2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 81台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 19:52:42.73 ID:ucthP01t.net
【まとめWiki】
http://phpawiki.esy.es/

【前スレ】
『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 80台目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1408803423/

次スレは >>950 を踏んだ方がスレ立て宣言をしてから立ててください
スレ立てができなかった場合は、スレ立てを試した際の改変 >>1 をコピペして次の人を指名
いなくなった場合は立てられる人が宣言してから立ててください

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 22:54:08.58 ID:c9wZZTc+.net
x5にラインアウト経由で味付け程度だと思ってPHA-2接続してるけど、取り回しが最悪だわ

x5に合うおすすめのポタアンって何かない?fiio製品を除いて

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 23:10:16.66 ID:OYCZFv+v.net
>>834
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/wm/1390794025/
レス416
使ってるスマホによって対応するシステムの幅が異なる

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 23:30:09.54 ID:1Xjc6tjo.net
microUSB-A端子か?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 23:43:49.74 ID:UIwuB7QM.net
なんでお前らってスマホって一体何か機種くらい晒せって言えないの?
機種晒せば本体のどこの端子とつなぎたいって具体的な話できるじゃん

縛りプレイか?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 23:52:24.27 ID:NM/3TVij.net
機種名晒せないのを察してやれよ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 00:17:51.75 ID:UkhYiBkK.net
爆熱のSoundroid typhoonを13000掛けてアップデートしても発熱もノイズも変わらんのだろうな…大人しくXPA-700買うべきか。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 00:40:01.83 ID:0sS3uUNc.net
TEACのHA-P90SD、DAPとして取り沙汰されてるけど
これはポタアンとして見たほうがちゃんと評価できると思う

CCKとか使わないでiOSからDSD5.6とか192/24受けられるのって初だし、肝心の音質もかなり良かった
HA-P50の正当進化版って感じでカッチリした音像にしなやかさと音の広さが加わってて上質

SDについてはFostexのHP-A8みたいに、あくまでDSDネイティブ再生用として活用する程度が賢い使い方になりそう

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 01:20:46.98 ID:f+js8ay5.net
P50好きだからP90も期待してる
DAP機能は全然要らないけど

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 02:03:15.17 ID:IwKsmQa8.net
色んなポタアン聞いてみたけど一番音が良かったのは
JVCのSU-AX7
高いだけの事はある

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 03:38:19.46 ID:S2mu1YK2.net
>>836
予算書いとかないとhugoって言われるぞw
Myst1866に同軸接続でいかが?

>>844
SU-AX7は悪いとは言わないけど最高音質というには音の描写のきめ細かさとかセパレーション、駆動力に疑問があるな
M8の方が全体的に上かと
DA-10とならいい勝負しそう
SU-AX7は値段なりの音だと思うな

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 07:18:16.71 ID:y60a+oOd.net
>>845
M8いいんだけどね…ヘッドホン端子の形状とか大型ハイエンドクラスヘッドホン
余裕で鳴らせるほどのスペックは魅力的だけど如何せん駆動時間6.5h、充電時間8h
(公称値)ていうのがポタアンとしては使い勝手が悪すぎる…

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 07:21:53.77 ID:y60a+oOd.net
外付けの充電器・バッテリーでうまい具合に
急速充電できる方法ないもんかね~
そしたら速攻M8買おたるでw

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 07:30:05.19 ID:tFLsMJDS.net
少し待てばMini-M8がでるだろ
そっちにしとけ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 10:04:44.07 ID:FXN9RQMo.net
>>839
釣り針の大きさを伺ってるからw

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 10:30:42.43 ID:E7SoHSsa.net
>>332こいつどうなった

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 11:33:25.10 ID:PdHfATQK.net
スルーです

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 12:49:13.75 ID:wupAREJl.net
>>835
表記ゆれだとは思うがmicroUSBのA端子はあるぞ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 15:11:50.94 ID:GnR3Cz1L.net
先日、中古でHP-P1を買った者なんですが、ACアダプタに繋いで充電しようにも本体とACアダプタちっとも発熱しないしちゃんと充電出来てるのかわからない...

