2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 81台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 19:52:42.73 ID:ucthP01t.net
【まとめWiki】
http://phpawiki.esy.es/

【前スレ】
『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 80台目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1408803423/

次スレは >>950 を踏んだ方がスレ立て宣言をしてから立ててください
スレ立てができなかった場合は、スレ立てを試した際の改変 >>1 をコピペして次の人を指名
いなくなった場合は立てられる人が宣言してから立ててください

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 00:28:23.31 ID:0wQBUijX.net
ハイパースカキンサウンドなのは音決め担当がESS開発チームの人間だからなんかね
典型的ESSサウンドから逸脱しない、むしろ極めていこうという姿勢が感じ取れる
そのコンセプトに沿って味付けを嫌い周波数特性を犠牲にしてまでも回路を簡素化したのがHERUSということか
最上位のINVICTA MIRUSもスカキンと言われていたよ
俺はウォルフやアナデバの音が好きだからM8だな

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 00:43:53.23 ID:h4KE6jwe.net
HERUSはESSのチップはこんな音ですよって評価ボードみたいなもんだよね
アンプ段もスマホの内臓アンプ並みにシンプルで味付け少ないものだから
スッキリ輪郭くっきりな音だから好きな人には堪らないのかもしれないけどそれならX5とかのラインアウトにiqubeとかの方が良いね(値段は違うけど)
ただHERUSはアレで4万も取られるからコスパ悪いっつうかなんつうか

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 00:49:35.95 ID:J6Z0Xd7C.net
>>694
だから、出力の仕様がわからなきゃ普通もなにもないでしょ。
電圧出力なのか電流出力なのかもわかんない。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 01:28:09.06 ID:u0jbEjPe.net
なんかアンチが必死だな〜

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 01:59:57.18 ID:578Icwpm.net
>>700
電流出力と電圧出力を切り替えられるのがESSチップの一つの特徴
ES9023のようにバッファ内蔵だと違うけどさ
ES9010K2Mのデータシート見る限りじゃそうじゃないからね
この場合電流出力を選択するものだけど・・・
どちらにしろオペアンプでLPF組んだ方がいい
この中身は自作齧ってると本気で萎える

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 02:02:02.21 ID:578Icwpm.net
ごめん。実際にやってるのは自作じゃなくてキットや改造なのだけど

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 02:19:29.98 ID:3skY+tS/.net
ケーブルと一緒で自作とか改造スレ逝けって事だよ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 02:21:42.01 ID:YZmC49VT.net
ヘル坊に騙されるな
DA-10の方が良いぞ
HUGO並だぞ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 02:26:16.85 ID:578Icwpm.net
>>704
自作改造行う話じゃないから違うでしょ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 02:53:44.23 ID:O0fqEmHU.net
>>705
低音強いと聞いたがM8と比べてどんなもんだ?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 03:01:33.98 ID:578Icwpm.net
DA-10はウォームじゃない
使い分けが無難

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 03:04:09.90 ID:J6Z0Xd7C.net
>>702
9010k2mのデータシートってどこで見たの?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 03:05:47.70 ID:YZmC49VT.net
>>707
M8聴いたことない
ただ一つだけ言える
DA-10>HERUS

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 03:10:14.47 ID:0wQBUijX.net
http://www.esstech.com/PDF/ES9010-2M%20PB%20Rev%200.7%20130613.pdf
これだろ?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 03:41:31.78 ID:J6Z0Xd7C.net
>>711
それ、広報用のインフォメーションシートだぞ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 03:54:38.19 ID:0wQBUijX.net
ネットに転がってるESSのデータシートはES9012/ES9018とES9023だけか

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 06:20:16.01 ID:iGyhyaKg.net
以前テキストコピーロックかかったpdfデータシートを印刷先→pdf化ソフト
で印刷(ファイル作成)したら普通のpdfになったよw
(翻訳ソフトに英語ぶちこめなくて困ってたんだ)

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 09:53:43.55 ID:h4KE6jwe.net
ESSは殆どの機能を隠してるからなあ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 12:18:59.40 ID:JKBwg7pf.net
X5からのラインアウトで使用する予定ですが、UE18proをノリ良く(弾むような低音を鳴らせる)ポタアンを教えて頂きたいです。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 13:44:33.25 ID:unJmMFbN.net
ラットク

