2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中華Windowsタブレット4枚目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 00:32:54.67 ID:CQU5LGIz.net
中華Windowsタブレットに関する情報交換スレです
中華Androidタブレットスレから分家しました

発売時点でOSがWindowsのもの
Androidタブレットに後からWindowsを導入できるものなど
Windows(主に8以降)が利用できる「中華」タブレットの話題でお願いします
※大手メーカー製Windowsタブレット等は除く

■中華のAndroidタブレットの話題は↓、または各メーカー別スレへどうぞ
中華Androidタブレット91枚目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1413970251/

※前スレ
中華Windowsタブレット1枚目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1406442101/
中華Windowsタブレット2枚目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1410542408/
中華Windowsタブレット3枚目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1413295327/

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 01:30:19.04 ID:dPyqV33W.net
いいじゃないの どんなもんにも開発段階ってもんはあるんだ
wirk7 は持ってないので A1 mini だけど, デスクトップと比べて意外と
遜色なく動いた
Mouse without Borders でデスクトップから操作したのでキーは同じ

因みに mmd も動かしてみたことがあるけど, 確か 20,000頂点位の
モデル一人放り込んだだけで 50fps 位になった

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 04:11:30.87 ID:8yBavFAn.net
wirk7って、PS1のエミュレータは余裕ですか?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 04:36:49.99 ID:lrMCX3z5.net
wirk7なら余裕だね

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 05:31:31.76 ID:1Gfwf0MK.net
3Gついてないの買うなら中華じゃなくてよくねぇ?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 06:06:50.65 ID:Esg4Bjfq.net
鉄板がほしいならそうするがいい
我々は勝手にリスクに夢を見ているのだ
バカみたいだろ?だけど楽しいんだぜ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 06:08:58.01 ID:ieT31w7p.net
>>62
そういう人はさっさとメーカースレに行けばいいと思います

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 07:25:11.82 ID:KSNuh0At.net
>>58
>>59
操作方法等々の整備について何も書いてないしバグだらけなのは申し訳ございません。テストありがとうございます、これで買う踏ん切りがつきました。
intel HD搭載だから3D性能は良さそうと思っていたのですがいかんせんRAMが1GBって所が怖くて。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 07:40:47.49 ID:HrYqTWHw.net
>>65
800x600のウィンドウで起動してタスク見てみたけど、CPUは11%前後で余裕あるけど、
メモリは77%でかなりギリギリだよ?
これから、開発で追加していくと無理があるかも。

まぁ、OS起動しただけで多少の常駐もあるけど59%くらいあるんだけどね・・。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 11:02:23.15 ID:eynR4/5C.net
>>12

前スレ>>591でこれ買ったよって報告してるぜ

2週間使った感想でもついでに書いておくよ

1GBのメモリはやはり重さを感じる。アプリや使用方法を選べば不便を感じる
ほどではないけど、久しぶりに低スペックをあの手この手で使いこなす、と
いう「技」を強いられた感じ。最近ではUMID mBookやD4以来かかな?w
ただ、やはり3Gでいつでもどこでもつながるというのは遅さを補って余りある
メリットで、それだけでこの端末の価値があると思っている

まあ自分は泥タブも3G&GPSがついてナンボと思っているので、これに手を出し
たんだけど、そこにメリットを感じるかどうかでこの端末への評価は変わる
だろうね。正直誰にでもすすめられるものではないですわ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 11:38:09.07 ID:ySUZGni1.net
RAM最大1GBのAtom出して、併せてWithBingとか出したから
1GBでも問題ないようにチューンしてあんだろうなと思ってたけど
実際はほぼ常にスワップ動作なんだよなあ こっちはiWork7だけど

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 11:51:53.04 ID:khcsokC2.net
2GBにするのってそんなにハードル高いのかな

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 11:58:24.85 ID:kJZk3DXs.net
>>67
東映で2G/32G売り出したね、筐体は悪くなさそうなんだけどどんな感じ?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 12:20:11.58 ID:E17Y8gI7.net
3Gいいな。
7インチ、メモリ2GB、32GBの全部入りモデル欲しいわ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 12:29:52.88 ID:Y+t0XzEW.net
うーんやっぱ3Dモデルをグリグリ動かすマシンとしては1GBじゃ足りないんかな。2GB7inchのタブが出るまで待つべきか

