2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-A10 Part13

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 12:08:13.57 ID:5TnBDRa9.net
【前スレ】
SONY ウォークマン NW-A10 Part12
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1412247039/

【製品情報】
聴けば戻れなくなる、濃密な音
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A10_series/
主な仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A10_series/spec.html
取扱説明書ダウンロードリンク
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/sc-smc-sc-8423.html

11月8日 発売予定

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 12:10:22.93 ID:13nIiz4M.net
>>1は差し替えだって

【製品情報】
聴けば戻れなくなる、濃密な音
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A10_series/
仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A10_series/spec.html
ヘルプガイド
http://www.sony.jp/support/walkman/manual/a10s/jp/(仮。まだないよ)

【プレスリリース】
世界最小・最軽量のハイレゾ対応ウォークマンR 新Aシリーズ発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201409/14-0925/

前スレ
SONY ウォークマン NW-A10 Part12
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1412247039/

11月8日発売

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 12:12:21.18 ID:JC0QwDva.net
主な仕様

●容量
NW-A16:32GB
NW-A17:64GB
外部メモリ:〜2GB micro SD, 2〜32GB micro SDHC, 64〜128GB micro SDXC Card

●再生可能な形式(コーデック)
リニアPCM (WAV):8, 11.025, 12, 16, 22.05, 24, 32, 44.1, 48, 88.2, 96, 176.4, 192kHz
FLAC:8, 11.025, 12, 16, 22.05, 24, 32, 44.1, 48, 88.2, 96, 176.4, 192kHz
Apple Lossless:16, 24bit / 8, 11.025, 12, 16, 22.05, 24, 32, 44.1, 48, 88.2, 96, 176.4, 192kHz
AIFF:16, 24bit / 8, 11.025, 12, 16, 22.05, 24, 32, 44.1, 48, 88.2, 96, 176.4, 192kHz
MP3:32〜320kbps(VBR対応) / 32, 44.1, 48kHz
AAC:16〜320kbps (VBR対応) / 8, 11.025, 12, 16, 22.05, 24, 32, 44.1, 48kHz
HE-AAC:32〜144kbps(VBR対応) / 8, 11.025, 12, 16, 22.05, 24, 32, 44.1, 48kHz
WMA:32〜192kbps (VBR対応) / 44.1kHz
ATRAC:48〜352kbps(66/105/132kbpsはATRAC3) / 44.1kHz
ATRAC Advanced Lossless:64〜352kbps(132kbpsはATRAC3 Base Layer)

●Bluetooth
・通信方式:Bluetooth標準規格 Ver 2.1+EDR
・出力:Bluetooth標準規格 Power Class 2
・最大通信距離:見通し距離 約10m
・使用周波数帯域:2.4 GHz帯
・変調方式:FHSS
・対応Bluetoothプロファイル
− A2DP(Advanced Audio Distribution Profile)
− AVRCP(Audio Video Remote Control Profile)
− OPP(Object Push Profile)
対応コーデック:SBC, Apt-X

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 12:12:50.22 ID:JC0QwDva.net
●電池持続時間
※ノイズキャンセルオン時の時間は未定

MP3 128 kbps
ノイズキャンセリング ON:
ノイズキャンセリング OFF:約50時間
Bluetooth ON:約23時間

リニアPCM (WAV) 1,411 kbps
ノイズキャンセリング ON:
ノイズキャンセリング OFF:約51時間
Bluetooth ON:約23時間

FLAC 96 kHz / 24 bit
ノイズキャンセリング ON:
ノイズキャンセリング OFF:約40時間
Bluetooth ON:約16時間

FLAC 192 kHz / 24 bit
ノイズキャンセリング ON:
ノイズキャンセリング OFF:約30時間
Bluetooth ON:約11時間

●その他
・出力:10mW + 10mW
・周波数:20〜40,000 Hz
・外形寸法(幅×高さ×奥行/mm)
  約43.6 x 約109 x 約8.7 mm(突起部含まず)
  約44.4 x 約109.1 x 約9.1 mm(最大外形寸法)
・重量:約66 g
・ディスプレイ:2.2型TFTカラー液晶 QVGA(320×240ドット)
・バッテリー:960mAh / フル充電:約4時間
 (LEDランプ[緑, 橙, 赤]で電池残量を表示?)
・FMラジオ:76.0〜108.0 MHz

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 12:28:23.42 ID:Nr2YejIgK
みんな何色買う?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 12:52:50.82 ID:oyV4VI718
ピンク一択かなあ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 12:55:09.88 ID:kIbqSWiK.net
>>2
却下

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 13:10:53.93 ID:zFCY15va.net
A15 16GBの日本発売を頼む
microSDで容量が増やせるんだから本体容量は最小限で良い
そのぶん価格を下げてくれ
A14 8GBとかA13 4GBでもいいぞw

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 14:17:38.53 ID:2L56LAKu.net
*ちなみにロゴは光らない
http://i.imgur.com/241zbvE.jpgが光っているように見えるのは
照明の反射で光っているようにみえるだけ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 14:46:50.79 ID:UojLQ8SZ.net
>>8
容量減らしても値段はたいして下がらず売れずラインアップ増やしたコストや売り場コストで赤字を増やしソニー潰れろ、というわけか?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 14:55:38.36 ID:J+WgrKIT.net
>>9
マジ?
光れよ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 15:15:14.36 ID:f31WHfLs.net
>>11
光るように改造してもええんやで?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 15:41:28.97 ID:bm1rIOwc.net
光るメリットって何よ
カッコイイ?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 15:43:46.00 ID:2xxSSPLe.net
充電ランプとして

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 15:57:46.60 ID:Qn9UH/bF.net
>>8
A15とA16,A17では、物理的な本体サイズが違うから余計にカバーなどのアクセサリー類が増えると考えられる
種類が増えるとコストも上がり、
間違って買った客の返品交換の手間もかかる

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 16:29:38.24 ID:40v08UM5.net
a747持ってて、iTunesで取り込んである曲をフォルダに直接入れると1部のジャケットが表示されないバグが起きるがそこは直ってるのかな

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 16:52:38.82 ID:YWFHXNeM.net
>>16
それ、バグちがう。
iTunesで曲のプロパティから、曲に画像埋め込んだら?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 16:59:50.47 ID:vCTf1PuS.net
まだあと一ヵ月あんのか

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 17:01:10.67 ID:40v08UM5.net
>>17
iTunesでアートワーク入ってるのにウォークマンだと表示されないのがある

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 17:02:35.95 ID:6enNsQZp.net
>>19
iTunes使うのやめて違うのにすればいい
もしくは直接埋め込め

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 17:06:46.98 ID:i/WICls5.net
Broaway経由でitunesに埋め込みしてるけど普通に表示されたぞ(microSD持ちこみ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 17:07:47.30 ID:Fk6GsLbL.net
PNGだったんだろ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 19:31:34.57 ID:UojLQ8SZ.net
そういえば、鳩は常に鳴くわけじゃなくて、
冬場の散歩や満員電車などで静電気を帯びた際に元気よく鳴くから、
店頭で鳴かなかったからと言って鳩が居ないとか勘違いしちゃだめだよ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 20:02:25.51 ID:glAfaQnO.net
>>11
シリコン付けるとどうせ見えないよ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 20:03:05.13 ID:AaDCd8k1.net
中国人が引っ越してきた
それから暫くしたら神社の鳩が少なくなった(´・ω・`)

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 20:48:55.49 ID:J3CL0g2D.net
喰ってるの( ゚д゚)

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 20:54:42.45 ID:7cit+Ufu.net
>>23
満員電車で鳩が聞こえるとかかなりの聴力の持ち主のようで
個人的にはうらやましいくらい

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 20:55:30.14 ID:CeepxlcG.net
鳩なんて聴いたことないや

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 20:55:36.66 ID:e5gRiBm3.net
ピンク買おうと思ってるけど青もいいかもなあ〜

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 20:59:21.57 ID:1o7/6yAz.net
64Gの俺にはそもそも選択肢が存在しない
青とか赤とか迷ってる奴がうらやましすぎる

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 21:00:37.48 ID:bm1rIOwc.net
32の黒予定の俺は異端ですか

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 21:00:42.03 ID:glAfaQnO.net
>>30
海外の買えばいいじゃん
ノイキャンも付いてないし

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 21:03:29.43 ID:CeepxlcG.net
>>31
おんなじや

34 : ◆zsXLKYvobc :2014/10/07(火) 21:04:17.68 ID:Fp3HpoYU.net
http://i.imgur.com/mvFr4TM.jpg
http://i.imgur.com/rObXD2H.jpg

さて準備は整いましたよ
おそらく35201曲入ってるはずです(2個m3uファイルが入ってるので)
使用するmicroSDXCはコイツ http://www.amazon.co.jp/dp/B00IIJ6W4S/
詰め込んだ曲はlameのV5(vbrエンコードのオプション。V0がの最高音質でV10が最低)でエンコードしたMP3が大半です
正直この機種買う予定の人が許容できる音質か疑問ですがエンコ前に思ってたほどは悪くなくてポータブル用途ならいいかと思える程度です
他にハイレゾの曲が40曲程度と、ギャップレス音源の実験用に
1, flac
2. lameで通常エンコしたもの
3. lameで-nogap設定でエンコしたもの
4. 1.のflacをMedia Goでmp3に変換し転送したもの
も準備しました
明日実験予定です
今度こそDB作成&作成後の操作感確かめるまで絶対に帰らないぞ・・・!

あ、もちろん256GBの再テストも一応やる予定ですがこっちはあんまり期待しないでください・・・
エンコしたら曲数の差もあまりなくなったので・・・

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 21:06:26.79 ID:CeepxlcG.net
>>34
その曲数だとデータベース構築は、50分はかかるぞ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 21:10:08.16 ID:cPVk3BPW.net
exFATは読み込めないという噂
FAT32が無難かな?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 21:13:26.02 ID:glAfaQnO.net
またやるのか
応援してるぞ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 21:17:52.83 ID:rkjOxwfP.net
軽く迷惑な気もするが

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 21:19:23.07 ID:yJ578n3X.net
>>34
QTAACのギャップレス検証も頼むわ
qaacとかqtaacenc使ってエンコしたAAC

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 21:22:29.15 ID:B/AGnjo3.net
検証楽しみにしてるわー
俺もとうとう今日お金を振り込んできたぜ。あとは発売日を待つだけといいたいけどmicrosd買って曲つめ込まないと

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 21:35:07.23 ID:Fp3HpoYU.net
>>35
以前のスレでの変換コネクタ通した実験の途中経過からの推測時間ですかね?
今回はちゃんと直接差し込むんでまた違う結果になると思いたいです・・・
時間測るのも今回の目的の一つです

>>36
以前256GBのSDXCをWalkmanでフォーマットしたらexFATだったんで大丈夫なはずです
今回はXperiaでフォーマットして出来た余分なファイルを消してWalkmanでフォーマットしたときに作成されたファイルを入れているのですが
Media GoではNW-A10シリーズと表示されています
駄目ならまたその場でフォーマットして次の機会に再再再実験ですね・・・

>>38
混んで来たら一旦その場を離れて曲数減らしての再挑戦です

>>39
QTAACってなんぞや?って思ったら今回エンコに使ったxrecode IIの標準のAACエンコーダでしたわ・・・
試してきます

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 21:41:24.28 ID:fNoi0zzC.net
>>9
ピンクに決定しかかってたけどこの画像見るとブルーもいいな
シルバーとブラックが無いのは決定事項だが

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 21:44:50.88 ID:hLh7RCLQ.net
>>41
期待してるで

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 21:50:04.88 ID:6JxjrLO1.net
今A847使っててこのタイプのウォークマンが出るの待ってたんだけど
Last.fmと連携するのは無理なんだよね?
Androidウォークマン買って対応プレーヤーインストールするしかない?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 21:54:50.47 ID:4dIY93gH.net
>>38
かなり迷惑だよな
買ってから自分のでやれって

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 21:56:34.21 ID:WTg+19Zb.net
>>41


47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 21:59:48.06 ID:Fp3HpoYU.net
>>45
迷惑でしたら直接ソニーストアまで言いに来てください
混雑中は一人10分までって書いてあったのでその時間で終わらなければ退きます
人がいなければ終わるまでやります
コレでダメですか?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 21:59:56.41 ID:XphPiOI1.net
ハイレゾが普及したらCDは廃れるのかな

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 22:01:31.78 ID:/FbgvgDQ.net
>>45
混んできたら離れるって言ってるんだし、誰の迷惑なの?
発売前に検証してくれるのは非常にありがたいんだけど

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 22:02:00.68 ID:1o7/6yAz.net
むしろソニーストアに出かけて特定する
そして2chに隣でいじってた人だけど〜とか言って書き込む
そうするとなんか面白いw

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 22:05:26.42 ID:JC0QwDva.net
>>48
今海外で地味にレコードブームが起きてるから残るかもしれない
まあレコードブームの理由に「CDより音が良い(と言われてる)」があるからどうなるかわからんけど・・

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 22:06:55.28 ID:xAz2vmK7.net
>>48
すでに廃れてるというのはまあいいとしてw、ハイレゾじゃなくてもCDクオリティのロスレス配信がもっと充実してくれれば個人的にはCD買う理由はほぼ無くなる。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 22:07:45.69 ID:1o7/6yAz.net
レコード世代の人はCDに移行するのめちゃくちゃ嫌がるね
俺の親父がまさにそうなんだけど海外から個人輸入してまでレコードで聴こうとしてたわ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 22:08:08.68 ID:glAfaQnO.net
でも手元に欲しい

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 22:10:09.37 ID:6JxjrLO1.net
>>51
レコードはアナログだけどCDはデジタルだから
CD音質の配信が普及すれば要らなくなるかも
でも44.1/16というフォーマットはまだしばらく使われそう

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 22:11:41.44 ID:nq8NreRo.net
CDが…というより音楽を聞くという趣味自体が廃れてるんだけどな
新しい物はろくな楽曲が出てこない
古いのを聞けばいいんだけどそういうのはバカにする傾向
こんなんでいい音質で聞こうなんて人が増えるわけない

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 22:11:49.60 ID:/VZ023bs.net
◆zsXLKYvobc をオチるOFFと聞いて相撲板から飛んできました。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 22:12:11.82 ID:Rh4OlCiJ.net
日本はCDかなり残ってる方だからなあ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 22:12:21.91 ID:/FbgvgDQ.net
BDMがCD並の自由度でリッピングとか出来ればいいのにな
ハイレゾとか高品質になるほど手元に残したい欲求は上がると思うの

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 22:14:29.04 ID:/VZ023bs.net
CD=レンタルの図式で、与党が元締めだから残るんじゃないでごわすか?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 22:15:05.03 ID:6JxjrLO1.net
>>59
BDMはあそこまでコピー制限きつくしなくても良かったと思う
PCでハイレゾDRM無し配信っていう流れと合わないよね

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 22:15:38.85 ID:nq8NreRo.net
>>55
しかしそのCD自体を音質良く再生できる技術も装置も
それらが一般化する前に廃れてしまった
フォーマットのせいにしてそれより良いフォーマットを実用化しても
元々の再生技術が足りないからそこそこの音しか出ないのが現状

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 22:19:17.29 ID:6JxjrLO1.net
>>62
CDに関しては音圧稼ぎまくるの止めてほしい
あれじゃハイレゾになっても意味がないし
そこ改善すればCD音質ってまだ可能性あると思うの

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 22:19:44.77 ID:BKdmhsZu.net
ゼネラルオーディオは今でもわかりやすくノイズが聞こえなけりゃ高音質だし
そういう客はそれ以上は求めないしな
一番に求めるのは利便性、となったら回転メディアは不利だもの

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 22:30:57.26 ID:zR18LKmh.net
>>30
ピンクとブルー両方買えよ
そうすれば32+32で64GBで容量にも困らなくて気分によって二色楽しめる。
しかも実質マイクロSDスロットが二つになるから無限大に楽しめる。
しかも片方充電しながらもう片方で音楽聞けば二十四時間ずっと音楽を楽しめる♪
素晴らしいじゃないか

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 22:32:56.85 ID:5PfeecwH.net
今のハイレゾ商売はマスタリングの違いで良いとか思わせてるある意味インチキだからな
CDはBSCD2やHDCDとか盤面側でもまだまだ追求する余地がある
プレーヤーもまだまだ未熟
そんな状態で次の技術に手を出しても本当の意味ではものにならないのに
商売上のブレイクスルーが他にないからわかりやすくハイレゾ推ししてるだけだからな

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 22:34:04.53 ID:CZHiBQwa.net
「濃密な音」はまさにハイレゾ音源のことを言ってるようなものだな
高音質で聴けるかどうかはイヤホン次第ってことか

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 22:34:10.97 ID:glAfaQnO.net
>>65
難聴必至だな

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 22:35:08.21 ID:/VZ023bs.net
>>66
ものごっつい釣り針でごわすな

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 22:40:32.34 ID:1LPmj0HC.net
>>47
実験やるのは
他の人も結果を知りたがってることだしありがたいとは思うが
店員にこういうことをやりたいとことわってから
少しの時間使わせてもらえばいいんでね?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 22:40:34.85 ID:iGYZpS3K.net
俺はとりあえず手持ちCDを全部flacで入れて聴ければいいわ。
おそらく外でハイレゾを聴き分けられるほど耳良くないからな。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 22:42:42.14 ID:xWJ+DLLU.net
ID:/VZ023bsは煽りたいだけのクズのようだな

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 22:44:28.82 ID:zR18LKmh.net
>>71
それをXアプリで出来れば良いんだけどね

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 22:45:06.53 ID:glAfaQnO.net
>>70
果たして店員がOKを出すのか・・・

そういえばどこでやるんだ?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 22:47:56.27 ID:7KGaVEzL.net
ハイレゾがこのまま浸透して、
円盤もさっさと値段据置でBDに移行して欲しいわ。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 22:47:59.01 ID:zR18LKmh.net
>>74
お前、特定する気だろ...

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 22:51:39.80 ID:jivvMmuC.net
オーバーシーズモデルのカタログにA15が掲載されたぞ!
http://www.sony.jp/products/overseas/contents/products.html

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 22:53:14.41 ID:QVNRQ30x.net
>>77
こっちでな

SONY ウォークマン 海外モデル専用スレ 2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1238558420/

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 22:55:27.54 ID:Y7LWN0Jv.net
>>73
omaっていう独自コンテナで管理してるXアプリでは対応しないっていうか、できないだろうな

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 22:56:29.78 ID:fj3M4D6Q.net
別にどうでもいいが、A17ピンク無しと聞いて………

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 22:58:48.46 ID:glAfaQnO.net
>>76
そんなことしないよ

東京のとこはSD禁止で大阪はOKらしいが
名古屋はどうなの?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 23:02:10.52 ID:ybVJrklI.net
>>74
きっちりと意図を伝えて
それで店員から駄目だと断られるなら
そういうことは試聴機ではやらないでくれということだから仕方ないな
銀座はすでにそう言われた人がいたな
大阪は大丈夫らしかったがそういう実験までいいのかは知らん

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 23:02:15.74 ID:AcJz0+bm.net
他に人いなければっていうが、他人がいなくなるタイミング離れて見てる人もいるんじゃね

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 23:09:04.55 ID:QtJ8XBsh.net
ブルーレイオーディオとかDVDオーディオからってリッピングできないの?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 23:13:31.65 ID:CeepxlcG.net
ストアレポート、ハイレゾウォークマン「A10シリーズ」専用ケースをじっくり見てみる
http://yagumo-camera.blog.so-net.ne.jp/2014-10-03

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 23:18:28.03 ID:c9+5StFg.net
>>84
それが簡単にできればいいんだよなあ
一応出来なくはないがもう違法になっちゃった

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 23:19:36.28 ID:glAfaQnO.net
>>85
こういうレポートはあまり無いからありがたい

とりあえず値段的にもデザイン的にも性能的(microSD取り替え可)にもシリコンにしてサード製のを待つか

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 23:20:04.54 ID:S9I3GMnm.net
>>85
クリアケース一択だと思っていたが
シリコンケースも考慮してみるか
現物見ないと判らないけどw

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 23:22:00.18 ID:wVZHTuA3.net
前面カバー付きの完全版ハードケース出るまではシリコンで待機だな

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 23:26:30.66 ID:bm1rIOwc.net
シリコンの質感が気になる
ホコリがつかないようならシリコンで良いかな

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 23:32:12.87 ID:CeepxlcG.net
>>90
ホコリはつきにくいようだ

>ホコリがつきにくく、滑らかな質感の特殊コーティング仕上げ
http://www.sony.jp/walkman/products/CKM-NWA10/

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 23:35:33.87 ID:glAfaQnO.net
>>91
その売り文句前にも見たような・・・

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 23:37:31.39 ID:zR18LKmh.net
シリコンは加水分解するのがなちょっと

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 23:37:56.95 ID:zR18LKmh.net
シリコンは加水分解するのが問題

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 23:38:32.62 ID:zR18LKmh.net
大事な事なので

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 23:38:59.15 ID:zR18LKmh.net
大事な事なのでもう一度

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 23:41:11.08 ID:ptZ0yT/M.net
シリコンは
ソニーのノウハウを集結した、せっかくの外観を損なうし
つけたくないね

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 23:47:32.52 ID:/VZ023bs.net
>>72
>>64がぬるーされて悔しいでごわすな?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 23:50:31.07 ID:ptZ0yT/M.net
と言うと
クリアケースでええやろ?という声があがってくるだろう
しかしクリアケースは、全面が保護されていなくて実用性に欠けるため、これもダウトとということになる。
我々は裸で使うしかないのだろうか。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 23:50:58.11 ID:ybVJrklI.net
>>91
新品時の開封直後はねー
使ってるとすぐに化学変化起こしてベタベタしてくる

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 23:52:06.95 ID:f0cCHFzM.net
ダサい本体隠せるソフトケース一択だな

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 23:52:32.33 ID:ybVJrklI.net
>>99
近年のAシリーズならA840/850共通のクリアケースが操作部以外はすっぽり覆う設計だったのに
今回のがびんぼっちゃま過ぎて泣けてくる
クリアケース狙いだったけど今回は純正ケースはどれもパスだな

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 00:05:01.14 ID:m6UlooS3.net
正直CDは終わらせない
音楽買った気がしない

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 00:45:40.91 ID:LUDbRTK3.net
なんでクリアケースはこんなことに・・・

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 00:47:10.90 ID:qOTadhof.net
ジョンレノンのハイレゾきたか、、、
これは団塊需要が増えそうだな

