2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY】XBAシリーズ総合 Part32【イヤホン】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 00:19:11.97 ID:v+71uJqj.net
SONYのバランスド・アーマチュア・ドライバー搭載ヘッドホンの総合スレです。

・SONY公式HP
http://www.sony.jp/
・SONYヘッドホン総合
http://www.sony.jp/headphone/index.html
【商品ラインアップ】
・XBAシリーズ バランスド・アーマチュア・ドライバーユニット
http://www.sony.jp/headphone/lineup/balanced_armature.html
・XBAシリーズ ハイブリットドライバーユニット
http://www.sony.jp/headphone/lineup/series/xba_h.html

次スレは>>950を踏んだ人が立てる事。無理なら>>960さん。

前スレ
【SONY】XBAシリーズ総合 Part31【イヤホン】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1413704188/

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:03:17.81 ID:9lBGOpPc.net
>>571
そのA10ちゃうわ!

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:06:42.42 ID:wh4L8leM.net
>>573
普通じゃん
IE80もそれくらいで聴いてるよ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:33:24.30 ID:l0W807B4.net
>>575
そんなもんなのか……

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:34:19.46 ID:ad8e6ygx.net
A3とMUC-M12SM1の組み合わせ最高すぎる
ZX1のちょい低音盛りに合うイヤホンなかなかなくてやっと出会えた
FX850が低音少なかったらあれが1番良かったが

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:36:11.43 ID:ad8e6ygx.net
>>573
ZX1は迫力ある音を出すならそれくらい必要

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:57:42.82 ID:ys01DhNe.net
Z5とMUC-M12SM1の組み合わせだと、段違いと聞いたけどやった人居る?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:19:36.89 ID:l0W807B4.net
いやしかしZ5音漏れ凄いからペルターのイヤーマフでも買おうか迷う

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:54:55.28 ID:GNDMEIzL.net
PHA-3にZ5をバランス接続したら
低音がいっそうパワフルになったぞwww
イヤホンでここまでやるか

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:15:37.05 ID:Ecth8pFZ.net
>>577
俺も今回の新製品の中で、zx1で使うならA3が一番低音の量のバランスがいいと思う。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:38:28.46 ID:zEQt8sL2.net
A3
MUC-M12SM1
ZX1

この繋がりの組み合わせはガチだな
それぞれの良さだけが重なる
どれも他の音を邪魔しない

ZX1はEX1000/800含めて色々試したたがここまでの相性の良さはなかなかない

持ってる楽曲を聞き直すのが本当に楽しい

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:39:54.45 ID:o5kDYbsa.net
>>583
なかなか良い組み合わせ見つけたな。
試してみる

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:46:14.22 ID:UEftSGfn.net
試してないのに「良い」?
見つけないとわからないような組み合わせにはとても見えない。ソニーしか知らないのが真っ先に思いつきそう

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:48:45.05 ID:2xAKISmp.net
↑ww。
も、必死。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:50:44.43 ID:RydyDYZZ.net
ソニーアンチって細かい部分を見つけて揚げ足とって突っかからないと気が済まないマジキチばかりだからわりやすいな笑
わざわざ専用スレ覗いてチェックして批判とか人生終わってる笑

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:11:33.27 ID:GVPBdUVM.net
>>583
この組み合わせ特に女性ボーカルで伴奏の低音がしっかり鳴るのを望んでる人にいいよ
リケーブルで付属より低中高がすっきりクリアになってボーカルが明瞭
でも、低音はしっかり出る
逆にロックなら付属のケーブルままの方が少しにごるけど濃さがあっていい

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:13:37.97 ID:rRvJX1DL.net
金曜日秋葉行くからA2買おうかな

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:36:12.35 ID:A2DdzbDf.net
A2耳から飛び出しすぎでしょ
しかしA3なら気にならない不思議

