2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY】XBAシリーズ総合 Part31【イヤホン】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 16:36:28.43 ID:tlrS8RtN.net
SONYのバランスド・アーマチュア・ドライバー搭載ヘッドホンの総合スレです。

・SONY公式HP
http://www.sony.jp/
・SONYヘッドホン総合
http://www.sony.jp/headphone/index.html
【商品ラインアップ】
・XBAシリーズ バランスド・アーマチュア・ドライバーユニット
http://www.sony.jp/headphone/lineup/balanced_armature.html
・XBAシリーズ ハイブリットドライバーユニット
http://www.sony.jp/headphone/lineup/series/xba_h.html

次スレは>>950を踏んだ人が立てる事。無理なら>>960さん。

前スレ
【SONY】XBAシリーズ総合 Part30【イヤホン】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1412046309/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 16:48:46.63 ID:tlrS8RtN.net
【XBAシリーズ イヤホン一覧】
・XBA-1SL(生産終了)
http://www.sony.jp/headphone/products/XBA-1SL/
・XBA-2SL(生産終了)
http://www.sony.jp/headphone/products/XBA-2SL/
・XBA-3SL(生産終了)
http://www.sony.jp/headphone/products/XBA-3SL/
・XBA-4SL(生産終了)
http://www.sony.jp/headphone/products/XBA-4SL/
・XBA-10
http://www.sony.jp/headphone/products/XBA-10/
・XBA-20(生産終了)
http://www.sony.jp/headphone/products/XBA-20/
・XBA-30(生産終了)
http://www.sony.jp/headphone/products/XBA-30/
・XBA-40
http://www.sony.jp/headphone/products/XBA-40/
・XBA-C10
http://www.sony.jp/headphone/products/XBA-C10/
・XBA-BT75
http://www.sony.jp/headphone/products/XBA-BT75/
・XBA-NC85D
http://www.sony.jp/headphone/products/XBA-NC85D/
・XBA-S65(生産終了)
http://www.sony.jp/headphone/products/XBA-S65/
・XBA-H1
http://www.sony.jp/headphone/products/XBA-H1/
・XBA-H2
http://www.sony.jp/headphone/products/XBA-H2/
・XBA-H3
http://www.sony.jp/headphone/products/XBA-H3/
・XBA-100
http://www.sony.jp/headphone/products/XBA-100/
・XBA-A1
http://www.sony.jp/headphone/products/XBA-A1/
・XBA-A2
http://www.sony.jp/headphone/products/XBA-A2/
・XBA-A3
http://www.sony.jp/headphone/products/XBA-A3/
・XBA-Z5
http://www.sony.jp/headphone/products/XBA-Z5/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 16:49:22.33 ID:1skUGHlV.net
低域から超高域100kHzまで対応し、音の広がりや空気感までも再現する最上位機種など
ハイレゾ*対応6機種を含む計7機種のヘッドホンを発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201409/14-0925B/
用途に合わせて選べるBluetoothR搭載のワイヤレスヘッドホン 2機種を発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201409/14-0909/

ソニー、新開発BAと振動板刷新のダイナミック型を組み合わせたイヤフォン最上位「XBA-Z5」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140925_666764.html
ソニー、バランス対応のフラグシップイヤホン「XBA-Z5」。自社開発3ウェイドライバー搭載
http://www.phileweb.com/news/d-av/201409/25/35635.html

ソニー、BA+ダイナミックのハイブリッドイヤフォン3機種を刷新。「XBA-A2」もハイレゾ対応に
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140925_666766.html
ソニー、新ハイブリッドイヤホン「XBA-A3/A2/A1」 ー リニアドライブBAドライバ搭載
http://www.phileweb.com/news/d-av/201409/25/35636.html

ソニー、真鍮+新BAでリニアリティを向上したイヤフォン「XBA-100」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140909_665320.html
ソニー、新開発ドライバー搭載のシングルBAイヤホン「XBA-100」
http://www.phileweb.com/news/d-av/201409/09/35537.html

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 16:56:51.00 ID:1skUGHlV.net
リニアドライブBAかなりよかった・・・
C100が5000円ででてきたら
低価格帯の鉄板になるよ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 17:13:21.12 ID:mGZ2ODP/.net
>>1


6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 17:21:59.29 ID:zJ8SyNO2.net
>>1
キモリーマン迷惑だから車内で使うなよ〜

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 17:22:09.15 ID:tlrS8RtN.net
NG ID:zJ8SyNO2

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 17:23:46.04 ID:zJ8SyNO2.net
>>7
NGキチガイ死ねば?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 17:24:31.39 ID:zJ8SyNO2.net
>>7
つかキモリーマンの代表格のお前がスレたてるなよ
偉そうにwww

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 17:25:21.24 ID:zJ8SyNO2.net
>>7
あとNGとか言うなら一切かみつくんじゃねーぞ
糖尿糞オタクwwwwww

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 17:26:38.50 ID:ruBj4Mrj.net
うっわ…ガチのヤツだ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 17:29:49.65 ID:KCH5rfHK.net
これはひどい

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 17:30:56.26 ID:gyj1zpaV.net
http://hissi.org/read.php/wm/20141019/eko4U3lOTzI.html

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 17:32:45.36 ID:iP9Wq/KP.net
キョロニートがなんか喚いてるな

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 17:38:53.05 ID:SJKRZonb.net
IE800の閉塞感が駄目だった自分にとって、Z5は抜けがよくて解放感があって、好印象だったが、
まさか、こんなに音もれしてるとは…

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 17:42:16.44 ID:W+NzHvcv.net
IE800で閉塞感ってはじめて聞いたわ
まぁ構造上仕方ないよ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 17:48:41.65 ID:SJKRZonb.net
なんか鼓膜が圧迫されるようなあの感じが嫌で使ってないよIE800
タッチノイズはひどいし…

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 17:49:22.15 ID:05so/rsk.net
ID:zJ8SyNO2

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 18:27:04.46 ID:5hEnLA3a.net
>>17
タッチノイズなんてケーブルクリップ付けりゃ無問題だよ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 20:55:12.73 ID:hF5Be6xE.net
ケーブルクリップ前提はなんかイヤ。須山のもケーブル硬いよな。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 21:11:09.15 ID:zo7Upd2Q.net
A3とH3
A2とIM03
これの詳しい比較できるひといないかなー

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 21:15:33.17 ID:wWwb0IUh.net
価格でバカがつまらんレビューしてるな
Hでもダイナミックドライバのエージングで、
低音の締りや被り具合が激変するのに
購入数時間ですぐレビュー
ほんとにあそこに常駐してるバカどもの言うことは宛にならん

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 21:16:34.46 ID:eNIyWptV.net
Fitear cable 004はしなやかだが全体的に音が引っ込んでしまう

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 21:20:16.58 ID:xXwpgpGo.net
>>22
ここも大して変わらんと思うが

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 21:23:13.14 ID:mDpjcJEl.net
>>22
Z5はエージングしてるが低音ブーストはそのままだぞ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 21:24:03.13 ID:tLBTmb6a.net
他のコミュニティの悪口をここに書くのも似たようなバカだと思うけど。
それはさておきZ5を初めて地下鉄で使ったら遮音悪かった。EX1000以下かも。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 21:29:53.66 ID:DGRBox1c.net
エージングで100あった低音が95になることあっても80や70になることは無いからな
試聴機や箱出しでの感想はあながち間違ってない

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 21:30:45.83 ID:s9vB+PPL.net
>>22
sonyのbaが世界一だと言ってる奴がいるここよりマシだろ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 21:30:54.89 ID:eNIyWptV.net
H3 の遮音は 10pro に比べ低かったが今度のもそういうことか

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 21:33:36.29 ID:dMIP/D87.net
>>26
そうやってここてもバカにするお前もバカ
自分だけは違うとか思ってるバカ?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 21:34:45.02 ID:+xDcw7XD.net
>>26
遮音悪かった(笑)
こいつ頭悪い(笑)

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 21:35:38.77 ID:o4rCvBi4.net
低音嫌いな割にはMDR-XB50評価良いな
意味が分からんわw
あほみたいに疲れる音圧は消えたが、低音嫌いな奴にはXB100がお似合い

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 21:36:18.15 ID:lFo2mN1O.net
何でもいいがオーテクキチガイはID変えんな

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 21:36:59.78 ID:YMxRmWFu.net
>>22
早いところは16日には届いてるし2日間のエージングはできるだろ
買って数時間って何で分かるんだよwエスパーかよ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 21:39:51.07 ID:DGRBox1c.net
>>28
そんなやついねぇだろ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 21:40:35.48 ID:dokNseO2.net
>>34
むしろ2日エージングできてるって決めつけがおかしいことに気付け

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 21:42:14.81 ID:4b873u7F.net
XBA-10とXBA-Hシリーズって、もう生産が終了して在庫限りな状態だよね?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 21:42:46.93 ID:qMWCpaqo.net
2日
たったの48時間

>>34
こんな時間程度のエージングで音決めるならおまえあかんわ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 21:43:35.69 ID:DGRBox1c.net
エージング云々はメーカーが公式に「この製品は○○時間の鳴らしこみが必要です」とでも言ってない限り何が正しいかなんて決めようがねぇわ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 21:46:20.59 ID:BtyR80KJ.net
エージングは糞を金品に変える魔法じゃないのよね
Z5は単に低音多いだけじゃなくて、低音〜中音までドライバの音色被りまくりなのよね
音数多いけどピントあって無くて、音圧で耳が痛いだけのサウンドになってる
健康な耳なら聴いてて疲れるはず

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 21:47:39.33 ID:YMxRmWFu.net
良いイヤホンはちょっと鳴らせば良い音出るよ
150時間エージングして良くなったってのは耳が慣れただけだろ
Z5は周波数帯域グラフ見ても分かるようにダイナミック部分がフルレンジBAにモロ被りしてる
エージングしたって何の解決にもならんよこれは

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 21:50:01.80 ID:o4rCvBi4.net
EX1000は100時間以上鳴らしてやっと音がまともになったがな
高音が暴走して聴けたものじゃなかったぞ
しかも刺さりも改善された
EX1000については?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 21:50:24.26 ID:82qxP6IO.net
>>41
さっきからイタイんですけど荒らし?
良いイヤホンってなに?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 21:51:22.69 ID:Dt1XQYyr.net
耳が慣れたエージング信者の言う事は妄想入ってるから参考にならない。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 21:52:38.28 ID:o4rCvBi4.net
じゃあ買うなアホOK?
簡単だろ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 21:53:40.77 ID:jraD8Sc1.net
>>41
と、言うことはXBAは良いイヤホンじゃないってさらっとアンチか
はいはい
NGNG

こいつNG入れとかないと荒れるぞ

ID:YMxRmWFu

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 21:54:40.36 ID:geFJQCS7.net
>>45
アホが自己紹介OK?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 21:55:32.84 ID:v9jXjN3D.net
ID:o4rCvBi4
ID:YMxRmWFu
荒らし

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 21:56:11.17 ID:o4rCvBi4.net
>>47
反論が反論になってない
EX1000の説明をしろ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 21:56:44.28 ID:lFo2mN1O.net
気にくわないと何でもかんでもNGとかのキチガイをNGしたい

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 21:56:52.12 ID:YMxRmWFu.net
帯域被りはヒットマークだったか、よほど都合がわるいんだな
ローパスフィルターもロクに詰めないのにハイブリッドに手を出すから駄目なんだよ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 21:57:32.82 ID:wDSG69XR.net
ソニーが毎回クソしか捻り出さんもんだから
毎回信者が言い訳に苦労しとるな

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 21:59:20.55 ID:o4rCvBi4.net
>>48
いやいや、お前らさあ
Z5のエージング後のことを知りたいんだろ?
何を言っても文句しか言わんな
グダグダ言う前に買えばいいだろ

>>52
ソニー嫌いなのに何でここにいるの?
買わなければ良いしスレ開かなければ良い
お前はただのアンチにしか見えんぞ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 22:00:53.17 ID:s9vB+PPL.net
>>35
前スレの842

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 22:02:00.96 ID:DGRBox1c.net
なにがなんでも批判したいソニーアンチとなにがなんでも擁護したい狂信者はまとめて消えて欲しいわ
発売直後のクチコミはソニーにとって有益なものだし次の製品に繋げるためにもありのままの感想を出すべき

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 22:02:14.94 ID:3bfPnVY9.net
エージングで、大きく音は変わらない。
が、ハイブリッドのイヤホンの場合は例外かも。
と、言うのは、低音が95で、高音が110の場合もある。
さらに、イヤーピースの馴染み具合で、かなり音は変わる。
それが、俺のH2だ!
いや、マジでA2のほうが低音強い。
ただ、A2は凄い速さで高音出始めてるが…

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 22:08:21.78 ID:SJKRZonb.net
だってありのま、
低音が多い気もするが慣れた、これは解像度も情報量も素晴らしいイヤホンだ、買ってよかった、ただ音もれはなんとかしてくれ
ってかいたら、信者の擁護扱いされんだろ?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 22:11:28.37 ID:E8LP4Sua.net
とりあえず、ID変えまくってアホな発言を繰り返すマヌケだけ、消えればいいよ。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 22:13:06.54 ID:o4rCvBi4.net
腐せば気が済むんじゃね?
耳が慣れたとかほざいてるバカが多いが常にイヤホン付けてねーよ
大半が鳴らしっぱなしで放置だろ

低音過多の糞音質だな今回は糞だから買わない方がいい
これで満足したろ?
結局は自分の耳だけなんだよ信じられるのは
だから何を書いても文句しか言わねえ
感想は書かん方が良いと思うぞ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 22:17:47.86 ID:fMXioxuE.net
この際こまけぇことはいいんだよ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 22:19:20.48 ID:mGZ2ODP/.net
A2がいいなと思ってるが、予算でA1かim02で迷いまする。いろんなジャンル聴くけど多いのはRock系だな
おすすめはどっちだ?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 22:19:34.50 ID:wDSG69XR.net
まぁヤケになるなよ
確かにZ5は糞だけど

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 22:20:15.12 ID:DGRBox1c.net
>>57
別に信者の擁護はいいだろXBAスレなんだし
問題はその程度
他人のマイナス面が目立つ意見を潰そうとする狂信者はこれから買う人やソニーに音の傾向や評価が伝わりにくくなるから止めろってこと

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 22:36:25.01 ID:t2Xudcwi.net
>>41
あの周波数グラフなんてイメージでしょ
まさか本当に信じてるのか?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 22:46:27.42 ID:YMxRmWFu.net
>>64
H3の時もそうだがあのグラフは実際の帯域特性と似たようなもんだな
ちなみにH3の実際の帯域特性はこれ
http://en.goldenears.net/en/files/attach/images/108/285/026/dacbd243adfbc1568e6748845d6ac23d.png

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 22:51:10.34 ID:bsDKgYLw.net
一体どこが似てるんですかねえ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 22:53:24.10 ID:QBojnWB7.net
>>65
聞きもしないでグラフさえ出してりゃいいと思ってる馬鹿か

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 22:53:45.76 ID:e5SIxwAq.net
つうかさ
ハイブリッドは全部、原理上帯域被らない機種なんて無いんだよね
ローパス使って帯域被らないのはマルチBAだけ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 22:55:37.97 ID:t2Xudcwi.net
>>65
んー似てるように思えないけど、、、でもこのグラフを見て何か分かるの?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 22:55:44.55 ID:eFurZPuV.net
>>65
ER-4S使っとけ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 23:03:00.94 ID:YMxRmWFu.net
>>64
100Hzから1kHzまでがソニーが出してるグラフそのまんまじゃん
低域が+8dbって相当強いしZ5はさらにその上を行ってるしな
>>65
H3もZ5も買って聴いてるよ
ソニーがまともなハイブリッド型出してくれたら何も言うこと無い
低域をフラットにしてローパスフィルター入れたら完璧なのに

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 23:04:31.15 ID:YMxRmWFu.net
安価間違えた
>>66
>>67の間違い

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 23:05:10.63 ID:t2Xudcwi.net
>>71
この周波数グラフが横軸まっすぐに対して、高い低いって
議論は意味がないよ。分かるよね。

例えば、あなたにとっての基準のイヤホンの特性はどんな感じなの?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 23:05:33.19 ID:QBojnWB7.net
>>71
添付たのまぁ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 23:09:07.37 ID:SJKRZonb.net
よく、なんとかkHzが凹んでるとか、凸ってるとか、そんなレビューをよくみるけど
こういうグラフみながら書いてんの?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 23:15:19.08 ID:kcUJ6w9a.net
ヨド行ってきたけど、右端にひっそりと14800円で置いて居ったXBA-40が
解像度に関してはA1とXBA100より遙かに良かったな、ちょっと見直したよ
でも低域が少なくてダメだな。A2は個体差があるのかソニーショップで聴いた
ものより低域がかなり出過ぎててNGだった。A3の方が低域が丁度よかったが
高域が少しキンキンしててこれも好みから外れていた。 Z5は良かったな
ソニーショップで聴いたときは大人し目の音だったが、今回のは解像度の高さ
がハッキリと感じられて全体のバランスも良かった低音出過ぎとは思わなかった
な、まあソースにも寄るんだと思うけど。Z7はアンプ通してバランス接続で
聴かせて貰ったが、とても滑らかでフラットな音の印象だったな。解像感も高かった。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 23:18:02.45 ID:zVoGI5n1.net
>>76
ソニーショップはエージングが進んでいたんじゃないの?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 23:20:03.52 ID:e5SIxwAq.net
個人的にだけど
価格の順に評価の上がっていくインプレは信用しないことにしている

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 23:23:11.25 ID:kcUJ6w9a.net
>>78
自分の耳に従って書いたまでだが

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 23:23:42.32 ID:3bfPnVY9.net
確かに、俺も実際に届いたA2はソニーショップで視聴したものより、
かなり低音強かった。20時間くらいで追いついたけど。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 23:28:42.65 ID:gaTwriG+.net
>>75
ふつうに考えれば、確認できる音源を使っているんだよ。
自分もそういう音源持っていたし。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 23:39:23.01 ID:zVoGI5n1.net
>>78
他社の製品になるけどレビューでIM02が一番評判よかった記憶があるぞ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 23:40:39.94 ID:s9vB+PPL.net
>>82
逸品間はなぜかim01を大プッシュしてた

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 23:41:41.13 ID:+Gf3IiWC.net
H1持ちで今日いろいろ視聴してきたけど結局A1にしたな
値段もあるけどこれより上のモデルはちょっと低域が多い印象だった
音の好み的にA1より低域多いのはNGだったんで順当に買い換え
新型のBAユニットは確かに良くなってる感じだな

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 23:46:23.63 ID:e5SIxwAq.net
とりあえず
ヘッドホン・イヤホンの評価ってDAP持ち込みで聴き慣れたソースが基本だと思う

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 23:58:02.05 ID:kcUJ6w9a.net
因みに >>76
zx1に ソースは柴淳のハーブティにての感想

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 23:58:22.04 ID:SJKRZonb.net
>>81
なるほど。
思い至りませんでした

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 04:10:20.11 ID:c9ZsaDGg.net
MDR-EX650を買おうと思っていた矢先にXBA-100が発表されて色々と悩むな。
どちらかと言えば低音好きだが、解像度とボーカルが改良されていればXBA-100を選ぶかもしれない

エージング後のレビュー待つか

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 10:22:04.16 ID:8HZqyFhB.net
Z5が16日に届いてPADのエージングCDかけっぱなしで鳴らしてるが多少低域は解像感が出てきたけど帯域被りの様な篭りはなかなか取れんな
イヤピース交換とリケーブルで調整するか、上手い具合に行けばいいが最悪売却だな
25日のfitearの視聴結果によっちゃ浮気するかもしれん

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 10:53:51.35 ID:9qzv9bio.net
今世代はソニーフラグシップイヤホン=低音用って割り切った方が幸せになれるよ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 10:59:35.93 ID:az5Z3Ctr.net
>>88
ex650ってシャリシャリキンキンのゴミだぞ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 11:04:38.39 ID:DPamZ2hf.net
>>91
好きな人がいるから売れてるんだろ基地外

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 11:21:34.00 ID:eW0HOApE.net
>>91
低音ボンボンも追加しとけ
>>88
EX450の方が好きって人も結構居るようだから一応試聴しておいたら

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 11:25:45.33 ID:az5Z3Ctr.net
>>92
ソニーしか知らない奴か試聴が出来ないやつが買ってんだろ ほかのメーカーの聴いたら買うき失せるレベル

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 11:38:24.75 ID:S60XLOTV.net
XBA-30ってまだまだ現役ですよね...?

