2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY】XBAシリーズ総合 Part32【イヤホン】

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 23:04:33.55 ID:bav0zfDw.net
>>597
ケーブルはなんに変えるの?
A3だけどもうちょい女ボーカルの声に強みがほしい

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 23:06:39.11 ID:6kSLgUVp.net
>>608
http://www.sony.jp/headphone/lineup/series/hp_cable.html

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 23:10:24.14 ID:VkOrXuo+.net
A3とA10買って、さぁハイレゾ仕入れるか!と思ってはみたものの、
試しに手持ちのCDを、昔使ってたCDプレイヤー(SONY、555ESJ)に入れて
ヘッドホン端子から聞いてみたところ…

これで十分満足してしまったでござる…

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 23:13:53.58 ID:jRHp3K2v.net
まあまあ、そのCDをWAVかロスレスで取り込んで再生してみなよ
付加機能やイコライザは全部オフにしてな

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 23:17:26.30 ID:l+3ERe37.net
新BAはサ行が刺さらないね。
試聴するとき、マイケルのビリージーンをよく聴くんだけど、サビのGirlの単語が刺さる機種が多い。
イントロで低音の迫力を試聴するにもピッタリな曲でオススメ。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 23:19:00.38 ID:bav0zfDw.net
d
MUC-M12SM1使ったら音よくなるの?
Xba-a3てそこそこしたけどケーブルはそんなでもないの?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 23:22:19.68 ID:3Dt8yRDe.net
>>613
さあ、小学生はそろそろ寝ようね

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 23:24:15.74 ID:l+3ERe37.net
>>612
間違えた。
GirlじゃなくてJustだ…
ガールはサ行じゃねぇし。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 14:16:43.04 ID:hi3HhMwx.net
Z5持ちだがMUC-M12SM1がどこにも売ってないんで手持ちのGalaxy Plusをつけてみた
コネクタの周りに隙間ができて見た目はアレだが音の傾向としてはどんぴしゃだね
いい感じに中高域寄りになるんでボーカルが実に鮮明だ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 15:00:40.00 ID:MiOn+5dr.net
A3使うならA10じゃなくてZX1で使ってほしいなー
両機種持ってるけどA3の良さが段違い

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 17:04:44.37 ID:+XPcKM1d.net
それって外で使って分かるレベル?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 17:15:40.60 ID:7MzdrHIS.net
ZX1ってシャツの胸ポケに入る大きさだっけ
そこで選んでるから

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 17:23:44.86 ID:q4pfr2Hc.net
>>619
ボコっとなるけど入るサイズ。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 17:38:47.58 ID:7MzdrHIS.net
そっかあ
でもA10とZX1両方買うってすごいね

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 18:08:46.27 ID:OW78ZHRC.net
>>616
それアカンパターンや
3回壊したアホがおるよ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 18:20:23.39 ID:50Aht9oR.net
>>619
DENONのポータブルDATを持ち歩いていた身としては
Z1なんて大きさ重さ値段もカスみたいなもんだ

持ってないけどw

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 19:25:45.64 ID:Cd2/OAXz.net
>>616
俺も試しにUniverse Pro付けてみたけど
爆音みたいな低音になったんで速攻戻した

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 19:31:19.89 ID:OEurZNG4.net
H3からA3に買い換えてみるよ。
昨日色々と教えてくれた人ありがとう。
最安値の店より割高になるけどワイド保証目当てでちょうど会員向けに配布されてる割引クーポン使って買うわ。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 19:35:44.55 ID:u4N6bHPt.net
XBA-30と40って明確に差がある?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 19:38:12.53 ID:fRHhk4Q2.net
>>626
全然違う

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 20:22:53.34 ID:W2VveaBA.net
>>626
両方持ちとしては、ぶっちゃけ大差ない

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 21:06:40.02 ID:LdWzilP5.net
Z5外でも使いたいけど音漏れ激しすぎるからイヤマフ買ったわ。
ぱっと見ヘッドホンだし音漏れも心配ない。
Z5の上からイヤマフ装着するの結構コツいるしZ5がでかくて圧迫感はんぱねえしなんだこれとはなるが背に腹は代えられぬ……

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 21:46:52.10 ID:W7+wX5L4.net
30にしろ40にしろそのままじゃ使い物にならんかったが
Ts-200付けて一気に化けた。
イヤピが合ってないBA独特のシャカシャカ音が解消したし
遮音性も高くて今じゃ通勤用の主力よ。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 22:33:06.52 ID:AJPIxqWM.net
Z5ってそんなに音漏れするの?
ipodの付属イヤホンなんて目じゃないくらい?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 22:41:05.01 ID:Nw0ne5EC.net
さすがにそりゃないだろ
一応カナルなんだし

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 22:50:59.32 ID:Ht/GMvRR.net
H3と音漏れは大差ないよ、Z5

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 22:53:08.53 ID:e1xg4IYo.net
開放型かよって思うくらい音漏れする

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 22:57:51.68 ID:7yAn3mNC.net
音量同じくらいで鳴らしてみたけどEarPods程ではないね
しかしZ5いいわ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:13:41.47 ID:LdWzilP5.net
H3もってないからわからないけど、本体からもれてるよね?
イヤピでどうのこうのできるレベルじゃないでしょこれ……
家で使うなら良いけど
皆外で使うとき音漏れは気にしないの?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:22:50.26 ID:Eth0W8D/.net
H3使ってるけど、そんな気にならんレベルだな、俺は。
静かな部屋で普段聞いてる音量で鳴らしても、「なんか音楽鳴ってる・・・?」という程度の音しか漏れてこないから、
雑踏や電車の中でなら、他人に聞こえるなんてことは、まずないような気がする。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:41:09.82 ID:W2VveaBA.net
まあ、後ろから刺されたり後頭部を鈍器で殴られたりする覚悟で使うんだな

639 :ズンギラ100PRO最高 ◆Yywy137ByY :2014/11/11(火) 23:43:00.64 ID:G3UlU1ZB.net
そういや昔xbaユーザーをホームで見かけたので突き落としたみまいなレスあったな
まだxbaシリーズが出たばかりの時

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:43:10.42 ID:mKhwCnsE.net
>>638
持ってないのか

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:45:56.25 ID:v7whA3TU.net
そもそも音漏れが迷惑になる程度の音量で
音楽を聞くってのは・・・相当耳に悪いと思うのだが・・・
音漏れ気にする人は、相当静かな場所で聞く人か、耳の感覚がおかしくなってる人だけ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:52:10.20 ID:4JUMPTQ4.net
>>641
たけーイヤホン買ったのに音漏れ気にして小さな音しか出さないなんて本末転倒だろ
小さな音で聴くなら付属イヤホンで十分だし

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 00:01:49.82 ID:lkbbk7PI.net
>>641
他人の音漏れが気になるから自分は音漏れをさせたくない
というように感じる人の場合は、
他人の些細な音漏れも気になる程度に小音量への感度は高いよ!

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 00:22:34.70 ID:AGOcUTVZ.net
>>642
いやいや、安かろうが高かろうが、通常の密閉イヤホンなら
音漏れが気になる=でかい音量 だと思うよ。耳が麻痺してる。
>>643
まぁ他人のリスニングレベルはなかなか分からないからね。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 00:48:04.59 ID:MLa+ZOL0.net
Z5が通常の密閉イヤホンじゃないって事でしょ
極端な話、普通の音量でも開放型なら駄々漏れなんだから

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 06:20:23.62 ID:52kITF0V.net
Z5は本体から漏れてるんだって
常識的な音量でもふつうにシャカシャカ聞こえるぞ
音取りにくいから音量を上げなくちゃならんし
結果的に漏れる音も大きくなる
個体差あんのかな?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 06:21:46.36 ID:cgxn8W/Y.net
ケーブルをSONY純正の上位グレードに上げてみ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 06:33:02.12 ID:rDR16FZp.net
だだ漏れイメージ先行ですが、一般的な付属品のイヤホンと同等くらいの感覚でいいと思う。
若干漏れるのは事実ですけど、まるで開放型みたいな書き方は不適切。よほど大きな音で聴かない限り、電車なら、10cm〜15cm離れていれば、まず聞こえない。
満員電車なら、少し配慮は必要。それでも新聞広げて読む奴よりはマシ。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 06:35:42.57 ID:OKrH1g4K.net
EX1000も結構漏れるからな。
ダイナミック型は構造上本体から音漏れしやすいのは有る。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 06:40:08.48 ID:0HYyPCMp.net
XBA40でもハウジングから結構音漏れするな
カタログには音漏れ対策を謳ってるにもかかわらずだ
Sonyは音漏れに対する基準が他社よかなり甘い印象

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 11:20:48.48 ID:k1elKWPw.net
>>571
ジョナサン訓練生貴様にry

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 12:36:54.94 ID:/WsEeGWF.net
静かな室内とかの長いに隙間なく人が座っているような環境ならともかく
電車やバス等移動中の環境なら満員でも聞こえないだろ
鼓膜が痛くなるような爆音にしない限りEX1000でも問題ないよ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 13:10:48.28 ID:wDjredR5.net
イヤーピースの遮音性が高いほど良い音するけど
外部の音がまったく聞こえなくなって危ないから
ようはバランス