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:40:46.69 ID:QMJBcce4.net
え?A3は飛び出しを克服したの?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 01:53:14.74 ID:++EgD1Oj.net
>>558
H3って、バランス出力に対応してたのか。
H3公式サイトの説明にはその辺のこと書いてなかったから、てっきり未対応なのかと思ってたけど、
さっきPHA-3のサイト見て来たらちゃんと対応してた。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 01:55:29.66 ID:atFjWlls.net
非対応

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 02:05:08.34 ID:Fe3tRX5w.net
>>592
イヤホン側は対応非対応とかないよ
イヤホンの場合片出しとかないからリケーブルできればみんなバランス化できる
ぶった切る覚悟があるならリケーブル出来ない機種でも改造可能
ヘッドホンの方が片出しとかになっててハウジングの改造まで必要だったり面倒なんだよな

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 03:17:42.30 ID:++EgD1Oj.net
>>594
ああ、なるほど。
要するに、バランス接続専用ケーブルにリケーブルできさえすればいいだけか。
イヤホン側の機能的な対応も必須なのかと思ってた。
情報どうもです。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 14:35:28.81 ID:2m7n4uhO.net
H3からA3に乗り換えた人っているのかな?
ここで評判がいいソニーから出たリケーブルのやつ買ってみるのも手かなぁ。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 14:41:02.93 ID:iGNMT18r.net
>>596
はい
H3のボーカルが少し遠い、篭ってる、低音が少し多すぎ

こう感じているならA3のノーマルケーブルで十分改善

さらにクリアを求めるならリケーブル推奨
特にクラシック、女性ボーカル好きなら

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 16:13:11.63 ID:icl/9WN0.net
初めからMUC-M12SM1付けといてくれればいいのに
リモコン付きとかいらないし

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 16:30:12.94 ID:gTbVs2mK.net
ヒント 販売価格

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 16:35:53.96 ID:6kSLgUVp.net
>>598
その分安くして欲しいという人もいるだろうし難しいよね

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 20:50:10.42 ID:DS8yFxgn.net
H3からA3への買い換えを検討してるけど
A3はH3の流れを継承しつつ、より良くなったものという
認識でいいのかな?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 20:50:59.94 ID:g6sV/d1B.net
音が出にくくなってる。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 20:55:12.75 ID:jRHp3K2v.net
iPhoneで聞いてるのか?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 20:55:52.85 ID:/Tx/sDpG.net
>>601
ほんのちょびっと良くなった
解像度は上がってる
音量はほとんど差はないけど取り難い
バランスは良くなってる
持ってる俺からしたら他の製品買った方が後悔しないで済むかも
それかMUC-M12SM1買ってリケーブルした方が良いかもね
お好きな方を

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 21:11:51.50 ID:P9Y/QDxj.net
>>601
無駄っぽいよな〜、って自分でも悟ってたりしない?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 22:03:31.19 ID:2bLggDnR.net
>>597
ありがとうございます。
いくつか当てはまる物があるから買い換えようかなぁ…
ソニストだとH3が販売していた時と違っていつの間にかA3とかのイヤホンでもワイド保証とか加入できるようになってますね。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 23:00:46.99 ID:bav0zfDw.net
>>497
別売りのケーブルってなに?どのくらいする?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 23:04:33.55 ID:bav0zfDw.net
>>597
ケーブルはなんに変えるの?
A3だけどもうちょい女ボーカルの声に強みがほしい

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 23:06:39.11 ID:6kSLgUVp.net
>>608
http://www.sony.jp/headphone/lineup/series/hp_cable.html

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 23:10:24.14 ID:VkOrXuo+.net
A3とA10買って、さぁハイレゾ仕入れるか!と思ってはみたものの、
試しに手持ちのCDを、昔使ってたCDプレイヤー(SONY、555ESJ)に入れて
ヘッドホン端子から聞いてみたところ…

これで十分満足してしまったでござる…

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 23:13:53.58 ID:jRHp3K2v.net
まあまあ、そのCDをWAVかロスレスで取り込んで再生してみなよ
付加機能やイコライザは全部オフにしてな