っていうかこの流れだと300出るのか

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 11:42:05.24 ID:6oeAn4GH.net
誰かが言っていたが銀線リケーブルはいい感じだね
とりあえず低音が細ることに定評があるSR3を使ってみたけど
帯域バランスはかなり改善されたと思う
ただコネクタの形状が特殊なんで一度付けたら抜くのが一苦労だ
俺は瓶詰めのふたを開けるときに使う滑り止めゴムを使う羽目になった

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 11:43:17.68 ID:6oeAn4GH.net
>>96
言い忘れていたけどZ5のことね

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 11:57:40.48 ID:DPamZ2hf.net
>>94
その高音がいいと絶賛されてんだよw
お前は少数派ってこったw

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 11:59:14.22 ID:iEljXRWs.net
耳なんて人それぞれで好きな音も違うんだからそこまでいわなくても…ねぇ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 12:30:46.28 ID:1hOA+ZNm.net
XBA-100最高過ぎるだろ。逆に安すぎて人気でなさそう。Z5くらいの価格でもいい。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 12:34:15.05 ID:oI2W64Zq.net
ハイレゾにつられて一昨日ソニストで頼んだA2が届いた
walkman a10も頼んでるから楽しみ
初めて2万以上のイヤホンだし期待してるよ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 12:42:19.02 ID:VUPy4K5+.net
Z5不評だな
ソニーだしすぐに値下がりすることは無いと思うけど

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 12:45:36.53 ID:az5Z3Ctr.net
>>98
オーテクのcksと同等レベルのゴミで満足出来て羨ましい

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 12:52:29.23 ID:oE1/XWci.net
Z5はエージングしてリケーブルとチップ交換で一応聴けるようにはなるけど
ノーマルの状態でもっと音を調整してほしかったな

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 12:57:58.37 ID:DPamZ2hf.net
>>103
イヤホンで満足出来てるならどんぐりの背比べ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 13:06:36.03 ID:VUPy4K5+.net
>>104
それだけやって一応聞けるレベルとか
わざわざ試聴しに行くのも躊躇っちゃうな・・・

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 13:07:34.66 ID:iMx7wlAX.net
まあ、BAの傾向が好きな人にはEX650は理解し難いかもな。D型が好きな人には、この価格帯ならもうこれでいいだろ、くらいの機種の一つなんだが

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 13:15:45.52 ID:FQGDte17.net
ここの人たちはオーディオにどのくらいお金かけてるの?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 13:16:02.55 ID:az5Z3Ctr.net
D型好きだがex650は無理 ほかのメーカーのイヤホンも聴いてみるといいよ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 13:17:12.81 ID:iEljXRWs.net
はいはいここはXBAスレですよぉ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 13:19:11.00 ID:DPamZ2hf.net
>>107
それがXBA-Hシリーズの反発の答えなんだろうな

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 13:19:18.35 ID:az5Z3Ctr.net
そうだったw

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 13:37:53.57 ID:Ks46XIYO.net
a3とz5の価格差開きすぎでない?そんなに違うのか?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 13:38:23.62 ID:hoBZRFxN.net
低音の差

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 13:38:41.13 ID:XqaPMNwL.net
H3の悪いところを消したのがA3継承したのがZ5

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 14:02:18.98 ID:kOrQ+iEd.net
H3見送ってA3が気になってるけど音漏れは改善したかな。
H3見送った理由が音漏れなんだ。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 14:57:31.11 ID:mOFo/Voy.net
Z5高いっていっても1万のケーブル押し付けての値段なんだよな
去年のZX-1でカモった層からまた回収しようとしてるように見える
開発者インタビューみたいなお手盛り記事で煽ったりして、ある意味ソニーが本気出してる

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 15:10:25.23 ID:352sAl5m.net
>>95
よう俺
300出して欲しいなー
来年になるだろうけど

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 15:48:29.00 ID:IdXv7XMX.net
>>116
800stもそうだったけど、
わざと穴開けてない?

改善ってよりオープン型ヘッドフォンと同じ要領として考えてたけど。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 15:54:24.31 ID:cWwMZQYC.net
つーか、アレで隣のヤツからどつかれる程の大音量で慣らしてんのか…

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 15:56:16.02 ID:iEljXRWs.net
程度の差はあれダイナミック型には通気孔があるのは普通じゃないのか

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 15:59:44.09 ID:BKfBUuKt.net
ビートレスポンスコントロール

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 16:19:35.18 ID:EZH3Xofz.net
XBAで低音多いとか言うチンパンはさっさと消えろ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 16:23:24.18 ID:x4q47PPh.net
>>58
こいつどう考えてもブーメランだろ笑
さすがマヌケ笑

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 16:36:56.26 ID:BtAJ3rcp.net
>>123
必死ですね社員さん^^
配当も配れないほど困窮してるもんね
どれだけXBA(特にZ5)が糞でも売って儲け出さないとやばいもんね

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 16:51:06.84 ID:FQGDte17.net
z5があまりよくないだけで、A1A2はええんやろ?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 17:01:37.01 ID:B+zD8MP5.net
ソニーのマーケティングがしっかりしてれば来年の最上位モデルはA2をブラッシュアップさせた様な音になりそう

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 17:05:03.74 ID:wNJN81+D.net
でかいダイナミックドライバ載せると
最適な振動させるために穴をあけないといけない
その穴から音が漏れるしまた入ってくる
とくに低音が漏れるから低音をあえて盛ることもある
遮音性を重要視するならA1や100
将来のBAオンリーモデルに期待するしかない

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 17:05:56.09 ID:L0jBmjgN.net
それでもエージングなら…
エージングならきっと何とかしてくれる

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 17:31:23.28 ID:tY9zCdc2.net
e☆イヤホンTV生特番「SONY新製品特集」
https://www.youtube.com/watch?v=iM_KGkMrVXw

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 17:37:16.78 ID:I/1njx+e.net
それ見たけど全然大したことなかったわ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 17:39:59.05 ID:Xjf/1nLE.net
今日試聴に行ったらA3の右側だけ音出なくて泣いた
低音はA1くらいでA2みたいにBA2発にして欲しいな
A2すごく良かったけど音が元気過ぎるw

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 17:43:20.49 ID:XVETdNfU.net
>>128
穴開けることで低音の量は増えるから穴を開けるからわざわざ低音を増やすってのはありえんわ。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 17:44:51.71 ID:i9CuUJdg.net
理解できないのは俺だけ?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 19:17:15.47 ID:eSkxg5Fl.net
イヤホンの通気孔は基本的に塞ぐと低音は増える

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 19:25:45.40 ID:KywYvQPu.net
Z5以外試聴してA1にした。
A1のBAってXBA-100のと違うのかね?
高音の響きが結構違うかな。
H3持ってるけど、A1の方が手軽だし、バランスはいいと思う。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 19:48:52.07 ID:wAku7TIC.net
a2見てきたけど予想以上に耳から出っ張るなこれ
a1は許容範囲だけど...

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 20:44:11.42 ID:hoBZRFxN.net
Amazing!

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 20:52:25.23 ID:MrXQvDS2.net
この価格帯で平均点1.75w
どんだけ地雷なんだよ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 20:57:49.74 ID:B+zD8MP5.net
流石に1.75は低すぎる気がする
3.5くらいが適正評価だと思うわ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 20:59:05.80 ID:iEljXRWs.net
それだけ期待してたってことだな

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:01:30.81 ID:YLRSKIDm.net
Z5が低音多いとか言う人、普段どんなスピーカーで聞いてるのか不思議
まさかヘッドホンオンリーじゃないよね?

まさかねww

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:03:31.92 ID:6nPYQbSg.net
あーあ、って感じやね。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:03:45.58 ID:I/1njx+e.net
価格コムを見ていると確かめもせず一番高いイヤホンを買ってドツボに嵌って苦しんでる人が多いようだねw

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:05:19.87 ID:h/ChuTaF.net
レビュワーのレビュー件数見て草生える

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:07:09.39 ID:iPej8QqL.net
H3の時からさんざん低音多いって言ってきたし、ネット上のレビューすら見てないのかね。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:10:10.36 ID:oAVXpbfs.net
ハイレゾ対応ってことで解像度を期待したけど今回のAシリーズは30,40に負けてる?。
代わりに(個人的には不要な)低音ボコボコだもんなあ。違った傾向のモデルも出してよ。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:12:12.54 ID:I/1njx+e.net
いちばん当たりなのがXBA-100っていうねw

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:12:57.99 ID:UENxEqRm.net
XBA-100はガチですごいと思ったけど誰もレビューしない

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:15:56.23 ID:qtSvKOXm.net
>>119
え・・・わざとなの?
H3と同レベルだったら通勤で使えないw

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:16:31.64 ID:uuDgiGBw.net
真に良いものは目立たないものだよ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:18:03.79 ID:6nPYQbSg.net
PHA-3がそうやけど、盛り込めばええやろみたいなせっかちが透けて見えるな。
重すぎ?駆動時間?知らんES9018積めりゃええやろ、みたいな。
ソニーならフルディスクリートくらいやれたやろうに。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:18:21.47 ID:B+zD8MP5.net
ソニーが頑張って時間とリソースを割いたZ5がイマイチで比較的サクッと作ってそうな機種が高評価ってのが悲しいな

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:21:44.90 ID:BWEhOqat.net
価格のやつら、最初の一人以外買ってへんやろ。単発やん。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:22:45.11 ID:XVETdNfU.net
MDR-Z7買って最初はポンコツだったけどもう値段以上になったことから言わせるとXBA-Z5も多分同じだろ。
鳴らせば余裕で低音収まると思うが。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:23:40.59 ID:I/1njx+e.net
まあZ5とXBA-100じゃ作ってるチームが違うんだろうがね
これで高評価とって200や300が作られるかもしれんね

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:24:43.00 ID:UENxEqRm.net
>>154
多分嵐

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:26:30.95 ID:iEljXRWs.net
200、300、400を作ることになったらもう少し耳への収まりの良いハウジング設計にしていただきたい

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:28:19.77 ID:MrXQvDS2.net
今見たらまた点下がっててワロタ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:32:09.39 ID:WEQ+PBpl.net
世の評価って素直なものだな
残酷過ぎるくらいに

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:32:50.91 ID:B+zD8MP5.net
ソニーがshureやwestoneみたいなピッタリフィットする形のshure掛けマルチBA機作ったら真っ先に予約するわ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:35:17.39 ID:UENxEqRm.net
>>160
その批評、お前の自演のような気がしてならないw

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:35:31.27 ID:iEljXRWs.net
>>161
ほんこれ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:35:40.78 ID:P2Gb2Rm4.net
イヤホンの板だと思ってPart28〜Part31まで読んだら、悪口の言い合いの板だった。
自分の意見と違う意見を反論するのに、相手を貶めないと反論できない人多過ぎ。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:37:15.01 ID:WEQ+PBpl.net
>>162
悪い評価は全て自演、ってアンタ病気だよ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:42:49.21 ID:I/1njx+e.net
うわさのGKってやつか?w

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:46:21.46 ID:YLRSKIDm.net
まさかヘッドホンがメインシステムてww

色々お察しだわwww

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:47:30.19 ID:MrXQvDS2.net
Shure掛けが嫌いだから0点とかネタっぽい投稿もあるけど、
この評価を開発者が見たらどう思うんだろう

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:57:34.56 ID:FQGDte17.net
そりゃショックだと思うよう。頑張って作ったのにボロクソ言われてるんだもん

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:59:42.38 ID:B+zD8MP5.net
文化祭の出し物じゃないんだし厳しい評価も覚悟してたでしょ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 22:07:33.11 ID:I/1njx+e.net
いまだにXBA-100のレビューがないってどうなのw

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 22:15:59.89 ID:wZlyDKQ5.net
逆にここまで評価低いと買いたくなってくる
おいそれと買える価格じゃないのを分かっていても

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 22:16:44.23 ID:WEQ+PBpl.net
たかが5万じゃん

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 22:24:20.20 ID:VJLnsSZG.net
XBA-100って言うほど良いか?
試聴してみたけど、スカキンで刺さりまくりで合わなかったわ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 22:27:10.50 ID:mManPKxe.net
数千円しか出せない人には神
数千円しか出せないからそういい聞かせてる
650もw

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 22:29:18.94 ID:vso7rR1W.net
100買うなら在庫処分な10のが良いだろ。
キンキンやん。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 22:29:55.33 ID:54xSLgr4.net
今のSONYでは2WayのBAをDAPのイコライザでバスブーストするのが最適だろう
それ以上の技術はないと思う

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 22:34:03.03 ID:I/1njx+e.net
まあぶっちゃけ100よりもheavenIVの方がいい・・・なんて言っちゃダメだよねw

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 22:35:02.67 ID:kCE6Nu9q.net
XBAシリーズって各ドライバごとに音源の帯域は分離されて入力されてるの?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 22:35:27.53 ID:/Tq57472.net
捨て垢まで作って価格のレビューしてる
やつって病院いったほうがいい

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 22:38:45.37 ID:mManPKxe.net
ID変えながらひたすらネガキャン繰り返す奴もな

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 22:39:22.93 ID:vso7rR1W.net
おいらも店頭試聴組だけど価格のレビュー通り低音モコモコで悲惨じゃん>Z5

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 22:42:34.29 ID:wZlyDKQ5.net
>>178
それいったらhf5のほうがいいで終わる

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 22:43:29.99 ID:2ew54Nr0.net
>>178
別にあんたがそう感じるならそれで良いんじゃねーか

こっちは自分で試聴して判断するけどね

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 22:50:00.20 ID:hoBZRFxN.net
価格のクチコミでもGKが邪魔しにくる!!ってあった
GKおったら今頃評価が全部5点満点になってると思う
そして言わせてもらおう
Amazing!
とな
プークスクスw

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 22:57:37.20 ID:yoFPEHYA.net
ヨド横浜のZ5はA3、A2に比べてフラットに聞こえて良い感じだったんだがなぁ
個体差大きいとかないの?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 23:03:31.42 ID:hoBZRFxN.net
>>186
箱開けでZ5聞いた瞬間になんじゃこれー!!ってなるような音圧が掛かるよ
こんな疲れるイヤホン初めてw
あ、でも今はあの疲れる音圧は無くなってるよ
70時間ぐらいでなくなったかな
SONYのハイレゾって低音ボンボンなんだろうきっと
H3と比較すると確かにH3の上位版だねこれ
H3より音に厚みがあるよ
万人受けは決してしないだろうけどねコレ
開発者がアメリカ言って聴かせた専門家がAmazing!ってほざいてるの見て吹いたw

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 23:11:01.99 ID:B+zD8MP5.net
>>186
まず無いでしょ
そこまで個体差が大きかったら音質以前の問題になっちまう

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 23:23:01.01 ID:sfKokar2.net
A1が一番好み

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 23:28:28.54 ID:UB1sp/Xz.net
>>186
それ俺も思う。
銀座のソニーストアでZ5聴いたときには、明らかにA2、A3よりフラットだったよ。低音が目立ったのはA2の方。A3は高音がキンキンだった。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 23:33:51.44 ID:Y6/oJzsJ.net
Z5はかなり個体差あると思うぞ
ビートレスポンスコントロールの空気穴の大きさも左右で違ってるし
当たり個体は割とフラットなんだろう

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 23:35:14.95 ID:hoBZRFxN.net
MADE IN JAPANが泣いてるなw
俺のも不良品かな?交換してほしいわw

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 23:48:02.87 ID:wZlyDKQ5.net
一口六万のクジか・・・
ちょっと笑えない

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 00:01:53.38 ID:NNqHee4U.net
>>191
うぷ希望

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 00:11:31.15 ID:Uzs/PqLX.net
>>194
ソニーの持ち回り品だったから画像ないんだすまんな
他にはヨドバシと銀座のソニーストアの計3箇所で聴いたけど全部音が違うw
EX1000は1台ごとにチューニングしてるとか書いてあったけどZ5には書いてないから音が出るかだけしかチェックしてないのかな

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 00:19:07.83 ID:Uzs/PqLX.net
あと空気穴の大きさが違うっていうのはH3とかは裏側の丸い穴で空気抜いてるから大きさのばらつきは無いに等しいけど
Z5の場合は縁に細い長方形の形をした空気穴が上下のパーツを嵌め合わせる形で作られてるから
ちょっとした誤差で大きさが変わるんだと思う

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 00:34:53.19 ID:zGlCFMO3.net
試聴した現物を買うんでもなければギャンブルになるとか6万出してそりゃないわ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 00:36:45.02 ID:KdvjUcRk.net
以前Z5とIE800で迷っていた者です(´・ω・`)
皆さんのレビューなどを参考にして今回はIE800を買うことにしました
ありがとうございました

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 00:45:30.24 ID:NNqHee4U.net
>>195
そうですか、仕方ないです
嵌め合わせで穴の大きさが変わるということは、嵌め直せば一律になるんでしょうか
なんか壊しそうだから誰も試さないでしょうね

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 00:47:23.44 ID:Js6pkSgY.net
>>198
Z5とMUC-M12SM1にしてみて

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 02:46:17.17 ID:9S9919vR.net
>>161
これだな
>>195
なるほど、製造ラインの工程が馴染むまで待とう

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 03:05:40.89 ID:z+j1IljN.net
返信(5) ナイスクチコミ(4)
くににくにくさん
バランス悪いです。ため息出ました。
レビューの総評が悪いので、訂正のためにGK(ゲートキーパー)が出現しそうですね。
口コミにもレビューにも出現しそうです。

以下:GK(ゲートキーパー)について

SONY(ソニー)が誇る特殊工作部隊。GKと略される。

インターネットの掲示板やblogで他社製品を貶すと同時に、ソニー製品を褒め購入を薦める宣伝工作に日夜勤しんでいる。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 03:23:22.20 ID:MHBxlw2t.net
EX-1000持ちで短い方のケーブル使ってるんだが、最近はそういう需要無いのかね?
付属してないどころか、別売のラインナップも無しとか凹むわ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 05:44:49.53 ID:yttZWv14.net
エージングが足りない、もともとXBAは低音が〜、と来て
次は当たり外れがあるか
それって大問題だよな、どうなってんだソニーの品質管理

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 05:59:08.86 ID:viFO+nyz.net
音質にバラつきがあるのはイヤホンとしては問題外だな

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 06:03:55.39 ID:7fBPhRQz.net
今は、エージンングとか製品毎のバラツキとかで評価が悪く
もうしばらくしたら「良くなりました!」適な流れにしたいんでしょ。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 06:29:01.91 ID:OITMh/TZ.net
音が悪く聴こえる奴は信仰心が足りない

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 06:34:59.57 ID:8lovuObt.net
音漏れしすぎて外で使えないんじゃ意味無いな。
ハイブリッドとはどんなものかと少し興味あったんだが大人しくIE800使っとくわ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 06:52:28.37 ID:0yHECFWN.net
二度と来るなよw

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 06:58:21.91 ID:G8SbI9af.net
>>208
ひょっとするとエージングで音漏れがなくなるのかもしれん。その可能性に賭けてみては?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 07:37:41.92 ID:7fBPhRQz.net
エージングは魔法の言葉ですか。
そうですか…。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 07:47:52.02 ID:J6opTNDG.net
エージングでは音漏れは改善しないだろww
テープで通気孔塞いだら低音も音漏れも減ってカーズ様なんじゃないの
ウィンウィンwwwwってかwwウィンウィンww

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 08:07:38.24 ID:yGJgocOG.net
H3で音漏れ気になるとか、どんだけ爆音で聴いてるんだろうな、普段

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 08:56:29.71 ID:FK0ACK08.net
EX1000もZ1000もディスコンになってないね。違うものってことっしょ。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 10:25:18.13 ID:OITMh/TZ.net
所詮ドンシャリ耳向けのXBAシリーズの最高額機ってだけだからな
ソニーのメインシリーズであるMDRのフラグシップイヤホンは依然EX1000

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 11:54:15.38 ID:tGDSFoo3.net
そりゃあ、MDR-EX系の後継機作るネタも気力も無いからだな

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 12:04:06.28 ID:Jdq4nEju.net
鈴木貴大、吉田博一、大里祐介みたいな糞エンジニアしかいないの?
過去に良いもの作ってたエンジニアはどこ行ったんだよ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 12:05:07.95 ID:viFO+nyz.net
今は音茶楽でFlat4シリーズ作ってたりする

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 12:08:33.27 ID:lBMICrm+.net
がっかりする気持ちはよく分かるが個人攻撃はヤメレ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 12:30:27.68 ID:KFd6/A26.net
このイヤホンは俺の好みの音ではない→わかる
だから失敗作→アホか
その失敗作を肯定している奴はクソ→アホだ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 12:30:35.93 ID:wFGLE8pj.net
>>217
糞はお前だろ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 12:36:56.22 ID:Jdq4nEju.net
>>221
エンジニアさんチーッスwww
3人仲良く飛ばされちゃってください

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 12:39:16.94 ID:gGNAztrl.net
このイヤホンは出来が悪いが、出来損ないが好きな奴もいる→まあなんとかわかる
一切の否定的な評価は許さない→アホか
否定的意見の奴は全部が自演だ→病院池

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 12:43:11.84 ID:pgjPmJec.net
2chには極端な考えの持ち主が多すぎるからなぁ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 12:46:13.17 ID:2M+KBgBj.net
罪作りな製品だなぁ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 12:46:41.90 ID:KFd6/A26.net
>>223
絶対音感の持ち主とはたまげたなあ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 12:50:42.76 ID:7pFo+WBU.net
値段と中身が合ってないからだろうな

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 13:57:46.38 ID:GJyWgp66.net
ごめんもう無理
Z5発売日に買ってから鳴らし続けたけど売り払うことにした
かわりにIE800買うことにしました
いくらなんでもこれは酷い・・・いや本当に
視聴しなかった自分が悪いけど、それだけ期待も大きかった
H3はすごく気に入ったのに本当に残念でしかないよ
6万の勉強代は高かったです(T_T)

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 13:58:14.23 ID:sby8POMp.net
>>228
何処で売るの?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 13:59:22.55 ID:GJyWgp66.net
>>229
とりあえずeイヤホンに売ろうと思います

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 14:01:45.80 ID:sby8POMp.net
>>230
イーイヤホンのHP注目してるからW

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 14:01:47.27 ID:MDar7JAm.net
>>230
オークションの方が高く売れそうだけど

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 14:05:02.22 ID:GJyWgp66.net
>>231
宅急便で頼んで商品持って行ってもらうから1週間〜2週間の間に出ると思います

>>232
オークションのID持ってないし、取引するのがめんどくさいのでやめときます
トラブルも多いしあそこは

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 14:05:56.17 ID:sby8POMp.net
>>233
宅急便なら翌日には届くよW
楽しみだなーW

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 14:08:04.40 ID:ZW2iwOCw.net
やっぱりイヤホンで、しかも評判が出切ってないものを試聴せずに買うのは難しいな

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 14:14:04.87 ID:KFd6/A26.net
IE800か。あれも低音かなり強いイヤホンだけど大丈夫か?
そういえばそろそろ一年半だから、保証切れる前にケーブル硬化の修理に出さなきゃ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 14:15:21.93 ID:eqdkhB+i.net
せめてイヤピぐらい変えてみろよ
スーパーチップはなかなかええで

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 14:29:19.61 ID:Js6pkSgY.net
>>228
このケーブルに変えてみて
http://www.sony.jp/headphone/products/MUC-M12SM1/

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 14:34:16.77 ID:EGfO9f75.net
e-嫌は買い取ってもすぐにはHPには出ないよ
俺も売るからまあ見といて

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 14:47:02.55 ID:uswFdG+E.net
音漏れ軽減用のシリコンカバーとか出ないかな。
A1だけど何気に気になるレベルの音漏れしてるよ。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 14:51:09.44 ID:Rp02h4kj.net
価格に書いてるヤツはH3は聴いたことあるのだろうか?
音の繋がりがどうこう言ってるけどだいぶ改善したと思うんだけどな…