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 13:01:06.60 ID:m3QB9Rdl.net
http://item.rakuten.co.jp/sanintoretatehonpo/maru-beni-boil-a/#maru-beni-boil-a
蟹食いたい

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 13:08:16.22 ID:J63c2+sw.net
>>73
チラシの裏にでもかいてろ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 13:35:25.68 ID:w+meXzSP.net
>>70
筐体は厚みは感じないね。薄いと言われてるmiixと同レベル。全体がピアノブラック調でサイドのメッキモールドと相まって自分は結構カッコいいと思ってる。
まあでも所詮プラスチックなので暫く使ってると裏も表もヘアライン仕上げみたいになってしまうんじゃないかな。
発熱はホンノリ程度。
縦持ちすると下部にステレオスピーカーがくるんだけどmiixよりもw3-810よりも良い音が出る。
自分はケース着けずに裸で腰装着型のポケットに突っ込んで持ち歩いてる。
泥タブは全て売っ払ったよw

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 14:18:55.82 ID:Cm0xfzay.net
>>75
サンクス、しかし表もヘアライン傷が付きそうってガラスじゃないの?公式にはOGSって書いてあるんだが

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 15:39:46.93 ID:xu7V56WN.net
>>76
おおう、そうだったんかーw
詳しい知識は持ち合わせていないんだけど、何となく触った感じの「ヒヤッ」としてない感、透明感からプラだとばかり思ってたわw
情報ありがとう!

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 17:16:47.69 ID:Cm0xfzay.net
レポありがとでした、ちなみにOGSってのはこれね
http://flat-display.dreamlog.jp/archives/6446902.html

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 18:41:32.83 ID:Nsbml1Oc.net
前スレだと画面は大きいほうが使いやすいって書き込みが何個かあるけど
解像度に関してもやっぱり大きい方が使いやすいの?

解像度UPで動作が重くなる以外で使いにくくなるような点があったら教えて欲しい。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 18:51:28.23 ID:yhr1ZJX3.net
バッテリー駆動時間とか外部モニターとミラーする解像度とかニーズはそれぞれだな
個人的には8インチFHDの長時間駆動出来る機種が欲しい

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 19:35:54.15 ID:FblO5Tr4.net
1280×800でも困らないけどFHDあった方が便利
それ以上はわからん

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 19:40:03.13 ID:jviYq0tY.net
>>79
Windowsに関しては、デスクトップは解像度が高くてもアイコンや文字の大きさを変えることで豆粒みたいになることは無いんだが
従来のデスクトップアプリのほうは単純な作りならWindows側の大きさ変更が反映されて拡大されるんだが
ソフトによっては中途半端にメニューバーらへんだけ拡大適用されて中身は豆粒みたいに小さくて操作しづらいとかある
まあ、そん時は解像度下げればいいだけだから、気にすることないけどね

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:41:53.73 ID:Wc/5OkQ5.net
>>79
メトロメインで使う場合
タイルの数は設定で弄れるので解像度よりも画面の大きさが重要
普通のデスクトップ画面メインで使う場合
アプリによって>>82が言ってることが困る位
漫画みたりパワポ等で縮小表示されると困る使い方だと解像度が必要

解像度に関してはぶっちゃけ
設定変えればいいから大は小を兼ねる

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:10:19.95 ID:mvmnzOjT.net
解像度で処理ガーっていう割にはスケーリングも知らなくてビックリする

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:17:57.25 ID:mY2igGuC.net
スケーリングでも限界があるけどな

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:23:59.37 ID:RI1MbtS6.net
>>84
ソフトや使い方によっては更に重くなるから微妙

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:38:54.16 ID:Nsbml1Oc.net
みなさんレス有難うございます。
想定する使い方的に解像度よりも画面サイズの方が重要になりそうでした。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:56:21.55 ID:6rGSEYQU.net
>>84
スケーリングで拡大すると負荷が増えて処理遅くなるし
高解像度なのにスケーリングで縮小なんてしたら高解像度の意味がないし
大きく表示したいだけなら解像度落とすのが軽量化も兼ねてて最善の方法になる