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 00:56:25.72 ID:ky2qiKrE.net
なんでこのスレこんな速いの

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 00:57:21.68 ID:/YOyFV+A.net
3年待ったからな

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 01:13:06.28 ID:sRNzNYEE.net
俺は5年待った

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 01:14:46.62 ID:tIbwXl5l.net
>>105
ジョン魂が聴きたいから追加して欲しいわ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 01:30:26.06 ID:8w8wF10B.net
クリアケースって全面覆ったとしても守備力皆無だよね

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 01:31:31.85 ID:P4Zqo01M.net
ピンクのソフトケースが一瞬真っ赤なレザーに見えた
今でもピンクに見えない

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 01:37:28.03 ID:CMMKwwIr.net
ハイレゾってオタクかおっさん向けの曲ばっかだな

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 01:51:08.15 ID:uvXDoFFe.net
まぁ文句だけ言って買わない層より文句は言うけど買ってくれる層から狙うわね…

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 01:54:41.71 ID:sDndbN9M.net
EXILEと48とか聞いてるバカは買わないしな
何か券的なものが入ってたら豹変するが

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 01:59:14.65 ID:jh3NIm00.net
平井との握手券

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 01:59:45.35 ID:NQh3UPVQ.net
>>114
あいつらがソフトを買うのは音楽聞きたいわけじゃないからな
全員が全員そうってわけではないにしてもさ

CDでレコード時代のアルバムが復刻された山崎ハコ
録音もマスタリングもめちゃ良かったんでこういうのをハイレゾ出してくれたら買うのに
もっともハコ聞く人はファイルで買うよりもディスクで復刻してほしい層だな
ハイレゾはダウンロード配信というかたちがいまいち定着しづらい部分であるような気もする

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 02:09:21.46 ID:sRNzNYEE.net
>>110
A846に純正クリアケースで5年ほぼ毎日使ってるんだけどね
本体は綺麗だよ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 02:14:03.16 ID:xjnueI1n.net
握手券付きハイレゾ音源とハイレゾ機器をAKBで出したら物凄い浸透しそうだけどね。

ラルクも発表されてからハイレゾTL凄い回ってたし。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 02:16:48.86 ID:CMMKwwIr.net
マイナーなのや昔のアーティストばかり配信しても一生一般に浸透できないよ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 02:18:53.61 ID:L8eUuIPX.net
券のない配信やレンタルチャートでも48やEXILEは強いよ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 02:20:54.90 ID:SYAGF2PR.net
EXILEはDVDとか映像系がメインだと思ってた

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 02:20:59.55 ID:TgKOoOxp.net
>>118
ダウンロード音源ならCDがゴミにならずエコだねw

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 02:39:51.99 ID:sDndbN9M.net
>>119
電通他メディアの言いなりになって
いいものを自ら探せないとか、どんだけ人生孫してんのよ、
バカは幸せでいいわ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 02:41:18.18 ID:NQh3UPVQ.net
そもそも一般のアーティストがハイレゾで配信する気がないんだからしゃーなしだ
権利取れたり配信に同意するのが昔の権利だったりマイナーアーティストやマイナー盤ばかり
たまにメジャーなのきたと思ったらDSD5.6MHzだと値段が2.8MHzのほぼ倍とかのぼったくり
一般には普及も浸透させる気もさらさらない感じだからもうそれでいいんじゃない?
リスナーはSACDユーザー並み程度に珍獣扱いだよ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 02:41:18.79 ID:sDndbN9M.net
訂正、孫→損

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 02:42:15.21 ID:fmEB34W4.net
ただAKBに関してはあの超絶海苔波形サウンドだけどうにかして欲しいわ。
専属エンジニアみたいなのがそういう考えなのか知らんけど。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 02:46:00.04 ID:fmEB34W4.net
>>124
どっちかっていうとリスナーを考えて優先順位考えて配信してると思う。
may jとか中島美嘉みたいなとこ出してるのは良かったけど、
例えば湘南乃風のリスナーが好んでハイレゾに真っ先に手を出すのは想像できない。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 02:48:41.11 ID:kjaVjJKK.net
AKBは海苔だけど、ピークが0dBより少し下げてあったりと、最低限の気遣いはしてるわ

J-POPとかアニソンとか、ピーク0dB、ダイナミックレンジ糞喰らえみたいなCDばっかだからな

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 02:56:40.75 ID:zUFDy4Ph.net
A10シリーズってXアプリ対応してる?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 03:07:10.77 ID:O5pwvM7G.net
対応してるってソニーストアの人が言ってたよ。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 03:09:35.93 ID:O5pwvM7G.net
ちなみに公式には発表していないけど、microsdへの書き込みも対応するって。言っていたがどうなのだろう。スタイリストが勘違いしてなければだが。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 03:11:43.24 ID:XlAJgEND.net
海外64GBモデル ピンク

これはソニストで買えないの決定なのか

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 03:14:09.82 ID:/YOyFV+A.net
>>131
でもこれを気にMedia Go乗り換えた方がいいんだろうなって思ってるけどどうすっかな

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 03:19:53.18 ID:O5pwvM7G.net
>>133 media goもインストールはしてあるけど、
自分は、x-アプリの方が慣れて断然使いやすいし、デザインも好き。何せmoraで買ったAT3がいっぱいあるので移そうにもどうにもなんです。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 03:24:00.18 ID:/YOyFV+A.net
>>134
俺もアーティスト一覧はXアプリのが好きなんだよね
FLACのリッピングをMedia GoでしてXアプリに取り込むって手もあるけど

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 03:24:17.19 ID:sDndbN9M.net
>>134
A846の他にM型持ってるけどソニステから転送できない(認識しない)
新型はもうソニステ(Xアプリも)NGなんじゃないの?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 03:24:32.09 ID:CMMKwwIr.net
プレイリスト使わないんならフォルダ管理の方が管理ソフトより楽?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 03:26:54.33 ID:O5pwvM7G.net
>>134 でも将来のことを考えてもソニックステージからx-アプリの時のような大がかりなアップデートはもうこないだろうし、ソニー推奨のmedia goに移せるなら移行した方がいいのかもなあ。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 03:31:01.00 ID:zUFDy4Ph.net
>>130
サンキュ、WAVで取り込んでるからMediagoに移すとタグもつかないやらでめんどくさくなるからXアプリ対応は嬉しい

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 03:33:52.01 ID:O5pwvM7G.net
>>136
x-アプリユーザーとして一番に気になったのでソニーストアのスタイリストさんに聞いてみたのだけど、A10シリーズも対応するという答えを貰いました。
zx1やfが対応したから、これもするという予想的答えの可能性もあるからちょっと不安だけど。でも、事前に新作の講習会なるものを受けて知ってるんじゃないかな。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 03:37:27.37 ID:zUFDy4Ph.net
対応してなかったら嫌だな
Media Go、CDからWAVで取り込めたらいいんだけどな

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 03:41:02.11 ID:sDndbN9M.net
>>140
ほんと?、M505だけが特殊なんかな
だとしたらありがたい
M型は昔の著作保護のかかったATRACファイルも認識しないんだよ
更にメディアGOはソニステの曲自体は認識→転送できるも
コツコツ作ったプレイリストは読み込まないから当然転送もできなかった

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 03:43:57.64 ID:NQh3UPVQ.net
>>127
リスナーのことは考えてると思うけど一般に普及させようって気はさらさらない気はする
ハード側ががんばっててもソフトが揃わないのはそこらもあると思う

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 03:54:02.49 ID:udGLZLdS.net
>>142
M505は特殊だから神経質になる必要はないと思う。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 04:06:47.51 ID:4NBt5uyC.net
>>116
新しいところでは、パシフィック。ナイアガラ前夜のシリーズが一気にきたね。
ステマじゃないけどこれは全部買うなぁ、完全におっさん狙いだよな展開が。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 04:59:22.25 ID:L3Fun2y2.net
>>137
プレイリスト=m3uでいいならD&Dでも使えるぞ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 05:05:53.62 ID:mMs6Y335.net
ソフトケース買いますわ
A860も純正ソフトケースは絶賛されてたけど
今回も非アンドロイドのソフトケースのデザインは好き
F880やX1000のケースのような紐留採用してなくて良かったわ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 05:12:42.23 ID:y+1DYTAX.net
S770の頃にソフトケースが無くなり
変なポーチになってて絶望したけど
今回はソフトケースが復活してくれて何より

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 06:27:21.97 ID:8w8wF10B.net
>>117
同じく現役A846使い
クリアケースぶつけて起動しなくなったことがあり
今ではDAPもスマホも、コンパクトさを多少犠牲にしてでも
柔らかめのケース使うようにしてる
傷は確かにつかないけど、衝撃はそのまま貫通

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 06:40:41.50 ID:CMMKwwIr.net
iTunesでアルバムアーティスト付けたファイルをウォークマンにフォルダで突っ込んだ場合適用されるの?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 06:42:28.08 ID:aID4HRCY.net
色で選んで32のピンクか容量で選んで64のシルバーか
迷う

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 06:51:31.40 ID:21WX5GMI.net
発売日まで1ヶ月

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 06:59:58.23 ID:XlAJgEND.net
>>151
国内ソニストで買える海外モデルにもピンク無いどころか、16GBだものな…
私は64GB黒一択になったか

サードパティのケースでワインレッドとか出ないかな

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 07:05:10.00 ID:UpflFRu8.net
>>85
あれ?ソフトケースにも保護シートついてるの?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 07:35:26.91 ID:Gn2Wf2ED.net
A860から変えるから楽しみだな〜
外部ストレージ対応してくれたから長い間お世話になりそうだ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 07:41:04.60 ID:OiZLkkzI.net
>>143
じゃあ君はなんの音源が出て欲しいわけさ?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 07:54:03.47 ID:CMMKwwIr.net
PHA-2と接続した際の不安定さは直ってんのかな

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 08:21:32.93 ID:/VvVzSgY.net
基本AACで持ち歩いてるから実は32GBもなかったり
これくらいなら単体でも外部込みでもいいかも

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 08:36:34.03 ID:mMs6Y335.net
>>154
ついてないよ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 08:46:07.22 ID:ixTUe8RU.net
>>154
> こちらがA10シリーズ専用シリコンケース「CKM-NWA10」。液晶部を守る保護シートも付いてきます。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 10:38:13.85 ID:AcdRAyec.net
A10もやばそうだなこれw

708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/09/22(月) 21:48:48.07 ID:mUT+dYMt ?2BP(2000)
FLAC対応だけに惹かれてS764からS786買い増したんだけど、
連続再生してるうちに反応がノロくなって最後フリーズしちゃうのどうにかならんか・・・
昔使ってたSansa e280+Rockboxのがマシって悲しすぎるのぜorz

936 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/10/08(水) 01:05:36.89 ID:2JNsr2RM
>>708
これ俺もなんだが修理だしたのに治ってない 最悪

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 10:44:52.52 ID:L3Fun2y2.net
>>161
S786をFLACオンリーで使ってるけどこんな症状出たことないがなあ
最もD&Dでm3uプレイリストからの再生メインだけど
3時間ぐらい連続再生させてるが別に普通
一体何時間かければこれ再現できるんだろ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 10:57:19.91 ID:XlAJgEND.net
>>162
普通にこっちも出るよ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 10:59:20.66 ID:L3Fun2y2.net
>>163
出るの?なんだろ、個体差か
つーか何時間再生してるの?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 11:19:57.02 ID:ZQN0ijrZ.net
個体差だろ、保証効いてたら交換してもらえるレベル
フリーズするのが多数派ならもっと大騒ぎだよ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 11:28:29.19 ID:UpflFRu8.net
>>159
>>160
どっちなんだ...

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 11:30:04.40 ID:UpflFRu8.net
なんか>>85のブログにはソフトケースの紹介にも保護シートついてるって書いてあるからさ...

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 11:32:22.76 ID:sRNzNYEE.net
>>166
自分で調べましょう

クリアケース
付属:保護シート(1)

シリコンケース
付属:保護シート(1)

ソフトケース
なし
http://www.sony.jp/walkman/lineup/category/case.html

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 12:06:51.18 ID:BtyjXYtl.net
シリコンケースが意外と出来が良さそうでびっくり

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 12:18:20.49 ID:EhghRzcT.net
俺はピッチリしたTPUケース待ちだわ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 12:57:47.11 ID:h5jWgvDt.net
シリコンビッチに見えた

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 13:27:42.44 ID:BtyjXYtl.net
TPUもいいけど、すぐには出ないからいずれにせよ安いシリコンで間に合わせる予定

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 13:35:05.83 ID:ErGpNY7l.net
早いメーカーなら本体発売日、遅くても2週間後ぐらいには出揃うんじゃない?
当面はiPhone用とかのポーチに入れて使う予定だが バッグ類のショルダーストラップに付けられる奴

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 14:56:06.23 ID:2VNaopeY.net
エレコムとレイアウトがんばれ。願わくばA840,A850と同等のクリアケースをお願いします。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 15:18:23.36 ID:0wc5qP7R.net
>>161
os側のバグかもしれないから、ソニーにちゃんと不具合の件をメールで報告しておくと将来的に直ることがあるかもしれんね。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 15:26:23.93 ID:eJJgrJhv.net
実際触ってみると
思ったほど縦長じゃないな

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 16:09:56.84 ID:F/aWIAG3.net
>>174
レイアウトは840/850でも860でも良いケースを出してたね
ただちょっと薄くて、落とした時は心配になったけど

SONY謹製のケースは厚くて、衝撃に対しては安心なんだけど
下が(保護されてなくて)ガバガバなのが残念だったw

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 16:47:51.98 ID:Svy2VwSL.net
ウォークマンのおまかせチャンネルって切り替えると、サビのところで流してくれるよね
あれをもっと操作しやすくしてくれればiPodとの差別化を図れると思うんだけどな
というかそういう機能搭載してくれよ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 16:53:17.51 ID:ihhwmEVV.net
手持ちのSで確認したら45秒後だね
ちょうど盛り上がってるあたりか

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 16:55:50.34 ID:KS5suYbx.net
>下が(保護されてなくて)ガバガバなのが残念だったw

イヤホン・バッテリ差す部分?全然ガバガバじゃないよ!
純正クリアケースは本体キッチリ収まってA850は未だに新品同様だぜ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 17:27:35.48 ID:/YOyFV+A.net
来月の今頃は盛り上がってる頃か
ケースは量販店でサードとのと見比べて買おうかなって思ってたんだけどソニーストアは2日前に届くってマジ?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 18:17:59.68 ID:kiyHqM+7.net
オヤイデのラインアウトケーブル使えたらいいけど

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 18:24:40.54 ID:3Ly24ehO.net
>>182
同じく

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 18:55:29.29 ID:ZQHZkp7E.net
A10もやばそうだなこれw

708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/09/22(月) 21:48:48.07 ID:mUT+dYMt ?2BP(2000)
FLAC対応だけに惹かれてS764からS786買い増したんだけど、
連続再生してるうちに反応がノロくなって最後フリーズしちゃうのどうにかならんか・・・
昔使ってたSansa e280+Rockboxのがマシって悲しすぎるのぜorz

936 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/10/08(水) 01:05:36.89 ID:2JNsr2RM
>>708
これ俺もなんだが修理だしたのに治ってない 最悪

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 18:58:12.26 ID:BB8NNp4V.net
>>184
>>161

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 19:00:39.56 ID:stBiB83Z.net
婆さん飯はまだかい?
さっき食べたでしょお爺さん

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 19:06:37.33 ID:rMIbZjrb.net
>>182-183
使えない理由がない
PHA-1付属のも使えなくならないと辻褄が合わなくなる

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 19:13:04.74 ID:lMCs6q3M.net
ソニーストアのコンビニ払いって支払いは今すぐ?商品確保後?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 19:19:15.00 ID:3Ly24ehO.net
SONYストアでA16予約したけどお届け日は11月8日ってメールが届いた。
ちなみにクレジットカード払い。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 19:34:32.96 ID:gOtkIN+Y.net
>>188
すぐ。5日だか10日だかの期限内に

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 19:46:37.61 ID:iOmqUIcm.net
ストアの展示機に久保田早紀のハイレゾが入って無かった…
聴いてみたかったのに

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 19:54:56.78 ID:PaJF7Umo.net
>>187
使えないわけではないが実用的ではない可能性があるよ
知ったかぶりは良くない

A850などだと音量可変ケーブルでないと聞いていられない。オヤイデのケーブル使う位ならイヤホンジャックの方がマシ。
A860〜Z1000などはどちらでもたいして問題ない(らしい)。
F880の場合、一時停止後の再生再開時に盛大なノイズが鳴るし、ハイレゾ非対応なのでアナログラインアウトは論外。

A17もオヤイデのケーブルが使えたとしても、音が悪くて使い物にならない可能性は充分にある。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 20:02:42.78 ID:P4Zqo01M.net
http://yagumo-camera.blog.so-net.ne.jp/2014-10-08-2
2つのヘッドホンが値下げ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 20:07:56.10 ID:lMCs6q3M.net
>>190
ありがとう

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 20:12:47.23 ID:rMIbZjrb.net
>>192
アンプに流すのに抵抗ケーブル使うの?バカなの?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 20:56:55.54 ID:Z+FuwSOz.net
1R下げてくれよ・・・

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 21:11:10.98 ID:r2QcBKgG.net
A16シリーズ予約済んで次はヘッドホンなんだけどMDR-1RMK2とMDR-1Aどちら選ぶのが賢明?
※主観で構いませんのでアドバイスあればお願い。主に聞くのはロック・ジャズ系

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 21:11:35.51 ID:MDhzY3mX.net
抵抗ケーブルwwww

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 21:25:15.04 ID:/YOyFV+A.net
>>197
1Aって1RMK2の直系の後継機じゃなかったっけ?
というか1RMK2ってまだ売ってるの?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 21:30:01.48 ID:r2QcBKgG.net
>>199
売ってはいますが価格が高騰しましたねorz
1AがMDR-1RMK2の後継機だったのですか?型番末尾3ではなく1Aにしたんですね

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 21:37:43.46 ID:P4Zqo01M.net
いくらなのか見てないけど価格に大した差がないなら1Aでいいんじゃないかな

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 21:39:53.10 ID:XJDA7Qbb.net
>>197
MDR-1RMK2持ちだけど、MDR-1A視聴して、透明感の高さに購買意欲わいた

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 21:50:59.98 ID:r2QcBKgG.net
>>202
装着感はどうでした?MDR-1Aが25000円以下になったら試聴購入します。
イヤホンタイプしか使ったことないのでヘッドホンも良いかなと思う今日この頃

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 21:57:22.76 ID:+d3u3it5.net
1RMK2の初値が24,799円
底値が18,000円切るくらい

1Aの初値が約28,000円
おそらく底値は22,000円が妥当なラインでしょう

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 22:04:54.59 ID:+d3u3it5.net
安いMDR-10Aはどう?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 22:05:33.92 ID:+d3u3it5.net
>>205
10Rだった、訂正

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 22:14:02.30 ID:joZgTO/L.net
>>197
もう少し予算を増やしてZ7

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 22:33:23.76 ID:lhUqfsvE9
>>193
マジか!買おうかと思ってたからこれは朗報

この10Rと10RCの主な違いって大きさ?
音にも違いが出るのか?
どっちを選べばいいのか分からん

あとこれってAV商品10%OFFのクーポン使えるのかな

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 22:26:53.37 ID:jlAsXBZT.net
シコリンケースのピンクに本体シルバーって色合うかな?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 22:32:22.39 ID:XJDA7Qbb.net
>>203
MK2は、パッドが柔らかくて少し薄い感じで装着感は最高!
1Aは、パッドが柔らかくて分厚くて装着感は最高!それと、ほんのちょっぴり軽くなったなと感じた程度

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 22:45:27.61 ID:PsYyyz0o.net
>>207
直差しじゃあ力不足だろ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 22:58:17.36 ID:0QmT9bGk.net
>>197
ポータブルならもっと鳴らしやすいのにしないときつい

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:00:50.10 ID:9GFTDrgb.net
A10もやばそうだなこれw

708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/09/22(月) 21:48:48.07 ID:mUT+dYMt ?2BP(2000)
FLAC対応だけに惹かれてS764からS786買い増したんだけど、
連続再生してるうちに反応がノロくなって最後フリーズしちゃうのどうにかならんか・・・
昔使ってたSansa e280+Rockboxのがマシって悲しすぎるのぜorz

936 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/10/08(水) 01:05:36.89 ID:2JNsr2RM
>>708
これ俺もなんだが修理だしたのに治ってない 最悪

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:02:36.93 ID:36E37zBR.net
コピペ荒らし化したか

215 : ◆zsXLKYvobc :2014/10/08(水) 23:18:16.04 ID:hREEWyY1.net
結果報告です
実験内容は大体>>34,39あたりを参照

まず約35200曲でのテスト
これは残念ながら失敗でした
6分くらい経過した時点で謎の再起動がかかりました
再起動後すぐにデータベース作成画面に移り、なぜかバーの位置は約40%くらいを指していました(再起動前は多分5〜10%くらいだったと思います)
その後も3度くらい再起動がかかってバーが進んだり戻ったりしたので開始20分で打ち止めとなりました
(後でわかったことなのですが、この再起動自体は問題ないようです。ただし完走できるかどうかは不明ですが・・・)

続いて曲を適当に削除して19174曲で実験
今回は謎の再起動は無かったものの10分経過時点でおよそ25%〜30%くらいの進行でした
おそらく40分前後で完走できるんじゃないかと思いますがさすがにしんどいので一旦中止

さらに曲を削除して4422曲で挑戦
4分経過した頃にまた謎の再起動
マジかよと思いつつも再起動後は順調にバーが進んでいく
が、70%あたりでしばらくの停滞がありまた再起動でもするのかなと思ったらいきなりバーが100%まで進んで見事完了
この時のタイムが10分31秒でした
本体情報を見ると内蔵の曲数と合わせて4531曲になっていました

4500曲で10分は掛かるとなるとSDを頻繁に入れ替えるような運用法は少し考えないといけないかもしれませんね

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:18:56.85 ID:BGLwWQLg.net
32GBの方、ソニストで注文したぜ!

