2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY】XBAシリーズ総合 Part32【イヤホン】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 00:19:11.97 ID:v+71uJqj.net
SONYのバランスド・アーマチュア・ドライバー搭載ヘッドホンの総合スレです。

・SONY公式HP
http://www.sony.jp/
・SONYヘッドホン総合
http://www.sony.jp/headphone/index.html
【商品ラインアップ】
・XBAシリーズ バランスド・アーマチュア・ドライバーユニット
http://www.sony.jp/headphone/lineup/balanced_armature.html
・XBAシリーズ ハイブリットドライバーユニット
http://www.sony.jp/headphone/lineup/series/xba_h.html

次スレは>>950を踏んだ人が立てる事。無理なら>>960さん。

前スレ
【SONY】XBAシリーズ総合 Part31【イヤホン】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1413704188/

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 18:43:04.97 ID:3UAKryJl.net
IE800が胡散臭く見える

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 18:45:37.01 ID:+fS6qRcK.net
いやいや、IE800ぐらい普通に買えるでしょ
K3003ほしいけどそれ買うならHD800買うよ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 18:59:55.55 ID:qT8MY8ZR.net
ヘッドホンは場所取るからな……今持ってるのはMDR-1R、MDR-MA900、RP-HD10、あと8000円くらいの1つあったか
IE800は持ってるけどあまり使ってないな
イヤホンは列挙し始めるときりがないか。今日A2買ってきたし
ソニーのBA型は4SL以来だな

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 20:13:52.20 ID:qT8MY8ZR.net
A2ホントに低音がゴリゴリ押してくるな
音場狭くて女性ボーカルも近いから自分は大丈夫だが
低音ホンも何本か持ってるけどイコライザーで低音落としたイヤホンは初めてだわ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 20:39:15.40 ID:2STcRk5P.net
無意識に4SLと比較してるからだ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 20:41:38.84 ID:Y6ZaQeY2.net
たしかに一昔前のXBAはスカスカだったな

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 20:42:11.46 ID:BmC9AgE6.net
>>333
イヤーピースサイズは耳にあってる?隙間があると低音逃げるよ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 20:44:23.65 ID:2STcRk5P.net
かく言う自分も
4SL→H3にした時はウンコもらしそうになったわ
で、結局H3が当たり前になるにつれ4SLじゃ使い物にならなくなった

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 20:47:41.57 ID:P94RPou4.net
ソニーはもうダイナミック単体での解像度に限界を感じてるのか。
歴史が浅いBAのがのびしろあるだろうけど。

少なくともアルミ付きEX1000出せば利ざやは稼げるだろうに。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 20:48:39.16 ID:U1fQA8W5.net
4SL→H3組、結構いるんだなw
私もその一人だけど、あの時は確かに衝撃的だった
なお4SLはA857とともに実家に払い下げになった

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 20:49:33.23 ID:nvrsaRDJ.net
あー、展示機のハイブリッドMじゃ妙にスカスカで、自前のシリコンフォームMだと低音もしっかり出てたから、
ここまで違うものかよと驚いたな

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 20:50:38.59 ID:qT8MY8ZR.net
>>347
最近メインで使ってるのはB&WのC5とかオーテクのIM70とかなんだけど、それと比べても明らかに低音響いてる
同時に高域もがっつり出てるから、これはこれで面白いけど

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 21:12:01.39 ID:Y6ZaQeY2.net
im70はフラット(若干カマボコ気味)だから

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:12:35.45 ID:XtGfbKNF.net
 ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧      ___/ ̄ ̄ ̄\
< ┌┐  ┌───┐ >   /  / / ̄ ̄ ̄ ̄\
< ││  └──┐│ >  /    ̄          \
< ││  ┌──┘│ >/    □            \
< ││  └──┐│ >// ̄~\ / ̄ ̄ ̄\      |
< ││  ┌──┘│ >|//\ヽ ∨〃/\   \   /\
< ││  └───┘ >//(・) \ゞ/ /(・)  〉   |  | ∩|
< ││           >| \_/ノ  \_/ ノ し|:   | ∪|
< ││   □   _  >l:::::::::∠~         ⌒ |   \/
< ││   □  //  >|:::::::::r〜〜‐、ヽ      /   /
< ││     //   >|:::::::::)jjjjjjjjjjjヽヽ   /   /
<   ̄    //     >|:::::::::|,,    || /   /
<.  ロロ┌┐ ̄ _ □□ >!:::: ヽiiiiiiiii//  /   /
<   ┌┘│  / /     >ヽ  ヽ〜〜"/   /
<     ̄ ̄  /  ̄ ̄フ  > ヽ、__,,,_∠__/
< ┌┐┌┐ / /ニ/ /  >  _]:::::::   [_
< ││││/┌っ /   > ̄~        ゙ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
< ││││ ̄ / /    >               ,〜ヽ
< └┘└┘  / /      >             〜 ノ ̄\
<   []  []    ̄       >           ’ノ⌒⌒⌒⌒