低解像度で縮小するならわかるけど
高解像度の話の流れでお前は何を言いたいんだよ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 22:07:46.16 ID:UGFo5w6K.net
高解像度を広さでなく綺麗さに使うことを怠ってきたツケだな

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 22:10:43.14 ID:u9ejpxi2.net
単にパワーが足りないだけの事をツケとは言わない

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 22:22:17.49 ID:UGFo5w6K.net
ヘタクソだってことだよ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 22:24:05.64 ID:h+bLIhRZ.net
>>89
win7以前に比べりゃ歪みや滲みが減ってるけど
そもそも綺麗さに拘るならスケーリング使わないだろ

デスクトップで4kモニタやや3440×1440のultrawide
使ってたりするなら出番あるけど
現状のWinタブのスペックじゃスケーリング以外で対処した方が使いやすい
性能あがればスケーリング使えばいいけど
その頃にはIntelのばら撒き終わってそう

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 22:25:37.38 ID:h+bLIhRZ.net
あぁ、ブログラムとかそっちの方面で
もっと綺麗かつ軽量化しろって意味ならその通りだわ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 23:47:14.39 ID:mvmnzOjT.net
>>88
gpuスケーリングの方がフルレンダリングより軽いんだよ。
バカには理屈が判らんと思うがw

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 23:51:31.81 ID:Gu+Q/Axl.net
>>94
ここで話題になる中華タブの内蔵gpuは
gpuスケーリング対応してないからね

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 01:24:47.05 ID:g1N5/GoL5
何にしてもスケーリングに問題有るなら
高解像度モデルよりWXGAくらいの方が使い勝手良さそうだな

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 03:31:12.01 ID:9PSZkW/F.net
前スレでも話題になったのに
まだスケーリング対応してると思ってる奴いるのか

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 05:01:25.56 ID:nW6DcuDR.net
BIOSレベルで解像度変えられるぞ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 05:35:37.09 ID:Gn3yI7tS.net
アプリ使う度に再起動してBIOS弄るの?
流石に面倒くさいだろ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 06:05:13.75 ID:BmCuoETA.net
後で恥かくのはどっちだろうな。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 06:16:36.25 ID:AaEVcEuo.net
2048x1536か2560x1600の中華タブで
BIOSで解像度変更した時のCPU負荷とグラフィックのベンチ
設定で解像度変更した時の CPU負荷とグラフィックのベンチ
スケーリングで拡大した時の(略
スケーリングで縮小した時の(略
何も弄らない時の(略
の比較まだー?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 07:24:32.86 ID:3kSe6yzu.net
まず自分ので試しなよ
1280x800 だって低い方にゃ解像度切り替えられるんじゃないの?
GPU スケーリングの有無とかどれが速いとか知りたいだけならそれで充分だろ
どうせ大した差は出ないだろうし、見易さ使い易さとは全然違う話だがな

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 08:01:28.13 ID:WSKqzfZX.net
高解像度だと処理ガーって話なのになんで1280×800で試すんだよ
解像度が高くなればなるほど処理が重くなるんだから
1280×800以下の低解像度でやっても大した差が出ないのは当然だろ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 08:13:39.87 ID:+hAB/jVw.net
Windows7のタブレットPCでは、レジストリ書き換えてタイトルバーとスクロールバー太くしてましたわ。
案外使い勝手が良かった。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 09:48:50.30 ID:32zTZVMn.net
>>102
見やすさと使いやすさ含めて79に説明してた所に
スケーリングがー処理ガー、BIOSガー
言い出すのが沸いて突っ掛かってきてるし何言っても無駄でしょ
実機持ってりゃどっちが正しいかぐらい直ぐにわかるしスルーでおk

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 10:53:57.37 ID:Z1Pza7Jw.net
windowsタブレットの不満点は、使いやすいタッチ対応の動画再生ソフトが少ない事だな。今はXBMCで落ち着いたけど、使い勝手が微妙だ。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 12:32:07.59 ID:7Z3N29ID.net
アンドロイドエミュレータって、どんな感じでしょうか?
良いのがありましたら教えてもらえますか。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 12:40:49.51 ID:v+jn9dhh.net
>>106
んーよくわからんのだけど動画再生中になにをそんなにタッチ操作したいんだ?
オレはエクスプローラーでファイル選択してVLCでみてるが一切不満ないぞ

