2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-A10 Part22

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 02:14:03.13 ID:GniVc/Fz.net
【前スレ】
SONY ウォークマン NW-A10 Part21 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1415380328/

【製品情報】
聴けば戻れなくなる、濃密な音
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A10_series/
主な仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A10_series/spec.html
取扱説明書ダウンロードリンク
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/sc-smc-sc-8423.html
Webヘルプガイド
http://helpguide.sony.net/dmp/nwa10/v1/ja/index.html

11月8日発売

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 02:14:34.57 ID:GniVc/Fz.net
主な仕様

●容量
NW-A16:32GB
NW-A17:64GB
外部メモリ:〜2GB micro SD, 2〜32GB micro SDHC, 64GB〜 micro SDXC Card

●再生可能な形式(コーデック)
リニアPCM (WAV):8, 11.025, 12, 16, 22.05, 24, 32, 44.1, 48, 88.2, 96, 176.4, 192kHz
FLAC:8, 11.025, 12, 16, 22.05, 24, 32, 44.1, 48, 88.2, 96, 176.4, 192kHz
Apple Lossless:16, 24bit / 8, 11.025, 12, 16, 22.05, 24, 32, 44.1, 48, 88.2, 96, 176.4, 192kHz
AIFF:16, 24bit / 8, 11.025, 12, 16, 22.05, 24, 32, 44.1, 48, 88.2, 96, 176.4, 192kHz
MP3:32〜320kbps(VBR対応) / 32, 44.1, 48kHz
AAC:16〜320kbps (VBR対応) / 8, 11.025, 12, 16, 22.05, 24, 32, 44.1, 48kHz
HE-AAC:32〜144kbps(VBR対応) / 8, 11.025, 12, 16, 22.05, 24, 32, 44.1, 48kHz
WMA:32〜192kbps (VBR対応) / 44.1kHz
ATRAC:48〜352kbps(66/105/132kbpsはATRAC3) / 44.1kHz
ATRAC Advanced Lossless:64〜352kbps(132kbpsはATRAC3 Base Layer)

●Bluetooth
・通信方式:Bluetooth標準規格 Ver 2.1+EDR
・出力:Bluetooth標準規格 Power Class 2
・最大通信距離:見通し距離 約10m
・使用周波数帯域:2.4 GHz帯
・変調方式:FHSS
・対応Bluetoothプロファイル
− A2DP(Advanced Audio Distribution Profile)
− AVRCP(Audio Video Remote Control Profile)
− OPP(Object Push Profile)
対応コーデック:SBC, Apt-X

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 02:15:27.51 ID:GniVc/Fz.net
●電池持続時間

MP3 128 kbps
ノイズキャンセリング ON:約43時間
ノイズキャンセリング OFF:約50時間
Bluetooth ON:約23時間

リニアPCM (WAV) 1,411 kbps
ノイズキャンセリング ON:約44時間
ノイズキャンセリング OFF:約51時間
Bluetooth ON:約23時間

FLAC 96 kHz / 24 bit
ノイズキャンセリング ON:約35時間
ノイズキャンセリング OFF:約40時間
Bluetooth ON:約16時間

FLAC 192 kHz / 24 bit
ノイズキャンセリング ON:約27時間
ノイズキャンセリング OFF:約30時間
Bluetooth ON:約11時間

●その他
・出力:10mW + 10mW
・周波数:20〜40,000 Hz
・外形寸法(幅×高さ×奥行/mm)
  約43.6 x 約109 x 約8.7 mm(突起部含まず)
  約44.4 x 約109.1 x 約9.1 mm(最大外形寸法)
・重量:約66 g
・ディスプレイ:2.2型TFTカラー液晶 QVGA(320×240ドット)
・バッテリー:960mAh / フル充電:約4時間
・FMラジオ:76.0〜108.0 MHz

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 02:15:28.89 ID:gL84I3eA.net
純正保護シートは1000円もするのに部分保護で接着型のガッカリ仕様
お薦めは全面保護で吸着型

レイアウト RT-SA10F/A2 518円 11月08日発売
SONY WALKMAN A10シリーズ用 光沢指紋防止フィルム 2枚入
http://www.ray-out.co.jp/products/sa10f_a2/

アスデック AR-SW21 810円 11月15日発売予定
SONY WALKMAN A10シリーズ用 AR液晶保護フィルム 1枚入
http://www.asdec.co.jp/latest/news/2014/1106.html

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 02:16:01.09 ID:GniVc/Fz.net
差し替え厨は死んで、どうぞ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 02:25:36.20 ID:l+11w/Fg.net
                      |:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ  左ォ}::::ノ::ノノ
                  |::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪'    {ヒチ'!::イイ
                    |ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ    ゛″!:::i:.:l
                      |:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi|   ::::::::      〉 ノ::::i::.|
                  {:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、        _, , イ:.:.:.:i.:ハ
                   ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、.   ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l    >>1乙ぱい
               , '" ヾ\ \:::::::::k   /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
                  /     川   リllVハ. (  i `\ ,イイ// //
              /              |l ̄`ヽ  ノ    `メ、
             ,/            {:}          `ー'- ニ_
          ,/         _∠     |l     \ ,      \
      /        _ ,. イ´:       |l      \      ,λ
     /   -‐‐‐-<´   .!   /    |l       ' ,   _,ィ'ンy}
    〈            \  .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l          ,.ir'彡イy-´ !
     `ヽ、        ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
          ` ー-  .._       ` -ヽ.  l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
      _,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、    \{{   {:l   {:i ノ_,ィニ_ン´
    //                  `ヽ 、\ \  {:l  {∠ニァ--'
  / /                 `ヽミニ>ァ┴ '´
 /\V|                          /
./   ヾ.、                  ,. ' ´

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 02:55:14.64 ID:59IawXUk.net
ID:qWfjaBmu


この人マンコです!!!

エロゲソング大好き

アイマス大好き

アニメ大好きな

ブサマンコ

26才です!!☆(๑ゝω・๑)vキャピ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 02:57:51.19 ID:DV5/CpIA.net
男だろ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 03:04:54.03 ID:wzYGWAOI.net
524 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail:sage 2014/11/08(土) 19:27:21.32
ID:ypLLi0tH
>>522 
26歳です(半ギレ)
http://i.imgur.com/j2qeWaW.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00076869-1415440606.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00076870-1415440631.jpg

この指はマンコの指なんだよなあ
よく見ると文章もどことなくマンコ臭い

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 04:02:11.83 ID:+KU8US3d.net
主な歴代ウォークマンの特徴

【S770】ウォークマン史上最高のアナログアンプ搭載。力強く深く響くリアルなドラムの迫力と高品位な空気感のある音が特長。解像感も不足無し。J-POPに最適。永遠の名機の素質あり。

【F880】S-MasterHX搭載だがボーカルが遠く聴こえるためJ-POPには不向き。クラシックには適する。人工的で不自然な音という報告あり。Android OSなので多機能だがDAPとしては邪道。サイズ・電池持ちに難あり。

【A860】S-MasterMX搭載。低音にも迫力がありJ-POPにも適するがホワイトノイズが気になる。タッチパネルで電池持ちがわずか20時間。今となっては過去の遺物。

【S780】音質を犠牲にしてまで電池持ちを伸ばすことに拘った機種。語学学習やpodcastには最適。はっきり言って音質はウンコ。

【A10】(暫定)
S-MasterHX搭載。ウォークマンの本命機種として期待されたが正直言って音質はF880より劣る。やはり電池持ちが伸びた分音質が犠牲になったようだ。
あくまでもこの機種のメリットは電池持ちとサイズ及びメモリの拡張性にあり、音質を最重要視するならF880を選ぶべきということだろう。実に残念なことだ。
尤も名機S770のようにエージングで音質が化ける可能性も否定はできないが。


【結論】
以上の考察により、ウォークマンとしての音・サイズ・電池持ちの理想を体現してるのは断トツでS770であろう。なによりDAPの本流であるアナログアンプを極めたウォークマンとしての存在価値には確固たるものがある。
どうしてもデジアンでハイレゾを高音質で聴きたいならF880がいいだろう。音質より電池持ち・大量のメモリ容量の優先度が高いならA10だ。相変わらずソニーはあちらを立てればこちらが立たずの不甲斐なさで情けない。
そしてウンコ音質でも何でもいいからとにかく音が長時間出さえすればそれでいいと言うのならS780が最適である。(^o^)v

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 05:13:22.10 ID:onAxr0m4.net
失せろカス

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 05:27:15.61 ID:1GG0kRbV.net
相手にすんな

前4スレ見て購入前の総括
LAMEmp3はギャップレス対応
AACはギャップレス不可
Flacはギャップレス対応
でおけ?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 05:45:18.46 ID:8rr26ibp.net
http://qa.support.sony.jp/solution/S1204109003814/

A10/E080/F880/S10/S780シリーズ、ZX1
「Media Go」のご使用をおすすめします。
ATRAC、FLAC、WAV、AIFFなどの形式の楽曲がギャップレス再生可能です。
(「x-アプリ」をお使いの場合はATRAC形式の楽曲のギャップレス再生が可能です。)

あれ?Media GoでリッピングしたMP3とAACは可能ってなくなった?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 06:06:02.95 ID:1GG0kRbV.net
>>13
表記がかわったね
EAC →LAMEでのmp3はどうなんだろう

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 07:10:41.53 ID:uxTrCX8T.net
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013653/SortID=18146519/#tab

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 07:12:39.79 ID:28Qg2yZb.net
不具合報告してるのにジャンルとか女とかで揚げ足とりして論点ずらしするスレの雰囲気にドン引き

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 07:14:07.02 ID:b/9ZXlVk.net
A16/A17
ヘルプガイド | 曲間を空けずにライブアルバムなどを再生する
http://helpguide.sony.net/dmp/nwa10/v1/ja/contents/TP0000551753.html

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 07:26:21.47 ID:7J7h/5uA.net
microSDについて
1回microSDを本体でフォーマットすると普通のカードリーダーに繋いでもWalkmanと認識され読み書きができます。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 07:28:59.18 ID:8qj5FFts.net
これとイヤホンも買おうと思ってるんだけどおすすめあるかな?

使ってるヘッドホンはHDJ-2000なんだけど…

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 07:32:54.21 ID:M3wGV2fY.net
おとなしくハイレゾ対応()のヤツ買っとけ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 07:33:39.35 ID:8EaUkp9c.net
>>18
転送速度遅いから書き込みはPCからするのが便利だよね

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 07:47:51.16 ID:oXPfxgVp.net
やっぱりSDにガツンと曲入れてると動作が心なしか重い
使ってるのはサンディスクの128GB

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 08:02:16.21 ID:8EaUkp9c.net
64Gだとそこまで感じないかな
基本的に本体に入った曲をメインに聴いてるから意識しないですんでるせいかもしれないけど

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 08:25:36.92 ID:+fS2sYA1.net
俺も操作してたらフリーズして再起動するな。これで4回目だわ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 08:27:19.12 ID:HuunYsmQ.net
今までずっとmp3でエンコードしてたんだけど、flacってほうが音質いいの?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 08:32:29.03 ID:3MPNwTWx.net
そらmp3よりは良いよ
ただ音質が良い=聞いてて楽しい とは限らないから、聞いてみて判断したら良いんじゃないかな

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 08:32:46.23 ID:Xp3b6C0j.net
>>25
超簡単にいうならそういう事だよ

やっぱりSDの読み込みが鬼門だったか A16買おうと思ってたけどA17のほうがよさそうだな

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 08:34:33.07 ID:33AaOBia.net
ヘッドホンの実用最大出力がA860くらいまで5mW+5mWだったのが、
A10は10mW+10mWになったが、まあ、体感できる違いではないかな。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 08:36:25.27 ID:3MPNwTWx.net
しかしレビュー見てるとほんと評価高いなA10は
こう、究極の音質!というより、プチ贅沢な音楽を楽しむって機種なんだろうね
自分的には正にそれが欲しかったんで、買い換えるかな

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 08:36:55.12 ID:HuunYsmQ.net
いろいろググってみたけど、iTunesには取り込めない形式なのか
iPhoneにも音楽入れてる身としては少し気になるな
どっちにせよ今まで取り込んだmp3は不可逆?だから変換とかしても無駄ってことよな?
xアプリじゃなくてメディアgoじゃないとFLACで取り込めないのね

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 08:38:49.53 ID:3+nwpnSq.net
入れてるmicroSDが糞ってだけでしょ
http://www.amazon.com/SanDisk-Adapter-SDSDQUAN-128G-G4A-Newest-Version/dp/B00M562LF4/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1415489799&sr=8-1&keywords=128gb+micro+sd
128gならせめてこの辺使わないと

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 08:40:35.31 ID:8EaUkp9c.net
>>27
でも初搭載ってことである程度予想出来てたことだし許容範囲内だよ
これで弾みをつけてAシリーズ続行、FとZXのSD搭載・長時間再生の新機種発売と期待が膨らむ
ソニーが大赤字出して配当なしだったときはWALKMAN部門まで波及するんじゃないかと本気で心配したからね

俺はA17使ってる
SDからもちょくちょく使うけど、やっぱり内臓は大きくて困ることはないよ
ただ、色の選択肢が少なくなるのはいただけないけど

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 08:43:55.30 ID:647mv/zv.net
A16青を昨日ようやく引き取ってきて
寝てる間に東芝のMicroSD64GBに転送し終えたけど、残容量が6GB
来月には128GB買わないと足らないや

でも転送はスムーズに一部ジャケ写読まないの除けばいったね
優秀じゃんMedia Go

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 08:52:02.97 ID:pkkcuOQb.net
>>29
プチ贅沢って言葉がいいね
少なくてもスマホで聴くよりは満足できる音質だ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 08:56:20.40 ID:pkkcuOQb.net
>>4
PSPやVITAでもよくお世話になってるレイアウトなら値段以下の品質にはならないな
最初はこれを貼って他のメーカーの対応待ちかな

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 08:56:37.43 ID:qWfjaBmu.net
スマホだと大きいしandroidがあるから嫌だって人がA10好きそうだね

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 09:01:20.78 ID:W0Td/qTo.net
ゲームやるからスマホのバッテリー消費したくないって分けるって人も居るだろうな

それよりソニーストア11/6注文じゃ遅すぎた。失敗した
中旬お届けっていつ頃になるんだろう。キャンセルできりゃ店舗で買った方が圧倒的に早いな

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 09:04:44.13 ID:PQmXo/N2.net
今回のシリコンケースは
大きいイヤホンジャックでも挿さるからSONYも考えてくれてるな
http://i.imgur.com/ZQ79sdK.jpg

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 09:08:44.94 ID:RobXIY2P.net
Walkmanの製品登録でmoraの540円相当クーポンもらえるキャンペーン登録したんだけど、おすすめのハイレゾ音源ってなにがあります?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 09:10:40.26 ID:Xp3b6C0j.net
結構A16のほう買ってる人もこのスレに居るんだな
SD関連で不具合報告纏めた方がスレ的にはいいのかな?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 09:21:56.55 ID:PQmXo/N2.net
A16 SE535と合ってる
http://i.imgur.com/UsCRNWG.jpg

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 09:24:40.85 ID:3+nwpnSq.net
>>41
上手い写真だな
しかしSHURE使ってる奴多いな

たまにはイヤホンもSONY買ってやれよw

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 09:25:14.39 ID:onAxr0m4.net
>>39
ジャズピアニストのひろみ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 09:28:32.41 ID:8EaUkp9c.net
>>42
A10の能力生かせるイヤホンがEX1000くらいしかないのが致命的かと・・・
それなりの価格するイヤホンでソニーが発売してるのはイマイチなのばっか

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 09:28:40.49 ID:PQmXo/N2.net
>>42 ありがとう

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 09:28:57.53 ID:Xp3b6C0j.net
>>41
画像開いて何言ってんだこいつだったけどよく考えたら無印は透明とブラウンの2色だったな

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 09:29:38.12 ID:PQmXo/N2.net
シリコン付属の保護フィルム無くしたからレイアウトの注文した
今日届くからまたレビューあげます

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 09:30:02.67 ID:VedB9XPF.net
いやぁ、A880では低音ににごりがあったが、A16ではええ感じに締まってくれてる。
これWeston W40と相性いいな。気持ちがいい。満足。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 09:30:18.74 ID:sA7hipPH.net
マルチBAかつハイブリッドとかなんでこんな方向で進んでしまったんだか
EXの上位機種の新型が待たれる

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 09:30:45.39 ID:P7PjLEs7.net
ID:PQmXo/N2
昨日のEXILEマンじゃねーか

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 09:30:58.94 ID:PQmXo/N2.net
>>46 LTDを思い出したのね
個人的にクリアが一番かっこいいと思う
カスタムIEMっぽいから

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 09:31:44.71 ID:PQmXo/N2.net
>>50 よー!!\(^o^)/おはよう!!!
今日はあいにくの雨だな

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 09:32:19.09 ID:3+nwpnSq.net
SONYがハイレゾ、ハイレゾって煽ってるのは実入りのいいイヤホンで儲けたいからなのに

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 09:32:54.03 ID:PQmXo/N2.net
これ見てからiPhone6が巨大に見える

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 09:34:39.10 ID:PQmXo/N2.net
うん、F880比でやっぱり低音のキック感がソリッドになって
キレがよくなっている

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 09:34:51.67 ID:8EaUkp9c.net
ソニーはなんでハイブリにこだわるんだろう
EX1000にウォークマンNC対応させた後継機を出してくれれば間違いなく買うのに

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 09:35:46.47 ID:PQmXo/N2.net
ノイキャンはSHUREで完結

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 09:36:13.70 ID:jk/uwDId.net
A16,最初は音が引っ込んだ感じだったが,
カスタムイコライザで全体的に持ち上げたら,
前に出るようになった。これだけでも随分音が違う。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 09:37:44.14 ID:PQmXo/N2.net
>>58 DSEE HXが使えねーじゃねーーか

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 09:38:47.07 ID:jk/uwDId.net
.>>59
DSEE HXは使っとらん。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 09:40:05.04 ID:PQmXo/N2.net
いやー、これ買って本当によかった

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 09:40:19.76 ID:W0Td/qTo.net
ハイブリッドはマルチBAも落ち着いたし目新しいの探すならまあやるしかないだろう
自社製BAドライバがあるんだし、他社がBAドライバ買うのよりは安く研究できそうだし

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 09:41:20.09 ID:Qi6B6GCV.net
>>56
他の国産メーカーと差別化が出来て、勝負が出来るのがハイブリと思ってるのでは。
でも自社製BAマルチ出してたよね。思ったほど売れなかったのかな?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 09:45:49.13 ID:8EaUkp9c.net
>>63
XBA-40とか出してたね
評価低くて大暴落起こして30の方が数千円高いって有り様だったけど

ハイブリもマルチBAもいまいちピンとこないんだよな
安物じゃダメだと思ってSE846買ったけどしっくり来なかった
やっぱりEX1000みたいなD型一発が一番落ち着くのはなんでだろう

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 09:46:07.20 ID:jk/uwDId.net
>>59
すまん,俺が悪かった。
DSEE HXも使ってみるわ。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 09:46:33.22 ID:3MPNwTWx.net
SE535LTD使ってるけど、SHUREと相性悪くないと聞いて安心した
A860は相性最悪だったからな…

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 09:47:23.26 ID:8EaUkp9c.net
>>66
ポッポッポッポッポッポッポ・・・・・・・・・・

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 09:48:05.95 ID:PQmXo/N2.net
SE535だとHXだけでいい

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 09:49:39.07 ID:W0Td/qTo.net
BAの細さとかそういう感じが合わないってのはあるんじゃない
D型は全体的っていうか調和する感じの良さがある気がするし

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 09:49:48.11 ID:Qi6B6GCV.net
>>64
BAで聞くと疲れるタイプなんじゃないの。
BAはどっかしら尖ったところあるし。
でもEX1000持ってるならそれでいいじゃない。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 09:50:15.34 ID:3MPNwTWx.net
>>67
A860の時はそれより
謎の籠り音がだな
SE215 210では平気だったんだが535 535LTDはそんな感じで悲しかった

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 09:52:08.79 ID:PQmXo/N2.net
aptXも大活躍だぜ
MDR-10RBTとSRS-BTX500と繋いでるが
無線と思えない音質

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 09:52:48.70 ID:3+nwpnSq.net
エージングによる音の変化はどうですか?
10時間ほど鳴らして音が滑らかになってきた感じですが

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 09:53:17.20 ID:juPWErRi.net
>>66
まさにSE535LTD弾丸で聴いてるけどいいよー直差しだけど
A10はこれの天井というか高音をよく伸ばしてくれるDAPだと思う
閉塞感が軽減されたし解像度満足だしスッキリしていい感じ
鳩は出ないけどホワイトノイズは少なめとはいえまあ普通に聞こえる

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 09:54:05.55 ID:PQmXo/N2.net
ホワイトノイズとか言われるまで気づかなかったわ
535だけど

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 09:59:15.06 ID:juPWErRi.net
>>75
イヤピがちがうんじゃない?
クラシックじゃなくても静かな曲で室内で落ち着いて聴くと普通に乗ってるの気づくレベル
ただ均一なサーノイズだからそこまで気にはならない

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:00:53.58 ID:8EaUkp9c.net
毎回毎回相性悪すぎるから、ソニーとSHUREは仲が悪いんだろうとわりと本気で思ってた

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:03:39.51 ID:T0NmRf4r.net
ハイレゾ音源持っていないしこれからもあまり揃えられる自信ないけど、手持ちのMP3(192kbps〜320kbps)の
アプコン目当てで買うのはアリ?
手持ちの音源を少しでも良い音で聴くための擬似ハイレゾ目当てで買う人は少ないのかな。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:03:48.29 ID:PQmXo/N2.net
>>76 イヤピは弾丸 ケーブルは215SPEのもの

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:05:21.18 ID:aNSmiUIF.net
で、お前らちゃんとバーンインしてんのか

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:07:16.42 ID:juPWErRi.net
>>79
こっちは純正ケーブルだけどSPEと確か線材変わらなかったよな
アカペラ部分とかで音量3-4でこっちでは聞こえるレベル

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:25:06.15 ID:di08n8Xx1
シルバーA17買ったんだが、ほれぼれするデザインだな
大きさも丁度いいし
前面の仕上げはかっこいいし
裏面の手触りもいい感じ

何より菱形ボタンと画面下のボタン配置、画面の大きさと本体の大きさのバランスが絶妙

音質は細かい音が良く聞こえてくるのと
低音がボワつかず切れがいいのが気に入った

あと無駄な機能が無い

唯一の欠点、とまでは言わないが、
音質設定変更するとき音途切れるのは変わってないのな
設定なんてそうそう変えるもんじゃないからいいんだけどねw

とにかく買って良かった
長文失礼しました

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:09:06.73 ID:8EaUkp9c.net
>>80
6日から転送と充電以外ずっと鳴らし続けてるけど高音が大分落ち着いたよ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:09:42.19 ID:fThskcIf.net
>>78
ある意味そっち向けのほうが力入ってるぞA10

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:13:28.25 ID:5v6LEJzN.net
ジャケット周りの仕様公開してくれないだろうか
現状だと表示されるのとされない奴がどこで区切られてるのかわからん

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:13:34.97 ID:RCk1zhl0.net
バーンインってイヤホン指してなくてもなるの?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:16:05.99 ID:l+11w/Fg.net
やっとゴミ機種S775から変えられたわ
ゴミ買った時はタイミング悪過ぎた

電池持ち悪いせいでへたるのが早かった

A16とEX800STで聞いてるけどかなり良いなこれ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:16:50.88 ID:kPbdKs9A.net
音量ってまた30段階しかない?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:25:09.08 ID:oElYH2ap.net
別にソニーに限った話じゃないがfs/2以上の信号を再現するってのもオカルトだ
原理的に折り返しとfs/2以上の信号を区別する方法はない
インターポーレーションだろうが補完だろうがそれは同じこと
スローロールオフのフィルタなら折り返しも駄々漏れだが
人間の感覚というのは一筋縄ではいかんというだけのことだな

