2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part45【イヤホン】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 22:04:34.76 ID:GAkMijIQ.net
前スレ
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part44【イヤホン】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1408627784/

http://www.sony.jp/headphone/lineup/inner_ear.html
MDR-EX1000
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-EX1000/
MDR-EX800ST《業務使用向け》
http://www.smci.jp/mob/pageShw.php?site=headp&cd=ex800st
MDR-EX600(生産終了)
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-EX600/
MDR-EX650
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-EX650/
MDR-EX450
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-EX450/
MDR-EX510SL(生産終了)
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-EX510SL/
MDR-EX310SL(生産終了)
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-EX310SL/
(*300未満の型番は数が多いため省略、XB及びXBAは別スレにて)

モニターヘッドホン スペシャルコンテンツ
http://www.sony.jp/headphone/special/park/products_ms/index.html
MDR-EX1000 開発秘話
http://www.sony.jp/headphone/special/park/products_ms/tech2.html
“EXモニター”MDR-EX90SL 開発者インタビュー
http://www.sony.jp/headphone/special/mdr-ex90sl_interview/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 22:05:45.51 ID:GAkMijIQ.net
Part43 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1403424060/
Part42 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1395451696/
Part41 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1390471615/
Part40 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1378665326/
Part39 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1365927510/
Part38 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1350486839/
Part37 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1340335430/
Part36 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1327814647/
Part35 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1322635280/
Part34 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1318747059/
Part33 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1314116628/
Part32 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1309927246/
Part31 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1305866086/
Part30 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1303485417/
Part29 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1299751372/
Part28 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1295395394/
Part27 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1291611086/
Part26 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1289656907/
Part25 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1288718071/
Part24 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1288031798/
Part23 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1287677897/
Part22 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1287128393/
Part21 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1285728316/
Part20 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1284082374/
Part19 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1272648768/
Part18 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1258527013/
Part17 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1251282803/
Part16 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1243767353/
Part15 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1238571885/
Part14 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1234323681/
Part13 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1230786152/
Part12 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1227678254/
Part11 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1225356897/
【SONY】MDR-EX700/EX500/EX300/EX90/EX85 Part10.5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1224080753/
【SONY】MDR-EX700/EX500/EX300/EX90/EX85 Part9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1223298890/
【SONY】MDR-EX700/EX500/EX300/EX90/EX85 Part8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1222474272/
【SONY】MDR-EX700/EX500/EX300/EX90/EX85 Part7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1220047938/
【SONY】MDR-EX700/EX90/EX85 Part6
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1214491337/
【SONY】MDR-EX700/EX90/EX85 Part5
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1202970116/
MDR-EX700/MDR-EX90/MDR-EX85 4
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1195528956/
MDR-EX90SL/MDR-EX90LP/MDR-EX85SL/MDR-EX85LP 3
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1187089308/
MDR-EX90SL/MDR-EX90LP/MDR-EX85SL/MDR-EX85LP 2
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1175240081/
MDR-EX90SL
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1154790503/
MDR-EX700SL
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1192707332/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 23:31:00.71 ID:bOAN5Hyp.net
■ウォークマンNW-A10シリーズまとめwiki
http://www.ketais.info/nwa10/

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 11:29:50.42 ID:eXPO7Hi7.net
4様

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 14:15:19.43 ID:ySOcb+ZH.net
EXシリーズの上級機は大概コンプリートしてるんだけど
銘器の呼び声の高いEX90だけは何故か買ってないんよな

あの頃はE-888で十分満足してたから不覚を取った

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 22:21:38.43 ID:GRIRFduG.net
塗装ハゲてケーブルの被膜も千切れてるけどEX90まだ使ってる

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 14:02:45.71 ID:u5CV4ATW.net
EX650はどこでも評価が高いですね
お買い得なんでしょうか?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 14:39:54.95 ID:rVI9ReDN.net
せやろか?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 14:41:14.35 ID:uPoN7tqn.net
ひとけた?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 14:52:00.36 ID:X0puTcpS.net
>>7
EX650はEXスレでは扱いが難しい機種

少し前の5000円レベルならお薦め出来たけど今の値段だとなー
暖かみがあって冬にじっくり聴くにはいいんだけど夏とかだと暑苦しく感じるだろうな

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 19:37:53.51 ID:KvkBhyvQ.net
前スレでEX450のロゴ剥げたと書いてついでに650買おうかどうしようかとも書いた者だけれども
目を付けてたぼろっちぃエディオンでやっぱり妙に安いので買ってきた
というか450と値付け間違ってるわこれ
POS登録って全国統一マスタで流してないのかよ

で、耳に深く刺すとか刺さないとかで盛り上がってるところに乗ると
俺の馬鹿耳だと深めに刺すことを心がけると低音が豊かになる、ように思うw

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 20:25:48.89 ID:K21seUdo.net
せつこソレ当たり前や>>俺の馬鹿耳だと深めに刺すことを心がけると低音が豊かになる

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 23:38:18.83 ID:I76Hudbs.net
EX1000とかもコンプライとかにすると低音が少し増えるもんな

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 04:27:22.78 ID:wp1S88Tt.net
EX800stを使ってきて最近右の接触が怪しいかなと思ったので、交換ケープル買ってみた。

取り換えてみたら、全体のバランスや明瞭度が改善した。ケープルの分岐の樹脂の形も少し変わってた。

ケープルの中も何か変わったのかな。

ケーブルの酸化、劣化、破断割合とかでインピーダンスとか抵抗とか変わる事はありそう。でも、音までこんなに変わるとは思はなかった。

本質的には同室の音だけど、耳への装着の具合を前は随分気を付けてポジションきめてたのに、それを気にしなくても結構どんなつけ方でも大丈夫なくらい。

購入時からずっとそうだったんだけど、ケーブル不良で使ってきてたのかな?
それともケーブルの劣化と本体のエージングの結果かな。そこにケーブルだけ新しくなって全体が改善されたとか。
んー、何れにしてもケーブル変えて良かった。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 04:28:07.82 ID:wp1S88Tt.net
同質

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 04:28:26.54 ID:25BjwQ1B.net
>>14
なんのケーブル?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 04:30:42.25 ID:wp1S88Tt.net
EX800stの専用の交換ケープルです。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 07:09:45.12 ID:zG3/gDhU.net
>>13
EX1000だと200シリーズだっけ?
T200はいろいろ使いまわせていいよな

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 08:29:14.58 ID:x20O2WRf.net
数が多いのもいいよな
XBAのフォームのは如何せん高くて保守パーツ扱いなのがなあ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 11:27:59.51 ID:Exjsn6Pz.net
風邪ひいて体調悪いからか今日はEX650の高音がすげー耳に刺さるw

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 14:37:26.90 ID:NENHwbOe.net
EX500断線した…

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 15:30:12.59 ID:k8NygEko.net
EX500と510なら510の方が上だと思うの

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 17:55:36.94 ID:RX16odFf.net
それは気のせい
上下ではなく好き嫌いだろ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 19:04:27.33 ID:W8norxNv.net
EX510のがEX500よりは確実に高音の荒さは小さいと思う。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 04:45:31.20 ID:gpxt41gZ.net
ちょうど話題のEX510、踏んづけて割ってしまった・・・

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 23:37:01.89 ID:o+wY2WU2.net
近所のノジマの売り場の隅にEX510が
一つだけあったんだけど
いつか買おうと思ってたらなくなってた…

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 21:58:10.23 ID:KnL5Gp9c.net
310が好きなんだけどすっかり見なくなって悲しい
つかソニーはショートケーブルのU字イヤホンだせよ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 22:10:08.12 ID:tdgnHLwo.net
ていうか、低価格EXモニター復活してほしい

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 10:51:01.08 ID:QDiDJRvR.net
EX800STとか十分低価格だと思うよ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 11:13:38.04 ID:7omc9FTx.net
キチガイ扱いされるからオマエの心の中だけに留めておけ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 11:31:21.75 ID:SRyEsJcW.net
EX600より下のシリーズ復活はよ

METAL EX? あんなゴミは知らん

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 12:11:49.71 ID:KsGBb9YJ.net
あ?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 13:02:16.81 ID:QDiDJRvR.net
EX800STが買えないのなら、EX1000を買えばいいじゃない

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 13:15:32.92 ID:ANZcOBvG.net
やっぱきちがい

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 13:18:35.12 ID:SRyEsJcW.net
パンが無いならケーキを食べればいいじゃない(お菓子にはパン用より質が落ちる小麦粉を使っていた)っていうのと違って一理もないな

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 21:39:53.01 ID:O+FfOP3C.net
何気なくEX650のイヤーピースを外してみたら、音導管の端に緑青のような液が付いてた。
俺は湿っているタイプの耳垢だから、それがイヤーピースの奥に入り込んで真鍮を錆びさせたのかもしれん。
耳垢が湿っている人は一度イヤーピースを外して掃除してみるといいかも。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 21:51:17.91 ID:3fRRjXwD.net
緑青はもう気にしないことにした

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 22:36:47.12 ID:/c8gNzpR.net
ここの人達的にはEX450ってどう思う?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 22:38:37.59 ID:0ns9XOGr.net
コスパはいいよ。
自分はXperiaで使ってる。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 23:20:17.05 ID:lO1vml/c.net
>>26
亀レスだが俺の自宅の近くにある家電屋では白黒共にまだたくさん売れ残ってるな

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 06:55:44.56 ID:bkfLZR3f.net
いいなー

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 16:10:30.09 ID:KcfLN/DM.net
  -─フ  -─┐   -─フ  -─┐  ヽ  / _  ───┐.  |
__∠_   /  __∠_   /    / ̄| /      /  |
  /    /⌒ヽ   /    /⌒ヽ     /l      /    |
  (         |   (         | /  / l    /\     |    /
  \__     _ノ    \__     _ノ   /  \ /   \  |_/

  __|__    __    l     __|__     l    ヽヽ
  |     |   ̄ ̄  /  -┼─       |        |  _  l
   |   |       /       | ─-    ├─┐    ̄| ̄ ヽ |
    |   |       |     |        /    |    |   │
 ─┴ー┴─     ヽ_    |  ヽ__   /  ヽ/     |   ヽl

  l         l          |     ┌─┬─┐  ─--
  |    ヽ    |    ヽ     |  _.  ├─┼─┤    __
 |      l   |      l    / ̄   └─┴─┘   ̄  ヽ
 |     |   |     |  (         , l  ヽ        |
  し       し       ヽ__  /  ヽ___,ヽ     _ノ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 18:52:54.97 ID:K+7h4aoO.net
EX650のAPが欲しい

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 19:17:10.86 ID:bkfLZR3f.net
EX monitor 復活はよ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 22:31:52.43 ID:/8elV4dF.net
EX800ST買えばいいじゃん

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 01:28:14.78 ID:RI0j3Zp/.net
いや、個人的にEX500の音が好きなんだよ
その系譜のEXをソニーには出して欲しいなと

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 03:05:02.81 ID:5C8/GQAd.net
>>46
EX500の音が好きだってか、
いいねぇー デザインもSONYらしくて素敵
でも800STからちょっと試しに変えてみたら10分でもう辛くなってきました

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 14:18:24.58 ID:GIcaMK7y.net
800STいいよね 昨日なんか北風きつくて風きり音参ったけど耳当てで解消 ウォークマンと名コンビ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 17:25:47.27 ID:fSdW1NAH.net
あのスピーカーチックな音かなり好き

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 07:06:43.82 ID:NO2gWuIb.net
>>48
なるほどその手があったか

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 11:09:15.67 ID:+URcL3+B.net
>>48
そうか そう使えばよかったのか

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 11:23:58.70 ID:LOInypU5.net
よし、耳当て代わりにZ7使おう!

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 14:22:25.49 ID:NO2gWuIb.net
耳あて式のある程度音質いいヘッドホンないもんかね。モフモフつきの

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 17:45:49.52 ID:R1/bHDzK.net
800ST用のイヤピースで、純正以外で別のお勧めの製品ありますか?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 18:02:17.95 ID:kDFYzdCz.net
>>54
JVCのスパイラルドットおすすめ
ちょいと高いけど……

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 18:14:10.15 ID:ddFC6tCc.net
>>46
あれ、EX90から続く1万クラスの中で唯一イマイチだった機種だろ。
人それぞれなんだな。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 18:18:03.84 ID:5hV4wFPl.net
>>56
そのEX90の音聴きたいんだけど、
どこ探しても見つからなくてね…

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 18:21:44.08 ID:5hV4wFPl.net
ソニーはいい加減ハイレゾ対応のEX
出してくれ…

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 18:26:40.04 ID:LOInypU5.net
まだハイレゾ対応とか言ってんのか

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 18:55:02.17 ID:JkpeFIm+.net
JVCの言い分だとEX1000もハイレゾだけどな

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 19:06:28.84 ID:3jJMrnTL.net
振動版をアルミコート液晶ポリマーにした
EX1000の後継機出るのかなぁ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 19:07:17.35 ID:yXh9NUqn.net ?2BP(1003)

(アレはSONYお得意の大法螺で,実際のところは13kHzから先はお粗末なもんだからなぁ…)

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 22:00:33.84 ID:w5xHMjwD.net
上からするなら耳当てよりNCヘッドホンが最強

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 22:29:27.88 ID:5hV4wFPl.net
BAの不自然な音が気に入らないんだよね
ダイナミック一基で頑張って欲しいよソニーには

65 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2014/12/07(日) 02:05:59.19 ID:H+TiBT1b.net
NCは風切音は打ち消せないよ。
消そうとして変な音を混ぜてくる。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 07:07:06.88 ID:d+oKWyCc.net
てことは、イヤホン、NC、耳当てでいいかな

67 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2014/12/08(月) 01:25:40.28 ID:GSbIJ+QM.net
そこまでするなら、もう大きめのフルフェイスヘルメットを
被ればいいんじゃない?
イヤホン付けれるかは分からないけど。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 03:27:27.64 ID:lyBGfXSF.net
逆転の発送で
そういうイヤホン使用時用の耳当てを作って売ればよろしい

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 03:56:20.70 ID:fmdFJtNq.net
んでも耳あて式ヘッドホンあるよなどう見てもレディースだが

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 06:02:53.39 ID:6XTLmVr0.net
いまさらだが800STにスパイラルドット付けたらハイエンドが伸びてさらにクリアー、ハッキリ、クッキリして気に入った
SONYにはSONYのイヤピと思って油断してたよ
スパイラルドットは低域が減ると言われてるしフィット感もイマイチだったんで耳栓を加工したのを入れたけど
元の800STでハイエンドもうちょっとだけ欲しいと思ってたのが解消した
1000行けばいいのかもしれないけどね
バランスが崩れるって人も居るかもしれないけどハイエンドの質は向上する
試すだけの価値はあると思う

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 06:36:15.84 ID:fmdFJtNq.net
ハイエンド???????

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 07:11:09.55 ID:8wtJsjcM.net
わからないか?
高域端だ
具体的に言えば15kHz前後

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 08:03:09.78 ID:fmdFJtNq.net
え?違うだろ
ハイエンド機って高域機って事になんの?馬鹿かよ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 08:33:37.04 ID:iZQ2DhMK.net
ニヤニヤ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 08:50:42.27 ID:8wtJsjcM.net
ダメだこりゃ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 08:51:26.95 ID:e+7eGqvh.net
言いたいことが伝わらない訳じゃないけど無理に横文字使わなくてもさ
高域が、超高域が、って言った方が断然分かりやすいとおも
イヤホンでハイエンドは高級機をさしがちだからね

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 08:58:02.79 ID:fmdFJtNq.net
なるほどね2つの意味があるという事ですかこれは失敬失礼しやす暫くROMるでごわす

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 09:06:43.99 ID:8wtJsjcM.net
大昔から普通に技術用語なんだけどね
まあ、今はごく一般的に言ったら価格ランクの事か

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 10:11:41.79 ID:QFDoz/Gm.net
ワロッシュ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 21:37:38.66 ID:VHu1fm4I.net
オーディオの場合は高音端と高級機、どっちの意味が普通とかはないから
音質の話をしてるのか価格の話をしてるのか文脈で判断するべき用語

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 21:48:30.93 ID:e+7eGqvh.net
まあこうやって漢字表記使えば見分けるのも一発なんだがな高域端と高級機

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 23:03:17.62 ID:QJmaDkkx.net
>>76
>>70の場合は文脈で分かるでしょ、普通…

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 23:20:05.97 ID:e+7eGqvh.net
俺に言われても…
ただ、70が噛み付かれてたからそっちの方が無駄な勘違いが生まれることはないかなってだけでっせ…

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 23:23:16.56 ID:e+7eGqvh.net
俺に言われても…
ただ、70が噛み付かれてたからそっちの方が無駄な勘違いが生まれることはないかなってだけでっせ…

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 23:23:46.58 ID:e+7eGqvh.net
ごめ、重複した

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 23:37:58.18 ID:xcKvvm2+.net
ええんやで

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 01:11:43.81 ID:V5U173nb.net
高級、って胡散臭い。新聞広告みたい。

ハイエンド=高価格、ならわかる。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 03:45:33.32 ID:IJshy1Y2.net
まあこうやって漢字表記使えば見分けるのも一発なんだがな高域端と高級機

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 07:23:08.82 ID:wjgnRRVR.net
本人も謝ってることだし引っ張っても仕方ない

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 10:05:57.84 ID:IJshy1Y2.net
>>89
スマホでミスって戻るボタン押しただけなんや、本当にごめん許してください
書き込み消せないのが辛いな
適当にあぼーんしといてくれ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 13:24:26.17 ID:vO2CEtlR.net
度々名前出てるスパイラルドットをEX800STに使ってみたが、成程悪くないな
劇的に変わるわけじゃないけど、EX800STの悪い意味でスピーカーっぽい部分が改善される
これなら室内でも安心して聞いてられるわ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 16:10:37.71 ID:DIpXk2uB.net
俺は800STのあの低音は変えたくなかったからスパイラルドットにスポンジ仕込んだけどね
何にしても変わるから試す価値はあるよ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 23:58:07.58 ID:WFC542/D.net
800stにノイズアイソレーションイヤーピースで使用してたけど
スパイラルドットに変更したら、音が気持悪く聞こえて仕方なかった。
で、今のところts200に落ち着いたんだが、本当に十人十色なんだねえ。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 01:17:46.34 ID:xuxfL10j.net
>>50-51
発売直後からそうやってる人いたよ
イヤーウォーマー使うなり耳まで覆える帽子かぶるなりすれば何の問題もないとか

>>64
自分もBAの音は気に入らない方だがZ5はさすがだとは思った
不自然感がほぼ無いくらいに払拭されていてリスニングにもいい感じ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 01:23:41.33 ID:xuxfL10j.net
EX800STのイヤピならノーマルのハイブリッド一択だな
いろいろ試したけどどれも違和感あってダメだった
好き嫌いでそれぞれ変えるのはありかなとも思うけど
どれも「このイヤホンが出そうとしている音とは違う方向に弄られる」感が受け付けなかった
何よりEX800STの音が付属のハイブリッドでチューンされてることを考えると
他のイヤピで使うのはEX800STの音を聞いているということにはならんと思った

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 04:19:39.01 ID:6P6Ui382.net
外耳道の形なんて千差万別だし、ノーマルのハイブリッドが絶対解ってことはないだろうな
ケーブルに関してもそうだが、自分が気に入った構成で使うのが一番
勿論、ノーマルのままで満足出来る、或いはソレが好きだと言うならそれに越したことはないが

というか、EX800STはモニター用とかCD900STの系譜とかそういう文句にユーザーが踊らされすぎている気が…
ホントにDTMとかで使うならまだしも、単純な音楽観賞用に使うならもっと肩の力抜けば良いものを

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 04:24:44.80 ID:VuJcQfWm.net
同意

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 09:14:13.39 ID:tmLXdIEFX
同意

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 09:15:57.92 ID:PEr8m73N.net
同意
原音厨っぽい
EQは邪道だと思ってそう

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 09:18:46.89 ID:nqMGnI/6.net
原音厨は別にしてもイコライザとかそういうの使うと音が歪むからあんまり好きじゃない

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 15:01:24.60 ID:uIF/Sop6.net
>>100
原曲厨おっすおっす

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 15:14:36.35 ID:pmixTur1.net
歪むいじり方すりゃそりゃ歪むだろうな

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 22:44:27.37 ID:sfx4cJJg.net
個人の好き嫌いに噛み付くやつはただの馬鹿

