2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY】XBAシリーズ総合 Part32【イヤホン】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 00:19:11.97 ID:v+71uJqj.net
SONYのバランスド・アーマチュア・ドライバー搭載ヘッドホンの総合スレです。

・SONY公式HP
http://www.sony.jp/
・SONYヘッドホン総合
http://www.sony.jp/headphone/index.html
【商品ラインアップ】
・XBAシリーズ バランスド・アーマチュア・ドライバーユニット
http://www.sony.jp/headphone/lineup/balanced_armature.html
・XBAシリーズ ハイブリットドライバーユニット
http://www.sony.jp/headphone/lineup/series/xba_h.html

次スレは>>950を踏んだ人が立てる事。無理なら>>960さん。

前スレ
【SONY】XBAシリーズ総合 Part31【イヤホン】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1413704188/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 00:20:01.18 ID:v+71uJqj.net
【XBAシリーズ イヤホン一覧】
・XBA-1SL(生産終了)
http://www.sony.jp/headphone/products/XBA-1SL/
・XBA-2SL(生産終了)
http://www.sony.jp/headphone/products/XBA-2SL/
・XBA-3SL(生産終了)
http://www.sony.jp/headphone/products/XBA-3SL/
・XBA-4SL(生産終了)
http://www.sony.jp/headphone/products/XBA-4SL/
・XBA-10
http://www.sony.jp/headphone/products/XBA-10/
・XBA-20(生産終了)
http://www.sony.jp/headphone/products/XBA-20/
・XBA-30(生産終了)
http://www.sony.jp/headphone/products/XBA-30/
・XBA-40
http://www.sony.jp/headphone/products/XBA-40/
・XBA-C10
http://www.sony.jp/headphone/products/XBA-C10/
・XBA-BT75
http://www.sony.jp/headphone/products/XBA-BT75/
・XBA-NC85D
http://www.sony.jp/headphone/products/XBA-NC85D/
・XBA-S65(生産終了)
http://www.sony.jp/headphone/products/XBA-S65/
・XBA-H1
http://www.sony.jp/headphone/products/XBA-H1/
・XBA-H2
http://www.sony.jp/headphone/products/XBA-H2/
・XBA-H3
http://www.sony.jp/headphone/products/XBA-H3/
・XBA-100
http://www.sony.jp/headphone/products/XBA-100/
・XBA-A1
http://www.sony.jp/headphone/products/XBA-A1/
・XBA-A2
http://www.sony.jp/headphone/products/XBA-A2/
・XBA-A3
http://www.sony.jp/headphone/products/XBA-A3/
・XBA-Z5
http://www.sony.jp/headphone/products/XBA-Z5/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 00:20:49.32 ID:v+71uJqj.net
低域から超高域100kHzまで対応し、音の広がりや空気感までも再現する最上位機種など
ハイレゾ*対応6機種を含む計7機種のヘッドホンを発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201409/14-0925B/
用途に合わせて選べるBluetoothR搭載のワイヤレスヘッドホン 2機種を発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201409/14-0909/

ソニー、新開発BAと振動板刷新のダイナミック型を組み合わせたイヤフォン最上位「XBA-Z5」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140925_666764.html
ソニー、バランス対応のフラグシップイヤホン「XBA-Z5」。自社開発3ウェイドライバー搭載
http://www.phileweb.com/news/d-av/201409/25/35635.html

ソニー、BA+ダイナミックのハイブリッドイヤフォン3機種を刷新。「XBA-A2」もハイレゾ対応に
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140925_666766.html
ソニー、新ハイブリッドイヤホン「XBA-A3/A2/A1」 ー リニアドライブBAドライバ搭載
http://www.phileweb.com/news/d-av/201409/25/35636.html

ソニー、真鍮+新BAでリニアリティを向上したイヤフォン「XBA-100」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140909_665320.html
ソニー、新開発ドライバー搭載のシングルBAイヤホン「XBA-100」
http://www.phileweb.com/news/d-av/201409/09/35537.html

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 00:28:00.35 ID:XSlzMjLO.net
>>1

>>3はいらないぜ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 00:34:26.38 ID:AbEb7CcX.net
ずっとD型派だったが気まぐれでSONY BAを買ってみたが刺さるな

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 00:48:49.53 ID:v+71uJqj.net
>>4
ごめんよ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 22:53:55.97 ID:sUTNoqCf.net
BAはダイナミックに比べて刺さりにくいんじゃなかった?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 22:54:36.66 ID:I2mV1FTT.net
Z5の別売ケーブル買うか迷うぜ…
Z5がもっと良くなるなら是非欲しいところだが、実際どんなもんでしょう

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 22:57:35.30 ID:LNVUzGGn.net
ケーブルだけどこも売り切れなんだが

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 23:18:16.81 ID:DIBoPz+w.net
価格のレビューが酷いのはあれだな、
5万円台までならなんとかソニーのハイエンドを追えていた層が
Z5で脱落した憂さ晴らしだな。
自分も買えないクチ。FXで円安前に仕込めてたら買ったかもなあ。
まあ、z5に付け入る隙があるのは確かだろう。
ソニーのbaとハイブリッドは過渡期。
エンジニアが月単位の締め切りに追われながら都度 、
その時その時の状態で製品化してるだけなのがインタビュー記事で駄々漏れ。
あと2年は買う気しないわ。ダイナミックの次期ハイエンドでたら考える。
インタビュー記事、初期の糞baを「評価された」って書いている当たり自覚ゼロ。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 23:22:51.18 ID:DIBoPz+w.net
逆に価格で評価が高いfx850を視聴したが何が魅力的なのかわからん音だった。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 23:24:50.72 ID:MJ2zFWRf.net
バカがFXやってるとこんな論理の文を書く

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 23:37:45.66 ID:v+71uJqj.net
>>11
FX850はいい機種だけど、4.90はさすがにないと思う
IE80が4.81っていうのもない

FX850みたいな比較的一般受けしやすい機種と違ってIE80は癖が強すぎる
評価する人間しか点数入れてない印象しか持てない

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 23:52:54.19 ID:0Y0KnmYb.net
ずっと使ってたXB90からランクアップしたくてA2検討してたんだが、曲によっては高音きつく感じる…
ツイーターってやつの仕業かな、あれって使ってけば大人しくなるの?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 23:54:44.20 ID:DIBoPz+w.net
>>12
でたー。かわいい反論w

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 00:14:11.90 ID:umbfgEHV.net
結局イヤホンのエージングってどうなの?
たとえば買ったときの低音の量が100だとして50時間エージングしたら98になるの?それとも102?
色んなスレみてるとエージングで低音が落ち着くみたいな話をよく聞くけど逆は無いの?
どちらにせよ開封直後の音が好みだった人にとっては文字通り劣化してることになる気がするんだけど

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 00:17:32.36 ID:3JamxQgo.net
>>16
樹脂や繊維がほぐれてカドが取れる感じ
高音や低音に限らず破砕音のような攻撃的な音がほぐれて丸くなる。
イメージ的には固い紙などに角をつけて折り曲げるとパキパキ音がするのがだんだんほぐれて柔らかな音になる感じ。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 00:24:11.58 ID:3JamxQgo.net
ちなみにBAはドライバーが金属なのでヨレがすくなくエージングは無意味だそうだよ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 00:26:46.69 ID:ngzQBENa.net
音は振動波だもんな
新品の部品がだんだん物理的にこなれてくるってことかな

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 01:14:18.31 ID:uCwFzMxx.net
ex600使ってるけどA2の評判良いから気になってる
結構音変わる?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 01:36:13.43 ID:76WD4WkT.net
なあぶっちゃけA1のDユニットを液晶ポリマー振動板にしてくれたらそれでOKな気がするんだが…

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 01:41:50.98 ID:ngzQBENa.net
コスト問題があるんじゃないのかね?
初搭載?のEX1000も発売当初は6万くらいだったんだろ?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 01:43:12.31 ID:BocwEtcf.net
理論上ほぐれるというのは分かるけど聴覚上変化を感じるくらい変わるかというと誤差だろう
スピーカーならともかくイヤホンみたいな小さい振動板の場合は特に差が少ないと思う
ネットワークにコンデンサでも入ってたら多少は変わるかもしれないけどね
とか書くと経験厨が湧くんだけどな

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 01:45:43.92 ID:N9WN2sD0.net
A2買った
解像度や分離がよく高域が気持ちよいな
低音はいうほど強いか?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 01:47:33.60 ID:3JamxQgo.net
>>24
ドンシャリと言っていい程度には強い
俺は好きじゃないがいまどきのイヤホンでは普通だと思う

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 01:50:27.66 ID:ngzQBENa.net
>>23
まあ難しい話ではあるね
プロのエンジニアでもエージングがあるとかないとかやってるらしいし
うちの機種はエージングで音が変わっていきますってちゃんと言うようにしてるところもあるね

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 01:56:20.38 ID:BocwEtcf.net
>>26
テンモニとかはまず爆音でエージングしてから使うというのが常識になってたみたいだしネェ
その辺の経験則を他のものにも当てはめて自己暗示みたいになってる人も多そう
まぁオーディオの世界は些細な差を凄い変化した!っと表現する世界でもあるしね

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 01:58:14.09 ID:3mnD9wGN.net
プラセボ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 01:58:50.82 ID:3JamxQgo.net
>>26
ようは素材の性質で決まるらしいよ
繊維のようにほぐれやすい素材ならエージングもしっかり効果がみえるけど、
なかにはいくら刺激してもほぐれないような素材もあるわけで、そういうのをエージングしても意味は無いと思う

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 02:00:14.19 ID:uCwFzMxx.net
んだよex600持ってる奴いねえのかここ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 02:01:57.24 ID:3JamxQgo.net
>>30
ぜんぜん違う
ハードロックと室内管弦楽ぐらい違う
プロレスラーと社交ダンサーぐらい違う

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 02:08:32.41 ID:ixMFDXlw.net
大して変わらんな

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 02:18:56.59 ID:8bpLPMHo.net
本当にエージングがあるのなら、高級機はそれなりにエージングしてから出荷するべきだと思うんだけど、どうなの?
エージングに1000時間とか掛かるなら別だけども

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 02:22:04.22 ID:BocwEtcf.net
>>33
歩留まり死ぬほど悪くなって値段10倍とかになりそうだな

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 02:22:43.07 ID:uCwFzMxx.net
>>31
別物レベルで違うのか
A2がかなりの丼シャリらしいから結構変わりそうだな
試聴する価値はありそうだ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 02:24:29.92 ID:ytHqIxWI.net
BAドライバっておもったより単純な形してんのな。
GE90のファンブレードくらいの、いかにも計算しつくして最適な形状にしましたって感じがない。
どっかの研究者にコンサルしてもらって進化のヒントもらえないのか。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 02:26:25.91 ID:3JamxQgo.net
>>36
BAは特性上の問題もあってそろそろ進化の行き止まりじゃないか?
次はプッシュプルの時代が来ると思ってる

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 06:00:24.08 ID:8bKamCEG.net
エージングがあるとしても必ず良くなる
開封直後の音が好みだったら、たとえば、今まで知らなかった魅力が出てくるなどの効果がある
エージングで悪くなった事例は無い

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 07:06:25.51 ID:4B7KhuUB.net
A2 おっさんの耳には高音そんなにきつくないしイイ感じに聴けた
10pro と同じくらいかなうーん

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 09:42:04.05 ID:4c5LMhM5.net
今はXBA-H2とXBA-A1ならどっちが買いだろうか……?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 09:49:33.48 ID:ZHjK0azu.net
バランスいいしA1一択かと。H2は過去の遺物

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 09:49:54.41 ID:9aa43kuI.net
Z5をD100で使っているけど
なかなかいい組み合わせだ
スッキリ高解像度のD100と、濃密なZ5が合わさって、丁度いいバランスなのかも
PHA-3は要らないかなぁ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 09:50:17.89 ID:iiNFkskg.net
はやくH3安くならないかなぉ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 11:01:34.78 ID:QY+yQ9NM.net
>>10
7万円クラスで脱落も何もないだろう、オーディオじゃ別に高い金額じゃないしな
入荷待ちが嫌で試聴無しの予約注文かけてた奴らがこんなの俺が予想してた音じゃないってキレてるんだろうよ
リファレンスが好きなら同時期に発売のfitear待ってりゃよかったのになぁ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 11:07:28.54 ID:xqUA2PAB.net
Z5聞いてきたけど低音が強過ぎてワロタ
EX1000に慣れた耳には辛い

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 11:13:17.22 ID:9aa43kuI.net
まぁ、慣れだよね
直前までEX1000みたいな音聴いてて、Z5試聴したら、そりゃ低音強すぎに感じるわな

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 11:19:12.20 ID:agZrzDqy.net
>>35
600は低音控えめだから使い回せて良いと思う
俺もA2狙い

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 11:34:37.46 ID:ZHjK0azu.net
でもA2よりA1のほうが評判はいいんだよな

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 11:38:06.40 ID:awfu957A.net
Z5の低音を堪能できる音楽は何がいいかな

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 13:03:19.26 ID:y9EcvhuX.net
>>48
ソース

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 13:14:05.72 ID:5XTpEuza.net
自分で試聴して決めろって

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 13:15:21.96 ID:zoQtJGS2.net
エージングしないとマトモな音にならないんでしょ?
試聴しても意味がない

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 13:17:26.78 ID:5XTpEuza.net
>>52
そういうヤツは最初から考慮する必要も無いな

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 13:19:26.56 ID:zXEKYxmi.net
エージングしたからと言って良い音になる保証もない

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 13:57:23.70 ID:iiNFkskg.net
まぁ老化っていうくらいだしな

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 13:59:41.59 ID:y9EcvhuX.net
×エージング
○バーンイン

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 14:00:52.10 ID:o2N2aWZq.net
エージングすればいい音になる。
そう感じてくれるならいいじゃないか。それがそいつにとっての事実なんだから

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 14:14:10.85 ID:jvvZqj6J.net
>>43
新機種がでたら、旧機種は待てば待つほど下がると思っちゃうクチ?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 14:18:44.56 ID:iiNFkskg.net
>>58
すごい想像力だね、違うけど

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 14:19:00.21 ID:eCjvVijJ.net
クズ新製品のせいで前製品が再評価され価格上昇ってのもあったりする

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 14:19:21.14 ID:ngzQBENa.net
>>60
まさに今がそれ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 14:22:18.94 ID:jvvZqj6J.net
>>59
www

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 14:24:20.05 ID:3JamxQgo.net
>>62
いじめや虐待にあってたろ?w

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 14:28:11.61 ID:FqT8B9/rS
>>45
XBAシリーズにEX1000っぽいのは求めないけど、もうちょっと自然な感じが欲しかった。
XBシリーズよりは良い質感の低音なんだけど、もうちょい押さえて欲しいかな。高い解像感から来ている?のか、妙に音がすーすーしているのも気になりました。
でも、外で使うとXBAのメリハリサウンドは楽しいと思うね。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 14:25:32.54 ID:jvvZqj6J.net
>>63
すごい想像力だw
何か気に入らなかった?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 14:26:47.91 ID:iiNFkskg.net
同じアルファベット3文字のレスほど無駄なモノはあろうか

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 14:38:57.28 ID:3JamxQgo.net
>>65
お前みたいなやつの行動特性を大学の講義で学んだばかりだったもんでなw

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 14:44:54.56 ID:ytHqIxWI.net
BAドライバってなんで長方形なん

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 14:46:37.15 ID:3JamxQgo.net
>>68
薄い板をビロビロ揺すって音出してるから

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 14:49:36.47 ID:ngzQBENa.net
>>67
自慢気に語ってるわりにはAラン以下なんだろうな
この全入時代、東・京・医以外はすでに大学とは呼べんよ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 14:56:28.77 ID:ZHjK0azu.net
大学は大学やろ、差別すんなや

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 15:03:28.02 ID:3JamxQgo.net
>>70
ただ「大学の講義で勉強したばかり」と言っただけで自慢に聞こえる中卒さんw

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 15:05:50.39 ID:t6hpr96G.net
>>58
こんなあからさまなレス乞食相手にしてどうするw

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 15:16:58.73 ID:ZHjK0azu.net
結局ね、いちばんの当たりはXBA-100だと思うワケよ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 15:28:11.93 ID:ngzQBENa.net
100はボーカルが遠すぎるのが残念
高音を過剰に強調するより、中高音を万遍なく伸ばして欲しかった

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 15:29:20.08 ID:ODOqRWaF.net
ランクいい大学に入るとこで終わってるヤツより
そこで何を学んでそれを活かそうってヤツの方がずっと使えるヤツ

「(ランク良い)○○大です」っていうヤツより
「(大学で)あれ学んでこれやってました」っていうヤツの方が
実はよっぽど優秀で使える

大学入試でいくらレベル高い大学入ろうが、それは高校の詰め込み学習が得意なだけだから

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 15:30:29.12 ID:iiNFkskg.net
あーもーそういう討論は受験板でやれっての

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 15:33:00.50 ID:rAV7gKqA.net
>>77
よくあることだ
気がすむまで放っておこう

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 15:33:37.33 ID:SRff4lKg.net
>>38
香ばしいなぁ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 15:46:41.84 ID:ZHjK0azu.net
XBA-100でボーカルが引き立つという意見があるのに
逆にボーカルが遠いという意見もあるのはなんでなんだろうな

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 15:51:56.41 ID:ngzQBENa.net
>>80
俺は聴いた感じボーカル引っ込んじゃうと思ったけど
そういうのって録音状態によってもまちまちだし、個人によっても大分捉え方が違うんじゃない?
俺の耳にはボーカルが下がったっていうだけであって、当人にとってそうじゃなければいいわけで・・・

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 16:03:07.08 ID:R1T1NIIP.net
シングルBAは、耳の奥にどれだけ突っ込めるかで
音場の定位も解像度も低音の量も大きく変わる

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 17:05:37.04 ID:gDY3ekL8.net
何を聞こうと意識して聞いてるかにもよるからな

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 17:16:54.82 ID:N6F3kCf0.net
A2いいなぁ
XBA-30から替えたから最初低音過多でびっくりしたけど

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 17:23:22.33 ID:m8meNQb3.net
お前らあまりA2を高評価するなよ
値下がりしてから買おうと思ってるのに値下がりしにくくなるだろw

H2は発売後3ヶ月くらい、年末に一気に値下がりしたみたいだけどA2は厳しいかな

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 17:28:52.13 ID:N6F3kCf0.net
A2の弱点は耳から飛び出しすぎ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/11/01(土) 17:30:47.44 ID:eJYIfr09.net
A1とA2をビックで試聴してきた。
機種はA867、普段はie80使い。

聴いた曲fripsideだけどA2は重い音が強すぎて
耳がしんどい感じがした。

A1はA2から重い音を除いた感じがした。
好みでいうとA1かも。
慣れの問題なのかもしれないけど。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 19:36:46.16 ID:uVEGIBO2.net
A3が価格comで未だにレビュー0件、クチコミ1件って寂しすぎる。
A3てex1000越えたって触れ込みだったh3の次の製品だから
ソニー的にex1000より2段階進んだ音って言えるべきなんだけど。。。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 19:39:19.91 ID:4f+1jkaa.net
はぁ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 19:56:56.16 ID:H7omMawp.net
>>88
A3持ってるならレビュー書いてあげなよ。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:05:05.85 ID:HROKleJ4.net
レビューを要求してる側だろ、コレ
適当な伝聞と想像語ってるだけで

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:20:17.34 ID:j34zmBF4.net
A3はなぁ・・  あれを買おうというような人はもうH3買ってるやろ
いやいや 高級イヤホンは今まで興味なかったけど・・って人はあの大きさは抵抗あるやろ
でH3持ってたら、A3も買おうという気はおきんやろ せめてZ5行くやろ
まあ、おれは今日試聴して、どっちも今回はパスと思ったが・・

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 22:22:02.14 ID:JWGifuxX.net
ぶっちゃけ市販のハイレゾ音源って劇的に音が変わんの?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 22:31:32.04 ID:3JamxQgo.net
オーバーヘッドヘッドホンではわかったけど、イヤホンではピンとこなかった。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 22:57:07.45 ID:jO7Mz+UV.net
>>93
かわったとこは
人間には聞こえませんwww

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 22:59:48.88 ID:rU0U+vEv.net
>>93
マスターが違うのはいいか悪いかは別にして違いはわかる
ただし、それをCDクオリティにダウンサンプリングしてもまずわからない
日本物に多い単なるアプコン物はそもそもさっぱり分からない
これが今の俺の結論

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 23:22:38.29 ID:LN+viPvb.net
>>93
20代までならそこそこ違いが分かるかもしれんが、30代以降は聴力が衰えてくるから無意味だな

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 23:28:40.53 ID:tyTTsr2T.net
>>49
80〜90年代のヒップホップ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 23:31:08.99 ID:jO7Mz+UV.net
>>98
ならカメオ一択(ホモ)

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 23:34:07.44 ID:jO7Mz+UV.net
マイコーのビリージーンと
カメオのスキンアイムイン(バックアンドフォースも可)辺りは
低音チェッカーとしてかなり役にたつw

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 23:34:40.86 ID:jO7Mz+UV.net
……あとむろみさんなww

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 23:48:48.37 ID:3JamxQgo.net
>>100
ビリージーンか!
それ聞いていろんなイヤホンやヘッドホンで試してるんだけど、
同じ価格帯でもイヤホンとヘッドホンでは如実に差が出るんだな
この曲音場広いなー

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 23:50:55.90 ID:tyTTsr2T.net
サンタナのwhile my guitar gently weepsもいいぞ 低音チェックに使えるぞ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 23:57:33.31 ID:nEN9rzXC.net
A1、A2の比較なら、確かにA1の方がバランス良く思う。
が、あくまでもA2はH2の後継機だと考えれば、あの音の出かたはアリ。
H2は低音だけだったけど、A2は中高音にもパンチが効いている。
ボーカル中心の人はA1の方が気に入るし、楽器の個性を楽しみたい人はA2の方が良く感じると思う。
個人的感想としては、A3は、A1の延長の位置にあり、バランスを保ちつつ、
低音と高音をより強調した音。
Z5は、A2の延長にあり、より繊細かつ、力強くなる仕様な感じがする。
だから、アコースティックサウンドなら、心地よいが、低音強調されているサウンドの場合は、
バランス悪く聴こえる。
特に声優ソング好きな方には、不評かもしれない。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 00:00:46.22 ID:hoqvBk4U.net
あ、マネーフォーナッシング(ダイアーストレイツ)の
出だしのとことかも、どこまで出せるかよくチェックに使ってるわ
ヒューマン(ヒューマンリーグ)の出だしとかも

あとはやっぱりむろみさん

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 00:03:15.02 ID:923fOzX6.net
みこみこナースもいいぞ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 00:07:27.66 ID:Y8IVR9rB.net
>>104
Z5は生音音源でも200Hz前後で定位出なくなる感じは許容できんかったわ

逆に音数少ないエレクトロニカとかの方が合うんじゃね?って気がしてる
試してないけどな!