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 14:26:07.49 ID:7bQENMau.net
>>710
さらっとウソ言うなよw
DA-10はHERUSに比べて音質劣るよ
まあ音質とはなんぞやって話もあるけどさ
HERUSの方が音が明瞭だし描写も丁寧で定位も良くて低音も深い
低音の量だけは少ないけど濃くて丁寧なのはHERUS
まだ使い出して日が浅いからこれからDA-10が化ける可能性は否定しないけど
あとDA-10もUSBケーブルで音変わるね
もの凄く良いケーブル使ったら逆転するかもしれんけど俺はそこまでケーブルにコストかけられない
ADLの紫の安い方で十分だ
CCK接続するとDA-10もHERUSもバッテリーの減り方大差ない
でも蔵でも使えたりと利点もある
普通に使えることは重要だよね
ただギャングエラーが厳しすぎる

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 15:02:33.44 ID:OT53JfiX.net
だれだよ、触ったのは
めんどくさくなるだろ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 15:08:34.72 ID:tRz5S9t3.net
これがレビューの情報としての信頼性だよw

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 15:39:15.40 ID:Bjtmpmun.net
U
S
B
!

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 15:44:57.34 ID:v4uz+p9m.net
>>699
いやX5みたいなフォーカスの甘いラインアウトと一緒にされてもw
X5+iQubeならHERUS+iQubeの方がいいし、今ならiQubeよりinternationalの方がクッキリハッキリだぞ?
X5はヒールスに比べて音眠くて潰れるよ
低音だけはX5の方が強いけど雑だし浅い
256GBまで増やせるのはいいし、CD音源レベルならまだそこそこやれるけど、ハイレゾやDSD音源だと差は顕著になる
お手軽ラインアウトとしてはいいよねX5

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 15:46:35.13 ID:v4uz+p9m.net
>>718
概ね同意
DA-10ギャングエラー除けば悪くはないけどね
DOCK-USBはそこそこ音変わるよね

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 16:38:53.52 ID:rT708zcm.net
質問
ここにいる人たちってポタアン何台も持っているの?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 17:04:15.70 ID:tRz5S9t3.net
アンケ乙
・視聴しただけだが持っているかのように振る舞う
・買って売ってもう手元にないけど今聞いたかのように振る舞う
・レビュ()読んでその気になって振る舞う
・たまたま持ってるだけ

もちろん聞き比べたと言いつつ同じ曲の同じフレーズを何度も何度も聞き比べたわけではない
というのを全部判っていても言わない問わない

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 18:38:51.53 ID:ZZIqVpsf.net
やっぱりおまいらもバランス波?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 18:42:55.95 ID:W0UpliC6.net
ここでのレビューなんか本気で信じてる人は少ないでしょ
参考にはしてもね
個人ブログとか価格で自分と同じ感覚の人見つけたらかなり信じるけどね

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 18:45:08.53 ID:FPrDrUOP.net
πの聴いてきたけど音はいいな
バッテリーもたないし重いしCCKでiPhoneのバッテリー消耗するけど
4.5時間動作は辛いよ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 19:09:50.03 ID:FqwY7SSx.net
今のお勧めはDA-10
お金がある人はmicro iDSD買っとけ
ホログラフ3Dなんかはスピーカーで聞いても「おっ!」と思うことだろう

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 19:36:32.31 ID:Mm1I8sUg.net
>>729
DA-10の良いところって何?
CCKでバッテリー吸いまくりな上にギャングエラー酷いし
あれは蔵使っててヘッドホンメインの人にしか勧められないな

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 19:39:40.36 ID:CddCO6xF.net
>>716
NewOpto KH-01P
聴いたことねーけど


ヘルスさんは低性能チップの歪んだトゲトゲしい音が好きなんだな
トゲ=クッキリ
歪みがない=眠い音
これじゃ話噛み合わなくて当然だな

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 19:40:54.01 ID:O/vdECU1.net
iPhone6の人はポタアン何使ってるの??