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:19:49.66 ID:r2QcBKgG.net
>>212
A16直差しヘッドホンで鳴らし易いっていうのは具体的にどの辺の機種になります?
インピーダンス:○○Ω 音圧感度:○○○db ←コレら数字の読み方が関係するんですね

218 : ◆zsXLKYvobc :2014/10/08(水) 23:19:59.41 ID:hREEWyY1.net
続いて操作性についてですが
実はデータベース作成できた時点で閉店間際だったので殆ど確認できていません
フォルダからファイルの再生する分には全く違和感とかは無くスムーズに操作できましたがあまりあてにしないでください
あとギャップレス再生についてですが
Media Goで変換転送したmp3ファイルだけ実験し忘れました・・・
他の結果は
flac:成功
lame -nogap:一瞬切れる
lame普通:一瞬切れる
QTAAC:はっきりと途切れる

こんな結果でした
Media Goのファイルを試せなかったのは痛恨のミス・・・まあ大丈夫だと信じましょう
flacは完璧につながって再生してくれました
flacで運用しようと思ってる人には朗報ではないでしょうか
もしかしたらlameの-nogapは私のファイルの作り方が悪かっただけかもしれません(flacをwinLAMEというツールで変換しました)
QTAACははっきりと1度止まって次の曲へ移動する感じで全くダメですね

256GBのSDは残念ながら時間的にも体力的にも精神的にも試す余裕はありませんでした

以上結果報告でした

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:20:39.62 ID:LCjD34+E.net
>>218
検証乙

LAMEもQTAACもギャップレス不可か
参ったな

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:23:27.59 ID:0QmT9bGk.net
まあandroidじゃないですし

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:25:02.64 ID:xc+ge3bS.net
マジかよ非Androidウォークマンってゴミだな

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:25:34.42 ID:+d3u3it5.net
>>221
FかZX1買え
二度とこのスレ来るな!

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:25:41.15 ID:/YOyFV+A.net
乙!

FLACがギャップレスOKならMedia Goリッピングのmp3とかも平気そうだな

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:27:11.72 ID:2dPId28k.net
アンドロならスマホで聞いてりゃ充分だ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:33:14.62 ID:a+yDEP24.net
乙乙

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:35:12.30 ID:ZGY+SdFu.net
何分くらい一人で占領してたん?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:35:20.94 ID:hVZUc6/I.net
QTAACギャップレスがダメとか、リンゴユーザー取り込む気はないんだな。
俺は見送り決定だわ。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:37:54.02 ID:+d3u3it5.net
この機種買うやつはMP3使わないだろう
俺はflacオンリー

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:39:26.04 ID:fF5VDHSA.net
>>215
検証乙です。
4500曲で10分かーもうちょっと速いと助かるんだが。
SDによってかわるかな?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:39:52.47 ID:PaJF7Umo.net
>>223
FLACなど可逆圧縮はもともとギャップレス対応フォーマット、MP3はソフトウェアでギャップレス情報を付けたしているから
FLACでOKだからってMP3もOKとはならないよ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:42:25.07 ID:P4Zqo01M.net
mediagoリッピングのって書いてるでそ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:45:45.26 ID:/YOyFV+A.net
>>230
http://qa.support.sony.jp/solution/S1204109003814/

に現行の機種はMedia Goリッピングのmp3ならギャップレス対応してる
FLACが本体、microSD関係なくギャップレス再生できるなら出来るじゃないかなって思って

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:45:53.70 ID:KhUXKr00.net
>>231
どこに?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:47:18.78 ID:P4Zqo01M.net
>>233
真上にも>>223にも

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:47:22.50 ID:qaLY7t0H.net
レポお疲れ様です
FLACギャップレス可能ならよかった、これで肩の荷が降りた気がするよ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:47:41.79 ID:KhUXKr00.net
>>234
(A10)ないじゃん

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:47:46.74 ID:+nPNeEBC.net
>>226
平日の昼間なら
普通に並ばずに触れるし空きもある状態

イヤホン(XBA-Z5とかPHA-3とか)の方は
1台づつしかないから待たされるが

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:48:32.84 ID:stBiB83Z.net
>>236
なんの話をしてんだ?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:49:23.06 ID:stBiB83Z.net
おうID被ってる……

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:49:33.25 ID:SYAGF2PR.net
>>215
結構かかるなぁ
32GB本体と128GBSDで2万ちょっと入れようと思ってたけど再起動の嵐で読めなかったらやだなぁ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:51:36.84 ID:KhUXKr00.net
>>238
>>232
> E080/F880/S780シリーズ、ZX1

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:54:55.78 ID:/VvVzSgY.net
そんなもんだよね
Z3コンパクトをPHA用にしようかな

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:55:09.59 ID:hREEWyY1.net
>>226
合計で40分くらいですかね
2台置いてあるのですが私が利用している間もう1台は常に空いている状態でした
一瞬だけ店員から商品の説明をきくためにもう一台の前に人が立った程度で私が原因で待たされた人はいないと保証できます

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:55:49.88 ID:/YOyFV+A.net
>>241
前スレ読むとわかるけど今回のはギャップレス再生の話題は同じOSで現行のS780と同じ仕様だろうという予想が前提になってるの

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:57:54.42 ID:P4Zqo01M.net
>>244
スルー安定よ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:58:54.35 ID:sRNzNYEE.net
あと1ヶ月で発売だな
楽しみだ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 00:04:23.39 ID:RL4pMnhZ.net
S780のときはギャップレスに関して書いてあったのに

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201309/13-0925C/
音声圧縮形式*1
*1 ギャップレス再生コーデック:ATRAC / WAV / FLAC / ALAC / AAC / MP3
AACはMedia Go(Ver.2.5以降)、x-アプリでリッピングしたAACファイルのみギャップレス再生に対応します。
また、MP3はMedia Go(Ver.2.5以降) でリッピングしたMP3ファイルのみギャップレス再生に対応します。

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201409/14-0925/

A10では何にも書かれてないのはなぜ?

http://www.phileweb.com/news/d-av/201409/25/35630.html でも
> なお、ハイレゾファイル再生時のギャップレス再生には対応している。

としか書かれてないし

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 00:14:19.88 ID:72u/nzpS.net
DSEE HXって相当すごい音質なのか知りたい。
実際ハイレゾで聞きたいのねぇしwww

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 00:15:53.90 ID:SjvFT7lg.net
PCでハイレゾ化したほうが音よさそう

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 00:16:53.36 ID:XpIjLO1h.net
俺も昨日A16とXBA-A2、X5を視聴してきた
普段使ってるスマホとは比べ物にならないくらい凄かった
これが高くても本体3万円台で買えるんだから良い時代になったもんだ
大した性能ではないだろう俺のオーテクEC7でも感動を味わえたよ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 00:17:16.91 ID:ffiqSZLb.net
疑似ハイレゾは聞く価値ないよ

252 : ◆zsXLKYvobc :2014/10/09(木) 00:32:37.20 ID:uZIwrD1z.net
そういえばZ3 Compactの音質を以前のスレで聞いてた人がいたんですが
はっきり言ってWalkmanとは比較にならないですね
一応ハイレゾの周波数の音も出ますよってだけで全然ダメです
デジタルで出力するならいいのかもしれないですが試せる環境が無いのでノーコメントです

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 00:33:24.62 ID:w4c3nUkB.net
まあデジタル出力ならDAPほとんど関係ないしね

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 00:36:21.17 ID:x4LaeW29.net
>>253
甘いよ
デジタル出しでも本体の出力の質は大きく影響する
スマホはデジタルでつないでも糞音だよ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 00:38:21.46 ID:tZMmbTOa.net
内部構造の違いですな
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A10_series/feature_2.html

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 00:38:24.25 ID:UVBAeGiD.net
影響しねえよ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 00:40:21.62 ID:w4c3nUkB.net
>>254
嘘だと思うならPCにつないで確認してみるといい

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 00:44:27.15 ID:Qj5G9dq5.net
デジタル出しなら音質変わらないなんていってる糞耳は音質について語る資格はないな
よく見かけるデジタルバカ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 00:46:18.48 ID:w4c3nUkB.net
だから嘘だと思うなら試してみよう

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 00:46:42.87 ID:LIP27dpn.net
USBで転送を繰り返してるとデータが劣化するって話になっちゃうね

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 00:46:54.43 ID:dloI3JAJ.net
01レベルなら影響は皆無だろうなあ
音になったときにはもうテジタルじゃないからね

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 00:49:38.55 ID:72u/nzpS.net
せめて今使ってるe-050よりはいい音出すよなwww

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 00:50:43.54 ID:w4c3nUkB.net
音にするのはスマホでもDAPでもなくてその先のDACですし

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 00:51:14.12 ID:wB3ChvHD.net
ID:w4c3nUkBは自分がわからなかったってだけだろ
それを一般的に変わらないように書いてるのはものを知らなさすぎ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 00:52:21.58 ID:p9dKwbDQ.net
変わらないから。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 00:52:25.55 ID:BjYv49V2.net
そもそもこのスレに関係ないですし

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 00:52:44.43 ID:w4c3nUkB.net
いや、ちゃんと出力されたものをデータとして比較したので
あとはクロックの誤差くらいしか要素が無いが、これはスマホとウォークマンで大差あるとは思えない

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 00:54:17.75 ID:w4c3nUkB.net
確かにスレチなので発言は控えます
申し訳ない

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 00:54:51.07 ID:WyV0BYJR.net
なんか色々とチェックしてるな
どうせ買う予定なんだけどレビューが挙がってくる来春ぐらいまで待つか

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 00:58:07.74 ID:usb0cv4F.net
>>252
ありがとうございました
ちょっと妹に借りて聞いたS786が、XPERIA SXより遥かに音が良くてwalkmanには期待が大きいです

64GBにはカラバリが欲しかったですが出なさそうなので大人しく黒にします
64GBで大量にぶっこんで、
「らめぇーwalkmanイッチャウノー」
されても怖いですし

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 00:58:48.59 ID:x4LaeW29.net
>>267
そのデータは聴覚が捉えるありとあらゆる感覚全てをデータとして客観的な視覚化ができてるの?
抜けや漏れはまったくなくて聴覚で得られる情報すべてを表現できていると断言できる?
耳で聞いてわからない人がそうやって”データ”で自分が変化を知覚できないことを補強して主張しようとするのはよく見かけるんだけどさ
なんで『自分は変化がわからなかったけど違いはあるのだろう』って言えないで『違いはない』って強弁しちゃうのか理解に苦しむ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 01:00:50.33 ID:w4c3nUkB.net
>>271
いやできるよ
そのデータがDACに送られる全てだからね

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 01:00:59.19 ID:p9dKwbDQ.net
ただのプラシーボ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 01:02:29.06 ID:aSLSnYk9.net
>>195
Walkmanのアナログドック出力は本体側で音量変更可能なんだよ
抵抗ケーブルなんか使うかよ、アホ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 01:02:52.11 ID:LIP27dpn.net
送られてるのもデータだから当然だよね
ラインアウトの話でもしてるのかな

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 01:06:02.29 ID:x4LaeW29.net
>>272
あなたは音楽をデータレベルで聞けるんだ
いろいろ劣化がなくてよさそうだね
ならこのスレにいなくてもいいしスマホで音楽聞いていればいいんじゃない?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 01:06:07.09 ID:1ohJVvIk.net
>>273
プラセボじゃなくてアンカーな

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 01:06:54.92 ID:6GxIdT8e.net
おかしい人がいるな

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 01:07:47.04 ID:w4c3nUkB.net
>>276
いや、データをDAC通してアナログにして聞くよ?
でもDACは外部だからスマホでもDAPでも同じだよ?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 01:08:31.53 ID:IekD3r9d.net
デジタルだから音は変わらんなんて言ってるバカが多数いる現状
エンジニアの血の滲むような努力も報われないな
そんなに簡単なものならどこも苦労しない

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 01:09:22.59 ID:HIgcg6DJ.net
イヤホンジャックの部分が写真見た感じ不安定そうなんだが実際はどうなの?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 01:09:54.31 ID:LIP27dpn.net
データにはできないけど聴覚は捉えられる感覚、情報はデジタル出力には乗らないって話なのにいつまで続くんだ
デジタル出力もデータなんだけど

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 01:12:48.45 ID:A/c8mFD4.net
はぁ…
お前らわかってねえな……

情強(俺)はな
これにブルトゥスのイヤフォに聞くのが一番なんだよ…

なにがアンプだ
なにがハイレゾだ……

これだから情弱はきらいだ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 01:12:53.74 ID:tf6DMZe4.net
>>271
トランスポーターやケーブルが音質変化の要因になることがわからないような
ゼネラルオーディオオタクのスレで言っても詮無きことよ
所詮はこの程度の連中向け商品だと思ってあきらめるがよい

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 01:13:18.92 ID:p9dKwbDQ.net
>>277
違うが

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 01:16:05.15 ID:A9JdrINK.net
ウォークマンをポタアンとつなぐ場合はデジタル出力の方が音いいわな
それ以前にハイレゾ音源をポタアンに通す場合はデジタル出力するしかないって問題もあるけど

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 01:18:48.09 ID:tZMmbTOa.net
フルデジタルアンプ「S-Master HX」とはいったい?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 01:19:53.53 ID:5XKzhbSb.net
デジタル出力の話なら、そもそもSmaster通さないんじゃない?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 01:20:08.28 ID:dloI3JAJ.net
>>280
アナログは波だから変わるかもしれんが
デジタルのトンツーが変化したらそれは別物になって大変なことじゃないのか?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 01:21:50.39 ID:gJCJ2a+R.net
なんか変わる変わらないと何度も言い合ってるだけで、両方証拠とか出さないのが凄いな
宗教?声が大きい方が勝ち理論?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 01:22:12.44 ID:OJ5JR6aA.net
下らん議論はよそでやれよ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 01:23:13.02 ID:6GxIdT8e.net
>>290
宗教

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 01:25:06.91 ID:aSLSnYk9.net
この話題を続けると、
USBケーブルの銀や金の含有率を上げると音がきらびやかに、銅の比率を上げると音が暖かくなる、
とかいう奴が他スレから来てしまうぞ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 01:25:54.14 ID:dloI3JAJ.net
証拠つか
デジタルは有か無か、二値なんだから中間があったらデジタルじゃないし
並びが変われば似て非なるものでしかないっしよ
まあいいや

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 01:26:48.17 ID:1ohJVvIk.net
>>285
プラセボって薬だと偽ったビタミン剤を飲んだら本当に効果が出たりすることだぞ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 01:27:16.81 ID:tZMmbTOa.net
S-Master使えばいいじゃん

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 01:28:58.52 ID:6GxIdT8e.net
>>295
高音質になると思い込んで使えばその人にとっては高音質になるのです

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 01:33:28.95 ID:Y/HSxcZf.net
オーディオはプラシーボ効果が大半を占めてるからな
元々相当粗悪なケーブルを使ってるのか、
リケーブルの素材による抵抗値の差を耳で知覚できる超人が多い

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 01:34:04.81 ID:oSxC9Eo3.net
個人的経験で言えばCDトラポでのメカ違い、CAX、TOS等接続方式の違いは判る
USB接続機器での違いは判らない
現用機よりももっと高度な機器を使えば判るかもしれんけどね

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 01:52:34.91 ID:x4LaeW29.net
>>294
デジタル=0・1ではないんだけど
それはデジタルというものに対する理解が根本的に間違ってる
有限桁の離散値であればデジタルだから中間なんて離散値の上下間で桁が多ければ桁の限度内でいくらでも存在する

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 01:54:01.50 ID:PKVFSAML.net
音質にこだわるならZX1買えばいいじゃない
これは入門機でしょ?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 01:57:08.86 ID:uZIwrD1z.net
俺が不用意にデジタル出力なんて単語出したばかりに宗教戦争に発展するとは思いもしなかった
今は反省している

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 01:59:35.16 ID:p9dKwbDQ.net
>>295
転じて、思い込みによる効果などにも使われているが。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 02:01:11.76 ID:tZMmbTOa.net
俺はA16にイヤホン直挿しで聴く
ウォークマンはシンプルでいいじゃん

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 02:02:52.69 ID:OJ5JR6aA.net
コンパクトさ求めてウォークマン買ってんのにポタアン持ち歩くとか正気じゃない

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 02:03:57.33 ID:jsRg6Cxa.net
質問なんですが、A16とA17の違いって容量だけ?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 02:04:53.16 ID:6GxIdT8e.net
プリメインアンプ持ち運ぶよりはコンパクトだな

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 02:05:49.20 ID:6GxIdT8e.net
>>306
17は黒とシルバーのみ
↑と容量以外は一緒

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 02:06:38.23 ID:SjvFT7lg.net
Walkman Professionalよりコンパクトかな

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 02:06:42.88 ID:dloI3JAJ.net
>>300
おおぅ
面白いな
ありがとう

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 02:10:56.96 ID:A+IIXnPv.net
A857使いだがどうすっかなぁ
とりあえずイヤホンかヘッドホン買ってじっくりエージングさせて様子見つつ12月辺りにA17購入が賢明か
今のところ1RMK2欲しいわ装着感パネェ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 02:11:10.69 ID:jsRg6Cxa.net
>>308
ありがと〜ん

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 02:13:02.86 ID:tZMmbTOa.net
>>311
MDR-1Aでるぞ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 02:15:27.59 ID:A+IIXnPv.net
>>313
1Aも良いな
Z7も出るし…1RみたくNC or BT付きが出たら最高なんだが

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 02:18:03.12 ID:CngeU6Xl.net
Aシリーズ好きだったから復活嬉しいな。今後も新Aの後継しばらく出るんだろうか

そういえば、圧縮音源とWAV比べたら、「なんか違うのはわかるけどほんとに違うのか自信がない」って感じなんだけどハイレゾってそんなすごいの

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 02:28:24.81 ID:6GxIdT8e.net
大して変わらんと思ったならお好みで
ただcd音質の可逆圧縮が一番お手軽
ハイレゾ音源少ないし

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 02:28:27.71 ID:aSLSnYk9.net
>>315
AAC256とALACの差よりALACとFLAC24/48の違いの方が良く分かる

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 02:35:24.11 ID:CngeU6Xl.net
やっぱり違うものなんだな。まあ当たり前か…
試してみたくても現状うちにハイレゾの再生環境がなくてな

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 02:37:23.94 ID:U5TOzciZ.net
イヤホン3〜4万台のを5、6個確かめてみたけど公式にハイレゾ対応謳ってるのは一つしかなかった
ハイレゾ環境って難しいな

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 03:28:08.63 ID:BjYv49V2.net
>>319
日本オーディオ協会の定義によれば、スピーカー・ヘッドホンの高域再生性能が40Khz以上であればハイレゾ対応

だと

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 03:53:44.07 ID:kqigkdXb.net
だから低音スッカスカのミニコンポやイヤホンでも
ハイレゾ唱えるし、実際そんなゴミばっか
多分低音まで規制入れたら、特に据え置きスピーカーが唱えなくなるから

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 03:59:57.89 ID:oSxC9Eo3.net
きれいに破綻無く再生したいのならば
求める周波数の倍の周波数を再生できるように作れっていう
スピーカー作りの理論があるから
イヤホンやヘッドホンの場合耳の可聴帯域から言って4〜50KHzまで再生できれば
実は充分なんだよね

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 04:29:27.09 ID:U5TOzciZ.net
まあCD音質で十分なんだけどね
むしろCD音質でも容量足らなくて困ってるのにこれ以上重くしてどうするのかと
ハイレゾ化に対してDAPの搭載容量が全然追いついてない

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 04:31:18.19 ID:aSLSnYk9.net
ハイレゾ対応かより好みの音であることが重要だと分かってる人には
ハイレゾのみを謳っても無意味ってことをソニー上層部は理解していないようだよなぁ
>>322
倍音が倍の周波数としてオーディオマニアに伝わったのかな?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 04:49:31.88 ID:oSxC9Eo3.net
>>324
記憶だとDATのハイサンプリング96KHzの時に出てきた話だったと思う
48KHzを崩れずに再生するにはスピーカーはそうあるべきだ、みたいな
それ以前からあった話なのかもしれないけど

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 07:51:40.88 ID:r8gvK5sh.net
>>217
A10、F880、ZX1なら、1Aでも1RMk2でも充分鳴らせまっせ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 08:26:00.71 ID:NIOdhj8w.net
国内大手・中堅メーカーのヘッドホンだったらほとんどの機種が直挿しでも特に問題なく鳴るね
もちろんベストの鳴りを突き詰めるなら話は違ってくるが
駆動力不足で聴けたもんじゃないなんてことはほとんどないね
海外メーカーには鳴らしにくいのもかなりあるけど

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 08:32:11.29 ID:ZS9Y7vUO.net

アイマスのCDだらけだからハイレゾなんて到底無理

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 08:50:50.23 ID:cQw9e5ix.net
>>283
お前もか!

