2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 82台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 22:04:20.24 ID:CqEC6804.net
【まとめWiki】
http://phpawiki.esy.es/

前スレ
『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 81台目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1412419962/


次スレは >>950 を踏んだ方がスレ立て宣言をしてから立ててください
スレ立てができなかった場合は、スレ立てを試した際の改変 >>1 をコピペして次の人を指名
いなくなった場合は立てられる人が宣言してから立ててください

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 22:10:27.14 ID:lVFu7GbF.net
>>1

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 22:52:49.06 ID:PwYajLa/.net
>>1 乙

Wikiのampdbのページ最後に編集したやつだれだ?
CCK対応してるのにUSBにチェックはいってなかったり
iDevice専用なのにAK専用の物とか混じってるし手抜きしすぎだろ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 23:26:54.06 ID:ZHZPJCfP.net
>>3
wikiなんだから余力ないなら1台でも編集手伝ってやればいいじゃん
一時張り付いてたけど元々スレに貼ってあったリストを分解しただけ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 22:07:51.75 ID:EfC11Hg7.net
>>1z

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 23:26:03.70 ID:OyokuR17.net
ampdbのページに情報集積用のコメント欄ぶっこんできた
とりあえずテンプレとか作ったけど使ってみない事には過不足やら実用性がわからないが無いよりはいいだろう

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 00:25:18.70 ID:ttP225tT.net
いちおつ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 10:21:11.01 ID:C1xPyOpd.net
俺がもう決める、オンチョーの優勝

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 16:04:23.91 ID:AxH+hnmT.net
スレチかもしてないけど教えてください。
AK100とmicro IDSDを繋ぐ光ケーブルでおススメ在れば教えてください。AK-OPTICAL01-BLKはダメそうなので・・・

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 16:49:50.96 ID:Dp1EqRAb.net
>>9
オヤイデのL12S使ってる
http://www.oyaide.com/fiio/l12_l12s.html

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 17:08:15.69 ID:0rVWs/Ns.net
それ想像を絶するレベルでゴミだよ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 17:16:48.86 ID:AxH+hnmT.net
>>10
ありがとう!
でも調べたらこれ買っちゃった。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00HHZ4D4K/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&psc=1

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 17:33:22.65 ID:0rVWs/Ns.net
それも想像を絶するくらい脆いから気をつけて

14 :9 12:2014/11/01(土) 20:26:51.29 ID:AxH+hnmT.net
>>13
これはどう?
http://www.amazon.co.jp/Venture-SounDroid-Typhoon-192kHz-AKSD-Pf-RR/dp/B00JTA8MES/ref=pd_sim_sbs_e_4?ie=UTF8&refRID=1WG2K6QJK6P7CH8DSKYE

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:32:52.31 ID:rMOHk0Jc.net
ベンクラのってsysconcept でオーダーしてるの売ってるだけのはず
直でオーダーするのに比べてかなり盛られてた気がしたけど今変わってる?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 21:43:21.62 ID:u0Nkg0Ij.net
ベンクラベンクラ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 21:46:48.41 ID:H77cfS0M.net
ベンクラもなんでこう新商品バンバン出すかね
既存ユーザーのがっかり感考えないのかな?

ところでDA-10とSU-AX7をiDevice接続でつなげた時の比較ってどんな感じ?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 22:46:49.69 ID:rU0U+vEv.net
今更ALOの試聴したけどあまり話題にならないNational安いくせに少しウォーム系でナカナカ良いな
こいつの上位機種らしいContinentalも聴きたかったけど淀には無かった
もう一つ置いてあったInternational+は正反対のクリア系だけど元気もあってこれはこれで好印象
バランスで聴くならDAC付きのInternationalの方に機能的には分があると思うけど
ウォーム系が好きな俺には悩ましいところだな。え?両方買って三段にすれば良いって?w

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 23:12:18.94 ID:FaJIMmco.net
一人で何チラ裏してんだw

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 23:43:36.32 ID:ggXOhvI0.net
nationalは一時期話題になってたよ
だれも文句を言わない機種だった
輸入するより日本で買った方が安いという珍しい機種

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 23:54:16.64 ID:oWji+Yxf.net
>>17
ベンクラに限らず買い時を自分で見極められないなら買い物するのを諦めろ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 23:57:29.72 ID:ivN/gxv6.net
折角最新機種買ってもベンクラじゃすぐに型落ち品になってスレ内での発言力がないからだろ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 23:59:26.97 ID:ggXOhvI0.net
いやベンクラのは酷すぎだろw
すぐにオペアンプだけ変えたバリエーションとか出すし
それこそnationalなんて出てから随分立つけど普通に現役だよ
internationalは後継機でてるけどさ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 01:01:01.39 ID:CYWbMJDc.net
>>17
「ちゃんと商売になってるから批判は受け付けない」
みたいな事を中の人が言ってたような記憶が。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 01:11:56.10 ID:9VU3f02f.net
っていうか何が欲しいわけ?
メーカーの最新機種が欲しいなら潰れたメーカーの最後の機種でも買っとけよ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 01:31:05.06 ID:wfyogjKQ.net
ベンクラだってオペアンプが殆どじゃん
自分で変えりゃいいのにグダグダうっさい

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 01:36:20.90 ID:hTOeWtVd.net
>>17
ベンクラはdapでいうところのAKシリーズみたいなもんか

企業のそういった姿勢がいやなら買わなければいいだけだろ
他にもいいポタアンはある簡単なことだろ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 01:37:52.04 ID:o548d3Uo.net
全くの新機種ならともかく、マイナーチェンジで音良くなりました〜とかやられたら元の製品持ってる人には、

それ欠陥品でした、でも返品は効きません

と言われてるのと大差ない
試作品を販売して改修しながら製品出していくところだよね、ベンクラは
ベンクラの新製品買ったら自腹でβテストやるって感じ
オペアンプもハンダ付けされてるところ変えたりするしね
物作りの練り込みが甘いんだよね

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 01:40:08.94 ID:o548d3Uo.net
>>27
AKの第一世代は似た感じかもね

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 01:44:39.05 ID:9VU3f02f.net
そんなんじゃスマホも買えんわ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 01:55:45.98 ID:wfyogjKQ.net
その程度の改造技術もないくせにオーディオやってる自分を呪えばいい

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 02:27:21.27 ID:5EqFoEyw.net
>>30,31
その考えはおかしい、というかベンクラの社員?

少なくともハンダ付け必要なオペアンプ交換したら下取りには出せないし、ヤフオクに出しても普通は大幅安になるし、当然だが保証は効かなくなる
変えること想定されてるソケットになってるヤツはいいけどね
ついでに言えばスマホは同じメーカーから2ヶ月ごとに新商品とか出ないw
そして圧倒的に一番売れてる商品は1年に1回の更新で基本デザインは2年使うな

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 02:30:04.85 ID:iro0+Y5x.net
                    (^q^)叩けば 
                    <(  )>
                     //
                (^q^)ネガキャン
                |(  )>
                 >\
            ( ^) 褒めれば
           λ 入
            ノ |
       (^ )  ステマ
       λノ )
        /<
   (q^ ) 嫌いな
   ,(ー )
   <>
      (^q^)_ 奴らは
       (  )_。
       ハ
           (^q/ 工作
           ( ')。
           ><
              \^q^) 員☆
              。(` )
               ) ヽ、

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 02:34:30.15 ID:2u9C/Y20.net
>>32
>ついでに言えばスマホは同じメーカーから2ヶ月ごとに新商品とか出ないw

冗談も休み休み言え

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 02:37:17.38 ID:AIDnt3Fu.net
常に最新機種じゃないと我慢できない人間てたまにいるけど頭おかしいよな

あとベンクラの中の人ってちょっと痛いよね

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 03:24:02.53 ID:hTOeWtVd.net
ベンクラはモデルチェンジやマイナーチェンジが激しいんだから
ちょい前クラスを中古購入でいいでしょ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 03:38:38.05 ID:5uc4uVN2.net
>>29
初期AK100って出力インピーダンス抵抗をショート(0Ω)させると
BAイヤホンの音改善されるんだよね?
簡単そうだけど…

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 03:47:21.66 ID:CYWbMJDc.net
>>36
音に対してのポリシーがなさそうだし、プロダクトとしての魅力も全く感じないから、
中古でもいらないや。

>>37
改造事例はいくつも見かけるけど、出力抵抗は意味も無く入ってるわけじゃないよ。
改造自体は見よう見まねでも簡単に出来ちゃうけど。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 04:52:44.27 ID:1l1rDZbx.net
Fiio x5使ってるんだけど
メタルとかロックは結構満足してるんだけど女性ボーカル系の曲とかアニソンだと高音刺さるっていうかキツいんだよね
そういうの解消できて全体的に音のグレードあげてくれるようなラインアウトで繋げられるポタアン教えてくれないか?
予算は6マンくらいまでで

お願いん

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 05:08:50.69 ID:XgbAnlQl.net
STEPDANCEは?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 06:22:44.21 ID:dPMfsWBS.net
特定の帯域落とそうとするわけだしEQいじった方がはやくね?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 06:36:55.34 ID:UYHyJqHB.net
中高音向けの出力フォンを買うか
現状のままEQで高音を少しずつ減らして刺さりが取れたら決定くらいでいいんじゃね?

なお何とかエイルみたいな高音が鳥の首絞めたような声の歌手には通用しない

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 09:16:07.22 ID:hTOeWtVd.net
>>39
使用しているイヤホンがX5にあわないだけじゃない

イヤホン複数使用して刺さるならX5が原因だから
音の輪郭が柔めのポタアン Picolloとか真空管アンプ
あたりが相性良さそう

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 09:21:44.41 ID:1l1rDZbx.net
>>40
調べてみたらデカいなぁ
電池駆動だし取り扱いも少なそうだけど検討してみます

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 09:22:12.36 ID:1l1rDZbx.net
>>41
x5のイコライザーはクソなんだよなぁ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 09:22:50.96 ID:1l1rDZbx.net
>>42
何とかエイルwwwww
入ってるわwww

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 09:28:47.62 ID:1l1rDZbx.net
>>43
イヤホンは535LTDかeq-8とか使ってるけど刺さりやすいのかな(´・c_・`)

picollo!!何度か聞いたことあるwww
それいいの?
個人輸入だと40kちょいで手に入るみたいだしいいかも

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 09:31:10.72 ID:YueJgvN3.net
ピッコロは新宿のビックに試聴機置いてあったで

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 10:08:10.90 ID:fPbdqOQC.net
ベンクラみたいにしょっちゅうマイナーチェンジで更新リリースする会社は信用出来ん
じゃ、最初からその形態で出せよみたいなw

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 10:22:01.32 ID:8g3RgVHj.net
国産だから国内のニーズに対応するの
早いよね。ブランドイメージより
矢継ぎ早に新製品出して
「お前らの欲しいのこれだろ」的な

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 10:35:28.45 ID:PLt3TL+C.net
>39
そのプレイヤで刺さるなら、変えるのはイヤホンじゃない?
fiioスレだとE12挟んでる人も結構居るみたいだけど。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 10:38:47.71 ID:DWE7fnej.net
>>39
イヤホン変えるべきじゃね?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 10:42:39.10 ID:GknKqEZ5.net
>>39
俺はE12とセットで使ってるけど高音刺さったことないな
と言うか535LTDは高音普通に刺さるからイヤホンに原因がある気がする

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 11:10:01.63 ID:1l1rDZbx.net
とりあえずピッコロ買ってみる
刺さりとかイヤホンはそのあと考えようかな
ありがとう

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 11:46:39.95 ID:UYHyJqHB.net
高音の刺さりとなるといくらピッコロでもポタアン変えるだけで治るかな・・・
個人的に535LTDが原因な気がしてならない。だってSHUREだからピーキー

実際のところは淀とか視聴ブースがあるところにDAP x5 535LTDを持って行って切り分けやるしか判らないけどね
まずいつでも刺さる部分を再生可能な状態にしておく
@DAP>視聴機器
これで刺さったらそもそも音源が悪い

ADAP>x5>視聴機器
これで刺さったら視聴機器が悪い(と思うしかない)ので別の視聴機種を探す

BDAP>視聴台>535LTD
これで@Aで刺さらなかったものが刺さったら535LTDアウト

みたいな感じでポタアン買う前に比べた方がいいと思う

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 12:47:46.08 ID:4LrmBiub.net
じゃあケーブルをvermilionに替えよう

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 13:21:14.01 ID:FBqPJNm3.net
>>53
530持ってるけど、
機器の特性を聴きわけるのに、何故か適している。
音域のバランスに難があったり、無理した音だったすると
途端に聴きづらい音質になってしまう。
こんな変な特性で手放せないイヤホンです。

535じゃないけどね

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 14:29:59.00 ID:A81BUM/N.net
>>50
それこそ試作品売ってるだけでしょ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 14:36:20.57 ID:A81BUM/N.net
>>49
そうそう
やっぱ練り込みが甘いんだよね
よく言えばフットワーク軽いんだけど2ヶ月とか3ヶ月待たずに新製品出してるのは…

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 15:54:07.27 ID:5EqFoEyw.net
535LTD刺さるかな?
音量上げすぎればそりゃ刺さるけど、遮音性高くて音量低くても細かい音を拾うし、
音圧聴くイヤホンでもないからあんまり音量上げない
ダイナミック型と同じような音圧求めて音量上げてたら耳いかれるしね
上流の影響をすぐに反映するイヤホンではあるけどね
なにか変わるとすぐに音変わるのが解る

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 17:19:23.97 ID:vwRingLr.net
>>47
個人的にどっちも刺さる

>>60
あんまり音量上げて聞くものでもないってのと、上流の変化に素直に追従するってのには同意
あくまで自分の好みの問題なんだが、535LTDは音量上げないと低音不足、上げようとすると高音刺さる機種
感度がよくて音量とりやすいから、その辺の調整がシビアで
あんまり音量上げられないし、自分には低音不足で物足りなかった
高音伸びなくてどん詰まりっていわれようが、LTDよりノーマルの方が、自分の好みにあってるかな

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 17:46:12.35 ID:5EqFoEyw.net
>>61
低音の量とかのバランスはホント好みだからね
個人的にはLTDには低音の重みとか量は求めてない
LTDで聴くときはボーカルが気持ちよく聞こえればOK
音量調整は確かにシビアで理想的に聴ける音量の幅はかなり狭いかも
ギャングエラーが大きめの機種なら特に

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 18:02:58.83 ID:Oo+sXlgv.net
ベンクラは練り込みが甘いとかより、強制48k化による音質劣化どうにかなったのか?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 18:14:02.34 ID:Oo+sXlgv.net
GoDapXの時も44.1kで入力出来るようになりました!
って祭りの時に言ってたけど、
ただしPC接続でのみ
って話だった
さらに世界初のiDevice+PCのUSBDACと発表した時にはすでにiU2は販売してた上に、
発売はSONYの方が早かった
なんか胡散臭いというがやってることガキっぽいんだよね
今日も試聴会やってたみたいだけどどうだったんだろ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 19:13:00.54 ID:hTOeWtVd.net
dapスレを荒らされたけど気になっていた機種、herus

今日まで自分の家に泊めてあげた友人がherusを持っているとのことで
早速友人宅にて試聴させてもらいました。

http://i.imgur.com/LF7SJyF.jpg

http://i.imgur.com/gUAwizC.jpg


HM901(ハイエンド)、D100単体とiphone+herusで聞き比べましたが・・・

解像度や音の伸び、滑らかさは両機種には及びませんでしたが
音は最後までくっきりはっきりといった元気な音でした。

今までスレに出てきたように高音と低音の伸びは途中で切れており
はっきりくっきりしていますが滑らかさが少ないため
人によっては音が荒れている様に感じてしまうかもしれないなと思いました。

ですが値段を考えるとなかなかいい音だなと思いました。

ただ、30〜40分聞き比べしていましたが電源消費が悪いのと
iphoneで音量を調整するのですが結構シビアだと思いました。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 19:17:42.05 ID:2u9C/Y20.net
例のゴミ収集家か?
それともなりすまし?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 19:23:49.31 ID:hTOeWtVd.net
ポタアンも自分が持っているものと友人のものとで聞き比べしました。
たまたまinternationalを持っていたのでD100につなげてみましたが
音はかなりよかったです。

http://i.imgur.com/u6W7CHs.jpg

低音寄りではないのですが沈みこむ低音とクリアーな高音が特徴でした。
Rx Mkシリーズも聞かせてもらいましたが全然方向性が違いました。

VorzAMPは高音と低音が強調されかなりはっきりとした低音寄りドンシャリぽい
元気な音で分離はすごいですが好みがわかれるかもしれないと思いました。

AHA120はナチュラルな解像度と音の立体感はいいですが2機種よりは
柔らかめの音でした。

思っていたよりD100にポタアンを加えると音が変わることがわかり
なかなか興味深かったです。
(たぶんモニター系だからかもしれません)

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 19:28:17.67 ID:dVJrDHS6.net
>>66
ルームシアター君本人っぽいな…

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 19:28:40.06 ID:gxGmNU30.net
持っているなら普通は1枚の画像に比較の物と一緒に収めるだろうし
IDのうpも忘れないだろうね

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 19:31:25.19 ID:hTOeWtVd.net
>>66
本人です。
D12さんのやっていることは間違っているとは思いましたが
ポータブルCDプレーヤーの話で荒らされたときと同じ様に
どうしても自分自身試してみたくなり、試聴し
自分なりにレビューしてみました。

1980年〜1990年前半のポタCDプレーヤーは
今のdapにない音を奏でてかなり気に入っています。

※価格でも+ポタアンでPCDPの音に近づけようとしている人もいます。
http://review.kakaku.com/review/K0000653957/#tab

(ドフ購入)
http://i.imgur.com/nb011Ho.jpg

http://i.imgur.com/BRpqeTT.jpg

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 20:23:06.00 ID:oCdbF2IY.net
>強制48k化による音質劣化どうにかなったのか?

祭りで質問したら
言ってくる輩に聴き比べをお願いすると逃げるってさ。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 20:24:09.67 ID:f0CgacXE.net
なんというかHERUSは単体で使うものじゃないと思うぞ
あれはDACとして使うものだ

901より解像度低いってのは信じ難いな

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 20:46:41.38 ID:hTOeWtVd.net
>>72
herus、音が凄ければ自分でも中古で購入しようか迷っていたんだが
ESSチップを使用していてもHM901とは音の鳴り方自体違っていたみたいでした。

そもそもR10とも鳴りが全然違うのですがHM901はなんというか
全体の音を押し出すような感じで隅々まで鳴らすような感じで
解像度が高い割には低音よりウォーム系で滑らかなため
すごく聞きやすい音って感じがします。

特に最新フォームだとかなり音質改善されておりかなりいい音がします。

D100はHM901より歌声が美音で前に出ている感じのモニター系です。

herusはウォーム系ではなくどちらかというとクリアーで
はっきり、くっきり元気系の音のような気がしました。

はっきり、くっきり系の音でしたが拾えていない音もあり
確認した自分でも少し意外だと思いました。

でも操作性や使いにくさ以外の音質で考えると
好みはあるとは思うが悪い製品ではないのかなといった印象でした。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 20:56:21.21 ID:A81BUM/N.net
>>71
そうなの?
そのくせ高級ケーブルとか出してるのか

スピーカーで聴けば一発なんだけどな
GoDap4の頃の話だけど
カタログ通り家でDDCとして使ってみたら音場が劇的に狭くなって音がボケボケになったのを覚えてる

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 21:25:50.82 ID:kRppWdXV.net
901音良くなってるんだろうか?
昔聞いたときは音圧はすごいけど解像度は悪くないレベルだったけどな
その時もファームの更新で音変わったとかいってたな

HERUSも単体だと値段以上かもしれないけど901とかD100相手だと無理でしょ
むしろCONCRO HPとかが相手する価格帯だし
ラインアウトだとどうなるか分からないけどアンプ部は物量だからな〜

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 21:25:58.35 ID:hTOeWtVd.net
友人から聞かせてもらったinternationalの音はよかった。
クリアーで音がはっきりしていてバランスがいい感じでした。

あと、単体ポタアンプではSA-71A(B)、ピッコロあたりが少し気になっている
ところです。

明日、東京まで出てフジヤかeイヤで試聴してこようか迷い中・・・

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 21:27:40.47 ID:kRppWdXV.net
>>76
ついでにduetも聞いてきたら?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 21:31:41.99 ID:kRppWdXV.net
>>76
連投になって悪いが901とデジタル2段のinternationalは個人的にどっちが良かった?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 21:33:55.82 ID:hTOeWtVd.net
>>77
duetというとAlgoRhythm Duetのことですか?
調べて見ましたが良さそうですね

米国産アンプだと昔、μAMP109G2を持っていたのですが
かなり音質はよかったイメージが今でもあります。

試聴するときはこちらも確認してきます。

情報サンクス

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 21:59:56.06 ID:hTOeWtVd.net
>>76
正直、単体でいうと初めHM901(ハイエンドカード)はファーム更新する前は
傾向が全然違うが解像度や分離など変わらないと思っていた

でも最新ファームになりHM901にクリアーさも加えられたとき
D100よりヴォーカルが後ろに下がっている分
バックのBGMの分離感はHM901が少し上だと思ったのと
ウォーム系で聞きやすさも相まってこっちの方が好みだった。

でもD100にポタアンを加えるとバックBGMの音が強調され
ポタアンは低音よりの製品が多いからフラットなD100と相性がよく
すごく聞きやすくなるんだよね

そのため、最近はD100に合わせるポタアンを探しているところなんですよ。

VorzAMPなんかはD100の歌声が少しさがりBGMの分離感がすごくなるし
試聴した限りだと個人的な意見だけどHM901単体よりD100+internationalの方が
よかった感じかな

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 22:08:55.96 ID:hTOeWtVd.net
単体の比較はD100(アップサンプリング4倍)とHM901(ハイエンドカード)の
比較になります。

よくよく考えてみたんだけどHM901は内蔵アンプカードを交換で音質向上

D100は外付けポタアンプで音質向上といった違いだけかなと思った次第です。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 23:32:53.24 ID:ZsGdRGd/.net
herusはDACとして使っててinternationalにつないでるけどこの組み合わせだと901やD100と比較するとかなり好感触だよ
解像度や伸びや締まりなんかも上回る
herus単体でも試聴したD100より締まりのある音出しててD100が拾えない音も拾ってたけどな
淀のD100壊れてた?
herusは長時間運用のために電源と信号完全分離の二股ケーブル使ってる
おかげで使えないモバイルバッテリーとかもあるけど300円の電源補助ケーブルよりずっとクリアでいいよ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 23:52:16.66 ID:hTOeWtVd.net
>>82
今回、HM901とD100単体とiphone(CCK)+herusでの試聴だったのも
良くなかったのかもしれませんね

herus単体の音は確かに伸びず、音の輪郭は荒く、解像度はそこそこでした。
(はっきりクッキリ硬質系の音でしたが締まった音は出ていませんでした
 価格からしたらいいDACだとは思いましたが・・・)

internationalのアンプは確かにすごくいいですね
D100にライン接続でもここまで変わるとは思っていませんでした。

確かにD100も締まった音になりバックBGMの音が浮かび上がり
解像度や音の伸びは向上したと思いました。

>>82さんははっきりクリアー系の音が好きなんだろうなと思いましたが
VorzAMPも試してみてはいかがでしょうか

こちらもinternational程しまってはいませんがはっきりクッキリ系ですよ

友人も単体はそれほどでもないといっていましたが
硬質なDACみたいですのでinternationalみたいな締まった音を出す
アンプと相性がいいのかもしれませんね

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 00:14:05.33 ID:edZ/c4xk.net
実際、今日ineternationalを購入しようと思いましたが・・・

internationalは確かにいい音ですが解像度が高く締まっているため
自分的には聞き疲れしてしまうと懸念しているため保留中です。

今は色々なポタアンを試聴してD100に合わせるポタアンを
考えようと思っているところです。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 00:19:55.48 ID:pROYYpyJ.net
>>79
真空管なら、HP-V1やporta tube(+)やcontinentalシリーズも試聴してみたら
V1以外は中古でしか聞けないと思うけど
他にはmicro iDSDとかiQubeとか
昔からあるSR-71Aが候補に挙がってるってことは、ポタアンあんまり聞いたことなさそうだし

RX Mkシリーズってどれ聞いたの
最近はだいぶマシになったらしいが、音量とりやすいイヤホンだと、ギャングエラーが酷かった印象
HiFi-M8も音は好みではあったが、イヤホンだとホワイトノイズが気になったし

>>83
アンプに限らず、相性って、似たもの同士を組み合わせて長所を伸ばすか、正反対のものでバランスをとるかだと思うが
どっちにしても、実際に試聴してみないと思ってたのと違ったってことが何度もあったから
相性って気にしだすと難しい問題だよ

>>84
聞き疲れしないってならAHA-120おすすめ
気分転換や耳を休めるときに聞いてる
聞いての通りナチュラル系だから、聴き疲れすることはまずないよ
ただ、入手が個人輸入で、今は昔ほどコスパ高くないんだが

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 00:25:58.21 ID:edZ/c4xk.net
>>85
レスサンクス

明日、ちょっくら試聴してきます。

いいの見つけたらポタアン購入しようと思っていますので
よろしくお願いします。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 00:31:36.29 ID:P4OEi2ni.net
>>39
AXELいいよ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 01:27:47.04 ID:6Wu4nt8D.net
AXELは値段考えるとすげえいいんだけど
9v電池x2ってとことサイズが微妙なんであまり使わなくなっちゃってるなあ。

たしか次はアルトイズサイズの出すって言ってたから
それに期待かな。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 05:45:38.34 ID:RKMxkVbH.net
>>79
μAmp ARIYAとか言う国内非販売モデルが有るから、互いに代理店に訊いてみない?
デジタル+G2
黒1色

結構欲しい

G3は前後にケーブル部が別れるからNG

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 10:54:03.96 ID:edZ/c4xk.net
>>89
μAmp ARIYA欲しいのなら海外輸入がオススメだよ
下記スレに参考テンプレートが載っているので・・・

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1317999345/

昔、μAMP109G2+は国内だと新品で5万以上していたけど
個人輸入で確か2万後半で購入できた記憶がある。

円安だけど個人輸入の方が代理店を通さない分安くで手に入ると思う

>>80のレビューの追加だけど単体比較でHM901を聞いた後にD100を聞くと
どうも音の輪郭はHM901より少し柔らかめだということが分かって面白い
あと、歌声は少しまえに来ていることもわかるよ
(D100+ポタでそういった特徴もかなり変わるけどね)

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 12:15:10.27 ID:hFmUPi5d.net
lighteningCCKでUSBヘッドホン動かした猛者いる?
教えてえらい人!

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 13:34:36.44 ID:WH/b45sB.net
>>85
なんでや!
SR71A買い増ししたってええやろ!

