2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 81台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 19:52:42.73 ID:ucthP01t.net
【まとめWiki】
http://phpawiki.esy.es/

【前スレ】
『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 80台目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1408803423/

次スレは >>950 を踏んだ方がスレ立て宣言をしてから立ててください
スレ立てができなかった場合は、スレ立てを試した際の改変 >>1 をコピペして次の人を指名
いなくなった場合は立てられる人が宣言してから立ててください

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 12:49:55.33 ID:UI4gNfF7.net
ついでに言うとX5でもバランスポタアン使えばバランス駆動出来るから後々どんなもんか知りたければポタアン買えばおk

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 16:18:19.58 ID:V69ZFiOv.net
>>492 120Uの方でないと後悔すると思うよ。
韓国製だからという理由ではない。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 21:36:57.72 ID:BBW98AHII
RSAでTOMAHAWK買ったんだけど(二度目)、色を黒でって伝えたのに、
グリーンxゴールドのコンビが来た!
ロレみたいだけど、どうするよ。
「色が全く違うよ」ってメールしたが、返事待ち。

http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=82544.jpg

この色使い…ロレだよなぁ笑。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 21:46:18.61 ID:+RslCZ3U.net
>>495
外部DAC前提ならAK100も32+128+128GBの大容量に出来て安くて小さいので悪くないかも
DAC+AMPにM8 LX使えばフルバランスにも出来る
アンバランスで行くならSU-AX7やDA-10、Myst1866みたいのでもいいと思う
AK100の直さしはあんまり勧めたくはない
あくまで外部DAC前提の話な
個人的にX5はインターフェイスが使いにくいというか癖がある
DX90やAKシリーズの方がずっと使いやすい
サクサク感はあるんだけどね

500 :tora:2014/10/16(木) 21:48:24.03 ID:Yg0te9vD.net
DENON機もサウンドステージ,音場ポジションが頭頂方向の高いポジションへ浮いてしまってますな〜。
何で,頭頂方向へ浮かしてしまう音創りしか出来ないのか。
ドッシリとしたサウンドステージ音場ポジションを鳴らせるポタ機を出してこいな。
情けない音を鳴らすDENON機。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 22:03:01.23 ID:Ihm7AbGV.net
【速攻レビュー!AT-PHA100】DSD対応USB-DAC内蔵ポタアンの実力をチェック
http://www.phileweb.com/review/article/201410/16/1381.html

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 22:06:13.26 ID:MIOp6f9z.net
高解像度でパワフルなの無い?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 23:41:39.59 ID:3x6x44Zf.net
>>502
M8,international

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 00:31:22.25 ID:7Q6yatfx.net
>>502
Hugo

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 00:44:11.07 ID:P7C+ChOB.net
トラペ

506 :tora:2014/10/17(金) 02:40:23.74 ID:udTnkbM+.net
USBの電源側の取り方と,巻き取り式USBケーブルでのRMAAを試したので載せて置きますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000400266/SortID=17712259/ImageID=2045085/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000400266/SortID=17712259/ImageID=2045095/

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 02:48:25.38 ID:dEGfHqmI.net
HA200ってどういう立ち位置っていうか評価なの?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 02:55:44.42 ID:b6joNbqJ.net
>>507
買ったけど音がピーキーで後悔した…
暖かみと色気がない…

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 07:35:51.07 ID:x6SWbMbx.net
>>505
ここでトラペの名前を聞くとは思わなかったw
トラペジウムなー

そういえば、SoundPotionってこのスレ的にはどうなん?
いわゆるガレージメーカー的な存在だよね?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 09:12:49.89 ID:6MxvxwiF.net
>>508
そりゃonkyoならそういう音じゃないかな?
ウォームなのが欲しければdenonだろ?
da-10がどうなってるか知らないけど

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 09:38:05.23 ID:BKJHq2jy.net
>>507
中高域盛ってる感じだから
中高域寄りのイヤホンヘッドフォンだと>>508みたいに高音キツイと感じる場合も
逆に低音多いヤツだとバランス取れていいかもw

ハイレゾについては96kHz24bitまででDSD非対応だから割り切ったほうがいいかも
代わりにiDeviceのデジタル出力でカメラコネクションキット不要、
泥スマホ・タブも一部デジタル対応(Xperia Zですら行ける)
という使い勝手の良さも