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 00:12:09.15 ID:K8TvOemb.net
>>107
イヤホンに定位感を求めてはいけない派なんだけど、
そんなにしっかりしている定位感のあるイヤホンを聞いたことがない
もしあるならSONYにかぎらず定位感がはっきりしているイヤホンってどんなのがある?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 00:16:05.67 ID:40L1g7gT.net
z5でバランス崩れる曲って元から相当低域偏重な曲だよ
それこそ安物のスカスカなイヤホンに合わせたようなね

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 00:16:38.22 ID:8IVfTExu.net
A1以外は低音強めだしA1は解像度に欠けるしでイマイチ
BAオンリーでフラグシップはよ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 00:17:47.85 ID:CfaEfGLZ.net
Z5は、アンプ使わないと音が出ない。音を大きくすると、確実にバランス悪くなる。
でも、アコースティックギターの弦の響きとか、そーゆーのはZ5にしか表現出来ない部分。
逆に今時のドンシャリサウンドには向いてない。
ドンシャリに、さらにドンシャリが乗っかる感じは、いただけない。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 00:37:38.76 ID:LEaQF6CT.net
平日の午前中に池袋ビックカメラでさんざんXBAシリーズを試聴してきた。結果一番元気があって鳴りのいいA2を大購入しました。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 00:39:20.40 ID:Y8IVR9rB.net
>>108
イヤホンなんだからしっかりした定位は求めてないよ
ただZ5は音数が増えれば増えるほどベース・ラインで被りすぎる
そこだけクロストークしまくってるような違和感まである

そこに生音だの打ち込みだの録音は関係ない

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 00:40:26.34 ID:K8TvOemb.net
>>113
元から定位がないようなものなのにZ5だけにそれを求めるのは酷だよ
ましてやカナルでしょ・・・。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 01:13:42.14 ID:61WOWw0e.net
A1の解像度ってEXシリーズだとどの程度?
A2はソースやDAPで低音盛ってたら聞けたものじゃないね
ZX1とA2でfripSide聞いたら一曲で外したくなる

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 01:17:38.97 ID:oDKAYf1b.net
>>97
30代越えたあたりってやっと資金面で充実してきてようやく少し高級なオーディオに手を出せる時期じゃん
そんなオーディオ趣味これからってときになって聴力が落ちはじめるなんて皮肉だな

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 02:43:42.77 ID:4cLG505m.net
>>116
普通はその辺から結婚して家庭持って全然金使えなくなるんだけどな
一番金使ってたのは二十代だったなとシミジミ思うアラフォーであった
まぁ使いまくったら使いまくったで家庭持ってから後悔するんだけどなw

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 02:55:29.85 ID:hoqvBk4U.net
最近、巻いて〜巻かれて、ササミ巻き〜♪が
頭にこびりついて離れなくなった…
30秒CMをTVのヘッドホン端子からウォークマンで直録、
H3で聞くもんじゃねーがなw

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 12:28:21.04 ID:e/IPz6lm.net
A2の12mmドライバってEX650やxb70と同じ
エッジ幅が狭いロングボイスコイルってことで良いのか?
ソニーのHPはなんも触れてないじゃないか。
EX650の音が好きだからA2に興味が出てきたんだが。
とはいえA3が16mmのままだから12mmはしょせん
音を犠牲に小型化した廉価板なんだろうけど。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 12:30:28.24 ID:/UhCZMXE.net
ただの廉価版だったらこんなに評価高くないだろう

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 14:20:24.83 ID:GKKHBcYx.net
>>49
MiamiBass

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 15:08:25.03 ID:xBQhmfto.net
>>119
うがった見方をするならば
本来は12mmの方がバランスがいいのに
ハイエンドモデルはその価値をわかりやすく示す
マーケティング的な意図で
より大口径な16mmにせざるをえなかった
っていうことだってありえるよ。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 15:11:19.52 ID:PGVNWqFu.net
エージング代行業者とかいないの?需要ありそうだと思うんだけど
何か皆当たり前のようにエージングするんでしょ?長い時間かけて
それがオーディオの常識なら需要はあるよね?
会社作ってくる!

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 15:13:32.03 ID:Pgi23fuK.net
けっきょく同じ時間かかるなら自分でやるけどね

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 15:19:28.02 ID:prIij1uh.net
>>123
あえてマジレスするがバーンインは人によって肯定否定分かれる上に、機種によっても効果ある、いや無い、と意見割れるんで商売にはならない

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 15:35:34.29 ID:/UhCZMXE.net
信じる人しか申し込まないだろ、十分に商機はある

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 15:38:09.31 ID:tWEiwS10.net
まあ何某かの特殊な技術で短時間で出来るとかなら需要はあるかもしれない

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 15:56:19.47 ID:LjWxw5xY.net
エージングてか鳴らし込みの儀式も趣味の一部だと思うけどなー
店頭で30分で鳴らし込み完了ってのも味気ない。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 16:01:36.12 ID:tWEiwS10.net
>>128
その部分を他人任せにしようって人を釣るんだから相応の売りがないとね

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 16:06:05.58 ID:prIij1uh.net
>>129
効果が感じられない返金しろ、って苦情に対して、筋道立てた説明が不可能だと思うんだよな
他にも色々とトラブルは予測できるけど

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 16:07:37.41 ID:GT1VEIj8.net
エージングCDとか怪しいの売ってるよな

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 16:21:26.47 ID:Pgi23fuK.net
俺のエージングはキーボードにつないでダンベルの重しで適当な音階を鳴らし続ける
効果があるかはしらん

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 16:22:59.26 ID:nZOcMeAl.net
マジレスするが24時間つけっぱにするだけだから
100時間のエージングっていっても4日で完了

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 16:23:32.60 ID:3vyDRl3q.net
焼き付きそうだなw

昔のテレビみたいに

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 16:30:21.79 ID:+0bpSmmB.net
たった4日で済むエージングだかバーンインすらしないで出荷してんの?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 16:30:56.65 ID:shnlejOF.net
エージングしかりリケーブルしかり
端から見ればマイナスイオン並みに胡散臭い事は確か

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 16:37:51.87 ID:My7DpYJr.net
クソ製品をごまかすための言い訳だもんな
鳴らしこめば良くなる、ケーブル変えれば良くなる

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 16:39:56.91 ID:LjWxw5xY.net
オーディオってジャンルはオカルトの隣にあるんだよ、きっと

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 16:41:37.91 ID:g9tTzz7G.net
オカルトそのものだろピュア系は

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 16:45:02.27 ID:3vyDRl3q.net
>>137
オーテクモナ!

とか言ってます

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 16:53:10.18 ID:LjWxw5xY.net
>>139
ピュア系雑誌で笑ったのが、「音が良くなれば理屈なんてどうでもいい」って書いてあったとき。
そりゃイロイロつけこまれるよなあと思った。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 16:56:16.50 ID:Z3WLScxX.net
オカルトというよりカルト教団

常人には理解できないことを頑なに信じ込んでいる

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 17:01:48.12 ID:PJ2BW2j/.net
いいんじゃない?プラシーボでも本人が良いと思えるならそれで、強要されるのはうざいけど

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 17:15:02.02 ID:e/IPz6lm.net
>>122
考えたんだが、多分、a2はロングボイスコイルは不採用。
大きさ(厚み)のデザイン処理に苦心していたらしいから
BAとのハイブリッドの厚みが吸収しきれなかったと考える。
ロングボイスコイルの有無による音質差は微妙なのに対して
厚みによるデザインの差は明確に視認できるから後者をとったんだろう。
で、中途半端にエッジ幅の狭さだけHPで記述すると
ロングボイスコイルは?って突っ込まれるからエッジ幅も言及なし。

というわけでA2買いたい欲求が減退した。
気を緩ませると手を出しちゃうレベルだけどw

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 17:17:21.76 ID:prIij1uh.net
可動部がこなれて音が変わる(良くなる)ってのはまああり得るかも、とは思えるけど、USBケーブルのエージングってのはいまだに笑い飛ばすな

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 17:20:21.86 ID:JbYROt/c.net
ケーブルのインシュレーターとか変な置物で音質アップとかマジヤバイよなw

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 17:22:02.51 ID:kkXk88hS.net
パワーストーンとかありがたい壺とかのパワーがあるんだよ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 17:28:14.00 ID:LjWxw5xY.net
マジでパワーストーン付きインシュレーターあるんだよ。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 17:35:48.94 ID:e/IPz6lm.net
ソニーの凋落はパワースポットの御殿山から移転を進めたからだな

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 17:39:42.93 ID:Mk9bor2S.net
創造よりも前例が優先されるようになったからでしょ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 17:51:43.11 ID:sMHHW6Vk.net
ソニー製品に不満ある奴は信仰心が足りんと言っとるだろうが!
出なおせ!

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 17:59:01.18 ID:Dzp6GAUJ.net
>>144
EX650程度しか一生買えないくせに
言うことはいっちょまえだな

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 17:59:56.28 ID:tXdLdBaU.net
お布施が足りん

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 18:13:09.57 ID:MEcOarfa.net
>>144
思い込みご苦労

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 18:30:30.46 ID:e/IPz6lm.net
>>152
Ex1000持ってるよ。
貧乏だけど。
A2買った人?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 18:32:33.60 ID:/UhCZMXE.net
>>144
妄想力が凄いな。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 18:36:45.18 ID:6Rx1Heid.net
このスレにHA-FXT200興味ある人いる?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 18:43:06.49 ID:M/Cuvc2E.net
アンケ禁止

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 18:44:27.80 ID:prIij1uh.net
>>157
90から3年だし、ドライバー自体変わってるから、どれだけ変わったのか興味はある

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 18:46:21.64 ID:Mk9bor2S.net
>>157
すごく興味はあるけどスレチ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 18:55:57.21 ID:RsOQyTy9.net
XBA10をつかっています、低音がすっきりしてて凄くいいとおもう。
高いイヤホンの表現と自分の好みの方向性は違う事が分かった。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 18:57:24.07 ID:5WwPzu8H.net
>>161
XBA-100にはしないの?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 18:58:29.81 ID:/UhCZMXE.net
結局値段より好みの方が優先されるんだよなー
俺もXBA-20がお気に入りだわ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 19:00:12.06 ID:pDR4hT4G.net
10オーナーはいいよな
正統な後継の100があって

30オーナーはどこにも行き場がない
トリプルBAはよ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 19:05:10.46 ID:RsOQyTy9.net
>>162
今日XBA100を聞きがてら色々聞いてきたんですよ。
良かったですよ、でもいま買わなくていいかって感じ。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 19:15:17.83 ID:Dzp6GAUJ.net
4SLから40やめていきなりH3にしたらうんこちぴりました
耳かけがわずらわしくて、外用に買ったH1で落ち着いたわw

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 19:32:30.37 ID:6Rx1Heid.net
>>158
>>160
失礼しました。JVCのスレが見当たらなかったから聞いてみたかったんだ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 19:36:29.39 ID:AIcdN4kv.net
ふつうにカナルイヤホンスレに出てくるぐらいだな

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 19:36:42.52 ID:/UhCZMXE.net
JVCはポータブルじゃなくてAV機器の方にあるよ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 19:45:28.43 ID:6Rx1Heid.net
>>169
そっちにあるのか、ありがとう
無知ですまなかった

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 20:24:52.81 ID:EUcE3ETA.net
A2解像度いいなー分離いいなーって思ってたけど
イヤピ変えたら化けた
いいなーじゃなくて、良いなになった

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 22:02:41.30 ID:uRUPNGff.net
悪い方に化けたのか?
普通感嘆が入っている表現の いいなーが>>良いな
だと思うのだが・・

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 22:07:58.89 ID:Pgi23fuK.net
どっちにしろどっちの意味にもとれる文を書くヤツは文豪か文盲のどっちかだよ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 22:40:24.66 ID:lEBECPwB.net
何だか良くわからんが、オレにはシリコンフォームイヤピース一択だわ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 00:51:39.93 ID:v5uJ8ILo.net
スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:1932件 XBA-Z5の満足度5

本日、初期不良3回目が起きました。
明日、販売店に持ち込み、返品しようかと思ってます。
純正のケーブルで起きたことでは無いので、私の非もゼロでは無いものの、リケーブル前提で買う人もいると思いますので、注意喚起の意味も込めて書き込みます。

私はこのイヤホンをAK240のバランスで聴く為に購入しました。
使用したケーブルはBEAT AUDIOシリーズの、OsloII、Signal、Vermilionですが、Signal以外のケーブルに挿すと高い確率で左側が逝ってしまいます。

リケーブルされる方は気を付けてください。
こんなに脆いモノは初めてです。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 00:58:20.03 ID:K1ame5ux.net
>>175
これケーブルがいけないって話だよね?
公式でリケーブルに対応してるって謳ってないし

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 01:18:17.94 ID:A/kY2nWF.net
>>175
本人には悪いけどコレ初期不良というか勝手に非純正のケーブルぶっ刺して壊してたって事だよな3回とも
リケーブルが当然のように蔓延してるけど、こういうリスクもあるって事を理解してない人が多いだろうな
ソニーも「対応ケーブル以外の動作は保証しません」とか書いとくべきだったな

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 01:56:51.69 ID:4ICNDp69.net
>>177
そんな当たり前のことも書かないといけないような世の中とか世知辛いな。
シリカゲルの袋に食べられませんとかこんにゃくゼリーにそのまま吸わずに切って食べろとかと同レベルか。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 01:58:25.55 ID:ASSy/oVy.net
可哀想だとは思うがこれは本人の責任だよなぁ…

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 02:01:45.39 ID:BPNZyvVO.net
A83のほうがはるかに使いやすいし音もええからな。
しかしひどいなあZ5。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 02:08:47.98 ID:k25cm9EC.net
ソニーのホームページには、純正の別売ケーブルは書かれてるけど、
他社ケーブルが使えるとは書いてない。

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20131024_619768.html
ソニーはMMCXベースの独自規格って書かれてるし。

ケーブルメーカーのホームページ見たけど、対象機種にソニーは入ってない。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 02:15:43.40 ID:2soKO633.net
こういう馬鹿なオーオタは「線材ガー線材ガー」って言っててコネクタなんてパッと見て同じに見えればなんでもいいと思ってるんだよ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 02:16:03.41 ID:BPNZyvVO.net
コネクタは同じ。独自といってもただの切り欠きの話よ。この点ではA83も独自仕様。
しかし、貴重な高評価者すら失敗すると簡単に馬鹿にするというのは、ダメな業者そのものやね。koontzさんかわいそう。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 02:16:06.85 ID:k25cm9EC.net
対応機種に入ってないケーブル挿して壊したのに、
なんで同じこと3回もするかね?
普通はケーブルが対応してるか調べるでしょ

純正ケーブルがZ5だけじゃなく、前年のHシリーズでも挿せるんだから、
Hシリーズが対応してなければ、Z5も対応してないくらい察しがつかないものか。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 02:30:35.58 ID:74O7oWNy.net
人柱になって確定情報を得てくれたってところは評価してもいいんじゃないか
3回も繰り返したのはどうかと思うけど
メーカーとしては純正以外の動作は保証しないなんて当たり前の話だし

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 02:38:05.38 ID:JhH4Ul4E.net
そもそもリケして壊れたとか言ったら交換対象ですらないでしょ
黙ってぬけぬけと初期不良と主張して交換してもらっておいて巣の方ではネガキャンにいそしむとかキチもいいところだわ
何度も交換させられるメーカーと小売店が可哀想だわ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 02:41:04.37 ID:19G4xzBz.net
コイツといいかずぽよといいZ5持ち上げてる奴にロクなのが居ないなww
やっぱ糞には蝿が集るかww

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 02:55:41.86 ID:Ixlgki0g.net
これは見事なブーメランですね

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 02:55:54.81 ID:9ZYRBv0b.net
Beat Audioはコネクタが細いんで耳掛けの負荷が接続部分の金具にかかりやすいのが原因じゃないの
なんかMMCXコネクタと本体の内部配線の接合が脆そう
純正ケーブルはコネクタ外周部で固定されるんで金具に負荷はかかりにくい

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 03:00:50.44 ID:BPNZyvVO.net
DD不可や独自形式圧縮にこだわってた頃のウォークマンみたいやね。
無駄なところでオリジナリティがまろびでる。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 03:16:31.87 ID:Ixlgki0g.net
こいつkoontz本人じゃね

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 03:19:35.05 ID:ZhOqwngz.net
先にケーブルを交換に出すべきだな

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 03:33:17.57 ID:GqRUSAJI.net
>>191
こいつアンセム本人じゃね?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 03:34:48.89 ID:BPNZyvVO.net
ただ、これで様子見・敬遠してた人がはっきり忌避に変わってまうかもしれんね。ヨドバシちょっと見てきたけど専用コーナーもみな素通りしてた。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 03:36:15.65 ID:GqRUSAJI.net
>>180
こうやって他社信者が荒らしてるからなぁwww

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 04:16:01.58 ID:Ixlgki0g.net
アンセムって誰だよ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 06:25:24.29 ID:1WuDM56G.net
価格ヲチスレ化

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 07:01:27.90 ID:dOdmz45R.net
>>175
こいつバカだろwwww  このバカの非が100%だww 

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 07:17:31.25 ID:xASb2mMi.net
いや、ジョイントの規格が汎用規格にもかかわらず社外品使うと不具合起こす本体の方に問題あるだろ。
実際、他メーカーでは聞いたことないし、Sonyでもそんな不具合この機種だけじゃね?
社外品差せないなら独自規格にしておけよと

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 07:33:00.03 ID:JhH4Ul4E.net
>>199
>>181


ベースにしてるだけで汎用規格じゃないよ(´・ω・`)

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 07:49:20.87 ID:cdyxeh4x.net
ONKYOとかFOSTEXのイヤホンでも社外品ダメだったりするんだけどな

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 07:50:45.87 ID:/WtZHjgs.net
純正や公式認定ならともかく、非純正の部品に交換しての不具合なら、完全に自己責任だわな
それで製造元非難するのは筋違いだと思うけど

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 07:53:51.99 ID:JhH4Ul4E.net
>>202
もしかして本人だったりしてね
考えてることがまったく同じっぽいし

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 07:55:15.37 ID:xASb2mMi.net
>>200
マジか
そりゃ自己責任だな

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 08:05:28.35 ID:BPNZyvVO.net
荒唐無稽なこと書かんとZ5が浮かばれんということなら、お客さんがどう判断するかはわかりきってるわな。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 08:16:35.56 ID:iJeYYN7t.net
朱肉をAppleカナルに付けてみた
なかなかよろしい

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 08:31:47.78 ID:AdK9lqME.net
朱肉小売りしてほしいよなぁ。
他のメーカーのイヤホンにも合うから是非。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 08:36:17.37 ID:Rj7QpLaV.net
今は無くさんように使うしかないからな
幸い、経年劣化はしにくいが

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 09:34:03.49 ID:ZuSpR/PZ.net
av watchとかでH3でリケーブルして楽しむみたいな記事あったような……
こういうのみてやってしまったのだろうか

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 09:34:54.09 ID:Bf67wSkk.net
e-イヤはH3のリケーブル特集でMMCX端子の他社ケーブル使ってたし問題ないはずだけどな
純正ケーブル使っててもH3を使ってた時右chだけ音が出なくなったときあるし何とも言えないな

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 09:44:26.30 ID:xQ5ck1S7.net
H3はメインから降格なのでBTイヤホン化する予定w

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 10:06:40.45 ID:GV3GzATc.net
気の毒としか言いようがない

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 11:51:52.41 ID:HjHuqv6Q.net
あいつはZ5で3回、SE8562回「初期不良」を経験したやつだ
当然、本人の扱い方の問題が大きいだろ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 12:09:22.89 ID:JhH4Ul4E.net
自分でぶっ壊しておいて全部初期不良にして返品するようなゴミだとは思ってる
いっそ本人も不良品ってことで母親の腹の中に返品されてしまえばいいのに

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 12:14:39.24 ID:X+wumj0J.net
SE846の初期ロットは不良品が相当出回ってたよ、ただZ5に関しては
H3とZ5じゃ同じ端子周りに見えるけど実際はわずかにZ5の方が溝が深い
別売りのケーブルを挿して見るとH3じゃ隙間なく嵌まるけどZ5は僅かに浮く
だから他社製のケーブルを使うとZ5は端子の接合部がわずかに浮いて負荷がまともに掛かるから接触不良を起こすんだろうな

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 12:15:01.42 ID:B23zIgN0.net
まあそれだけ交渉力があるってことなんだろうな
コミュ障には無理な話だし

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 12:17:15.24 ID:xASb2mMi.net
リケーブルしたことを言わなきゃ普通に新品交換してくれるだろ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 12:22:14.42 ID:X+wumj0J.net
間違えた、溝が深いのはH3の方

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 12:32:03.30 ID:4iKWxbTd.net
朱肉が欲しいです、朱肉のためだけにイヤホン買います
朱肉つきイヤホンで一番安いのって何ですか?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 12:36:05.64 ID:JhH4Ul4E.net
朱肉って高いけどバラ取り寄せられなかったけ
俺もスペアくらい取り寄せとこうかな

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 13:19:22.43 ID:q+76TtoK.net
>>220
片側1個あたり800円〜900円な 
どうしても欲しいなら、さほど高額でも無いだろう

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 13:25:20.27 ID:B23zIgN0.net
めっちゃ高価なんだな、硬くてそんなに良いものとは思えんかったが

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 13:30:28.98 ID:JUhff5jV.net
>>219
H1

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 13:33:58.13 ID:vqU1VZNb.net
朱肉は赤い部分がコンプライと一緒だから
一回潰してから耳に入れる

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 13:56:07.36 ID:qxZgXvfk.net
>>224
シリコンフォームとウレタンフォームは全然違うだろ。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 14:03:36.95 ID:9E36EaZp.net
朱肉はつぶしたらしばらく形が戻らないなんてことないからな
個人的にはノイズアイソレーションより低音に締まりが出る感じがして好み

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 14:12:31.55 ID:RdhqkOSg.net
朱肉いいって意見多いんだけど、どのサイズもしっくりこないんだよな
ちなみに普通のMが一番フィットする

そんな人おらんのけ?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 14:12:44.04 ID:oulJeuMf.net
スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:1933件 XBA-Z5の満足度5

皆さん、ご意見ありがとうございます。
メーカの使用規定上の非は私にあることは十分理解しています。
ただ、過去に同じSONYのH3でも全く同じ運用をしていて何も起きなかったこと、他のメーカのイヤホンでも起きていないこと、逝き方が接触不良みたいな類いではなく完全に逝ってしまうことなど、汎用性に対するボーダーラインが明らかに違うことも事実です。
とはいえ、返金は流石に良心の呵責がありますので、バッチさんのご意見参考にし、純正ケーブル改造の方向で検討しようかと思ってます。
ご意見ありがとうございました。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 14:20:11.75 ID:B23zIgN0.net
もういいだろう、放っておこう、祭りは終わった

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 14:25:50.06 ID:I0oJINin.net
>>228
Z5に好意的なkoontzさんをここの住人が叩けるわけないだろ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 14:26:21.35 ID:JUhff5jV.net
こういうちゃんと物事を俯瞰して見られる大人でありたいね

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 14:35:40.89 ID:hBDPUPdz.net
なんかもうオーオタというよりオーキチだな

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 14:39:06.98 ID:vIQJn+yn.net
いや、単なるキチガイ


価格をまんま貼る奴も

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 14:48:30.84 ID:JhH4Ul4E.net
返金だと良心の呵責があって返品だと何度でもするっていうのがすでにキチっぽい
どっちも対応してるわけじゃないのにH3でOKだったからZ5でもOKじゃないとおかしいとかもうキチ丸出しで見てられんね
あの歳になってもこれじゃダメだな、キチは死ぬまで治らんという典型的な例

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 15:04:35.12 ID:CkBsJTse.net
メーカー指定外の使用をして壊れるのは初期不良と言っていいものなのだろうか?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 15:13:49.65 ID:ZuSpR/PZ.net
>>235
ダメだと思う
常識的に

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 15:49:54.87 ID:+8Knt/HM.net
koontzはいじくり回して、壊して
あげく店に交換対応しろと迫る悪客。
対応する店はかわいそうだな…。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 15:57:06.87 ID:hfmBlaag.net
他の話題ないんか

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 15:57:56.21 ID:YG0lHMvL.net
>>227
朱肉Lサイズを耳穴の手前にすっぽり入れるのが好き
普通に使おうとするとサイズがどうも合わないからコンプライの買うけど

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 17:02:41.70 ID:n+hJ83nn.net
壊さずに交換できるようにコネクタをつけているんだから、壊しちゃいけない

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 17:15:24.40 ID:hKPi1yU/.net
>>161

10買っておけばと今更ながら後悔してる

XBA-100がいちばんバランスが良いと思ったけど、今回は値段的にC10買うことにしました

(C10iP黒を取り寄せ中)

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 17:56:33.53 ID:hfmBlaag.net
Amazonも価格もレビューが増えないのう
Amazonと価格は評価が逆だね。
価格はアンチが付かないメーカーの評価が総じて高くて笑える。
弱小メーカーの音って、音のまとめかたが微妙なことが多い。
変な例えだが地方CMのようなダサい、レベルの低い練られてなさを感じる。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 18:02:43.59 ID:YF1M+kF5.net
>>242
Amazonは購入者にマークをつけるんでアラシを排除しやすいんだよね