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:26:26.60 ID:Qi6B6GCV.net
人間の体はオカルトで出来てるから。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:26:31.16 ID:qWfjaBmu.net
やっぱレスポンスだめだめだわ
全曲とアルバムから聞くとすごいひどくなる

ほんと何がいけないんだろう

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:33:02.82 ID:GniVc/Fz.net
でた糞マ○コ

本当何がいけないんだろうな

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:34:21.42 ID:KRLyNoNR.net
>>91
頑張って原因を突き止めれば、ヒーローになれるぞ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:34:22.27 ID:pkkcuOQb.net
>>78
mp3の曲がメインならこれで問題なし
ちゃんとアプコンしてくれる仕様だからオススメだよ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:34:44.14 ID:yZq7CL6Z.net
もうFWアプデ来るまではmicroSD主体の人はMediaGo経由しないほうがいいな・・・
どんだけ丁寧に接続解除しても、転送中に接続解除したからやり直せって言われる

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:34:47.89 ID:rNkIqzuB.net
>>91
フォーマットはしたか?
俺もお前と同じように
CDからFLACで入れてるけど動画みたいにレスポンス悪くならないぞ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:35:20.79 ID:oBjvumXC.net
>>91
埋め込んでるアートワークが問題あるとか?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:35:47.00 ID:xK4t4xpN.net
なるほどイヤホン、SD実装とか参考になりますねあとアイマスも

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:36:38.57 ID:T0NmRf4r.net
>>84
うーん、欲しくなってきた
レスポンス悪いのはどうなのかな
実際たくさん曲入れてみないとわからないのかな

mSD使えるのはいいね
なんか過渡期ならではの製品という感じで意外とこういうの後で重宝する
256GBあたりが普通になったらもうそれでこのクラスの機種はカードスロット廃止になりそう
安くなった128GBあたりを複数枚もって気分によって入れ替えるとか長く使えそうな気がする

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:38:49.58 ID:qWfjaBmu.net
>>97
ぜんぶ50kb以下で500カケル500でジェーペグだよ?
アットワークは問題無いと思うよ
xperiaでも同じように入れてたけどレスポンス良かったし

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:39:50.72 ID:Wc7VBd74.net
付属イヤホン超えるにはやっぱり1万超えのイヤホンにしないとだめ?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:41:17.94 ID:KRLyNoNR.net
>>95
そういう希少事例を基準に語られるのは困るねぇ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:41:37.13 ID:oBjvumXC.net
>>100
あとはフォルダを分けるぐらいしか思いつかないなぁ。
全部一つフォルダに入れてるとか無いよね?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:41:55.62 ID:KRLyNoNR.net
>>101
自分の耳で聴いて決めよう

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:44:08.04 ID:yZq7CL6Z.net
>>102
そんなこと言われてもなぁ、実際そうなるんだから仕方ない
お前さんは多くのA10ユーザーの仕様環境や不具合をよく把握してるんだろうから的確なアドバイスくれよw

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:46:07.20 ID:8EaUkp9c.net
>>102
正直こっちもどうしようもないよね
ソニーに問い合わせてくれとしか

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:46:46.31 ID:qWfjaBmu.net
>>103
そりゃそうよ
ぜんぶCDと同じようにフォルダ分けしてあるよ

フォルダーで聞けばレスポンス悪くないし
まあいつか解決方法出てくるだろうし気長に待つよー

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:46:58.39 ID:KRLyNoNR.net
>>105
ご冥福をお祈りしておきますね

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:47:47.37 ID:RoXBd9uv.net
5つ星のうち 1.0 最悪らしいです。 2014/11/9

投稿者 ヒカル - レビューをすべて見る
レビュー対象商品: ソニー ウォークマン Aシリーズ <メモリータイプ> 32GB ブルー NW-A16/L (エレクトロニクス)

買おうかと期待して発売を待っていましたが、レビューをよくよく調べてみると最悪のようです。
音質は別として、ハイレゾ対応と言ったってmoraとその他1,2の音楽サイトからのDLしか読み込まないらしいです。これじゃ意味ないですね。
flacもCDからのflacリッピングしたファイルは読み込まないらしいです。
msdカードに入れたwaveファイルはアルバムジャケットが表示できないらしいです。
完全に期待はずれでした。
本体が高音質といったってまったくの片手落ち。
買うのは止めました。
期待していただけに落胆は大きいです。
今の時代、音質は悪いですがスマホのアプリでも24bit,192khzが鳴らせる時代です。
Sonyは何を考えているんでしょうか?
蛇足ですが、友人が2ヶ月ほど前に買ったSonyのAVサラウンドアンプは設定画面がすべて英語でした。
こういうところのメーカーの姿勢が、今回のA-16にも反映されているとしか思えません。
ただ、音質は良さそうなのでハイレゾはいらない、CDからのリッピングもMP3もしくはATRECで良いという方には値段等を含めていいかもしれません。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:47:58.23 ID:yZq7CL6Z.net
別にココに解決策を求めてるわけじゃねーよ?そんな期待を出来るような場所じゃないし・・・w

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:49:11.94 ID:GniVc/Fz.net
>>109
まるでApp StoreやGoogle Playのレビューのような酷さだな

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:50:05.83 ID:yZq7CL6Z.net
>>蛇足ですが、友人が2ヶ月ほど前に買ったSonyのAVサラウンドアンプは設定画面がすべて英語でした。
英語も読めないのか、底辺すぎるだろ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:50:19.18 ID:KRLyNoNR.net
>>109
おー、すげーな 伝聞だけでネガティブレビュー書いてんのかw

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:50:49.26 ID:W0Td/qTo.net
俺も適当な情報だけで貶して金もらう仕事やりたい

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:52:00.42 ID:qWfjaBmu.net
>>109
買ってないのにレビューしてるのか…

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:52:21.03 ID:yZq7CL6Z.net
>>108
あ、補足すると解決したあとにレスしてるw

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 11:00:06.53 ID:TTbbbfgg.net
転送にはMedia GoじゃなくてMedia Monkeyを使うと幸せになれるかも
プレイリスト同期もOKだし、転送も早い。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 11:00:51.25 ID:maCVy6Cc.net
今までのxアプリで取り込んだんだけど、もしかしたらMediaGoの方が良かったのかな?
イマイチ違いが分からないの…(^_^;)。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 11:01:10.05 ID:cbfAxc28.net
あ17のAmazonレビューにはもっと変なのがいたぞ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 11:02:38.48 ID:8EaUkp9c.net
ネットで自己主張したがるのは変なのが多い気がする

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 11:05:04.73 ID:LGp0S8WP.net
>>29
> プチ贅沢な音楽を楽しむ
A10の音についてどう言えば?と思ってたが何となくしっくりきた
それなんだろうな

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 11:05:13.76 ID:Xp3b6C0j.net
A16かA17か悩んで淀にいったんだけどピンク色に惹かれてA16にしちゃったわ
家に帰ってCDをflucで取り込む直すか

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 11:06:53.57 ID:QUCTSzQY.net
アンチのネガキャンもいつものお約束
ソニー製品の発売初期の評価って信者とアンチがゴチャゴチャやってかなりノイズが入るんだよな

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 11:09:02.00 ID:aNSmiUIF.net
24bitの音がこんなに気持ちいいとは思わなかった。つきなみな表現だが、滑らかなんだよな、シルクみたいな。

でも音源すくねーなぁ。なんかおすすめある?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 11:11:38.16 ID:Xp3b6C0j.net
ガンダムUCのサントラ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 11:12:55.97 ID:GHjvtcx2.net
昔、DLしたDRM付きの曲はMediaGoではwalkmanに取り込めない?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 11:13:41.82 ID:VpzCcsmy.net
>>124
ハイレゾ音源170タイトル持ってるけど
クラッシックが半分、ジャズが 1/4 ロックポップス系が 1/4
日本のはないけどその範囲でよければ...

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 11:14:28.90 ID:qWfjaBmu.net
>>124
量子化ビット数ってやつ?
あれ16bitしかないんだけど24にどうやればできるの?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 11:14:32.25 ID:8EaUkp9c.net
>>127
すごいなあ
いくらくらいかかった?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 11:16:24.17 ID:AQI95lvJ.net
個人的には澤野弘之つながりでアルノドアゼロのサントラとか

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 11:17:00.35 ID:XCBbHZGb.net
>>128
量子化bit数は、自分で変えるんじゃなくて、ハイレゾ音源買うしかないだろう

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 11:18:45.09 ID:onAxr0m4.net
>>39
上原ひろみね
ジャケットが顔写真のやつ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 11:19:05.67 ID:VpzCcsmy.net
>>129
一時期中毒症状になってしまい1年で30万くらい使ってしまった
いま考えてみるといらない音源もちらほら
クラッシックはDSDなんかも少なくないので192kHzよりさらに高かったり...

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 11:20:29.15 ID:8EaUkp9c.net
>>133
なるほどなあ
裏を返せば中毒になるほどすごい音を出すということか

ゴクリ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 11:21:17.96 ID:4LGz+Clq.net
44k、96k、DFFの3アルバムで26円だった時に買ったBlue Coast Collectionは
DAPのの聴き比べするときに結構役に立っているな

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 11:22:38.01 ID:VpzCcsmy.net
>>134
期待したほどでないものも結構あった
上原ひろみも2枚あるけど
192のMoveより96のALIVEのほうが楽器のバランスがいいかも

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 11:24:45.64 ID:onAxr0m4.net
>>124
上原ひろみ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 11:28:54.31 ID:8d27Ktx1.net
SD抜いてもクソ重いままなのかの確認はしたのかよ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 11:31:17.92 ID:3+nwpnSq.net
バーンインで
どんどんマッタリした音になっていくんだけど
大丈夫かね

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 11:31:45.33 ID:wh4L8leM.net
>>124
SHANTI

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 11:33:19.69 ID:VWlrBrfZ.net
ハイレゾはビートルズしか買ってないけど、音が滑らかと言うか緻密といか
初めて聞いたときは感心したっけな

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 11:34:12.83 ID:8d27Ktx1.net
>>91
本体でSDフォーマットするとXMLファイルとか書き込むから、
それが無くて最適な処理できずに遅くなってる可能性は十分あるぞ。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 11:34:34.50 ID:n2ZsoEiL.net
イヤホン幾つかもってる人、A10と相性よさげなやつ教えてください。個人的にはDN2000よりx10のが相性よかったり感じててます。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 11:37:43.29 ID:J0IZgBgB.net
>>ハイレゾ対応と言ったってmoraとその他1,2の音楽サイトからのDLしか読み込まないらしいです。これじゃ意味ないですね。
flacもCDからのflacリッピングしたファイルは読み込まないらしいです。
msdカードに入れたwaveファイルはアルバムジャケットが表示できないらしいです。


これまじ?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 11:37:47.79 ID:qWfjaBmu.net
>>142
ウォークマンでフォーマットしたよ
つまりどうすればいいの?
1から手順おしえてー

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 11:39:42.12 ID:NL1uZH6P.net
メディアGOにつないだまま
メモリーカードと本体ストレージの
切り替えできないクソ使用どうにかならんのか

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 11:40:21.75 ID:7Cc1WdQB.net
購入考えてるんだが
本体だけでプレイリスト作れる?これができるかできないかで大きく評価が変わってくるからさ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 11:40:38.41 ID:rNkIqzuB.net
>>146
ほんとなぞ仕様だよね
スマフォだと内蔵もSDもどっちも読み込めるのにな

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 11:41:51.29 ID:XCBbHZGb.net
>>147
プレイリストに似たブックマーク機能があって、それは本体からできる
従来通り、パソコンで編集するプレイリスト機能もある

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 11:43:11.54 ID:Wc7VBd74.net
ブックマークはもっと数増やしてほしかったな。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 11:43:46.95 ID:KRLyNoNR.net
>>148
"Android OS機ではない"という事実を噛み締めるといいね
Androidは外部SDの管理もOSのお仕事だし

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 11:45:13.32 ID:fZGiY+m8.net
つまりFにSDスロット搭載すれば最強ってこと?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 11:45:18.97 ID:yZq7CL6Z.net
>>147
プレイリストはムリ、ブックマークはいけるけど曲単位でしか登録できないから不便

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 11:45:50.17 ID:8EaUkp9c.net
D&DならSD抜いてPCに繋げて内臓とSDを同時に操作とかできるんだけどね
ソニーのソフトは融通きかないから・・・

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 11:46:11.11 ID:XCBbHZGb.net
>>152
最強はZX1だろ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 11:47:58.31 ID:fZGiY+m8.net
>>155
俺みたいな貧乏人にはキツイ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 11:48:13.65 ID:ZvGqWhf3.net
ZX1は値段がダンチだから

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 11:49:40.03 ID:KRLyNoNR.net
>>152
曲管理は楽になると思うよ、たぶん
ただソニーが将来そちらに目を向けたとしても、サイズ、重量、連続稼働時間のトレードオフは残るだろうから、
どちらを取るかはユーザー次第

まぁA10後継も仕様は変わるかもしれないし、変わらないかもしれないが…

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 11:53:04.79 ID:wh4L8leM.net
FやZX1なら本体で自由にプレイリスト作れるのに残念な仕様だな
860から何も進化してないのか

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 11:53:55.41 ID:8EaUkp9c.net
やっとレイアウトの保護フィルム届いた
これで手抜き純正フィルムとさよならできる

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 11:55:10.99 ID:aNSmiUIF.net
moraでMUSE買った人いる?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 11:57:27.98 ID:yZq7CL6Z.net
>>161
Museってイギリスの3ピース?
ハイレゾって結構幅広く出てるのな

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 11:59:13.78 ID:LGp0S8WP.net
>>124
DSDは1bitだけどもっと滑らかで綺麗だよ
非対応なのが実に惜しい
ハードパワーがないから仕方ないんだろうけど
おすすめといえばサンプルで入ってるジャズのアルバムそのものを買ってみるといいよ
TIME OUTとHEADHUNTERS

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:00:31.51 ID:8d27Ktx1.net
>>145
すまん、虫唾が走った。
SD初期化してもSD抜いても重いなら、
あとはデータベース再構築、
それでも駄目なら本体メモリー初期化だな。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:00:57.21 ID:NL1uZH6P.net
まぁ曲は本体
動画はSDって
割切って入れるしかねぇかな

曲で32GB使いきるってのはそうない事だし

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:03:08.87 ID:RqRFqodV.net
これで動画みようと思う奴なんているんだな。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:03:12.36 ID:KRLyNoNR.net
>>159
UI面じゃA850以前の世代に戻ってるワケで、それを割り切れない奴にはきついだろうなぁ

シンプルイズベストで、本体は主に再生とポーズ操作程度で済むなら十分過ぎるかな
ブラインド操作のし難さは厳しいところだが

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:03:41.31 ID:wh4L8leM.net
>>165
64GBでも足りんわ
SDが使い物にならないんじゃ何の価値もないな

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:03:58.48 ID:XQa/SI2O.net
俺が欲しいのはOASISのハイレゾだっちゅーのw
他はいらんねん
レコード会社は同じソニーなのになんで出ないんだよ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:04:01.14 ID:3XzCgXOU.net
1bitなのに滑らかだという理屈がわからんが聞いたことないからしゃあないな

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:08:04.11 ID:a51o2FaW.net
F887の容量がたりないからA17かおうと思ったけどZX1のほうがいいんかなぁ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:08:20.42 ID:uBIAN4pM.net
クソ万個まだいんのかよ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:10:10.51 ID:aNSmiUIF.net
>>162
そそ、そのMUSE。CD持ってるから買い直すか迷ってる。

何故か自分がCD持ってるやつに限ってハイレゾ配信してる、、、

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:11:16.68 ID:W80JhBlh.net
>>173
視聴してハイレゾ音源の値段に納得できるならしておいたほうが精神衛生上いいぞ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:11:32.49 ID:VWlrBrfZ.net
>>171
ZX1音はいい、でもデカイ重いバッテリー持たない128GB固定
そんなところか

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:13:02.42 ID:oElYH2ap.net
1bitってのは要はPWMのこった
当然のようにローパスを通せばもとの信号に戻る
録音をDSDで行い再生をDSDで行えば録音から再生までの間の
デジタルフィルタを減らすことができる
これが音質面での利点となる
だが途中でマルチビットPCMを介するならDSDの利点はない
生録などに威力を発揮するということでミックスダウンなどを
行う場合はマルチビットPCMを介さざるを得ないため原理的には
むしろ音質は低下する

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:13:29.31 ID:hHQmL1Z7.net
>>170
概念がそもそも違うから。
PCMは音の高さと音量をそれぞれデータ化したもので、DSDは音波の粗密さそのものを記録している。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:13:40.09 ID:KpRTNNFV.net
もう販売されてんだ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:13:43.55 ID:esa9uahy.net
前スレでドット抜けに当たった者だけど、無理は承知で店頭に持ち込んだところ、快く交換対応していただけた
店員さんは申し訳なさそうにしていたけど、こちらもこんなことで持ち込んでしまって申し訳ないです

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:14:19.16 ID:DxMEYYld.net
フリーズ、再起動が発生してて初期化や再構築でも直らなかったけど、
アートワークが複数登録されてる曲があったので1つにしてから再転送したら発生しなくなった。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:14:26.11 ID:QeYNObkr.net
>>179
よかったね
あなたがモンスタークレーマーじゃなくてよかった

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:15:37.93 ID:hHQmL1Z7.net
>>176
全然違うわw

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:16:16.73 ID:oElYH2ap.net
>>182
何がどう違うのか具体的にどうぞ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:17:04.30 ID:KRLyNoNR.net
>>180
ほぅ MediaGoは複数割り付けられるとか妙な設定もあったような気がするが、その辺が影響してたんかねぇ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:18:09.31 ID:KRLyNoNR.net
あー、ハイレゾオーディオ論は適当に切り上げてくれよな 大体堂々巡りで終わるしw

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:21:01.82 ID:T0NmRf4r.net
メモリースティックじゃなくて良かった
速度ならXQDカードが良いのかな
いまいち流行らないよね
Aシリーズには大きいけど、ZX1後継機にはスロット載せて欲しい

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:28:19.60 ID:oElYH2ap.net
なぜDSDが出てきたのか事の経緯がわかってないのも多いんだろう
録音ではシグマデルタADCが主流だ
ノイズシェーピングの利点があるからな
シグマデルタADCからサンプリングレート変換でマルチビットPCMへ、そしてマルチビットPCMからインターポーレーションフィルタ介してシグマデルタDACで再生…
これって無駄じゃね?
というわけでDSDが出てきたのだよ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:30:15.51 ID:b/9ZXlVk.net
>>109
ネタなのかマジなのか知らんが
MediaGoに変換転送あるの知らないお馬鹿さんだな

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:30:55.38 ID:J0IZgBgB.net
DSDはローパスフィルタだけで再生できるからな。原理的にDACが要らない。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:31:00.16 ID:pmlB5LX3.net
>161
買ったよ、ハイレゾなワイドレンジ感と音の粒、何よりボーカルの繊細さが一層伝わって超いい。おすすめ。

UKでもオアシスはマスタリングひどくて買わなきゃよかったって思った。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:31:09.49 ID:wucl0Tju.net
>>17
サンキュー d&d派はどうしてるの?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:34:43.62 ID:onAxr0m4.net
最近ニセレゾが多いから…


ただアプコンしただけのものが

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:35:19.78 ID:2xKYPgav.net
>>169
以前、リアム・ギャラガーがインタビューで「自分たちの作品は、レコード会社の録音スタジオにある機材だろうと、
安物のラジオ付きCDプレイヤーだろうと、同じように聴こえる音作りをしている」と語ってたな…。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:35:49.57 ID:T0NmRf4r.net
レーシックやインプラントとハイレゾのビジネスは似ているような気がする

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:36:01.14 ID:7Cc1WdQB.net
>>149>>153
ありがとう、やっぱり作れないのか
そのブックマークは作成後に曲順入れ替えたりとか新しい曲の追加やリストからの削除とかを手軽にできる?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:36:51.99 ID:L6XbE5ue.net
>>112
凄く簡単な英語でも読めない奴かなりいるぞ
ローマ字すら怪しい奴もいる。

そんでもって、文書作らせると半角カタカナ平気で使ったりするのもいるから手に負えない

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:39:19.70 ID:XCBbHZGb.net
>>195
ブックマークは本体からできる
順番入れ替え、削除、追加できる

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:40:06.17 ID:YKDtzh7J.net
ソニストから16黒届いた

さて、純正保護シートの返品はどうやるのかなっと

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:40:55.94 ID:aNSmiUIF.net
>>187
デルシグのことをシグマデルタとか言っちゃってる時点で、、、

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:41:57.47 ID:oElYH2ap.net
>>189
そういうことだな。DSDだと
生音→シグマデルタADC→DSD→シグマデルタDSD→再生音
になる。マルチビットPCMだと
生音→シグマデルタADC→デジフィル→PCM→デジフィル→シグマデルタDAC再生音
になる
より生の音に近いのがDSDの利点なのだが
マルチビットPCMをDSDに変換して音がええとかマルチビットPCMをDSDに変換して音がええとか言ってる意味不明なオカルトオタも多い
これらは原理的に音が良くなる理由がない
悪くなる理由はあるがな

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:42:23.21 ID:S7Xxlzr5.net
尼の本体とケースとか関連商品のレビューに基地外湧いててキッショイんだが

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:44:27.30 ID:Qi6B6GCV.net
ここも似たようなもんじゃん

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:49:27.37 ID:J0IZgBgB.net
「ハイレゾ対応」!?w ふざんなぁっ!!!!!!www 「ハイレゾ」って言うのは
「ハイ」(HIGH)と「レゾ」(レズ)の組み合わせや!!!!!!!!wwwwwww あと、
「DSEE HX」!?w 「DS」はNintendoDSの事を表し、「EE」は良い(いい)と
いう子供魂の考えで、「H」はエ○チを表し、「X」はせ○○すを表す!!!!!!
wwwww おんな商品を買うより初音ミクちゃんのフィギュアを買った方が絶対
良いに決まってるしっ!!!!!!!wwwwwwww よってこのクソにー(SONY)の
「歩く男」新シリーズ、「えぬだぶりゅーはいふんえーいちななぶらっく」
をオススメしたくありません!!!!!wwwww

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:51:25.41 ID:zbkYkzS0.net
ここは2ch、いわば便所の壁だからな

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:55:28.24 ID:U6xdd/aU.net
レイアウトのシルキーシリコン買った人いたら教えて
シルバーの本体にブラックのシリコン使う予定なんだけど、ほこりはつきやすい?
あと、ズボンのポケットから取り出す場合は、
シリコン特有のひっかかりあるかな?