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:14:52.64 ID:XtGfbKNF.net
誤爆
申し訳ない

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:20:33.02 ID:kL3viMRG.net
www

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:30:06.33 ID:8uZva+Ba.net
なんだこれは...

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:34:00.07 ID:GAzsPE9H.net
めんどくさくてききくらべてないけど
仕事帰りに買ってきたA2がぱっときいたかんじex1000より
音質よく聴こえると思った。
音が少し汚いけど。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:41:09.95 ID:cQSVJoKP.net
A2順調に売れているな

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:49:51.49 ID:5z28g+aL.net
A2は売り切れの店舗を見かけるね

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:58:53.38 ID:yZrDnVrR.net
交換ケーブルのMUC-M12SM1売れてるだなぁ
気になって実物見ようと足を運んだら売り切れだった
自分が見たところもA2売り切れてたし、売れ行きはいいみたいだね

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 00:09:14.64 ID:20/tJ0m9.net
だんだんZ5じゃないと満足できない耳になってきたぞ…
最初は、失敗したかと思ったのに
他のイヤホンを聞くと、中高音ばっかり突出した腰の座らない音に聴こえる
早くケーブル届かないかな

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 00:17:52.71 ID:L69kMoKA.net
自己暗示掛けてらw

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 00:24:41.13 ID:kLxEQKdD.net
A1使用して10日程・・・
深みは無いが締まりある低音の量感と埋もれないボーカルや細かい音をあの価格帯でうまく両立できてる機種はなかなかないな〜って気に入ってるんだけど
ただ惜しむらくは音漏れがオープン並では自宅専用・・・

電車内などお出かけ用は現状XBA-10でそこそこ妥協してるけど
視聴してよりボーカルが生々しく迫る100に興味が出てきたところでオーテクのシングルBAが発売間近と知り今は待ち・・・さてソニーシングルBAの運命やいかに!?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 00:26:37.61 ID:kLxEQKdD.net
ああ×視聴○試聴orz

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 00:36:07.29 ID:TCFEuzdT.net
>>366
それって廉価版だし、だったらATH-IM01を試聴してみたら?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 00:39:12.68 ID:Tsjq7IBs.net
もうオッサンなのでPCで可聴周波数帯を再生するソフトで16kHzまでしか聴こえなかったんで
ハイレゾとか要らねーかなーと思っていたけどA2買っちゃいました。
大好きな100proより高音出ている気がするのにキンキンしていないというか最近はA2ばかり
使ってます。
低音ドコドコも耳エージングが進んで聴きやすくなった。何よりも装着が楽で取り回しもいいんで
気に入ってます。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 00:45:02.56 ID:sdGkOHlY.net
周波数だけにハイレゾの価値を見いだすオッサン…

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 00:50:39.60 ID:0+PJh1Bn.net
>>366
A1興味あるのにそんなに音漏れ酷いのかよ…

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 01:05:29.92 ID:G1fwkCsX.net
なぜかZ5についてのレスが似たようなのばかりだな

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 01:24:28.37 ID:Kowx5APF.net
>>371
大音量でもシャカシャカ小さく聴こえるぐらいだよ
開放型の駄々漏れとは違うよ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 02:15:28.64 ID:QJG1BLxH.net
>>373
そんくらいなら大丈夫そうだね
サンクス

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 03:29:37.94 ID:oxffk3lc.net
>>370
音の時点で周波数だけだろ・・・

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 03:31:48.72 ID:TCFEuzdT.net
>>375
ごもっともw
ハイレゾに周波数以外があるのかなーって思いながら読み流してたんだけど、
やっぱりそうだよなーw