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 18:21:21.30 ID:B8XalAR6.net
>>175
自己責任だわ
これ、SONYにチクれよ
>>206
ほぅ?
>>211
これな
>>215
ショートすんのかね
>>220
>>221
たけぇよ
>>234
基地は国が殺処分しないとね

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 18:22:29.76 ID:iQ47VL7N.net
言いたいこと言ってる方が本当のところはどうなのか真実は見えるものだ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 18:23:12.95 ID:GV3GzATc.net
俺は最初から怖いから純正しか使ってないけどね
せっかくケーブルをSONYが出してくれてるんだからこっち買えよって思う

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 19:48:18.98 ID:hfmBlaag.net
依然、オーディオ雑誌でケーブル特集やってたなあ。
30種類くらいだったか、何万もするケーブルを
解像度とか音色とかの3項目くらいで評価していた。
ほんまに聞き分けられていたのかと。
そんなかで自力で最善のケーブル探すのは至難の技。
ソニーの純正でいい気がする。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 19:52:27.47 ID:YF1M+kF5.net
>>247
海外でほぐしたワイヤーハンガーを高級ケーブルに混ぜて視聴させたけど、
低評価を下した人が誰も居なかったという実験レポートがあったな
だれも低評価を下さなかったのが面白かった

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 19:55:09.63 ID:JUhff5jV.net
たとえ音質が変わってたとしても好き嫌いか誤差の範疇だよ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 19:56:40.40 ID:I7957dWA.net
>>241
10まだ売ってるけど?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 19:57:54.65 ID:YF1M+kF5.net
細いケーブルを新素材でお茶を濁すよりも、ぶっといケーブルで余裕を持って信号を送ればそれでいいって話だったな。
小さなイヤホンでそれはちょっと難しいだろうけど、SHUREがけ必須のごっついイヤホンだったら自作で太いケーブルを使うのもありかもねー

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 20:14:07.44 ID:ghgz2tIj.net
>>247
某オーディオ誌の録画メディア評価を思い出したw
ちょっとした思い込みで結果は変わるからな

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 20:36:11.09 ID:HjHuqv6Q.net
価格のおやじ逆切れしとるw

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 20:36:54.66 ID:Jhjp53VF.net ?2BP(1003)
CDを再生する時に2度掛け(再生して一旦取り出し,改めて再生)すると音質が良くなるとかほざいてる馬鹿が居て,
メーカー共はそんな輩を先生だの何だのとヨイショしてるんだから,本当に世も末だよw

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 20:51:33.41 ID:YF1M+kF5.net
>>254
そのバカってのはどんな馬鹿なのか写真とか記事のリンクを貼って押してくれないとわからない

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 20:58:32.48 ID:hBDPUPdz.net
あのオヤジ音楽聞きすぎて脳がおかしくなったんじゃないの?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 21:08:27.46 ID:Jhjp53VF.net ?2BP(1003)
>>255
麻倉怜士

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 21:13:19.23 ID:YF1M+kF5.net
>>257
Wikipediaでみた
信じがたいけど、CDはアナログの部分も多いのでオカルティックな意味で「あるのかもなー」っとか思ったりもするw

ただ音楽プレイヤーでメディアはRAMにおいたほうがいいって話はありだとは思う

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 21:20:06.31 ID:jqKGKhOg.net
別にヨイショしてんじゃなく、悪口書かれるのが嫌なんじゃないの。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 22:33:30.84 ID:MB3x2xk3.net
まりも33号さん
クチコミ投稿数:1510件

koontzさん

SONYのHP内でMMCXで検索したら一個もヒットしませんでしたよ
スレ主さんが勝手に互換性があると思われただけなので


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:1933件 XBA-Z5の満足度5

まりもさん、ご指摘ありがとうございます。
私の勘違いですね。でもかなり勘違いしやすい形状ですね。
これだと私のこれまでの仕事の基準ではメーカ側の瑕疵か詐称と言われかねないです。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 22:35:15.41 ID:DMo7Lqjn.net
逐一コピペしてくんなよ、能無し

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 22:37:08.98 ID:pkrIjIr8.net
>>260
おっさん仕事できないこと自慢しなくていいよ。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 22:37:48.90 ID:JUhff5jV.net
え、XBAのコネクタってMMCXじゃないの

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 22:38:44.77 ID:2soKO633.net
MMCXベースのコネクタらしい

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 22:55:02.47 ID:74O7oWNy.net
シェア1位じゃないのに独自規格とか終わってるよな
そういうのやりたいのは分かるが商業的には失敗するって

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 23:00:40.99 ID:K1ame5ux.net
端子が同じなら対応してるって考える方がおかしい
使うにしても自己責任だろ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 23:01:58.80 ID:BNTW90jp.net
ところでリケーブルでBTのやつ
あれどうなの?
よさげ?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 23:03:38.28 ID:JUhff5jV.net
おさげ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 23:07:59.37 ID:xASb2mMi.net
ゼンハイザーみたいに全く違う形状にすべきだったな

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 23:09:10.19 ID:2soKO633.net
なんでEX1000とかと共通にしなかったんだろうな

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 23:20:11.06 ID:xASb2mMi.net
当初はMMCX互換を目指したものの、強度不足により已む無く独自補強に走ったんだろうな、きっと

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 23:20:59.05 ID:wuTcXygm.net
まあでもMMCXがベースになってるんだったら
他のケーブルと互換性があるのか無いのかは気になる。

MUC-M1BT1がもしSE535とかでも使えるなら欲しいんだけどな。
無理かもなぁ。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 23:24:10.78 ID:tSVuQ7Ej.net
ありゃMMCXだろ、百歩譲って亜種だ
互換性あって然るべき

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 23:24:37.98 ID:vqU1VZNb.net
ソニーのMMCXもどきが一番品質いいよ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 23:28:26.42 ID:naKllVGp.net
koontzが自己正当化に必死だなw単発擁護がわらわらと

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 23:40:01.45 ID:pUODLdf+.net
Z5ばっかり聴いてると他のイヤホンじゃ満足できない耳になるな
みんな高音キンキン耳障りでペラペラの音に聴こえる。ボーカルの厚みや生々しさが足りない、情報量も物足りない…なんと言うか貧弱な音に感じちゃう

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 23:42:10.04 ID:hBDPUPdz.net
音楽聞きすぎるとkoontzみたいに頭おかしくなるから気をつけな

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 23:49:15.41 ID:JhH4Ul4E.net
老人の上、音楽聴きすぎて耳が劣化しまくってるからあんな評価しかできないんじゃね?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 00:52:01.47 ID:sLpPwCRO.net
koontzはドライバーが逝っちゃったみたいな書き方してるけど
本当は変なシュア掛けしてたらコネクターが死んだってだけだろ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 06:02:43.36 ID:2DKK//Kn.net
それ、本当にMMCXのコネクター部分が悪いのか?
Beat AudioのMMCXコネクターが、すべて駄目ならば納得するが、
1部の製品は、使えている。やはり、バランス化の失敗では?
因みに、Z5は知らんが、XBA-HシリーズとAシリーズはMMCXコネクターの形状が少し違う。
俺が持っているSilver Sonicはどちらにも挿せた。
が、形状的には、よりAシリーズの方が近いと思う。
ただし、リケーブルはやはり自己責任。
挿したときに隙間が結構大きいので乱暴に扱うと壊れると思う。
ちなみに俺のは、A2ですけど音はクリアーにはなります。
でも、値段とかリスクを考えれば、オプションのケーブルに替えるのが無難だと思います。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 08:35:58.26 ID:oQUtQ9NZ.net
>>276
音楽聴くのもいいけど
ドルビーのホームシアター入れて音場重視にしたらやばい
これで聴くサントラたまらんわ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 11:53:59.04 ID:iGvhKnwa.net
>>239
手前の穴にデカめか。
それは試してなかった!
帰ったらやってみるわ

コンプライはTのMがしばらくすると耳が痛くなったから最近TSのS買ってみたけど、今の所自分はこれが一番良さそうな感じだった

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 14:44:49.31 ID:QowgbNMd.net
俺はZ5にSR2MK2挿して聞いているが今のところ何の問題もないな
SR2のコネクタは太さがZ5の穴にちょうどぴったりなんで安定してるよ
koontzも他のイヤホンは壊してないんでZ5のコネクタはあまり強くないのかもね

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 17:04:19.83 ID:jODeYtBa.net
結局SONYの設計がマズいって事でFAだな

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 17:05:49.55 ID:w54Vff6h.net
FAなわけないだろ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 17:05:57.87 ID:V7sFKHmz.net
ハイブリッドはもうお腹いっぱいな感じだね
BAのほうを頑張って欲しいな

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 17:08:16.12 ID:kfEgLyrx.net
BAオンリーのモデル、まったくプッシュする気ないんだろーな

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 17:11:55.54 ID:kbM0GSlA.net
ビックカメラ.comのXBAのイヤホンで海外仕様っていうのがあるんだけど
国内で売ってるものと何か違いがあるんだろうか。
知っている人、もしくは実際に買って持っている人が
もしいたら教えてほしいんだけれど

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 17:12:15.66 ID:V7sFKHmz.net
日陰者って感じだよね、でもXBA-100はハウジングもコードも気合入ってるし伏兵って感じで好きだな

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 17:13:19.58 ID:Iz/CSygm.net
>>286
技術的にもBAには限界があるし、かといってダイナミック型も反応性に限界があるんで、
新しい方式に期待したいところだけどね。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 17:16:16.05 ID:OqnOeOZ7.net
でもXBA-300とか同時に出すとA2辺りと客層が分散しそうだし
取り敢えずエントリーモデルとして100だけ出したと信じてマルチBAモデルを待ってる

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 17:17:10.57 ID:Iz/CSygm.net
>>291
多分来年辺りにXBA-C100が希望価格5000円ぐらいで出るぐらいだと思う

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 17:20:10.31 ID:V7sFKHmz.net
XBA-100がすでに実売価格8000円割っているのにC100とか出すだろうか

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 17:21:26.78 ID:w54Vff6h.net
デルタ機構つけたC100キボンヌ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 17:26:51.82 ID:AkAofViL.net
ソニーはなんでこんなにハイブリにこだわり続けるんだろうか

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 17:27:03.90 ID:Iz/CSygm.net
>>293
希望小売価格が約一万円の下位機種なら5000円は妥当だろ
上位機種がやすけりゃそれに合わせて値引きされるに決まってるじゃねぇかw
C10の時がどうだったか見りゃわかるだろ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 17:29:15.70 ID:V7sFKHmz.net
知らんがな

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 17:30:25.57 ID:Iz/CSygm.net
>>297
社会に出ればわかるよと思うよ」

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 17:32:40.63 ID:DVhFESF4.net
そりゃ同じモノしかださなかったら飽きられますがな

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 17:33:13.93 ID:V7sFKHmz.net
何だお前社会人だったのか、いきなり発狂するから中学生かと思った

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 17:41:08.94 ID:Sim6vSub.net
>>300
被害妄想

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 17:49:04.11 ID:GH+AhgjD.net
>>295
BA単独機より好評だっただけじゃね?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 18:24:34.70 ID:CZFjLs2o.net
>>298
の、割には雑魚ホンとかの貧乏くさい話しかしないか

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 18:32:03.81 ID:FYrRMQfL.net
>>303
XBAが雑魚だと思うならこのスレに来なければいい

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 18:39:40.33 ID:VhHLA4K8.net
ID:V7sFKHmz
何この中学生w

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 18:44:03.20 ID:DVhFESF4.net
ID変えてまで必死だな

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 18:49:38.26 ID:rYgoxZEV.net
>>303
スレタイ読めよ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 18:51:31.29 ID:Iz/CSygm.net
>>306
ID買えてないけど?W
お前があまりに馬鹿だからフルボッコされてるだけだろ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 18:52:10.39 ID:w54Vff6h.net
304に言ったんじゃねえの

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 18:56:07.55 ID:i/KdxyIA.net
                            ,===,====、
                            _.||___|_____||_
..                        / /||___|^ l
..    早く行けよウスノロ!>  (・ω・`)//||   |口| ||ω・` )
.                   ./(^(^ .//||...||   |口| |⊂ )
.                    /   //  ||...||   |口| ||し     
. あ?てめぇどこ小よ?>(    )//....  ||...||   |口| ||       スレは楽しく使ってね
               /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
       ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
       :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  " 

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 18:58:02.91 ID:DVhFESF4.net
>>308
だれにいってるの?
煽られて頭混乱してるのはわかるが俺まで巻き込むなよボーーーイ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 19:00:29.70 ID:rYgoxZEV.net
>>309
>>306
あ、俺か
俺も変えてないぞw

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 19:02:30.11 ID:tbmDUwKW.net
>>309
おれか!?
スマホだからID変わってるかもwww

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 19:40:02.01 ID:KTUfkLvt.net
>>304
一くくりにすんなよw
雑魚じゃねーかそいつらが語ってる機種は

…あ、ID変えた?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 22:55:02.70 ID:90DMNq8p.net
H3でMUC-M12SM1にしてみようかと思うんだけど
このケーブルって耳掛けじゃないの?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:21:44.35 ID:qRwW0LWC.net
H3に使ってるよ
テクノロートじゃないしワイヤーも入ってないけど大丈夫
分岐部から先が太くて適度な重さあるから耳から外れたことない

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:32:17.96 ID:90DMNq8p.net
おぉ!早速の返信あざーす!
うまい具合に装着できるように工夫されているのね!
明日買いにいく決心がついた!
ホントにありがとうございます

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:35:02.61 ID:90DMNq8p.net
連投すみません…
MUC-M12SM1使用でH3の純正ケーブルと比べて
音質の変化はやっぱり実感できるん?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:45:30.53 ID:V7sFKHmz.net
ウザ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:53:24.98 ID:ldLdBonT.net
年末ぐらいだとZ5値段落ちるかなぁ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 00:00:23.71 ID:IBs/cNjT.net
ボーカルメインで聞くならA1〜3どれがおすすめ?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 00:01:49.84 ID:CC/TsEoF.net
>>321
どれでも大丈夫だけどボーカルメインと言い切るならXBA-100

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 00:32:07.55 ID:eBNz21jR.net
ボーカルと言っても千昌夫メインなんですがお勧めはありますか?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 00:46:38.71 ID:fAiGBz5d.net
千昌夫メインならXBA100で間違いないと思います。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 00:47:17.08 ID:A0UcElI8.net
H3にソニーが出した高音質ケーブルでリケーブルした人いない?

どんな感じに変わるか感想を

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 00:53:32.31 ID:CC/TsEoF.net
>>323
サブちゃんは祭りばやしやら大太鼓を使った歌もあるんで低音が効いたほうが良さそう。
なおかつ祭り囃子の金物まで綺麗に聞くとしたら高音もちゃんとしてた方がいい。
そんなわけで太鼓、金物、サブちゃんの声と全部出せるATH-IM02がおすすめ。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 01:34:38.48 ID:d2T5pTMF.net
サブちゃんといえばチラシ寿司だもんな。
そりゃ寿司テクのイヤホンと相性抜群だわな。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 03:31:34.75 ID:t+D8iiki.net
千って言ってるのになんで急に北島の話になるんだよシェパード

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 03:40:57.83 ID:2DBCB4y5.net
歌手の小金沢くんのヒット曲を知らないシェパードでゲソ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 09:08:57.62 ID:vvTufhHk.net
こんなくだらない話題で盛り上がるってことは、今回の新製品は期待はずれだったんだな

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 10:36:55.99 ID:KCFMA17W.net
>>320
自分が覚悟して買うのはともかく、他ではありえんような不具合が出てるから怖くて他人に勧められん。
店もそうやろな。
店員さんが、聞いてもいないのに別の某イヤホンの多発不具合おしえてくれたけど、おそらくクレームで地獄見たからやろうし。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 11:40:30.42 ID:LELPCwWs.net
>>330
一通り書きたい事が書き終わってマッタリムードに突入したと思われます
商品が発売になったら、リコールは兎も角、あとは好き嫌いの世界だよな

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 12:31:18.13 ID:rM/g+gCk.net
A2買ったよ
低音過多っていうけど
ヘッドホンより低音でないじゃん
これ一本でヘッドホン捨てられるかと思ったらそうでもないね
外出と気楽に使う用にするわ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 12:41:19.64 ID:AjHdjmFk.net
10万のイヤホンよ1万のヘッドフォンの方が音は良いからね。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 12:42:48.77 ID:cQSVJoKP.net
クソミミ乙

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 12:56:08.04 ID:DRMkSp+P.net
ロクユニ馬鹿にすんな

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 14:16:53.78 ID:Y6ZaQeY2.net
さすがに1万のヘッドホンは無いだろ…

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 14:46:45.40 ID:DgScdhIj.net
A2買ったのにMDR-1Aに興味が出てきた

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 14:53:45.99 ID:cQSVJoKP.net
ということは逆説的にA2に満足できなかったってことでOK?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 16:10:53.94 ID:h1WVEU8a.net
>>338
きっと、MDR-1Aを買ったらZ5に興味が出るに違いない

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 18:37:17.00 ID:0m8Ddvo9.net
イヤホンとヘッドホン比べる奴ってバカなの?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 18:41:21.39 ID:+fS6qRcK.net
つーか、本当にイヤホンとヘッドホン持ってるの?って聞きたい
ちなみにIE800、XBA-A3、XBA-H1とベイヤーのT1、フィリップスのX1持ってます

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 18:43:04.97 ID:3UAKryJl.net
IE800が胡散臭く見える

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 18:45:37.01 ID:+fS6qRcK.net
いやいや、IE800ぐらい普通に買えるでしょ
K3003ほしいけどそれ買うならHD800買うよ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 18:59:55.55 ID:qT8MY8ZR.net
ヘッドホンは場所取るからな……今持ってるのはMDR-1R、MDR-MA900、RP-HD10、あと8000円くらいの1つあったか
IE800は持ってるけどあまり使ってないな
イヤホンは列挙し始めるときりがないか。今日A2買ってきたし
ソニーのBA型は4SL以来だな

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 20:13:52.20 ID:qT8MY8ZR.net
A2ホントに低音がゴリゴリ押してくるな
音場狭くて女性ボーカルも近いから自分は大丈夫だが
低音ホンも何本か持ってるけどイコライザーで低音落としたイヤホンは初めてだわ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 20:39:15.40 ID:2STcRk5P.net
無意識に4SLと比較してるからだ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 20:41:38.84 ID:Y6ZaQeY2.net
たしかに一昔前のXBAはスカスカだったな

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 20:42:11.46 ID:BmC9AgE6.net
>>333
イヤーピースサイズは耳にあってる?隙間があると低音逃げるよ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 20:44:23.65 ID:2STcRk5P.net
かく言う自分も
4SL→H3にした時はウンコもらしそうになったわ
で、結局H3が当たり前になるにつれ4SLじゃ使い物にならなくなった

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 20:47:41.57 ID:P94RPou4.net
ソニーはもうダイナミック単体での解像度に限界を感じてるのか。
歴史が浅いBAのがのびしろあるだろうけど。

少なくともアルミ付きEX1000出せば利ざやは稼げるだろうに。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 20:48:39.16 ID:U1fQA8W5.net
4SL→H3組、結構いるんだなw
私もその一人だけど、あの時は確かに衝撃的だった
なお4SLはA857とともに実家に払い下げになった

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 20:49:33.23 ID:nvrsaRDJ.net
あー、展示機のハイブリッドMじゃ妙にスカスカで、自前のシリコンフォームMだと低音もしっかり出てたから、
ここまで違うものかよと驚いたな

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 20:50:38.59 ID:qT8MY8ZR.net
>>347
最近メインで使ってるのはB&WのC5とかオーテクのIM70とかなんだけど、それと比べても明らかに低音響いてる
同時に高域もがっつり出てるから、これはこれで面白いけど

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 21:12:01.39 ID:Y6ZaQeY2.net
im70はフラット(若干カマボコ気味)だから

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:12:35.45 ID:XtGfbKNF.net
 ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧      ___/ ̄ ̄ ̄\
< ┌┐  ┌───┐ >   /  / / ̄ ̄ ̄ ̄\
< ││  └──┐│ >  /    ̄          \
< ││  ┌──┘│ >/    □            \
< ││  └──┐│ >// ̄~\ / ̄ ̄ ̄\      |
< ││  ┌──┘│ >|//\ヽ ∨〃/\   \   /\
< ││  └───┘ >//(・) \ゞ/ /(・)  〉   |  | ∩|
< ││           >| \_/ノ  \_/ ノ し|:   | ∪|
< ││   □   _  >l:::::::::∠~         ⌒ |   \/
< ││   □  //  >|:::::::::r〜〜‐、ヽ      /   /
< ││     //   >|:::::::::)jjjjjjjjjjjヽヽ   /   /
<   ̄    //     >|:::::::::|,,    || /   /
<.  ロロ┌┐ ̄ _ □□ >!:::: ヽiiiiiiiii//  /   /
<   ┌┘│  / /     >ヽ  ヽ〜〜"/   /
<     ̄ ̄  /  ̄ ̄フ  > ヽ、__,,,_∠__/
< ┌┐┌┐ / /ニ/ /  >  _]:::::::   [_
< ││││/┌っ /   > ̄~        ゙ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
< ││││ ̄ / /    >               ,〜ヽ
< └┘└┘  / /      >             〜 ノ ̄\
<   []  []    ̄       >           ’ノ⌒⌒⌒⌒

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:14:52.64 ID:XtGfbKNF.net
誤爆
申し訳ない

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:20:33.02 ID:kL3viMRG.net
www

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:30:06.33 ID:8uZva+Ba.net
なんだこれは...

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:34:00.07 ID:GAzsPE9H.net
めんどくさくてききくらべてないけど
仕事帰りに買ってきたA2がぱっときいたかんじex1000より
音質よく聴こえると思った。
音が少し汚いけど。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:41:09.95 ID:cQSVJoKP.net
A2順調に売れているな

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:49:51.49 ID:5z28g+aL.net
A2は売り切れの店舗を見かけるね

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:58:53.38 ID:yZrDnVrR.net
交換ケーブルのMUC-M12SM1売れてるだなぁ
気になって実物見ようと足を運んだら売り切れだった
自分が見たところもA2売り切れてたし、売れ行きはいいみたいだね

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 00:09:14.64 ID:20/tJ0m9.net
だんだんZ5じゃないと満足できない耳になってきたぞ…
最初は、失敗したかと思ったのに
他のイヤホンを聞くと、中高音ばっかり突出した腰の座らない音に聴こえる
早くケーブル届かないかな

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 00:17:52.71 ID:L69kMoKA.net
自己暗示掛けてらw

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 00:24:41.13 ID:kLxEQKdD.net
A1使用して10日程・・・
深みは無いが締まりある低音の量感と埋もれないボーカルや細かい音をあの価格帯でうまく両立できてる機種はなかなかないな〜って気に入ってるんだけど
ただ惜しむらくは音漏れがオープン並では自宅専用・・・

電車内などお出かけ用は現状XBA-10でそこそこ妥協してるけど
視聴してよりボーカルが生々しく迫る100に興味が出てきたところでオーテクのシングルBAが発売間近と知り今は待ち・・・さてソニーシングルBAの運命やいかに!?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 00:26:37.61 ID:kLxEQKdD.net
ああ×視聴○試聴orz

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 00:36:07.29 ID:TCFEuzdT.net
>>366
それって廉価版だし、だったらATH-IM01を試聴してみたら?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 00:39:12.68 ID:Tsjq7IBs.net
もうオッサンなのでPCで可聴周波数帯を再生するソフトで16kHzまでしか聴こえなかったんで
ハイレゾとか要らねーかなーと思っていたけどA2買っちゃいました。
大好きな100proより高音出ている気がするのにキンキンしていないというか最近はA2ばかり
使ってます。
低音ドコドコも耳エージングが進んで聴きやすくなった。何よりも装着が楽で取り回しもいいんで
気に入ってます。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 00:45:02.56 ID:sdGkOHlY.net
周波数だけにハイレゾの価値を見いだすオッサン…

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 00:50:39.60 ID:0+PJh1Bn.net
>>366
A1興味あるのにそんなに音漏れ酷いのかよ…

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 01:05:29.92 ID:G1fwkCsX.net
なぜかZ5についてのレスが似たようなのばかりだな

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 01:24:28.37 ID:Kowx5APF.net
>>371
大音量でもシャカシャカ小さく聴こえるぐらいだよ
開放型の駄々漏れとは違うよ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 02:15:28.64 ID:QJG1BLxH.net
>>373
そんくらいなら大丈夫そうだね
サンクス

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 03:29:37.94 ID:oxffk3lc.net
>>370
音の時点で周波数だけだろ・・・

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 03:31:48.72 ID:TCFEuzdT.net
>>375
ごもっともw
ハイレゾに周波数以外があるのかなーって思いながら読み流してたんだけど、
やっぱりそうだよなーw

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 03:43:08.98 ID:lSzzbXte.net
これからもハイレゾ対応にのせられて
中低音スッカスカの安物ネットワークコンポや
見た目だけのイヤホンを買う情弱が大量にわきそうだ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 04:26:16.52 ID:PMXQXU04.net
音が周波数だけってのはさすがに馬鹿すぎる

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 04:44:56.42 ID:oxffk3lc.net
なるほど、こういうのがいわゆる「カモ」ってヤツだな、勉強になる

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 05:13:29.29 ID:kLxEQKdD.net
>>368
IMシリーズの音は悪くないなーって思うけど
あのカタチの使い勝手が・・・SHURE掛けが苦手というかさっと付けて外してケース突っ込んでがやりにくいのであまり乗り気じゃない
使っていれば慣れるもんなのかなぁ?