3万弱だから音では5万クラス(DA-10やらSU-AX7やらPHA-3やら)の機種には叶わないが、
使い勝手の良さ考えるとコスパ悪くないんじゃないかな、と思える

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 12:37:33.44 ID:hXKRBsrk.net
パイオニアもポタアン出してきた
http://www.phileweb.com/news/d-av/201410/17/35769.html

無骨な感じがイイね
ES90182Mシングル使いなのが少々残念

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 14:07:24.81 ID:kfoxgxcH.net
ポタアンやDAPがバンバン発売されるなぁ
利益的にも上々だろうね
インフレしないようにどこも上手く原価と音を制限してる

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 14:36:25.26 ID:GOh0ZCz+.net
日本はアイデアとか発案段階は優れていてクソ早いのに
それをモノにするのって就労システムが足引っ張って牛歩戦術かってくらい遅い
だから発売するまでに新規格とかニーズがズレてしまうことが頻繁にある

もちろん利益が出やすいジャンルじゃないっていうのもあるだろうけど
求められている仕様が固まってないから最近流行りの単語に乗っかっている程度だから
この流れにのってブラッシュアップした機種が出始めてからが本番

日本で高音質といえばDAP-アンプ間の端子はコレとか決まれば
DAP側もアンプ側もブレイクスルーが起きると思う

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 14:58:35.07 ID:BKJHq2jy.net
>>512
DACはオーテクのと同じか

ttp://www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=35769&row=5
バランス端子は角型4ピン?ALOが採用してる方式か?
でもバランスなのにDAC2器配置じゃねーのか、ソニーより安いからしゃーねぇか

パーツ配置とかロックレンジアジェストとかフィルターとか
いろいろ調整出来るのは面白そうだな

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 14:59:08.85 ID:XwvE/wAf.net
普通に癖が無くて高音質高解像度でそれなりにコンパクトなやつ出してくれればそれでいいのに。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 15:07:02.21 ID:jyEHxLJa.net
>>516
それが一番難しいのは理解してるかね?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 15:08:10.24 ID:BKJHq2jy.net
>>516
バランスとかDSDとか要らんから
圧縮音源やCD音源をシンプルに高音質で聴けるヤツが欲しいわ
あと泥スマホのデジタル接続にも対応してくれ
5万くらいで

サイズは300g前後で限界じゃね?
それ以上だと高音質DAP直挿しの方がいい気がする

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 15:08:44.06 ID:+TrEOZ5E.net
>>515
>でもバランスなのにDAC2器配置じゃねーのか、ソニーより安いからしゃーねぇか

関係無さすぎワロタ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 16:30:14.98 ID:d1lK/gFs.net
>>512
すげー地雷の予感。DACの隣にNJM4580が鎮座してるぞw
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=35769&row=13

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 17:25:31.74 ID:QYbhDnp/.net
流石に電源用だろ?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 19:53:13.10 ID:cZP9XoPk.net
そんなことより国内くらいバランス端子統一してくれませんかね・・・

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 22:13:49.19 ID:PcYbF4cn.net
>>512
>>キーワードは「NO RULE」。
>>愛称は“TACTICAL ARMORED(タクティカル・アーマード)”。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑
この中二感にチョット首をかしげる部分もあるのだが....
音は聞いてみたいと思いました....
けど、今、オレの心はPHA-3に奪われてるんで....

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 22:23:40.28 ID:G+9h+gzn.net
DA-10買ったら中国語の保証書付いてきたんだけどそういうもんなの?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 22:42:31.57 ID:49x6NJvA.net
俺が糞耳なだけかもしれないがPHA-3よりもmicro iDSDの方が良く聴こえる

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 22:44:08.28 ID:nCSBxsar.net
まだPHA-3を試聴したことがないから何とも言えない

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 22:46:50.39 ID:SlpiEjF2.net
>>525
その2つでどんな違いがある?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 23:10:04.28 ID:GOh0ZCz+.net
>>524
公式のマニュアルダウンロードが当たり前だけど自然な日本語PDFだし
それ2chでレス待つより購入後日数を無駄に経過させるよりどこかに確認した方がいいんじゃないの

