2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-A10 Part13

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 12:08:13.57 ID:5TnBDRa9.net
【前スレ】
SONY ウォークマン NW-A10 Part12
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1412247039/

【製品情報】
聴けば戻れなくなる、濃密な音
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A10_series/
主な仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A10_series/spec.html
取扱説明書ダウンロードリンク
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/sc-smc-sc-8423.html

11月8日 発売予定

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 11:30:04.40 ID:UpflFRu8.net
なんか>>85のブログにはソフトケースの紹介にも保護シートついてるって書いてあるからさ...

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 11:32:22.76 ID:sRNzNYEE.net
>>166
自分で調べましょう

クリアケース
付属:保護シート(1)

シリコンケース
付属:保護シート(1)

ソフトケース
なし
http://www.sony.jp/walkman/lineup/category/case.html

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 12:06:51.18 ID:BtyjXYtl.net
シリコンケースが意外と出来が良さそうでびっくり

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 12:18:20.49 ID:EhghRzcT.net
俺はピッチリしたTPUケース待ちだわ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 12:57:47.11 ID:h5jWgvDt.net
シリコンビッチに見えた

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 13:27:42.44 ID:BtyjXYtl.net
TPUもいいけど、すぐには出ないからいずれにせよ安いシリコンで間に合わせる予定

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 13:35:05.83 ID:ErGpNY7l.net
早いメーカーなら本体発売日、遅くても2週間後ぐらいには出揃うんじゃない?
当面はiPhone用とかのポーチに入れて使う予定だが バッグ類のショルダーストラップに付けられる奴

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 14:56:06.23 ID:2VNaopeY.net
エレコムとレイアウトがんばれ。願わくばA840,A850と同等のクリアケースをお願いします。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 15:18:23.36 ID:0wc5qP7R.net
>>161
os側のバグかもしれないから、ソニーにちゃんと不具合の件をメールで報告しておくと将来的に直ることがあるかもしれんね。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 15:26:23.93 ID:eJJgrJhv.net
実際触ってみると
思ったほど縦長じゃないな

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 16:09:56.84 ID:F/aWIAG3.net
>>174
レイアウトは840/850でも860でも良いケースを出してたね
ただちょっと薄くて、落とした時は心配になったけど

SONY謹製のケースは厚くて、衝撃に対しては安心なんだけど
下が(保護されてなくて)ガバガバなのが残念だったw

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 16:47:51.98 ID:Svy2VwSL.net
ウォークマンのおまかせチャンネルって切り替えると、サビのところで流してくれるよね
あれをもっと操作しやすくしてくれればiPodとの差別化を図れると思うんだけどな
というかそういう機能搭載してくれよ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 16:53:17.51 ID:ihhwmEVV.net
手持ちのSで確認したら45秒後だね
ちょうど盛り上がってるあたりか

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 16:55:50.34 ID:KS5suYbx.net
>下が(保護されてなくて)ガバガバなのが残念だったw

イヤホン・バッテリ差す部分?全然ガバガバじゃないよ!
純正クリアケースは本体キッチリ収まってA850は未だに新品同様だぜ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 17:27:35.48 ID:/YOyFV+A.net
来月の今頃は盛り上がってる頃か
ケースは量販店でサードとのと見比べて買おうかなって思ってたんだけどソニーストアは2日前に届くってマジ?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 18:17:59.68 ID:kiyHqM+7.net
オヤイデのラインアウトケーブル使えたらいいけど

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 18:24:40.54 ID:3Ly24ehO.net
>>182
同じく

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 18:55:29.29 ID:ZQHZkp7E.net
A10もやばそうだなこれw

708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/09/22(月) 21:48:48.07 ID:mUT+dYMt ?2BP(2000)
FLAC対応だけに惹かれてS764からS786買い増したんだけど、
連続再生してるうちに反応がノロくなって最後フリーズしちゃうのどうにかならんか・・・
昔使ってたSansa e280+Rockboxのがマシって悲しすぎるのぜorz

936 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/10/08(水) 01:05:36.89 ID:2JNsr2RM
>>708
これ俺もなんだが修理だしたのに治ってない 最悪