っていうか普段と同じ再生環境にこそ価値がある、それこそがwinタブたる所以なんじゃねーのか?w

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 13:35:53.24 ID:8I72tmJT.net
普段のソフトが使えることとタッチで使いやすいかどうかは別の事

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 13:41:19.79 ID:6rE+bKAS.net
>>108
ナニをタッチするのに必要なんだろう

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 13:52:40.87 ID:vF6JAvYH.net
普段と同じ・・・ってよく言うけど、タブを使いだしてからノートの出番が激減。
すでにタブレットの使用が普段になってるんだよな。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 15:22:49.72 ID:ySiuASWD.net
エロゲーこそ、タッチ操作に向いてそうだよな
やっぱ、そういうのも出てきてるんかな?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 15:42:23.99 ID:GTjXN/Db.net
>>112
出てきてるよ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 15:54:43.40 ID:ySiuASWD.net
>>113
まじか
やっぱ、ちんちんで操作するの?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 16:03:38.87 ID:nW6DcuDR.net
ああ9.7Retina買ったけど後悔
X89HDが欲しくて仕方ない

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 16:36:29.93 ID:3kSe6yzu.net
10日前に AliExp に発注した X98HD まだ ChinaEMS に出てこない
やっぱ何かコケてるか?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 16:36:40.56 ID:9DSVkY2t.net
>>114
わりと昔からあるけどUSBオナホールってのがあるよ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 16:53:12.49 ID:v+jn9dhh.net
>>109
普段の環境を持ち歩く必要のない人には全力でアンドロイド等をすすめるよ。winタブのストアアプリはすべての面で劣ってる。仮に良いアプリがあってもそれは間違いなく他機種でも出てる。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 16:53:30.51 ID:32zTZVMn.net
>>115
後悔理由を詳しく

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 17:42:45.10 ID:jcbo9nYm.net
いまさらiPadはなぁ・・・

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 18:22:30.49 ID:50/G1fPr.net
Androidは不安定だからなあ…
中華と国内メーカーを使ったけど、謎のフリーズと再起動ばっかで嫌になった。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 18:26:38.38 ID:ySiuASWD.net
韓国メーカーのをかえば安定して動くぜ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 18:45:54.87 ID:iDM58PAR.net
台湾一択

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 19:16:26.67 ID:REYOo0B+.net
onda v891w買ったった

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 19:31:04.65 ID:iIm5IIrI.net
>>124 そんな己の日記帳に書く様な一行記述は要らん
書きこむんなら解像度の具合とかUSB周りとかバッテリーの持ちとか重さとか具体的なコト頼む

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 19:42:56.40 ID:6GRQbGFL.net
何書いても別にいいじゃないか
ここはチラシの裏だぞ

127 :123:2014/11/08(土) 19:47:04.47 ID:VIkbJAfW.net
>>125
ごめん
まだ届いてないよ…

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 20:07:03.19 ID:BgJJw08D.net
>>119
大きさだろ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 20:18:44.73 ID:I27nSjRs.net
>>121
やっぱりiPadがいいよね

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 21:55:54.86 ID:50/G1fPr.net
>>129
うん、iPadが一番安定してるかも。
けど、既にiPhone持ってるから選択肢としてはないんだよな…
microsdも使いたいし。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 22:12:08.89 ID:HAvdPqHZ.net
iPadは安定してる代わりにアップルに何から何まで拘束されて見動き取れない
アップルの仰せのとおりに操作しますって人なら何の問題もないんだろうけど、俺は無理

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 22:41:21.08 ID:3kSe6yzu.net
iOS やら android やらお任せで全部行けるならそれも悪くないけど
時々コンパイラが無ぇとか常用のテキストエディタはどこ行ったとか
訳の分らん発作が起きるので

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 22:53:57.97 ID:nSXXZmPV.net
ワコムペン付きの8インチwinタブってありますか?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:23:21.59 ID:dNH3OE1f.net
>>133
中華、8インチ、ペンだとPIPO W5
ワコムかどうかはググれ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:54:21.72 ID:nSXXZmPV.net
>>134
さんきゅー

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 13:49:18.99 ID:8j0x1QYn.net
Teclast X90HDとかいうの欲しいけど
中華タブってバッテリー爆発したりしない?
電池持ちはしょうがないと割り切ってACアダプタ駆動でいいんだけど