半透明にしようかと思ったんだけど、
ホワイトに見えそうだからブラックで検討中

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:56:11.96 ID:W9iR3IJK.net
うーんフリーズ→リブートが頻発するわ
今度はBluetooth接続機器を選んだときになった
初期不良でサポートに問い合わせるしかないか

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 13:01:29.81 ID:iVFodKf4.net
もう液晶の中にホコリ入ってもうたわ・・・全くどこから入り込むんだか

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 13:05:25.05 ID:HAlVTGqa.net
ソフトケース派は少ないのかね

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 13:08:17.04 ID:BMw/fhkP.net
発売前のこのスレは「ソフトケース買う」ってレスが多かったんだけどな
ソニストでもソフトケースだけ発売日以降のお届けになってたし

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 13:10:27.98 ID:x6V72o+2.net
11/8未明にソニストで注文して、A17とシリコンケース今届いた〜

あらかじめ昨日初めてmedia goを立ち上げたけど、
gracenoteが完了するまで10時間かかった…
それでもまだSensMeってのか完了しない;;

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 13:12:19.89 ID:juPWErRi.net
>>209
スレ見てる限りだけど
ソフトケースは勘合部が固すぎるのと横開きで開いた時に蓋が邪魔ってので一気に評判落とした気がするな
加水分解のリスク気にしつつ消去法でシリコン選んだ人も多そうだ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 13:12:23.51 ID:CzaxYiQu.net
裸で使ってるわ S780の画面に割と深い傷付いて残念だったけどウォークマンなんか売りに出しても大した金額にもならんから使い倒す精神

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 13:13:08.39 ID:VWlrBrfZ.net
>>208
純正ソフトケース、閉じるときのパッチンが固いんだわ
結局一緒に買ったシリコンケースに落ち着いたよ、操作楽だしね

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 13:17:10.09 ID:3+nwpnSq.net
長年使ったXA-V80捨てるかな
F886の時はサイズの利点で捨てられなかったけど、A16だとほとんど差がない

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 13:17:17.64 ID:lJTiM40w.net
>>39
椎名林檎のNIPPONにした。
1曲しか買えないので、値段が高いというのが一つ。
それとジャケットがネトウヨに相応しいと思った。
これでElektric MusicのEsperantoと合わせて、旭日旗ジャケットが二つになったw
あの爆音をどう鳴らせるかは、イヤホンの良いテストにもなる。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 13:18:15.83 ID:33AaOBia.net
製品登録すれば、ハイレゾが1曲無料ダウンロードできるんで、、
とりあえず聴いみればいい。ジャズだと、曲単位で買えるのが
少なくて難だが。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 13:19:35.88 ID:0WhyenK2.net
昨日の朝からかなりの再生時間になるけど電池の目盛りがひとつも減らないよ。これは驚きだ。

F880は動画とradiko専用にしよう。良い買い物した。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 13:27:46.68 ID:VulBuERp.net
>>214
小さいものだし押入れの奥にでもしまっておけば
10年後くらいに「うわっ懐かしいw」ってなるぞ
それ以外のメリットは無いがw

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 13:31:10.99 ID:XQa/SI2O.net
>>193
以前つべでプレミアの付いたSACDの音源聴いたが
今年出たリマスターよりくっきり楽器が聞こえてたぞwうしょつきw
SACDでもいいからあのクリアーな音源出してくれ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 13:34:59.58 ID:HCHc8YKb.net
>>217
DSEE HX点けてるとそこそこの速度で減っていくけど、そうじゃなければ電池持ちは心配なさそうね

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 13:47:18.45 ID:qxOsCohc.net
S764・S786と買い換えてFLAC再生時不安定でストンしてた者だけどA17もどうも微妙・・・
30曲ほど連続再生させたら異音発するわ操作受け付けなくなるわ・・・

音の面では確かに低音の締まりが良くなった。
似たような見た目だけど付属イヤホンそのものもS764の物から形状若干変わってるのね。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 13:49:30.94 ID:VWlrBrfZ.net
>>221
自分のはFALC連続再生でもなんとも無いけどな
サポートに問い合わせればいいんじゃないのかね

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 13:51:36.77 ID:W80JhBlh.net
>>221
flacのエンコードに問題があるパターンとかかもしれないから変えてみれば?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 13:54:51.34 ID:uxTrCX8T.net
>>221
エージングもかねて1日中FLAC再生させてるけど、なにも問題ないぞ?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 13:57:52.68 ID:6GZwAaUv.net
初期不良多い印象を受けるが

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:00:25.71 ID:KRLyNoNR.net
>>221
ちょうど30曲のFLAC曲プレイリストを(バッテリー持ち評価用に)何十ループさせても不安定にならない側から
は原因もさっぱりわからんが、MediaGo(できれば最新版)でリッピングしたものでなければ、もう一度作り直すとか
やってみたら?

MediaGo以外で駄目という情報も見ないから、いっそMediaGoから離れるという手もあるかもしれんがね
Sシリーズも使ってないが、そっちでも不安定だったというのがそもそもおかしいのではないかな?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:05:06.99 ID:QUCTSzQY.net
>>225
ソニーの初期ロットだからねぇ
今買ってる人は発売初期の祭りに参加してるような感覚だし慎重派は様子見の時期

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:08:30.36 ID:HCHc8YKb.net
寝てる時にエージング的な意味で垂れ流したら、300曲くらいで止まってたわ
だからどうしたって話だけど

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:10:03.53 ID:HmurSw0n.net
今からヨドバシ行って買って来る
色は実機見て決めるつもり

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:10:56.34 ID:uBIAN4pM.net
>>229
ヨドバシ行って色決めてソニストでいいと思うけどな〜
10%off効くし少なくとも3年保証だし

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:11:39.04 ID:g+4otLJF.net
付属イヤホンの性能どう?
取り敢えず前から使ってるXBA-2で聞いてるんだけど

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:12:07.36 ID:+s3ayY4a.net
3,4日流しっぱなしにしてて音落ち着いてきた。iPhone+AK10に比べてもレンジの狭さ、分離の悪さは感じるけど、外で使う分には十分な音。ポケット操作しやすいのとサイズに気軽さで使っていってもいいかもという気がしてきた。イコライザとか音いじるとだいぶ印象も変わるやね。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:14:04.72 ID:HmurSw0n.net
>>230
ヨドバシポイント貯まってるからそれ使うつもり

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:14:15.53 ID:whIXqCTD.net
結構ソニーの初期不良くらってるけど
これは問題ないね
SDカードのカバーもちゃんとしまってるw

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:16:42.90 ID:uBIAN4pM.net
ソニストの問い合わせに53時間返事なし
どうなってんの一体

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:16:44.33 ID:jr9NQt81.net
失敗した〜〜
Media Go使ってハイレゾ音源DLする訳じゃなくDSEE HXアプコンで楽しむ派だったのに
FLACでCDリッピングしてしまった
A16で楽曲を多く貯めたいからもう一回MP3でリッピングやり直しだ
アホだわ俺

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:17:51.79 ID:ESLLktdw.net
amaで買った128GBが中身64gb・・・・・・・・・・・orz
死ねよクズ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:18:52.70 ID:KRLyNoNR.net
まぁフリーズ起こしてる報告は結構あるように見えるから、初期不良なのか、操作依存なのか、はたまた曲データ
依存なのか、とかははっきりすると良いけどね〜

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:19:00.06 ID:a/jHUXMd.net
みんなヨドバシで買えばいいのに。
在庫も潤沢になのに。
しかも当日発送当日配達。
ポイントがたまってそれでケースも買える。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:20:05.09 ID:plVm1EtQ.net
ヨドバシ店員うざい!

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:21:39.68 ID:KRLyNoNR.net
>>237
さっさと返品交換申請する
「信頼できる業者から買った場合」限定かもしれんがね

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:21:52.53 ID:W80JhBlh.net
ソニストで買っても10%(2200円程度)しか値引きしないからポイント考えると量販店のがお得かもね
64GBのSDかケース買うこととソニストの遅い配送考えるとね。ヨドバシじゃなくてもいいとは思うが

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:22:56.39 ID:uBIAN4pM.net
まあ最大に割引使うと44%くらい引けるんだけどな

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:34:22.58 ID:QEOqCBBh.net
ヘッドホン選択で「付属/MDR-NWNC33」ってなってるけど、
実際に付属してるのは「MDR-NC31」だよな
誤植か?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:36:10.50 ID:yJd39hcT.net
量販店より高かろうが三年保証ある時点でソニスト一択なんだよなぁ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:37:57.47 ID:KRLyNoNR.net
>>244
付属、または、MWNC33(単体市販品)って意味じゃねーの?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:38:35.65 ID:KRLyNoNR.net
あ、型番まちがえたがな

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:38:40.08 ID:b/9ZXlVk.net
>>236
再リッピングしなくてもMediaGoの変換転送のチェック外して改めて転送すればいいのに
その時にMP3のビットレートも指定してやればいいだけ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:45:38.30 ID:dxjLwHxp.net
量販店でも10%だしまだ値引きほぼ無いからソニストのほうが安くね
クーポンもポイントもあるし3年ワイドもあるから俺はソニスト一択だけど

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:46:04.20 ID:p6ZlgLuy.net
FLACorWAVとMP3ではDSEE等では超えられない壁がある
SD奮発してFLACのがいいだろうに

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:52:24.71 ID:QEOqCBBh.net
>>246
そういうことか。把握した

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:54:48.14 ID:0Zr8TyYo.net
>>248
転送がとてつもなく遅くなるからFLACをMP3なりに変換してからの方が速い

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 15:01:41.18 ID:a/jHUXMd.net
aptxとAACと違いってわかる??

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 15:03:11.02 ID:pkkcuOQb.net
>>242
ソニーストアの利点はやっぱりワイド保証
会員登録しておけば3年ワイドの無料クーポンとかくれるから重宝してる

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 15:03:20.51 ID:pX+9TMhy.net
DSEE HX は癖になるな
なしの音が物足りなくなる

ClearAudio+はイヤホン用の技術なんだな
試しに密閉型ヘッドホンで聞いてみたが違和感ハンパない

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 15:11:09.81 ID:6FLisxkK.net
>>214
いいなぁ俺もそれ欲しかった
そいつ買っとけばA840も860もスルーしてA10に辿り着いただろうなぁ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 15:16:17.87 ID:BMw/fhkP.net
10ProでClearAudio+にするとドンシャリすぎてダメだわ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 15:18:09.45 ID:b6f4/mhr.net
>>186
XQDはカメラ用だろ
でかすぎ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 15:29:07.51 ID:lJTiM40w.net
ハイレゾ再生だとイコライザーいじれないので
手持ちではしっくりするものがなくHA-FX850買った。
バランスいいし、低音はしっかり、高音ははっきり聞えてしかも耳にやさしく、
ハイレゾ的な空気感もよく出てる。
特にDSEE HXでの再生は感激ものだ。
この値段でこの音はすごいと思ってたら、12月にFX1100が出るらしいw

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 15:32:16.48 ID:/9aClwV6.net
俺もFX850でDSEE入れて聴いてるわw しっとりしててバランス良いよな。
音が良かったから安心してS780売りに行ったけど11000円になったわ。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 15:33:35.45 ID:6EgYcdUo.net
XBA-H2が投げ売りされてるけどあまり評判よくない?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 15:35:59.71 ID:RhgwIUCl.net
FX850はコスパ最高だな。音質も十分だし。
A10シリーズは低音抑え気味だから、相性もいい。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 15:37:37.11 ID:b6f4/mhr.net
ところでこれにCD音源をAALで入れるのはナンセンス?
どうしてもメディアゴーは嫌なんで

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 15:39:57.97 ID:GniVc/Fz.net
AALって何

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 15:41:51.45 ID:KRLyNoNR.net
>>264
>>1にも含まれてるなw

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 15:42:12.34 ID:HCHc8YKb.net
FX850は遮音性がちょっとなぁ……
イヤーピースをコンプライにすれば、使えたりするのかね

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 15:46:51.93 ID:Iu/DS/lM.net
FX850ってSHURE掛けできるの?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 15:47:17.70 ID:JRm+jx6Z.net
全然バッテリー減らないな。
NFCオンにしっぱなしだったけど、まだ一つも減ってない。
こりゃ実用的だ。
スマホとF880だと微々たるものだろうけど節約のためにオフにしてたからイマイチ面倒だったんだよね。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 15:52:30.86 ID:P3etW0g1.net
複数枚アルバムのディスク番号に対応していないのは相変わらず?
Media GOでは対応しているのに。。。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 15:53:52.04 ID:7kEpQpQx.net
>>260
どこでそんな高く買ってくれるのか教えて

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 16:00:26.18 ID:4kouoau6.net
>>263
俺もCD音源からAALで入れてる

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 16:03:48.59 ID:TTbbbfgg.net
>>269
うん。相変わらず。
アルバムアーティストにも対応してないし。
トラック番号振りなおすとか、
うまくプレイリスト使えってことかね。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 16:04:13.79 ID:8EaUkp9c.net
DSEEは電池持ちが60%になるのが・・・

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 16:06:25.26 ID:0WhyenK2.net
DSEEってMP3の圧縮されて欠けた部分をどうやって補完してるの?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 16:06:26.21 ID:LVB6FLh3.net
イヤホンの音量&再生ボタン効かないんだけどジャックの所斜めになってるの関係ある?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 16:07:33.89 ID:bTTdafbV.net
>>267
ケーブルを変えてやってる画像は見たことあるな

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 16:10:31.15 ID:KRLyNoNR.net
>>275
まさか、iPhone(またはAndroid)対応イヤホンのリモコン機能のことか?
どっちも非対応 これはNC対応ウォークマンの定めだ

下手すりゃ誤動作の元になりかねんのだがなぁ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 16:10:38.44 ID:647mv/zv.net
テンプレ通りレイアウトの液晶フィルムは、
画面ぴったし保護してくれて良いね。
純正買わないでヨカタ
でも、ネックストラップは純正買って少しガッカリ
ストラップの接続部が心許ない。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 16:11:58.09 ID:8EaUkp9c.net
>>278
500円で二枚+誇り取りシートまで入ってるのがいいよね

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 16:12:36.09 ID:juPWErRi.net
>>278
純正のってWMポートに刺すやつだっけ
ネックストラップはストラップホール活用して自作するのがオススメ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 16:14:57.16 ID:0Zr8TyYo.net
F887だとすぐ止まるリモコン付イヤホンもA17だと問題ない
ジャック関連のノイズや不具合がほぼ無くなったのが嬉しい

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 16:16:05.83 ID:LVB6FLh3.net
>>277
iPhoneのじゃないよ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 16:16:49.73 ID:juPWErRi.net
そういや音量5-10と24-30の間でボリューム変えるとノイズ乗る
再生中(24-30は試せないが)でも待機中でも乗る
個体差か?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 16:18:47.39 ID:KRLyNoNR.net
>>281
Androidじゃない分、誤動作はしなくなったかね
まぁ実際経験したのはF887で、F807では問題なかったりするから、F880固有だったのかもしれんが

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 16:22:00.34 ID:YufAHRg7.net
wavでカバーアート表示させるにはどうするん?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 16:26:28.81 ID:GniVc/Fz.net
悪いことは言わん、FLACかALACにしろ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 16:28:05.86 ID:6EgYcdUo.net
シリコンケースこれ、保護シートなければ1500円くらいだったろうに。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 16:29:38.12 ID:Awlv+yF/.net
やっぱりmp3はもう古いんだ…

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 16:31:40.93 ID:GniVc/Fz.net
そうか、ガス管が古いんだ!

ってコナンが言ってるCM思い出した

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 16:32:32.68 ID:v4VkhOeB.net
大容量SDの問題はどうなんだ?
結局問題なのはデータ容量なのか曲の量なのかSDのショボさなのか。
沢山動画と音楽混合で入れてる人は今の所問題あるの?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 16:34:22.73 ID:8RpWx37h.net
今日、ソニストから届いたけど、造りがチープだな。
backとoptionのボタンが微妙に傾いててしょんぼりだよ。特にbackの傾きが酷い。
両方とも揃って傾いてるならアリかもしれないけど、片方だけってのが最悪。

とっとと、シリコンカバーを付けて隠すしかない。
今回、軽さを最優先でカバーやめようと思ってたけど、使う度に気になりそうだから、しょうがないな。

造りのしっかりした、xシリーズの後継を作ってくれよ。
ワンセグはいらんけど。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 16:38:02.79 ID:uBIAN4pM.net
>>なお、今回のご注文について配送状況をお調べしたところ、佐川急便にて配送の遅延が生じていたようでございます。
>>配送業者事情によるお届けの遅れは「お届け保証」の対象とはなりません


http://store.sony.jp/Guarantee/Delivery/


明記のない俺ルール主張してきて草

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 16:40:52.16 ID:XQa/SI2O.net
たくさん音楽聞くわいは全部flacにしたらすぐ容量が持ってかれるので
気に入りのだけflac後はMP3だな
糞曲ならMP3の128だな

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 16:41:01.81 ID:QUCTSzQY.net
>>261
低音重視型で人を選ぶからね

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 16:42:26.07 ID:Qd3gidF1.net
>>99
microSDしょっちゅう入れ替える使い方はお勧めできない
もし128GBのmicroSDにmp3を一杯入れようものならデータベース構築で数時間待たされるよ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 16:43:08.20 ID:/9aClwV6.net
>>270
京都にある開放倉庫ってトコ。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 16:49:51.90 ID:Qd3gidF1.net
>>296
山城町民乙

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 16:50:13.33 ID:Iu/DS/lM.net
>>276
なるほどね。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 16:57:18.10 ID:UnasUTRA.net
>>293
エセなんJ弁
くっさい主張
はいNG

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 17:02:00.98 ID:1EP8u/X/.net
>>267
Shure掛け出来ないのって、Yからの長さが短い奴くらいだろ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 17:02:51.84 ID:1EP8u/X/.net
NFCでBluetooth接続って設定なしでかざすだけでokなの?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 17:05:42.48 ID:zR4fNkNq.net
これ、ウォークマン本体から曲の削除は出来ないんだな

アルバムを取り込む→気に入った曲をブックマーク、それ以外の曲を削除
って感じで使いたいんだけど何かいい方法は無いだろうか

ブックマークに入れても、Media goでは表示付くわけじゃないから参照しないといけないし

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 17:05:46.77 ID:+QEDxc9H.net
S775から買い換えたけど音は確実に良くなってると思う
あんまり音の事は詳しくないけど
DSEE HXとクリアステレオはつけててもつけてなくてもあんまり違いが分からないというか電池消費減らしてまでつけなくてもいいかなって感じ

ClearAudio+はつけたら変化は分かるんだけどこれってイコライザはつけない状態でONにしたほうがいいんだろうか?

ちなみにイヤホンは付属、音はハイレゾではないです

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 17:06:52.86 ID:+QEDxc9H.net
302だけどちょっと訂正
音は良くなってるというか綺麗になってるって感じ
まぁ良くなってるって事なんだけど

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 17:07:40.93 ID:Wa0/060x.net
>>301
かざすっていうか、軽く触れる感じかな
受信側の電源が入っていさえすればそれだけで勝手に認識して接続してくれるよ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 17:11:15.73 ID:c9SDFPWf.net
>>303
dseeわからないって冗談だろ?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 17:14:00.44 ID:6FLisxkK.net
A860から変えた方
出力上がった事で何か変化を感じますか?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 17:18:38.88 ID:Z1lJJyF2.net
こいつ未だにディスク番号対応してないのか…
完全に失念してたわ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 17:19:30.79 ID:RqRFqodV.net
次の入荷はいつなんやー。中旬予定から動きないぜー。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 17:21:16.78 ID:nGcvflS3.net
昨日、転送する度にランダムに破損ファイルが発生すると書いた者です。
microSDを替えたら改善したので、SD側の問題っぽいです。
一応ご報告まで。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 17:23:31.86 ID:z1Smw7vo.net
今はA865使ってて
A10欲しいなって思ってて視聴してみたけど
これすげえな‥‥
イヤホンはいつも使ってるPhilipsの
Fidelio S2で試聴したんだけど
音がすごく豊かで良い意味でふくよかというか
とにかく今すぐ欲しくなってしまった‥‥

低音が弱いって言ってたから気になってたけど
心地よい低音の気がしたな
でも少なくなく丁度良い感じだった

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 17:25:29.90 ID:onAxr0m4.net
>>307
感じる
外部アンプ要らなくなった
社外品のイヤホンを直接バリバリ鳴らせる

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 17:25:46.14 ID:PQmXo/N2.net
>>309 ソニーストア?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 17:27:01.98 ID:RqRFqodV.net
>>313
そだよー。4日辺りに予約したんだけどね。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 17:27:09.11 ID:JRm+jx6Z.net
>>311
同感。
低音はF880より少ないけど、質がいいから曲の中で存在感あるんだよな。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 17:28:18.87 ID:4AmFFpzQ.net
低音が弱いってふだんドンシャリで音楽聴いてるんだろうな
でもそういうのって聴き疲れするから
A10のフラットな音のほうが好き

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 17:28:41.16 ID:z1Smw7vo.net
>>315
そうなんだよ!!
すごく深くて良い声の男の人に
耳元で喋ってもらってる感じがする

例え下手だけどww

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 17:31:57.62 ID:W80JhBlh.net
ソニー得意のドンシャリDAP×近頃のドンシャリホンだと強くなりすぎるから
DAPは控えめにしていいって判断したんだろう。いい決断だと思う

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 17:32:14.58 ID:6FLisxkK.net
>>312
おぉ俄然欲しくなった。
音圧感度低かったりΩ高いのばっかり持ってるからな〜

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 17:40:53.65 ID:RhgwIUCl.net
いたわり充電をONにするのを忘れずにな。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 17:41:31.80 ID:n5nr+Uhg.net
初歩的な質問で申し訳ないが
mediagoにCDからFLACリッピングするのとMP3リッピングするのとでは
ウォークマン転送後にDSEEかけると音質かなり違う?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 17:43:35.46 ID:4AmFFpzQ.net
お気に入りの曲で両方やって比べてみればいいじゃないか
音楽のジャンルにもよるだろう

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 17:45:42.31 ID:EMLMYddD.net
操作性悪すぎてスルー

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 17:46:21.30 ID:SR0g8iWF.net
ピンクはギャルっぽいショッキングピンクでなくてもっと深みのある薔薇色でいい色味だな

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 17:47:01.25 ID:4AmFFpzQ.net
操作性ってなに?
本体よりパソコンのソフトの出来のほうに問題があるような気がする

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 17:47:30.80 ID:7ZSnlgGV.net
ヨドバシで触ってきたけどA840に比べてオプションボタンとスタートボタンが押しづらく感じたな
毎日使ってれば慣れてくるんだろうか

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 17:48:58.22 ID:4AmFFpzQ.net
それはあるかも
去年のウォークマンにはあったボタンの微妙な凹凸がなくなってる
デザインのためか、コストダウンのためかわからないが

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 17:49:51.55 ID:mUGVrcKV.net
A857からの買い替えだけど
back押したい時に菱形の左上の何も無いところを押してしまうわ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 17:50:31.37 ID:HCHc8YKb.net
>>321
どれか好きな曲を聞き比べればいいと思う
俺なら容量いっぱいあるから、とりあえずFLACにするけどね。場合によっちゃMP3に変換できるけど、逆はできないから

昨日夕方辺りにフリーズして再起動するって言ってたやつだけど、
アドバイス通りウォークマンを初期化+PCでフォーマットして、Microsdもウォークマンでフォーマットして曲入れなおしたらフリーズ無くなったわ
鈍かった動作も軽快になって、FLAC再生しながら動かしてもフリーズしたりしない
流石にアルバム一覧から見たら、アルバムジャケットの表示に一瞬時間かかるし
全曲から曲選んだ時も、曲名がずらっと表示されるのに一瞬時間かかるけど、前よりは遥かにマシだった
一時間程度いじりまわしたけど、特に問題はなさそうです

フリーズとか再起動が起こっている人は、一応お試しあれ。スレ汚し失礼しました

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 17:51:25.26 ID:maCVy6Cc.net
音圧悪い古いような曲とか、ネットで拾った曲も、高品質に仕上げてくれるね。
メリハリのあるいい音。
凄いなぁ。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 17:52:53.71 ID:X9dJizfh.net
ボタンの凹凸はそんな気にならないな
A856使いだからそれぞれのボタンが遠くなって違和感あるけどまあ慣れだろ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 17:53:52.40 ID:n5nr+Uhg.net
>>329
FLACからMP3への変換て具体的にどーするの?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 17:55:45.64 ID:0gUIiG3r.net
純正ケースに付属のフィルムのサイズ、なにこの中途半端ww

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 17:56:25.41 ID:4kouoau6.net
暇な人は、Media Goで自作で歌詞表示できるからやってみたらいい
前より簡単にできる
http://www.sony.jp/support/audiosoftware/mediago/howto/music/sync-lyrics.html

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 17:56:41.94 ID:KRLyNoNR.net
昨日あたり、散々出てた話だな、それ…

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 17:57:43.97 ID:b/9ZXlVk.net
>>332
一番簡単なのはMediaGoの設定で変換転送のボックスのチェック外して
MP3のビットレート指定してから転送すると
もとのFlacからMP3変換しながら転送される

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 17:57:59.88 ID:CfvzBw0L.net
MDR-EX650をつけてみたんだけど、ボーカルが物凄く遠くなってひどかった。
付属イヤホンの方が圧倒的に良かった。付属すごい。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 17:58:10.96 ID:HCHc8YKb.net
>>332
Mediagoからでもできるし、MediagoからWALKMANに送るときにでも変換できるよ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 17:58:57.19 ID:qe1xexCe.net
職権使って安くA17買ってきた
3日間勤務中我慢した甲斐があった

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 17:59:45.25 ID:9Cird1wY.net
歌詞は前からそうやって自分で用意してたな。
でも曲が多くなると超めんどいな。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 17:59:49.94 ID:uxTrCX8T.net
>>332
xrecode II を使えばいい

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:01:17.76 ID:4kouoau6.net
>>339
家電量販店社員乙

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:01:54.71 ID:n5nr+Uhg.net
>>336
ありがとう

>>338
それはどのように?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:02:38.43 ID:mUGVrcKV.net
x-アプリでDSDファイルを転送するとFLACに変換されるから
x-アプリにFLACのエンコーダー入ってるんだな

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:02:58.81 ID:qxOsCohc.net
flac.exe -d filepath
lame.exe -V 0 filepath
・・・は冗談として、foobar2000とかフロントエンド使うのが楽やね。

>>222-224,225
MediaGoは使わずにEAC+flac1.2.1でエンコード、直接コピペ転送してるからファイル側かなあ?
試しにエンコーダをflac1.3.0に変えてトランスコードしてみたから結果は後日。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:03:17.93 ID:PQmXo/N2.net
>>339 いくら?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:04:25.38 ID:HCHc8YKb.net
>>343
アルバムとか曲を右クリックで押して、ツール(T)押してファイルの変換からMP3選択すればできたと思う
ただ>>336のやり方が放っておくだけでいいから一番楽でいいと思うよ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:04:34.93 ID:4kouoau6.net
「歌詞エディった」というフリーソフトを使ってlrcファイルを作ってた
そのファイルを曲と同じ所に同じ名前で拡張子だけlrcにして保存した

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:05:19.78 ID:n5nr+Uhg.net
>>336
あとmediago側は320まで指定できるのに
ウォークマン側だと256までしかないけど
なくてもボックスのチェック外して320で指定すれば320で転送されるのかな?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:07:14.12 ID:n5nr+Uhg.net
>>347
ありがとう

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:21:15.08 ID:qe1xexCe.net
>>346
本体、シリコン、シールで32000円

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:21:35.45 ID:Og7iOJXA.net
>>42
いまいちなものばっかじゃん ex90slはいいもんだけどもうないし

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:28:02.47 ID:wc/otNkP.net
>>197
おお、さんくす
ブックマークは5個ぐらいしか作れないんだっけか?う〜ん、プレイリスト多様するしコロコロ順番変えたりするから思ったより使い勝手良くないなぁ..
ブックマークだけでうまくやっていけるだろうか..