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 15:38:56.25 ID:qiSKKSIp.net
俺関係ないけどスレ読んでたら欲しくなってSR71Aポチってやったぜ
乾電池駆動だと中古でも安心して買えるからええな

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 16:04:11.15 ID:Xiw0QWNW.net
>>85
RX MK3はギャングエラー酷かったけどB+になって俄然良くなってるよ
RXMK4にすればいいんじゃない?くらい良くなってる
3のままだと試聴出来ないくらいだったからね
B+はinternationalと比較するとDACの有無と低音の量が多いかどうかってのと駆動力がちょっと違うくらい

>>87
AXELは昔試聴したときは動かなきゃコスパ良いけど、動くとマイクロフォニック激しすぎだたっけど…

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 17:09:24.43 ID:LB6LqtXh.net
賞には興味ないけどnano iDSDが【VGP2015】ヘッドホンアンプ部門金賞を受賞だって
http://ifi-audio.jp/

で、主催者のページ見ると
 VGP2015
 受賞結果は11月17日(月)に発表します。
 乞ご期待!
らしい
http://vgp.phileweb.com/vgp2015/vgp_p2.html

iFI-Audioマズイんじゃないの?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 17:15:08.19 ID:H2DT+gsd.net
nano iDSDは音質は値段なりくらいだけど対応フォーマット多いからね

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 17:16:47.91 ID:LB6LqtXh.net
ゴメン、マズくなかったw
「審査後に事務局より審査結果をお知らせするタイミングを持って「告知解禁」といたします。」

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 17:35:21.70 ID:n8cM3qJA.net
総合的に見てめちゃくちゃコスパ高いとは思う
音質は好みだからなんとも言えないけど自然で良いんじゃないかな

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 19:05:37.28 ID:4BbZ42DA.net
ポタアンなのにラインアウト、デジタルアウトが
ついてるから拡張性も高いし
安いからってあなどれない機種だと思うよ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 19:10:00.77 ID:RIVSTqMU.net
総合的に見て値段なりかな
音がいいとはちょっと言えないけど
その分機能多いから色々便利だしハイレゾとか体感するのには悪くないと思う
flac playerとかHF Playerでネイティブで再生してるの分かるのもいいよね
iPhone直刺しとは明確に音違うのも大きいかと

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 19:27:18.08 ID:wOMMhMB0.net
walkmanでデジタル出力できるのって少ないから
nano iDSD検討してるんだけど、あんま変わらないんかな?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 19:33:05.22 ID:ZTenSs1j.net
接続が面倒だぜ?
しかも外れやすいし

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 20:33:35.46 ID:RIVSTqMU.net
>>101
良くなるかどうかはともかく音は変わるよ
音だけならPHA-2の方が確実に上

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 22:08:44.03 ID:qGARI9Rt.net
typhoonでアップサンプリングした光デジタルをmicro idsdへ入れてみたら、音が良すぎて死んでしまいそうになった…

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 22:17:26.80 ID:h3K3zeVK.net
typhoon以外のDDC経由でmicro iDSDに光で入力してみたら?
typhoonはALAC16/44.1を32/192にするよりPCDPの光入力の方が数段音がきめ細かくて好印象だったよ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 23:03:49.05 ID:pxGB/bxn.net
micro idsdでバランス駆動やってみた

http://review.kakaku.com/review/K0000670618/#tab

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 23:07:08.27 ID:2soKO633.net
RCAはアンバランス端子なんだけど本体側に改造でもしてるのか?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 23:07:29.81 ID:ssNIcY5O.net
出力は知らんが、Soundroid Typhoonは光デジタルが一番音良いんだよな。
iDeviceやUSBの時はノイズと発熱酷過ぎるのに、光だとノイズも発熱も無い。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 23:10:04.05 ID:pxGB/bxn.net
ポタアンだとホットとコールドが左右別々になっていたらバランスだと思ってたけど違うの?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 23:10:43.30 ID:2soKO633.net
違う

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 23:15:54.15 ID:pxGB/bxn.net
じゃあ、2.5mmの4極ミニプラグはバランスではない?

http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=1549/

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 23:16:53.61 ID:8ERpOWdp.net
ここまで馬鹿だと釣りだろうから構わなくていいよ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 23:20:53.85 ID:pxGB/bxn.net
RCAで左右別々に+-に分けるのと、4極のプラグで左右別々に+-わけるのと同じじゃないの?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 23:26:57.72 ID:i0VPVIeq.net
「バランス化成功しました」なんて恥ずかしいレビューは削除した方がいいだろうね。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 23:27:24.93 ID:pxGB/bxn.net
説明プリーズ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 23:49:28.46 ID:Xiw0QWNW.net
それ単なるデュアルモノラルなのでは

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 00:00:08.57 ID:sPX2D3Tm.net
デジタルケーブルの話題では相容れないスレ民ですら
全会一致でノーを叩き付けるだろw

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 00:08:12.45 ID:A0Z7eNtw.net
HM901とD100持ちですがフジヤでinternationalの中古が安かったので
買っちゃいました。(中古では一番安いんじゃないかな)

音はやはり締まった音のため芯がありますが音の抜けはいいhifi音源と
いう感じです。

傾向は手持ちのVorzAMPに似ていますが
VorzAMPは高低音が少し強くでて低音が広がりますが
internationalは濃い締まった低音を出すといった感じです。

AHA120やporta tubeとは全然キャラが違うので使い分けできそうです。

とりあえずいまはD100にポタぴたシートを貼って聞いているところです。

今はD100+ポタアンがHM901やPCDPより気に入っていますが
両機種、音の出方が違うので使い分けできそうです。

その日の気分で使い分けていこうと思っています。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 00:39:52.61 ID:ncUDZ9v8.net
左右それぞれに+/-別々にアンプがあって初めてバランス駆動と理解 orz

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 00:58:32.83 ID:dohFtQ6s.net
nano iDSDは絶対認めないからな糞が

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 04:14:34.32 ID:jdkeiJEq.net
>>90
thnks

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 04:41:26.20 ID:sJpWdoLh.net
USBケーブルと言っても
充電専用
データ専用
両者兼用
とあるから、目印つけないと分からないわ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 09:07:42.17 ID:Q3LfHkIv.net
>>120
まあ確かに音質はデジタルのD12に迫るも及ばずって感じだし品質にばらつきあったよね
でも初心者というか登竜門的には悪くないと思うよ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 09:08:51.16 ID:Q3LfHkIv.net
>>122
データ専用のケーブルって珍しいと思うぞ
セロハンテープで絶縁すればいいだけだけど

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 10:18:03.65 ID:2iOH7Z2n.net
>>123
全然迫ってないわ
音歪んでてiPod直挿しより酷いレベル

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 12:25:22.11 ID:Q5Za5nvf.net
ドキュメント専用
オーディオ専用
ビデオ専用
一夏専用
で分けてる

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 13:45:41.80 ID:ZYHnCWl9.net
nano iDSDはAK120と同じぐらいって言ってるけど、これってステマだよな
実際はF880より音が悪い

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 13:50:57.88 ID:t/jAl1vj.net
本当にnano iDSDの音が良いと思ってるんだったら
それは好みの問題とか考慮してもなお糞耳ってレベルじゃないと思う

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 13:55:30.38 ID:gqORkJ6l.net
iFi経使ってるひとってポップノイズ気にならないの?
毎日それやってたら耳とヘッドホンいかれるぞ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 13:59:03.69 ID:8DFtCNod.net
ifi自体が糞だからなmicroiDSDですらD12にも遠く及ばない
使ってる人はそんな糞耳でよくオーディオやってられると思うわ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 14:01:53.73 ID:aLLNgkkI.net
唐突な煽り
反応したら負け

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 14:12:05.69 ID:j/3QZAGf.net
わかりやすいところがウケるw

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 14:16:57.61 ID:bjQ/uam5.net
>>129
そんなに気になるならアンプの電源入れからイヤホンさせば?
ifiのは一時期持ってたけどポップノイズはそんなに気にならなかったよ
あるにはあるけどね
ibassoもaloもdenonもあるけどね

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 14:17:39.22 ID:ZYHnCWl9.net
しかし価格コムのステマスゲーよな
他では全く候補にすら入らないのにifiのステマばっかだ
AKのステマも酷いけど

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 14:27:23.01 ID:wmy85Exd.net
>>129
ポップノイズはiBassoのが酷くね?試聴してる時耳壊れるかと思ったレベルだったが

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 14:30:51.74 ID:K9K0if+T.net
nano iDSDってたいしたことないよ
d12 hjよりましってレベル

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 14:34:10.12 ID:j/3QZAGf.net
micro持ってるけどポップノイズ大したことないぞ。
電源入れた瞬間にボリュームまで上げすぎなんじゃね?
電源入れるときにボリュームは最小位置にとどめておけば問題ないし、本来電源入れるときはボリュームは最小にすべき。

まあ個人的にはそういう理由からスイッチ付きボリューム嫌いなんだけどな。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 15:10:28.38 ID:t/jAl1vj.net
ポップノイズ大したことなくてもあの糞音質じゃどうしようもない
1000円でも要らんわ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 16:17:12.91 ID:jm0VWBbY.net
iFiはステマしか能がないからな
買ったら負けだと思ってる

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 17:03:46.93 ID:15UmfMNA.net
>>137
いやUSBでもD12hjの方が空間の広さ以外上だよ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 17:04:18.56 ID:15UmfMNA.net
おっと失礼>>136だった

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 17:24:59.42 ID:LP5uBene.net
DAP側の電池持ちが良くなってるらしい、PHA-3が気になるのよ
ティアックのも気になるのよ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 19:41:05.94 ID:dohFtQ6s.net
nano iDSDはボケボケで解像度は低いしのっぺり平坦な音でダイナミック感ゼロ
ホワイトノイズが多い上にポップノイズが入りまくって聴くに耐えない

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 19:42:14.03 ID:K9K0if+T.net
そうなんだよな
d12 hjよりましってレベル

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 19:52:07.51 ID:dohFtQ6s.net
どう考えてもD12hjの方が上だろうに

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 20:29:14.43 ID:xUjYC6Mk.net
他の機種でお勧めとかないの?今時の規格が一通り使えるやつで。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 21:11:17.55 ID:15UmfMNA.net
>>146
今は無いね
何かしら欠点がある
その欠点を自分なりに対処出来る機種使うのが現状だな

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 21:21:59.32 ID:/30Wgdtg.net
ディスコンのゴミ掴んで泣いてる哀れな情弱には餌与えないで下さいね

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 21:24:17.19 ID:15UmfMNA.net
iDSDってディスコンになったの?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 21:26:39.94 ID:/30Wgdtg.net
情弱過ぎて草生える

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 21:35:19.92 ID:PAT/WDH6.net
普通に売ってるぞ?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 21:56:42.05 ID:y5Uakddm.net
結局何だったんだ?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 21:59:58.78 ID:y5Uakddm.net
とりまnanoidsdはD12よりひどく眠い音出しててDSDネイティブでもあの音質ならいいやと思って買わなかったな
PHA-2の方が数段音良かった
これはD12といい勝負してた
まぁ、デカくて重いしDSD再生するとiPhoneのバッテリーがあっという間になくなるけどさ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 22:02:58.83 ID:pgyuRmVd.net
nano iDSDじゃなくてmicro iDSDはやっぱり全然違う?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 22:12:54.00 ID:5lhTSR5a.net
あそこまでデカイというか長いとさすがにポータブルで使う気にならん
据置のSAPPHIREやTopazの方が小さいくらいだ
PCDPより小さいiU2ですら嫌がってた奴らは絶対ダメなんじゃないか?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 22:16:00.54 ID:K9K0if+T.net
あれイー嫌とかが、ポタアンだと言い張ってるだけで
開発者は据え置き型として開発をスタートさせたって言っている
Batteryを内蔵させたのは、電源を安定させるため

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 22:19:24.22 ID:sPX2D3Tm.net
iU2はDTMなんだから大人しくポタれる据え置きDTM機種として名を売ればよかったのに
アンチか信者か良く知らないがやたらポタアンとして猛プッシュしたから嫌われた

当時では結構大きめで正方形という外形
そしてポタアンとして最も致命的なのは天面に並ぶボタンの付き方
そこを無視してゴリ押しされても受け入れられないっての

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 22:21:36.86 ID:sPX2D3Tm.net
過去の遺物だからうろ覚えだがデジタルケーブルで音が変わる派からすると
ケーブル差し替えできないってのもあったっけ?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 22:23:52.26 ID:4uDVEZmu.net
micro iDSDを2つステレオミニミニケーブルで繋げば
いざという時ヌンチャクになる

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 22:31:42.56 ID:04JYI0ag.net
>>88
亀レスもいいところだけど、
アルトイズ缶サイズのって、
AXEL出したところじゃなくてこっちじゃない?
ttp://4690audio.blog.fc2.com/

「Phonoka+」ってやつ。
自作になるけど部品も頒布あるみたいだし、
工作できれば挑戦してみてもいいかもしれないね

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 22:43:09.45 ID:UqVr/mro.net
>>157
誰も猛プッシュはしてなかっぞ
条件に合ったときくらいにしか出てきてなかったじゃん
しかも丁寧に悪い部分まで説明に入れてたし
チートクラスのコスパだったから目に入るだけで嫌になる人がいただけだよ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 22:58:18.84 ID:sPX2D3Tm.net
>>161
iOSとの接続というだけで事ある毎に首突っ込んできてただろ
難癖の付け方がチョンレベル

音が悪いからDACとしては使えず、
頼みの綱のDDCとしての性能については据え置きとしては優秀であるものの
ポタアンとしては段重ね前提なのに形状が致命的にまで段重ねに向いてない
という最後の形状の部分をずっとスルーし続けコスパーコスパーと荒らしてたのはどこのiU2だったっけ?w

どう御託を並べたところで光の速さで生産終了した以上
やっぱりお客のニーズに合ってなかったんだよ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:05:02.59 ID:nRLX4PaG.net
ZX-1持ちだとやっぱりパイオニアよりPHA-3の方が幸せになれるのか?
すげー迷うw

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:18:43.38 ID:zkrm8nPd.net
>>160
いや、そのPhonoka+とケース共用できるアンプを作ってるって話。
ttp://trylabtech.seesaa.net/archives/20141101-1.html

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:41:02.56 ID:04JYI0ag.net
>>164
ああ、すまんそんな話があったのか
工作できない人はそれ待った方がいいかもね
しかしそうするとどうなるんだろうな
どうしても比べちゃうな

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:47:14.83 ID:s47PCuz/.net
>>162
難癖つけてるのはお前だろw
なんでもいいから少しでも安いデジタル接続機、DDCという要望には実にいい機種だった
ポタアン=段重ね運用
として考えられない人には向かない機種

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:52:36.34 ID:GnpSkQC6.net
なんでiu2と比較するときいつもPCDPを引き合いに出すのかね
PCDPは1台で完結できるけどiu2は多段運用が前提だから比較にならん

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:56:10.19 ID:UqVr/mro.net
>>162
え?DACとしてもSoloより全然良かったんだろ?
DACとして音悪いなんて話は最初の使い方分からなかった人からくらいだけどな
D12よりちょい悪いくらいって話だったろ
イヤホン出力は出力インピーダンスの問題でマルチドライバなBAイヤホンは全滅っぽかったけど
それとiu2はポーチに入れて使うものだろ?
段重ねとか

>>167
D12と組み合わせるからだろ?
一部のPCDP除けばラインアウトよりデジタルアウトでD12使った方が圧倒的に良かったからね

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:58:30.58 ID:fGiKaEhl.net
D12うんざり

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 00:18:32.59 ID:U89iEzmw.net
DTM派の新星RolandのMobile UAはどうだろうな

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 03:01:27.12 ID:VcFouosR.net
俺もD12うんざり

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 04:49:24.59 ID:/AkybiLt.net
>>169
>>171
うんざりなら、何がいいか書けよ。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 04:58:17.92 ID:S3cM0Uut.net
>>170
あれはこのスレで扱うモノじゃなくね

手元にあるけどXPじゃ動かないのでまだ音聞けてないわ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 05:44:41.40 ID:j0Rix7+4.net
僕もD12はうんざり

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 05:50:52.94 ID:C4VT+8FP.net
>>170
あれはポタアンじゃなくてPC用のUSB-DACでしょ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 08:49:53.86 ID:+lym5j3P.net
iFiアンチが露骨すぎるwwwwww
なんの恨みがwwwwww

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 09:17:51.15 ID:YH0Lopb9.net
D12の恨み

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 12:51:44.68 ID:i4mlg8e9.net
D12の妬み

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 15:38:12.30 ID:NYPEbxtA.net
micro iDSDはさすがにでかすぎた
nano iDSDは値段のわりに機能はいいけど品質のばらつきと音質がちょっと残念
こんなところだな

D12は音の基準になるから比較対象として出てくると助かる

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 15:41:18.56 ID:h+E2ZqNL.net
>>135
iBassoのはポップノイズ酷い
音質も悪いしなにもいいところがないよiBassoは

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 17:04:12.91 ID:VoKpofZV.net
>>180
D1は別

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 19:47:09.36 ID:3OgVNq0Z.net
なんや
HA-P90SDってラインアウトないんか?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 20:14:38.17 ID:fjzvaaLt.net
要望出せばメニューからラインアウト選ぶ機能はつくかもね
バランス出力はないけど十分以上にいい音出すぞあれ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 21:15:28.39 ID:fjzvaaLt.net
>>173
泥やiOSで動くならいいよ
DTM機だからダメってことはない
むしろモニター系の音が好きな人はDTM機の方が好みの音を安く手に入れられる事もあるし
でもmobile UAってiOSでは動かないとかって言ってなかった?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 22:00:27.27 ID:rMkdSx1a.net
それ以前にmidi端子もないし、入力にマイクプリもなければ
モニター出しもしょぼそうだし、DTMには使えないよ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 22:05:56.99 ID:Je8fvfvs.net
D100+internationalだけどゲインはLOWでの使用が一番聞きやすいですね。

MIDだと刺激的な音が少し前に出てしまうため
すぐに聞き疲れしてしまいますね

音はすごくいいのですが結構ゲイン調整には注意が必要みたいです。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 22:41:59.44 ID:ujcq1cbm.net
>>185
随分古い定義のDTMなんだなw

ASIOとか専用ドライバーいるっぽいから今のiOSとかAndroidでは厳しいのかもね

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 22:46:08.31 ID:U1fQA8W5.net
Headroom PMA より良い音出せるポタアンはありませんか?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 22:55:10.34 ID:Je8fvfvs.net
>>188
今、色々いいアンプが出ているから試聴してみるのが一番だと思うよ

各個人、好みの音は違うわけだし・・・

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 00:18:27.29 ID:egchlp5P.net
可聴領域の傾向で左右されるからいい音の定義が曖昧だしな

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 00:35:29.36 ID:LzHBkkPN.net
PMAといえばHighGainにすると音が刺さるということをきいたことがあるけど
internationalもmid,hiだと少し音が刺さるかな?

フジヤの中古も全てlowになっていたしmid以上はヘッドホン向けなのかな

>>190
音楽でも合う合わないがあるし音の感じ方もそれぞれだから
曖昧にはなってしまうよね

ロックとかはキレがあって刺激的な音が相性いいし
反対にクラッシックとかは音の輪郭が柔めの優しい音の方が
あいそうなイメージ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 01:52:27.41 ID:yDLFG0cb.net
micro idsdでかいけど、iPhone6 plusと重ねるにはちょうど良い。
厚さ以外は。。。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 07:52:23.67 ID:isbpErwa.net
>>192
おれ、そうしてるよ。
128GBだから、DSDファイルもけっこう入れられて助かってるよ。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 09:27:44.60 ID:j39P6783.net
iPhone6PlusのiPodがあればな〜と思う
容量256GBにしてくれるともっと助かる

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 09:43:24.29 ID:cjUfofBK.net
ドットバイドットFullHD動画鑑賞が捗るなw

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 09:53:12.34 ID:anLLn6Ne.net
>>195
なんの動画観てるん??

197 :195:2014/11/06(木) 13:42:29.77 ID:nKinsnAx.net
>>196
「熟女100番勝負 はっけよいのこった!」てやつ。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 13:50:06.48 ID:anLLn6Ne.net
タイトルわろたww

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 18:22:13.96 ID:egchlp5P.net
コテつけてまでレスするタイトルじゃねーよw

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 19:39:35.01 ID:FjbaWTok.net
solo-db以上に優れたポタDACってありますか?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 20:19:58.11 ID:VjqWSITZ.net
>>200
少なくともシングルエンドならD12の方が少し良くてMyst1866の方がずっといいよ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 20:37:39.68 ID:8XIpe5zW.net
Geek Outってどうなんだろう

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 20:45:59.94 ID:FjbaWTok.net
>>201
バランスはしたことが無いのですが、アンプの選択肢を狭めてまでする価値はあるんでしょうか?
ちなみにカスタムIEMで使用し、定位や音の厚みを重視してます

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 21:17:10.30 ID:sFRuZ4C7.net
>>203
バランスは同じ機器ならアンバランスよりいいけど、他の機器と比べたらあんまり関係ない
音の悪いバランス機器より音のいいアンバランスの方がいい音するよ
バランスだから無条件に音がいいわけではない
でも、ある程度以上のら機器になるとバランス接続するものが多いのも事実

Solo dbでもいいけどinternationalにCCK接続でデジタル2段のフルバランスでもいいんじゃない?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 21:43:38.87 ID:FjbaWTok.net
>>204
ありがとうございます
AK120直の音に飽きてきたので、240買うか2段or3段にするかで迷ってました
internationalも候補に入れてみます

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 21:51:40.62 ID:GQObQR77.net
>>202
ポータブルには使えなかった気がする

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:58:55.65 ID:JBC3F5Qi.net
>>206
モバブとハブか二股ケーブルで使えるんじゃね。
発熱すごいらしいけど音はどうなの?
あんまりレビューないんだよね。
まあ、そこそこ良いって感想は多いんだけど、それって?
メインにはならないけどって感じなのかな?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 23:52:30.25 ID:neoIQP+X.net
>>207
なんていうか音は抽象的いっていいんだけどヒーリスといっしょで使いづらいのよ
外部供給ないと動かないし
DAPにぴったしつけるとノイズが乗るし
FWあげたらボリュームボタン消えるしで扱いづらいのね
それらのこと含めるとメイン?ってなるね
それでも自分は最近寒くなってきたからポータブルで使ってる

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 09:44:10.62 ID:fkZq0TKD.net
>>208
やっぱそんな感じなんだ。ありがとう。^_^
Hersuと比べてどっち方向な音なんでしょうか?
スッキリとかパワフルとか低音が膨らむとか高音が伸びるとか

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 12:57:15.35 ID:fmmH0Y/z.net
>>209
ヒーリスの音に低音のレンジ感と量があって全体的にダイナミックでニュートラルにした感じ
高音はのびは同じくらいで刺さりはなくレスポンスもいいよ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 13:00:46.91 ID:5rtBsu1s.net
HERUSの音が好きならdx90のラインアウトから直接聴けばいいのでは

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 14:14:28.96 ID:HhVKx/9l.net
HERUSってラインインないよ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 14:36:28.93 ID:5r2CC+6S.net
HERUS≒dx90のラインアウトってことだろ
まあ確かに回路的にはあまり変わらない
つうか最近のDACは高性能だからイヤホンくらいの駆動なら十分だよね
ちょっと整頓するだけで(LPFとか)聴けるようになるからぶっちゃけ味付け少ないスッキリした音が好きならそういう方向性も有りだと思う
消費電力も少ないしESSの内臓ボリュームは優秀だし

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 15:33:01.06 ID:C+z9Tl7Q.net
>>210
HERUSよりレスポンスいいってことはかなりカリカリ?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 15:51:29.41 ID:Z+qmQwau.net
「HERUS」ってそもそもなんて読むのが正解なの?
ヒールス?
ヒーラス?
ヘラス?
ヘルス??

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 16:15:11.17 ID:FpvgD58i.net
デントHERUS

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 16:36:54.14 ID:WYXN1N5U.net
前から思ってたけどポタAV板は寒い奴が多いな

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 17:33:42.54 ID:4GjrWXow.net
http://www.resonessencelabs.jp/products/herus/
製品の特徴
HERUS(ヒールス)はResonessence Labsの最も小さなフォームファクターでありながら(以下略

公式だと思うけどそこによるとヒールス大正義みたいだな

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 18:46:20.90 ID:fmmH0Y/z.net
>>214
文章が悪かったね
レスポンスも同じくらいいいよ
ソースによってはシンバルとハイハットの音がクリスプに聞こえるけど基本はタイトな感じ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 19:53:37.34 ID:IeSZinJp.net
“バランス接続”に本腰!? ソニー最上位ヘッドフォン「MDR-Z7」、ポタアン「PHA-3」を聴く
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20141107_674640.html

提灯記事きました
PHA-3はHugoと対等、あるいはHugoより優れてると言いたいのかな

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:54:55.66 ID:iS6fNL2v.net
へー、PHA-3凄いのかな?
hugoが剥き出しの音というのはちと違う気がするが。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:03:39.23 ID:Cq4EzDzj.net
上手く言えないが、不快なレビューだな

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:42:32.97 ID:UcM6H8MF.net
自分はこんな感じだったよ

PHA-3 : この音で9万かよ→イラネ
Hugo  : これで23万か! →衝動買い

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 22:36:27.25 ID:zZ3Ggz3p.net
こういうレビュー書く仕事って大変だなー。
バカじゃないとできないよね。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 23:09:52.26 ID:KLqLOhlT.net
PHA-3欲しかったけど、DSD 5.6がDoP出来ないと小さく注釈があったからから諦めた。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 00:17:27.11 ID:UhxsnMYG.net
12月に出るベンクラのVANTAMを購入しようと思うんだけどここのスレ住民的にVANTAMってどう見てる?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 00:27:42.50 ID:K5SfWDUg.net
変なアンケートで話題作りか・・・(゚听)イラネ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 00:35:45.26 ID:99P56mP/.net
ベンクラは商品乱発しすぎててどれがどれだか分からんから手を出さないことにしてる
きっと会社の人もどれがどれだかわかってないだろ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 00:36:17.70 ID:VlQ4t6wo.net
>>226
出音はまだ何とも言えませんが
機能、搭載部品から見てこの価格は凄いですね
Typhoonが投売りされるのも納得です

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 00:56:58.81 ID:Q5t5yluV.net
>>226
こんだけ叩かれて、中の奴がユーザーバカにしてるのによく買うな。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 01:05:55.37 ID:fbRhxXWY.net
別に好きにしたらいいさ買いたければ買えばいい
それともアンプを評判で選ぶのか?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 01:19:02.53 ID:ApcGFctU.net
PHA-3買ったが、アンバランスだとSonyらしいドンシャリ・大雑把・ボーカル近めな感じだけど、
バランスだと、全帯域それぞれが主張・繊細な表現・立体的な音場というSonyらしからぬ感じになって大満足。
ただ、1時間くらい使ってるとかなり熱くなるのと、PCからの充電ではフル充電まで相当時間がかかる。
アンバランスだけしか使わない人は、別の機種で済ませたほうがコスパ良いと思う

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 09:16:53.82 ID:x/3fDg+n.net
>>232
レポ乙

買わないけどw

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 09:38:11.01 ID:oq0JuRJ5.net
ポータブルのバランスそろそろ規格統一して欲しい

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 11:17:06.04 ID:6eXiyVQX.net
アンバランスならPHA-3よりPHA-2のがコスパは良いし、バランスならもっと良い選択肢あるし
バランスの音はSONYにしては上出来ってレベル

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 11:50:41.56 ID:xa3dHCs1.net
>>226
ボンクラの製品だけは絶対に買わん!
特定されるとイヤだから詳しくは書かんが、これまでに結構な金を使ってやったが、サポートがマジでクソ!