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 07:44:46.11 ID:aAiKatUx.net
>>96
> 自分が気に入った構成で使うのが一番
だから好き嫌いと良し悪しを混同するなって
好き嫌いの話ならそれでいい
良し悪しなら”気に入った構成で使うのが一番”なんてまるで話にならない

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 08:12:34.22 ID:0v6e6hsR.net
といか、勝手に決めつけてるのはお前だろ
余計なお世話だ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 11:21:14.16 ID:sT5doOOK.net
>>58
ハイレゾ対応()

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 11:49:19.98 ID:jvoEMP6z.net
>>104
一体何を言いたいんだ(困惑)
> 自分が気に入った構成で使うのが一番
補うなら>自分が気に入った構成で使うのがその人にとって一番、って事だと俺は感じた
使う人にとってその「気に入った構成」が最良であって「他の構成」は最良じゃない、これも良し悪しの一つだろうに
ユーザー全般に同意を求める良さ悪さではなく、別に万人に同意を求めない個人が感じる良さ悪さの事を言ってるんじゃないのか?
しかもその「気に入った構成」ってのは個人個人で大きく変わる(もちろん同じ場合もあるけど)だろう?
96が言ってることは何も間違っていないと思うんだが

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 11:52:52.48 ID:mylY6z6V.net
>>104みたく言葉尻捉えてやたらと突っかかるのがいるから話がややこしくなるんだよな…

109 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:09:13.93 ID:avVJjgcq.net
>>103だの>>105だのはそもそも音質語るな
好き嫌いだけほざきたければブログかtwitterだけでやれ

>>107
要は「俺にとっては」とはっきり書けってことだろうな
それをしないで自分の好みをさも普遍的なように表現するヤツが多すぎ
そういうヤツに限って質の良し悪しもわかってないしわかろうともしない
好き嫌いから離れてまずは何が良くて何が悪いのかを探求しようともしないヤツは
そもそも質については語るべきではない
牛の弛緩したヨダレみたいに好みだけを
個人的なメディアではなくこういう掲示板に垂れ流したかったらそれを他人から批判されても文句言うなと

110 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:44:47.33 ID:4NW1WqPw.net
>>96
> EX800STはモニター用とかCD900STの系譜とかそういう文句にユーザーが踊らされすぎている気が
他人にレッテル貼って否定したがる人ほどそれを気にしてるよな
音を気に入って使ってるだけの人はそんなことちっとも気にしていないのに
踊らされてるのはことあるごとにそういう文句を言いがかり用に持ち出してくる自分自身だって自覚しろよ

111 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:48:42.25 ID:jvoEMP6z.net
>>109
せやね
俺は揉めるの嫌だから自分がそういったこと書き込むときには
個人的には
って文言を必ず入れるようにしてる

112 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:51:56.30 ID:pbz99mq2.net
自宅の据え置き環境なら兎も角、イヤホンとかポータブル環境は音質だけで何も間も判断できんと思うがねえ
持ち歩く持ち歩くことがある以上、取り回しの良さだって重要な判断材料になりうる
だからこそ青歯があるわけだし

だから「自分が気に入った構成」ってのは音質以外にも取り回しとかそう言う部分も含めた上で、
「自分にとってベストと言える環境」のことじゃないのかね
800STを例に取るなら、ノーマルだとケーブル長いから1000のヤツにするとか、イヤピをハイブリッドから変えるのがそうだが、
それをやれバランスが崩れるだの元々制作者が想定した音じゃないだのと「ノーマルが最も正しい、絶対に良い」って言うような輩がヘンなんだよ
>>96が言うように「自分が気に入った構成」で肩の力抜いて楽しめば良いだけなんだがねえ

113 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:12:39.04 ID:Yqg7C4IF.net
>>112
> バランスが崩れるだの元々制作者が想定した音じゃないだのと「ノーマルが最も正しい、絶対に良い」って言うような輩がヘン
バランスが崩れることや作りての想定から外れることは事実であって
そこからいじった音をしてそのイヤホンの音を聞いてるなんて言えなくなることも事実
デフォからいじった音は個人の好みに合わせただけで機種そのものの正常な音ではない、これも事実
そのいじった音を個人的好き嫌いで述べるのならともかく普遍的に良いものだというような主張は否定され叩かれてもしかたがないな
デフォが狂っているならともかくEX800STなんかはデフォのチューニングが基本なイヤホンでそれを正しいと言ってる奴は当たり前の主張をしているに過ぎなくて
それを変だと言うのは逆にいじってる自分の偏った好みを否定されたおかしな奴だ
いじるなとは言わんしそれを個人で楽しむ分には構わんだろうが
それを良いものだとこういうところで書くのは極端な話オナニーショーと変わらん
叩かれても文句言えない立場なのはわきまえるべきだな
つまり変なのはお前だ

114 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:26:07.38 ID:qQoIz13Q.net
モニターイヤホンのスレで
ノーマルが正しいって言ってる輩がヘンだと決めつけてるバカはスワロフスキーなイヤホンでも使ってろよ
音質なんざどうだっていいんだから
質の良し悪し以前に個人の好みが大事ならそういうものを使っとけ

115 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:39:49.70 ID:XYUMYKC+.net
必死な>>96がいると聞いて

116 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:07:10.53 ID:ddbehbji.net
イヤピは個人の使いこなしのパーツだから耳に合わせて換えるのは当然で
それによって聴こえ方が変わるのも当然なわけだけど
ケーブルは、それ込みでチューニングされているものだから
違うものに換えてしまうと根本的に違う音になってしまうわけだ
リケーブルしたものを「EX800ST改」とするならば
ここで語るべきものではないと思うね

117 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:14:27.19 ID:fHZmrqho.net
俺もイヤピやケーブルとっかえひっかえしたけど
結果的には素で付属のイヤピかギリそれに準じてそうなハイブリのサイズ違いで
サイズ合わせる程度がベストなのがわかったわ
変に特徴出る組み合わせは一時的にこれイイじゃんて思うこともあるけど
それでいろいろ聞いてるとなにかイビツなんだよな
元に戻してみるとなるほど元がバランスいいのがわかったから
それからは変にいじらないようにしてる
他社製のイヤホンでも純正でラインナップされてるスペアパーツかオプションしか使わない
メーカーがイヤピやケーブルを変えられることありきで設計しているイヤホンはその限りではないけど
EXシリーズの場合はあくまで補修用に付け替えできるだけでカスタマイズのためではないから
EX1000のケーブルをEX800STにつけるなって言ってる人の話もよくわかった

118 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:45:49.69 ID:D/a4iVLM.net
耳の形が千差万別なんだし
イヤピ替えたくらいで(改)とか言われるのは可笑しいと思う。

119 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:53:54.03 ID:ddbehbji.net
>>118
いや、そんなことどこにも書いてないわけだがw

120 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:57:50.66 ID:D/a4iVLM.net
>>119
あれ?そうか、誤解してたゴメン

121 :96:2014/12/13(土) 17:35:50.49 ID:SYS5w4+j.net
覗いてみたら妙に引き合いに出されてて正直困惑を禁じ得ない
というかこんな風に揉めるのが嫌だからこそのレスだったんだが…

取り敢えず106が一番言いたいことを分かってくれてて少しほっこりした

122 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:38:30.07 ID:F5EdcoK7.net
俺の理想のサイズは
ハイブリのMとMSの中間なんだけど
このらサイズを別売りで発売してくれないかな

123 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:53:07.49 ID:qnnR6kVx.net
目的も条件も違うから絶対的評価は無視してるわ
目的とか条件とかを含めて限定的に評価してるレスは参考にできる

124 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:07:42.70 ID:RgnKssQw.net
書き込む方は馬鹿でも変態でも書き込めるんだから
読む側のもつ必要な情報を読み取る能力が大事ってこった

議論始まって荒れるのは嫌だから
せめて良し悪し(客観的)と好き嫌い(主観的)の区別ぐらいはして欲しいものだ

>>ID:jvoEMP6z
好き嫌いは個人の良し悪しだろ、などと言い出されるともう訳がわからないから
屁理屈はやめてくれ

125 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:52:51.06 ID:Qd/G/jvc.net
>>94
そうなんだ。近所にZ5置いてあるとこなんて無いから
わからないんだよね…

126 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:53:40.87 ID:jvoEMP6z.net
待ってくれどこが屁理屈だった?
俺なりに他意が入らないように言葉を補って噛み砕いたつもりだったから少し心外だな
煽りとか荒れさせようとか粘着しようとかそんなんじゃ全くないからどの辺が屁理屈なのか書いて欲しい
ただ俺は
視点がずれると「客観的」な見方も「主観的」な見方も言葉が足りないことで容易に同一視出来てしまうし
明確な視点の定義をしてない場合この手の話は水掛け論になってしまう
って事を含ませたんだが
その実そもそも96と103は同じ視点では話を進めてないだろ?
96からすれば103は見当違いなことを言ってて103から見れば96はとんちんかんなことを言ってるように見えたわけだ
そして
好き嫌いは個人の良し悪しだろ
俺が言った事から大きく言葉が足りてない上にその文だと少なくとも受け取り方が2つある、で、多分俺の意図するとことは違う

127 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:07:07.63 ID:mtqCnWr6.net
あんたは屁理屈じゃない
難癖つけてるのが屁理屈

128 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:46:16.56 ID:0v6e6hsR.net
揚げ足取りの長文
たらん奴の典型じゃ無いか

129 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:50:14.06 ID:q9N+QKA8.net
EX800ST、EX1000の改良版出ないかなぁ 風切り音さえどうにかしてくれれば

130 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:27:00.44 ID:jvoEMP6z.net
はしょったら齟齬が生まれるからわざわざしっかり書いたんだろうが
難癖でもなんでもなく事実視点が違うことで20レス以上無駄に水掛け論してるじゃないか
今までの流れが皆が同じ方向を向いて話してるように見えるのか?

131 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:31:40.76 ID:GFZfLM0t.net
風切り音がきになるならもう
イヤマフするしかないんじゃないかな

132 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:34:39.82 ID:mtqCnWr6.net
わかってるからそう熱くなるな
難癖つけてるのはあんたじゃなくて123の方だ

133 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:01:07.73 ID:bc46G4rr.net
>>121
自演しといてよく言うわ
呆れる

ID:jvoEMP6z
> 好き嫌いは個人の良し悪し
もうね
ごっちゃにしすぎで屁理屈もいいとこ
何でもありだな
呆れる

好き嫌いの表現を安易に良かっただの悪かっただの書くのはバカだぜ
しかもそういう奴に限って主語を省いて普遍的意見のように語る
叩かれて当然だな

134 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:03:57.01 ID:jvoEMP6z.net
>>132
俺の独り相撲だったのか泣いた
>>131
サイズ良いのが見つかればイヤマフはおすすめ

135 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:26:46.33 ID:SYS5w4+j.net
>>133
自演とか思うのは勝手だが、言葉の綾を我が物顔で責め立てる方が余程みっともないぞ
叩かれて当然とか…()

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 00:18:13.90 ID:rtzu+byV.net
お元気そうですね皆さん

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 00:19:28.98 ID:MMqkAkSD.net
>>133
お願いだからせめてちゃんと読んでから叩いてくれ、俺はごっちゃにしてない
あの程度の長さなら読めるだろ?
それに俺は自分が書くときには個人的にはって文言を入れるようにしてるって書いたはずだが

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 00:57:19.22 ID:vgwv9GCo.net
うるせぇクソが

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 01:44:22.77 ID:6JcsHqk5.net
ウザイからもう他所でやってください

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 01:49:34.73 ID:kTqsvcvM.net
ただの言葉遊びでここまでぎゃあぎゃあ喚けるんだから大したものですな

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 01:52:23.05 ID:8atZr6uI.net
話題がないんだろ

142 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 03:52:34.13 ID:TjMibs3F.net
どんだけ長々と語ろうが言いたいことは
俺は正しいんだから俺に逆らうな!
だけだろう

143 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:08:43.94 ID:OYXSaRZy.net
イヤピやケーブルの交換でこうも揉める機種も珍しい
どう使おうと人の勝手なのだが、何故誰も彼も自分の正当性を主張したがるのか

144 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:20:27.29 ID:6JcsHqk5.net
人間の本質だから仕方ない
身分や名前を明かさなくていいから本音が出るんでしょ

145 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:26:49.20 ID:qhCMXpIe.net
どう使おうと人の勝手なところまではいい
そのいじり倒した結果をさも こうした方が良い 的に書く奴はアホ
そんなもんお前の勝手なだけで他人に良いとは限らんってことを考えられないミソカスのやること
またその結果でお前が糞耳って言われるリスクも考えてないくせに言われると怒るとか滑稽でしかない

146 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:33:11.14 ID:SdD1uXzb.net
>>143
同意
確かに800STぐらいだな
XBAなんか新製品がどんどん出て音も変わってくから信者も節操がないがこっちの信者は頑固すぎる、てか原理主義者かw

147 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:02:58.00 ID:FahGMmUr.net
めんどくさいから長文はスルーしてる

148 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:08:58.48 ID:XAL+gudf.net
自分好みに弄くり倒したものを語りたきゃてめえのブログでやれや、って話じゃん

149 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:06:42.77 ID:kTqsvcvM.net
>>146
原理主義か、言い得て妙だなw
他のイヤホン・ヘッドホンのスレもそこそこ見てるけど、此処は中々酷いわ
通常のからイヤピ変えたケーブル変えたでこうも一々叩き合って荒れるとかそう無い気がする

150 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:12:17.98 ID:+Yd9FOJ1.net
>>149
お前みたいなやつが湧くから荒れるんだよ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 20:43:40.63 ID:HgqoP+bY.net
>>150
お前みたいなやつが湧くから荒れるんだよw

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 22:07:57.51 ID:qhCMXpIe.net
>>148
ごもっともだな
こう使ってるとこう聞こえるよってのはありだけど
そう聞こえるのはその時点ではお前だけだってのもあるからな

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 22:13:36.22 ID:LQcvzRpu.net ?2BP(1003)

ケーブル()なんかよりも耳道の長さが1mm違う方が余程大きく影響するのだから,800STに短いケーブル付けたきゃ600や1000のを使えば良いだろ.

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 22:44:27.36 ID:CpUUPJCH.net
原理主義者()が食いつきそうなネタ投下するなよw

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 22:48:17.50 ID:hI0e5KP7.net
ハンダはいらない
余計ややこしくなる

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 23:30:25.81 ID:rtzu+byV.net
ケーブルじゃなく、ノズルの形状つまり太さや長さ等々を改造してみてほしいね。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 00:33:55.02 ID:cYUtpXRu.net
ウォークマン付属からEX310SLに変えたけど音いいね
安くても付属より単品の方がやっぱいいんだな
付属は5000円位の音と言われることもあるみたいだけど、
最近の数千円クラスだと確実に負けるよね

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 07:53:08.80 ID:Jjmjmjp3.net
>>156
リケーブルとか改造するのは個人の自由だけど
それで音が良くなったと得意げにココで書かれても
多くのオリジナルの音を愛する人にとってはどうでもいいことで
「ふーん良かったね」としか言えないんだよ
だからそんなことはブログにでも書けよって言われるの

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 07:57:59.94 ID:jkGoJZRr.net
音の好みなんて十人十色だからねー
イコライザーも同じ事だし
自分の好きな様にすればいい

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 08:16:27.18 ID:Jjmjmjp3.net
>>159
イヤピやイコライザーやアンプの話題は本体に手を入れるわけじゃないからいいと思うね
いっそ【SONY】MDR-EXシリーズ改造スレ【リケーブル】でも立てれば
誰も文句は言わないし、興味がある人が集まってくれるんじゃないかな?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 08:27:16.58 ID:bzRI4hnb.net
EX800ST信者って恐ぇー

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 08:41:18.92 ID:i0RQpvKG.net
イコライザーは明らかに音がゆがんでるのが分かるのがな・・・
やっぱりイヤホンは可能な限り手を加えず聴くのが一番だわ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 12:32:57.35 ID:B0eYkGK8.net
> 「ふーん良かったね」としか言えない
むしろその程度の柔らかい反応すら出来ないから揉めてるのではなかろうか

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 14:07:57.97 ID:dpJcEoGW.net
交換可能なイヤピが本体じゃないなら
EX800の場合はケーブルも本体じゃないだろう

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 14:53:51.96 ID:DTkTtken.net
EX800STは開発段階でケーブル込みで音決めされてるから下手に変えるとバランス崩すぞ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 15:14:04.28 ID:j2bs03si.net
↓以下無限ループ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 15:44:57.94 ID:c0KLZxjK.net
goto >>164

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 16:10:42.76 ID:a4Dco4Vo.net
>>164
音決めはケーブル込みでされているから
ケーブルは本体だね

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 19:31:06.69 ID:R2dOaMNW.net
んーだからそのプロのバランスってやつで聞きたいならそのまま使えばいいんじゃない?他のやつが少しいじってたっていいだろ自分の端末じゃねえんだから

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 19:36:25.30 ID:ClwxDLo8.net
わざとやってるだろw

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 20:13:54.37 ID:lo5V2soe.net
まあケーブル変えてる奴は糞耳乙ってことで

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 20:25:21.21 ID:fwXSrftl.net ?2BP(1003)

> EX800STは開発段階でケーブル込みで音決めされてる()
耳の形状による差の方が遙かに大きいわけだが,お前等の耳は標準耳型だとか開発者の特性と変わんねえのかw?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 20:43:00.30 ID:ClwxDLo8.net
んなことアホでも分かるってw

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 21:00:54.79 ID:LqZyyMQS.net
>>172
ピントずれてるわ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 21:02:52.44 ID:lki+tO6D.net
所詮まさをの発言だからね、ちかたないね

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 21:38:59.02 ID:wDVd0RJp.net
ウォークマン付属ってそんな悪いかな
丁度買い直すか悩んでるんだけど他のexシリーズと比べてどうなんだろう

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 21:44:15.10 ID:dpTbK8D9.net
お前らそんなに拘るならイヤホンメーカー就職すればいいのに。
きっと良いものができるよ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 21:51:51.86 ID:j2bs03si.net
EX1000とか800STが出た頃はEX1000信者が幅をきかせて隔離スレが立つほど荒れたもんだが
800STなんかひっそりとしてた
それが今じゃ800ST原理主義者が幅をきかせるようになったんだなあ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 21:57:59.50 ID:i0RQpvKG.net
>>177
漫画とかアニメこき下ろしてる連中と同じだよ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 22:18:57.23 ID:Sifv/1q9.net
>>171
原理主義者乙w

しかし、まさかとは思うが800ST原理主義者って他社のリケ対応機でも同じことほざいてるのかね
或いは800ST以外だとリケ上等なのか、どっちだろ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 22:33:18.64 ID:CSH71qHn.net
まあ、リケ前提で語られるような機種は
音決めしたエンジニアの耳が悪いんだろうな

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 22:47:58.26 ID:KL4DPRRi.net
「色々ケーブル試したけどやっぱ純正が1番良いわ」って言われてこそ本物

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 22:50:14.18 ID:dpJcEoGW.net
ユニバーサルモデルなんぞ限られたコストの中で
モアベターを追求しているだけで、
元から究極のベストマッチを狙っているわけではないだろう

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 22:53:54.44 ID:0l3tHf5M.net
リケーブル、リケーブルって言ってる奴は
音の善し悪しもわかららずに
音が変われば、良くなったって思い込む
勘違いクソ耳が多い印象

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 23:02:12.33 ID:KL4DPRRi.net
イヤホンの音はケーブルだけで決まるわけじゃないってことよ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 23:17:19.21 ID:P3JRNCnM.net
>>176
あれはMDR-EX300相当なので4000〜5000円程度の質はあるかと

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 23:37:14.83 ID:9uZwHwlS.net
それぐらいかサンクス
やっぱウォークマンのコスパは良いんだな この系統なら510が一番良い感じか

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 23:56:09.81 ID:Sifv/1q9.net
まあ他社のはさておき800STでケーブル変える動機なんて殆どは取り回しの問題だろ
良い意味での音の変化なんて誰も期待してないと思うがなー

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 00:13:37.46 ID:o3uGU+TZ.net
>>184
良い音って具体的にどんな音?
第三者にも分かりやすく説明して欲しい

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 07:05:28.89 ID:OYYqUK9l.net
>>189
個々人が良いと思う音じゃない?
音が変わったら、とりあえず良い音と思い込む人もいるからね
音が変わったときにそれが本当に個々人にとって良い音か

