2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-F880 Part34

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 11:27:50.36 ID:ovCw49cj.net
【SONY公式】
臨場感あふれる高音質を、耳もとへ
NW-F880 製品情報
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-F880_series/

音楽は「聴く」から「感じる」楽しみへ
High-Resolution Audio site
https://www.sony.jp/high-resolution/

【公式プレスリリース】
ウォークマン(R)史上初 ハイレゾリューション・オーディオ音源対応『NW-ZX1』、Fシリーズ | プレスリリース | ソニー
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201309/13-0925B/

ヘルプガイド
http://www.sony.jp/support/walkman/manual/f880s/jp/index.html

※media goでそのまま転送したい場合
「機器で必要な場合のみオーディオをエンコードする」
のチェックは"入れましょう"(デフォルトでオン)
チェックを外すと設定されてる形式に強制変換されてから転送されます

※転送・管理ソフト自体についての質問はこちらへ
○○●Media Go 3rd●○○
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1387016588/
□□■x-アプリ / SonicStage V / CP 65th■□□
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1387034272/

前スレ
SONY ウォークマン NW-F880 Part32
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1409415280/
SONY ウォークマン NW-F880 Part33
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1411025394/

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 23:10:51.24 ID:zd6vdaam.net
>>218
単純にSocの違いだろ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 23:12:41.50 ID:plYe5z1X.net
ハードだけの問題な訳ないだろアホ価値

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 23:13:16.92 ID:plYe5z1X.net
最後変になったな、まあいいや

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 23:19:19.57 ID:OpFsK3Qo.net
アップデートしたらフリーズした
するんじゃなかったよもう

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 23:31:04.39 ID:BwTDBv7m.net
>>216
なんの数値で言ってるんだ?まさかカタログの連続待ち受け時間とかじゃあるまいな?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 23:47:13.60 ID:rhLLDORY.net
( ^ω^)揚げ足取り合うからだお

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 23:51:15.09 ID:zd6vdaam.net
>>223
海外のバッテリーテストの結果だけど
http://imgur.com/8pQEkkr.png

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 01:58:37.38 ID:P61aNDsb.net
>>214
画面ついてるとガンガン減るが、キチンとスクリーンオフにしてれば、そんなに電池食わんだろ?
Android端末の電池喰うのは画面だからな

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 08:00:17.67 ID:9vTdKshb.net
画面オンして曲選ぶと結構減ってなぁ。
店で視聴してる時はガンガン減って困ったわ。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 12:13:42.36 ID:EgS01qGt.net
>>227
あるある

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 17:27:34.06 ID:l9LRJFZy.net
( ^ω^)悲しいなあ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 20:55:32.95 ID:KH0eARgH.net
やっぱりDAPのハイレゾは不要だな
196kHz非対応アンプとスピーカーの方が音が良い

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 21:05:17.36 ID:uPJTFuUb.net
※個人の感想です

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 21:12:08.78 ID:M2FP3wGY.net
※この機種の効果を表したものではありません

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 21:21:43.38 ID:+oxVzKC+.net
※ただしイケメンに限る

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 23:04:30.47 ID:l9LRJFZy.net
(;^ω^)なんだぽまいら

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 10:51:08.27 ID:wHj1Pr7O.net
古いAシリーズ修理に出したら部品無くてこれに交換になったわ
未開封中古で売り払って、新Aシリーズ買おうかとも思ったんだが、
せっかくなんで使ってみる事にした
首から下げる派なんでさっそく後悔した

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 11:07:19.27 ID:/2grVvhS.net
首からさげる…?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 11:08:55.23 ID:wCU9iPJk.net
>>235
保証切れてるのに無償交換になるの?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 11:32:10.42 ID:+mjF2IDD.net
>>237
有償なんじゃないの?無償なんて書いてないんだし…

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 13:04:23.58 ID:7cbB/pOn.net
>>236
ネックストラップ使ってるのって少数派なのか?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 13:07:40.17 ID:0rVWs/Ns.net
首から下げるのはヲタ臭いよ
ヲタというよりおっさんか

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 13:35:50.56 ID:+mjF2IDD.net
>>239
小さくて軽かった時のAとかなら首から下げてたけどな…