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 18:58:12.26 ID:BB8NNp4V.net
>>184
>>161

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 19:00:39.56 ID:stBiB83Z.net
婆さん飯はまだかい?
さっき食べたでしょお爺さん

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 19:06:37.33 ID:rMIbZjrb.net
>>182-183
使えない理由がない
PHA-1付属のも使えなくならないと辻褄が合わなくなる

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 19:13:04.74 ID:lMCs6q3M.net
ソニーストアのコンビニ払いって支払いは今すぐ?商品確保後?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 19:19:15.00 ID:3Ly24ehO.net
SONYストアでA16予約したけどお届け日は11月8日ってメールが届いた。
ちなみにクレジットカード払い。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 19:34:32.96 ID:gOtkIN+Y.net
>>188
すぐ。5日だか10日だかの期限内に

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 19:46:37.61 ID:iOmqUIcm.net
ストアの展示機に久保田早紀のハイレゾが入って無かった…
聴いてみたかったのに

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 19:54:56.78 ID:PaJF7Umo.net
>>187
使えないわけではないが実用的ではない可能性があるよ
知ったかぶりは良くない

A850などだと音量可変ケーブルでないと聞いていられない。オヤイデのケーブル使う位ならイヤホンジャックの方がマシ。
A860〜Z1000などはどちらでもたいして問題ない(らしい)。
F880の場合、一時停止後の再生再開時に盛大なノイズが鳴るし、ハイレゾ非対応なのでアナログラインアウトは論外。

A17もオヤイデのケーブルが使えたとしても、音が悪くて使い物にならない可能性は充分にある。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 20:02:42.78 ID:P4Zqo01M.net
http://yagumo-camera.blog.so-net.ne.jp/2014-10-08-2
2つのヘッドホンが値下げ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 20:07:56.10 ID:lMCs6q3M.net
>>190
ありがとう

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 20:12:47.23 ID:rMIbZjrb.net
>>192
アンプに流すのに抵抗ケーブル使うの?バカなの?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 20:56:55.54 ID:Z+FuwSOz.net
1R下げてくれよ・・・

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 21:11:10.98 ID:r2QcBKgG.net
A16シリーズ予約済んで次はヘッドホンなんだけどMDR-1RMK2とMDR-1Aどちら選ぶのが賢明?
※主観で構いませんのでアドバイスあればお願い。主に聞くのはロック・ジャズ系

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 21:11:35.51 ID:MDhzY3mX.net
抵抗ケーブルwwww

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 21:25:15.04 ID:/YOyFV+A.net
>>197
1Aって1RMK2の直系の後継機じゃなかったっけ?
というか1RMK2ってまだ売ってるの?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 21:30:01.48 ID:r2QcBKgG.net
>>199
売ってはいますが価格が高騰しましたねorz
1AがMDR-1RMK2の後継機だったのですか?型番末尾3ではなく1Aにしたんですね

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 21:37:43.46 ID:P4Zqo01M.net
いくらなのか見てないけど価格に大した差がないなら1Aでいいんじゃないかな

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 21:39:53.10 ID:XJDA7Qbb.net
>>197
MDR-1RMK2持ちだけど、MDR-1A視聴して、透明感の高さに購買意欲わいた

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 21:50:59.98 ID:r2QcBKgG.net
>>202
装着感はどうでした?MDR-1Aが25000円以下になったら試聴購入します。
イヤホンタイプしか使ったことないのでヘッドホンも良いかなと思う今日この頃

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 21:57:22.76 ID:+d3u3it5.net
1RMK2の初値が24,799円
底値が18,000円切るくらい

1Aの初値が約28,000円
おそらく底値は22,000円が妥当なラインでしょう

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 22:04:54.59 ID:+d3u3it5.net
安いMDR-10Aはどう?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 22:05:33.92 ID:+d3u3it5.net
>>205
10Rだった、訂正

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 22:14:02.30 ID:joZgTO/L.net
>>197
もう少し予算を増やしてZ7

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 22:33:23.76 ID:lhUqfsvE9
>>193
マジか!買おうかと思ってたからこれは朗報