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 07:10:27.83 ID:OYYqUK9l.net
スマン、書き途中の状態で書き込んでしまった

・・・本当に個々人にとって良い音か考え直した方が良いわな

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 07:50:35.08 ID:KH0v3tUB.net
>>176
A17にEX1000使ってるが
気分転換で付属使ってみるかーとおもって変えたら
1分ももたなかったな
付属のは篭ってるし音が塊になって聞こえる
ある程度の物 買ったほうが幸せになれると思うよ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 18:41:33.59 ID:zG36XOTA.net
>>190
とりあえずキッチリした試聴室があるハイエンドオーディオショップへ
聞き慣れたDISCを持って試聴に行くといい
良い音にも種類があるが
あの手のショップでフロアのマスターが揃えているセットは大抵ハズレはない
また良い音やそのアプローチも多種多様だから
いろいろ比較していろんな良い音を知ることこそが近道だな
例えばフィルターレスのノンオーバーサンプリングからシンプルな小型プリアンプ・パワーアンプへのセットとか
超高速で演算してオーバーサンプリングして豪快なプリ・パワーで鳴らすセットだってある
スピーカーもユニット少ないものから多いものまで様々
エッジがシャープで分離感の高いものから
音がなめらかにつながりまろやかなものまでいろいろある
そういうものをいくつも聞くことで
好みの音も、好き嫌いとは別に音の良し悪しもわかるようになってくる

これやらないで音質云々を想像で言ってる人ほど的はずれなこと言うから
そういう人ほど変にいじりたがるのも多い

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 19:08:29.62 ID:r3zLsBqV.net
>>186
ねぇよ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 23:28:09.63 ID:qEK36tkK.net
>>194
あると思うが。
因みにNW-Z1000シリーズの付属を持ってる

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 23:44:54.37 ID:r3zLsBqV.net
ぶっちゃけ3000円台のに余裕で負ける

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 02:54:50.17 ID:29HKGb62.net
ぶっちゃけ3000円程度はあると思うけど?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 03:30:58.68 ID:zDTELeRj.net
あれの元イヤホンがEX300だからな
音質もあのくらい

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 06:42:53.22 ID:f8GIUiMR.net
なんかあたりさわりのない一般論ばかりで
「このケーブルに変えたら、この要素が良くなる(悪くなる)」と
自信を持って他人に説明できる人がいないよね
本当はそこが分かっていないとリケーブルに
賛成も反対もできないと思うけど

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 06:49:30.40 ID:FVMwDYD0.net
ケーブルってのは変えるだけで音が良くなるんだよ。
挿抜で接点が磨かれて接触が良くなるからw

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 06:52:24.48 ID:eWTAm9C1.net
理屈でろくに説明できないし測定してもほとんど差が出ない
だけど音は変わる(気がする)
なら好きにしろとしか言いようがないな

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 06:54:16.57 ID:WFdHBA8m.net
お金掛けだのだから
変わらないはずがない

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 07:53:28.40 ID:A8oRM74Q.net
>>199
変わらないと思うならリケしないでいい
変わると思うならリケすればいい
自分の偏見を他人に押し付けるな

これに尽きる

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 08:21:40.98 ID:B5E9zogK.net
扱いやすさをどうにかしたいが為のリケーブルにバランスだの糞耳だの言われてもそんなもん知らんわ
ただでさえ800STの場合1000/600用に変えるしか選択肢ないし、自作するスキルなんてないし
原理主義者からしたらそれが許せんのだろうけど、どう使おうが人の自由だろというね

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 10:41:38.77 ID:d9Js8WZO.net
>>204
糞耳乙

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 13:37:48.81 ID:WNY6Nppr.net
>>205
原理主義者乙w

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 14:17:28.69 ID:AuvWhI/k.net
>>200
つまりリケできる機種は余計な音質劣化が起こると

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 15:08:16.31 ID:anBEpCKl.net
800STに心酔っつーか、ハマり過ぎてる奴程原理主義に走ってる印象
コレ一本で何でもイケる!、とかドヤ顔で言ってそうだ
上で言われてたが、モニターとか900STの系譜って謳い文句に振り回されすぎ
800STを実際にモニター用途で使ってる奴なんて殆ど見たこと無いw

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 15:25:34.77 ID:PAo0tLGF.net
レス乞食、必死だな

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 17:58:55.22 ID:iL0HGIQ1.net
>>207
無駄な接点が音質劣化になるのは常識だろ。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 18:17:43.11 ID:jQvkj599.net
2ちゃんなんて何を語っても荒れるわ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 18:18:56.26 ID:PAo0tLGF.net
リケーブルの話を持ち出せば遊んでもらえるって
引きこもりが味をしめただけだからね
内容なんてどうでもいいだよ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 18:45:05.49 ID:IqnfoMHt.net
800STの荒れ方が異常なんだよ
リケーブルはNG、イヤピも純正以外NG
音が変わっても主観で良くなるとかNG、オリジナルが客観的に正しい最高の音とかもう

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 18:48:02.90 ID:PAo0tLGF.net
ほらね

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 20:06:26.07 ID:9LEpauiL.net
ビクターなんてケーブルを銀線に変えただけでLTDとか名前つけて販売してるからな
そんな素人でもバカでも出来るようなことメーカーがやるなっつうのw

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 20:22:01.95 ID:Tj9aB6Uz.net
○ーテク「うちは赤く塗るだけでLTDだから(小声)」

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 21:32:45.97 ID:DrlCcliG.net
性能三倍!

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 21:55:25.35 ID:hu44Dxi6.net
CKR9LTD「ハイレゾ対応!」

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 22:03:44.45 ID:kkiHTaed.net
>>213
「モニターだから」「プロ用だから」「ソニーだから」間違いない、ノーマルが客観的にも最高の音!

とか原理主義者は本気で思ってそうだよなあ…

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 22:49:54.47 ID:9LEpauiL.net
断線時に交換できるようにしたら >>219 みたいなバカが湧いたでござるw

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 23:39:44.63 ID:IqnfoMHt.net
ほらね

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 23:53:17.42 ID:xPx+TAh/.net
まさに「類は友を呼ぶ」だな

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 23:56:02.13 ID:cjQ9Gxt+.net
MDR-EX450はコスパ的に最高だと思うんだ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 00:29:43.95 ID:JYW07A/8.net
>>223
ソニーの中ではな

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 00:33:50.94 ID:CINdUoYG.net
リケ厨はEX450とか650でもケーブルぶった切ってリケするのかね?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 00:38:48.40 ID:HjECYxkX.net
他社だけど7万の機種のケーブルぶった切ってリケしているリケ厨なら知ってる

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 00:45:13.08 ID:98fq3wIs.net
IE800とか?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 00:49:41.60 ID:A6EyFvQa.net
450試聴したが他のSONY機と比べてもひどくモコモコモヤモヤしてたがあんなのエージングで何とかなるのか?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 01:34:13.48 ID:FXph1gWL.net
>>228
EX450はエージング前と後じゃ別物になるよ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 08:01:34.65 ID:WKIViOZv.net
>>226
マジか?勇者というよりアホだなw
イヤホンの音質がケーブルだけで決まるとでも思ってるんだろうか

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 08:46:27.41 ID:R5TuHiIK.net
純正どノーマル以外は糞でそれ以外は認めないとか言われてもな
イヤピすらダメとかEX800STの原理主義は理解不可能だわ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 09:36:15.69 ID:mGnljnfZ.net
試聴せずに800STを買って三日目ですが、第一印象は「いい米で丁寧に作った塩むすび」でした。
海苔も具もありませんが、飽きずに長く付き合って行けそうなイヤホンです。
個人的には、純正のケーブルもイヤピースもあくまでも許されたコスト内でのベストなのでしょうから、さらにコストをかけて色々試して自分好みの音に近付けるのは楽しみのひとつだと思います。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 09:55:58.31 ID:FbopI2Qc.net
>>226
せんせー!
リケってなんですか!

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 10:26:26.58 ID:ppLal/6M.net
レス乞食の巣になったね

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 11:24:59.42 ID:KL8LuBgz.net
>>232
そういうことは御自分のブログに書いた方がよろしいかと

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 11:45:01.57 ID:z3m5ZO0C.net
本体を聞いた感想もダメだとなると
一体このスレでは何を書けばいいんだよw

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 14:15:41.24 ID:6w+V6u+p.net
>>220
ホントソレ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 14:37:12.72 ID:l7fgQXyx.net
>>219
天下のSONYがチューニングしてるんだからイヤピですら弄らず使え、ってか?
まー此処の原理主義者のレス見てるとそういう風潮あるかもしれんけど

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 14:54:32.15 ID:ppLal/6M.net
レス乞食

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 15:15:12.01 ID:QohNdyio.net
>>236
もう何も書くなってことだろw
弄れば糞耳扱い、感想書けばブログでやれ……駄目だこりゃw

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 16:36:48.04 ID:kBqA/qdI.net
SONYを貶めるために原理主義者になりすましてるだけの工作員か?
あまりにもヴァカ杉る

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 18:24:51.23 ID:OJfkY033.net
メーカーに罪は無い、がユーザーがクソだからしょうがない

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 18:48:10.86 ID:+/bpic/W.net
ex450よりim50のほうが良いと思う

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 19:29:21.27 ID:GBGmhI4g.net
原理主義者とかレッテル貼りしてるやつは
リケしないとまともな音が出ないイヤホンを使ってるのか?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 20:01:37.11 ID:b+PUQ27e.net
リケーブルしないとまともな音がしないとかヴァカ杉る
音の違いを楽しむのがどうしてまともとかまともじゃないとかにまで拡大されてしまうのか

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 20:56:26.59 ID:Ote3NlVH.net
このスレは荒れる為に存在している可能性が微レ存…?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 21:02:01.62 ID:ppLal/6M.net
引きこもりのレス乞食は時間だけはもてあましてるからね

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 21:11:51.99 ID:VXQNh570.net
ウォークマン添付のイヤホンも変えていないのかな?
原理主義者は。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 21:16:50.07 ID:Ote3NlVH.net
別に付属イヤホン専用にウォークマンは開発されてるわけでもないだろばーかw

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 21:21:22.60 ID:d7W2lTZ+.net
>>244
イヤピやケーブル変えて悦に入ってたところを叩かれたただの糞耳だろう
デフォで使うことに異常に反発してるのもコンプレックス丸出しでなんだかなー

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 21:47:26.87 ID:zG1Gbjbv.net
付属イヤホンはウォークマン専用にチューニングされてるのかな
楽しく聞けて好きです

返信遅れたけど191みたいな人もいるんだな
ある程度の物というかex1000も持ってるんだけど付属の着け心地が好きだ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 21:48:06.17 ID:TN0bKsca.net
イヤピやケーブルを変えることをやたらと叩きたがるのも十分に異常だろ
カスタムして悦に入るのもノーマル至上主義もどちらもキチガイってこった

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 21:51:11.84 ID:g8tYDdtX.net
やっぱりJVCウッドイヤホンがいいかな

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 22:02:15.16 ID:dOsRK0fQ.net
今度、なんかのついでにJVCのイヤピ買って比べてみるけど、久し振りにデフォのL にしたら、結構よかった。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 22:31:39.32 ID:GH9I69+x.net
.EX650を買って4ヶ月で無くしちゃった。
悔しいからJVCの HA-FX750買ってやるぜ。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 22:50:04.04 ID:k7liX0az.net
JVCのサクラっていつも気持ち悪いな

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 22:56:28.13 ID:aVtR5/+P.net
JVCは多方面でステマやってて呆れる
特にFX850やスパイラルドットのイヤピ
うんざりする

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 22:57:57.17 ID:ppLal/6M.net
引きこもりのレス乞食は時間だけはもてあましてるからね

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 23:13:32.04 ID:r1aMIH9o.net
なんでもかんでもステマステマって……

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 23:17:45.31 ID:TN0bKsca.net
>>258
なんでもかんでも乞食って……

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 23:20:29.74 ID:Ote3NlVH.net
このスレでJVCの宣伝する必要無いだろwww

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 23:53:30.91 ID:jINORacT.net
FXシリーズって何年か前FX500買ったけど
ノズル部分が緩くて使ってるうちに左右非対称の向きにズレてくる始末
それ以来ずっとスルーしてるわ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 23:54:58.11 ID:kb4UOLm/.net
>>261
ごもっとも

アンチにしたらここはJVC(叩き)スレにしたいんだろうけど
ていうかSドットの出来はいいし、絶賛するほどの音質かどうかはさておいてもFX850のコスパは抜群、これはほとんどの人間が認めるところ
FX850が4万弱だった頃とは話が別

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 00:33:05.66 ID:9V90ulOL.net
>>257
そういや低価格帯でも一時期FX3Xの宣伝凄かったな
おかげでヤフオクやら尼で中華が売ってた偽物もそこそこ売れてたんだろうけどw

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 01:01:17.07 ID:2iRyT0u8.net
乞食乞食言ってる奴、他のイヤホンスレでも同じようなレスしてないか?
余程時間持て余してるらしいな

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 01:05:03.45 ID:iru+CdVX.net
そりゃ社会不適合者だから時間なんて腐るほどあるでしょ
やってること見れば社会に出られないで時間持て余してるのも納得だわ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 01:59:47.86 ID:EuZbr7li.net
>>263
FX850低音が締まってなさすぎで酷いもんだったんだが
コスパで言っても同価格D型のEX800STに分がある

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 07:13:08.86 ID:mx1Ec9yy.net
>>263
ほらきた
なんでここでFX850とかスパイラルドットイヤピの宣伝してるわけ?
ところも場所もわきまえないのが本当にウザい

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 08:02:53.11 ID:uflGq8JY.net
そう言っている人はたぶんイヤピの選択ができてない 
FX850はイヤピの選択がシビアだから
サイズが合っていない(大きすぎる)イヤピを付けると
途端にボアボア低音だけの安物イヤホンになる

EX800STは持ってないから知らないが
EX1000とはいい勝負していると思う
キャラは違うが、使い分けができるレベル
JVCの問題はFX850のコスパの良さ故に
最近出たFX1100がお通夜状態になっていること

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 08:03:36.89 ID:uflGq8JY.net
すまん、↑は>>267宛ね

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 08:10:19.61 ID:L3NpzbMj.net
JVCスレかと

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 08:10:48.00 ID:6ECJF/2G.net
音の好みはあるがFX850だったら800stのほうがコスパ高いだろ
あってないイヤピをつけるとボワボワってアホ過ぎるぞwww
適度に低音抜いて使えってか?

俺はどっちもでかすぎて売ったけど
EX650の筐体サイズでFX850や800stの音が欲しい

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 08:51:00.94 ID:lxpC5XVT.net
音は好みの問題として、
合ってないイヤピを使い続ける方が
アホだと思うがw

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 09:15:22.45 ID:vAToXP4+.net
合ってるイヤピ使えばしっかりフィットして低音の量増えるだろwww
ボワボワ回避のためにフィット具合を落として低音抜くってのがアホって読解できない?www

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 10:20:15.56 ID:+iO+GY1E.net
半芝の小物感は異常

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 10:53:56.97 ID:4ENPlY1w.net
ボワジュース飲みすぎ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 15:40:01.88 ID:y1KUMwP5.net
>>263
なんで俺に同調するような事言った癖に宣伝してくんだよwww
頭オカシイのか?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 16:02:42.72 ID:vqYUymyr.net
ウォームな鳴りが売りの機種なのにそれを否定するとか随分レベルの低いJVC信者だなぁ
イヤピで低音逃がしたらそれこそ安物イヤホンと大差ないわ

あとJVCスレが過疎ってるからって出張してきてる奴
やめとけ逆効果だぞ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 18:26:50.22 ID:tpIkkOW7.net
214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 20:06:26.07 ID:9LEpauiL
ビクターなんてケーブルを銀線に変えただけでLTDとか名前つけて販売してるからな
そんな素人でもバカでも出来るようなことメーカーがやるなっつうのw


これが気に入らなかったんじゃないの?w

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 19:27:49.85 ID:J9Mf85Ym.net
色だけ変えてLTD名乗らせるオーテクさんに謝れ!

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 21:02:16.41 ID:D67D0UOR.net
800STをむやみに薦めるなよ
あれはイヤピやケーブルを変えたりしちゃいけない機種なんだからな

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 21:06:50.94 ID:N1u6Ao6G.net
レス乞食

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 23:11:04.82 ID:rUTu7Nro.net
>>274
ネタ?わざと合ってないイヤピで低音抜くってとてもアバウト。
左右で絶対に揃わない。

それをやる人はそもそも音質に拘ってないってことになる。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 23:57:36.19 ID:uflGq8JY.net
ちょうどフィットするイヤピを選べと言う話をしてるのに
低音を抜くとか日本語が理解できない奴がいるな

大きすぎるイヤピだとノズルが耳の奥まできちんと届かないから
耳道で音が反射して籠もることがあるということなんだがな

だいたい2万円程度のイヤホンなんか
いろんなメーカーのものを試してみればいいのに
いちいち信者とか馬鹿馬鹿しいわ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 00:41:39.39 ID:EhJ7LMyA.net
耳道内での反響はer-4sとかeph-100みたいな小型トップマウントドライバー&多段フランジ構造じゃなけりゃ防ぎようがないわ
それよりもフィット具合と低音の濃さの方が影響する
お前が「フィットしている」と思っている状態は「やや小さめのイヤピで僅かに低音が抜けている」状態

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 01:58:17.32 ID:dkzeKo4x.net
ハイブリッドのMがピッタリすぎて、外すときめくれてひっくり返ってしまうぐらい
いい具合なんだがホコリが付きやすい

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 02:57:47.18 ID:a7x9uvgr.net
つウェットティッシュ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 03:50:03.19 ID:3/mu6h5W.net
fx850は視聴段階で切り捨てたな
なんか音が温かすぎるのと抜け感が凄くてなんか楽しい音では無かった

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 06:48:05.80 ID:jD9hOGed.net
イヤ-ピ一スの厚みが薄い方が繊細な音が聞こえ、横方向の広がりが出るのかな。
EX90とかの感じに近ずくか。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 08:54:42.05 ID:VKFC5+5m.net
>>284
イヤピで低音増やせるくらい耳道の影響あるなんて知らなかったわw

>>285
わかりやすいな

基本低音が一番出ている状態が最もフィットしている
それにボワツキを感じてイヤピを小さくして解消されたということは隙間ができて低音抜けてると考えるのが妥当

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 08:55:57.99 ID:VKFC5+5m.net
>>288
その温さがツボの人もいる
俺も嫌いじゃないよ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 10:05:17.31 ID:a7x9uvgr.net
どのイヤホンでも楽しめればいいんだよ
それぞれ良さがあるんだから
やっすいイヤホンでも音のチープさを楽しむことだって出来るんだぜ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 10:10:38.77 ID:3+NqFF2I.net
音の好みは十人十色
しかしアイフォン付属とかで
何も考えずに使ってる人は
もったいないと思う
音楽はもっと楽しいのになーと

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 10:21:19.30 ID:j6Ak0MWX.net
イヤホンなりポタアンなりとっかえひっかえやってるときが一番楽しいな
お金はかかるけど

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 10:46:04.65 ID:Q0d1e0Zg.net
>>281
誰もすすめてないしむしろ保証とかないから買うなら自己責任でって世界
勝手にすすめられた気になって勝手に買って勝手にイヤピやケーブルを変えてカスタマイズした気になってる知ったかが
下手なことすると良くないっていわれただけなのに過剰反応してるだけだから

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 11:04:12.89 ID:+4FnPFu3.net
EX90って広がりあるの?
EX650と比べてどうですか?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 11:30:22.56 ID:ffV0Z9ef.net
>>296
EX650は試聴しただけだがEX90の方が音場が広いし音の分離も良いと思う
それよりも定位の立体感の方が先に目が(耳が?)いくかな

ただ、低域の表現はEX650に負けてると思う。EX90は少しもたついたドロ〜ンとしたような低音なので。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 12:22:37.30 ID:T7HG+cPz.net
イヤピをあれこれ交換するのはカスタマイズとは言わんだろ
耳の形なんざ千差万別、メーカーもそれに合わせようと大小色んなサイズ、形状を付属させてるわけだし

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 12:29:58.40 ID:chwEFjZS.net
原理主義者が過剰反応する
なにしろ原理主義者だからな
原理主義者はオウムにしろイスラム国にしろ過激な盲信者で人類の敵