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 11:50:54.25 ID:7zwO4Bo6.net
PHA-1を買ってもうお腹いっぱいの俺が素通りしますよ…

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 11:51:40.26 ID:xa3dHCs1.net
>>235
z7専用機だよな。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 15:53:40.93 ID:fbRhxXWY.net
サポートの何が糞だった?
ヒビノより酷いサポートなんてあるのか?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 16:42:19.09 ID:AolCI+Do.net
>>235
バランスで他の機種とも比較したの?
イヤホンやヘッドホンは何使って何と比較してどう感じたのか詳しく
バランスで比較したくてもSONY用のバランス端子のケーブルまだ持ってないから興味ある

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 17:12:07.20 ID:99P56mP/.net
バランス機種の比較なんてよくやる気になるなあ
イヤホン側と出力側も端子がバラバラだからケーブル準備するの大変だろ
もしかして店舗が用意してくれてるのか?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 17:22:29.66 ID:AolCI+Do.net
ポタアンのバランス機種の比較なら大抵はアイリスプラグだからそんなに難しくない
そもそも比較する機種が少ないんだけどね
イベントなんかではケーブル用意されてることが多いね
RatocなんかはMMCXでケーブル用意してくれてた

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 17:42:49.17 ID:3cn35AMR.net
そもそも普段使ってないヘッドホンイヤホンで比べるなんて違うSEアンプでも無理

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 18:09:03.60 ID:sW4THdka.net
お前らどうやってもちはこんでんの?邪魔じゃない?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 18:29:53.15 ID:K6GMniDK.net
>>244
その話題は一歩外に出た瞬間世界中の人から外見査定を受けて
どこを歩こうとその評価が付いて回るという強迫観念に縛られた方々が本気だす
犬の散歩だろうが公園等での外聞きであっても用途向きのバッグは許されず
全て外見偏差値を高く保ったまま街にでてる事を想定し非アウトドア系のブランド物以外は叩き対象

トートバック()とか言っとけばいいしそれが毎回最終的な答え

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 18:32:08.21 ID:S8JMuRu1.net
>>245
ポーターのポーチに入れてる
なお束ねてません
操作する時はdapだけ出す形

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 18:40:59.25 ID:K6GMniDK.net
>>246
例えばそのレスだとポーターだから見逃されるかもしれないってだけ
ケチつけてくる連中にとって形状がどうとか運用性能がどうとか
そういった事は一切関係がない

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 18:44:49.20 ID:X1R/XhLm.net
ポタアンって結構音よくなるよね
ピコーン!
ポタアン付きのDAP作れば売れるんじゃね?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 18:53:41.47 ID:iexk2+MN.net
DAPにもスマホにもヘッドホンアンプは入ってるんだが

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 19:16:35.14 ID:hsw8kTM/.net
>>248
最近その発想でやらかしたメーカーがあるんだよ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 19:36:40.85 ID:kyK6M3fr.net
>>249
ポタアンの本質はどれだけ多くの電源を落ち歩くかなんだよ。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 20:12:54.37 ID:ysQW4tn4.net
>>248
そんな貴方にHA-P90SD(RED)
(12月発売)

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 20:35:08.29 ID:6Cd5gX7X.net
TEACのはデモ機の音は好感が持てたけどディスプレイ表示や操作性、重量を妥協出来る人向けだな。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 20:40:13.68 ID:iexk2+MN.net
ポタアンとして使う分には殆ど問題ないよ
メインのDAPとして使うと割り切りが必要
iOSでmicroSDのファイルも扱えるようになるとすごくいい機種になるんだが

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 20:51:05.34 ID:dWlihWPa.net
ラインアウトちゃんとあるんか?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 20:55:00.11 ID:+vqZxGm5.net
>>248
HM901だけは内蔵アンプ取り付けるという方法をとっているけど
まぁまぁうまくいった感じかもね

色々な内蔵アンプがあるけど
各アンプごと出る音は違っていたし・・・

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 21:09:43.40 ID:6z1zl+v5.net
ポタアンとして使うつもりなら他にいくらでもポタアンはあるわけで

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 21:50:04.41 ID:+vqZxGm5.net
PHA-3だいぶレビューが増えてきたね

解像度はすごく、ヴォーカルが前に来ており、ドンシャリ

合う人にはすごく合うみたいだけどどうだろう

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 22:01:32.34 ID:wST2G1uu.net
>>255
あの音超えるアンプとなるとかなり限られるお思うけど何を使う気なんだ?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:12:55.24 ID:PUCOGYDt.net
uAMP109ってfiio E12持ってるけど買う意味あるかな
視聴はできないんだ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:28:17.25 ID:+vqZxGm5.net
>>260
fiio E12は持ったことがないため何ともいえないが
昔持っていたのでA級アンプ使用 uAMP109は少し中低音よりの
パワフルな感じの綺麗系音色だったような気がする

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:36:51.23 ID:Web3ZGp+.net
>>257
でも泥端末とUSBケーブル1本(変換アダプタやハブ噛ますのは無し)
でデジタル接続出来るのは希少
プレイヤー機能無しの廉価版(P50の上位版?)出してくれ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:46:47.07 ID:Fj09KmJR.net
でもポタアンとしてだけ使うならDAP機能のぶん割高感は否めない

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 07:34:41.55 ID:mpre74mZ.net
AK120とか240からポタアン繋げてる人みると馬鹿だなって思う?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 08:02:31.05 ID:MKf6v3Kj.net
馬鹿とは思わないな
人それぞれ好みの味付けというかはあるだろうし
AK単体でその味が出なかっただけということだろう
好きなようにやるのが一番だと思うよ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 09:29:47.25 ID:/SIqmybW.net
>>264
思う。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 09:38:48.43 ID:wv2zf1wK.net
>>264,266
何で馬鹿だと思うの?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 09:47:34.42 ID:skUjoKPU.net
なんではるかに格下のアンプつけるんだよ?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 09:53:15.48 ID:9woYNpMj.net
ほら、アンプつけるのってiPodとかがメジャーじゃん?
容量とかのメリットがあるとはいえ、わざわざ高い金だして買った分厚い操作性イマイチなDAPをポタアンに繋ぐのはどうなのかなって
自分もAK120からアンプに繋いでるけど最近なんだかなーと

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 09:54:35.53 ID:Xd4qV9is.net
ak240+hugoなんで許してください

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:00:37.81 ID:Ff+WeDlJ.net
好みの音になっているならそれでいいのに音より見た目を気にしだしたのなら外せばいい
大体リアルで他人の機材を見て馬鹿だの考える奴の方がキモいわ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:01:03.62 ID:rW9vqZyb.net
internationalとかRxMk3B+とかduetとかつけるのなら全然アリありかと

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:22:48.52 ID:fYPrOQ1+.net
格下が何をもって格下といっているかは知らんが、音が変わって、そっちの方が好みだと思うのなら、べつにアリだろ!

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:33:49.13 ID:TsJxdHSt.net
馬鹿かどうか知らんが勿体ないなとは思う

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:37:20.98 ID:0RmJJLWc.net
俺には絶対にできないな
コンパクトな中に高性能なアンプ・DACを詰め込んだことで法外な値がついてるんだから、
ポタアンに繋いで携帯性を犠牲にして、内臓のアンプ(とDAC)まで使わないんなら、何のためにAKに高い金払ったのかわからなくなる

お金が有り余ってるなら、好みの音にするためにそういうのもアリだとは思う

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:47:52.58 ID:/SIqmybW.net
>>275
そう思う。

音質は落ちてもiPodにデジタル抜きのアンプを3、4個買って音色の違いを楽しんだ方がまだマシ。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 11:29:25.80 ID:xa8Di+J5.net
AK240にアナログ接続でduetにつなげてた人は
ブログは見かけたことはあったな

dapはES9018をデュアルで使用したりCS4398をデュアルで使用したり
業務用のdacチップを使用したりとdac部は申し分ない機種は多いとは思うが
アンプ部は改善できる可能性はあるだろうね

実際にHM901は内蔵アンプカードで価格帯によって音のグレードが
変わってしまう

ポタアンでも音質のいいものならdapの内蔵アンプの出す音よりは
改善できるとは思うんだけど・・・

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 11:37:22.24 ID:rW9vqZyb.net
いや普通にAK240内蔵のアンプより良い音出すポタアンはあるだろう
ただ単体でも十分良い音出すから携帯性との兼ね合いでつけない人が多いだけでしょ
高級DAP買ってる人は音質求めてるだけでなく携帯性も求めてる人が多いからね
音質だけなら高音質なポタアンつけた方が良い
音が悪くなるポタアンの境界線がiPhoneと違ってかなり高くなるけどね

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:31:03.10 ID:QgBkcW1g.net
結局は、それぞれ趣味の問題だから、他人がとやかく言うことじゃないよ。
馬鹿は、余計だよ。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:48:37.58 ID:V1WYSfz2.net
AK240内蔵のアンプより好みの音出すポタアンがあるのなら
AK240を買う意味が無い

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 13:13:21.71 ID:xa8Di+J5.net
dap+ポタアンの利点は2段ですませられることだね

iphoneだとDAC+アンプ3段構成になってしまい
でかくなる上、電源管理がめんどくさくはなってしまう

組み合わせで高額dap+ポタアンとipod+dac+ポタアンだと
ポタアンが同じでもでてくる音質は違うだろうし
どちらの構成も高額になるのは変わらないからね

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:02:30.09 ID:C8HM7SR5.net
AKの音好きじゃないからデジタル出力でプレイヤーとしてだけ使ってるんだが駄目なのか?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:17:13.99 ID:NtA4EUEL.net
良いんじゃない?
この辺のクラスになると、良い音っていうのは好みの話になってくるだろうし。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 15:17:46.31 ID:QgBkcW1g.net
>>280
なぜそうなる?
お前の頭、短絡的過ぎるよ。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 15:21:11.62 ID:QgBkcW1g.net
>>282
全然アリだよな。
使い方なんて人それぞれ。
結局は、買えないヤツの僻み、妬みにしか聞こえないよね。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 15:25:42.69 ID:RBDWrXPl.net
ZX1+pha3+SR71A+Z1000で幸せになれるかもしれない

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 15:27:44.22 ID:QgBkcW1g.net
>>286
俺も、それ全部持ってるけど、さすがにヤル気せんわ。
SR71Aなんてしばらく使ってないから、電源入るかどうか、
わからんし。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 15:32:04.68 ID:RBDWrXPl.net
ん〜でもね
pha3だと、zx1の電源そんなに食わないみたいで、電池の持ちがええんだわ
いま、淀で試聴してるんだけどw

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 15:37:36.11 ID:xa8Di+J5.net
>>288
pha3デジタル接続?

音質はどんな感じ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 15:47:21.06 ID:RBDWrXPl.net
そ、デジタル接続
ZX1+SR71と比べて、音の見通しが凄く良くなる。
ぼやけていた視界がメガネかけてくっきりする感じ。
SR71単体に戻すと、凄く物足りなくなる。
漏れにはこんな感じ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 16:41:57.76 ID:TsJxdHSt.net
俺が行ったとき淀にはPHA-3ACしか置いてなくてWalkman繋いだらむしろ充電されてたわ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 17:59:59.13 ID:rW9vqZyb.net
DA-10本当にバラツキあるみたいだな
ヘッドホン祭りではギャングエラーも気にならなかったんだけど買ったやつは酷くて(10時くらいまでかなり右によってて、12時くらいまで少し右によってる)結局返品にした
叩いたら音飛びするとかって症状はなかったよ
音はあの値段ならもう少し頑張って欲しかった
DA-10改に期待します

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:17:28.91 ID:wDl+4/sO.net
というかPHA3自体が持ち悪すぎて話にならん

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:24:34.26 ID:7doBI7Bw.net
10時ってのはひどすぎるなw
リコール対象になってよいレベルだろ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:39:30.90 ID:3sEAL62E.net
初期ロットはそういった不具合が
あるからいつも見送るんだよな

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:51:45.26 ID:dtm93XUk.net
Denonはポタアン初めてだしな

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:04:43.10 ID:xvt0jSw4.net
初ポタアンでギャングエラー皆無なメーカーもありますし

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:20:40.11 ID:tU1ZJUM4.net
おすし

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:36:17.11 ID:TjzHJKWx.net
気軽の方に書かれていたけど、DA-10は初期型は爆弾持ちらしい
http://www.sara-mac.com/audio/denon-da-10-error-report.html
自分のDA-10も軽く走るだけで音が止まることがあるから、これに類する不具合が内包しているのかも

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 03:11:58.67 ID:Hn4TJxbz.net
誰かinternational(+じゃない昔のヤツ)で泥にUSB接続で使ってる人っている?
24/96まで普通に使えるのかな?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 08:54:26.41 ID:F8asmYEv.net
ラインアウトがヘッドフォンアンプとおってないDACってないの・・・?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 08:54:52.32 ID:F8asmYEv.net
ごめん間違えた、ボリューム通ってない奴

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 10:01:13.35 ID:W3amY2UI.net
ラインアウトがあると言ってる機種は大抵アナログボリュームは通ってないかと
iBassoやXduoo は別端子
DA-10,PHA-2なんかはスイッチあるしnanoiDSDはボリューム最大付近で音量上がらなくなって最大でスイッチ切り替えっぽい挙動するよ
HERUSやHiFace DACみたいにアナログボリュームないのは実質可変ラインアウト
M8は知らないけどベンクラはフォンアウトのこと可変ラインアウトって言ってる
逆にSoloはラインアウトしかない

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 12:19:02.32 ID:k5S0cV/N.net
案外振動に弱いポタアン

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 12:47:45.95 ID:CN0atygC.net
>>300
試聴でUAPPで使えたのまでは確認出来た
ハイレゾは持ってないからわからん

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 13:12:37.81 ID:C++M3SWh.net
Analog Squared PaperのTR-07Hp電圧駆動版ポチったった

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 16:21:32.75 ID:GvmRvNfD.net
>>301
AK100

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 16:26:26.25 ID:vUb4uPhk.net
前から思ってたんだけどラインアウトって内蔵アンプ通さないんだろ?
アンプで増幅してないはずなのになんであんなに音量大きいの?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 16:31:02.70 ID:GvmRvNfD.net
ボリュームは通らないかもしれないがラインアウトは大抵アンプで増幅してるぞ
ボリューム通ったらプリアウトとかフォンアウトと呼ばれることが多い

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:16:48.55 ID:KABXX9O8.net
>>307
AKシリーズって軒並みアンプ通してるんじゃなかったっけ?
第一世代は別なん?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:17:45.36 ID:vUb4uPhk.net
x5はどうなの?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 20:56:38.18 ID:Hn4TJxbz.net
>>305
サンクス

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 20:56:41.04 ID:8Hfrs5On.net
X5のラインアウトは固定。でもイコライザーがラインアウトにも効く。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 21:11:19.37 ID:JpFgZ4iQ.net
EQはソフト側の処理だからね

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 00:49:58.41 ID:9Hq66CdW.net
>>308
ラインアウトってのはラインレベルの出力ってことで
DACの後段でラインアンプ通ってそのレベルまで増幅してるのが普通。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 01:01:53.79 ID:HeCgtOBa.net
またソース無し普通()か

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 01:42:37.18 ID:4AtHYTiD.net
ソース無しって…少しは調べなよなw
PHA-2の49860,Sapphireなんか左右合計6つのオペアンプ使ってる
据置ならラインアンプのオペアンプ交換できるのもある
そもそも同じDACチップつかっててポタと据置でラインアウトの音量違うのをどう説明する気なんだ?

最近自分の想像と現実が違うと言われるとソースやら理論やら求めるやついるよな
そして大抵は的外れな比較持ち出したり、状況に合わない理論出したりする

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 01:47:58.05 ID:GcQ6R0Mu.net
ポータブルAV板だぞ
びっくりするような馬鹿がいるのは残念だが当然

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 01:49:54.33 ID:HeCgtOBa.net
最近自分の想像と現実で安易に普通って単語使って勝手に標準化主張するやついるよな
そして大抵は的外れな比較持ち出したり、状況に合わない理論だしたりする

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 02:14:59.00 ID:BzuoO3Af.net
>>319
そんなヤツいるか?
今回の場合は理論や比較なんかじゃなくてそれこそソースに近い物だろ
現実の商品なんだから
据置のだとDAC2USBとかDrDACシリーズ、iHA-21シリーズなんかはラインアウトのオペアンプ交換出来たよ
探せばもっとあるだろ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 06:38:00.43 ID:9Hq66CdW.net
>>319
あー、悪いけどそんな一から十まで説明する気はないんだわ。
普通って書いたのは大概のDACチップの場合ラインレベルの出力にするには
別途ラインアンプを使うんだが、
DACチップによってはラインアンプ内蔵なんてのもあるから。
なんかよくわからん噛みつきかたする前にちっとは調べような。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 06:56:39.47 ID:YvzR59Ed.net
picolloの音圧とか音の押し出す感じってどんな感じです?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 07:17:35.47 ID:RQRAw/+4.net
DACポタアン→ポタアンしようとおもったら
DACポタアンのほうはボリューム最大にしたほうがいいの?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 08:22:10.47 ID:6WDNMmB+.net
そらそうよ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 08:43:16.30 ID:GcQ6R0Mu.net
音が歪んでもカタログスペック上げようとしてる製品もあるから必ずしもボリューム最大がいいとは限らない

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 09:28:54.43 ID:RQRAw/+4.net
>>324
DACで使いたいアンプの出力が130mwくらいあるんだけど、大丈夫なのかな

>>325
ボリュームは出力絞るだけだからそのあたりは関係ないんじゃない?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 10:06:49.19 ID:HeCgtOBa.net
>>321
つまりマスクデータに対して統計も何もないから全体の割合も出してないけど体感()で普通だと言い出したわけね?
ケーブルで音が変わるとかいう連中が体感()やレビューを論拠にするのと同レベルで
何の根拠もない夢物語なのを隠して説明できない事を説明したくないと逃げたわけね?
なるほどなるほど。ま、このスレでは日常茶飯事のパターンねw

そもそもラインアウトがそこを通ってること自体は否定していないだろ
前もかいたが普通という単語を安易に使うところを叩いてるんだよ
どこに噛み付かれているかも理解できない分もうが偉そうに、もしかして嗤いを誘ってる?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 11:58:02.50 ID:2Z4NH5wL.net
>>315の「普通」の使い方はまったくもって正当であり、極めて常識的な範疇に収まっているので、
>>315に対し頓珍漢な噛み付き方をした時点で基地外注意報が鳴り響いてる。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 12:05:47.97 ID:HeCgtOBa.net
>正当であり、極めて常識的な範疇
ふーん。で、その判断した根拠は?何度書かせたら気が済むんだ?
自分が例に出そうと思いついた機種がたまたま優先的にそうだったというだけでは?
頓珍漢とかどの口が垂れてんだよ聞いてあきれるわw

自分から提唱したり何か言い出すけどソースはなくて出せなくて
それについて突っ込んだ相手をキチガイ認定して相手にソース求めるというお粗末っぷり
これもパターンだけど気づいてる?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 12:36:28.13 ID:2Z4NH5wL.net
俺は何も提唱してないし、 ID:HeCgtOBa にソースを求めた記憶もないな。
俺とは違うワールドの住人だろうか。

自分の知らないことを「普通」「常識」と書かれて疑問に思うなら、
素直に理由を尋ねるなり、自分で調べるなりするのが"普通"だよ。
或いは自分がより多くを知っているのなら、それを述べればいい。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 12:36:42.10 ID:0hBJ81ao.net
使ってる本人がいいと思えばそれで良い話なんだがな。
電気信号を忠実に増幅するのが最高のはずだけど、必ずしも支持されるわけじゃないし。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 12:42:17.99 ID:9Hq66CdW.net
>>327
悪いがどーでもいいな。
普通に普通が通じない普通でない人に普通を語っても仕方がないし、普通。
これで満足?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 12:45:31.25 ID:9Hq66CdW.net
>>327
分もうって文盲か。
さすが 嗤いを誘う人は俺のような「普通」人とは違うなあ。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 13:10:39.06 ID:BzuoO3Af.net
>>325
具体的にどれのこと?

>>326
受けるのがポタアンだと据置のDACだと出力大きすぎて音割れする機種もある
薄型や小型のアンプだと特に
可能なら試してから買った方がいいよ
一応スペックに書かれてたりもするけどね

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 13:43:05.08 ID:kDOqE1lG.net
据え置きDA-100ラインアウトに繋いだP-51が割れた!
なぜだ!

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 14:02:45.12 ID:HeCgtOBa.net
>>332
視野狭窄に陥った自分を顧みず普通普通と自己暗示まで始める始末
それで話逸らしてるつもり?どーでもいいなら何で書き込んだの?
この程度で逃げ回るやつって人生の中身がないパターン

しかもいままで誰も教えてくれなかった部分に突っ込まれたもんだから対応できず
論点すり替えとどーでもいい連呼でにげるしかないもんね
あまりに悔しいのか安価レス連投と揚げ足取りという負け惜しみと敗北宣言が哀れすぎるw

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 15:18:54.02 ID:745w3bLM.net
DA-10がNW-A17で使えるのを確認しますた
SU-AX7と同じく補助電源が必要だけどモバイルバッテリーでもおk

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 15:25:32.78 ID:BzuoO3Af.net
>>327
ケーブルで音が変わることを否定する人って結局体感したことないから想像できないだけ
アンプやイヤホンが良いと、良くない物と比較して音質差は明確になる
逆に試してみて変化を感じられないならイヤホンやアンプを良くするべきでケーブルは後回しで話半分にみてればいい
レビューしてる人がいるならその人の環境を参考にして試してみるのもいいかもな

ちなみに格安小型ポタアンを除いた今のポタアンは台数的にPHA-1やPHA-2が「普通」
ガレージメーカーじゃ大手に台数で勝つのは無理
音質がいいかどうかの話ではなくな

>>335
ああ、言い方悪かったかな
ポタ用のDACもラインアウトの音量がiPodに合わせてる物と据置に合わせてる物があるんだよ
で据置に合わせてるDAC使うとき注意が必要って話な
P-51は音割れするのか?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 15:28:24.27 ID:BzuoO3Af.net
>>337
レポ乙です
HERUSやHifaceDACみたいに小型のものならともかく、バッテリー搭載のデカめのポタアンにさらにモバイルバッテリーってのはきつくないか?
ついでにギャングエラーとかマイクロフォニックもどきみたいのはどうだった?
できればSU-AX7 VS DA-10とか興味ある

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 15:29:33.00 ID:miXsh4Am.net
ポータブルDACのみの単機能の製品が欲しいけど、
選択肢が少ないよな〜

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 16:04:19.96 ID:npO1aQn1.net
bispaの「ポータブルDAC(名称未定)」
なんて物も出るみたいだが、
音質その他もろもろ気になる製品ではあるな

https://bispa.co.jp/blog/836

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 16:10:36.02 ID:745w3bLM.net
>>339
DA-10は2台目だけど今回のは不具合なし
前回のはマイクロフォニックもギャングエラーもあって最悪だったw
叩くと直ったり駄目だったりで返品交換しました

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 16:20:32.93 ID:9Hq66CdW.net
>>336
お前DACってどういう構成になってるかわかってるか?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 16:31:06.29 ID:d2I6OwJC.net
dacに関しては無知だからsoloって奴が最強なんだとおもってたが違うのな
難しそうだしAK120からのラインアウトでいいや

345 :335:2014/11/11(火) 18:03:34.71 ID:kgVoKJIO.net
割れるよー音が。ただしCD音質100%まで音量upした場合のみ。
大抵の動画は割れないんだけど(音は好きなのでたまに聴く)
あと少し耐久性があれば完璧だったのに…
なおDAC+アンプ複合機DA-100のラインアウトは固定出力です

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 18:25:08.94 ID:ZJhaO3+u.net
同僚がM8を貸してくれたが、これデカイな
とてもポータブルで使おうとは思えないサイズだ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 20:43:25.01 ID:DhcnRG5M.net
収納性の悪さも手でもった時の安定感のなさもHugoよりひどい
でもバランス接続がたまらなく良いのでやめられない

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 21:08:26.11 ID:OwdF/qxS.net
早くminiM8出ないかな〜
気がかりなのは祭りの時試した限り5.6MのDSDはネイティブ再生しないで176.4のPCMで再生されたことなんだよな
2.8Mのは平気だった

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 21:39:00.79 ID:DhcnRG5M.net
mini-M8のアンバラはM8と比べるとだいぶ腰抜けな音だった
バランスだったら同等の音が出るんだろうな?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 21:41:54.17 ID:PxBHY/Lj.net
駆動力は落ちてるだろうね
というか落としてるだろうね
イヤホン用なんだし
ヘッドホンで聴いたの?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 22:14:51.20 ID:ZJhaO3+u.net
MiniM8って出るのか?
知らなかった
この音質でサイズが小さくなるならいいな

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 00:29:28.90 ID:H4AySjtz.net
質問スレ見当たらないからここで聞くけど、DAC内蔵のアンプにつなぐ場合はどのDAPでも音質は同じになるの?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 00:39:49.80 ID:fYyOMmcm.net
結論から言うと気にしなくて良いかと
アナログアンプほどは変わらないけどDAPやソフトで音は変わるよ
基本的にiPhone+CCKはPC接続に比べて音がイマイチ
多分CCKが色々悪さしてると思われる
ただデジタル接続出来る手段って代わりがあまりないからあんまり気にしなくていいかと
また上位機とで音質差があるシリーズの場合アナログほどの差は無いのでデジタル出力の音質差だけを求めて上位機種を買うのはオススメしない
当然だけど、イヤホンやヘッドホンがいいやつほど差は解りやすくなる
またDAC付きポタアンも音質がいいやつほどDAPのデジタル出力の音質差は出る

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 00:53:46.75 ID:ooA1JM1g.net
変わるという人もいる。
変わらないという人もいる。
なので変わるかもしれないがそんなに大きくは変わらない、
と俺は解釈することにした。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 01:16:20.01 ID:6EnK0JNA.net
その場合に発生する差異はソフト的な要因が大きいと思う
アプリで音が違うなんて言われるけどそれと似たようなもの

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 01:27:43.94 ID:Rup2ETR+.net
>>354
私は変わらない派なんだけど、
iPodとiPhoneに同じ音源を入れてデジタル出力すると、
iPodの方がちょっとだけポッテリしている気がするようなしないような…
もし変わったとしても微妙な差です

私の環境での音に対する影響はこんな感じ
イヤホン>アンプ>DAC>イヤホンケーブル>アナログケーブル>もしかしたら気のせい>DAP

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 01:32:25.95 ID:e7basrzf.net
>>317
オペアンプが増幅しかしないと思ってんの?
無知すぎるわお前
自作スレでもラインアンプなんて言わないし

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 01:35:29.40 ID:e7basrzf.net
あと機種によって音量が違うのは抵抗によるものだ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 01:47:53.15 ID:hoTuQmwy.net
>>357
2chで書かれてることが世の中の真実だとでも思ってるの?
もう少し調べてから書き込みなよな
幾つか機種出てるんだからそれら全部調べてから書いてるんだよな?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 01:54:53.50 ID:e7basrzf.net
>>359
妄想で書くなってこと
あるとしてもインピ整合回路だろ
わざわざボルテージアンプ入れないでしょ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 02:02:10.29 ID:e7basrzf.net
整合ってか変換
いわゆるバッファ
PCM5102はバッファ内蔵だな

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 02:43:31.70 ID:fYyOMmcm.net
で、結局調べたのか調べなかったのかどっちなんだw
基本増幅段で上げた物をボリュームでさげて音量調整したり、そのままラインアウトに持ってくるんじゃないの?
オペアンプはバッファーにも音色の変化にも使うな
それとアンカ先の相手間違って無いか?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 06:37:27.60 ID:ooA1JM1g.net
今日も出てきてんのかこいつ。
そんなに延々引っ張ってなにがしたいんだろう。
正しい知識持ってる俺様スゲー?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 07:51:42.90 ID:AECvV9n2.net
ttp://microshar.com/dacs-amps/g3.html
MicrosharG3プレオーダー始まってる

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 08:17:10.09 ID:IkR46w9w.net
最新機種の数台だけではなくwikiのampdbにある機種の3割がそうだからという書き方ならそれなりの説得力あるけど
数台例上げて俺の言う事が正しい、中身見てないし断定条件無いけどこの理論だから全部そう
基準も何もないけど同じ意見の人が複数いるから正しいといった
レビュー至上主義で誇大妄想垂れ流しても許されソース皆無でも多少の無茶すら真であるみたいな扱いになるスレの現状は異常

ハイレゾがどうとかの辺り以前は結構ユルかったし変な断定するのはケーブルネタだけだった
ところが最近は何か語るうえで高額機種じゃないと変化が出ないからダメみたいな風潮もあるし
突然でてきて「ソースは俺」の一点張りまで出始めた

気軽スレもこんな感じなのか?一体何が起きてるんだよ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 08:41:21.13 ID:fYyOMmcm.net
高額機種というか高音質な機種ほど違いが出やすいのは事実だけどね
そもそも音質を測定できると考えるのは間違ってる
ある程度は測定出来るけど全部じゃないからね

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 08:57:03.54 ID:MTDRsIPC.net
自分がこれでいいじゃんと納得できれば何でもいい。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 09:07:40.89 ID:ow0yUtii.net
というかレビューみたいに実際に使った人の感想が優先されるのは当たり前だろ
カタログスペックから分かることなんて大抵みんな分かるんだし
むしろ自分で実証してない理論で語られる方が異常だろ
その理論がその場で使うのにふさわしいかなんてやってみないと分からないしな
まあそのために実証実験するだけど