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:29:07.10 ID:Og7iOJXA.net
>>101
3000円〜4000円でも超えるよ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:29:34.61 ID:8EaUkp9c.net
気に入ったし32Gの方も買おうかなー
赤か青も欲しいし

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:34:26.27 ID:Og7iOJXA.net
>>148
kenwoodのプレーヤーですら出来るのに 専用ソフトじゃなくD&Dだが

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:40:01.31 ID:ZcF6vCJt.net
F886からA17へ乗り換えたけど音の分離が良くなったのはハッキリ分かるな
あと音の抜けも良くなった
低音も前に出てきて弱いとは感じなかったから音質は満足
ただ、今までは好きな秒数の所タッチで直ぐに飛べたけどそれが出来ないのが不満点かな

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:43:12.17 ID:sD9tHNaI.net
>>前スレ904
>このスレ見てると、microSD周りのトラブル多いんだなー
>サンディスクの128GBを初期化して抜き差ししてるけど(カードリーダでやる方が速いから)、
>何の問題もなくハイレゾ音源も圧縮音源も、動画も聴けてる。運が良かっただけなのかね?

メモリーとかフラッシュとかは、常に当たり外れや相性がつきまとうからな。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:45:21.31 ID:Wxg5edsa.net
>>143
フラットが好きか低音多めが好きかによるだろ
俺は低音はこのままでいい派だからJH13proすすめる
K10かMentorなら低音多めが好きな奴に合う
手が届かないならフラット派はSE535、低音派はUM30proが合うだろう
最低でもSE846辺りじゃないと意味ないと思うが

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:49:34.41 ID:8EaUkp9c.net
>>359
846は意外と微妙だったよ
ブライトノズルに銀線リケしたのを直挿しで使ってみたけど
思ったより高音が伸びきらなくてすっきりしなかった

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:49:58.28 ID:VzYHw/R9.net
>>296
さんくす
ローカルすぎ残念

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:50:59.61 ID:wh4L8leM.net
SDのメモリー管理はいかにも出来合いのOSにハードが要求する最低限の機能を即席で追加しただけというね
ハード主導でソフトがダメダメなこの会社の欠点が見事に露呈されててワロタ

今回、技術的なブレイクスルーも何もなしでこの値段はボッタクリもいいとこだな

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:53:51.99 ID:09AN2xag.net
A10出たから、Sが安くなるかと思ったら、
全然そんなことないな。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:53:55.97 ID:DfiVg93M.net
>>274
あらかじめ用意されてるいくつかのパターンと再生してる曲の曲調を比較して近いものを被せて鳴らしてるだけ
リアルタイムで演算処理してアプコンしてるわけじゃない
開発者曰わく曲の音量が大きいときはDSEE HXの効果を実感する事はほとんどできないと言ってる程度の代物
究極のなんちゃって機能

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:57:51.42 ID:8EaUkp9c.net
>>363
S786とか値上げしてるね
でもS786が元々の19kだとしても実質23kのA16買ったほうがいいような気もするけど

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:58:26.60 ID:3MPNwTWx.net
ソニーストアで今予約した
レビュー色々ありがとう!

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:00:35.80 ID:juPWErRi.net
代替手段のない、ソニー製管理ソフトでしかできないことってなんかあったかな
ATRAC絡みとかPCでおまかせチャンネル解析とかWAVにjpg紐付けするとかそれくらいか?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:01:36.30 ID:8EaUkp9c.net
>>366
同志がまた増えたようだな


で、色と容量、ケースを聞かせてもらおうか(´・ω・`)

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:03:03.58 ID:JrNYflxO.net
普通にHD650で音量とれるね

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:07:03.00 ID:3MPNwTWx.net
>>368
32G ローズピンク
アクセは無し

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:08:44.75 ID:cSJiH6IU.net
UE900に合わせるために、A16青を購入
S645と比較して音がはっきり聴こえるようになった

SE535との組み合わせは言われるほど感動なかったけど、好みの問題かな

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:18:41.93 ID:vS8O4IgZ.net
DSEE HXって、思ったより評判いいね

昔のDSEEは192kbps以上だと効果なしと言われていたけど、
高ビットレートでも効果出るようになったのかな?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:18:47.80 ID:XDQPL6+I.net
A866からA16に買い替えたけど、A866の方が音場が広いし
音の分離も低音も良いと感じる…
A16はボーカル聴きたい人には良さそうだけど、聴いててつまらない感じ
ちなみにどっちもイコライザ使って10proで聴いてる

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:22:02.13 ID:l1BUgjlf.net
純正保護シート酷過ぎるな。
何この額縁使用。
100均のフリーサイズのが全然いいよ。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:22:33.09 ID:sD9tHNaI.net
>>362
日本のメーカーはどこもソフトが駄目じゃん。
コンピューター屋のアップルはソフトは秀逸でもハードが駄目だったが。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:24:32.34 ID:ys01DhNe.net
DSEE HXってハイレゾで無いflacには利く?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:30:44.21 ID:wh4L8leM.net
>>375
アップルこそ垂直統合モデルの見本なんだけどね
アップルの肩持つつもりはないが見習うべきところは見習って欲しいね

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:33:02.70 ID:fcAlfybG.net
銀本体に純正黒シリコンカバーって、変なことになりますかね。
付けてみないとわからない…

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:33:59.03 ID:3wNCf1OL.net
DSEEはWAVでも解像度の違いが実感できるな

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:34:24.02 ID:QUCTSzQY.net
本当のハイレゾとアプコンニセレゾの違いがわかる人間ってごくごく一部のプロやマニアだけなんだろうな

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:35:07.15 ID:tQ3keIwo.net
10R買おうと思ったのに、ヘッドバンドなんで刻印されてんだよ・・・

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:35:13.37 ID:nZDgGNi3.net
銀座ソニーで買えば良かったのか…。
クーポン券があるのをすっかり忘れてた…。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:35:55.72 ID:gL84I3eA.net
【液晶保護シートに関して】
純正品は1.010円もするのに部分保護で接着型のガッカリ仕様
お薦めは全面保護で吸着型
●レイアウト RT-SA10F/A2 518円 11月08日発売
SONY WALKMAN A10シリーズ用 光沢指紋防止フィルム 2枚入
http://www.ray-out.co.jp/products/sa10f_a2/
●アスデック AR-SW21 810円 11月15日発売予定
SONY WALKMAN A10シリーズ用 AR液晶保護フィルム 1枚入
http://www.asdec.co.jp/latest/news/2014/1106.html

【SONY WALKMAN A10シリーズ用 アクセサリー】
SONY純正ケースは上記のガッカリ仕様シートと強制セットで2.000円以上の値段設定
お薦めは全てが単品販売でのサードパーティー製品
●SONY純正品 11月08日発売
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A10_series/compatible.html
●レイアウト製品 11月中旬発売予定
http://www.ray-out.co.jp/products/walkman_nw-a10.html
※エレコムは「年内新発売予定無し」との報告有り

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:39:01.55 ID:sUPb8TCk.net
今作の電池残量表示ってどう?
残り1になってから粘るいつもの仕様なのかな?

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:47:08.59 ID:3LXpHjx6.net
純正のシリコンケース買ったら、保護シートが小さくてガッカリ。
普通に考えれば、シリコンケースの開放部より大きいサイズのフィルムにするだろ。担当者はバカか?

それに精度が悪すぎ。開放部の切り方が雑で、下辺部が右下がりの斜めになってる。

ちょっと、今回は本体もシリコンケースも造りが雑過ぎ。
筐体の担当を降格しないようだと、ソニー終わりだろ。
ホント、ガッカリだよ。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:51:14.32 ID:5v6LEJzN.net
一緒にXBA-A2も買ってみたけど、結構いい相性だな
ものすごいドンシャリなので人を選びそうだが

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:55:06.30 ID:cwR7Pqit.net
>>373
【RMAA資料】

http://blog-imgs-50-origin.fc2.com/m/o/n/monoadc/RMAA_NW-A865.png
http://blog-imgs-50-origin.fc2.com/m/o/n/monoadc/RMAA_iPod_touch_4th.png
http://www.sfplanet.com/samsung-hs3000-stereo-clip-on-bluetooth-headset-for-samsung-devices-black.html
http://outpost.fr/rmaa/Samsung_HS3000_aptX.htm

左がNW-A865、中がiPod touch 4G、右がワゴンセール品
周波数特性 +0.40,-0.10  +0.01,-0.06  +0.21,-2.60
ノイズ         -67.1dB  -88.6dB    -83.3
ダイナミックレンジ    67.1dB  88.6dB 84.2
高調波歪       0.123%  0.0040% 0.0072%
高調波歪+ノイズ  -54.3dB  ー75.7dB 65.8%
相互変調歪+ノイズ 0.150%  0.022%    0.231%
クロストーク       -48.1dB  -64.0dB   -81.9dB
相互変調歪@10KHz 0.193%  0.027%   0.116%

聴いた感じだが、A10の音質は、スマホ並み
そのうち資料が出るから明確になる
Walkmanは音質が悪い

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:58:58.09 ID:M3wGV2fY.net
そんなおまえは耳が悪い

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:00:03.87 ID:jxmB8num.net
MDR-EX650って付属よりはマシ程度?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:01:27.78 ID:fJZno1yq.net
本体の他にヘッドホンとかイヤホンも買うのが普通なの?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:03:10.35 ID:msCtKOya.net
>>387
ipod4G使ってたけど音割れしたりしてたし
少なくとも音質が良いとは思えないな

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:03:41.38 ID:QElloggw.net
そんなことはないし、NC使いたいなら付属使うしかないし。
でも、高級イヤホン使うと更に良い音になるからね。
付属じゃポテンシャル発揮しきれない。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:04:08.62 ID:GJCGSEvg.net
なんかさイヤホンどれがいいとか、カバーどれがいいとか聞いてる人いるけど
ここで聞かずに自分で直接電気店に行って決めたら?
同じ質問ばかりだし購入迷うから意見頼むとか訳わからんよ他人に言われたらそれ買うの?
特にイヤホンやヘッドホンなんて個人差あるから人の意見なんかより自分の耳で確かめないと本当に後悔するよ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:05:10.73 ID:WGvwGqEK.net
基地外キター

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:05:56.87 ID:uBIAN4pM.net
>>393
外出るのも怖い連中なんだろ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:07:04.61 ID:M3wGV2fY.net
購入迷うから意見もとめるのはおかしなことか?www
なんのためにネットのレビューはあるのかな?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:07:53.47 ID:pjp4GkZU.net
zx1スレにも張り付いてるやつだから構わなくていいよ
しかしこんな所で自分の耳が糞耳ですって公言するとは思わなかったわ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:10:48.95 ID:yZq7CL6Z.net
耳が悪くても、自分の使ってるDAPをいくら貶されてもいい
俺はA10の音で満足してるから関係ない

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:13:40.42 ID:cwR7Pqit.net
【RMAA資料】

http://blog-imgs-50-origin.fc2.com/m/o/n/monoadc/RMAA_NW-A865.png
http://blog-imgs-50-origin.fc2.com/m/o/n/monoadc/RMAA_iPod_touch_4th.png
http://www.sfplanet.com/samsung-hs3000-stereo-clip-on-bluetooth-headset-for-samsung-devices-black.html
http://outpost.fr/rmaa/Samsung_HS3000_aptX.htm

左がNW-A865、中がiPod touch 4G、右がワゴンセール品
周波数特性 +0.40,-0.10  +0.01,-0.06  +0.21,-2.60
ノイズ         -67.1dB  -88.6dB    -83.3dB
ダイナミックレンジ    67.1dB  88.6dB    84.2dB
高調波歪       0.123%  0.0040%   0.0072%
高調波歪+ノイズ  -54.3dB  ー75.7dB   -65.8%
相互変調歪+ノイズ 0.150%  0.022%    0.231%
クロストーク       -48.1dB  -64.0dB   -81.9dB
相互変調歪@10KHz 0.193%  0.027%   0.116%

聴いた感じだが、A10の音質は、スマホ並み
そのうち資料が出るから明確になる
Walkmanは『音楽再生専用機』としては音質が悪い

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:14:19.81 ID:KRLyNoNR.net
>>393
まぁいつものことだしな そのうち沈静化するでしょ
大概DAP本体の話から脱線して発散してくし たまに昔話始めるヤツとかが一番厄介だがねw

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:14:53.02 ID:QUCTSzQY.net
>>390
使用状況がほとんど電車でしか聞かないとかなら付属のノイキャンイヤホンで十分だが
家とか静かなとこでちょっと音にこだわりだすと付属じゃ厳しくなる
プレイヤーの持ってる音質は付属じゃ大して引き出せないし
聞けさえすりゃいいんだよ的感覚で今時スマホじゃないオーディオ専用機買うとも思えないので
多少はこだわったほうが幸せになれるかも

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:17:22.34 ID:GJCGSEvg.net
>>395
はあそういう人いるんだ
何スレも同じ質問だらけでね・・・なんかね

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:18:20.94 ID:GJCGSEvg.net
>>400
うんそうだといいんだけど

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:18:59.69 ID:KRLyNoNR.net
近くに試聴可能な店もなく、他人のレビューが頼りと仰る方もいるしね

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:20:01.36 ID:SomVOYjn.net
>>10
よう久しぶりだな。
お前と張り合ったあの時を忘れはしないよw

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:21:32.03 ID:LGp0S8WP.net
ZX1を荒らしていたキチガイID:cwR7Pqit
今度はこちらに来たか

みんな相手にしないように

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:25:24.88 ID:ad8e6ygx.net
ケースどれ買うか悩むわ

シリコン→ほこりつきやすく目立つ、けど本体全体を覆ってくれる

その他ケース→ほこりは多分問題ない、けど厚みがかなり増す、覆う部分がまちまち

ポケットに入れてさっと出し入れ運用するにはどれがいい?

落とした時のこと考えるとシリコンくらい覆ってくれる方がいいんだよな

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:27:06.60 ID:v4VkhOeB.net
>>406
有名だよな。
データ男だろ、こいつ自体つんぽで使える耳なんか持ってねーんだろ。
だからデータしか信じれないんだな。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:27:27.27 ID:++/eepx2.net
>>393
ue900買っておけ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:27:39.14 ID:Qd3gidF1.net
目的が本体の保護ならシリコン一択でしょ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:30:30.44 ID:uzoRHC1V.net
今回タッチパネルじゃないし、画面保護シート買わないのもありかなぁと思えてきた
予約したばかりなんで、届くまでに考えるか

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:30:59.75 ID:uBIAN4pM.net
>>411
それくらい買えよw

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:32:48.41 ID:l2r2kVC3.net
>>407
ソフトケースプラスカラビナが最強だぞ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:35:00.69 ID:cwR7Pqit.net
NW-M504の資料が出ていた
http://www.soomal.com/doc/10100005367.htm
あくまでもオレの耳での印象だが、
NW-A10シリーズはM500シリーズよりも少し歪が少ない感じがする
ノイズは同程度

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:38:46.11 ID:ad8e6ygx.net
>>413
カラビナか
ポケット派だからその発想はなかった
ポケット運用だと厚み結構ある?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:43:54.04 ID:5bnEgdKX.net
>>411
傷がつく時ってタッチした時じゃなくて何かがぶつかるor擦る時だから

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:45:41.57 ID:iNvDXTeu.net
まだ発送されてない
どれほど焦らせば気が済むのか

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:50:00.11 ID:4+NWv6Ye.net
E050ずっと使ってて乗り換えたけど最近のプレイヤーってすごいのな

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:54:41.10 ID:E4sUCwhk.net
スマホみたいに画面が重要なわけじゃないし、中古で売る事も考えてないし。
傷なんてどうでもいいな。操作性と音に影響がなければ見た目の経年劣化なんてどうでもいい。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:55:08.03 ID:HuunYsmQ.net
ケースはソニー純正のソフトケースがいいの?
何が支持されてる?
ちなみに本体はピンク

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:56:40.97 ID:49Zo3eq8.net
>>412
ケースや保護シートがあると傷は防げる
だがない方が美しいよなと悩む

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:56:42.85 ID:NoOsWZUJ.net
>>419
こういう奴がケースつけずにアスファルトに落として後悔するタイプな

みんなは

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:59:52.83 ID:uBIAN4pM.net
>>421
ケースはともかくフィルム程度でそんなに気になるもんか?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:00:25.48 ID:Wa0/060x.net
3年ワイド入ってるから保護シールとかケースとか買おうと思わないな
デザイン的に付けたいって話しならよくわかるけど

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:02:46.50 ID:l2r2kVC3.net
>>415
厚みはあるが、不自然ではないかと
それとソフトケース+カラビナ+ポケットだぞ
俺はこれでa-850を2年落とさなかった

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:03:17.09 ID:qfJm+Wgh.net
低音少なすぎてClear Bass一段階あげてたけど、オフにしてみたらブリブリといい低音出るようになってる

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:03:45.85 ID:49Zo3eq8.net
>>422
紐つけてるんでだいじょーぶだいじょーぶ
としてたら紐切れてアスファルト直撃したうちのA860ちゃん…
ウォークマンは美しさも価値だと思うから悩むよな

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:04:35.15 ID:ys01DhNe.net
>>376
これと、デジタル出力可能か気になってるのですが
誰かお願いします

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:09:48.89 ID:MG/QAJOk.net
840/850のハードケース良かったのにな

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:12:03.20 ID:Wa0/060x.net
>>428
もちろん非ハイレゾにも効く、だけど圧縮音源よりはON/OFFの差異は感じにくい印象
デジタル出力も可能でした

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:13:07.13 ID:gPHYhptI.net
>>425
これってさケツポケで取り出しひっかからない?
シリコンだとひっかかるよね

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:13:57.90 ID:kIVPwVJX.net
ハイレゾ曲試しに聴いてるけど、イヤホンが付属のやつだからか違い分からんw
おまいら、ハイレゾ音響設定はオンオフどっちにしてる?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:14:53.74 ID:IS9G6Ty5.net
画面保護シートとか買う奴はアホだろw
俺はXまだ使ってるけど傷ひとつついてないぞ。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:15:47.80 ID:K3YXyZKp.net
ソフトケースもさ純正とレイアウト製どっちがいいんだろな
オプションはソニー製だからいいってわけでもなさそうだし

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:16:59.39 ID:ys01DhNe.net
>>430
ありがとうございます
アイスブラックがしばらくして出た様に、限定色出てから買ってみます

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:17:32.94 ID:yZq7CL6Z.net
ソフトケースは良いかなぁ、当たり前だけど他は買ってないから比較はできないけど
ストッパーも個人的には固くないし(片手で開け閉め出来るレベル)質感も良い

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:18:19.62 ID:9Tt4mDKm.net
>>435
一緒に紫色発売を待とうぜ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:18:58.51 ID:LVB6FLh3.net
金属光沢生かしたいからソフトケースにしたよ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:20:56.08 ID:49Zo3eq8.net
今日予約していつくるんだろう
ソニーストアで予約、早くて三日って言われたが果たして

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:22:33.07 ID:zE2mhdNU.net
これをUSBアダプタ介してコンセントから充電してる人いる?
いてたら、どれくらいの出力のアダプタで充電してる?
1.5Aのアダプタで充電してるんだけど、アダプタがあまり暖まらないから充電出来てるのか分からん

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:25:16.67 ID:49Zo3eq8.net
そいや皆曲の管理はどうしてる?
今まではituneでやってsonictuneで同期してたんだが
A16に買い換えるんで、他にやりやすいのあったらPCの環境もやりかえることを検討している

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:25:43.25 ID:axxMRTgH.net
mdr-ex600もってんだが
これハイレゾに対応してる?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:26:02.70 ID:RqRFqodV.net
おいどういうことだよ。このスレみてアイマスそんなCD出てんのかと思って調べたらカバー曲出てんの知って買っちまったじゃねぇか!

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:26:09.88 ID:LVB6FLh3.net
>>440
Xperiaと一緒に買った1.8Aのやつ使ってるよ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:26:40.50 ID:RwWgxNid.net
DSEE使うとやっぱり電池半分?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:26:51.10 ID:W80JhBlh.net
A16なら11/6に注文してまだ発送メールすらこない(中旬予定)から、一週間はかかるんじゃない?
アナ版予約ならわからないけど、3年保証なしでいいなら量販店で買った方がいいな

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:27:18.12 ID:gUWWgHD8.net
純正ソフトケースのサイドに穴が複数空いてるのはなんのため?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:27:43.72 ID:5bnEgdKX.net
>>440
純正のAC-NWUM60は800mA

俺はA808?の時買ったAC-NWUM50使うけど今の所音源転送した時に充電された分が残ってるからまだ使ってはいない

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:28:06.05 ID:4LGz+Clq.net
>>440
0.1〜0.17A程度だった

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:28:11.68 ID:49Zo3eq8.net
>>446
結構かかるのか
まぁA866が壊れてはないし、新しい環境用意しながら待つかな

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:29:26.25 ID:N8kPdMRY.net
三年ワイドでどんな故障でも交換してくれるの一回だけなのにケースつけず問題ないって人は理解してるのかな

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:29:44.06 ID:8EaUkp9c.net
>>445
60%になる

と付属のヘルプにちゃんと書かれている(´・ω・`)

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:33:46.37 ID:Wa0/060x.net
>>451
色々DAPを使ってきたけど、ケースが必要なほどの損壊した経験が無いもんで...