一応5時間ほど繋ぎっぱなしにしていざ持ち歩いたら一時間程でバッテリー切れになるし... 本体のバッテリーが寿命なだけなんでしょうか、ご教示お願いします

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 15:52:55.65 ID:O0q3xhFA.net
Micro iDSD → CCK → iPhone4Sで運用始めたけど、HFPlayerでもKaiserToneでもハイレゾ再生中に次の曲行くと変な音になる事がよくある…。

同じ症状の方おられますか?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 16:19:40.37 ID:a9zBnP7D.net
>>853
ACアダプタってのがこんな奴なら
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5385573.jpg

接続方法
AC━usb to miniB━HP-P1
※usb to miniB=PS3とかPSPにも使う奴

以下の通り切り分けを行えばいい
@ACアダプタで他の機械は充電できるか
→出来ないならコレが壊れている
AUSBケーブルで他の機械とPCで接続できるか
→PCが接続機器を認識しない場合、断線の可能性がある
B上記2つに異常がないにも関わらず充電できない
→HP-P1に問題がある。買ったところに問い合わせるかメーカー修理。自分で修理は自己責任

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 17:04:35.91 ID:mNRU6h4S.net
>>854
Micro iDSD → CCK → i-Pod Touch(5G) で HF Player or Hibikiだけど変な音になることは無いですよ。
でも糞耳なのかハイレゾの実感がわかない・・・

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 17:48:13.29 ID:f+dpNG6/.net
>>854
ハイレゾにも色々あるんだから、その時のファイル形式も入れて質問した方がいいと思うぞ。
ちなみに俺は5sで、DSD2.8を使ったときになったことはあるけど、FLACだと変な音で再生されたことはないな。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 18:14:27.37 ID:O0q3xhFA.net
>>857

すみません。

主に24/96 Flacです。

曲が変わった途端、曲のある部分の1秒位の音が繰り返されたりします。

一度アプリを終了させてCCKを指しなおすと戻りますが、何曲か聴いてるとまた同じ症状が出ますね。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 18:38:45.58 ID:GnR3Cz1L.net
>>855

調べてみたところ、本体側の問題っぽいです。
修理出してバッテリー替えてもらうか検討します...

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 18:45:51.38 ID:f+dpNG6/.net
>>858
うーん、俺はそんな症状出たことないな。
hibikiも使ってるけどFLACは、まったくく問題ないよ。
iPhone6でも大丈夫だよ。
4sの問題とか?
他にiOSデバイス持ってないの?
もしあるなら試してみたら。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 20:04:02.29 ID:VLynwNCs.net
Duet使ってる人っている?
international使ってる人は結構いるみたいだけど

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 21:32:55.43 ID:a9zBnP7D.net
>>859
充電式は中古だとよくある事
前にFWアップデートでやり取りしたけど幸い販売元の会社は日本に会社があって楽
公式HPにメンテ関連のやり取りテンプレがある
http://www.fostex.jp/maintenance/

ついでに中古で買ったもので動作確認できてないから一通りチェックして貰えないか聞いてみるのもいいかも
どうせバッテリ交換の費用出すなら
多少メンテ費用(かかるか知らない)払って公式フルチェックというのもアリといえばアリ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 21:52:04.55 ID:tFLsMJDS.net
買った店に返品しろ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 22:44:15.92 ID:eGNtpEB5.net
>>858
まさかとは思うが、通信ができる状態で使ってないよな?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 22:50:53.45 ID:YnpeYhlS.net
>>855
このタイプの5V1Aで一度壊してしまったことがある…
パナのモバイルバッテリーを充電中に、バッテリー側の2個のUSB-A端子2個に
タブレット繋いで「纏めて充電んっ!」
てやってみたらACアダプタが超過熱して壊れた…(保護回路無い?)
以降、無茶な多段充電はしない事にした。
(というか2Aの1口のに買い替えた)

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 00:17:22.97 ID:ZcDjMa8E.net
>>862
どうせなら色々点検してもらうのもいいですねぇ
見積もり貰って、修理代中古本体コミコミで新品買える金額提示されたら購入元に返品しちゃうかもしれませんが

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 00:32:31.70 ID:3k/G2CUz.net
DA-10、キッツキツの付属ポーチに抜き差ししたら
ゴム足が引きずられてもげてしまった(怒)
瞬接で自分で直したが...
もうちょっとちゃんとした製品にできんものかな
特に何だあのポーチ(藁)