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 10:57:21.91 ID:e7basrzf.net
>>362
チップメーカーがデータシート出してるんだから調べるだろ
想像してるだけの奴はおかしい
↓チップ出力
PCM1792 7.8mApp
PCM1795 3.9mAp
PCM1793 2.1Vrms
WM8740  2Vrms
WM8741  2Vrms
なぜデータシート閲覧が一般的にならないのか?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 11:03:08.74 ID:0y+WgZuS.net
偉そうに言いながら単位バラバラな上に情報になってなくてワラタw

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 11:04:09.47 ID:e7basrzf.net
DACには電流出力と電圧出力があるからな・・・

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 11:09:08.39 ID:e7basrzf.net
電流-電圧変換回路をラインアンプと言い張るならまぁ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 11:30:10.30 ID:edpA+F7C.net
>>364
ARIAと迷うな
前面に端子類が集まってればな

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 11:39:52.47 ID:4cBfOP2I.net
出力がそのままパワーになるわけじゃないからね
同じ電源なら出力小さい方が音が良い
これ豆な

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 12:40:54.92 ID:V7YhrXxB.net
それよりよ、πとティアックが新しく出す奴について語れよ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 15:44:08.92 ID:TjedPCrJ.net
>>374
ほんとこれ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 19:11:11.06 ID:0YSWjKW3.net
>>375
オーテク「」

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 21:06:38.08 ID:PExbmkG9.net
dac付のpicolloたけえな

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 22:09:06.68 ID:FT3M98Nj.net
俺も6万くらいだと勝手に思ってた

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 22:15:52.19 ID:Ka4FKZvI.net
thereomで大コケしたぶんの回収費用がピッコロDACさんに乗せてます

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 22:25:14.49 ID:VFWy5veF.net
しかも48Kまでとか
ゴミ決定

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 22:26:35.77 ID:ooA1JM1g.net
dacなし$399、dacあり$549かあ。
まあこんなもんなんじゃないか?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 22:29:03.80 ID:FT3M98Nj.net
アナログ版の評判良かったから気になってたけど
高い割にはハイレゾ非対応だし
多分買わないな

ttp://www.mixwave.co.jp/dcms_plusdb/index.php/item?category=Consumer+AUDIO&cell002=Cypher+Labs&cell003=AlgoRhythm+Picollo+DAC&id=73
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20141112_675610.html
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201411/12/35907.html

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 22:31:59.49 ID:beBRvl3J.net
walkmanがポタアンとのデジタル接続しながらの充電に対応してないから
ipad mini 128とdenon da-10とモバイルバッテリーで安定だなあ
da-10は勝手にソースをアップサンプリングしてくれるけど聴き疲れしない音だから良いね
当然walkmanより音の分離も分かるし解像度も高いし、ただし不良率も高いけど
今年に入ってからのポタアンスパイラルもpioneerのやつを聴いて見て終息する...といいな

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 22:39:41.72 ID:FT3M98Nj.net
>>384
俺も今はパイオニアに賭けたい
とはいえ評判見てからだけど…

HA200⇒PHA-2⇒SU-AX7と来たけど
どれも不満だわ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 23:01:06.96 ID:beBRvl3J.net
>>385
真打は後からやってくるのがセオリーだぜ!
いや、ほんと、お願いします

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 23:11:19.70 ID:6EnK0JNA.net
XPA-700祭で触ってきたよ
ソニーオーテクパイオニアの新製品の中では一番ESSチップらしい音だった
多機能な点も良い
ただ重さが気になった

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 23:14:39.77 ID:dcJqIqNl.net
うん、重かった

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 23:15:11.33 ID:IrNDyu1P.net
たしかPHA-3より重くてデカいんだよな?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 23:20:47.45 ID:ljH00qy6.net
今日ヨドバシカメラ行っていろんなポータブルアンプに
ZX1を繋いでUMpro30で聴いたけど、音質が向上するというより
音が変わるといった印象。ZX1なら単体で聴いてもいいのかなと思った。
ただPHA-3は価格もそれなりだからかもしれないけど、アレで
聴いたら特に低音が出るようになって音も良くなったと思った。
ドンシャリ好きな人にはあっているかも。あとは個人的に低音が
出るようになって自分好みかなと思ったのはHP-V1かな

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 23:34:47.58 ID:FT3M98Nj.net
>>387
正直持ち歩いて聴くというより持ち歩いた先(職場や出張先や茶店)で聴く
って感じだから多少重くても良い
500gまで許容出来る

問題は音とノイズ
HA200とPHA-2は音が残念だったし
SU-AX7は音は良いけどホワイトノイズが酷い、PCだと音切れしやがるし

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 23:38:36.00 ID:VFWy5veF.net
DA10はハンダが剥がれかかってたりするんでしょ

やっぱパイが本命かな

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 00:15:05.27 ID:qrEdfsj5.net
HERUS+に期待
アイホンやiPadが写ってるって事はネイティヴ対応?
Lowモードもあるから使いやすいといいな…

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 00:31:06.52 ID:jVzPyLHC.net
XPA-700はWalkmanでデジタル接続できないかなあ。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 01:09:53.22 ID:OT2g7OR3.net
>>394
JVCのヤツみたくセルフパワーUSBハブ噛ませばいけるんじゃね?
デノンもそれで行けたって話もあるし

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 01:18:08.15 ID:MXcd5BgH.net
>>391
SU-SX7はそんなにホワイトノイズ酷いかな〜
少なくともiPod touchとの接続ではほとんど無い
ゲインをLowとかにしてみては?
まあイヤホンによっても違うんだろうけどね

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 01:18:58.61 ID:MXcd5BgH.net
失礼。SU-AX7でした

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 10:25:49.50 ID:YG9AgzmO.net
>>395
ポータブルでそこまでして持ち歩くのは嫌だな。据え置きだけどu-05はzx1デジタル接続できたからちょっと期待している。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 11:40:57.68 ID:Ha6/aFN0.net
USB(Lightning)専用で44.1/48用DAC+AMP出してくれれば
それでいいyo!
(小型DACだけでも可、200g以下

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 12:03:30.04 ID:33TamV+T.net
形状が板と箱で違うから一概にそうだとは言えないが
量販店のタブレットコーナーで見本持ったら300g辺りからグッと重量感じる
俺の手首が弱いのかもだけどw

愛用のiQv3が公称約200gらしいからやっぱ200〜250辺りが理想だなー

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 12:52:27.84 ID:CxZmcPOC.net
祭りだとティアックのはプレーヤー部分しか試せない未完成品やったけど、ポタフェスでは完成品試せるかな?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 13:00:58.46 ID:iFA1Ul6Y.net
12月発売といってるんだからそうだろうね

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 14:43:03.74 ID:8bFjO+5j.net
すでに発売されてるかもしれないけどな
その前に試聴会みたいのが何回かあると思うけど

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 20:17:04.93 ID:bnVddmtt.net
ハイレゾ対応とかいうのはDACの部分で判断したらいいんだよな?
picollo使ってるけどpicolloはハイレゾ対応と考えていいの?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 20:49:36.65 ID:+KbNHxcs.net
>>404
結論から言えばアナログアンプはハイレゾ対応は気にしなくていい
アナログのピッコロさんは一応50kHzまで対応してるから24/96まで対応できることになるけど、普通はイヤホンなりヘッドホンなりがそこまで対応してない
そもそも直接は聴こえないってのもあるけど
それ以上にハイレゾは24bit化の恩恵がずっと大きくて、これは高周波関係ない
ハイレゾで気にするべきはDACが対応してるかどうかと再生ソフトがハイレゾをハイレゾとして再生してくれてるかくらい
音源はCDマスターからのアップサンプリングの場合は記述されてるからイヤなら避ければいい

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 20:52:55.90 ID:bnVddmtt.net
>>405
長々とありがとう
よくわかったよ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 20:56:58.28 ID:SWJqIrlJ.net
>>404
picolloは48kHz/16bitまでだからハイレゾ非対応だよ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 21:45:45.15 ID:OT2g7OR3.net
>>407
アナログ接続で使う場合、
前に繋ぐDACがちゃんと24bit/96kHz以上で出力出来ていれば
一応“ハイレゾを(で)聴いてる”ことになるんじゃね?

ソースがCD音源だったりDACがダウンコンバートしてたらアウトってことで

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 22:11:51.88 ID:r0NmVSER.net
シールや
あのシールを貼れば即対応になるで?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 22:15:45.87 ID:H7NzbzvA.net
これだな
ここまででかいとすごい迫力だ……
http://apple-iphoner.com/wp-content/uploads/2014/04/hires-logo.jpg

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 23:03:34.81 ID:9HyS2cD8.net
piccoloってDAC付きの奴がでたから
区別してしゃべってくれんとややこしい

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 23:43:20.46 ID:ahug+UMc.net
お前の耳のほうが未対応だろ?シール貼ってんのか?耳たぶに!?
張らないも認められないよ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 00:10:52.33 ID:Sr8DVPTf.net
>>408
>前に繋ぐDACがちゃんと24bit/96kHz以上で出力出来ていれば

突っ込まないのがルールなの?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 01:02:54.80 ID:VuqnJ3kO.net
フジヤでとっかえひっかえ聴いてみたが、Pioneerはカリカリで聴き疲れ、ソニーはドンシャリでどっちも好みでなかった。低音ぶよぶよだと思って期待していなかったDenonが意外とバランスが良かったので驚いた。ヘッドホンはT1で。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 01:10:09.55 ID:6Au5KtdH.net
>>414
そう感じたなら据え置きだけどmarantzの新しいやつ多分気にいると思う

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 01:31:20.17 ID:W7dSwScJ.net
>>414
>ヘッドホンはT1で。

突っ込まないのがルールなの?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 09:20:17.13 ID:wgfQ5t2/.net
T1は中高重視という傾向わかっていればいいんじゃないの
低音弱いといっても粗さがしレベルだし

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 10:08:43.69 ID:rDFRG0e8.net
ポータブルでT1でもいいじゃないか

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 10:14:16.26 ID:ne4btRu0.net
曲が周りに丸聞こえでも良いじゃないか

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 10:40:53.83 ID:sXRNg9i7.net
外聞きに5万より上の機種は頭どうかしてると思うけどあくまでも視聴のために持って行っただけならどうでもいいな

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 11:21:03.30 ID:7TTTF72D.net
つかT1そのものが粗探し用ヘッドホンだからポータブルで使うと拷問に近い
ポータブルはポータブルのレベルに落として使えるヘッドホンの方が楽しく聞ける

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 11:24:41.29 ID:XTcmUtsS.net
やめてください!
AK240+Hugo+Edition5でポタってる人もいるんですよ!

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 11:38:38.23 ID:xmG9H1sN.net
T1は半密閉型じゃないの?外で音漏れ迷惑にならないレベルなのか。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 12:03:35.93 ID:tOE9Be87.net
>>423
普通に音漏れする

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 12:34:16.54 ID:7TTTF72D.net
多少の音漏れは気にしないから別段いいんだけどね

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 13:06:26.81 ID:ROpx3grr.net
>>422
単なる馬鹿じゃん
dapがak240である必要ない

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 13:35:12.23 ID:XTcmUtsS.net
>>426
こめんね!
Hugo2台でバランス駆動してるんだ!
当然Edition5もバランス仕様に改造済みね!
庶民には出来ない発想でほんとごめんね!

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 13:50:25.18 ID:muNr3tQ4.net
T5p(ただしケーブル置換不可)でもいいんじゃない?(これなら密閉

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 14:24:29.59 ID:xmG9H1sN.net
音漏れは半密閉型でも公共交通機関やエレベーターでは気を付けた方がいいよ。誰かが他の人に不快に思われれば他の使用者も同じ目で見られて社会全体で規制かけてくる世の中だから。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 14:26:11.40 ID:8RCoMxeo.net
>>427
なぜ謝るのか

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 15:38:08.30 ID:8/NJIKjc.net
( >>430 触るんじゃ無い )

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 16:54:09.01 ID:Tw8TSJ46.net
edition5といえば、この間地元で小雨が降ってる時に傘をささずにedition5を聴きながら歩いてる人がいてびっくりしたわ。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 17:49:33.18 ID:2ivC31Jt.net
ハゲてたろ。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 17:59:12.53 ID:Tw8TSJ46.net
酸性雨?w
禿げてはなかったと思うが短いor薄かったな

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 18:01:40.52 ID:9Gq1FDt5.net
ちがうyo!
2323だよ!

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 18:30:46.19 ID:ROpx3grr.net
>>427
そうなのか、凄いな
アンバランスhugoとバランスhugoの音の違いを教えてくれ
それとdapはak120iiじゃダメだったのか?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 19:24:50.19 ID:3OwzoRHr.net
HUGOのDAC使わずアンプ×2とかだとホントあほですわ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 20:11:07.32 ID:HztqLaxa.net
高ければ音がいいという風潮

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 21:20:11.00 ID:W0R/nb+i.net
結局、picolloの話はどうなったんだよ
DACでハイレゾ処理できてるならokって事でいいんだよな
picolloがハイレゾ対応してなければノイズになったり音流れないとか不具合でるはずだもんな
イヤホンと同じように考えりゃいいのかな?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 21:25:18.59 ID:8ByiFwVv.net
>>427
ネタだろうけどバランスじゃなくてデュアルモノだろ、それ。
そういや光ケーブルって簡単に2分配できそうだけど、
オーディオレベルでDACの同期取れるんだろうか?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 21:44:29.81 ID:TSesxNIt.net
光ケーブルで2分配とか意味なし

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 22:14:57.89 ID:hnnVlleJ.net
SR71Aでポタアンに戻ってきました。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 00:09:37.59 ID:K9lmtqZb.net
>>440
同軸の方が楽そう。
というか光のスプリッタは結構面倒な気が

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 00:28:25.01 ID:spU8BYW6.net
オーテクのヤツ(AT-PHA100)ってもう発売したんだよね?
全然話題になってないんだが…

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 00:47:27.30 ID:XS0XLOyS.net
>>444

http://www.phileweb.com/review/article/201411/14/1414.html

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 06:54:54.81 ID:MhZJZDJ8.net
>>444
せっかく美味しそうな材料使ってるのに
今時のポタアンでiOSすら(公式には)非対応というのは売る気あるのかと思う
祭りの時にはデジタル接続して出展していたはずだけど
サポートがその手の面倒事避けたいのかなって邪推してしまう

他社も次々新製品出してる中でこういう逃げやってると
音聞く前に購入候補から脱落する

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 13:51:37.47 ID:4TsWaiQm.net
CCKを当たり前のように使ってはいるけど、基本グレーゾーンだからね

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 13:58:00.78 ID:7NKF7HBt.net
>>447
なにがグレーゾーンなの?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 14:30:26.90 ID:4TsWaiQm.net
CCKはtouchやiPhoneには正式には対応してないってこと
iPad、iPadMiniは正式に対応してる
アップルの気まぐれでiOSのバージョンがアップしたときにiPhoneでCCKが使えなくなるかもしれないんだよ
もう外すことはないとは思うけどね
ポタアン売るときにCCKに対応してることを売りにしていいかどうかは微妙なところ
だから一応動くけど正式には対応しないというメーカーが多い

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 15:57:23.61 ID:629GB4t6.net
メーカーにとってのグレーゾーンって意味ね

CCK接続はアップルが認めないやってはいけない接続で
もしそれで破損しても自己責任で保証期間でも保障しませんみたいな宣言があったわけじゃないのか

マニュアルにiOSとの接続方法としてCCK接続を紹介した最後に
CCK接続は公式の接続ではないので故障しても当方は一切責任を負いません
みたいなこと書いたら戦争なのになw

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 17:11:31.88 ID:MhZJZDJ8.net
MFiまで取ってる物はまだ多くは無いね
やれば売り文句の一つにはなると思うけど、やっぱ値段上がってしまうのかね

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 20:50:34.86 ID:sF+txJ2g.net
Duetって、無印AK120とかから普通にラインアウトしてたらバランス接続できませんか?
solo-dbのようなバランス対応のDACが必要でしょうか?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 22:20:17.21 ID:7NKF7HBt.net
>>449
CCK自体がグレーゾーンじゃなく
iPhoneとTouchで使うに限りアップルが公式サポートしてないからグレーゾーンってことね

確かにCCK対応って仕様が変わるかもしれないから言いづらいかもね

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 12:01:18.53 ID:6J4jhIqy.net
僕クロアンプが気になる。キット組んだ人いる?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:20:18.13 ID:jdoGXpua.net
オーテクの試聴しようとしたら、電池切れて(´・ω・`)
もうええわ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:28:24.67 ID:pGfEaaKn.net
手持ちのモバブそっとドッキングしてあげる機転はきかなかったの?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 14:02:42.16 ID:ae0/W1gs.net
>>452
Duetにシングルエンドでつないだらそれはシングルエンド接続だよ
DuetもinternationalもRxMk3もシングルエンドで接続してもアンプ側で反相作ってバランス出力するけどね
AKの第二世代からバランス出力すればフルバランス接続になるね
なお一部で話題の疑似バランスってのはデュアルモノラルなのでバランス接続にはならないよ
AK120ならM8LX使ったら?
光入力でフルバランス出力出来るよ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 14:06:47.20 ID:pGfEaaKn.net
AK120+M8LXのフルバランス構築したらちょっとした据え置き機のシングル接続環境なんかはるかに凌駕しちゃうほどのレベルにまでいっちゃう?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 15:35:14.97 ID:6W/7XP3F.net
ちょっとした据置機がどのへんかにもよるだろうけどA4あたりより良さそうではあるね
M8って300g超えてるから省スペースの据置機並
そういえばM8と同じメーカーでAK100/120用のフルバランスDAC+AMP出してるよな
AK120ならああいうヤツの方がきれいにまとまっていいんじゃないか?
まとまりとかどうでも良ければbabyfaceを光接続で使ってバランスアウト>Duetでもいいんだろうけど、もう色々大変そう

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 19:24:11.22 ID:WLrZGZYy.net
babyfaceとSAPPHIRE/LEならどっちの方が音いいんだろう?
無印のSAPPHIREはiStreamerと同格という話を見かけたけどLEはもっといいという話だし
他にもっといい光入力でラインアウトあるDACってある?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 19:26:00.65 ID:WLrZGZYy.net
ああ予算は5万くらいまでで9Vまでの外部バッテリーで動く物で
もちろんバッテリー内蔵の方が好ましいし軽くて小さいに越したことはない

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 20:02:28.89 ID:Iq5wMwoK.net
一昨日尼でポチったSU-AX7がいま見たら2500円も下がってる…
見なければ良かった

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 20:19:03.14 ID:DujTsAbp.net
良くあることさ
高いヤツは値下がりする時ダメージでかいよな
international +がまた45kくらいに下がってるし

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 21:41:42.69 ID:Iq5wMwoK.net
まったくだ…
まあ音的には大満足だから良しとしよう…

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 22:33:30.20 ID:9hGuhrff.net
俺も祭のセールでPHA-3安く買ったつもりが、もうそのセール価格ぐらいまで値下がりしてるしな
要は買いたい時に買えばいいのさ(白目)

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 23:05:00.21 ID:zK9ZZxaJ.net
中古代金=本体基本料
新品底値=本体基本料+新品価値(付属品完品保障)
新品   =本体基本料+新品価値+早期利用権

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 00:19:30.13 ID:ieiyp0wJ.net
>>454
僕クロは正味過度な期待して買うもんではない。
ヘッドホンイヤホン側の改造必要だしね。

どうせならありやすなりキチクロの方がまだいい。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 00:38:03.76 ID:HTdpZ50N.net
>>462
発売日に6万弱で買った俺もいる

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 09:18:16.04 ID:avzxrywl.net
SAPPIRE/LEやbabyface超える機種はないってことかな

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 11:12:06.14 ID:6bJTMk30.net
ポータブルぇ… ('A`)

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 11:19:20.48 ID:54HdVz0i.net
>>462
買い物は過去を振り返ってはいけない...('A`)

SU-AX7はFitear TO GO 334だと多少ホワイトノイズが乗る
けど気にするほどでもない
Theorem 720のホワイトノイズに比べたら...

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 12:48:58.03 ID:x8uy8A8x.net
>>469
超えるかどうかは不明だけど、ニューフェースという意味ではこれかな。
SMSL M8
http://www.ebay.com/itm/SMSL-M8-DAC-ES9018-XMOS-OPTIC-Coaxial-USB-Asynchronous-384KHZ-24Bit-DSD-64-128-/301396624976?pt=US_Home_Audio_Amplifiers_Preamps&hash=item462ca38650

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 13:24:10.98 ID:EkgNaBVK.net
カイロと思ったらSoundroid Typhoon だった…

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 18:46:33.45 ID:aIRZnKLR.net
X5をRATOCのAKに同軸で繋いで使ってる人いたと思うんだけど、アンバランスのほ方にイヤホン繋いだら、結構大きなホワイトノイズのってるんだけど、これってそういうもんなの?
バランスの方はケーブルがまだ届いてないので確認できないんだが

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 19:01:44.45 ID:0u7yIM47.net
>>474
さんざん言われてるよ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 20:30:54.71 ID:AGtsMkkE.net
AK120+02AKだとアンプの電源入れた直後に多少ノイズがのる程度で再生中は特に気にならないよ。他に大きな欠点があるけど9千円しないポタアンだし。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 20:33:39.37 ID:AGtsMkkE.net
すまない。同軸接続時の話しだったか。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 20:56:19.62 ID:aIRZnKLR.net
>>475
そうなんだ。
これじゃあ使い物にならないね。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 21:01:20.95 ID:aIRZnKLR.net
>>476
確かに買値はそんなもんだけど、定価は3万近くだったでしょ?
それで、これはひどいよなぁ。
RATOCの据え置きが良かったから買ってみたのだけど残念だ。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 21:48:30.18 ID:0IacQ98G.net
X5は、BXDのcoaxial接続がお勧め。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 21:57:56.59 ID:91zk4XBn.net
電源入れてボリュームある程度回して、しばらくそのままにして稼働安定させてもそうなの?
どんな奇特な設計かしらないけど電源入れてボリュームみたいな稼動部に電気ながして(端子にも電気を通すと尚いい
それで3分くらいで動作が安定してノイズが消えればとりあえず壊れてはいない(正常動作を保証するわけではない

ポタアンがそんなスロースターターだったら
複雑怪奇で大掛かりな回路すぎてそれはそれで笑えるけど、まずは問い合わせだな

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 22:25:09.52 ID:MD0j8G5M.net
コンチとか30分くらいしてから本気出してたぞw

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 23:26:07.85 ID:zHQ+Ck5K.net
>>482
真空管なら普通だろ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 03:05:08.60 ID:bNDbLRMb.net
ピッコロでk701やhd650はならせますか?
家の中をウロウロしたり、家事をしながら聞くのにポタアンがいいのですが。
他にも高駆動のポタアンのオススメがあったらよろしくお願いします

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 03:55:58.05 ID:e3K+RW54.net
家事をしながら聞くならwalkman直挿し最強

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 08:16:18.42 ID:gauhArca.net
>>479
バランスの方はアンバランスよりホワイトノイズ少ない。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 08:54:28.68 ID:0PoLN2SQ.net
家事をしながらだと外聞きより多く外部から身体を伝ってくる振動やノイズがあるから割と本気で直挿しでいいと思う

考え方の違いはあるだろうけど家事専用として持ち運び云々でピッコロを選んだのなら
流石にクリアな音が売りの6万級ポタアンは大げさすぎ
音量取るだけなら1万くらいのfiioでいいような気がしないでもない

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 10:17:29.10 ID:0Z77EN8D.net
>>486
レスさんくす。
バランスケーブルは今日届くから試してみるよ。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 10:45:45.47 ID:0PoLN2SQ.net
笹食ってる場合じゃない

佐藤タイジ、ソーラー電力使用による音質向上を実演で紹介

佐藤タイジ(シアターブルック)が昨日11月16日に愛知・名古屋PARCOで開催されたイベント
「電気はつくれる! with Village Vanguard ソトコト的 でんきの教室」に出演。ミニライブとトークを行った。

指出編集長が佐藤に「THE SOLAR BUDOKAN」で得たものは何かたずねると、
佐藤は太陽光発電の電力を利用したことで「音が全然いい。低音も高音も広がった」と音質が改善したことを挙げる。
佐藤はライブ前に電力消費量を把握するためにスタジオでテストしたはずが、ソーラー電源の使用による音のよさのほうが気になったというエピソードを披露した。

この発言について指出編集長は「『ソトコト』のエネルギー特集は取り組まなくてはならないテーマなので、なにか楽しくできないかなと思っていました。
音のよさは(佐藤)タイジさんじゃないとわからない視点。勉強になりました」と述べた。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 11:53:04.30 ID:mbD3Tqgj.net
>>487
実はポタアンは持ってなくて今は据え置きできいているのですが場所が固定されるのがうっとおしく感じていています。
せっかくなのでk701やhd650を駆動できる一方、外出用ののv6やse535ltdも聞けるやつがいいと思っています。
通常は家で使用し、たまに新幹線に乗るときなどにはポタアンを持ち歩こうと思っているので大きさはあまり気にしません。
micro idsdかピッコロが前調べではいいのかなと思っているのですがどうでしょうか?予算は8万以内です。
よろしくお願いします。長文ごめんなさい

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 11:54:15.71 ID:rl7+jJ92.net
>>490
international

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 12:06:18.70 ID:lbVzbX7D.net
>>490
M8 RSA

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 12:10:44.32 ID:8jKrHN7x.net
>>490
バランス接続も出来るPHA-3。つか俺がまさにその使い方。
家ではバランス接続でHD650を鳴らしてる。最近は外で使ってはないが。
もう少しすれば8万切るんじゃないかと思う。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 13:56:59.40 ID:U5qYk0+j.net
>>490
DAPはなんなの?
今のiPhoneだとピッコロに直接はつながらないよ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 14:14:48.95 ID:mbD3Tqgj.net
>>494
みなさんありがとうございます。
今はzx1です。

pha3のバランス接続はなかなか興味深いですがヘッドホンのケーブルの改造ができるほどの腕が自分にはまだないのと売却するときの妨げになるので今回は候補から外させていただきます。
ピッコロはゲインで調節できるのと大きさと駆動力が魅力だと思いました。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 14:21:26.20 ID:mbD3Tqgj.net
http://i.imgur.com/whYvjjd.jpg
こんな写真を見つけましてこのサイズ感はちょっと魅力と思いました。
ただこれで本当にヘッドホンを駆動できるのかどうかと・・・・

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 14:49:50.24 ID:rl7+jJ92.net
だいちゃん......

