2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【毎年元年】ワイヤレスで音楽を!27 【Bluetooth】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 09:34:54.11 ID:M2Yr0JuX.net ?2BP(1000)
Bluetoothをはじめとしたワイヤレス関連の音楽統合スレ


前スレ
【毎年元年】ワイヤレスで音楽を!26 【Bluetooth】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1407255510/

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 22:46:32.47 ID:3WWrEaWC.net
PAR500。環境によりブチ切れ易くなるのと
数分後にリモコン機能のコントロール不能になる
のをのぞけば、バッテリーは超長持ち、価格安い、音質良い、自分はピュアオーディオ(神経質)な耳はもって
無いのでホワイトノイズは気にならない。ので普通に使ってる。

ちなみに新宿西口ヨドバシで展示機で
30分チェックしたがリモコン機能コントロール不能
状態は起こらなかった。
やっぱ自分のは初期不良かも。保証期間に修理に
出そうと思う。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 23:15:35.24 ID:MwGtzZLJ.net
技術的な話はこっちの方がいいかもな。
Bluetooth総合 Ver.12
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1390307341/

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 23:46:14.34 ID:JzCjnzcF.net
>>332
A2DPの仕様書にも受信機側はHigh Quality(高ビットレートのSBC)を受信できる
ようにしろって書いてあるし、それに違反した製品は見たことない(ソースは俺)
>>333
SBCのHigh QualityとはSBCのBitpoolが53(fs=44.1kHz)か51(fs=48kHz)のこと

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 02:44:37.74 ID:bygIGl6T.net
>>352
スマホなら全てapt-Xのオンオフができる。勿論、apt-X対応してるのが前提な。

つーか、変わらないって言ってる人間はapt-Xをオンにしてないだけなんじゃねーか?w
351もそういう設定があることすら知らないみたいだし。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 03:30:19.23 ID:oZhzKetC.net
>>359
俺が知ってるXperiaとArrowsにはapt-Xをオンオフする設定はないけど
確認した機種名は何?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 06:29:07.50 ID:vTIL0FzT.net
>>355
工作員が必死になってるんだけど、話を聞いてもらいたい肝心の一般人にはスルーされちゃうっていうねw

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 07:16:43.91 ID:D1YFj29e.net
スマホだと大抵atp-xの使用をオンオフできるよね

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 07:34:10.78 ID:GbMQrqte.net
詳しいお方のようですので、
設定画面のキャプチャを
アップして頂けませんでしょうか?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 07:35:21.80 ID:q98dWIYX.net
>>362
手持ちのapt-x対応端末のOneX、One(M7)、One(M8)は切れないけど
どこの世界の話だ?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 09:04:10.93 ID:3aVnyIS/.net
>>341
PCの方がHFPとかHSPで繋いでるってオチじゃねーの?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 09:04:51.11 ID:C34QSsXL.net
>>362
おら、出てこいよクズ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 09:06:47.97 ID:3aVnyIS/.net
>>359
え、どうやってAptXのオンオフ切り替えんの?
XperiaZ2なんだけど、PCとか繋がないで、スタンドアロンでも出来る?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 09:19:55.41 ID:Li7rroez.net
>>342
DAWを使ってやってるよ
具体的にはProTools+Fireface

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 09:26:37.52 ID:Li7rroez.net
なんかめちゃめちゃ煽られてる人いるけど
AQUOS Phoneは普通にApt-Xのオンオフ切り替えあるよ
aptX 利用する みたいな項目が設定にある
他にもある機種あるんじゃ?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 09:28:13.61 ID:HTHuCVqT.net
>>364,366
他の機種は知らないが、取り敢えずSH-07Eだと
設定→bluetooth→メニューキー押してaptXで出てくる画面で
aptXを利用しない/aptXを優先的に利用
を切り替えるチェックボックスがある

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 11:26:09.65 ID:ZYSpS57/.net
重要なのはそれぞれのビットレートだからね。