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 23:24:21.24 ID:b6joNbqJ.net
>>510
ヘッドホンがk712って言うのが悪かったのか…
onkyoの音は自分には合わないことがわかったからいい勉強代にはなったよ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 23:34:17.70 ID:+a+KftGg.net
薄くて軽くてTouch5に重ねやすくて44.1kHz/48のみ対応で
音がP-51っぽいのきぼう。
ハイレゾはまだいい…(電気と容量食い過ぎ)

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 23:45:18.33 ID:+YIjNQ2+.net
>>524
中国か韓国に設計製造委託したのだろうけど、
保証書の入れ間違いをする程度の管理レベルじゃ駄目じゃん

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 11:14:14.88 ID:gcAXwrmp.net
DA-10は日本向け、欧米向け、中国向けの保証書全部箱の中に入っているよ
販売地域ごとに保証書を入れ分けないことで製造作業の効率化をしているんだろう
日本向けのだけなかったらメーカーに言うしかないな
中国での製造だから何があっても驚かないけど

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 11:18:36.97 ID:p+rPbl4H.net
まあアンプに説明書なんかいらないけどね
iPodやiPhoneなんか何にも入ってないし

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 12:17:06.05 ID:abOaCWBA.net
ALOのinternational+を安かったので買ってみたんだが、
MacBookproにつないで聴いている分には無問題なのだが
CCK経由でiPhoneにつないだところ
96khzでノイズが乗る。88.2khzは大丈夫みたいだが。
HFplayerもflacplayerも挙動は同じ。
Macじゃ96khzでもなんら問題ないのだが、
iPhone向けでは別途DAC準備しなきゃだめなのかなあ。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 13:28:19.93 ID:MvmcDKB9.net
デジ接続で良いの探してますがtyphoonはどうですか。
前はHP-P1、今はHA200使ってます。
P1の方が上質ぽかったけどHA200もノリが良くてナイス、という感覚です。
HA200をもう少しクリアーにした感じがあればベスト。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 14:35:57.36 ID:mN/V41jY.net
>>535
その希望で台風はないと思うが

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 17:44:51.94 ID:IyKuNB1r.net
ピッコロ使っている人感想頼む

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 17:52:57.04 ID:s3ufywPf.net
究極のパワーを手に入れられるよ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 18:01:04.97 ID:GDnhcUO2.net
ピッコロ買った人はわりといるみたいなのになかなか話題にならない

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 18:03:37.58 ID:PmbMRvJy.net
>>534
ALO international(+じゃない方ね)は24/96も平気だよ
ALOのHPではiOS7や泥での動作を宣伝してるから初期不良じゃないの?
MIXWAVEとか買ったところに連絡したら?

ttp://www.aloaudio.com/the-international-plus

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 18:43:08.04 ID:21XrYdND.net
いいの手に入れたらそもそもスレにあんま来なくなるんじゃね?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 19:40:47.17 ID:o9WLvbEu.net
the internationalのBTL構成とAK100UのBTL構成で悩むんだがどっちがいいんだ
internationalの場合だと
手持ちのスマホが使えて並行輸入などで買えば安く済むが容量がネック
あと店頭で少し使ってみたが発熱が凄い、夏場とかやばそう
AK100Uは使ったことが無いが容量の拡張やプレーヤー直でBTL駆動
だがイヤホンとかケーブル合わせるとめちゃくちゃ高ーい・・・・

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 19:48:48.55 ID:SMWoCcZ2.net
基本的にinternationalの方が駆動力高いよ
むしろAK100IIのバランスラインアウトをinternationalにつなぐとかの使い方してる人いるんじゃないか?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 20:52:19.67 ID:abOaCWBA.net
>>540
ありがと。
やっぱ変だよな。
ミックスウェーブにといあわせてみるわ。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 21:36:40.88 ID:wLWklyv7.net
>>544
ミックス土日やってないからとりあえず買ったところに連絡取った方がいいぞ
初期不良なら取り替えくれるだろうしね

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 22:13:07.05 ID:HwIBC4r5.net
>>535
CCK使えるならinternationalの中古がいいよ
35kあれば買えるはず
音は低音しっかり出るクリア系
台風とは勝負にならないくらい音いいよ
台風は光入力ならまだいいんだけどiPhoneとかと普通にデジタル接続すると光入力に比べて音がボケボケになる
そのボケボケになった音にビット拡張とかアップサンプリングしても良くはなっても凄くはならない
元がHA-200なら下手すると音眠くなるよ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 22:18:35.45 ID:T3p3Emx1.net
>>539
2chで美味しい店とか紹介したくないんでね・・・・・
一人でこっそり聴いてるよ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 22:40:41.83 ID:hbppHgLY.net
言ってんじゃん