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 03:43:08.98 ID:lSzzbXte.net
これからもハイレゾ対応にのせられて
中低音スッカスカの安物ネットワークコンポや
見た目だけのイヤホンを買う情弱が大量にわきそうだ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 04:26:16.52 ID:PMXQXU04.net
音が周波数だけってのはさすがに馬鹿すぎる

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 04:44:56.42 ID:oxffk3lc.net
なるほど、こういうのがいわゆる「カモ」ってヤツだな、勉強になる

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 05:13:29.29 ID:kLxEQKdD.net
>>368
IMシリーズの音は悪くないなーって思うけど
あのカタチの使い勝手が・・・SHURE掛けが苦手というかさっと付けて外してケース突っ込んでがやりにくいのであまり乗り気じゃない
使っていれば慣れるもんなのかなぁ?

>>373
俺はこのレベルの音漏れすげー気になるわ
漏れるっていうか一見穴見当たらない?しハウジングが鳴っちゃってるのか?
厳密にいえばそりゃオープン型よりシャカシャカ少ないけど中高音のボーカルや響く楽器類が想像以上にめちゃ聞こえだと思うのだが
マジで試聴だけでなく音漏れも許容範囲か要確認してって言いたい

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 06:26:20.74 ID:ktVHoFjl.net
脳内FFTできる俺にはF特大事

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 06:33:21.20 ID:gW+L2prk.net
うわ…

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 06:36:46.16 ID:6WZnCqtx.net
音漏れが気になるならIE80を奨めておく
鼓膜が震えるくらいの重低音、大音量
で聴いてもほとんど漏れないぞ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 07:28:14.18 ID:sdGkOHlY.net
>>375
アンタァーダァーットレィ
>>376
情弱情弱アンド情弱
ハイレゾ「対応」のイヤホンは再生周波数帯域だけで決定するがハイレゾ音源はサンプリングレートとビットレートで決定するのだよ
もっともこのオッサンはイヤホンのことを指して言ったのかもしれんが

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 07:32:16.02 ID:oxffk3lc.net
振幅とか波長とか言い出すかと思ったら、サンプリングビットレートの話始めたよ・・・つくづく面白いカモだことw

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 07:40:20.66 ID:sdGkOHlY.net
>>385
ハイレゾをなんだとおもってるの?
ちゃんと調べて頭にたたき込んでから口を開こうか
自分の意見を述べないで批判だけなんて無責任なガキですか

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 07:44:00.85 ID:oxffk3lc.net
>>386
高校で物理くらいやったでしょ?音の物理量ってわかる?
サンプリングレートとか言ってると笑われるぞw

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 07:44:03.95 ID:L69kMoKA.net
SONYスレはいつ来ても面白いなw

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 07:46:24.47 ID:Ehw90ojC.net
可聴域の特性がよりフラットでシャープになることが期待できる。だと思うけど。
再生機器が高い周波数まで対応していると、波形の鈍りは小さくなるし、人の耳に聞こえなくてもイヤホン、ヘッドホンはそれに反応するから。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 08:15:36.82 ID:sdGkOHlY.net
>>387
え?え?ww
だからハイレゾはなんなのかいってみろよwww

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 08:27:36.38 ID:gW+L2prk.net
すぐムキになるねぇ…

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 08:41:36.04 ID:3Cn1aG1e.net
>>369
そもそもpcで16kHzより上は音出てたのかな?
聞こえないのは出てなかったからということもしばしば…

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 10:19:23.20 ID:B17V85BL.net
ハイレゾの宣伝文句聞くたびに、アナログ最強って事?と思ってしまう。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 10:26:39.27 ID:7TlchRgE.net
こいつ分かってねーな、って思ったら相手にしないのが大人。
争いは同じレベルの(略

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 10:34:23.20 ID:L69kMoKA.net
適度に訂正しないと黙ったままだと間違って広まっちゃうからね

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 10:41:59.78 ID:1FJmFgK4.net
間違って広まったって別にいいじゃない。
誰も困んないよ。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 11:57:07.21 ID:VHLHECVx.net
間違いが広まったらそれが普通になるよね

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 12:09:40.98 ID:SraT2Pu1.net
そもそもハイレゾがそこまで広まんないから(小声)