>>373
俺はこのレベルの音漏れすげー気になるわ
漏れるっていうか一見穴見当たらない?しハウジングが鳴っちゃってるのか?
厳密にいえばそりゃオープン型よりシャカシャカ少ないけど中高音のボーカルや響く楽器類が想像以上にめちゃ聞こえだと思うのだが
マジで試聴だけでなく音漏れも許容範囲か要確認してって言いたい

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 06:26:20.74 ID:ktVHoFjl.net
脳内FFTできる俺にはF特大事

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 06:33:21.20 ID:gW+L2prk.net
うわ…

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 06:36:46.16 ID:6WZnCqtx.net
音漏れが気になるならIE80を奨めておく
鼓膜が震えるくらいの重低音、大音量
で聴いてもほとんど漏れないぞ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 07:28:14.18 ID:sdGkOHlY.net
>>375
アンタァーダァーットレィ
>>376
情弱情弱アンド情弱
ハイレゾ「対応」のイヤホンは再生周波数帯域だけで決定するがハイレゾ音源はサンプリングレートとビットレートで決定するのだよ
もっともこのオッサンはイヤホンのことを指して言ったのかもしれんが

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 07:32:16.02 ID:oxffk3lc.net
振幅とか波長とか言い出すかと思ったら、サンプリングビットレートの話始めたよ・・・つくづく面白いカモだことw

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 07:40:20.66 ID:sdGkOHlY.net
>>385
ハイレゾをなんだとおもってるの?
ちゃんと調べて頭にたたき込んでから口を開こうか
自分の意見を述べないで批判だけなんて無責任なガキですか

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 07:44:00.85 ID:oxffk3lc.net
>>386
高校で物理くらいやったでしょ?音の物理量ってわかる?
サンプリングレートとか言ってると笑われるぞw

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 07:44:03.95 ID:L69kMoKA.net
SONYスレはいつ来ても面白いなw

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 07:46:24.47 ID:Ehw90ojC.net
可聴域の特性がよりフラットでシャープになることが期待できる。だと思うけど。
再生機器が高い周波数まで対応していると、波形の鈍りは小さくなるし、人の耳に聞こえなくてもイヤホン、ヘッドホンはそれに反応するから。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 08:15:36.82 ID:sdGkOHlY.net
>>387
え?え?ww
だからハイレゾはなんなのかいってみろよwww

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 08:27:36.38 ID:gW+L2prk.net
すぐムキになるねぇ…

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 08:41:36.04 ID:3Cn1aG1e.net
>>369
そもそもpcで16kHzより上は音出てたのかな?
聞こえないのは出てなかったからということもしばしば…

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 10:19:23.20 ID:B17V85BL.net
ハイレゾの宣伝文句聞くたびに、アナログ最強って事?と思ってしまう。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 10:26:39.27 ID:7TlchRgE.net
こいつ分かってねーな、って思ったら相手にしないのが大人。
争いは同じレベルの(略

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 10:34:23.20 ID:L69kMoKA.net
適度に訂正しないと黙ったままだと間違って広まっちゃうからね

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 10:41:59.78 ID:1FJmFgK4.net
間違って広まったって別にいいじゃない。
誰も困んないよ。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 11:57:07.21 ID:VHLHECVx.net
間違いが広まったらそれが普通になるよね

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 12:09:40.98 ID:SraT2Pu1.net
そもそもハイレゾがそこまで広まんないから(小声)

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 12:34:04.77 ID:QpPpyigi.net
もともと自己満足の世界だし分からんやつは好きにすればいいんじゃね?
ここらへんの日本の技術発展なんて無駄の積み重ねの歴史だし
懐に余裕あるやつが景気回復に一役買うと思えばさ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 12:38:40.37 ID:dnzZ/DuX.net
D型1発の音に慣れてると、A2のあちこち尖った暴力的な音はなかなか新鮮だな
ウォークマンや据え置きアンプは問題無かったが、Vitaに突っ込んだらなぜか音量やけに鶏肉かったけど

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 12:47:31.59 ID:baLH6SWI.net
ハイレグなら

いや何でもない

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 14:22:33.02 ID:SQKPXpza.net
Shureのイヤホンでドヤ顔

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 15:45:41.55 ID:SraT2Pu1.net
一体どこまで遡ればシュアったお方がいらっしゃるんですかねえ…

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 15:52:29.94 ID:mHKFgJwW.net
>>403
気にさわったかな

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 15:54:13.34 ID:SraT2Pu1.net
直近のレスでパッと見つかんなかっただけ
気に障ったとかじゃないですの

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 17:11:44.84 ID:uim2V04v.net
エディオンでXAB10が3000円だったからサブ用に買ってみた。
3000円の割にいいな。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 17:16:00.15 ID:2LX0q4X2.net
XBAC100が来年の2月に出ると思う
近いうちにXBA40が在庫限りになったら確信に

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 17:17:44.22 ID:TCFEuzdT.net
400にしなかったのが不思議

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 17:20:28.04 ID:L69kMoKA.net
XBA-100が来たんで今聴いているんだが
オールラウンドに鳴らすけどXBA-20とかにあったマッタリ感がなくなってる気がして残念

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 17:22:15.24 ID:2LX0q4X2.net
https://www.youtube.com/watch?v=j5BV-RzO3OI
ソニーのBAユニットはソニーEMCS幸田サイトで生産されている

http://www.sony.jp/headphone/special/park/kiseki/insidez5/
従来モデルを徹底的に解析しながら、ゼロベースで見直すところから始めました。
ドライバーユニットを生産する国内工場の設備を新規で立ち上げた。

設備を更新しているので投資回収のために
古いBAは生産しないハズ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 17:27:52.24 ID:K0Jk8BhK.net
EX1000が好きな奴はXBA-100が大ウケなんだろうな
正直、俺はEX1000好きでない
高音寄り過ぎて音が潰されてる
それに日本のイヤホンは繊細に音を鳴らすことを知らなさすぎる

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 17:28:24.30 ID:2LX0q4X2.net
ちなみに2月に低価格のモデルを出す意味は
卒業入学就職引越しの需要が発生するから

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 17:33:14.58 ID:2LX0q4X2.net
ソニーのBAユニットを作っている場所は決して広くはない
さまざまなバリエーションを期待しないほうがいいかもしれない
もう400とかでないかもしれない
個人的にはフルレンジを極める方向でがんばってほしい

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 19:43:44.43 ID:iwX/sC1y.net
SONYって何でBAユニットを内製しようと思ったんだろう…?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 19:59:37.55 ID:TCFEuzdT.net
技術者「うひょー!BAつくりてぇえええ!」

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 20:00:53.96 ID:baVtqaZj.net
>>415
そんな会社だよな

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 20:31:06.60 ID:3Cn1aG1e.net
>>414
自由に設計できるから思い通りの音を出せる(かも)
量産できれば安く売れる
とかかな

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 20:37:38.79 ID:sbGqAIYs.net
ケータイのカメラモジュールみたいに
他社に部品として売れると思ったのかも
世界的に見ても作ってる会社少ないんでしょ?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 21:39:47.82 ID:zF0Y80TS.net
BAユニットって4だか5社くらいじゃないっけうろ覚えだけど

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 21:48:07.68 ID:b7KgKXW8.net
そんなにあったっけ?
ソニオンとノウルズとソニーくらいしか知らね

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 21:52:46.52 ID:r4xT8ckd.net
オーテクがあんなもっさもさの音だとは全く知らなかった

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 21:56:48.36 ID:SO0GnmbE.net
BAってイヤホンにしか使えないの?
スピーカーやヘッドホンにBA応用できないの?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 21:57:43.73 ID:sdGkOHlY.net
確かヘッドホンにハイブリッドで駆動してるやつあったような…

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:03:33.97 ID:9zK+yU5a.net
>>422
元々が補聴器の技術らしいからそれを大音量で鳴らすスピーカーに使うとなると新たに色んな開発が必要だからどこもやらないんじゃない
BAはスピーカーってかダイナミック型みたいな仕組みで空気を振動させてるわけじゃないし
よく知らんけど

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:08:42.85 ID:G6B1iYkO.net ?2BP(1003)
>>422
BAレシーバ自体は,小さな空間をスティフネスの高いダイアフラムで密閉駆動出来る事が最大のメリットなので,基本的にイヤホンのみ.
原理自体は所謂可動鉄片式スピーカーと同じ(と言うかこちらがオリジナル).

>>423
FAD()のアレかぁ
ハイブリッドとする意味があるとは思えんが,仕上がりはFADとしては割かしまともらしいね

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:10:58.07 ID:TCFEuzdT.net
>>422
あれは針先のような小さな金属片を震わせる仕組みだから付帯音がなくせてるので大型化しても同じ音は出せない。
だけどヘッドホンでも付帯音をなくすことは不可能ではなく、スタックスのヘッドホンは静電型という特殊な方式で付帯音をなくしてる。
ただしアンプも一緒に揃えないとならないのでめっちゃ高い。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:16:17.33 ID:Ehw90ojC.net
静電式は昔オーテクも出してたね。
コンデンサマイクの取り扱いの繊細さを考えると、自分には維持するの無理だと思う。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:44:04.60 ID:LuiJiWLh.net
>>425
まさを何でコテ外したん?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 23:06:46.97 ID:nQtzvFK0.net
ようやくa10届いたから週末はイヤホン探しだ
まずは評判のA2からいこうかね

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 23:18:49.12 ID:TCFEuzdT.net
>>427
ちかごろ廃れた技術のリバイバル開発が流行らしいよ
60-80年台では問題がありすぎて廃れたり完成しなかったものを現代技術で改めて再設計するんだとさ。
たとえばオーテクのDNOTEやプッシュプルはその一例で、これから他者も色々チャレンジするんじゃないのかな?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 23:27:04.87 ID:baVtqaZj.net
プラズマスピーカーをつかったプラズマヘッドホンとか出てきたりしてね

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 00:10:43.80 ID:GrSHBl4e.net
ソニーのエース級の技術者ってイメージセンサとかその辺の配属で
ヘッドホン開発部は2流の吹き溜まりちゃうの?
文系でも設計できそう。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 00:14:20.59 ID:L70VEQyO.net
ソニーの一流の技術者はとっくの昔にソニーから出てるよ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 00:22:08.54 ID:UytC59Z7.net
そういうことにしたがってる人ってヤッパリ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 00:26:12.05 ID:Le1MBmfY.net
だけど茶楽やナインウェーブってソニーのオーディオ研究者がスピンアウトした会社なんでしょ?
あと日本では全く認知されてないけどサムスンのイヤホンはヘッドハンティングされた社員が開発したものばかりらしいぞ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 00:32:48.32 ID:YkXViZ1G.net
山岸さんはなんか変なもんばっかり開発してた感じ
PFR-V1とか

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 01:04:35.94 ID:GrSHBl4e.net
逆に東大修士持っていてヘッドホン開発って考えると無さげ
それでも他社より平均は高い

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 13:20:19.48 ID:U4co72Ch.net
xbaのノリでスーパーダーツみたいなの作らないかな
せっかくのハイブリッドなのに低音が支配的すぎる

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 13:22:52.16 ID:Ek5NSaeb.net
A2、ソニストでした限りは好きだったけど、すげぇ聴き疲れそう

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 17:14:23.71 ID:qQGUHlJE.net
XBA-100、低音少ないって聞いてたけどそれなりにあるじゃんね
音場は横に広い、奥行きはない、BAらしい繊細な音でなかなか聴かせてくれるね
これで実売\7800はかなりお買い得かと。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 17:18:18.45 ID:HInOREmN.net
もう2千円落ちたんだW

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 17:28:39.66 ID:w058jKzY.net
欲しいけどもうちょっと落ちそうで待ってるわw
今回のBA中々良いよね
XBA-100かA1バランス良くて好きだわ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 17:31:36.09 ID:HInOREmN.net
>>442
SONYは10ヶ月ぐらいかけて65%まで落ちるけど、75%ぐらいまで落ちると一旦落ち着くよ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 17:37:29.86 ID:j7XpdWB1.net
100はウォークマン直差しでだらーって聴く分には最高のイヤホンだと思う

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 17:42:00.50 ID:N8wpRSh2.net
>>444
と思って試聴したら中高音がキャンキャンするだけだったんで
安くなってたH1買いました(あくまで好み)

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 18:08:42.49 ID:qQGUHlJE.net
中高音がキャンキャン…?やっぱり環境次第で結構変わるもんだね

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 18:11:27.05 ID:r62Njw32.net
環境もそうだけど好みもある
どのDAPで聴いたのか気になるけど

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 18:16:36.11 ID:N8wpRSh2.net
A846

家ではH3にポタアン使ってるけど、気楽に直差しして外で適当に聞ける
イヤホンが欲しかったんたが、単に好みじゃなかったというだけ
数千円のイヤホンしか買えない層には神かもしれんねw

さ、しばらくどうぞw↓

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 18:19:40.66 ID:r62Njw32.net
>>448
安心しる!
俺も好みでXBA-100は見送ったよ
H3良いね!俺もあの音は気に入ってるよ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 18:37:14.00 ID:j7XpdWB1.net
H3は持ってるけどなんつーか聞いてて緊張する音でちょっと苦手なんだよな。これが好みなんだろうか
音に集中したい時しか使えないわ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 18:49:12.02 ID:lLsuiD+U.net
一番影響が大きいのは、視聴した時の音楽ソースだね
低音が多めの楽曲なんかだと、低音が強調されるイヤホンではダメダメになるし
逆の少なめのソースだと低音が強調されるイヤホンが良く聞こえる

また、静かな店で視聴すると低音が結構良く聞こえるけど
電車や特に地下鉄の社内等は低音が聞こえ難くなる
家のような静かな所ではEX1000等はとても良いが
地下鉄等では低音増強イヤホンの方が快適に聞こえる

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:19:57.66 ID:w058jKzY.net
ソースと環境は大事だよな
俺も外用は低音強いの使ってるわ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:33:56.03 ID:RH6RW9TT.net
ビックでH2が14800円だったんだが買い?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:36:21.38 ID:sz825soA.net
俺もそれ見て買いそうになった
ただ、試聴したことないんだよなぁ・・・

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:05:38.16 ID:Qontaq4o.net
>>453
値段的には買いっちゃ買いじゃね。
ただAシリーズと違ってHシリーズは3一強のイメージなんだよなぁ・・・
視聴しても音数とか厚みとかやっぱ3の下位って感じになりやすい。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:27:27.22 ID:uhiGlUqN.net
A2がH3並ってマジ?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:32:21.60 ID:WpoYRV6C.net
マジじゃねーよハゲ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:32:50.88 ID:nwcWxEeZ.net
ハゲじゃねーよマジ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:32:53.80 ID:tmi6mKsf.net
えーと、以下を見れば答えは分かるはず


H3 古いBA 2つ
  16mmダイナミック1つ

A3 新開発BA 2つ
  16mmダイナミック1つ

A2 新開発BA 2つ
  開発したばかりの12mmダイナミック1つ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:59:04.61 ID:7U2vksXt.net
A2足し可に前機種と比べて中耕がクリアになったけど、
低音が全力で来るから1時間も聞いたら限界こない?
最初の30分くらいはノリノリだけどさ
アルバム1枚聞けるかどうかってイヤホンだわ
やっぱりそこらへんまで考慮するとA3がバランスはいいんだよな

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 22:28:57.76 ID:1L8+zoFY.net
振動版のサイズ大きいほうが音質がいいんだっけ。
でも新開発のユニットのほうがいい気もするが。
ってことはほぼ同等?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 22:31:59.78 ID:NmZZ5+1L.net
>>461
振動板はサイズが大きくなるほど音が力強くなるけど篭もりやすくもなる

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 22:41:18.02 ID:RDnI66PJ.net
ダイナミックの籠りは良い籠り
Baの籠りは悪い籠り

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 22:46:41.37 ID:nwcWxEeZ.net
篭もりに良いも悪いもあるか

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 22:49:01.75 ID:0F++FZ0a.net
XBA100しか買えない貧乏人ばっかやの。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 22:55:23.73 ID:1L8+zoFY.net
>>462
なるほど、勉強になるわ。
A2やA3に入ってるのは新ユニットだからH3よりも篭りが改善してるとかあるのかね。
この辺の話になるとスペック関係になるから難しいw

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 23:05:52.29 ID:NmZZ5+1L.net
>>466
開放型にすれば篭もりがなくなるんだが音が逃げやすくなる
もしかしたら意図的に音を逃して篭もりをとってるなんてこともあるかもな

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 23:06:10.21 ID:1lSgPWAY.net
>>465
よう金持ち。自慢のコレクション見せてくれよ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 15:23:07.82 ID:l6MwmAFQ.net
ハイブリッドのbaドライバはスピーカーのドームツィーターのような
材質のダイナミックに置き換えたらbaの細かいだけのショボい音より
ましになりそう。
とっくに試してボツになってそうだけど

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 15:41:11.38 ID:cqk4dEMU.net
A3ええなこれ
H3みたいな篭もりがない
ボーカルかなりクリア
微々たる差って感想もあるみたいだけど、
前回の不満点解消してくれとるな

まだ付属のしか聞いてないけど
ソニー製のリケーブル用のケーブルも手元にあるから、
どう変化するのかたのしみだわ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 15:46:50.49 ID:cqk4dEMU.net
A2は迫力すごかったけど、
やっぱりボーカル聞きたい人には出すぎやね
A3はA2みたいななんかむりやり感ある鳴らし方じゃなくて余裕のある鳴らし方で好きやわ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 15:47:57.65 ID:aitlDq6G.net
そこはやっぱり12mmと16mmドライバの違いなのかな
EX650も無理して出してる感があるっていうし

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 15:52:13.85 ID:1FiyHgQ1.net
>>453
ヨドバシ.comが追随してたな 店頭値札では下がってないようだったけど
もう在庫処分モードなんだろね

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 15:56:54.26 ID:BkmbQ5xq.net
つーかなんでハイエンドだけフラット傾向なチューニングなのさ?
最近の普及機は極端なドンシャリかシングルBAなんかはカマボコか両極端過ぎるだろ
一般的ダイナミック型でもイコライザをカマボコにしたら割と聴きやすくなるとか
製品としてのチューニングがなんだかなぁって感じ
敢えて高いの買わせる為の戦略かよ?って勘ぐりたくなる

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 16:03:37.29 ID:ZlGMLFv4.net
フラットをありがたがる人は、ほとんどがイヤホンに何万も突っ込むようなオーヲタに集中してるからじゃね

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 16:09:15.49 ID:PVXIaNWs.net
それはなぜなのか

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 16:13:54.71 ID:PoVS33p4.net
マニアっていうのはそういうもの

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 16:14:30.27 ID:pO/2qQsW.net
ヤマダでH2は13800円だった

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 16:15:31.34 ID:aitlDq6G.net
A2がその値段だったら飛びつくわ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 16:20:52.96 ID:KnBFzXTu.net
安い機種の購買層は癖の強い音を好みがち
フラットにしてもあまり高く評価しない上
マニア層はそういうCPの高い筈の機種は安物だからと敬遠する
あとメーカー側からしたら
フラットに作るのは意外に開発コストが掛かるってのもある

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 16:25:49.46 ID:8Eg7r1vG.net
A3の耳かけになかなか慣れないかと思ってたけど、
しっくりはまるポジション見つけたら違和感なくなった。
音質にも満足だしいい買い物したなぁと思う。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 16:25:59.84 ID:e/s/yAqw.net
食いモノと一緒

安い舌に向けては味濃くつけてカロリー高いもの与えとけばそれで喜ばれる

食通ぶる奴らにはひたすら雑味減らして厳選しましたってのを有り難がる

そういうもんだ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 16:41:02.98 ID:jALsoIU7.net
>474
刺さるって言う奴が多いからじゃない?>かまぼこ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 16:41:11.97 ID:HWfaT7EI.net
A3は高域の突き刺さる感が少しあるのと
耳かけをがまんすれば
外出用としては結構良いと思うよ。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 16:43:39.33 ID:XE7Q9ava.net
ダイナミック型の振動板ってデカイけりゃデカイだけ良いの?
同じ仕組みで振動させているとしたらデカイ方が不利になる要素もありそうな気がするんだけど

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 16:46:56.01 ID:3WGiuN2f.net
ピュア系のオーオタは、重厚長大

何でも重くて大きい方が音は良くなるって盲信

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 16:48:02.81 ID:7CSLZuL0.net
>>485
冬だしでかいのがいいならヘッドホン買っとけと言われ脂肪

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 16:48:08.59 ID:ZlGMLFv4.net
>>485
大きいと均一に鳴らすのも、均一に止めるのも難しくなる

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 16:59:36.09 ID:1HEHWxiC.net
A3持ってるけどバーンイン無し状態でもH3を超えていたよ
今回の奴はZ5以外はバーンイン必要ないかも

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 17:42:07.16 ID:PVXIaNWs.net
>>480
>あとメーカー側からしたら
>フラットに作るのは意外に開発コストが掛かるってのもある

???

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 18:02:19.80 ID:lnMB3XMj.net
A3にソニー製リケーブル使用感想

まず全体的に透明感かある音になった
付属に戻すと濁った音に聞こえる
解像度は上がるが神経質な音にはならない良い変化
ボーカルは付属より綺麗で少し手前に近くなる
低音は濁りがなくなって伸びがよくなった

リケーブルしたら付属に戻そうと思わなくなるね
ただ、A3は元の状態でH3より確実に音良くなってるから、
無理してリケーブルする必要もないかな
自分は女性ボーカルとか透明感ある綺麗な声で聞きたいから当たり

A3はZX1との相性がいいね

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 18:05:50.78 ID:lnMB3XMj.net
リケーブルしたら耳掛けじゃなくなるから外れやすいかなと思ってたけど、
特に重くもないから走らない限りは大丈夫かと
タッチノイズはある程度する
ケーブルの分岐から上は通常のイヤホンケーブルの太さだけど、
分岐から下はMDR-1R付属ケーブル級の太さになってる

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 18:09:13.95 ID:lnMB3XMj.net
A3はH3と比べてイヤホン自体の大きさか形がフィットしやすくなって、
この形状だけでもA3に乗り換える価値があるかも
H3は耳に当たる部分がどうしてもあってそこが不快だったからもうH3に戻りたいと思わないね

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 18:11:05.97 ID:Ghvtfmhp.net
H2と40が共に13000円くらいで売ってるけどH2の方がやっぱり良いの?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 18:12:58.43 ID:1FiyHgQ1.net
自分の好みな音出す方選べば?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 18:19:26.96 ID:8MVY7kvB.net
個人的に40はスカスカというかシャカシャカしてたからH2の方が好きだ
リケーブルもできるし

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 19:13:13.38 ID:+/xPiwbz.net
>>492
ハンガーが無いだけで耳に掛けて使うものだと思う

別売りのケーブルは結構評判良いみたいだね

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 19:21:04.07 ID:Cw7JAdJx.net
>>497
それなら最初からテクノフロート付けて耳掛け仕様にして販売するでしょ
わざわざ下にたらしてるケーブルを耳掛けにして使うことを想定した作りではない

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 19:43:54.06 ID:+/xPiwbz.net
>>498
A2,H2対応だからハンガー無しなんでしょ
A3はそもそもイヤホンの形が耳掛けして使うように作られてるのに逆さに使うことをsonyが推奨してるとは思えない

この手のケーブルではハンガー付いてる物の方が稀だと思う

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 20:29:58.70 ID:3In4C/Uv.net
評判いいし、H3のためにMUC-M12SM1予約したけど
H3,A3,Z5のユーザー方々は現状耳掛けで利用してるん? というかあれは耳掛けにできるの?
それとも耳掛けじゃなくても通常使用可能なのかな?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 20:41:04.83 ID:LzylwYvK.net
>>499
言ってることがおかしいぞ?
A2/H2対応だから耳掛けじゃないなら、
最初から耳掛けで使うものじゃないよな?
それを何故か耳掛けじゃないだけて耳掛けとして使うって言い始めたのおまえぞ??