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 12:30:29.05 ID:NND6t6lY.net
EX90はでっかい空気穴が開いていて実質オープンエアだから音場の広さでは最強クラスだよ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 13:09:51.90 ID:qQ9YsgVZ.net
ex90でxb90exが浮かぶ俺は間違いなくニワカ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 13:34:33.33 ID:RQLGMYm6.net
>>290
耳道も意外に影響あるよ。
特にカナル型の場合発音体が鼓膜の近くにあるから少しの位置の違いでも差が出る。
>>285だって一部のイヤホンを除いて耳道内での反響は防ぎようがないと言っている。
まあ低音が増えるというよりはぼやけると言ったら方がいいけど。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 16:44:07.24 ID:r4DbrVdP.net
耳道内での反響って何?低音と何か関係あるの?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 17:45:25.79 ID:n/zQET8t.net
EX450はエージングすると凄い良くなるな
3000円でこれなら有りだわ。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 18:24:03.47 ID:nyf2+eVA.net
耳道内での反響って閉管共鳴のことじゃないの?
もしそうなら装着の深さで変わるのは高音のほうではないかと

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 19:35:15.26 ID:r4DbrVdP.net
>>305
正解

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 20:37:52.05 ID:chwEFjZS.net
耳穴の中にスパイラルドット状のディンプルを付けると飛躍的に音が良くなるだろうな
サブイボで代用できるかもしれん

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 22:03:54.38 ID:Q0d1e0Zg.net
>>299
あなたが他人を原理主義者と決めつけないと不安になるような精神が未熟な人だってことはわかる

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 23:03:34.17 ID:aJ+6Jmgx.net
純正で固めてる時が制作側の意図した音に一番近いってのはEX800STに限った話じゃないだろう
純正イヤピのサイズバリエーションだけで万人の外耳道に完全適応とかするわけ無いし
ケーブルにしたって使い勝手考えるなら短くしたいと考えるのは普通の発想に過ぎない

純正から弄ることで製作者の意図したバランスが崩れるって意見はまあ分からないでもないが、
そういう自分のニーズに合わせた弄りを一々糞耳言うのはナンセンス
イヤピやケーブル変えたのをドヤ顔で主張されるのと同レベルで鬱陶しい

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 23:47:47.29 ID:Q0d1e0Zg.net
問題なのはその個々のニーズに合わせて弄ったものを普遍的に良くなったかのように言うアホが多いってこと
素の状態をよく吟味もせずその意味を理解しようともしないうちに個々の好みに合わないからという理由だけで弄っておいて
それをさも良くなっただのという神経は稚拙でしかない
レストランで合わないからと調味料どばどばかけて周りにやってみてってふれて回るようなものだ
シェフがブチ切れて追い出されて出禁になるレベル

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 23:54:22.41 ID:3/mu6h5W.net
お前らはシェフじゃないけどな

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 23:59:29.50 ID:RQLGMYm6.net
リケーブルしたら無条件で音が良くなるとは誰も言ってないだろう。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 00:54:35.94 ID:Bo0lNwt/.net
別にその人が音良いって思うならそれでいいんじゃねーの 何が不満なのか

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 01:22:05.93 ID:b1mHQXF9.net
所謂800ST原理主義者の場合、普遍的じゃなくてもドヤ顔してなくても糞耳扱いしてくるから五月蠅いんだよ
「ケーブル長くて使い辛いから短いのに変えてみた
音変わった気がしないでも無いけど取り回し良くなったから一応満足」
って感じでも問答無用で「糞耳乙w」だし……そりゃこんな態度されりゃ反発もされる

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 01:32:07.98 ID:eRzNSEHt.net
>>314
糞耳乙

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 01:36:40.69 ID:b1mHQXF9.net
ほらきた

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 01:49:03.07 ID:mF5FzCI1.net
イヤピ変えれば糞耳、ケーブル変えれば糞耳、糞耳言うのおかしいといっても糞耳
何だこのディスコミュニケーション、EX800STユーザーってこんなんばっかなのか

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 02:00:23.11 ID:x+y0MZq0.net
レス乞食が居着いたね
スルー能力無い奴大杉
何回でも同じネタを繰り返すし

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 02:13:20.75 ID:1cd4YZks.net
>>318
鏡見て言え

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 02:17:29.26 ID:b1mHQXF9.net
> 何回でも同じネタ
そりゃお前もだよw
他のスレにも出没するだけ尚更タチが悪いって

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 02:53:49.95 ID:0h9/jRGO.net
おうおう荒れろ荒れろw
あほくさ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 08:58:14.87 ID:SveiuuPu.net
リケーブルの話題ならこちらへどうぞ

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1408993815/l50

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 17:04:51.69 ID:xEhh/qYg.net
>>308
原理主義者と決めつけないと不安になる人間なんか居るかよ
そんな妄想が湧くあんたが未熟というか発達障害なのはよくわかる

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 19:10:05.54 ID:RjYJ4GkB.net
なんで自分の好みを真理かのように他人に押し付けるのバカなのアホなの死ぬの?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 21:02:38.11 ID:XJf7u/m9.net
うるせぇカス

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 22:57:29.11 ID:eRzNSEHt.net
>>323
過剰に反応して反論してる時点で説得力皆無だな
発達障害なのはお前だし自己紹介乙もいいところだ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 23:34:24.06 ID:otmqlooM.net
MDR-EX○○以外の話題禁止

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 23:36:15.01 ID:6Am6oE2o.net
>>326
過剰反応乙

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 23:51:43.29 ID:zKF5PP/1.net
イヤピ変えた方が良い、ケーブル変えた方が使い易い→糞耳乙、ノーマルこそ至上
バランス崩すのは以ての外、ノーマル以外認めない→原理主義者うざい、個人の自由だろ

弄ったのをドヤ顔でレスするのも原理主義でノーマル以外許容しないのも、
押し付けがましさでは大差無いなこれは

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 01:06:02.13 ID:71O6wXIM.net
「イヤピorケーブルを○○にしたら音がよくなりました」※個人の感想で、効果を証明するものではありません
これを付け加えとけば万事解決

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 07:03:50.67 ID:msjkIWoT.net
リケーブルしている奴が
ノーマルケーブルのユーザーを
叩いているならともかく
単にドヤ顔で語っているだけじゃ
原理主義とは言わんよ
自分と異なる価値観を表明されただけで
「押し付けがましい」と感じて排斥するのが原理主義

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 09:03:03.06 ID:i/aZ2fs2.net
イヤピは個人の耳に合わせて使うものだから交換するのは当たり前
でもリケーブルはイヤホンの音を根本的に変えてしまうから
EXシリーズを語りたい人にとっては何の参考にもなりませんよ、と
だからリケーブルの話題は自分のブログかリケーブルスレで語ってね
と言っているのですがこれでも理解出来ませんか?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 10:05:23.86 ID:eo4D5w+G.net
レス乞食が居着いたね
スルー能力無い奴大杉
何回でも同じネタを繰り返すし

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 11:08:59.02 ID:xhAl7Yk1.net
>>333
レス乞食乙

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 13:38:07.79 ID:BSZIoSj/.net
リケーブルくらいでイヤホンの音を根本から変えてしまうかよ
やたら大袈裟だな
本当にそうなら問題かもしれないがイヤピもケーブルも根本から変えるなんて思わないな
こんな些細な事を根本からとか言っちゃうから原理主義者なんだよ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 13:54:05.98 ID:yBMexnB7.net
>>303
「耳閉塞効果」と呼ばれ
声の低域成分が頭蓋骨の中で強調されて聞こえるもの

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 15:31:33.73 ID:07rmV1Yb.net
ケーブル交換は音の変化じゃなくて単に使い勝手の向上を計ったものなら一々糞耳とか茶々入れるのは反発食らうだけ
イヤピ交換は純正ハイブリッドだけで誰にも彼にも合わせるのは難しい以上取り敢えずやってみればと言うしかない
但し交換後の音が自分以外の他者にも普遍的に通用する訳じゃないことを予め理解しておくこと
尤も、逆にノーマル状態が決して万人に「好まれる」わけではないことも分かっておくべき(良い悪いは別にして)

ノーマル状態を万人に対して絶対解扱いするのも、
イヤピ・ケーブルを交換したものをこっちの方が良いとさも普遍的っぽく主張するのも、
結局どちらも荒れるだけだからやめた方が賢明

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 18:10:52.56 ID:UXi0q4XU.net
今まで安いのしか使ってなくて初心者なんだけど
MDR-EX450試聴してきて今までのと全然違ういい音だなと思った
EX650は試聴出来なかったんだけどまた響き方とか違うのかな?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 18:19:29.59 ID:7rzMLa9W.net
>>338
450が2Dなら
650 は3D

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 18:21:05.49 ID:fS4KimrO.net
意味不

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 18:29:27.78 ID:UXi0q4XU.net
>>339
んー、広がりが違うってこと?
もう少し具体的だとありがたい

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 18:31:32.92 ID:fS4KimrO.net
2chから5.1chサラウンドってことか?

そもそも殆ど音場は変わらないと思うんだが

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 18:34:51.81 ID:9++DPDFV.net
EX450も650もドンシャリサウンドで変わりはないが
450が柔らか目の音で、650が金属的な音に感じた
そんなに性能差があるとは思えなかった

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 18:35:18.58 ID:Uic+uG8G.net
>>338
jvcとか聴いとけよ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 18:37:43.05 ID:NnFy5sRc.net
スレチ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 19:04:30.95 ID:UXi0q4XU.net
>>343
なるほど、あまり性能的な差は無い感じなんですね
あまり鋭いようなのは苦手なんでそれならEX450の方がいいかなー

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 19:07:53.23 ID:VcCbfd4O.net
450も650もドライバーは同じ。ハウジングの違いでフィルターが掛かって聴きやすいのが450、ストレートに音が出てくるのが650

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 19:47:27.49 ID:UXi0q4XU.net
>>347
聞きやすさ求めるならEX450なんですね
450にしよう思います。ありがとう

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 19:51:11.35 ID:0QAA/7yq.net
3Dってことは左右の音場に加えて奥行きも出るってことかね?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 19:53:14.14 ID:ffn//Jtm.net
>>348
フィルターかかってモゴモゴしてるのが450
クリアに聞けるのが650
650はこの価格帯なら最強だよ。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 20:14:50.76 ID:Uic+uG8G.net
は?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 20:30:15.79 ID:UXi0q4XU.net
>>350
やっぱり聞く人によって感じが違うなw
そう聞くとまた迷う・・・

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 20:47:11.50 ID:jvyenaCg.net
同価格帯で最強かどうかはともかく、>>350と同じでEX650の方がクリアに聴こえる印象

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 21:10:22.61 ID:UXi0q4XU.net
>>353
なるほど、篭った感じが無くよりクリアなんですね
もう少し考えたほうがよさそうだな

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 21:19:16.40 ID:NnFy5sRc.net
EX450と650は実際に試聴してみた方がいいよ。
好き嫌いがかなり分かれる。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 21:38:46.08 ID:UXi0q4XU.net
>>355
そうだね、自分の耳で確かめたほうがいいよね
別の店回って試聴してみるわ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 22:58:54.31 ID:Kt3KTfIx.net
>>356
俺の糞耳だと450も650も変わりがよくわかんなかったw
何で聴くの?
スマホならリモコンの付きの450のが便利だと思う
俺はiPhoneで聴くからリモコン付きの450を買ったよ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 23:44:11.01 ID:KjXwwO6K.net
>>336
それは骨伝導の音が逃げなくなるからで、
イヤホンの低音とはなんら関係ないよ。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 23:56:50.36 ID:GO3QvdMD.net
リケーブルしたことないから効果の程は分からないけど
テレビをイヤホンで聴くときに延長ケーブルに繋ぐんだけど解像度が下がる延長ケーブルもあるし
あんまり音質が変わらない延長ケーブルもあるから
ケーブルによる音の変化ってのは物によっては間違いなくあるんだと思う

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 01:14:17.13 ID:NsgbGfWw.net
13.5mmドライバーのEX220LPがのびのびしている感じで好き

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 02:11:31.76 ID:TkMT2LJJ.net
220は俺も好き。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 02:31:08.48 ID:QsnhpkOk.net
>>357
遅レスでごめん
それぐらいの違いなんですね、だったら俺も分からないかもしれないなw
用途はスマホなんで便利そうだしリモコン付きのも検討してみる。ありがとう

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 03:07:36.96 ID:2yMaPQS+.net
>>362
450が柔らかく聴こえるか・こもって聴こえるか、650がクリアに聴こえるか・突き刺さったように聴こえるか、感じ方は人それぞれだから視聴はしたほうがいいよ
ちなみに650はリモコン付き無いから、リモコン欲しいなら450一択になっちゃうけど
俺は450買って大満足

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 03:47:06.90 ID:QsnhpkOk.net
>>363
聞き比べしないと分からないだろうし試聴するよ
リモコンは450だけか・・・、その辺は使う人によって違うわな

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 12:52:34.29 ID:69dCe4F9.net
リケーブルの一般論はここで議論する必要が無い
そんな話をするから荒れる

この機種のケーブルをこのケーブルに変えたらこうなった、という話だけすればケチが付かん
実際EX1000、800ST、EX600のケーブルをそれぞれ付け替えるとこう変わった
という報告に文句を言うやついなかっただろ?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 13:58:36.83 ID:QbTP0siq.net
>>358
その結果聴覚上はボアボア音が強調されるという事
だから耳奥にまでちきんとイヤホンが入るよう
イヤピのサイズ選びが重要なわけで
ただ大きいイヤピで耳道を密閉できれば良いわけではない

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 17:12:42.36 ID:YCu6JLME.net
450ならオーテクCKR5の方が良いかもなー
よく出来てた。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 18:53:48.57 ID:3hhvXpg2.net
>>366
そういう間違った理解を堂々と言うのは恥ずかしいから
やめた方がいいよ。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 19:59:13.55 ID:fXR9WJ1p.net
>>356
ついでにオーテクのIM50も聞いておけ
どっちが上とかじゃなくて傾向が異なるからIM50のほうが好きな人もいるかと
派手な650、自然なIM50、ねくらな450

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 20:08:22.06 ID:2wEqgEX3.net
>>367
まさにその二つで今迷ってる
もう少し出して650でもいいかなと思ったり

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 22:19:54.13 ID:+AGYNGJB.net
650買ってからもうそろそろ2ヶ月だけどこれいいな なんか普段使いに良いイヤホン
五万のイヤホン買う予定だけどこっち使いそう

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 22:43:49.50 ID:eLauyfwY.net
>>371
タッチノイズ少なく感じるから外で使ってる
外だと低音多いの気にならなくなる

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 00:58:31.87 ID:pgdboMgN.net
EX220とEX500どっちが良いと思います?
特に解像度

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 17:07:51.21 ID:ANz4MgtO.net
>>315
耳糞乙

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 18:53:38.84 ID:vwVb0Rjw.net
オレと耳勝負します?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 19:27:16.81 ID:9el2RiiD.net
ex1000のバランスケーブルが欲しいのですが、売ってますか?
お金出して作ってくれるとこありますか?
自分で作るならどの材料がいいのでしょうか?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 20:02:53.31 ID:6cZ2c8QZ.net
4芯だからプラグの手前でぶった切るのが一番簡単

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 21:39:34.44 ID:AN7ZZZYG.net
>>374
遅レス乙w

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 23:02:44.23 ID:z8VD2s6I.net
650店頭で視聴してきた
音はよかったが金属部分の腐食?が気になった
あれは避けられないものなんでしょうか?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 23:52:11.73 ID:6KsKoBvH.net
>379
家のは半年経つけど全く腐食は無いよ。
腐食は扱いの問題じゃ無いかな。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 00:07:53.24 ID:jmimONd0.net
>>380
2店舗回ったけど2店舗とも汚いまだら模様だったんですよね
音質劣るけど450でもいいかなと
価格的に雑に扱えるので

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 01:52:41.76 ID:T9HB2++/.net
真鍮で出来ている以上外観の経年劣化は避けられない
価格的にも安いモデルだから仕方ないよ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 07:55:57.32 ID:DLO8N4QX.net
650のステムの青カビといい
450のSONYロゴがあっさり消える件といい
ソニーのクオリティコントロールとどうなってるんだろ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 08:03:47.99 ID:T9HB2++/.net
価格なりってことでしょ
ロゴが消えたところで音が消えるわけじゃないし問題ない

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 08:32:01.67 ID:DLO8N4QX.net
450・650の新世代EXの何がいいって
コード・ケーブルサラサラ絡まない感じは( ・∀・)イイ!!

800ST・1000用のショートU字型の純正ケーブル頼む
論争が起きないような音のチューニングでねw

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 09:03:47.59 ID:+q9MRsJ2.net
ケーブルはサラサラだけどハウジングが重いので絡まりやすいでしょ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 10:19:34.06 ID:DLO8N4QX.net
今後、上級レベルのEXイヤホンはMMCX端子でリケーブル出来るようになるだろうな
(良い意味で期待)

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 10:28:59.39 ID:+q9MRsJ2.net
リケ厨だの業者のステマだのがウザイから独自規格でいいわ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 10:32:18.38 ID:2McHNtnp.net
MMCXは使ってる奴はわかるけど問題があるからね
今のネジ式できっちり止まる奴の方がいいよ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 10:50:02.01 ID:DLO8N4QX.net
XBA-H2/H3でソニーもMMCX互換端子を使い始めてるからこの流れは止まらないだろうな
ま、リケーブルでEXの音がとうなるとかは別スレ立ててやってくれってなるだろう

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 10:50:38.02 ID:+q9MRsJ2.net
このおっさんとか頭イカれてるよなw
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000698869/#18123045

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 16:16:36.42 ID:2McHNtnp.net
そういえばXBA-Aシリーズが
ヤマダ電機にあったんで試聴したんだけど
XBA-A1 お、今回はわりとバランス取れてる
XBA-A2 元気がいいな、曲によっては聞き疲れするかも
     でもH2よりずいぶんバランスがよくなった
XBA-A3 相変わらず、終わってる。誰もこんなもの買わん
って、感じだった 

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 16:25:03.94 ID:pg4Fo5fE.net
お前の感想なんてどうでもいい

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 16:39:35.70 ID:T9HB2++/.net
チラ裏にでも書いとけ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 17:02:22.96 ID:dt1LkWcW.net
書こうと思ったら書かれてたw だがあえて書く

チラシの裏にでも書いてろ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 17:24:37.36 ID:pg4Fo5fE.net
全部買って100時間エージングして聴き比べましたとかならまだしも、騒がしいヤマダ電機で数分試聴しただけじゃあね

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 17:25:15.34 ID:pg4Fo5fE.net
そしてもう一つ

スレ違いだ
【SONY】XBAシリーズ総合 Part33【イヤホン 】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1416147025/

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 23:14:51.78 ID:5fh5FkiU.net
XB70使い始めたが、片耳だけ付属のイヤーピースじゃどのサイズも合わなかった
SだとでかいしSSだと小さいって感じ…
XBスレが過疎ってるっぽいからここで聞きたいんですがこの機種にハマるイヤーピースってあります?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 02:00:02.60 ID:cQCb+e/5.net
コンプライのT200とか?
JVCのスパイラルトドットとかイケるんとちゃう?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 07:30:12.70 ID:sAWwitSE.net
>>398
>>397

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 07:32:39.85 ID:chY8NKJt.net
>>400
XBとXBAの違いも分からないの?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 13:44:59.37 ID:NpkaNHY/.net
>>384
ほかのメーカーじゃ普通起きない

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 21:33:50.73 ID:51zeDfnR.net
EX450の倍以上するSHURE SE215だってロゴ剥げやプラ劣化で萎え萎えですよ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 06:09:00.21 ID:6DVp0ocg.net
>>403
SHUREなら許せるけど(甘いかw)
SONYブランド背負ってて工業製品としてクオリティー落ちる製品出すのはなんだかなと思ったりして
いや、音が良けりゃオッケーなんだけどね

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 07:20:18.21 ID:heCStt87.net
SHUREって戦前からあったような…

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 07:54:01.96 ID:6DVp0ocg.net
レコードのカートリッジといえばDENONかSHUREの二択だったな

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 12:56:57.09 ID:3fxhCQKF.net
言いたいことはわかるけど カートリッジはいろんなとこから出てるぞ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 13:38:44.80 ID:4ON6VipZ.net
MDR-EX700が昨日お亡くなりに。 聞いてたら5秒くらいかけてR側の音が小さくなっていってその後Rha一切ならなくなった。

ギターの音の鳴り方は最高のイヤホンだったけど、次のに乗り換えます

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 19:20:19.41 ID:M5Tyefp0.net
650にリモコン付のやつ出してくれんかなー

