2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-A10 Part13

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 12:08:13.57 ID:5TnBDRa9.net
【前スレ】
SONY ウォークマン NW-A10 Part12
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1412247039/

【製品情報】
聴けば戻れなくなる、濃密な音
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A10_series/
主な仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A10_series/spec.html
取扱説明書ダウンロードリンク
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/sc-smc-sc-8423.html

11月8日 発売予定

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:09:11.36 ID:KD1flFYi.net
>>484
ワイは最初はER-4Pで聞こうと思ってる

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:10:26.69 ID:jZxH9m6l.net
128gbのsdもポチったし後はイヤホン選ぶだけだ
IE60が断線しなければそれでよかったのに

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:11:39.31 ID:soz7glK3.net
>>476
小学生…バカ
中学生…知恵のついたバカ
高校生…分別のあるバカ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:15:42.45 ID:sf55KLxX.net
いまA856なんだけど、これにチェンジしたら幸せになれる?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:17:36.75 ID:X+cav511.net
なれると思うよ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:20:12.98 ID:X7cYyZqm.net
>>484
まずは附属イヤホンとプリインの曲を聴くだろjk

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:25:38.63 ID:V+sIadzD.net
今日いろいろ試聴して良さげなイヤホン見つけたんだけどA857とATRACで試したんだよね
A10とFLACでもいい感じになるかな

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:26:58.13 ID:IMyYSJ5L.net
>>484
MDR-1rで最初聞くぜ
すげえ楽しみ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:27:10.31 ID:LEY2pUOS.net
>>490
んなもんでんなもん聞くかよ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:28:13.68 ID:jZxH9m6l.net
>>493
んなもん聞いた後に手持ちで聞いてその違いを楽しむんだろうが

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:31:06.61 ID:LEY2pUOS.net
>>494
んなもんでんなめんどくさいことまでしてんなもん聞かねーよw

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:32:40.92 ID:yC0fKrwl.net
結局EX1000に落ち着きそう
Z5とか非常に興味あるけどさすがに同時購入する余裕はないな

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:36:46.83 ID:X7cYyZqm.net
>>495
“あえて”まずは附属イヤホンを使いプリインの曲をひと通り聴く
そして手持ちのイヤホンでプリインの曲をひと通り聴く
そして手持ちの曲を転送して附属イヤホンで聴く
次に手持ちのイヤホンで聴く

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:37:17.91 ID:X7cYyZqm.net
この流れがwalkmanの儀式

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:41:58.92 ID:ZMxGYIM3.net
これがプロフェッショナルの流儀

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:42:24.30 ID:3Q8qn9cH.net
ちょっとわかる

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:44:20.25 ID:yC0fKrwl.net
俺もさすがに付属が最初はないと思うわ
一番いいイヤホンと曲を使ってA10の良さを一番に味わいたいし

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:50:06.22 ID:oZCCC0FJ.net
ハイレゾ&XBA以外(以前の機種持ってるがマイナスイメージしかない)のイヤホンと考えると選択肢少なすぎる。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:50:14.32 ID:ZMxGYIM3.net
<ちょっと高級なレストランにて>
"あえて"まずはシェフの味付けでそのまま3口ほど食べる
そして自分好みに調味料を追加する
1口味見して再度調整する
完食

なんか違うようなスマン

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:51:15.02 ID:KD1flFYi.net
付属とかパッケージや箱同様に速攻ゴミ箱ですわ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:52:33.42 ID:3Q8qn9cH.net
>>503
それじゃイコライザじゃね?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:53:10.60 ID:IMyYSJ5L.net
>>504
オクで売るときどうすんだよばか

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:59:10.55 ID:DkUDbmbH.net
頼むそろそろ付属変えてくれwwwwwwwwもう飽きたwwwwwww
付属のドライバを少しデカくして2個BAつけて後ろにFXZ200みたいなサブウーファーを付けて金属ハウジングのNCイヤホンでも搭載してくれや

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 01:02:04.71 ID:ctS5gvuc.net
ちょっと高級なイヤホン付けて価格が上がるくらいなら無しのが嬉しい

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 01:03:00.32 ID:g928dopw.net
そんな妙竹林なもの付けるよりは、付属無しにしてくれた方がいいな

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 01:03:21.79 ID:X7cYyZqm.net
>>501
初心に戻るというのもまた一味あると思うのだが

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 01:06:44.96 ID:yC0fKrwl.net
まあイヤホンは自分で探すスタンスの方が楽しい
DAPはあんま選択肢ない分なおさらね