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:36:18.09 ID:M3wGV2fY.net
ケースで防ぐのは細かなキズ程度だろ?
裸で壊れるような時はケース付けてても変わらないよ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:37:47.55 ID:49Zo3eq8.net
>>451
美しさと使い勝手もあるからな
まぁ液晶保護だけ買うか……と思ってる

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:37:54.21 ID:TmZkOByf.net
ハイレゾ出力用USB変換ケーブルのWMC-NWH10買ってNW-A16とHA-P50のMicroUSBをつないだが音が出ない。
量販店行ってPHA-1で試すも鳴らず。PHA-2だとMicroはだめでMini-B端子ならOK。
独自USB端子といい、毎度の囲い込み戦略、本当にありがとうございました

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:38:24.41 ID:XaIf47Pm.net
中低域の解像度高いなこれ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:41:44.09 ID:yZq7CL6Z.net
>>451
割と落としても壊れないし新しいの出たらまた買うし、出てなくてもこの価格なら買う
もちろん保証期間過ぎてる前提だけど

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:41:46.75 ID:PQmXo/N2.net
レイアウトの保護フィルム届いてた

そういえば
ノイキャンの作動スイッチ付いてた頃が懐かしいな

今作からか分からないけどノイキャンAI?ってのにたいおして周りの環境にあわせて勝手に切り替えてくれるんだよな??

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:42:28.48 ID:8EaUkp9c.net
後で売るかもしれないと考えるとなるべくきれいに保ちたい
特に液晶は傷が目立ちやすいせいで細かな傷でも価格に大きく響く
というわけでケースやフィルムは必須だと思ってる

最近は特にイヤホンの中古市場やオクが一般的になってきたおかげで高いイヤホンも気兼ねなくカエル用になったのはありがたい

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:44:26.16 ID:t81Ne8ao.net
>>456
やっぱりか……
変な制限つけずにUAC1.0とか2.0準拠で作ればトラポ的な役割をもてたのにな

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:45:53.11 ID:PQmXo/N2.net
>>460 オクで売る場合、角度を付けて撮ると
キズなんてわからない
商品説明欄にはかっこ「商品状態は写真の通りでございます。」と書いておけば おk

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:47:11.60 ID:uBIAN4pM.net
>>462
そういう表記のやつは買わねーわ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:47:58.20 ID:K3eKN0Ir.net
>>459 これのこと
これって周りの環境によって最適なモードに切り替えてくれるんだよな??
http://i.imgur.com/5rzaAhX.jpg

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:48:20.23 ID:9C+1LZxI.net
大して厚みのないシリコンケースでもアスファルトに落とした時の本体へのダメージは裸と比べて明らかに違う
裸で落としたことあるならケースつけようってなるわ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:49:06.88 ID:K3eKN0Ir.net
>>463 実際にそれなりの値段で売れてるしノークレーム、ノーリターンだから美味しいよ??

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:49:10.71 ID:jqy4p9Tw.net
>>455
その美しさは落として破損しても美しいのか?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:50:45.41 ID:5v6LEJzN.net
ジャケットの表示条件がホントわからん 何で統一して作ればいいんだ…

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:54:50.76 ID:juPWErRi.net
ボリュームボタンを5-10/24-30の間でいじった時にプッ音出た人他にいないかな
SE535LTD弾丸、再生中でもポーズ中でも1クリックに1回出る
設定で操作音は切ってあるのに

>>468
JTrimでjpg保存オススメ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:56:14.48 ID:K3eKN0Ir.net
MEDIA GOのジャケット未登録曲のプロパティにファイルから写真選択してもMEDIA GOに登録できませんって出る。
FLACだから???
最新バージョンなのに

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:56:29.49 ID:Awlv+yF/.net
>>442
対応では無いが俺は違って聞こえた

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:58:10.49 ID:vDYzK50y.net
@NewsfortakashiI: A17のシリーズの方がNW-ZX1と同等かそれ以上に高音質だと店頭で聴き比べた感じでは思う。
ただ曲の頭出し、早送り、巻き戻しが遅すぎてフラストレーションがたまるね。もっと押し続けると送るスピードが速くなるとかしたほうがいいよ。


こういう糞耳に騙される奴どれくらい居るのかwww

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:59:34.57 ID:W80JhBlh.net
もしA10が古い携帯電話みたいな仕様なら、プログレッシブjpegに対応してないのかも
ベースラインjpegに変換してみて

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:59:51.06 ID:ixCrtlQ1.net
ソニスト限定A867売りたいけど傷多めだからどうするかな

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:00:25.68 ID:K3eKN0Ir.net
寝てる間にレイアウトのファイル届いてた
http://i.imgur.com/KD7ItBw.jpg

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:01:00.66 ID:K3eKN0Ir.net
>>474 15000くらいで売れるんでね??

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:01:22.68 ID:Wa0/060x.net
>>472
音質云々は主観なのでともかくとして、
一時停止時に早送り/巻き戻ししたら20秒単位になるの知らないんだろうな

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:01:27.43 ID:uBIAN4pM.net
いちいち報告しなくてよろしい

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:01:31.06 ID:G53tXn05.net
apple losslessって、再生はできるけど、x-aplには取り込めない。
なんじゃこりゃ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:03:13.57 ID:K3eKN0Ir.net
>>474
http://i.imgur.com/mArULWG.jpg

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:03:48.44 ID:jS5xi/6H.net
ほんとこの荒いヘアライン仕上げ鬱陶しい
汚れとりにくすぎる

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:05:14.28 ID:K3eKN0Ir.net
>>478 ちなみにこんな感じ
http://i.imgur.com/MEFS0er.jpg
http://i.imgur.com/9JqjFCj.jpg

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:06:21.28 ID:K3eKN0Ir.net
>>481 手垢すぐ付くね
現状はシリコンで防ぐしかないね

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:06:49.04 ID:YQcYtUL9.net
>>482
これってback optionボタンの真上まで来るの?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:07:22.46 ID:5bnEgdKX.net
>>479
http://www.sony.jp/support/pa_common/x-appli/outline/

もともと取り込めない仕様

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:08:41.93 ID:K3eKN0Ir.net
>>484 飯食ってるから食い終わったら開けて確認してみる

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:08:51.34 ID:ys01DhNe.net
>>437
ワインレッド64GB待ちですよ
誰がラブホピンクを出せと言った
>>456
マジですかい
mini-Bってあの特殊端子か…

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:09:00.55 ID:zE2mhdNU.net
>>444
>>448
>>449
ありがとう、取り敢えずA820時代に使ってた0.8Aのやつに戻してみますわ
説明書にはパソコンから充電することになってるし、あんまり大きな出力には対応してないのかね

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:10:11.60 ID:TmZkOByf.net
>>461
ほんこれ
尼で買ったWMC-NWH10の初期不良を疑って量販店に行き、同じケーブルを買ってみた(爆
それ使っても同じ現象なので、そこの兄ちゃんといろいろ試したりメーカー(TEACのほうね)に
聞いてもらったりしたが結果は上記の通り。
ソニー側はわかりにくいところに機器サポート表をリストしており、TEAC側でも検証してないということでお手上げ。
つーことで尼に客都合で返品。
ソニーの何たるかを勉強させてもらったわorz

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:12:17.91 ID:GNDMEIzL.net
製品には、木村カエラのCM曲のハイレゾ版がプリ収録されてるんですか?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:13:59.63 ID:K3eKN0Ir.net
>>490 されていません。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:15:52.03 ID:5bnEgdKX.net
>>484
使ってるけどくるよ
液晶部分全面覆う

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:19:17.85 ID:GNDMEIzL.net
>>491
そうですか…
試聴で気に入ったので…ありがとうございます
配信を待ちます

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:21:36.18 ID:OpamDwWe.net
ソニーストアのほうがヨドバシより安いんだな

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:26:41.14 ID:TTbbbfgg.net
>>494
ヨドバシは税込表記だよ。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:30:08.47 ID:eH0qQGyo.net
>>451
保障一回だけってどこに書いてあるの

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:32:47.98 ID:i4n/8e8x.net
>>496
複数回ってどこに書いてあるの
規約くらいちゃんと読めよゆとり

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:35:05.42 ID:3b9jq1eP.net
ワイドは新品交換は一度だけ無料だな
495は交換対応と修理対応を理解できてない

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:35:21.29 ID:yZq7CL6Z.net
ヨドバシは相場より明らかに高いこともあるから困る
最近はアマゾンに並べること多いからポイント狙いで買うけど

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:37:32.58 ID:OpamDwWe.net
>>495
あーそっか
ソニーストアは外税表示だから1.08倍で淀と同じ値段になるのか・・・
ヨドバシはポイント還元があるから、実質価格はそれよりも安くなるか

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:40:10.70 ID:ys01DhNe.net
>>489
http://qa.support.sony.jp/solution/S1401070058306/?p=PHA-2&q=&rt=qasearch&srcpg=ce

A-10は同様にしてPHA-3でOKとの事
http://helpguide.sony.net/mdr/pha-3/v1/ja/contents/TP0000536920.html

PHA-2もイケる?のでは

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:43:36.64 ID:M3wGV2fY.net
>>497
たからどこに保障一回って書いてあんの?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:45:58.76 ID:Pnh8gjBY.net
つーことで尼に客都合で返品


これ嘘だろな
製品のせいかAmazonのせいにして送料着払、全額返金で返品してるだろ

こういう店員巻き込んでまで検証するマジキチはクレーマー多い

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:46:23.04 ID:/8ywIhwJ.net
DN-1000or2000って品番を見て、「えっ上海問屋のイヤホン勧めてどうすんの」って思ったことがあるのは俺だけじゃないはず

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:46:48.45 ID:f60KO8ue.net
>>473
それで正解だと思う。
あと確かPNGも対応してなかった気がする。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:46:53.36 ID:g9mKEtjk.net
ID:M3wGV2fY
こいつめんどくせーやつだぞw
NGNG

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:47:52.89 ID:TVP72aU2.net
ばかは規約や説明読まないからなぁ。。。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:48:25.36 ID:RwWgxNid.net
>>452
ありがとう!
866現役なので迷うなぁ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:50:22.33 ID:M3wGV2fY.net
どこに書いてあるか訊いただけなのにww

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:53:10.53 ID:Uyc3LrhC.net
>>456>>489>>501
基本的にポタアンのmicro端子はPC接続用だから
ウォークマンは無理だよ
ビクターのヤツ(SU-AX7)みたくセルフパワーハブ噛ませれば行けるかもしれんが

てか試聴でHA200無理だったからP50も無理かもって言われてたやん
micro iDSDは行けたとの報告もあったけど

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:54:07.01 ID:KLpvI/54.net
誤 どこに書いてあるか訊いただけなのにww
正 聞き方の問題

ゆとりすなー

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:54:14.46 ID:YQcYtUL9.net
S764使ってるけど音って変わる?
思い切って買おうかと思ってるが

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:54:56.49 ID:4U+VUejd.net
第10条(本サービス提供の早期終了)
2)当社から本件代替機の提供を受けられた場合、またはお客様が本件代替機の提供を希望されず、当社が対象機器を現状のままお客様に返却した場合

修理できる故障なら何度だろうと関係ないが、全損交換は1回のみってことでよろしいか

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:59:34.80 ID:on+7CrAE.net
>>513
要するにさっきから発狂してるゆとりちゃんは、
回数で書いてないから理解すらできなかったのねw

ウォークマン買う前に辞書買った方が本人の為かもねw

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:12:08.45 ID:RhgwIUCl.net
CDからのFLAC取り込みって、Media GoとEAC使うのでは
Media Goだとすぐ終わりますが、EACだと結構時間かかりますよね。
FLAC自体は音質に差はあるんでしょうか?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:14:18.54 ID:Vc7HNLK5.net
>>513
この規約を読まないか理解できないで、
ワイドなら何回落としても保証で綺麗になるって勘違いしてるアホはこのスレに結構居そう(笑)
特にケース要らない派に多そう(笑)

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:15:09.42 ID:tC4ZsPZN.net
>>515
圧縮レベルが違うんじゃない?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:15:39.68 ID:+Kd5kY9g.net
>>513
クリティカルヒット?
急にどこに書いてあるんだ発言が途絶えたw

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:16:09.82 ID:eH0qQGyo.net
当社は、対象機器の状態または当社の事情等により、修理による対応が不可能、困難または合理的でないと判断した場合には、無料修理に代わり、当社が選定する対象機器と同等の代替機(以下「本件代替機」といいます)を提供します。

確かに本件代替機の定義見ると、交換は一回のみ、修理は制限なしでしたね

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:16:29.47 ID:Uyc3LrhC.net
>>515
EACはドライブの読み取りエラー抑えるためにわざと低速にしてるんじゃなかったっけ?
あとはFLACの圧縮率、圧縮率上げるとエンコ遅くなる
FLAC自体は可逆だから音質に差はない

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:24:02.68 ID:RhgwIUCl.net
>>517>>520
FLACはやっぱり差はないですよね。
EACは圧縮率が高いのかな。調整できるみたいだけど。
読み取りエラーで原曲と違ったなんて考えたらキリないですよね・・・

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:24:42.29 ID:5bnEgdKX.net
EACってドライブごとに読み込み設定変えなきゃいけないんじゃなかった?

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:25:04.49 ID:eH0qQGyo.net
>>451 のどんな故障でもという文言を読まずにレスしたせいで荒れる原因となって申し訳ない

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:25:15.53 ID:ll7TOJCJ.net
便乗して煽ってたID:M3wGV2fYが息をしていません

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:26:29.72 ID:TmZkOByf.net
>>501
>>456に書いたとおり、PHA-2では行けたよ

>>503 なぜいきなり根拠もなく決めつけ&突っかかってくる?正確には尼には明日返品するけど元払いするが。
とりあえずおまえキモいんでNGw

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:26:35.59 ID:qBtcAyqM.net
さっき気付いたんだけどLameのMP3でギャップレスできるようになったんだね

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:27:13.63 ID:VV5lQqEq.net
煽っても煽っても相手にされなくてこれならと便乗したらそれが落とし穴だったとか
無意味な1日送ってんな

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:29:14.57 ID:5bnEgdKX.net
>>526
ソニーストアのサンプルよりアップデートされてるのかな?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:30:11.79 ID:dxjLwHxp.net
ワイド保証って修理の対応してくれる幅が広がるものって認識だった

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:30:33.11 ID:9Tt4mDKm.net
水没でも無料なのは大きいと思う

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:30:39.88 ID:+KU8US3d.net
>>405
誰なんだよ、お前は。
俺はお前なんか知らんぞ。(^_^;)

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:33:49.26 ID:qBtcAyqM.net
>>528
Media Goで転送してるからそこらへんでなんかしてるかもしれない
アップデートの可能性もあるけど

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:34:56.37 ID:PQmXo/N2.net
プリインストールのコンテンツは初期化しても
戻ってこないよな??

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:36:45.00 ID:+KU8US3d.net
さて、どうやらS770からA10に買い換える程ではないということが判明した今、俺はHP-A4でも買って一気に飛躍しようかな〜。(^o^)

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:38:10.46 ID:5bnEgdKX.net
>>532
サンプルで試した人はSDカードを変換ケーブルで刺してたんだっけ?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:38:38.65 ID:+UHJ5zBa.net
しかしこれ本当にいいね
音と容量とバッテリーのバランスがすばらしい ^−^

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:41:34.20 ID:+KU8US3d.net
だいたい、「質のいい低音」とか「心地良い音」なんて名機S770でとっくに達成されてるっつーの。今さらアホじゃまいか。(^_^;)

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:41:38.84 ID:PQmXo/N2.net
>>536あとサイズとな

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:42:06.30 ID:PQmXo/N2.net
貧乏の負け惜しみか笑

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:42:10.82 ID:H4cgSzNN.net
>>525
おまえがNGにされる側だということに気がつけよ笑
じゃあな

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:44:21.63 ID:Mj/yMb8s.net
A10はDSEE HXオンだと何時間くらいもつ?
ファイル形式にもよるだろうけど
F880だと再生時間が半分くらいになっちまうから10時間もたない…

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:47:29.64 ID:b+wEdi7X.net
画面もっと大きくしろよ
なんだよあのスペース

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:54:12.70 ID:Uyc3LrhC.net
>>521
空き容量に切羽詰まってないなら低圧縮でいいと思う
FLACの利点は容量抑えられることよりもタグ管理できることだと思うし

あとは転送にMEDIA GO使ってるなら
ソフト1つでリッピングからエンコード、ライブラリ管理や転送まで済ませられるのは大きい
イチイチ別ソフト起動するのはスマートでない

まあ完璧に拘るならEACの設定方法ググってくれ
ドライブの設定は超しんどいぞ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:54:28.54 ID:TNN4FylY.net
>>521
EACのドライブオプションをセキュアから
高速モードにすれば大分早いよ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:59:26.35 ID:TmZkOByf.net
単発.. あっ(察し)
店員を巻き込んでといっているが、その店で購入したアイテムが所望の動作をしないとなれば普通聞いてみるじゃん?
その兄ちゃんはこっちから頼まずとも自発的に検証してくれて、今日はSONYで試聴会してたから聞いてみる、とか、TEACにも電話入れたりしてくれたわけ。
PHA-2のMini-B端子では行けるという切り分けまでしてくれたし。
量販店で買ったケーブルはまだ手元にあるのでもう少し自己検証するけど。
まあ、ポタアンつなげなくてもいい音鳴るし、バッテリー消耗激しいらしいのでいいんだけどね

争いは同じレベルうんぬん言われるかもしれんから終わるわ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:00:31.96 ID:tNuY8C9I.net
>>541
このスレか前スレでも見かけたけど
公式だかどっかにNCやDSEEやその他もろもろの機能使用時のバッテリー持続時間の変化が載ってたはず

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:02:37.08 ID:Dyd/nHHm.net
今日届いて使ってたけど、軽くて音もよくて、使い勝手いいな。

これで、ガワがxシリーズ並に良ければ完璧だったのに。値段が5000円程度高くてもいいから、質感のあるケースにしてほしかった。
ボタンやsdスロットのカバーが安っぽすぎる。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:02:41.89 ID:wucl0Tju.net
>>526
これマジ?ドラッグアンドドロップ転送はどう?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:02:59.87 ID:GlGqHdtl.net
HX使うと60%になるらしいな

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:03:47.98 ID:vw3O/xWD.net
ID:TmZkOByf
長文ポエムガチウゼェwwwwwwwwwwwww
単発に意見されて切れちゃうならもう2ちゃんやめろやwwwwwwwwwwww

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:05:02.09 ID:onAxr0m4.net
X-1050のブラック
フレームの豪華さは未だに良いよな

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:06:51.92 ID:FddAKluZ.net
MDR-EX650とXBA-30使ってるけどSHUREのSE215SPE-Aてのも良い物のな?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:06:52.98 ID:EZFqNyYF.net
誰かX1000に中身をA10に移植してくれる商売やってください
交換費用送料込み15000円位でお願いします

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:10:12.03 ID:1KCAIW7U.net
>>546
ヘルプガイドか取扱い説明書(PDFあるよ)

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:13:47.26 ID:Fwx1SXMM.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1415200001/627

> 627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/11/06(木) 20:19:10.59 ID:QUGcrhWv
> >>577
> さっき100円ショップで買ってきた3.0インチの液晶カメラ用の保護シート
> を貼ったら意外とぴったりすぎて笑ったw
> クリーニングクロスがついて100円全然問題ないぞ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:14:10.80 ID:zDgJM5Jr.net
A856からの乗り換えなんだけど再生中に再生時間(00:00/00:00の部分)が引っ込んで消えちゃうのって変更できないの?
画面設定見ても特に見当たらないんだが…

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:15:43.75 ID:Cm7N0ccP.net
というかこれ電池切れの心配ないな
その前に聴くの辞めたほうがいい
耳の健康のために

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:23:02.98 ID:OUjeW6tI.net
>>460
> 高いイヤホンも気兼ねなくカエル用になった
…ケロケロ?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:24:39.80 ID:OUjeW6tI.net
>>472
さすがにZX1と同等かそれ以上は糞耳すぎる
というより店頭機のZX1と比べてるならそれ以前の情弱
こういうバカがデマをばらまくのはどうかと思う

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:29:23.50 ID:jOMOtYO5.net
ツイカスのいう事をまともに受け取ってはいけない(戒め)

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:30:28.53 ID:T6P+SQJK.net
コードに挿して充電するのではなく
ウォークマンを置くだけ充電できるやつって
ありますか?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:31:39.00 ID:+xtUIRP7.net
>>558
これが頭の中に流れた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3228702

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:32:18.37 ID:EiREOQMn.net
俺は耳で聴いて劣化が分からない程度ならZX1売ろうかと思ってたけど、やっぱり違ったから残すことにしたよ
しかし、本体とSDで分かれてると想像以上に使いづらいわ 
SX1000が同じ仕様だったけどあっちは音楽聴く用途じゃなかったから大したことなかったんだが
SX1000だとA10の方が音質も良い

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:35:18.64 ID:7xrv3+20.net
>>563
どんな感じで面倒?
買う前なんだけどSD付けようと思ってるから知りたい
あと、Xアプリからは本体に転送するのと同じ感覚でSDに転送できるのかな

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:36:21.09 ID:ig+R/q0s.net
全くバッテリーゲージが減らない

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:37:01.01 ID:A2DdzbDf.net
iPhone「おっ、そうだな」

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:38:02.30 ID:QMJBcce4.net
A10もリモコン付いてる四極プラグと相性悪いの?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:39:50.11 ID:BRD/lM1e.net
>>564
本体で内蔵かSDか切り替えないとダメ
あとまたがってプレイリストは作れない

ライブラリからだと混在してる

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:42:04.07 ID:9EvaEzBk.net
はなから本体メモリなんて無いものとして
SDだけで使えば問題ない


チョー快適!!


ハイレゾ音源でも買ったら本体に入れてみるつもり

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:44:44.64 ID:3JIld7js.net
>>559
店頭のZX1てのがまず気になる
設定ガチャガチャだったり標準アプリ以外を使ってたりするし

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:44:52.77 ID:4JMzwRTT.net
A17でA847と同じ音源を同じイヤフォンで聞いてみると
音色は似ているけど、若干A17の方が狭い様な気がする
気のせいだろうか?w

A10シリーズでA840・850シリーズのボリューム病が出なけりゃ良いが

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:45:22.78 ID:+xtUIRP7.net
>>567
特に問題なし。リモコンは利かない。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:45:59.85 ID:T6P+SQJK.net
コードに挿して充電するのではなく
ウォークマンを置くだけ充電できるやつって
ありますか?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:47:50.88 ID:QMJBcce4.net
>>572
まじか!サンクス!

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:50:12.68 ID:x0uJHYfL.net
充電中画面消灯しないんだけど仕様?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:51:31.86 ID:GlGqHdtl.net
仕様

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:52:16.63 ID:GlGqHdtl.net
>>573 純正クレードル

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:53:48.21 ID:1KCAIW7U.net
>>573
クレードルはあるけど、WMポートに差すタイプ
無接点じゃないので、そんなに便利じゃない
http://www.sony.jp/walkman/lineup/category/stand.html

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:54:12.47 ID:nSdK/Mp9.net
錦織勝った\(^o^)/

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:54:16.88 ID:GlGqHdtl.net
>>552 安物の銭使いはもったいない
パーっとSE535くらい買わないと違いがハッキリしない

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:54:50.25 ID:EiREOQMn.net
>>564
何も考えずに本体メモリーに転送したりすると、SDに切り替え後に何を転送すべきなのかが分からなくなる
ZX1は本体だけだったから転送したものにはMediaGo上で入る転送済みマークが充分に機能した
フォルダー管理に変えて、特に好きなアーティストは本体にしてそれ以外はSDに転送した
一方、本体上でフォルダーから再生しようとした時にまず本体かSDを選択する手間がある

>>569
それは名案だが128GB必須だなw

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:54:51.03 ID:GlGqHdtl.net
>>551 石を意識したんだよな
背面ガラスだっけ??