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 15:06:52.42 ID:GJyWgp66.net
>>236
IE800は視聴済みなのであれぐらいなら大丈夫です

>>238
そのケーブル使って聴いてました

Z5は音の自然さはあるものの抜けの悪さがどうしても気になります
それとあの低音が問題です
値段に見合わない商品なので落ち込むばかり
これでイヤホンおしまいにしようと思い買った商品なので残念でありくやしくて仕方ありません
部品は拘って作ってる割に隙間があったりと本当に日本製?って疑うような品質です
買われた方々には申し訳ないですが自分には合いませんでした

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 15:20:36.34 ID:T6DvQaej.net
試聴のこと視聴って書くようなヤツは
文字通り試聴の意味すらわかってなさそうで信用できんわ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 15:21:59.23 ID:MDar7JAm.net
変換ミスなのか素で間違えてるのかわからない単語だな
内臓もまた然り

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 15:22:52.53 ID:9pZbDRSH.net
隙間気になるな
うpできたらたのむ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 15:31:40.26 ID:S6sjQQ7N.net
>>243
試しに聴く
見て聴く
どっちでも同じようなもんじゃん

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 15:33:31.84 ID:MDar7JAm.net
>>246
すげぇ、音楽が見えるんだ…

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 15:35:26.70 ID:S6sjQQ7N.net
>>247
現物を見るってことだろ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 15:39:30.07 ID:ZMW+Kqjb.net
コブラで音が見えるってのがあったな

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 15:44:52.95 ID:osW0s2Vs.net
単純に脳の障害者でした

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 15:48:18.60 ID:pD2wZwz6.net
共感覚ってやつですね

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 16:05:11.77 ID:MDar7JAm.net
本気で視聴でも良いとか思ってるなら小学生からやり直してこいよな

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 16:09:03.12 ID:S6sjQQ7N.net
>>252
視聴でもいいんだよ低脳

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 16:11:37.25 ID:MDar7JAm.net
>>253
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 16:13:22.90 ID:9pZbDRSH.net
誤字脱字を攻めるポイントにしちゃダメでしょ
いちゃもんに対するいちゃもんだ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 16:13:45.77 ID:S6sjQQ7N.net
必死だな
オーディオショップの視聴会って書いてあるのを全部訂正するように言ってこいよ
視聴=見ることと聴くこと
何も間違ってない、辞書くらい持ってるだろ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 16:18:04.75 ID:ctmmDJTf.net
音大行った友達は音に色がついて見えるって言ってたなそういや
上手に演奏できてる時は音がオレンジっぽく見えるらしい
今回の視聴の件とは全く意味が違うが思い出した

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 16:26:45.12 ID:pgjPmJec.net
必死なのはどっちなんですかねぇ…w

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 16:29:53.84 ID:63zbAElx.net
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__ @r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ @ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 16:32:09.91 ID:moRp8mnj.net
ドイツに追い付けるのはいつのことやら。
っていうか技術的なノウハウは全部特許で抑えられてるんだろうな。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 16:33:53.84 ID:PGtfYVgE.net
昔アマチュアのジャスバンドやってたが、
演奏が上手くいくと、自分以外が見えなくなる感覚はあったな。
周りがどんな色だったかは覚えてないが。

逆にうまくいかないと、無色透明。
観客席の顔まで見える。

そろそろスレチか。(´・ω・)スマソ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 16:34:11.16 ID:eqdkhB+i.net
>>256
「見る」と「視る」のニュアンスの違いも判らんアホ発見

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 16:35:38.66 ID:OIoJ7130.net
要するに
みんな客観的に評価してるようで
実は色眼鏡で見てるってことですよ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 16:36:21.75 ID:pgjPmJec.net
だいたいイヤホンの音について確かめにいくんだから「試聴」に決まってんだろ
買う前に聴くんだろうから「試す」のニュアンスは捨てがたいね

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 16:39:10.61 ID:PKkUd3cH.net
まあ外見で買うの選んでるってんなら視聴でもいいけど
音聴いて選ぶんだから試聴なんだよ
最近のゆとりってこういう区別もつかないんだな・・・低能過ぎる

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 16:39:47.64 ID:G8SbI9af.net
1.44か。辛いな。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 16:47:34.74 ID:rm9NsDYK.net
MDR-XB950とXBA-x100ってどっちがいいかな?環境は室内が多いかな

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 16:48:25.93 ID:rm9NsDYK.net
ごめん聴く環境のことね

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 16:49:46.90 ID:9pZbDRSH.net
>>267
静かな部屋ならXB950でいいけど
低音出す系
XBA-100は遮音性いい低音でない

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 16:51:41.50 ID:S6sjQQ7N.net
外見も重視してる奴なら視聴、音で決めるなら試聴、どっちを使っても良い
どっちかでなければならないっていうのが理解不能

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 16:55:00.85 ID:tjFAFoSV.net
必死に視聴も正しいことにしたがってるのがいてワロタw

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 16:55:16.74 ID:o4WMOnc5.net
>>267
XB950は低音の迫力を楽しむヘッドホン、XBA-100は音の細部を楽しむイヤホン
方向性が全然違うのでどっちがいいかと言われても、おこのみでどうぞとしか言えない。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 16:57:31.45 ID:S6sjQQ7N.net
>>271
実際正しいけどね、どっちも使われてるんだよ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 16:58:18.59 ID:osW0s2Vs.net
>>273
で、君の偏差値は?www

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 17:01:40.08 ID:0IMbw1UX.net
イヤホン使って視る人がいるとはたまげたなぁ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 17:03:48.67 ID:eqdkhB+i.net
価格のZ5酷評の流れを変えるためには誰かの激賞評価が必要だ
いつものあの人がvermilionでAK240にバランス接続して最高!と言ってくれるのを待とう

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 17:05:28.74 ID:S6sjQQ7N.net
イヤホンの外見も大事だからな
別に視聴を使っても良いのに試聴で統一したがってるのが分からんな
価格でも似たような論争して結局うやむやになってたが

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 17:05:45.73 ID:BaZnoFWW.net
こんだけ叩かれて考えを曲げないってのは、ある意味天災なのかもしれん

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 17:06:52.09 ID:pgjPmJec.net
視聴って使ってる人はいるけど、だいたい低学歴なんだよなそういうやつらは

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 17:07:56.90 ID:PKkUd3cH.net
>>277←こだわってんのはコイツだけ、多分アホなんだろう
もしくはZ5から話題をそらす目的のGK

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 17:14:22.38 ID:o4WMOnc5.net
橋下が市長してたぞ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 17:14:35.94 ID:S6sjQQ7N.net
>>280
Z5は最高だろ何言ってんだよ
どいつもこいつもZ5酷評しやがって、さっさと買えよ
まあ視聴と試聴のニュアンスも分からず試聴に統一連呼してる奴は客じゃねえけどな
そういう奴はレビューも口コミもするな、分かったか

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 17:17:58.79 ID:QlvZBZhD.net
視聴は視覚と聴覚の両方を使って鑑賞する事(映画など)
試聴とは試しに聴いてみること
まったく意味合いが違う
ニュアンスの違いが分かってないのはID:S6sjQQ7N

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 17:20:27.03 ID:pgjPmJec.net
こりゃ真性のキ●ガイか

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 17:20:58.37 ID:o4WMOnc5.net
機器を通して視て聴くことを視聴というので、見る機能のないイヤホンで視聴はおかしいよね。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 17:25:06.03 ID:PKkUd3cH.net
非常にわかりやすい説明>>285

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 17:29:12.25 ID:S6sjQQ7N.net
なるほどこういう奴らが価格で低評価レビューしてるんだな
ソニーから営業妨害で訴えられても文句は言えんな
設計一課がどれだけ苦労したか知らずに好き勝手言いやがって

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 17:30:49.93 ID:PKkUd3cH.net
キミ、ちょっとわざとらしいよ、もっとうまくやりなよw

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 17:31:57.37 ID:OIoJ7130.net
ムリにアホなふりをしなくても
お前は普通にアホだ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 17:42:50.11 ID:HmEBOlSP.net
>>281
どこで?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 17:42:57.67 ID:pgjPmJec.net
ここまでアホを演じられるとは、本物だからなのか

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 17:43:06.94 ID:S6sjQQ7N.net
Z5はいいよ何でもうまく鳴らせるし買って損は無い
低評価してるのはエージング不足に安物のDAPしか使ってないからだろう
まあ試聴しか使えないアホにはわからんだろうが
あと設計一課が苦労してるのはZの軌跡読めば誰でもわかるだろ
頭が悪いと社員湧いたとか言うんだろうが俺はただのソニー好き、分かったかい?
価格のような衆目が集まるところであることないこと書いたら訴訟、これ一般常識

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 17:44:10.51 ID:SgIVKDlw.net
Z5の価格のレビュー、イヤホンに6万7万出せるような人が書いた文章と思えないなあ。
荒らしではないのか?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 17:45:48.61 ID:S6sjQQ7N.net
>>293
全部荒らしでしょうね
たぶん他社の工作員でしょう

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 17:48:00.25 ID:8ou7/9Yu.net
Z5の話題にすり替えて逃げようったってアホはごまかせないな

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 17:51:38.33 ID:SgIVKDlw.net
TwitterでXBA-Z5と検索すると結構プラスな感想が呟かれている気がするが……価格のレビューは一体何なんだ……音漏れは多少有るみたいだけども。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 17:54:55.61 ID:o4WMOnc5.net
>>296
一つしかレビューしてない奴らばかりなんだから察しろよ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 17:59:47.10 ID:SgIVKDlw.net
>>297
ああ、なるほど察したよ。
でもこういうのは見ていて気持ちいいものじゃないなー

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 17:59:52.48 ID:b5Iili3M.net
XBAシリーズじゃなくてXBシリーズの新型で値段も2~3万だったら今頃大絶賛だったかもしれない

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 18:00:37.53 ID:S6sjQQ7N.net
>>295
視聴も試聴も間違いではないという結論は出たからね
異論があるなら辞書を出してる出版社にでも聞いてみることだ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 18:02:21.08 ID:PKkUd3cH.net
でた!勝利宣言ww

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 18:09:47.71 ID:pgjPmJec.net
>>300
結論が出てんのはおまえの頭ん中だけだろwwwwwそしてそれは間違っているという虚しさ
自分だけが正しいと思うならそうやって生きていけばいいさ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 18:17:43.65 ID:osW0s2Vs.net
>>300
で、君の偏差値は?

予想 46

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 18:24:16.36 ID:S6sjQQ7N.net
私は常に正しい道を歩んでるからな
道逸れっぱなしの底辺とは違うのだよ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 18:49:53.63 ID:sn2SSjFc.net
まぁどうでもいい

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 19:06:47.37 ID:pgjPmJec.net
なるほど、底辺の道をまっしぐらってわけか
納得納得

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 19:31:29.77 ID:9S9919vR.net
>>294
思ってても言うかね?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 19:47:56.24 ID:xuugPtN1.net
価格のネガキャンって、いつもの様にここで下げが始まった直後に連投され始めたよね
しかも内容はここに書かれたことそのまんま
Shureが〜帯域が〜とか言葉選びまで同じ
まだ発売5日程度なのに投稿7件とかもうお察しだよね

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 20:06:50.01 ID:krCjHuLv.net
そりゃあ不満に思う個所は低域の量と帯域被りと音漏れだから似たようなレビューになるだろうさ
俺も16日から鳴らしてイヤチップ変えたりケーブルをsupernovaに変えたりしたけど合わなかったからe-イヤホンに中古で出した
承諾やら買い取り取り消し期間含めてたぶん1週間程度でHPに反映されるはず

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 20:09:20.72 ID:o4WMOnc5.net
>>309
ふーんw
つまりイーイヤホンに2つ並ぶんだ?w
へーw

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 20:12:38.53 ID:krCjHuLv.net
>>310
他の奴は知らんけど1個は確実に出るな
今回は残念だったけど次期モデルに期待
素材自体は良いからちょっとテコ入れすれば良いもの出来そう

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 20:37:53.53 ID:CtTfiUT3.net
Z5がダメっう事はA3もダメなの?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 20:38:41.23 ID:pgjPmJec.net
どんな思考回路だ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 20:46:04.67 ID:GFLCLY5M.net
自分で判断できないヤツには全部ダメでいいよ どうせ買わんだろ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 20:57:13.65 ID:CtTfiUT3.net
機械的にローパスする技術がないんなら
いっそのことダイナミック型をマルチアンプ駆動して電気的にローパスすれば面白いのにな
当然専用機になっちゃうけど、音質がマルチBAを上回れば本体も売れて儲かるだろうに

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 20:58:13.57 ID:CtTfiUT3.net
ああごめん
当然ハイブリッドでの話ね

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 21:29:39.77 ID:LZTOuHEK.net
>>315
機械的にってどういうこと?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 21:30:56.34 ID:9S9919vR.net
A3って国産?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 21:42:29.12 ID:sn2SSjFc.net
中国産

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 21:42:37.18 ID:PKkUd3cH.net
madeinJapanって書いてないことから推測するに中国か東南アジア産だと思われる

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 21:45:03.92 ID:b5Iili3M.net
タイって書いてあるじゃん

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 21:45:50.00 ID:JXvtC2V9.net
made in prcじゃね

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 21:46:19.51 ID:ZyIE8r/A.net
タイランドって書いてあるよ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 21:49:01.47 ID:8Tb6Tc+m.net
国産のが安くできそうな昨今

あ、安くなてったH1買ってみました
これで大満足っす

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 21:50:42.77 ID:o4WMOnc5.net
PCの話になるけど、日本製のHDDが一番壊れにくくてタイはほどほど、最悪なのが中国製って言われてる。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 21:53:34.67 ID:XxiRFWyW.net
今の価格ならH1はXBAシリーズで一番コスパが良い

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 22:04:37.10 ID:cZymBDuB.net
価格コムのZ5レビュー荒らしてるの、一人の仕業かね

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 22:20:59.89 ID:kB4Z1XNr.net
じゃあH1じゃなくてH2ってどう?
A1と同価格くらいだけど

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 22:24:15.31 ID:G8SbI9af.net
>>325みたいな出鱈目レス(昔は富士通なんかひどかったし、現行では日本製などほぼ皆無)みると、
擁護のレスも出鱈目なんだろうなあと思ってしまう

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 22:29:14.52 ID:o4WMOnc5.net
>>329
ふ、富士通www
何十年前の話してんだよバカw

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 22:32:53.08 ID:mtfO5OiY.net
>>328
もう散々レポでてるだろ
買う気あれば買うだけ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 22:40:09.02 ID:G8SbI9af.net
毎度ながらkoontzは優しいな。初期不良食らってるのにあの星

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 22:40:36.75 ID:9+cp+hbk.net
日本製のHDDなんて今あるの?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 22:47:44.07 ID:krCjHuLv.net
>>332
メーカーにとっては仏の様な客だな
レビュー読んでも概ね同意見、人と曲を選ぶんだよな
俺の場合は合わなかったが気に入る人もいるでしょうね

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 22:57:02.26 ID:xuugPtN1.net
価格ようやくまともなレビュー付いたね
いかにネガキャンが抽象的で同じ事しか書けない稚拙な内容かが分かる
調子に乗って連投してたバカは恥ずかしくて仕方無いんじゃないかな

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 23:00:35.24 ID:X9yCI9zV.net
タイは洪水で生産遅延につながったりするからねぇ
このスレ絡みだと2011年の洪水でXBA-1〜4の出荷が延期になって、デビューが年内ギリギリになったぐらいか?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 23:00:42.04 ID:o4WMOnc5.net
>>335
連投だったら業務妨害で訴えられるレベル
同一IPだったら警察に相談できる

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 23:05:38.21 ID:krCjHuLv.net
低評価レビューをネガキャンで一蹴するのもどうかなとは思うけどね
koontz氏もフラットじゃないことや帯域被りや選曲について触れてるし
胡散臭い単発レビューもあるけどそれなりに投稿してる人もいるし☆の数は立場の違いでしょう
たぶんどっちのレビューも共感する人はいるでしょうね、それだけ個性的なイヤホンだと思うよ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 23:12:22.57 ID:G8SbI9af.net
koontzのは中身に比して星が浮いてる。カウンター評価だろ
また、低音についての過去話レクチャーには無理がある

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 23:12:59.24 ID:xuugPtN1.net
さすがに全部同一人物とか内容が一切嘘だとかは思わないけど、1点つけてるようなのは論外だわ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 23:13:58.05 ID:9+cp+hbk.net
Z5は4万円クラスか、まあ妥当な線だな
人を選ぶ変態イヤホンか、ピアノフォルテみたいなもんかね

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 23:22:44.97 ID:JXvtC2V9.net
>>338
koontzのレビューって評判良くないよな どらちゃんレベル

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 23:23:44.53 ID:aT67umdM.net
金曜日から、Z5、D100で聴いてるけど
やっぱり明らかに明瞭さが増してきた
特に音量を上げたときのボーカルの明瞭さは明らかに向上した
素直にもともと持ってる情報量の多さを楽しめるようになった
だけど音もれ酷いな…仕事場とかで使えないよ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 23:33:35.95 ID:4sDbg0yN.net
>>333
世界中のハードディスクのプラッタだけは
国産のアルミ。シェア100%。
製造はタイ、インド、台湾、中国、韓国の順。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 23:51:58.38 ID:lUsPJpd2.net
色々とガッカリだわ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 23:55:59.91 ID:aT67umdM.net
なんか情報量の増えた1Rみたいな音になってきたような?
情報量は多いんだよね、本当に

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 00:30:56.64 ID:Kt77/x0L.net
Z5 + Sサイズイヤピースで低音が物足りなくなってきたんでMアイソに変えてみた。
低音「ぐんぐん」はほぼなくなった。MハイブリッドとMアイソの違いはそのうちレポ
する。EX1000とかEX700についてたMSも試したいけど行方不明。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 00:32:20.43 ID:KFTSnNi/.net
自分もスパイラルドットに変えました

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 00:55:03.94 ID:ss3+RA9O.net
XBA-A1〜3については、ヘッドバンドの1A,1Rと同じで低音はちょっと多めで
最近のトレンドに沿った音作りになっている。

Z5が今回荒れたのは、「最上機種はEX1000のようなモニター系であるべきだ」と
する連中にとって気に入らない音質だったからじゃないかな。
Z5の音はどっちかというと1Rより?・・・で好みが分かれるのかも。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 01:02:15.16 ID:aRuTvoSH.net
A1、A2の音漏れ程度が知りたい

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 01:08:01.66 ID:Kt77/x0L.net
>>347
Z5+Mアイソ高音(オーケストラの高音弦)が濁りすぎ。Mハイブリッドにチェンジ。
低音「ぐんぐん」感はなくなった。でも低音「ぶんぶん」感は健在。個人的には
気にならない程度だ。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 01:11:46.07 ID:D/JMqPIs.net
>>350
A2使用で周りを意識することない程度には遮音性あってわかりづらいけど、
少なくとも自分の使用の仕方で特に周りに見られるとか注意されるような
ことないから電車、バス、街中では音漏れ問題ない程度に思う。

プレイヤー:A867、ボリューム8〜9

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 01:35:30.20 ID:eFq9otaS.net
ハイレゾ推して一般層に広げようとしてるんだから、
もっとナチュラルに高音質なやつ出すべきだとは思うけどね。

聴いて納得して買うなら全然問題ないけど、
何も知らず勇気出して高いお金出して好みに合わなかって絶望する学生とかの気持ちを考えてしまうわ。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 01:39:58.70 ID:5H3q/DOu.net
ナチュラルな音なんて、一般層にはうけないだら。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 01:47:07.36 ID:eFq9otaS.net
>>354
バリバリ低音なのが一般的に幅広く受けるの?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 01:50:26.50 ID:LVPXVDZO.net
>>355
一生オーテクだけ聞いてれば

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 02:12:26.92 ID:5H3q/DOu.net
>>355
低音が強いほうがうけるし、実際売れてる。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 02:30:45.19 ID:RT0sQIMV.net
試聴コーナーでちょい聞きしてインパクトある方が「分かりやすい」んでしょ
俺素人だからよく考えたことないけどモニター用ってのが別に売ってるくらいなんだから

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 02:37:29.08 ID:Rwi6r+uY.net
>>355
ここ近年で見れば、beats以降そういう音作りが主流なのは間違いないね。
海外のスタジオなんかは低音モリモリの馬鹿デカいラージモニター使ってるとこもあるし、
海外のエンジニアと音質調整をすれば、こういう音になるのも別段不思議なことではない。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 02:42:57.10 ID:BgxXJhCY.net
ウォークマンの付属で満足してたような層にハイレゾ対応って魔法をかけて売りたいって感じの製品なんだろうなあって思ってたから今回の傾向は納得だけどね
イヤホンにお金かけなかった人たちって迫力があってインパクトの強い音を聴いたらなんか凄そうな感じがするもんだと思っておかしくないんじゃ
現にbeatsが売れてるんだし・・・
言っとくけどdisってるわけでは全く無いからね

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 02:45:56.70 ID:Rwi6r+uY.net
それはそれとしても、全ユニット新規開発で、しかも開発終盤に無理やり突っ込んだってのも、かなりアレだよな。
H3は旧フルレンジBAの性能の悪さを、16mmダイナミックとHDトゥイーターがいい感じにカバーしてたんだろうけど、
今回全ユニット新規開発で、それぞれユニット単体での性能は向上したものの、最終的に組み合わせた場合の音質は考慮してなかったのかね。
筐体も小型化を優先するあまり、音場を形成するための最低限は必要な空間や、均一な量産性が損なわれてしまったのかなと。
まぁH3も個体差は酷かったみたいだけど。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 02:52:02.79 ID:prz5bK1g.net
a2より上位機種は耳から出っ張りすぎてつけるの恥ずかしい

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 02:54:25.16 ID:LVPXVDZO.net
beatsだ!って思って顔みたらまずバカ

disってないぞ、事実だからな

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 03:43:02.62 ID:59xvIYbd.net
そもそも良いものならここまで揉めない。
万人受けしない特殊なものだからはっきりと別れるんだろうな。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 03:55:37.21 ID:LVPXVDZO.net
そうか?
ねたみひがみって知ってるか?
そうやって言うことでよくない物にしたがってないか?