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 16:59:26.72 ID:0PoLN2SQ.net
picolloはpicolloでも旧picolloじゃなくて新しい方のPicollo DACが視野だったのか
週の頭にリリースされたときお値段86400万円って見た瞬間意識の外においやってたわw

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 17:29:11.78 ID:lFJ3+Wu1.net
メーカーの高インピーダンスのヘッドホン鳴らせる=高性能っていう考えそろそろいい加減にして欲しい。300Ωのヘッドホンなんてポタアンで使わんのに鳴らせたところで何の意味があるのか。
おかげで100Ω以下のイヤホン・ヘッドホンだとノイズ塗れで聞くに堪えんのに。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 17:33:48.78 ID:ngy+GSu3.net
メーカーの公表値なんてメーカーによっても測り方とか基準とか違うのにどうやって比べるんだよ
スペックに捉われず耳で確かめようぜ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 18:46:01.65 ID:dGSikAfo.net
>>496
あーあ、ZX1のLINE OUTは
強制的に16bit44.1kHzD/A変換されるのに
勿体ない使い方してるなあ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 18:48:00.31 ID:8U+ijK5x.net
>>499
それ一部の嵐が言ってるだけでしょ
普通に人は誰もそんなこと思ってないよ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 19:00:46.76 ID:U5qYk0+j.net
なるほどZX1か
ヘッドホンならポタツベの中古探してみるのもいいかもね
ステレオミニじゃなくてステレオ標準でつなげられる
ステレオミニだと701なんかは変換アダプタ使う必要あるから
予算8万ならRxMK3B+とかDuetなんかもいいんじゃないか?
駆動力は申し分ないし、650なんかはバランス接続も出来る
micor iDSDもいいんだろうけどZX1の意味が無い
それならZX1ではなく光接続のAK100に128GBx2のMicroSDカード挿した方が容量多く出来ていいよ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 19:06:47.18 ID:YHrtDeCs.net
アンプ使うならDAPはA10でも良さそう

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 19:37:36.96 ID:AfVTCw29.net
よし決めた
PHA3かHAP90SDかXPA700のどれかを買う
止めても無駄だからな

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 19:38:45.13 ID:KL4gOabB.net
みなさまありがとうございます。
micro idsdとピッコロdacはzx1からデジタル出力もイヤージャックからのアナログ出力もできるのですよね?
それに対してピッコロとRx Mk3-B+はアナログ出力のみということですか?
以前友人にnano idsdを借りたことがあり、デジタル出力は音が良くて気に入ったのですがバッテリーの減りが早すぎて外では使い物にならないと思ったので特にデジタル出力に対するこだわりはありません。

やはり最後は自分の耳が頼りですね、micro idsdはnano idsdのような柔らかいけど解像度のある音を出すのかな?なんて想像していますが他のはどうなんでしょうか
nano idsdやzx1と比較してどんな感じということが試聴前に知れたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 19:39:17.85 ID:WlnvYsup.net
>>495
>>487の通り直挿しか、音量とるための安めのアンプでいいと思うけど
>>503のいうporta tube 無印or+か、AHA-120すすめとく

micro iDSDはZX1ならデジタル接続できなかったっけ
バッテリーの持ちが悪いとか?

音質だけじゃなく、使い勝手や携帯性も考慮して決めた方がいいね

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 19:51:54.24 ID:aI7CFZPg.net
>>506
これなんかどう。
予算には程遠いけど、余ったのでイヤホンでも買えば。
http://vaiopocket.seesaa.net/article/406918263.html

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 19:57:00.32 ID:aI7CFZPg.net
>>506
これなんかどう。
予算には程遠いけど、余ったのでイヤホンでも買えば。
http://vaiopocket.seesaa.net/article/406918263.html
http://www.head-fi.org/t/736452/review-encore-mdac-portable-headphone-dac-amp-with-24bit-96khz-usb-input-for-mac-pc-iphone-with-camera-connection-kit-and-android-2-thumbs-up

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 20:03:42.34 ID:1X2VeK1d.net
IDSDは接続手順の違いで本体内臓バッテリー駆動とUSBバスパワー駆動(ソース機器からの電力供給)と変わるので注意が必要。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 20:08:40.85 ID:0PoLN2SQ.net
正直予算がありすぎてほぼすべてのポタアンが候補になってしまう
そのせいで事実上の絞り込み条件が無いに等しい

昨今のDSDやらハイレゾがどうとかで各社仕様がバラッバラでコレというものがないため
コレもアレもソレもいけるけど、さぁこの複数ある中から選べとなってしまう

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 20:32:30.19 ID:D5IJbQV1.net
予算があるなら全部買えよ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 20:32:37.40 ID:KL4gOabB.net
>>511
絞り込み条件として外せないのはk701やhd650を駆動させつつse535などの感度の高いイヤホンもホワイトノイズが乗らないで聞けるやつです。また、イヤホンでギャングエラーがでてしまうのもNGです。
あと、デジタル入力オンリーもNGです。
それ以外としては予算は8万以下、大きさはあまり気にしない、って感じです。
よろしくお願いします。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 20:38:20.78 ID:IdStRXZC.net
予算の半分を交通費に使って試聴して決めたらいいがな

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 20:47:10.76 ID:CzC1Ps7E.net
>>513
nano iDSDは先に電源入れてからつなげないとバスパワーモードで動くぞ
正直音だけで考えるとコスパ微妙に思える機種だから予算8万なら全然格の違う音が聴けると思うよ
internationalがいいんじゃないかな?
泥でもUSB接続はUAPPでつながるしアナログ入力もある
ホワイトノイズは全くなしとは言わないけど殆どない。あれより少ない機種は少ないかと
ゲインも3段階あって701シリーズも余裕でならせる
なおinternational+はホワイトノイズが少し多くなる

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 20:49:53.94 ID:0PoLN2SQ.net
流石にこれ以上釣りには付き合えない
釣りじゃないならこれだけ候補で単だし後はカタログスペック見ればわかる

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 20:50:06.31 ID:ejaEpf9g.net
>>501
Picollo DACもPCM2704という残念仕様
DAC使わない方が良いレベル?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 20:54:34.17 ID:rmMhwnXh.net
>>501
結局その話って決着ついてなくね?各々が勝手なこと言っててさ。俺も真相を知りたいわ。NW-A10の場合はどうなんやろ?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 21:04:46.04 ID:bNDbLRMb.net
>>514
みなさまありがとうございます。
おっしゃるとおりです。
私は幸いにも東京近郊に住んでいるので今度の三連休にでもアキバに行ってこようと思います。k701とカスタムを一緒にもってる変な奴いたら私です。
今の所
micro idsd
picollo
Rx Mk3-B+
HiFi-M8 LX RSA
aha-120
intermational
を注意して試聴するつもりです。
これで書き込みは終わりにしようと思います。どうもありがとうございました。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 21:18:36.66 ID:ZCrQyaS3.net
BRT-PA1が一万って買い?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 21:25:53.09 ID:8iZUBbVe.net
iPhone6 plusとmicro idsdをcckで繋いでたら断線した。
一ヶ月もたってないのにorz

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 21:36:15.04 ID:/iJ4s7k7.net
まああのケーブルならしょうがないだろ
コネクタタイプ出さないのかな〜
ついでにDDC機能付きとかも出してくれるといいんだけどな
HDMIだけだと入力出来る音響機器が殆どない
というか逆にHDMI入力のDAC付きポタアンが出ればいいんだけどな
DSDも扱えるし著作権保護が効くからお出かけ転送の動画も音声出せる(はず)
TV sideviewはデジタル接続すると再生してくれない

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 21:41:15.86 ID:8jKrHN7x.net
>>519
お、土曜日にアキバイーイヤ行く予定だから会うかもな。
こっちはPHA-3にバランス化したHD650持ってるだろうから会ったらご参考までに聴いて下さいw

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 22:53:23.04 ID:TNzI/ZDV.net
>>521
CCKは曲げて使っちゃだめだぞ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 00:17:54.08 ID:8caocZlv.net
>>520
買いだね。
安いけど、そこそこ音は良いとおもうよ。
注意点は、ジャックが余りよくないから接触不良を起こすかな。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 01:28:49.90 ID:upUixxd+.net
>>522
コネクタタイプはこわれた時もっと悲惨だぞ
端子の部分が本体残って折れる

527 :521:2014/11/19(水) 02:01:07.49 ID:bbNUjY/G.net
TeacのはlightningケーブルやOTGケーブル直刺しokらしいからみんなそうしてほしい。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 02:58:34.71 ID:TRWMUGqZ.net
SU-AX7とDA-10どっちがいいの?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 07:13:41.23 ID:z3PDPNHm.net
おれはSU-AX7の方が好き

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 07:49:17.22 ID:P8GABJLw.net
SU-AX7のガワを被ったDA-10がいい

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 09:49:32.51 ID:xFsRv0L8.net
>>522
HDMIは電気食うからポタにはむかない。
HDMIー光に変換して使ってたけど今はUSB

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 10:38:04.56 ID:z/tQ8O7L.net
DA-10音は良いんだけどギャングエラーとか製品のつくりがアレなんだよな

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 10:44:28.79 ID:+ZS79cOF.net
DA-10は発売直後からe嫌でも不二家でも毎週セールに出されてる
お察し

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 13:40:43.77 ID:YcsBwgDk.net
直るまで修理し続けてくれるんだから心配するな

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 15:02:33.84 ID:dqWzQPRO.net
creativeのE5ってレビュー探してもないんだけど持ってる人いないの?
価格の割に多機能で良さそうだと思うんだけど…

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 18:55:50.29 ID:zbllUs1U.net
creativeはアウトレット入りしてから本気出すもんだろJK

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 19:02:22.91 ID:C9WODdTS.net
栗ってだけで論外
ゲーム音響用の製品でもドライバが信用出来ない
つかぶっちゃけソフト処理が負担になってた時代のレガシーハードメーカーだから
今の時代に存在する意味が無い会社だ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 20:33:34.05 ID:nIBJFTHl.net
SounDroid Vantamってやつ見れば見るほど微妙だな。
売りはDSDへのネイティブ対応とBTL駆動だと思うけど、
I/Vとローパスフィルタ部分がOPA1652なのでそこで音質制限されるだろうし、
BTLがMUSES8920なのでTPA6120より相当劣りそう。
現行のMUSES8920が載ったTyphoonの方が音が良い可能性も十分ある気がする・・・

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 20:56:22.91 ID:1Y5u2LAx.net
http://i.imgur.com/JAIUagB.jpg
カッコよすぎワロタ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 21:15:48.87 ID:/Jj3j13w.net
さすがRX系列の次期フラッグシップを目指して作られただけの事はあるね
ムーバブルフレームの剛性に難はあるけど一般ユーザーはそんな使い方しないから問題ない
外装はチタン合金セラミック複合材だし端子はルナチタニウムだろ?
ただ過渡期に開発したのか全体的に1.5世代というか次世代というより旧世代の最新みたいな感じ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 21:49:24.32 ID:O8Hy8Qar.net
>>538
その今一な部分をちゃちゃっと置き換えて限定モデルですよ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 23:26:53.24 ID:nL3Ngivl.net
>>540
Gディフェンサーとか事実上これ専用のポタアンなだけあって
セットで使うと第3世代とも渡り合える実力を備えた名機だよな
惜しむらくはこのデザインでの生産が限定3台で量産モデルの外装が恐ろしくダサイところだな
後に有志がリファインしてたけどアレって実際に発売されてたんかね?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 23:33:44.38 ID:nL3Ngivl.net
しまった
ポタアンじゃなくてDACにするべきだった

ネタだし、まあ良いかw

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 00:01:30.23 ID:Pi3rKyZb.net
>>535
>持ってる人いないの?

これまだ発売日前じゃね?
海の外なら手に入るかも知れんが

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 01:23:09.27 ID:OYFyBsDD.net
>>540
> 過渡期に開発したのか全体的に1.5世代というか
…カトキ…だと?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 03:58:52.35 ID:EJUMxz6E.net
それっぽく改変しやがってw

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 11:30:48.26 ID:/wyyBhRN.net
ATH-DN1000USBはCCKで消費電力が大きすぎますって
出るらしいけど、バッテリの二俣川使えばokかな?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 12:15:22.19 ID:YEUhw73q.net
バランス対応アンプのアンバランス接続についての疑問ですが
1.バランス→アンバランスの変換をする
2.アンバランス用のアンプを別に持つ
いずれかになるんでしょうか
2.はともかく1.の音質はアンバランス専用器に対してメリットはありますか
言い換えるとバランス対応アンプでアンバランス運用は無意味?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 14:25:00.83 ID:EJUMxz6E.net
肝心要の質問部分2行がイミフすぎだろ
少しは第三者が読んでわかるかどうか推考しろよ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 14:45:17.29 ID:OYFyBsDD.net
>>548-549
全くもって読み取りにくいけれどたぶん、
バランス駆動対応アンプにバランス出力と
併設して用意されているアンバランス出力は
1)バランス駆動用アンプ回路の出力を
単にアンバランスに変換して出しているだけのものなのか、
2)それとは別にアンバランス用のアンプ回路も搭載しているのか?
ってことかと。
自分は
3)バランス駆動用アンプ回路の片側を流用して
アンバランス駆動に割り当てている
だと思ってたんだけど。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 15:37:32.92 ID:EJUMxz6E.net
>>550
アンバランス専用とバランス対応をアンバランスで聞くのではどちらが音質有利か
という質問に続いている様にも読み取れて
それが最後の「無意味」とどう言うニュアンスでつながるのか全くわからんのよね

ノーマルの俺がエスパーへの挑戦状に手をだすのは無理あったわw

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 15:46:37.93 ID:/Xl6Tihf.net
バランスのジャックから変換挟んでアンバランスで聴くのと、
バランス用アンプとは別にアンバランス用のアンプを持ち歩くのとどっちが良いかってのが質問で。
更に、バランス用アンプを変換かませてアンバランスで使うってのはバカバカしいことなのか?って質問かと。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 16:14:10.48 ID:yArdeTDu.net
バランス→アンバランスの変換コード買えばバランスアンプ1台で済む
はい解決

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 16:42:50.81 ID:iX2kD9wE.net
ポタアンでバランス出力のみしかないのってラトックの乾電池で動くやつくらいだし
ラトックのだったら他の機種買ったほうがいいだろうね
アンバランスってGND接続だからバランスに繋げたら音は出ても変になるだろ

555 :548:2014/11/20(木) 17:15:10.49 ID:r3GzR7CK.net
解りづらくてすいません。
550さんの解釈であってます。
2.の様にアンプ内にバランス用とアンバランス用のアンプが内蔵されているのであれば
アンバランス用アンプはおまけみたいな扱いだろうし
1.のような場合、変換回路?を通すともとからアンバランスで設計した物に対してアドバンテージがあるのか
ここら辺が知りたかったところです。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 19:23:14.57 ID:tsvxaX3G.net
基本的にだけど、アンバランス入力アンバランス出力でも内部処理はバランスにした方が音が良いのでプリメインなんかだとそういう設計の物もあるよ
でポタアンでの話だけど、そもそも同一機種のアンバランス専用の物とバランスも扱える物というバリエーションが存在しないので無意味な質問
アンバランスよりバランスの方がいいけど程度の問題なので、バランスだから音が良いという物でもない
同じ機種ならアンバランスよりバランスの方が音良いのは確かだけどね
それにしたって同じイヤホンケーブル使わなければケーブルによる差異が出るから正確な比較にはならない
バランス対応出来るポタアン買ったら最初はアンバランスで使って、余裕が出たらバランス使ってみればいいよ
空間広くなって音が明瞭になって、定位と分離が良くなるよ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 20:09:27.23 ID:y4EzhG3a.net
ポータブルにおけるバランスっていつ頃からあるの?
情強は20年前からやってたりするの?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 20:40:10.50 ID:yriA9aNm.net
昔は今みたいにチップじゃなくて全部アナログ回路でやってたから
バカ高いものになった
だから超高価だった

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 21:02:59.82 ID:9Ydz4G9n.net
ポタのバランスってPB1とか71Bあたりからだろ?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 00:48:53.76 ID:2z/WOXfR.net
そもそもポータプルアンプ自体が超ニッチだったからな
20年前なんて据え置きのヘッドホンアンプ自体超ニッチな存在だったし
ただし据え置きスピーカーの世界では古の自体から常識みたいなもんだな

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 01:21:29.58 ID:yap0RjE6.net
nano iDSD勝手にラインアウトモードになるのやめろよ
イヤホン壊れるわ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 01:39:43.28 ID:2z/WOXfR.net
イヤホンより自分の耳を心配しようぜw

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 01:42:16.82 ID:yap0RjE6.net
右耳痛くなったわ
音楽聴こうと思ったけどもう寝るしかねーな

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 10:27:29.95 ID:DRpw0Nvo.net
難聴コース一直線じゃねーかwww



お大事に…

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 14:15:56.24 ID:t5KBi15F.net
nano iDSDもHERUSと同じ病を持っているのか?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 15:06:35.54 ID:O2YuPXoN.net
hugoでも電源ONでボリューム最小じゃないからイヤホンだとびっくりする事があるな。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 15:49:32.35 ID:gGNxyCsV.net
リコール

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 16:08:59.06 ID:xvvRzBZZ.net
ポタアン多段運用したらいいんじゃないかな!

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 16:15:46.26 ID:iu5COJNN.net
一万程度で一番まともな音質の奴どれ?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 16:28:37.30 ID:xvvRzBZZ.net
質問の仕方でツッコミ受けた奴がいるのに
昨日の今日で出てくる質問の仕方がコレとはなw

10kの辺りカチカチしてればいいんじゃね
ttp://www.e-earphone.jp/potaan-osusume

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 17:02:54.21 ID:YIqBU2mf.net
今、オヤイデの2k位のの3.5mmのmini to miniケーブル使ってるんだが1、2万クラスのケーブルに変えたら結構変わるもんか?

Cypher Labsのやつかcrystal cableのpicolloを考えてるんだが

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 17:15:58.15 ID:W4jgeZug.net
アナログケーブルは費用対効果が薄い

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 17:35:43.14 ID:oXStDKID.net
πのXPA-700は11月21日発売予定だったけど出荷伸びたんかな。
eイヤは11月21日発売予定だけど予約受付中、
フジヤは11月下旬発売予定で予約受付中、
ヨドバシは11月28日、尼は11月30日になっとる。
自分は淀.comで予約済みだけど発送はまだ。
なんかH氏が三連休に中野に来るみたいだけど。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 17:41:11.66 ID:vHJ6cPXe.net
>>573
検索しても話題出てこないのは
まだ発売してないからなのか...

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 17:46:01.76 ID:oXStDKID.net
プロモーションは順調にやってるみたいだが(先々週はアキバにいたらしい)、
出荷も順調に遅れてるみたいだなぁ。
明日の中野でも売らんのだろうかな。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 19:34:54.96 ID:SF2C4Rv/.net
>>571
ちょうど先日オヤイデのケーブルからクリスタルケーブルに買い替えたけど、音の輪郭がはっきりして非常に満足してるよ。
ただ、この変化に16,000円の価値があるかどうかは分からんw
冷静に考えたらそこら辺のイヤホン拘ってない層は1万のイヤホンですら高い言うのに。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 19:48:33.96 ID:SF2C4Rv/.net
追記になっちゃうけど、クリスタルケーブルは真ん中にメダル(というらしい)があるせいで、構成によってはうまくフィットしないかもしれない。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 20:12:04.33 ID:58KOwpus.net
>>569
その価格帯に音質求めるのは酷な気がするが
FiiOとかでいいんじゃないの

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 20:21:55.53 ID:58KOwpus.net
>>571
興味ない人はスルーで
変わるけど、>>572>>576の言うとおりケーブルはコスパ悪いし
どれだけの価格を出せるかって価値観は人によって違う
DAPやイヤホン/ヘッドホンなどの組み合わせの相性もでる可能性あるから
お金かけたくないとか、相性を考慮するなら、自作するか、ベルデンとかの業務用がオススメ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 20:32:07.10 ID:t5KBi15F.net
ケーブルはADLの紫のがケーブルの中ではコスパいいと思う
ステレオミニのは使うアンプやイヤホンにもよるけどオヤイデというかFiioのケーブルと比較するとかなり効果を感じられるよ
RCAからステレオミニの変換ケーブルはバルクのと比べると激変レベル

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 22:28:39.20 ID:N2qUIXVW.net
紫のステレオミニミニで使ってるけどオヤイデ同価格より音がイイ!

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 22:46:55.20 ID:1itlj/Nx.net
HP-P1とHA-200を接続してる方いませんか?どっちを上流にすべきなのか、接続方法は何がベストなのかいまいち分かりません。HP-P1持ちなのですが、もう少し味付けが欲しくてポタ沼に入りかけのど素人です。DAPはiPhone5です。宜しくお願いいたします。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 23:33:24.88 ID:tbt8ioA6.net
k712proはe12で十分な音量出ますか?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 23:51:03.19 ID:JUaiA0ah.net
出ますよ
>>582
HA200だけでよくね

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:20:52.16 ID:YuKOrMSo.net
そんな奴いねーわ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 01:01:13.12 ID:HmA/8MTE.net
>>582
いないと思う
HA-200はラインアウトがなくて単体完結型だから、その組み合わせなら上流に来るのはP1
HA-200に光でつなぐにしろ、アナログでつなぐにしろ、中途半端な気がするけど

味付けがほしいっていっても、聞くジャンルとか予算にもよる
その辺のことがわからないと的を射てないものすすめられるよ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 01:26:30.85 ID:2R9h4UT6.net
>>582
味付けが欲しいなら現場のHP-P1にHP-V1を追加すればいいよ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 02:18:33.29 ID:3Iqe8hkX.net
>584,585,586,587
皆さん、回答ありがとうございます。HA-200はアナログ出力しかないのでHP-P1が上流の方がいいのは何となく理解していましたが、接続が光?とかが良く分からなかったもので。

V1は評判も良いですし実は一番興味があるのですが、いかんせん高くて。。誕生日が近いこともあり嫁の許可が降りそうなので手頃で満足できるものを探していたところHA-200が良さげだったので質問させていただきました。

基本的には邦楽好きでボーカルがもっと全面に出て来てほしくて、HA-200が目にとまった次第でした。まともなヘッドホンを持っておらず、イヤホンはIE80を使っており、将来的にそこそこのヘッドホンでも音楽を楽しめるような機種を探してました。

長文、改行すいません。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 10:28:07.11 ID:nHFoW/60.net
先にヘッドホンスレ行って相談してみた方がいいよ
現状でのお勧めは鳴らし易さと予算からT51pあたりかな
どうしてもポタアン重ねたくなったら来年の誕生日ということで

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 10:59:35.88 ID:BuAF2lzO.net
俺も先にヘッドホンを買う方がいいと思う。
アンプはお気に入りのイヤホン、ヘッドホンを更に良く鳴らすためのアイテムだと考えた方がいい。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 12:24:08.37 ID:dKbozSlh.net
>>589
T51pじゃなくてT5p?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 12:30:12.86 ID:BuAF2lzO.net
HA200を検討してる人に、値段的な理由からT51pを勧めるはわかるんだが、
T5pはさすがにないだろう。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 14:49:29.80 ID:yB7fIM2L.net
>>528

俺もSU-AX7の方が好き
最近色んなポタアンが出てるけど、おっっ!と思ったのは
SU-AX7のみ。他は似たり寄ったりでイマイチ自分の好みと違う
次のパイオニアの聞いてみて好みでなかったらSU-AX7を買う予定
値段もこなれてきて買いやすくなってきたしありがたい。
ただディスコンにならない事を願う

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 15:38:54.54 ID:AGehtIQF.net
DA-10は3台交換して3台とも同じ不具合だったから初期ロットは多分全部だろう
衝撃与えると左右のボリュームが変化するってやつ
2次ロットがどうなるか知らんけど怖いわな

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 15:50:35.95 ID:nYxYOGQt.net
友人がalo rx-mk2を一万で譲ってくれるっていうから調べて見たんだけどなんで2ちゃんであんなに叩かれていたの?
一万なら買いかな?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 16:15:44.30 ID:3GPaoti0.net
薄いし1万ならいいだろ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 16:56:20.75 ID:cw2AWFZO.net
みなさん、DAPは何を使ってます?

私はほとんど電話として使っていないiPhoneを Lightning-USB接続で使っています。
まず電話かかってこないからノープロブレム。音楽を流しているサイトを訪れると突然切れるぐらい。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 17:27:02.02 ID:BG2H63dg.net
漏れはZX1なんだけど
πもティアックもiosメインでつらい…

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 18:10:27.31 ID:I6iu/DCr.net
音源が何かでずいぶん話が変わると思うけどな

iOSならハイレゾ音源なのにiDevice直結とか、バランス環境ならCCKまでがんばれよと思うけど
偽ハイレゾやCD音源程度なら直結で十分、むしろそこでCCKとか言われてもギャグだろ

ヲクマンも音源とクラスでご相談ってところには違いないでしょ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 18:29:33.24 ID:G1zsNdwW.net
ZX1はあのサイズであの音な事に価値がある商品
容量求めるならAK100の最大288GBで十分
ネイティブでDSD扱いたいならiOS+CCKが妥当なところだとは思う
240いっても良いと思うけどさすがにコスパが酷すぎる
まあコスパ気にする人は相手にしてない商品だけどさ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 19:46:06.55 ID:gMQRjQ+S.net
Headroom PMA の後継機ってないのでしょうか?
また、PMAに近いアンプはありませんか?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:23:55.17 ID:cw2AWFZO.net
ソニーがDSDネィティブのDAP出してくれたらなーとだいぶ前から思ってます。
今年は出ると思ってたけど、ローエンドを狙ったようで。

さすがに2枚重ねに2メートルの改造ケーブルイヤホンでの
外歩きは色々と不便・・・。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:26:13.30 ID:2R9h4UT6.net
みんな色々苦労しながら外に持ち出して頑張ってるみたいだけど
職質受けたり電車内でヘンな目で見られたりしない?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:35:17.80 ID:yJRR2Zfu.net
ビリンガムのカメラバッグに入れて持ち歩いている
きっとへんたいとはおもわれていないはずだ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:36:27.63 ID:cw2AWFZO.net
micro iDSD + iPhone 6 plus2枚重ねで音楽聞きながらスマホいじってる。
はたから見て異様と思われてもおかしくないけど、意外にスルーされる。

仕事先でも聞かれたのが二人ぐらいだから、思ってるほど異様じゃないみたい。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:38:33.12 ID:AGehtIQF.net
>>605
もちろんiPhone6とスマホは別物なんだろうな?

607 :605:2014/11/22(土) 21:45:46.60 ID:cw2AWFZO.net
いや、2枚重ねをしたものを左手で持って、そのスマホを操作してるけど?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:51:00.65 ID:I6iu/DCr.net
また家から出た途端に付近の人間と自分の外見係数がシェアされて
係数が一定値超えると執行対象にされちゃうタイプの人間が現れたかw

ポタ2段+DAP+ヘッドホン程度の規模ですら平気だけど
わざわざ全部鞄から出してやらなくてもいいスイッチ操作をして「ぼくポタアン触って音質意識してます(チラッチラッ」
とアッピルしていたらそりゃヘンな目で見られるだろうけど
ある程度TPO弁えた音量調節で音漏れ注意してキョドらなかったらスルーされるだろ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 22:08:54.95 ID:GbIgf6p8.net
>>608
日本語は正しく使いましょう

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 22:14:46.26 ID:aw7smRFN.net
なけなしのボキャブラリーで潜在犯怒りの安価age

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 22:50:13.78 ID:cw2AWFZO.net
πは11/30発売だって

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%8B%E3%82%A2-XPA-700-Pioneer-%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97/dp/B00OODA44G

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 23:43:54.08 ID:G1zsNdwW.net
iPhoneにポタアンつけてもモバイルバッテリーつけてるようにしか見えないから問題ないよ
知ってる人が見ればポタアンつけてるって解るけど、イヤホンケーブルがどこから出てるかとかわざわざ見ない
むしろデカイヘッドホンとかつけてる人の方が目を引く

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 00:58:02.83 ID:nVBRmHTU.net
>>588
今から、P1かうならビクターの買った方がいいですよ。
自分はP1持ちだけど、設計が新しいビクターの方がいい。
v1は音の味付けだから、DAがしっかりしているものをまずは買うべきかと。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 01:02:12.15 ID:+kiT0NYE.net
THE Glove A1は思ったより安く来たね
600ドルだから70kは軽く超すかと思ったけど65kとは
ラインアウトが無いのが残念なところかもしれないけど、並のポタアンなら勝てないのかな

>>613
SU-AX7は聴きやすい音だとは思うけど、DACとして使うにはでかすぎだしCCK使えないからスペック的に勿体ない

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 01:33:00.30 ID:co6OO1kU.net
>>613
>>582

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 01:48:15.28 ID:mm//mOvt.net
みんなそんなに他人なんか気にしねえよ。
すげえ音漏れしてるとかすげえ異臭を放ってるとかじゃなければ。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 02:06:02.37 ID:co6OO1kU.net
てことは自分の耳を保護しつつ手元の爆弾見せびらかしたいときはすげえ異臭を放てばいいのか?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 03:30:04.15 ID:d1jMD2qu.net
予算15k円でHD650にあうポタアンありますか?
iPod タッチ 4th
曲 ボーカル重視

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 03:42:24.95 ID:B43+mxzk.net
15k如きで相性まで求めるとか頭の中お花畑だな

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 07:21:49.11 ID:astzuTrS.net
あと20k円出してP-51

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 08:16:41.94 ID:uNev2GGM.net
開放型でポタアンとか止めておけ。据置型のアンプでじっくり聴きなさい。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 12:23:02.34 ID:0PSadtNZ.net
ドクター苫米地ブログ
Denon DA-10 ポタアン、iPhone6 Plusにぴったり、音質もHugo級、台風時と外出時に
http://www.tomabechi.jp/archives/51456025.html

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 12:58:31.40 ID:mwLEDRVH.net
X5に合うポタアン探してます。
おすすめあったら教えてください。
今の視聴環境はX5→se846です。
洋ロックをよく聴くんですがちょっと音にパンチが足りないかな?って感じてます。
よろしくお願いします。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 14:32:04.11 ID:bnBUjU3M.net
p51

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 15:50:05.24 ID:/U59805m.net
XPA-700はチョン企業製ぼったくりポタアンな気がしてならない

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 15:52:23.53 ID:B8nC/Pl9.net
パイオニアにそもそも開発力ないし、XPA-700は完全に外注だからな
どこに外注してるのかは知らないけど

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 15:54:28.78 ID:/U59805m.net
韓国メーカーだって

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 16:28:12.50 ID:OyHAvMAb.net
音質汚染が深刻

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 16:31:13.99 ID:bnBUjU3M.net
πはともかく、 HA-P90はよ
pha3買ってまう

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 16:32:10.84 ID:8u0WU7+Z.net
品質偽装

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 16:58:42.40 ID:d1jMD2qu.net
>>619
では相性無しであなたのオススメ教えて下さい
>>621
事情により引っ越し多いのでポタアンがよいのです

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 17:00:16.78 ID:/U59805m.net
お前引越しするのに荷物全部背負っていくのか?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 17:17:59.54 ID:SoGAShXU.net
こんにちは、ifi nano icanのホワイトノイズが気になるのですが対策知っている方が居たらアドバイスをおねがいします。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 17:29:00.88 ID:d1jMD2qu.net
>>632
だから据え置き持たない→ポタアンでということなのですが、理解出来ないのですか?
送るにしてもお金と手間かかりますし

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 17:30:28.01 ID:B8nC/Pl9.net
こんなとこで聞いてないで自分で考えたら

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 17:43:03.59 ID:B43+mxzk.net
>>631
ポタだろ?hugo

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 17:46:01.76 ID:BeJn3Vin.net
>>627
マジかよ…買うのやめるわ。
韓国製とかガワとカタログスペック以外糞だし最悪だわ。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 17:57:15.55 ID:mwLEDRVH.net
>>624
ありがとうございます
古めのモデル?で現物探すの大変そうですが視聴してみます!