ただ最近よさげなイヤホンはいくつも出てるんだが買えねえ
市販品のイヤホンが10万近いとかすげー話だ・・・

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 01:09:10.92 ID:V+sIadzD.net
>>511
行き着く先はカスタムIEMか

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 01:09:45.83 ID:3Q8qn9cH.net
いいや、ヘッドホンだ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 01:12:18.35 ID:ek1Tg1Tm.net
カスタムIEM使ってるとガイジと思われるのが難点なんだよな
音質や装着感は良好だから俺は使ってるが
それにNCなんて物に頼る必要もなくなる

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 01:15:39.60 ID:X7cYyZqm.net
あんな小さな物がウン万だからな
恐ろしい

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 01:15:58.60 ID:KD1flFYi.net
>>514
ワロタ

行き着く先は普通にヘッドホンでしょ
オーテクのオープンエアー欲しい、A16とプリンの相性も気になる所

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 01:17:08.41 ID:yC0fKrwl.net
>>512
カスタムとかWALKMANいくつ買えると思ってんだ・・・
A16とA17でいまだに迷うレベルの俺には絶対無理

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 01:17:14.11 ID:3Q8qn9cH.net
そこはhd800にして欲しかった
アンプ必須だが

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 01:55:05.34 ID:nj72twd7.net
据え置き型SPだと何十万クラス購入するけどイヤホン・ヘッドホンだと購買意欲すら沸かない不思議
趣味性が高いから何でもアリなんだろうけどDAP(A10)本体直差しイヤ・ヘッドだと1A程度の価格が限界っす

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 02:05:37.30 ID:yC0fKrwl.net
ここであんまり据え置きの話出さないほうがいいぞ荒れるから
そもそも用途が違うんだから比較しても仕方ない。だから“据え置き”なんだろ?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 02:08:27.36 ID:fqGboYoI.net
価値観の違いだから仕方ない、そういう俺もポータブルに10万も20万も出せない
かといって据え置きにかけてるわけでもないがw

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 02:25:20.82 ID:21+8etk3.net
どっちにもかけれるほどの財力ないなら
使用時間の長い方に金かけりゃいいじゃない

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 02:28:01.24 ID:nSowJQiR.net
たしかにAKクラスの値段になると同額の据え置き買ったほうがよくねって感じはするよな

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 02:29:17.52 ID:5zKWt3/T.net
オーディオ関係はこだわると天井知らずだよなあ。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 02:56:42.67 ID:yC0fKrwl.net
周囲に遠慮無く爆音で聴けるように人口密集地から離れたところに土地買って引っ越したというのは聞いたことある

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 02:59:28.22 ID:X7cYyZqm.net
>>525
・・・

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 03:07:16.07 ID:5zKWt3/T.net
>>525
自分で天井知らず言っといてあれだが、やばいなそれ
ヘッドホンじゃダメなんですかと俺なんかは言いたくなるけどやっぱ言っちゃいけないんだろうな…やっぱり違うだろうし

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 03:12:38.13 ID:VxAGHrSR.net
>>527
まともなスピーカーだったらヘッドホンなんてお話にならんよハイエンドでも

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 03:18:27.78 ID:5zKWt3/T.net
>>528
まあ、でしょうね。おれなんか、たとえスピーカを置きたくても、近所迷惑だし部屋狭いから置くとこないし、そのために引っ越しというのは理解はできるんだが実行はやっぱりできないなw

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 03:36:35.93 ID:tmrEFJlA.net
どうでもええけど、ソニーのノウハウでアンプは電源4系統でええのんか?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 03:40:19.51 ID:MtV4bGfS.net
これを機にA17を本体単品で買うか、XBA-A2またはA3をセットで買うか悩んでます
本体とイヤホンをセットで買ったときの3年ワイド無料クーポンって2枚とも消費されてしまうんでしょうか
それとも1枚の消費で済むんでしょうか

チャットで聞けと言われればそれまでですが、知ってる方いらっしゃいます?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 03:41:48.11 ID:00vpXR6m.net
>>530
コンデンサ1つ
ttp://www.sony.jp/walkman/products/NW-A10_series/feature_2.html

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 03:54:25.07 ID:tmrEFJlA.net
>>532
それペアコンじゃね?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 04:05:01.17 ID:00vpXR6m.net
ttp://www.sony.jp/walkman/products/NW-A10_series/feature_2.html
ttp://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX1/feature_2.html
OSCON4つをPOSCAP1つに置き換えたようにしか。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 04:10:29.00 ID:0H5d9sE3.net
マジかよ予約取り消してくる