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 19:44:44.99 ID:a/QN3gbk.net
リモコンってiphoneの?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 19:46:52.05 ID:M5Tyefp0.net
うん
450だとちょっと篭った感じの音がしたから

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 00:55:58.32 ID:6xZBXwdb.net
450篭ってる?
ちゃんとエージングした?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 01:55:18.55 ID:4DYQnxNW.net
>>412
家電屋で視聴した感想ね
650に比べると見劣りする

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 03:16:09.60 ID:6xZBXwdb.net
>>413
まぁ人それぞれだけど、
450はエージング機種だと思う

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 20:02:14.93 ID:z+Lfyj77.net
N.U.D.Eの後継やMetalの延長上を探してる人には、
Donguri-鐘を聞いてみてもらいたいな。

EX1000よりボーカル近くて、高音の美しさはEX1000を上回る、そんなMetalシリーズの機種って感じよ。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 20:06:46.02 ID:5agFbmMy.net
探している人ってここにいたっけ?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 20:33:04.91 ID:tPAThA/m.net
3000円ぐらいなら買ってみてもいいんだけどな

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 21:03:39.33 ID:FL2X2VvV.net
650は刺さるな。女のちから強い系聞けたもんじゃない。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 23:18:11.10 ID:k5RTW20b.net
ウォークマンA865直でブンブンサテライツを再生すると650はドンピシャだった

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 23:45:37.52 ID:1QU4W9Wo.net
>>416
「EX1000よりボーカル近くて、高音の美しさはEX1000を上回る」って書きたかっただけだろw

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 00:37:11.88 ID:abdalnzX.net
感想を書く振りでステマしに来たんだろ。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 01:19:59.14 ID:QCpwJH5V.net
>>406
もうレコードプレーヤーは部屋のオブジェと化していますがSHUREの
カートリッドV15typeVと針VN35HEが着いたままになっております。
30年以上前になるけど当時のMM型カートリッジで評判高かった記憶が
有りますね

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 01:21:40.99 ID:QCpwJH5V.net
カートリッド× カートリッジ○

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 07:49:05.38 ID:fTEdtF0S.net
>>408
乗り替えの方針にしたみたいだけど、今修理出ししたら何で返ってくるか、少し興味あったりする。
値段的に安くなるけど、やっぱEX600なのかな?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 16:36:53.76 ID:lOm6qM+f.net
>>424
スペック的に同等なのはEX800じゃないの?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 17:24:00.81 ID:Tr28M+xo.net
>>424
やめとけ ex800かex1000あたり買っとけ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 19:03:49.47 ID:bHE5Je+s.net
450ポチった
届くの楽しみ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 21:30:22.36 ID:ae17HmcG.net
>>425
EX800は扱いが違うから交換修理に使われることはないような気もする

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 08:06:41.69 ID:8NbriLCB.net
EX800、福袋組らしい?…な。

>>425
メーカー違う事になってるから、代替にならないんじゃない?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 20:01:55.98 ID:u9Gkvs3T.net
>>427
450はiPhoneやiPodで聞く分には問題ないけど
ウォークマンだと低音過多になるから気をつけて

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 04:14:34.86 ID:wvFWt7yo.net
>>430
iPhoneでの使用ですはい
届いたので感想を
音はまずまず許容範囲内
450AP買ったのでリモコンがあるがこれがなかなか便利

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 16:52:49.96 ID:1xFwLH4Zq
>>431
iOSならkaisertoneかonkyoのアプリを使うといいよ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 02:02:37.92 ID:S9xB5F1D.net
>>431
やっぱり再生停止がリモコンでできるのは便利だよね
欲を言えば音量キーがあるリモコンがよかったかなとは思う

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 04:50:53.60 ID:jACTodbj.net
SONYのボリューム付きリモコンの使い易さはトップエンドだったよな。

おかげで過去の資産がお宝になったは。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 21:31:42.79 ID:4Ml2T+q4.net
U字0.6mのは出ないんですかね

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 22:53:39.00 ID:PDnkxrlx.net
気に入ってたMDR-EX600壊れちゃったんだけど、調べたら後継機種ないんですね...
EX600に近い音ありませんかね

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 23:45:09.84 ID:FeQQa65b.net
>>436
現状だとEX800だろう
現行EXシリーズは別物だしな

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 23:45:48.78 ID:rGSmJKvp.net
>>435
BTレシーバー用に欲しいよね
ショートコード

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 01:34:15.22 ID:LQ8tnp3X.net
>>437
どうもありがとう。今度視聴してみます

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:57:52.97 ID:pMUeA9BA.net
CESで何か新機種出るかなと思ったけど、なさそうだな

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:32:03.34 ID:gyLkEpDx.net
伝説の名機EX850はよたのむ
900の方がいいかな

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 15:20:22.07 ID:M3zZdKZA.net
迷機か冥機になるに違いない

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 18:53:11.41 ID:bPdhf4Qd.net
ずっとex110使ってて今ex450に変えたが音がかなりこもって聞こえるんだが
これは使ってるとマシになりますかね

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 19:09:27.87 ID:pMUeA9BA.net
>>443
110のドライバーは9mm、450は12mm
それだけ違うと低音の質、量共にかなり違うはず。それが違和感として感じられている可能性があるかな

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 19:11:22.41 ID:k6zsVzFx.net
50〜100時間ほどエージングやってみて。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 19:25:13.64 ID:bPdhf4Qd.net
>>444
>>445
ありがとう
聞きつつエージングもして見るわ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 22:45:49.07 ID:M3zZdKZA.net
>>446
どれだけ変わったか知らせておくれ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 23:46:09.92 ID:bPdhf4Qd.net
>>447
四時間ほど鳴らしたが聴いてられる位には篭りはマシになったがまだまだだな

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 16:41:42.09 ID:osaWCOOZ.net
ex600やっちまった。応急処置はどうすればいいか教えて欲しい

セロハンテープで片そうかと思ったけれど?どうやら只のロゴ板じゃないらしく穴が見える
迂闊に処理できない

ttp://i.imgur.com/NHMe0tM.jpg

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 17:34:19.19 ID:n4VBTbiB.net
アロンアルファで

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 18:03:24.48 ID:kA7ptwl0.net
AIBOみたいにSONYのイヤホンやヘッドホンをメンテナンスしてくれる
OBがいてくれたら凄く助かる

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 21:55:35.12 ID:dEgvvyWA.net ?2BP(1003)

>>449
取り敢えず上下の縁にゴム系の接着剤でも塗って貼り付ける宜し.
間違ってもヴェント塞ぐなよ…

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 23:05:35.64 ID:osaWCOOZ.net
ありがとう。言うとおり適当に貼っつけた
片方だけ嫌に抜けがいいわ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 08:42:55.05 ID:DkF7HqlS.net
セメダインxとかでシールしたほうがよいんじゃないか?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 19:26:56.39 ID:TDZdg8Lv.net
>>435
0.6mだけじゃなく1.2mのu字も欲しいけどXBA-A2とかのリケ出来る機種の
別売ケーブルでも出してないから、かなり無理。

>>449
応急処置って事はドライバーを部品注文する等の本格対応も考えてるの?

456 :447:2015/01/08(木) 19:45:09.13 ID:LgWY8rw4.net
>>455
いや、この機に何かしら上位クラスのを買おうと思って
そいつが届くまでの中継ぎ程度は持たせたいから、取り敢えず音出ればいいやというつもり

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 02:11:19.51 ID:JRy2iqhI.net
色んなイヤホン試せる環境になったから色々聴いたが結局EX1000に戻ってきたわ
素材含めてもうこのレベルのは出ない気がする

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 02:51:43.38 ID:oedD2F9U.net
音茶楽の楓か何かが1000に似てるって聞くけど、実際どうなの

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 02:56:44.31 ID:YA+i45Jc.net
>>458
弐型は何時間か試聴しただけだけど初代とEX1000は持ってる

はっきり言って全然違うよ
場が広いっていうことと高音が刺さるギリギリまで出るということは似てるけどね
楓の場の広さは尋常じゃないし音そのものが細かな粒子になって震えるように出てくる
低音もずっと深くから出る
でも倍近く価格違うから別物なのは当然だけどさ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 07:50:56.41 ID:Tzftnd+V.net
MDR-EX1000:定価63700(税込)
楓弐型:定価81000(税込)

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 09:54:35.38 ID:4iBTMwWj.net
楓はたしかにええね。ただ、FXT200なんかも中身けっこう工夫して音場感を実現させとるよ。ニュートラルな気持ちで聞き比べてみたらよろし。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 17:32:49.59 ID:8PvsKu4b.net
ヘッドホン買えよと

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 10:44:23.66 ID:sbJqmjC1.net
やだよそんなデカいもの

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 22:33:00.30 ID:5CIWFCpL.net
ヘッドホンは外では使いたくないな

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 01:17:44.11 ID:brG+PLKX.net
そこまでシビアに音質気にしてる人たちが外で使うために買うわけがない

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 02:37:19.98 ID:+xvwTUbO.net
>>465
それこそスピーカーに金かけると思うけどな

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 08:33:48.48 ID:brG+PLKX.net
みんな様々な理由でスピーカーの使用がダメだからイヤホン・ヘッドホンに金かけるんだよ…
オーディオをちょっとでもかじってればそのぐらい知っているものだろうに

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 10:42:50.41 ID:rRWPqXKn.net
>>467
これ
そりゃスピーカーが良いことぐらい馬鹿でも分かる

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 15:17:30.42 ID:rtdnISw4.net
スピーカーで良い音出すより
イヤホンないしはヘッドホンの方が安上がりじゃね? ある程度でかい音も出せる環境も必要だし

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 16:33:12.91 ID:uFJ0eM9s.net
スピーカーでリファレンスをとるのが
理想だけどね

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 21:41:08.21 ID:WaznrJFN.net
>>464
オレの場合は今の季節はヘッドフォン(1RBT)が耳当て判りに必需品だな。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 15:27:06.36 ID:UpQYBX/3.net
ヘッドホン、イヤホンで低いド(32Hzぐらい)を鳴らすのは簡単だけど
スピーカーだとサブウーハーを追加しないと無理

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 17:15:28.62 ID:eXlk2OGT.net
んだんだ。
イヤホンに15万かければ最上級の音でがが聴けて相当ハッピーになれる。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 17:51:34.24 ID:MmjHjJId.net
>イヤホンよりヘッドホンだろ
>いやいやそれよりスピーカーでしょ

イヤホンのスレでこれ書くやつは大抵バカ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 18:03:08.44 ID:411m9cFO.net
イヤホンに高い金出して買うくらいならヘッドホン買うわ
イヤホンは1万くらいので十分だろ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 20:12:40.60 ID:Fde7MFfZ.net
>>475
>>463

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 20:42:15.31 ID:0nfq2u8S.net
ex1000持って無くてもレシーバーとコードを補修部品で買えるかな
可能ならそれなりに安く手に入るんだけど

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 22:29:03.51 ID:Y2Q2/h49.net
買えるだろ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 23:59:32.18 ID:N6zjoHOG.net
確かレシーバーって25000位してコードも5000位してそこに消費税足したらヨドバシと五十歩百歩になる気がするんだが

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 00:07:59.26 ID:0nfq2u8S.net
5kほど浮くかなと思ったけどそうでもないか

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 01:36:49.41 ID:mNKc5u0v.net
500ってなんで評価低いの?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 02:36:00.85 ID:bEf0jpdL.net
>>481
EX90SLと比較されたから

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 18:15:22.61 ID:7+pnVgqF.net
eイヤに補修品売ってるぞ
ただ言うほど安くない

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 08:16:16.74 ID:/O7cLkvB.net
>>477
買える。
ハイブリットイヤーピースMLを部品注文してるけど、これはEX700の部品の
扱い。EX800のケースも注文したけど、これは何故かBX20EXの部品の扱い。
俺はEX700もEX800もBX20EXも
持ってない。

>>480
ヨドで注文すれば、それ位安くなるんじゃない?
ただし、ドライバーとケーブル1本だけで、他の付属品無しよ。
付属品完備なら、普通に買った方が安い…筈。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 17:32:09.49 ID:dqlr2YeU.net
>>484
やっぱり普通に買ったほうがいいか

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 18:12:50.34 ID:PmNU8Myc.net
>>485
>>477の書き込み見る限りは、別にドライバーとケーブルだけで
充分とも読み取れるが?
部品注文は普通発注で店は在庫持ってない。
eイヤホンは在庫持ってる異例の店舗(中には在庫切らしてるのもあると
思うが)だが、定価売り(部品としての)。
ヨドは今もそうか知らんが定価(部品価格)から少し安く買える上に、
ポイントも付くから買い揃える値段を追求したいなら、問い合わせてみる
価値はある。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 18:25:45.53 ID:MM8mvAH2.net
問い合わせてみる価値はあるんじゃないか
自分はeイヤで揃えたが
EX1000ならまず無いと思うが、微妙だった場合に手放す時値段下がるのは注意な

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 23:59:30.54 ID:mxHhPRIo.net
MDR-EX90SL、そして伝説へ・・・

音漏れ覚悟の半オープンエア型でないと、今のカナルじゃこれ、越えられないだろ。

中古で本物見つけれたら即ゲットすべき。
当時だいぶ偽物出回ってたから難しいだろうけど。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 16:35:14.44 ID:Y6kKUXmL.net
10proで良くね?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 20:54:35.39 ID:cxk/epmE.net
>>488
伝説化されてるけど、別にそんなよくないだろ。
低音がないだけで。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 15:55:31.20 ID:8KqXUkBy.net
>>490
価格を無視すればな
今あれだけ手の込んだものを作ったら一体幾らになるか…

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 20:54:16.01 ID:DfIhhJCB.net
具体的にどの辺が手が込んでると感じる?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 00:38:35.58 ID:070DLapK.net
たまたま耳に合わないケースもあり得るし、フイットが甘いと本当に低音が弱くなる。それでもなんかフガっとした感じの低質でない音の印象が、悪評にはならなかった。そこに伝説まがいの製作者エピソードで脚色されその評判に。
でもね、分解してみたら、凄く素朴な作りなんだよね。なんであんな値段なのか??

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 01:02:14.03 ID:88y5Y3+J.net
EX90、85は色んなとこから偽物出てたなってイメージ
http://www.audiomaster.cn/ProductShow.asp?ID=2355
http://www.audiomaster.cn/ProductShow.asp?ID=2356
http://www.yourbrainwavz.com/beta.html

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 01:35:30.02 ID:r7gVO6Rf.net
90がそんなにいわれる理由がさぱりわからん

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 10:36:44.78 ID:kXgrXQwU.net
開発者のインタビュー

>EX90SLの開発は、スタジオで使うようなヘッドホンのクオリティーをインナーイヤーで実現しようとスタートしました。
>音質・装着感共に、プロフェッショナルユースでも耐えうるものになったと自負しています。
>さらにソニーのこだわりで、出荷前に1台1台手作業による音質調整をしています。
>ふつう、このタイミングでわざわざ人の手が入ることはほとんどないんです。
>でも、今回の音を完成させるためには、必要不可欠な工程だと思っています。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 11:16:04.37 ID:B7mOcWWC.net
EX90が壊れてからEX510買ったけど劣化したようには感じなかったな。
EX500はハズレだったけど音響チューニングをやればEX90程度のものは簡単に作れるんだと思う。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 21:37:39.85 ID:8yCE0DP2.net
EX90が出た当時は、同価格帯で競合が無かったから神格化されただけで、
今出してもそれほど注目されないんじゃないの?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 22:47:59.27 ID:iY3lqdBI.net
>>498
今も同じ値段で出てきたら俺はかっちゃうけどなぁー。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 22:49:22.78 ID:J/RbSMqP.net
また出るなんて事になったら3個くらいストックしたいわ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 22:59:37.06 ID:uEtgmtPw.net
今なら他にいくらでもいいのがあるよ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 12:10:18.70 ID:haAUdXjl.net
でもあの立体的な鳴りは独特

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 16:44:19.47 ID:1ZK7OM9n.net
EX90LPならストック持ってるけど
ぶっちゃけ唯一無二の機種ではあるものの
音は値段なりなんだな
さすがにEX1000とか出てる今では見劣りするのは仕方ない

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 17:49:51.10 ID:StjeNfnM.net
EX800STもあるしね
値段もそこそこで

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 18:33:24.11 ID:OKXrpW/i.net
>>498
ヘッドホンに近い開放感ある音だし類似品無いからある程度は売れると思うけど
てか再販されれば俺は買うけど

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 18:45:12.99 ID:bxGQRvq1.net
フィリップスのTX2があるよ。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 14:43:42.61 ID:SAYxjgqt.net
XB90に概ね満足していたんだけど
一部の女性voの声がこもるのがイヤで先週末にEX650買った。

使ってみた感想。
1000円くらいの安物と解像度が変わらんし高音がキンキン耳に刺さって最悪!!

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 14:46:22.21 ID:SAYxjgqt.net
って思ったけど、
30時間くらい過ぎた今となっては神レベルw
高音の角が取れた感じとクリアなvoの声、おまけに満足いく低音。
女性voと低音求めた自分としては満足いくチョイスだったわ。
最高ッス!!!

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 15:18:22.13 ID:XIjaEwrA.net
すっげえ綺麗な掌返しだなおい

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 15:19:40.09 ID:9ZUkeYEe.net
450もそんなんだったな
不良品掴まされたかと思った

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 16:25:16.57 ID:SAYxjgqt.net
スマソ。
最初に聴いたときは「なんじゃこりゃ!?」ってひっくり返りそうになるほど酷く感じたんだよw
解像度は悪いしvoのサ行がガンガン耳に刺さってくるし。
多かれ少なかれエージングで変わるんだろうとは思ったけどこれほど良くなるとは思わなかったわ。
JPOPには不向きだとか言われてたから迷ったけど低音も欲しかったんでこれにして満足してる。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 17:19:09.85 ID:/YuBRp7a.net
EX650か450良いよな
お金があれば買うレベル

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 17:25:28.97 ID:cdUOS1r9.net
そんな高いもんじゃないだろw
EX650のリモコン付きが発売したら買い足したい

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 17:59:15.52 ID:KEs+atlw.net
ケーブル被覆繊維素材
http://pioneerdj.com/japanese/template/images/products/headphone/pic_dje_2000_05.jpg

http://www.sony.jp/products/picture/y_MDR-EX450_005.jpg
MDR-EX450

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 19:48:03.71 ID:5uYgj8u0.net
>>510
それって発売直後のものでしょう?

450のリモコン付き買い足したんだけど
ぜんぜん高音の刺さりが無いんだよね
線がヘロヘロだし品質変わっているのかなぁ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 21:13:37.05 ID:/HHX63wi.net
エージングって自分の耳がそのイヤホンになれるって事かね

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 21:39:01.84 ID:kLRCVfAa.net
そういう面もあるが他の側面もある。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 22:01:28.51 ID:g6OjDDjG.net
ソニーはXBAシリーズを優先しすぎ
EXシリーズのほうが評価されてるし
実績もあるのに

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 22:05:36.96 ID:Q+fyFU3t.net
SONYの品質低下は醜いからね
いまだにEX1000を超えるイヤフォンがでない

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 22:11:21.14 ID:T03Tr5ea.net
EX650ってどういう理由からボーカルに向いてないって言われてるの?
個人的には寧ろむいてると思うんだけどな
宇多田ヒカルとかE-girls()とか聴いてるといい感じだよ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 22:11:53.71 ID:g6OjDDjG.net
>>519
もう当時の技術者がいないのかな
MDR-EX1000の後継機をずっと
待っている
Z5とかなんだよあれ酷いだろ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 23:01:47.09 ID:WancRWQi.net
EX1000はいいイヤホンだよな

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 00:51:12.91 ID:33R54qpC.net
EX1000の音で少し解像度落として聴き疲れしない
インナイヤーを出して欲しい

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 01:13:11.50 ID:vRmZXSo8.net
>>518
EXはある程度完成されてるから、いじる必要がない。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 01:24:51.87 ID:w8lYGSQq.net
XBA-Z5からBAドライバ取り除いたダイナミック単騎のが欲しいなあ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 07:17:59.79 ID:mczXZXgl.net
それってEX1000でしょ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 07:58:07.81 ID:Z5r8PziR.net
Z5悪くないけど刺激求めるとベストな音量探るのが難しいかな
やっぱ直挿スタイルと外音がそこそこ聞こえないと落ち着かない
もう塗装は大分剥げちゃってるけどな!