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 18:39:29.09 ID:L0zAONz1.net
韓国製と言えば、DENONのDA-10も韓国設計&中国生産だね

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 18:51:48.15 ID:C2V5ppEO.net
生産とか言い出したらソニーとか殆どがそうなっちゃうけどね
そんなネトウヨみたいな下らないことに拘ってるのが馬鹿らしいよ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 18:56:00.12 ID:L0zAONz1.net
設計の部分はすっとばし?

どこで設計でも生産でも出来がよければいいけど
DA-10の不具合報告の多さを見るとね・・・

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 21:19:00.64 ID:OyHAvMAb.net
中国と聞いたらチャイナボカン、韓国と聞いたら情報抜かれたり汚染される
こんなの別ジャンルで実例あるからこそのお約束ネタだろ

中韓ネタですらネトウヨだの意識しちゃってるほうが馬鹿らしいというかキモいw

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 08:12:14.90 ID:mA5qqPPf.net
ウォークマンはマレーシアだから安心だな

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 10:18:56.44 ID:va1496Xo.net
気軽の方のスレにあるけど、XPA700はwalkmanとデジタル接続無理みたいやぞ。
純正ボッタクリコネクタにUSBミニで駄目だったって

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 10:57:18.28 ID:YmMSCYp3.net
いま蔵持ちで2台目のプレーヤー考えてて
iPad miniかiPod touchのアップルで統一するかソニーのXperia ultraにもちょっと興味あんだけどデジタル接続のポタアン幅広く選びたければiOsデバイス一択なの?
ソニー機のアンプ以外だとXperia系プレーヤーは何かとデジタル接続するには
使い勝手悪いと考えとけばよろし??

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 11:02:00.41 ID:secUk8zh.net
中華製→コピーもあるけどコスパは良い。性能それなりに良い。爆発の怖れは常にw
韓国製→ガワとカタログスペックだけ。宣伝力高い。
オーディオに限らず家電、車、軍事諸々、総てにおいてそうなのって何か理由あるんだろうか。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 11:49:07.33 ID:e9R7E0E0.net
>>645
androidデバイスであれば選択肢はいっぱいある
XPA700がダメなのはandroidじゃないA17の話

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 12:07:11.83 ID:fZVwuvGI.net
ZX1でもダメらしいけどな

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 12:27:46.56 ID:3Z3NM7R2.net
気軽のほうのスレ読んだけど、zx1は人から聞いた話だけで実際に本人が試して駄目だったという情報はないので、実際試した人の話聞きたい。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 12:35:45.27 ID:zPv3gGLC.net
XPA-700はchargeオフにしてる状態ならCCKでいけたけどね
最初だけ認識に少し時間かかったのは覚えてる
2回目からは認識速かった
入力切替とか充電オンオフとか幾つか設定するところはあるはずだけど、試そうとした人全部ダメってのはホントにダメそうだな
泥5でもダメなのかな?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 12:43:29.68 ID:BGihVeIY.net
>>646
中華;生産技術を盗んでる。
韓国;設計図を盗んでる。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 11:54:07.16 ID:EqkafxON.net
AT-PHA100リコール
交換対象製造番号2014-10 1442
http://www.audio-technica.co.jp/info/notice/at-pha100.html

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 18:55:16.14 ID:kZrxXW05.net
温かい地方専用ならいいんじゃない?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 21:11:05.42 ID:Gfsz9owt.net
日本だからいいなんてとっくに幻想だよなあ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 21:26:55.63 ID:sFvkBHOs.net
>>654
中華dapを使用し続けていたらそのような発言はしなくなるかもねん

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 06:43:26.46 ID:O74ORDdh.net
creativeのe5を試聴できるところあります?
eイヤにおいてあるかな

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 09:14:38.36 ID:mjgytc5S.net
>>656
ヨドバシで見かけた気がするなぁ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 20:44:06.43 ID:8WEOcrrw.net
初ポタアン買おうと思ってるんだけどES9023とPCM5102ってどっちがいいんですか?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 21:10:27.43 ID:MqUW+CQs.net
>>658
HeadRoom PMA

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 21:24:07.62 ID:huQmAnos.net
>>658
DACチップの前後が重要だったり、
電力をどこにどんだけ使ってるかとかが重要だったり

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 21:56:00.77 ID:iXHGXvBl.net
>>658
取り敢えずSU-AX7を買っておけば間違いない

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 22:04:55.85 ID:8WEOcrrw.net
>>660
なるほど、そういう事も影響してくるのね、Dragonflyがコンパクトでいいかなと思ったんだけど

>>661
Android端末なんで、、

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 00:46:09.73 ID:/SF6ATU9.net
初めてポタアン視聴してみたけどあまり変化が感じられませんでした
DOCKケーブル接続したものであれば音も変わってくるでしょうか?
またDOCK接続で視聴できるところってありますか?eイヤはまだ行ってないです

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 01:06:39.48 ID:uizGiOe5.net
質問の仕方が雑だなw
もうちょっと詳しく状況説明しなきゃ誰も応えないぞ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 01:09:18.61 ID:X3EhnLkq.net
ここ数日の不自然なまでのSU-AX7推しってなんなの?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 01:12:05.18 ID:G2FwxKbm.net
値下がりしたし、今ある在庫を売り切ってしまいたいんだろう

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 01:14:58.12 ID:/SF6ATU9.net
すみません、雑でした。。
最近ポタアンに興味を持って、1万円前後の物を主に視聴してきたんですが、直挿しとそこまで音の変化がわかりませんでした。
DOCK接続なら音質が良くなると聞き、ぜひ視聴してみたいんですけどDOCK接続で視聴できる店舗ってありますか?

因みに価格やレビューなどからE12がぼんやりと気になっています

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 01:19:35.98 ID:KlkTtesR.net
エスパーにしか答えられないような質問の仕方する奴は
教師とか講師みたいな教えるのが仕事の奴からしか物事を教わった事がないんだろうな

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 01:22:07.75 ID:FRJ/Rg5K.net
NW-A10をse535LTDで聴いてるんだけど、1万円台で変化を感じられるアンプってある?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 01:33:07.23 ID:JRQiL9lz.net
ない

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 01:39:29.68 ID:gkBqht4d.net
新品で買うなら3万くらい用意しておいた方が無難
2万以下は音量アップ以外期待してはダメ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 01:43:23.20 ID:KlkTtesR.net
>>667
重要な情報は3つ
・DAPは何か ※接続の仕方に関るので重要
・出力機器は何か(イヤホン等の型番)
※音が一番変化するのがココなので下手にポタ買うよりここをランクアップしたほうがいい
・理想とする接続方法 (これは書いているわな)

現状で答えられる範囲だと
・ポタアンは魔法の箱ではないのでDAPから出る時の音以上の音になることはない
・そもそも10k級のポタアンは音量を取るためのもので音質を求められても力不足になる

とりあえずイヤホンなりヘッドホンなり何使っているかだな。話はそれからだ
予算的には>>671がスタートラインで異論はない

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 01:46:04.75 ID:R+X+VbLT.net
E12は改造すれば結構良い音になるよ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 09:56:10.88 ID:YISA3vrd.net
>>667
お手軽部門で一押しは
Encore MDAC

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 10:01:03.26 ID:YISA3vrd.net
>>667
3万以上とか言ってる奴は

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 10:28:04.22 ID:2BWh5NGT.net
特にここ数年、リンゴ電話の音質がかなり上がったよね
アンプだけでは無くDACも外出しにしないと、
昔ほどは効果は感じられない気がする

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 12:19:15.55 ID:et9X/yke.net
まったくそのとおりだ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 13:45:48.99 ID:X3EhnLkq.net
>>676
世界的規模で生産台数が桁が違いすぎるから
実は内蔵DACチップ驚くほど高級チップが格安の単価で供給されてるかもね

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 13:48:31.08 ID:X3EhnLkq.net
蔵亡きいま、PCM1792デュアル搭載のiPhoneをlimited editionとして
売り出せば路頭に迷ったclassicユーザーが飛びつくかも試練w

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 14:07:35.24 ID:R+X+VbLT.net
複合オーディオチップになって音質は落ちただろ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 14:34:37.52 ID:tQAMn6jw.net
XPA-700淀から出荷メール来た、届くのは明日だな
明日あたり店頭にも並ぶんじゃね?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 17:23:26.05 ID:dhyI48nL.net
>>678
Cirrus Logic製338S1201

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 22:20:32.11 ID:YmusIZQz.net
>>679
蔵ユーザは容量が第一なのでiPhoneの128GBぽっちではまるで話にならない
DAP単機能であることがイイから選んでたってのも蔵スレでよく聞かれた

結論:iPhoneでは何をしてもダメ、電話はDAP足り得ない

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 23:31:09.42 ID:vZfpVpOs.net
容量じゃなくてiTunesとの完全同期が第一でしょ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 00:12:10.82 ID:Kd/2FZlk.net
>>672
DAPはウォークマンA860、イヤホンはSE-CX8です
この組み合わせで低域は満足しているので、高域を綺麗に出してくれるものがあればと思っています
予算は15kまでなので厳しいですかね…

>>674
ありがとうございます、これは店舗とかに置いてありますか?
輸入するのはハードル高そうで

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 00:56:41.06 ID:kZJngvSY.net
CCKでつなぐiPhoneはさしずめ、デジタルトランスポーターか?

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 02:03:22.49 ID:aE9N/+1+.net
>>685
paypal登録してebay でポチるだけ。
ググればレビューが見つかります。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 08:37:16.61 ID:k+R6sA9b.net
>>685
SE-CX8の価格帯に15kのポタアンを買っても音の情報量が増えて色々聞こえるんじゃなくて
ただ単に音が割れにくいから大音量で聞いたら今まで気づかなかった音が聞こえた
なんて身も蓋もないオチになりかねない

DAPから10の音が出てもイヤホンが3しか音を拾えない性能なら「3」しか聞こえないわけで
そこにポタアン挿んでもイヤホンがボトルネックになってしまう

40k〜50k級まではポタアン使うよりイヤホンのランクアップした方が経費対効果が大きいから
本音を言えばもうちょっと上狙った方がいいけど現段階で予算15kと言う人にあまりにも酷なので
ちょっと下げて例えばゼンハイザーIE80(約35k)付近を狙ってみてはどうだろう

でもイヤホンは門外漢だからイヤホン紹介スレで聞いてくれ
ポータブルAVで使うヘッドホン/イヤホン Part86
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1401154011/
【ウォークマン専用】イヤホン/ヘッドホン購入相談スレ3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1344371780/

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 09:43:21.41 ID:giS44BrR.net
>>683
容量だけならポータブルwifiSDカードリーダーで対応できる。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 14:26:16.08 ID:1IouBqlA.net
ha-p50でk712って音量取れますか?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 15:34:43.56 ID:FkpUBiT4.net
>>690
出力はやたら高いし取れるよ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 16:46:38.56 ID:f3debOSz.net
デジタル接続のミリキに抗えなくなってきた…

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 21:10:15.44 ID:vmXl/M2B.net
micro iDSDの3DってのONにすると多人数ボーカルの分離がすげー良くなるんだな
びっくりしたわ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 21:33:17.29 ID:JvgohIiS.net
iPodclassicの俺はどうすれば・・・

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 21:36:24.42 ID:1cfUQPhZ.net
マジ?あの機能は音場広がる代わりに定位がブレるって話をよく聞くのだが…

今はnano使いだから、ican追加するかmicroにステップアップするか悩み中

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 21:47:08.28 ID:K21seUdo.net
ES9018K2搭載のHERUSさんはまだですかのぉ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 22:21:56.35 ID:2UxFb5Si.net
>>695
表現は人それぞれだと思うが、分離がよくなれば、定位はまとまりを欠いたように聴こえるのは確かだよ。
そもそも相反するものとまでは言わないけど、両立はなかなか難しい点じゃないか?

ちなみに俺は三種類全部持ってるけど、nano&icanにするならmicroに行った方がいいと思うよ。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 22:31:21.44 ID:1cfUQPhZ.net
>>697
サンクス。おかげで決心がついたよ。
IFIの音作りは好みだからwktkして届くのを待つよ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 22:32:33.51 ID:QIXEPsM7.net
>>696
俺も待ってんだよね
早くマゼンタで聞きたい

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 22:40:45.75 ID:D6Z0IXRp.net
>>694
touch 5th買っとけば?
流石に蔵だと拡張性皆無だからこれからのデジタル系アンプにはシンドイと思う

701 :700:2014/11/28(金) 22:40:55.25 ID:OzAFXXm5.net
700

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 22:55:26.91 ID:vmXl/M2B.net
>>698
俺も最近nanoからmicroにしたばっか
大して興味を持ってなかった機能なんだけど今日試してみたら良かったんで今日はずっとONにしてた
今試しに映画見てみてたんだけど、ONにした方が遥かに自然だったわ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 23:03:14.21 ID:JASIpXD5.net
iPod5.5の俺に未来はない

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 23:11:31.08 ID:1gk0Ofzi.net
iOS使いたければtouchかiphoneにwifiストレージで上限なし運用かね
ラトックのSDストレージ買おうかな

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 23:35:41.67 ID:D6Z0IXRp.net
>>704
ほんとそれw
そういう運用システム構築された日にゃ蔵の存在理由アドバンテージなくなっちゃうもんね
アプリで色々遊ぶことも出来ないしさ…

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 23:38:02.82 ID:1gk0Ofzi.net
wifiストレージ6000円だぞwww
128GBまで増やせて500円のアプリいれたらハイレゾも再生可能よ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 23:41:57.53 ID:P4HOBc5Y.net
>>704
webdav使えるからプレーヤーアプリの選択肢もあるし良いね。
Yardbirds player が公式に対応してるんだね。
webdav 利用だといまのところYPが一番良いと思う。
はい混ぜないなら他のの方が良いかもだけど。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 23:44:16.23 ID:QIXEPsM7.net
>>699だけど
HERUS+ uses the ESS 9010-2M DAC, our custom code, and our own asynchronous algorithms that run in a generic Cypress USB interface chip.
と勘違いしてた
スマン

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 00:27:02.13 ID:NkUqJaq0.net
>>684
ああそうだな、その通りだ
基本すぎて失念していたよ

>>689 >>704
クラウドや外付けでは使い勝手が大きく劣り現実的でない
不完全な出来損ないをさも有力代替手段であるかのように誇張するな
迷惑だ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 00:46:40.49 ID:tpBPFPke.net
iPadとiPhone持ち歩いている私に死角はない
と、言いたいところだけど、
通勤中にiPadで音楽聴くのは現実的ではないので、
普通の音源を倉、ハイレゾをiPhoneに入れて使っている
持ち歩くガジェットがバカみたいに多いので、
なんとかスリム化したい

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 00:59:58.35 ID:YoEd2q1P.net
ipadを音楽専用で持ち歩くのはデカ過ぎる

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 01:12:16.36 ID:fD/wEpeQ.net
>>710
外部ストレージの使えるWinタブをWi-FiホストにしiTunes起動させてホームシェアリング

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 01:49:19.42 ID:5yP9wS/V.net
>>709
クラウドはまだまだだけど、
wifiストレージは使い勝手はそんなに悪くないよ。
ストレージの電源入れてwifiで繋いで、プレイリストとかアルバムとか選んで
再生するだけ。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 02:11:55.99 ID:99JIOzal.net
USB出力できる白ロム泥が楽なのかな?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 04:02:28.67 ID:aOaN4ElN.net
降臨☆

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 07:16:40.04 ID:b6Basofh.net
堕天★

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 09:54:32.57 ID:IlmWTHU1.net
>>713
いやいや、充電ガジェットを減らしたいのです
増やしてどうするw

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 10:00:11.00 ID:uX9nAZCf.net
いい加減sageろよ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 10:30:17.75 ID:P8OK5ybA.net
あ、失礼
710・717だけど何故かsageが消えていた

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 13:41:21.67 ID:IxZfEa2t.net
>>694

iPod Classic -> micro idsdをアナログで繋げてみたけど、思った以上にいい感じ。
CDとはいえ、レコーディングがしっかりしたものは天井が取り払われたかのように
聴こえます。逆にへぼい音で録音されたものはへぼい音のまま再生される(特に電子音)。

大きさも値段もあべこべだけど、アナログ接続ができるものがある限りは
Classicでもいいんじゃないかな?

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 13:47:19.46 ID:IxZfEa2t.net
MUC-M20BL1の3.5mmプラグをぶった切ってRCAにつけかえて、micro iDSDのRCAに繋げてるんだけど
誰か似たようなことしている人いる?

同じボリューム位置でもヘッドフォン端子と音量がちがうから漏れの駄耳では
良くなったんだか悪くなったんだか聴き分けられない。

PCOCC-Aケーブルでもやったんだけど、そっちはケーブルの特性の方がでて
(高音キラキラ)RCAにしたから良くなったかどうか分からなかった。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 14:09:16.93 ID:hV/1Sm2L.net
micro iDSDのRCA出力は3Dの回路が6.3mmジャックの方と違ってスピーカー用になるって書いてあった

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 14:58:32.25 ID:eBGV3dgB.net
>>720
ちょうど良さげ
http://i.imgur.com/kD66xBg.jpg

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 15:03:07.95 ID:NkTJG2n6.net
iPod Classicってmicro iDSDにデジタルでは繋げないの?
USBメスメスの変換プラグみたいなの使ってもだめなんだろうか?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 15:08:22.92 ID:gbsUe0vv.net
なぜ出来ると思ったのか

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 15:57:05.57 ID:uX9nAZCf.net
>>724
おまいの前にある箱は何のためにあるんだよw
全く予備知識がない俺がiPod Classic micro iDSDでググっても答えでくるぞ

答えが知りたいんじゃなくて2chに書き込むことが目的なら止はしないが

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 16:14:14.43 ID:NkTJG2n6.net
その、前にある箱とやらで
iPod Classic micro iDSDでググっても
デジタル接続に関する記述がでてこないのだよ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 16:55:25.63 ID:wX91IUxb.net
出てこないなら出来ないんだろ
接続できる機種は多い方が商品力をアピールできるのに、それをやらないって事はいぽ蔵は接続出来ないんだろうさ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 16:59:59.47 ID:W9hD+wa6.net
           YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。
         /                \  
【検索した?】                     NO → なら、ねぇよ。死ね。
         \                   
            NO → 死ね。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 17:02:17.80 ID:gbsUe0vv.net
つうかmicro iDSDはeイヤがゴリ押してるだけでそこまで良いかと言われると疑問に思う
モバアク価格の5.8万ならまあ買っていいかなと思うけど5万でM8が買えるからなぁ
そう考えるとM8の方が良くね?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 17:07:53.32 ID:hV/1Sm2L.net
蔵は無理だよ
 
ところで丁度micro iDSDの話題だからイヤホン挿して使ってる人に聞きたいんだけど
パワーとゲインのスイッチってどこにして使ってる?
Eco+Ultra Sensitivity
Eco+High Sensitivity
Normal+Ultra Sensitivity
あたりがイヤホンで使える範囲だと思うけど

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 17:10:07.17 ID:hV/1Sm2L.net
>>730
良いか悪いかは人それぞれだから
俺は自分で聴いて良いと思って買ったし、そういう悪意のある言い方をされると不愉快だな

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 17:36:40.99 ID:MDOMTGI5.net
十分オブラートに包んだ言い方だと思う

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 17:37:26.70 ID:MKaDqcS+.net
>>730
DSD使わなくてM8の音の方が好みならそれでいいんじゃないか?
mini M8早く出ないかな〜

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 18:06:18.20 ID:IxZfEa2t.net
>>731

iEMathはOffでXBA-H3(40Ω)をヘッドフォン端子で

Eco 9:30
Normal 9:00
Turbo -

ぐらい

ちなみにRCAだと
Eco 1:00
Normal 11:00
Turbo10:50

ギャングエラーを回避するのにRCA使うのも良いかもね。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 18:14:02.50 ID:IxZfEa2t.net
micro idsdはパッと聴きだとアッサリしすぎて印象薄いと思う。
漏れもDSD256をiPhoneで聞けなかったらπの発売を待ってた。

でも、聴きこむとHifiな音だなと感じる。気のせいかもしれないけど、電源つけた直後より
数十分たったほうが音がいい気がする。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 18:14:31.10 ID:uX9nAZCf.net
>>727
ソースは知恵遅れだけど
質問の仕方と回答者の答え方で信じるに値するかは自分で判定してくれ

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14127400129
結論だけだと音ならないらしい
ちなみにipod nano,touchの3世代では接続した時に「サポートされてません」と表示されました。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 18:25:04.32 ID:IxZfEa2t.net
>> 722

おお、そうだったんだ。

今確かめてみたらRCAの方は明らかに不自然なほどエフェクトがかかっている。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 18:30:36.14 ID:fkArvapZ.net
年明けSONYハイエンドの発表あるみたいよ。
じゃなきゃアンプPH-3買うわ。俺に会うわあのドンシャリ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 18:32:53.06 ID:IxZfEa2t.net
>>739
ちなみにDSDのDoPは2.8Mhzまでだからお気をつけあれ。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 18:39:13.87 ID:hV/1Sm2L.net
>>735
iEMatchはoffに出来ればいいんだけどな、ギャングエラー回避しようとすると大音量になっちゃって難しいんだよな
RCAだと音量小さくなるってのは初めて知ったがヘッドホン用3D使いたいから6.3mmの方になってしまうわ
大音量でも構わないときはNormal+High〜にしてるけどやっぱスイッチの位置で結構音変わるから悩ましい

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 18:45:26.99 ID:IxZfEa2t.net
>>741
RCAの3Dは正直気持ち悪い・・・。音の3D酔い?みたいな感じ。

音変わってしまうかもしれないけど、イヤホン用のアッテネーターも試してみてもいいかも。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 19:50:46.64 ID:1FpzbSur.net
>>704,707
ナイスアイディアと思いひとまずyardbirds player買ったらjailbreakチェックされて起動しないわ
くだらん機能付けやがって、金返せ〜

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 20:55:01.50 ID:n28v+Edu.net
AK240にアンプ2個も、(笑)

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 20:59:10.95 ID:n28v+Edu.net
ティアックの良さげ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 21:03:41.37 ID:tRDdqBL+.net
ティアックの良さげ (笑)

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 21:39:41.88 ID:n28v+Edu.net
Ifの安っぽい

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 21:50:16.24 ID:KGaHi8S2.net
なんだ池沼か(´・ω・`)

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 05:00:10.77 ID:Bt8kO20s.net
>>731
Ecoモードで Ultra Sensitivity か プリアンプ設定してRCAから変換プラグ経由
それでもイヤホンの感度高すぎて9時辺りで大音量になってしまうので
ギャングエラーの不安の無い所までボリューム回せるよう
結局ウォークマン(ZX1)側で出力下げてる

>>721
ヘッドホン側に比べるとRCAは低音が盛り上がって聞こえる
曲によって良い方にも悪い方にも転ぶので、どちらを使うか迷ってる

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 19:46:20.09 ID:8XQzQk8E.net
XPA-700発売されたけど買った人いる?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 20:57:57.09 ID:K2ddgbb9.net
>>749
EcoUltraでも無理って随分高感度のイヤホン使ってるんだな
俺はその設定なら2時くらいまで上げられる
つかデジタル接続時ってwalkmanでボリュームコントロール出来ないと思ったけど、どうやってんの?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 21:19:25.40 ID:q4jncr9x.net
>>749
なるほど。

ちなみにFilterをBit-perfectにしても音量がさがるから試しても良いかも。

ギャングエラーを考えると、こちらはRCAで落ち着きそうです。

micro iDSDは帯に短し襷に長し感があるな・・・。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 21:44:51.85 ID:w9iiK2ii.net
>>750
買った。
dsdで綾戸智恵のLIVEをバランスで聴いてるけど
悪くないと思う。
FX-850を最初買いにいって、視聴したら一緒に買ってた。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 21:54:04.06 ID:O26tcdTp.net
FX850所有者の話ってなんでこんなに信じられないんだろう

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 22:18:58.15 ID:RTnUXUWy.net
>>754
人気商品に嫉妬してるだけだろ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 22:21:58.88 ID:K2ddgbb9.net
>>752
これだけ広く出力調整出来るのなんて他に殆どないし、これが帯に短し襷に長しだったら他のポタアン涙目過ぎんだろw
 
あと、俺のはフィルター変えても音量の変化は感じられないけど何が違うんだろうか

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 22:58:53.31 ID:Nm9+aPRr.net
iPhone5sに直10proでALAC音源を聴いています。
最近はもう少しステップアップしたいなと思いポタアンをちょくちょく見ています。
今のところha-p50かpha-2あたりを視野にいれてます。
他にもチェックしておいた方がいいもの、今使っていてオススメなものがあればぜひ教えてください!

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 23:09:02.21 ID:O26tcdTp.net
SU-AX7

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 23:11:19.38 ID:EYcGepSE.net
SU-AX7

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 23:13:27.53 ID:q4jncr9x.net
>>756
ポータブルに長し、据え置きに短しって事で。

今確かめたらPCMではデジタルフィルターはかからないみたいね。DoPにだけかかるのかな、、、?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 23:29:33.58 ID:X+gUa3pF.net
>>757の予算は40k前後みたいだしそうなるとsu-ax7だろうなーって感じではあるけど
調べると判るけどターゲット狙い撃ちにした商品であるが故の閉塞感みたいなのがあるから
大人しくsu-ax7の型にハマるか予算積んでハイエンド狙うかってとこかね

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 23:54:29.16 ID:0ZVwyTOf.net
>>757
ALO Audio The International+

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 23:59:35.92 ID:libXR50m.net
>>757
HA-P50

○泥端末ともデジタル接続対応
○充電しながら使える
○安い、あんまデカくない
×ハイレゾは24bit96kHzまで、DSD非対応
×4-5万の機種に比べると音質は劣る

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 00:06:47.50 ID:vepOHNct.net
SU-AX7の良いところは流行りの「ポータブルオーディオ」の音ではなく「オーディオ」の音であるところ
それとクソ音源愛好家の救済

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 00:12:02.51 ID:kKhyIPfK.net
su-ax7はクセ強いから試聴必須よ
俺は駄目だった

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 00:17:47.22 ID:uaZIlafH.net
K2が結構エフェクターになってるからオンオフで印象がまるで違う
価格の謎な煽り合いもそれが原因だろう

767 :757:2014/12/01(月) 00:18:42.80 ID:QVvsnI3Y.net
たくさんレス頂いてありがとうございます!