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 04:20:20.34 ID:alGD7zbW.net
ttp://ascii.jp/elem/000/000/936/936538/DSC04772_800x600.jpg
そのPOSCAPの左下に積層セラミックコンデンサらしきものが4つ並んでない?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 04:23:43.44 ID:ZQh8pN44.net
電源に従来のセラミックコンデンサーではなくPOSCAPをって書いてあるし電源周りのコンデンサではないでしょ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 04:37:01.38 ID:OIb5//aI.net
>>439
microSDより遅いメモリってどういうことなの

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 05:06:49.33 ID:g0tEa8Je.net
コンデンサが2つ入ってるタイプ ┌||┬||┐ +GND- がLRで、コンデンサは4つチップは2つじゃ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 05:32:09.58 ID:k+p93+Vi.net
andoridウオークマンはnw-z1070で懲りた。
音飛びしてどうしようもなかったからなあ。
次はa16買うわ。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 06:41:40.32 ID:kdvD/kAE.net
ZX1だけど音飛びなんてしたことないぞ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 07:07:58.05 ID:soz7glK3.net
道具は使いようってことだね
自分にあったのを選べばいいのさ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 07:30:29.97 ID:zqnPKFjn.net
結局再生時間はmicroSD込みなんかな?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 07:38:38.78 ID:dOROxZ9K.net
ところで、A10も正負独立電源なの?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 08:19:08.74 ID:Hs822tFn.net
で、結局4系統なの?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 08:36:53.79 ID:/nKiAZTH.net
ソニーは独立電源使ってるならしっかり商品説明の欄に書きそうだけどね

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 08:39:37.32 ID:UnLOPRBr.net
内部構造がどうだろうが結局は実際に出てくる音がどうかが問題だけどね

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 08:54:26.25 ID:dOROxZ9K.net
ぐぐったら、S-MASTER HX自体に正負独立電源が組み込まれてるぽい

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 08:58:53.44 ID:m70RkF0W.net
それはどうだろうね

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 08:58:59.66 ID:/nKiAZTH.net
ソース

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 09:03:37.01 ID:uv7Sl91a.net
WikipediaのS-Masterに書いてあった

S-Master HX
性能:24bit/192KHz

「S-Master MX」をFLACなどのハイレゾ音源に対応させたフルデジタルアンプ。S-Master駆動用に-電源を追加していて、左右それぞれに+-の計4つの電源が搭載されている。そのためカップリングコンデンサを省くことができ、低域の減衰を軽減した。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 09:05:45.10 ID:dOROxZ9K.net
ハイレゾ音源対応のフルデジタルアンプ「S-Master HX」(*1)を搭載。L/R正負独立した4つの電源により充分な電流を供給できるので、ヘッドホンのドライブ能力を向上させるとともに、左右の音の相互干渉も低減され、ステレオ感をさらに強調します。
-ZX1の説明がソニーのHPから引用-

読み違いかな

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 09:10:09.11 ID:dOROxZ9K.net
>>551
つまり組み込まれたって解釈でいいの?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 09:23:36.05 ID:q/txrOvb.net
>>531
セットで購入しても、クーポンは単品毎に一枚消費する事になるよ。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 09:50:53.88 ID:uv7Sl91a.net
>>553
同ページの搭載されている製品の項目に「2014年発売
Aシリーズ NW-A10 (HX)」とある、Aが4電源例外ならS-Master HXの項目に書くだろう
推測だけどね

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 09:54:16.61 ID:BDg+vlBf.net
A10の製品特徴ページに書いてないってことはそういうことなんだろ・・・

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 10:11:59.09 ID:dOROxZ9K.net
つまり、s-master HXは4電源なきゃHXを名乗れないってことで、必然的にHXを搭載するウォークマンは4電源であるってことか! 謎が解けてよかった。ありがとう。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 10:18:45.61 ID:45AJzM9q.net
今なら、ウォークマンA10とヘッドホン/イヤホン新製品(中級機以上)専用のワイド保証クーポンがそれぞれ
配布されてるはずだけどなぁ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 10:20:20.89 ID:mV6weFKb.net
不思議と中華とチョンのDAP製品はヘッドホン出力が異常に高い
いや、むしろ高すぎない?って思う
音質は抜群らしいがイヤホンとか結構選びそうで結局買う候補から消えたな
バランスが悪すぎる

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 10:28:52.97 ID:z8lbs0dY.net
そっちは選べるヘッドホンが増えるんでしょ

選ぶのはむしろこっちだよ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 10:31:22.49 ID:jyNS5cp7.net
早く現物が欲しいよう…

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 10:34:54.41 ID:zO4mDl1N.net
ZX1
> フルデジタルアンプ「S-Master HX」のL/R正負独立4電源に「OS-CON」を採用。
> フルデジタルアンプ「S-Master HX」のL/R正負独立4電源に
> L/R正負独立4電源