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 19:44:24.46 ID:8p0/itSt.net
ヒールスは触るな
全部自演だからスルー推奨

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 19:52:32.79 ID:0wQBUijX.net
>>712
データシートじゃなかったとしても電圧電流切り替え機能があるのは書いてある

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 19:53:01.37 ID:FqwY7SSx.net
>>730
ギャングエラーについては個体差だと思うけど
よいところは聴き疲れしないとこだよ
ポータブルはポータブルでも自分はノートパソコンとの運用だからバッテリーは気にならない
使い始めは面白みの無い音だったけど、いまは弾むような躍動感のある音に変化してるし
もうしばらく使ってみたら?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 19:57:18.98 ID:Mm1I8sUg.net
>>731
単に今まで歪んでた音をボカして聴いてただけなんじゃなくて?
それでヒールスで聴いて曇りが晴れて歪んでるのが分かったとか
ヒールスはトゲトゲじゃなかったし歪んでもなかったぞ
そりゃ音量大き過ぎれば歪むけどね
話には聞いてたけどマジメに音量調整敏感過ぎて大変だったよ
普通の音量で歪んでたなら参考にプレイヤーとソースとヘッドホン教えてよ

>>733
普通にヒールス使ってる人多かったけどな
なんで全部自演認定?
感想が同じだからとかはなしで
あれは皆似たような感想になるよ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 20:03:23.91 ID:G7mF681Q.net
デジケーネタと同じ構造の流れ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 20:09:49.37 ID:0wQBUijX.net
所詮スカキンだからな
しかしそれだけスカキンが受け入れられるようになってしまったということか
ポタアンの感想でこの用語を目にすることもない
世間の音に対する見方が変わったのだな

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 20:12:50.62 ID:c1qekMV8.net
microsharのG3めっちゃええやん

値段と駆動時間とCCK使えるかどうか早く情報こい

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 20:15:19.24 ID:Mm1I8sUg.net
>>735
ギャングエラーに関してはとても買おうとは思えないレベルだったけどな
πのは全くなかったのと比べるとちょっと酷い
聞き疲しないってのは一部では需要あるだろうけどどうなんだろう?
DENONらしい音ではあるけど
ノートで使うならバスパワーの使えばいいのでは?
DragonflyとかDACPortとかislandみたいなやつ

>>738
ああいう音はスキカンとは言わないでモニターライクとかクリア系って言われるね
PCMレコーダーが高音質DAPとしても扱われてるのが現状なので

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 20:16:03.44 ID:X8l9bxgh.net
>>739
中野で聞いてきたの?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 20:17:49.73 ID:X8l9bxgh.net
>>737
確かに聞いたことない人が聞いたことある人に語るあたりがそんな感じ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 20:30:22.06 ID:FqwY7SSx.net
買ってもいないのにって言い方は好きじゃないけど
よくそこまで言えるなってのはあるね
まあ、自分は来月walkman買ったらポタアン処分して身軽になりたいけどな

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 20:31:00.76 ID:8p0/itSt.net
はじまってしまったか・・・
しばらくここ離れるわ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 20:34:08.52 ID:J6Z0Xd7C.net
>>734
どこに?

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 21:25:09.65 ID:UkFr+SM/.net
>>742
ここ最近スレに張り付いて音が変わると全方位に噛み付きつつも
まるで空売りか良くて健康食品のような謳い文句しか垂れない奴がいたろ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 21:30:20.89 ID:X84IE91G.net
herusのイマイチなポイント

・電源入れるとイキナリ音量MAX(取り扱いに慣れが必要)
・低音が伸びない
・高音も伸びないので、ハイレゾ対応の意味が薄い
・ちょっと音に歪みが出る(電源によるかもしれない)
・ノイズに弱い
・CCKでの接続だとコンパクトさの意味がない
・iPhoneの電源を吸ってしまうので別電源を用意したほうが良い
(音質も人によるとは思いますが自分的には イマイチ でした)

荒らしの所有物
・The International hifi m8 iStreamer D12 iU2

上記の単語が出たら要注意

hersu(藁)より音質のいいポタアンはいっぱいございます。

荒らしはヒートアップしておりレスを返すことで炎上する場合が
ございます。

何卒触れないようご対応の程宜しくお願いいたしますm(_ _)m 

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 21:36:38.65 ID:h4KE6jwe.net
ブーメラン

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 21:50:41.05 ID:X8l9bxgh.net
>>746
え?
聞いたことないことについて語られるより経験語れれる方がずっと参考になる
むしろ空想で語るなって感じ
空想だから具体的な話は何もないしね

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 21:54:33.50 ID:EABztTRg.net
>>747
うーん、使ったことない人が適当にまとめただけな感じだな
試聴だけでも間違ってるの分かるよ
それと低音とか高音の伸びってのは何かとの比較でしかないからね
何と比較するかが問題だよ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 21:58:23.92 ID:g8zVde4/.net
>>741
そう。その場の係りの人に聞いても全く情報入ってないらしくて...