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 13:11:47.50 ID:itd2M2U+.net
もう3回以上試聴しに行ったが音漏れ聞こえたことないんだが、どんな場面を想定してるんだ?
図書館での利用か?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 13:12:08.17 ID:Be05J4Vs.net
>>653
>イヤーピースの遮音性が高いほど良い音する
そりゃ嘘だ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 13:16:05.95 ID:kiTJAgK/.net
遮音性が高過ぎると音場が狭くなるのは事実なんだけどな
俺としては遮音性は下手に高すぎない方がいいな

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 13:17:05.01 ID:Uxx3GKfj.net
遮音性がをよくすれば外部音の意味でのSN比はあがる
微細音も聞き取れる条件としてよくなる
耳穴とイヤーチップがぴったり合って隙間をなくせば
外耳道閉鎖効果で低音が増幅される

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 13:17:34.14 ID:SP/a9Dz6.net
確かに通気孔無いと音場狭い

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 13:19:42.73 ID:Be05J4Vs.net
>>656
FADのイヤホンのなかには音場を優先するあまり穴あきイヤピースなんてのもあるぐらいだしな

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 15:47:08.73 ID:wDjredR5.net
そういう細かい話じゃなくて
イヤーピースのサイズでMとかSとかあるじゃん
合ってないのつけると耳に隙間できるだろ
そうすると音がスカスカになるっていうその程度の話だけど

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 15:47:48.39 ID:wDjredR5.net
でも隙間なくぴったりのサイズのつけると外部の音がほとんど聞こえなくなって
交通事故とか合いそうじゃん

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 15:48:28.33 ID:wDjredR5.net
ただでさえエコカーブームでエンジン音が聞こえない車が増えた昨今だから

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 15:49:51.83 ID:Be05J4Vs.net
>>660
低音が増すだけでいい音がすると感じるなんて残念な耳してるんだな

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 15:56:14.66 ID:wDjredR5.net
>>663
そんなこと言ってないが
中音も高音も隙間あいてると減るだろ
病気か?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 15:57:46.09 ID:/WsEeGWF.net
密閉型と言ってる物でも、低音の抜けの良さを出す為に
通気口をわざわざ空けてる物もあるんだけどな

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 15:59:33.64 ID:Be05J4Vs.net
>>664
いってんじゃんw

その1 「イヤーピースの遮音性が高いほど良い音するけど」
その2 「そういう細かい話じゃなくて〜そうすると音がスカスカになるっていうその程度の話だけど」

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 16:17:52.81 ID:wDjredR5.net
>>666
低音だけ変化するってどこに書いてあるんだ?
病気か?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 16:18:19.97 ID:wDjredR5.net
キチガイの巣になってんな
もうこのスレ使いものになんねえかも

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 17:15:16.30 ID:Be05J4Vs.net
>>667
中音も高音も減るとかw

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 17:29:33.60 ID:Uxx3GKfj.net
http://ocharaku.jp/sound/wp-content/themes/soundcustomize/images/tec/img1-1.gif

隙間の度合いによるけど開管共振で増幅するところは減るだろうな

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 17:32:38.64 ID:Uxx3GKfj.net
http://ocharaku.jp/sound/wp-content/themes/soundcustomize/images/tec/img1-2.gif

こっちだ閉管共振

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 20:14:58.72 ID:4QzEbxko.net
抜けのいい音、という表現があるくらいなのに

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 20:37:59.50 ID:CtWFzsbK.net
イヤーピースの突っ込み方とか角度で音が変わるのもわかるし
付属のゴムのと発泡シリコンの音の違いもあるな
耳の中での音の反射の仕方と反射する素材の違いだな

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 20:38:54.01 ID:CtWFzsbK.net
それとイヤーピースのMがぴったりのところで、Sにすると耳と隙間が出来て
音がスカスカってのは次元が違う話だけどな

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 20:53:07.18 ID:AGOcUTVZ.net
皆同じことを言ってるのにね。なぜ言い争いになるんだろうね。

・イヤーピースはちゃんとサイズの合うものをつける。
サイズが合わないスカスカな状態だと本来の音質(特に低音)が出ない。

・密閉型は形式であって、実際のイヤホンは完全に密閉しているものもあれば
抜いてるものも多い(その量はイヤホンによって様々)。
イヤーピースのサイズが耳にしっかり耳とフィットしている前提で、
そのイヤホンによって遮音性だったり低音の質が決まってる。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 21:28:57.39 ID:CtWFzsbK.net
だとすると多少音漏れしても抜けてるほうが
交通安全上は良いという話になるんじゃね?
完全密閉はヤバいよやっぱり

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 21:32:54.40 ID:KrOhqBdq.net
A3はH3よりも音場広いのかな?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 21:32:57.66 ID:kkizHo0t.net
しかしZ5ほど低評価なイヤホンってなかなか無いよね

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 21:33:44.61 ID:MXaqxgZ6.net
>>676
交通安全っつーか、外で歩いたりしてる時はイヤホン外せと言いたい。
つか最近は飯食ってる時にイヤホン付けてる奴が多いが信じられん。
咀嚼音がかなり聞こえると思うが、気持ち悪くならんのか。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 21:35:54.88 ID:SP/a9Dz6.net
てか外音聞こえなくなってもしっかり目で確認さえしてりゃ相手の過失以外で事故なんて起きないでしょ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 21:40:20.23 ID:CtWFzsbK.net
>>680
相手の過失でも痛いから

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 21:42:32.37 ID:MXaqxgZ6.net
>>680
後ろから車が来ても避けないのか?

仮にイヤホンしてて事故になったら、イヤホンのせいにされて賠償額減るぞ。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 21:44:28.50 ID:SP/a9Dz6.net
>>681
痛いってどういう意味で?
>>682
だから目で確認してりゃって言ってんじゃん

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 21:45:45.32 ID:MXaqxgZ6.net
>>683
お前は後ろに目があるのか?すげーな。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 21:46:19.36 ID:Fvdh43B2.net
後ろにも目があるのかおまえは

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 21:46:30.93 ID:elE91g1S.net
後ろに目が付いてるんだ〜
すげぇな

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 21:48:49.28 ID:2P1rdqSX.net
>>683
ちらちら後ろ見ながら運転するのか
そのまま電柱にでもぶつかれ

多分>>683は田舎もん

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 21:49:12.01 ID:CtWFzsbK.net
うーん
だいじょうぶかこのスレの住人

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 21:53:24.52 ID:SP/a9Dz6.net
>>684
おまえの首は回らないのか?ひでーな
>>687
運転?何の話してんの?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 21:55:17.02 ID:2P1rdqSX.net
>>689
確かに運転じゃねーわ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 22:00:02.49 ID:MXaqxgZ6.net
どうやら ID:SP/a9Dz6 の首は360度回り、
歩行中は常に回転しているらしい。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 22:02:19.19 ID:r3u17qr3.net
なんか…おまえらすげーな…

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 22:04:32.54 ID:SP/a9Dz6.net
>>690
ん?話が読めないんだけど
>>691
すごい想像力だねwwファンタジー小説でも書いてみたら?主人公は常に首がくるくる回ってる少年で

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 22:07:14.31 ID:XTgIKKnC.net
面白いやつが来たな

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 22:09:05.31 ID:/FNWIssG.net
手首が回転式の奴ならなんJ辺りに沢山いるけど首が回転式とは・・・

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 22:10:46.60 ID:SP/a9Dz6.net
う〜んこの単発ID

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 22:14:52.93 ID:XTgIKKnC.net
そう言えばxba-100って音の傾向どんな感じ?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 22:15:54.36 ID:Fvdh43B2.net
>>696
お前が主役だ、もっとがんばれ!

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 22:25:31.75 ID:MXaqxgZ6.net
>>697
試聴しただけだからアレだけど、かなり中高音寄りな音。
なんつーかキラキラした感じ。
まあ静かな環境だと低音も聞こえるかもしれないが、
騒がしい環境だったからなんとも。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 22:34:18.51 ID:Oe1d96E8.net
>>699
10の正統進化って感じだな。
200とか300の発売を期待しよう。
今回は価格的に他社ハイエンドに匹敵してくれるかもな。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 22:38:36.46 ID:XTgIKKnC.net
中高音寄りか、値段もいい具合に下がってきてるし買ってみようかな

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 22:41:54.89 ID:2MKTSPRn.net
低音スカスカ、で全体にキャンキャンしてるよ、
つったら信者に嫌な顔されたわw
日頃H3使ってると麻痺してくるのか。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 22:44:27.95 ID:/FNWIssG.net
間違ってない
けどそれが好きな人も多いんじゃない?