言葉はえらばないとおけつン掘るぞ?w

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 03:58:48.02 ID:59xvIYbd.net
いや、Z5持ってるんだけど

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 04:20:26.58 ID:LVPXVDZO.net
そうか、ま俺は持ってないけどな!!!
(H3とH1ならw)

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 04:24:57.85 ID:g4JQONv6.net
Z5は星5をつけてる奴でも万人受けするなんて書いてないし個性派イヤホンだろ
XBAハイブリッド自体低域志向設計だしな
フラット高解像度好きはEX1000の後継を待つかfitearの新作を待つとええ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 04:48:58.54 ID:9NLdCP91.net
A2欲しいよA2

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 06:10:41.60 ID:mvSOH9qE.net
>>361
確かにZの軌跡ではダイナミックドライバーに殆ど触れてないうえ、バランス調整にミスって終盤に調整しなおしたとあるね
空気感の再現を重要視したなんて言ってるけど、Z5ほど空間表現下手なイヤホンってなかなか無いよ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 06:57:47.48 ID:BgxXJhCY.net
ブロンティストっぽいのがいますねぇ・・・
>>368
それに同意だがSONYの公式ではXBAシリーズの全てのパラメータが均一だからなんとなくフラットっぽいイメージを持たせてる気がする
Z5に至っては低域より高域中域の方がパラメータ大きいし
あの五角形のせいで紛らわしくややこしい事になってると思うんだが

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 07:13:29.36 ID:l7v6KIJo.net
別のお気にのハイブリッドに比べるとやや曇ってるDN-2000やのに、Z5聞いた後でDN-2000聴き直すと雨上がりの決壊箇所みたいに明朗に華やいで聞こえたわ。
Z5どんだけもっさい音やねんと。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 07:29:54.26 ID:07vN65k3.net
雨上がりの決壊箇所って華やかだったのか

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 07:34:05.02 ID:uOjJAbY1.net
ま、まぁ、独特な感性をお持ちなんでしょう
たいへん個性的?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 09:48:08.16 ID:/9wD9JCf.net
雨つづきの日々が終はりに近づき、雲間に空の青さが現れだす頃、決壊箇所の晴れ間は何といふ華やぎ、草地は何と祝祭気分に満ちてゐることか

詩人だな

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 10:10:55.51 ID:8MpewtMtO
XBA-C10使ってる人、フィッティングアシストの三角が下向くように耳にセットする方法を試してみて。うまくフィットするポイントを探してみて。個人的には音の近さが緩和されたりでちょっと違う聞こえ方になってこれはこれでわりと好きかも。どうでしょうか?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 10:58:11.17 ID:JY4lsWiR.net
とって付けたような低音は如何なものか?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 11:02:41.32 ID:07vN65k3.net
文字通りの意味でしょ
つながりがないとか低音だけが強いとか?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 11:39:49.73 ID:prz5bK1g.net
いつしか雨は止みそこに虹がかかるんだよなぁ...

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 12:03:23.66 ID:C/AC/kfo.net
リストラされた奴がいるっぽいなw

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 12:06:28.65 ID:gRPo2Vvm.net
なんでリストラ!?w

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 12:11:39.98 ID:c212Va/q.net
単に低音強いだけって事にしたい子がいるみたいだけど、普通に質も悪いからね
16mmの癖に沈み込みは浅くてボコボコ喧しいだけ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 12:17:57.27 ID:Bgn04zf4.net
毎度のことながら評論家()の欠点を隠したヨイショ記事には辟易する
こいつら本音で書いたことあんのかよと

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 12:23:10.86 ID:7a2TrE9U.net
この時間帯に書込している奴らが買える価格帯じゃないんだけどなー

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 12:23:15.34 ID:uklx+ajH.net
ディスコンになればあからさまに言い始めるよ
現行品である限りは太鼓持ち

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 12:23:21.91 ID:LlK/OtYQ.net
本音で書いて食ってけるなら書いてるだろ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 12:25:47.70 ID:gRPo2Vvm.net
海外批評サイトのレビューはあからさまだから好きだけど、まだ何処もレビューしてないな

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 12:39:57.45 ID:njbfBSHJ.net
休日が土日だけと思ってる奴がいることに驚き
これじゃ土日は店が閉まって買い物もできんな

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 12:42:52.41 ID:uklx+ajH.net
そもそも今に時間は昼飯時なわけで

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 12:47:07.83 ID:Bgn04zf4.net
そういえば前モデルでは○○なところがあったが今作では改善されているみたいな書き方は見たことあるな
海外はオブラートに包んだ表現しないから好き

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 12:49:02.37 ID:fN7KhHKj.net
日本人は以前に仕事くれたからとか過去の義理を大事にしすぎる

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 13:06:26.36 ID:5H3q/DOu.net
読む側が、本音を書いてピンチになっても知らん顔って人ばかりだし、しゃーない。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 13:15:11.04 ID:Z5jcoAnX.net
本音書いてオーディオ雑誌がバカ売れするなら、いくらでも書くけどさー

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 13:25:38.84 ID:1vgv99nd.net
A1視聴された方、遮音性とタッチノイズはどれくらいでしたか?
se215から乗り換えようかと思うんですが

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 13:29:39.38 ID:Y69RyNS9.net
記事が2chみたいになったらそもそも前からある数種類のイヤホンしか売れなくなるでしょ。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 13:33:54.27 ID:Z5jcoAnX.net
外国人がZ5を「これ最強、これ以外のイヤホン買う必要ない」って"本音"で書いたら、お前ら全員Z5買うの?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 13:39:58.87 ID:fN7KhHKj.net
>>396
そんなことありえないから何も問題ない

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 13:40:36.20 ID:njbfBSHJ.net
本音の記事を見ても思いきって書いてるなと思うくらい
いつもの行灯記事ならそっ閉じ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 14:46:12.50 ID:6cmdPGtL.net
ソニーはそういうの得意だからな。高評価も話半分で聞かんと。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 14:59:31.85 ID:tuhl+TRz.net
始まりました
価格の誰か名指ししてやろうか

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 15:00:35.23 ID:uKHqGkbl.net
鬼ヶ島桃太郎とか?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 15:08:19.86 ID:v1Lshcik.net
かずぽよかな?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 15:24:00.74 ID:tuhl+TRz.net
>>402
くににくにくwww

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 15:36:04.89 ID:DDJ+Y7sp.net
腐す人も多いがZ5は見事なまでにEX1000の対になる商品だと思う
EX1000は高音の質がすばらしいがZ5は低音の質がすばらしい
どっちも極端に寄り過ぎてるんだな
Z5で音がつぶれてるとか書いてる奴いるけど綺麗に分離して聞こえるよ
高音、中音、低音がバランスよく聴ける
そんなに悪い製品じゃないと思うんだけどなぁ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 15:48:37.79 ID:DDJ+Y7sp.net
でも、ソニーのサイトにあるあの五角形は詐欺に近いよな
確かにあれを見たら皆フラットで高音寄りだと思うわな
どう聴いたらあんな五角形になるのだろうか
問題のサイト
http://www.sony.jp/headphone/lineup/

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 15:50:39.79 ID:4cx2Mr2A.net
くっそワロタwwwよほど苛ついてんのかなソニー社員
ナイスクチコミ0返信0
お気に入りに追加標準拡大
この商品について低評価しているユーザーさんへ返信する
ヘッドホン・イヤホン > SONY > XBA-Z5
スレ主 かずぽよさんXBA-Z5の満足度5

日々、低評価の書き込みお疲れ様です。

あなた方の耳はどれほど素晴らしいんですかね(笑)

イヤフォンは人それぞれの聴力のちがいで、同じ製品でも違く聴こえることくらいはご存知ですよね?(笑)
注・小学生低学年ユーザーさんだったらごめんね。

これだけなんでもバッシングが出来るなら、どうぞメーカーにでも就職して自分自身の為のイヤフォンでも作っていて下さい(笑)

きっと、色んな人の喜ぶ顔を想像しながら頑張って製作したSONYの技術者さんの気持ちがわかるのではないでしょうか。
まぁ無理でしょうが(笑)

とにかくお疲れ様でした。
そんな暇あるなら仕事して下さい(笑)

SONYさん、最高のイヤフォンどうもありがとうございます!

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 15:54:11.59 ID:4cx2Mr2A.net
>>405
重低音の迫力少ないなw

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 15:56:15.73 ID:DDJ+Y7sp.net
>>406
うわぁ・・・・さっき見てきたけど、これってZ5の評価をわざと落としてるようにしか見えない

>>407
そそ、だからみんな勘違いする
めっちゃ迫力あるんですけど・・・・っと常々思う

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 15:58:22.42 ID:gRPo2Vvm.net
>>405
Extrabassシリーズに比べりゃそんなもんだろ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 15:59:29.48 ID:tuhl+TRz.net
>>407
皮肉や嫌みがわからず貼っちゃうなんて
脳みそ少ないな

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 16:03:55.77 ID:4cx2Mr2A.net
>>410
人によって聴こえ方が違うって言ってる割に低評価レビューに難癖つけたり
文句あるなら自分で作れとか頓珍漢なこと言ってるからおかしくてね
かずぽよってマジキチなんじゃないかと思うわ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 16:09:39.26 ID:mZs9ZAXB.net
スピーカーやヘッドフォンなんかは人の評価でなくて
自分で聞いてから買う物だろ

人の感覚なんかはその日の体調や気分で全く変わるし
あまり好みで無いような音も長時間聞いていると
それが普通に思えるようになる。

今使ってるヘッドフォンがそれ程低音出ないものだと
低音が迫力あるように聞こえる。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 16:13:20.29 ID:OMuEL/tC.net
かずぽよいきなりファビョってどうしたんだろう
地雷イヤホンの聴きすぎで頭壊れちゃったのかな?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 16:15:10.16 ID:c212Va/q.net
ダメな機器自体に低評価が付くのは仕方ないけど、いくら悔しいとはいえ
かずぽよみたいにユーザーに喧嘩売り出すのは品性疑うわ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 16:38:40.80 ID:Aej9UF2A.net
かずぽよが昨日このスレで発狂してた誰かさんと同一人物な気がしてならない

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 16:59:07.00 ID:87CsnRXD.net
このBAとダイナミックの音量問題はハイブリッドの弱点なのかな
dragonflyにz5ぶっさして音楽聴いたり映画みたりしてるけどええよ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 17:08:11.63 ID:tuhl+TRz.net
>>414
お前ユーザー?www

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 17:38:46.12 ID:Eaw85EfV.net
それにしても今回の価格コムは面白いな

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 17:49:19.33 ID:4cx2Mr2A.net
かずぽよの口コミ消されたw

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 18:00:53.02 ID:Aej9UF2A.net
ワロタw

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 転載せんといてや ©2ch.net:2014/10/22(水) 18:23:26.85 ID:DR1fDSXK.net
価格コムのキチガイって明らかに2ch見てるだろw

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 18:41:40.98 ID:Pami/nhR.net
>>405
さすがにこの5角形は耳狂ってるわw

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 18:43:44.16 ID:Eaw85EfV.net
>>422
こんなハッタリにまんまと騙される方がお目出度いよ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 18:44:16.87 ID:07vN65k3.net
まずエクストラバスと同じなんだから気づけよ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 18:45:06.07 ID:gRPo2Vvm.net
>>422,422
多分自演だろうけど、ソニーの基準ならExtraBASSシリーズも含めたランキングだろ
まさかBAだけでランキング分けするとでも思ってたの?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 19:09:25.17 ID:Pami/nhR.net
>>425
EBはEBでもっと低音強いだけ。
一般的に聴いてあのグラフに感じるやつがどの程度いると思う?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 19:15:18.14 ID:mhKnqoG8.net
>>356
ソニーもそんな感じじゃん

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 19:22:55.36 ID:7wCPLzev.net
>>426
もっと低音が強いならあのグラフでちょうどじゃねーか

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 19:38:32.28 ID:l7v6KIJo.net
HF300がちょうど「低音強調型のEX1000」といった音やね。ここベースにして高音も容赦せず、全体をキレキレにしたら、たぶん、ある人らには良いんやろう。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 19:38:49.60 ID:BgxXJhCY.net
>>428
何がちょうどなのかわからんぞ
それ言ったらZ5の高音はEX1000より強いことになるぞ?
EX1000が低中高同じパラメータなのもどうだかと思うが

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 19:42:18.71 ID:TOfid1IA.net
提灯記事ライターぎ持ち上げて一般的ユーザーが真実を叩きつけると
いや痛快痛快

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 19:46:15.95 ID:7wCPLzev.net
>>430
君の感覚が良くらからないよ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 19:53:29.44 ID:5XA1tiqa.net
Z5の高音と中域が重低音より大きい時点で>>405のグラフはおかしいわな
適当に作ったんじゃね?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 19:54:22.62 ID:VizQVmhn.net
中の人がこれが普通だと思っている可能性

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 19:56:40.35 ID:6Zzg6gjg.net
価格のレビューは半年くらい経過しないと参考になるレビューなんて分からないだろ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 20:00:38.95 ID:BZfhKFy1.net
フィルムコンデンサのバーンインに時間がかかるとかありえる

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 20:17:16.90 ID:BgxXJhCY.net
>>432
LINEじゃないんだからゆっくりタイピングしても怒るやついないぞ…
たぶんお互い噛み合ってないし、なんでもいいから基準になるモデルが欲しいわ
800stやCD900stを基準に他モデルのパラメーター設定しましたとか言ってくれたら比較しやすいしわかりやすいんだろうと思うんだが

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 20:26:57.40 ID:kloMxGDi.net
XBA-100を
持参したiPhone5sのAppleロスレスソースで
聴いてきたけど、なかなかに素晴らしい
低音弱いのは許容範囲で
ジャズのトランペットやピアノの中高域が活き活きと聴こえる

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 20:33:04.29 ID:BZfhKFy1.net
http://www.sonystyle.com.cn/products/headphone/news/images/xba_z5/bg/0902z5_08.jpg

フィルムコンデンサ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 20:35:28.04 ID:BzTinUeQ.net
MDR-1R基準でよろ。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 20:37:56.54 ID:BZfhKFy1.net
×フィルムコンデンサ
○薄膜コンデンサ

http://www.rubycon.co.jp/products/topics/img/t001_01.jpg

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/22(水) 20:39:27.34 ID:dM/wgtL9.net
xba100はhf5超えた?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 20:43:47.90 ID:7wCPLzev.net
>>442
それは好み
HF5ほど低音は小さくないよ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 21:03:10.19 ID:ss3+RA9O.net
>>359
そうだね
>>364
万人ウケするものなんてない。
それこそフラット系だしたら全然売れないだろう

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 21:18:17.38 ID:Aej9UF2A.net
フラット系だろうが低音強めだろうがボーカル特化だろうが良いものは売れてる
Z5は低音好きな連中の求めてた低音とも少し違ったんだろうな
ちょっと癖が強すぎたわけだ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 21:37:07.11 ID:NPnM6BOF.net
Z5の快く思われてない低音ってダイナミックドライバーの高調波歪みだよね
だって低音自体はそんなに強く思わない
むしろ中低域〜中域あたりが近い&うるさすぎ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 21:48:15.59 ID:/+4LcFor.net
Z5買うかA3買うか迷ってるんだけど、
別売りで出てるケーブルがあるみたいなんだが、
あれは元々ついてるケーブルを別で売ってるってだけ?
それとも高音質ケーブルのどっちなんだろうか。
ちなみにバランスじゃなくて3.5ジャックのほうです。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 21:49:25.51 ID:e5qsipTQ.net
>>432
別にこのイヤホンを批判してるって流れじゃないんだから君はもう少し冷静になった方がいい。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 21:52:44.21 ID:YbCYdoYK.net
とにかくA1の情報が欲しいのだが?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 21:53:26.62 ID:eFq9otaS.net
EBが基準とか言っちゃうなら他のもっと普通のフラットなイヤホンは5角形の低音の項目物凄い穴ボコになるんだろうな。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 21:53:36.71 ID:V1VRXzaF.net
>>447
一応別売りの方が音質に拘って作ってある
実際どうなるかは知らん
別売りはイヤーハンガーが無いのも注意!

池袋のビックカメラはz5がケースの中で、店員呼んで試聴は嫌なので帰ってきてしまった
新宿とかだと自由に試聴出来るのかな?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 21:56:13.99 ID:mhKnqoG8.net
ショーケースから店員が出してくれるよ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 22:30:06.54 ID:/+4LcFor.net
>>451
一応元ケーブルよりは高音質なんだな、配線の部品が違うとかそんな感じかね。
そこで8000円出すならバランス買ったほうが・・・とか思ってしまうなw

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 22:33:14.39 ID:KJ/3r+cn.net
>>452
オリエンタルなショールームみたいにな

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 22:41:54.96 ID:jfwOfPcj.net
>>453
本体より先にケーブルが届いたけど、ケーブルがスリーブ化されてて質感は結構いい感じ。
音はまだ分からんが……。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 22:43:13.65 ID:Ijl1qHt/.net
XBA300の登場を首を長くして待つ日々がはじまるお…

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 22:44:08.72 ID:KJ/3r+cn.net
>>455
パタリロならそれだけで聞ける

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 22:51:31.32 ID:bp2sunfP.net
>>449
A1買ったよ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 22:55:00.49 ID:YbCYdoYK.net
>>458
なんでもいいから教えてくだせえ
お代官様!!(土下座

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 22:56:25.84 ID:jfwOfPcj.net
SONYストアからZ5届いた人いるのかな?
ケーブルと一緒に注文して、注文したときはどっちも納期が11月中旬になっていたけどケーブルだけが先に発送されて届いてもどかしい。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 22:57:36.87 ID:JXgVOXKx.net
ヨドバシだとケース内高額機種の試聴は店員がそばにつく規則
客から話しかけなければエア店員なので聴くのに集中するんだ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 23:18:40.03 ID:Obtir+qb.net
>>461
川崎だとレジカウンター近くまで連れて行かれるから、
複数の店員&レジの客の横で集中できないわ

秋葉原や新宿(西口と東口)はケース前だからいいんだけど

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 23:37:43.63 ID:FmGISJI8.net
>>449
何が知りたいの?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 23:41:34.50 ID:V1VRXzaF.net
>>453
スターカッド構造とマルチゲージコンダクターという構造が採用されてるらしい

>>461
店員居なくなるんじゃケースに入れてないのと同じになるから仕方ないね
けど、ボケ〜と立たせておくのも申し訳なくて気が引ける
ex1000はケース外に展示もされてたんだけどなぁ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 23:45:40.60 ID:2Bi9P3M2.net
新宿ハルクビックもカギあけてもらって同伴視聴。ソニーからの派遣さんにお願いしたよ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 23:55:42.82 ID:26I0GPvV.net
普段から行く店舗なら、必ずこの人に話しかけるって店員さんを作っとくと気楽やで

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 00:10:44.85 ID:8HmopE3Z.net
Z5をMUC-M12SM1にリケーブルした人がいたら是非感想教えてください
音色傾向(特に低音)がどう変わるのか知りたいです。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 00:15:17.04 ID:eGX6ZYk5.net
>>459
低音バリバリというよりかは、自然な音。
中高音域が綺麗に響いて、そこに程よい低音が入ってくる感じ。
A2ほど低音はでないけど、品のある音だね。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 00:28:23.93 ID:hqC4r1V4.net
A1やA2って、左右逆にすればshure掛けできる?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 00:30:29.23 ID:yTmDb2sI.net
>>469
左右逆にする必要はないと思うけど。
普通にshure掛けできるよ。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 00:56:06.15 ID:hqC4r1V4.net
>>470
即レスありがとう
俺が言いたかったのは、上下左右逆にして、コードが耳の上にいくようなイメージのことだっただけ
できるならいいや

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 01:30:47.00 ID:TJxSaD3b.net
>>45
MUC-M12SM1買ったのかな?
ってかZ5でも付属のがM12じゃないってことだよね?
なんかいろいろおかしいなw

>>464
情報さんくす、やっぱり構造違うんだな。
Z5買おうと思ってるけどZ5の元ケーブルはMUC-M12SM1ではないってことだよな?
8000円ぐらいのケーブルに変更して音が良くなるのか疑問だな、むしろ付属のほうがいいとかあるのかね。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 02:13:43.48 ID:8HmopE3Z.net
一番恐れているのはMUC-M12SM1にリケーブルしたら更に低音が増えてしまった、という事態になることです

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 03:01:38.08 ID:m9BAc0Yx.net
>>473
それ面白いね(笑)

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 11:01:52.57 ID:raAHihPu.net
>>408
SONY社員を装ったライバル企業のアンチに見えてしまう
贔屓の引き倒しどころの騒ぎじゃ無い
>>445
ボンボン弾く低音らしいと聞くから、早く試聴してみたい

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 21:40:32.83 ID:S8OYSQ3p.net
>>471
A2は着脱できるから自由度高い

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 21:50:19.87 ID:phbOcGgr.net
今日はくにくに大人しいな

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 21:53:50.42 ID:efrEw0Si.net
koontzさんはソニータイマーに好かれ過ぎてるな

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 21:54:27.41 ID:sPkB2F1u.net
コーンツ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 22:02:00.78 ID:+YJTUnjr.net
初期不良2回目ってやばいな
Z5でもこんなにすぐ壊れたんじゃ買うの怖い

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 22:07:14.18 ID:phbOcGgr.net
始まった始まった、釣れた釣れた

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 22:10:20.62 ID:iectKGuv.net
さいきんのソニーは、いったい何がしたいのやら?
とにもかくにも、チューニングダサダサのモデルを続々とリリースし続けてますね。
ZX1が出たときもそうですが、解像度のへったくれも無いモリモリの低音。
MDR-1系は今度のモデルチェンジで少しマシになりました。最初にMDR-1聞いたときには、ソニーのセンスを疑いましたが。

そんなこんな、完全に迷走に入って、何がどうなのかわからない状態のソニーですね。

かつてのソニーの勢いは、見る影もありません。
そのうち、サムスンやLG 辺りに身売りするのでは?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/23(木) 22:11:31.61 ID:lnqheBg6.net
長文な上に駄文、日本語ちゃんと勉強しろよ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 22:15:46.91 ID:+YJTUnjr.net
さすがに売り上げ6割減のサムスンには身売りなんてないだろ
まあでもソニーは最近迷走してるな、EX1000のエンジニアは何をしてるんだろうな