ラインインが背面にあること以外は薄くて軽くて音もいい三拍子揃ってた

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 22:14:38.37 ID:ak6USXeF.net
HERUSってギャングエラーひどいよね

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 22:27:12.81 ID:kTr8jL4A.net
なんかもうHERUSのアンチが酷いw

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 22:34:16.04 ID:X8l9bxgh.net
>>751
実際に聴いてみないと分からないけど良さそうだね
バッテリー長持ちだといいんだけどな
可能なら明日聴きに行ってみよう

空想だけの考察とか勘弁だけど試聴レビューはどんどん出して欲しい

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 22:42:26.71 ID:A2E00LLZ.net
匿名掲示板の感想なんか一番信用できないじゃん
匿名だから嘘つき放題だし
どうしてそれが分からないかなぁ頭いっちゃってるね

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 22:53:24.74 ID:X8l9bxgh.net
>>755
速報性と参考情報だよ
どこ試聴するかの目安になる
買うわけじゃないからね
ここでの情報だけで買うのには確かに賛成しかねる
空想語る人が幅を利かせてるしね

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 22:55:32.33 ID:GA6WmasL.net
ここにもキチガイヘルスが来ていたとは

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 22:58:34.61 ID:uw/iVoJF.net
ホント妄想で特定機種批判とかやめて欲しいよな
しかも具体性なしとか
単なる恨み辛みってか

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 23:06:30.54 ID:dvrvHftT.net
勤務先の都合でしょ
アンチは

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 23:19:38.39 ID:Wr9uDvRS.net
ヘルスヘルスうるさい奴が前からいるのは知ってる

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 23:58:33.93 ID:xnOhFR4+.net
HERUSのアンチってエミライとかいう代理店に恨み持ってる人でしょ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 00:08:48.09 ID:Az9SUKGT.net
代理店と製造元の区別つけられないんだろうね
HERUSが扱いにくいのに異論はないけど歪んでるとかギャングエラーあるとかは流石にね
ヘッドホンアンプとしては値段以上に解像度の高い音
厚みを求めてる人には値段以下なんだろうけどウォーム系求めてるなら他行けばいい
DACとしてはアンバランスなら代わりがあるなら提示して欲しい

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 00:49:33.05 ID:rDoycH+M.net
製品のレビューなんてポジティブ、ネガティブどちらもあるものなのに、
特定モデルだけはネガティブは話は許さないという雰囲気になるのはなぜだ。
他のモデルより優れていなければ気が修まらないのか。

何ですぐにアンチがどうの、代理店がどうのと言う話になるのか。

○○はこういう音だった。
○○は△△がちょっとイマイチだね。
××な音がほしければ☆☆はどう?

こんな程度の話で終わる話だろう。

なぜ特定のモデルの話になると直ぐに他モデルとの優劣の話になって、
アンチの仕業だの代理店だの話になるのか。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 00:52:27.61 ID:JzRwj+wC.net
過去レス読んでからね

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 00:59:03.15 ID:JzRwj+wC.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1412869153/
何故にこんなスレが立ったのか?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 01:02:52.90 ID:X5rVz2gZ.net
>>763
>>758の通りだからだろ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 01:04:58.17 ID:ruCDap/m.net
前からHERUSHERUSいちいちゴリ押ししてくる奴がいて
下手にさわると発狂してこう面倒なことになるから無視推奨なんだよ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 01:09:28.25 ID:X5rVz2gZ.net
というのがアンチの常套句な だよね
実は誰もゴリ押ししてないという事実
アンチが見るとゴリ押ししてるように見えるらしい

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 02:18:44.20 ID:TKtwkIgK.net
herusよりはSU-AX7の方が好みかな
SU-AX7よりはherus高音も低音も伸びないし・・・