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 22:48:18.68 ID:2MKTSPRn.net
実はさっきもA3の試聴してきたんだけど、
隣に100が置いてあるんだよ
で、A3はずして聞くもんだからやっぱりだめ、安っぽく感じてしまう
BAがだめって訳じゃない、一応4SLは最近まで使ってた

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 22:54:07.07 ID:Hy4pewF8.net
そりゃその2つと比べりゃ低音スカスカだわ…
10は完全に低音抜け落ちてたけど100はそれなりに低音出てるよ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 23:01:34.41 ID:2MKTSPRn.net
うん、試聴の置場所が悪いと思うよ
メーカーごとよりタイプ別で離さなきゃw。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 23:02:06.13 ID:EatRZboF.net
10と100付け替えて聴くと、10で低音ドドスコ聞こえる気がする。
耳おかしいんかな

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 23:20:15.32 ID:wA5qZl9R.net
ID:SP/a9Dz6
ID:SP/a9Dz6
ID:SP/a9Dz6
ID:SP/a9Dz6
ID:SP/a9Dz6

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 23:30:20.08 ID:pygtGTjc.net
>>679
思ったほど聞こえないけどなぁ
隣の中国人の会話聞くよりずっとマシ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 23:41:10.21 ID:vL9ePXUh.net
XBA-100がというよりシングルBA全般に言えることだけど、いかに耳奥まで入れられるかが大事かと。
いつもより1サイズ小さいイヤピにして、なるべくケーブル根元が耳に干渉しないようシュア掛けにして限界まで耳奥に突っ込んだら、低音不足はあんま感じないし、全域で1ランク上の鮮やかな音になるよ。
ちなみに普段はJADEtogo+ER-4SかNW-ZX1+XBA-H3使ってる解像度&低音厨です。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 00:07:23.50 ID:5roDR9pz.net
>>679
最近は老若男女問わず、ながらスマホみたいにメリハリつけられない奴多いからね
俺も飯食うときは飯に集中したいし嫌だけど、そういう人って多分食べる事に興味無い人なんじゃないかな

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 00:14:09.75 ID:SHseug44.net
近所の店の在庫セールでXBA H1が4980円で売っていたけどこれお買い得品なのかな?
俺今まで5000円だいのイヤホンしか買ったことないから気になるけど
今月これ買うとぎりぎりだから失敗したくない

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 00:15:07.05 ID:5roDR9pz.net
>>712
その値段なら即確保だろ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 00:18:56.98 ID:sMQHro3T.net
>>712
俺も即買うわ
どこだよそれ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 00:25:16.42 ID:SHseug44.net
田舎だよ
先週から近所の店で在庫セールやっているんだが
ずっと残っているらしく値が何回か下がり今日(もう昨日になるのか)見に行ったら5000円切っていたもんで
この値なら買いかなと思って聞いてみた
明日残っていたら買ってみるわ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 00:42:34.58 ID:sMQHro3T.net
>>715
少なくとも価値は5千円なんてもんじゃない
良いなちくしょう
予備に1個ほしかったぜ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 01:48:40.13 ID:TJ1j+7S/.net
>>715
買い占めてオクで7000円で流しても大丈夫

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 01:52:27.50 ID:gQ7Y5i+v.net
A3と高品質ケーブルセットで買ってきたぜ。
ex1000から乗り換えだけどたしかに音はよくなったけど
劇的に変わったかというとまた微妙にラインという。ex1000が十分な代物だったってことなのかね。
Z5にしたほうがよかったかいまだに悩んでいるというw
機種はzx1とpha-2で視聴。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 01:57:50.14 ID:TH6fsWYY.net
EX1000が傑作だから仕方ない
ソニーにはEX1000を超える製品を早く出してもらいたい

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 02:19:57.15 ID:TJ1j+7S/.net
>>719
相変わらず信者がウザww

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 02:26:06.40 ID:TH6fsWYY.net
信者っていうよりもソニーの高価格帯のイヤホンがしょぼすぎるのよ
次々と新製品出す割にはどれもいまいちぱっとしないというか

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 04:37:26.92 ID:u5hZE4D2.net
と、理由をつけて実は新製品が買えないだけ
高級車ダカラーと、いつまでも古い車にしがみついてるみたいなもん

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 06:35:21.37 ID:agQNn87P.net
Z5とA3は音漏れレベルは同じくらいなのかな?
店うるさいし持ってる人おせーて

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 06:53:47.59 ID:GEWX9uIB.net
>>721
最終出音をチューニングできるマイスターが不在だから
90年以降のコンプバリバリのドンシャリ音楽を聞いて育ったような頭いいだけの若造が音決めするからこうなる

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 06:56:37.01 ID:ft5l7kq9.net
ソニーのAV製品は画質評価委員や音質評価委員の承諾がないと
製品としてでないぞ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 07:16:08.40 ID:n/rdIb7b.net
派遣委員だろ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 07:25:04.44 ID:jl1w9U6H.net
>>708
論破されて悔しいのかな?ww

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 07:34:07.24 ID:DEcur6Ej.net
>>725
どの会社もそうじゃないの?
ベンチャーじゃあるまいし

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 09:12:03.35 ID:W84PHLmB.net
ソニーのピュアオーディオの音は
ピュアオーディオ業界のなかでもかなりフラットで地味なんで
その影響がウォークマンAにもでてる
メリットは長時間聴いても聴き疲れしない
デメリットはちょい聴きの迫力が足りない

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 09:17:09.50 ID:DEcur6Ej.net
ソニーってHI-FIオーディオ出してたっけ?
ミニコンポもどきは出してるの見たけど

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 09:18:00.47 ID:DwQBeQii.net
ソニーは元々オーディオ屋じゃなくて無線屋だから音作りなんてできなくて測定値を頼りに開発するしかなかったのが技術進歩で良い方向に結果を出したんだが、今のソニーにそんな謙虚さがあるとは到底思われない。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 09:23:21.08 ID:XfuIMlmL.net
リケーブルってどのくらいかかるのかと調べたら普通に数万の世界なんだね。
オーディオはお金かかるとは聞いていたけど流石に気軽に手を出せるものじゃないと悟ったよ。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 09:24:06.38 ID:W84PHLmB.net
憶測叩きくだらねえ
ヨドバシとか家電屋のピュアオーディオのコーナーに置いてあるだろ
聴いて自分で判断すればいいよ
部屋から出られないか

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 09:31:21.93 ID:CfKOkgpG.net
買い換えようとヨドバシ行ってひと通り試聴してきたら100がいい感じだった
もう買っちゃっていいよね

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 09:35:40.47 ID:jl1w9U6H.net
リケーブルなんてのは最高のイヤホンと最高のアンプ・プレイヤーを揃えたやつが何もすることなくなってからすべきこと

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 09:44:12.01 ID:DEcur6Ej.net
>>733
DACアンプとスピーカーセットなら聞いたよ。
昔のミニコンポ以下のショボい音しか出てなかった。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 09:55:33.90 ID:W84PHLmB.net
あ、そう
そのスピーカー安いやつだろ
そんなもんだろ
ピュアオーディオのクラスじゃないだけ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 10:07:30.55 ID:DEcur6Ej.net
>>737
ソニー純正のペア4万弱のスピーカーだった。
ペア2万ちょっとで買えるzensor 1の方が低音まで伸びてて好印象だったな。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 10:13:06.55 ID:W84PHLmB.net
ようするにローエンドじゃん
音がどうこう言いたいならペア30万からだわ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 10:13:23.78 ID:Ki3We/zS.net
>>718
ex1000とは傾向が違うから良し悪しは比べられなくない?
その環境だと変わるのかね

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 10:16:44.09 ID:DEcur6Ej.net
>>739
どんなシステム構築してるの?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 10:34:28.61 ID:W84PHLmB.net
>>741
いや、俺のシステムとかどうでもいいじゃん
スピーカーなんて星の数ほどあるんだから
ヨドバシとかのピュアオーディオコーナーに置いてあるハイエンドスピーカーの
プライスタグ見てみろよ
ペア4万なんて無いから

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 10:52:05.76 ID:TH6fsWYY.net
システムの値段おせーて

ようするにローエンドじゃん
音がどうこう言いたいならペア30万からだわ

ここまで言っといて自分のシステムの値段言えないなんて
よっぽどしょぼいシステム構築してるとしか思えないんだけど

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 11:03:19.09 ID:APvVKP2y.net
>>732
オーディオが金かかるってのはピュアの話しで、ポタなんてたいした金かからんやん

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 11:06:58.85 ID:W84PHLmB.net
>>743
おまえがヨドバシとかでピュアオーディオのスピーカーのプライスタグ見りゃいいんだよ
そしたらペア4万なんてローエンドもいいところだってわかるから
それでこの話は終わり
俺のシステムがどうとかおまえに関係ないから

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 11:08:09.14 ID:gm5oqGSF.net
W84PHLmBはピュア板に帰れよゴミクズ
ポータブルAV板でペア30万のスピーカーの話しだすとかキチガイもいい加減にしとけよ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 11:10:22.44 ID:xSrgAI+S.net
まあポタならどんだけ金かけても100万もあれば足りるしな
据え置きに比べたら桁1、2個少なくてすむよな

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 11:10:52.28 ID:TH6fsWYY.net
偉そうなこと言っといて結局自分のシステムも言えないわけか
口ぶりからするにゴミみたいなシステム構築してるのは間違いなさそうだな

なさけな

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 11:11:36.24 ID:W84PHLmB.net
ポータブルでも良いイヤホンだと3万とかしてんじゃん
家のなかのスピーカーはイヤホンと段違いのパワーが必要だから
10倍の値段になる
別に不思議じゃねーだろ
なんで家の中でもポータブル併用の貧乏人に話を合わせなきゃいけねえんだよ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 11:12:08.13 ID:TCJ3qMIn.net
はったりごっこはつまらんな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 11:12:31.16 ID:jl1w9U6H.net
>>749
まずてめえはスレタイに話を合わせることから始めようか

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 11:15:02.81 ID:W84PHLmB.net
ソニーのピュアオーディオがある
30万クラスなやつはフラットな音作り
それがポータブル用の音作りにも影響してる

それだけの話なのに
バカガキがソニーのペア4万のスピーカーがショボかったとかわけのわかんねえ話しはじめただけだろ
何の意味がある話なんだよそれ
値段がイヤホンと似てるってそれだけじゃん

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 11:17:31.12 ID:TH6fsWYY.net
人に言えないようなシステム使ってるのも十分貧乏人だけどねw


まあ同じ貧乏人同士仲良くしようや(^ω^)

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 11:20:32.69 ID:SjtG2N62.net
昨日発売されたJVCのFXT200がダイナミックのくせにガチでA2みたいな音がするw
半額でこれは大したもんだ。
だけどケーブル交換できないみたいからA2の勝ちだな。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 11:28:15.89 ID:DwQBeQii.net
昔の598スピーカークラスが今ペア30万になってるんだな。
確かにそれが最低ラインだわ。
こりゃオーディオが廃れる訳だ。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 11:39:41.92 ID:sMQHro3T.net
イヤホンスレなのにいつからスピーカーのスレになったんだよここ


>>723
音漏れレベルは同じ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 12:29:42.21 ID:Md0MaISk.net
スピーカーの話してるやつ全員NGでいいじゃんよ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 12:55:52.93 ID:MIj53s3x.net
金額ベースで語ると良い事って何もないな。結局いくらかけました自慢になるだけだし。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 13:53:54.75 ID:SWJqIrlJ.net
さっきから騒いでる奴はゴミ集めホームシアター君でしょ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 14:06:24.73 ID:ASLFjXXX.net
>>759
6畳中古シアター君じゃね

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 16:16:41.77 ID:agQNn87P.net
>>756
ありがとう!