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 23:17:26.30 ID:l+3ERe37.net
新BAはサ行が刺さらないね。
試聴するとき、マイケルのビリージーンをよく聴くんだけど、サビのGirlの単語が刺さる機種が多い。
イントロで低音の迫力を試聴するにもピッタリな曲でオススメ。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 23:19:00.38 ID:bav0zfDw.net
d
MUC-M12SM1使ったら音よくなるの?
Xba-a3てそこそこしたけどケーブルはそんなでもないの?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 23:22:19.68 ID:3Dt8yRDe.net
>>613
さあ、小学生はそろそろ寝ようね

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 23:24:15.74 ID:l+3ERe37.net
>>612
間違えた。
GirlじゃなくてJustだ…
ガールはサ行じゃねぇし。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 14:16:43.04 ID:hi3HhMwx.net
Z5持ちだがMUC-M12SM1がどこにも売ってないんで手持ちのGalaxy Plusをつけてみた
コネクタの周りに隙間ができて見た目はアレだが音の傾向としてはどんぴしゃだね
いい感じに中高域寄りになるんでボーカルが実に鮮明だ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 15:00:40.00 ID:MiOn+5dr.net
A3使うならA10じゃなくてZX1で使ってほしいなー
両機種持ってるけどA3の良さが段違い

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 17:04:44.37 ID:+XPcKM1d.net
それって外で使って分かるレベル?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 17:15:40.60 ID:7MzdrHIS.net
ZX1ってシャツの胸ポケに入る大きさだっけ
そこで選んでるから

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 17:23:44.86 ID:q4pfr2Hc.net
>>619
ボコっとなるけど入るサイズ。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 17:38:47.58 ID:7MzdrHIS.net
そっかあ
でもA10とZX1両方買うってすごいね

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 18:08:46.27 ID:OW78ZHRC.net
>>616
それアカンパターンや
3回壊したアホがおるよ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 18:20:23.39 ID:50Aht9oR.net
>>619
DENONのポータブルDATを持ち歩いていた身としては
Z1なんて大きさ重さ値段もカスみたいなもんだ

持ってないけどw

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 19:25:45.64 ID:Cd2/OAXz.net
>>616
俺も試しにUniverse Pro付けてみたけど
爆音みたいな低音になったんで速攻戻した

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 19:31:19.89 ID:OEurZNG4.net
H3からA3に買い換えてみるよ。
昨日色々と教えてくれた人ありがとう。
最安値の店より割高になるけどワイド保証目当てでちょうど会員向けに配布されてる割引クーポン使って買うわ。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 19:35:44.55 ID:u4N6bHPt.net
XBA-30と40って明確に差がある?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 19:38:12.53 ID:fRHhk4Q2.net
>>626
全然違う

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 20:22:53.34 ID:W2VveaBA.net
>>626
両方持ちとしては、ぶっちゃけ大差ない

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 21:06:40.02 ID:LdWzilP5.net
Z5外でも使いたいけど音漏れ激しすぎるからイヤマフ買ったわ。
ぱっと見ヘッドホンだし音漏れも心配ない。
Z5の上からイヤマフ装着するの結構コツいるしZ5がでかくて圧迫感はんぱねえしなんだこれとはなるが背に腹は代えられぬ……

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 21:46:52.10 ID:W7+wX5L4.net
30にしろ40にしろそのままじゃ使い物にならんかったが
Ts-200付けて一気に化けた。
イヤピが合ってないBA独特のシャカシャカ音が解消したし
遮音性も高くて今じゃ通勤用の主力よ。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 22:33:06.52 ID:AJPIxqWM.net
Z5ってそんなに音漏れするの?
ipodの付属イヤホンなんて目じゃないくらい?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 22:41:05.01 ID:Nw0ne5EC.net
さすがにそりゃないだろ
一応カナルなんだし

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 22:50:59.32 ID:Ht/GMvRR.net
H3と音漏れは大差ないよ、Z5

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 22:53:08.53 ID:e1xg4IYo.net
開放型かよって思うくらい音漏れする