A10
> フルデジタルアンプ「S-Master HX」の電源に、従来のセラミックコンデンサーではなく「POSCAP」を採用。
> フルデジタルアンプ「S-Master HX」の電源に
> 電源

あっ…(察し)

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 10:48:47.92 ID:xaE2bTSl.net
>>541
Zシリーズではよくあったんだよ
特にブラウザとか別の作業しながら音楽聴いていると発生した。
なんせアンドロイドウォークマンのプロトタイプだったからね
ZXシリーズとか新型Fではそこら辺は改善されているでしょ?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 10:52:34.64 ID:dOROxZ9K.net
>>562
先ず、S-Master HXは4電源で駆動している。
ZX1は4電源にOS-CONとPOSCAPというコンデンサーを使っていて
F880は4電源にセラミックのコンデンサーを使っている
それで、A10は4電源にPOSCAPというコンデンサーを使っているってこと。
でしょう?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 10:52:47.14 ID:xaE2bTSl.net
あと、独立四電源とかそうでないとか気にしてたら寿命縮むよ?
一様入門機なんだからお値段なりの音質を出せれば良いでしょ?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 10:56:40.99 ID:hvazdurF.net
メールでも送って聞けばいいのに。ついでにCCL回路なのかどうかも

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 10:57:16.77 ID:UnLOPRBr.net
スペック厨までにぎやかなことになってるね
自分は実際に出る音がどうかが問題

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 10:57:45.77 ID:21+8etk3.net
>>565
一様ね…いちよう…

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 10:57:56.42 ID:/nKiAZTH.net
音質がどうのじゃなくて純粋に独立電源なのか知りたいだけなんだけどな

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 10:59:51.39 ID:dOROxZ9K.net
>>565
たしかにそうだけども、手持ちの正負独立電源じゃないS-Master 搭載のA840とS-Master HX搭載のF880、視聴したZX1で正負独立電源の効果って結構大きく感じたから、個人的に結構重要

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 11:00:39.75 ID:11cn0grl.net
>>563
A847壊れたからペリアUL使ってるけど確かにたまに音が途切れるな
早くA17発売してほしいわ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 11:00:42.23 ID:21+8etk3.net
>>569
>>566
そんな知りたいならなんでしないの?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 11:00:54.48 ID:/nKiAZTH.net
>>565
樋口かよ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 11:02:00.79 ID:/nKiAZTH.net
>>572
「そんな」ってどこから読みとったのかな

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 11:04:01.45 ID:BDg+vlBf.net
>>564
・ハイレゾ音源対応
・L/R正負独立した4つの電源を搭載。
・カップリングコンデンサー無しで接続することが可能になりました。

でもZX1/F880の特長には3つとも書いてあったのに、A10では下2つがどこにも書かれてないんだよなぁ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 11:04:43.73 ID:21+8etk3.net
>>574
だって俺らがわかるはずないじゃん
わざわざここで聞くほど知りたいんじゃないの?
一応過去スレにソニスト店員に聞いてきたっつー怪しいネタがあったくらいなのにさ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 11:11:18.99 ID:dOROxZ9K.net
>>575
もしかしてこういう意味があるのかもよ
ソニー)F880とZX1でS-Master HXの説明を詳しくしたから、もうみんな知ってるでしょう。同じこと二度も説明しないよ。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 11:19:19.61 ID:itHQmhev.net
>>564
あ・・・(察し)使いにまともな奴はいないぞ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 11:19:59.75 ID:FQ9BRKNe.net
型番的にもAやSは新スタートなんだろうけど
今回発売遅いね

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 11:20:50.92 ID:J6hl8k42.net
>>575
下の2つは去年発売のM505のS Master MXでも謳われてたんだよな
S Master MXが更に進化したと

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 12:47:10.78 ID:PPXxkimT.net
>>487
大人・・・バカであることを忘れたバカ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 12:55:43.90 ID:xaE2bTSl.net
>>571
私もZ1000の乗り換えでA16待っている
1ヶ月って短くて長いからね
>>570
まあね、あったらそれに越したことないし嬉しいよね
でもF880シリーズと対して音質変わらないし
何よりAシリーズが復活したこととマイクロSDスロットがついたことが嬉しいね
来年のZXシリーズの後継にも期待してる

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 13:01:15.39 ID:Mmz1x74b.net
>>581
こいつ高卒

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 13:03:44.17 ID:xaE2bTSl.net
>>583
学歴で人を評価するのもどうかと...

総レス数 1004
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200