この10Rと10RCの主な違いって大きさ?
音にも違いが出るのか?
どっちを選べばいいのか分からん

あとこれってAV商品10%OFFのクーポン使えるのかな

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 22:26:53.37 ID:jlAsXBZT.net
シコリンケースのピンクに本体シルバーって色合うかな?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 22:32:22.39 ID:XJDA7Qbb.net
>>203
MK2は、パッドが柔らかくて少し薄い感じで装着感は最高!
1Aは、パッドが柔らかくて分厚くて装着感は最高!それと、ほんのちょっぴり軽くなったなと感じた程度

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 22:45:27.61 ID:PsYyyz0o.net
>>207
直差しじゃあ力不足だろ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 22:58:17.36 ID:0QmT9bGk.net
>>197
ポータブルならもっと鳴らしやすいのにしないときつい

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:00:50.10 ID:9GFTDrgb.net
A10もやばそうだなこれw

708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/09/22(月) 21:48:48.07 ID:mUT+dYMt ?2BP(2000)
FLAC対応だけに惹かれてS764からS786買い増したんだけど、
連続再生してるうちに反応がノロくなって最後フリーズしちゃうのどうにかならんか・・・
昔使ってたSansa e280+Rockboxのがマシって悲しすぎるのぜorz

936 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/10/08(水) 01:05:36.89 ID:2JNsr2RM
>>708
これ俺もなんだが修理だしたのに治ってない 最悪

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:02:36.93 ID:36E37zBR.net
コピペ荒らし化したか

215 : ◆zsXLKYvobc :2014/10/08(水) 23:18:16.04 ID:hREEWyY1.net
結果報告です
実験内容は大体>>34,39あたりを参照

まず約35200曲でのテスト
これは残念ながら失敗でした
6分くらい経過した時点で謎の再起動がかかりました
再起動後すぐにデータベース作成画面に移り、なぜかバーの位置は約40%くらいを指していました(再起動前は多分5〜10%くらいだったと思います)
その後も3度くらい再起動がかかってバーが進んだり戻ったりしたので開始20分で打ち止めとなりました
(後でわかったことなのですが、この再起動自体は問題ないようです。ただし完走できるかどうかは不明ですが・・・)

続いて曲を適当に削除して19174曲で実験
今回は謎の再起動は無かったものの10分経過時点でおよそ25%〜30%くらいの進行でした
おそらく40分前後で完走できるんじゃないかと思いますがさすがにしんどいので一旦中止

さらに曲を削除して4422曲で挑戦
4分経過した頃にまた謎の再起動
マジかよと思いつつも再起動後は順調にバーが進んでいく
が、70%あたりでしばらくの停滞がありまた再起動でもするのかなと思ったらいきなりバーが100%まで進んで見事完了
この時のタイムが10分31秒でした
本体情報を見ると内蔵の曲数と合わせて4531曲になっていました

4500曲で10分は掛かるとなるとSDを頻繁に入れ替えるような運用法は少し考えないといけないかもしれませんね

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:18:56.85 ID:BGLwWQLg.net
32GBの方、ソニストで注文したぜ!

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:19:49.66 ID:r2QcBKgG.net
>>212
A16直差しヘッドホンで鳴らし易いっていうのは具体的にどの辺の機種になります?
インピーダンス:○○Ω 音圧感度:○○○db ←コレら数字の読み方が関係するんですね

218 : ◆zsXLKYvobc :2014/10/08(水) 23:19:59.41 ID:hREEWyY1.net
続いて操作性についてですが
実はデータベース作成できた時点で閉店間際だったので殆ど確認できていません
フォルダからファイルの再生する分には全く違和感とかは無くスムーズに操作できましたがあまりあてにしないでください
あとギャップレス再生についてですが
Media Goで変換転送したmp3ファイルだけ実験し忘れました・・・
他の結果は
flac:成功
lame -nogap:一瞬切れる
lame普通:一瞬切れる
QTAAC:はっきりと途切れる