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 22:57:51.68 ID:7yAn3mNC.net
音量同じくらいで鳴らしてみたけどEarPods程ではないね
しかしZ5いいわ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:13:41.47 ID:LdWzilP5.net
H3もってないからわからないけど、本体からもれてるよね?
イヤピでどうのこうのできるレベルじゃないでしょこれ……
家で使うなら良いけど
皆外で使うとき音漏れは気にしないの?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:22:50.26 ID:Eth0W8D/.net
H3使ってるけど、そんな気にならんレベルだな、俺は。
静かな部屋で普段聞いてる音量で鳴らしても、「なんか音楽鳴ってる・・・?」という程度の音しか漏れてこないから、
雑踏や電車の中でなら、他人に聞こえるなんてことは、まずないような気がする。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:41:09.82 ID:W2VveaBA.net
まあ、後ろから刺されたり後頭部を鈍器で殴られたりする覚悟で使うんだな

639 :ズンギラ100PRO最高 ◆Yywy137ByY :2014/11/11(火) 23:43:00.64 ID:G3UlU1ZB.net
そういや昔xbaユーザーをホームで見かけたので突き落としたみまいなレスあったな
まだxbaシリーズが出たばかりの時

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:43:10.42 ID:mKhwCnsE.net
>>638
持ってないのか

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:45:56.25 ID:v7whA3TU.net
そもそも音漏れが迷惑になる程度の音量で
音楽を聞くってのは・・・相当耳に悪いと思うのだが・・・
音漏れ気にする人は、相当静かな場所で聞く人か、耳の感覚がおかしくなってる人だけ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:52:10.20 ID:4JUMPTQ4.net
>>641
たけーイヤホン買ったのに音漏れ気にして小さな音しか出さないなんて本末転倒だろ
小さな音で聴くなら付属イヤホンで十分だし

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 00:01:49.82 ID:lkbbk7PI.net
>>641
他人の音漏れが気になるから自分は音漏れをさせたくない
というように感じる人の場合は、
他人の些細な音漏れも気になる程度に小音量への感度は高いよ!

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 00:22:34.70 ID:AGOcUTVZ.net
>>642
いやいや、安かろうが高かろうが、通常の密閉イヤホンなら
音漏れが気になる=でかい音量 だと思うよ。耳が麻痺してる。
>>643
まぁ他人のリスニングレベルはなかなか分からないからね。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 00:48:04.59 ID:MLa+ZOL0.net
Z5が通常の密閉イヤホンじゃないって事でしょ
極端な話、普通の音量でも開放型なら駄々漏れなんだから

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 06:20:23.62 ID:52kITF0V.net
Z5は本体から漏れてるんだって
常識的な音量でもふつうにシャカシャカ聞こえるぞ
音取りにくいから音量を上げなくちゃならんし
結果的に漏れる音も大きくなる
個体差あんのかな?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 06:21:46.36 ID:cgxn8W/Y.net
ケーブルをSONY純正の上位グレードに上げてみ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 06:33:02.12 ID:rDR16FZp.net
だだ漏れイメージ先行ですが、一般的な付属品のイヤホンと同等くらいの感覚でいいと思う。
若干漏れるのは事実ですけど、まるで開放型みたいな書き方は不適切。よほど大きな音で聴かない限り、電車なら、10cm〜15cm離れていれば、まず聞こえない。
満員電車なら、少し配慮は必要。それでも新聞広げて読む奴よりはマシ。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 06:35:42.57 ID:OKrH1g4K.net
EX1000も結構漏れるからな。
ダイナミック型は構造上本体から音漏れしやすいのは有る。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 06:40:08.48 ID:0HYyPCMp.net
XBA40でもハウジングから結構音漏れするな
カタログには音漏れ対策を謳ってるにもかかわらずだ
Sonyは音漏れに対する基準が他社よかなり甘い印象

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 11:20:48.48 ID:k1elKWPw.net
>>571
ジョナサン訓練生貴様にry