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 13:36:21.06 ID:pXXISQ+Y.net
やっぱりpha-2とデジタル接続して聞いてるとき
4時間ぐらいしか持たないのが致命的なんだよなぁ。
充電してる間、本体のみでしか聞けないし。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 17:11:57.10 ID:t8jPlPgz.net
俺もAは首から掛けてたわ。
Fでやったらオッサンだけど。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 17:12:26.19 ID:t8jPlPgz.net
>>242
アナログ接続で聞けばいいじゃん?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 17:41:51.26 ID:XBwmAolw.net
>>243
ガーン。ショックだわ。。。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 19:08:46.77 ID:tm5ApNzD.net
もうこの反応がオッサンまるだし

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 19:30:18.05 ID:3c5zpEcJ.net
首からかけるくらいならBluetooth接続で聴くわ。ありえない

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 19:37:32.05 ID:FhLAbMS2.net
>>247
全裸でウォークマンぶらさげながらチンポとウォークマンをブランブランさせてみろよ。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 19:48:14.64 ID:3c5zpEcJ.net
>>248
お前はエスパーか?ちょうどお風呂入ってて全裸だ
でもDAPは防水機能のあるXperia使ってる。イヤホンも防水機能付き

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:14:21.31 ID:kmy5rwDI.net
( ^ω^)オサレだお

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:34:13.53 ID:8JLimjAe.net
http://i.imgur.com/i2toVH1.jpg

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:42:21.29 ID:/2grVvhS.net
>>251
886ならかってた

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:47:28.76 ID:FmoGg8vP.net
展示品なんていらね

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:57:04.63 ID:3c5zpEcJ.net
展示品なんてバッテリー死んでるだろ
中古のほうがまだマシかもな

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 21:10:57.73 ID:9YpVLgOu.net
>>212
昔よりマシなだけで十分持ち悪いだろw

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 21:54:45.53 ID:P5QoN2+v.net
>>218
F880のAndroidってほとんどAOSPだもんな
そりゃ電池持ち悪いわ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 22:04:22.30 ID:NjLmnQOV.net
アップデートで何が変わったかわからん。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 22:25:48.28 ID:rU0U+vEv.net
>>257
単なるマイナー機能のバグフィックスだから大抵の人は違いわからんだろうな

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 22:51:32.51 ID:14Zi7raj.net
649 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/10/30(木) 18:53:36.97 ID:CclFbfNl
ASUSからこんなのが出るそうで。

ASUS、5型のSIMロックフリースマホ「ZenFone 5」を11月8日に発売 2万6800円から
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1410/28/news113.html

これ買って、SIMは買わずにネット接続はwi-fiで済ませて、microSD挿して、
使い勝手のいい音楽アプリ入れてやればtouchの代わりにならないこともないような。
手持ちのTEACのポタアンにHA-P50にならデジタル出力できそうだし。
あとはmicroSDの対応如何。記事には上限64GBと書かれているが
128GBまで認識してくれたらかなり気持ちが動く。
本体32GB+microSD128GBで蔵と同程度の容量が確保できる計算だし。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 23:19:45.86 ID:7Y1YTBzm.net
いつになったらディスク番号認識するようになるんだよこのゴミアプリが

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 23:54:56.76 ID:P5QoN2+v.net
>>259
幅72.8mmってZ1000よりデブじゃん

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 00:17:33.25 ID:eIZ3ZeHV.net
>>259
そんな理由でSIMフリー端末買うのは金の無駄

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 00:20:15.74 ID:6vFNIVhF.net
中古で買った。
googleアカウント登録した。
playストアでアプリDLしようとした。
「エラー RPC:S-7:AEC-7」となってDL不可。
なんじゃこれ。。。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 02:27:12.87 ID:w+satn7I.net
>>260
アプリだけ対応してもだめ。
ウォークマンも対応させなきゃならん。
旧機種と整合性がとれないうちは、
対応しないと思うよ。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 06:23:22.38 ID:ByWOmkNI.net
>>263
既存のアカウント持ってるのに新しく作ったりしてないか?
または一旦端末側のアカウントを削除して既存のアカウントを端末に追加してログインしなおしてみ?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 09:08:54.61 ID:t+c6TYrM.net
>>263
中古なら状態がよくわからんから
初期化した方がいいんじゃねーの。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 09:50:29.27 ID:6vFNIVhF.net
>>265、266
ありがと。初期化してから始めてる。
Google Playのキャッシュを削除したりしてたら動くようになった。
バッテリーは…スリープ状態で1時間で5%ぐらい減ってるんだがこんなもの?
アプリはBattery Mixとボリュームコントロールとスクリーンオフのみ追加。
Wi-FiやbluetoothやGPSはオフにしてる。
何かしらタスクキラー系を入れた方がいいのかな…