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 22:18:24.67 ID:OfbYgLd/.net
ここは価格ヲチスレか?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 22:38:07.53 ID:Wnr0r6zF.net
MDR-CD3000のような音、今のソニーに期待できんのかね。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 22:40:21.32 ID:eN6vtIbS.net
確かに最近のソニーは低音が強くて苦手だな
バランスのいいEX1000を長く作り続けて欲しい

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 22:45:24.29 ID:S8OYSQ3p.net
EX1000の音はもう古いんだよ。
会社は売れるものを作らないとやっていけない。
ただでさえソニーはつぶれそうなんだから

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 22:49:15.53 ID:k1YITZPw.net
で、フラット厨やオーテクキチガイのネガキャン終わった?
くにくに♪

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 22:55:27.37 ID:DSiZNU3p.net
>>488
あれを「高解像度」で売ってたのがわずか4年前。なんかなあ。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 22:55:47.32 ID:ywVTIKzt.net
Z5、P-1uに繋いで聴いているが、低音の豊かさはもちろん、ボーカルも厚みと明瞭さがあって結構いいと思うなぁ。
というか、低音で中高音がスポイルされる感じがあまりしないんだが…。
据え置きアンプで聴いてるからかな?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 23:04:51.56 ID:EuhmACB0.net
イヤホンをわざわざ据え置きで聴くキチガイの意見とかいらんから

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 23:09:20.71 ID:lnqheBg6.net
いや十分参考になるだろ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 23:09:48.42 ID:EuhmACB0.net
H3ユーザーでA3に買い換えた人は満足してる?
EX800使ってるけどH3はボーカルちょい遠くて低音が全域に支配的に被ってくるから買わなかった
あのゴージャスな鳴りや低音は良かったが、
他の帯域にちょっかい出してくるから嫌なんだよな
A3がそこらへん改善してさらにすっきりクリアならほしい

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 23:11:07.76 ID:toD4NQyj.net
裏を返せばDAP直差しでは鳴らしきれないということ?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 23:12:36.62 ID:391d2eVC.net
そういうこと
だからZ5は不評の嵐
イヤホンなのに携帯機でその良さを出せないなら、
据置で使うとかコアな奴にしかうけない

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 23:13:25.19 ID:dlcCFV4R.net
札幌のヨドバシとビックで100,A1,2,3試聴してきた。
A2とA3は低音の締まりに少し差があるくらいで、価格差ほどの価値はない。
100,A1はトゥイーターがないせいかシンバルとかの音が遠い。
100は声がクリア。ただそれだけ。補聴器みたい。
A1はそこにちょっと荒い低音を足した印象。
冬のボーナスでA2買おう。

あとシリーズ違うけど、最後にEX1000試聴したら、やっぱスゲェって思った。
迫力不要で綺麗な音を聴きたいなら迷わずEX1000だね。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 23:15:09.85 ID:VIHwKjEd.net
このスレではEX1000はNGにした方がいいな

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 23:41:31.19 ID:7BJxdJTH.net
EX1000なんてフラット過ぎてツマラン音だよ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 23:56:50.42 ID:ywVTIKzt.net
他のイヤホンをP-1Uに繋ぐと、高音がキンキンバラバラになって聴くに堪えないんだよね
ところがZ5とH3は実にしっくりくるんだわ。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 23:58:08.59 ID:m9BAc0Yx.net
フラット厨というが、
そもそもZ5が個性的なバランスに間違いないんだから。
ソニーがフラグシップで違うタイプのも出していれば何も言われないんだろう。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2014/10/23(木) 23:58:48.88 ID:yyhNgdta.net
H3持ちだが、本日A3を視聴してきた。

低音はかなり多めで、塊の様な迫力がある。
H3は滲んでいる様な低音。
それ以外の音もA3はH3より鮮明に聞こえ、
全体的にシャキッとしている。
ガンガン攻めてくるイヤホンだね。

今年H3を購入していなければA3を迷わず購入してた。
低音好きにはお勧めです。

個人的な感想です。参考程度に。

Z5が視聴できず、気になってます。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 00:07:06.88 ID:qDTX1sEM.net
結局X1000持ちにしたらSONY1位の座を
あっというまにH3に持ってかれたからなw
ハイブリットには恨みがあるんだろう

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 00:09:24.92 ID:LjCNjnHK.net
いやいやいや、
普通はEX1000とハイブリッド機を使い分けるでしょ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 00:12:47.84 ID:GlAPZe5r.net
イヤホンの使いわけとかキモオタ過ぎる

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 00:14:49.30 ID:65w+uap0.net
H3はラーメン、EX1000は蕎麦
どっちが一位とかバカみたいな事を言う奴がまだ居るとは思わなかったな

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 00:16:29.54 ID:K4B18vNf.net
Z5はラーメン二郎

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 00:21:12.93 ID:qDTX1sEM.net
>>506
何気に蕎麦を持ち上げてるからすぐわかるわ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 00:22:23.61 ID:aqYNj2oL.net
>>506
俺ラーメン大好きだからH3だわ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 00:25:42.23 ID:LjCNjnHK.net
HAP-Z1ESにプリ収録されてるよくわからんハイレゾ音源を、P-1Uに繋いでZ5で聴いたら、なんかDAPでアニソン聴いてたときと別物みたいなクリアな音出すわ。
音源の差もあるだろうけど…

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 00:30:08.18 ID:l0KPhQP6.net
ハイブリがブリブリウンコだからってex1000持ちに八つ当たりしたらあかんでwwwww
あっちは生みの親から長いこと見離されてイライラマックスやからwwwwwwww

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 04:17:16.86 ID:006lxf0n.net
ハイブリって略すのイヤーピースの話だけかと勝手に思ってた

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 05:33:46.30 ID:CRlS4bWb.net
あまり良い上流持ってない人にZ5は不評なんだろうね
運が悪いと音漏れの大きい不良品掴むみたいだし

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/24(金) 05:39:11.79 ID:BHCR+Zmn.net
個体で当たり外れがある時点で不評じゃないわけがない

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 05:46:15.03 ID:1kv86Xvt.net
音漏れって構造上の問題じゃないの?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 06:20:07.78 ID:kVlabJ4Y.net
初期のSE846並の品質だな
個体差でかい上に同じ人が2連続で初期不良品つかむとか
Z5って中身がそんなに複雑なのかね?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 06:48:21.80 ID:tnJpn90e.net
雑種
最近は犬猫でも言わん

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 07:05:49.79 ID:unuhkPn5.net
>>132
俺も名古屋のビックカメラいったら左だけ聞こえなくてコネクタいじくってたら鳴った
もしかして接触不良多い?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 08:00:40.94 ID:cLYdKr4C.net
取り扱いが雑な客ばかりなんだろ MMCXだとすぐ引っこ抜きたがるヤツいるし

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 08:04:48.11 ID:TMAZIt1l.net
ボタンがあるとすぐ押したくなるやつとかいるよな

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 08:08:14.74 ID:L0Yh+4Iq.net
乳首があったら吸いたくなる奴と同じさ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 08:57:55.24 ID:MPovGcPS.net
据え膳食わぬは男の恥ってか?w

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 09:04:55.58 ID:tRXzRvVO.net
だからボーカル遠いっつってんだろ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 09:11:09.75 ID:2psV/u/0.net
>>523
耳鼻科で耳垢取ってもらえよ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 11:53:44.05 ID:MPovGcPS.net
XBA-400早よ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 12:06:34.01 ID:KRpmz1kT.net
中域は遠い

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 12:18:59.68 ID:ssz8hTMv.net
>>525
どうせならXBA-500で

前代未聞のペンタマルチBAで
5way

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 12:20:37.34 ID:H/4hFqkj.net
BAだのハイブリッドだのロクなもん作らんな

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 12:31:21.64 ID:yfXEcMSK.net
>>527
8基のやつはあるみたいだ。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 12:46:14.64 ID:L0Yh+4Iq.net
13機くらいの無かったっけ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 12:52:05.38 ID:EOlBFH67.net
じゃあXBA-1500で

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 13:04:05.22 ID:aKLFnxYH.net
(もう自分で作っちゃえばいいのに)

ゲフンゲフン、いやなんでもない

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 13:53:15.11 ID:AlZvnKeq.net
確かになんも言ってないな
いきなり咳き込んだだけだwww

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 14:12:37.04 ID:aqYNj2oL.net
9mmと13.5mmと16mmのダイナミック3ドライバなMDR-D3でどうだろう

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 14:40:44.31 ID:L0Yh+4Iq.net
デメリットしかない

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 14:57:16.49 ID:N3EIdqMj.net
BAドライバ500個くらい詰め込んだヘッドホンでも作ればいいよ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 15:00:41.05 ID:ubYTu4/D.net
>>536
そんなことしなくても振動板の反応率を上げればダイナミックでもBAと同じぐらいキレのある音が出せる。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 15:13:20.76 ID:8pwQ5oZg.net
そろそろ新たな方式のドライバが開発されてもいいんじゃないか?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 15:19:20.30 ID:ubYTu4/D.net
>>538
オーテクはCKR10で擬似プッシュプルを搭載したけど、
これからは本物のプッシュプルが流行るんじゃないかな?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 15:20:19.15 ID:L0Yh+4Iq.net
これはdigital信号を直接脳に送るしかないな

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 15:26:45.09 ID:ubYTu4/D.net
>>540
脳に送る技術はまだないけど人工内耳ってのはあるよ
見せてもらったモデルはオーディオ端子がついてたりしていてカッコ良かった

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 15:30:52.95 ID:TjMHHhNI.net
あれ?A1ってリケーブルできないの?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 15:39:41.92 ID:FiEdCWAV.net
何でできると思たんだろう

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 15:51:37.64 ID:TjMHHhNI.net
見た目で取れると思ってたw

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 17:46:12.24 ID:uyizN5/G.net
やっぱHシリーズ買った人が多いから、
Aシリーズ買う人は少ないのかな。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 17:51:19.10 ID:1H5M9G1N.net
そしてZを買って自爆するというわけさ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 18:59:01.41 ID:FiEdCWAV.net
ハイ、今日もがんばって↑

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 19:38:11.79 ID:unuhkPn5.net
Z5をソニーストアに送り返してよかったわ
明日のfitearの発表会楽しみなんじゃ〜

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 20:09:54.61 ID:LjCNjnHK.net
やっぱりZ5はパワーのあるアンプで、
かつ比較的大音量で聴かないと良さがでないな
ウォークマン直刺しじゃだめだ
最低でもPCM-D100はないと

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 20:22:13.71 ID:62eG+vL6.net
>>541
こんなとこでも人工内耳の話が出てくるほど普及してきたってことか(´ω` )
もっと性能上がって音響に使えうるものもできるといいね。
最近では内耳奇形とかで人工内耳が使えない人に、脳幹に電極を貼り付ける、聴性脳幹インプラントってのも出てきてるよ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 20:22:56.13 ID:Emtygd8R.net
A1使ってみてるが上位機にあるような音の広がり感はあんまり無いけど
3〜5千円クラスを使用しててもうちょっと全域で締まった音を聴きたいって狙いなら悪くない選択だと思う

しかし音漏れ多いので電車での使用は気がひけそうだw

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 20:33:38.38 ID:7eJRz/UQ.net
Z5=CKR10

548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/10/24(金) 20:09:54.61 ID:LjCNjnHK [3/3]
やっぱりZ5はパワーのあるアンプで、
かつ比較的大音量で聴かないと良さがでないな
ウォークマン直刺しじゃだめだ
最低でもPCM-D100はないと



47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 03:12:17.81 ID:iXZxpFRZ
CKR10は、感性があって、耳にフィットして、上流環境が整っている事が条件みたいなもんだから万人ウケはしないさ
違いの分かる大人というか…少し玄人向けだよね

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 17:31:34.71 ID:Z6ZpiH0I
やっぱアンプを使ってから語って欲しいよねCKRについては

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 20:42:27.52 ID:LjCNjnHK.net
>>552
人の感想になんか文句あんの?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 20:48:57.76 ID:7eJRz/UQ.net
>>553
ないよ
唯、残念なメーカーの残念なイヤホンと似たような評価だなって思っただけ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 20:56:55.68 ID:LjCNjnHK.net
>>554
キモイなーお前ら

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 20:58:38.13 ID:TjMHHhNI.net
ねえ、A1ってハイレゾ対応してないよな?
eイヤホンはなにを聞いてハイレゾに対応してるって言ってるんだ
eイヤホンのA1の画像の左上にハイレゾマーク出現中
http://www.e-earphone.jp/sony/xba-a1

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 20:59:40.95 ID:L0Yh+4Iq.net
ハイレゾなんかないよ!
ハイレゾなんかないよ!

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 21:14:01.72 ID:FiEdCWAV.net
>>556
嘘偽りの便乗商法

別にハイレゾ対応してなくても普段使いにはもってこいだよ(H1と3所持)
ぶっちゃけ、ハイレゾ帯域を聞き分けられる奴なんか生物学上はいない訳でw

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 21:14:17.98 ID:u5/8pAFx.net
このスレで絶賛のMDR-EX1000もなんとハイレゾ非対応
時代遅れのクズですな

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 21:17:34.54 ID:L0Yh+4Iq.net
生物学上…w

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 21:18:54.89 ID:FiEdCWAV.net
>>560
強いて言っただけだw

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 21:22:06.70 ID:L0Yh+4Iq.net
>>561
言いたいことはわかひます

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 21:53:39.66 ID:9fQ/hwzV.net
>>556
そこはレビューすら嘘ばっかりだからしゃーないw

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 21:56:50.78 ID:i5EF5ICU.net
>>552 >>554
同じ人が書いてない以上、その決め付けはおかしいよ。
つまりCKR10のレビューしてる人のレベルが低すぎる。

わざとやってるか、本当に耳がおかしい人なんだと思う。
オーテクなら後者も十分ありそう・・・

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 22:33:52.84 ID:7eJRz/UQ.net
>>564
違う人が書いているからこそでしょ
同じ人が書いていたならソイツの耳がおかしいで終わる話

レビューしている人のレベルなんてものは無いしあったとしてもどっちが上かなんて分からないからな

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 22:36:49.76 ID:i5EF5ICU.net
複数の人がそれぞれに対して書いているならともかく
全く別の商品を別の人がレビューしてて、その内容が同じだから
製品のレベルが同じって意味がわからないよ。

>>552の例で言えば、CKR10のレビューがおかしいとしか言いようが無い

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 22:51:53.93 ID:LjCNjnHK.net
Z5は小音量で聴くとだめだね
音もれ覚悟で大音量ださないと
良さがでないわ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 23:03:03.42 ID:7eJRz/UQ.net
そもそもアンプが無いと聞くに堪えない時点でイヤホンとしては3流(er-4sみたいな特殊な例外はあるが)
音に関しては人によりけりだし使用している環境でもかなり変わる、が、そこは重要じゃない
問題はアンプがあれば・・・という点が共通していること
つまりそれぞれがそれぞれの製品に対してノーマルの状態ではイマイチだと評価していること
製品としての残念さは同レベルといえる

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 23:08:08.61 ID:FiEdCWAV.net
>>568
人のレスまで抽出するような必死なネガキャン、
誰が信じる?

毎日毎日www

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 23:08:52.13 ID:1H5M9G1N.net
>>568
結局A2が鉄板、あとはクソってことで

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 23:10:35.76 ID:2g8a0rrS.net
>>551
音漏れって図書館とかもダメな感じ?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 23:19:33.27 ID:B3j7Ww76.net
事実を書くとネガキャンになる製品、Z5
信者にとっては褒めれない叩けない腫れ物って感じだよな…

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 23:34:48.06 ID:FT3pBTFO.net
>>570
A3ではダメなの?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 23:38:13.51 ID:B3j7Ww76.net
page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g138775294
よろしく!

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 00:18:35.75 ID:qj+/Pt8b.net
>>571
A1の音漏れレベルは昔のオープンタイプのイヤホンかって思うほど穴押さえてもそのまま出てる感じ
他のソニー持ってないので知らないけどレビューで音漏れ指摘割れてる他機種もこんなもんなのか?

音的には2日程鳴らし続けてこれはこれで割と癖無く使える感じが気に入ってきたので
この音漏れの点は惜しいなぁ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 00:23:01.14 ID:QMlhJt9G.net
けっきょく家でしか使えないという…

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 00:49:26.36 ID:Bu7DBKxV.net
>>572
信者装ったSONYアンチ集団も居そう

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 01:43:55.41 ID:h3Rkr01X.net
>>572
キモッ
http://hissi.org/read.php/wm/20141024/QjNqN1d3NzY.html

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 10:43:48.65 ID:ppR6i7ca.net
Just ear は、
SONYグループの設計専門会社SONY ENGINEERINGによるオリジナルのブランドとなります。
SONY公認のプロジェクトです。 #Justear
http://twitter.com/bandai13/status/525681844432297985

音質と装着性、密接な関係にある2つの性能を追求する上で、
個人個人の耳に合ったヘッドホンをつくるという、至極真っ当な手段に至りました。
今回展示させて頂くのは、インナーイヤー型となります。
最初にインナーイヤー型から取り組んだのは、その方が難しいからです。 #Justear
https://twitter.com/bandai13/status/525675036284162048

http://pbs.twimg.com/media/B0wKSnyCUAE-tuq.jpg:large?.jpg

ソニーの“耳型職人”が手掛けるオーダーメイドヘッドホンブランド「Just ear」が登場
http://www.phileweb.com/news/audio/201410/25/15121.html

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 10:51:52.67 ID:lEObKWTj.net
インナーイヤー型とは凄いな

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 11:55:42.04 ID:Kg5tR+WT.net
松尾伴内がいつの間に芸人辞めて耳型職人になったのかと

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 12:59:40.65 ID:sIpiiS3O.net
XBA-100いいわあ
XBA-10既に持ってるしこんな癖有るの2つも居るかと迷ってたけど、聞いてみれば10より音綺麗になってて低音も普通に出とる
F880直差しで聞く時は全部これで良い気がしてきた

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 13:01:34.74 ID:8OyG2Frf.net
ステマキター

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/25(土) 13:09:33.34 ID:DqvymOv2.net
100はボーカルが・・・
高音はたしかにキレイだし、低音もちゃんと出るんだけどね
BA型のくせにドンシャリっていう

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 13:11:51.57 ID:TBBoY8B8.net
A2欲しいな2万切ったら買うぞ!

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 13:45:54.45 ID:JgVvaZpY.net
>>584
ほんとこれ

デュアルBAのみで出してくれよソニーはよ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 13:59:11.26 ID:ppR6i7ca.net
100がドンシャリはないだろ・・・w

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/25(土) 14:03:47.43 ID:DqvymOv2.net
BAのわりにはドンシャリだと思うが


hf5を超えるかと期待してたんだけど残念だったわ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 14:07:10.07 ID:ewCerJjw.net
>>587
ドンシャリなんて話がどこに?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 14:16:54.29 ID:lEObKWTj.net
tdkのecba200bbkクオリティのを1万弱で出さないかな

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 16:02:25.58 ID:a4TkZFNI.net
>>590
今年の春ヤマダで9800円で投げ売りしてた
1723AcuPass搭載機では最安値だったと思う
残念だがSONYのBAドライバーはまだSonionには追いついていない

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 16:25:07.50 ID:L+Bb3IeK.net
TDKってまだあるんだww
山水みたいなみじめなブランド

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 16:27:29.61 ID:ewCerJjw.net
>>592
マジで言ってるなら新聞読んでないんだなw

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 16:28:22.71 ID:L+Bb3IeK.net
>>593
みじめなイヤホンwww

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 16:33:13.72 ID:ewCerJjw.net
>>594
マジレスするけどTDKってイヤホンメーカーじゃないよ?w

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 16:37:26.73 ID:L+Bb3IeK.net
>>595
マジレスすると適当に冷やかしてるだけだから

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 16:43:58.13 ID:NQbO1Db5.net
これは恥ずかしい

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 16:46:11.99 ID:gZvAdlJc.net
A2いいな
ZX1とEX800で使ってたけどA2に買い換えた
2万で買えたから満足

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 16:51:58.05 ID:4GG7W/H1.net
>>596
みじめな言い訳

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 16:59:26.22 ID:KLswffbK.net
>>596
泣いてもいいんだよ?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 17:07:24.79 ID:FeWZ4lKn.net
死因:2ch上過失恥死

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 17:11:37.72 ID:90rf9vTG.net
A2早くも中古出ててビックリしたわ。
しかも18000円ちょいだった・・・

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 17:18:17.40 ID:MvUKiz/R.net
A2はDN-1000を越えたの?
A3はDN-2000を越えたの?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 17:45:09.95 ID:Vk0GJNYL.net
A2かFX850か悩んでFX850にした。
A2ちょい低音が多いかなあ。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 17:48:41.35 ID:XCZsr49q.net
FX850って俺からすればゴミだわ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 17:54:41.94 ID:DjSwf7rA.net
A2の中古がeイヤに出てた

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 18:06:34.60 ID:a4TkZFNI.net
>>604
FX850ってZ5並みに低音多いイメージなんだけど

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/25(土) 18:10:54.82 ID:DqvymOv2.net
A2の中古だけど、すでに傷有りとかどんな扱いしてるんだw

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 19:36:45.61 ID:3HpS7WWQ.net
e-イヤに中古のZ5出てんじゃんはえーな
\52900円か

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 19:43:59.20 ID:y6tcbku4.net
これからどんどん増えていくだろう
タダでさえ低い買値が下がる前に売り抜けたほうがいいぞw

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/25(土) 19:52:07.33 ID:DqvymOv2.net
買取28kか・・・
売値70kのくせに非道いな

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 19:54:20.60 ID:3HpS7WWQ.net
買い取り上限が\32200だから結構損するな
記念に持ってても良さそうな気がするけど

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 20:01:47.65 ID:/+8Gn2Wk.net
>>230>>239のやつかな

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/25(土) 20:18:46.01 ID:DqvymOv2.net
しかし音茶楽とSONY製品の中古多いな
それだけ新製品に期待してたってことだろうが・・・


結果、7万で買って3万で売るとか悲しいな・・・・・

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 20:24:58.32 ID:FeWZ4lKn.net
お金持ちはそんなの気にしないのさ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/25(土) 20:29:19.53 ID:DqvymOv2.net
まあe嫌の中古リスト眺めるのって結構楽しいよな


togo334の新品を11万で入荷待ち受け付けてるのに中古14万で売ってたり

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 20:32:31.21 ID:cXnzThO1.net
>>615
金持ちとして言わせてもらうけど、フェラーリに乗るならZ5ぐらいがちょうどいいよ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 20:33:32.31 ID:FeWZ4lKn.net
>>617
えっどゆことっすか;;
金持ち特有の会話術ですか

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 21:31:52.33 ID:7xLn7tDk.net
>>615
お金持ちは余計な出費をしないからお金持ちでいられるのさ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 21:37:42.93 ID:QMlhJt9G.net
>>619
ほんとこれ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 21:43:10.42 ID:WfgU3nEz.net
ヒルズ系の創業者は自分で増やせるので金遣いが荒くて贅沢。
霞会館系の名家は創業者ほどの力はないので維持することに力をいれるから質素。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 21:46:14.82 ID:FeWZ4lKn.net
>>619
僕に言われても…

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 22:29:10.10 ID:Gkd3fC0w.net
e嫌のZ5にスタッフレビューが無いのはなんでなんだぜ
やっぱ微妙なのか?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 23:12:32.25 ID:JEoY4skJ.net
下手に触れるとヤブヘビだからな

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 23:26:37.86 ID:VYxUYn+4.net
A2の低音ちょっと多いと感じたけどA3は比べると低音どう

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 23:55:13.80 ID:2Qr0y+rL.net
低音まみれ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 00:13:16.05 ID:G3smHKws.net
>>623
評論家のレビューでもZ5だけはさらっと触れる程度だったからなぁ
褒めるとこない製品に対するリアルな反応だと思うわ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 00:58:51.51 ID:0pg4QSzh.net
そら評論家は好みおし殺さなきゃならんからな
つまらないフラットが一番とか言うしかないわな

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 01:15:16.86 ID:tYZZUtai.net
A2最安が楽天かー…
楽天はあまり好きじゃないが買うか

http://skakaku.com/item/K0000698875

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 01:18:43.84 ID:oPq1WYeG.net
海外EDM系の曲とか相性良さそう

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 01:29:03.66 ID:1kvtiez2.net
XBA100は緑青でるのかな

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 01:44:53.86 ID:XwBs138Y.net
それも味なんじゃないのか?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 02:03:56.38 ID:ic0FZKSR.net
>>631
クリアコートが吹き付けてあるけど何時かは錆びるだろうね。
そのときはコートを全部剥がして黒染めすればいいよ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 03:36:35.24 ID:5ufBAhuy.net
中域が貧弱過ぎるって何度も言わせんな

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 04:11:39.88 ID:nda64y4J.net
ソニーは発泡シリコン充填イヤーピースを単体販売する気はないんだろうか?