結局本スレでも賛同を得られるレスをもらえなかったherus
傍からみてもゴリ押しにしかみえない

実際にherusやinternationalを聞いた事ある人はいるのに
感想の述べて少しでも否定的な意見があると
アンチとしか認識しない>>768

自分の所有物が最強じゃないと気がすまないんだろうけど
スレを荒らすのはよくないぞ>>768さんw

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 02:30:58.77 ID:X+UlnzyB.net
今日ヘッドホン祭でπのポタアン見てきたけど
思ってたよりオモチャ感があったのが気になった
もっとアルミのメタル感がつや出しで出てるほうが好みなんだよな

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 02:35:33.66 ID:BVO/e2sO.net
>>751
ライン背面はちと厳しいなぁ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 02:50:20.67 ID:WcgLTl6A.net
>>770
確かに外装は高級感はないな
ただ持ってみるとかなり重くてずっしり来る
そういった意味では外装よさげだけど持ってみるとオモチャみたいなDA-10と真逆行ってる
音は圧倒的にπの方が良かったけど、なんで4時間半…
音質とるか、コストと軽さと稼働時間とるか

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 02:54:54.49 ID:TKtwkIgK.net
音質がいいなら自分ならπを選ぶかな

昔はガレッジメーカーしか出していなかったポタアンが
大手も出すようになって選択肢が増えることはいいことだよね

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 02:59:22.34 ID:WcgLTl6A.net
ちなみにどちらもCCK接続出来るけどiPhoneのバッテリーの減り方は加速する

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 03:08:30.07 ID:TKtwkIgK.net
接続するなら別途、小型dap(DX90,X5あたり)を
用意したほうが良さそうだね

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 03:16:27.51 ID:X5rVz2gZ.net
>>769
やっぱりアンチの人にはゴリ押しに見えるらしいねw
多分いい評価してる人はアンチには全部同じ人に見えるんだろうね
そういうことにしとおけばいい評価書かれても賛同されなかったってことになるだろうし
基本音的にコスパいいけど扱いにくいって感じだぞ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 03:32:35.63 ID:WcgLTl6A.net
>>775
なんだってそんなのと接続するんだ?
DSDネイティブで扱えないばかりかデジタル接続出来ないし
AKシリーズならπとは光でつながるが
アナログで接続するなら他買ったほうが良いと思うよ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 03:35:06.62 ID:41z1AhXF.net
π、πってなんのことかと思ったらXPA700か

あれ音あまりよくなかったじゃん。
カスタマイズ性とか接続する端子のことかなり考えてあって感動したけど

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 07:29:37.46 ID:dLD0HG3Y.net
少しでも音が良くないと言われるとアンチ認定でレッテル貼るような奴に納得性なんて欠片もないな
少しでも批判=アンチ=代理店の流れは朝鮮人認定みたいで見苦しい

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 07:56:49.40 ID:OG8nfypI.net
自分達は他機種に悪い意見言うくせに
HERUSに同じことされたらアンチの妄想って都合良すぎですわ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 08:20:11.40 ID:kEi6yiFW.net
そんなんだからケーブルと同じ構図なんて言われるんだよ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 08:22:09.66 ID:GknXqAOH.net
>>762
値段以上に高い解像度?
ホントに?
俺にはHA30USBと差がないように聞こえた
正直価格差程の差は無い

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 08:51:39.53 ID:oeGMRSR7.net
お値段以上?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 09:29:59.22 ID:TKtwkIgK.net
>>776
アンチとかゴリ押しとかなしにしても
個人的に音質はherusよりSU-AX7の方が好みだね

だってSU-AX7よりはherus高音も低音も伸びないもん
それに今までのレスにも書かれている様に
やっぱり音に歪みが出ていると思う
(他の人のレビューは間違っていないと思うぞ)