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 16:28:03.23 ID:WCpMpA10.net
100とA1聴き比べた人いますか?
どっち買おうか迷ってます。
100は試聴できたがA1はできなかったので。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 16:31:19.89 ID:fqVJnuoc.net
自分はしたが、試聴するまでもなく全然違う
低音いるならA1ぽちれ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 16:33:06.85 ID:7jmaVTvD.net
>>762
まったくの別物だよ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 16:50:42.93 ID:i7VPlxSs.net
思ったんですがXBA-Z5ってソニーイヤホン史上最高音質だと表明されてませんよね!?
ということは未だにXBA-H3が最高音質なのでは?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 16:58:57.18 ID:fqVJnuoc.net
揚げ足アンチはカカクでレビューでも書いてれば

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 16:59:49.43 ID:jl1w9U6H.net
>>765
そうなんじゃない?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 17:11:46.68 ID:lnM3RCsl.net
Z5の価格のレビューはいくつか全く信用にならんというか買ってすら無いだろってレベルの奴があるからな
あいつら何が目的なんだ?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 17:27:07.54 ID:C2CsgcWQ.net
そりゃ荒らしに決まっとろうよ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 17:47:30.22 ID:psNgamM0.net
SONYを受け入れられなかった層もいるってことを認めよう
何でもかんでも荒らし呼ばわりすればいいってもんじゃない

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 17:48:05.29 ID:WCpMpA10.net
>>763
>>764
ありがとん。
迷わずポチります。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 17:51:11.78 ID:9cb4zbIx.net
高いものに文句をつけてると自分が詳しくなれたような気がするんじゃね

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 17:57:48.37 ID:lnM3RCsl.net
信用度
写真掲載+環境記述>写真掲載>環境記述>>>何もなし(論外)
論外の奴が多いのがZ5のレビュー

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 17:58:17.33 ID:fqVJnuoc.net
>>771
待て、上を見返せ
H1が5000円という情報がある
どっかの田舎以外詳細不明w

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 17:58:57.45 ID:lnM3RCsl.net
しかも論外の奴は総じて評価1という実に分かりやすいこと

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 18:09:50.56 ID:WCpMpA10.net
>>774
あいやー、もうポチりました(^3^)/
ありがと!

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 18:13:31.92 ID:fqVJnuoc.net
>>776
そうか、自分はH1とH3あるが
外での取り回しがいいので出番はH1ばかりになってしまったw
なかなかいいぞ。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 18:15:36.59 ID:jl1w9U6H.net
777

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 18:16:20.68 ID:ASLFjXXX.net
>>776
IDがA10だからちょうど良い、A10も買えばいいと思うよw

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 18:26:04.14 ID:vg7vCofo.net
こんばんは、今日もZ5の音は最悪ですね
Z5を作った戦犯3人は早く飛ばされちゃってくださいwww

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 18:42:47.96 ID:GEGnGpqK.net
H3からA3に買い換えたわ。
早く届かないかなぁ。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 18:55:59.11 ID:jl1w9U6H.net
試聴もせずに文句を言う情弱がいると聞いて

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 19:30:44.45 ID:bhZrq0uZ.net
たしかにZ5は鳴らすのも一苦労だからな。PHA-3との組み合わせで、ポータブルでここまでやるかって音らしいから一度はその組み合わせで聴いてみたい気もするけど、いまのところ俺はZX1にA3で同じ感想だからしばらくはこれで夢見させてもらうわ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 20:32:28.33 ID:NGpJ1V0S.net
PHA-3+Z5のバランス接続、当初は低音のインパクトにひたすら圧倒されまくりだったが
数日たってボーカルの伸びやかさが出てきた
…バーンインってやつですかね?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 20:37:06.79 ID:v+wKXYbs.net
耳が慣れただけ。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 20:37:31.54 ID:NGpJ1V0S.net
ヨドバシ通販で、バランスの交換ケーブルがいつのまにか復活してるな

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 21:30:06.27 ID:NT16KCbZ.net
Z5は難聴製造機だから
イイ感じになってきたとか思い始めたら耳鼻科言った方がいいと思うよ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 21:32:54.69 ID:WDEJLMk0.net
↑また出た

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 21:36:19.37 ID:jl1w9U6H.net
難聴になる前に頭が難しくなっちゃったみたいだね

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 21:39:23.88 ID:1BTd2sPj.net
価格でZ5によい評価つけてた人って、
わけのわからん喧嘩ふっかけて削除したらしい人と、あと気の毒な人やん。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 22:16:20.81 ID:agQNn87P.net
☆1レビューがどっかから丸パクリコピペしたような内容でなんだかなあと
使ってる身としては☆1はあり得んなあ
☆4くらいが妥当

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 22:22:56.50 ID:R6e42jt8.net
というかZ5レビュー単発だらけじゃん。同一だらけだろ。
規制がないから仕方ないが。それを見て判断できずに騒いでるのは
愚の骨頂

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 22:25:13.94 ID:psNgamM0.net
試聴せずに買った奴が悪いとしか。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 22:27:12.56 ID:WDEJLMk0.net
>>792
そういう問題じゃない
チョンの日本へのイメージ作りや貶めをスルーしろとでも

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 22:27:36.89 ID:EZk3OY8S.net
>>791
共通認識になるくらい欠点が明確で大きいって事でしょ
まぁ価格の星1評価は失望感からの戒め的な感じだろうから星2〜3が適切だね

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 22:32:15.87 ID:jl1w9U6H.net
>>793
そういうことだな

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 22:36:19.46 ID:El4ZZPxz.net
5万円以上の高級イヤホンは発売から半年くらいして、やっとまともなレビューが増えてくるからな
今はまだ様子見でいいや

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 22:37:29.62 ID:agQNn87P.net
Z5はMUC-M12SM1で使うことをオススメしておきます……( ・_・)

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 22:46:57.22 ID:psNgamM0.net
なんていうか、悪い話は全部作り話、とかいうスタンスが気持ち悪い
そういうところがSONYユーザーが嫌悪される理由だと思う

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 22:53:20.39 ID:WDEJLMk0.net
>>799
wwww。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 22:58:43.56 ID:2HIokAfK.net
現在H3使用で地方に住んでるためにA3視聴できないんだけど、MUC-M12SM1やA3を検討中

H3+MUC-M12SM1だったらA3の標準ケーブルに匹敵するの?
<両方買ってもいいかなとも思ってるんだけど…>
A3の音場はH3のそれと同等かそれより広いと考えていい?
A3とMUC-M12SM1がとても良い組み合わせなら迷わず買うんだけど…

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 23:35:24.73 ID:NGpJ1V0S.net
まぁ、音漏れ分差し引いて4点かな
ちなみにPCM-D100で聴いたときな

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 23:37:45.73 ID:NGpJ1V0S.net
>>802
Z5の話です

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 23:41:44.41 ID:UTmCPdAh.net
>>801
H3とA3は中域が微妙に違う。
A3とZ5両方に言えるけど
H3よりボーカルが近くなり聴きやすくなった反面
近くなった影響でH3より空間は若干狭く感じる。
低域の押し出しも違い、ノリがいいのはH3だけど
バランスがいいのはA3かな。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 23:47:18.47 ID:2HIokAfK.net
>>804 返答ありがとう
そうか、なんだか悩ましいなw
H3が好きだからA3もということが自分の中で成り立つかな…

とりあえず、ケーブルから買ってみる

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 23:49:50.34 ID:bTWwraSn.net
H3を売ってDU2000を買うという選択もアリですか?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 00:01:57.04 ID:5roDR9pz.net
>>799
んなもんなんでもユーザーやファンはそうだろ
それをソニー限定にしてしまうお前が気持ち悪い