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 08:55:24.73 ID:kf9jk7Yd.net
Bluetoothで聴くとS-masterがオフになるからイヤホン直挿し1択

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 09:43:21.84 ID:W3OHJMs1.net
DT990proは直挿しきつい?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 09:44:41.16 ID:F0XkUPUK.net
SRH1840はどうかな?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 10:38:40.90 ID:9gR0FSCl.net
データベースの再構築って差分だけ行われるのかな?
SD側にあまり移動しない曲を置いて本体メモリにラジオの録音とか
を追加したいのだけど、毎回SD側もチェックしにいくなら結構時間が
かかりそう。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 10:46:39.08 ID:iYdaC404.net
A10もやばそうだなこれw

708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/09/22(月) 21:48:48.07 ID:mUT+dYMt ?2BP(2000)
FLAC対応だけに惹かれてS764からS786買い増したんだけど、
連続再生してるうちに反応がノロくなって最後フリーズしちゃうのどうにかならんか・・・
昔使ってたSansa e280+Rockboxのがマシって悲しすぎるのぜorz

936 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/10/08(水) 01:05:36.89 ID:2JNsr2RM
>>708
これ俺もなんだが修理だしたのに治ってない 最悪

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 10:51:58.25 ID:Iy2G674f.net
コピべ自動あぼーんになってるわ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 11:24:27.16 ID:cLdEeTpN.net
Z7は直刺し無理かな
ストアの展示機がZXにPHA3にものスゴいゴツいケーブルの組み合わせしか置いてないからわからんw

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 11:26:36.95 ID:5jH1bN3f.net
>>333
従来の方式なら差分だけ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 11:27:10.49 ID:4koRFZQ5.net
頼めば単体で聴かせてくれるんじゃない?
バランス接続ケーブルしか無い、と言われるかもしれんがw

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 12:10:44.39 ID:tV3w5Nmt.net
マジでこれには期待してるぜ
iPod touchの後追いでAndroidみたいなゴミを搭載して肝心の音質がA860より糞になったから見限ってたけど
ようやくAndroidを捨てて本来の音質重視のWalkmanが戻ってきたって感じだな
DAPにおもちゃみたいな機能はいらんよ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 12:10:53.54 ID:ZWXUzo54.net
>>325
標本化定理の事を言ってるのならDAじゃなくてADの方だな
スピーカーの方なら応答性が大事

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 12:25:04.75 ID:ijHzYA52.net
ハイレゾ音源って高音が高いところまで出るってだけじゃなくて音の繋がりも滑らかなんでしょ?
例えばハイレゾ音源の高音域だけをCD音源並みまでカットしても情報量はまだハイレゾ音源>CD音源なんでしょ?
その違いはハイレゾ非対応イヤホンでも聴き分けられるんじゃない?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 12:27:53.28 ID:5jH1bN3f.net
>>341
そうだよ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 12:39:13.36 ID:Pmwmj0Xm.net
ハイレゾ対応イヤホンの基準が高音域の上限だけだしね
ハイレゾの本質はそこよりかは波形の滑らかさじゃないのかっての

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 12:42:43.05 ID:5jH1bN3f.net
http://www.sony.jp/walkman/high-resolution/#spb2

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 12:44:02.94 ID:a8BjEWmW.net
A16の付属のイヤホンてハイレゾには対応してないの?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 12:53:58.39 ID:ZaYgoBlb.net
>>339
ところが肝心のOSがAndroidよりオモチャだけどな

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 12:55:57.62 ID:Pmwmj0Xm.net
ウォークマンに不要なゴミよりはウォークマンに合ってるおもちゃの方がいいわな

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 13:31:13.55 ID:cQQlx4xd.net
まぁDAPオンリーならCPUパワー貧弱でもいいよ 
そのうちネイティブにハイレゾ再生とか目指すかも知れんがな

F880はアプリ領域が1GB弱程度なので、今日空き領域不足でアプリ更新不可に陥った ちまちま消して復活したけど
自業自得気味だが、そういうのに悩まされないのも良いよw

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 13:43:59.66 ID:LhQg5Ngz.net
>>345
うん
非対応のノイキャンイヤホン

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 14:05:06.03 ID:NIOdhj8w.net
Androidにするとタッチパネルにしたり画面をある程度でかくしなきゃならないし
DAPの用途とは無関係なものまでゴチャゴチャ入っちゃうし
スマホモドキになっちゃうから
スマホの普及が一巡した今じゃ似たようなのもう一台持ち歩くのは抵抗あるしな

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 14:20:52.94 ID:CngeU6Xl.net
ウォークマンを持っててXperiaの新しいやつを持ってる身としてはAndroid付きウォークマンはぶっちゃけいらないんだよな
今まであった非AndroidウォークマンにただAndroidを付け加えて使いやすくしただけならいいかなって思うけど、そうじゃないようだし。まあでも、普段iPhoneつかいの人間とかがAndroid端末もつ、とかの用途はアリだが

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 14:44:20.87 ID:U5TOzciZ.net
泥派と非泥派は絶対に分かり合えないからな
俺は音楽聞ければどっちでもいい派だけど

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 14:46:25.80 ID:HIgcg6DJ.net
>>339
お前は過去に生きているのか

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 14:47:18.18 ID:5jH1bN3f.net
>>351
ホントこれ
ウォークマンAシリーズは、シンプルに音楽専用機であるべき

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 15:09:36.94 ID:Bd1vsK3/.net
mp3等のアップスケーリングって効果あんのかな。
イコライザーとか音圧でごまかしてたりしてないか?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 15:31:16.68 ID:lE7k8tw0.net
>>281
プラだったよ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 15:37:09.76 ID:U5TOzciZ.net
>>355
ないものはないんだから誤魔化してるでしょ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 16:20:40.50 ID:7BQV56Dz.net
>>355
アップスケーリング自体誤魔化してるだろ、誤魔化されてるとわかった上で差は体感出来たし悪くなかったから使う奴次第

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 16:23:45.01 ID:n7jqS2ni.net
お前ら大変だな
俺とかmicroSDでFLACギャップレス再生出来るのわかったからもうなんでもいいやって感じで嬉々としながらイヤホン選んでるわ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 16:26:26.73 ID:P/J6B8cg.net
なんか新しくイヤホン選ぶって人多いけど、そういうの流行ってるの?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 16:30:57.88 ID:H7IIb4DP.net
新しいDAP買うからイヤホン新調って別に変じゃないと思うけど

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 16:32:09.72 ID:2Eh+8iQR.net
なにも同時に変えることなくないか

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 16:33:49.47 ID:n7jqS2ni.net
俺とかはロスレス導入するからって感じで変えるわ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 16:40:39.51 ID:U5TOzciZ.net
>>360
飽きるとまた一本買うみたいな感じ
3〜4万の価格帯ならいろいろ出てるし結構気軽に買う
でも貧乏だから10万クラスやカスタムは簡単に買う気にならんけど

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 17:19:39.80 ID:+H9iNI2L.net
今回は比較的安価なXBA-A2を組み合わせてみる予定
これまでは外用のメインはXBA-H1だったけど

XBA-A1にも少々未練はあるが

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 17:19:55.13 ID:W3OHJMs1.net
3万のヘッドホン気軽に買えるのに貧乏か?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 17:24:28.84 ID:4N7ucgrg.net
タバコと酒という2大キチガイゴミをやめれば
貧乏でもすぐに買える値段だけど

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 17:38:01.61 ID:Pmwmj0Xm.net
酒はともかくタバコってどんなタイミングで始めるんだ?
スレチですまんが俺には全く接点のない世界だ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 17:46:43.14 ID:XhFyYqyg.net
タバコはマナー守ってんなら別に勝手に吸ってればいい話だが、ほんとクズが多いからな
繁華街でも余裕で歩きタバコ ベビーカーや小さい子供がいるのに御構い無し
非道い時はチャリ乗りながらタバコ そしてポイ捨て
こういうのはいい歳こいたおっさんに多いが、マジでタバコで死ねと思う

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 17:50:50.69 ID:TKHEj6DO.net
どうでもよろしい

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 18:00:50.16 ID:Zg8aaIfs.net
歩き タバコVSスマフォVSヘッドフォン迷惑対決スレになります

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 18:06:18.58 ID:U5TOzciZ.net
全部歩道に突っ込んできた車にはねられてしまえ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 18:10:48.91 ID:scJl6TKU.net
たまにイヤホンつけながら自転車乗ってる基地害もいるからなw

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 18:13:19.82 ID:F0XkUPUK.net
はよ8日こいこい

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 18:14:41.52 ID:U5TOzciZ.net
>>373
そういう馬鹿に限って保険入ってないからな
事故起こして数千万直撃でハコテンだわ
ほんとDAPの評判落とすような真似はやめてほしい

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 18:16:25.35 ID:4N7ucgrg.net
>>375
お前も酔っぱらいと一緒にはねられた方がよさげだな

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 18:16:49.92 ID:sXo/MnIo.net
ソニストで注文したけど11月8日だった
今回は早く届かないのかな

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 18:23:01.28 ID:BN/K+Aup.net
ほうほう
自転車で保険どころか数千万級の事故となwww

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 18:26:11.37 ID:U5TOzciZ.net
>>378
自転車事故の判例集見てこいゴミ
あと自転車乗りながらスマホや音楽聴くのやめろ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 18:28:44.80 ID:4i82fFT0.net
火病

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 18:30:26.57 ID:6GxIdT8e.net
>>378
http://www.yomiuri.co.jp/otona/life/law/20131022-OYT8T00586.html
http://president.jp/articles/-/9761

auや住友もチャリ保険やってる

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 18:31:04.86 ID:4DgjL4UJ.net
バカジャネーノw

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 18:35:45.64 ID:6GxIdT8e.net
あとここにも約5000万のが3件
http://gagairu.minim.ne.jp/

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 18:36:41.76 ID:5jH1bN3f.net
タバコ、自転車の話はもういい
A10の話しよう
発売まで1ヶ月切ったな〜

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 18:39:09.15 ID:u9ml44ay.net
ソニーの担当者が
「NW-A16/NW-A17は、フルデジタルアンプ"S-Master HX"を搭載するため、同じハイレゾでもXperia Z3とは再生可能な情報量は段違い。最近はスマホと高いイヤホンを組み合わせている人もいるけど、高いイヤホンを使うなら、是非ウォークマンを」
って言ってるけど、それでも湧いてくるAndroid好きは音質どうでもいいってことでオケ?

そもそもスマホで高いのつけてる人って少数派だと思うけど。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 18:39:36.67 ID:Pmwmj0Xm.net
一方俺は自転車に青歯スピーカーで聴くのであった

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 18:40:22.19 ID:5jH1bN3f.net
>>386
クソ野郎
自転車の話はもういい

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 18:40:37.83 ID:u9ml44ay.net
>>385
ごめんなさい。
880スレの方に書いたつもりでした。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 18:46:40.31 ID:x8f9Lsbv.net
F880もS-Master HXを搭載してるよ
スマホと比べたけど音質も明らかに違う
スマホと同じなら最初からいらないよ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 18:46:46.59 ID:N3cLZWd2.net
>>373
たまにじゃねーよ よーく見かけるわ
対物事故起こして二度と自転車乗れない体にでもなったらいい

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 18:58:29.37 ID:zEg09T9n.net
>>390
お前が死んだ方がこのスレにはよさそう

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 19:00:18.60 ID:Pmwmj0Xm.net
>>387
うひょwwこわいこわい
発売まで1ヶ月切ったんだから少しは穏やかになれよwww
あ、待ちきれなくてイライラしてるのかな?w

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 19:02:46.83 ID:E93Y//Ea.net
Xperia Z2/Z3はNC対応イヤホンで十分じゃね?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 19:08:01.75 ID:P/J6B8cg.net
Xperiaだって高いイヤホン使った方がいい
高いイヤホン使えばXperiaの音質への不満もたくさん出てくるが、安いイヤホン使うよりマシ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 19:15:59.89 ID:NIOdhj8w.net
音の悪いプレーヤーでもイヤホン良くすれば音質向上は十分ある
機種ごとの音質差は再生機器よりイヤホン/ヘッドホン/スピーカーの方がはるかに大きいし
音の出口を向上させたらそれをより良く鳴らせる入口を考えるのが基本ではある

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 19:20:38.15 ID:5jH1bN3f.net
>>392
あはは(笑)

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 19:34:32.12 ID:Pmwmj0Xm.net
ようつべとかのクソ音質のヤツに限っては安いイヤホンの方がマシに聞こえるというのはあるな

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 19:39:51.64 ID:sXo/MnIo.net
LINEが音楽配信会社を設立 ソニー、エイベックスと3社提携で
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/music_distribution/?id=6134212

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 19:40:30.18 ID:JeNIHl9f.net
>>385
AndroidウォークマンもS-Master HX搭載でXperia Z3とは情報量が段違いなんですがそれは

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 19:44:26.80 ID:fT1nadSL.net
>>354
イコライザーはどうでもいいけど
せめて本体でのプレイリスト作成くらいは快適にこなせるようにしてほしい
現状ではそれが無理だから

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 19:47:43.56 ID:1ohJVvIk.net
Xperiaも16基盤だから積んでるDACから考えたら音質良いけどね

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 19:59:48.14 ID:LIP27dpn.net
このキチガイここにも湧くのかよ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 19:59:52.94 ID:u9ml44ay.net
>>399
F880スレでXperiaの方が良いって宣う輩がいるからそっちに書くつもりだったのよ。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 20:15:47.14 ID:HIgcg6DJ.net
>>403
とっとと書き込んでこいよ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 20:34:57.98 ID:9DHb60ny.net
Xperia Z1で音楽聴いてるけどA10で聴くと感動できるのかな
イヤホンはSE535ltdです

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 20:41:48.45 ID:774IKQqN.net
>>405
音の好みは主観ですので自分で比較して下さい。
スマホと音楽専用プレイヤー選ぶのはアナタ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 20:42:49.96 ID:6oCIPv8E.net
A16赤かA17銀にするか...同じように悩んでる人いないかな
容量と色のトレードオフはきっついなw

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 20:46:13.58 ID:HIgcg6DJ.net
>>407
つケース

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 20:48:27.65 ID:GVRCwTCD.net
>>405
Z1はスマホの中でも音が悪いほうだぜ。
A10なら間違いなく感動できる。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 20:48:53.36 ID:RsPlAdHP.net
>>407
銀買って赤のシリコン使って覆面ごっこや

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 20:51:53.87 ID:9I8h3Q4X.net
>>407
microSDで32GB増やしたら。その方が安いし。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 20:55:16.78 ID:h2AiW+h3.net
>>407
両方買ってガワを入れ替えるんだ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 20:57:37.28 ID:6GxIdT8e.net
海外版輸入

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 21:01:41.82 ID:vdpO3QtW.net
>>405
仲間発見。流石にスマホと専用機なら専用機のほうが音はいいと思うよ
好みかどうかはまた別問題になってしまうけど

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 21:06:40.81 ID:P/J6B8cg.net
というかXperiaZ1ってホワイトノイズひどくない?
あと最低音量も大きいから、se535みたいな能率高いイヤホンだと、静かな環境で聞くの大変そう

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 21:07:32.23 ID:CngeU6Xl.net
カジュアルで使う分にはXperiaでも十分すぎるほどイケちゃうレベルなんだけどな。一定レベル以上求め始めるとやっぱり専用機いるけどさ
数年前と比べると大違いだわ。質も機能も
そういえば、ウォークマンのイコライザが頑なに細かく調整できるようになってないのは、なんでなんだろうな。最初の状態に自信があるからかね

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 21:09:34.85 ID:d4tnfev2.net
>>317
なぜFLACどうし、ALACどうしで比べない

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 21:12:26.64 ID:XpIjLO1h.net
>>411
横からスミマセン
俺もA10のどれかを買う予定なんですけど、SD使ってると消費電力って増えるもんですか?
上の方でSDのインデックス構築するのに時間掛かってたみたいなレポもあるので、合わせて悩んでます

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 21:22:29.29 ID:x8f9Lsbv.net
>>405
ただしイコライザー等使ってると音は変わらない
音質劣化してるので素で聴くことをおすすめするよ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 21:33:01.88 ID:sXo/MnIo.net
SD絡みの不満はいっぱい出てくるだろうね
そこでZX1の後継機が内蔵256GB(SDスロット無し)でも出せば売れる

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 21:35:25.17 ID:NSL1LYg2.net
>>415
わかる

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 21:36:40.03 ID:WCm2TMuc.net
>>418
SDを読み込む為、電力使うけど微々たるもんだよ。ちなみに、内部メモリー読み込む時だって電力使うんやで。気にしてたらキリがない

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 21:40:04.56 ID:HIgcg6DJ.net
A16はSDXC対応してた?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 21:42:29.56 ID:YLCR8DJB.net
SDカードの方にATRACファイル保存でけます?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 21:42:39.05 ID:NSL1LYg2.net
>>422
ホントこれ
みんなは消費電力量気にし過ぎ
スマホもmicroSD使ってるけど、消費電力量増えたか全く気にならないレベル

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 21:44:25.94 ID:aSLSnYk9.net
>>417
意味あるの?
ついでにSONYにも言ってやって。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 21:48:14.86 ID:1ohJVvIk.net
>>420
10万行きそう

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 21:48:16.79 ID:9DHb60ny.net
>>419
イコライザはがんがん使ってますね...
ハイレゾには興味がなくて、ただのFLACで聴いて素の音で満足できるもんなんですかね
結局は試聴してみないことには判断しかねるか...

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 21:50:33.57 ID:7TEzZCBq.net
>>317
圧縮とWAVより44.1/16と48/24の違いの方が分かりやすいの?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 21:53:37.46 ID:CngeU6Xl.net
イコライザは、自然な音じゃなくなるのが嫌だと思って使ってない時期があったけど、そもそもイヤホンから出る音は自然というか元の音源の音とは程遠いと理解してからは開き直って使うようになったなー
そりゃ、ハイエンドイヤホンとか使ってたらマイナスのほうが大きいかもしれんが、俺の使う道具帯で使わない理由がない

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 21:53:48.92 ID:W3OHJMs1.net
これSDに入ってる曲でも一度読み込んだら本体と同じスピードで読み込むの?
だとしたら64GB買うメリットあんまなくね?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 21:57:34.34 ID:x8f9Lsbv.net
>>428
俺もハイレゾなんて聴いてないけど音質の違いははっきり分かるよ
ただ、F880とスマホのイコライザー使って聴き比べたら違いがなく失敗したと思った
素の状態にして初めて音質の違いがわかったよ
しかもイコライザー使うと音がどっちも曇ってる
余計なことしないで素の状態で聴いた方が音質は良いよ
高音が寄りが良いとか低音寄りが良いなら素直に出口(イヤホン)変えた方が良いね

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 22:01:57.85 ID:x4LaeW29.net
>>432
> イコライザー使うと音がどっちも曇ってる
> 余計なことしないで素の状態で聴いた方が音質は良い
良い音質を求めるならこれに気づけただけでも大きいと思うけどね

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 22:02:05.46 ID:tZMmbTOa.net
ちょっと時間かかるくらいじゃないかな

>microSDメモリーカードに対応(*1)
たとえば、64GBモデルの『NW-A17』に128GBのmicroSDXCメモリーカードを使用すれば、192GBまでメモリー拡張が可能に。
*1 64GB以上のSDXC規格にも対応しています。保存曲数によっては、microSDメモリーカードの読み込みに時間がかかる場合があります

>内部メモリー、外部メモリーを意識せず操作可能
内蔵メモリーとmicroSDメモリーカード内の楽曲はまとめて管理され、アルバム名/アーティスト名/ジャンルなどで検索できます。メモリーの違いを意識せず直感的に操作できるので、聴きたい曲をすぐに選曲できます。
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A10_series/feature_6.html

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 22:06:37.21 ID:za4y41Ru.net
誰か、SD挿したときに「フォルダー」でどう表示されるか知ってる?
一階層増えるのかな?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 22:10:46.37 ID:aSLSnYk9.net
>>434
基盤に直付けのメモリとMicroSDで差が少ないわけないだろ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 22:14:50.93 ID:P/J6B8cg.net
>>435
ソニーストアで弄った人が、フォルダーはmicroSDと内蔵で別になってるって言ってたよ
まあ当然だけども

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 22:16:42.78 ID:9DHb60ny.net
>>432
ありがとうございます
今からイコライザ無し状態に慣れておきます!

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 22:16:56.37 ID:P/J6B8cg.net
>>436
ウォークマンのメモリは特別速度が速いわけではないからモノによってはmicroSDのほうが高速かもね
いずれにしても音楽読み出すだけならほとんど速度いらないから、曲再生では差はないはず

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 22:23:13.71 ID:a441sn1e.net
だからハイレゾでもclass2程度の速度で全然十分だって言ってるのに
たかが音声ファイルにフルHD動画並みの転送レートが必要だとでも思ってんのか

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 22:24:29.04 ID:ndIqPrts.net
ライブラリー作成に半日かかって氏ね

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 22:25:48.61 ID:5aIsGGQQ.net
>>440
思ってる

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 22:27:17.77 ID:P/J6B8cg.net
一曲再生するのに必要な速度なんてちょっと計算すれば分かるのに、曲再生する時の速度の心配する人は計算できんのか?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 22:32:05.30 ID:tZMmbTOa.net
>>442
これで満足か?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140926-00000015-bcn-sci
>microSDカードが4K動画撮影に必要なUHSスピードクラス3(最低転送速度が30MB/秒)に対応したことで、ついにスマートフォン/タブレット端末用のmicroSDカードも4K動画撮影に本格的に対応したのだ。
「エクストリーム プロ microSDXC UHS-Iカード」はUHS-Iに対応し、最大読取り速度が95MB/秒、最大書込み速度が90MB/秒と、転送速度が速い。容量も64GBあるので、存分に4K動画を撮影できる。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 22:39:50.06 ID:P/J6B8cg.net
>>444
UHS-I class3ってかなりいいやつなんですが
128GBもまだ出てないし

普通のmicroSDのclass10で最低10MB/sくらい。class2だと最低2MB/s
これでも、ハイレゾ無圧縮音源再生するだけなら十分

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 22:43:33.62 ID:WCm2TMuc.net
DSDのような音源を再生するのならスピードが重要になってくるかも知れんが、WAVやFLACの24/192kHzぐらいなら余裕よ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 22:43:36.51 ID:WUNRbjha.net
SDカードは保証の容量以上はダメっぽいのかあ
まあ後継機種考えると、どうせ2年前後ぐらいしか使わないだろうか

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 22:47:41.48 ID:F8sOCvhL.net
いい加減アルバムアーティスト、ディスク番号には対応した?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 22:53:25.76 ID:PGBrn9ur.net
44.1KHz 16bit = 172.266KB/s
192KHz 24bit = 1125KB/s
DSD128 = 1378.125KB/s
DSD64 5.1ch = 2067.188KB/s

DSD64の5.1chでようやくclass2で足りなくなるくらいだ
安心したか?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 22:53:47.98 ID:tZMmbTOa.net
>>445
A10シリーズがUHSに対応してるかはわからないが、
class10のmicroSDばっかりで安いしこれで十分だな

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 22:54:20.41 ID:RelVg0ZS.net
128gbのmicrosdどこで調達してる?やっぱamazonか

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 22:57:17.05 ID:gz7rrSSk.net
microSDを何枚か刺せるスロットのあるアダプターとかないのかね
それ一体型のケースとかあったら買うのに
そもそも一行目が不可能なのかな

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 22:57:58.11 ID:7TEzZCBq.net
もちろんAmazon
時期的にNew 3DS用の32GBも一緒に買うつもり
ウォークマンでもmicro SDXC対応してるってのにmicro SDHC止まりの任天堂ェ…

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 22:59:07.91 ID:ndIqPrts.net
任天堂は枯れた技術の水平思考だろうが
ゲハ臭くなるのは勘弁

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 22:59:16.98 ID:PGBrn9ur.net
ちなみにDSD256の7.1chだとしてもたった10.767MB/s程度
そんな怪物級の超ハイレゾ音源は存在しないだろうが