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:56:01.65 ID:GlGqHdtl.net
>>579 NGな

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:58:31.04 ID:ws05ZuH4.net
>>569
A15の発売が待たれるw
128GBのmicroSDなんて1万円で買えるから本体は安ければ安いだけありがたい

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:59:35.40 ID:xcdVqtrf.net
>>578
RDP-NWT19とどっちがいい?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 01:05:53.09 ID:1KCAIW7U.net
>>585
ACアダプターついてるしスピーカーのほうが断然いいでしょ
スタンドはケーブル別売り(本体付属のを使ってもいいけど)

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 01:05:56.69 ID:nCm+XEyh.net
>>442
してない ハイレゾ対応とか気にしなくていい ハイレゾ対応って周波数が対応してるだけだから音質が特別いいってわけじゃない

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 01:07:42.12 ID:ZAYf/xWX.net
>>564
・本体、SDカードの切り替えは「SDカード設定」から切り替える必要あり
ただしUSB接続中はメニュー自体に行けないから、一度抜く必要がある

・SDカードを抜き差しすると、SD内の全データベースを再作成するためかなりの時間がかかる
なので、SDカードを別のカードリーダーとかでアクセスすると、むしろ逆に時間がかかることも

・間違って両方に入れちゃうと、同じ曲が重複する

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 01:08:00.71 ID:GlGqHdtl.net
>>585 円形じゃない方が適している
a10用のアタッチメント付いてないしな

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 01:08:49.65 ID:GlGqHdtl.net
>>587 説明下手くそか

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 01:11:28.01 ID:7iyyesZC.net
>>573
無いと思う、スマホでも直近のでは対応してるの無いんじゃない

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 01:12:01.77 ID:1KCAIW7U.net
>>587
確かソニーの定義では対応周波数40KHz以上だっけ
でもサンプリング周波数44.1KHz24ビットの音源でも
ハイレゾって名乗っていいので矛盾するよね

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 01:13:30.30 ID:nCm+XEyh.net
ハイレゾ対応ってつけりゃ売れるみたいだしいい商売だろうね パナまでハイレゾ対応ヘッドホン出したし

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 01:14:18.93 ID:lB69s3vA.net
MDR-1Aと合わせるといいね。DSEE HXの効果は凄いわ。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 01:15:52.02 ID:GlGqHdtl.net
光の当たり加減で光ってるように見えるんだよな
http://i.imgur.com/h645RpL.jpg

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 01:16:02.22 ID:1KCAIW7U.net
DIGITALとか16BITとかデカデカと書いてあるのが
カッコイイと思った時期がありましたw

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 01:16:39.17 ID:GlGqHdtl.net
MDR-1、MDR-10シリーズどっちも所持してるが
好きになれん音。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 01:17:32.75 ID:GlGqHdtl.net
パナのヘッドホンなんか月に1台くらいしか売れんだろ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 01:18:10.75 ID:/se2uC7Q.net
>>582
そーか。
背面ガラスは、xperiaZシリーズより先に、walkmanXシリーズでやってたんだな。

walkmanZはf880シリーズ購入と同時に売り払ったけど、Xシリーズは手放す気が起きないな。
後継機が出たら手放すかもだけど。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 01:19:51.19 ID:GlGqHdtl.net
>>599 凄まじい高級感と3.0インチながらコンパクトだしジャケットスクロールが気持ちいいよね

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 01:20:03.20 ID:Pe5u8ucZ.net
そんなソニー独自の機能なんかより俺が考えたイコライザーの方がいいわ!
まあ試しにやってみてくれ
左から1 1 2 1 2 3
ぜひ感想聞かせておくれーwwwwwww

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 01:20:49.43 ID:GlGqHdtl.net
>>601 クソ。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 01:21:22.55 ID:GlGqHdtl.net
スレの勢い無くなったなー

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 01:21:41.67 ID:1KCAIW7U.net
>>601
イヤイヤw
ヘッドフォンで変わるでしょ
ちゃんと書いてよ〜

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 01:21:53.91 ID:atFjWlls.net
勢いが無いからっていちいちレスを分けるな・・・

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 01:24:56.58 ID:Pe5u8ucZ.net
>>604
mdrーex650ってやつ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 01:25:22.45 ID:GlGqHdtl.net
>>601 ガキは早く寝ろ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 01:26:40.69 ID:To+zvBkZ.net
なんだゴミか

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 01:27:45.05 ID:GlGqHdtl.net
それな

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 01:27:51.15 ID:Pe5u8ucZ.net
死ねよ
どこが糞かも書かけけよよ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 01:29:13.54 ID:tzo9bz34.net
音源はmoraでダウンロードしてる?
それともCDレンタルしてる方が多い?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 01:30:50.09 ID:GlGqHdtl.net
>>610 センスがない

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 01:31:33.91 ID:GlGqHdtl.net
>>611 断然レンタル
レンタルの方が安いし音質もFLACで取り込めるからな

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 01:32:04.49 ID:Pe5u8ucZ.net
正直ハイレゾ音源(ネット配信)買うやつはアホだよ
CDを超えたとか意味不明なキャッチフレーズあるけど
あるけどとにかくハイレゾ買うやつはアホだよ

だいたいハイレゾおしなんてSONYぐらいだしな

俺SONY好きだけどハイレゾは嫌い
CDが一番いい

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 01:32:48.65 ID:Pe5u8ucZ.net
>>612
せんすってなんだよ!
音質のこと書けよ!

どうせお前は低音低音低音馬鹿なんだろ!?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 01:33:23.64 ID:A6qhXn9s.net
カスみたいなイヤホンでハイレゾ語られてもなあ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 01:34:22.50 ID:GlGqHdtl.net
>>615 DSEE HX以外全部オフですが?
勝手に決めつけないでもらえますか、
イコライザいじり下手くそ君&#9825;

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 01:34:51.45 ID:GlGqHdtl.net
江頭みたいでワロタ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 01:36:16.33 ID:GlGqHdtl.net
>>616 付属のイヤホンでハイレゾの違い分からないとかいうおバカ中学生がいるけど
聞いててイライラするわ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 01:36:35.81 ID:Pe5u8ucZ.net
>>616
イヤフォンはカスでいいだろアホたん
ちゃんと聞くときはUSBアンプに繋いでヘッドホンできくわ!

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 01:36:58.24 ID:GlGqHdtl.net
>>614 少なからずハイレゾの方が音は良いのに
CDの方がいいって笑

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 01:48:48.34 ID:Pe5u8ucZ.net
あーー!
ホーム画面のアイコン邪魔だーー!
ラジオと録音とBluetoothとおまかせチャンネルとフォトとノイズキャンセリングとポッドキャストとビデオいらねえええ!ーー

あとミュージック開いた時のリリース年と最近転送したアルバムとブックマークと録音した曲と受信した曲もいらねええええ!!

おやすみ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 01:50:59.55 ID:GlGqHdtl.net
>>620 アホたんは余計

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 01:53:39.98 ID:atFjWlls.net
ふと写真撮りたくなった、ついでにうp
http://i.imgur.com/PzFguTK.jpg

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 01:59:53.54 ID:+bJZ3gWO.net
じゃ俺も!
http://i.imgur.com/nwS2dJZ.jpg

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 02:01:21.69 ID:bbi16wjT.net
>>469なんだけど
付属でもボリュームの同じ範囲でプツっと異音がする
問題の音量帯越えると無音に戻るのが不気味なんだが
これ仕様?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 02:03:35.94 ID:/t/3PzTz.net
>>624
このストラップなに?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 02:04:04.40 ID:atFjWlls.net
>>625
露骨な使い回しw
せめて前スレくらいから持って来いよ・・・w

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 02:05:02.73 ID:GlGqHdtl.net
てかピンクってこんなダサかったんだな笑
イヤホンの色もホモくさいな笑

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 02:05:49.00 ID:GlGqHdtl.net
>>624 Amazonで500円くらいで売ってるリングストラップ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 02:07:29.67 ID:atFjWlls.net
>>627
Hamee ハミー LiquidWorks アルミRingストラップ
俺は淀で買ったけど、色んな会社が出してるから店頭行くのが良い

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 02:11:27.42 ID:qdrzOW7J.net
>>624
このイヤホンケースどんなの?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 02:12:33.19 ID:GlGqHdtl.net
>>632 SHUREのイヤホンに付属のやつ

にしてもイヤホンの色にしても
ストラップの色にしても
本体の色にしても

ホモくせーなwww

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 02:14:50.50 ID:atFjWlls.net
>>632
SHUREのse215についてくる奴、ケーブルも

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 02:14:57.03 ID:qdrzOW7J.net
>>633
あぁShureのか
Westone付属ケース使ってるんだけどなんかケーブル挟みそうで怖いから良さげの探してるんだよね

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 02:19:03.49 ID:qdrzOW7J.net
>>634
使い勝手どう?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 02:21:39.38 ID:+bJZ3gWO.net
>>636 ホモ代理で回答
ケーブルは最悪 半年で壊れる
ケースはカラビナがもう少し大きかったらとおもう

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 02:21:51.53 ID:SHCkPdio.net
DSEE HXってflacに対しては効果あるの?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 02:22:58.08 ID:+bJZ3gWO.net
ある

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 02:23:22.91 ID:atFjWlls.net
使いやすい
ハウジング(のイヤホン)に付いてきたのがWestoneみたいな奴なんだけど、>>636の仰るとおり挟みそうで怖いw
あと小さいからどこにでも入るよ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 02:26:40.17 ID:GlGqHdtl.net
>>640 ちゃんとした日本語使えやチョン

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 02:27:25.20 ID:a3zyG7rl.net
ZX1の開発者インタビューだが、DSEE HXについて詳しい。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20131216_627811.html

ビット拡張(16→24ビット)は帯域拡張(40〜50kHzあたりまで拡張)と組み合わせて行われる。

>予め10個とか20個のパターンを持って、それをスイッチングするという方法ではありません。
>スイッチングをすると、音楽の連続性が成り立たなくなってしまうため、あえてパターン分けはせず、
>それぞれの間でシームレスにつながる形になっています。

サンプリングレートは整数倍となり、MP3やCD音源の44.1kHzは4倍の176.4kHzになる。

>ボーカル中心の曲であったり、ジャズやオーケストラなどの場合、ハッキリと違って聴こえますが、
>打ち込み系の曲などだと、音質上の変化を聴きとることが難しいと思います。

DSEE HXをオンにすると電池の消耗が激しくなるのは、ハイレゾ化する演算のためよりも、
ハイレゾで再生するためだそうだ。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 02:28:20.76 ID:DTot0Rub.net
>>624
これなんてイヤホン?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 02:28:51.73 ID:GlGqHdtl.net
>>643 ホモ御用のイヤホン
weston

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 02:29:38.16 ID:atFjWlls.net
>>643
ケーブルはshure
ハウジングはFidueってメーカー

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 02:29:52.49 ID:0DimTCVH.net
エ・レ・ク・ト・ロ・ニ・カ♪

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 02:33:27.03 ID:To+zvBkZ.net
ペ・レ・ス・ト・ロ・イ・カ♪

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 02:40:05.65 ID:DS8yFxgn.net
海外のA15って何が違うんだ?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 02:47:17.08 ID:GlGqHdtl.net
さあな 自分で調べろカス

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 02:54:19.42 ID:DS8yFxgn.net
>>649
深夜に29レスもするうんこには聞いてない

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 02:55:02.12 ID:qdrzOW7J.net
>>640
ども
eイヤで売ってたら見てみる!

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 03:01:27.71 ID:GlGqHdtl.net
>>650 数数えるとかキモ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 03:02:08.31 ID:qlcvEbye.net
iPodクラシックから乗り換える為に
ヨドバシで実機触ってきたけど
やっぱiPodと比べると動作もっさりしてるのが気になるなあ
停止押してからの早送りも速度遅いから、2時間のライブ曲の再生とか苦労する

あとSDの曲と本体の曲、混合のプレイリスト作れないのはホントかな
ブックマークも別々になって共有できない?

それ以外はとくに不満はないけど・・・

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 03:04:07.00 ID:jFFtW9t9.net
俺も便乗で
WALKMANの写真取るのって案外楽しいな

http://i.imgur.com/y3xjmnn.jpg
シリコンケース買い替え+今日やっと到着したばかりのレイアウトの保護フィルム装備
現時点ではこれでそれなりに満足して聴いてる

http://i.imgur.com/QmL1vqG.jpg
ハイレゾ商法への当てつけ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 03:06:31.21 ID:0JP186m9.net
>>652
数えなくても専ブラならわかるから

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 03:07:16.27 ID:+bJZ3gWO.net
http://i.imgur.com/OrVpB89.jpg

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 03:08:22.59 ID:+bJZ3gWO.net
http://i.imgur.com/UDJs8UZ.jpg

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 03:09:30.34 ID:+bJZ3gWO.net
http://i.imgur.com/sqkKfWf.jpg

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 03:14:42.56 ID:+bJZ3gWO.net
>>654 イヤホンどうにかしないとな

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 03:17:49.07 ID:gziJpeju.net
>>659
嬉しいのは分かったから、連続再生時間とかのレポよろ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 03:18:21.21 ID:jFFtW9t9.net
>>659
イヤホン?
具体的にどうしたらいいと思う?
変えたほうがいいってことかな?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 03:21:25.27 ID:GlGqHdtl.net
>>661 そんな見たこともないようなクソイヤホンをどうにかしないとA10に失礼だぞ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 03:27:12.03 ID:jFFtW9t9.net
>>659
>>662

( ´ ・ ω ・ ` )

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 03:27:13.09 ID:kUml6o6D.net
あくまでこのスレはイヤホン自慢会場じゃないのでね・・・

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 03:28:11.69 ID:eXw1NKGu.net
>>652
数えなくてもわかるんだよ、キモバカ31投wwwwww

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 03:38:01.28 ID:8EoKuQyC.net
>>653
ブックマークは本体とmicroSD関係なく一つのブックマークに登録可能だよ
プレイリストは両方にまたがったものは作れない
PCでは本体ストレージとmicroSDは同時には認識されない仕様だから

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 03:41:12.27 ID:GlGqHdtl.net
ハイレゾすごいわ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 03:49:43.55 ID:OUjeW6tI.net
>>658イヤホンどうにかしないとな

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 03:51:19.85 ID:jFFtW9t9.net
>>668
535にクリアなんてあったっけ?
535って赤色じゃなかった?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 03:52:57.64 ID:+bJZ3gWO.net
>>669 あんたが言ってるのはLTDだろ
変に味付けされた方だよそれ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 03:53:30.65 ID:+bJZ3gWO.net
いやー、負け犬が多いわwww
はー、愉快愉快

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 03:58:10.05 ID:jFFtW9t9.net
調べたらあった
安い方の535か
こんな色もあったんだな

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 03:58:40.69 ID:+bJZ3gWO.net
腹いてーーーーwwwwwww

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 04:03:16.03 ID:+bJZ3gWO.net
視聴して普通の535の方が好みで買ったんだよバーーーカwww
色も赤受け付けないしクリアが好きだから買ったんだよバーーーカwww
高い方がいいって思ってんのかバーーーカwww


お前ら、ここのスレから出て行けwww
とりあえずNGにするからな!

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 04:18:16.62 ID:eXw1NKGu.net
キチガイNG→ID:+bJZ3gWO

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 04:23:42.88 ID:+bJZ3gWO.net
>>675 お前もNGだ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 04:24:22.24 ID:+bJZ3gWO.net
IDなんてな、すぐ変わるんだよバーーーカwww

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 04:28:33.09 ID:GlGqHdtl.net
お前ら使えねー奴だなおい

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 04:36:36.53 ID:GlGqHdtl.net
はっはっはっはっ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 04:38:09.49 ID:GlGqHdtl.net
うんち

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 04:41:37.86 ID:lMH0PbJX.net
658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 03:14:42.56 ID:+bJZ3gWO
>>654 イヤホンどうにかしないとな

ワロタwwwwww


しかも自分は糞音質のゴミ使って満足しててワロスwwwww
SR2にリケ済みの俺の535の方がよっぽどいい音出すわw
http://i.imgur.com/Y5DByDk.jpg

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 04:44:01.92 ID:+bJZ3gWO.net
そりゃなー99800と39800のイヤホンだから高い方が音がいいに決まってるよ??
頭大丈夫かな??(´・_・`)
バカは相手にならんからNGねー∧( 'Θ' )∧

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 04:45:31.71 ID:+bJZ3gWO.net
黒ってジジクサ笑

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 04:48:08.71 ID:+bJZ3gWO.net
黒とかワロタ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 04:48:57.65 ID:+bJZ3gWO.net
あーあ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 04:49:13.38 ID:MgWSplvU.net
673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 04:03:16.03 ID:+bJZ3gWO
視聴して普通の535の方が好みで買ったんだよバーーーカwww
色も赤受け付けないしクリアが好きだから買ったんだよバーーーカwww
高い方がいいって思ってんのかバーーーカwww

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 04:44:01.92 ID:+bJZ3gWO
そりゃなー99800と39800のイヤホンだから高い方が音がいいに決まってるよ??
頭大丈夫かな??(´・_・`)


(´^ω^`)・・・・・・・・・・・・

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 04:51:35.39 ID:+bJZ3gWO.net
あのねえそんだけ差があったら例外だよ笑

それくらい察しろやクソがタヒんだけ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 04:52:19.45 ID:+bJZ3gWO.net
アホしかおらんなココ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 04:54:28.99 ID:nRAtrjNW.net
ぼくはie800使ってまちゅよ!
ちなみにDAPはZX1!

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 04:58:34.87 ID:MgWSplvU.net
(´^ω^`)色はクリアが好みなんですよね?

(´^ω^`)高いほうが音がいいんですよね?

(´^ω^`)なのにどうしてSE846を買わないのですか?

(´^ω^`)そんな安物の低音質で満足するのは悲しいと思いませんか?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 05:11:43.76 ID:MgWSplvU.net
(´^ω^`)趣味で妥協とか悲しすぎる・・・www

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 05:17:11.74 ID:+bJZ3gWO.net
>>689 誰もお前に聞いてない
喋り方きもい

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 05:17:58.02 ID:+bJZ3gWO.net
>>690 お前は友達いないだろ笑
彼女もいない

だから楽しみがイヤホンしかないwwwwwwww













かわいそ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 05:30:40.86 ID:A53XEC8j.net
本体フォーマットして入れ換えてもフリーズ再起動頻発
マジで初期不良で問い合わせるしかないなめんどくさい

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 05:47:51.06 ID:xyAizdA3.net
社外アンプでデジタル接続の動作が確認されたのは今のところnano iDSDだけかな

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 05:49:40.12 ID:8mq0k2lP.net
低音さっぱりしすぎてないか?。重さじゃなく量

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 06:40:59.59 ID:Jtv926NI.net
>>695
セルフパワーハブ経由だけどAX7繋いで使えてるよ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 07:16:31.06 ID:xIthCanG.net
昨日淀店頭で触ってきたが、本体のチープ感凄いな@黒
軽いけどさ、すげープラスチッキーだな。おらのS766がすげークオリティに感じた
でも中のサンプルハイレゾはいいね!buletoothイヤホンで試聴したけど、それでもハッキリ分かる音質差
まー実際はハイレゾなんていれずアルバム再リップしてflacエンコだろうけど、ソースがMP3から上がればその分は感じられそう
やはり買うしかないのか

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 07:35:00.05 ID:gy5gw0w7.net
DSEE HX使っても使わなくてもそんなにバッテリーの保ちに関わらないな

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 07:40:54.38 ID:OZuzhRWU.net
淀で実機いじってみたいんだけど、手持ちのイヤホンに付け替えて聴くことできるかな?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 07:45:01.55 ID:6dIXMvsl.net
>>700
あたりまえっしょ。プラグ固定する意味も必要性もないし。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 07:51:52.18 ID:eqpyIwxM.net
散々ガイシュツ(何故かry)だが純正の液晶フィルム糞過ぎワロタw
アスデックから出るまでの繋ぎなんで、そこまで重要視してなかったけどこれは酷いorz
あとやっぱクリアケースは埃が気になる。ソフトケース買い直すわ。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 08:31:25.17 ID:m6vpHjyZ.net
これもまたスマホみたいな仕様になってるの? 
持ってるのは NW-F807 だけど、スマホみたいな仕様はもうやめてほしい。

余計なアプリを止めてもまだ裏で何か動いてるのか、電池の減りが速いし、
音楽再生中も何かが動いてるのか、再生中に パチっ!とノイズが入ることがあるし。

以前のウォークマンのような純粋な音楽再生機に戻してほしい。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 08:32:44.25 ID:+bJZ3gWO.net
>>703 あほ?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 08:34:38.29 ID:TATrpWbE.net
デジタル出力のバッテリー消費はどんなもんでしょうか

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 08:35:35.96 ID:hQ5HJxCf.net
低音の少なさってクリアバスで補えないレベルなん?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 08:37:22.20 ID:MgWSplvU.net
>>704
(´^ω^`)図星刺されたからって個人攻撃するはよくないお


(´^ω^`)おっおっおっ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 08:38:39.52 ID:InBbNOsh.net
>>703
osがAndroidベースじゃなくLinuxベースになってる
>>704
おまえの真っ赤なレスの数々のほうがアホに見えるが?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 08:40:36.65 ID:4DBEAE4U.net
>>703
Aは普通に専用機だよ

現行だと連動型はMシリーズじゃないかなぁ
スティックシリーズはMシリーズしか出てなくて、
毎回起動の度に「データベース更新中」で時間潰されてほんとうにウザい
単純に香水瓶の後継機種にしといたら爆売れしたのにねw

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 08:44:54.61 ID:T6P+SQJK.net
ID変えまくると規制食らうから
荒らしても変えないのが俺の流儀

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 08:46:22.65 ID:WK4+leJ5.net
10proで聴いてるけど、DSEEありだとどんな曲きいても音が刺さらないな!