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 01:24:47.18 ID:1DKYhJU/.net
Z5をZX1直差しで聴いてみたんだが、けっこうボリュームあげることになるね。A3直差しと比べてもA3の方が音の良さはわかりやすかった。
Z5はPHA-3につないで おお!
MUC-M12SM1に交換で おおおお!
ってなるんじゃないのかね。単体で評価高いって人には環境を聞きたい。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 02:00:44.60 ID:v21fEjfW.net
イヤピ変えたらちょっと おおぉ!? ってなったよ
ケーブル変えたりするのもいいかもしれんけどイヤピの方がわかりやすいし安価で済むしな
なんか10proをあれこれ取っ替え引っ替えしてる頃を思い出したり
何故か音量取りづらいのはこれケーブルのせいかね?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 03:18:12.27 ID:1DKYhJU/.net
Z5はまずポタアンありきなんじゃないのかな?
PHA-3やバランスケーブルの効果を感じられるイヤホンって立ち位置があって、そこでおお、ポタでここまでの音が出るのかって驚かせるイヤホン。

DAPに直差しして試聴させてもらったが、せっかく聴かせてくれた店員に何も言えずに黙り込んでしまったよ。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 04:34:49.57 ID:dq/H54Jz.net
5万以上で評価が真っ二つに分かれるイヤホンってなかなか無いよな
ある意味ユーザーの試金石的なイヤホンなのかも

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 04:41:07.83 ID:6Y7gReFW.net
裸の王様を探すイヤホンなんだろ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 04:45:33.19 ID:jgy3NmRn.net
XBA-A2持ちだがMDR-1AってA2と比べてどう?ヘッドホンのが音質いいとかって言うけど冬だし外用や寒い自室用にどうかなって思ってる
音質悪くならない(A2比)なら買おうかな

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 05:49:57.48 ID:FSOk1D2J.net
XBA-A2買ってからとMDR-1Aを試聴しましたが、トータルではMDR-1Aの方が上だと思います。
XBA-A2はハイブリッド特有の癖というか、BAの癖っていうか音の分離の面で優れているけど、なんか不自然さがあります。
MDR-1Aはバランスがいい、音質に関して絶賛に値するかどうか?に対しては疑問ですが、ポ−タブル機としてこれ以上求めるの必要はないと思います。ただ、音の方向性はMDR-1Aも同じなので、使い分けは難しいと思います。

ちなみに僕の場合MDR-1Aを試聴した後、MDR-Z7を試聴してしまった…これが失敗でした。たまたまPHA-2を持って行っててキンバーケーブル挿したら、全然音が違う。
イヤホンは、耳の中で直接響くのが特徴で、ヘッドフォンは、耳の外で響くのが特徴。ヘッドフォンには臨場感を求めてしまう。Z7買っちゃいました…

室内用MDR-Z7、外出用XBA-A2で上手く使い分けてます。やはり雑踏の中で聞いた場合、ストレ−トに押してくるA2は非常に聴きやすい。室内ではやはりしっとりとした音で聴きたいので、Z7が良い。どちらかに偏って使うことはないです。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 10:28:55.10 ID:XJb+cGlu.net
>>814
結局は環境で使い分けるのが正解だよね
これから寒くなるから耳の防寒も兼ねてMDR-1RBTMK2の出番が増えそうだわ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 11:10:11.04 ID:1DKYhJU/.net
>>814
PHA-2でキンバーケーブル?キンバーケーブルにもバランス接続じゃないやつがあるんですかね

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 11:49:52.02 ID:CLl9yAXf.net
あるよ!

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 12:08:46.85 ID:1DKYhJU/.net
これは失礼しました。Z7はPHA-3じゃなくても十分鳴らせるんですね。試聴したくなって来ました

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 12:22:16.45 ID:sEna/x0G.net
というか据え置きアンプにつないだ方が早いのでは
自分はUD-501+HA-501の構成だけどZ7の性能発揮できるのかな?
バランスアンプ持ってないからその辺りがわからん

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 14:32:40.39 ID:SWcM4n+A.net
上の人が、たまたまPHA-2持ってて、XBA-A2とZ7を使い分けしてるって話で、このスレの流れとZ7単体でのアンプの話はスレ違い。イヤホンとヘッドホンの比較について、同じ値段ならヘッドホンの方が音が良いって聞くけど、実際どうなの?XBA-A2とMDR-1Aとか!
に対して、比較しなくても併用して使えます。別に自宅に据え置きあるならわざわざポタアン買う必要性無いし、外でも使うなら使うならポタアンでしょうし。余裕があるなら両方買えばいい。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 14:36:53.65 ID:SWcM4n+A.net
別に818に否定的な意見じゃないです。
変なのが集まるから、釘さしただけ!

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 15:59:51.98 ID:zMzngBjA.net
やべーな。
誰か翻訳できる?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 16:01:58.59 ID:nRaloXVM.net
たまにいるんだよな、日本語不自由な日本人

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 17:08:40.95 ID:7zv2k8Xs.net
>>821
変なのはおまえだ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 17:27:08.70 ID:muvSTfhp.net
>>820
工業高校にやっと入れました

まではわかった

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 17:38:19.73 ID:PPQtuuQG.net
ザ・単発ID

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 17:45:12.27 ID:nRaloXVM.net
単発にいわれてもねぇ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 17:48:11.69 ID:muvSTfhp.net
>>826
農業高校にやっと入れました
まではわかった

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 18:55:32.25 ID:URINNZh1.net
チェーン系量販店をすこし回ったらH1が本当に5000円切っててビックリした。
同じ系列で7980円の店もあったのでなおのこと。
確かに田舎っぽい場所だけどw

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 19:10:52.70 ID:BBzBJ3Xq.net
マジかよ量販店行ってくる

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 19:26:23.11 ID:nRaloXVM.net
>>829
そういうのは写真撮ってきてうpしないと

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 19:27:29.48 ID:DR6ZYnkn.net
なぜ量販店とまでしか言わないのか?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 19:30:52.69 ID:2mM84PG2.net
YAMADAはかなり値引きするんであり得る。
この二ヶ月で目撃した値引きはこんな感じ

HA-FXD80Z 2000円
HA-MX-10-B 7680円

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 19:49:19.57 ID:6Y7gReFW.net
そもそもH1ってそんないい機種でもなかろーに
ゴミに一円も出す気にならん

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 19:53:12.12 ID:muvSTfhp.net
>>834
コスパ考えろ、バカ耳

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 19:55:07.58 ID:nRaloXVM.net
短絡的にゴミとかクズとかしか評価できないんだよ、かわいそうに

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 19:58:07.01 ID:muvSTfhp.net
多分常時監視してるおーてくさん

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 20:28:26.28 ID:eovO50wk.net
H1は直系の上位機種とは比べ物にならないけど他と比べるといいよ。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 21:09:52.62 ID:S8ZH3xkc.net
Z5って純正以外リケーブルできないよね?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 22:10:37.01 ID:OBdlbZUB.net
>>838
むしろ妙に高域も低域も張り出し過ぎなH2より聴き易いよ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 23:28:38.83 ID:6Au5KtdH.net
>>839
価格の馬鹿を見てもリケーブルしたいと思えるならどうぞ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 08:50:01.29 ID:jEOthCXW.net
XBA-400マダー?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 10:23:45.25 ID:DZQLjX0A.net
XBA-400よりXBA-300の方が嬉しい
ハイブリッドでない方も上位モデルはshure掛けできるようにしてほしいね

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 12:11:22.58 ID:SZWfeg5e.net
俺はxba-c100待ち

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 13:14:55.90 ID:jcSgcSTi.net
おれの理想は今のフルレンジBAをやめて
ツイーターBAとウーハーBAを新規で設計した2BAだな
高域と低域に完全に特化したBAを作ってくれ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 13:36:50.76 ID:huj1FET/.net
>>845
中域がスコンと抜け落ちたイヤホンか
ボーカル酷いことになりそう

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 13:37:26.16 ID:cHOdFzD4.net
ZX1に直刺しでZ5って価格だと評判わるいけど、
A3直刺しと比べてどうなの?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 13:38:48.25 ID:I6/J5wQD.net
ドンとシャリだけあれば他に余計な何もいらないだろ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 13:50:14.04 ID:hdGwaoWw.net
試しにイコライザで中域無くして見ろよ
ひどい音だぞ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 13:51:32.43 ID:nzp4EuX5.net
>>848
お、おう

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 13:51:32.99 ID:y+Qhe+Bf.net
> ドンとシャリだけあればいい

これこそ本当のピュアだな

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 14:17:39.61 ID:Jzhm22ML.net
ドンとシャリだけあればいい
漢だねえ

クラブミュージックしか聴かないってならあるのかも
部屋で踊ってるんでしょそれ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 14:20:12.46 ID:GiiLLenA.net
A3昨日から着けてるけど音量小さくしても
ちゃんと聴けるのいいな。IE60からの乗り換えだから装着がまだ慣れない、耳に掛かるケーブル太いから眼鏡外さないと上手く掛からない

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 14:36:45.01 ID:9BZZMkQC.net
XBAってリケーブルできる機種はH/A/ZすべてM12使わないと本来の良さが体感できないね
せめてZ5はオプション扱いじゃなく付属にするべきだった
だいたい上がってる低音の強さやかぶりがリケーブルだけで払拭できる
低音が多すぎると感じて手放した人が多いだろうけど、
リケーブル前に手放すのはかなりもったいない

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 14:36:52.83 ID:3kPaRoMR.net
Z5は低音少な目の音源を聴くと本当にいいな
細部までしっかり描写する能力は高い
EX1000以上だ
好みが別れるのは低音多めの音源の時だよ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 14:38:13.64 ID:3kPaRoMR.net
>>854
それ、どこにも売ってないんだもん…
いつ入荷するんだろうね