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 12:36:54.94 ID:/WsEeGWF.net
静かな室内とかの長いに隙間なく人が座っているような環境ならともかく
電車やバス等移動中の環境なら満員でも聞こえないだろ
鼓膜が痛くなるような爆音にしない限りEX1000でも問題ないよ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 13:10:48.28 ID:wDjredR5.net
イヤーピースの遮音性が高いほど良い音するけど
外部の音がまったく聞こえなくなって危ないから
ようはバランス

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 13:11:47.50 ID:itd2M2U+.net
もう3回以上試聴しに行ったが音漏れ聞こえたことないんだが、どんな場面を想定してるんだ?
図書館での利用か?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 13:12:08.17 ID:Be05J4Vs.net
>>653
>イヤーピースの遮音性が高いほど良い音する
そりゃ嘘だ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 13:16:05.95 ID:kiTJAgK/.net
遮音性が高過ぎると音場が狭くなるのは事実なんだけどな
俺としては遮音性は下手に高すぎない方がいいな

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 13:17:05.01 ID:Uxx3GKfj.net
遮音性がをよくすれば外部音の意味でのSN比はあがる
微細音も聞き取れる条件としてよくなる
耳穴とイヤーチップがぴったり合って隙間をなくせば
外耳道閉鎖効果で低音が増幅される

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 13:17:34.14 ID:SP/a9Dz6.net
確かに通気孔無いと音場狭い

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 13:19:42.73 ID:Be05J4Vs.net
>>656
FADのイヤホンのなかには音場を優先するあまり穴あきイヤピースなんてのもあるぐらいだしな

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 15:47:08.73 ID:wDjredR5.net
そういう細かい話じゃなくて
イヤーピースのサイズでMとかSとかあるじゃん
合ってないのつけると耳に隙間できるだろ
そうすると音がスカスカになるっていうその程度の話だけど

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 15:47:48.39 ID:wDjredR5.net
でも隙間なくぴったりのサイズのつけると外部の音がほとんど聞こえなくなって
交通事故とか合いそうじゃん

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 15:48:28.33 ID:wDjredR5.net
ただでさえエコカーブームでエンジン音が聞こえない車が増えた昨今だから

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 15:49:51.83 ID:Be05J4Vs.net
>>660
低音が増すだけでいい音がすると感じるなんて残念な耳してるんだな

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 15:56:14.66 ID:wDjredR5.net
>>663
そんなこと言ってないが
中音も高音も隙間あいてると減るだろ
病気か?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 15:57:46.09 ID:/WsEeGWF.net
密閉型と言ってる物でも、低音の抜けの良さを出す為に
通気口をわざわざ空けてる物もあるんだけどな

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 15:59:33.64 ID:Be05J4Vs.net
>>664
いってんじゃんw

その1 「イヤーピースの遮音性が高いほど良い音するけど」
その2 「そういう細かい話じゃなくて〜そうすると音がスカスカになるっていうその程度の話だけど」

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 16:17:52.81 ID:wDjredR5.net
>>666
低音だけ変化するってどこに書いてあるんだ?
病気か?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 16:18:19.97 ID:wDjredR5.net
キチガイの巣になってんな
もうこのスレ使いものになんねえかも

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 17:15:16.30 ID:Be05J4Vs.net
>>667
中音も高音も減るとかw

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 17:29:33.60 ID:Uxx3GKfj.net
http://ocharaku.jp/sound/wp-content/themes/soundcustomize/images/tec/img1-1.gif

隙間の度合いによるけど開管共振で増幅するところは減るだろうな

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 17:32:38.64 ID:Uxx3GKfj.net
http://ocharaku.jp/sound/wp-content/themes/soundcustomize/images/tec/img1-2.gif

こっちだ閉管共振

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 20:14:58.72 ID:4QzEbxko.net
抜けのいい音、という表現があるくらいなのに

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 20:37:59.50 ID:CtWFzsbK.net
イヤーピースの突っ込み方とか角度で音が変わるのもわかるし
付属のゴムのと発泡シリコンの音の違いもあるな
耳の中での音の反射の仕方と反射する素材の違いだな

総レス数 1002
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200