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 10:50:56.49 ID:ByWOmkNI.net
>>267
動いたか
よかったな
バッテリーは減りすぎだ
余計なものは片っ端からアンインストールするか無効化すればいい

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 10:55:14.18 ID:RJKOWzel.net
>>267
無効化せんでもそんなに減らんよ
バッテリー経たった中古だったんだろうね

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 11:03:23.72 ID:6vFNIVhF.net
やっぱりバッテリーヘタってたのを掴まされたのかorz
まぁオクだししょうがないか。外見は非常に綺麗なんだがな…
毎日充電するのは苦じゃないけど、一日も持たないのはキツイ。
しばらく使ってどうにもならんかったらバッテリー交換するかな。
音には満足してるけど、高い買い物になった。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 11:29:07.17 ID:eoLOSZUB.net
>>259
その値段だすなら4コアスナドラ800 2Gram 32Gromの新品白ロムがもうちょい安く買えるわな

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 11:33:04.15 ID:eoLOSZUB.net
>>270
いくらで買ったのかわからないけどヤフオクだと新品F887が24k〜26k程だからナゼ新品買わなかったのか?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 13:26:17.30 ID:vzMzUA/C.net
NW-A10のDSEE HXの説明に
「※ カラオケ/語学/ダンスなどの再生モードや、ClearAudio+/ダイナミックノーマライザー/イコライザーなどの音響機能との併用はできません」
と書いてるけど、F880も併用不可ですか?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 13:29:23.01 ID:AfbxyyLD.net
>>273
Fにはカラオケとかダンスや語学モードはない
そもそもアンドロイドのFはデフォルトのプレーヤーはw.ミュージックと言って
非アンドロイドのAやSとはインターフェイスが違うし

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 13:56:21.35 ID:MPjZ+0Rt.net
>>273
F880はClearAudio+/ダイナミックノーマライザー/イコライザーとDSEE HXは併用可能だよ。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 17:04:17.69 ID:UeZ4yk0k.net
F880でもClearAudio+オンにするとダイナミックノーマライザー/イコライザーとDSEE HXの設定出来なくならない?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 17:10:31.08 ID:uvkg+JWB.net
クリアオーディオ+はオンにすると他の音質設定オフにされたような気がする

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 18:02:00.91 ID:6vFNIVhF.net
>>272
新品との差額、3千円をケチったのよ。。。

とりあえず4時間ほど外出、ハイレゾ音源流しっぱなしで帰宅。
バッテリーは100%→58%だった。
イコライザー系は全部オフ。画面もほとんど消灯。
10時間持たないくらいか…とりあえず、これで生活してみるよ!

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 18:48:12.98 ID:5np5E7Dv.net
z1050使ってる使ってるがそれは無いwww

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 18:54:12.27 ID:uvkg+JWB.net
DSEE HXがオンならあり得る減り方だけどハイレゾ音源にも効果あったっけかDSEE HXって

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 18:55:30.59 ID:AfbxyyLD.net
>>280
ハイレゾには効果なし

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 19:10:10.50 ID:uvkg+JWB.net
>>281
そっかなるほど、ありがとうw
持ってるのに仕様とか全然忘れちゃったわw

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 21:38:27.50 ID:/tBSsk72.net
最近新品買ったけど10時間持たなくて悩んでたところだわ
DSEE HXってやつがそんなやばいのか?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 22:05:56.32 ID:Mkaw6fK+.net
>>283
負荷が結構かかるみたい。
DSEE HX使っても再生時間があんまり変わらないA17にスゲー引かれる

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 22:58:18.14 ID:vfIS+DQe.net
ニュートロン、ずーと使ってたから
そんな機能知らんかったわ
でも、音源、flacだから意味なさそうやな

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 23:06:59.70 ID:MtIodNII.net
ニュートロンとDSEE HXが合わさったらどうなるの

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 23:10:00.26 ID:vfIS+DQe.net
>>286
ニュートロンにも、似たような機能ついてるよ
FLACは対象になってないけど

元々、あんまり良くない音源を誤魔化す機能だろ
mp3とかの音源ならスケールアップ感は感じられる

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 23:49:30.44 ID:MtIodNII.net
さすがに併用したらさらに音がよくなるなんて事はないか
てか、プレイヤーが選べてタッチ操作のFと電池持ちとSD対応のAで迷う