そもそも非圧縮と比べてメチャクチャ劣るわけではないSBC328kbps以上が、
他のコーデックと比べて明らかに劣るってあり得んし。

仮に出てくる音が若干違ってたとしても、好みや機種差の範囲内かと。

例えば44kHzと48kHzサンプリングの違いのように。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 11:32:14.97 ID:ZYSpS57/.net
明らかに劣るってのは>>365みたいなケースか、送信側が何らかの理由でビットレートがかなり低くなっているケースでしょう。

微妙な差はさて置いて。

何故微妙な差をさて置くかと言うと、
厳密な比較は非常に難しいから。
さらには、本来の良い音、機種を求めるという意味では、DACやアナログ回路、イヤホンそのものの差の方が大きいから。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 11:37:44.99 ID:9jSlc+6c.net
SHARP、マジ目の付け所が#だな


>>371
SBCで300Kbps以上出せてるパターンがそうそう有るのか?ってのをみんな気にしてるんだと思うぞ

一般的なスマホでね。。。そう、つまりはiPhoneでも328Kとか出てるんだっけ?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 11:45:16.67 ID:C2UrTluh.net
>>369-370
つまりシャープ機で出来る設定=世界標準の設定項目と勘違いした訳か>>359は。
店にデモ機とかあるんだしそれなりにチェックしてから「全て」って言わないとね。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 11:54:28.82 ID:orZw0GQR.net
オンオフ出来る端末もあるのにさも出来る端末がないような言い方するのもどうかと思うよね

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 12:15:53.08 ID:qRH7WnQR.net
Qualcommが英CSRを買収。BLEやaptXなどBluetooth資産を獲得し、IoE強化 - AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20141016_671578.html

ローレイテンシ対応のスマホも出てくるかな?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 12:36:25.57 ID:C2UrTluh.net
>>375
>>359必死だな。
どんな端末でも出来ると豪語している奴はいるが、どんな端末でも出来ないと豪語している奴はいない。
出来ないといってる奴はみんな自分の知ってる端末単独の話をしている。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 12:39:07.45 ID:C2UrTluh.net
>>376
スマホ界隈はクアルコム天下だな。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 13:02:54.69 ID:5oiEDjWC.net
DR-BT140QPのイヤーパッドが割れちゃって、使うと黒いカス耳につくようになっちゃったんだけど、交換用のイヤーパッドって売ってる?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 13:56:22.18 ID:b2/S/FpL.net
>>373
iPhone使ってるけど、当然328kbps出てると思う。
PC

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 13:58:04.31 ID:b2/S/FpL.net
PCで328kbpsでつないだものと品質変わらんで。
まともなレシーバーならプチプチ切れることもない。これ重要。
あとは電池もちとかデザインとか操作性とかは重要ポイント。
各自の用途に合ったものを。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 16:08:02.58 ID:0h1CKJHB.net
SoundBlaster E5注文してしまったー

オーディオテクニカ、総合100mW出力のBT対応ヘッドホンアンプ「AT-PHA50BT」 - Phile-web
http://www.phileweb.com/news/d-av/201410/16/35760.html

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 16:12:57.08 ID:esBVQN90.net
でけーよw
しかもaptX対応って笑えるな
aptXなんてたいしてよくないのにねバカだねオーテクも

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 16:39:19.22 ID:UxqMFsUG.net
音オタには売れるんだろうから、バカじゃないだろ
電力会社を代えれば音質が変わるてきな世界

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 17:11:16.91 ID:+ejwS0Lp.net
複数の受信機に同時に送信できるようになるのはまだか!

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 17:19:19.11 ID:WOUlN8Cy.net
Bluetooth に2つイヤホン同時ペアリングする仕様あるの?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 17:20:14.61 ID:x2eaoRKK.net
>>380
レシーバーなに使っての話?
で、PCで328ってのは実測しての話?