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 08:48:22.01 ID:/4k+ruMO.net
mediaGoで変換したデータ以外のmp3はギャップレスにならないんだよね?
乗り換え検討中だけどこれだけがネックだ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 08:51:08.23 ID:MlTLFdcF.net
>>708
AndroidもLinux…

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 09:11:33.27 ID:0CVoOARt.net
ソフトケース言われているほど悪いもんじゃないよ
フタだって裏に折り返しちゃえばいいし
本体横に操作ボタンがないから開け閉めしなきゃだけど
大事に扱うようになったからまだ落していないし

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 09:35:40.96 ID:P9Y/QDxj.net
>>713
AndroidはUIやハードウェアサポートをシステム側でかなり持たせてるからな
端末メーカーが独自に用意しなきゃいけない部分は少なめ ただし、通信端末特化してるから、DAPとしては余計、
ヘタすりゃ動作に悪影響起こすような要素まで持ってしまっている

素のLinuxはドライバ類はライブラリが無きゃ自作だし、ハードウェアメーカーの技量とやる気次第だなw

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 09:41:27.99 ID:xIthCanG.net
S766でWAV入れてみたが、この機種でもやはりMP3との音の差はかなり出るな、当然ではあるが
といって32GBでflacも使えんからすぐ満杯になっちゃうな・・・

ところでflacは可逆圧縮ではあるが、後で戻せるというだけで、再生したときはWAVと音質差がある、なんてことはないよね?少なくとも聴感上で

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 09:50:07.58 ID:1ddKQyLL.net
あるわけない

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 09:55:06.79 ID:m6vpHjyZ.net
>>716
どのkbpsのmp3と比べてるのかを書かないと意味がないような。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 09:57:13.17 ID:Z/D77TL8.net
このmediaGoとかって言う音楽管理ソフト使い勝手悪すぎ
作成者クソだな

操作も全然ダイレクトにできないし
何より一番頭来るのは
ソフト上でa16側にある音楽をa16のプレイリストに追加できないクソ仕様
一回パソ側でプレイリスト整理して再転送とかまどろっこしすぎ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 10:04:18.15 ID:xIthCanG.net
>>717
d そうだよな

>>718
-V2 --vbr-new でやってた

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 10:07:33.46 ID:/OkCwuH4.net
>>652
専ブラも知らんとかザコかよ

678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/11/10(月) 04:36:36.53 ID:GlGqHdtl [34/35]
はっはっはっはっ

679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/11/10(月) 04:38:09.49 ID:GlGqHdtl [35/35]
うんち

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 10:11:23.93 ID:P9Y/QDxj.net
>>664
常駐してコレクションを紹介する機会をウズウズしながら窺ってるヤツとかもいるけどなw

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 10:14:21.12 ID:T6P+SQJK.net
mediagoからウォークマンにプレイリスト入れたら
曲が二つになったりするのが糞仕様
作った奴の頭頭おかしいレベル

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 10:25:20.18 ID:m6vpHjyZ.net
>>709
> 毎回起動の度に「データベース更新中」で時間潰されて

あれもマジうざ。PCから外した後にもいちいち出るし。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 10:27:05.67 ID:m6vpHjyZ.net
>>720
190 kbps 程度か。それならまあWAVとの違いもハッキリ出るのでは。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 10:35:01.53 ID:J5XLSnkW.net
>>422
カセットの頃からウォークマン使ってるけど、一度として落として壊したことない。
落とすことじたい年に一回とかだし。落としてもイヤホンに救われてる。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 10:37:33.02 ID:vhpY1LNr.net
黒そんなにチープ感があるのか
ソニーストアでモック見たら何故か黒だけモックなかっんで知らなかった…ローズピンクが気に入ったんでその場で予約したけど

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 10:38:50.41 ID:xIthCanG.net
今回の純正クリアケースって下面と縁までなのね。S766の頃は上面もあったのに
ちょっとチープでお下品になったけどしっかり覆われて好きなのに
全面タイプは純正では出ないんだろうなぁ。そうすると実質シリコンケースのみなのか

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 10:40:08.23 ID:mRje5GPG.net
落としてもイヤホンでびよーんってなるわ
画面はS780の時にライターと同じポケットに入れて深い傷入って失敗したからA16にはつけるつもり
これ画面ただのプラスチックなのかな?やたら傷つきそうな

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 10:43:29.99 ID:EPzqzGM6.net
>>697
まっじで?
後でちょっと買ってくる

HA200とかP50とかが使えないのも
やっぱり電源の問題でハブ噛ませば行けるか?

個人的には月末発売のパイオニア XPA-700が気になってる
行ければ可能性広がるわ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 10:48:40.09 ID:x0uJHYfL.net
歴代ウォークマンの純正シリコンケース(白や透明)ってやっぱり時間たつと黄ばみますか?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 11:03:20.46 ID:mRje5GPG.net
>>731
8年前のやつは黄ばんでるよ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 11:09:16.34 ID:1dDjj99T.net
10proユーザー多いな
俺もだけど

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 11:10:06.07 ID:+bJZ3gWO.net
>>731 何回聞くねん

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 11:10:32.69 ID:+bJZ3gWO.net
>>729 もう少しモノを大切にしようね

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 11:12:21.15 ID:+bJZ3gWO.net
10PROとかあんな奇形のモノ リモールドしろよ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 11:15:36.22 ID:FZBmcST3.net
>>727 ゲイ色にしたんかよ...

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 11:15:41.96 ID:vhpY1LNr.net
予約して届くまでスレを見てニヤニヤするのが楽しいな
さて支払いをせねば。支払い方法色々選べて良いな、ソニーストア

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 11:17:00.74 ID:QMJBcce4.net
この時間帯ですでに赤IDって…

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 11:17:04.49 ID:FZBmcST3.net
>>738 おせーよ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 11:17:22.75 ID:MgWSplvU.net
(´^ω^`)おっ妥協クンじゃん


(´^ω^`)妥協の産物535の音はどうですか?


(´^ω^`)

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 11:18:09.34 ID:FZBmcST3.net
>>741 最高だよ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 11:19:04.56 ID:LFG9n5A3.net
>>723
foobar2000でも曲が2つずつダブってるんだけどどういう仕様なんだろ
まあ普段はフォルダ管理でD&D中心だから困らないけど

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 11:19:18.44 ID:DS8yFxgn.net
LAMEmp3とMP3ってどう違うんやろ?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 11:19:32.71 ID:MgWSplvU.net
(´^ω^`)よかったね^^


(´^ω^`)ボクの846も最高ですわ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 11:21:18.96 ID:ye/2TK54.net
aac256でエンコしてあるんだけどflacでエンコし直すべき?
使用環境は1万くらいのイヤホンにポタアンなしの直繋ぎです

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 11:22:27.46 ID:m6vpHjyZ.net
俺はエンコードには xrecode II を使っている。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 11:23:23.37 ID:egNBhC+b.net
>>745
SHUREは中毒になるよな
535LTD使ってるけど、音の中毒性は210の方がある気がするんでまだ併用してるわ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 11:24:20.69 ID:m6vpHjyZ.net
>>746
何を問題にしているのか書かないと。
音質か、容量か、将来性か、他の何かか

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 11:24:44.23 ID:x0uJHYfL.net
>>732
そりゃー8年たてば黄ばみますよね
3~4年ではどうでしたか

>>734
初めてですけど

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 11:25:12.38 ID:ZVfZuWsp.net
圧縮音源が100G超えていたが、Media Goに移行するのを基に整理して
好きな音源だけ残したら45Gに減ってしまい、結果としては
そんな急いでmicroSDを買わなくて良かったでござる

散財だぁw

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 11:34:12.91 ID:x0uJHYfL.net
>>751
圧縮で100Gとかすげーなw

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 11:37:32.08 ID:hmf3K6BU.net
付属イヤホンは相変わらずチープな音だな。A10の実力3割ぐらいしか引き出せていない感じ。
この程度のイヤホンならつけない方がマシだと思うんだけどな。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 11:38:54.19 ID:5NjV975C.net
>>751
俺は 1 TB超えた。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 11:43:53.04 ID:QMJBcce4.net
ほんとにA10にはノイキャンいらなかった
ZX1みたいにしてくれよな

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 11:46:53.79 ID:9gEEpvA7.net
ノイキャン無くすとなんか良いことあんの

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 11:49:03.48 ID:L6kw0Jx2.net
鳩鳴かないからどうでもいいや

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 11:55:28.00 ID:xFCwWL/a.net
>>753
そんなことはない

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 11:59:43.89 ID:ZVfZuWsp.net
>>752
SonicStage CPの頃から集めていたら100Gになってました
もっとも変換だけして惰性で集めていたものもありますw

>>754
圧縮音源で1TB? またまた御冗談を、、、
しかし凄いですねwww

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 11:59:59.42 ID:UlqulVJK.net
ノイズキャンセルあるから良いのに
いらなかったら切ればいいだけだろ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 12:06:55.07 ID:FZBmcST3.net
付属ならヤフオクで3000円で売れてるぞ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 12:18:39.98 ID:N/m+mABDi
Mac使いなんですが

CDからFlacで取り込みまでできたんだけど

アルバムアートの埋め込みはどうやれば出来るんでしょうか?

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 12:09:31.17 ID:xFCwWL/a.net
変にイヤホン買うくらいなら、付属イヤホンでじゅうぶん

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 12:09:55.55 ID:xyAizdA3.net
>>697>>730
使えるアンプの選択肢が増える可能性があるのか
朗報だぁ

>>760
今回は鳩の駆除もかなり進んでるようだし
自分は付属は使わないけどまああっても困らないからいいかなという感じ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 12:10:55.60 ID:L6kw0Jx2.net
まぁ駆除出来るなら最初からしとけよとも思う

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 12:12:16.78 ID:vigoG8Ss.net
CP懐かしい

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 12:14:39.41 ID:L6kw0Jx2.net
NW-HD1のときを思い出す…
MDの入れ替えから解放されるって感動したな

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 12:16:48.54 ID:atFjWlls.net
鳩ってちょいちょい話題に挙がってるけど、どの機種・どのイヤホンで鳴るの?
現行機種で起こるなら量販店とかで試してみたいんだが・・・

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 12:19:05.22 ID:Ce1CHPfK.net
音楽設定何が一番適切なのか迷うわ
DSEE HXをONにしたらクリアオーディオ使えないし

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 12:19:06.48 ID:L6kw0Jx2.net
>>768
A857&UM pro30で鳴った
ただ家電屋とか周りの音が大きい場所だとわかりにくい
Shureのイヤホンはなりやすいとか言われてた

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 12:21:08.59 ID:xyAizdA3.net
メーカーや機種だけでなく製品の個体差の問題もあるだろうね

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 12:21:44.96 ID:QMJBcce4.net
ブラインドテストして一番自分が好きな音が最適よ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 12:29:10.49 ID:c52R5FX4.net
ロック聴くことが多いからクリアオーディオにしてたけどなんとなくDSEEにしたらやめられなくなった

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 12:30:21.51 ID:pgDD/ii7.net
>>207
俺なんて開封したらすでに画面に入ってたからな

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 12:30:45.64 ID:qcf1KWQo.net
電池持ち良すぎるから、画面オフタイマーはオフにした
歌詞表示もさせてるしこれでいい

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 12:33:54.28 ID:atFjWlls.net
>>770
857か、人に借りて試してみるわ、ありがお

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 12:44:58.75 ID:pdx0i2rk.net
で、音質はどんな感じなんだい?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 12:45:55.19 ID:i1gAmnCT.net
今んとこクリアステレオがいいな
へんなクセもないし

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 12:51:07.17 ID:qcf1KWQo.net
>>777
人に聞かないで、家電量販店行って自分で「聴け」

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 13:03:25.09 ID:+bJZ3gWO.net
>>763 一回4万出してみ?
その考え変わるから

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 13:05:45.66 ID:QMJBcce4.net
>>780
それってもう「変に」買ってないよね

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 13:11:19.49 ID:qcf1KWQo.net
やっぱり画面オフタイマーは5分にした
だいたい一曲分くらい

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 13:13:41.16 ID:to9Aq+Dk.net
ブルーライトカットのフィルム貼ったけどいい感じ。シリコンジャケットにも入れたし快適に使える。黒はいい。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 13:16:41.43 ID:QMJBcce4.net
そんなに画面って眺めるか?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 13:16:57.12 ID:+bJZ3gWO.net
ブックマーク追加しやすいからいい!

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 13:17:44.22 ID:+bJZ3gWO.net
確かにこの機種にブルーライトカットフィルムが必要なのかって思うよな

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 13:18:05.33 ID:qcf1KWQo.net
>>784
歌詞表示させてる

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 13:21:00.63 ID:atFjWlls.net
シリコンジャケットってポケットとか入れるときにひっかからない?
評判良さそうだし、変えようかと思ってるんだけど

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 13:22:06.03 ID:dHMSVN4q.net
>>783
俺もそれにしたよ
かなりいい感じだ
そして改めて純正保護シートのクソさを思い知らされたよ…まったく金をドブに捨てたようなもんだわ…

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 13:22:37.86 ID:+bJZ3gWO.net
>>788 意外とスムーズに取り出せる

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 13:23:05.46 ID:iVchNUT2.net
>>777
買ってみ?
外食一回抜きともやし炒めで3日過ごしなさい。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 13:25:39.72 ID:+bJZ3gWO.net
買ってみんしゃい

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 13:26:35.36 ID:+bJZ3gWO.net
F880から買い換えて良かった
コンパクトになったしレスポンスもいいし
音も明らかに良くなっているしバッテリー持つし

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 13:28:35.27 ID:to9Aq+Dk.net
>>784
そんなに眺めないな。ただ、シリコンジャケットについてたフィルムがダメだったから、仕方なしに探したら安いので良さげなのがあって、どうせならブルーライトカットをと...もしかしたらフィルムは若干青いのかなって心配してたけど大丈夫だった。

シリコンの質感はスベスベして肌触りがいいけど、ポケットに入れる時は引っかかるね。ただ、操作性は凄く良好だからポケット入れながら操作したい人にはオススメ出来る。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 13:31:23.87 ID:+bJZ3gWO.net
シリコン付属の確かにダメだな

レイアウトのに張り替えるか

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 13:35:58.08 ID:KcBCjEbw.net
クリアオーディオONの方メリハリあって好きだなー
DSEEはポイーで

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 13:39:09.58 ID:to9Aq+Dk.net
>>789
純正の保護シートもジャケットに付属してたものと大差なかったらしいね。付属のものは仕方ないけれど、フィルム単体で売ってるものぐらいはしっかりして欲しいね。あのサイズで1000円もするなら尚更。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 13:39:36.98 ID:CSb7Z9uK.net
クリアオーディオはONOFFでハッキリ変わるけどDSEEは良く分からんな・・・
個人的な音の好みでクリアオーディオ合わなかったからDSEEの方ONにしてるけど

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 13:40:01.69 ID:gsOGDQ+B.net
液晶保護シートソニストに返品しようと思って手続きしたら
元払い返送か…

レターパック350で送り返すか

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 13:42:19.87 ID:T6P+SQJK.net
保護シートを返品!?wwww
たかが1000円ポッチのものを返品ってwwwwww捨てて新しいの買えよバーカ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 13:43:19.96 ID:+bJZ3gWO.net
ちゃんと下調べして買わないのが悪い
情弱って奴だな!

SONYのフィルムは評判悪いから気をつけろよ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 13:46:01.66 ID:OE2h/jUb.net
今回はイコライザやサラウンド設定しても
再生画面にアイコンが表示されないんだよな

表示するだけのスペースは十分あるし、歌詞とか再生範囲の
アイコンは表示されるのになんでだ?
バグ?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 13:46:05.75 ID:dHMSVN4q.net
>>797
そう、シリコンカバーの付属品と全く同じ物だったよ。わざわざ別々に買ったのに…マジでぼったくりだわ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 13:48:24.72 ID:hmf3K6BU.net
ノーマルとハイレゾ(DSEE使用含む)で、使用するアンプの回路グレードが違うのか。
音質重視ならDSEE使った方が良さそうだな。


知念:このウォークマンでの再生でいえば、大きな意味を持ちます。
というのも、16bit/44.1kHzで使うアンプ、DACと24bit/96kHzや192kHzといったハイレゾを再生する場合のアンプ、DACでは違う回路を利用する形になっており、
当然ハイレゾのようのほうが、より高品質で繊細なサウンドを再現できるようになっています。
そのためサンプリングレートを上げるだけでも効果はあるのです。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 13:50:43.80 ID:KlqX8QP2.net
A16届くのを待ちながらmedeiagoをインストールしてみた
x-アプリがクソだったんで警戒してたが、こっちは使いやすそうだな…

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 13:51:20.06 ID:atFjWlls.net
シリコンジャケット保護シート付属なのか、ソフトケースにも付けといてくれよ・・・

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 13:52:05.92 ID:+bJZ3gWO.net
>>806 心配するな クオリティ低いから。
てかまずソフトケースならいらんだろ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 13:52:32.02 ID:+bJZ3gWO.net
ソフトケースの謎の蓮根穴あきがダサい

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 13:53:04.83 ID:F7+uDbP4.net
書いてあることより自分の耳を信じろ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 14:03:22.42 ID:+bJZ3gWO.net
それ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 14:04:00.36 ID:ZVfZuWsp.net
純正シリコンケースが何気に良い出来だと思うのは俺だけだろうなw
ただし附属の保護フィルムは貼っては見たものの小さすぎ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 14:05:40.56 ID:53Zox+3b.net
mediagoよりxアプリの方が使いやすい俺は異端か?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 14:06:26.64 ID:+bJZ3gWO.net
今回のシリコンはいい。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 14:08:38.70 ID:CSb7Z9uK.net
シリコンカバーいい感じだと思う
保護シールは情報見ずに買ったソニーのやつです(涙)
http://i.imgur.com/7CpcBgV.jpg

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 14:09:14.06 ID:+bJZ3gWO.net
ハイレゾシール貼ったったhttp://i.imgur.com/cg7Zuev.jpg

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 14:12:01.96 ID:UsLQEVvv.net
やっぱりシリコンはホコリが付着して取れないか
黒は目立つな

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 14:12:49.05 ID:+bJZ3gWO.net
>>816 手で払うとすぐ取れる
高いだけあっていいシリコンだなと思ったよ
レイアウトのシリコンとかは質が悪そう

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 14:14:04.05 ID:UsLQEVvv.net
>>812
ぜんぜん
Xアプリが使いにくとか動作遅いと言ってる奴は低スペパソ使ってるのがほとんど
Sandy以降のi5ならサクサク動くからな

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 14:15:21.04 ID:1jnzw657.net
シリコンカバー付けてると、十字ボタンを押したのか押してないのかわかりづらい。もう少ししっかりしたクリック感のあるボタンにして欲しかった。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 14:15:29.00 ID:+bJZ3gWO.net
media goだとジャケ写が登録できないんだけど
X VIDEOだと登録できるのか??

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 14:15:33.29 ID:HAsaQIyV.net
Flat-4知らない奴がSE535ごときで煽るとは貧乏人自慢を超えたバカだなwww
装着感さえ良ければIE800より上なのにwww
まぁ装着感さえ良ければな…

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 14:17:14.92 ID:+bJZ3gWO.net
Xアプリの間違い

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 14:19:05.01 ID:y64PObFS.net
M505の内蔵メモリに楽曲転送してウォークマンとして使用していてA10に乗り換えた人はいますか?

Mは小さくて持ち運びがいいんだけど、
Aと比べると音(試聴)と操作性(慣れかな?)がやっぱり劣る気がしたから大きくなってもAに行くべきか迷ってる

MからAに乗り換えた人いたら感想おしえて

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 14:20:12.84 ID:O4yKafse.net
xvideo wwww

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 14:22:54.46 ID:hTdwPYZk.net
>>820
普段の行いが良くわかるなw

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 14:23:01.08 ID:qBlyOeqT.net
CM12月からとか遅すぎる

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 14:23:50.89 ID:KJ1qBg0v.net
黒a10に白シリコンの画像は無いかね

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 14:25:23.08 ID:iVchNUT2.net
>>823
感想としてはMの画面に慣れた後だと操作性がすごくレベルアップした感じで満足。
音もmと比べれば格段に良くなってるよ、やっぱり小さいし電源周りケチってるんだろうね。
Mは片方出しのヘッドホンのワイヤレス化に使った。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 14:25:27.45 ID:rNqOoQfj.net
>M505の内蔵メモリに楽曲転送してウォークマンとして使用していてA10に乗り換えた人はいますか?

人探しにしてはえらい条件厳しいなぁw

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 14:25:42.18 ID:+bJZ3gWO.net
>>827前スレに載ってる。
豆大福みたいになってダサいぞ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 14:26:04.47 ID:q+XoCwHJ.net
ヨドバシの在庫見る限り、
32GBシルバーとブルーが一番減ってるみたいだな。
分母がわからないから売れてるのか、もとから数が少ないのかはわからないけど。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 14:28:47.75 ID:UenK6iJG.net
>>820
エロ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 14:29:44.98 ID:KlqX8QP2.net
>>818
いや、2年前のX-アプリはマジでクソだったぞ
CPU食うから、ゲームしながら音楽流すとFPSが結構下がるっていう
Medeia Goは監視してるけど、処理ほとんど食ってないなー

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 14:32:08.92 ID:1jnzw657.net
>>823
M使ってて今回Aも買いました。当然ながら音はAの方がいいね。持ち運びに関しても、Mの大きさじゃないと持ち運べない状況って、そうそう無い気がする。
ただ欲を言うなら、bluetoothは送受信できるともっと嬉しかった。やっぱりウォークマンのイヤホンしたままでスマホの音声を聞きたい時もあるからね。。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 14:34:18.63 ID:qcf1KWQo.net
>>818
core 2 Duoでもいける

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 14:34:59.01 ID:FsdttKVq.net
「いや、2年前のX-アプリはマジでクソだったぞ」

ふぁっ?!!

今は2014だよ??

今更2年前のバージョン糞とかなんの意味があるの??

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 14:36:44.81 ID:KlqX8QP2.net
>>836
あー。言い方が悪かったな
前糞だったからSONY製ソフト避けてたって話な(A866購入した後)
今回A16購入したから思い切ってMedeia Go環境へ移行作業中なんだよ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 14:41:18.33 ID:cBsBaDXu.net
>>823
馬から落ちて落馬して....
DAPとしての使い心地はM505と比較してどう?で充分伝わると思う
ポケットに入れたまま操作は慣れが必要だし、選曲には時間がかかる
薄い分携帯性は上
M505に耐えれた耳ならA10に替えてもあまり音質的なメリットないかもね

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 14:46:19.68 ID:hIUZWF5/.net
>>838
内蔵メモリの再生とスマホbluetooth経由の再生では使い勝手は同じとは言えない
Mは二通りの使い方があるから片側の使い方に限定したんだろ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 14:48:22.83 ID:FA6ISW/g.net
保護シートで悩んでる奴ワロタw
A840用のプライバシーフィルターのPRF-NWP280が一番いいぞ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5407982.jpg

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 14:50:23.12 ID:fT27x4aI.net
>>840
プライバシー系ってさ画面暗くならない?
透過率がすごく悪かった印象が

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 14:52:01.59 ID:9gEEpvA7.net
エロ画像でも見るのか

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 14:56:09.23 ID:FA6ISW/g.net
>>841
スマホじゃないからそんな気にならない
この組み合わせはガラス面まるごとフィットするように守れてるっていうのがいいんだな

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 14:58:33.74 ID:zhcQQSFo.net
>>842
xvideoで転送するだろう

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 15:02:20.82 ID:1jnzw657.net
videoで思い出したのだけど、ソニーのお出かけ転送は内蔵メモリにしかできないので注意。使ってる人少ないと思うけど。。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 15:03:14.90 ID:P9eTizbr.net
ドコモの割引とソニストの10%割引ってまだあるの?
あるならソニストで買おうかなって思ってるんだけど…

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 15:04:08.78 ID:1jnzw657.net
ついでにプチ情報。語学用ウォークマンドックスピーカー、A10でも使えました。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 15:10:26.95 ID:bl/63xi+.net
Mac iTunes12の人は、プレイリストをどうやって移しました?
.m3uで書き出したものを、Musicフォルダに置いたら、NW-A10で認識するけど、曲が入ってないアラートが出る…

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 15:17:40.96 ID:E1GiUzbs.net
シルバーの本体にシリコンはホワイトかブラックか悩むな

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 15:30:29.44 ID:KlqX8QP2.net
>>846
ソニストの10%オフは昨日予約したけどOKだった

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 15:33:58.49 ID:yLtBSxw4.net
買ってきたけどさ、
俺の耳にはS754とさほど変わらなく聴こえるんだがこれは俺の耳がおかしいのかな……?

Fよりはイイと思うが

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 15:37:48.51 ID:dWE9V1O6.net
ホワイトノイズはF880と比べてどうですか?
あんまり多いようならアナログアンプのS15を買おうと思っているのですが。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 15:48:43.21 ID:io5lPaH4.net
弘揮40レス

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 15:52:14.07 ID:EPzqzGM6.net
ttp://i.imgur.com/WPX7mSP.jpg

というわけで買ってきた
よろしくね


>>697
SU-AX7無事に?げたわ
ありがd

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 15:58:03.67 ID:P9Y/QDxj.net
>>851
まぁ、そう仰る方も皆無じゃないですから 残念賞?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 15:59:33.26 ID:jL79tGea.net
うーむ、media go使いにくいな…
パソコンで聞く音楽をまんま同期して使うのに、他に良いソフトない?
itunesが使えたら一番楽なんだけど

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 16:05:54.53 ID:QMJBcce4.net
わざわざFとかイヤホン載せ奴wwww

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 16:12:54.37 ID:8ZyBPWTl.net
魔女こいにっき今プレイしてるわw

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 16:15:42.24 ID:pj1Plnu+.net
いまんとこパソコンに繋げて転送してる時間の方が長いので
電池の表示が全然減らない

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 16:15:55.43 ID:EPzqzGM6.net
>>857
本音はFの新型をmicroSD対応で出して欲しかったのでねwwwwwサーセンwwwww
イヤホンはおまけ、というかヘッドホンが実家に置いてきたから今手元に無い

>>852
HeavenYだとF880と同等に出る
これでも(A860以前)だいぶ改善された方だけど
気になるならFiiOとかに行くしかないな

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 16:16:27.16 ID:5NjV975C.net
>>856
先ず、どう使いにくいのかを言った方が

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 16:18:36.31 ID:5K+y0I9G.net
試聴してきたけど低音不足って感じることはなかったな
今Xperiaで聴いてるってのもあるだろうけど
イヤホンは535LTD

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 16:23:47.16 ID:jL79tGea.net
>>861
一番面倒なのはホットキーが使えないことかなぁ
media goがアクティブでないと操作できないこと
作業しながら音楽をかけたりするし、この辺はitunesが良かった
他の使いにくさは慣れもあるんだろうけど……

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 16:24:59.84 ID:xyAizdA3.net
>>851
イヤホンが付属だったらそんなもんかと
ある程度いいのを使ってるならまあそういうことで

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 16:28:49.87 ID:q+XoCwHJ.net
>>851
FよりSの方が良く聞こえるのか??