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 08:17:57.85 ID:8SjrKAQN.net
ex1000あんまり使わないから産まれたままの姿だわ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 08:31:13.01 ID:0pjX470G.net
振動板をアルミコートしたEX1000出して

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 14:04:23.94 ID:hbsAEnuD.net
どこかのレビューだかでZ5のアルミコートLCP振動板でEXモニターの後継機を作らないのかってソニーのエンジニアに質問したところ
「アルミコートのLCP振動板はモニター使用には向かない」と言われたっていうのを見た記憶がある
どこだったか忘れたが

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 14:46:03.24 ID:hwlSdl+M.net
アルミなんかコートしても重くなるだけだろ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 17:52:54.71 ID:IlQHnzF6.net
>>531
Z7…

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 20:23:37.56 ID:q7XNaPuW.net
昔はサファイア、ルビー、アモルファスダイヤモンド蒸着だなんてバリエーションが有ったのう

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 20:36:50.52 ID:B20nwnEU.net
今は色々試す予算がないんだよ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 20:52:02.76 ID:wOGJa7vc.net
20mmドライバに進化したらもっと解像度高くなったりするのかな?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 21:38:31.14 ID:MxeXvTSR.net
一般論としては面積が大きくなると高音が苦手になる。
だからウーファーの大きいスピーカーは2wayとか3wayにして中高音を別のユニットにする。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 22:03:00.29 ID:wOGJa7vc.net
なるほど。
大は小を兼ねる訳ではないのね。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 22:05:58.87 ID:ix33K+DE.net
EX1000使って800st使ってIE80使ってたらex650には戻れなくなってた
籠りが気になって気になってしょうがない
数か月前までex650で感動してたのに怖い・・・

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 22:07:25.64 ID:ix33K+DE.net
ごめん上げちゃったミスった・・・

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 22:07:48.26 ID:e9blLdZZ.net
でも2つ以上のドライバにすると必ずラップする周波数帯が発生する。それが歪となり音が篭ったりする原因だわさ。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 22:09:12.80 ID:e9blLdZZ.net
>>538
IE80とEX650はどういう感じで違うのか?
異次元の違いがある?空間?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 22:27:56.70 ID:eYBSb/Qm.net
EX800/1000は、音質そのままで、風切り音と遮音性をIE80程度にした後継機が出んかなー。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 22:33:56.70 ID:ix33K+DE.net
IE80はIE8よりこもりが減って高音も出てる気がする、んでEXのモニターより音楽的な鳴り方
低音盛れるからER-4Pと共に電車の時が多いけどね
Ex650とは全ての部分が値段相応に違うかなって思った
逆に言えば値段が全く違うから比べるのがそもそもおかしいとも言える・・・

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 22:38:50.37 ID:PziouLWO.net
一般論で言うと、ヘッドホンは振動板が大きいからマルチウェイにする
たとえば、D型2発やBA型+D型。極端な場合は12ドライバーなんていうのもある
イヤホンは振動板が小さいから低音が出ない
かといってマルチウェイにすると耳に収まらなくなるからごく一部を除いてシングルドライバー
以上()

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 22:53:56.84 ID:7tCtgtIU.net
なにいってんだこいつ
BA採用してるイロモノヘッドホンなんてfinal audioのpandoraくらいだろ
ヘッドホンは基本ダイナミックか平面駆動

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 23:03:24.18 ID:e9blLdZZ.net
>>543
まー確かに。。。
比較する方が酷だわな

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 23:03:59.89 ID:wJgISwF9.net
釣られるなよw

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 23:16:10.58 ID:ix33K+DE.net
>>546
1万以内の音しか知らなければドンシャリで楽しいいいイヤホンなことは間違いないと思う、XB-90EXも同じく
中価格帯のイヤホン一個買っちゃうとスパイラル嵌って止まらなくなる

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 13:52:38.72 ID:eQJGYRQE.net
俺は4万弱のところでスパイラルした
装着感のいいEX1000みたいなのがないかなと欲をかいたのがよくなかった

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 15:47:10.95 ID:bybSUj6P.net
IE80とかEX1000とかみたいな中価格帯からIE800とかW60とかの高価格帯いきそうになってるからなんとか我慢してカスタムいってスパイラルを止めようかと思ってる

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 16:04:26.12 ID:OT5BnmaN.net
スピーカーに伴うオーディオなら上を見たら数百万とか数千万掛かるから端から手が出せないけど
年に数十万なら個人的にはなんとか出せちゃうから
イヤホンとかヘッドホンを買い集めてしまうのは悩ましい趣味だよな

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 16:21:36.63 ID:otmzlb7Q.net
>>551
イヤホンは各々個性があるから色々摘みたい気持ちわかるな。でも安上がりな趣味でいいと思うけどね。
車、バイク、スピーカーなんかより全然手軽。
イヤホン一つでハッピーになれる。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 16:24:20.78 ID:LC0CZQlf.net
カスタムに行ってスパイラルを終わらせよう!と俺も一時期は思ってた
しかし最近カスタムがアホみたいに高価格戦略で手が出ないわ
技術が熟成されてるダイナミックドライバの5万円くらいの機種をよく吟味して買った方が結果的に満足度は高いと思うよ(と自分に言い聞かせる)

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 16:39:19.76 ID:iGklQxvz.net
カスタムは音がいいって思い込んでる奴
しょせんはイヤフォンだよ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 16:42:23.46 ID:lPu0LxLf.net
カスタムでスパイラル止まるか?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 16:52:09.39 ID:fxYllAoK.net
カスタムにはカスタムのスパイラルが

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 16:52:36.86 ID:9yXTRPk6.net
終わらん
カスタムスパイラルが待っている
所詮はBAドライバの音を聞いているわけだし

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 20:21:29.16 ID:BEJqmWYN.net
EX800STでスパイラル止まってたんだけど
ZX2の試聴でZ5を聞いて
ヤバい方向に欲求が芽生え始めたorz

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 20:30:16.85 ID:iGklQxvz.net
よくあんなクズが欲しいと思うようになったね
逆にほめてあげる

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 20:35:23.44 ID:eQJGYRQE.net
Z5は俺も微妙だと思ったけど、高いイヤホンほど好みが出るからな

他人がどう言おうが自分が好きなイヤホンで聴く音楽が一番幸せだよな

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 20:36:10.25 ID:BEJqmWYN.net
そこまで貶すほどのものかね
しかも他人の人格否定までして
別の思惑があるとしか思えんわ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 21:02:04.18 ID:lPu0LxLf.net
>>559
クズはお前だろ。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 21:59:25.53 ID:+j93mUuV.net
うるせぇカス

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 22:47:25.06 ID:TIuAzBWy.net
>>563
は? しゃぶれよ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 08:21:37.71 ID:wVIkWdiw.net
Z5って中高域大人しいよねやっぱアンプいるんかな
弦とかも細くなりすぎて俺もちょっと好みじゃなかった

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 12:57:07.26 ID:QZPsfgRy.net
>>564
ジュポッジュポッジュポッジュポッゴクリ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 00:00:02.08 ID:PqeOFF0k.net
Z5思ったより全然良かった
俺は中音域より全体的に音が濃いのが気になったかな
代わりにEX1000とは比べ物にならないくらい迫力があるけど

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 00:40:05.45 ID:rM4rEyRu.net
EX1000は腐っても(完全にフラットではないという意味)モニターだからね
目的としては音楽を聴くのと同時に音も聴けないといけない
そこを面白味のないととるかあっさりでいいととるかだもんね

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 02:11:52.29 ID:dJPePF62.net
ex1000でわりとノリノリな俺は異端なのか…
あの高音のおかげでボーカルが際立つし低音も十分で最高です

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 02:58:47.77 ID:q3nmwdtH.net
3〜4万超えたらイヤホンなんて人の好み次第だよ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 09:35:28.64 ID:NR82n2g1.net
>>569
俺もそうだから異端じゃないと思う
モニターって音だけ聴ければいいってんじゃないし曲全体も見えなきゃいけないからまとまってて個人的には好き
Z5は既に味付けされてるタイプだから合わないととことん合わない

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 18:00:14.72 ID:PqeOFF0k.net
EX1000って製品説明欄に「手作業による音質調整、独自開発の音響調整機構」ってあるけど、これが本当だとしたらケーブルとセットにして調整してるのかな
ケーブル新しく交換しようか考えてるんだけど、ちょっと気になる

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 20:50:46.47 ID:r83TB5rb.net
>>571
EX1000は高音の金属的な感じが少し気になる。器楽曲だとそれも悪くないけど女声だと
違和感がある。それ以外はとてもいい。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 22:05:21.70 ID:NR82n2g1.net
ケーブルは同じ型番のケーブル使うなら関係ないと思うぞ
社外品は知らん

>>573
高音は基本金管系の音の奴が多かったからあまり気にならなかったかも
自分はじっくり聴きこもうとする時はBAの機械的な音の感じが苦手でなあ…
D型となると後はIE800なんだけどあの音よりかはIE80の方が好きだしそれを言ったらEX800stのほうが遮音性無視したら好き
高音綺麗で抜けの良さも求めるとEX1000しかないのよね、もちろん満足してるけどさ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 23:53:43.48 ID:PqeOFF0k.net
>>574
ありがとう
ロゴも剥げてきたし適当に売って、結局新品に買い直す事にしたわ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 02:11:32.51 ID:k0fgumOo.net
ロゴが禿げたものがお金になるの?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 03:09:35.96 ID:5DkYpaDh.net
黒のフェルトペンで適当に塗って出品すればOK

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 04:33:04.08 ID:o59DDgqK.net
ロゴ剥げたぐらいじゃ、ちょっと引かれるぐらいだぞ
EX1000はそういうモデルだし
傷とかの方はもっと引かれる
オクなら殆ど中古の価格と一緒で売れる

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 06:53:50.06 ID:FHzInOG6.net
マグネシウムで塗装剥げたら終わりだろ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 08:01:53.20 ID:p/K6Wn28.net
>>577
黒で解決出来るの?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 10:24:23.43 ID:3IX0Ce8W.net
IM70LTD(red)

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 13:15:26.09 ID:QlDHV8hx.net
EX1000選ぶ人は、音質に影響無ければ外見は二の次というタイプが多そう。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 14:24:30.09 ID:j8F7fbUD.net
貧乏な人はEX1000を見た目がダサいといって
自分に言い訳してる人が多そう

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 14:58:55.03 ID:l1d5X8Lj.net
800STと同じネジネジなら即買い

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 18:46:29.39 ID:2SNV5V2z.net
ねじねじでしょ?
800stのコード付け替えられる位だし

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 19:51:29.43 ID:PTVDoD6b.net
そう、ネジネジ
EX1000だと本体側もケーブル側も中途半端にダサい
が、CIEM待ちのフラストレーションで買ってしまいそうだ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 20:54:20.79 ID:j8F7fbUD.net
なんでユーザーでもないお前が
必死に語ってるの?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 22:38:10.25 ID:yDyeR/0Z.net
EX1000はもうちょっと耳にかっちりハマってくれれば最高だった

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 22:57:05.61 ID:PTVDoD6b.net
>>587
800ST大切に使ってるから許して

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 22:59:25.25 ID:Z7XTl5PI.net
俺はイヤーハンガーのおかけでかなり快適な装着感得られてるけどなあ
耳の形とか大きさによって装着感も違ってきちゃうのが耳掛けのよくないとこだね

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 23:20:41.66 ID:piQIch4I.net
だんだん抜けてくる
EX600 800 1000

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 23:48:18.40 ID:2SNV5V2z.net
イヤピ合ってないとか?
ウチは抜けたりしないしなぁ
的外れならスルーしておくんなまし・・・

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 23:48:35.95 ID:LN8EHJha.net
イヤピ合ってないとか?
ウチは抜けたりしないしなぁ
的外れならスルーしておくんなまし・・・

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 23:51:15.12 ID:LN8EHJha.net
ID変わった上に連投とか・・・
なぜじゃ・・・しかもあげちゃってるし
すみませぬ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 00:59:30.54 ID:yIH/nbEN.net
次はEX1200かね?
いつ発売するのかよく分からんが・・・
EX1000も十分戦えてるしな

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 01:02:10.67 ID:TpeJVc3h.net
最近のSONYのマルチBAとかハイブリッドなんかの音を聞いてると
たのむから触るなって言いたくなるね

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 02:01:13.35 ID:yIH/nbEN.net
SONYの自前でBA作っちゃう技術力と新しいものガンガン作ろうとするチャレンジスピリッツは評価するけど、
EX1000クラスの当たりが出てこないところが惜しいんだよな・・・
自分とこでBA作れる日本企業ってSONYくらいだし頑張ってほしいという気持ちはあるけどな・・・

少なくとも俺の中ではSONYの最高傑作はいまだにEX1000だわ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 03:04:05.24 ID:po+dsSkQ.net
>>591
コンプライにすればマシになるんじゃ?
当方純正で問題ないが

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 04:20:55.58 ID:8t5gfco+.net
>>597
> SONYの最高傑作はいまだにEX1000
ごめんこれはない
音域バランス考えたらEX1000が最高ってのは出てこない
トータルでの質が良いのは認めるけど最終的な出音が高域に寄りすぎ
そこらのバランスならEX800STがベターだけどこっちはこっちでケーブルとか質の面で今一つ惜しい部分がある
価格比での実用性の面からあのくらいっていうのはわかるからやむなしだが
EX800STの音域バランスでEX1000の質を持ったものが出ればベストなんだがな
ZX2に合わせて4極ケーブルで出してくれたら完璧だな

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 05:18:19.32 ID:U6Lnid/P.net
>>597
フォスターがスター精密の小型音響部品部門買い取ったから
一応SONY以外にもある
他社製BAドライバ使ったシングルBAは糞だったけどな・・・

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 05:51:17.81 ID:yIH/nbEN.net
>>599
あーたしかに低音は弱いねEX1000
俺は高音寄りのほうが好きだからつい持ち上げすぎちゃったわ
ごめんよ

EX800STは価格も安いのにいろいろとすごいよな

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 11:09:16.07 ID:J77848CP.net
>>598
耳から飛び出てるのが不恰好だから耳の奥に突っ込んで使いたい
そうするとだんだん出てくる
浅く装着すれば問題ないよ
耳から盛大に生えてるけど

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 11:14:06.10 ID:hjt/c7HQ.net
でもやっぱEX800STとEX1000を同時に出した時期がSONYイヤホンの全盛期だな
音の傾向を決めるセンスも凄く良かった

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 11:39:34.15 ID:bqf0qRYV.net
普段EX800ST使ってるけどフラットだとは思わんがな 低音を強い ステージ用モニターだから低音強めじゃないとかき消されてベースが聴こえなくなるからそれを無くすためのチューニングのはずだから文句は一切ないけどねぇ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 12:59:30.53 ID:g7JHBrIS.net
>>601
俺も高音寄り好きだわ その方が解像度良く聞こえるからとかそういう理由なんだろうけど

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 16:24:09.82 ID:TpeJVc3h.net
EX1000はハウジングの鳴りがいいのか
高域が出てるけど、刺さるほどではないけどね。
音場を広く感じるし
EX800は鳴りが少なくて、低音よりで
音がストレートにくる感じ
その分EX1000より音場はせまく感じる。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 16:49:59.18 ID:BHcbbMXi.net
>>604
初期EX800STなら低音強めの印象で正解
近年のはあきらかにケーブルが変わっててCD900STに近いバランスになってる
あれほど低域薄くないのでわりとフラット

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 18:30:56.80 ID:2W32TUKu.net
>>599ってEX1000が最高傑作はありえないと主張するわりには
ならば他の何が一番か言ってないよね

本音は800STと言いたいのだけれどそれを言うと荒れるから我慢我慢><
でもEX1000が一番という主張はどうしても放置できない><

こんな感じ?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 18:36:20.49 ID:l8ortR+h.net
最高傑作はQUALIA MDR-EXQ1だろ!いい加減にしろ!!

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 18:43:19.09 ID:hjt/c7HQ.net
>>609
えらい懐かしいやつを
イヤホンに2万とかありえないって思ってたなあの頃は

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 20:07:08.94 ID:F/GSKo8B.net
800stのスピーカーチックな音も大好き
EX1000の綺麗な高音も大好き
どっちも好き

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 20:56:24.00 ID:jeMAtsJM.net
>>608
捉え方が歪んでるなー

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 21:18:20.41 ID:yIH/nbEN.net
スルーしてやれよ
突っ込んだらかわいそうだ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 02:24:53.83 ID:Kng4/vJa.net
> 少なくとも俺の中ではSONYの最高傑作はいまだにEX1000だわ

「俺の中では」とはっきり断っている人に
わざわざ噛み付かないと気がすまない>>599が痛々しい

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 02:27:24.64 ID:0fFOj6Un.net
もう昨日のことなんだから勘弁してやれよ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 06:44:53.41 ID:bv4GGnLj.net
> 少なくとも俺の中ではSONYの最高傑作はいまだにEX1000だわ

「俺の中では」とはっきり断っている人に
わざわざ噛み付かないと気がすまない>>599が痛々しい

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 07:59:31.07 ID:Kng4/vJa.net
>>615に免じて許してやる

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 09:07:20.04 ID:bfDJ3X5N.net
ID:Kng4/vJa
なにかいやなことでもあった?
ぼくのEX1000がけなされて悔しかったのかい?
おやおや、かわいそうに

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 09:23:04.80 ID:i4xGlJfU.net
レス乞食が誰も遊んでくれないと泣いている

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 11:25:48.34 ID:f63pFiwd.net
レス乞食が見えない

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 16:32:39.91 ID:98Eujc0E.net
>>536
設計者の中の一般論だよそれ・・・
>>540
それは思い込みでは
>>604
800STは全然低音ないよ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 17:39:31.30 ID:mdwl4QXH.net
>>621
800stはどう考えても低音よりのフラットだよ?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 17:42:46.12 ID:0ff3SuKV.net
低音聞こえるし800STは低音重視だろ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 17:45:30.52 ID:XOzmz9bv.net
というか、900STは録音やミックスのモニター
800EXはステージ上のかえしのモニターで
用途が全然違う、音の傾向が違うのも当たり前
その辺を理解してないバカが、同じレベルで語るから
みんなが誤解する

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 18:08:18.46 ID:98Eujc0E.net
>>622-623
半分正解。
高音に対する中音のパワーが大きいから、バランスは中低音より。
低音そのものの話をすれば、800STはスカスカ。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 18:23:35.37 ID:GaqJcoo8.net
あれでスカスカならex1000はなんなんだ…
まあもやっと感を捨てすぎて刺さる低音?って感じもするけどそこがいい

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 18:41:50.50 ID:c/sV7MC7.net
スカスカじゃあないな
もやっとしないとスカスカに聞こえる人なんだろ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 18:42:43.39 ID:VChrbUAV.net
理解している素晴らしい>>624が登場
上から目線でみんなにどう違うか講釈してみてくれ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 18:44:26.51 ID:Gw439yth.net
>>625
半分ではないと思うわ
あんたは取り敢えず普段使ってる環境を書くべき
音の傾向は個人の好き嫌いより表現に齟齬が生まれにくいものだからさ
流石に皆の意見と食い違いすぎ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 18:56:36.37 ID:98Eujc0E.net
>>629
環境とかそういう話をし出すと曖昧な議論になるよ。
どんなプレイヤーだろうとアンプだろうとなんでもいい。
イヤホン単体の性能としてどうかという話。
好き嫌いではなく絶対的な話。
このスレで、間違っている意見が多数派なら教育するまで。

しっかり低音の出ている音源を聞いてごらん。すぐ分かるから。
500Hzは低音じゃないよ。100Hzとかだよ。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 18:59:52.54 ID:xwZUwjEF.net
教育者が来たw

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 19:04:21.98 ID:Gw439yth.net
だったら君は帰った方がいい
教育するという考えが歪んでるし、そのスタンスだと君の言う事を聞く人は一人もいない
はっきり言って場違いだ
それ専用のスレを立ててそこでやりな

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 19:12:45.22 ID:98Eujc0E.net
私は教育者だ。

嘘を狂信するのは見ていて見苦しいものだよ。
事実を事実と認識したまえ。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 19:20:47.95 ID:gQjvNCxN.net
なんだこれ…わろた