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 04:17:40.45 ID:ic0FZKSR.net
>>635
発泡じゃないけどシリコンつめちゃえばいい

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 04:20:48.60 ID:PQfzqJR1.net
そんなニセのおっぱいイヤです

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 04:25:50.01 ID:ic0FZKSR.net
>>637
じゃあ通販で発泡シリコン棒を買ってきて輪切りにして詰めればいい

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 11:08:46.45 ID:nda64y4J.net
あのイヤーピースのミソは充填することでガワと中身が一体化してることだから
詰め物ではね…

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 11:10:39.04 ID:btq7dwks.net
ggれば出るけどシリコンフォームイヤーピースは一応取り寄せて買えるらしい
馬鹿みたいな値段だけど

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 11:32:39.31 ID:U1EN1WGv.net
>>639
奥まで突っ込んでから抜いても、裏返らないから使い勝手いいよね。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 11:48:05.38 ID:gGE1SWtj.net
ソニーの付属は耳に入れた時プチって鳴るのが地味に嫌

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 11:50:40.90 ID:6hKzd0Fv.net
安く手に入れたいならmonsterのスーパージェルチップがいいね
アメリカンサイズなので1サイズ小さいのを頼むといいよ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 12:37:16.98 ID:nda64y4J.net
>>640
片方だけで800\って高っ!
単純計算で両耳だと1600\
単体商品としては大抵の人がバカ高いと感じるかもなあ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 12:47:23.98 ID:Y7z5BlrS.net
量販品になってないから高価なワケで

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 12:48:10.54 ID:PoiaFAbQ.net
安いもんだ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 12:48:28.97 ID:6hKzd0Fv.net
朱肉って粘りがないから耳からすぐ落ちるんだよな

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 15:18:45.17 ID:RGMNjcbI.net
「人肌のゲル 硬度0」いうのを試してみるかな

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 15:24:07.70 ID:H3ZRFxOx.net
ダイソーで耐震ジェルを革ポンチで繰り抜いて埋め込めばいい

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 15:28:17.58 ID:8UfAaB1a.net
発砲してないといみないよあんなの
圧迫感がハンパない

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 15:29:22.77 ID:H3ZRFxOx.net
>>650
Monsterのイヤピースはめたことある?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 15:39:24.39 ID:J7q0a1gg.net
>>651
ダメだった、自分は

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 15:42:43.95 ID:8UfAaB1a.net
>>651
あるよ、それをふまえての感想
もうワンサイズ小さいのだとフィットしたかもしれないが

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 15:47:18.83 ID:VcPPPyau.net
新作イヤホンのあまりの出来の悪さに
ついにイヤピ論議に逃げたか

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 15:47:59.75 ID:1kvtiez2.net
出来の良さの間違いだろ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 15:51:00.36 ID:6hKzd0Fv.net
>>651
普段はLサイズなのでLを買ったんだがデカすぎて笑った、指で揉むと気持ちいい
で、Mにしたんだけど微妙に合わない気がしてMSを買ったらしっくりフィットしたな

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 15:53:18.78 ID:H3ZRFxOx.net
>>653
イーイヤホンに試着用がおいてあったよ

>>656
俺はLがバッチリだった

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 15:53:30.27 ID:edTQdxeu.net
H3とA3の違いが知りたいでごわす
価格コムにも全然レビューされないのでどうなんだろうと

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 15:55:01.07 ID:8UfAaB1a.net
アルファベットかな…フサァ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 15:56:43.99 ID:sqRGoO8I.net
>>654
・エージング不足
・音源が悪い
・人の好み

逃げ道なんていくらでもある
だからいくらでも情弱向けの誇大広告を撃てる

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 16:01:28.51 ID:uyVd6lCY.net
>>658
俺も旧製品との違いが知りたい
店頭にないから聴き比べできないし

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 16:04:08.84 ID:edTQdxeu.net
>>661
俺のところも店頭においてない
しかもXBA-10が売ってた
何故かXBA-1Aだけ売っていた
田舎なんてこんなもんですよ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 16:07:42.55 ID:8UfAaB1a.net
1A...?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 16:07:44.30 ID:H3ZRFxOx.net
>>661
ぶっちゃけると篭もりがなくなった
その違いが一番わかるのがXBA-100だと思うんだけど、
今回でソニーのBAユニットは完成の域に達したんだと思う。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 16:13:27.87 ID:edTQdxeu.net
>>664
dクス
買い変えるかどうか微妙なもんですな

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 16:16:23.14 ID:H3ZRFxOx.net
>>665
XBA100は買いだと思う
海外メーカーのシングルBAとガチ対抗馬として比較できるレベル

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 16:21:06.78 ID:uyVd6lCY.net
A2が欲しいけどH2で我慢するか悩む
再生周波数帯域が違うけど聴き比べると違いわかるかな

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 16:24:14.53 ID:1kvtiez2.net
H2は低音多すぎて合わなかった
XBA-100とA2には期待してるが、まだ試聴していない

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 16:25:01.94 ID:f4SWeccx.net
XBA-100を試聴してBAの素性の良さは十分にわかったから、このドライバでのピュアBAマルチが欲しかった

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 16:25:20.40 ID:Igqa0tYM.net
eイヤでZ5の中古品もうひとつ出た(前は日本橋、今度は秋葉原店)けど速攻で売れたな
今まで出た中古品のZ5は絶対このスレの奴らのだろ、もったいないな…

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 16:25:29.96 ID:H3ZRFxOx.net
>>668
XBA100は音がいいんだけど重い
ついでに耳奥まではいらないのでプラプラするのがやだ
あのケーブルガードが悪い

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 16:32:15.16 ID:V9+eUyIJ.net
100は低音少ないよ。Aから先はすごく出る。
一番低音が力強いのがA2かな。A3はそれより僅かに少ない程度、A1はだいぶ落ち着くが、あれでも多いって人はいるだろうね。
H3と比較すると、A2/A3は深く沈み込むような低域になって、中高域の解像度は段違いって感じ。

以上、ヨドバシでの試聴の印象。DAPはZX1

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 16:33:04.88 ID:H3ZRFxOx.net
>>672
シングルBAが好きな人は低音を求めてないからね

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 16:36:17.35 ID:V9+eUyIJ.net
>>673
100は、全帯域にわたってバランスよく鳴らしてくれるから、非常に気楽に聞けて良いと思った。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 16:39:12.88 ID:2RchHTyP.net
デュアルやトリプルのピュアBAを出してくれれば済むことなのに

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 16:52:48.06 ID:xllYiHp0.net
価格で評価低いからZ5はクソって言ってる人達がいて何だかなあと感じる

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 17:03:37.14 ID:J7q0a1gg.net
自分の耳よりカカクの評価を信じるアホwww

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 17:05:07.34 ID:U6MxC1fu.net
自分じゃ聞けないから価格のを丸コピしてきてるだけじゃん

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 17:08:07.18 ID:J7q0a1gg.net
その気になりゃ試聴くらいできるんだが
その気になりゃ、な

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 17:08:28.71 ID:tzF3R6TZ.net
試聴できる所に行けよ

XBA-20とアルバナ2の中間の音(域)出すイヤホンないですかね

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 17:16:28.87 ID:iodtrEPU.net
筐体の大きさやネットワークの複雑さ
BAのマッチングのことを考えると
バランス的にいいのは2BA
3つは多い

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 17:37:09.67 ID:ECYvN5MZ.net
やっぱりA3がいいな
A2は高音も低音もきつい
細部の描写もA 3が上

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 18:03:06.46 ID:WyEgo4sB.net
個人的な感想だと
H3をすっきりくっきりさせたのがA3って感じ。
クリアさとか音の生々しさが感じられた。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 18:03:49.82 ID:tCKJyWsn.net
今日ビック有楽町店でA1とA2試聴したんだけど
A1の方がすっきりした音で個人的に好みだった

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 18:13:49.86 ID:ndK/gpX8.net
A3の方がA2よりボーカルはクリア?
A2より鮮明で低音が他に被らないならA3ほしい

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 18:20:02.16 ID:DlUf3+gf.net
低音は難ありなのはどうにもならん
この低音はこういうものだと諦めろ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 18:38:24.40 ID:J7q0a1gg.net
また唐突な単発

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 18:57:22.66 ID:+aVzD80N.net
他メーカーでHやAシリーズと似たような音のイヤホンって何がある?
俺はこういう系統の音が好きなんだけど他に見当たらないんだよな

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 19:34:13.12 ID:0jVs0H+p.net
ソニストでA2ポチった
DENONのC710から買い替え
視聴してないから怖いけどまぁ大丈夫やろ!

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 20:03:31.84 ID:hQS2t4Ax.net
ソニーストアでA2、A3、Z5試聴してZ5買おうとしたら11月下旬発送になってたからA3買ってきた

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 20:33:13.11 ID:edTQdxeu.net
俺もさっきA3ポチリますた

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 21:39:06.00 ID:1dGifxvV.net
外専用に元気に鳴るA2欲しいけど、また少し経つと
ヨドGoldcard会員向けの目玉大幅割引有るだろうから
その時まで待つとする・・もしかしたらA3だけが大幅
割引になるかも知れんが H3の時が確か26000円
位だった記憶が・・

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 22:08:35.97 ID:q09U1/Xy.net
>>692
俺もそれ待ち。
H3とPHA-2もいきなり大幅割引だったから、今回はPHA-3も期待してるよ。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 22:16:48.86 ID:hQS2t4Ax.net
付属のイヤーピースがなんかあわない

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 22:54:46.34 ID:6hKzd0Fv.net
XBA-20の新品が¥5650だったのでポチった
多分これは当たりだと思う、普段使ってるD型と使い分けできるといいが

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 22:58:04.66 ID:GtfQbEwl.net
俺は当時8000円で買ったわ
一緒にFidelio S2も買って今でも使ってる

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 23:07:02.16 ID:KkrZCXq0.net
>>692
gold card会員って普通のポイントカードのこと?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 23:28:33.94 ID:6hKzd0Fv.net
クレジットカード機能付きだろう

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 01:24:34.65 ID:YNHPSJT/.net
>>575
みんなはイヤホンの音漏れをどうやって判断しているの?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 01:47:52.22 ID:W+VRtdMZ.net
購入して間もないけど
XBA-100はずっと使用してきたXBA-10より、ギターやパーカッションの解像度が上がっている 
高音は勿論、意外にも低音も聞こえて、高低の幅はあるけど、奥行きが無い音というか 
イコライザで人工的に強調してる感じ 金属の部屋の中で僅かに反響してる様な

硬くてデジタルな音 

長く聞いてるとこっちは疲れるかな エイジングで少しは変わってくれればいいけど
あと耳の装着感は悪い

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 01:51:16.87 ID:HcGan0gr.net
XBA-20って在庫あるとこあったっけ?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 02:30:53.92 ID:GJTFAleM.net
A2買った
セリーヌディオンの歌声割れるんだが3000円のDACのせいかなorz
ダックはバーブラウンのIC

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 02:50:53.55 ID:eIPtFOZg.net
酷い情報だ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 03:08:29.44 ID:8ZyEQcaz.net
日本語喋れや

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 03:37:39.30 ID:H2xgKTYl.net
Z5持ちだが、MUC-M12SM1買うのとSR3買うのならどっちが幸せになれる?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 05:07:16.60 ID:D27FjGfU.net
視聴したけどA1が個人的にバランス良かった
100だと低音ものたりなくてA2だと多かった

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 05:58:59.64 ID:XlZZXvyT.net
>>699
イヤピの開口部を指で塞いでどれだけ聴こえるかチェック

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 07:12:06.02 ID:J3AqzawD.net
A3ってZ5並に音もれする?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 10:31:35.32 ID:z0JvlvO8.net
Z5、11月中旬頃出荷から変わんねー(>_<)
はよこい!!

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 11:21:09.44 ID:TPP3X5Ou.net
どごで買ったの?
ヨドなら次の日には届くのに

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 11:26:24.98 ID:1G8X0rIC.net
ソニストでワイド保証でも付けたんじゃない?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 12:14:03.69 ID:8FGbvKE3.net
音圧がどうのこうのって
漫画のBLEACHで霊圧がどうのこうの言ってるみたいで
漫画みたいでちょっといい加減ぽい表現だよな

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 12:18:19.26 ID:JCPiIM5Y.net
そんなあなたにはダイソーイヤホンで十分ですね

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 14:10:08.75 ID:q2HgUzb1.net
>>712
そこで漫画セリフが思い浮かぶような人に言われてもな〜w

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 14:47:33.93 ID:17Odu+Ic.net
A1試聴して来たけど、なんか低音と高音でバラバラな感じがした。同価格帯のim02は低音スカスカだしなんかいいのないかな

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 15:12:24.53 ID:ns9+YX8s.net
>>712
豚リーマンだ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 15:23:18.54 ID:V3znM9ZI.net
XBA-10って生産終了してたのか
気に入ってるしいくつか確保しとくかな

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 15:26:04.41 ID:c9i3i8gj.net
A3について教えて下さい
H3を以前もっていたのですがボーカルがどうしてもクリアに思えず手放しました
もう一歩手前でクリアならよかったのですが、
A3はボーカルはH3に比べてよく聞こえますか?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 15:27:18.26 ID:q2HgUzb1.net
>>718
クリアに聞こえてくるけど感性は人それぞれなので試聴した方がいいよ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 15:28:43.26 ID:EFCeTLY0.net
音圧=音の強さ=音の大きさ=音量

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 15:32:08.06 ID:KmqXuHOf.net
>>720
イコールの意味わかってますか

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 15:35:27.72 ID:q2HgUzb1.net
>>720
音量じゃないよw

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 16:44:25.63 ID:mDLzr97M.net
音を取ってみよう
圧=強さ=大きさ=量、、、?

そもそも音圧てナニー?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 16:45:37.57 ID:DCKbWwJc.net
えっソニストで5年ワイド付けると遅くなるの?初めて知ったわ……

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 16:50:58.72 ID:IOIbwSht.net
音圧がなんのことか知らないのによくこのスレにいるよな

ってつい言いたくなるけど、俺も「高音が刺さる」ってのを昨日初めて実感したからひとのこと言えん。
音圧も説明が難しいんだよな。
音圧って何って言われたら音圧は音圧、音の圧力だよ、としか言えんし。
俺みたいに突然ふっと理解できるかもね
イヤホンの性能を表現する用語ってそんな感じのやつが多い

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 17:02:32.06 ID:USTphSP8.net
>>724
ソニータイマーの設定しているんだろ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 17:08:21.72 ID:ns9+YX8s.net
>>722
音圧の双対比がデシベルだから間違いではないwww

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 17:09:12.15 ID:ns9+YX8s.net
>>723
音波により大気圧を押し上げる力

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 17:14:00.86 ID:DCKbWwJc.net
>>726
まじかぁ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 17:53:51.27 ID:johkHnxd.net
本日のNG ID:ns9+YX8s

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 17:59:43.35 ID:ns9+YX8s.net
>>730
何も言い返すこともできずにNG乞食か
知能が知れるなコイツ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 18:02:58.58 ID:ns9+YX8s.net
>>730
くやしかったら音圧について説明してみろや、キモリーマン

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 18:31:21.54 ID:ns9+YX8s.net
>>730
逃げたか

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 18:37:25.72 ID:yOsDldd+.net
ID:ns9+YX8sはキチガイ、はっきり分かるんだね

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 18:38:24.60 ID:johkHnxd.net
せやな

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/27(月) 18:39:21.35 ID:z43Eyhar.net
ID:ns9+YX8s見てNG余裕でした(´^ω^`)

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 18:39:26.08 ID:KmqXuHOf.net
すげえwwまるわかりwww

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 19:37:36.57 ID:Ym71dr/F.net
いままで安物のダイナミック機で低音聞いてたけど
高音と分解能が急にほしくなって
BAで低音出るの探してたけど
ダイナミック並みに出るのがないくさいから
思いきってハイブリッドなるものに飛びついてみたけど
ええなA2
安物ダイナミックと比べてもキレのいい低音鳴りまくるし
高音の伸びも悪くないしで
テクノとかEDMとかとめっちゃ会うわ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 19:40:52.60 ID:Ym71dr/F.net
あと名古屋のビックで買ったら
オーディオ詳しそうな
レジ打ちとは別の店員が買う直前に
2000円クーポンつきのオーディオ本教えてくれて
その場で値引きしてくれて得したわ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 20:29:58.62 ID:chFWhWFV.net
>>705
MUC-M12SM1はかなり良かった
ただ、価格見ると太いケーブルに抵抗感あるみたいだな
といっても、あの太さとしては取り回しはよい
テクノロートがないが、問題ない
むしろ、Z5の付属のケースはテクノロートがあると
どう納めたらいいか迷うが、そういう問題もない

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 20:48:07.20 ID:OeblYjCd.net
>>738
俺もA2欲しい
今se215spe-a使ってるから高音が欲しい

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 21:28:47.02 ID:IBuyZb13.net
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E5%9C%A7%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB
簡単に言えば>>720

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 21:37:59.18 ID:BbYce4P9.net
摂氏と華氏みたいなもん?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 21:40:59.42 ID:tKQLz9xI.net
Wiki見てきたがどうやらほぼ音圧=音量でもいいようだ。

キモリーマン涙目。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 22:01:45.06 ID:1drKNgMP.net
A2と40って低音はどっちが強いですか?