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 12:34:04.77 ID:QpPpyigi.net
もともと自己満足の世界だし分からんやつは好きにすればいいんじゃね?
ここらへんの日本の技術発展なんて無駄の積み重ねの歴史だし
懐に余裕あるやつが景気回復に一役買うと思えばさ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 12:38:40.37 ID:dnzZ/DuX.net
D型1発の音に慣れてると、A2のあちこち尖った暴力的な音はなかなか新鮮だな
ウォークマンや据え置きアンプは問題無かったが、Vitaに突っ込んだらなぜか音量やけに鶏肉かったけど

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 12:47:31.59 ID:baLH6SWI.net
ハイレグなら

いや何でもない

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 14:22:33.02 ID:SQKPXpza.net
Shureのイヤホンでドヤ顔

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 15:45:41.55 ID:SraT2Pu1.net
一体どこまで遡ればシュアったお方がいらっしゃるんですかねえ…

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 15:52:29.94 ID:mHKFgJwW.net
>>403
気にさわったかな

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 15:54:13.34 ID:SraT2Pu1.net
直近のレスでパッと見つかんなかっただけ
気に障ったとかじゃないですの

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 17:11:44.84 ID:uim2V04v.net
エディオンでXAB10が3000円だったからサブ用に買ってみた。
3000円の割にいいな。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 17:16:00.15 ID:2LX0q4X2.net
XBAC100が来年の2月に出ると思う
近いうちにXBA40が在庫限りになったら確信に

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 17:17:44.22 ID:TCFEuzdT.net
400にしなかったのが不思議

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 17:20:28.04 ID:L69kMoKA.net
XBA-100が来たんで今聴いているんだが
オールラウンドに鳴らすけどXBA-20とかにあったマッタリ感がなくなってる気がして残念

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 17:22:15.24 ID:2LX0q4X2.net
https://www.youtube.com/watch?v=j5BV-RzO3OI
ソニーのBAユニットはソニーEMCS幸田サイトで生産されている

http://www.sony.jp/headphone/special/park/kiseki/insidez5/
従来モデルを徹底的に解析しながら、ゼロベースで見直すところから始めました。
ドライバーユニットを生産する国内工場の設備を新規で立ち上げた。

設備を更新しているので投資回収のために
古いBAは生産しないハズ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 17:27:52.24 ID:K0Jk8BhK.net
EX1000が好きな奴はXBA-100が大ウケなんだろうな
正直、俺はEX1000好きでない
高音寄り過ぎて音が潰されてる
それに日本のイヤホンは繊細に音を鳴らすことを知らなさすぎる

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 17:28:24.30 ID:2LX0q4X2.net
ちなみに2月に低価格のモデルを出す意味は
卒業入学就職引越しの需要が発生するから

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 17:33:14.58 ID:2LX0q4X2.net
ソニーのBAユニットを作っている場所は決して広くはない
さまざまなバリエーションを期待しないほうがいいかもしれない
もう400とかでないかもしれない
個人的にはフルレンジを極める方向でがんばってほしい

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 19:43:44.43 ID:iwX/sC1y.net
SONYって何でBAユニットを内製しようと思ったんだろう…?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 19:59:37.55 ID:TCFEuzdT.net
技術者「うひょー!BAつくりてぇえええ!」

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 20:00:53.96 ID:baVtqaZj.net
>>415
そんな会社だよな

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 20:31:06.60 ID:3Cn1aG1e.net
>>414
自由に設計できるから思い通りの音を出せる(かも)
量産できれば安く売れる
とかかな

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 20:37:38.79 ID:sbGqAIYs.net
ケータイのカメラモジュールみたいに
他社に部品として売れると思ったのかも
世界的に見ても作ってる会社少ないんでしょ?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 21:39:47.82 ID:zF0Y80TS.net
BAユニットって4だか5社くらいじゃないっけうろ覚えだけど

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 21:48:07.68 ID:b7KgKXW8.net
そんなにあったっけ?
ソニオンとノウルズとソニーくらいしか知らね

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 21:52:46.52 ID:r4xT8ckd.net
オーテクがあんなもっさもさの音だとは全く知らなかった

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 21:56:48.36 ID:SO0GnmbE.net
BAってイヤホンにしか使えないの?
スピーカーやヘッドホンにBA応用できないの?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 21:57:43.73 ID:sdGkOHlY.net
確かヘッドホンにハイブリッドで駆動してるやつあったような…

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:03:33.97 ID:9zK+yU5a.net
>>422
元々が補聴器の技術らしいからそれを大音量で鳴らすスピーカーに使うとなると新たに色んな開発が必要だからどこもやらないんじゃない
BAはスピーカーってかダイナミック型みたいな仕組みで空気を振動させてるわけじゃないし
よく知らんけど

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:08:42.85 ID:G6B1iYkO.net ?2BP(1003)
>>422
BAレシーバ自体は,小さな空間をスティフネスの高いダイアフラムで密閉駆動出来る事が最大のメリットなので,基本的にイヤホンのみ.
原理自体は所謂可動鉄片式スピーカーと同じ(と言うかこちらがオリジナル).