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 22:48:27.40 ID:5XnVjNTm.net
TEACにドキドキしちゃう

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 22:54:27.93 ID:bvjcf8TU.net
DENONのDA-10イイよ。でもifiのmidro iDSDも欲しい・・・

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 23:07:36.23 ID:ZFIcvDAl.net
ピッコロ持ってるけど、繊細でクリアですごく聴きやすいよ

あまりにもスムーズに綺麗に音量が上がってしまってついつい上げ過ぎてしまうぐらい

でも短時間ハイパワー型のポタアンと比べると音が細く感じることもあるので、気分で使い分けてる

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 01:26:57.53 ID:RsZNhouH.net
DA-10はウォークマンのハイレゾ出力受けないから使えねぇ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 02:10:55.58 ID:w/TpWMWs.net
μAmp ARIA良さげだな

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 03:16:16.60 ID:VvRThw7a.net
ポタアン挟んだら音量上げてもうるさい感じにならないというか角が取れてスムースな感じがするけど、
コンプかなんかかけてんの?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 05:15:07.25 ID:m/Didm6A.net
凍らせてから砕いてかき混ぜてシャーベット状にしてるんだよ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 05:43:15.05 ID:H5a8HZg0.net
>>554
角が取れた=コンプ ってすごい発想

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 06:40:20.77 ID:1gZ0hVpt.net
DA-10、Z2タブのハイレゾ出力は入ったよ
安物のOTGケーブルで問題なかった

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 08:21:25.97 ID:xda4X8mN.net
>>554
確かにその通りだよな
どんな処理されてるのだろ?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 09:40:38.26 ID:goRxjNWX.net
最近色々ポタアンが発売されてきたけど
一番音が良いポタアンってどれだと思う?
個人的にはSU-AX7が音が好きだな。
次点はPHA-2

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 09:44:08.48 ID:7HCdtsTY.net
真空管連中じゃないかね
知らんけど

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 09:48:49.09 ID:sIIgGpuX.net
>>559
貴方が一番音が良いと思った商品が貴方にとって最良な商品です

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 10:21:19.62 ID:WncqvxpY.net
>>560
真空管はなんとなく1台持っときたい。
BISPAの真空管とオペアンプのハイブリのキットってどうなんだろう?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 10:27:19.40 ID:VvRThw7a.net
>>556
今回の件がコンプ関係かはわかりませんが、
一度コンプレッサーのプラグインインストールして自分でアタックとかシュレッショルドとか弄ってみるといいですよ。

>>558
単純に質がいいとだけ考えて気に留めてませんでしたがよくよく考えると気になります。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 11:42:14.97 ID:dywZvc3q.net
真空管が突き出てるとジャマじゃない?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 11:49:59.71 ID:DElZoXn/.net
>>564
どこがどう突き出てるんだよww
ttps://bispa.co.jp/1513

このキット、どうなんかなあ
あと真空管と言えば自作勢向けに今夜こんなもんあるで
ttp://4690audio.blog.fc2.com/

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 13:29:21.67 ID:sk7oFXfU.net
>>554
普通に考えたら歪が減ったということなんだろう
真空管は逆に歪率は高いがあれは偶数次の高調波歪だからOK

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 16:05:41.12 ID:qEPgNp2i.net
ぽるたつべの後継買えばいいよ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 18:20:15.28 ID:CxBY7BgI.net
>>563
駆動力があがって音に余裕が出たってことだ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 18:53:21.21 ID:IMktVLNX.net
>>543
調べたらバランス接続できるケーブルあるんだな
まずはアンプ等から攻めて次にAK100Uってステップ踏んでいこうと思う