AACとSBCとaptーxで聞き比べ可能だったりする?
SBCでも、200とかで音質の違いを感じる?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 17:47:41.40 ID:66HgbKN7.net
>>386
ペアリングはできるだろ。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 18:48:09.15 ID:5iNJt6UG.net
大して良くないだのオカルトだの言うが、同じ機器でSBCとapt-Xの違いがわからない奴はツンボ過ぎるわ
1RBTmk2でもいいからブラインドテストしてみろよ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 18:59:42.64 ID:hy4Wh97F.net
音がどうとかほんとどうでもいいわ
音気にするようなシチュエーションで青歯なんか使うかよw

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 19:14:41.20 ID:mwUh3oAP.net
>>390
製品名や環境も書かずにコーデックガーってアフィか何かの対立厨じゃないの。
青歯で音質ガーとか、余りに実情とかけ離れた話題続けてるけど実際こういう輩は青歯自体使ってないんだろうね。
以前は新製品の情報とかアテにしてたけどGoogleのニュース検索でチェックするようにしてからこのスレ全然見なくなったわ。

最近は片耳ヘッドセット多用してるから片耳青歯スレ毎日見てるけどあっちはapt-x製品無いからアホもいなくて良いわ。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 20:06:10.45 ID:0h1CKJHB.net
そんなに大きくなくね?
オーテク、Bluetoothを高音質再生できる1万円強のワイヤレスポータブルアンプ - AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20141016_671272.html

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 20:11:28.59 ID:zsYIQ7Yn.net
>>382はオープン価格で店頭予想販売価格が39,880円
>>392はオープン価格で店頭予想販売価格が12,000〜13,000円

…ホントに同じ製品なのか?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 20:13:09.64 ID:G2q8EiFq.net
>>389
1RBTmk2の売りは音じゃなくてバッテリーだろ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 20:17:23.98 ID:g1a5a5Gl.net
どうだっていいがroot取ればAPTX切換できるだろ
むしろ非対応のでも頑張ればいける

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 20:49:51.98 ID:pGaxtqQC.net
>>394
バッテリーもだけどSBC,AAC,apt-Xに対応しているヘッドホンの中では音質もまともな方だよ
切り替えできるからテストしやすいのもベリーグー

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 21:24:36.74 ID:0h1CKJHB.net
>>393
eイヤホン楽天では13,910円(税込み)で予約受付してるから後者が正しそう

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 21:28:08.16 ID:09CHSHKI.net
買うならSBH20より50の方がいいのか?
jabraのclipper使ってるんだがどうにも音飛びが酷くて買い直そうと思ってるんだが
あまり大きくないのがいいのとクリップは必須です

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 21:38:11.34 ID:FyOsngsR.net
>>392
でかいだろw
高級感を出してぼったくるにはでかくしないとだめだろうから仕方ないけど

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 21:46:00.53 ID:zsYIQ7Yn.net
>>397
eイヤホンだと「13,910円(税込)は本体のみの価格です。完品が欲しければ+26,000円振り込んでください」とか言われそうで怖いなあw

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 21:54:32.90 ID:sXvWuKd2.net
>>387
PC側のUSBドングルの設定で変えられる。
高音質=328Kbpsだったと思う。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 21:56:46.79 ID:sXvWuKd2.net
>>398
SBH50は定番で安心してオススメできる。
接続も安定している。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 22:11:51.43 ID:sXvWuKd2.net
>>387
USBドングルはプラネックスの東芝スタックの定番。クラス1。
マトモなレシーバならクラス1.2とか関係なく、安定につながる。
その他に送信側としては、クリエイティブとロジののapt-X対応品を持ってる。ロジはドライバーの問題?で動作不良で放置状態。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 22:35:41.16 ID:9q9FSqND.net
>>401
ふむり
で、音質劣化を感じるのはドンくらいから?
レシーバーはSBH50以外に何で試してる?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 23:15:10.43 ID:b2/S/FpL.net
>>404>>387

ビットレートは328と229と201kbpsの3種

SBH50でざっと聞いた感じでは意外に229でも悪くない。
音の広がり・定位が劣る感じかな。
201kbpsではモノラルに近いが聞きにくい音質ではない。
ヘッドフォンはCD900STとQC-15。

その他MW600、BTTC-200、BTTC-200Xの他に片耳タイプが手元にある。
BTN-40は紛失。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 00:07:04.04 ID:f3Wp79v3.net
>>398
jabra本当に電波弱いよなー