音声ファイルなんて所詮そんなもんだ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 23:03:05.43 ID:P/J6B8cg.net
ところでA10がmicroSDHCまでしか対応してないって話はいったい何処からでてきたんだ?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 23:03:43.13 ID:P/J6B8cg.net
すまん読み間違えてたわ
無視してくれ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 23:09:27.40 ID:HIgcg6DJ.net
>>456
最初の発表の時にA15はSDHC
A17はSDXC対応って表記があったとかなかったとかで
A16にSDXC64GBにしようと思ってたが使えるよな?対応してるよな?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 23:09:48.26 ID:4DgjL4UJ.net
まあ流石にソニーと比べたら任天堂がカワイソウだわなw

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 23:09:49.25 ID:0EyxFI6A.net
>>394
XPERIAは現状、「スマホとしては」最高音質

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 23:12:02.25 ID:Es961cs1.net
#やけどパワーアンプ+そこそこのイヤホンでめっちゃ満足

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 23:13:03.98 ID:LIP27dpn.net
>>460
スマホ最高音質はHTC Oneとかその辺だろ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 23:13:43.52 ID:9I8h3Q4X.net
>>448
今まで対応してなかったんか?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 23:14:55.16 ID:P/J6B8cg.net
>>460
何をもってそう言ってるの?
そもそも音質の順位付けってかなり難しいと思うんだけど

まさかウォークマン関連の機能が載ってるからとかそういう話ではないとは思うが

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 23:16:32.47 ID:P/J6B8cg.net
>>458
今のソニーのページ見る限り対応してるはず

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 23:18:09.24 ID:uBElWYYW.net
>>456
どっかの記事がA15はmicroSDHC、A17はmicroSDXCみたいに書いてあった
英国と中国のソニーストアはA15もmicroSDXC対応になっててその記事の間違いじゃないかってことになってる

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 23:18:50.63 ID:Es961cs1.net
>>464
昔の…いや今もいるか、名前をありがたがる
アホポット信者みたいなもんだろ

468 :IT速報の”管理”人:2014/10/09(木) 23:33:27.67 ID:sREmu8g2.net
>>364
ソニーヲタにはそういう中途半端なやつ多いよね
それに比べてAK好きはかなりこだわってる

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 23:35:04.67 ID:7TEzZCBq.net
なんかクソコテが来たな

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 23:36:54.85 ID:dJA6UuIp.net
速攻NGに入れた

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 23:37:15.99 ID:herfNZas.net
>>437
ありがとう
どんなのか早く見たいなあ

472 :IT速報の”管理”人:2014/10/09(木) 23:41:55.01 ID:sREmu8g2.net
NGとか言ってすぐ逃げるのがソニーヲタ
またブログでネガキャンしてやるから覚悟しとけよ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 23:47:03.35 ID:dloI3JAJ.net
>>448
したという情報は、ないね
>>463
しているという情報も、ないね

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 23:47:11.18 ID:Pmwmj0Xm.net
なんだこいつ
あーただのかまってちゃんか、中学生にありがち

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 23:50:25.76 ID:9I8h3Q4X.net
>>473
そっか。itunesのDB全部直さなあかんな

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 23:53:43.11 ID:U5TOzciZ.net
>>474
小学生と高校生も馬鹿だと思うんだがなんで中学生は極端に馬鹿なんだろうな?
いつも不思議だわ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 23:55:11.56 ID:Nuk/Zdar.net
IT速報とかいう糞ブログは中学生の読者も多いからな
こういうのも生産してしまうんだろ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 23:58:49.02 ID:Pmwmj0Xm.net
>>476
中二病ってやつじゃない?
まとめブログ管理してる俺カッケーー的な
小学生と高校生はふざけたいバカの方が多い

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 23:59:36.02 ID:6GxIdT8e.net
ス ル ー

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 23:59:38.20 ID:bJ+eaiFw.net
こいつAKスレで荒らしてたやつか
NGしました

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 23:59:49.02 ID:5jH1bN3f.net
なりすましだろう

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:00:47.56 ID:V+sIadzD.net
こうやって反応するから喜ぶんだろうな

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:00:47.83 ID:09GXVM4o.net
反応すんなって

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:05:50.33 ID:yC0fKrwl.net
A10届いたら最初にどのイヤホンとどの曲で聴こうかすげー迷う
やっぱ今回フラットらしいからなるべくそれが分かるようなモニター系のイヤホンで聴くべきか

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:09:11.36 ID:KD1flFYi.net
>>484
ワイは最初はER-4Pで聞こうと思ってる

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:10:26.69 ID:jZxH9m6l.net
128gbのsdもポチったし後はイヤホン選ぶだけだ
IE60が断線しなければそれでよかったのに

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:11:39.31 ID:soz7glK3.net
>>476
小学生…バカ
中学生…知恵のついたバカ
高校生…分別のあるバカ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:15:42.45 ID:sf55KLxX.net
いまA856なんだけど、これにチェンジしたら幸せになれる?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:17:36.75 ID:X+cav511.net
なれると思うよ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:20:12.98 ID:X7cYyZqm.net
>>484
まずは附属イヤホンとプリインの曲を聴くだろjk

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:25:38.63 ID:V+sIadzD.net
今日いろいろ試聴して良さげなイヤホン見つけたんだけどA857とATRACで試したんだよね
A10とFLACでもいい感じになるかな

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:26:58.13 ID:IMyYSJ5L.net
>>484
MDR-1rで最初聞くぜ
すげえ楽しみ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:27:10.31 ID:LEY2pUOS.net
>>490
んなもんでんなもん聞くかよ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:28:13.68 ID:jZxH9m6l.net
>>493
んなもん聞いた後に手持ちで聞いてその違いを楽しむんだろうが

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:31:06.61 ID:LEY2pUOS.net
>>494
んなもんでんなめんどくさいことまでしてんなもん聞かねーよw

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:32:40.92 ID:yC0fKrwl.net
結局EX1000に落ち着きそう
Z5とか非常に興味あるけどさすがに同時購入する余裕はないな

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:36:46.83 ID:X7cYyZqm.net
>>495
“あえて”まずは附属イヤホンを使いプリインの曲をひと通り聴く
そして手持ちのイヤホンでプリインの曲をひと通り聴く
そして手持ちの曲を転送して附属イヤホンで聴く
次に手持ちのイヤホンで聴く

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:37:17.91 ID:X7cYyZqm.net
この流れがwalkmanの儀式

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:41:58.92 ID:ZMxGYIM3.net
これがプロフェッショナルの流儀

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:42:24.30 ID:3Q8qn9cH.net
ちょっとわかる

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:44:20.25 ID:yC0fKrwl.net
俺もさすがに付属が最初はないと思うわ
一番いいイヤホンと曲を使ってA10の良さを一番に味わいたいし

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:50:06.22 ID:oZCCC0FJ.net
ハイレゾ&XBA以外(以前の機種持ってるがマイナスイメージしかない)のイヤホンと考えると選択肢少なすぎる。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:50:14.32 ID:ZMxGYIM3.net
<ちょっと高級なレストランにて>
"あえて"まずはシェフの味付けでそのまま3口ほど食べる
そして自分好みに調味料を追加する
1口味見して再度調整する
完食

なんか違うようなスマン

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:51:15.02 ID:KD1flFYi.net
付属とかパッケージや箱同様に速攻ゴミ箱ですわ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:52:33.42 ID:3Q8qn9cH.net
>>503
それじゃイコライザじゃね?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:53:10.60 ID:IMyYSJ5L.net
>>504
オクで売るときどうすんだよばか

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:59:10.55 ID:DkUDbmbH.net
頼むそろそろ付属変えてくれwwwwwwwwもう飽きたwwwwwww
付属のドライバを少しデカくして2個BAつけて後ろにFXZ200みたいなサブウーファーを付けて金属ハウジングのNCイヤホンでも搭載してくれや

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 01:02:04.71 ID:ctS5gvuc.net
ちょっと高級なイヤホン付けて価格が上がるくらいなら無しのが嬉しい

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 01:03:00.32 ID:g928dopw.net
そんな妙竹林なもの付けるよりは、付属無しにしてくれた方がいいな

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 01:03:21.79 ID:X7cYyZqm.net
>>501
初心に戻るというのもまた一味あると思うのだが

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 01:06:44.96 ID:yC0fKrwl.net
まあイヤホンは自分で探すスタンスの方が楽しい
DAPはあんま選択肢ない分なおさらね

ただ最近よさげなイヤホンはいくつも出てるんだが買えねえ
市販品のイヤホンが10万近いとかすげー話だ・・・

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 01:09:10.92 ID:V+sIadzD.net
>>511
行き着く先はカスタムIEMか

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 01:09:45.83 ID:3Q8qn9cH.net
いいや、ヘッドホンだ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 01:12:18.35 ID:ek1Tg1Tm.net
カスタムIEM使ってるとガイジと思われるのが難点なんだよな
音質や装着感は良好だから俺は使ってるが
それにNCなんて物に頼る必要もなくなる

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 01:15:39.60 ID:X7cYyZqm.net
あんな小さな物がウン万だからな
恐ろしい

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 01:15:58.60 ID:KD1flFYi.net
>>514
ワロタ

行き着く先は普通にヘッドホンでしょ
オーテクのオープンエアー欲しい、A16とプリンの相性も気になる所

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 01:17:08.41 ID:yC0fKrwl.net
>>512
カスタムとかWALKMANいくつ買えると思ってんだ・・・
A16とA17でいまだに迷うレベルの俺には絶対無理

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 01:17:14.11 ID:3Q8qn9cH.net
そこはhd800にして欲しかった
アンプ必須だが

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 01:55:05.34 ID:nj72twd7.net
据え置き型SPだと何十万クラス購入するけどイヤホン・ヘッドホンだと購買意欲すら沸かない不思議
趣味性が高いから何でもアリなんだろうけどDAP(A10)本体直差しイヤ・ヘッドだと1A程度の価格が限界っす

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 02:05:37.30 ID:yC0fKrwl.net
ここであんまり据え置きの話出さないほうがいいぞ荒れるから
そもそも用途が違うんだから比較しても仕方ない。だから“据え置き”なんだろ?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 02:08:27.36 ID:fqGboYoI.net
価値観の違いだから仕方ない、そういう俺もポータブルに10万も20万も出せない
かといって据え置きにかけてるわけでもないがw

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 02:25:20.82 ID:21+8etk3.net
どっちにもかけれるほどの財力ないなら
使用時間の長い方に金かけりゃいいじゃない

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 02:28:01.24 ID:nSowJQiR.net
たしかにAKクラスの値段になると同額の据え置き買ったほうがよくねって感じはするよな

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 02:29:17.52 ID:5zKWt3/T.net
オーディオ関係はこだわると天井知らずだよなあ。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 02:56:42.67 ID:yC0fKrwl.net
周囲に遠慮無く爆音で聴けるように人口密集地から離れたところに土地買って引っ越したというのは聞いたことある

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 02:59:28.22 ID:X7cYyZqm.net
>>525
・・・

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 03:07:16.07 ID:5zKWt3/T.net
>>525
自分で天井知らず言っといてあれだが、やばいなそれ
ヘッドホンじゃダメなんですかと俺なんかは言いたくなるけどやっぱ言っちゃいけないんだろうな…やっぱり違うだろうし

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 03:12:38.13 ID:VxAGHrSR.net
>>527
まともなスピーカーだったらヘッドホンなんてお話にならんよハイエンドでも

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 03:18:27.78 ID:5zKWt3/T.net
>>528
まあ、でしょうね。おれなんか、たとえスピーカを置きたくても、近所迷惑だし部屋狭いから置くとこないし、そのために引っ越しというのは理解はできるんだが実行はやっぱりできないなw

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 03:36:35.93 ID:tmrEFJlA.net
どうでもええけど、ソニーのノウハウでアンプは電源4系統でええのんか?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 03:40:19.51 ID:MtV4bGfS.net
これを機にA17を本体単品で買うか、XBA-A2またはA3をセットで買うか悩んでます
本体とイヤホンをセットで買ったときの3年ワイド無料クーポンって2枚とも消費されてしまうんでしょうか
それとも1枚の消費で済むんでしょうか

チャットで聞けと言われればそれまでですが、知ってる方いらっしゃいます?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 03:41:48.11 ID:00vpXR6m.net
>>530
コンデンサ1つ
ttp://www.sony.jp/walkman/products/NW-A10_series/feature_2.html

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 03:54:25.07 ID:tmrEFJlA.net
>>532
それペアコンじゃね?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 04:05:01.17 ID:00vpXR6m.net
ttp://www.sony.jp/walkman/products/NW-A10_series/feature_2.html
ttp://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX1/feature_2.html
OSCON4つをPOSCAP1つに置き換えたようにしか。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 04:10:29.00 ID:0H5d9sE3.net
マジかよ予約取り消してくる

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 04:20:20.34 ID:alGD7zbW.net
ttp://ascii.jp/elem/000/000/936/936538/DSC04772_800x600.jpg
そのPOSCAPの左下に積層セラミックコンデンサらしきものが4つ並んでない?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 04:23:43.44 ID:ZQh8pN44.net
電源に従来のセラミックコンデンサーではなくPOSCAPをって書いてあるし電源周りのコンデンサではないでしょ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 04:37:01.38 ID:OIb5//aI.net
>>439
microSDより遅いメモリってどういうことなの

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 05:06:49.33 ID:g0tEa8Je.net
コンデンサが2つ入ってるタイプ ┌||┬||┐ +GND- がLRで、コンデンサは4つチップは2つじゃ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 05:32:09.58 ID:k+p93+Vi.net
andoridウオークマンはnw-z1070で懲りた。
音飛びしてどうしようもなかったからなあ。
次はa16買うわ。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 06:41:40.32 ID:kdvD/kAE.net
ZX1だけど音飛びなんてしたことないぞ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 07:07:58.05 ID:soz7glK3.net
道具は使いようってことだね
自分にあったのを選べばいいのさ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 07:30:29.97 ID:zqnPKFjn.net
結局再生時間はmicroSD込みなんかな?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 07:38:38.78 ID:dOROxZ9K.net
ところで、A10も正負独立電源なの?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 08:19:08.74 ID:Hs822tFn.net
で、結局4系統なの?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 08:36:53.79 ID:/nKiAZTH.net
ソニーは独立電源使ってるならしっかり商品説明の欄に書きそうだけどね

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 08:39:37.32 ID:UnLOPRBr.net
内部構造がどうだろうが結局は実際に出てくる音がどうかが問題だけどね

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 08:54:26.25 ID:dOROxZ9K.net
ぐぐったら、S-MASTER HX自体に正負独立電源が組み込まれてるぽい

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 08:58:53.44 ID:m70RkF0W.net
それはどうだろうね

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 08:58:59.66 ID:/nKiAZTH.net
ソース

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 09:03:37.01 ID:uv7Sl91a.net
WikipediaのS-Masterに書いてあった

S-Master HX
性能:24bit/192KHz

「S-Master MX」をFLACなどのハイレゾ音源に対応させたフルデジタルアンプ。S-Master駆動用に-電源を追加していて、左右それぞれに+-の計4つの電源が搭載されている。そのためカップリングコンデンサを省くことができ、低域の減衰を軽減した。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 09:05:45.10 ID:dOROxZ9K.net
ハイレゾ音源対応のフルデジタルアンプ「S-Master HX」(*1)を搭載。L/R正負独立した4つの電源により充分な電流を供給できるので、ヘッドホンのドライブ能力を向上させるとともに、左右の音の相互干渉も低減され、ステレオ感をさらに強調します。
-ZX1の説明がソニーのHPから引用-

読み違いかな

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 09:10:09.11 ID:dOROxZ9K.net
>>551
つまり組み込まれたって解釈でいいの?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 09:23:36.05 ID:q/txrOvb.net
>>531
セットで購入しても、クーポンは単品毎に一枚消費する事になるよ。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 09:50:53.88 ID:uv7Sl91a.net
>>553
同ページの搭載されている製品の項目に「2014年発売
Aシリーズ NW-A10 (HX)」とある、Aが4電源例外ならS-Master HXの項目に書くだろう
推測だけどね

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 09:54:16.61 ID:BDg+vlBf.net
A10の製品特徴ページに書いてないってことはそういうことなんだろ・・・

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 10:11:59.09 ID:dOROxZ9K.net
つまり、s-master HXは4電源なきゃHXを名乗れないってことで、必然的にHXを搭載するウォークマンは4電源であるってことか! 謎が解けてよかった。ありがとう。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 10:18:45.61 ID:45AJzM9q.net
今なら、ウォークマンA10とヘッドホン/イヤホン新製品(中級機以上)専用のワイド保証クーポンがそれぞれ
配布されてるはずだけどなぁ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 10:20:20.89 ID:mV6weFKb.net
不思議と中華とチョンのDAP製品はヘッドホン出力が異常に高い
いや、むしろ高すぎない?って思う
音質は抜群らしいがイヤホンとか結構選びそうで結局買う候補から消えたな
バランスが悪すぎる

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 10:28:52.97 ID:z8lbs0dY.net
そっちは選べるヘッドホンが増えるんでしょ

選ぶのはむしろこっちだよ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 10:31:22.49 ID:jyNS5cp7.net
早く現物が欲しいよう…

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 10:34:54.41 ID:zO4mDl1N.net
ZX1
> フルデジタルアンプ「S-Master HX」のL/R正負独立4電源に「OS-CON」を採用。
> フルデジタルアンプ「S-Master HX」のL/R正負独立4電源に
> L/R正負独立4電源

A10
> フルデジタルアンプ「S-Master HX」の電源に、従来のセラミックコンデンサーではなく「POSCAP」を採用。
> フルデジタルアンプ「S-Master HX」の電源に
> 電源

あっ…(察し)

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 10:48:47.92 ID:xaE2bTSl.net
>>541
Zシリーズではよくあったんだよ
特にブラウザとか別の作業しながら音楽聴いていると発生した。
なんせアンドロイドウォークマンのプロトタイプだったからね
ZXシリーズとか新型Fではそこら辺は改善されているでしょ?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 10:52:34.64 ID:dOROxZ9K.net
>>562
先ず、S-Master HXは4電源で駆動している。
ZX1は4電源にOS-CONとPOSCAPというコンデンサーを使っていて
F880は4電源にセラミックのコンデンサーを使っている
それで、A10は4電源にPOSCAPというコンデンサーを使っているってこと。
でしょう?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 10:52:47.14 ID:xaE2bTSl.net
あと、独立四電源とかそうでないとか気にしてたら寿命縮むよ?
一様入門機なんだからお値段なりの音質を出せれば良いでしょ?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 10:56:40.99 ID:hvazdurF.net
メールでも送って聞けばいいのに。ついでにCCL回路なのかどうかも

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 10:57:16.77 ID:UnLOPRBr.net
スペック厨までにぎやかなことになってるね
自分は実際に出る音がどうかが問題

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 10:57:45.77 ID:21+8etk3.net
>>565
一様ね…いちよう…

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 10:57:56.42 ID:/nKiAZTH.net
音質がどうのじゃなくて純粋に独立電源なのか知りたいだけなんだけどな

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 10:59:51.39 ID:dOROxZ9K.net
>>565
たしかにそうだけども、手持ちの正負独立電源じゃないS-Master 搭載のA840とS-Master HX搭載のF880、視聴したZX1で正負独立電源の効果って結構大きく感じたから、個人的に結構重要

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 11:00:39.75 ID:11cn0grl.net
>>563
A847壊れたからペリアUL使ってるけど確かにたまに音が途切れるな
早くA17発売してほしいわ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 11:00:42.23 ID:21+8etk3.net
>>569
>>566
そんな知りたいならなんでしないの?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 11:00:54.48 ID:/nKiAZTH.net
>>565
樋口かよ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 11:02:00.79 ID:/nKiAZTH.net
>>572
「そんな」ってどこから読みとったのかな

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 11:04:01.45 ID:BDg+vlBf.net
>>564
・ハイレゾ音源対応
・L/R正負独立した4つの電源を搭載。
・カップリングコンデンサー無しで接続することが可能になりました。

でもZX1/F880の特長には3つとも書いてあったのに、A10では下2つがどこにも書かれてないんだよなぁ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 11:04:43.73 ID:21+8etk3.net
>>574
だって俺らがわかるはずないじゃん
わざわざここで聞くほど知りたいんじゃないの?
一応過去スレにソニスト店員に聞いてきたっつー怪しいネタがあったくらいなのにさ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 11:11:18.99 ID:dOROxZ9K.net
>>575
もしかしてこういう意味があるのかもよ
ソニー)F880とZX1でS-Master HXの説明を詳しくしたから、もうみんな知ってるでしょう。同じこと二度も説明しないよ。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 11:19:19.61 ID:itHQmhev.net
>>564
あ・・・(察し)使いにまともな奴はいないぞ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 11:19:59.75 ID:FQ9BRKNe.net
型番的にもAやSは新スタートなんだろうけど
今回発売遅いね

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 11:20:50.92 ID:J6hl8k42.net
>>575
下の2つは去年発売のM505のS Master MXでも謳われてたんだよな
S Master MXが更に進化したと

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 12:47:10.78 ID:PPXxkimT.net
>>487
大人・・・バカであることを忘れたバカ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 12:55:43.90 ID:xaE2bTSl.net
>>571
私もZ1000の乗り換えでA16待っている
1ヶ月って短くて長いからね
>>570
まあね、あったらそれに越したことないし嬉しいよね
でもF880シリーズと対して音質変わらないし
何よりAシリーズが復活したこととマイクロSDスロットがついたことが嬉しいね
来年のZXシリーズの後継にも期待してる

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 13:01:15.39 ID:Mmz1x74b.net
>>581
こいつ高卒

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 13:03:44.17 ID:xaE2bTSl.net
>>583
学歴で人を評価するのもどうかと...

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 13:08:20.78 ID:/nKiAZTH.net
>>584
文面だけで評価してると決めつけるのもどうかと…

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 13:12:41.21 ID:xaE2bTSl.net
いちいち争いになりかねないこと書かない方が良いよ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 13:32:11.63 ID:6HZeSpjS.net
波風立てようと必死なのがいるのさ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 14:28:28.53 ID:X7cYyZqm.net
とりあえずお前ら落ち着け
Aが復活で嬉しいのは分かる
だが今こんなところで荒そっても意味ないだろ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 14:35:03.45 ID:xaE2bTSl.net
それもそうだな。
ところでこいつにはお裾分け充電機能あるのかな?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 14:35:49.38 ID:O/7UGOKD.net
で、結局独立4電源なの?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 14:36:36.83 ID:J6hl8k42.net
>>589
あるよ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 14:38:47.56 ID:r6AfpEG5.net
雑談ばっかで自分で何も調べようとせんヤツも困るな

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 15:13:48.14 ID:xaE2bTSl.net
>>591
サンクス

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 15:13:48.29 ID:7FEqqFvF.net
このページ読んでニヤニヤする俺
発売まであと何回読むんだろうか?
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A10_series/feature_2.html

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 15:14:34.98 ID:gF1P/Mg7.net
>>594
俺はソニーストアの注文履歴見てニヤニヤしてる

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 15:15:11.49 ID:xaE2bTSl.net
>>594
何回見ても粗悪なパチンコ玉にしか見えない...