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 16:33:01.35 ID:jL79tGea.net
音質に関して言えば
元の音源が理由があって超低音質の場合
良いイヤホンを使うことである程度高音質に聞こえることもあれば、逆に音の粗が際立って低音質に聞こえることもある。イヤホンの方向性次第だな
同じことがヘッドホン、プレイヤーにも言えるかもしれない

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 16:33:11.41 ID:YdNHMXnZ.net
いくらハイレゾ入門をうたっているとはいえ
クソ耳はこれに手を出さない方がいい
Sがおすすめ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 16:33:59.40 ID:gTbVs2mK.net
低音少なめ 「低音少なすぎ!もっと増やせ!」
低音少し盛り 「低音多すぎ! もっと減らせ!」

こんな個人的意見しか言わないバカ相手にしないといけない市場

A10くらいの機種はフラットめ低音はイコライザで調節がベストだろ
イコライザは歪ガーとか言うなら上位なり別機種いけ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 16:38:30.50 ID:xIthCanG.net
A10の上位機種ってもうZX?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 16:44:17.59 ID:XnoBJYzi.net
せやで

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 16:46:28.62 ID:GlGqHdtl.net
柿ピーわさび味おいしい

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 16:46:37.72 ID:O4yKafse.net
せやねん

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 16:47:29.46 ID:GlGqHdtl.net
そうやで

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 16:48:00.69 ID:GlGqHdtl.net
そうやな

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 16:48:30.57 ID:GlGqHdtl.net
そうそう

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 16:48:59.49 ID:GlGqHdtl.net
そうや

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 16:49:52.83 ID:GlGqHdtl.net
そうやな

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 16:51:48.57 ID:5IdC173X.net
Z3タブレットと悩むな
あれ細かいイコライザも付いているみたいだし軽いし
ただSマスターが付いてないしな・・・
そもそも糞耳だし
とうわけで両方買う

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 16:52:30.59 ID:nZm+/Vc0.net
レス番とびまくり

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 16:53:05.20 ID:yLtBSxw4.net
>>864
イヤホンはEX650
>>865
うーん…というか俺の期待が大き過ぎたのかもしれないわ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 16:55:50.80 ID:EPzqzGM6.net
>>878
PHA-3も買えば
Z3タブ婚の音質も良くなって最強やな^^
ついでにXBA-Z5とMDR-Z7も買おう

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 17:07:44.65 ID:UiINy2Xi.net
>>880
個人的にはEX650はA10とは合わんと思った
お互いの特性が足引っ張りあってる感じ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 17:10:11.11 ID:B0yAZY0F.net
EX450/650は好印象レビュー多いけど実際は重低音出しすぎ低音ボワつくでろくな機種じゃないからな
あんなのiPodで低音の少なさになれた耳の奴らか低音バカが絶賛してるだけ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 17:15:20.69 ID:yLtBSxw4.net
そうなのか…(´・ω・`)
〜一万円でこれに合うイヤホンあったら教えて欲しいな

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 17:20:01.01 ID:hmf3K6BU.net
この機種使うんだったら最低でも1万くらいのイヤホン使った方が良い
そこをケチるならS使っててもあまり変わらん

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 17:25:13.23 ID:/Tx/sDpG.net
>>884
みんな3万クラス以上のイヤホン使ってる気がする
まず好み書かんと
高音よりでクリアか
フラットか
低音よりなのか

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 17:25:26.00 ID:6q3D5XmL.net
10Rのような低音ボワボワなのはむしろA10に合うのかな。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 17:27:41.03 ID:yLtBSxw4.net
>>886
俺が踏み入れるには早すぎたみたいね

好みとしては
低音よりで高温は少し抜けるように綺麗でいい
イヤホンのことなんにもわからないから贅沢な要望だったらすまない

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 17:33:22.96 ID:/Tx/sDpG.net
>>888
紹介するのがSONYで申し訳ないが
候補1:XBA-A2
候補2:XBA-A3

それか台湾製になるけど
候補1:DN-1000
候補2:DN-2000

いちど価格コムで調べてみて
これらの候補は結構良いものだよ
高いけどね

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 17:34:09.05 ID:EPzqzGM6.net
>>888
4千円足してFX650
この値段でなんとハイレゾ対応(笑)
低域寄りで抜けるような高音なのは真面目に事実

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 17:38:45.67 ID:/Tx/sDpG.net
>>888
JVCのHA-FX850もあった
これ結構良いものだよ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 17:42:04.05 ID:nCm+XEyh.net
>>883
シャリシャリしててサ行も刺さるじゃん

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 17:42:39.72 ID:io5lPaH4.net
ID:GlGqHdtl
こいつ2chとTwitterの区別ついてんの?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 17:42:44.29 ID:i+muwVdt.net
展示機に自分の曲入れて試聴してみたいけどなんとかして方法はないのだろうか

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 17:43:45.51 ID:nCm+XEyh.net
>>888
rha ma750

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 17:43:57.66 ID:hmf3K6BU.net
SDカード挿せばいいじゃん

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 17:44:33.00 ID:QMJBcce4.net
あぼーん増えすぎwww消えろww

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 17:44:52.02 ID:nCm+XEyh.net
image x10もいいな

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 17:45:48.22 ID:QgZB4hys.net
image X10+アッテネータでA10と組み合わせてるけど、高音の伸びが最高だよ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 17:45:51.35 ID:7iyyesZC.net
>>888
なんか好みが近い気がする
ソニーEX650・XB70・H2・A2、オーテクCKRのシリーズ、ゼンハイザーCX300・IE60、JVCのFX750・850あたりを候補にしてFX850になった
shure掛けタイプは耳に合わなくてちゃんと試聴できなかったからわからん

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 17:48:08.05 ID:T6P+SQJK.net
高音よりでクリアなイヤフォンでオススメなのない? 予算は1万から3万までで
ちなみにシェアみたいな耳かけ必須なのは嫌どす

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 17:49:20.32 ID:KlqX8QP2.net
SHUREの現行モデルは針金抜いたら結構かけやすくなる
耳掛けって安定して良いんだよね

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 17:50:49.86 ID:T6P+SQJK.net
シェア掛けって電車とかでかけるとすごい恥ずかしい
シェア掛け知らない人から見たらただのアホだからな

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 17:51:11.72 ID:P5pPn9LB.net
>>893
消えててわからんけど、昨日の夜くらいからいるクソニート?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 17:52:22.24 ID:nCm+XEyh.net
>>901
fostex te-05、atomic floyd hidefjaxかair jax

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 17:53:06.85 ID:i+muwVdt.net
>>896 なるほどありがと

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 17:55:06.36 ID:QMJBcce4.net
シュア掛けをシェア掛けって間違えてる人見るとすごい恥ずかしい
シュア掛け知ってる人から見たらただのアホだからな

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 17:55:11.57 ID:CgJ7Vt1Q.net
>>904
一日に30レスとか40レスしてるアホだろ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 17:55:56.18 ID:7p62jLJN.net
>>820
亀だけどS付けろよ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 17:56:02.79 ID:x0uJHYfL.net
シェア(笑)

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 17:56:17.77 ID:nCm+XEyh.net
>>905とe-q7

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 17:56:47.53 ID:O4yKafse.net
A10は動画再生で画面消したまま音だけ聞くことはできますか?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 17:56:52.64 ID:CgJ7Vt1Q.net
シェア掛・・・二人で一つのイヤホン使うアレかな?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 17:57:03.84 ID:x0uJHYfL.net
オルトフォンいいぞ!

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 17:57:48.68 ID:QgZB4hys.net
>>901
1万以内ならFidelio S2はベストな選択肢

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 17:58:50.34 ID:x0uJHYfL.net
>>915
糞耳乙!!

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:00:12.88 ID:nCm+XEyh.net
>>915
あれ買うならtdkのie800買う

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:01:51.66 ID:q+XoCwHJ.net
高音厨ならエティモ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:02:43.83 ID:EPzqzGM6.net
ところで、
今回はマイソニークラブで製品登録時のアンケートってないん?
グチグチ文句垂れようと思ってたのにorz

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:03:26.50 ID:xyAizdA3.net
>>901
3万以内 高音寄りでクリア シュア掛け不可だとER-4Pやe-Q7なども

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:03:56.26 ID:QgZB4hys.net
>>917
あれ、確かに高音はいいんだけど音の繋がりが不自然とかいうか...
FidelioS2は半開放型っていう鳴りの良さ、見通しの良さも含めて好きなんだわ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:06:07.30 ID:nCm+XEyh.net
>>921
philipsも嫌いじゃないけどね 値段上がったから残念だと思ってる

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:06:57.71 ID:QMJBcce4.net
イヤホン談義ならそのスレでやりなされ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:07:45.87 ID:JEwoM7X4.net
>>884
色々言われるだろうけど、俺はshure215speとか好きだよ。電車とか外で使うなら特に。
でも、過去にも書かれてるようにウォークマン持ってって視聴してくるのが一番いい。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:11:49.11 ID:J4goNs3S.net
A10を試聴してきたけど値段考えたら
中々良いね

Fiio X5あたり考えてたけど大きさもあるし
みゅーじっくぷれぇやの基本に立ち返って
こっちに決定

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:12:45.68 ID:KlqX8QP2.net
>>924
215はなんか色々微妙だぞ
一時期使ったけど、どうもコレジャナイ感が酷かった
SE210→SE210→SE535→SE535LTDと使ってるけどそんな感想

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:14:03.82 ID:KlqX8QP2.net
SE210→SE215→SE535→SE535LTDだ、間違えた
SE210の前もなんかSHUREのだったな。名前忘れたけど
間で他メーカーのそこそこする奴も使ったけど、結局SHUREに戻った

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:15:02.86 ID:T6P+SQJK.net
じゃあこれで最後だ!
MDR-1Aをイヤフォンにしました!
って言えるほどMDR-1Aにちかい音質のイヤフォンおしえちくりー

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:20:23.45 ID:JEwoM7X4.net
>>926
一万とお書きになってますし。
あと5000円足してxba-h2とか。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:21:00.05 ID:8ZyBPWTl.net
>>928
それはシェア掛け出来ないとダメなの?w

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:21:29.36 ID:CgJ7Vt1Q.net
SE215は音が鳴る耳栓だと何度言えば
音質は付属と変わらない

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:21:41.48 ID:nCm+XEyh.net
>>928
微妙な音質のイヤホンはすすめられん

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:23:21.17 ID:T6P+SQJK.net
>>930
だからシュア掛けはしないでいいやつだ
215だとシュア掛けしないと行けないからホームとかで掛けるとき
めんどいだろ?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:24:19.51 ID:fqulKnZr.net
ようやく電池一個減ったわ。

ちなみにイヤホンじゃなくヘッドホンで聴いてる人っている?
1RBT2(有線でも無線でも)使ってると音が窮屈なのが気になるんだけど、他のだとどんな感じ?
あとBluetoothで聴いてる人もどんな感じ?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:25:35.34 ID:y/vFj8MG.net
>>905
te-05を使っている同士がいるとは!
あれは良いものだ…

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:26:28.16 ID:CgJ7Vt1Q.net
付属からのステップアップを考えてる人は2万円以上のイヤホン選んだ方が良い
1万程度だと大した違いが感じられない

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:28:32.45 ID:T6P+SQJK.net
>>936
その2万以上でオススメの奴教えて
貴方が使ってるのでもいいからおしえちくりー

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:29:24.24 ID:QMJBcce4.net
>>933
あれ?シェア掛けじゃなかったの?w

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:29:59.46 ID:6+ugmey5.net
>>937
そろそろうぜぇ。
腐るほどスレ立ってるからそっちに行けや

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:30:30.79 ID:nCm+XEyh.net
>>935
すまんmx985買う時に試聴しただけなんだ 中古安いしいつかは買うかもリケーブル出来るし
>>936
5000円でも違い感じるぞ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:30:49.98 ID:T6P+SQJK.net
>>939
じゃあそのスレでオススメの奴教えて
貴方が行ってるスレでもいいからおしえちくりーw

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:33:48.57 ID:bLL3brii.net
なんだ?また荒らしか?
おすすめおすすめ言っても結局人によって聞こえ方に違いがあるんだから実際に視聴しにいけば?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:33:55.48 ID:fqulKnZr.net
【ウォークマン専用】イヤホン/ヘッドホン購入相談スレ3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1344371780/

コチラへどうぞ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:35:34.20 ID:T6P+SQJK.net
>>943
過疎りすぎだろバーカ
誰が行くかよ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:35:48.92 ID:ns8hpRSA.net
EX650買ってきたけど確かに低音ぼんぼこ強くて。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:36:34.17 ID:gziJpeju.net
>>941
そろそろ失せろ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:36:58.35 ID:SFR4CSed.net
付属はノイキャン機能で不当に値段吊り上げてるからな
その分を音質に回したやつかったほうがマシ
それでも付属が欲しいなら店頭で5000円だすよりヤフオクで漁ったほうがいい
A10買うやつは付属じゃ満足せんだろうし結構流れてんだろう

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:39:03.65 ID:7QqHkb5x.net
書き込み数3以下って基本ID変えて叩きまくるよね

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:39:35.35 ID:6+ugmey5.net
ガキ多いな。あぼーんだらけやぞ。ZXクラスの値段だとキチガイが 湧くし、このクラスだと子供が湧くのか。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:39:44.02 ID:iXUV+QxZ.net
今日a17をDACに繋げてヘッドホンイヤホン試聴の旅に行ってきたけどa17電池持つね
頻繁に画面ポチポチしたり電源入れたり切ったりしたけどまだあと2時間はいけそう
トータル大体8時間くらいかな
ちなDACはmicro idsd

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:40:00.46 ID:T6P+SQJK.net
>>948
ほんとだよな
俺も今まで変えまくってたけど バカらしくなったから変えてねえわ

っていうお前も書き込み3以下だけどね

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:40:47.45 ID:gziJpeju.net
次スレは質問禁止にしようと思う

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:42:37.10 ID:7QqHkb5x.net
>>952
勝手にやってろゴミ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:42:41.63 ID:YAiQyH57.net
>>952
一気に過疎りそうだな

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:43:51.42 ID:fqulKnZr.net
>>952
それは失礼しました。
質問は控えます。

しかしバッテリー保ち凄いな。
F880なんか充電二回はしたぞ。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:44:05.25 ID:PF0+NNi3.net
ソニーのBluetoothイヤホン、なんでBAの奴がsBCなんだよw

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:44:52.02 ID:UiINy2Xi.net
>>952
自分語りと他機種の悪口煽り合いと不具合報告しかなくなるんじゃね

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:45:42.16 ID:gziJpeju.net
>>957
と言うか、もう不具合報告以外要らないだろ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:48:12.59 ID:8EoKuQyC.net
前にアルバムリピート再生出来ないの?って質問あったけど
音楽設定→再生範囲設定→選択範囲内再生範囲を選択して
プレイモードをリピートにすれば可能なんだよな
Androidウォークマンから買い替えで
久しぶりのウォークマンOSだと操作忘れてるもんだな

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:48:52.76 ID:aIfhB0fj.net
SD、alac読み出し、画面消灯なし
昨日の夜から再生しっぱなしにしてるけどようやく電池1個になった
試聴環境はイヤホンだったり、bluetooth繋いだりだから一定ではないけど

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:50:11.71 ID:xIthCanG.net
bluetoothで使ってる人、電波強度はどう? 受信側との相性はあるだろうけど、音飛びしにくい?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:50:19.36 ID:aIfhB0fj.net
>>959
この再生範囲って設定項目ややこしいんだよ、最初ABリピートだと思ってて全体にしてたけど、プレイリスト飛んでおかしいことに気付いた

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:51:12.91 ID:aIfhB0fj.net
>>961
aptX、ホワイトノイズが全く無くなったのと、音飛びが極端に減った
ホントに技術の進化に感心したよ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:51:46.58 ID:yLtBSxw4.net
>>961
SRSX5にaptxで繋げて聴いてるけど全く問題ない

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:52:38.39 ID:SFR4CSed.net
bluetoothって無線のイヤホンってことだよな
連続再生8時間とからしいから肝心なときに充電切れそうで

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:54:36.99 ID:zEjN707n.net
>>965
再生側が切れることは今も今までも無かったんだが、ヘッドホン側がしょっちゅう切れる(充電忘れる

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:55:13.95 ID:DS8yFxgn.net
MシリーズスレによるとA10シリーズをMで青歯使ってMDウォークマンのリモコン操作感覚で出来るらしいな
持ってる奴や金によゆーのあるやつは試すといいよ
ソニーもこういう使い方を大々的に宣伝すればもっと売れると思うお

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:56:47.86 ID:DlrzxuMs.net
>>934
俺はmomentumで聴いてるよ。
俺の主観でしかないけどハイハットとか高音が中々キレイになってる気がする。
A10との相性はいいと思うよ。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:57:35.10 ID:9yojT0iF.net
portaproで十分

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:59:18.82 ID:YAiQyH57.net
http://i.imgur.com/paV27px.jpg
質問が約200回、それに対する回答がそれぞれ1、2回ずつならこのスレの半分は質問関係ってことなのか

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 19:01:11.14 ID:aIfhB0fj.net
結構前のスレで不具合報告したけど完全にスルーされたし、しなくていいもんだと思ってたわ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 19:01:25.64 ID:CgJ7Vt1Q.net
確かにそんなんじゃ質問禁止したら過疎るわな

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 19:02:06.95 ID:QMJBcce4.net
質問すんのもいいけどスレタイに沿った内容でやれよな

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 19:13:51.05 ID:CQqVXt94.net
スレ読み直したら無印535使いが楓使いにイヤホン変えたほうがいいとか言ってて笑った

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 19:18:50.63 ID:+bJZ3gWO.net
美しい
http://i.imgur.com/vMmvayD.jpg

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 19:24:39.79 ID:xyAizdA3.net
次スレ立ててみます

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 19:25:50.88 ID:DS8yFxgn.net
>>975
その絵飽きてきたからM505と併用した図が欲しいところ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 19:26:03.72 ID:nCm+XEyh.net
>>974
俺も笑ったわ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 19:27:12.64 ID:yYYCJnH3.net
A860に戻ってみたらなんか音が微妙にボヤケてる気がするな(あくまでA10と比べて)
低音も少しだけ締まりがないし、A10は良い意味でスッキリしてる。これが解像度の違いってやつか
A860使ってたときは全然そんなこと気にならなかったんだけどな

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 19:28:45.90 ID:/ySh45UZ.net
>>950
え、A17って8時間しか持たないの?
一年後には4時間くらいか…

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 19:29:18.23 ID:KJ1qBg0v.net
>>830
みてきた
チン毛だった
チン毛の人表もうpして

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 19:29:37.54 ID:xyAizdA3.net
たちました このスレの>>4はテンプレに入れた方がいいんだろうか

SONY ウォークマン NW-A10 Part23 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1415615185/

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 19:30:06.79 ID:9BvnNy6M.net
入れなくて良いよ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 19:33:40.21 ID:nCm+XEyh.net
>>975
チン毛晒しエグ猿くん

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 19:49:09.93 ID:12hP6aH3.net
>>979
いい悪いってステップアップした時よりステップダウンした方が顕著だなあ
そういう意味で、A10の良さを再認識するためにも売らずにとっておくといい

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 19:51:59.51 ID:HyG4dRkm.net
>>974
今見返したらホントにいてワロタ
SHUREしか知らないんだろw

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 19:54:09.86 ID:J4goNs3S.net
長年使ってるA847の片チャンタヒんできたので
A16に5年ワイドと液晶保護シート付けてポチった
26,172円だったよ

低音が出すぎるマイルス+コンプライが役に立ちそう

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 19:56:00.35 ID:iVchNUT2.net
おっほっほ!
Aは凄くいい音だな!聞き慣れた曲を聞いてみても素敵な気分になるぞ!
音の表現の細部までつい足を伸ばしてみたくてついつい聴き入ってしまう、この出来は初心者には大満足でした!はい!

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 19:58:55.72 ID:uGSWm50X.net
>>531
最後に顔文字を必ずつけるやつなんてお前しかいませんからw
S780とS770シリーズで言い合ったことを忘れたなんて言わせんぞ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 20:00:36.03 ID:xyAizdA3.net
こんな小さなポータブル機でも世代が進めば音質は進化してるんだよね
音を後からの加工で向上できない解像度に関しては間違いない

でもこういうことできるのはポータブルオーディオプレイヤーについては
ヘビーなマニア向けの高級機以外じゃウォークマンだけになっちゃったという
ライト層はスマホで済むがスマホじゃ満足できないけどマニアというほどじゃない
ミドルユーザーはウォークマンが一手に引き受ける状況となった

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 20:04:23.13 ID:8FV0VmfR.net
音質についてA840/850ユーザーからは"そこまで大きく変わらない"という声が少なくないけど
A860ユーザーからは凄く良くなったという意見が多い辺りが興味深い

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 20:07:58.90 ID:RU+MLZLw.net
840850860はホワイトノイズからして雲泥だと思うんだけど元ユーザーとしては

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 20:08:00.65 ID:KlqX8QP2.net
>>991
A860は低音寄りな味付け、と聞いた
オレは使ってたけど、低音を不自然に感じていまいち楽しめないという感想
なので低音強いのが嫌いだった人が、SONYの想定より多かったってことかな?
んで今A16到着待ち

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 20:10:46.16 ID:xyAizdA3.net
>>991
帯域バランスだと思う
A840/850はフラットかやや高音寄りで似てる
A860は低音やや多めで中高音はフラットかダラ下がり
すっきりして聴感上の解像感も上がるという点では860からの方が変化は大きいと思う

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 20:14:07.32 ID:swhl5jD1.net
>>991
傾向が同じだからじゃない?
高音寄りでさ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 20:19:04.59 ID:Ce1CHPfK.net
>すっきりして聴感上の解像感も上がる
A865ユーザだけどまさにこれ すごい綺麗に聞こえて満足

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 20:35:13.18 ID:sS/dOcwB.net
>>551
Iphone4はあれを意識してデザインしたんだっけ?

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 20:49:30.33 ID:8SaaIP79.net
ZXがオッサン臭いデザインだと思っていたら、外国メーカーのハイレゾプレイヤーはその比じゃなかった
それらに比べると、Aシリーズのデザインのほうがカジュアルでむしろ異質に見える

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 20:50:02.10 ID:hmf3K6BU.net
>>991
使ってるイヤホンにもよるからなんとも言えないでしょ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 20:50:37.09 ID:jRHp3K2v.net
533 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2014/11/09(日) 23:36:45.00 ID:+KU8US3d
さて、どうやらS770からA10に買い換える程ではないということが判明した今、俺はHP-A4でも買って一気に飛躍しようかな〜。(^o^)

買う金も無いくせに?

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 20:51:26.49 ID:O4yKafse.net
銀河鉄道999

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 20:51:51.08 ID:2V8fwyby.net
>>998
女子供に売りたいからでは?
マニアだけ釣っても商売にならないし。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200