>>758
>>759
ノーマークでした。
視聴してみます!
ありがとうございます!

>>761
ググってみたらちょうどこのターゲット狙い撃ちのところに入ってますw
これは候補の筆頭になる予感(実際に視聴してからですが
ありがとうございます!

>>762
結構高いですね
ここらへんはハイエンドに入るんでしょうか。
ちょっと視聴してみます(欲しくなりそう
ありがとうございます!

>>763
やっぱり音質は劣りますよね
pha-2と比べた時にも少し感じました
好みもあると思いますが
ありがとうございます!

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 00:19:26.43 ID:LaAsmj2G.net
>>762
iPhoneにInternational+は96kHzでノイズが乗るのでやめといたほうがいいな。

769 :757:2014/12/01(月) 00:21:31.35 ID:QVvsnI3Y.net
su-ax7ってかなり有名なんですね
リサーチ不足でした…

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 00:28:34.47 ID:htaONW1r.net
>>769
有名というか最近価格が大幅に下がって話題になってるだけ
イヤホンのハイエンドモデルが今月出るからメーカーが原価条件出してるんだろう

ポタアンでハイレゾ相当へアップサンプリング機能というのは
発売当時は珍しかった(プレイヤーならウォークマンとかあったけど)
今はPHA-3やXPA-700に似たような機能あるけど

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 00:30:47.06 ID:vepOHNct.net
だからK2はただのアップサンプリング機能じゃねえって
エフェクターって言ってるだろ
ボーカルものなら生々しさが出るけど音数の多いオーケストラとかはちょっとゴチャる

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 00:37:38.68 ID:vRrp1QGo.net
>>769
>>770がほとんど書いてる通りあえて蛇足気味に追加するなら

・予算が40k
・20k付近以下のポタアンは音量とるだけの物
オマケで
・中途半端なものを買うと後々安物買いの銭失いになりかねない

だから予算40k付近で探す→pha-2以外だと丁度su-ax7にブチ当たるというだけの話
予算来月の給料なりお年玉なりで予算伸ばせばまた別の選択肢がポツポツでてくる

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 00:46:00.04 ID:aQoOKo9z.net
>>768
iPhone直で96kHz聴いてると思ってんのか?

774 :757:2014/12/01(月) 01:13:07.46 ID:QVvsnI3Y.net
>>770
なるほどそういう経緯なんですね
たしかに元々の値段を見てみたら結構高いですねこれ
ちょっとお得感にひかれますw

>>772
当初の予算は40kぐらいまでで考えてましたが、中途半端感のあるものはあまり買いたくはないです(40kだせばそれなりに良いものが買えると思ってました
これより上だとどのへんが候補になるんでしょうか?
pha-3とかだと倍はしますよね…

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 01:36:40.03 ID:PysBzII6.net
>>773
何が言いたいのかイマイチ良く解らんが、international+はiPhoneや泥とCCKやOTGだけでデジタル接続出来る
2段でフルバランスになる
だけどCCK(30PinでもLightningでも)接続だと24/96の入力の時だけブチブチノイズが乗る
PC接続や泥では平気
なお旧機種であるinternationalでは平気

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 02:18:22.41 ID:vRrp1QGo.net
>>774
結局は予算云々の話に戻るんだけどちょっと長い
多分dap━ポタアン━出力で想定しているのかもしれないけど、まずiOSでハイレゾ音源と言われても意味あるのかなって思う
個人的にはこのつなぎ方だとCD音源とそこまで優位性あるとは思ってない(異論は認める

そこでちょっと小難しい話に入るけどハイレゾ音源としての優位性を発揮させるなら
カメラコネクションキット(CCK)を使った接続を視野に入れたほうがいいと思う

繋ぎ方イメージ
iOS━CCK┳ポタアン━出力
       .┃
     モバブ

>これより上だとどのへんが候補になるんでしょうか?
純正CCK(3k)とモバブ(2k)と二股USB(1k)で揃えると6k、これにポタアン40kの合計46kでいいんじゃね?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 07:47:10.34 ID:MiG1xZbs.net
>>751
>デジタル接続時ってwalkmanでボリュームコントロール出来ないと思ったけど、どうやってんの?

デジタル接続中はマスターボリューム(VOLキー)が操作不能になるだけで「メディア音量」による調整は可能
http://i.imgur.com/UoIfWLT.png
(デジタル接続確認後→「設定」→「音」→「音量」で入れる)

ZX1(F880)はイヤホン有無、WMポートからのアナログアウト、デジタル接続時各々で
個別にボリューム位置を記憶しているので、最初にデジタル接続を行ってから
この項目で調整していない限り、最大音量で出力していると思う
再生機器側で絞るのは音質的に良くないらしいが
micro idsd はボリューム9時近辺まではギャングエラーにしろ音量調整にしろシビアなので
まあ仕方ないかなと

イヤホンはK10ユニ
micro idsd にSE535/846あたりを挿して音圧高めの曲聞く人は
同様にボリューム位置で苦労してるんじゃなかろうか

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 09:20:00.94 ID:cvYNymOg.net
K10Uがどうかは知らないけどSE846は大丈夫だよ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 12:36:11.68 ID:722UegGc.net
>>777
micro iDSDでK10は問題なく使えたがユニバーサルの方はそんな過敏なのか?

780 :757:2014/12/01(月) 12:44:35.42 ID:TNR8AmOQ.net
>>776
なるほど。
ただやっぱりプレイヤーがiPhoneで容量が小さいのとまた音源集めをするのは非常に大変なのでハイレゾは聞かないつもりです。
ちょっとCCKっていうのは調べてみます。
ありがとうございます!

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 13:02:17.49 ID:CcwIF9Am.net
>>776
>個人的にはこのつなぎ方だとCD音源と
そこまで優位性あるとは思ってない(異論は認める

どういう理論?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 13:04:06.44 ID:CcwIF9Am.net
>>780
CCKだけじゃそうでもないけどハブ、モバブとかまで含めて許容すれば
選択肢がすごく広がるからね

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 13:20:56.85 ID:MiG1xZbs.net
>>779
自分が、音楽聞くには音量下げ過ぎているのもあると思うけど
手持ちの中では一番ノイズ拾いやすいかな。おかげで沼に沈みかけた

俺「ZX1のホワイトノイズ何とかならんかな…ロクユニの時は我慢できたがこれは無理だ」
AK240「僕とかどうですかね」
俺「高杉」
iDSD「私ならIE800からHE-6までドライブしてみせよう」
俺「自信満々だな。よろしく頼むわ」
〜〜
俺「てめー誰がこんな大音量出せって言った!難聴にする気か!フジヤに持っていくぞ!」
iDSD「待って!EcoモードとiEMatchで今から本気出すから!」
俺「全部試したわ!嫌ならボリューム8時でギャングエラー無しにしてみせろ!」
iDSD「んな無茶な!」
俺「あっ、ウォークマンってデジタル出力でも音絞れるのか」
iDSD「」←今ここ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 13:32:38.59 ID:cvYNymOg.net
なんか知らんけど必死だな

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 13:34:42.31 ID:7qiqMNfm.net
なんかワロタww


でもなんであんな特性カーブのボリュームにしたんやろねIFI。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 13:49:40.63 ID:722UegGc.net
耳か機器かどっちかがイカレているという可能性

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 14:32:27.81 ID:Jfot+7j2.net
普通に書けと思うがギャングエラーは本当糞
全部SU-AX7みたいなボリュームにして欲しいわ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 14:52:28.74 ID:cvYNymOg.net
SU-AX7は音が出ないだけじゃん

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 14:53:09.39 ID:Jfot+7j2.net
(損失少ないデジタルボリューム)

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 15:14:37.83 ID:722UegGc.net
micro iDSDとかはかなり細かく出力変えられるからまだギャングエラーとか気にならん方だけど
DA-10とか酷いよな、個体によってはほとんどイヤホンじゃ使用不可能なレベルじゃんかよ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 15:16:54.23 ID:vepOHNct.net
D-10のギャングエラーはギャグレベル
平均音圧の低いオケ曲を生で聴くくらいの音量で聴く俺でさえ普段の音量で定位の乱れを感じたもの

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 19:10:55.99 ID:CcwIF9Am.net
>>704
ラトックのUSBリーダーってHDDつなげれれるのかな?
繋がるならポータブルHDDをwebdavで運用可能になる感じ?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 19:50:06.91 ID:aoa0a8pe.net
>>765
自分が聴く分には癖は感じないな。
ヘッドホンにも寄るのかな?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 19:55:19.52 ID:kKhyIPfK.net
さあ、知らんが俺はかなり好き嫌いの別れる音だと思った
それだけだよ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 20:20:30.33 ID:v1XNORmc.net
ちょっと前にVulcan+のボリューム変えたのがオクに出てたな
ICも変えてて傷ありで使い倒した感凄かったが。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 13:01:53.28 ID:T1EihDYu.net
micro iDSD良さそうだなと思って調べてみたけど、オペアンプがOPA1642とOPA1662なんだな。
なんか一気に興味なくしたわ。内容からしたら39800円くらいが限度だと思うけど。
7万超えとかmarantzのHD-DAC1とほとんど差ないじゃん。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 13:09:37.47 ID:EdkbfgsO.net
OPA系は駆動電圧に対して音がコロコロ変わるから先入観は持たない方が良いけどモバアク価格の5.8万でも普通は要らんかなあ
ウォークマンを母艦にするならばいい選択肢だと思うけど

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 13:12:44.12 ID:WsyFoYnI.net
XPA-700のNJM4585なんて秋月で80円だぞ。
一応パイオニアとJRCで共同開発したオーディオ用らしいけど。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 13:51:18.11 ID:0ZBtS8fv.net
時間母艦?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 14:05:04.44 ID:Nsu+MnMX.net
eイヤのマーケティングに踊らされるところだったわ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 14:32:30.77 ID:kdAL9l7y.net
原価厨ってどこにでもいるんだな

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 15:48:14.63 ID:a/W83O2l.net
原価厨とスペック厨、マジでバカだと思うよ。
自分で聴いた音で判断すればいいだけの話。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 15:56:03.53 ID:ml6R2gJt.net
>>796
だったら何だよ音聴いて決めろよ
くだらねぇ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 16:07:57.88 ID:z7qXWKSx.net
ネガキャンをしたいだけにしか見えない

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 16:34:35.82 ID:baXSMLr9.net
ならデジケーブルで音が変わると個人利用の範囲で判断するのは勝手だが、
変わらないものを変わると流布するのはやめろよな

とかこの流れで書き込んだら便乗対立煽りいけますかね(ゲス顔

806 :805:2014/12/02(火) 16:53:03.91 ID:/NswFSQs.net
すみません誤爆しました

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 17:24:16.33 ID:X2vXZE2K.net
お前らはいっつも誰とたたかってるの?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 17:35:31.13 ID:/NswFSQs.net
己の物欲です

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 17:41:02.56 ID:07JnvIiM.net
財布を握っている嫁です

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 20:10:32.50 ID:p7N2m1Z8.net
オーディオ機器に原価が〜とか難癖ってレベルじゃねえなw
普通は音で判断するものだってわからないのかな?

811 :798:2014/12/02(火) 20:13:22.13 ID:WsyFoYnI.net
俺はちゃんと買ったぞ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 20:26:55.43 ID:07JnvIiM.net
中身が2万でもアルミ削り出しの筐体に入れれば100万で売れる業界

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 21:43:16.91 ID:JFdCNS0y.net
>>812
店頭でそれに見合う音と判断されればな
他のも含めてじっくり聞いてから判断するから、せめて他の100万クラスと同格の音出さないと選択肢から外れるぞ
中身のパーツの原価が2万以下だとしても、それを選んだり配置したり、またどういう手順で生産するかなどの試行錯誤には、当然パーツ代と人件費がかかってるから実際の原価は数十倍に跳ね上がる
100万の商品がいくらで降ろされてるかは知らんけど実際あんまり儲からなそう

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 22:17:07.48 ID:cYsx3ZHo.net
売れる台数もたかが知れてるしな

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 22:50:59.14 ID:G72yIx6b.net
安くする努力をすると
カスタマイズが売りのはずなのにねじが外れないとか
内部の大型コンデンサに支えがなく衝撃が加わると左右のボリュームが変わるとか
12時までギャングエラーとか
笑えない数々の逸品に仕上がります

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 23:19:43.57 ID:tt/5cvsD.net
>>815

>内部の大型コンデンサに支えがなく衝撃が加わると左右のボリュームが変わるとか
DA-10を悪く言わないでww

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 23:22:19.16 ID:vs954ZAS.net
>>815
3つのうち2つ当てはまってるDA-10はなんなんでしょうねえ・・・

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 23:29:17.21 ID:vs954ZAS.net
ここ最近5万円前後の国内メーカー製ポタアンがどたどたっと出たけど
結局どの機種もそれなりに欠点が目立ってしまって、ベストバイと言えるようなものはなかったね

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 23:29:50.31 ID:EdkbfgsO.net
DENON大丈夫かいなwww

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 23:50:28.65 ID:o/3dc5OO.net
>>818
ちなみにどれが一番マトモよ?
そして話題にすら上がらないオーテク…


↓最近の大手国内メーカーDAC機能付きポタアン

SONY; PHA-3
TEAC; HA-P50, HA-P90SD?
JVC; SU-AX7
ONKYO; DAC-HA200
DENON; DA-10
Pioneer; XPA-700

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 23:54:40.56 ID:EdkbfgsO.net
音はSU-AX7
ハイレゾ病にかかった人には受けないが

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 23:56:58.18 ID:baXSMLr9.net
未だにiQv3がフェイバリットなワイ高みの見物

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 00:00:15.62 ID:2FzCcRXv.net
>>820
その中なら、個人的にはPHA-3が音質も機能性も一段上だと思うけど値段が飛び抜けてるので当たり前。
その他で選ぶならXPA-700かな

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 00:08:46.33 ID:1KnzPglP.net
XPA700は流行りの音って感じだけど空間表現はイマイチだし意図せぬ歪みが酷い
PHA-3はバランスならまあまあ良い感じだけど空間表現はイマイチ
テアックとオンキョーは論外
DA-10も流行り音だけどそこまで良いとは思えない
SU-AX7は一番オーディオっぽい音 ポタアン界の中で唯一音が元より良くなる魔法の箱(音源による)

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 00:19:00.52 ID:N//O/5iK.net
>>821-824
ありがとう
今年初めてポタアンデビューして、
HA200→PHA-2→SU-AX7と来た
SU-AX7は音作りには満足なんだが、
イヤホン使用時のホワイトノイズと、PC接続時の音飛びが気になってる

XPA-700は期待してたんだが最近の不評を聞くとなあ...
オーテクのも気になってるんだが全然レビューがないorz
PHA-3はだいぶ下がってきたがまだ高い、5万前後で欲しい

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 00:19:49.27 ID:Ck9JBa1q.net
もしかしてPCはWindows7じゃないか?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 00:25:55.02 ID:2FzCcRXv.net
SU-AX7はホワイトノイズ・バンパーの無い音量ノブ・Walkman非対応ってこともあるけど
それ以上に音が作り物みたいな感じがするのがどうも合わなかった

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 00:28:10.96 ID:Ck9JBa1q.net
最近のアンプの特徴としては
DENON:音飛び、ギャングエラー
Pioneer:ネジ周りがおかしい
オーテク:寒いと動かない

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 00:31:26.90 ID:N//O/5iK.net
>>826
Yes
HA200とPHA-2は大丈夫だったんだけどなあ、ホワイトノイズも
この辺克服できて音もいいなら欲しい

>>827
ボリューム無防備は勘弁してほしいよな
せっかくUSBとイヤホンジャックとボリューム同面に纏めてるのに意味がない

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 00:33:57.39 ID:AhC2aDHM.net
>>824
そうか?
俺はSU-AX7よりXPA-700の方がずっと空間表現良かったと思うけどな
空間は立体的で広いし定位もずっといい
さすがはバランスといった感じ
歪みってのは感じなかったな
解像度や力強さもXPA-700の方が上
HERUSなんかと同じで中身詰まっててタイトな感じ
SU-AX7は全体的に緩い
まあその緩さがあるからこそ聴きやすくはあるし、基本的な解像度なんかもある程度高いから眠いとは言わない
値段考えるとそれなりの音かと
とりまXPA-700はバッテリー関連が問題で、SU-AX7はポタでハイレゾ扱えないとかDSDに対応してないあたりが問題

DA-10は細かいところ改善されれて(セカンドロット?)30kくらいになれば定番になるかも
CCKで普通にハイレゾもDSDも使えるし、ラインアウトもあるからね
分厚いのがネックか

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 00:38:09.09 ID:N//O/5iK.net
>>830
アンバランスはどうなん?
バランスで聴いてる人は少ないんじゃないかと
対応機種・ケーブルも少ないしな、俺も持ってないしorz

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 00:39:03.25 ID:dwHi2xxz.net
いつも同じ人が同じ事書いてるような・・・

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 00:44:44.74 ID:AhC2aDHM.net
>>831
悪いがアンバランスでは聴いてない
XPA-700使うならバランスでしか考えてなかったから
DSD5.6+フルバランスがスペック的には強みだしね
音はパイオニアらしくクリア系で思ってた通りの傾向で好感触だったけどCCKが実質外部バッテリー必須なので見送り

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 00:49:07.22 ID:1KnzPglP.net
SU-AX7は悪くいえば古臭くて緩い音
良く言えば近年に珍しいオーディオ的で生々しい音
B&WやJBLよりタンノイやACUSTIK-LABのステラメロディなんかを好む人に合う
まさかこういう音が「作られた音」と表現されてしまう時代が来るとは思わなかったな
ポータブルオーディオ業界の流行りの音はピュアで言うところのアジアサウンドに寄ってってしまって残念だ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 00:51:38.21 ID:Ck9JBa1q.net
>>829
環境にもある程度依存するけどWindows7には音飛びバグがあるからそれかもな

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 00:52:35.63 ID:N//O/5iK.net
>>833
あともう1つ
デジタルフィルターやロックなんチャラは結構音の違い楽しめる?
質問ばかりですまない...

>>835
マジかorz

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 02:01:27.69 ID:vynPNXC9.net
ヨドバシに置いてあるXPA-700も音飛びするのだが
どうもUSB端子がグラつく感じでここが緩いと音飛びするみたい
6万円超えのポタアンにしては精度が低いし作りがお粗末過ぎる
音質はシッカリしてて良いんだけどね

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 06:41:22.34 ID:jMUhkHyR.net
su-ax7は作られた音だよなあ
ホワイトノイズと音源には本来存在してない音で圧倒的にゴチャる
好みだから悪いとは言わないけど口が裂けてもピュアなんて言える音じゃないよ
 
xpa-700はパワーに物を言わせてるだけで中低域は歪むし
高域の処理は甘々で低域との落差はあるけど空間表現なんて言えるような上品な物じゃない
バランスだとか諸々のカスタマイズだとかの付加価値があるからあれだけど、音だけで言えば3万円台って感じか

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 07:53:18.33 ID:QlrKPfIF.net
ピュア追求ならピュア板いけよー

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 09:16:46.89 ID:AhC2aDHM.net
>>836
違いは出るけどあの手の物って好みの組み合わせ見つけたらその後は動かさないと思うよ
音とびは無かったけどコネクションは最初だけうまくいかなかった

>>838
歪みってのは具体的にどうなるの?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 09:28:46.88 ID:U4FSGCe4.net
>>838
そこそこ同意できるが、あなたのオススメを聞きたい

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 09:40:57.97 ID:yAb+EAgp.net
「本来存在してない音」で草

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 09:53:24.83 ID:lHjlByUP.net
確かにSU-AX7は謎の付帯音あると思う

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 10:03:15.29 ID:yAb+EAgp.net
SounDroid Typhoonと取っ替え引っ替え使用で結構使いましたが、やはり使えば使うだけ音は良いですね。
機能面とか、DAPとの対応とかで賛否両論あったようですが、やはり音質に関しては光るモノがありますね。

特にこの解像度・透明感・雑味や混じり気や歪み感の無さに関しては、同価格帯製品と比較して比類なき性能で、
SounDroidのTyphoon・HP-P1・HP-V1・HP-A4の何れよりも解像度や透明感は高い、iPod系のユーザーにとっては音質に関しては現価格であっても魅力ある選択肢だと思いますね。

本機種と取っ替え引っ替え使っていると、まるでSounDroidのTyphoonやHP-A4の解像度が低いようにすら感じて来ます。

音像も整っていて、頭内定位もしにくく、高解像度でありつつ全然きつくならない。



http://s.kakaku.com/bbs/K0000650443/SortID=17668097/Page=1/

荒れまくっててわろた
ぽにょなんとかって奴2chにも出入りしてるよな
荒らし方とファビョり方が似てる奴が時々こっちにも出現する

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 10:04:52.10 ID:lHjlByUP.net
君はなんでそんなに必死なの?

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 10:21:37.24 ID:yAb+EAgp.net
同じ観点で真逆の意見があるのは異常だろう
俺はSU-AX7をリスニング寄りで残響音とか空気感が綺麗で付帯音を伴った音と評価してるけどそれを「本来存在してない音」という表現は如何なものかと思っただけだ
大体付帯音のないアンプ、さらに言えばイヤホンヘッドホンなんて存在しないし
付帯音の少ない機材は聴いてて詰まらない

表現の仕方が人によってバラバラなのは混乱を招くからオーディ辞典が必要だな

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 10:39:24.28 ID:X0cimZ4X.net
SU-AX7
ノイズだらけで評価するに値しない。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 11:01:11.72 ID:skd7Rm95.net
お前らが優劣つけて評価してるsu-ax7やda10はほとんどの人はデジタル出しから使ってるんだよな?
x5買っちゃったからdacはいらないもんなー
素直にアナログアンプいこうかな
でも是非一度はアップサンプリングは試してみたい

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 11:13:56.67 ID:N//O/5iK.net
>>840
結構飽きっぽい性格なんでね(汗)

>>838>>843>>846
SU-AX7は発売時のインタビューでも
カッチリではなく滑らかな音になるよう部品選別やチューニングした
というような感じで言ってたから敢えてそういう音作りなんだろう

>>838
中低域の歪みやら、高音の甘さやら
具体的にどの機種だったら問題ないのか聞きたい

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 12:33:32.53 ID:WvfSYV6W.net
U-05的な物を期待したが故の残念感があると思います

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 18:39:13.32 ID:KmsBKx/u.net
問題のない機種なんてないっしょ
色々と長所短所ある中で個々人の好みに応じて選んでいくものなんだから
多少批判されたからって噛み付いたって何にもならないよ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 18:43:04.73 ID:GJXW76pS.net
サイズに制約があるせいなのか、ポタアンは癖というか使いこなしにコツが要るモデルが多い印象

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 18:44:35.84 ID:d6V1ailH.net
オーテクのはどこがスイッチなの?
あのゆるゆるボリューム?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 18:57:38.70 ID:QlrKPfIF.net
このポタはどういう音目指してます(低音高音のどのあたりを重視してどういう音だーとかの公称レビュー)とかそういうのがないし
無駄に叩かれるのは同じ価格帯の既存機種の完成度に対して完成度が低いだけ
同じ性能なら安く作れるようになってるから過去の機種にお金出しづらいのはわかるんだけど
そういうのもあってポタアン売る側も売る気があんまりないとしか思えない

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 19:18:30.49 ID:wa1TwnZB.net
もう、ポタアンっていらないよな。。。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 19:44:32.42 ID:QywJL78s.net
お前がそう思うんならそうなんだろう

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 19:54:11.56 ID:N//O/5iK.net
>>853
ttps://www.audio-technica.co.jp/items/contents/101/model/AT-PHA100/model_img/img_31505.jpg

ゲインスイッチの左のヤツ
アナログ入力/デジタル入力/電源オフ、の3切替

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 20:09:45.54 ID:d6V1ailH.net
>>857
d
ははぁそれか
なんか分かりにくい作りやな

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 20:36:31.51 ID:bBJcKrh6.net
>>834
それってオーディオ的っていうより音楽的とか、音楽性があるっていってる印象
オーディオ的って聞くと、SN比が高くてノイズが少なくクールでクリア、
音色が明るくて硬質な高解像度デジタルサウンドってイメージ

生々しさも2通りあると思うけど
一つは、オーディオ的っていうか、音楽を構成する楽器やボーカル等の個々の音を解きほぐして
整理して並べる

個々の音を丁寧に描写する
解像度を上げ、音の分離を良くする
整理されてるため定位にすぐれ、空間表現が巧み

もう一つは、様々な音からなる音楽をそのまま届ける

個々の音よりも、それらの音から構成される音楽全体を描き出す

音楽としての一体感やまとまりがあり、音同士の繋がりがなめらか
空気感や雰囲気、臨場感が出やすい

SU-AX7は後者寄り、internationalなんかは前者寄りだと思うが、ぶっちゃけどっちも作られた音だと思う
ミクロとマクロってぐらい視点が違うから、両者が相容れることはないかな

>>846
余計な付帯音があって、ごちゃついてノイズまみれって思うか
付帯音がしっかりしてて、響きや余韻による空気感や雰囲気が出てるって思うかは聞く人次第
付帯音がどれくらい必要かってのは、低音や高音がどれくらい出てほしいかってのと一緒で、恣意的だよ

オーディオ界隈でよく見かける表現ってあるけど厳密な定義はないから
レビュー等を読みあさるときは行間を読まなきゃいけないね
実際に自分で聞いてみた方が手間がかからず効率的だったりする

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 21:54:49.59 ID:2FzCcRXv.net
>>850
U-05の出来がかなり良かっただけにね
そのU-05の機能を全部詰め込んじゃおうっていうXPA-700への心意気は買うけど

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 21:56:18.22 ID:sujpzUtX.net
最近ほとんどDAC内蔵か、そんな感じのポタアンの話題しかないけど、
アナログIN-OUTのアンプってもう需要とかないのかなあ?
ちょっと寂しく思う

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 22:02:22.03 ID:d6V1ailH.net
ピッコロ「ヒヒヒヒ」

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 22:11:27.77 ID:QlrKPfIF.net
ピッコロ DAC「フフフ、私は後2回の変身を残している。この意味がわかるな?」

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 22:21:39.21 ID:3X/+L7E8.net
>>860
U-05より安くてポータブルな時点で劣化コピーにしかならないのは明白
U-05も評判いいとは言えないしね
DACはともかくアンプの評判がね

>>861
internationalに関してはアナログアンプとしての話も出てるけどね
実際アレのDACは悪くはないけどそこまでいい物でもない
DACはオマケとまでは言わないけどメインはアンプの方だよ
KH-01pとかもう少し話題になってもいいような気もする
でも今はハイレゾの勢いが強いから自然とDAC側によってるんだろうね
ラインアウトもiPhoneだと外部DACいるしね

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 22:26:25.91 ID:jMUhkHyR.net
>>864
劣化コピーを期待してたのに音の傾向がまるで別物だったから残念言われてるんじゃないかなーと

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 22:28:51.07 ID:WgwaurGl.net
MHaudioのHA-11もなかなかのもん

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 22:35:30.47 ID:2FzCcRXv.net
>>864
U-05で評判いいとは言えないんだったら、評判の良い商品なんてほとんど無いと思うぞ・・・

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 22:39:26.47 ID:yqLq7V9l.net
>>820
もう 順位付けてよ!