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 15:30:02.50 ID:vzECEKip.net
>>594
俺もここ始めてみたとき
わくわくして変な声出た

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 15:31:08.19 ID:7FEqqFvF.net
>>596
ワロタ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 15:32:04.03 ID:KD1flFYi.net
ウォークマンA流行ればいいね
なんか流行りそうな気がする、品質は今までで最高レベルっぽいし

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 15:33:32.55 ID:X7cYyZqm.net
品質はともかくポータブル機としては恐らく最強候補だろう

601 :IT速報の”管理”人:2014/10/10(金) 15:45:52.90 ID:Ra9fRUqQ.net
ソニーのステマ部隊沸きすぎだろ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 15:46:56.74 ID:IMyYSJ5L.net
けど投げたら壊れそうなんだよね…

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 15:48:04.55 ID:WUWG1o+p.net
128GBのmicroSDはamazon.comから買えよな
送料と税金込みで$130とamazon.jpマケプレより高いが
どこから仕入れたか不明な輸入業者から買うより安心
国内正規品より安く正真正銘の正規品が手に入る

http://www.amazon.com/dp/B00M562LF4/

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 15:49:27.80 ID:Y+caaULl.net
>>602
あと、踏んづけても壊れそうなんだよな...

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 15:50:59.58 ID:/nKiAZTH.net
>>604
ハンマーでぶっ叩いても壊れそうだし…

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 15:52:42.64 ID:7FEqqFvF.net
車で轢いても壊れそうだし…

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 15:57:34.64 ID:SZFvPvYk.net
象が踏んでも壊れなかったらいいな

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 15:58:00.71 ID:xaE2bTSl.net
>>607
懐かしいな

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 15:58:03.57 ID:5zKWt3/T.net
そんなんゲームボーイくらいだろ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 16:01:34.09 ID:KD1flFYi.net
クソみたいな質問かもしれないけれど訊きますが
ウォークマンAってPCの音声を再生するUSBヘッドホンアンプの代用としても使うこと
ができる?

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 16:02:57.37 ID:AIlJxBrl.net
無理だろそれ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 16:05:44.72 ID:xaE2bTSl.net
>>610
無理でしょ
エムシリーズにそれに似たような機能あったよな気がするけど、Aじゃあ無理

613 :名無し募集中。。。:2014/10/10(金) 16:12:02.09 ID:KD1flFYi.net
>>611>>612
ありがとう
やっぱ無理よね

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 16:23:59.75 ID:JyZv5xGS.net
s780使ってた人たちはバッテリーが不満になるかもね

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 16:28:06.39 ID:HyfzaUtQ.net
お前らが買う色と容量教えろ
俺は64シルバー

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 16:29:10.42 ID:7FEqqFvF.net
32黒

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 16:29:52.77 ID:FaS729D9.net
32ピンク

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 16:31:43.97 ID:yASAGnCc.net
32Pink

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 16:33:22.90 ID:YlyHjv2m.net
32シルバー
ソフトケースブラック

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 16:36:45.22 ID:AIlJxBrl.net
64銀

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 16:37:10.92 ID:DBvf0EZs.net
64ピンク

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 16:37:15.81 ID:yC0fKrwl.net
64ブラック
シリコンケースホワイト

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 16:44:32.82 ID:3VGBzLX1.net
32blue

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 16:45:04.08 ID:gF1P/Mg7.net
64黒

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 16:45:56.80 ID:F4TjO4Yr.net
Nintendo64ブラック

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 16:47:10.09 ID:J6hl8k42.net
64黒
ソフトケース黒
液晶保護シートも

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 16:49:50.76 ID:EnwrU1eN.net
32黒

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 16:51:57.20 ID:vWnVvU2J.net
16赤

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 16:53:15.77 ID:7FEqqFvF.net
>>621
ないだろ?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 16:53:45.82 ID:g0tEa8Je.net
32赤か青未定

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 16:57:48.88 ID:bThxZrcS.net
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   次でボケて!!!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 17:05:16.00 ID:VQW7F5jP.net
32シルバー

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 17:05:50.74 ID:5zKWt3/T.net
6四銀

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 17:07:02.88 ID:hVrri8QY.net
32ピンク+黒シリコンこそ至高

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 17:09:31.03 ID:21+8etk3.net
64銀

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 17:11:45.10 ID:y++TdCMs.net
24で桂馬

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 17:20:50.33 ID:hqpE+m23.net
ブルー 32GB

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 17:25:00.18 ID:FaS729D9.net
情弱でいま知ったんだがAシリーズ復活するんか。胸熱だわ。
これで今のA867がいつ壊れても大丈夫かな。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 17:25:15.04 ID:lFHT5kcX.net
>>634
ちらっと見えるか見えないかのところにこだわるとは江戸っ子だな

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 17:26:25.26 ID:YlyHjv2m.net
今壊れたら約一か月耐えることに・・・

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 17:27:14.75 ID:PQ9G2OgN.net
>>554
ありがとうございます
そういうことなら、とりあえず本体だけ買ってからゆっくり考えます

>>558
自分のところにはAV関連10%OFFとか3年ワイド補償無料とかだけです
ソニーストアで買い物や登録したのって、パソコンとICレコーダーだけだからですかね

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 17:27:46.12 ID:NZXs77Aj.net
黒って決めてたけど青もなかなか良さげで迷ってる

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 17:28:37.53 ID:PQ9G2OgN.net
>>626
ソフトケースについてる保護シートじゃ駄目なんですか?
単品の方がものがいいんですかね

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 17:30:24.33 ID:yC0fKrwl.net
>>633は結構いい線いってると思うけどな
笑わなかったけど、うまいこと言ったなと思った

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 17:30:27.02 ID:7FEqqFvF.net
>>638
遅すぎるよぉ〜!

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 17:31:07.83 ID:7FEqqFvF.net
>>634
これはエロい
まさか黒パンツか?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 17:31:26.19 ID:FaS729D9.net
>>640
たしかにいつ壊れてもは言い過ぎだった。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 17:32:11.63 ID:7FEqqFvF.net
>>644
将棋の棋譜か?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 17:32:38.49 ID:3Q8qn9cH.net
>>643
ソフトケースには付かない
シリコン・クリアには付いてくる

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 17:34:26.09 ID:R/d1v2qL.net
>>602
どんな状況で投げるんだよ
投げて渡すのか?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 17:34:33.46 ID:lFHT5kcX.net
>>644
>>632だったら面白かった
>>633になってしまった時点でダメ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 17:35:19.03 ID:dBBT5Bqr.net
僕はゴールドかスケルトンが欲しい

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 17:44:18.63 ID:FaS729D9.net
>>645
Part1スレ7月に立ってたのか。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 17:46:36.01 ID:AIlJxBrl.net
Part1立てた時は主にS780スレでAの話題やってたな
スレチな話題を続けるのもあれだからって立てたのが7月か

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 17:51:13.64 ID:PQ9G2OgN.net
>>649
失礼しました
シリコンだとベタベタしますかね
自分でも嫌なんですが結構脂性です…

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 18:35:35.01 ID:xaE2bTSl.net
>>615
32薔薇

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 18:58:13.42 ID:g3b0oNC7.net
D-snap銀2G

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 19:09:01.26 ID:fbmLSpJ4.net
>>603
風見鶏で買えば間違いないよ
jnhショップはダメだけど

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 19:14:52.49 ID:AIlJxBrl.net
なんでダメなのかkwsk

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 19:20:56.04 ID:fwhEHr/E.net
やっぱSDカードは魅力だな。あばよアポー。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 19:23:13.55 ID:2LsMGfFf.net
>>634
仲間だ
64GBピンクは国内では海外流通品含めて無いって事で良いんだよね?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 19:23:21.85 ID:fbmLSpJ4.net
>>659
評判ググればわかるよ
中華系の店なんだけど昔容量偽装の偽物とか売ってた
今はかなりマシになったと聞くけどね
ちなみに俺は風見鶏で購入済み

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 19:25:35.13 ID:yagbfcML.net
>>652
アルミボディだからスケルトンは無理だろう

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 19:25:57.72 ID:fbmLSpJ4.net
@memoryも同じ理由でやめておいた方が良い

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 19:29:35.66 ID:OIb5//aI.net
>>603
並行輸入品は永久保証効かないぞ
安物買いの銭失いとは正にこのこと

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 19:31:44.29 ID:OIb5//aI.net
額面上の金額は安くなっても長期の使用を考えたら国内正規品の方が良いよ
ソニー製品はSDカード周りで不具合あること多いし

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 19:33:13.08 ID:c3KozNg2.net
f880はいいぞ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 19:33:40.10 ID:yC0fKrwl.net
マケプレはどこも信用ならん
こないだイヤホン不具合で返品したら新品(検品のため開封済み)とか言ってまた打ってやがった

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 19:51:40.61 ID:X7cYyZqm.net
今のところSDの候補が
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00C18I3FS/ref=aw_wl_ov_dp_1_1?colid=2NWZM7GT87ZJ3&coliid=I1VP3IC8H44F8Y&vs=1
なんだが他にいいのある?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 20:06:14.39 ID:3MZCsCCp.net
SDカードは消耗品

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 20:06:19.49 ID:DBvf0EZs.net
16日が楽しみだわ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 20:19:09.55 ID:teBK0rXF.net
>>667
商品に明確な差別化できて良かった。Aを買う

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 20:23:07.74 ID:jZxH9m6l.net
>>662
俺も風見鶏で昨日注文したわ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 20:25:56.44 ID:yC0fKrwl.net
>>667
F880は本当にいいな



特に現時点での価格が64Gで28kってところが

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 20:53:06.62 ID:3Q8qn9cH.net
>>669
それでいいと思うよ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 21:04:13.26 ID:fU3FzCww.net
>>669
俺もそれ頼んで今日届いたよ、運良く赤/黒だった
永久保証があるのはやっぱり大きいね

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 21:08:46.62 ID:wu+wzYhO.net
S780の画面が鞄の中で鍵ででっかく引っ掻き傷がついてしまったんだけど今回のAは硝子なのかな?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 21:11:14.17 ID:hBcfyYw6.net
>>677
A840/A850のようなクリアケースに入れれば傷つかない

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 21:12:12.78 ID:RECEVBnX.net
んで、結局独立4電源なの?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 21:12:59.76 ID:hBcfyYw6.net
>>679
わからない
そんなに知りたければソニーにメールしろ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 21:18:16.97 ID:poKJoSWq.net
>>679
その通り。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 21:21:48.07 ID:uJaFR8bB.net
>>679
前スレかどこかに書いてなかったっけ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 21:30:20.24 ID:hqpE+m23.net
>>679
はい。正負独立電源です。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 21:35:37.12 ID:RECEVBnX.net
ソースは?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 21:37:08.94 ID:X7cYyZqm.net
つ醤油

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 21:37:46.38 ID:poKJoSWq.net
>>684
そんなに知りたければソニーにメールしろ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 21:41:20.82 ID:V+sIadzD.net
>>685
目玉焼きには醤油
ケチャップ派だったけど目覚めた

パンに合わせるならケチャップだけど

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 21:45:15.57 ID:X7cYyZqm.net
>>687
目玉焼きには醤油とソースを

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 21:48:53.17 ID:oJAb5WaQ.net
http://www.sony.jp/products/picture/y_NW-ZX1_004.jpg

ZX1のこれは誰が見ても4つ並んでるのわかるけど、

http://www.sony.jp/products/picture/y_NW-A10_009.jpg

A10のこれはどの4つ?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 21:50:44.87 ID:hBcfyYw6.net
>>689
左下だろう

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 21:54:12.45 ID:ZQh8pN44.net
左下はどう見てもPOSCAPじゃないけどね

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 21:54:13.86 ID:oJAb5WaQ.net
>>690
電源に「POSCAP」を採用。って説明文の横にある画像なのに、なんで違うとこ強調してるん?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 21:59:11.40 ID:hBcfyYw6.net
わからん

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 22:00:48.20 ID:poKJoSWq.net
メーカーが4系統と答えてるのに、なんでいつまでも荒らすんだろうなあ。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 22:03:47.16 ID:ZQh8pN44.net
電源にPOSCAPを採用(ただし電源とは言ってない)か非独立電源でPOSCAP採用か独立電源の内一本だけPOSCAP採用
はいどーれだ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 22:04:12.05 ID:oR5QvXAJ.net
それしか能がないからだろ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 22:07:07.20 ID:nS4bofWc.net
>>694
>>684

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 22:11:02.51 ID:VtsXiMiz.net
788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/10/02(木) 01:31:12.78 ID:8VE4TEQX [1/4]
>> 766
当日試聴組の分は前スレに沢山書いてあるぞ、
途中から変なひとが毎日粘着してサゲまくってる。

17黒予約したった
ケースも一緒にとか言われたけど、その頃には他のケースも出てくると思うんで見てからって断ったった
買う前に質問したんだけど、これZX1と同じ仕組みの+-4回路電源だってよ、パーツはZX1よりも落ちますけどって
販売員のねーちゃん、この質問が多いですねって困ってたは、お前らテンプレに入れとけよ。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 22:21:48.01 ID:hBcfyYw6.net
POSCAP
http://industrial.panasonic.com/jp/products/product_cat2/AAA8000/AAA8000.html
OS-CON
http://industrial.panasonic.com/jp/products/product_cat2/AAB8000/AAB8000.html

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 22:21:49.12 ID:ip0WaIXq.net
128GBのmicroSDってサンディスク一択?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 22:25:26.42 ID:SU6jwBcn.net
>>394
スマホで音がいいのはwolfson搭載機だな。
HTCとかgalaxy note2とかその他もろもろ。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 22:25:32.53 ID:jZxH9m6l.net
しかないような気がしないでもない

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 22:34:55.25 ID:6cpr+ilm.net
>>701
え??
HTCはともかく……風吹かすなや

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 22:35:20.21 ID:zsd7dszK.net
>>689
こんなん見てもなんのこっちゃわからん

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 22:40:05.14 ID:3Q8qn9cH.net
>>703
がらくしーは海外のフォーラムにヤマハのサウンドチップが搭載されてるとかなんとか書いてた

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 22:42:22.68 ID:hWcF8zJw.net
>>283
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ /  そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う .前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 .が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う 
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ な 
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ ら
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う 
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ    
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 22:43:12.64 ID:c1F5HV36.net
誤爆?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 22:44:36.57 ID:GHZTa6OG.net
しかし128は夢が広がるな

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 23:28:18.88 ID:jEKX6ODM.net
使い切れないから内蔵ストレージ32、microSD64でいくわ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 23:30:20.39 ID:6cpr+ilm.net
>>705
あのな、基盤やプログラムさえありゃいいってもんじゃない

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 23:32:32.03 ID:hPjQeYFN.net
>>706
ファッキューユンオ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 23:33:48.13 ID:j6C/e9l7.net
>>705
ヤマハのって、確かかなりいろいろな機器に積まれてなかった? 確か電子辞書とかでも積んでるぞ
別にオーディオ向けでもなかったら高音質じゃないんじゃ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 23:44:29.16 ID:yC0fKrwl.net
とりあえず発売後の実機触りたい
細かいことはそれから考える

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 23:47:18.17 ID:SpgrDIY6.net
>>688
オラは塩コショウがいい(´・ω・`)

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 00:39:50.23 ID:Dmhfmtio.net
古いSシリーズからA10に買い換えようと思ってるんだが、SmasterHXのホワイトノイズってどれくらい?
ちなみにS750ならほぼ気にならなくて、XperiaZ1だとかなり気になる感じ
F880とか持ってる人いたら教えてください

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 00:56:07.07 ID:T8mjy0YO.net
A10も刻印サービスやってくれたらよかったのに

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 01:14:54.50 ID:G/T68+G0.net
>>716
豚とか肉とかな

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 05:49:21.30 ID:1V4cUHOW.net
A16欲しいけどカラーが気に食わんのでストア限定カラー待ちかな。
いつも適当なカラバリでくるから手が出しにくいんだよな。
Aはこの4色、Sはこの5色とか決めてくれれば迷わず買えるのに…。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 05:53:01.69 ID:HH1btNsu.net
キモオタブラックおすすめ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 05:56:01.94 ID:T8mjy0YO.net
色と容量のトレードオフはマジできつい

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 06:49:59.99 ID:/iXwQTyN.net
あと4週間

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 07:48:41.57 ID:epMAi7f6.net
>>715
手持ちのF880だと、充電中は特に曲再生中の無音部分で微かにサーと出るのと、充電関わらず曲の切り替えで少しジッジとノイズ出るくらいだけど、
A10の展示機ではノイズ聴こえなかったな

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 08:09:21.30 ID:T8mjy0YO.net
ホワイトノイズといいポッポといい細かいところを改善してる可能性はあるな
それを公にしないのはFなんかの現時点で改善されてない機種の欠点を喧伝するようなものだからか?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 08:21:02.25 ID:8htJlXvY.net
そういえば今のところ鳩が出たという報告はないね
発売後に製品の個体差の問題で出る場合はありうるけど

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 08:21:21.34 ID:YlrINLl3.net
A10ホワイトノイズあったよ
ZX1でもあったし改善は無理なんだろ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 08:22:49.89 ID:T8mjy0YO.net
846でも出なかったしな
他のシュア製品でも出たって報告はなかったはず
唯一IE80で鳩ポッポだったって報告がごく初期に一度あっただけ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 09:00:16.10 ID:sB4ZX+3t.net
>>703
騙されたと思って聴いてみ?
圧倒的やで

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 09:03:34.90 ID:opG3D8wV.net
>>715
F887だけどホワイトノイズはある

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 09:42:23.78 ID:NO7X2m5F.net
容量が増えてもxアプリがあれじゃなあ
a867から乗り換え考えてるけど、ネックはそこ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 09:43:58.24 ID:YB3szrq3.net
>>729
d&dじゃあかんか

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 09:52:04.73 ID:aUSV6E45.net
>>725
耳の穴を指でふさいでみ、
ホワイトノイズが聞こえるから

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 09:57:04.00 ID:V6NgsbMq.net
>>729
ん? xアプリ対応することになったのか?
無駄なことしてんな、ソニー

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 10:05:40.74 ID:mY4z9NWx.net
>>732
正式対応してない。
使えるかもしれないけど。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 10:06:58.93 ID:mY4z9NWx.net
ごめん、公式ページみたら対応モデルにのってた。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 10:09:32.90 ID:L2hSeQYz.net
内臓の曲とmicroSDの曲は別フォルダに入ってるの?
選曲するときに、曲によって内臓フォルダ、microSDフォルダと移動しなきゃいけないみたいな

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 10:11:34.71 ID:mY4z9NWx.net
>>735

http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A10_series/feature_6.html
内部メモリー、外部メモリーを意識せず操作可能
内蔵メモリーとmicroSDメモリーカード内の楽曲はまとめて管理され、アルバム名/アーティスト名/ジャンルなどで検索できます。メモリーの違いを意識せず直感的に操作できるので、聴きたい曲をすぐに選曲できます

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 10:12:49.85 ID:D3zaF8Wz.net
フォルダで見ると別
ライブラリで見ると統一

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 10:18:22.84 ID:RYqQ7vzr.net
ハイレゾの曲(数少ない)と.mp3や.flacの曲(数多い)は
どっちを本体メモリーSDカードに入れて管理した方が良いんだろ
曲数多い方を本体メモリに入れた方が良いのだろうか

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 10:19:58.96 ID:8Ii/ksUt.net
ついにXアプリとATRACを捨てる時がきたのか。取り込み直すのメンドクサー

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 10:21:41.00 ID:sm7BMDtv.net
俺にとって捨てるのはアポー製品のようだ。頑張れSONY。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 10:23:25.75 ID:Z9ZkPDuB.net
いや別にATRACは捨てても一向に構わん

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 10:25:41.29 ID:L2hSeQYz.net
>>736
>>737
親切にありがとう

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 10:29:19.34 ID:mY4z9NWx.net
>>739
Xアプリ使えるよ
http://www.sony.jp/support/pa_common/x-appli/compatible.html

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 10:39:21.76 ID:Wiun3keM.net
>>743
Xアプリ使えるじゃん。これは朗報。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 10:52:49.24 ID:8Ii/ksUt.net
>>743
ありがとうございます。
でも今後の事を考えて乗り換えるよ。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 11:11:15.32 ID:DNI7s7/1.net
>>745
そうなんだよな
使い勝手は慣れてるXアプリのがいいんだけどいい加減乗り換えないといけない気がする

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 11:12:57.26 ID:XcWoH+fU.net
xアプリ対応しても
CDをflacで落とせないからまだ使えん

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 11:15:57.87 ID:V6NgsbMq.net
>>747
取り込み可能なフォーマットにflac入ってるけど、リッピングできねーの?