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 00:56:39.18 ID:v6zsrxys.net
PHA50BT良さそう。これに買い換えるかな。
いまPHA05BT使ってる。クリップ付いて便利だけど

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 01:21:02.18 ID:1bzsilLB.net
358だけど、apt-X切れない機種があるとしたら、ワンセグ観る時はどうなるんだ?音出るとしたらapt-Xになってない可能性がある。基本的にはapt-Xでは音出せない。
そんな理由でシャープじゃなくAndroid共通の設定だと思ってたが、確かにIS15SH、203SH、303SH、全てシャープだったわ。

SBC信者には残念ながら、LBT-PAR500では明らかに違う。違い過ぎる。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 02:49:43.27 ID:QhvmeYBU.net
5.1chとか7.1chヘッドホンってある?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 05:53:45.72 ID:v6zsrxys.net
>>409
5.1chを仮想的に鳴らすヘッドホンはあるけど、Bluetoothでは聞いた事ない。
大体、Bluetoothで5.1ch対応のプロファイルあるんだろうか

411 :404:2014/10/17(金) 08:41:13.50 ID:Vg7HTHx9.net
>>405の追伸ですが、HFPプロファイルと比べるとSBC 201kbps(低音質設定)が断然いいです。

SBC 328 > SBC 229 >> SBC 201 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>HFP

SBH50を使用中ですが、代替機としてノイズキャンセラ付の
EX31BN(あるいはその後継機)でも買ってみようと思います。

Bluetoothについて一番の不満は接続先の切り替えです。
複数の接続先、複数の接続機器を簡単に再接続できれば良いんですが。
現状ではその都度ペアリングしなおすか、接続機器ごとにヘッドフォンを用意するか
の方が良いですね。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 09:26:02.90 ID:xeAB4uFo.net
>>408
SBC信者とかいってるの、あなただけですよ、ロジテック社員さん

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 09:36:57.35 ID:TaFr4iWm.net
>>412
試して言ってるんだから、レッテル貼りで封殺するなよ
実際、エレコムブランドになってからロジテック時代よりも相当良くなったぞ(コストパフォーマンス的に)

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 09:39:42.08 ID:TaFr4iWm.net
>>405
して、aptーxとの比較は環境がなくて出来ない感じ?

ソースはwav?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 09:42:50.52 ID:TaFr4iWm.net
>>408
SHARPがaptーxに心奪われすぎてSBCの実装死んでる可能性も有るから、断定はまだ早いんじゃね?

SHARPの泥端末以外にBTで飛ばせる機器持ってない?
そっちでもSBCがダメダメか、試してからでも遅くないと思う

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 10:22:19.94 ID:Vg7HTHx9.net
>>414
apt-XとSBCとの比較は特に差がない結果。BTTC-200とBTTC-200Xにて確認済み。
局の切れ目近くのBTTC-200特有のデジタル由来ノイズがBTTC-200Xでも同様。
ちょっと聴いた感じでは好印象だったBTTCはこの時点で切り捨てた(200、200X共にMW600に音質で若干劣ると判断)。
長時間駆動、ホワイトノイズの少なさ、音量、価格、充電中再生可能などは当時としては良かったが・・・。

送信側は栗のUSB Bluetooth トランスミッター他。音源はロスレスAAC。

apt-Xには正直うんざりしているので、これ以上実験する予定はない。

apt-Xの有無にとらわれずトータル性能で選ぶことをお勧めする。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 10:48:14.53 ID:v1JWCL+2.net
>音源はロスレスAAC
ロスレスAACって何?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 11:30:02.35 ID:llCsdkNL.net
両方って事じゃないの?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 11:32:19.66 ID:TaFr4iWm.net
>>417
Applelossless でぐぐろう

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 11:38:57.78 ID:llCsdkNL.net
Applelossless でググるのはあんただよ>>419

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 12:15:36.75 ID:o7cFdsxV.net
>>416
正直BTTCは質が低いから比較に使うのは無理がある。
ほかのapt-x対応機種使ってごらん?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 12:16:34.69 ID:o7cFdsxV.net
apt-xアンチの人って必ずBTTCの名前だすよね
もしかして1人が常駐してるだけなんじゃw

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 12:27:34.39 ID:Vg7HTHx9.net
>>421
あの二つは中味ほぼ一緒だから、Codecの差を比較しやすいのよ。
殻割りして調べたよ。
それと200XだってaptX凄いってカキコする莫迦がいるんですよ。

>>422
そうやって一人の意見に見せたい訳でしょうか。
価格でも見てみたら??