>>423
FAD()のアレかぁ
ハイブリッドとする意味があるとは思えんが,仕上がりはFADとしては割かしまともらしいね

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:10:58.07 ID:TCFEuzdT.net
>>422
あれは針先のような小さな金属片を震わせる仕組みだから付帯音がなくせてるので大型化しても同じ音は出せない。
だけどヘッドホンでも付帯音をなくすことは不可能ではなく、スタックスのヘッドホンは静電型という特殊な方式で付帯音をなくしてる。
ただしアンプも一緒に揃えないとならないのでめっちゃ高い。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:16:17.33 ID:Ehw90ojC.net
静電式は昔オーテクも出してたね。
コンデンサマイクの取り扱いの繊細さを考えると、自分には維持するの無理だと思う。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:44:04.60 ID:LuiJiWLh.net
>>425
まさを何でコテ外したん?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 23:06:46.97 ID:nQtzvFK0.net
ようやくa10届いたから週末はイヤホン探しだ
まずは評判のA2からいこうかね

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 23:18:49.12 ID:TCFEuzdT.net
>>427
ちかごろ廃れた技術のリバイバル開発が流行らしいよ
60-80年台では問題がありすぎて廃れたり完成しなかったものを現代技術で改めて再設計するんだとさ。
たとえばオーテクのDNOTEやプッシュプルはその一例で、これから他者も色々チャレンジするんじゃないのかな?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 23:27:04.87 ID:baVtqaZj.net
プラズマスピーカーをつかったプラズマヘッドホンとか出てきたりしてね

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 00:10:43.80 ID:GrSHBl4e.net
ソニーのエース級の技術者ってイメージセンサとかその辺の配属で
ヘッドホン開発部は2流の吹き溜まりちゃうの?
文系でも設計できそう。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 00:14:20.59 ID:L70VEQyO.net
ソニーの一流の技術者はとっくの昔にソニーから出てるよ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 00:22:08.54 ID:UytC59Z7.net
そういうことにしたがってる人ってヤッパリ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 00:26:12.05 ID:Le1MBmfY.net
だけど茶楽やナインウェーブってソニーのオーディオ研究者がスピンアウトした会社なんでしょ?
あと日本では全く認知されてないけどサムスンのイヤホンはヘッドハンティングされた社員が開発したものばかりらしいぞ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 00:32:48.32 ID:YkXViZ1G.net
山岸さんはなんか変なもんばっかり開発してた感じ
PFR-V1とか

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 01:04:35.94 ID:GrSHBl4e.net
逆に東大修士持っていてヘッドホン開発って考えると無さげ
それでも他社より平均は高い

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 13:20:19.48 ID:U4co72Ch.net
xbaのノリでスーパーダーツみたいなの作らないかな
せっかくのハイブリッドなのに低音が支配的すぎる

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 13:22:52.16 ID:Ek5NSaeb.net
A2、ソニストでした限りは好きだったけど、すげぇ聴き疲れそう

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 17:14:23.71 ID:qQGUHlJE.net
XBA-100、低音少ないって聞いてたけどそれなりにあるじゃんね
音場は横に広い、奥行きはない、BAらしい繊細な音でなかなか聴かせてくれるね
これで実売\7800はかなりお買い得かと。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 17:18:18.45 ID:HInOREmN.net
もう2千円落ちたんだW

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 17:28:39.66 ID:w058jKzY.net
欲しいけどもうちょっと落ちそうで待ってるわw
今回のBA中々良いよね
XBA-100かA1バランス良くて好きだわ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 17:31:36.09 ID:HInOREmN.net
>>442
SONYは10ヶ月ぐらいかけて65%まで落ちるけど、75%ぐらいまで落ちると一旦落ち着くよ

総レス数 1002
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200