まぁ対応していても使う気ないけどね

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 11:20:33.61 ID:zqHr10p5.net
>>748
どうしてや〜

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 11:21:44.78 ID:9wvKAWnY.net
>>737
それはわかりやすくていいな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 11:29:03.30 ID:zqHr10p5.net
今日のケーズデンキのチラシにA16の予約販売来てるぞ〜!
http://ipqcache2.shufoo.net/smt/c/2014/10/10/c/3158071825323/img/image2_05.jpg

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 11:29:48.37 ID:usQxINSX.net
Xアプリっていまだにロスレス対応してない?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 11:30:02.30 ID:V6NgsbMq.net
>>749
なんでと言われてもなぁ Fシリーズ+flac移行でとっくに捨て去ったアプリだし

何でまだ使う気になるんだ、こんなの?w

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 11:31:05.22 ID:DNI7s7/1.net
>>753
Media Goのアーティスト一覧が好みじゃないから

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 11:31:57.43 ID:V6NgsbMq.net
>>752
ATRAC Advanced "Lossless"に対応してるじゃないかw

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 11:32:39.47 ID:V6NgsbMq.net
>>754
その程度か まぁ好みの使えば良いことだな

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 11:34:26.49 ID:zqHr10p5.net
>>753
俺は両方使ってるけど
A846はXアプリでATRAC Advanced Lossless
Xperia Z1はMedia Goでflac

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 11:35:23.88 ID:DNI7s7/1.net
>>756
なにするにもアーティスト一覧からだからそこ大事

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 11:36:21.48 ID:zqHr10p5.net
>>753
Media Goは使いにくい
アルバム管理むずい

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 11:42:02.23 ID:rBlt98Ur.net
結局xアプリとmedia goのどっちがいいんだよ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 11:47:00.26 ID:DNI7s7/1.net
>>760
Xアプリ使い慣れてる俺らみたいの以外には大抵Media Goのが人気
SONYも基本Media Go押しだから迷ってるならそっち使えばいい

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 11:49:55.81 ID:I+61Xmq6.net
リッピングと転送なんて月一回程度しかやらんからなぁ 
最近PC自体滅多に立ち上げんw

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 11:51:38.21 ID:5qtPhUcR.net
X-アプリなんてうんこよく使えるな。
mp3Tagで編集してExplorerでコピーするほうがよっぽど融通効くだろ。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 11:52:25.03 ID:rBlt98Ur.net
>>761
今はxアプリ使ってるんだが、MediaGoに移るメリットってあるか?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 11:52:55.43 ID:zqHr10p5.net
>>763
今はかなり動作が軽くなったし、なにより管理楽だぞ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 11:53:29.23 ID:9zKz5peL.net
>>760
PCとウォークマンだけで閉じた世界の管理ならXアプリの方が使いやすいかな
。Xアプリであと欲しい機能はCDからFLACへのリッピングとプレイリストからの転送だな。

ただ他のデバイスへの連係はMEDIA GOだな。メディアサーバーを起動すればPS3とか他のデバイスからMedia GOの楽曲をネットワーク越しに再生できたりいろいろ便利。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 11:53:32.05 ID:DNI7s7/1.net
>>764
XアプリはFLACを取り扱い出来るけどリッピングは出来ない
他のソフトでリッピングしたファイルを取り込む必要がある

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 11:56:35.13 ID:lTuZRGNv.net
Xアプリはエックソアプリと呼ばれてた頃に使ってた印象が強すぎる
A860で唯一対応していたロスレスコーデックのAALでエンコードするためにインストールしたけど色々酷かった

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 11:58:50.71 ID:tP8YOB/U.net
今itunesで管理してるけどD&Dで入れる予定だけどプレイリスト作ろうとするとmedia goいるの?microSDと本体の曲混ぜてプレイリスト作れる?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 12:04:16.09 ID:RxL4Stih.net
クリアケースで同時発売なのはソニー純正だけか。
写真見たけど下側を覆うだけでボタン周りがカバーされてない、あまり保護の意味がないような。
サードパーティーが出すのを待つしかないのかな。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 12:10:48.34 ID:I+61Xmq6.net
あぁ、MediaGoだとXperia系にもプレイリスト込みで転送できるのはちょっと便利だったな
ま、素のAndroid機なら、そのままD&Dでいいんだけど

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 12:16:05.35 ID:I+61Xmq6.net
>>769
別に必須なわけじゃない
MediaGoで作ったプレイリストはWindows OSの絶対パスが埋め込まれちゃうので、D&Dで持ってく時修正しないと、曲名は見えるが再生
できんことになるのがややめんどいか

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 12:18:43.31 ID:R62u/FI6.net
昔のウォークマンだがD&Dで、操作するときもフォルダ操作で使ってるわ。ただこれだとプレイリスト機能が使えんのだが

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 12:20:54.48 ID:L2hSeQYz.net
iPhoneみたいに端末でプレイリスト作成とかは出来ないのか…

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 12:25:05.01 ID:R62u/FI6.net
>>774
他のは知らんが少なくても俺のはできないな。ブックマーク機能すらないんだぜ…

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 12:27:32.20 ID:/iXwQTyN.net
プレイリストはfoobarで作ってるわ、m3u8だけど

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 12:30:48.32 ID:zqHr10p5.net
ああ〜
早く欲しいよぉ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 12:35:16.11 ID:mtE6vjBY.net
>>751
ケーズはソニストにA10並んだ次の日から予約開始してたよ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 12:39:32.35 ID:m5NWiIqD.net
http://store.sony.jp/Special/Audio/System-stereo/High_resolution_audio/index.html

なんじゃこれ、デザイン糞過ぎ、タッチパネルじゃねーのか、WWWWWWWWW

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 12:40:01.34 ID:5IXEQZeA.net
>>774
ZX1とFなら出来る

walkmanUIはプレイリスト作成や追加はできない
その代わりブックマークとか言う100曲まで出来るプレイリストのようなものがある

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 12:48:11.95 ID:m5NWiIqD.net
やっぱり糞ニー、会社の疲弊ぶりを象徴する陳腐な糞デザイン、
ポータブルにハイレゾ音源ってバカじゃねーのか?
ポータブルで音質気にする奴なんかいるのか?
タッチパネルじゃねーし、写真も撮れない。
やっぱり糞ニーは斜陽まっしぐらだな。wwwwwwww

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 12:50:58.47 ID:/AaRt9O4.net
>>781
音質気にしないカメラほしいタッチパネルも
ここスマホのスレじゃないから
Z3あるから予約してきなさい

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 12:54:53.64 ID:zqHr10p5.net
ID:m5NWiIqD
芝はやすバカはスルーの方向で

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 12:56:16.12 ID:L2hSeQYz.net
元iPhoneユーザーが困る点はこんなとこか

・沢山曲があるとスムーズに曲選択が出来ない
・再生位置をダイレクトにシークできない
・端末でプレイリスト作成不可
・音楽系アプリが使えない
・iTunesが使えない
・プレイリスト移植がめんどい

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 12:58:54.19 ID:zqHr10p5.net
>>784
F880かZX1買いな

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 13:02:00.88 ID:epMAi7f6.net
個人的にDAPで音楽聞きながらプレイリストにぶっ込んでくの嫌いなんだよな。やっぱPCにスピーカー繋いで気に入った曲をマウスでドラッグ&ドロップでプレイリストにぶっ込むのが大好きすぎて アッー

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 13:05:19.77 ID:5IXEQZeA.net
そもそもiPhone使ってる時点で・・・

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 13:06:40.31 ID:zqHr10p5.net
俺みたいなA840/850ユーザー向けの製品だからね
Aはこれで良いんだよ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 13:06:47.65 ID:V6NgsbMq.net
>>786
このスレで語ることでもないな

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 13:11:49.89 ID:epMAi7f6.net
>>789
スマン。PCで直感的にプレイリスト作って、ウォークマンで聴くのが望ましいと言いたかった

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 13:12:49.43 ID:tP8YOB/U.net
>>784
再生回数
itunesと同期出来たら便利なのに

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 13:13:43.30 ID:zqHr10p5.net
>>789
なんでや〜?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 13:19:21.63 ID:czH+PZeZ.net
>>780
そこら辺はアンドロイドのメリットってやつだね

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 13:20:33.13 ID:XcWoH+fU.net
プレイリストって端末で組んでも面倒いだけだろ

PCでやったほうが管理楽だわ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 13:21:10.77 ID:K1sJQv6f.net
アルバム単位で聴く俺にとっては「アーティスト」さえあればノープロブレム

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 13:23:47.78 ID:R62u/FI6.net
「フォルダ」が一番楽だと思ってる。せっかく階層を深く設定できるようになってるわけだし

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 13:25:31.34 ID:YUdZ4ul3.net
>>795
俺もそんな感じだわ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 13:29:06.96 ID:m9rkFSI9.net
外出先でプレイリスト作りたくなる俺には本体でプレイリストなりブクマなりを編集できる機能があると便利なんだよなぁ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 13:31:43.72 ID:YlrINLl3.net
アルバムアーティストタグにも作曲家タグに対応してないからフォルダしか使い物にならない

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 13:36:43.39 ID:i7MiFAHX.net
アンチのみなさん今日もネガキャンお疲れさまです

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 13:39:11.93 ID:5IXEQZeA.net
ZX1といいこれといい最近のwalkmanは良いものばかりだな

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 13:43:15.04 ID:Cm2WvK49.net
>>731
それ筋肉の振動でホワイトノイズじゃないから
というかホワイトノイズがほとんど無いオーディオ機器なんていくらでもあるから

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 13:53:41.60 ID:9zKz5peL.net
>>790
今聞いてる曲をプレイリストに登録できたりするDAP本体でプレイリスト作れる方がより直感的だろ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 13:58:02.07 ID:ecSSznCb.net
正直な話、プレイリスト使うことない
アルバムで選んで聴くことがほとんど

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 14:01:57.02 ID:L2hSeQYz.net
アルバムで聞く奴が多くて驚いた
アルバムの中のクソ曲聴きたくないから、お気に入りの曲でプレイリスト組んで聞いてるわ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 14:07:08.19 ID:uZyrh6rG.net
XアプリだとFLACはそのまま転送しかできない。
そのまま転送はプレイリストには対応していない。
そのまま転送には転送設定など一切ない。

ソニーの対応リストは細かい制限は載っていない。試してみて慣れろ、と強要される感じ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 14:08:02.02 ID:K1sJQv6f.net
Sony Walkman A-Series (NWZ-A15) Preview (Update)
http://thewalkmanblog.blogspot.jp/2014/10/sony-walkman-series-nwz-a15-preview.html

画像多め

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 14:09:13.76 ID:K1sJQv6f.net
ああ忘れてた、A15だから国内モデルよりちょっとちっちゃいよ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 14:16:27.33 ID:K1sJQv6f.net
数ミリの違いだけど

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 14:22:08.93 ID:epMAi7f6.net
>>803
DAPだと、なにかしらの操作を2〜3回は行わなきゃいけないから直感的に出来ない。マウスだとドラッグ&ドロップで作っていけるじゃろ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 14:48:04.82 ID:a9ZUvOa5.net
余命半月だし思い切ってA17買おうかな〜

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 14:51:59.54 ID:ecSSznCb.net
>>811
間に合わねーじゃん
ZX1でも買っとけ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 14:53:50.69 ID:uMtIihQY.net
>>795
それな

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 15:02:56.17 ID:czH+PZeZ.net
>>801
うむ、

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 15:34:26.68 ID:5IXEQZeA.net
>>807
早く欲しい早く欲しい早く欲しい早く欲しい早く欲しい早く欲しい早く欲しい早く欲しい早く欲しい早く欲しい早く欲しい早く欲しい早く欲しい早く欲しい早く欲しい早く欲しい早く欲しい早く欲しい

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 15:36:18.47 ID:XcWoH+fU.net
>>807
サンド状態の真ん中のウォークマンデブすぎ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 15:45:44.97 ID:p5TaX+0y.net
>>816
真ん中のはX1000だな
A840も持ってたわ
並べるとA15はA840より縦長なのがよくわかるわ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 15:46:21.46 ID:ecSSznCb.net
>>816
たしかNW-X1000シリーズだろう
A840シリーズと同時期だったと思う

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 15:55:29.90 ID:41/fXeiL.net
アルバムアーティスト対応してないと思うけど、いい対処ないかね?
それさえ対応すれば買うのに‥

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 15:57:36.50 ID:Cm2WvK49.net
アルバムアーティスト別にフォルダを作る

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 16:05:11.03 ID:41/fXeiL.net
>>820
なるほど、試してみる!

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 16:14:30.28 ID:abW4/Lh9.net
>>820
でもドライブ二つだからな、a10は

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 16:20:29.45 ID:rIWXfJK4.net
結局S786は噛ませ犬だった。
これまでの最高傑作なSにS-Masterと外部ストレージが乗ってしまうとは…
一年前には考えもしなかった。
素直にA17予約したけど、さようなら、一年間ありがとうS786。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 16:50:25.37 ID:l8/p6dzO.net
>>823
噛ませもくそもSとAはほぼ別部門だろ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 16:51:36.44 ID:ecSSznCb.net
>>823
Aのことなんも知らんのか?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 16:56:27.06 ID:3KKi3f1o.net
Z3のカッパーみたいな限定色に期待

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 17:06:45.40 ID:rIWXfJK4.net
>>825
外観とか中のソフトとかほぼ同じにしか見えないけど。
S786にデジアンと外部ストレージが乗ったようにしか見えない。
まぁ別にS786で不満だった点がA17で全部解消されたんだからソニー最高!ってだけだがね。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 17:12:06.91 ID:8htJlXvY.net
Sの32Gが廃止されたしA16はS786の後継機も兼ねてるね

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 17:14:21.66 ID:ecSSznCb.net
>>827
まあそうなんだけどね
本体設計にもこだわっているのがA
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A10_series/feature_2.html

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 18:32:40.64 ID:xSEJfZin.net
ラストFMへの再生回数同期がiOSやAndroidみたいにできないのだけが残念だなー

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 19:01:26.32 ID:/FC2p750.net
>>827
そもそもそういうシリーズだから

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 19:13:54.09 ID:3SgaqclI.net
htp://phototive.com/obrazki/normal/7D89UQJX.jpg
htp://phototive.com/obrazki/normal/V1HAD8A3.jpg
htp://phototive.com/obrazki/normal/SL7M8TWC.jpg
htp://phototive.com/obrazki/normal/LPKLDAMR.jpg
htp://phototive.com/obrazki/normal/M82WI6B0.jpg
htp://phototive.com/obrazki/normal/XXZ07LPG.jpg

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 19:27:39.14 ID:czH+PZeZ.net
>>832
グロ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 19:48:09.00 ID:+ddBKukB.net
>>823
>結局S786は噛ませ犬だった

今頃なに言ってるんだ?お前は。
S780はな、ウォークマン史上まれに見る黒歴史ウンコ失敗ダメ機種ってことでとうの昔に決着してるんだぞ?
実際、780ほど音質に不満があった機種も珍しいよな。ほんと、DAPとして最低の機種だった。

一方のS770を使ってる俺はA10に買い換える必要性を感じないほど音質に満足してるっていうのに。
この立体感、奥行感、広がり感のある770+AD500の心地良い音。最高〜\(^o^)/

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 19:49:21.78 ID:i7MiFAHX.net
スレチも甚だしい

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 19:50:49.03 ID:5IXEQZeA.net
こっちは770厨か
アンチがこんなにいるとは最近のwalkmanは素晴らしい

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 19:54:58.87 ID:8htJlXvY.net
F800は失敗作だった
これに反論する人は多分ここにはいないと思う
いたとしたらまあそういう輩だろう

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 19:55:14.97 ID:3QgF1vE5.net
media go って登録日順にアルバム表示できるの?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 20:01:44.23 ID:T8mjy0YO.net
>>836
S780はすばらしい機種だったってことだな
アンチの多さからしてA10も神機種の予感

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 20:04:12.82 ID:+ddBKukB.net
言っとくが、ウォークマン史上でウンコだったのは断トツでS780。次点でF800だろう。
音より電池持ちを優先させたウォークマンなんてもってのほか。(>_<)

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 20:05:04.85 ID:XYP8DomQ.net
>>840
単純にバッテリー容量増やして再生時間が伸びただけだが、何を勘違いしているのやら

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 20:06:27.87 ID:K1sJQv6f.net
触れるな

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 20:07:39.93 ID:Ef6jQke7.net
>>795
それだけだと枚数組が…
ファイル名にディスク・トラックいれる?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 20:15:39.77 ID:czH+PZeZ.net
>>840
あなたはちんこ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 20:26:28.91 ID:tP8YOB/U.net
ウォークマンってitunesの読みがなのには対応してますか?

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 20:32:57.59 ID:+ddBKukB.net
しかしSマスターはボーカルが遠く聴こえるとか言われてるよな〜。
ホワイトノイズも目立つらしいし、細くて弱々しい音の可能性も十分考えられる。
だとしたらアナログアンプウォークマンで最高峰のS770が最高ということになりはしないか?

もしかして・・ウォークマン史上最高のアナログアンプを搭載する名機S770の素晴らしさが再認識されそうな予感…\(^o^)/

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 20:35:00.14 ID:usQxINSX.net
s770は32GBがない時点で問題外の失敗機

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 20:36:27.42 ID:+ddBKukB.net
ウォークマン誕生から脈々と受け継がれ、熟成されてきたアナログアンプの集大成。
それがS770シリーズに搭載されてるということの誇らしさ。\(^o^)/

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 20:41:29.86 ID:+ddBKukB.net
何よりS770シリーズのこの元気な音。これはアナログアンプでないと不可能なのかもしれない。
この力強く深く響くリアルなドラムの迫力。
マジで不満無し。\(^o^)/

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 20:42:21.19 ID:EE8zIRlD.net
くだらね

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 20:46:08.73 ID:9GENBMNr.net
S750からこれに買い替えようと思ってるんだけど素人耳でも違いが分かる?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 20:51:51.49 ID:K1sJQv6f.net
わかるだろうけど1万くらいのイヤホン買った方が違いがわかりやすい

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 20:52:13.22 ID:T8mjy0YO.net
Sマスの力は偉大だぞ
しかも搭載されてるのはMXじゃなくてHXだからな
Sマスすら搭載されてない機種とは比較にならない

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 20:53:58.89 ID:Kn9J9wEF.net
ID:+ddBKukB
また、同胞が奏でる「LOVE KOREA」 作詞・作曲 桑田佳祐 聞いてホルホルしてるのか

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 20:54:02.54 ID:R62u/FI6.net
五年前のウォークマンAとXPERIAZ2を比べたとき、それでも流石に専用機のほうが上だろうと思ってたけど実際どうなんだろ
Sマス無印の分だけ勝てるかね

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 20:57:49.11 ID:YlrINLl3.net
5年前のSより下の可能性すらあるのがXperia

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 20:58:18.03 ID:Kn9J9wEF.net
>>855
Aの方が自分で上だと思ったなら上なんだろ?
自身で答え出してるのに人に聞く事かよ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 20:59:29.94 ID:T8mjy0YO.net
まあスマホだし用途がそもそも違うからそこはしょうがない
それでも頑張ってるとは思うけどね

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 21:01:54.74 ID:D3zaF8Wz.net
そもそも5年前のAシリーズもXperiaもスレチ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 21:02:18.72 ID:R62u/FI6.net
ごめん変なこと聞いたわ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 21:06:15.74 ID:T8mjy0YO.net
時間の流れがそのまま音質の良さにつながるならA10はかなり期待できるんだがな
Fとは音の方向性そのものが違うのもまた面白いし

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 21:14:48.89 ID:9GENBMNr.net
>>852>>853
どうもです。イヤホンもついでに探してみる

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 21:23:05.46 ID:ecSSznCb.net
>>859
Aシリーズの話は、それほどスレチじゃない。
今回は、Aの復活ということも兼ねている。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 21:24:56.08 ID:RR4TCyEY.net
ハイレゾ聞くのにどこまで出るヘッドフォン選ぶべきか??
40kとかマジで必要か?
25kくらいまで出るそこそこいいヤツで充分なんじゃないかと思ったりして。
入門機と一緒に買うとしたらどの辺りの買うべきか?
ちな自慢じゃないがウオークマンは5台持ってるけど同梱のやつしか使ったことがない。
ハイレゾはそんな聞かないと思うんだけど、買替えるならSよりAかなと。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 21:29:25.38 ID:/AaRt9O4.net
ヘッドホンではアンプが必要になるからイヤホン
音は好みになるから高音寄り、低音寄り、フラット等
どうでもいいなら付属のイヤホンで我慢するのも有りかと

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 21:34:06.72 ID:T8mjy0YO.net
>>864
ハイレゾ対応とか製品売りたいメーカーのこじつけみたいなもんだよ
ハイレゾでなければダメっていうなら、今市販されてる4万クラス・10万クラスのほとんどのイヤホンが使えなkなる

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 21:36:21.73 ID:ecSSznCb.net
>>864
再生周波数帯域(kHz)は高いほど高い音域を再現
量子化ビット数(bit)が大きいほどより細かい音を再現

再生周波数帯域の方は高い音域は人間には聴こえないかもしれないけど、
量子化ビット数の方は細かい音が聴けるから普通のイヤホンでもOK

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 21:37:07.49 ID:qI8OJw5j.net
発売までまだ1ヶ月近くあるのにスレ伸びてるね。
当日まで失速しないほどの注目度ってひしひしと感じるよ。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 21:37:46.49 ID:I+61Xmq6.net
>>864
そんなにハイレゾ聴きたいんかね

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 21:38:18.91 ID:D3zaF8Wz.net
俺が買おうとしてるイヤホンも再生周波数帯域が20Hz〜18kHzで俗に言う非ハイレゾだわ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 21:39:03.13 ID:I+61Xmq6.net
>>868
発表から発売まで長いから、だらだら雑談が続くのは毎年の恒例

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 21:39:31.55 ID:/AaRt9O4.net
ハイレゾなんて音源聴き比べんと分からんレベルだよ
音質に拘るならそりゃ高いイヤホンになってしまうけど
音楽を聞き流す程度なら無理に買わなくてもおk

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 21:41:03.16 ID:C/QnoeHA.net
>>864
今回も同梱のNCイヤホンで十分だろ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 21:41:30.35 ID:pzsuxTE8.net
イヤホン、ヘッドホンであるならきちんと25KHz辺りまで
中域と同レベルに出てるならそれ以上は出ても出ていなくても特に変わらんと思うわ
ただ目安になる筈の周波数特性表ってあまりメーカーが提示してくれてはいないのよな

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 21:43:24.89 ID:NxGCzial.net
>>873
NCイヤホンは飛行機の中か周囲が煩いときの耳栓代わりにしか使ったこと無いな

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 21:43:53.37 ID:+ddBKukB.net
このブログ主もS770を持ってる〜!!
やはり名機は分かる人には愛用されてるんだな〜。
この格調高いデザインといい、名機の貫禄十分。\(^o^)/
http://1.bp.blogspot.com/-I3gkxH7TLCY/VDfM7YxKAdI/AAAAAAAAEdU/xIejepmagKg/s1600/a10_4.jpg

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 21:46:20.99 ID:EE8zIRlD.net
つまんね

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 21:47:10.04 ID:vmw+AuGE.net
で、お値段は?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 21:57:38.62 ID:JVBBUpag.net
>>856
頭おかしい

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 21:59:57.56 ID:RR4TCyEY.net
>>866 ですよね、薄々気がついてはいます。
>>867 そうそう、周波数にこだわり過ぎてもいけないんだよな、でもちょっとこだわりたい気もする。
>>869 そんなに聞かないとは思うんですよ、なにせひとつも持ってないし。
>>872 え?そんなに分らないもんなの?もう戻れないとか魂を磨けとか謳い文句すごいけど。
>>873 安定すよね同梱。いやあでもちょっといいヤツ買うと思う。

レスありがとう、スペックに振り回されずにハイブリッドの新しいやつの一番安いのにしようと思う。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 22:13:20.72 ID:e1LuHVld.net
今までずっとカナル型イヤフォン使っててヘッドフォン使ったことなくて、
今回A10に合わせてMDR-10R買おうと思ってるんだけど、
ヘッドフォンでカナル型と同じ音量の音楽を聴こうとしたら、ウォークマン側の
音量を相当上げなきゃいけなくなるのかな?