後、扱いにくいのでポタで使用するなら注意事項>>747を読んで
運営しないといけない

尚、予備バッテリー必須なので一気に三段積みになります。
三段積み運営するならDAC+アンプの方が100%音質がいいので
herusはオススメできないかな

異論があろうとなかろうと個人的にそう思いましたね

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 10:03:29.34 ID:G0enh2aT.net
Πのxpa700はカスタマイズ性がかなり練られてるが
ポタアン使いにとってあそこまでのカスタマイズ性が
必要かって感じ。
個人的な重要度は音質>>>>>カスタマイズで、
端子配置は違和感なければ気にならない。
それに予算使うんだったら、ESSチップのパラレル使いとか
そっちにお金をかけて作って欲しかった。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 10:12:27.46 ID:xrkGiIvl.net
Πのあのオタク的な感じは、他のポタアンとの差別化を図るという意味では面白いんじゃない?
据え置きのU-05もあの価格であの多機能性を実現したのが良かったわけだし
むしろ、DA-10とかAT-PHA100とかは後発なのにこれといった個性がないから、買い替えの需要はあまりないと思う

まあ、自分はXPA700の音は好みじゃなかったけどね

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 10:50:23.88 ID:dAwaZx8E.net
AT-PHA100はせっかくボリュームつまみを横に持ってきたのだから、入力と出力の端子を片面に纏めて欲しかったな。
初めは良い配置だと思ったけど、結局は前後にケーブルが生えるなら殆ど意味が無いだろと。そこが一番不便な訳だし。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 11:19:17.39 ID:Q64n6yqQ.net
そうだよなぁ
左右からも生やして欲しい

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 11:45:26.48 ID:KzhKIKjT.net
今からちくと逝ってくる、祭

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 11:58:35.91 ID:XA81OdAk.net
いってらー
OPPOの薄型ポタアン、HA-2の感想聞かせてくれ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 12:13:48.65 ID:xDIwwU4D.net
Analog Squared Paperのポタアン TR-07hpも頼むわ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 12:19:07.68 ID:G0enh2aT.net
そうなんよ。Πの音は悪いとは言わんが「良くはない」。
だからカスタマイズ性だけだと厳しいと思ってしまったのかも

個人的にはifiオーディオのほうがおすすめ
不格好でもコード回りが汚い取り回し方でも音がよければ何も問題はない
カスタマイズに凝る人は音楽好きじゃない気もするからな

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 12:36:33.90 ID:KzhKIKjT.net
オッポはモックだけで試聴無理
シンガポールで正式発表やって
年内発売したいってさ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 13:05:25.70 ID:KzhKIKjT.net
ティアックのプレーヤー付きアンプがおもっしゃいかな?
まだプレーヤー部分しか使えないって、アンプとして他プレーヤーとの接続は試せなかったけど。
ただ、プレーヤーとしての操作性はイマイチ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 13:21:23.83 ID:KzhKIKjT.net
>>791
なかったぞ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 13:58:29.88 ID:WcgLTl6A.net
>>778
え?
何と比較して?
バランスで聴いてアンバランスのDA-10と比較したらかなりの差があったけどな
アンバランスとバランスでかなり違ったのだろうか
DA-10にはバランスからアンバランスの変換アダプタ経由で聴いてるからケーブルの差異はない
変換アダプタで音悪くなってるのは少しはあるだろうけどリケーブルによる変化よりは小さい、というか試聴レベルだと解らなかった

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 14:29:03.76 ID:WcgLTl6A.net
>>784
一応突っ込んでおくとHERUSが扱いやすいとは誰も言ってないと思うぞ
むしろ値段以上の音はするけど代わりに運用面倒になるって話だ
自分でいい使い方見つけられる人にはいいけど、そういうの面倒な人にはダメってことだな
「音質(特に解像度とか分離)」はいい、とは言っても他がいいとは書かれてないことが殆ど
それをなんか音質がいい=全部がいい、みたいに誤解してゴリ押ししてるように見えてるんじゃないか?
しかもクリア系に限定してて厚み求めてる人には合わないとまで書かれてることも多い
これってゴリ押しなの?

あとサイズ的にHERUS+バッテリーの3段ってのは、サイズもバッテリー管理も大きめのポタアン使った2段と変わらんし、まともにCCKでDSD扱おうとするとコンパクトな方
対抗馬がnanoiDSDとPHA-2だけだったからね、最初は
今は他にもあるけどね
普通のポタアンの3段とは随分違うかと

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 14:34:09.61 ID:FLruFE8x.net
XPA-700ってカスタマイズ出来ない人でも買っていいもんなのかね?
DAC性能とバランス出力が良い所だと思うが
アンプとしてのライバルはinternationalかな?どちらが音良いかは未知数だが

総レス数 1008
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200