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 14:55:28.96 ID:2WQQt3XN.net
>>856
今も予約だけ取り続けてるから、当面即納にはならないんと違う?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 15:18:28.87 ID:JOdl/5nq.net
アンプとケーブルとか最高構成のz5と、zx1にz1000直挿しの音質差ってどう?
コストと手軽さで後者で良いなら後者で良いかもと思った。
Z5フル構成は高い。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 17:57:09.14 ID:1ictwLwF.net
>>856
リケーブルはどこにも在庫ないな。
俺もストアに注文してるが入荷次第出荷のまま2週間音沙汰なし・・・
いつになったら入荷するんだ。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 18:41:50.37 ID:macaRLGq.net
明日Z5届くわー
A3との比較が楽しみ
みんなが売り切れで買えないケーブル持ってるからリケーブルもたのしみだわーw

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 20:56:18.27 ID:ldA9P7q4.net
リケーブル手に入らずモヤモヤしたままZ5手放しちゃった人いたら可哀想
何故か全然出回ってないみたいだしZ5の真価を知らない人多いだろうと思うわ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 21:49:34.43 ID:Ub5ibvkl.net
俺の場合はZ5とMUC-M12SM1一緒に注文したのにMUC-M12SM1が先に届いてZ5はその2週間後だったな

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 22:49:18.08 ID:LZnQxdbC.net
12月になればさすがに年末商戦もあるし補充されるでしょ
予想以上に売れてるのかな?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 22:55:04.18 ID:BSBHyFQW.net
先々週、銀座のソニーストア言った時は11月末頃って話だった。

年末までには届いて欲しいな。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 00:13:58.95 ID:ZgEB6QEz.net
同じく交換ケーブルこねぇぇぇぇぇ!
もう1ヶ月近く待ってるぜ!

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 01:42:37.06 ID:3nEzknS7.net
ソニーのケーブル担当は今ごろ製品開発後のバカンスしてる

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 01:44:58.98 ID:HXSTrXKn.net
秋淀で店員さんに聞いたら今すぐ予約しても年内に入手できるかどうからしいよりけーぶる。
z5は他にも音をよくできる手段がある。
ポアタンかますとかいやピースを音茶楽のスピンフィットにかえるとか
ポアタンsr71Aかましてスピンフィットにしたらかなりバランスが取れた。

専用ケーブル推奨してるくせにそのケーブルが入手困難だからなあ
SONYさん少しは考えてくださいよ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 01:51:40.19 ID:SmrKRR5U.net
こんなに売れるとは思ってなかったんだろうな
見積もりを間違ったw

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 01:58:11.81 ID:EkX797e3.net
こんなにステマが上手くいくとは思ってなかったんだろ
ケーブル買い替える奴なんて一定数しか居ないからすぐに落ち着くよ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 02:01:10.98 ID:3nEzknS7.net
素材の仕入れを頼んでおいた商社の派遣が発注ミス

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 02:03:25.67 ID:86Rmv1Ai.net
>>867
そのうちサードパーティーからジェネリックなケーブルが発売される気がするw

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 02:08:31.34 ID:+l+2JyV8.net
>>871
3割安くらいだなw

つかOEMじゃ…

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 02:11:47.33 ID:bnet7v6O.net
>>871
ノブ○ガ「おっ、出番か!?」

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 04:46:25.94 ID:F/MXwpHD.net
結局のところ、バランス接続ケーブル(MUC-M20BL1)を対応ポタアンに接続した場合と、
単にMUC-M12SM1 にリケーブルした場合とでは、どちらが高音質なの?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 04:52:38.06 ID:86Rmv1Ai.net
>>874
電気信号的にはバランス。音質的には好み次第なのでわからん。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 04:53:14.26 ID:/TEWX2OA.net
>>787
またお前か
オーテク聞いてると壊れたオルゴールになるのか

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 07:30:05.14 ID:F7/MekL8.net
エージングで良くなるって言うけどうちの嫁はエージングしまくって期待してたのに感度悪くなったわ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 07:52:00.11 ID:Yg9HDaXi.net
だってそれ老化ですもん

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 07:53:59.49 ID:Ab9TkEoh.net
エージングを日本語に訳すと老化なんだよな

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 08:24:29.03 ID:lAmGqRmj.net
>>877
買い換えろ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 09:26:07.33 ID:F0CHmOQc.net
>>877>>880
すれ違いって文句書こうと思ったけど書けない。気持ち分かりすぎる。せつねー

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 09:43:46.09 ID:IO8ObiO1.net
>>877
そっちは所謂アンチエイジング処置が必要 もう手遅れかもしれんが…

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 11:31:24.46 ID:5q6zvF9w.net
イヤホンって長持ちさせるには
カメラ用の防湿ケースみたいなのに入れといた方がいいの?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 11:34:23.99 ID:RqdUsnN6.net
しょせん消耗品

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 11:36:56.32 ID:0EUfKAqf.net
BAはそういう話がある。Dは特になにも必要ないような。
20年以上前に買ったSONY MDR-E931が普通に鳴るし。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 11:42:27.77 ID:QqVjuRk6.net
それタイマー故障してる

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 11:51:08.39 ID:dU4wF5WU.net
20年以上前ならまだタイマー搭載してないだろ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 11:53:18.34 ID:5q6zvF9w.net
せっかくZ5とか買ったんだから、死ぬまで使いたいじゃん?
どうせイヤホンの規格なんて変わらないだろうし
40年もたせるとか、やっぱり難しいのかな

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 11:57:05.17 ID:86Rmv1Ai.net
>>883
そういうのは気にする必要ないけど、カバンの中で荷物と絡まったりするとうざいし断線の元なのでケースに入れておくといい

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 12:39:57.92 ID:DV1bppav.net
>>888
40年後は補聴器してるから、イヤホンは不要

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:07:40.05 ID:Vn58lagF.net
>>887
20年以上前からソニータイマーはあるぞ

20年前の1990年どころか1970年代からで40年前からだぞ
タイマーの意味は、使われる部品ひとつひとつの品質をしっかり設計管理してるから保証期間中は全く故障が発生しない、まるでタイマーのよう
いまでは全く別の意味になってるが

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:12:56.21 ID:3nEzknS7.net
H3発売後、結構長い間、H3はex1000より順位が上だった。
つかh3は信頼性が微妙な価格comでの順位上、ずっとベスト3だった
H3を改善したA3発売後、A3はずっと順位をあげたEX1000の下にいる。
なんだろね。

Ex1000はもはやランク上位では高価格帯最古参。

Z5やA2に分散したり、h3から1年で買い換える酔狂が
思うより少なかったりはあるだろうけど。
他社に流れたか、高価格化で抑えてるのか。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:22:56.87 ID:SmrKRR5U.net
FX850の値頃感には勝てないよ、大勢がそっちへ流れた
弱点の低音出過ぎもZ5やAシリーズも同じではね

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:25:40.90 ID:lAmGqRmj.net
850は暴落しすぎだわ
フラグシップモデルが一万以上値下がればみんなそっち流れるのは当然

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:27:35.87 ID:d7iTBAsf.net
Z5きたーんw

A3との比較
DAP ZX1

A3 ノーマルケーブル
低音強めH3より中高が前に出てボーカル聞きやすいけど低音がメインだな

A3 リケーブル
低音がすっきりして綺麗な音
中高はかなり鮮明になるからボーカル好きはこっち
ただ、迫力はノーマルの方がある

Z5 ノーマルケーブル
A3より音が広がる
低音はA3ノーマルケーブルより少し抑えめで、
ボーカルもこっちの方が聴きやすい
低音の沈み込みがずっしりしてて気持ちいい
Z5の低音聞くとA3は前に押し出す感じは強いけど勢い重視の低音に思える

Z5 リケーブル
A3と同様に低音がすっきりして中高が鮮明になる
すべての表現がA3より格上

個人的に気に入った音作りは、
A3 リケーブル
Z5 ノーマル&リケーブル

リケーブルするとクリアになるけどXBAの特徴である低音が控えめになる為、
優等生過ぎると思える

かと言ってA3ノーマルはH3の中高綺麗にして前にだした感じだから、
低音がまだ強い
A2の低音余裕ならノーマルでも問題ない

だからXBAの低音そのままに質を良くしたZ5はXBAの特徴と質の両方がある
なのでZ5無理にリケーブルする必要はなし

ただし、リケーブル聞くと低音の迫力と引換にかなり鮮明な中高手に入るから、
どっちを重視するかだね

自分はロックはZ5ノーマル
女性ボーカルZ5リケーブルかA3リケーブル
A3ノーマルは使うことないわw

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:28:46.10 ID:d7iTBAsf.net
価格でZ5酷評だけど、
あれは確実にDAPが貧弱かXBAにEX1000みたいな音を求めた
アホ共の意見だなw

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:29:59.22 ID:d7iTBAsf.net
ボタアンかまさないとダメみたいに言われてるけど、
それはDAP直とボタアンを比べたらどんな機種でもそうなるわw
ZX1直で問題ない

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:31:59.93 ID:d7iTBAsf.net
Z5リケーブル今聞いてるけど、
やっぱりA3と比べて音のまとまりがとてもいい
A3リケーブルは鮮明になるけどZ5と比べると、
まとまりがなく感じる

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:34:58.40 ID:IxCmYgQ5.net
Z5届いて嬉しいのは分かるけどさ、連レス迷惑だよ
サンタさんからプレゼントもらった小学生じゃないんだから

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:36:18.15 ID:/MsXPXUf.net
>>899
そんなルール勝手に作るなよ
ただの感想が連投になっただけで苛立つなら2ちゃんやめな

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:37:00.74 ID:lAmGqRmj.net
実はZ5神機種かと思ったら全部同じ人のレスだったでござる

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:37:09.67 ID:2oP79k19.net
>>899
いちいちつまらん文句書いてスレ汚しはいいんですかねー??
小学生みたい(笑)

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:38:24.83 ID:m4ocZWwf.net
Z5の良さは試聴程度ではわからんよ。
本当に価格のレビューは宛にならん。
人のレビュー頼りなのが悪いってのもあるが。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:41:43.92 ID:IxCmYgQ5.net
>>900
ルール?苛立ち?俺は迷惑だという感想を述べただけですが
連レスにも限度があるだろ、それに全部一つにまとめられるような内容のものばかり
>>902
お互い様だね!