570 :tora:2014/10/19(日) 19:49:04.21 ID:sxIU4hFe.net
大人しいと称される音で
頭内に留まった感覚が小さい
過剰な刺激にしかめ面をしなくなります。
で,コンプなんて掛かってませんし
御風呂場効果も綺麗に整い
掛かり具合の度合いが判りやすい。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 21:08:45.60 ID:RsZNhouH.net
PHA-3もやっぱりSONYの音だな
乾いた味気ない音であんまり好きになれないわ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 22:04:28.05 ID:T8t7EuSX.net
ポタアンのバランスミニ4pin出力端子とイヤホンのミニ端子のアダプタを時々オクとかで見るけど、ああいうつなぎ方で音良くなってるの?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 22:09:57.15 ID:cy+Ng+Mu.net
4芯である比率が高い方が有利だけど、それ目的ではないかと
バランスケーブルで普通のイヤホン出力の機器とつなげるのが目的でしょ?
いちいちイヤホンケーブル変えてたらMMCXとか壊れる

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 23:17:04.21 ID:xb2bEOb3.net
>>571
PHA-3ってそういえば10/18発売だったんだよね
これからレビューが増えるはずだから今は様子見

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 23:39:35.82 ID:akGBs/g9.net
>>509
レスなくて寂しいな
あの頃はポタアンの数も少なくて面白かったのに
今は大手メーカーが出してるから夢がないつーか

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 23:50:56.90 ID:DElZoXn/.net
>>575
レスありがとう!
もうあきらめてたよ

>>565でも出てるブログの記事のアンプは
SoundPotionが絡んでたりするのよな

今はいろんな機種が簡単に手に入っていい時代になっちゃってねえ
いいことなんだろうけど少し寂しい

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 23:57:21.49 ID:x2lP3TNj.net
da-10化けたかも
高音クリアに低音苦しさが無くなり
そんな感じ
ポタアンスパイラルしてたけどしばらくはda-10でおk

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 00:10:49.37 ID:j6v/4xj3.net
>>572
単純に汎用性を高めようという話であって、音質云々でやってるんじゃない気がする

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 01:07:31.83 ID:MU3r/P4V.net
変換プラグでバランス化したって何も意味ないな

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 10:48:45.20 ID:6SiQ6dZL.net
PHA-3は色々厳しいな価格的にはmicro iDSDとかと戦うんだろ? 余程のSONY信者じゃないと

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 11:34:18.65 ID:aodSiqbD.net
バランスにこだわらなければmicro iDSDの方がいいよな

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 12:00:38.42 ID:9XIDB5ad.net
そのバランスに意味があるんじゃないか。現行のideviceとウォークマンをバランスで聞けるメリットは外せない。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 12:32:16.83 ID:ER25zzlo.net
試聴してみた。
とりあえず、PHA-3はデカかった。
音は厚めかつ乾いた感じ?
すぐに感動するというよりは、じっくり聞く必要ありそうな印象。
台風の赤い限定版の方が分かりやすい良さはあったな。
どっちも、もうちょい小さいとありがたい。。。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:14:04.23 ID:D2iQgpyy.net
2.5mmバランス出力のDSD対応ポータブルアンプ「SounDroid Vantam」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20141020_672191.html

なんかベンクラが動き出したぞ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:22:09.73 ID:RXE3igub.net
BXDのDACを強化した感じだね
期待できそう

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:48:40.64 ID:yFP3pH9r.net
2.5mmバランスはマジでやめてほしい

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:53:02.51 ID:RXE3igub.net
AKシリーズ用に各社から発売されてるケーブルを使うにはいいんだけど
俺ら自作組からすると不便でしかない
出来ないことはないけど樹脂が直ぐブレる

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:59:51.75 ID:XVETdNfU.net
マイクロプラグ使わせるとか正気の沙汰じゃねえな…

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 22:14:29.35 ID:XOU86TQ3.net
CHORD「Hugo」ブラックモデルの発売日が10月24日に決定
http://www.phileweb.com/news/audio/201410/20/15087.html
価格はオープンだが、従来カラーのシルバーモデルと同じ24万円前後での実売が予想される。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 22:21:52.92 ID:yyrUbEIc.net
>>584
何故OptInとLine Outが同じ端子なんだよ・・・

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 22:47:34.89 ID:gN3K4kYC.net
>>584
i AMPってのはiPod系入力かな?
燃費が悪いね

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 22:49:09.83 ID:agjrb3Vz.net
>>590
光入力のDACとして使って欲しくないんだろ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 22:51:22.14 ID:wlIE93ss.net
PCM1795ってよく見かけるな

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 23:29:02.66 ID:JIBqa29g.net
なぜあそこのツイッター非公開にしたんだろう

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 00:31:42.07 ID:3ZJf3TOO.net
あそことは?

総レス数 1008
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200