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 22:05:19.39 ID:tKQLz9xI.net
>>745
40?、XBA40?
ならA2に決まってる。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 22:38:58.68 ID:XbP7GhTk.net
A2確かによかった
ヨドバシ店頭で聴くぶんには遮音十分
高音すっきり低音厚め個人的には好き

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 22:40:32.66 ID:Z6VCPO3O.net
>>720
音楽だと違うけど、音響機器の場合はそれで大体あってる

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 22:59:44.71 ID:1GjwYc53.net
同じ音量でもスピーカーのウーハーに顔を近づけるとバスドラの音とともに風圧がドスドスくるやつを音圧が強い
風圧があんまり来ないやつを音圧が弱いって言うんじゃないの?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 23:13:51.50 ID:KmqXuHOf.net
つまり最低域があるかないか

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 00:46:52.97 ID:YKC3o0Jz.net
ウォークマン887なんですがA1じゃハイレゾだめですか

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 01:33:47.91 ID:LzEs3olf.net
>>751
少しは調べようぜ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 01:41:03.17 ID:dvocbSyk.net
>>751
オーディオ協会の定める基準に達してないだけ
再生できるかは音源による

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 04:00:04.55 ID:3rSNOf15.net
>>739
それなんて雑誌?
Z5考えてるから少しでも安く買いたいんだよね。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 04:54:49.92 ID:1dGo7YXQ.net
単純なキーワードでぐぐれば出てくるのに
絶品ヘッドホン 第五弾

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 07:15:03.92 ID:ylAEsQpo.net
>>754
どこのビックでもレジの近くかヘッドホン売り場に必ず置いてあるから、すぐにわかるよ。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 10:59:25.04 ID:iyzHcqvO.net
シリコンフォームとノイズアイソレーションってどっちがいいの?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 11:09:40.73 ID:DB+vVaa3.net
>>757
それ、人それぞれとしか言えないよ。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 11:13:50.47 ID:YKC3o0Jz.net
>>752,752
サンクス 質問の種子は付属イヤホンでもいい音出ていますが、A1ならさらにいい音聴けるのかなと。
1マン五千円出す価値あれば買いたい。貧乏人でA2A3はきつい

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 11:14:06.56 ID:9uI4dvkX.net
サイズ同じでも同じ耳穴に合うかどうかわからん代物だからなw

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 11:14:08.31 ID:S9o5KJOR.net
>>757
好みがあるので音質はともかくシリコンフォームのほうが手間がない

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 11:15:09.23 ID:UhVrO9l6.net
>>759
いつか芽吹くといいな…

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 11:28:27.51 ID:DBqxxTyb.net
ノイズアイソレーションはフィットしやすいけど取り外すときに裏返るのがメンドい

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 11:37:52.95 ID:j8PkGHs9.net
A3が来たのでH3と比べてみた
H3:1000時間以上使用
A3:0時間

高音
自然になったような気がするレベル
H3は多少盛ったように聴こえる
クリア度は同等
H3に比べるとより刺さらなくなった

中音
これも高音と同じ
しかしバランスよく鳴ってる気がする

低音
H3とほぼ変わらない
アタック感はH3のがある
これはひょっとしてH3のが音量が取りやすいのでは?
その差は微々たるもの

全体的にH3をバランスよくしたものだと思った
買い変える必要があるのかというと微妙・・・
ただ、ならし運転してないのにもかかわらずここまでの性能を最初から出してるのは驚いた
H3でも200時間以上掛かったのにこいつは良いものかも知れん
液晶ポリマーはバーンインに時間が掛かるから期待だ大きいものですな
ちなみにZ5はこれに低音+音圧をパワーアップさせた音かつ音が自然

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 12:41:36.32 ID:iyzHcqvO.net
>>758
>>761
ソニーストアとか行ったら試せるかな?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 12:42:54.54 ID:rSgWh+hH.net
1AやZ7もいきなり評判いいから、アルミコート液晶ポリマーはバーンインの必要あんま無い感じっぽいよね。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 12:43:32.43 ID:S9o5KJOR.net
>>765
キミがコミュ症じゃないならお姉さんと話せば裏から持ってきてくれる。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 12:53:36.19 ID:iyzHcqvO.net
>>767
試聴のためにEX1000を奥から出してきてもらったことあるから今度試してみる

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 12:55:30.68 ID:ewdpBhK3.net
朱肉は赤い部分がコンプライと一緒だから
一回潰してから耳に入れる

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 13:01:15.35 ID:iyzHcqvO.net
あの朱肉って潰せるんだ...
αゲルみたいなものかと思ってた
とにかく単体で売ってないのがつらい
ついでだしA3かZ5買ってみようかな

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/28(火) 13:08:21.37 ID:JNLmS3Ef.net
コンプライと一緒でやっぱ2〜3ヶ月でダメになるんだろうか

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 13:13:08.13 ID:9uI4dvkX.net
外側はふつうのシリコンだし、直接皮膚に触れないから、早々と変質したりはしないよ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/28(火) 13:28:24.02 ID:JNLmS3Ef.net
そうかー

ハイブリもアイソレーションも全種類持ってるけど朱肉は持ってないからぜひ一般発売してほしいわ
ハイブリもアイソレーションも最高だったから期待してるんだよね

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 13:53:48.71 ID:9uI4dvkX.net
イヤホン側が2世代目になってもサービスパーツ扱いから変わってないということは、安価に量産販売する目処が
立たないのかもしれんけどな

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/28(火) 14:10:19.90 ID:JNLmS3Ef.net
そうだったら残念だな・・・
たしかにアイソレーションも一般的にはかなり高いチップに分類されるもんな
あれより高くなると売れそうにないっていう判断かもしれないね
スパイラルドットの1300円も相当高く感じるし

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 14:16:59.40 ID:rSgWh+hH.net
ソニーストア専売の1600円でもいいから、普通に買えるようにして欲しい。
個人的には朱肉以外のイヤチップ使うなんてありえない!ってくらい気に入ってる。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 14:47:35.65 ID:X9OvGiTc.net
A2のバランス好きだなぁ A3は低音盛りすぎてちょっとね

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 14:49:35.64 ID:hcaEqxHL.net
>>776
夜中の陸橋で、片方転がってった時は泣いたさ…

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 14:59:19.94 ID:f+dpNG6/.net
>>765
銀座のソニストはイヤーピースも交換してくれたと思うよ。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/28(火) 15:22:14.94 ID:JNLmS3Ef.net
>>778
ある意味本体よりも貴重品だね
FX850にもサービスパーツ扱いのJVC純正のフォームチップがついてたけど失くしてものすごく悔しかった

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 16:58:58.56 ID:+3qg0aOs.net
ハイブリッドイヤピ+コンプライの加工で朱肉っぽくしたのは、使い勝手は同じ感じになるのかな?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 17:00:13.79 ID:UTBZo41Y.net
それやったことあるけどかなりキツくね?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 17:27:26.90 ID:/hKWtwTM.net
>>764
ボーカルはA/Hどっちがクリアで聞きやすい?

Z5買わなかったの?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 18:11:11.67 ID:hO6h2F6V.net
>>764
H3とA3でビートレスポンスコントロールのポート形状が違うように思うのですが、
音漏れ具合に変化はあります?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 20:09:59.01 ID:DNHMTMyN.net
今日プロが組んだリスニング環境で聴いてきた。
そしたらまさにソニーのイヤホン的な音バランスで迫力が凄かった。
僕らはもしかするとフラットモニター環境に飼い馴らされていたのかもしれない…

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 20:43:24.10 ID:ZMutffrZ.net
(日記はここで途絶えている)

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 21:13:31.06 ID:1znv/Tx/.net
その日記を読んだ君は1D4の正気度を喪失。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 21:50:03.22 ID:AEnnC/O+.net
低音嫌いは基本的にアニソン愛好者だろ
低音を減らせば減らすほど、クリアだ、高解像度だって持ち上げてくれるやつら

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 21:53:40.34 ID:AG6WZQPK.net
>>785
どんなリスニング環境でどのイヤホンを試聴したのか?情報が足りなさすぎて何の参考にもならん
チラ裏にでも書いとけ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 22:10:53.32 ID:lDgkS59O.net
と、レポも出さないニートが

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 22:41:39.47 ID:vAGKXW9F.net
XBA-A2 使ってるけど、スーパージェルチップが一番しっくりきた。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 22:46:29.30 ID:NaZ34AY9.net
俺もヨドバシで聞いた範囲だとA2かな
A3 Z5は低音ちと多すぎた

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 22:52:45.37 ID:399BE7Mg.net
スーパージェルチップが一番しっくりきたってことは相当な低音なんだな

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 22:59:27.74 ID:cI7Qx+fv.net
低音ホン大杉ィ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 23:14:47.49 ID:j8PkGHs9.net
亀レスでスマソ
仕事から帰ってきたよ

>>783
>ボーカルはA/Hどっちがクリアで聞きやすい?

聴く限りは大差ない

>Z5買わなかったの?

持ってる

>>784
Z5並みの音漏れする
音導管指で押さえてもだだ漏れ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 23:17:06.91 ID:o5yeODD9.net
A3はH3の進化だ改良だって書いてる奴いるけど、
結局、誤差程度の差なのか?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 23:18:28.41 ID:j8PkGHs9.net
はっきり言うがこの程度なら買いなおす必要はないと思う
それよか違うタイプ買った方がいいよ
例えばA2とか

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 23:21:36.71 ID:S9o5KJOR.net
違うタイプと言うなら他社のダイナミック型に挑戦するぐらいしたほうが楽しいと思う

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 00:21:04.49 ID:9XOsk3GH.net
Z5の音漏れはなんとかならんかね
エージングを重ねてかなりいい音出してるのに
肝心の通勤で使えないとか

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 00:36:46.21 ID:yY2KHTHm.net
>>795
ありがとー
音漏れ残念やなぁ…(それ抜きにしてもZ5とA3ってウラヤマ)

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 00:40:59.10 ID:VOuFb8qX.net
他社のD型といえばZ5とIE800って似てるの?
価格のクチコミで「リケーブルできるIE800」とか書かれてた気がするんだけど

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 00:42:08.07 ID:BV153Uj+.net
価格のクチコミを鵜呑みですかー?ピュアでいいですね^^

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 00:45:49.14 ID:VOuFb8qX.net
褒められても困ります^^

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 00:48:03.91 ID:3YGfYarz.net
>>801
全然似ていない
本当にIE800持ってるの!?って突っ込みたくなる
IE800は高音刺さるよ音によっては
しかも低音も包み込まれるようなタイプで音圧もきつくない
音も一つ一つ丁寧に鳴らしてくれる
どちらかというと高級ヘッドホンをイヤホンにしたみたいな感じ
高いだけはあるよ
ケーブル硬化が難点だけど

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 05:54:53.26 ID:vKgvcIYL.net
>>801
そいつはツンボか?
バランス、空間表現、音の自然さ、いずれもIE800に遠く及ばない
価格差以上の実力差がある
Z5聴きすぎて耳壊れてんじゃねえのか

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 06:17:49.95 ID:PhWevcIY.net ?2BP(1003)
(自然さでIE800に遠く及ばないってやべえなw)

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 06:37:15.68 ID:o/BlCXLC.net
Z5てどれくらい音漏れる?
普通の音量でもシャカシャカ聞こえる感じ?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 07:31:36.20 ID:ov28tfpi.net
音漏れすると言っても普通のダイナミックイヤホン並みってことでしょ?
満員電車でも雑音あるから普通の音量なら問題無いと思うんだけど、もしかして普通のダイナミックと比べても漏れるの?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 07:50:54.80 ID:H5ebJ90T.net
音漏れって自分でどうやって調べるの?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 07:53:10.26 ID:DTYPYCsV.net
>>739
でも、ビックってヨド比で500円程高くない?
価格交渉でヨドと値段合わせて、その本のクーポン使えるかな?と
考えてるけど、まだ出回り始めで値落ちしてないから、交渉を敢行
してない。
値落ちする頃は本の方が第6弾になってそうだけど。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 08:02:08.71 ID:9XOsk3GH.net
IE800は中高音をよりのクリアな音だけど、切れのいい低音も出る。高音が耳に煩く感じることもある。
Z5は量感のある柔らかい低音にやっぱり柔らかい中高がのってる感じ。
情報量はZ5の方が上。音場の広さは互角かIE800の方がやや広く感じる。
まぁ、全然似てないよね…

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 08:06:43.48 ID:pEH5hd4T.net
指で穴塞げばだいたいの音漏れ具合はわかるべ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 08:10:01.79 ID:uSiNquxN.net
IE800はリケ出来ないから怖い
音は好みなんだけど

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 08:15:36.58 ID:wozeBi+L.net
>>811
Z5は情報量は上というか単に帯域被りでごちゃごちゃしてるだけ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 08:19:39.13 ID:9XOsk3GH.net
>>814
うるせえな、
人の感想に、いちいちいちゃもんつけてくんなよ
死ね

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 08:23:37.96 ID:wozeBi+L.net
>>815
すぐカッとなって人殺しそうやね、キミ
気をつけてな

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 08:29:31.40 ID:n4RU+cXO.net
XBA-1iPをiPod nano 7thで使用しています

XBAシリーズにすっかり乗り遅れたわたしに
A2が、10ipとC10ipとH2より優れている点をご教示お願いいたします

リモコン付き希望です
あまり重低音はいらないです

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 08:36:28.38 ID:f72EmV1G.net
>>815
他人の感想に噛みつくのがネットですよ
気に食わなきゃぶん殴るキチガイ相手に、喧嘩売るお馬鹿さんですか?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 09:11:44.44 ID:pEH5hd4T.net
すぐ死ねとか言うヤツもたいがいだけどなw

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 10:36:40.21 ID:lsbAlMLG.net
>>817
自分で聴き比べること

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 11:02:49.05 ID:3nHW2xof.net
A2いいねー。価格と出来のバランスが一番取れてる気がするよ。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 11:16:26.28 ID:bZgZ3Ltc.net
A2よりA3の方がいい
A3よりA2の方がいい

この意見の違いはなんだ?

好みと価格なんだろうけど、
音のどの部分でそうなるのか知りたい

あと、もし価格がまったく同じだったらどっち選ぶの

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 11:17:24.49 ID:/J+PWzi9.net
十人十色って知ってるか?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 11:18:07.51 ID:F+SkkUAM.net
A2つけ心地が合わなくて手放した。
耳穴に入ってる感じが太い。
これはA3も同じかな?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 11:19:46.76 ID:G8dbcod0.net
>>823
それ言い出したらここに来る意味なくね?
何しに来てるの?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 11:25:05.12 ID:fedNQvOW.net
購入ガイドスレだとでも思ってたのかよw

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 11:52:35.76 ID:K9iJPLxB.net
>>825
ここはお前がイヤホン買うために皆が集まって来てくれてる場所じゃねーんだよ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 12:17:41.53 ID:fedNQvOW.net
何か終いにはテンプレに各機種解説のまとめ載せろとか言いそうだな…

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 12:37:53.41 ID:1rD001Da.net
質問厨はどこへ行っても嫌われ者

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 12:38:11.00 ID:3nHW2xof.net
>>821だけど。
A2が、自分の好みに合ってたってことです。
A3の方がよりゴージャスで精細で、低音も強いとは思ったけど、そこまでは求めていないというか(個人の好みです。)
A2の全域程よい解像感+低音のバランスと、それに対しての価格と。自分的に一番納得がいきました、と。
あくまでも個人の好みですから、A3の方がより好きな人も、A1の人も、100の人も、どれも自分が気に入って選んだのならそれでいいと思います。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 12:41:32.03 ID:3nHW2xof.net
あとこれはソニーに限らないけど、家電店の試聴機って、イヤーチップのサイズがバラバラじゃないですか。
それはちょっと、公平に試聴できないからなんとかしてほしいなといつも思います。
新宿とか有楽町とか秋葉原とかの大型家電店でもそんな有り様なのはちょっと残念。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 13:03:35.19 ID:ofT6hjD7.net
このスレいつも荒れてんな、まあ今のソニーみたいなゴミイヤホンしか作れないもの使ってる時点でお察しだが
Z5も早々に中古で売られfitearにはすべての面で惨敗、ソニー渾身のjust earも低域篭りまくり、高域ボケボケのくせに予価20-30万www
発売日ありきのソニー、納得行くまで作りこむfitear

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 13:10:22.05 ID:3YGfYarz.net
いやいや、Z5は悪い物じゃないよ
結構良くできてるよ
ただあれは好みがすごく分かれるから気をつけた方が良いだけ
XBAはモニター型じゃないからあれはあれで正解だよ
それに低音で音が潰されてるわけじゃないからね
ちゃんと分離して聴こえるよ
ものっすごい個性派イヤホンだから低音モリモリ好きには良いかも
解像度やらキラキラ音をお求めな人には絶対に相容れない存在
そのための分類わけだよ
EX1000とかあるんだから

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 13:13:29.92 ID:BV153Uj+.net
>>833
今だからこそそう言えるけども発売当初はわからなかったわけだから
間違って買っちゃったかわいそうな人もたくさんいるわけで

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 13:14:50.71 ID:3YGfYarz.net
>>834
視聴は大事だねってことが良く分かったイヤホンだと思う
かわいそうだけど

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 13:19:43.24 ID:fedNQvOW.net
発売直後にロクに試聴もせず即購入し、使い込みもせず悪評だけ垂れ流してくのは、ポイポイ買い換えるだけが
趣味な連中なんだし、そういうもんだと切り捨てておけばいいじゃない
しばらく経てば評価の方も落ち着いてくるんだし

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 13:23:45.97 ID:RafX8BR3.net
試聴のこと視聴って書くようなヤツは
文字通り試聴の意味すらわかってなさそうで信用できんわ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/29(水) 13:26:42.56 ID:hOVq1+4J.net
最近は、中古屋も警戒してるのか、発売直後でも下取り価格が異常に安いからな・・・
ロクサーヌとかで痛い目見たから仕方ないのかもしれんが、
高級イヤホンのハズレ率が高いのと合わせて消費者にとってはつらい状況だな
楓弐型も高音刺さりまくりのハズレっぽいし最近の高級機は発売と同時に買うのは危険すぎるな

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 13:26:44.75 ID:3YGfYarz.net
変換ミスですよ
ごめんねw

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 13:27:19.82 ID:/J+PWzi9.net
>>831
いろんな店いけばいろんなイヤーチップ楽しめていいじゃないか

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 13:34:05.87 ID:BV153Uj+.net
いつ試聴してもいいようにmyイヤピを常に携帯しておくべきかなw

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 13:37:49.80 ID:1VlY9tBT.net
ステム径が違うヤツも一式用意して、密閉ケースにでも入れて持ってけよ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 13:45:20.30 ID:60wmat2f.net
>>836
なんか最近そういう連中が異常に多いよね。
メーカー側も完全にそういうのカモにしてて、へんちくりんな高級機や限定機が矢次早に発売されるし。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 13:51:24.23 ID:Pekxkbco.net
新発売を視聴せずに買う層ってのは、すでに発売してるイヤホンの中から選ぶときも視聴しないのかね。
数万のイヤホンぽんと買う人間が視聴の大切さ知らんとは思えないんだけど
金払えば払っただけ良くなるだろって思ってるんだろうか

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 13:52:06.44 ID:BV153Uj+.net
>>843
「信用の切り売り」そういうメーカーはいずれ相手にされなくなっちゃうよ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 14:02:30.83 ID:cIGjUMb6.net
>>844
フェラーリだって試乗しないのにたかがイヤホンぐらいでw

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/29(水) 14:09:20.91 ID:hOVq1+4J.net
金持ちの代名詞にまずフェラーリが出てくる奴・・・

うんまあ面白いけどさ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 14:11:48.95 ID:hVKfntiM.net
>>846
すぐに乗り心地が悪い、もう売るとか周りに喚かなきゃそれでもいいんですけど…

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 15:55:58.24 ID:xrNX2nwY.net
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  <丶`∀´>
  / /    > ) ||   || ( つ旦O>Z5は最高ニダ
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 16:02:22.15 ID:aXjCw+Y8.net
断線対策になるかなと思ってリケーブル可能なイヤホンとして初めてA2を買ってみたけど、リケーブルできるタイプのイヤホンって(勿論使用頻度・環境・扱いによるだろうけど)、どれぐらいモツものなの?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 16:03:40.48 ID:pEH5hd4T.net
1秒〜半永久

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 16:10:46.64 ID:Xyl3W56u.net
壊す奴はすぐ壊すしな…

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 16:14:58.14 ID:z5CBlRp7.net
>>827
おまえ大丈夫か?www
2ちゃんでイライラするなら見るのやめろwww

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 16:15:09.98 ID:c6JV1e2y.net
早けりゃ宇宙が晴れる頃に…

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 16:17:44.55 ID:1JSnEYWo.net
質問するだけで嫌味や罵声を浴びせられるとかソニースレ特有だな
こんな奴らが集まってるからソニーはキチガイしか居ないように思われる

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 16:18:11.12 ID:FLmyj2D2.net
>>822
あまりオーディオに詳しくないが
A2はA3よりも音が近いと感じた
音場が狭いとはこのことをいうのかな?
ボーカルなんかはドラムやギターより遠くから聞こえる
小編成のジャズに合うと思う
A3は遠くで鳴ってるけど楽器それぞれが聞きやすい
クラシックにいいと思う

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 16:18:50.63 ID:D7Looijs.net
実際キチガイのみと思うのが妥当。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 16:22:29.61 ID:BV153Uj+.net
リケーブルできるタイプのイヤホンってどれぐらいモツものなの?

こんな馬鹿な質問をするユーザーが多いんだから能なしとしか言えんな

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 16:26:04.89 ID:c6JV1e2y.net
>>855
質問した本人がこれっすから

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 16:52:23.31 ID:pEH5hd4T.net
どこが嫌味でどこが罵声なのか
被害妄想患者は大変だねぇ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 17:01:33.09 ID:hVKfntiM.net
ソニースレに現れるアンチの典型的症状なので、わかりやすいとは言える

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 17:16:51.40 ID:gL56j66Z.net
やっと重い腰を上げてKEB02AKの為にバランスケーブル作ってH3に繋いでみたんだが
暫くいろいろ聴いてみたんだが俺には全然差が分からなかった・・・orz
PHA-3だとどうなんだろうなぁ・・・

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 19:01:27.06 ID:cg2LDJyg.net
>>862
バランス以前に石がショボイからね...
それでもKEB02のシングルエンドとバランスだと差はあると思うけど。
シングルが悪すぎるとも言うけど。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 19:06:32.31 ID:2UOTlU14.net
あれで石がしょぼいとか、PHA-3はまだしもPHA-2とかどうなりますのん?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 21:31:56.34 ID:Xh9THw1E.net
>>858
なんだかんだで接触不良起こして2年くらいでホルモンじゃない?