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 19:21:47.27 ID:gQjvNCxN.net
ここの板だとネタなのか、ガチなのか分からなくて怖いわ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 19:39:38.22 ID:VChrbUAV.net
まあいいたいことはわからんでもないけどね
そういう極低音が記録されてるような音楽あんまりないし
そういうソースを再生したときにちゃんと出るかっていうと正直イヤホンじゃ無理だろってのはある
だからEX800STだけをあげつらって低音出てないっていうのは正直どうかと思う

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 19:44:08.41 ID:Gw439yth.net
ID:98Eujc0E
荒らしなので以後スルー安定

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 19:58:12.55 ID:98Eujc0E.net
正しいことを教えて、荒らし認定。
君も教育が必要なようだな。

>>636
800STだけをあげつらってるつもりはないのだよ。
EX1000も同様に出ていないし、逆にEX650は多め。

>>そういう極低音が記録されてるような音楽あんまりないし

最近はそういう曲ばかりじゃないか。
アニソンはそうでもないが。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 21:26:36.36 ID:716GG9aw.net
900STってスタジオでの
プレイングモニターの用途が
主かと思い込んでいたんだけれど、
実際はミックスとかマスタリングの方が主なのかな?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 21:27:52.82 ID:XOzmz9bv.net
その話を始めると変な奴が出てくるから
ヘッドホンスレでやって

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 21:49:41.18 ID:98Eujc0E.net
>>639
>>900STってスタジオでのプレイングモニターの用途が主

現場ではその通り。
アマチュアの場合、ミックスで使ってる人は多い。
ただ、元々ミックス用途のバランスで作られたものではないが。
ま、何を使おうと自由だが。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 22:17:30.40 ID:c/sV7MC7.net
10Hzとか言うならあっても100Hzだとよ
ナイナイw

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 22:58:16.94 ID:98Eujc0E.net
ちゃんとした教育がされてないのはかわいそう。
ま、仕方がないが。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 01:07:59.66 ID:GDtOrfu7.net
>>599が全部悪い

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 01:38:40.15 ID:s288KgDD.net
オーディオで絶対とか本気で言ってるとしたら馬鹿にも程がある
人の外耳道や感性なんて千差万別であって、普遍的に通用する音なんて有りはしない
EX1000だろうがEX800だろうが、人によって良く聞こえたり悪く聞こえたりするのは当然の話

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 01:42:58.11 ID:YlQ4Yfi1.net
EX1000の鼓膜への指向性がない音の飛ばし方は面白い…

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 01:45:24.65 ID:3LI9TOYw.net
>>645
まあ自分が満足できればなんでもアリな世界ですし


プラシーボだろうが糞耳だろうがどんとこい(`・ω・´)

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 10:06:17.74 ID:2i9einXy.net
教育しようなんてキチガイ荒らしのグラフ先生かよ
まさをともどもロクなもんじゃねえな

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 10:27:21.49 ID:M4HFV1g1.net
レス乞食

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 10:34:32.07 ID:3joIjdoj.net
>>644
知恵遅れ乙

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 13:54:00.14 ID:DJaGar2Z.net
オーディオスレはスールスキルを身につけた方が良いと思うぞ
意味わからんレスをマジレスするから調子に乗るんだ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 15:13:38.09 ID:vBn/w/rM.net ?2BP(1003)

>>648
少なくともわしは>>536みたいな的外れな内容に同意したりはせんぞw

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 17:02:14.57 ID:zMAHP5uQ.net
まさをは帰れ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 20:26:10.79 ID:s2uxONXF.net
敢えてここで聞くけどXBA100とEX650ってどっちがコスパいい?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 20:29:20.08 ID:KRjTowz1.net
>>654
音の違いじゃなくてコスパ?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 21:05:16.00 ID:DqQv8Jr6.net
>>654
XBA100

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 21:10:29.13 ID:0XfLeHQ2.net
>>654
XBA100

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 21:19:56.53 ID:G2bISMsS.net
>>654
何をもってコスパよいっていう基準がわからん。BAorダイナミックの違い。
あとEX650ならオーテクCKR5と似たような音だからEXならそっちの方がコスパ高い。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 21:56:26.63 ID:SWHTJJeD.net
XB90EXポチって、配達の追跡見てたら今朝市内の営業所から配達に出たってなってて一日中ワクワクしてたのに、来ない…





佐川〜っ!
どうなってんじゃ〜!!

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 22:02:30.29 ID:s2uxONXF.net
>>655
色々あって繋ぎが欲しいから安さに重き置こうと思った

>>658
どちらも音域が中高寄りらしく価格も似たようなところが自分のニーズに合ったから、どちらがいいか決めかねてた
ex650は聴いたことあって結構気に入ったんだけど、BA型が以前から気になってたのもあって候補に入れた
どっち買っても後悔は無いだろうしコスパって言葉使っただけで特に考えて無いすまん

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 22:06:24.53 ID:tztR/BE0.net
>>659
まだ来る可能性あり
まじで

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 22:41:02.53 ID:6MNrrVo6.net
>>659
佐川はそのケースで
来ても居ないのにステータスを”不在で持ち帰り”に変える時がある
で、しれーっと明日持ってくる

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 22:52:38.25 ID:ZJDQmYsP.net
>>659
XB90ってスレ違いだろ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 23:09:15.23 ID:3LI9TOYw.net
>>663
ちゃんとMDR-EXじゃん

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 23:18:14.89 ID:ZJDQmYsP.net
>>664
MDR-**EXだけどちゃんとなのかな
XB90EX持ってるけど別枠にするか迷うところだな

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 23:28:02.43 ID:3LI9TOYw.net
自治厨はほんとウザいな
チラ裏にでも書いてろ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 23:44:31.02 ID:IctEZnEC.net
XBスレって残ってはいるけど現状死んでるしXBAとは違って同じダイナミック型なんだから個人的には受け入れてあげたいな
あまり頻繁に来るようなら話は別だが現状ほぼ非アクティブって状況だし…

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 01:11:18.10 ID:L3SWne1G.net
>>659
こっちにどうぞ
【SONY】XBAシリーズ総合 Part34【イヤホン】2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1420554789/

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 09:25:12.33 ID:C8UDxF4l.net
>>668
馬鹿かよ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 17:07:04.05 ID:Co+FQeu/.net
>>1
>http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20150130/433654/
>韓国公正取引委員会、ブログ利用した「広告でないような広告」を取り締まり、
>ソニーコリア、エバー航空などに課徴金
>2015年1月30日 
>
> 韓国公正取引委員会は1月22日、ブログを利用して
>“広告ではないようにみせかけた広告”を掲載したとして、
>「表示・広告の公正化に関する法」を違反した20社を摘発したことを明らかにした。
>何が問題になったのか。
>実は摘発された20社は、訪問者数の多いブロガーが、実際にその商品を購入して
>使ってみたところとてもよかった、という内容のポスティング(書き込み)をさせていた。
>その際、ブロガーに対して金品を提供していながら、それを隠していたのだ。
>
>
>ソニーがまたステマ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 17:54:53.85 ID:I2GYXjLy.net
だからそこBA型じゃないの・・・

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 20:45:02.94 ID:Ty4pFaC8.net
>>668
ダイナミック型ドライバ
MDR-EX**

ダイナミック型ドライバ ただし低音重視(XB:EXTRA BASSの略)
MDR-XB**

BA(バランスド・アーマチュア)型ドライバ
XBA-**

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 00:16:44.35 ID:lNg6UUJN.net
EX1000の2台目が届いたけど、エージングは信じない派だが湿度とかで部品劣化はやっぱするんだな…
音のキレが違うわ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 00:41:31.47 ID:t6LBxtvq.net
>>673
もう少しどっちがどう違うのか教えてくれよ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 00:42:40.94 ID:gFJpgYnS.net
>>673
やっぱあるよ
久しぶりに買ったけど箱開けて聞いた瞬間ショックでもう一度漁り始めた
でも毎日2週間位したら聞こえなかったシャリ〜ンがだいぶ聞こえてきた

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 00:44:41.04 ID:lNg6UUJN.net
>>674
そりゃあ勿論新品の方が輪郭がはっきりしてる
特に低音
空気出すポート?穴の部分に埃が入りそうなのがずっと気になってたからそれも関係あるかも

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 00:47:33.10 ID:lNg6UUJN.net
>>675
高音は確かに古い方が良い気もするが、俺の音源じゃよく分からんわ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 00:52:16.00 ID:lNg6UUJN.net
連レスすまん
古い方が高音多いのはイヤホンの中のスポンジが減ったからではないかなって思った

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 01:17:28.19 ID:Zr5pjPi+.net
なんだいエージングした方がキレるのかい?
エージング(加齢)でキレが鈍ってまろやかになるならごく普通の事だと思うが

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 01:21:24.58 ID:gFJpgYnS.net
>>679
はじめの数日とか数週間のレベル
軽くあたりが取れるとかそんな感じじゃない?
まろやかになるまで行ったらオシマイな気もするが

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 01:27:22.56 ID:lNg6UUJN.net
>>679
自分はまろやか=輪郭がぼやけるって意味で使ってたからそれで合ってる
どちらが良い音かと言われたらやっぱり新品の方

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 08:31:09.39 ID:ufpl3J+6.net
>>668
【SONY】MDR-XBシリーズ総合 Part1【イヤホン】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1347624475/

こちらへどうぞ…が正解。

>>667
気持ちは分からないでもないけど、それやったら更にスレの過疎化が
進むんじゃない?
それに反対意見も出てるし、MDR-XBの話をここで聞きたくない人も居そう。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 13:48:56.47 ID:lSRRB+BT.net
このスレでXBシリーズが至高とか言い出さなきゃいいかなっていう安易な考えですの
専門板じゃなきゃあそこ落ちてるレベルで既に過疎ってるし・・・
なんか返事が欲しいときもあるだろうし頻繁に書き込みされないならって条件付きだけどそれならアリかなって思った
甘いかな・・・?
これも全てソニーがダイナミック型双方に新製品がでないのが悪い!!(責任転嫁)

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 18:08:48.99 ID:72U0IN3m.net
ex1000を買おうと思ってるんですけど、新製品はまだ出ないですよね...?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 18:31:45.41 ID:wRbcMIL1.net
>>684
誰にもわからないわな
まあダイナミック型はでないんじゃない?
買ってもいいんじゃない?後継機が良いとは限らないし

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 21:20:00.05 ID:PYl3kZCh.net
EX1000はこのままずっとラインナップして欲しいな
今のSONYだと後継機は変に低音強くなりそうだし

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 22:08:29.39 ID:C3htg/th.net
コンシューマー機でコロコロ音が変わるのが嫌ならEX800STに行くしかない
あれは他のEXシリーズが生産終わっても生産続けるでしょ
でなけりゃ何のためのSMCJモデル化と

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 22:12:54.71 ID:FGFvhNyN.net
http://www.makeup-c.com/ex800st/parts.html
EX800STはパーツのバラ売りもあるし
音さえ気に入ればずっと使えるからね

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 22:22:50.63 ID:PYl3kZCh.net
800は低音が強めで苦手なんだよな
そもそも800はお仕事用でリスニング用じゃないでしょ?
中高音が綺麗で広い空間表現する1000が極上。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 22:24:09.18 ID:RTpCsJBe.net
800STも音が変わったって話があるが本当なのか?
それが本当なら原理主義者どもは何をやってるんだって話になるが

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 23:41:55.97 ID:TaznLQ4W.net
BTケーブルはグニャグニャハンガーつかわないんでしょ
ハンガーの素材を変えてほしい

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 23:47:13.79 ID:TaznLQ4W.net
昔あった
MDR-EX52みたいのがよかったよ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 00:23:47.61 ID:FLwJyUY5.net
>>690
音変わってたら
自分たちの信条としてきたものが
崩れてしまうな

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 02:39:01.66 ID:pKQyc2fs.net
>>685
今ので買うことに決めました!
皆さんもアドバイスありがとうございます

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 04:12:24.55 ID:SVDQnqYC.net
>>689
初期でやたら濃かった低音がCD900ST寄りのバランスに変更になってる
ケーブル自体が変わったのが原因っぽい

>>690
発売時のと今のを比べるといい
CD900STにしたって最初期のものと今のでは微妙に違ってきてるんだし
そこは多少のバージョン違いということでやむなしだろう
一般的なコンシューマーモデルと違って無茶苦茶大きな変化にはしてないし極力元に近い音は出てるよ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 22:34:53.61 ID:3pJJUss5.net
>>695
ケーブルで音が変わったってのは確認したのかな?
そういう事ならケーブルだけ購入すれば今の音になる?
俺は原理主義者じゃないから両方の違いを楽しめるな

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 23:22:09.65 ID:ufvsrDQ0.net
>>696
確認してる
ただ単品で手に入るケーブルが今のものなのかは違う可能性がある
初期に買ったEX800STと去年買ったものだと去年買ったもののケーブルがあからさまに細い
写真とかだとわかりづらいけど触ればわかるレベルで細くなってる
音質傾向は去年の物の方が低音が膨らまない分低音の像がシャープに出るのでこちらのが個人的には良いと思える

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 23:48:36.13 ID:AvDpB5Od.net
>>697
了解
そうだね、単品のケーブルが新しい物かはわからないからe嫌なんかで手に入るなら確認してもらえばいいかもね
まあ、もともとケーブルは細かったから更に細いってのはちょっと気になるけど好みの音になるって人も居るなら試す価値はありそうだな

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 00:04:36.27 ID:ttrcRUFG.net
ケーブル細くなったっていうのは分かるわ
EX1000のケーブル買い換えたばかりだけど、古いやつより細い

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 09:16:01.44 ID:FVmLj59N.net
一昨年の12月頃に淀で買ったEX800ST付属のケーブルと昨年の7月頃にeイヤで買ったケーブルは太さ同じだな

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 12:41:00.25 ID:0z5du8MK.net
>>700
いつ頃変更になったかわからんが
発売当初のと今のが違うことは間違いない

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 23:00:46.39 ID:RRSR5nmt.net
EX1000の製品もケーブル細くなって音も変わってるのかねぇ?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 23:42:03.32 ID:B0YdnUj+.net
昨年末イーイヤで買ったケーブルは本体購入した数年前のと少しは違うが、それほど大きな違いは感じなかった、太さも音も。
少し部品が変わった程度。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 00:56:40.47 ID:1DycOiAP.net
たしか原材料の調達が難しくなったんだっけか?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 01:22:05.68 ID:NK4B3PIV.net
大人の事情とかいうやつだな
EX1000の方はケーブル両方あるけど、音の違いは分からんなぁ
ちょっと厚みが減った気がする、程度

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 15:28:30.93 ID:B/p0aFGS.net
すみませんEX-800stに付属されてる同じイヤーピースを購入したいのですが通販などでも買えますかね?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 15:35:33.84 ID:HwjhWmuM.net
むしろ朱肉一般発売して欲しい

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 22:55:41.41 ID:btQ7UDh7.net
なんか最近EX800STの左右の音バランスが悪いと思ったら片方ウォークマン付属のイヤーピースになってた
てっきり同じハイブリッドイヤーピースだと思ってたけど硬さが明らかに違って気づいた
ハウジング不良だと誤って本体買い足すとこだったわ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 23:25:11.48 ID:QaAr7EwZ.net
さすがに…気が付けよって話だろ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 23:35:51.32 ID:btQ7UDh7.net
だって形は全く同じなんだもん
これ市販のハイブリッドイヤーピースはどっちのなんだろ
それともEP-EX10と11でバージョン違いかな?出る音に結構差あるけど

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 03:09:26.28 ID:Rb8XUySh.net
>>707
多分部品取り寄せという形で買えるはずだ
問い合わせてみて

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 07:12:31.83 ID:i24wzjuO.net
だから取り寄せじゃなくて普通のイヤピと同様に買いたいんだろ
俺もそうどが

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 10:07:47.58 ID:7gas6C9O.net
EX800-stってコンプライどれ買えばいいの?普段はスポンジ無し純正のSサイズなんだけど

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 10:08:48.32 ID:t+wXQX5J.net
今のソニーのイヤピだと200だよ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 10:11:05.07 ID:7gas6C9O.net
サイズは大きめの方がいいんですかね?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 10:42:56.04 ID:1wvVIbtt.net
>>710
サイズ何使ってんだかわからんけど付属品は一般市販のハイブリッドと同じだよ
確認して買ってるけど自分はMなんで市販のハイブリッドMで問題ない

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 11:01:49.75 ID:FRPUiBNv.net
EX650にスパイラルドットで、高音の伸びが改善された。オススメ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 12:43:51.77 ID:/l0b6esl.net
>>717
それってソニーと同じぐらいのサイズですか?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 13:39:26.93 ID:6JoSkXUE.net
ビックカ○ラ札幌店の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 14:40:04.95 ID:q+EjzrEH.net
>>717
犬のスパイラルドットステマは見飽きた

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 16:10:46.64 ID:3xeEDzfw.net
>>720
どこのイヤピがおすすめ?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 18:00:14.21 ID:1D47oGIG.net
>>721
犬のスパイラルドット

723 :116:2015/02/07(土) 20:39:24.17 ID:dO416tYE.net
800STのイヤピのレス見て探し周ったら全然柔らかいのな‥

なるほど高音と低音のバランスが良くなった
買った日にアイソレーションに変えて
今一つかなぁと思った自分の馬鹿さ加減が恥ずかしい。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 21:51:38.71 ID:EabjwX0a.net
ここにも犬が湧いてるのか…(困惑)

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 22:10:58.19 ID:6asre6oF.net
イヤーピースの話題が時々出るのはいいけど
全部中身一緒だよね

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 23:49:27.57 ID:1vGVNlnV.net
色々イヤーピースは試したけど、結局SONYイヤホンはSONY製が一番よ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 01:28:45.71 ID:eCihoGu7.net
こんな感じで、同じ話が繰り返される

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 02:40:33.70 ID:5TMlMLqP.net
私はモンスターの3段キノコです

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 03:00:20.14 ID:+AAjPav/.net
ベントを綿棒で拭き拭きしたら結構汚れてた

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 03:24:55.63 ID:fcHpYnhg.net
fxz200から800stへ変えたら解放的な広い音でスカッとする。これは正解だったわ。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 05:40:36.64 ID:hoQsQWBW.net
>>718
サイズは大体同じ
ステム側は少しだけ緩いみたいで既に1個無くしたw
犬の犬ではありません

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 10:31:16.84 ID:2vr8ZdOv.net
>>731
ありがとう

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 12:27:35.74 ID:AJSz4h1S.net
EX650を使い始めて100時間くらい経過したところなのですが
最近になって装着しているとポコポコペキペキと異音が鳴るようになったので
色々と対策してみようと試してみたのですがジャックを抜いても鳴ります。
ソニーのサイトにイヤパッドの影響で装着後しばらく異音が鳴る場合があると書いてあったのですが1時間くらいしても鳴ります。
左右両方とも同じ症状が起きるので初期不良や故障とも考えにくいのですが
これは構造上仕方のないことで故障ではないのでしょうか?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 13:22:56.64 ID:Hll9oTqb.net
なるねEX650でも450でも
イヤピースと耳の相性がいい(?)と密閉性が高くなって負圧てダイヤフラムがペキポコ鳴る

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 17:06:21.87 ID:A7BJze53.net
脱着時になるのは判るけど着けて1時間経っても鳴ってるっていうんだから違うんじゃね。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 17:27:56.74 ID:Hll9oTqb.net
>>735
そうか、違うかもしれないな
でも、寝ホンで使ってると寝返りする度に「ぺき♪」って言うんだよね

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 17:49:45.25 ID:L887MQbW.net
今のSONYのDホンはそんなに密閉度高いのか
ちょっと前のは音の出口側にも息抜きがあって遮音性も低かったが
ダイヤフラムがペキペキいうのはたまによくあるが気にしなくていいと思うぞ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 17:55:27.97 ID:Hll9oTqb.net
>>737
EX500(510)や800ST(1000)では有り得な無かったけど
EX650は結構密閉性が高いよん
と言って遮音性がいいのかというとまた微妙なレベルなんだけどね

739 :731:2015/02/08(日) 19:46:40.50 ID:ceU1sGgu.net
みなさんレス有難うございます。
ポコペキと鳴るのが片方だけなら故障かとも思えるのですが
両方からですしジャックを抜いても鳴るので密閉からダイヤフラムが鳴っている状態、
吹いて鳴らすガラスで出来た楽器のびいどろのような状態なのかと想像もつきます
でも、自分の場合は小さい音量で聴くことが多いのでちょっと気になるんですよね・・・
一時間くらい使っても1分間に1〜2度はポコペキと鳴ります・・・
ま、音質は大変気に入ってるので我慢しようと思います
長文スマソ。

740 :731:2015/02/08(日) 19:54:15.58 ID:ceU1sGgu.net
くどいようですが
やっぱり一時間に1〜2度じゃ気にしちゃいけないですよね
ちょっと遠慮したような書き方になってしまいましたが
実際は2〜3分に1〜2度はポコペキなります。
他社のやつとか全くならないしイヤパッドを他社の鳴らないやつに変えもなるので
構造上仕方ないのかもしれません。
今度スポンジで出来たやつを買って試してみようと思います。
音質が気に入ってるだけに残念です・・・

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 20:34:06.12 ID:A7BJze53.net
装着する時に圧がかかった状態になるのかも知れないので、耳たぶを引っ張って耳穴と
イヤーピースの間に隙間が出来るようにしながら装着してみたら?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 23:03:34.99 ID:kbWaRyTj.net
耳抜きではダメなの?