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 13:24:28.49 ID:6MgnMIJS.net
>>423
価格見てきた。
LBT-PAR500が売り上げ1位だったw

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 14:59:46.46 ID:G0PcEnLO.net
>>422
ID変えてSBH50の宣伝するまでがセットやでw
あと聞いてもいない以前持ってた機種の無くしたアピールとかw

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 15:20:50.74 ID:TZHRmGK3.net
>>425
あるあるwww

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 15:22:41.95 ID:+FFrX0WG.net
とりあえず煽り抜きで使いやすい、またはコスパのいいBluetoothレシーバー教えてくれ
一応LogitecのLBT-AR120は持ってるが色々とひどいからそれ以外で

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 16:50:30.62 ID:p/wmriQS.net
>>425
マジで比較されても大丈夫かい?

328kbps SBCで、非圧縮と比べても
それ程劣らない良い音。

それ以上は微差かと。むしろヘッドフォンユニットやDACやアンプ、無線部の影響の方がデカイ。プチプチしない無線性能も。

http://i.imgur.com/Up6Azoq.jpg

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 17:04:29.86 ID:G0PcEnLO.net
無くしたアピール忘れとるでw

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 17:15:15.69 ID:3fWzsBoB.net
聞いてないこと書くあたりたぶん病気なんだろう

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 17:35:28.26 ID:BR5wz++5.net
>>402
じゃあやっぱり50の方買ってみるありがとう

>>406
弱い弱い。前ポケットに留めて後ろに携帯入れて、それで途切れる位だしな…

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 18:20:30.94 ID:XMfjkk6P.net
AT-PHA50BT写真のファーストインパクトよりも小さいな
こんな小さくて大丈夫か?
もっとでかくして本気のオーテクサウンド見せてくれてもいいのに

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 18:35:31.99 ID:UZbmT4/z.net
>>432
きっとパワフルなホワイトノイズでいつものオーテクの本気を見せつけてくれるさ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 18:42:06.20 ID:XMfjkk6P.net
こんなに小さくて LBT-PAR500に勝てる気がしない

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 18:54:17.93 ID:lmDRObLp.net
5年前から青歯使ってる身としてはエレコムやロジテックとか手出せねーわ
そもそも青歯に限らずエレコム製品はゴミ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 18:56:06.90 ID:lmDRObLp.net
あとレシーバータイプ使うならウォークマンやnanoに直挿しで良いと思うんだけどメリットって何なの?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 19:05:40.02 ID:XMfjkk6P.net
音源管理めんどくさいんだ
スマホの音源管理でいっぱいいっぱい

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 21:04:56.59 ID:pwuStS+R.net
MDR-EX31BN限定だけど、ノイズキャンセリングがつくので
nano+ncイヤホンよりは小さくなる

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 21:09:43.71 ID:UZbmT4/z.net
iPadに音源まとめちゃってるから
いちいちあんなもん広げて操作とかやっとれんわ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 21:22:51.24 ID:dY9nvaf/.net
1RBTって何かしらデバイスと接続された状態だと他のデバイスから接続処理をしても先に繋がってる方を切断しておかないと切り替わらないのね
BlueBuds XとかBackBeat Fitだと切り替わってくれるのにSONYさんってば不親切(´・ω・`)

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 22:03:23.23 ID:c6QRy8Lo.net
>>435
エ◯コムは少なくともマウスでは良い製品がありますよ。

例えばこれ。最安値は約1350円。
専用ドングルのワイヤレス。
単三電池一本仕様。

http://i.imgur.com/NMVBoSO.jpg

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 22:18:04.24 ID:TqG0CKMy.net
かわいさなんかで誤魔化されないからな!!!!