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 20:43:11.10 ID:Zg8jetxg.net
わろたwww
496と498真逆の意見を言うwww

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 20:47:57.56 ID:S7PAY2Ks.net
>>ハンガーが無いだけで耳に掛けて使うものだと

まずこの決めつけがおかしい

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 20:48:39.03 ID:+/xPiwbz.net
うーん
書き方悪かったかな

例えばshure用のケーブルだと耳に掛ける所が補強されてない物が沢山ある
だから、補強されてないからって耳掛けしない物だっていうのは違う、と言いたかった

上手く伝えられなくてすまん

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 20:50:43.15 ID:S7PAY2Ks.net
>>500
FX850を耳にかけて使用する人はしてるかもしれない
ただ、あまりよい装着感ではないから掛けずに使うほうが自然

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 20:55:16.92 ID:I+X8jBdO.net
説明書にも耳掛けで使用とは書いてない。
1ユーザーの思い込みでそう使用するものと言うのはおかしな話ではある。
これじゃ価格で勝手にリケーブルして壊した事を製品のせいにしてるあのおっさんと同じだ。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 20:58:07.57 ID:P8eNVGtR.net
木って吸音性とか防音性が高いんだっけ?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 21:09:41.41 ID:6Uu2PSeg.net
ケーブル売れてるみたいだから新作とか出してきそう
ソニーもついにケーブルで搾取するようになってしまったか

509 :499:2014/11/08(土) 21:15:00.49 ID:3In4C/Uv.net
>>505
成る程〜 FX850で耳掛けする人もいるのですね…
耳掛けすると装着感が悪いと言及されてますが
SONYの耳掛けのイヤホンでもやっぱり純正より悪くなると考えてええんかな?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 21:16:16.18 ID:gpdjGX/n.net
sony storeでリケーブルしてもらってz5を試聴したけど
MUC-M12SM1を付属するべきだったんじゃ・・・

MUC-M12SM1をH3に使おうと思ってたけど
入荷日未定でどこも売り切れだな。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 21:22:33.87 ID:1FiyHgQ1.net
もう尼のマケプレ業者が倍額以上で売ってるのな ひでーもんだ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 21:22:35.57 ID:+/xPiwbz.net
>>506
俺はイヤホンの説明書に逆さに使えと書いてないのに逆さに使う方が変だと思う
取り敢えずsonyに問い合わせのメール出してみた

>>508
替えのケーブルを普通に買えるのは嬉しいから個人的には歓迎
新作出すにしても端子の互換性あるのにしてくれると嬉しいな

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 21:23:11.73 ID:QAhN/jFg.net
>>508
イヤホン用のケーブルなんて
断線しにくければ並みのOFCでいいし
そんなに凝った造りでなくてもいいと思うんだけどねぇ…

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 21:24:23.06 ID:otkY5BmS.net
>>512
お前はとりあえず眠れ
問い合わせメールとかくだらんことしなくていいから
ムキになるな

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 21:25:44.00 ID:w3ZFa7iP.net
持論が通らないとメーカー巻き込んでまで自分が正しいと証明しないと気が済まないとかコルツンかよw

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 21:27:26.46 ID:bfRuS9tw.net
Z5とA3聞き比べして、明らかにA3の方がバランス良かった
と言うか、Z5は何であんなチューニングしたんだという位聞いてて違和感を感じた

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 21:38:31.09 ID:8MVY7kvB.net
>>513
耳で違いが分からなくても心で違いを感じるんだよそういう人らは

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 21:45:48.40 ID:aitlDq6G.net
>>516
ソニーのハイブリットはバーンインしてからが本番

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 21:48:47.98 ID:6AgODkF/.net
>>500
普通にz5耳掛けで使ってる
そもそもハンガー邪魔だからリケーブルしたくらいだから

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 21:50:55.40 ID:3In4C/Uv.net
>>519
耳掛け使用可能なのか!
サンクス
装着巻とか安定感とかどうなん?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 21:57:05.20 ID:fWJZJTAZ.net
H3からA3に買い換えた人はいるかな?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 22:06:15.00 ID:6AgODkF/.net
>>520
ケーブルの重さで結構安定するから普通に使う分には問題なし
ハンガーの調整が面倒だったけど不要に
ただ合流部分が固いから取り回しは悪い。胸ポケットとかは無理

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 22:16:00.12 ID:3In4C/Uv.net
>>522
おぉ、使用感が聞けて助かる!
取り回しは良くないのか…
そこそこ混んでる電車でも大丈夫か少し不安だ…

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 22:39:10.93 ID:vQuM+PGz.net
混雑で身体捻るとズレてくような環境じゃ止めた方がいいかもよ
普通のケーブルだって引っ掛けられて断線の危機だし

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 22:58:20.63 ID:sDHeUSpc.net
比較的最近のやつだと、XBA-1SL、XBA-20、XBA-3SL、XB90EX、XB70
などを気分で使い分けて満足してたけど、そろそろハイブリッドを試してみたくなって、以前視
聴済みで評価の定着したXBA-H3を買ってみた。
新機種が出たというのに、まだほとんど値下がりしてなかったのが残念といえば残念。
音と使い勝手(リケーブルや、リモコンマイクケーブル、朱肉等)は非常に気に入ったので、
本当に買って良かったと満足。
ただ、自分は立耳(いわゆるダンボ耳(死語か))なので、例のイヤーハンガーをガッチリと耳が
挟み込んでくれない!
まぁ、何とか外れ落ちたりしない程度には引っかかってくれてるので、あとは使い方に慣れる
しなかないといったところか・・・。ただ、今後使い続けても余りにも装着感に難があるようなら
リケーブルして普通タイプのものにするしかないかとも思うが、このH3とか新機種とかって、
ケーブル端子が筐体の上側についてるので、普通タイプのケーブルに付け替えた場合、
筐体が裏表逆になって耳に装着される事になるわけだけど、これって・・・色々大丈夫なの?

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:12:15.99 ID:gjE1yhyc.net
ながいポエム書くなよ

イヤホンケーブルに装着できるテクノフロートほしいわ
A3の耳掛け部分心地よすぎる

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:14:11.18 ID:8MVY7kvB.net
>>525
心配なら左右逆に接続すりゃあいいじゃん…

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:56:20.32 ID:uTp+7On6.net ?2BP(1003)

>>485
あんまりデカいと,スティフネスを確保するために厚みを増さにゃならんし,距離差で高域も出なくなる.
イヤホンレベルだと一長一短なんじゃねーかなー
>>486
> ピュア系のオーオタは、重厚長大 何でも重くて大きい方が音は良くなるって盲信
"何でも" ではないが,部屋もSPも大きくなければまともに低域を再生出来んし,
部屋にしろSPにしろ大きなエネルギーを受け止めるには其相応の質量が必要とされる.

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:57:02.09 ID:b1iTUd5Y.net
形状記憶樹脂「テクノロート」(商品名)は市販もされていたりする 手芸用途などの糸状とかだけど
耳掛け型に加工するのにどんだけ手間がかかるかは知りません

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:59:14.09 ID:1kFfCkhd.net
もう耳に何か埋め込むか
アンドロメダかどっかで体全体を魔改造しちまえよw

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 01:51:43.21 ID:kMjXvPz5.net
>>491
リケーブルってのはMUC-M12SM1ではないってことかな?
もしそうだったらA3にMUC-M12SM1買おうかなと思ってるから参考にしたかったけど。
とりあえず音がよくなるみたいだな、Z5と迷うなー。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 03:52:06.82 ID:/5dY6tSI.net
さらさの園さんのレビュー

すげーな、まるで2ちゃんをさかのぼったかのようなレビュー

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 04:04:52.14 ID:28fn5maT.net
たぶん一人で何度もレビューしてるんじゃねーのw

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 06:24:39.46 ID:DI8ht5fl.net
Z5は糞だから似たようなレビューになるのは仕方ないね
星5つけてくれるのは基地外と初期不良()クレーマーときたもんだ
もうソニー完全に終わったな、Z5大爆死で話題にもならなくなったし
fitearや楓弐型に完全に置いて行かれたな

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 07:02:10.20 ID:GJ4MT3vs.net
>>534
学校で現代文の授業をちゃんとうけた?
センター試験で何点取れた?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 07:20:13.41 ID:EXkxRpMV.net
>>453,>>473,>>478
ビック、ヤマダは税抜き表示。
ヨドは税込み表示。

またポイント還元率はヨドはだいたい10%だけど、ビックは特価品の場合
1%の事が多い。ヤマダはポイント無しの場合もあるので、比較する場合は
充分な確認が必要。

店頭の場合な。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 07:22:14.19 ID:aIYKfXYb.net
楓弐型って高音がクッソ刺さると酷評されてるアレの事ですか()

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 07:40:41.02 ID:8EaUkp9c.net
>>537
きっと予約してるんじゃないかな

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 07:48:39.44 ID:GNDMEIzL.net
楓かぁ
フジヤの限定煽りと、ネットでの異常な高評価につられて買ったけど、
低音がでない=アニソンファンが高解像度でクリアで綺麗って持ち上げてくれる、的音作りの典型だと思った
あといくらなんでも作りがショボすぎる

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 07:55:51.33 ID:wguX874q.net
Z5みたいな失敗作はいらんからEX1000の後継作れや

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 08:10:11.30 ID:/mn13K2Y.net
>>535
おっ、ソニー社員は朝が早いな

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 09:45:58.94 ID:pmyTcvlp.net
>>453
自分XBA-40と、MDR-XB90EX持ちだけれど昨日(11/8)有楽町BIGで14,800円でXBA-H2を
買った。
値段はさておき物は自分的にはとっても良いよ。
低音よく出るし高音部の繊細感も有る。
テーラースイフト等の女性ボーカルはXBA-40でも充分と思っていたけれど、山下達郎
なんかは楽器の低音部も良く出るXBA-H2聴いたらもう戻れない。
XB90EXも低音重視の割には結構高音部も繊細だったが、やはり高音部の広がり感は
BAタイプの独壇場と思った。
今日(11/9)も残っているといいね!

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:16:56.66 ID:Ot9W9NuF.net
山下達郎聞いて喜んでる世代っつったら50代もしくは60代だろ
残ってるといいね!じゃねえよボケ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:21:31.21 ID:pmyTcvlp.net
>>543
突っ込みアリガト。
確かにボケ老人だよ。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:35:23.35 ID:NvZbzXRh.net
もうたちません

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 11:17:36.54 ID:4AmFFpzQ.net
いや、山下達郎はCD時代から録音の音質にすごいこだわってたので
ハイレゾ時代になって再評価されると思う
逆にCDで音圧出してたよくある音源はハイレゾ時代には捨てられる

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 11:24:55.03 ID:qykm984u.net
昨日夜有楽町ビック行ったら特価のH2が金曜の時より増えてた

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:08:32.50 ID:GNDMEIzL.net
Z5をPHA-3のバランスで聴くのと
PCM-D100でシングルで聴くのとで
どのくらい違いますかねぇ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:26:55.54 ID:XjukI1nS.net
ビックでH2買うか、10r(すれち)で迷うんだよなぁ・・・ちな、A10ユーザー

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:45:15.77 ID:KlBMKUvb.net
>>543
俺30だが山下達郎聴くけどな…

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:52:49.98 ID:VulBuERp.net
別にこの世代はこの年代以前の音楽聞いちゃいけないってことは無いですし

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:54:57.16 ID:eGez5Cdm.net
思い出補正がないとクソだから

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 13:09:19.00 ID:KnEwu+Eh.net
>>552
それ言い出すと日本のPopsとかの音楽は大抵そうなんじゃね
CMとか番組の効果って凄いんだなと海外に住んでた時に実感したよ
オリコンランキングに入ってるような曲を何もバックグラウンド無しで聴くと
糞な曲ばかりでマジでびっくりしたわ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 13:17:59.81 ID:bB1zUzln.net
アニソンはバックグラウンド無しで聞くと必聴の名曲が多い

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 13:34:06.46 ID:fvU8cCsa.net
キメーーーー

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:39:11.90 ID:nCNM/nwa.net
あと一万どうにか頑張って、
A2行った方がのちのち幸せになれるよ。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 15:00:52.00 ID:eKg+jqnL.net
>>548
俺もそれ気になったけど、実際バランス接続ってどれほど効果体感できるんだろう。
視聴した事ないから全く分からん。
コンポジットビデオ出力が、S出力になるくらいの差があるなら結構凄いけど。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 15:10:30.58 ID:oyeHDrQ3.net
>>557
KEB02AKとH3ではよく分からなかった俺・・・

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 16:07:25.17 ID:XM8fdz+y.net
>>546
山下達郎は自身のラジオもコンプかけまくりの音圧大好きオジサンじゃん

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 16:51:55.96 ID:D+zo8SK/.net
気持ちの悪い妖怪海坊主の話はもういいよ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 17:26:28.61 ID:4AmFFpzQ.net
>>559
CDの末期のほうは音圧競争になってそれに苦言を呈したし
彼のCDを今リッピングしてハイレゾ機器で聞くと
ちょうどいいバランスになってる
音圧高いCDのリッピングはハイレゾじゃ聴いてられない

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 17:29:00.75 ID:7Wh/6JOV.net
松田聖子とか光源氏?とかの歌、ラジオでたまにかかるの聞いてるとすっごいヘタなんだけど
流行ってた頃は上手いって言われてたのかな

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 17:32:22.81 ID:Ot9W9NuF.net
流行りものは上手い下手じゃないからねぇ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 17:37:49.50 ID:Qi6B6GCV.net
>>562
歌唱力ない、見た目だけって叩かれてたよ。
でも今のアイドルより声量もあるし、まだマシなんだよね。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 17:44:59.94 ID:4AmFFpzQ.net
光源氏は話にならないけど、
松田聖子は下手じゃない
ぶりっこ歌唱で気持ち悪いだけ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 17:49:22.42 ID:M3wGV2fY.net
オッカノウンエェ〜 ヒンナゲシンノォ ハァンナハ〜

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:03:31.26 ID:aIYKfXYb.net
身投げした浜辺!?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:09:25.89 ID:PVeao9h6.net
音楽の価値が歌唱の上手下手だとか思ってるなんて
音楽の楽しみが全くわかってないね

つまらない音楽の聴き方しかしてない人って可哀想

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:13:01.76 ID:/5dY6tSI.net
今度はバカみたいに投票券買うような
アイドルヲタか

いい加減にしろ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:17:43.78 ID:M3wGV2fY.net
いい加減ネタがないからってくだらないことで荒らすのはやめようぜ
昨日のA10スレかよ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:24:04.75 ID:6OFxRSej.net
A10か

いいね!

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/cf/A-10_Thunderbolt_II_In-flight-2.jpg

http://patdollard.com/wp-content/uploads/2013/09/a10s.jpg

http://www.aerospaceweb.org/aircraft/attack/a10/a10_08.jpg

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:34:30.67 ID:GniVc/Fz.net
Fidelio S2とBRAINWAVZ R3、両方ともコスパ高くて気に入ってる

でもA2、A3が気になるわ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:39:00.57 ID:l0W807B4.net
Z5やっと来たけどこれ音小さくね?
ZX1直挿しじゃパワー不足か
メディア音量MAXでマスターを半分くらいでちょうどいい音の大きさになる

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:03:17.81 ID:9lBGOpPc.net
>>571
そのA10ちゃうわ!

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:06:42.42 ID:wh4L8leM.net
>>573
普通じゃん
IE80もそれくらいで聴いてるよ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:33:24.30 ID:l0W807B4.net
>>575
そんなもんなのか……

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:34:19.46 ID:ad8e6ygx.net
A3とMUC-M12SM1の組み合わせ最高すぎる
ZX1のちょい低音盛りに合うイヤホンなかなかなくてやっと出会えた
FX850が低音少なかったらあれが1番良かったが

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:36:11.43 ID:ad8e6ygx.net
>>573
ZX1は迫力ある音を出すならそれくらい必要

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:57:42.82 ID:ys01DhNe.net
Z5とMUC-M12SM1の組み合わせだと、段違いと聞いたけどやった人居る?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:19:36.89 ID:l0W807B4.net
いやしかしZ5音漏れ凄いからペルターのイヤーマフでも買おうか迷う

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:54:55.28 ID:GNDMEIzL.net
PHA-3にZ5をバランス接続したら
低音がいっそうパワフルになったぞwww
イヤホンでここまでやるか

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:15:37.05 ID:Ecth8pFZ.net
>>577
俺も今回の新製品の中で、zx1で使うならA3が一番低音の量のバランスがいいと思う。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:38:28.46 ID:zEQt8sL2.net
A3
MUC-M12SM1
ZX1

この繋がりの組み合わせはガチだな
それぞれの良さだけが重なる
どれも他の音を邪魔しない

ZX1はEX1000/800含めて色々試したたがここまでの相性の良さはなかなかない

持ってる楽曲を聞き直すのが本当に楽しい

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:39:54.45 ID:o5kDYbsa.net
>>583
なかなか良い組み合わせ見つけたな。
試してみる

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:46:14.22 ID:UEftSGfn.net
試してないのに「良い」?
見つけないとわからないような組み合わせにはとても見えない。ソニーしか知らないのが真っ先に思いつきそう

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:48:45.05 ID:2xAKISmp.net
↑ww。
も、必死。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:50:44.43 ID:RydyDYZZ.net
ソニーアンチって細かい部分を見つけて揚げ足とって突っかからないと気が済まないマジキチばかりだからわりやすいな笑
わざわざ専用スレ覗いてチェックして批判とか人生終わってる笑

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:11:33.27 ID:GVPBdUVM.net
>>583
この組み合わせ特に女性ボーカルで伴奏の低音がしっかり鳴るのを望んでる人にいいよ
リケーブルで付属より低中高がすっきりクリアになってボーカルが明瞭
でも、低音はしっかり出る
逆にロックなら付属のケーブルままの方が少しにごるけど濃さがあっていい

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:13:37.97 ID:rRvJX1DL.net
金曜日秋葉行くからA2買おうかな

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:36:12.35 ID:A2DdzbDf.net
A2耳から飛び出しすぎでしょ
しかしA3なら気にならない不思議

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:40:46.69 ID:QMJBcce4.net
え?A3は飛び出しを克服したの?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 01:53:14.74 ID:++EgD1Oj.net
>>558
H3って、バランス出力に対応してたのか。
H3公式サイトの説明にはその辺のこと書いてなかったから、てっきり未対応なのかと思ってたけど、
さっきPHA-3のサイト見て来たらちゃんと対応してた。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 01:55:29.66 ID:atFjWlls.net
非対応

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 02:05:08.34 ID:Fe3tRX5w.net
>>592
イヤホン側は対応非対応とかないよ
イヤホンの場合片出しとかないからリケーブルできればみんなバランス化できる
ぶった切る覚悟があるならリケーブル出来ない機種でも改造可能
ヘッドホンの方が片出しとかになっててハウジングの改造まで必要だったり面倒なんだよな

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 03:17:42.30 ID:++EgD1Oj.net
>>594
ああ、なるほど。
要するに、バランス接続専用ケーブルにリケーブルできさえすればいいだけか。
イヤホン側の機能的な対応も必須なのかと思ってた。
情報どうもです。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 14:35:28.81 ID:2m7n4uhO.net
H3からA3に乗り換えた人っているのかな?
ここで評判がいいソニーから出たリケーブルのやつ買ってみるのも手かなぁ。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 14:41:02.93 ID:iGNMT18r.net
>>596
はい
H3のボーカルが少し遠い、篭ってる、低音が少し多すぎ

こう感じているならA3のノーマルケーブルで十分改善

さらにクリアを求めるならリケーブル推奨
特にクラシック、女性ボーカル好きなら

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 16:13:11.63 ID:icl/9WN0.net
初めからMUC-M12SM1付けといてくれればいいのに
リモコン付きとかいらないし

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 16:30:12.94 ID:gTbVs2mK.net
ヒント 販売価格

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 16:35:53.96 ID:6kSLgUVp.net
>>598
その分安くして欲しいという人もいるだろうし難しいよね

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 20:50:10.42 ID:DS8yFxgn.net
H3からA3への買い換えを検討してるけど
A3はH3の流れを継承しつつ、より良くなったものという
認識でいいのかな?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 20:50:59.94 ID:g6sV/d1B.net
音が出にくくなってる。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 20:55:12.75 ID:jRHp3K2v.net
iPhoneで聞いてるのか?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 20:55:52.85 ID:/Tx/sDpG.net
>>601
ほんのちょびっと良くなった
解像度は上がってる
音量はほとんど差はないけど取り難い
バランスは良くなってる
持ってる俺からしたら他の製品買った方が後悔しないで済むかも
それかMUC-M12SM1買ってリケーブルした方が良いかもね
お好きな方を

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 21:11:51.50 ID:P9Y/QDxj.net
>>601
無駄っぽいよな〜、って自分でも悟ってたりしない?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 22:03:31.19 ID:2bLggDnR.net
>>597
ありがとうございます。
いくつか当てはまる物があるから買い換えようかなぁ…
ソニストだとH3が販売していた時と違っていつの間にかA3とかのイヤホンでもワイド保証とか加入できるようになってますね。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 23:00:46.99 ID:bav0zfDw.net
>>497
別売りのケーブルってなに?どのくらいする?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 23:04:33.55 ID:bav0zfDw.net
>>597
ケーブルはなんに変えるの?
A3だけどもうちょい女ボーカルの声に強みがほしい

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 23:06:39.11 ID:6kSLgUVp.net
>>608
http://www.sony.jp/headphone/lineup/series/hp_cable.html

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 23:10:24.14 ID:VkOrXuo+.net
A3とA10買って、さぁハイレゾ仕入れるか!と思ってはみたものの、
試しに手持ちのCDを、昔使ってたCDプレイヤー(SONY、555ESJ)に入れて
ヘッドホン端子から聞いてみたところ…

これで十分満足してしまったでござる…

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 23:13:53.58 ID:jRHp3K2v.net
まあまあ、そのCDをWAVかロスレスで取り込んで再生してみなよ
付加機能やイコライザは全部オフにしてな

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 23:17:26.30 ID:l+3ERe37.net
新BAはサ行が刺さらないね。
試聴するとき、マイケルのビリージーンをよく聴くんだけど、サビのGirlの単語が刺さる機種が多い。
イントロで低音の迫力を試聴するにもピッタリな曲でオススメ。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 23:19:00.38 ID:bav0zfDw.net
d
MUC-M12SM1使ったら音よくなるの?
Xba-a3てそこそこしたけどケーブルはそんなでもないの?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 23:22:19.68 ID:3Dt8yRDe.net
>>613
さあ、小学生はそろそろ寝ようね