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 22:52:03.17 ID:zaNUZNnN.net
>>809
泣いた

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 23:03:10.74 ID:4ve8AyaB.net
HP-V1とか気になってるんだけどネットであんましレビューがない

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 23:15:31.59 ID:LBNik/6c.net
>>864
National+はどうなんだろ?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 23:28:30.43 ID:Sao1/ScX.net
>>859
SU-AX7はかつてのKENWOODっぽい音作りなのよね(HDシリーズ)

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 23:58:41.44 ID:a1qEpeW9.net
ちなみにラトックのDSDバランスポタアンは誰か持ってませんか?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 00:36:18.68 ID:S6vi6p1x.net
>>870
僕も音の傾向は好きだけど、
あの大きさに二の足を踏んで買わなかったです

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 02:55:05.01 ID:EGNVu7AY.net
SU-AX7の良い所はアナログ入力でも良い音がするところ
寧ろデジタル入力よりも自然な感じがして中々好印象だ
価格も下がってきたし、これは十分コスパ的にも評価できる
SU-AX7が絶対って訳ではないが、現時点でこれ以外に
音の良いポタアンがあれば教えて欲しい。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 04:37:33.70 ID:C92Tv0nB.net
international の方がアナログアンプとしてもずっといいぞ
ウォーム系ならM8の方が格上の音出す
値段の縛りつけないと上なんかまだまだあるよ

アナログ入力がいいかデジタル入力がいいかなんて使ってるDAPやDACの問題なので、接続元書かずにアナログの方がいいとか言われてもな〜
SU-AX7は蔵使ってる人でハイレゾに興味なくウォーム系の音を求めてたら、お手軽二段としては良いとは思うよ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 09:01:40.02 ID:Wc3rO6mh.net
>>872
中の人がHDシリーズの設計者だし

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 09:26:32.07 ID:fqM+gi2r.net
HDシリーズがK2をしょってやってきたら20万でも飛びつく

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 10:13:17.38 ID:+bKv5xpX.net
>>876
International +はpc接続とアナログ接続は確かに良かった。
解像感があって腰が据わった感じがしたのでしばらく気に入ってつかっていた。
iPhoneとのデジタル接続に問題あって手放したが、手元に置いといてもよかったかなとチョット思ってる。
M8はinternationalとは違う音だが駆動力もあっていいなあと思ったんだが。あのACアダプターと駆動時間で踏ん切れなかった。

結局自分はiPhone、iPodclassic、ノートPCで出張用もと考えたときにDSDまで聴きたくてXPA-700にしてしまったわけだが、結局運用スタイルと予算で決まるからなあ。

iPodでDSDいらなくて5万以下ならJVCはいいけどね。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 10:41:30.72 ID:CCvlWwYU.net
>>879
internationalと後継機の+どちらもiDevice(自分はiPad mini使用)
とのデジタル接続は全く無理ですか?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 11:34:58.34 ID:+bKv5xpX.net
>>880
問題が起きるのは+だけの模様
しかも、起きるのは96kHz接続だけ。
48-88.2kHzは大丈夫だった。
PCと泥は96kHzでも大丈夫なんだが。
iPhone側で周波数制限できないんでハイレゾが実質聴けないのが微妙にストレスで手放しちまった。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 12:08:58.21 ID:kE18t30X.net
アナログアンプしか持ってない漏れはここに来たらあかんの?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 12:22:45.14 ID:M6Qp/AsP.net
そんなことないさー

>>880
無印International持ってたけど
iPhone+USBカメラアダプタにUSBHUB挟めば音がなるよ
実用的かは人それぞれだけど...

これをSU-AX7でやるとSU-AX7の充電が始まる...

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 13:08:06.76 ID:v9+VnYfF.net
この間micro iDSDにK10U挿したらEco+Ultraでも9時で音大きすぎになっちゃうって言ってた人いたやん?
でも周りの人と言ってること違うしどうなんだろうと思って実際に試してみたわけよ
 
で、Eco+Ultraでボリューム9時にしてみたところ
ほとんど音出ませんでした
はい、大嘘乙
 
どこまで上げられるか試したら1時半くらいまでは行けた
ちなみにSE846もIE800も余裕でドライブ出来た
皆さん ID:MiG1xZbs みたいな大嘘つきのネガキャンに騙されないように

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 14:26:48.51 ID:R90garC0.net
プレイヤー側で絞りさえすれば運用はできてるので
音質も含めて今の所不満は無いよ
ネガキャンに聞こえたのなら、ごめんねとしか言えないです

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 15:11:01.13 ID:MfpyWjPc.net
>>883
international は+も含めてハブはいらないよ
CCKからUSBケーブル1本でOK
泥もOTGケーブルだけでUAPPで24/96までいける
しかもDAP側のバッテリー吸わないので重さと値段、音の傾向が好みならかなりいい選択肢だよ

+の問題はiOS+24/96限定の話でそれ以外では問題ない
多分CCKが悪さしてて無印だと拾わない音も+だと感度いいから拾っちゃうんだと思う
この問題に対処して24/192とDSDまで対応させた++が出ることを願う

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 17:39:42.08 ID:y0aP+cgN.net
>>886
価格のレビューでギャングエラーがあると書いてあるけど実際どうなの?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 20:12:55.56 ID:VeeFGXuU.net
>>884
やっぱそうだよな
ユニバーサルじゃないけどK10普通に使えてるもん
そんなすぐバレる嘘ついてまで一体何がしたかったんだろう
高感度のイヤホンがmicroiDSDでドライブ出来ちゃなんかマズいの?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 20:24:22.46 ID:ZaVlwcj3.net
>>861 >>864
ポタアンって進化止まってると思う、特にアナログアンプ
デジタル接続がポタアンの進化ですって言われるとそうかもしれないけど
デジタル接続だから音がいいって訳でもないんだよね
国内大手が参入して、わかりやすいからか、デジタル接続を売りにしてる部分あるし
ハイレゾっていう意味わからんロゴも作ってる
ideviceは昔に比べるとだいぶ音よくなったのに、lightningのせいでデジタル出ししかできなくなったし
ドライバが多ければいいってわけじゃないのに、イヤホンやカスタムにマルチドライバのモデルが各社から出てきたのと同じように、
ポタアンもデジタル接続が主流になってくんじゃないかな

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 20:43:41.87 ID:ZMqWjm+/.net
進化止まってるというかミドルレンジ程度のばかり出てあんまりメリットないんだよな。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 20:49:50.11 ID:RGhr5bUZ.net
>>889
ろくに調べてないだけだろ?
international+はアナログアンプとしてかなり良くなってるし、Duetもかなりいい音してるぞ
Microshar G3も好感触だつた
デジタル接続が主流になってるのはiPhoneがデジタル接続しかできなくなったからだよ
泥への接続はそこからの派生
大手は企画会議通さないといけないのでアナログ接続のアンプを出すのは大変だと思うよ
アナログラインアウト持ってるDAP全部足してもiPhone(5以降)の1/10も売れてないだろうからね

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 22:01:51.14 ID:rjl67fVM.net
>>890
オーディオのハイエンドなんて物量で傘増しする世界だしポタの限られたスペースだと限界があるでしょ
その限られた環境の中で試行錯誤するのが面白いわけだけど金額しか見ない人間には分からんだろうな
中韓も技術無いから既存のもの組み合わせているだけで新しい物を作り出してるとは言い難いし
そういう意味でもマンネリ化するのはしょうがないだろうね

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 22:13:55.16 ID:wCOZb4JX.net
この前のポタアン売る気がないって書き込みに
みんな大なり小なり似たような感触は抱いてるってことだな

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 22:23:10.57 ID:6IyAuIO3.net
>>892
金額しか見ない奴はいないだろw
それに見合った音なり機能なりがあるかどうかだろ
安くて音いいならそれに越したことないけど、そういうのはあんまりなくて、あったら人気機種になってアンチが発生するもんだ
安くて音良いけど使い手選ぶみたいのもアンチ産むなw
使い勝手も金額の内なの分かってないのがいるんだよね

>>893
元々がニッチ市場
数が出ないのなら粗利高くなるのは当たり前

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 22:35:26.08 ID:D2x0PPvV.net
ちょっと前は真空管が流行るかな?と思ったらそうでもなかったしな
ポタツベの後継機とiBassoの新作単体アンプには期待してる

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 22:54:49.39 ID:R90garC0.net
スレと無関係で申し訳ないけど

>>888
俺の環境、好みに合わせようとするとボリューム調整がシビアだった、
それ以上以下でも無い事だよ

激辛カレーが普通の人もいれば未だに甘口食ってる俺みたいなのもいる
聞いて心地よい音量なんて人それぞれだろ?
俺は、お前さん達がどんな音量で聞いてようが
それがお前さん達の普通なんであって、わざわざ嘘ついてるなんて思ったりはせんよ

http://i.imgur.com/DrPJn89.jpg
俺の頭か、機器が故障している可能性は否定しない
計測家じゃないし、その手の道具は無いから、ただ持ってるという以上の証明でもない

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 23:44:43.90 ID:LNLblEzb.net
soundroid typhoonってどう?
普段はX5にpicolloなんだけど雨の日とかはiPhoneに中古でポタアン買うのにいいかなって思ってるんだけど
やっぱ無難にsu-ax7かな?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 23:57:20.74 ID:5/GK2FIO.net
SU-AX7のほうが使い分けにも使えるしいいんじゃね

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 00:16:07.87 ID:UL7/AWmt.net
>>887
international+のことならギャングエラー無いとは言わないけど、極小さい音の所だけだよ
あれはあるとは言わないレベル
アナログボリューム使ってたら普通はあるレベル程度の話
IE80やSE535LTD使ってもかなり余裕あるので全然問題ないよ

>>898
X5+piccoloとSU-AX7だと音被るかと
というか劣化するだけじゃない?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 01:21:08.47 ID:saWase7z.net
>>896
参考までに、丁度いい音量ってZX-1直挿しだとどれくらいの目盛になるん?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 01:27:06.88 ID:kuU70E8L.net
>>889
商売としてやる上ではカタログスペックも重要ってのもわからんではないがね。

でもまぁ、「カスタムIEM専門店」なんて謳ってる店からしてこの体たらくだからなぁ。

http://www.e-earphone.jp/blog/?p=727
>BAドライバーを10個も積んでいます、まぁその時点でかなり強いですよね。
>血統書つきというか。

頭悪すぎだろw

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 03:01:54.36 ID:MCHPhXlK.net
場所移って売り場面積広がったけど立地はイマイチな気がしてたが、一階のコンビニっぽいのとカレー屋潰して店にしたのか。
儲かってるんだなあ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 03:31:42.56 ID:SblmKkD1.net
試聴したhugoの音が忘れられず清水の舞台から飛び降りる覚悟でポチッてしまった
届くのが楽しみで眠れないw

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 05:22:05.04 ID:qbjuv71d.net
24万か

やっちまったなー

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 06:26:44.59 ID:URnMzdrU.net
>>897
ホッカイロ的な使い方出来るよ。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 09:10:24.27 ID:JRrsAOOn.net
>>899
価格レビュー見てinternational+はギャングエラーあるんなら駄目だわと購入候補から外してしまってたけど、やっぱり自分で聴いてみて確認しないといけんね。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 09:56:39.42 ID:WUv1jqDk.net
>>889
ポタアンの進化って省電力化とバッテリーの進化だろ。
回路なんて随分昔に完成してる。

今はデジタル部分の省電力化でアナログ部分にどれだけ電力振り分けられるかが肝。
デザインてきにはどれだけ大きな筐体を持ち歩かせられるかが勝負。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 10:22:58.61 ID:RylC37Z7.net
>>897
両方使ってるけれどどっちも音はどっちもお気に入り
TyphoonはOP627を乗っけてるけどね。
持ち出す時は電池の持ちと大きさでTyphoonの方が多いな

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 10:41:21.57 ID:QlzoHxuN.net
ベンクラって、一部アンチが必死に叩いてるけど、結局は売れてんのな。たいしたもんだ。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 12:02:15.16 ID:f9fjMwGH.net
24万も出すなら単体でHD800を鳴らせるDAP、Lotoo PAW Goldを買うな〜

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 12:07:06.44 ID:QoLdh6Kr.net
ZX1でデジタル接続するんだけど、pha2か3、どっち買ったらええと思う?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 12:57:39.83 ID:9NXtL8lj.net
3

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 13:01:58.03 ID:juRPVdsx.net
>>911
3が買えるなら断然3
DSEE HXとバランス出力は3にしか出来ない

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 13:34:53.91 ID:CogM20hC.net
DSEE HXって、そんなにええのん?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 14:15:11.14 ID:0IoKzRSm.net
>>909
ベンクラは音の悪い強制アップサンプリングとバリエーションをちょこちょこ出すのが嫌われてる
台風の光入力は結構良かったよ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 15:17:31.41 ID:QoLdh6Kr.net
やっぱり3か

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 18:44:55.59 ID:AQzi9y6E.net
fiio x3にumpro30使ってるんだけど、アナログ入力か同軸入力できるポタアンで音質いいの無い?
予算は5万前後で

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 19:01:06.90 ID:IkyaY6aN.net
ラトックak

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 20:58:32.44 ID:saWase7z.net
30分くらい鳴らさないと本来の音が出てこない寝起きの悪さは進化しないんですか

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 21:03:22.76 ID:580rzWgz.net
本来の音()

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 21:05:00.30 ID:UwBSwq03.net
>>920
どこか変なのか?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 21:28:52.51 ID:88W0kPFp.net
XPA-700
聞いてきた。
低音の質が悪くないですか?
それ以外はいい感じ。^_^

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 06:18:41.86 ID:lK9CDGgf.net
ペコちゃんセールでDA10がとうとう3万切ってるwww

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 07:13:43.54 ID:AeFxxdk8.net
(´・ω・`)

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 10:33:18.86 ID:0qgURQoa.net
そう落ち込みなさるな

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 10:36:23.04 ID:p+Og0OCi.net
DENONというだけでハナから眼中に無いからどうでもいい(´・ω・`)

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 11:47:01.17 ID:68ZJBXDX.net
全国に試聴機を送り込んでるのにあのギャングエラーじゃなあ
外で大型ヘッドホン使うアメリカ人くらいしか買わないだろ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 11:56:41.80 ID:19gc7nDZ.net
ギャングエラー解消のマイナーチェンジはよ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 12:16:31.25 ID:p+Og0OCi.net
高インピの家ホン使えって事でしょ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 12:19:16.21 ID:DIRjH3m1.net
DA-10買うか同じPCM1795使うっていうHA-P90SDを待つか
試聴できるSU-AX7にするか
悩むー

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 12:26:09.37 ID:0qgURQoa.net
とりあえず全部買って
気に入らなければ売り払うというのはどうでしょう

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 12:26:27.97 ID:5/eEQH0q.net
ジャン=クロード・ヴァン・ダムは選択肢に入らないんだなw

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 12:32:08.83 ID:ejBfb/vG.net
DA10はギャングエラーが致命傷
あと音質もこれと言った特徴もなく
箱のデザインもダサい
これじゃ暴落も仕方ない
あと話題にもならないオーテクのポタアンってどおよ?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 12:34:20.02 ID:DIRjH3m1.net
>>931
いやいや、そもそも全部買える予算あるなら悩まないわけで
>>932
vantam?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 13:11:31.61 ID:19gc7nDZ.net
>>933
音質にこれと言った特徴がないのはDENONの特徴じゃね
それが特徴として成立するくらいにはポタアンは個性派揃いだと思う
ギャングエラーは戦慄するレベルで糞だけどそれがなくなればそこそこ戦えると思ってる

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 13:48:14.98 ID:LOInypU5.net
開発者のオッサンをwebで晒しているのはマイナスだと思う

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 13:54:53.80 ID:lK9CDGgf.net
>>936
DA-10発表会のときの主に説明してた若い社員の横に座ってたおっちゃんのこと?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 16:40:52.57 ID:+EKivdL3.net
>>935
ギャングエラーとかなくなれば35kくらいでやってけそうだよね
CCKで普通に使えるしラインアウトもある

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 16:44:36.15 ID:i3JiJGB4.net
>>897
Typhoonは初段MUSES8920のやつならOPA627載せればそこそこ使い物になるかな。
S/Nやや悪い気もするけど、解像力結構あるので店頭でヘッドホンの試聴する時とか
結構重宝してる。他のポタアンだとMUSES8920よりかなり低速なオペアンプ使ってる製品が
多いので解像力足りなくてハイエンドヘッドホンとかだとまともに評価できないんだよね。
初段がNJM8080のやつはメーカーにアップグレード頼んでも13000円とかとられるから
もうあまり価値ないと思う。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 16:55:49.95 ID:AeFxxdk8.net
悲報
近所のダイソーで四角い電池扱わなくなった…

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 17:46:56.79 ID:zgLJGoCu.net
デュアルモノ…っていうかLとRのボリューム付ければいいと思うの

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 20:56:01.35 ID:W86sLkg9.net
>>940
救世主セリア

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 21:10:25.41 ID:eOpZYKfi.net
>>940
今角電池って何に使ってる?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 22:38:49.71 ID:bvS7N4kB.net
俺は自作のポタアン使ってるから百均の9V電池はかなり重宝してるわ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 23:07:14.27 ID:6JHrm3+0.net
エスアール!
ナナイチエーイ!

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 23:07:15.19 ID:BHPPMXw9.net
自作、若しくは自作キットで良い音のポタアンって何だろ?

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 23:27:32.91 ID:asMJPmIj.net
ポタアン

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 08:06:07.91 ID:sTUgR6MI.net
そういうのは自作板とかその辺で聞いた方がいいんじゃね?
スレあるのか知らんが

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 08:56:50.30 ID:8SV2yjnX.net
この板ならこことか
ポータブルアンプ自作/キット 4台目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1410269468/

違う板ならこことか
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part51
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1411209459/

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 14:27:49.89 ID:/OTXLcCA.net
the nationalかμamp109g2を買おうと思ってるのですがおとの傾向を教えてほしいです。dapはx5です

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 14:42:32.39 ID:wyqKBoKz.net
>>950
109G2はもう少しでG3か発売されるよ
G2は美音系で音硬め、ギャングエラー多目
nationalは音はナチュラルで空間広めで立体的だけどホワイトノイズ多めかな
劣化コンチV1で低音が少し速いの方がレビューから予測つきやすいかな

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 15:03:47.67 ID:/OTXLcCA.net
ありがとうございます
参考になります109g3が出るならnationalにしようと思います。

あと次スレ建てときました

次スレ
『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 83台目 [転載禁止]2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1417932101/

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 15:42:18.43 ID:wJpL+VWq.net
>>951
the national+ というのもあるよ
http://i.imgur.com/P8U7VTH.jpg

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 15:42:45.43 ID:EKll6QtN.net
>>952
スレ立て乙です(^ω^)

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 16:06:13.80 ID:x6gXeE8A.net
あったあった
セリアに9V電池売ってたよ、ママン

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 16:14:06.58 ID:/OTXLcCA.net
>>953
もう何買えばいいのかわかんなくなってきたわww
アナログアンプで予算4マソ何だけど他におすすめありますか?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 16:36:29.36 ID:SIe/pgDs.net
>>956
中古も視野に入れているならTHE INTERNATIONALがおすすめ

今、新作でTHE INTERNATIONAL+が出ているけど仕様はほとんど変わらないし
今だと中古で3〜4万円の範囲で購入できるよ

http://www.stereosound.co.jp/news/article/2014/05/19/30005.html

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 16:42:25.33 ID:jkSEELP3.net
internationalとpicolloだとどのような違いがありますか?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 16:50:53.90 ID:+YUg80+c.net
>>957
これって、iDeviceからCCK経由でデジタル接続できるの?
せっかくCS4398優秀DACチップ搭載してるみたいだから
PCのみでなくiPadやiPod touchにも使えると嬉しいんだが。。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 16:52:49.73 ID:SIe/pgDs.net
>>958
piccolloは少ししか試聴しなかったので参考までに
dapの音質をそのまま向上させるようなナチュラル系音質

音の輪郭は少し柔めだったけど芯はあり定位もはっきりしていた音だった


internationalははっきりしたクリアーな見通しがいい音だよ
特徴として沈み込むような締まった低音をだす。

解像度は高めなので長時間聞いているとイヤホンによっては
聞き疲れする場合もあるかな

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 16:55:41.82 ID:SIe/pgDs.net
>>959
できるよ

実際にiphone5でCCKのUSB接続でデジタル接続したことがあるから

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 18:42:05.19 ID:40ondSWA.net
dapだけで完結したかったからha-p90sd待ちだったけどwalkman買っちゃった
walkman nw-a17とつないでギャングエラーないのって今のところsu-ax7だけですか?
da-10持ってたけど酷すぎワロタのでそういうのないのが欲しいです

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 19:24:51.34 ID:A8jHZoZv.net
SU-AX7ってWalkmanとデジタル接続出来たっけ?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 19:28:47.63 ID:40ondSWA.net
>>963
da-10もそうなんですが補助電源をかますと接続できます
なのでモバイルバッテリーでの運用を考えてます

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 20:01:03.41 ID:A8jHZoZv.net
ああ〜そういうことか
結構ゴチャゴチャになると思うけどそれでいいなら頑張れ
バッテリー搭載機使うのにさらに外部バッテリー使うとは考えなかったよ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 20:16:05.19 ID:40ondSWA.net
まあ、自分は一台で済ませたい欲求から
ストレージ容量のこと考えたら192GB使えるwalkmanに
手を出した瞬間に毒食らわば皿までよってことで
もうドンと来い状態になたからw

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 20:31:53.44 ID:4JMmdAW1.net
>>962
ウォークマンならPHA2でしょ、普通。DAC代わりにもなるしお勧め。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 20:48:41.87 ID:SIe/pgDs.net
いっそ、PHA-3まで行ってみるのもアリだと思う

最近、価格の最安値の店の在庫がさばけてきているのか
ジリジリ値段が上がってきている傾向ではあるが・・・

PHA-2だと初めは満足するとは思うがすぐに上のPHA-3が
欲しくなると思う

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 20:54:44.68 ID:ZjRcCQrT.net
>>939
初期typhoonにOPA627に替えて使ってるけど、初段オペアンプ違うとそんなに良くなるの?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 21:21:28.11 ID:0Pnc6/4/.net
>>962
HiFi-M8は?

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 21:50:26.29 ID:40ondSWA.net
>>967
pha-2そういえばソニーも出してたんだった
これだとごちゃごちゃしなくてよいかも
>>968
さすがに予算が足りない
pha-3はwalkmanと接続するのにWMC-NWH10は要らない?
>>970
全然分からんググルわ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 21:58:03.81 ID:qXZOA6Fa.net
>>955
オメ(´・ω・`)ス

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 22:06:49.76 ID:SIe/pgDs.net
>>971
初めからPHA-3にはウォークマン用専用端子がついていたはず

自分はiphone接続だからライトニングUSBケーブルの短い奴買ってきて
接続しているよ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 23:11:21.23 ID:40ondSWA.net
>>973
確認なのですがpha-2より満足します?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 23:23:33.26 ID:SIe/pgDs.net
>>974
PHA-2は持っていないから何ともいえないけど
音質の傾向としては音は隅々まではっきり、クッキリで
高解像度のドンシャリでノリはいいよ

HM901みたいなウォーム系でもなく結構クリアーな音

試聴できるならしたほうがいいとは思うけど上で書いたような傾向だから
初めて聞くとすごく高音質に感じる音質ではあるね

家ではよく聞く構成はiphone5+PHA-3(デジタル接続)+ポタアン(アナログ接続)
で音楽を聞いたりしている。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 23:29:09.92 ID:40ondSWA.net
>>975
ありがとう
ポチりましたw
おっしゃるとおりpha-2を買ってもどうせ3が気になるでしょうから
予算だいぶ足が出たなあorz

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 23:46:50.39 ID:3pMuXUPn.net
随分軽いノリで高いもん買うな
もっとよく調べたらいいのに

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 23:50:24.50 ID:q1SYjrvv.net
>>975
スレ的にはそのアナログ接続のポタアンも明示した方が好いと思います

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 23:59:20.64 ID:SIe/pgDs.net
>>978
KH-01Pというアナログ専用ポタアンです。

メーカーは高額据え置きアンプのKH-07Nで実績のあるニューオプトと
いうところです。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 00:02:01.43 ID:5v3GZ2/W.net
>>979
ありがとうございます

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 01:25:43.08 ID:6/Wcs4JV.net
>>979
ありがとうございます

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 01:45:14.31 ID:smMk+9o3.net
大事なことなので

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 02:29:21.99 ID:WgwtEUGy.net
もう一回言いますか?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 03:31:03.15 ID:P+RosF7f.net
7年くらい前に作りまくったMP3を聴くためにウォークマンF買って、DSEEHXの良さに感動してるんだけど
WMポートからミニジャックのケーブルでPHA-1をアナログで繋げたらDSEEHX有効なまま音良くなるかな?
PHA-3は予算オーバーなので除外、PHA-2のデジタル接続はDSEEHX無効になってしまうようだから除外してる

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 10:33:27.28 ID:uvGwsQku.net
ちょこちょこVantam試聴やってるみたいだけど聴いた人いる?
音質は人それぞれ好みあるから参考程度でいいけど、知りたいのはホワイトノイズの量と発熱具合。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 12:21:53.09 ID:pWwfvrX/.net
>>984
DSEEはPHA1,2に繋いだ時点で無効。現行PHA3でしか聞けない。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 21:45:35.27 ID:UT4OCXLX.net
>>939
自分はOPA827載せてる。
初段はビクビクしながら自分で張り替えた。
サイズも音質も特に不満はないけど、USBとフォンアウトを同面にして欲しかった。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 13:15:31.86 ID:nKe7863i.net
PHA3欲しいんだがPHA2と値段が倍以上違うと躊躇するわ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 15:13:54.39 ID:f6f08TDd.net
>>986
ありがとう、PHA-3貯金にします

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 18:52:06.41 ID:yfGqChgt.net
「貴方の周りから在日がポコポコといなくなります。
 気がついたら、あそこもいない、ここもいない
 それは、韓国に戻って兵隊になっているのです。
 そのような時代が来ました。楽しいですね。
 在日の皆さん、おめでとう! 」


    ∧_∧   ワ〜ィ!!
 (ヽ(    )ノ)     ∧_∧
  ヽ ̄ l  ̄ ./   (ヽ(    )ノ)
   | . .  |      ヽ ̄ l  ̄./
  (___人__ )      |  . .  |
   ; ノω し       (___人__ )
  ∪           ∪ω ; 丿
                  ∪

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 20:39:06.97 ID:WzF/qoUA.net
華麗にフォン穴埋め

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 22:35:54.85 ID:4DmrbnFV.net
うめ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 22:51:46.79 ID:WzF/qoUA.net
角型光穴うめズコー

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 23:13:27.25 ID:/VgKcef/.net
おまんこチュロス

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 23:16:27.74 ID:z4AvyfO3.net
     ,, - ―- 、
  ,. '" _,,. -…;   ヽ
  (i'"((´  __ 〈    }
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }
  ヾ|!   ┴’  }|トi  }  
    |! ,,_      {'  }  後ろの穴を俺が埋めてやるぜ
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、   
    ヽ ‐'  /   "'ヽ
     ヽ__,.. ' /     ヽ
     /⌒`  ̄ `    ヽ\_
    /           i ヽ \   
   ,'              }  i  ヽ
    {             j   l    }
   i   ヽ    j   ノ   |   } l
   ト、    }   /  /   l  | .|
   ! ヽ      |  ノ    j  ' |
   { |     } |      l    |
   ヽ |     i  | \    l    /|
    { |     l   |     |   / |
    l !        |       l  / |

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 23:17:17.61 ID:1pbY9abn.net
梅梅

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 00:58:25.93 ID:PN7mcZ2f.net
はようめ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 01:31:52.07 ID:aF08yP8Y.net
まんこお

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 01:32:17.05 ID:VDxUFVOJ.net
いきすギィー

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 01:34:54.73 ID:5lnMldR3.net
ふぅ...

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
252 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200