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:44:02.25 ID:PWEYAnQy.net
2chの暗黙の了解みたいなもんだったけど最近の人は知らなくてもしょうがないでしょ
まぁ俺もできるだけ1レス内で納めて欲しいとは思うけど

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:44:12.12 ID:GIgiOOvc.net
ID:IxCmYgQ5

使用感想を書くわけでもなく
レスが気に入らないから連投で文句言うガキはNGです


つまり、お金あるならZ5のノーマルの音と、
リケーブルの音を楽しむのが一番ということか。
A3はリケーブルすればさらによくなるが、
Z5に手が届くならそっち行ったほうが幸せと。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:44:59.95 ID:Nb0VmX9o.net
まぁ、たかが5、6万円とは言え
買ってしまったものは大失敗だったとは認めたくないものだしな

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:45:44.32 ID:jzXUYhFz.net
>>904
連投に意見するなら連投で愚痴るなや小学生www

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:46:34.53 ID:V0qs6Qqj.net
>>907
どしたの?
オーテク信者かな?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:50:15.47 ID:IxCmYgQ5.net
>>908
連なってないんだけどそこはどう思う?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:50:33.30 ID:5q6zvF9w.net
俺は明日バランス用の交換ケーブルが届くよ
本当は汎用性の高いシングル用の奴が欲しかったんだけど
マジでどこにも売ってない
入荷予定すらわからない…

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:54:04.83 ID:t0tIK8rK.net
A3はH3より確かに中域や高域がクリアになったけど、
低音の質や出し過ぎ感はあまり変わらず、
うーんって思ったけどZ5は付属ケーブルでも満足できる音質だと思う。
価格でのボーカルの声が遠いって意見が分からない。
Z5より前に来てほしいと思う人は、
もともとボーカルが最優先の人が低音主体のこのシリーズに期待して手を出した結果、
外れたってだけなんじゃないかな。
Z5はボーカル綺麗に聞こえるけど特化じゃないからね。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:55:43.33 ID:Wu92tljh.net
>>910
おまえそんなレスしかできないならさっさと消えろ
自分のレス読んで使用感想より有益なものだとでも思ってるのか?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:57:29.87 ID:5q6zvF9w.net
>>912
ボーカルが遠いってのはないよね
どっちかというと近いよね

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 14:00:35.50 ID:IxCmYgQ5.net
うーんこの単発ID

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 14:02:22.36 ID:4FBe9SpY.net
前作のボーカルの埋もれに対応して今作は十分答えた音だよね。
たぶんそこを勘違いして購入した人が阿鼻叫喚してるのが価格。
Z5はさぞかしボーカルがよく聞こえさらに価格帯からEX1000超えるかも、
的な期待値の裏返しかな。
勝手な思い込みで期待して音が理想と違うと愚痴大会。
バカユーザーが集まる価格は酷いよ。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 14:02:26.99 ID:Yg9HDaXi.net
連投も連投否定も否定にかまう野次馬もみんな同レベルだよw

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 14:04:26.28 ID:ZOGRm+p9.net
それだけ難有りなんだろうな
罪作りだな

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 14:10:20.48 ID:WLLJIcJE.net
ソニーアンチ必死すなーw

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 14:13:40.56 ID:6jTLELYm.net
>>915
単発が嫌ならもう来なくていいんだよ?
なんでそんなにここに居たがるの?
そんなチキンハートなら馬鹿丸出しの意見しなくていいんだよ?
ん?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 14:16:28.60 ID:Yg9HDaXi.net
今日のブーメラン大会はここですか?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 14:18:19.04 ID:C3LT9dtr.net
>>920
単発の理屈

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 14:20:46.97 ID:dU4wF5WU.net
単発は全て自演だの工作員だの考えてる人もいるみたいだしね〜w

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 14:22:49.86 ID:RjLcGJtL.net
ID:IxCmYgQ5
おやおやID変えちゃったのか
別端末で書き込みか笑

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 14:24:30.93 ID:hy/WLcYX.net
ID:IxCmYgQ5
ID:Yg9HDaXi

このあほどもまったく製品について書き込み内からわかりやすいな

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 14:27:20.23 ID:Lt67/ZFi.net
Z5ってさ、取り敢えず5、6万の価格帯での音として、
他機種(この価格帯あんまり知らない)と比べた場合、
音質的には価格相応なの?
それともXBAシリーズとして良いってこと?
ハイブリッドは一時期高価な製品だったみたいだけど、
XBAやオーテクのIMシリーズとか出だしてからかなり安くなったよね。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 14:28:15.25 ID:Yg9HDaXi.net
知らぬ間に
容疑者にされ
ROM決意

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 14:28:28.69 ID:C3LT9dtr.net
>>925
価格の誰か当ててやろうか?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 14:39:09.45 ID:86Rmv1Ai.net
>>924
ID変えまくってカッコ悪いw

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 14:43:05.78 ID:D0zXsbDv.net
ID:IxCmYgQ5 さっきまで元気にアンチレスしてたのにどこいったんだよwwwwww
ID変更で出てこれないってかwwww

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 14:43:59.25 ID:D0zXsbDv.net
ID:IxCmYgQ5= ID:C3LT9dtr

ビンゴwwwww

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 14:51:39.16 ID:y2wrl5cr.net
なんだか病んでるねえ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 14:55:40.51 ID:TlvG1vXv.net
ヒマなんだろ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 14:55:41.14 ID:C3LT9dtr.net
>>931
違うんだよ、アホwwww

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 14:58:45.36 ID:qqCr2CK5.net
必死に擁護してるのはドン引きするわ
この製品は避けておいた方がいいってことか

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 14:59:49.36 ID:TlvG1vXv.net
ついでにこういうのも涌くしなぁ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 15:03:21.80 ID:jCtWeHQh.net
連投して賞賛
批判は許さず

キモいです

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 15:08:12.54 ID:LHPU7Hzb.net
商品を使ったことがない詳しく書くこともできないあほIDはNGでスッキリ(((o(*゚▽゚*)o)))

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 15:13:51.68 ID:EO/a4KJE.net
>>893
A3+リケーブルかZ5買えないなら低音好きはFX850行くのがいいな
あれはD型の良さもある
でも上記構成に金出せるならFX850よりおすすめ
低音の支配感はなくなる

要はA3リケーブル、Z5、FX850リケーブルがバランス良く聞ける
とにかく低音重視はどれもノーマルのままでいいんだけどね

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 15:20:02.28 ID:EG+hCwwg.net
XBAの完成形はやっぱりZ5ノーマルだなぁ。
A3にリケーブルはバランス変わるからXBAの音の趣向が低音メインから中高メインにもろに変わる。
IMもだけどBAのくっきりした音にシングルBAでは出せなかった低音が加算されるのが、
ハイブリのメリットだけどその低音に支配されるのはおかしいし、
かと言って低音抑えてまでBAの鮮明さだと意味がない。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 15:26:31.79 ID:3nEzknS7.net
東芝がOEMで面白いヘッドホンをだしているのをヨドバシで知った

ビクターもFX1100だしてインフレか

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 16:19:14.19 ID:lDJe8hrM.net
ピュアBAの上位機種はよ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 17:20:36.16 ID:3UNcoPRh.net
>>941
東芝からヘッドホンなんて出てんの?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 17:48:10.92 ID:GuVf45/S.net
東芝っつたら、BomBeatかAurexか?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 17:59:41.13 ID:3UNcoPRh.net
東芝のイヤホンならD型デュアルの使ってるけど、ヘッドホンじゃないしな

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 18:09:19.71 ID:C3LT9dtr.net
>>944
Warky AS/RS

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 18:32:10.97 ID:aO1NGq4G.net
http://i.imgur.com/dO7pJz7.jpg

オーテクCKB50のBAが
ソニーのやつっぽい件

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 19:11:08.21 ID:jlBdvAL2.net
>>892
欲しい人はH3の時点で買っちゃってて、一年じゃ買い換えはしないってことかな?
リケーブル出来るから断線での買い換えも無いだろうし

>>947
よく気づいたね
sonyのba開発は成功したってことかな

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 19:20:27.94 ID:3qwKxsMy.net
>>787
いつものつんぼのおじいちゃん、
徘徊の時間にはまだ早いですよ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 22:58:59.74 ID:tJG//o8A.net
>>948
AシリーズはHシリーズから進化してるけど、買い換える程じゃないってことか。
低音が強すぎたりするみたいだしね。
近場で視聴出来ないから俺もまだ様子見してる。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 23:04:22.09 ID:AchfxOuS.net
>>950
一年じゃ買い換える人なんてあんまりいないと思う
普通の人なら何本も持たないだろうし、H3が売れ過ぎた反動みたいなのもあるのかなと