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 22:23:07.02 ID:GTBj+zyH.net
>>436
それは俺も思う
なんか手間を増やしてるだけな気がするわ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 22:48:24.51 ID:yLYlS7vA.net
>>442
Bluetooth レシーバ可愛く無いから、その心配はないですよ。

個人的には例の外観だけでも勘弁ですが。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 23:23:19.86 ID:zaC+2/Q0.net
>>435
ロジテックからエレコムになってまともになったと、何度も書いてるわけだが
買ってから文句言えよと

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 23:51:16.04 ID:Vg7HTHx9.net
>>445
で、あのデザインお好きですか?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 03:58:44.17 ID:qyvqvAtf.net
CSRがapt-Xの音質の比較対象としてたSBCのビットレートが229kbpsだったのは
素のAndroidがある時期までSBCのビットレートを229kbpsに設定してたから
海外で主流だったSamsungやHTCのAndroidスマホは素のままSBC229kbpsで出していた
SBC229kbpsと比較すれば確かに352kbpsのapt-Xの音質は良かった
素のAndroid Jerry BeanからSBCのビットレートは328kbpsに上がりapt-Xの音質
における優位性はなくなった
残ったのは電池喰いのデメリットとコストアップのみ
自然消滅は時間の問題だろうね

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 07:01:13.80 ID:Hpez93LI.net
それホンマか?
ソースは?

オレがapt-Xに注目しはじめた4年ほど前でさえ、SBCは328kbpsだったよ。
単にビットレートの問題ではなく、同一ビットレートでの圧縮品質のような説明だったような。ま、実際のメリットは感じられないけど。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 07:03:51.90 ID:Hpez93LI.net
apt-Xはスマホ向けというわけではないから、その話はちょっと違うような。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 09:46:39.24 ID:H9R7/LPl.net
>>443
小型プレーヤーと比べるなら
データを入れる必要がない
スマホならいっそスマホ本体に入れてなくても良い。
着信音が鳴る、電話もできる。

一体型と比べるなら、、、
好きなイヤホンが使えるぐらいか?
あと、大抵連続再生時間が長い。
操作性もレシーバー型の方が良いかも?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 11:45:07.91 ID:nIWdkrql.net
>>450
あとは、いざとなったら直挿しで使えるってとこか
レシーバのバッテリーが無くなった以外にも、Bluetooth搭載してない機器にも使おうと思えば使える所か
意外と便利な部分かも

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 12:22:25.75 ID:1GR/IIHF.net
ミニプラグって、規格自体が今の時代にはサイズ的にゴツ過ぎる
Apple以外はコストや耐久性優先なのかカバー部も大抵デカいし

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 16:51:05.16 ID:mxl7t+1Y.net
>>436
レシーバーにもよるけど、iPodより小さくて軽い
液晶とかついてないから落としても壊す確率が低いし、壊しても価格が安いからダメージ少ない
MicroUSBで充電可能なのでケーブルが無駄に増えない

ただ、ウォークマンのMシリーズとか、新しく出るAシリーズは気になってる
音質補完機能のアドバンテージが各種デメリットを打ち消すか否か、、、

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 17:00:35.21 ID:jdVZX6PS.net
SBH50試聴したかったんだけどショーケースに入っててさせてもらえなかった。。。音質が期待外れだと怖いんだよなぁ。ちょい高いしNFCないけどオーテクの9000円くらいのやつにしようかなぁ。SBH50ユーザーの方、イヤホンにもよると思いますがどの程度の音なんでしょうか。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 17:58:41.89 ID:5FBwwy9r.net
ロジ&エレコムはLBT-PAR500を出してやっとまともなbluetoothレシーバメーカーになったと思った
名前だけで半分バカにしていたが、使ってみたらそれまでとは印象がかなり変わった
どっかのオーディオメーカーの技術者引き抜いてきたとかインタビュー記事あったがそれがでかいのかもしれぬ
ロジはもともと技術畑の古いサプライメーカーで自社でちゃんと設計できるのはいいが質が低かった
やっとまともなのがでた。既存のオーテクのよりはぜんぜん好き。

総レス数 1004
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200