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 13:54:24.38 ID:+A+ivVQv.net
>>136
殻割りして電池交換すればいいだろ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:40:41.84 ID:axWQzD6M.net
>>136
かれこれ10枚以上中華タブ(win版が出る前なのでAndroidだけど)を使ってきたけど
一度もバッテリーが膨らんだり爆発した事は無い
Teclast製品も持ってるけど至って普通

iPhone4はバッテリーが膨らんで裏蓋が外れてえらい事になったので
ストアに持ち込んで無償交換してもらったけどw

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:41:35.39 ID:SRWxcEhE.net
その時が一番危ない
半径10m以内の可燃物は全部片付けて遺書書いてからやれ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:48:27.75 ID:ndZJ02uh.net
赤札X90HD予約始めたな

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:52:14.48 ID:upTcAzkJ.net
予約は二日くらい前からやってるよ。

しかし、8.9インチで2560×1600って何かメリットあるん?
解像度の割に画面が小さすぎないか?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:58:35.40 ID:xTMI+0TH.net
電子書籍等で文字読むなら解像度高いほうが疲れにくい

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 15:20:21.19 ID:IOCs0MbU.net
タオバオで出来る限り高スペックのものを買おうと思ってるけど、
そろそろ値段的にも買いどきかな?
4コア以上で4GB以上乗ってるもの

国産であれば良いんだけどなぁ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 15:50:43.85 ID:ndZJ02uh.net
V102W 10.1" 1920*1200 2G 32G 200万 500万 Z3735F 1199元
V101W 10.1" 1280* 800 2G 32G 200万 500万 Z3735F 1499元
解像度高いV102Wの方が300元も安い理由は単に後発だからだけかな

145 :143:2014/11/09(日) 15:56:59.99 ID:ndZJ02uh.net
店舗が違った
旗艦店ではV101の方が100元安かった

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:35:56.61 ID:gfGhyIco.net
ネットブック(ギリギリデュアルコアのAtom)からの移行だと
2万ぐらいのでもスペック的に満足できるぐらいには進化ってしてる?

ぶっちゃけ体感動作的に劣化してなきゃいいんだけど

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:43:34.24 ID:G/RKsCri.net
飛躍的にアップしてると感じると思うよ
最初は

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:50:52.72 ID:UUEVUQ8D.net
だれかoffice365の試用コードください

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:57:40.62 ID:xTMI+0TH.net
>>146
流石に5年ぐらい前のAtomと比較したら別次元になってる。
というか今までそれで事足りてたのならメモリ2Gの機種にすりゃ余裕
使ってるソフトが動くかどうかはしらんけど

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:04:49.68 ID:C0esF5NT.net
>>146
2gbモデルならどれも快適だよ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:06:30.87 ID:gfGhyIco.net
レスありがとう
2GBの機種いろいろ見てくる!

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:01:56.56 ID:QElloggw.net


153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:19:19.65 ID:QElloggw.net
A1Mini購入した。Socは3735F (精英版?)マイナーアップ?
たまたまなのか?ここで言われてる、充電中からの液晶タップ暴れもなし。5V- 1.5仕様変更が良因?。

ちなみに、満充電になってもランプはブルーのまま。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:00:11.09 ID:zpVdlqES.net
>>151
2G32G以上の方が良いと思う。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:30:15.07 ID:xTMI+0TH.net
2GBで16GBの機種なんてあったっけか

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:31:25.17 ID:5EoSykeh.net
充電中のタッチパネル誤動作はACアダプターのノイズ拾ってるって話じゃなかったの

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:44:33.69 ID:pt0IBcRn.net
>155
ドスパラがいま予約受付中なのが2G16GBという仕様。
どこぞの中華タブに元ネタはあるんだろうけど。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:46:34.16 ID:xTMI+0TH.net
そういや誰得のドスパラのやつがあったな
忘れてたわ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:50:45.34 ID:VGXj2Mfm.net
>>140
25k超えると思ってたが値段そんなもんか、送料込みだと超えちゃうけど。
解像度が高いので興味があるが
カクカクするとか動作が重いとかなけりゃいいが商品のレビューどっかでないんかな。

総レス数 1009
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200