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 09:01:23.67 ID:ViQ8e1mN.net
DA-10って見た目と違って随分軽い

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 09:04:30.37 ID:twvWqk8W.net
初めてポタアンを買う為にeイヤホンに行って試聴。

2〜7万の色々聴いてみた結果、SU-AX7が良かったから買った。
ちなみに使っているのはAH-C300
PHAシリーズも聴いたけど低音の質が好みじゃなくて
iFi micro iDSDは解像度高くなりすぎて音が刺さるようになったので止めた。

買った時に聴いたのはwalkmanだったけど
ipodで聴いたら更に良かったのでipodに乗り換えたw

低音に芯が入ってボンって凄く出てくるけどボーカルに干渉せず更に明瞭に聴こえてきて
自分はポタアン初心者だけどもかなり満足してるし、ほかのイヤホンでも試したけどAH-C300より自分好みの物は今の所は見付からない…

休みの日はずっと持ち歩いてるよw

価格.comではあまり書き込み自体無くて評判悪いのかな、と思ってここに来たらちょくちょく名前があったから良かった良かったwww
こんなどうでもいいチラウラですんません…

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 09:35:03.03 ID:jizNxXwl.net
とりあえず同じ予算をイヤホンにかけた方がずっと良かったと思うぞ
予算が7万あったなら差額でX10とか同じJVCのFX850とか買ってみたら?
SU-AX7に変えた時以上の大きな変化があると思うぞ

SU-AX7は個人的には解像度高くなくて(低いわけではないよ)曇って聞こえるんだけどああいうのが好きな人もいるよね

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 10:23:24.13 ID:twvWqk8W.net
>>870
あくまでも自分は直差しでも自分的に良くて手頃の値段だったAH-C300を買ったから
それを起点にポタアンを選んだ…。
あと、一応7万とは書いたけど出来るだけ安く済ませたかったのは事実だったりしますw
最後まで考えたのはDAC-HA200だったし。
色々使った後だったから約5万の出費はキツかった…。
更に後にipodも買うしねw

でも、今の所は満足してるよ。
まぁ、今考えたら最初からポタアンとイヤホンをセットで買った方が良かった気もするwww
しかし、俺はイヤホン&ポタアン知識も無いし…音って奥が深いね。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 11:13:41.51 ID:1Mtudwp0.net
>>871
その選び方で大丈夫だよ。
SU-AX7って細かい音をしっかり出すのに突き刺さらないのがいいよね。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 11:47:55.04 ID:QXdPcjuG.net
SU-AX7はイヤホンだとホワイトノイズ載るのがなあ…
前にも言われてたけど
iOSデジタル接続だとしないのか?だったらiPodにしようかな
(現ウォークマンF880持ち)
音に関してはソニーで同価格帯のPHA-2よりはこっちの方が好きだし

>>870
イヤホンヘッドフォンによるんじゃね?
俺はむしろPHA-2の方がその傾向に感じた

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 12:40:19.41 ID:1Mtudwp0.net
>>873
ノイズもイヤホンによるね。
低インピ、高能率イヤホンだとっていう条件がつく。
俺がメインで使ってるER-4Sだと無問題。

俺のところでは、USBでもiDeviceでも変わらないけど、
USBの場合はPCやハブによって状況が変わるのかな?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 13:41:15.72 ID:SG7VxZ2sv
今回の祭りでは、Aurender FLOWが圧倒的に良かった。
DACがES9018K2Mなので、ありきたりだと思ってたけど、
試聴したら衝撃の良さ。
思わず予約いれちまったぃ。
問題は、ポタと言えない重さと大きさ。
持ち出しできる据え置きDACでHugoと同じような位置づけになるのかな。
HeadFiのJudeが持ち歩いてるの見たな。「Hugoよりも音がいい」ってエミライのブースで言ってたらしいが、
確かに匹敵する音ではあったな。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 15:10:01.04 ID:QXdPcjuG.net
>>874
ER-4Sで出たら相当だと思う
heavenYやe-Q8だとノイズ出るんだわ
PHA-2だと出ないのに……

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 16:32:39.74 ID:SlxGujjE.net
walkman a829→vmoda m100の間に挟むアンプは何がよろしいてすか?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 16:55:02.13 ID:jizNxXwl.net
ホワイトノイズはな〜ある程度しょうがない
静かな曲で気になるレベルだと嫌かな
無音状態で聴こえるだけなら気にしない