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 23:24:15.74 ID:l+3ERe37.net
>>612
間違えた。
GirlじゃなくてJustだ…
ガールはサ行じゃねぇし。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 14:16:43.04 ID:hi3HhMwx.net
Z5持ちだがMUC-M12SM1がどこにも売ってないんで手持ちのGalaxy Plusをつけてみた
コネクタの周りに隙間ができて見た目はアレだが音の傾向としてはどんぴしゃだね
いい感じに中高域寄りになるんでボーカルが実に鮮明だ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 15:00:40.00 ID:MiOn+5dr.net
A3使うならA10じゃなくてZX1で使ってほしいなー
両機種持ってるけどA3の良さが段違い

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 17:04:44.37 ID:+XPcKM1d.net
それって外で使って分かるレベル?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 17:15:40.60 ID:7MzdrHIS.net
ZX1ってシャツの胸ポケに入る大きさだっけ
そこで選んでるから

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 17:23:44.86 ID:q4pfr2Hc.net
>>619
ボコっとなるけど入るサイズ。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 17:38:47.58 ID:7MzdrHIS.net
そっかあ
でもA10とZX1両方買うってすごいね

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 18:08:46.27 ID:OW78ZHRC.net
>>616
それアカンパターンや
3回壊したアホがおるよ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 18:20:23.39 ID:50Aht9oR.net
>>619
DENONのポータブルDATを持ち歩いていた身としては
Z1なんて大きさ重さ値段もカスみたいなもんだ

持ってないけどw

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 19:25:45.64 ID:Cd2/OAXz.net
>>616
俺も試しにUniverse Pro付けてみたけど
爆音みたいな低音になったんで速攻戻した

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 19:31:19.89 ID:OEurZNG4.net
H3からA3に買い換えてみるよ。
昨日色々と教えてくれた人ありがとう。
最安値の店より割高になるけどワイド保証目当てでちょうど会員向けに配布されてる割引クーポン使って買うわ。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 19:35:44.55 ID:u4N6bHPt.net
XBA-30と40って明確に差がある?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 19:38:12.53 ID:fRHhk4Q2.net
>>626
全然違う

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 20:22:53.34 ID:W2VveaBA.net
>>626
両方持ちとしては、ぶっちゃけ大差ない

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 21:06:40.02 ID:LdWzilP5.net
Z5外でも使いたいけど音漏れ激しすぎるからイヤマフ買ったわ。
ぱっと見ヘッドホンだし音漏れも心配ない。
Z5の上からイヤマフ装着するの結構コツいるしZ5がでかくて圧迫感はんぱねえしなんだこれとはなるが背に腹は代えられぬ……

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 21:46:52.10 ID:W7+wX5L4.net
30にしろ40にしろそのままじゃ使い物にならんかったが
Ts-200付けて一気に化けた。
イヤピが合ってないBA独特のシャカシャカ音が解消したし
遮音性も高くて今じゃ通勤用の主力よ。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 22:33:06.52 ID:AJPIxqWM.net
Z5ってそんなに音漏れするの?
ipodの付属イヤホンなんて目じゃないくらい?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 22:41:05.01 ID:Nw0ne5EC.net
さすがにそりゃないだろ
一応カナルなんだし

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 22:50:59.32 ID:Ht/GMvRR.net
H3と音漏れは大差ないよ、Z5

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 22:53:08.53 ID:e1xg4IYo.net
開放型かよって思うくらい音漏れする

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 22:57:51.68 ID:7yAn3mNC.net
音量同じくらいで鳴らしてみたけどEarPods程ではないね
しかしZ5いいわ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:13:41.47 ID:LdWzilP5.net
H3もってないからわからないけど、本体からもれてるよね?
イヤピでどうのこうのできるレベルじゃないでしょこれ……
家で使うなら良いけど
皆外で使うとき音漏れは気にしないの?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:22:50.26 ID:Eth0W8D/.net
H3使ってるけど、そんな気にならんレベルだな、俺は。
静かな部屋で普段聞いてる音量で鳴らしても、「なんか音楽鳴ってる・・・?」という程度の音しか漏れてこないから、
雑踏や電車の中でなら、他人に聞こえるなんてことは、まずないような気がする。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:41:09.82 ID:W2VveaBA.net
まあ、後ろから刺されたり後頭部を鈍器で殴られたりする覚悟で使うんだな

639 :ズンギラ100PRO最高 ◆Yywy137ByY :2014/11/11(火) 23:43:00.64 ID:G3UlU1ZB.net
そういや昔xbaユーザーをホームで見かけたので突き落としたみまいなレスあったな
まだxbaシリーズが出たばかりの時

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:43:10.42 ID:mKhwCnsE.net
>>638
持ってないのか

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:45:56.25 ID:v7whA3TU.net
そもそも音漏れが迷惑になる程度の音量で
音楽を聞くってのは・・・相当耳に悪いと思うのだが・・・
音漏れ気にする人は、相当静かな場所で聞く人か、耳の感覚がおかしくなってる人だけ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:52:10.20 ID:4JUMPTQ4.net
>>641
たけーイヤホン買ったのに音漏れ気にして小さな音しか出さないなんて本末転倒だろ
小さな音で聴くなら付属イヤホンで十分だし

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 00:01:49.82 ID:lkbbk7PI.net
>>641
他人の音漏れが気になるから自分は音漏れをさせたくない
というように感じる人の場合は、
他人の些細な音漏れも気になる程度に小音量への感度は高いよ!

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 00:22:34.70 ID:AGOcUTVZ.net
>>642
いやいや、安かろうが高かろうが、通常の密閉イヤホンなら
音漏れが気になる=でかい音量 だと思うよ。耳が麻痺してる。
>>643
まぁ他人のリスニングレベルはなかなか分からないからね。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 00:48:04.59 ID:MLa+ZOL0.net
Z5が通常の密閉イヤホンじゃないって事でしょ
極端な話、普通の音量でも開放型なら駄々漏れなんだから

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 06:20:23.62 ID:52kITF0V.net
Z5は本体から漏れてるんだって
常識的な音量でもふつうにシャカシャカ聞こえるぞ
音取りにくいから音量を上げなくちゃならんし
結果的に漏れる音も大きくなる
個体差あんのかな?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 06:21:46.36 ID:cgxn8W/Y.net
ケーブルをSONY純正の上位グレードに上げてみ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 06:33:02.12 ID:rDR16FZp.net
だだ漏れイメージ先行ですが、一般的な付属品のイヤホンと同等くらいの感覚でいいと思う。
若干漏れるのは事実ですけど、まるで開放型みたいな書き方は不適切。よほど大きな音で聴かない限り、電車なら、10cm〜15cm離れていれば、まず聞こえない。
満員電車なら、少し配慮は必要。それでも新聞広げて読む奴よりはマシ。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 06:35:42.57 ID:OKrH1g4K.net
EX1000も結構漏れるからな。
ダイナミック型は構造上本体から音漏れしやすいのは有る。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 06:40:08.48 ID:0HYyPCMp.net
XBA40でもハウジングから結構音漏れするな
カタログには音漏れ対策を謳ってるにもかかわらずだ
Sonyは音漏れに対する基準が他社よかなり甘い印象

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 11:20:48.48 ID:k1elKWPw.net
>>571
ジョナサン訓練生貴様にry

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 12:36:54.94 ID:/WsEeGWF.net
静かな室内とかの長いに隙間なく人が座っているような環境ならともかく
電車やバス等移動中の環境なら満員でも聞こえないだろ
鼓膜が痛くなるような爆音にしない限りEX1000でも問題ないよ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 13:10:48.28 ID:wDjredR5.net
イヤーピースの遮音性が高いほど良い音するけど
外部の音がまったく聞こえなくなって危ないから
ようはバランス

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 13:11:47.50 ID:itd2M2U+.net
もう3回以上試聴しに行ったが音漏れ聞こえたことないんだが、どんな場面を想定してるんだ?
図書館での利用か?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 13:12:08.17 ID:Be05J4Vs.net
>>653
>イヤーピースの遮音性が高いほど良い音する
そりゃ嘘だ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 13:16:05.95 ID:kiTJAgK/.net
遮音性が高過ぎると音場が狭くなるのは事実なんだけどな
俺としては遮音性は下手に高すぎない方がいいな

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 13:17:05.01 ID:Uxx3GKfj.net
遮音性がをよくすれば外部音の意味でのSN比はあがる
微細音も聞き取れる条件としてよくなる
耳穴とイヤーチップがぴったり合って隙間をなくせば
外耳道閉鎖効果で低音が増幅される

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 13:17:34.14 ID:SP/a9Dz6.net
確かに通気孔無いと音場狭い

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 13:19:42.73 ID:Be05J4Vs.net
>>656
FADのイヤホンのなかには音場を優先するあまり穴あきイヤピースなんてのもあるぐらいだしな

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 15:47:08.73 ID:wDjredR5.net
そういう細かい話じゃなくて
イヤーピースのサイズでMとかSとかあるじゃん
合ってないのつけると耳に隙間できるだろ
そうすると音がスカスカになるっていうその程度の話だけど

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 15:47:48.39 ID:wDjredR5.net
でも隙間なくぴったりのサイズのつけると外部の音がほとんど聞こえなくなって
交通事故とか合いそうじゃん

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 15:48:28.33 ID:wDjredR5.net
ただでさえエコカーブームでエンジン音が聞こえない車が増えた昨今だから

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 15:49:51.83 ID:Be05J4Vs.net
>>660
低音が増すだけでいい音がすると感じるなんて残念な耳してるんだな

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 15:56:14.66 ID:wDjredR5.net
>>663
そんなこと言ってないが
中音も高音も隙間あいてると減るだろ
病気か?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 15:57:46.09 ID:/WsEeGWF.net
密閉型と言ってる物でも、低音の抜けの良さを出す為に
通気口をわざわざ空けてる物もあるんだけどな

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 15:59:33.64 ID:Be05J4Vs.net
>>664
いってんじゃんw

その1 「イヤーピースの遮音性が高いほど良い音するけど」
その2 「そういう細かい話じゃなくて〜そうすると音がスカスカになるっていうその程度の話だけど」

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 16:17:52.81 ID:wDjredR5.net
>>666
低音だけ変化するってどこに書いてあるんだ?
病気か?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 16:18:19.97 ID:wDjredR5.net
キチガイの巣になってんな
もうこのスレ使いものになんねえかも

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 17:15:16.30 ID:Be05J4Vs.net
>>667
中音も高音も減るとかw

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 17:29:33.60 ID:Uxx3GKfj.net
http://ocharaku.jp/sound/wp-content/themes/soundcustomize/images/tec/img1-1.gif

隙間の度合いによるけど開管共振で増幅するところは減るだろうな

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 17:32:38.64 ID:Uxx3GKfj.net
http://ocharaku.jp/sound/wp-content/themes/soundcustomize/images/tec/img1-2.gif

こっちだ閉管共振

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 20:14:58.72 ID:4QzEbxko.net
抜けのいい音、という表現があるくらいなのに

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 20:37:59.50 ID:CtWFzsbK.net
イヤーピースの突っ込み方とか角度で音が変わるのもわかるし
付属のゴムのと発泡シリコンの音の違いもあるな
耳の中での音の反射の仕方と反射する素材の違いだな

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 20:38:54.01 ID:CtWFzsbK.net
それとイヤーピースのMがぴったりのところで、Sにすると耳と隙間が出来て
音がスカスカってのは次元が違う話だけどな

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 20:53:07.18 ID:AGOcUTVZ.net
皆同じことを言ってるのにね。なぜ言い争いになるんだろうね。

・イヤーピースはちゃんとサイズの合うものをつける。
サイズが合わないスカスカな状態だと本来の音質(特に低音)が出ない。

・密閉型は形式であって、実際のイヤホンは完全に密閉しているものもあれば
抜いてるものも多い(その量はイヤホンによって様々)。
イヤーピースのサイズが耳にしっかり耳とフィットしている前提で、
そのイヤホンによって遮音性だったり低音の質が決まってる。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 21:28:57.39 ID:CtWFzsbK.net
だとすると多少音漏れしても抜けてるほうが
交通安全上は良いという話になるんじゃね?
完全密閉はヤバいよやっぱり

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 21:32:54.40 ID:KrOhqBdq.net
A3はH3よりも音場広いのかな?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 21:32:57.66 ID:kkizHo0t.net
しかしZ5ほど低評価なイヤホンってなかなか無いよね

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 21:33:44.61 ID:MXaqxgZ6.net
>>676
交通安全っつーか、外で歩いたりしてる時はイヤホン外せと言いたい。
つか最近は飯食ってる時にイヤホン付けてる奴が多いが信じられん。
咀嚼音がかなり聞こえると思うが、気持ち悪くならんのか。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 21:35:54.88 ID:SP/a9Dz6.net
てか外音聞こえなくなってもしっかり目で確認さえしてりゃ相手の過失以外で事故なんて起きないでしょ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 21:40:20.23 ID:CtWFzsbK.net
>>680
相手の過失でも痛いから

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 21:42:32.37 ID:MXaqxgZ6.net
>>680
後ろから車が来ても避けないのか?

仮にイヤホンしてて事故になったら、イヤホンのせいにされて賠償額減るぞ。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 21:44:28.50 ID:SP/a9Dz6.net
>>681
痛いってどういう意味で?
>>682
だから目で確認してりゃって言ってんじゃん

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 21:45:45.32 ID:MXaqxgZ6.net
>>683
お前は後ろに目があるのか?すげーな。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 21:46:19.36 ID:Fvdh43B2.net
後ろにも目があるのかおまえは

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 21:46:30.93 ID:elE91g1S.net
後ろに目が付いてるんだ〜
すげぇな

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 21:48:49.28 ID:2P1rdqSX.net
>>683
ちらちら後ろ見ながら運転するのか
そのまま電柱にでもぶつかれ

多分>>683は田舎もん

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 21:49:12.01 ID:CtWFzsbK.net
うーん
だいじょうぶかこのスレの住人

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 21:53:24.52 ID:SP/a9Dz6.net
>>684
おまえの首は回らないのか?ひでーな
>>687
運転?何の話してんの?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 21:55:17.02 ID:2P1rdqSX.net
>>689
確かに運転じゃねーわ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 22:00:02.49 ID:MXaqxgZ6.net
どうやら ID:SP/a9Dz6 の首は360度回り、
歩行中は常に回転しているらしい。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 22:02:19.19 ID:r3u17qr3.net
なんか…おまえらすげーな…

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 22:04:32.54 ID:SP/a9Dz6.net
>>690
ん?話が読めないんだけど
>>691
すごい想像力だねwwファンタジー小説でも書いてみたら?主人公は常に首がくるくる回ってる少年で

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 22:07:14.31 ID:XTgIKKnC.net
面白いやつが来たな

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 22:09:05.31 ID:/FNWIssG.net
手首が回転式の奴ならなんJ辺りに沢山いるけど首が回転式とは・・・

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 22:10:46.60 ID:SP/a9Dz6.net
う〜んこの単発ID

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 22:14:52.93 ID:XTgIKKnC.net
そう言えばxba-100って音の傾向どんな感じ?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 22:15:54.36 ID:Fvdh43B2.net
>>696
お前が主役だ、もっとがんばれ!

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 22:25:31.75 ID:MXaqxgZ6.net
>>697
試聴しただけだからアレだけど、かなり中高音寄りな音。
なんつーかキラキラした感じ。
まあ静かな環境だと低音も聞こえるかもしれないが、
騒がしい環境だったからなんとも。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 22:34:18.51 ID:Oe1d96E8.net
>>699
10の正統進化って感じだな。
200とか300の発売を期待しよう。
今回は価格的に他社ハイエンドに匹敵してくれるかもな。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 22:38:36.46 ID:XTgIKKnC.net
中高音寄りか、値段もいい具合に下がってきてるし買ってみようかな

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 22:41:54.89 ID:2MKTSPRn.net
低音スカスカ、で全体にキャンキャンしてるよ、
つったら信者に嫌な顔されたわw
日頃H3使ってると麻痺してくるのか。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 22:44:27.95 ID:/FNWIssG.net
間違ってない
けどそれが好きな人も多いんじゃない?

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 22:48:18.68 ID:2MKTSPRn.net
実はさっきもA3の試聴してきたんだけど、
隣に100が置いてあるんだよ
で、A3はずして聞くもんだからやっぱりだめ、安っぽく感じてしまう
BAがだめって訳じゃない、一応4SLは最近まで使ってた

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 22:54:07.07 ID:Hy4pewF8.net
そりゃその2つと比べりゃ低音スカスカだわ…
10は完全に低音抜け落ちてたけど100はそれなりに低音出てるよ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 23:01:34.41 ID:2MKTSPRn.net
うん、試聴の置場所が悪いと思うよ
メーカーごとよりタイプ別で離さなきゃw。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 23:02:06.13 ID:EatRZboF.net
10と100付け替えて聴くと、10で低音ドドスコ聞こえる気がする。
耳おかしいんかな

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 23:20:15.32 ID:wA5qZl9R.net
ID:SP/a9Dz6
ID:SP/a9Dz6
ID:SP/a9Dz6
ID:SP/a9Dz6
ID:SP/a9Dz6

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 23:30:20.08 ID:pygtGTjc.net
>>679
思ったほど聞こえないけどなぁ
隣の中国人の会話聞くよりずっとマシ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 23:41:10.21 ID:vL9ePXUh.net
XBA-100がというよりシングルBA全般に言えることだけど、いかに耳奥まで入れられるかが大事かと。
いつもより1サイズ小さいイヤピにして、なるべくケーブル根元が耳に干渉しないようシュア掛けにして限界まで耳奥に突っ込んだら、低音不足はあんま感じないし、全域で1ランク上の鮮やかな音になるよ。
ちなみに普段はJADEtogo+ER-4SかNW-ZX1+XBA-H3使ってる解像度&低音厨です。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 00:07:23.50 ID:5roDR9pz.net
>>679
最近は老若男女問わず、ながらスマホみたいにメリハリつけられない奴多いからね
俺も飯食うときは飯に集中したいし嫌だけど、そういう人って多分食べる事に興味無い人なんじゃないかな

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 00:14:09.75 ID:SHseug44.net
近所の店の在庫セールでXBA H1が4980円で売っていたけどこれお買い得品なのかな?
俺今まで5000円だいのイヤホンしか買ったことないから気になるけど
今月これ買うとぎりぎりだから失敗したくない

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 00:15:07.05 ID:5roDR9pz.net
>>712
その値段なら即確保だろ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 00:18:56.98 ID:sMQHro3T.net
>>712
俺も即買うわ
どこだよそれ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 00:25:16.42 ID:SHseug44.net
田舎だよ
先週から近所の店で在庫セールやっているんだが
ずっと残っているらしく値が何回か下がり今日(もう昨日になるのか)見に行ったら5000円切っていたもんで
この値なら買いかなと思って聞いてみた
明日残っていたら買ってみるわ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 00:42:34.58 ID:sMQHro3T.net
>>715
少なくとも価値は5千円なんてもんじゃない
良いなちくしょう
予備に1個ほしかったぜ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 01:48:40.13 ID:TJ1j+7S/.net
>>715
買い占めてオクで7000円で流しても大丈夫

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 01:52:27.50 ID:gQ7Y5i+v.net
A3と高品質ケーブルセットで買ってきたぜ。
ex1000から乗り換えだけどたしかに音はよくなったけど
劇的に変わったかというとまた微妙にラインという。ex1000が十分な代物だったってことなのかね。
Z5にしたほうがよかったかいまだに悩んでいるというw
機種はzx1とpha-2で視聴。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 01:57:50.14 ID:TH6fsWYY.net
EX1000が傑作だから仕方ない
ソニーにはEX1000を超える製品を早く出してもらいたい

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 02:19:57.15 ID:TJ1j+7S/.net
>>719
相変わらず信者がウザww

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 02:26:06.40 ID:TH6fsWYY.net
信者っていうよりもソニーの高価格帯のイヤホンがしょぼすぎるのよ
次々と新製品出す割にはどれもいまいちぱっとしないというか

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 04:37:26.92 ID:u5hZE4D2.net
と、理由をつけて実は新製品が買えないだけ
高級車ダカラーと、いつまでも古い車にしがみついてるみたいなもん

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 06:35:21.37 ID:agQNn87P.net
Z5とA3は音漏れレベルは同じくらいなのかな?
店うるさいし持ってる人おせーて

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 06:53:47.59 ID:GEWX9uIB.net
>>721
最終出音をチューニングできるマイスターが不在だから
90年以降のコンプバリバリのドンシャリ音楽を聞いて育ったような頭いいだけの若造が音決めするからこうなる

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 06:56:37.01 ID:ft5l7kq9.net
ソニーのAV製品は画質評価委員や音質評価委員の承諾がないと
製品としてでないぞ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 07:16:08.40 ID:n/rdIb7b.net
派遣委員だろ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 07:25:04.44 ID:jl1w9U6H.net
>>708
論破されて悔しいのかな?ww

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 07:34:07.24 ID:DEcur6Ej.net
>>725
どの会社もそうじゃないの?
ベンチャーじゃあるまいし

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 09:12:03.35 ID:W84PHLmB.net
ソニーのピュアオーディオの音は
ピュアオーディオ業界のなかでもかなりフラットで地味なんで
その影響がウォークマンAにもでてる
メリットは長時間聴いても聴き疲れしない
デメリットはちょい聴きの迫力が足りない

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 09:17:09.50 ID:DEcur6Ej.net
ソニーってHI-FIオーディオ出してたっけ?
ミニコンポもどきは出してるの見たけど

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 09:18:00.47 ID:DwQBeQii.net
ソニーは元々オーディオ屋じゃなくて無線屋だから音作りなんてできなくて測定値を頼りに開発するしかなかったのが技術進歩で良い方向に結果を出したんだが、今のソニーにそんな謙虚さがあるとは到底思われない。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 09:23:21.08 ID:XfuIMlmL.net
リケーブルってどのくらいかかるのかと調べたら普通に数万の世界なんだね。
オーディオはお金かかるとは聞いていたけど流石に気軽に手を出せるものじゃないと悟ったよ。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 09:24:06.38 ID:W84PHLmB.net
憶測叩きくだらねえ
ヨドバシとか家電屋のピュアオーディオのコーナーに置いてあるだろ
聴いて自分で判断すればいいよ
部屋から出られないか

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 09:31:21.93 ID:CfKOkgpG.net
買い換えようとヨドバシ行ってひと通り試聴してきたら100がいい感じだった
もう買っちゃっていいよね

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 09:35:40.47 ID:jl1w9U6H.net
リケーブルなんてのは最高のイヤホンと最高のアンプ・プレイヤーを揃えたやつが何もすることなくなってからすべきこと

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 09:44:12.01 ID:DEcur6Ej.net
>>733
DACアンプとスピーカーセットなら聞いたよ。
昔のミニコンポ以下のショボい音しか出てなかった。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 09:55:33.90 ID:W84PHLmB.net
あ、そう
そのスピーカー安いやつだろ
そんなもんだろ
ピュアオーディオのクラスじゃないだけ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 10:07:30.55 ID:DEcur6Ej.net
>>737
ソニー純正のペア4万弱のスピーカーだった。
ペア2万ちょっとで買えるzensor 1の方が低音まで伸びてて好印象だったな。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 10:13:06.55 ID:W84PHLmB.net
ようするにローエンドじゃん
音がどうこう言いたいならペア30万からだわ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 10:13:23.78 ID:Ki3We/zS.net
>>718
ex1000とは傾向が違うから良し悪しは比べられなくない?
その環境だと変わるのかね

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 10:16:44.09 ID:DEcur6Ej.net
>>739
どんなシステム構築してるの?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 10:34:28.61 ID:W84PHLmB.net
>>741
いや、俺のシステムとかどうでもいいじゃん
スピーカーなんて星の数ほどあるんだから
ヨドバシとかのピュアオーディオコーナーに置いてあるハイエンドスピーカーの
プライスタグ見てみろよ
ペア4万なんて無いから

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 10:52:05.76 ID:TH6fsWYY.net
システムの値段おせーて

ようするにローエンドじゃん
音がどうこう言いたいならペア30万からだわ

ここまで言っといて自分のシステムの値段言えないなんて
よっぽどしょぼいシステム構築してるとしか思えないんだけど

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 11:03:19.09 ID:APvVKP2y.net
>>732
オーディオが金かかるってのはピュアの話しで、ポタなんてたいした金かからんやん

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 11:06:58.85 ID:W84PHLmB.net
>>743
おまえがヨドバシとかでピュアオーディオのスピーカーのプライスタグ見りゃいいんだよ
そしたらペア4万なんてローエンドもいいところだってわかるから
それでこの話は終わり
俺のシステムがどうとかおまえに関係ないから

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 11:08:09.14 ID:gm5oqGSF.net
W84PHLmBはピュア板に帰れよゴミクズ
ポータブルAV板でペア30万のスピーカーの話しだすとかキチガイもいい加減にしとけよ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 11:10:22.44 ID:xSrgAI+S.net
まあポタならどんだけ金かけても100万もあれば足りるしな
据え置きに比べたら桁1、2個少なくてすむよな

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 11:10:52.28 ID:TH6fsWYY.net
偉そうなこと言っといて結局自分のシステムも言えないわけか
口ぶりからするにゴミみたいなシステム構築してるのは間違いなさそうだな

なさけな

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 11:11:36.24 ID:W84PHLmB.net
ポータブルでも良いイヤホンだと3万とかしてんじゃん
家のなかのスピーカーはイヤホンと段違いのパワーが必要だから
10倍の値段になる
別に不思議じゃねーだろ
なんで家の中でもポータブル併用の貧乏人に話を合わせなきゃいけねえんだよ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 11:12:08.13 ID:TCJ3qMIn.net
はったりごっこはつまらんな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 11:12:31.16 ID:jl1w9U6H.net
>>749
まずてめえはスレタイに話を合わせることから始めようか

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 11:15:02.81 ID:W84PHLmB.net
ソニーのピュアオーディオがある
30万クラスなやつはフラットな音作り
それがポータブル用の音作りにも影響してる

それだけの話なのに
バカガキがソニーのペア4万のスピーカーがショボかったとかわけのわかんねえ話しはじめただけだろ
何の意味がある話なんだよそれ
値段がイヤホンと似てるってそれだけじゃん

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 11:17:31.12 ID:TH6fsWYY.net
人に言えないようなシステム使ってるのも十分貧乏人だけどねw


まあ同じ貧乏人同士仲良くしようや(^ω^)

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 11:20:32.69 ID:SjtG2N62.net
昨日発売されたJVCのFXT200がダイナミックのくせにガチでA2みたいな音がするw
半額でこれは大したもんだ。
だけどケーブル交換できないみたいからA2の勝ちだな。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 11:28:15.89 ID:DwQBeQii.net
昔の598スピーカークラスが今ペア30万になってるんだな。
確かにそれが最低ラインだわ。
こりゃオーディオが廃れる訳だ。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 11:39:41.92 ID:sMQHro3T.net
イヤホンスレなのにいつからスピーカーのスレになったんだよここ


>>723
音漏れレベルは同じ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 12:29:42.21 ID:Md0MaISk.net
スピーカーの話してるやつ全員NGでいいじゃんよ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 12:55:52.93 ID:MIj53s3x.net
金額ベースで語ると良い事って何もないな。結局いくらかけました自慢になるだけだし。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 13:53:54.75 ID:SWJqIrlJ.net
さっきから騒いでる奴はゴミ集めホームシアター君でしょ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 14:06:24.73 ID:ASLFjXXX.net
>>759
6畳中古シアター君じゃね

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 16:16:41.77 ID:agQNn87P.net
>>756
ありがとう!