こんな結果でした
Media Goのファイルを試せなかったのは痛恨のミス・・・まあ大丈夫だと信じましょう
flacは完璧につながって再生してくれました
flacで運用しようと思ってる人には朗報ではないでしょうか
もしかしたらlameの-nogapは私のファイルの作り方が悪かっただけかもしれません(flacをwinLAMEというツールで変換しました)
QTAACははっきりと1度止まって次の曲へ移動する感じで全くダメですね

256GBのSDは残念ながら時間的にも体力的にも精神的にも試す余裕はありませんでした

以上結果報告でした

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:20:39.62 ID:LCjD34+E.net
>>218
検証乙

LAMEもQTAACもギャップレス不可か
参ったな

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:23:27.59 ID:0QmT9bGk.net
まあandroidじゃないですし

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:25:02.64 ID:xc+ge3bS.net
マジかよ非Androidウォークマンってゴミだな

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:25:34.42 ID:+d3u3it5.net
>>221
FかZX1買え
二度とこのスレ来るな!

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:25:41.15 ID:/YOyFV+A.net
乙!

FLACがギャップレスOKならMedia Goリッピングのmp3とかも平気そうだな

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:27:11.72 ID:2dPId28k.net
アンドロならスマホで聞いてりゃ充分だ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:33:14.62 ID:a+yDEP24.net
乙乙

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:35:12.30 ID:ZGY+SdFu.net
何分くらい一人で占領してたん?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:35:20.94 ID:hVZUc6/I.net
QTAACギャップレスがダメとか、リンゴユーザー取り込む気はないんだな。
俺は見送り決定だわ。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:37:54.02 ID:+d3u3it5.net
この機種買うやつはMP3使わないだろう
俺はflacオンリー

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:39:26.04 ID:fF5VDHSA.net
>>215
検証乙です。
4500曲で10分かーもうちょっと速いと助かるんだが。
SDによってかわるかな?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:39:52.47 ID:PaJF7Umo.net
>>223
FLACなど可逆圧縮はもともとギャップレス対応フォーマット、MP3はソフトウェアでギャップレス情報を付けたしているから
FLACでOKだからってMP3もOKとはならないよ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:42:25.07 ID:P4Zqo01M.net
mediagoリッピングのって書いてるでそ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:45:45.26 ID:/YOyFV+A.net
>>230
http://qa.support.sony.jp/solution/S1204109003814/

に現行の機種はMedia Goリッピングのmp3ならギャップレス対応してる
FLACが本体、microSD関係なくギャップレス再生できるなら出来るじゃないかなって思って

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:45:53.70 ID:KhUXKr00.net
>>231
どこに?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:47:18.78 ID:P4Zqo01M.net
>>233
真上にも>>223にも

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:47:22.50 ID:qaLY7t0H.net
レポお疲れ様です
FLACギャップレス可能ならよかった、これで肩の荷が降りた気がするよ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:47:41.79 ID:KhUXKr00.net
>>234
(A10)ないじゃん

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:47:46.74 ID:+nPNeEBC.net
>>226
平日の昼間なら
普通に並ばずに触れるし空きもある状態

イヤホン(XBA-Z5とかPHA-3とか)の方は
1台づつしかないから待たされるが

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:48:32.84 ID:stBiB83Z.net
>>236
なんの話をしてんだ?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:49:23.06 ID:stBiB83Z.net
おうID被ってる……

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:49:33.25 ID:SYAGF2PR.net
>>215
結構かかるなぁ
32GB本体と128GBSDで2万ちょっと入れようと思ってたけど再起動の嵐で読めなかったらやだなぁ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:51:36.84 ID:KhUXKr00.net
>>238
>>232
> E080/F880/S780シリーズ、ZX1

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:54:55.78 ID:/VvVzSgY.net
そんなもんだよね
Z3コンパクトをPHA用にしようかな

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:55:09.59 ID:hREEWyY1.net
>>226
合計で40分くらいですかね
2台置いてあるのですが私が利用している間もう1台は常に空いている状態でした
一瞬だけ店員から商品の説明をきくためにもう一台の前に人が立った程度で私が原因で待たされた人はいないと保証できます