音量MAXにしても物足りなかったりしたらショック過ぎる

ちなみに普段はS740の音量10くらいで聞いてて、爆音で聞きたいときは16くらい

みんなはどんくらいの音量にしてる?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 22:13:37.86 ID:/AaRt9O4.net
そして>>880のイヤホンスパイラルの扉が開いたのであった

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 22:15:14.98 ID:ecSSznCb.net
>>880
俺ならJVCのHA-FX750が気になるな
(再生周波数帯域:6Hz〜40kHzでハイレゾシールついてる)
メーカーのハイレゾ煽り文句ぬきに考えても良さそう

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 22:15:19.41 ID:D3zaF8Wz.net
>>882
カスタムIEMが気になって仕方ない

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 22:16:27.30 ID:R62u/FI6.net
イヤホンスパイラルはやばい(つい最近経験したやつ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 22:16:30.14 ID:/AaRt9O4.net
>>881
音は鳴るけど、ウォークマンは出力低いからヘッドホンは苦しいと思う
音量を上げれば上げるほど音が歪む
本来の性能を発揮したいならポータブルアンプが必要
イヤホンならそこまで駆動を求めないから音にゆがみが発生しないよ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 22:17:15.00 ID:rKF7Wg7D.net
ホワイトノイズがないwalkmanってなんかある?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 22:18:21.28 ID:D3zaF8Wz.net
>>881
A10の展示あるソニーストアならA10+10Rで試させてくれそうだけど

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 22:22:39.41 ID:GzIQriZ2.net
1Rや10R如きでポタアン必要とか、滅茶苦茶言ってやがるなw

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 22:23:32.46 ID:RR4TCyEY.net
>>882 三年は使い倒すつもり。
>>883 そのシリーズの650もいちお候補にはなっているのよ、低音厨なんでファットな方選ぶと思う。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 22:24:04.87 ID:/AaRt9O4.net
>>884
思い切って行こうじゃないか
このままではずっとその思いを抱いたままだよ
金に余裕があれば行くしかない
そのあとは知らん

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 22:26:01.45 ID:R62u/FI6.net
ものすごいインピーダンスがあるヘッドフォンをウォークマンで視聴したら音が全く聞こえなかった(当たり前

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 22:26:40.42 ID:/AaRt9O4.net
>>890
なんと!低音厨でしたか
ならば

IE80
XBA-3A
HA-FA850

まだまだいっぱい候補はありますぞ!!

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 22:28:46.15 ID:D3zaF8Wz.net
>>892
あれどのぐらいの値あたりから意識した方がいいのかな?
50Ωのやつ視聴したときは気にならんかったけど

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 22:37:10.16 ID:R62u/FI6.net
>>894
ごめん俺あんまり詳しくないんだ。ただ、それはノイキャンヘッドホンだからか、インピーダンスが文字通り桁違いだった。100とか200とか(忘れた)だったような…
まあ、そんなのウォークマンで鳴るわけないんだけど、興味本位で試してみただけw

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 22:37:36.11 ID:/AaRt9O4.net
>>889
F880でFidelio X1を試したが音歪んでたよ
30Ω、100db


で、問題のMDR-10R
40Ω、100db

うん、間違いなく苦しいね

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 22:38:47.61 ID:T8mjy0YO.net
>>894
200Ωくらいから音量取りにくくなってくる
ただER-4Sみたいに100Ωしかなくても音質が落ちるものが多いからDAP直挿しで聴くならインピーダンスは低ければ低いほどいいね
でもインピーダンスは低くてもマルチドライバとかだと駆動力必要になって音量取りにくいこともあるからインピーダンスだけじゃ語れないこともあるけど

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 22:40:38.58 ID:F0Wfsf9U.net
よくわからんけどウォークマンでP7でも大丈夫?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 22:44:20.65 ID:D3zaF8Wz.net
>>895
>>897
イヤホンならそこまで気にしくてもよさそうだね
まぁ視聴するのが1番だけど

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 22:45:03.26 ID:T8mjy0YO.net
ER-4Sはイヤホンでないと申すか

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 22:47:47.20 ID:/AaRt9O4.net
>>898
お手元にスマホとかウォークマン有るなら刺して聴いてみ
それが一番
同じインピーダンスでもヘッドホンとイヤホンでは駆動力が違うから
ヘッドホンが例え16Ωだったとしても本来の性能を発揮するには
DAPだけじゃ苦しいよ

>>900
あれPHA-2で視聴したからわかんね
でもすごくきれいに鳴っていたよ
少なくともヘッドホンより駆動しやすかった記憶がある
DAP直刺しだとどうなんだろう

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 22:47:52.58 ID:5FA5FrIw.net
>>896
あんた、いい加減過ぎるなぁ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 22:48:20.44 ID:D3zaF8Wz.net
>>900
ま、まぁ例外はあるってことで

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 22:53:18.96 ID:T8mjy0YO.net
>>901
DAP直挿しじゃなければイケる
直挿しだと暴れ馬みたいな音質になる

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 22:53:49.20 ID:/AaRt9O4.net
>>902
実体験で言ってるのでいい加減と言われてもなぁ
いや、俺も最初はΩが低いからDAPでも大丈夫だろと思ってヘッドホン使って聴いたよ
でも、明らかにイヤホンのΩの方が高いのにヘッドホンでは音量は取り難いかつ
音量を上げるにつれ歪んでるのが体験したよ
まあ、いい加減と思うなら実体験してもらうしかないよ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 22:56:18.16 ID:zF3GvKaz.net
ie80はshure掛けが基本だがすぐ断線するからオススメできない
買って2年目だけど既に4回断線してる
そのうち一回は1万円でリケーブルしたけどそれも半年もしないうちに断線した

てか普通の一番安い公式ケーブルでも4000円もするからほんと高い買い物だったわ
さすがに5回目の断線がきたら他に乗り換える予定
買い換えるならshure掛けしないDN2000かな

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 22:58:10.68 ID:/AaRt9O4.net
>>904
さすが100Ωのイヤホン
でも性能を引き出したら、あれは傑作だね
シングルBAなのにあれはすばらしい

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 22:58:47.06 ID:+4BucK9v.net
IE60も断線したわ
イヤホンの本体からすぐ出てるところがかなり逝きやすいわあれ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 22:58:51.23 ID:T8mjy0YO.net
>>906
IE80のリケで一万ってナイトストーカーか?
あれは音質はいいが結構脆いぞ
最低でもギャラクシーかユニバースクラスの価格のケーブルにしたほうがいい
音質もこだわるならギャラクシープラスかユニバースプロ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 22:59:31.60 ID:p/3k4FSd.net
この期に及んで NWZ-A15 をガイツーしようって強者はいないんかね?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 23:00:28.08 ID:D3zaF8Wz.net
>>910
こっちにいるんじゃない?
SONY ウォークマン 海外モデル専用スレ 2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1238558420/

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 23:01:38.18 ID:PhIxf71+.net
>>910
そんなことしなくても国内でオーバーシーズ買える

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 23:02:32.91 ID:zF3GvKaz.net
>>909
ナイトストーカーだよ
脆くないならいいね。ほんとに断線だけはウンザリする

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 23:04:20.02 ID:p/3k4FSd.net
いや、A10インプレ日本最速っていうのに魅力を感じるんだ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 23:04:45.26 ID:rVmkbrga.net
リケーブルはたいして音質変わらんのに
1万も出すなんて 金持ちだねー

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 23:05:30.81 ID:T8mjy0YO.net
>>913
やっぱりか
ナイトストーカーはプラグ基部も弱いからな
経験上リケは25k↑じゃないと話にならない印象
4万クラスのイヤホンに25k↑のケーブルだったらもうIE800とかSE846買ったほうがいい気がするけど
今回のA10はSE846でポッポ出ないみたいだし

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 23:07:24.67 ID:RR4TCyEY.net
>>893 候補ありがとう、一ヶ月じっくり脳内スパイラルしてみますわ。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 23:08:20.96 ID:ecSSznCb.net
>>911
9月から10レスしかないスレ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 23:09:07.38 ID:+ddBKukB.net
>>876
しかしこの比較写真を見ると、再生・停止ボタンがA10は異常に小さいのがよく分かるな〜。
これは押し間違い頻発だろうな〜。(^_^;)

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 23:09:47.77 ID:3RxTVZOS.net
>>827
でもアンプがでデジタルになって音がはっきりくっきりし過ぎるって思うかもよ(´・ω・`)

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 23:14:54.76 ID:Z9ZkPDuB.net
916が消えてるが何があったんだ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 23:17:46.66 ID:ecSSznCb.net
>>921
あの顔文字NGしてるでしょう?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 23:22:10.38 ID:rBlt98Ur.net
>>741
お前死ねよ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 23:22:55.88 ID:rBlt98Ur.net
>>921
ATRACディするくせに他人をNGとか

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 23:26:16.19 ID:Z9ZkPDuB.net
いや、ほぼウォークマンでしか使えないようなものは要らないだろ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 23:31:16.37 ID:rBlt98Ur.net
>>925
オメー基準にすんなや、チョンみたいだぞ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 23:34:44.72 ID:L5hUwSVr.net
実際他で使えないATRACはゴミだよ
管理するならWAVやFLAC、ALACに限る

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 23:41:58.70 ID:rBlt98Ur.net
>>927
だからもうとっくにATRACじゃファイルにしてないよ
古くからのユーザーにしてみたら昔の資産が入れれないのはどうかという問題
何もこれ買ってハイレゾだけ聞くつもりか?w
あと2台持ち歩けとかは無しでヨロ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 23:42:26.48 ID:9JN6tRlu.net
ATRACは廃れる事はあっても
もう盛り上がる事はないだろう

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 23:42:44.36 ID:rVmkbrga.net
ATRAC?
そんな糞規格、消えてしまえ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 23:47:30.79 ID:L5hUwSVr.net
CDが手元にない(手に入りにくい)とかじゃなければリッピングし直せばいいと思うの

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 23:49:54.36 ID:9nWKTQfF.net
A10はATRAC対応
ここではそれ以上でも以下でもない

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 23:52:13.45 ID:Zi/yO/Jn.net
A10ならA860に比べて出力上がってるから
今まで苦しかったイヤホンとかも鳴らせそうだけどなぁ
というかそうでないと俺が困る

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 00:20:27.48 ID:Gz8C0k5D.net
840/850所有者でA試聴した人、
比べて音がどう違うか教えて

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 00:21:15.46 ID:XoTaU/VW.net
過去ログ漁れよ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 00:22:57.60 ID:FhRyWn+j.net
>>935
お前が漁って献上するんやで

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 00:22:58.35 ID:XR8XZgmV.net
もう何回出たか分からない話題だしな・・・

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 00:24:02.76 ID:rfM+p9D4.net
>>936
死ねクズ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 00:29:26.91 ID:NkiRfYGv.net
>>906
さすがに半年に一回断線させるのは扱いが雑過ぎるだろ
俺もIE80にナイトストーカーの組合せで1年使ってるが断線の気配なんて微塵もないわ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 00:33:45.23 ID:Er6GK9wr.net
ワラッタwwww

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 00:37:45.48 ID:cCSGKc64.net
これの付属イヤホンの型番はまだわからないの
旧033、現31じゃなくて新型なのか知りたい

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 00:40:04.59 ID:FhRyWn+j.net
>>938
お前が死ぬんやで

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 00:43:38.85 ID:mzHWzy9e.net
はいはいngng

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 00:45:34.20 ID:XR8XZgmV.net
>>939
ナイトストーカーは持ってないけど、布巻きで頑丈そうには見えるんだけどな
俺はgalaxy plus使ってるけどアレは銀コート純銅線六本を束ねた上からビニールかぶせたものでくっそ太いから断線はしないな

>>941
少なくとも外観からするかぎり同じものじゃない?
新型ならソニーのことだから自慢気に宣伝するだろうし

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 01:21:25.58 ID:BrKb5EXy.net
>>942
巣に帰れよw

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 01:31:12.58 ID:il63a1Bc.net
話は変わるが、価格comの注目度ランキングの1位と2位にAが入ってる
http://kakaku.com/pc/mp3-player/

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 01:57:31.21 ID:c02s4dTZ.net
FLACってウォークマン本体のおまかせチャンネル使えなかったりする?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 02:01:39.77 ID:UgaNrnQH.net
>>906
自分の扱い方がおかしいとは思わないの?
2年で4回断線って異常だよ。
もっと丁寧に扱いなよ。スレチだからこれ以上は言わないけど。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 02:03:47.22 ID:/rtSclWO.net
FMが108MHzまで対応ってことは来年からはAM補完放送も聞けるわけだ。
ネットなんぞ使わなくても聞けるなんて最高だな。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 02:07:36.40 ID:ZZ4dnkUz.net
イヤホンが半年に一回切れるのが当たり前だったら俺は二度とイヤホンに金かけないだろうなぁ
そんなことより俺の古ウォークマンが若干形歪んでてつらい。なんも支障ないけどぼろい。やっぱり新Aシリーズほしいな

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 02:16:34.16 ID:0MbP4uXt.net
>>947
出来る

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 02:35:49.92 ID:XR8XZgmV.net
>>950
A16なら予約時点で激安だから買っとけ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 05:32:31.09 ID:/2beW2uY.net
>>905
自分はMDR-Z1000とHD25-1IIをA860直挿しで使ったりするが歪を感じたことはないぞ
音量MAXに近い大音量にしないからかもしれないけど 常識的な音量なら問題ない
A10はA860より出力大きいからヘッドホンは低インピでもまともに鳴らせないというのはおかしい

そりゃベストの鳴りを突き詰めるならアンプは必要になるが
高インピ低感度の難物でもない限りとりあえずは直挿しでも一応は特に問題なく鳴る場合が多い

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 05:35:21.08 ID:9CeUcZE4.net
一機種での感想から他も全部同じと言い切るような人ですから…

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 07:30:29.55 ID:b0nBTECL.net
すみません、質問なんですが。
DSEE HXをONにすると以前の機種では再生時間が半分になると記憶してるんですが、A10シリーズも同じでしょうか?
昨日貰ってきた総合カタログやHP見ても記載がなかったので気になります。
どなたかご存知の方いらっしゃったら教えて下さいm(__)m

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 07:43:43.81 ID:gtPySXqs.net
半分かは知らないけど大きく減るでしょうね

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 08:10:36.61 ID:XR8XZgmV.net
イコライザですら電池持ちかなり悪くなるからな・・・・
俺的にはWALKMANは全機能offにして使うのがデフォ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 08:21:21.91 ID:DrEgso83.net
ぶっちゃけイヤホンでもEX1000なんかZX1でも鳴らし切れてない
ヘッドホンだからイヤホンだからとかインピがどうとかよりも
実機できっちりなるかどうかの方がよほど重要

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 08:26:41.86 ID:XR8XZgmV.net
まじっすか

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 08:28:58.86 ID:+NOuRcdW.net
ZX1やF880のように、電池持ち気にする必要はA10には無さそうだけどね〜

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 08:59:00.49 ID:/2beW2uY.net
>>958
そりゃ所詮はポータブルだからね 据置機にはかなわない
携帯機の持っている力を限界まで引き出すイヤホンヘッドホンは
上流をもっとよくするとさらに上の音を出すのは当然だし

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 09:01:18.93 ID:/2beW2uY.net
でもZX1とEX1000は駆動力の問題より相性の問題だろうな

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 09:04:07.18 ID:Vu/zt7uV.net
まぁ追求したいなら2段重ねとか3段重ねとかすれば良いよ
偶にほんとにそれで持ち歩いてるヤツも見かけるけどなw

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 09:05:42.27 ID:gayU9MeZ.net
A860〜ZX1まで買ったけどEX1000はウォークマン?S-Master?だと微妙かな
鳴らしきるとかはわかりません

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 09:17:57.19 ID:OvKLtSnE.net
次スレ

SONY ウォークマン NW-A10 Part14
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1413072942/

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 09:52:13.70 ID:eB6jl/3p.net
一応動画の再生もできるみたいだけどどんなもんかな?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 10:25:39.96 ID:4V4ogakT.net
2.2インチの迫力

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 10:53:29.18 ID:FhRyWn+j.net
>>966
しょぼすぎて泣けるで

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 11:17:16.23 ID:2Zx4h5eA.net
>>966
普通はスマホを使うし
スマホを持っていないならF880を買うべき

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 11:20:35.48 ID:8wGwVVEi.net
さすがにAシリーズに動画を期待してはいけない。
どんなにAマンセーな人でもイイとは言えないw

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 11:32:32.79 ID:A1eJh7cR.net
FMラジオはいいよ〜

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 11:39:49.19 ID:b8nnz4BN.net
なぜかギャップレス再生ができない
D&Dでギャップレス再生できてる人もいるんだろ?
こちとらわざわざMedia Goでリッピングして転送してんのにできないよ
ver2.5以降だし、設定も確認している

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 11:40:58.74 ID:XR8XZgmV.net
FMラジオをデジアンで聴きたい

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 11:43:06.53 ID:b8nnz4BN.net
F880を使ってrazikoで聞けばいい

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 11:54:58.29 ID:A1eJh7cR.net
>>972
これ読んだ?
http://qa.support.sony.jp/solution/S1204109003814/

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 12:04:38.16 ID:Vu/zt7uV.net
スレ違いの便乗質問で蹴っていいんじゃね?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 12:10:21.10 ID:7B5Z7wsP.net
>>972
おいおいMP3・AACギャップレス再生できないゴミなのか?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 12:26:51.15 ID:R6z2eTX9.net
発売される頃には情報追加されてるだろ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 12:27:03.81 ID:b8nnz4BN.net
>>975
読んだよ

>>977
MP3とかAAC使うわけないじゃん
普通FLACだろ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 12:31:27.23 ID:emIIAfRz.net
FLACじゃ192GBまで拡張しても足りない

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 12:32:24.60 ID:ZZ4dnkUz.net
FLACは重すぎるから、普通これとはなれないかな…やっぱり圧縮音源の手軽さはあるし

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 12:46:34.20 ID:4V4ogakT.net
圧縮音源でDSEE HXを使って使用可能時間を削るか、はたまた容量の要るハイレゾ音源を長時間聴けるようにするのか、使い方はあなた次第です。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 12:47:25.73 ID:Hq/8+l/F.net
DSEE HXとか使わねーよ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 12:47:54.09 ID:mzHWzy9e.net
ロスレスオンリー

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 12:49:55.26 ID:ZZ4dnkUz.net
ハイレゾはハイレゾで電池食うんじゃなかったっけか。DSEEほどなのかどうかは知らんが

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 12:52:57.59 ID:SDhAZ4MW.net
本人が圧縮音源で良いならそれでいいじゃない?
俺はNOだけど・・

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 12:54:05.62 ID:4V4ogakT.net
圧縮音源にDSEE HX使わないのなら、Aシリーズ買うメリットも薄れてくるような気がする。ちなみに、ハイレゾ再生(192kHz24bit)で30時間持つんだから、デメリットにはならんよな〜。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 12:56:19.32 ID:ZZ4dnkUz.net
自分の使用状況見ると、連続再生十時間もあれば十二分だなって思うんだけど、それ以上ないと困る層ってのはどういう層なんだ?

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 12:56:42.66 ID:SDhAZ4MW.net
DSEE HX「ハイレゾ風味」は音を悪くするだけ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 13:00:59.11 ID:LVMz5Cyd.net
ムリヤリ補間してるだけだしな

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 13:03:51.63 ID:OtFn/PWc.net
>>988
1週間に1回充電すればいいのと、2,3日に1回充電しなきゃいけないの
どっちがいい?

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 13:04:35.30 ID:b8nnz4BN.net
ワイド保証の人は電池交換1回は無料にしてほしい

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 13:04:36.45 ID:mzHWzy9e.net
言うほどdseeって重要か?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 13:06:45.48 ID:ZZ4dnkUz.net
>>991
あー、そっち方面の需要なのか。
そりゃもちろん前者がいいけど、俺にとってはどっちも大差ないかなー。どっちにしたって電池なくなったら充電するだけだし…

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 13:07:21.21 ID:LVMz5Cyd.net
>>993
幻想抱いてるだけじゃねーかな
F880で使ったことあるなら絶賛はしないだろうさ ま、あちらはバッテリー保ちに極端に営業するデメリットあるけど

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 13:11:04.41 ID:4V4ogakT.net
DSEE HXってのは、ほぼ圧縮音源しか持っていないけど、ハイレゾ楽曲買うまでハイレゾ風でも体感したいと思ってる人・まだハイレゾ化されていない楽曲、をハイレゾ風でもいいから聴きたい人に必要になってくるんじゃない?

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 13:11:42.68 ID:SDhAZ4MW.net
>圧縮音源にDSEE HX使わないのなら、Aシリーズ買うメリットも薄れてくるような気がする。
Aシリーズ買う人の意見は様々だけど
そもそも圧縮音源で聞かない・音質悪化させるDSEE HXなんて洋ナシ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 13:13:58.91 ID:ZZ4dnkUz.net
「ハイレゾは圧縮より音質がいい」なのに「圧縮音源をハイレゾ風にすると音質が下がる」ってもうこれわかんねーなwしゃーないんだろうけど

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 13:14:33.73 ID:aJidJ4JQ.net
あらかじめ用意されてるデータ当てはめるだけだからな
聞き疲れしなくなる効果はあるけどそれだけ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 13:15:59.27 ID:LVMz5Cyd.net
>>996
F880の試聴機ならその辺の店に転がってるから、必須かどうか試してみなよ

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 13:16:50.55 ID:OtFn/PWc.net
>>987
S780が32GB、S10が16GBまでしかない以上、大容量欲しければA10買うしか選択肢ないわけで

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 13:17:04.38 ID:itxAb8+n.net
素人が作った料理にどんな調味料加えても、一流シェフのそれには敵わないどころかかえって不味くすることもあるということだ(ドヤァ

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 13:17:18.15 ID:mzHWzy9e.net
1000

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200