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 21:37:24.68 ID:AGe9/x5N.net
鍋なのか女体化なのか

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 21:47:43.62 ID:fedNQvOW.net
一番参考になるのは、>>850が普段ケーブル一体型のイヤホンをどれぐらいの期間で壊していて、それがケーブルの
断線かユニットの損傷かを切り分けて、ケーブルを交換できればどのぐらい延命できそうか見立てることだと思うな〜

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 21:49:36.78 ID:fedNQvOW.net
まぁ分離型のケーブルコネクタの破損、接触不良はその計算には入らんか

汗っかきはヤバめかもなw

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 21:58:59.09 ID:ZA4WiZIE.net
リケーブルタイプはコネクタ側の故障が怖いよな
Shureのはケーブル断線よりコネクタ側故障のが早くて意味ねーと泣いた
ソニーは頑丈ならいいんだけど

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 22:15:05.44 ID:6jJZhiLm.net
残暑厳しい頃Fitearのイヤモニ片方死んだので修理依頼
コネクタから汗が入ってケーブルにサビ発生しショートしたのが原因
ケーブル交換で復活し戻ってきた。。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 22:29:42.51 ID:fedNQvOW.net
MMCXの接合部って防水とか考慮してないし、汗かく頭部近くにあるのが間違いだという…
ま、XBA-H3はその手の問題起きて無いけどね、今んとこ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 22:35:44.93 ID:cu1gARpA.net
>>799
音量が大きすぎるんだよ
>>856
うむ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 22:37:41.36 ID:gL56j66Z.net
>>871
がっつり飛び出してる効果に違いない
そこまで計算してのあの形なんだよタブン

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 22:50:52.87 ID:9XOsk3GH.net
Z5聞き込んでから、SE846聴いたらAMラジオみたいなスカスカサウンドに感じるwww
なんだこれ…

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 23:04:08.89 ID:4QTw/Rz8.net
あれだけ低音の音圧高いと耳悪くなる人も出てくるだろうね
一時的な難聴だといいけど…

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 23:23:40.24 ID:AGe9/x5N.net
↑ネガキャンははっきりと!www

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 23:27:20.00 ID:7dgNuxMx.net
ソニーストアで買うと3年保証付くみたいだし故障は心配しなくてもいいかな

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 23:34:04.73 ID:xv5c/3dI.net
>>876
たぶん、ソニーのヘッドホンスレにもくる、いつもの「低音嫌いちゃん」だからスルーしたほうがいいよ。
何を言っても低音ガー低音ガーってバカの一つ覚えのように、それしか言わないから。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 00:15:48.44 ID:JkSEQtQ4.net
>>874
D耳でBA聴いた時と全く同じだな。すぐに慣れるし慣れたらZ5が低音ボワボワに感じて(以降ループ)

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 00:16:52.12 ID:x/pF4W1b.net
>>879
すごく分かる

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 00:17:36.09 ID:6OuUYUVe.net
生の演奏聞くと、低音がものすんごいことがようわかる

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 00:24:08.87 ID:MSex7A9X.net
生の低音ってのは耳だけで聴くものじゃなくて体全体で感じるもの
それを耳の中だけで再現しようとしたのがZ5

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 00:25:36.10 ID:n9+ZOW1k.net
>>881
でも生演奏のものすんごい低音を再現できてるイヤホンって無いよね
なんつーか全然質が違う

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/30(木) 00:25:42.10 ID:0gOAxIXP.net
生の低音って同胞来るもんな

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 00:28:06.30 ID:rRkHaCve.net
どんな同胞が来るんだろ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 00:30:32.33 ID:n9+ZOW1k.net
>>882
体全体で感じてる低音を耳の中だけで再現しようなんて土台無理な話だと思うの
そんなんで結果ボワボワ低音になるくらいならむしろいらない、って思うのは俺だけ?
EX800STくらいのバランスが至高

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 00:39:19.09 ID:fOPAhLOx.net
IE80も質はともかく低音の量は相当だけどZ5とどっちが低音イヤホン?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 00:47:13.52 ID:pHRr9O6m.net
>>886
どういう音質で、どのような音質で満足するかは人それぞれじゃん。
俺は、そもそもイヤホン使ってる時点で、生の音の再現性とか語ってもしょうがないと思うし。
んで、俺は多少偽物だろうと低音の量感が一番大事だから、ハイブリXBAを断固支持するけどね。

>>887
俺はIE80とH3しか持ってないが、低音だけでなく、ありとあらゆる点でH3のほうが上。
装着した際の見た目とか、まろやかな音質が欲しいという場合にはIE80もアリという感じ。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 00:48:23.98 ID:p+cdxhIA.net
A3とZ5で悩んでるけど、今日視聴してきたがやはり決まらない。
Z5はたしかに低音が大きいっていうか高音部分が目立たない感じだった、ちなみにZX1.
しかしZ5聞いたあとにA3で同じ曲を聴くと物足りない感が出てしまう。
値段も2倍ぐらい差あるし性能さはすごそうに感じるが。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 00:49:56.59 ID:rRkHaCve.net
>>886
体で感じる低音好きな人が低音うまく出せないなら無いほうが良いなんて意見は納得できるとは思えないな

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 00:52:29.40 ID:HzRBJwev.net
40を全体的に磨き上げバランスを整え、レベルアップさせた感じのイヤホンないかしら。
ハイブリはちょっと低音が出過ぎなのよね、個人的には。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 01:24:08.73 ID:sWO/d6O3.net
Z5もA3もゴージャスな音で解像感も高いけど
A3の突き刺さる高音を含めて、低音よりにまろやかな音にしたのがZ5のイメージを受けた
どちらもおっさん向けじゃない

で結局、値切ってEX1000を買って来た
EX1000のバランス出力対応機を待つつもりだったけど
EX700が耳糞?wが詰まったようになって
クリップの先で内部をかき出したら内部の吸音材も一緒に出て来て
低音をあまり感じなく高音がキンキンするようになったので・・

BA機ではXBA-40は未だに売ってて、結構好きな音なんだけど
EX1000を聞いてしまうとねぇ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/30(木) 01:30:05.96 ID:0gOAxIXP.net
発売して4年も経つのにEX1000の鉄板っぷりはやばいな
一般的に高音はBAの方が上のはずなのに、XBAシリーズでもEX1000の高音を超えるモデルはいまだに出ていない

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 01:51:50.76 ID:lpsuBYSJ.net
>>893
そりゃ、お前が持ってるからだろ
俺もあるんだが今聞くとスカスカするわ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 02:23:23.45 ID:PhRlaQt9.net
ex1000は驚愕した。あれ聴いたあとにw50聴いてもse846聴いても子供のおもちゃイヤホンにしか聞こえない。
でも俺低音好きだから飽きちゃうんだろうな。
z5はまだ試聴してないけど良さげだな。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/30(木) 02:27:30.16 ID:0gOAxIXP.net
>>894
そうかもしれんね
持ってると聴く機会が多い分耳エージングされちゃうのかも

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 10:46:24.42 ID:OonV69ac.net
現時点で無理だからといって、技術者は止まっているわけにはいかないんだよ。
そして俺らはいつかきっと実現してくれるであろう未来を期待して買うんだ。
完全に信者だな。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 10:57:17.29 ID:ww+PqdqZ.net
>>897 とってもクサいです・・・w

ところでXBA-20の新品を手に入れたんだ、低音が高音にカブって云々ってのをよく聞いてたんだが
全然そんなことなかったよ
結構いい音鳴らすね

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 11:03:20.94 ID:ayInrHiH.net
とりあえずXBA-200と300はよう

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/30(木) 11:08:07.18 ID:0gOAxIXP.net
100はいろいろと残念だったな
ハイブリ・アイソレーション使える低価格高音寄りイヤホンってことで期待してたんだが
せめてもう少しボーカルが埋もれなければと思う

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 11:22:28.01 ID:nm7ZDghg.net
>>899
200や300、400も金属ボディなのか?w

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 11:26:17.58 ID:JDd+gbfO.net
錆びないようになんかコーティングしてくれ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 11:35:43.12 ID:9Ww1qbfk.net
コーティングされてるよ
展示品はだいたい剥げかけてるけど

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 11:38:26.38 ID:ww+PqdqZ.net
あー、やっぱフルレンジ+ウーファーが最高のバランスだ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 11:48:22.78 ID:JDd+gbfO.net
>>904
とってもクサいです・・・w

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 11:52:23.32 ID:vmLkWLvJ.net
俺としては、16mmアルミコート液晶ポリマーと、マグネシウムHDスーパートゥイーターの2Wayがホスィ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 12:19:43.81 ID:ckNI4S5j.net
just earがダイナミックとBAの2wayなんだっけ
評判が良かったらユニバーサルで作ってくれるかもね

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 12:33:38.93 ID:ug9Fb55g.net
Just Earで評価高いのって3つのうちListeningだっけ
後はmonitorとClubだったかな?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 12:55:17.40 ID:BsRcL8El.net
Just Ear
日本語に訳すと
ちょうど耳!
歌丸です

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 13:00:53.48 ID:JDd+gbfO.net
平衡電機子耳電話

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/30(木) 13:00:54.30 ID:0gOAxIXP.net
ソニーはジャストフィットするという意味でジャストイヤーにしたのかな?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 16:34:18.11 ID:BsRcL8El.net
A2買いに行ったら売り切れです1か月待ちですとか言われたわ
A2だけなんでや

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 16:36:58.52 ID:JDd+gbfO.net
一番コスパいいからじゃねー
リケーブルできるしハイレゾ対応()だし

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 16:51:16.75 ID:JgDyWSEA.net
A2はバランスいいからな

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/30(木) 16:53:24.82 ID:0gOAxIXP.net
フラグシップはZ5なんだけどなあ・・・

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 17:41:47.46 ID:TdnYXs43.net
XBA-A2すごく気に入ったけど遮音性が
イヤーピース換えればSHURE機ぐらいまでもってける?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 18:03:26.93 ID:JDd+gbfO.net
ビートレスポンスコントロールのため通気孔が設けられているのでSHURE並は不可能です

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/30(木) 18:09:08.37 ID:0gOAxIXP.net
SHUREの気密性は音場の広さとトレードオフだからな
846でも狭い空間で鳴ってる感じになると多くの人が同意してるし
俺は多少アレでも場の広さがあったほうがいいと思うわ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 20:16:41.34 ID:OKsh3sCh.net
音ダダ漏れでも別に音場広くもないZ5とはいったい…

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 20:55:42.75 ID:BwTDBv7m.net
カナル型でだだ漏れってどんな音量で聴いてるんだよw そんなに音量出してないなら気にしすぎ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 20:57:54.47 ID:JDd+gbfO.net
>>920
もっといろんなイヤホンを聞いてからしゃべろうかぼくちゃん

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 21:30:51.07 ID:aw+nvGT4.net
Z5は音量あげて聴かないと、本領発揮しない

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 21:37:41.91 ID:fOPAhLOx.net
電車の中でも家で聞いてるくらいの音量じゃないと気がすまない俺にとっては音だだ漏れは致命的だわ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 21:42:04.15 ID:BwTDBv7m.net
>>921
小音量でもだだ漏れのイヤホンがあるのか?具体的にどの機種がそうなのか教えてよお爺ちゃん

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 21:48:01.77 ID:fOPAhLOx.net
>>924
音量上げて聞かないとって流れの中で、なんでそこで小音量前提になるのか?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 21:49:02.58 ID:9Ww1qbfk.net
>>924
横レスだけどオープン型ならダダ漏れでしょ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 21:54:45.28 ID:fOPAhLOx.net
>>926
今カナル型の話な

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 21:56:35.67 ID:+rxeWz37.net
いやアナル型の話だろ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 22:12:57.60 ID:zK1rbe5F.net
ソニーのエンジニアはこれで何聴いてるんだろう…

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 22:19:59.59 ID:S7oN1Fw5.net
>>927
カナルのセミオープンのことじゃね ex90とかatomic floydのイヤホンとかfidelio s2とか

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 22:20:49.27 ID:9Ww1qbfk.net
>>929
アメリカ人大喜びなサウンドだと思うけどな

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 22:28:36.39 ID:TdnYXs43.net
SHURE並は無理なのか……じゃあSHUREより遮音性高くて開放感のあるEtymotic Researchはどうなってんだ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 22:32:33.15 ID:S7oN1Fw5.net
>>932
空気穴ついてるか?ないだろぅ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 22:33:02.48 ID:R+pDcKeB.net
あんなもん、周囲の音遮断し過ぎで、外じゃ使えねー

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 22:43:03.64 ID:BwTDBv7m.net
>>925
俺の音量出しすぎじゃね?に食いついてきておきながらそれかよ
よくキャッチボール出来ないって言われるだろ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 22:43:13.53 ID:TdnYXs43.net
>>933
あんな小さい穴がそこまで影響するとは
A2欲しいけど電車で音量上げて聴くのは怖いな

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 22:47:24.75 ID:5aY1SVmE.net
>>932
shureなんか怖くて使いたくない

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 22:52:02.28 ID:TdnYXs43.net
>>937
家と同じ音量で聴けるのがいいのよ、あれは

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 22:55:29.83 ID:BecnkFpm.net
shure恐怖症www

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 22:57:30.28 ID:fOPAhLOx.net
>>935
音量下げれば漏れない、漏れない程度に音量を下げる、当たり前のことを君は言ってるだけなんだよ。
そこ気づいてないのかな?ぼくちゃん。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 23:00:34.19 ID:5aY1SVmE.net
shureみたいなBA密閉型使うと鼓膜が痛くなる

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 23:03:03.33 ID:5hFmDSQH.net
MA900が最高

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 23:03:12.11 ID:vmLkWLvJ.net
ソニー的には騒音下で聴くならノイキャン使えってことでしょうし、EX90あたりからずーっと半密閉型でやってきてるし、
今更このスタンス変えないでしょ。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 23:15:58.18 ID:sOv9dSiJ.net
フラッグシップのZX1はNC非搭載だけどな

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 23:35:54.41 ID:BwTDBv7m.net
>>940
そんなもん最初からわかって書いてるんだが読み取れなかったの?
その当たり前の話に食いついてきた自分の文章よく読み直してみなよ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 23:46:34.65 ID:fOPAhLOx.net
>>945
言っとくが920は俺じゃないんだよ、ぼくちゃん
いずれにしても大音量でも音漏れしないイヤホンが存在するってことを覚えような

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 23:50:54.76 ID:g1T5dV18.net
シュアは聴いたことないけどあの詰め物してる感覚が苦手
大きい声で話しかけられたらわかるくらいが丁度いい

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 23:58:24.86 ID:fOPAhLOx.net
ゼンハイザーも遮音性は並みだが音漏れに関しては優秀だな
shureのように音場を犠牲にせず音は漏らさない技術はドイツ職人の匠の技

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 23:59:40.24 ID:EK68kIhi.net
>>943
C10ってのがあってだな・・・


C100って出さないかなー

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 00:14:42.19 ID:BxdkkdSU.net
>>946
日本語読めずに小音量に食いついたのはお前だろうが

SE535なら持ってるし普段使いはW4Rとかだけど別に音漏れしにくいだけで音漏れしないわけじゃないぞ?

他の人も書いてるけど抜けも需要なファクターだから音質捨ててまで
ぎちぎちに遮音性を上げるのは賛成できないしな
それなら程々の音量でも楽しめるように自分の耳を慣らしたほうが良いし
そもそも小音量でも楽しめるのが良いイヤホン&音楽環境と言うのが俺の意見
クソみたいなイヤホンでも音量出せばそれなりに聴けるしね

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/31(金) 00:16:06.43 ID:v+71uJqj.net
>>941
SE846とER-4S/P愛用してて寝ホンにhf5使ってたら、めっちゃ痛くて調べたら耳から血が出てた
それ以来EX1000使ってる

ソニーの耳かけのチップで耳に軽くフタをするみたいな方式は耳の負担にならないでとてもいい

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 00:23:00.92 ID:v+71uJqj.net
新スレ建てたんだが、なんか末尾に勝手に転載禁止とかついたわ・・・
それが嫌でわざわざメル欄空白にしたのに・・・


(´・ω・`)っ http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1414682351/

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 00:28:38.24 ID:XSlzMjLO.net
末尾に付くなら別にいいや

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 00:32:18.70 ID:0cjpdiWM.net
Xba-20ってどうなの?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 00:35:41.43 ID:y7LYtWrJ.net
>>950
お前の持論なんてどうでもいい

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 00:39:07.52 ID:v+71uJqj.net
>>953
ほんとすまんね
上手くスレ立てできなくて(´・ω・`)

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 00:52:33.11 ID:BxdkkdSU.net
どうでもいい言いながら食いつかずに入られないのなw

ところでやっとA1〜3の試聴出来たんだけど俺にはA3が一番低評価だった
なんか音は遠いし、かといって空間が広がった感じでも無いし
なんか前回H2は誰も見向きもしない感じだったのに今回はA2持ち上げてる人が
結構いるみたいでどんなもんだろうと思ったけど確かに今回はA2が音も濃い目で一番良かった
ただ、少しボーカルが引っ込んだ感じはあったんでA1の方がバランスが良いと言う人は
いそうだなとは思ったけどケーブル遊びできないのは人によっては少しマイナスポイントだよね

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 00:53:43.65 ID:kYv29R3D.net
>>951
エティモのキノコは硬めというかコシがある感じだから
寝ホンには怖くて使えないな
他社の柔らかめのキノコだったら大丈夫だったが

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 02:14:15.65 ID:XoCC8prC.net
遮音性ならコンプライでなんとかなるんじゃ
籠もりそうだけど

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 05:15:36.23 ID:Z9ELlP+j.net
A3とZ5が地雷ということか。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 05:57:55.24 ID:MJ2zFWRf.net
ハイ、また脈絡ない単発が↑↑↑

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 07:16:54.18 ID:I2mV1FTT.net
Z5は100時間以上エージングしないと駄目だね。
特にボーカルの曇った感じが無くなるまで時間がかかると思う。
ソニーはグラドみたいにエージングの必要性を記載した紙を入れといた方がいい。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 07:25:36.13 ID:I2mV1FTT.net
Z5のお陰で、他のイヤホンが如何に低音が欠落した音を出してるかよくわかった。
それをクリアだ、と喜んでただけだった。
音漏れさえなければなぁ…

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 07:40:43.58 ID:uUyfVnZE.net
低音が欠落したイヤホンも、アニメ音楽を聴くときには重宝する
特にBAは生い立ちからしてボーカルが得意だからアニソンにうってつけ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 08:15:04.97 ID:AbEb7CcX.net
ひとえにアニソンと言ってもいろいろあるわけでね・・・

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 08:44:31.97 ID:IyxlcmpS.net
アンソン以外に聴く価値のある音源ってないのだが

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 09:04:11.11 ID:ff5VYyP3.net
かわいそうなこ…

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 09:09:53.87 ID:uGDZnKeC.net
とてもしあわせそうだね

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 09:26:56.63 ID:ZvscKA0h.net
>>966
同意

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 10:43:35.07 ID:F14E63k+.net
あ〜は〜いいわ〜

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 11:11:41.72 ID:O7YJeA1U.net
>>963
使い始めのころと
低音の質はかわる?
締りとかそういうこと

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 12:21:07.52 ID:KScqqqqO.net
>>966
そんなあなたにFitear Aya

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 12:22:34.98 ID:0reAKeim.net
どんどん音が劣化してくイヤホンとか要らんわ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 12:32:49.43 ID:5Mc9PQag.net
>>972
アニソンは日本人の幼き日に刻まれたDNAの傷て。
なかなか詩的ですやん。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 12:38:43.91 ID:a46ZF7PB.net
アンソンの幅の広さは、ひとつのジャンルを越えてる

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 12:40:29.85 ID:XdEvMiDz.net
>>972
使い分け用に萌音もどうぞ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 12:48:04.03 ID:G/UjPD9u.net
アンソンは複合カテゴリーのー大ジャンルだから
他の音楽ジャンルの5〜6個分以上

日本国内発の楽曲では過半数どころかほとんどがアンソンに関連するものになってるのが現実

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 13:00:52.19 ID:5eZieSNN.net
>>957
ちなみに試聴に使ったDAPは?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 13:01:57.04 ID:vvJzg6aS.net
ここでZ5陥してるヤツがアニオタということだけは分かった。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 18:09:59.28 ID:hjv6rVJd.net
Z5推ししてる人の聴いてる音楽は何?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 18:32:36.68 ID:etfSEGa9.net
ドライバーの動きがこなれたZ5はかなり良い
公式のあのグラフもあながち間違いじゃないと思う

低音の圧迫感が無くなって、金属っぽさのない中域の表現力が際立つ
EX800と比べると、低音の量はEX800の方が多く、しかし実在感はZ5が勝るという具合

とにかく聴いてて飽きない

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 18:38:11.36 ID:cnrnHO2K.net
Z5の試聴にオススメの曲は?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 18:40:04.32 ID:QNd9ajZ8.net
自分の趣味に合わん曲でもわざわざ聴くんかねぇ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 19:15:42.68 ID:ZuQr+G2S.net
>>982
インカ帝国の成立

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 19:16:02.93 ID:LNVUzGGn.net
言われてるほど曲は選ばないと思う
アニソンでもクラシックでも好きなの聞けばいい

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 19:27:58.13 ID:/mT0Gv5y.net
結局、Z5の実力が遺憾なく発揮されるのはどんな音楽なんだよ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 19:34:45.38 ID:QuPuIztq.net
>>986
落語

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 19:38:00.59 ID:n7DXi/A3.net
みこみこナース

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 19:55:46.28 ID:9vTdKshb.net
鳴らし込まれたZ5が中古で出た時に買うのが良さそうだな。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 21:04:28.78 ID:XrF5Qb4P.net
>>989
鳴らしこんでガラリと生まれ変わった?というかちゃんと性能を発揮した?やつを手放す奴がいるんかね
鳴らしこんだ結果、ダメだから売り飛ばすっていうんじゃないのかなあ
中古の試聴が出来る店なら寄ってみるのもいいかもね

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 21:45:02.22 ID:/qyLL31+.net
アニソンは音楽のジャンル名じゃなくてコンテンツのジャンル名だからな
アニソンに合う合わない言われても答えようがない

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 21:46:34.91 ID:ir/5Spyq.net
結局は糞オタクのキモリーマンにブタ野郎しかいないとか

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 21:49:38.40 ID:rro2KbiA.net
>>991
声は可愛いけどほどほどの歌唱力の女の子が歌う元気のいい曲だろw

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 21:54:08.51 ID:UQ+jfnsz.net
XBA『またアニソンかよ…他の曲も再生させろよ』

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 22:13:26.29 ID:9vTdKshb.net
>>990
好みもあるから売る人いると思うわけよ。
実際に新型出たわけでもないのに中古になってる上位機種ってあるじゃん?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 22:19:13.01 ID:ff5VYyP3.net
>>951
スレ立てた?

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 22:38:19.50 ID:XSlzMjLO.net
お前節穴かよ
すぐ下に書いてあるだろ


951 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2014/10/31(金) 00:23:00.92 ID:v+71uJqj
新スレ建てたんだが、なんか末尾に勝手に転載禁止とかついたわ・・・
それが嫌でわざわざメル欄空白にしたのに・・・


(´・ω・`)っ http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1414682351/

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 22:39:07.24 ID:XSlzMjLO.net
てことで次スレ

【SONY】XBAシリーズ総合 Part32【イヤホン】 [転載禁止]&#169;2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1414682351/

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 22:54:19.44 ID:S64vY1cG.net
>>993
×女の子
○女の子になりきったつもりのオバハン

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 23:03:50.04 ID:AbEb7CcX.net
999!

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 23:04:36.23 ID:AbEb7CcX.net
1000!

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200