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:55:49.88 ID:/YOyFV+A.net
>>241
前スレ読むとわかるけど今回のはギャップレス再生の話題は同じOSで現行のS780と同じ仕様だろうという予想が前提になってるの

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:57:54.42 ID:P4Zqo01M.net
>>244
スルー安定よ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:58:54.35 ID:sRNzNYEE.net
あと1ヶ月で発売だな
楽しみだ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 00:04:23.39 ID:RL4pMnhZ.net
S780のときはギャップレスに関して書いてあったのに

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201309/13-0925C/
音声圧縮形式*1
*1 ギャップレス再生コーデック:ATRAC / WAV / FLAC / ALAC / AAC / MP3
AACはMedia Go(Ver.2.5以降)、x-アプリでリッピングしたAACファイルのみギャップレス再生に対応します。
また、MP3はMedia Go(Ver.2.5以降) でリッピングしたMP3ファイルのみギャップレス再生に対応します。

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201409/14-0925/

A10では何にも書かれてないのはなぜ?

http://www.phileweb.com/news/d-av/201409/25/35630.html でも
> なお、ハイレゾファイル再生時のギャップレス再生には対応している。

としか書かれてないし

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 00:14:19.88 ID:72u/nzpS.net
DSEE HXって相当すごい音質なのか知りたい。
実際ハイレゾで聞きたいのねぇしwww

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 00:15:53.90 ID:SjvFT7lg.net
PCでハイレゾ化したほうが音よさそう

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 00:16:53.36 ID:XpIjLO1h.net
俺も昨日A16とXBA-A2、X5を視聴してきた
普段使ってるスマホとは比べ物にならないくらい凄かった
これが高くても本体3万円台で買えるんだから良い時代になったもんだ
大した性能ではないだろう俺のオーテクEC7でも感動を味わえたよ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 00:17:16.91 ID:ffiqSZLb.net
疑似ハイレゾは聞く価値ないよ

252 : ◆zsXLKYvobc :2014/10/09(木) 00:32:37.20 ID:uZIwrD1z.net
そういえばZ3 Compactの音質を以前のスレで聞いてた人がいたんですが
はっきり言ってWalkmanとは比較にならないですね
一応ハイレゾの周波数の音も出ますよってだけで全然ダメです
デジタルで出力するならいいのかもしれないですが試せる環境が無いのでノーコメントです

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 00:33:24.62 ID:w4c3nUkB.net
まあデジタル出力ならDAPほとんど関係ないしね

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 00:36:21.17 ID:x4LaeW29.net
>>253
甘いよ
デジタル出しでも本体の出力の質は大きく影響する
スマホはデジタルでつないでも糞音だよ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 00:38:21.46 ID:tZMmbTOa.net
内部構造の違いですな
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A10_series/feature_2.html

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 00:38:24.25 ID:UVBAeGiD.net
影響しねえよ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 00:40:21.62 ID:w4c3nUkB.net
>>254
嘘だと思うならPCにつないで確認してみるといい

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 00:44:27.15 ID:Qj5G9dq5.net
デジタル出しなら音質変わらないなんていってる糞耳は音質について語る資格はないな
よく見かけるデジタルバカ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 00:46:18.48 ID:w4c3nUkB.net
だから嘘だと思うなら試してみよう

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 00:46:42.87 ID:LIP27dpn.net
USBで転送を繰り返してるとデータが劣化するって話になっちゃうね

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 00:46:54.43 ID:dloI3JAJ.net
01レベルなら影響は皆無だろうなあ
音になったときにはもうテジタルじゃないからね

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 00:49:38.55 ID:72u/nzpS.net
せめて今使ってるe-050よりはいい音出すよなwww

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 00:50:43.54 ID:w4c3nUkB.net
音にするのはスマホでもDAPでもなくてその先のDACですし

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 00:51:14.12 ID:wB3ChvHD.net
ID:w4c3nUkBは自分がわからなかったってだけだろ
それを一般的に変わらないように書いてるのはものを知らなさすぎ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 00:52:21.58 ID:p9dKwbDQ.net
変わらないから。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 00:52:25.55 ID:BjYv49V2.net
そもそもこのスレに関係ないですし

総レス数 1004
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200