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 16:28:03.23 ID:WCpMpA10.net
100とA1聴き比べた人いますか?
どっち買おうか迷ってます。
100は試聴できたがA1はできなかったので。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 16:31:19.89 ID:fqVJnuoc.net
自分はしたが、試聴するまでもなく全然違う
低音いるならA1ぽちれ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 16:33:06.85 ID:7jmaVTvD.net
>>762
まったくの別物だよ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 16:50:42.93 ID:i7VPlxSs.net
思ったんですがXBA-Z5ってソニーイヤホン史上最高音質だと表明されてませんよね!?
ということは未だにXBA-H3が最高音質なのでは?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 16:58:57.18 ID:fqVJnuoc.net
揚げ足アンチはカカクでレビューでも書いてれば

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 16:59:49.43 ID:jl1w9U6H.net
>>765
そうなんじゃない?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 17:11:46.68 ID:lnM3RCsl.net
Z5の価格のレビューはいくつか全く信用にならんというか買ってすら無いだろってレベルの奴があるからな
あいつら何が目的なんだ?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 17:27:07.54 ID:C2CsgcWQ.net
そりゃ荒らしに決まっとろうよ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 17:47:30.22 ID:psNgamM0.net
SONYを受け入れられなかった層もいるってことを認めよう
何でもかんでも荒らし呼ばわりすればいいってもんじゃない

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 17:48:05.29 ID:WCpMpA10.net
>>763
>>764
ありがとん。
迷わずポチります。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 17:51:11.78 ID:9cb4zbIx.net
高いものに文句をつけてると自分が詳しくなれたような気がするんじゃね

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 17:57:48.37 ID:lnM3RCsl.net
信用度
写真掲載+環境記述>写真掲載>環境記述>>>何もなし(論外)
論外の奴が多いのがZ5のレビュー

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 17:58:17.33 ID:fqVJnuoc.net
>>771
待て、上を見返せ
H1が5000円という情報がある
どっかの田舎以外詳細不明w

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 17:58:57.45 ID:lnM3RCsl.net
しかも論外の奴は総じて評価1という実に分かりやすいこと

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 18:09:50.56 ID:WCpMpA10.net
>>774
あいやー、もうポチりました(^3^)/
ありがと!

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 18:13:31.92 ID:fqVJnuoc.net
>>776
そうか、自分はH1とH3あるが
外での取り回しがいいので出番はH1ばかりになってしまったw
なかなかいいぞ。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 18:15:36.59 ID:jl1w9U6H.net
777

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 18:16:20.68 ID:ASLFjXXX.net
>>776
IDがA10だからちょうど良い、A10も買えばいいと思うよw

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 18:26:04.14 ID:vg7vCofo.net
こんばんは、今日もZ5の音は最悪ですね
Z5を作った戦犯3人は早く飛ばされちゃってくださいwww

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 18:42:47.96 ID:GEGnGpqK.net
H3からA3に買い換えたわ。
早く届かないかなぁ。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 18:55:59.11 ID:jl1w9U6H.net
試聴もせずに文句を言う情弱がいると聞いて

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 19:30:44.45 ID:bhZrq0uZ.net
たしかにZ5は鳴らすのも一苦労だからな。PHA-3との組み合わせで、ポータブルでここまでやるかって音らしいから一度はその組み合わせで聴いてみたい気もするけど、いまのところ俺はZX1にA3で同じ感想だからしばらくはこれで夢見させてもらうわ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 20:32:28.33 ID:NGpJ1V0S.net
PHA-3+Z5のバランス接続、当初は低音のインパクトにひたすら圧倒されまくりだったが
数日たってボーカルの伸びやかさが出てきた
…バーンインってやつですかね?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 20:37:06.79 ID:v+wKXYbs.net
耳が慣れただけ。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 20:37:31.54 ID:NGpJ1V0S.net
ヨドバシ通販で、バランスの交換ケーブルがいつのまにか復活してるな

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 21:30:06.27 ID:NT16KCbZ.net
Z5は難聴製造機だから
イイ感じになってきたとか思い始めたら耳鼻科言った方がいいと思うよ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 21:32:54.69 ID:WDEJLMk0.net
↑また出た

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 21:36:19.37 ID:jl1w9U6H.net
難聴になる前に頭が難しくなっちゃったみたいだね

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 21:39:23.88 ID:1BTd2sPj.net
価格でZ5によい評価つけてた人って、
わけのわからん喧嘩ふっかけて削除したらしい人と、あと気の毒な人やん。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 22:16:20.81 ID:agQNn87P.net
☆1レビューがどっかから丸パクリコピペしたような内容でなんだかなあと
使ってる身としては☆1はあり得んなあ
☆4くらいが妥当

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 22:22:56.50 ID:R6e42jt8.net
というかZ5レビュー単発だらけじゃん。同一だらけだろ。
規制がないから仕方ないが。それを見て判断できずに騒いでるのは
愚の骨頂

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 22:25:13.94 ID:psNgamM0.net
試聴せずに買った奴が悪いとしか。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 22:27:12.56 ID:WDEJLMk0.net
>>792
そういう問題じゃない
チョンの日本へのイメージ作りや貶めをスルーしろとでも

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 22:27:36.89 ID:EZk3OY8S.net
>>791
共通認識になるくらい欠点が明確で大きいって事でしょ
まぁ価格の星1評価は失望感からの戒め的な感じだろうから星2〜3が適切だね

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 22:32:15.87 ID:jl1w9U6H.net
>>793
そういうことだな

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 22:36:19.46 ID:El4ZZPxz.net
5万円以上の高級イヤホンは発売から半年くらいして、やっとまともなレビューが増えてくるからな
今はまだ様子見でいいや

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 22:37:29.62 ID:agQNn87P.net
Z5はMUC-M12SM1で使うことをオススメしておきます……( ・_・)

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 22:46:57.22 ID:psNgamM0.net
なんていうか、悪い話は全部作り話、とかいうスタンスが気持ち悪い
そういうところがSONYユーザーが嫌悪される理由だと思う

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 22:53:20.39 ID:WDEJLMk0.net
>>799
wwww。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 22:58:43.56 ID:2HIokAfK.net
現在H3使用で地方に住んでるためにA3視聴できないんだけど、MUC-M12SM1やA3を検討中

H3+MUC-M12SM1だったらA3の標準ケーブルに匹敵するの?
<両方買ってもいいかなとも思ってるんだけど…>
A3の音場はH3のそれと同等かそれより広いと考えていい?
A3とMUC-M12SM1がとても良い組み合わせなら迷わず買うんだけど…

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 23:35:24.73 ID:NGpJ1V0S.net
まぁ、音漏れ分差し引いて4点かな
ちなみにPCM-D100で聴いたときな

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 23:37:45.73 ID:NGpJ1V0S.net
>>802
Z5の話です

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 23:41:44.41 ID:UTmCPdAh.net
>>801
H3とA3は中域が微妙に違う。
A3とZ5両方に言えるけど
H3よりボーカルが近くなり聴きやすくなった反面
近くなった影響でH3より空間は若干狭く感じる。
低域の押し出しも違い、ノリがいいのはH3だけど
バランスがいいのはA3かな。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 23:47:18.47 ID:2HIokAfK.net
>>804 返答ありがとう
そうか、なんだか悩ましいなw
H3が好きだからA3もということが自分の中で成り立つかな…

とりあえず、ケーブルから買ってみる

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 23:49:50.34 ID:bTWwraSn.net
H3を売ってDU2000を買うという選択もアリですか?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 00:01:57.04 ID:5roDR9pz.net
>>799
んなもんなんでもユーザーやファンはそうだろ
それをソニー限定にしてしまうお前が気持ち悪い

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 01:24:47.18 ID:1DKYhJU/.net
Z5をZX1直差しで聴いてみたんだが、けっこうボリュームあげることになるね。A3直差しと比べてもA3の方が音の良さはわかりやすかった。
Z5はPHA-3につないで おお!
MUC-M12SM1に交換で おおおお!
ってなるんじゃないのかね。単体で評価高いって人には環境を聞きたい。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 02:00:44.60 ID:v21fEjfW.net
イヤピ変えたらちょっと おおぉ!? ってなったよ
ケーブル変えたりするのもいいかもしれんけどイヤピの方がわかりやすいし安価で済むしな
なんか10proをあれこれ取っ替え引っ替えしてる頃を思い出したり
何故か音量取りづらいのはこれケーブルのせいかね?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 03:18:12.27 ID:1DKYhJU/.net
Z5はまずポタアンありきなんじゃないのかな?
PHA-3やバランスケーブルの効果を感じられるイヤホンって立ち位置があって、そこでおお、ポタでここまでの音が出るのかって驚かせるイヤホン。

DAPに直差しして試聴させてもらったが、せっかく聴かせてくれた店員に何も言えずに黙り込んでしまったよ。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 04:34:49.57 ID:dq/H54Jz.net
5万以上で評価が真っ二つに分かれるイヤホンってなかなか無いよな
ある意味ユーザーの試金石的なイヤホンなのかも

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 04:41:07.83 ID:6Y7gReFW.net
裸の王様を探すイヤホンなんだろ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 04:45:33.19 ID:jgy3NmRn.net
XBA-A2持ちだがMDR-1AってA2と比べてどう?ヘッドホンのが音質いいとかって言うけど冬だし外用や寒い自室用にどうかなって思ってる
音質悪くならない(A2比)なら買おうかな

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 05:49:57.48 ID:FSOk1D2J.net
XBA-A2買ってからとMDR-1Aを試聴しましたが、トータルではMDR-1Aの方が上だと思います。
XBA-A2はハイブリッド特有の癖というか、BAの癖っていうか音の分離の面で優れているけど、なんか不自然さがあります。
MDR-1Aはバランスがいい、音質に関して絶賛に値するかどうか?に対しては疑問ですが、ポ−タブル機としてこれ以上求めるの必要はないと思います。ただ、音の方向性はMDR-1Aも同じなので、使い分けは難しいと思います。

ちなみに僕の場合MDR-1Aを試聴した後、MDR-Z7を試聴してしまった…これが失敗でした。たまたまPHA-2を持って行っててキンバーケーブル挿したら、全然音が違う。
イヤホンは、耳の中で直接響くのが特徴で、ヘッドフォンは、耳の外で響くのが特徴。ヘッドフォンには臨場感を求めてしまう。Z7買っちゃいました…

室内用MDR-Z7、外出用XBA-A2で上手く使い分けてます。やはり雑踏の中で聞いた場合、ストレ−トに押してくるA2は非常に聴きやすい。室内ではやはりしっとりとした音で聴きたいので、Z7が良い。どちらかに偏って使うことはないです。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 10:28:55.10 ID:XJb+cGlu.net
>>814
結局は環境で使い分けるのが正解だよね
これから寒くなるから耳の防寒も兼ねてMDR-1RBTMK2の出番が増えそうだわ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 11:10:11.04 ID:1DKYhJU/.net
>>814
PHA-2でキンバーケーブル?キンバーケーブルにもバランス接続じゃないやつがあるんですかね

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 11:49:52.02 ID:CLl9yAXf.net
あるよ!

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 12:08:46.85 ID:1DKYhJU/.net
これは失礼しました。Z7はPHA-3じゃなくても十分鳴らせるんですね。試聴したくなって来ました

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 12:22:16.45 ID:sEna/x0G.net
というか据え置きアンプにつないだ方が早いのでは
自分はUD-501+HA-501の構成だけどZ7の性能発揮できるのかな?
バランスアンプ持ってないからその辺りがわからん

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 14:32:40.39 ID:SWcM4n+A.net
上の人が、たまたまPHA-2持ってて、XBA-A2とZ7を使い分けしてるって話で、このスレの流れとZ7単体でのアンプの話はスレ違い。イヤホンとヘッドホンの比較について、同じ値段ならヘッドホンの方が音が良いって聞くけど、実際どうなの?XBA-A2とMDR-1Aとか!
に対して、比較しなくても併用して使えます。別に自宅に据え置きあるならわざわざポタアン買う必要性無いし、外でも使うなら使うならポタアンでしょうし。余裕があるなら両方買えばいい。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 14:36:53.65 ID:SWcM4n+A.net
別に818に否定的な意見じゃないです。
変なのが集まるから、釘さしただけ!

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 15:59:51.98 ID:zMzngBjA.net
やべーな。
誰か翻訳できる?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 16:01:58.59 ID:nRaloXVM.net
たまにいるんだよな、日本語不自由な日本人

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 17:08:40.95 ID:7zv2k8Xs.net
>>821
変なのはおまえだ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 17:27:08.70 ID:muvSTfhp.net
>>820
工業高校にやっと入れました

まではわかった

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 17:38:19.73 ID:PPQtuuQG.net
ザ・単発ID

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 17:45:12.27 ID:nRaloXVM.net
単発にいわれてもねぇ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 17:48:11.69 ID:muvSTfhp.net
>>826
農業高校にやっと入れました
まではわかった

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 18:55:32.25 ID:URINNZh1.net
チェーン系量販店をすこし回ったらH1が本当に5000円切っててビックリした。
同じ系列で7980円の店もあったのでなおのこと。
確かに田舎っぽい場所だけどw

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 19:10:52.70 ID:BBzBJ3Xq.net
マジかよ量販店行ってくる

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 19:26:23.11 ID:nRaloXVM.net
>>829
そういうのは写真撮ってきてうpしないと

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 19:27:29.48 ID:DR6ZYnkn.net
なぜ量販店とまでしか言わないのか?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 19:30:52.69 ID:2mM84PG2.net
YAMADAはかなり値引きするんであり得る。
この二ヶ月で目撃した値引きはこんな感じ

HA-FXD80Z 2000円
HA-MX-10-B 7680円

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 19:49:19.57 ID:6Y7gReFW.net
そもそもH1ってそんないい機種でもなかろーに
ゴミに一円も出す気にならん

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 19:53:12.12 ID:muvSTfhp.net
>>834
コスパ考えろ、バカ耳

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 19:55:07.58 ID:nRaloXVM.net
短絡的にゴミとかクズとかしか評価できないんだよ、かわいそうに

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 19:58:07.01 ID:muvSTfhp.net
多分常時監視してるおーてくさん

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 20:28:26.28 ID:eovO50wk.net
H1は直系の上位機種とは比べ物にならないけど他と比べるといいよ。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 21:09:52.62 ID:S8ZH3xkc.net
Z5って純正以外リケーブルできないよね?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 22:10:37.01 ID:OBdlbZUB.net
>>838
むしろ妙に高域も低域も張り出し過ぎなH2より聴き易いよ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 23:28:38.83 ID:6Au5KtdH.net
>>839
価格の馬鹿を見てもリケーブルしたいと思えるならどうぞ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 08:50:01.29 ID:jEOthCXW.net
XBA-400マダー?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 10:23:45.25 ID:DZQLjX0A.net
XBA-400よりXBA-300の方が嬉しい
ハイブリッドでない方も上位モデルはshure掛けできるようにしてほしいね

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 12:11:22.58 ID:SZWfeg5e.net
俺はxba-c100待ち

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 13:14:55.90 ID:jcSgcSTi.net
おれの理想は今のフルレンジBAをやめて
ツイーターBAとウーハーBAを新規で設計した2BAだな
高域と低域に完全に特化したBAを作ってくれ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 13:36:50.76 ID:huj1FET/.net
>>845
中域がスコンと抜け落ちたイヤホンか
ボーカル酷いことになりそう

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 13:37:26.16 ID:cHOdFzD4.net
ZX1に直刺しでZ5って価格だと評判わるいけど、
A3直刺しと比べてどうなの?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 13:38:48.25 ID:I6/J5wQD.net
ドンとシャリだけあれば他に余計な何もいらないだろ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 13:50:14.04 ID:hdGwaoWw.net
試しにイコライザで中域無くして見ろよ
ひどい音だぞ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 13:51:32.43 ID:nzp4EuX5.net
>>848
お、おう

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 13:51:32.99 ID:y+Qhe+Bf.net
> ドンとシャリだけあればいい

これこそ本当のピュアだな

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 14:17:39.61 ID:Jzhm22ML.net
ドンとシャリだけあればいい
漢だねえ

クラブミュージックしか聴かないってならあるのかも
部屋で踊ってるんでしょそれ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 14:20:12.46 ID:GiiLLenA.net
A3昨日から着けてるけど音量小さくしても
ちゃんと聴けるのいいな。IE60からの乗り換えだから装着がまだ慣れない、耳に掛かるケーブル太いから眼鏡外さないと上手く掛からない

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 14:36:45.01 ID:9BZZMkQC.net
XBAってリケーブルできる機種はH/A/ZすべてM12使わないと本来の良さが体感できないね
せめてZ5はオプション扱いじゃなく付属にするべきだった
だいたい上がってる低音の強さやかぶりがリケーブルだけで払拭できる
低音が多すぎると感じて手放した人が多いだろうけど、
リケーブル前に手放すのはかなりもったいない

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 14:36:52.83 ID:3kPaRoMR.net
Z5は低音少な目の音源を聴くと本当にいいな
細部までしっかり描写する能力は高い
EX1000以上だ
好みが別れるのは低音多めの音源の時だよ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 14:38:13.64 ID:3kPaRoMR.net
>>854
それ、どこにも売ってないんだもん…
いつ入荷するんだろうね

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 14:55:28.96 ID:2WQQt3XN.net
>>856
今も予約だけ取り続けてるから、当面即納にはならないんと違う?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 15:18:28.87 ID:JOdl/5nq.net
アンプとケーブルとか最高構成のz5と、zx1にz1000直挿しの音質差ってどう?
コストと手軽さで後者で良いなら後者で良いかもと思った。
Z5フル構成は高い。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 17:57:09.14 ID:1ictwLwF.net
>>856
リケーブルはどこにも在庫ないな。
俺もストアに注文してるが入荷次第出荷のまま2週間音沙汰なし・・・
いつになったら入荷するんだ。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 18:41:50.37 ID:macaRLGq.net
明日Z5届くわー
A3との比較が楽しみ
みんなが売り切れで買えないケーブル持ってるからリケーブルもたのしみだわーw

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 20:56:18.27 ID:ldA9P7q4.net
リケーブル手に入らずモヤモヤしたままZ5手放しちゃった人いたら可哀想
何故か全然出回ってないみたいだしZ5の真価を知らない人多いだろうと思うわ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 21:49:34.43 ID:Ub5ibvkl.net
俺の場合はZ5とMUC-M12SM1一緒に注文したのにMUC-M12SM1が先に届いてZ5はその2週間後だったな

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 22:49:18.08 ID:LZnQxdbC.net
12月になればさすがに年末商戦もあるし補充されるでしょ
予想以上に売れてるのかな?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 22:55:04.18 ID:BSBHyFQW.net
先々週、銀座のソニーストア言った時は11月末頃って話だった。

年末までには届いて欲しいな。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 00:13:58.95 ID:ZgEB6QEz.net
同じく交換ケーブルこねぇぇぇぇぇ!
もう1ヶ月近く待ってるぜ!