個人的には高音がバイオリンの音とか良くて気に入ってるけど

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 23:07:01.66 ID:AchfxOuS.net
訂正
高音が良くてバイオリンの音とか気に入ってる

次スレたててくる

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 23:10:57.52 ID:axsWlCEm.net
H3持ってるけど、A3買うくらいなら他メーカーのイヤホン買うわ。
A3がダメとかではなく、音の傾向違うイヤホン買った方が聞き比べや曲によって合わせること出来て楽しいしな。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 23:11:59.57 ID:AchfxOuS.net
【SONY】XBAシリーズ総合 Part33【イヤホン 】 [転載禁止]2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1416147025/

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 23:15:31.52 ID:pwZj7OvU.net
H3の音作りが好きで中高音がさらにクリアな方がいいなら買い換えは満足するだろ
もしくはH3にリケーブルしてみればいい
それだけでかなり変わる
装着感がA3の方が良くなってるから確実にA3がいいけどな

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 23:18:04.41 ID:NHsd5+bc.net
H1海外仕様がソニーストア店舗で4700円だから買ってみた nwa17買いに行っただけのはずだったのに
ほかh2 h3も程よく安かった

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 23:20:56.67 ID:tJG//o8A.net
>>953
この気持ちは分かる。
Aシリーズよっぽど良くなきゃ、いよいよSE535かIMシリーズに手を出したい。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 23:49:21.28 ID:nxwJ7LZW.net
H3は嫌いじゃなかったんだけど、どうも本気になれなくて売っちゃいました。次は何買おうか考え中。でもソニーはもう買わないと思う。。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 23:51:21.64 ID:oWmIf6ei.net
価格ではkoontzに関する非難がごうごうだな
俺はリケ厨なんで色々試しているけど、普通にbeatやsong'sのケーブルをZ5で使えているよ
あんなに簡単に本体が逝っちゃうなんて、koontzがよっぽど変な使い方してるとしか思えない

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 01:01:36.07 ID:oUgQQKjJ.net
>>947
本当にソニー製なのか?
四角いBAドライバーなんていくらでもあるぞ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 02:33:17.33 ID:+M1A8vpL.net
iPhone6でA3の能力発揮するにはどうしたらいいの?
ポタアン?ZX1買った方が安くすむかな?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 03:53:19.64 ID:BxZ7tQa2.net
音が変わった!と思ったら、ケーブルのLRを逆に付けてたわ

ハイハットの鳴る位置がいつもと違ってたから、あれ?てなった

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 04:00:45.23 ID:WxD2cYas.net
>>961
まずは新しく出たA型で

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 08:09:11.27 ID:dyTM+Rrg.net
BAなんか全部似たようなもんだろ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 08:31:43.91 ID:5w42lDly.net
>>964
糞耳w

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 08:49:39.46 ID:dyTM+Rrg.net
>>965
>>947に言ったんだけどなぁ…
早とちりで煽るって恥ずかしいね

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 08:54:31.62 ID:5w42lDly.net
>>966
20レス近くも離れているのにアンカなしで通じると思っているオバカさんw

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 09:06:02.18 ID:dyTM+Rrg.net
>>967
ごめんね恥ずかしい思いさせちゃって

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 09:09:13.03 ID:toenffjR.net
>>962
左右逆だと違和感あるよね

>>960
音導管が無いからsonyのかもって言ってるんじゃないか?
ちなみに、四角じゃないbaってあるのか?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 09:27:03.38 ID:5w42lDly.net
>>968
マナー違反で逆ギレするのってオカシイと思うよ?

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 09:47:16.59 ID:dyTM+Rrg.net
>>970
とりあえず落ち着いてから逆ギレの意味を調べてみようか

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 09:51:43.07 ID:W7VtbsUQ.net
>>971
お前うざい

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 10:07:45.62 ID:5w42lDly.net
>>971
逆ギレじゃんwww

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 10:48:02.57 ID:1iTh3Ifw.net
http://i.imgur.com/4bLEKFi.jpg
CKB70はこっち
UMPRO10と同じBKっぽい

CKB50がソニーっぽいと書いた理由は
スパウトレスとも四角いからとも違うけどね
ソニーBAっぽくないところもあるから
ソニー製という確信はない

仮の話ソニー製だったとして
キーデバイスを他社に供給してたら面白いよね
イメージセンサーみたいに成長していくかも

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 10:50:49.87 ID:dyTM+Rrg.net
>>973
逆ギレ(ぎゃくギレ)とは、対人関係において、何らかの迷惑を被った被害者が迷惑を与えた加害者に怒りの感情を表している(つまり、相手に対してキレている)とき、
加害者が自分が怒られていることに耐えきれずに、開き直り的に被害者に向かって逆に怒り出す現象を指す俗語である。

被害者…俺(糞耳と言われた)
加害者…お前(糞耳と言った)

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 11:09:43.32 ID:GVMISR5Y.net
スレチなんで消えて下さい

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 11:09:46.69 ID:5w42lDly.net
>>975
コミュ症が20レスも遅れたレスしておいて通じるとおもってたんだもんなw
逆ギレじゃなくてキチかwwww

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 11:19:59.32 ID:NkF3ixpU.net
逆ギレとは違反や間違いなどし、注意されたり、苦情を言われている者が逆に怒り出す現象をいう

注意されたり、苦情を言われている者…ID:dyTM+Rrg

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 11:25:25.45 ID:dyTM+Rrg.net
わかりやすw
素直に勘違いしましたですませばいいことなのに
まぁ20レス?も離れた話題に安価をつけなかった俺に原因はあるけど、まさか高校生が食いついてくるとは思わなかった
その辺の年頃は違いのわかる俺カッケー状態だから仕方ないかな
はやく学校に行こうね

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 11:43:08.79 ID:PpkjTi2W.net
どうでもいいから、二人とも消えてくれ
他でやれよ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 11:59:35.17 ID:eBgmw+aC.net
チャットは即消しでいいよ 2人きりの世界にしてやれ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 12:02:12.94 ID:aIRZnKLR.net
去年は発売直後のH3やPHA-2がGPカード会員セールに出てたから期待してたんだが、今回はなしだったな。
来月に期待だ!

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 12:31:55.55 ID:wPP7hiJn.net
こんだけ純正リケーブル入荷しないと自己責任でいいからサードパーティー製試してみたくなる

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 13:13:14.42 ID:q0UuLfa3.net
ゴミケーブルくっつけて何度も壊してる馬鹿もいるのに?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 13:52:17.26 ID:QQbSbCq2.net
たかがクソミミと言われただけで思いっきりプライドが傷ついちゃったんだなぁ
人間の心理って面白い

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 14:02:16.30 ID:ZK3TA+QI.net
純正のケーブル使ってもそこまで劇的に音は変わらんよ
気長に再入荷待った方が良い

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 14:08:31.66 ID:qGFL7MSQ.net
ケーブル替えると本体を交換したかのごとく
劇的変化をすると思っている人もいるからなぁ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 14:19:59.26 ID:QQbSbCq2.net
ケーブル交換するよりイヤピ交換して遊んだほうが100%音が変わるよね

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 14:27:52.05 ID:IzgAQcfI.net
イヤーピースは音変わるなあ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 14:56:25.11 ID:vHBLfc97.net
A3ボーカルが硬く乾いて聞こえない?
Z5なら解消されるのかな

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 16:31:15.25 ID:L6PBLEom.net
コンプライの芯抜いて芯だけZ5につけてから10proのイヤピつけたら結構良かった

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 17:31:14.25 ID:x6nxUhy1.net
予約して10日位経つけどMUC-M12SM1来ないからかなり品薄なんだな……

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 19:28:45.45 ID:GrklzYF+.net
A2にソニー製のリケーブルした奴はおらんのか
どう変わるか激しく知りたい

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 19:31:45.37 ID:ZK3TA+QI.net
>>990
A3に比べてZ5のボーカルは自然に聴こえる
味付けがされてない
A3はボーカルを強調して前で鳴らしてるがZ5は一歩下がって聴こえる
これは本当に好み世界だから試聴することをお勧めする

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 20:16:53.35 ID:6Wo0KIyY.net
>>993
リケーブルする人はA3かZ5買ってるだろうからね
A2でリケーブルするならA3でノーマル使う人の方が多いんじゃないか?
お店で試聴させてもらった方が早いと思う

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 20:33:21.23 ID:3YNfbXXV.net
価格は酷評だけど個人的にZ5物凄く音いいと思う…
リケーブル待ちだけど、ノーマルでもバランス良いし、ボーカルの自然さとか空間表現とか秀逸だと思う
買う前にA3と比べたけど、やっぱりハイファイなのはZ5だと感じた

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 21:11:19.01 ID:05VEVSEI.net
MUC-M12SM1在庫ないやん、人気過ぎるやん

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 23:03:45.82 ID:3mp0FYUx.net
FX-850とかに使ってる人いるみたいだし、MUC-M12SM1は結構人気というか数が少ないみたいだね

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 23:05:10.09 ID:sPRS1QAy.net
ケーブルが宝物に思えてきた
買っといてよかった

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 23:06:49.38 ID:QQbSbCq2.net
999!

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 23:07:24.45 ID:wtWOKq9Z.net
1000ならZX2が来年発売

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200