もしER-4sでホワイトノイズ聴こえたらそのアンプは壊れてるw
Shureのイヤホンはノイズ乗るのでも有名
E2cはHDDのiPodが電気流す時とか音聞こえて笑ったな〜
X10は気にならない方だね

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 18:23:32.63 ID:YYw3hgIM.net
スマホが使えてハイレゾも一部再生できる
インターナショナルで外でのリスニング始めようかと思うんだけど
イヤホンって何がいいのかね?予算は決めてないが
アイリスプラグのケーブルに交換できるのは
シュア、ウエストン、フィットイヤーあたりだよね
サントラ物やアンビエント調のアルバムとかを聴いているが
アンプと相性の良い、あるいはバランスの効果が高いイヤホンあれば検討したい

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 18:30:28.00 ID:c879ViHZ.net
漠然とし過ぎてるしイヤホンスレがあるよ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 19:31:25.11 ID:YYw3hgIM.net
>>880
探して質問してみます

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 20:57:06.27 ID:R8QhTN7o.net
ダークノイズやブラックノイズはあるの?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 21:01:57.64 ID:KVGMmS+T.net
>>882
つまらないんだよ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 21:09:13.76 ID:TfDUY3np.net
ピンクノイズはあるぞ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 22:55:08.85 ID:g/ajy0+N.net
定位がしっかりしていて音場が広く、ボーカルが綺麗に鳴らせるポタアンを教えてください

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 22:59:59.80 ID:MpS+peTR.net
出口変えろや

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 23:00:40.72 ID:oPV2ojtv.net
PanAMってポタアン据え置き機どちらにカテゴライズされるの?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 23:04:04.35 ID:SPY83Un3.net
>>885
Hugo一択

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 23:06:43.31 ID:2CpDpDjg.net
>>885
安くあげたいならConcero HP

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 23:26:43.09 ID:U38zFaEs.net
据え置きはスレチ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 23:38:47.50 ID:pWGPfl7j.net
ONKYO DAC HA200は、ac

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 23:39:59.47 ID:pWGPfl7j.net
スマン
ONKYO DAC HA200は、USB充電はパソコンからしか出来ないのか?
スマホ用の充電池から送っても、充電ランプは点くけどされてないようだ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 00:02:50.66 ID:XUqmAGte.net
で結局、一番音の良いポタアンは何なの?
SU-AX7?PHA-2?DA-10?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 00:11:38.21 ID:Qf9NA82R.net
>>893
その辺は全部違うな
それに今最高音質でも3ヶ月後には違うのが上に来ると思うぞ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 00:12:36.66 ID:1ohaa33z.net
おにいたま、兄上さま、にいに…等のノイズがヒドイんだが…

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 00:15:26.03 ID:0NVfxEs6.net
性能面ではmicroiDSDがいまのところ最強なんじゃね?
いい音かどうかは主観によるから何とも言えないが

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 00:29:37.90 ID:aA2E95gL.net
最近、DAC搭載の標準化が進んで
iデバイス以外お断りな空気が漂ってる気がするのは俺だけだろうか?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 00:30:04.12 ID:vDAZKKfK.net
nano iDSDでも十分な性能を確保してるからね

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 00:40:11.33 ID:Qf9NA82R.net
そうか?
nano iDSDネイティヴのDSD使っても変換再生のD12より悪かったけどな
使いやすさでは圧倒的にnano iDSDだけど音質は、特にラインアウトはD12の方が良かったぞ
今更使う気はないけどな

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 00:46:40.53 ID:rRkHaCve.net
>>899
ハイレゾマスターとCDマスターを聴き比べてCDマスターの方が音が良いと言ってるのと同じに見えるな
好みなんだからどっちが良い悪いという話ではないと思うけどDSDに限って比較するなら
ネイティブ再生同士で比較すべきじゃないかと思うよ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 00:46:47.15 ID:vDAZKKfK.net
性能の話でしょ
音質は好みだから、D12の方が良いって言われても
答えようがないけど
D12は押し出しが強いけど、変に歪んだ感じが好きじゃ無かった
これも音質の話ね

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 00:56:37.65 ID:l66V8PF4.net
nano iDSDはnano iCANとRCA接続が本来だけどな