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 01:42:37.06 ID:3nEzknS7.net
ソニーのケーブル担当は今ごろ製品開発後のバカンスしてる

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 01:44:58.98 ID:HXSTrXKn.net
秋淀で店員さんに聞いたら今すぐ予約しても年内に入手できるかどうからしいよりけーぶる。
z5は他にも音をよくできる手段がある。
ポアタンかますとかいやピースを音茶楽のスピンフィットにかえるとか
ポアタンsr71Aかましてスピンフィットにしたらかなりバランスが取れた。

専用ケーブル推奨してるくせにそのケーブルが入手困難だからなあ
SONYさん少しは考えてくださいよ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 01:51:40.19 ID:SmrKRR5U.net
こんなに売れるとは思ってなかったんだろうな
見積もりを間違ったw

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 01:58:11.81 ID:EkX797e3.net
こんなにステマが上手くいくとは思ってなかったんだろ
ケーブル買い替える奴なんて一定数しか居ないからすぐに落ち着くよ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 02:01:10.98 ID:3nEzknS7.net
素材の仕入れを頼んでおいた商社の派遣が発注ミス

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 02:03:25.67 ID:86Rmv1Ai.net
>>867
そのうちサードパーティーからジェネリックなケーブルが発売される気がするw

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 02:08:31.34 ID:+l+2JyV8.net
>>871
3割安くらいだなw

つかOEMじゃ…

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 02:11:47.33 ID:bnet7v6O.net
>>871
ノブ○ガ「おっ、出番か!?」

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 04:46:25.94 ID:F/MXwpHD.net
結局のところ、バランス接続ケーブル(MUC-M20BL1)を対応ポタアンに接続した場合と、
単にMUC-M12SM1 にリケーブルした場合とでは、どちらが高音質なの?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 04:52:38.06 ID:86Rmv1Ai.net
>>874
電気信号的にはバランス。音質的には好み次第なのでわからん。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 04:53:14.26 ID:/TEWX2OA.net
>>787
またお前か
オーテク聞いてると壊れたオルゴールになるのか

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 07:30:05.14 ID:F7/MekL8.net
エージングで良くなるって言うけどうちの嫁はエージングしまくって期待してたのに感度悪くなったわ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 07:52:00.11 ID:Yg9HDaXi.net
だってそれ老化ですもん

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 07:53:59.49 ID:Ab9TkEoh.net
エージングを日本語に訳すと老化なんだよな

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 08:24:29.03 ID:lAmGqRmj.net
>>877
買い換えろ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 09:26:07.33 ID:F0CHmOQc.net
>>877>>880
すれ違いって文句書こうと思ったけど書けない。気持ち分かりすぎる。せつねー

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 09:43:46.09 ID:IO8ObiO1.net
>>877
そっちは所謂アンチエイジング処置が必要 もう手遅れかもしれんが…

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 11:31:24.46 ID:5q6zvF9w.net
イヤホンって長持ちさせるには
カメラ用の防湿ケースみたいなのに入れといた方がいいの?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 11:34:23.99 ID:RqdUsnN6.net
しょせん消耗品

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 11:36:56.32 ID:0EUfKAqf.net
BAはそういう話がある。Dは特になにも必要ないような。
20年以上前に買ったSONY MDR-E931が普通に鳴るし。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 11:42:27.77 ID:QqVjuRk6.net
それタイマー故障してる

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 11:51:08.39 ID:dU4wF5WU.net
20年以上前ならまだタイマー搭載してないだろ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 11:53:18.34 ID:5q6zvF9w.net
せっかくZ5とか買ったんだから、死ぬまで使いたいじゃん?
どうせイヤホンの規格なんて変わらないだろうし
40年もたせるとか、やっぱり難しいのかな

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 11:57:05.17 ID:86Rmv1Ai.net
>>883
そういうのは気にする必要ないけど、カバンの中で荷物と絡まったりするとうざいし断線の元なのでケースに入れておくといい

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 12:39:57.92 ID:DV1bppav.net
>>888
40年後は補聴器してるから、イヤホンは不要

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:07:40.05 ID:Vn58lagF.net
>>887
20年以上前からソニータイマーはあるぞ

20年前の1990年どころか1970年代からで40年前からだぞ
タイマーの意味は、使われる部品ひとつひとつの品質をしっかり設計管理してるから保証期間中は全く故障が発生しない、まるでタイマーのよう
いまでは全く別の意味になってるが

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:12:56.21 ID:3nEzknS7.net
H3発売後、結構長い間、H3はex1000より順位が上だった。
つかh3は信頼性が微妙な価格comでの順位上、ずっとベスト3だった
H3を改善したA3発売後、A3はずっと順位をあげたEX1000の下にいる。
なんだろね。

Ex1000はもはやランク上位では高価格帯最古参。

Z5やA2に分散したり、h3から1年で買い換える酔狂が
思うより少なかったりはあるだろうけど。
他社に流れたか、高価格化で抑えてるのか。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:22:56.87 ID:SmrKRR5U.net
FX850の値頃感には勝てないよ、大勢がそっちへ流れた
弱点の低音出過ぎもZ5やAシリーズも同じではね

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:25:40.90 ID:lAmGqRmj.net
850は暴落しすぎだわ
フラグシップモデルが一万以上値下がればみんなそっち流れるのは当然

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:27:35.87 ID:d7iTBAsf.net
Z5きたーんw

A3との比較
DAP ZX1

A3 ノーマルケーブル
低音強めH3より中高が前に出てボーカル聞きやすいけど低音がメインだな

A3 リケーブル
低音がすっきりして綺麗な音
中高はかなり鮮明になるからボーカル好きはこっち
ただ、迫力はノーマルの方がある

Z5 ノーマルケーブル
A3より音が広がる
低音はA3ノーマルケーブルより少し抑えめで、
ボーカルもこっちの方が聴きやすい
低音の沈み込みがずっしりしてて気持ちいい
Z5の低音聞くとA3は前に押し出す感じは強いけど勢い重視の低音に思える

Z5 リケーブル
A3と同様に低音がすっきりして中高が鮮明になる
すべての表現がA3より格上

個人的に気に入った音作りは、
A3 リケーブル
Z5 ノーマル&リケーブル

リケーブルするとクリアになるけどXBAの特徴である低音が控えめになる為、
優等生過ぎると思える

かと言ってA3ノーマルはH3の中高綺麗にして前にだした感じだから、
低音がまだ強い
A2の低音余裕ならノーマルでも問題ない

だからXBAの低音そのままに質を良くしたZ5はXBAの特徴と質の両方がある
なのでZ5無理にリケーブルする必要はなし

ただし、リケーブル聞くと低音の迫力と引換にかなり鮮明な中高手に入るから、
どっちを重視するかだね

自分はロックはZ5ノーマル
女性ボーカルZ5リケーブルかA3リケーブル
A3ノーマルは使うことないわw

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:28:46.10 ID:d7iTBAsf.net
価格でZ5酷評だけど、
あれは確実にDAPが貧弱かXBAにEX1000みたいな音を求めた
アホ共の意見だなw

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:29:59.22 ID:d7iTBAsf.net
ボタアンかまさないとダメみたいに言われてるけど、
それはDAP直とボタアンを比べたらどんな機種でもそうなるわw
ZX1直で問題ない

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:31:59.93 ID:d7iTBAsf.net
Z5リケーブル今聞いてるけど、
やっぱりA3と比べて音のまとまりがとてもいい
A3リケーブルは鮮明になるけどZ5と比べると、
まとまりがなく感じる

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:34:58.40 ID:IxCmYgQ5.net
Z5届いて嬉しいのは分かるけどさ、連レス迷惑だよ
サンタさんからプレゼントもらった小学生じゃないんだから

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:36:18.15 ID:/MsXPXUf.net
>>899
そんなルール勝手に作るなよ
ただの感想が連投になっただけで苛立つなら2ちゃんやめな

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:37:00.74 ID:lAmGqRmj.net
実はZ5神機種かと思ったら全部同じ人のレスだったでござる

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:37:09.67 ID:2oP79k19.net
>>899
いちいちつまらん文句書いてスレ汚しはいいんですかねー??
小学生みたい(笑)

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:38:24.83 ID:m4ocZWwf.net
Z5の良さは試聴程度ではわからんよ。
本当に価格のレビューは宛にならん。
人のレビュー頼りなのが悪いってのもあるが。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:41:43.92 ID:IxCmYgQ5.net
>>900
ルール?苛立ち?俺は迷惑だという感想を述べただけですが
連レスにも限度があるだろ、それに全部一つにまとめられるような内容のものばかり
>>902
お互い様だね!

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:44:02.25 ID:PWEYAnQy.net
2chの暗黙の了解みたいなもんだったけど最近の人は知らなくてもしょうがないでしょ
まぁ俺もできるだけ1レス内で納めて欲しいとは思うけど

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:44:12.12 ID:GIgiOOvc.net
ID:IxCmYgQ5

使用感想を書くわけでもなく
レスが気に入らないから連投で文句言うガキはNGです


つまり、お金あるならZ5のノーマルの音と、
リケーブルの音を楽しむのが一番ということか。
A3はリケーブルすればさらによくなるが、
Z5に手が届くならそっち行ったほうが幸せと。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:44:59.95 ID:Nb0VmX9o.net
まぁ、たかが5、6万円とは言え
買ってしまったものは大失敗だったとは認めたくないものだしな

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:45:44.32 ID:jzXUYhFz.net
>>904
連投に意見するなら連投で愚痴るなや小学生www

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:46:34.53 ID:V0qs6Qqj.net
>>907
どしたの?
オーテク信者かな?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:50:15.47 ID:IxCmYgQ5.net
>>908
連なってないんだけどそこはどう思う?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:50:33.30 ID:5q6zvF9w.net
俺は明日バランス用の交換ケーブルが届くよ
本当は汎用性の高いシングル用の奴が欲しかったんだけど
マジでどこにも売ってない
入荷予定すらわからない…

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:54:04.83 ID:t0tIK8rK.net
A3はH3より確かに中域や高域がクリアになったけど、
低音の質や出し過ぎ感はあまり変わらず、
うーんって思ったけどZ5は付属ケーブルでも満足できる音質だと思う。
価格でのボーカルの声が遠いって意見が分からない。
Z5より前に来てほしいと思う人は、
もともとボーカルが最優先の人が低音主体のこのシリーズに期待して手を出した結果、
外れたってだけなんじゃないかな。
Z5はボーカル綺麗に聞こえるけど特化じゃないからね。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:55:43.33 ID:Wu92tljh.net
>>910
おまえそんなレスしかできないならさっさと消えろ
自分のレス読んで使用感想より有益なものだとでも思ってるのか?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:57:29.87 ID:5q6zvF9w.net
>>912
ボーカルが遠いってのはないよね
どっちかというと近いよね

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 14:00:35.50 ID:IxCmYgQ5.net
うーんこの単発ID

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 14:02:22.36 ID:4FBe9SpY.net
前作のボーカルの埋もれに対応して今作は十分答えた音だよね。
たぶんそこを勘違いして購入した人が阿鼻叫喚してるのが価格。
Z5はさぞかしボーカルがよく聞こえさらに価格帯からEX1000超えるかも、
的な期待値の裏返しかな。
勝手な思い込みで期待して音が理想と違うと愚痴大会。
バカユーザーが集まる価格は酷いよ。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 14:02:26.99 ID:Yg9HDaXi.net
連投も連投否定も否定にかまう野次馬もみんな同レベルだよw

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 14:04:26.28 ID:ZOGRm+p9.net
それだけ難有りなんだろうな
罪作りだな

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 14:10:20.48 ID:WLLJIcJE.net
ソニーアンチ必死すなーw

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 14:13:40.56 ID:6jTLELYm.net
>>915
単発が嫌ならもう来なくていいんだよ?
なんでそんなにここに居たがるの?
そんなチキンハートなら馬鹿丸出しの意見しなくていいんだよ?
ん?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 14:16:28.60 ID:Yg9HDaXi.net
今日のブーメラン大会はここですか?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 14:18:19.04 ID:C3LT9dtr.net
>>920
単発の理屈

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 14:20:46.97 ID:dU4wF5WU.net
単発は全て自演だの工作員だの考えてる人もいるみたいだしね〜w

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 14:22:49.86 ID:RjLcGJtL.net
ID:IxCmYgQ5
おやおやID変えちゃったのか
別端末で書き込みか笑

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 14:24:30.93 ID:hy/WLcYX.net
ID:IxCmYgQ5
ID:Yg9HDaXi

このあほどもまったく製品について書き込み内からわかりやすいな

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 14:27:20.23 ID:Lt67/ZFi.net
Z5ってさ、取り敢えず5、6万の価格帯での音として、
他機種(この価格帯あんまり知らない)と比べた場合、
音質的には価格相応なの?
それともXBAシリーズとして良いってこと?
ハイブリッドは一時期高価な製品だったみたいだけど、
XBAやオーテクのIMシリーズとか出だしてからかなり安くなったよね。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 14:28:15.25 ID:Yg9HDaXi.net
知らぬ間に
容疑者にされ
ROM決意

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 14:28:28.69 ID:C3LT9dtr.net
>>925
価格の誰か当ててやろうか?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 14:39:09.45 ID:86Rmv1Ai.net
>>924
ID変えまくってカッコ悪いw

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 14:43:05.78 ID:D0zXsbDv.net
ID:IxCmYgQ5 さっきまで元気にアンチレスしてたのにどこいったんだよwwwwww
ID変更で出てこれないってかwwww

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 14:43:59.25 ID:D0zXsbDv.net
ID:IxCmYgQ5= ID:C3LT9dtr

ビンゴwwwww

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 14:51:39.16 ID:y2wrl5cr.net
なんだか病んでるねえ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 14:55:40.51 ID:TlvG1vXv.net
ヒマなんだろ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 14:55:41.14 ID:C3LT9dtr.net
>>931
違うんだよ、アホwwww

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 14:58:45.36 ID:qqCr2CK5.net
必死に擁護してるのはドン引きするわ
この製品は避けておいた方がいいってことか

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 14:59:49.36 ID:TlvG1vXv.net
ついでにこういうのも涌くしなぁ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 15:03:21.80 ID:jCtWeHQh.net
連投して賞賛
批判は許さず

キモいです

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 15:08:12.54 ID:LHPU7Hzb.net
商品を使ったことがない詳しく書くこともできないあほIDはNGでスッキリ(((o(*゚▽゚*)o)))

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 15:13:51.68 ID:EO/a4KJE.net
>>893
A3+リケーブルかZ5買えないなら低音好きはFX850行くのがいいな
あれはD型の良さもある
でも上記構成に金出せるならFX850よりおすすめ
低音の支配感はなくなる

要はA3リケーブル、Z5、FX850リケーブルがバランス良く聞ける
とにかく低音重視はどれもノーマルのままでいいんだけどね

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 15:20:02.28 ID:EG+hCwwg.net
XBAの完成形はやっぱりZ5ノーマルだなぁ。
A3にリケーブルはバランス変わるからXBAの音の趣向が低音メインから中高メインにもろに変わる。
IMもだけどBAのくっきりした音にシングルBAでは出せなかった低音が加算されるのが、
ハイブリのメリットだけどその低音に支配されるのはおかしいし、
かと言って低音抑えてまでBAの鮮明さだと意味がない。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 15:26:31.79 ID:3nEzknS7.net
東芝がOEMで面白いヘッドホンをだしているのをヨドバシで知った

ビクターもFX1100だしてインフレか

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 16:19:14.19 ID:lDJe8hrM.net
ピュアBAの上位機種はよ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 17:20:36.16 ID:3UNcoPRh.net
>>941
東芝からヘッドホンなんて出てんの?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 17:48:10.92 ID:GuVf45/S.net
東芝っつたら、BomBeatかAurexか?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 17:59:41.13 ID:3UNcoPRh.net
東芝のイヤホンならD型デュアルの使ってるけど、ヘッドホンじゃないしな

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 18:09:19.71 ID:C3LT9dtr.net
>>944
Warky AS/RS

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 18:32:10.97 ID:aO1NGq4G.net
http://i.imgur.com/dO7pJz7.jpg

オーテクCKB50のBAが
ソニーのやつっぽい件

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 19:11:08.21 ID:jlBdvAL2.net
>>892
欲しい人はH3の時点で買っちゃってて、一年じゃ買い換えはしないってことかな?
リケーブル出来るから断線での買い換えも無いだろうし

>>947
よく気づいたね
sonyのba開発は成功したってことかな

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 19:20:27.94 ID:3qwKxsMy.net
>>787
いつものつんぼのおじいちゃん、
徘徊の時間にはまだ早いですよ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 22:58:59.74 ID:tJG//o8A.net
>>948
AシリーズはHシリーズから進化してるけど、買い換える程じゃないってことか。
低音が強すぎたりするみたいだしね。
近場で視聴出来ないから俺もまだ様子見してる。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 23:04:22.09 ID:AchfxOuS.net
>>950
一年じゃ買い換える人なんてあんまりいないと思う
普通の人なら何本も持たないだろうし、H3が売れ過ぎた反動みたいなのもあるのかなと

個人的には高音がバイオリンの音とか良くて気に入ってるけど

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 23:07:01.66 ID:AchfxOuS.net
訂正
高音が良くてバイオリンの音とか気に入ってる

次スレたててくる

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 23:10:57.52 ID:axsWlCEm.net
H3持ってるけど、A3買うくらいなら他メーカーのイヤホン買うわ。
A3がダメとかではなく、音の傾向違うイヤホン買った方が聞き比べや曲によって合わせること出来て楽しいしな。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 23:11:59.57 ID:AchfxOuS.net
【SONY】XBAシリーズ総合 Part33【イヤホン 】 [転載禁止]2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1416147025/

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 23:15:31.52 ID:pwZj7OvU.net
H3の音作りが好きで中高音がさらにクリアな方がいいなら買い換えは満足するだろ
もしくはH3にリケーブルしてみればいい
それだけでかなり変わる
装着感がA3の方が良くなってるから確実にA3がいいけどな

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 23:18:04.41 ID:NHsd5+bc.net
H1海外仕様がソニーストア店舗で4700円だから買ってみた nwa17買いに行っただけのはずだったのに
ほかh2 h3も程よく安かった

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 23:20:56.67 ID:tJG//o8A.net
>>953
この気持ちは分かる。
Aシリーズよっぽど良くなきゃ、いよいよSE535かIMシリーズに手を出したい。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 23:49:21.28 ID:nxwJ7LZW.net
H3は嫌いじゃなかったんだけど、どうも本気になれなくて売っちゃいました。次は何買おうか考え中。でもソニーはもう買わないと思う。。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 23:51:21.64 ID:oWmIf6ei.net
価格ではkoontzに関する非難がごうごうだな
俺はリケ厨なんで色々試しているけど、普通にbeatやsong'sのケーブルをZ5で使えているよ
あんなに簡単に本体が逝っちゃうなんて、koontzがよっぽど変な使い方してるとしか思えない

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 01:01:36.07 ID:oUgQQKjJ.net
>>947
本当にソニー製なのか?
四角いBAドライバーなんていくらでもあるぞ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 02:33:17.33 ID:+M1A8vpL.net
iPhone6でA3の能力発揮するにはどうしたらいいの?
ポタアン?ZX1買った方が安くすむかな?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 03:53:19.64 ID:BxZ7tQa2.net
音が変わった!と思ったら、ケーブルのLRを逆に付けてたわ

ハイハットの鳴る位置がいつもと違ってたから、あれ?てなった

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 04:00:45.23 ID:WxD2cYas.net
>>961
まずは新しく出たA型で

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 08:09:11.27 ID:dyTM+Rrg.net
BAなんか全部似たようなもんだろ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 08:31:43.91 ID:5w42lDly.net
>>964
糞耳w

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 08:49:39.46 ID:dyTM+Rrg.net
>>965
>>947に言ったんだけどなぁ…
早とちりで煽るって恥ずかしいね

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 08:54:31.62 ID:5w42lDly.net
>>966
20レス近くも離れているのにアンカなしで通じると思っているオバカさんw

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 09:06:02.18 ID:dyTM+Rrg.net
>>967
ごめんね恥ずかしい思いさせちゃって

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 09:09:13.03 ID:toenffjR.net
>>962
左右逆だと違和感あるよね

>>960
音導管が無いからsonyのかもって言ってるんじゃないか?
ちなみに、四角じゃないbaってあるのか?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 09:27:03.38 ID:5w42lDly.net
>>968
マナー違反で逆ギレするのってオカシイと思うよ?

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 09:47:16.59 ID:dyTM+Rrg.net
>>970
とりあえず落ち着いてから逆ギレの意味を調べてみようか

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 09:51:43.07 ID:W7VtbsUQ.net
>>971
お前うざい

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 10:07:45.62 ID:5w42lDly.net
>>971
逆ギレじゃんwww

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 10:48:02.57 ID:1iTh3Ifw.net
http://i.imgur.com/4bLEKFi.jpg
CKB70はこっち
UMPRO10と同じBKっぽい

CKB50がソニーっぽいと書いた理由は
スパウトレスとも四角いからとも違うけどね
ソニーBAっぽくないところもあるから
ソニー製という確信はない

仮の話ソニー製だったとして
キーデバイスを他社に供給してたら面白いよね
イメージセンサーみたいに成長していくかも

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 10:50:49.87 ID:dyTM+Rrg.net
>>973
逆ギレ(ぎゃくギレ)とは、対人関係において、何らかの迷惑を被った被害者が迷惑を与えた加害者に怒りの感情を表している(つまり、相手に対してキレている)とき、
加害者が自分が怒られていることに耐えきれずに、開き直り的に被害者に向かって逆に怒り出す現象を指す俗語である。

被害者…俺(糞耳と言われた)
加害者…お前(糞耳と言った)

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 11:09:43.32 ID:GVMISR5Y.net
スレチなんで消えて下さい

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 11:09:46.69 ID:5w42lDly.net
>>975
コミュ症が20レスも遅れたレスしておいて通じるとおもってたんだもんなw
逆ギレじゃなくてキチかwwww

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 11:19:59.32 ID:NkF3ixpU.net
逆ギレとは違反や間違いなどし、注意されたり、苦情を言われている者が逆に怒り出す現象をいう

注意されたり、苦情を言われている者…ID:dyTM+Rrg

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 11:25:25.45 ID:dyTM+Rrg.net
わかりやすw
素直に勘違いしましたですませばいいことなのに
まぁ20レス?も離れた話題に安価をつけなかった俺に原因はあるけど、まさか高校生が食いついてくるとは思わなかった
その辺の年頃は違いのわかる俺カッケー状態だから仕方ないかな
はやく学校に行こうね

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 11:43:08.79 ID:PpkjTi2W.net
どうでもいいから、二人とも消えてくれ
他でやれよ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 11:59:35.17 ID:eBgmw+aC.net
チャットは即消しでいいよ 2人きりの世界にしてやれ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 12:02:12.94 ID:aIRZnKLR.net
去年は発売直後のH3やPHA-2がGPカード会員セールに出てたから期待してたんだが、今回はなしだったな。
来月に期待だ!

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 12:31:55.55 ID:wPP7hiJn.net
こんだけ純正リケーブル入荷しないと自己責任でいいからサードパーティー製試してみたくなる

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 13:13:14.42 ID:q0UuLfa3.net
ゴミケーブルくっつけて何度も壊してる馬鹿もいるのに?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 13:52:17.26 ID:QQbSbCq2.net
たかがクソミミと言われただけで思いっきりプライドが傷ついちゃったんだなぁ
人間の心理って面白い

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 14:02:16.30 ID:ZK3TA+QI.net
純正のケーブル使ってもそこまで劇的に音は変わらんよ
気長に再入荷待った方が良い

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 14:08:31.66 ID:qGFL7MSQ.net
ケーブル替えると本体を交換したかのごとく
劇的変化をすると思っている人もいるからなぁ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 14:19:59.26 ID:QQbSbCq2.net
ケーブル交換するよりイヤピ交換して遊んだほうが100%音が変わるよね

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 14:27:52.05 ID:IzgAQcfI.net
イヤーピースは音変わるなあ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 14:56:25.11 ID:vHBLfc97.net
A3ボーカルが硬く乾いて聞こえない?
Z5なら解消されるのかな

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 16:31:15.25 ID:L6PBLEom.net
コンプライの芯抜いて芯だけZ5につけてから10proのイヤピつけたら結構良かった

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 17:31:14.25 ID:x6nxUhy1.net
予約して10日位経つけどMUC-M12SM1来ないからかなり品薄なんだな……

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 19:28:45.45 ID:GrklzYF+.net
A2にソニー製のリケーブルした奴はおらんのか
どう変わるか激しく知りたい

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 19:31:45.37 ID:ZK3TA+QI.net
>>990
A3に比べてZ5のボーカルは自然に聴こえる
味付けがされてない
A3はボーカルを強調して前で鳴らしてるがZ5は一歩下がって聴こえる
これは本当に好み世界だから試聴することをお勧めする

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 20:16:53.35 ID:6Wo0KIyY.net
>>993
リケーブルする人はA3かZ5買ってるだろうからね
A2でリケーブルするならA3でノーマル使う人の方が多いんじゃないか?
お店で試聴させてもらった方が早いと思う

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 20:33:21.23 ID:3YNfbXXV.net
価格は酷評だけど個人的にZ5物凄く音いいと思う…
リケーブル待ちだけど、ノーマルでもバランス良いし、ボーカルの自然さとか空間表現とか秀逸だと思う
買う前にA3と比べたけど、やっぱりハイファイなのはZ5だと感じた

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 21:11:19.01 ID:05VEVSEI.net
MUC-M12SM1在庫ないやん、人気過ぎるやん

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 23:03:45.82 ID:3mp0FYUx.net
FX-850とかに使ってる人いるみたいだし、MUC-M12SM1は結構人気というか数が少ないみたいだね

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 23:05:10.09 ID:sPRS1QAy.net
ケーブルが宝物に思えてきた
買っといてよかった

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 23:06:49.38 ID:QQbSbCq2.net
999!

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 23:07:24.45 ID:wtWOKq9Z.net
1000ならZX2が来年発売

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200