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 23:51:37.99 ID:edg9sZtN.net
メインはF、電池切れそうor入りきらない曲聴きたい時にA
みたいな

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 23:55:57.45 ID:vfIS+DQe.net
>>289
二台持つ意味ねーわ
サブならスマホでいいだろ?
音質はそう変わらんのだからF持ってるならわざわざ買うのは愚かしい
持ってないなら、選択だろうけど
SDに曲貯められるのは正直うらやましい

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 01:04:53.07 ID:VzbwAD3N.net
>>289
究極にもったいない使い方だね君

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 01:36:59.86 ID:6r2dLhXX.net
新規に買うならイヤホン買った方が楽しめるだろ?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 01:44:38.45 ID:B8QNj11Y.net
じゃあおすすめのイヤホン教えて

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 01:58:34.17 ID:6r2dLhXX.net
最近気になったのは、復刻したX10

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 02:46:36.64 ID:Sgd4xoeD.net
やっぱ10proだな

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 04:50:51.87 ID:3kp2rXYO.net
ER-4Pっしょ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 07:00:47.96 ID:t+aHFnIl.net
IE80で

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 08:23:50.72 ID:AdK9lqME.net
新規ならやっぱA2かA3が無難なとこじゃね?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 09:55:56.00 ID:JqvmdCdg.net
おれは東芝のRD-X10を復刻してほしい。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 10:24:51.84 ID:yfF4GKwb.net
データベース更新しても曲の位置
記憶してくれるようになって助かるわー
PC繋ぐときメモらなくてすむ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 12:48:20.19 ID:VA3hWEOK.net
SE425

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 12:56:18.17 ID:6r2dLhXX.net
RHAのMA750も気になる。
一万円半ばから、二万くらいが一番コストパフォーマンスが良くて手頃かな。
ex1000も欲しいけど、あれ買うならヘッドホン買うかな

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 14:09:57.21 ID:ENYk94hI.net
800stは欲しいが1000買うなら俺もヘッドホン選ぶかな

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 02:34:27.47 ID:hOaVAhns.net
>>203
ヒント:ハイレゾ、「Android搭載はクソ!」

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 07:17:40.96 ID:c/S8B2Pa.net
MDR-1Aメッチャおすすめだわ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 10:15:21.78 ID:/7ZwS3ZV.net
よう、糞耳ども元気か?

おいらは風邪で耳鳴り酷い。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 12:25:30.01 ID:QasIsz7/.net
>>304
ヒント
F880やZX1はAndroid

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 14:34:20.02 ID:ahCgqy1m.net
ハイレゾが聴けるノイズキャンセリングヘッドホンってないの?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 14:40:52.31 ID:8kEfcvrY.net
付属イヤホン

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 15:17:33.10 ID:w54Vff6h.net
繊細さとかは分からないだろうけどどんなに安くても聞けないイヤホンはないよ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 15:23:26.09 ID:tmQ6wTGk.net
イヤホンなら選び方はハイレゾだからって特別に意識することは無い
内耳の可聴帯域以上の周波数が出ていても所詮耳の感度としては
聞こえないか極端に落ちている訳だから
結局従来と選択の仕方は変わるものではない

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 15:36:30.60 ID:vXbEweC6.net
ノイキャンよりも耳栓型のハイエンドイヤホンのほうがいいと思うけど。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 19:34:10.76 ID:BzViSOiH.net
バス通勤なんだが、コンプライじゃエンジンの低音をかき消せない

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 19:56:03.23 ID:CN74icJP.net
ハイレゾ対応シールなんて気にせずイヤホン買う方が幸せになれるお
どうせモニターに使うのはMDR-CD900STなんだから30000Hzまで対応で好みの買ってるほうがいい

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 20:14:19.58 ID:ioGKfPI4.net
>>313
使ってるならイヤホンは?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 20:26:42.77 ID:BzViSOiH.net
>>315
10proにコンプライ差してるよ
付属でノイキャンのがよくかき消してくれる

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 21:40:33.89 ID:ahCgqy1m.net
そうなのかー
遮音性高いおすすめのイヤホンってある? ヘッドホンでもいいけど

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 21:47:12.34 ID:jSTEx3p3.net
遮音性求めるならやっぱりSHUREじゃね?

総レス数 1005
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200