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 00:56:42.68 ID:Qf9NA82R.net
>>900
そういうのとは違う
CD音源でも24/192のハイレゾでもDSDでもD12の方が音がきめ細かくて描写が丁寧
iDSDは音歪んでるからボヤける
情報量も少ない
空間の広さに関してはiDSDの方が広いけど定位の良さはD12の方がいい
iDSDは値段なりの音だと思うよ
D12より対応フォーマットが多い分音質が劣るくらいの感覚

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 01:02:46.33 ID:6QkUfky/.net
godap BXD気になるんだがポタの中だとどの位の位置づけ?
picolloとかも気になるが

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 01:06:36.82 ID:goGfFmaq.net
dapにアナログ接続でVorzAMPを接続して聞いているんだけど
VorzAMPみたいに分離がよく解像度が高くくっきりはっきりサウンドの
ポタアンが他にあったら教えて欲しいんだけど

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 01:09:30.34 ID:+H08dV2f.net
いやいや、D12の方が歪んでるだろ
iDSDはボヤけてるんじゃなくて線の太い音なだけで情報量は失われてないしダイナミックで好きだ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 01:19:40.12 ID:qfvw/EDG.net
>>906
音は歪むと柔らかくなるんだが…
ウォーム系は基本的に歪んでる
それがいいかどうかは別問題
単にぼけて誤魔化されてた音がハッキリ聞こえるようになって歪んでると思ってるんじゃないのか?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 01:26:58.45 ID:+H08dV2f.net
本来はそんなにハッキリ聴こえるはずない音を歪めて輪郭を立たせてるのが良い音という風潮

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 01:34:38.94 ID:HFw72iRY.net
まあこのスレはデジタルケーブルなら音が変わらないとか言っちゃう子がいるくらいだし

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 01:39:20.87 ID:Qf9NA82R.net
>>908
いやnanoiDSDはD12より情報量少ないし描写が甘いよ
劇的に違うとは言わんし、D12が最高音質とも言わない
しかし、あんまりいいDACで音聞いたことないんだな

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 01:42:51.48 ID:ZHZPJCfP.net
このスレの最近の傾向は何か買っても推し機種でない限り
まるで買ったことを後悔させるような書き込みするし
個人の好みに対してわざわざ歪んだ音とかとにかく見下す表現を使う
その違いが味付けなんじゃないの

今はいいけど音がどうとかも拗れたら間違いなくケーブルネタと同じ流れになって
基準になる音を示さないまま鮮明な音というレビューが多いから鮮明で間違いないとか言い出す
そうなる前に折り合いつけてね

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 02:13:46.81 ID:vDAZKKfK.net
バカらしいね
好みの話だから、人にお前の好みを押しつけるなって
遠回しにいったに、それさえも気がつかないなんて
甘いとか、実際に聞いたこと無いんじゃ無いの

どうでもいいけどね

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 02:20:22.60 ID:CqEC6804.net
D12の人は自分の意見が絶対で、それに対してちょっとでも異なる事を言われると、必死になって言い負かそうとするよね。
その為なら平気で相手の機種を酷くこき下ろすし、挙げ句の果てにお前は良いDACを聴いたことがないとまで言い放つ。

D12の人はD12という機種に関係なく、あんた自身が人間的に嫌われてると自覚したほうがいいと思うよ。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 02:24:36.13 ID:ZHZPJCfP.net
対立煽りかよ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 02:25:56.63 ID:6QkUfky/.net
自分の機種上げしたい気持ちはよーくわかるけど
他人の機種蔑むのだけはやめようや

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 02:36:37.79 ID:UrtSLxRk.net
久々にHP-P1-AHA-120引っ張り出して懐かしくてこのスレ見てみればまだD12厨おんのかw 

UHA-6Sとかも時代遅れの産物?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 03:10:14.36 ID:Qf9NA82R.net
>>912
分かってないな
nanoiDSDの良さは使い勝手にもあるだろうに
情報量や描写の丁寧さ定位の良さではD12の方が優れてるとは言ってるけどな
そのことを押し付けてもいないし、D12買えとも言ってない
むしろ今更使う気ないとも言ってるだが
結局お前はnanoiDSDが価格以上の音質じゃないと嫌なだけだろ
ポタでは商品価値は音質だけでは決まらないの分かってないんじゃないか?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 03:13:38.70 ID:goGfFmaq.net
D12はDACがそこそこいいのであってラインアウトは大したことないんだから
そう熱くならなくてもいいじゃないか

http://review.kakaku.com/review/K0000183708/#tab

今ならD12よりいいアンプなんて多くあるわけだし

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 03:24:39.63 ID:HFw72iRY.net
まさかhjとかいう劣化ゴミの話してないだろうな?www
流石にanacondaでしょ?www

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 03:31:44.00 ID:goGfFmaq.net
D12推しの書き込みからみてまさかhjじゃないよねとは思うけどねぇw

anaconda、推しはopアンプどんなのに交換しているのかなぁ?www

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 04:50:31.97 ID:NLYPpLRv.net
DACがアンプでオンオンオ〜ン

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 07:51:27.84 ID:Mi099lUI.net
DACがそこそこ良くてラインアウトがダメってどうやってDACの音聞いてるんだろうか

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 07:56:19.36 ID:HFw72iRY.net
DACチップ自体そもそも良いものでない件
数年前アホみたいに流行ってたけど

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 10:00:59.28 ID:XhvdksRP.net
これhjの話だとしたら絶句なんだか。
しかもUSB接続の話だとしたら耳鼻科行くべきレベル。
まあ、違うよな。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 10:09:46.78 ID:EpwbQ1T2.net
剥れたランドに芋ハンダの刑

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 13:30:09.40 ID:3hVPx+tP.net
>>910
DACで音を聞いたことはないかなぁ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 16:03:07.50 ID:qfvw/EDG.net
このスレのD12アンチの言動は相変わらずおかしいね
nanoiDSDと音質だけで比較してるのになぜかD12推しみたいな話にしてれば、
「値段なりの音」という評価を酷くこき下ろすとかとも言ってる

nanoiDSDとだけ比較してD12の方が解像度や分離がいいってなら間違って無いよ
D12HjでUSB接続でもね
使いやすさとか含めるとnanoiDSDの方が良いとは思う
そもそもD12Hjって新品もう無いでしょ

それとハッキリ聞こえる音を歪んでるというのは、確かにいいDAC使ったことないってのも間違ってないとは思う
DACが良くなると隠れてた音とか潰れてた音が聞こえてくるようになるからね
これはどこで(DAC,アンプ、イヤホン)音が隠れたり潰れたたりするかって話にもなるから一概にDACだけの問題ではないんだけど

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 16:33:07.23 ID:qfvw/EDG.net
>>918
フォンアウトの間違い?
D12Hjが全体でみて音良いかどうかじゃなくてnanoiDSDより音質良いかどうか、とくにラインアウトで、ってところから始まってるんだけど
論点ずらしてないか?

>>923
チップとしてはD12HjのWM8740x2はnanoiDSDのPCM1793のよりいいよ
DACチップ自体ESSのを除けば各社ずっと同じのを使ってるだろうに
8740x2で良くないとか、何ならいいんだよ?
各社の最上位クラスしかダメになるじゃないかw
それにラインアウトの音はDACチップだけで決まる物でもないよ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 17:45:32.98 ID:XhvdksRP.net
あいたたた
触っちゃいかん奴だったか。
両方使ってるしD12も貶す気はないが、幾らなんでもなあ。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 17:48:58.01 ID:TJnzl04x.net
D12のアンチは論点ずらすからな

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 17:54:46.19 ID:Aug5r35S.net
>>929
両方使ってたけどD12hjの方が解像度は上だろ
さすがにiDSDの同軸からD12hjにつなげてまで使おうとは思わなかったけど、この方がずっと好感触だったのは確かだよ
結局iDSDはD12と比べると音眠い
曇ってるとかフォーカス甘いでもいいけど

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 18:02:05.75 ID:myHB+S6A.net
最近まともなこと書くとあいたたとか言われるのな

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 18:04:29.55 ID:IlJmdpyS.net
iDSDはしょぼい
D12と比べるもんじゃないのは確かだ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 18:07:33.11 ID:R0DajsKI.net
単発乱発ドドドドド

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 18:15:56.25 ID:Gx8to5wQ.net
アンチがーと言い出した時点で、まともに取り合う必要性が急速に低下する

総レス数 1008
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200