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 23:13:20.32 ID:A7BJze53.net
どうかな。鼓膜の奥側(中耳)じゃなくて鼓膜とイヤホンの間だからダメかも。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 23:55:10.16 ID:kbWaRyTj.net
確かにそうだ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 22:21:34.11 ID:p6c9DvmO.net
今Eイヤでカスタムイヤーチップの10%offやってるな
EX1000とかIE800にこれ付ければ欠点無くなるな
ただ高い

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 22:24:08.44 ID:iJtVimMq.net
Westoneだからつけるのに、エクステンションが必要になるよ
モスターのチップを買えばついてくるけど

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 22:26:53.04 ID:p6c9DvmO.net
>>746
なんか型番書けば向こうが勝手にステムに合わせてくれるみたいよ
Eイヤのブログみたらステム細いIE800には被せるようにして作られてた

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 22:28:48.35 ID:iJtVimMq.net
あ、そうなの
しらんかった、ごめん

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 22:37:17.90 ID:p6c9DvmO.net
作った事ないから詳しくは分からんが、オーダーフォームには3つまで普段使ってるイヤホンの記入欄あるからSONY製のイヤホンだったら使い回しも出来ると思う
金ある人は作っとくと良いかも

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 19:15:26.43 ID:j7nN6prA.net
300みたいなやつまただしてくれないかなぁ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 23:56:10.91 ID:9gy6c+vZ.net
そういえば、今ってWalkman附属イヤホンは全てノイキャン対応のやつなのか
EX300同等品すら手に入らないとは

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 00:34:59.64 ID:HnLh+7Qr.net
四極を三極にできるアダプタなかったっけ?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 08:33:29.80 ID:TIK8njQ9.net
EX650の音は気に入ってるんがけど
真鍮が影響してなのか耳たぶが腫れる
自分自身で知らんかったが金属アレルギーかもしれない
なんだか真鍮ってアレルギー反応出る人が多いみたいだね

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 14:03:36.48 ID:4WvXED2l.net
自分はEX90SLのアルミで影響あってかぶれたことある

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 14:48:54.32 ID:PXz7OJe9.net
EX1000で凛として時雨を聴くと
高音がヤバいくらい刺さる
まったく合わない

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 20:02:30.90 ID:8kZsKtWl.net
み行が刺さるのはEXシリーズの伝統

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 20:31:46.64 ID:4WvXED2l.net
懐かしいなw
あのころはシリーズもにぎやかで楽しかった

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 00:47:53.50 ID:w1ACx9wG.net
650ってスパイラルドットで低音締まって抑え気味にならないかな
装着感と中低音はいいのにあの低音がすべて台無しにしてる

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 08:20:06.52 ID:pMHJLgLX.net
中低音はいいのにあの低音の、アノってどの低音だよ。 いいんじゃないのか?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 08:21:25.37 ID:3PyX+QO6.net
低音がでないとスカスカだと煩いくせにw

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 11:56:31.61 ID:sbtiWTur.net
>>758
715だけど、高音が強くなる分低音は気になりにくくなるかな
人によっては高音が強すぎると感じるかも

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 12:49:06.31 ID:8eEPiOp5.net
暫くXBAタイプに浮気して数個買ったが、今更ながらEX800STを購入したついでにEX600を
使ってみたが、元気でいい音が出るのでEX800STも含め改めて感激した。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 13:19:53.79 ID:wUbeAQI4.net
90と600/800ST/1000は名機だよ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 13:21:34.58 ID:wUbeAQI4.net
700を忘れてたww

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 13:58:05.28 ID:xLVJVj5C.net
>>764
700は名器かと言われると悩むところ。
曲を選ぶからなぁ。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 14:49:34.27 ID:x+Ja2H1E.net
俺も今更ながらEX800STを購入した。
感動した。なぜもっと早く手を出さなかったのか・・・。
今じゃこれぞリファレンス!と、崇め奉っております。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 15:17:13.69 ID:xLv1j9su.net
500は酷かったからな

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 17:10:51.09 ID:Pxm2fZfW.net
1000か8000STのどっちかで大体安定するな

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 20:05:47.58 ID:b90OnH1q.net
500そんなに酷いか?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 20:07:09.29 ID:RKdHsEjI.net
500は籠った音して好きじゃなかった
510のが好きだったが結局600のが良いやとなりそちらを買って、今は800ST

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 20:23:39.92 ID:g7zKZREA.net
篭りはハイブリッドからファインフィットみたいな薄い
タイプに交換すると多少緩和する

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 20:41:39.33 ID:RBp8Cf14.net
槇原敬之がウェブラジオでオススメイヤホンとしてEX800STを紹介していたらしい

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:55:47.28 ID:R74AhFhv.net
>>772
EX800もマッキーが好きなんだよ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 23:15:28.12 ID:/5x1/mXx.net
>>767
神ヘッドホンじゃなかったの!?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 23:53:10.42 ID:Lecv5Pru.net
>>772
俺もホモになる運命(さだめ)なのか

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 00:31:34.91 ID:hj/nBKOn.net
×名器
○名機

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 09:58:54.65 ID:aB+mP5uF.net
>>772
シャブキメてホモセックスなんて凄まじい性癖の人にオススメされるなら本物だなw

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 16:02:24.20 ID:AS7zzD0G.net
EX650 月に一度はイヤピ外して ミクカラー汚れを落とそう
これ春夏秋冬変わらなく緑青噴くよな、やんなっちゃうぜ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 19:20:28.57 ID:36b8jBr+.net
EX1000の後継を早く出してくれ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 20:33:48.68 ID:zAx7GX98.net
>>778
ハンズかホームセンターで探せば緑青出なくなるコーティング剤見付けられそうなんだけどな
イヤピースに影響なくて匂いもしない奴とか見付けられそう

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 20:36:01.23 ID:zAx7GX98.net
ってかSONYが探して推薦してくれよー
EX650のコーティング剤

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 21:08:50.07 ID:UHgR2yR4.net
650は価格的に買い換えればいいじゃない
イヤホンなんて消耗品だよ
さすがにEX1000とかだったら困るけど

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 21:34:12.62 ID:fpo6eMs6.net
>>752
普通に延長ケーブルかませれば三極にできる

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:08:35.58 ID:egf6U0zt.net
オーディオ部門分社化か
ex1000の後継ねぇ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:13:29.21 ID:+J2OV6ZO.net
E888後継のインナイヤーを出して欲しい

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:45:30.97 ID:zAx7GX98.net
>>785
禿同(禿げてきてるけどそれはそれとして気にしーなーい)
E999レベルで頼む

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 06:09:24.33 ID:to4DioHj.net
よくこんな恥ずかしいもの使えるなw

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 16:22:24.69 ID:TwgyJD38.net
つ、釣られないぞ!

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 17:57:08.73 ID:kVESIOh9.net
えっちなのがいいです><

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 18:21:06.86 ID:njVnmSCp.net
800と1000、よりダイナミック型らしいのはどっち?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 18:55:22.73 ID:kHSZx3/b.net
1000
800stは狭め

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 21:06:23.11 ID:wOPRfpmd.net
バーティカル復活はよ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 22:11:02.61 ID:to4DioHj.net
低域はどっちが多い?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 08:26:38.80 ID:JBVTjeq4.net
危機感を持ってEX90を再販する事にしました…なんてな。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 08:30:48.78 ID:f5LKrClt.net
今の時代にEX90売ってもなあ…それに左右長さが違うし。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 13:38:41.96 ID:pPhOgSjR.net
EX510とEX1000の音が好きだから
EX510の音のインナーイヤーと
EX1000の音で耳掛け式じゃないカナルが出て欲しい

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 15:59:21.55 ID:iWI/nhFM.net
>>796
ex1000はドライバーの大きさ的に耳掛け式しか無理だと思うぞ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 17:40:59.21 ID:KZdb/5QS.net
>>796
確かにEX510の明るい元気な音は良いですよね。
普通のオーバーイヤー型高額ヘッドホンは従前から所有していましたが、ウォークマンに付属の
カナル型イヤホンから最初に買い換えたのはEX510でした。
付属の物と余りにも音が違い驚きました。
今は耳掛けめんどいですがEX800と併用中。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 17:48:35.82 ID:FaNwYiel.net
耳かけでいいからドライバ寝かせて

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 18:05:18.05 ID:zv1z44LL.net
そうそう。 dita audio answerみたいな形にしてもらうとありがたい

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 01:25:14.02 ID:TfGWg4fZ.net
伝達速度の遅い半導体や、GHzクラスの高周波を扱うなら兎も角
ヘッドホンのケーブルの数十cmの違いなんて完全に誤差だから
u字復活して欲しいなぁ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 08:48:31.52 ID:wAYLGiTA.net
>>801
u字が嫌がられるのは、はずした時に絡みやすいのと収納しづらいのが原因かと

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 08:59:26.05 ID:5Y3NfGN5.net
Y字でもいいんだがEX650がアメリカンクラッカーみたいに叩き合って塗装が剥げる

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 10:53:49.64 ID:Oe6i6eAn.net
アメリカン・クラッカー懐かしい(´・ω・`)
大会とかあったよね。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 11:17:14.52 ID:QQCG463d.net
アメリカンクラッカーw
昭和40年代w
知ってんの居るのか?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 11:39:20.79 ID:gn7zlTtR.net
バクハツするんだな

807 :801:2015/02/23(月) 11:59:43.73 ID:5Y3NfGN5.net
えらい喰いつきっぷりだな
昔なつかし映像とかでヨーヨーだとかに混じってやってるじゃん
金属の球に糸がついていて二つを弾き合わせて遊ぶ感じのやつ
あれってアメリカンクラッカーで良かったんでしょ?
つか、EX650をもってるやつならRとLが弾きあう姿をみて同じ連想をしたやつはいるはず。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 13:27:23.91 ID:5qU2WqJf.net
クラッカーヴォレイ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 19:54:50.52 ID:msmPGjkv.net
ex510slはずっと発売して欲しかったな

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 20:14:33.86 ID:+qrdHloR.net
>>498
ex90の昔話してる奴はオッサンだろ
音室も想い出補正で良くなってるんだよw

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 01:08:12.74 ID:bYqg6KTG.net
進化が激しい分野なら思い出補正も分からなくもないが
日進月歩とはほど遠い、ある意味枯れてるこの分野
思い出補正と言うほどの何かがあるとは思わん

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 17:44:18.75 ID:ibY9/gVi.net
>>811
お前は耳も脳も腐ってる老害でしかない(老害が故に何を言われているのか理解できないと思うが)
二度と書き込むな

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 18:20:42.07 ID:roYtB4+C.net
うるせぇカス

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 18:59:07.99 ID:9lHr1Bnp.net
ie80修理に出したので、ex10000購入。
exは85や90、600買って以来かな。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 19:11:36.73 ID:nK7UL6z3.net
いつの間に新フラッグシップEX10000が登場したんだ。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 19:31:05.83 ID:J5vraIDu.net
強そう

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 20:49:51.68 ID:uAFTV183.net
EX10000十マソ円くらいしたスカ?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 01:01:30.68 ID:oGmjMyTw.net
ex1000はアニソンにはイマイチ合わない(というかのれない)から失敗したと思ってたけどキャラの会話だけの音源には凄く合うな
シングルBA並の解像度とD型の自然さの破壊力はヤバイ…ニヤニヤしてしまう

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 13:49:45.66 ID:3H7JC5Ad.net
>>520
> EX650ってどういう理由からボーカルに向いてないって言われてるの?

イヤピが合わないとボーカルが痩せ細る感じだからじゃないかな
自分の場合EX1000だとハイブリッドのMがベストだけど
650にMだとボーカルスカスカで高域刺さるんでMLにしてる

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 20:10:48.48 ID:r69it6VG.net
EX650のイヤピによるボーカル帯域の量感は
maxell抗菌M>ALPEX M> ハイブリML> ハイブリM>
SOLID BASS用ファインフィットM>ファインフィットM
個人的にはこんな感じだけど こればっかしは個人差が
激しい世界なんで参考までに

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 16:46:39.14 ID:yuuZBLi3.net
510なんか5000円くらいで売ってほしい
値下げしろよAmazon

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 08:08:17.70 ID:rviw5gn8.net
マケプレだし、型落ちの在庫持ってるところが強気なのは、EX510に限らず今に始まった事じゃない。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 08:26:41.08 ID:AoVGgpuX.net
ex1000、800stのような製品を同時期に発売できたソニーに戻ってほしい。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 10:31:40.77 ID:SgT9mMMV.net
真鍮の音色はイマイチだよな

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 14:04:43.31 ID:D6eVzwl0.net
>>824
Z5に乗ってるダイナミック型ドライバで、
MDR-EXシリーズ作って欲しいわ。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 14:56:06.25 ID:NruxP0jX.net
余計なアルミがくっ付いててウーファーにしか使えん音

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 20:33:45.40 ID:AMOU27+b.net
EX1000のイヤピ変えてたらMのノイズアイソレーション片側だけなくした……


あれ高かったのに(´;ω;`)

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 21:03:24.91 ID:8QFKMevr.net
EX650のリモコン付き発売しないかな…
リモコン付きだったら即買いなんだけど悩む

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 22:07:54.02 ID:ns5NWvsU.net
EX650結構いいと思うけどなー
EX1000みたいに音場の広さは大きくはないけど
音に関しては解像度とかは落ちるけど
EX系の音を楽しめると思う

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 07:42:13.60 ID:4/PKeYb3.net
>>829
俺も一番使ってるわ
ただ一個だけ持つ人には厳しいね

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 08:09:48.73 ID:Y+DTlI8/.net
自分もEX650を使ってるけどメインで9割がたおkって感じだけどな
凛として時雨みたいな高音だけでギンギンシャカシャカ鳴らすような曲には合わないだけじゃね?
それでも音量下げれば悪くない感じで聴けるし
ボーカルも手前の方で聞こえるんで悪くないと思うよ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 08:43:11.62 ID:wMQ6wLaj.net
650は低音ボワボワのイメージしかない

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 09:41:14.54 ID:jAmXaRKT.net
最近のソニーは低音ボワボワ
あんなの買う気しない

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 09:44:23.50 ID:PDrINpPc.net
でも中高音がそこそこでて低音もあるやつって他にある?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 10:19:56.63 ID:odWbm06q.net
Ex650は価格の割りには解像感あっていいと思うけどな。コスパでいうならCKR5と良い勝負。
 バランスよく中高低音を求めるならゼンのIE60がいいよ。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 10:41:36.67 ID:qDKnPM76.net
>832
アンプ通すと変わるよ。
650は割と効率悪い。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 11:33:11.11 ID:wMQ6wLaj.net
いずれにせよ650はアンプ使用前提の値段じゃないからなあ
それはそれでどうなのよ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 11:35:35.04 ID:xO/YrcOI.net
というか元が好みの音じゃないのに
アンプで変わって音がよくなるって言ってる奴は
耳の腐った奴のいい分でしょ

ただアンプで音が良いか悪いか別にして
変わるって言ってるだけだと
理解した方がよい

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 11:52:56.23 ID:PDrINpPc.net
というかアンプの話は低音ボワボワの対策じゃねーの?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 11:54:17.32 ID:sBQRsDz9.net
アンプを使うことは間違いじゃない
ヘッドフォンの特徴に対してそれにベストなアンプを使用するのは普通のことだし、それがオーディオ機器の楽しみ方だ
(ニワカどもめ)

あと、電力会社でも音質が変わるから注意な

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 11:57:02.67 ID:qDKnPM76.net
単に低音鳴らし切れないDAPが多いんだよ。
iPhone4辺りだと低音ぶかぶかどころか出てないってとこまで行く。
中高音の解像感も良くない。
SONYのなら大丈夫なんだろうけど。
好みとかじゃ無くイヤホンの性格以前の話。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 12:05:06.75 ID:LKzflPDv.net
そりゃBA補聴器よりはインピーダンス低いからなあ。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 13:02:20.99 ID:xO/YrcOI.net
低音が出るイヤフォンを買えばすむ話だし

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 13:46:05.90 ID:sBQRsDz9.net
2ちゃんのレベルって本当に低くなったよな

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 13:52:00.65 ID:qaCJv0Gy.net
もともと低いでしょ(´・ω・`)

レベル高い人はそもそも人生謳歌してて書き込みしてる余裕なんてない

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 14:02:22.73 ID:4FZLQ8E0.net
そのレベルの低いオマイラにお似合いなのがEX650

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 14:14:49.55 ID:8TJPkAAB.net
>>846
サーセンww

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 14:15:53.86 ID:PDrINpPc.net
EX650で満足できないような耳になったら負けだと思ってる

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 14:27:51.58 ID:qaCJv0Gy.net
>>848
お金は有限だからね…(´・ω・`)

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 14:31:45.57 ID:i/lv9NC8.net
450のがすき

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 14:50:10.80 ID:fECf8ef6.net
イヤフォンスパイラルへようこそ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 00:54:27.20 ID:YNTciuHa.net
>>818
マジでレスするがアニソンとかバリバリ圧縮した音悪い音源なんぞ良いヘッドホン使っても意味無い
アニソンとか波形見たら海苔女でエグい
1番やったらダメなマスタリングで音質悪過ぎ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 05:16:53.36 ID:04ph3yHr.net
>>852
J-POPも酷いの多いけどな

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 05:46:30.49 ID:34V1M+d8.net
>>852
高級ヘッドホンは知らんけどex1000は特に合わないわ
ARIAのサントラとか聞くのにはなかなか良いけど

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 06:19:51.09 ID:0BryoVh0.net
分かってないな
好きな曲をより良く聞きたいからより良い機材を求めるのであって
良い機材に相応しい良い録音の曲があったとしても興味が無ければ聞くわけがない

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 11:55:52.82 ID:pwNO//Zi.net
ex700を作ったソニーを許さない

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 11:59:08.72 ID:3iKNC4KM.net
クラブでDJやってる人でも
つべで落としたMP3で十分とか言うからなー
音楽系の仕事してる人ならもっとちゃんとしろよと思う
好きな曲ならいい音で聞かせたいとか思うけどなー

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 12:19:56.59 ID:iAVAy1wA.net
djなんかほぼアマチュアに属するだろ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 12:48:48.88 ID:t+R485Jy.net
元DJだけどCDJとかDTM主体なってからはそうかもね
レコード派だけど

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 13:55:47.82 ID:YydvIicx.net
耳毛抜くとイヤピースMでピッタリだけど
少し油断するとスグに耳毛で隙間があいて低音が抜けて外れやすくなるのが困るんだよな

イヤピがフィットした時のEX650は適度な遮音性とそこそこな音質がよくって一日中付けてる

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 14:12:19.48 ID:W36HM2Mm.net
>>860
気温で耳の軟骨が変形してフィットが良くなったり悪くなったりする時もある

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 16:59:47.80 ID:wtBaX1KS.net
ex600の左のドライバ注文しようとしたんだが、LRで一組11,000円でしか売れないって言われたショック
貯めて1000買いますわ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 17:17:26.86 ID:EWuZ5UkY.net
そろそろ1100の後継機出そうじゃない?
けど最近のソニーはダメダメダメ子ちゃんだからな

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 17:18:12.16 ID:EWuZ5UkY.net
あ、1000ね

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 17:32:29.83 ID:L37WnIzC.net
一瞬FX1100の後継機かと思ったジャマイカ

850から1100出すのがくっそ早かったから
また今回も数ヶ月でフラグシップ入れ替えかよ!と本気で思った

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 17:40:14.50 ID:FIbL4xo7.net
ここはソニーよ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 00:27:31.97 ID:JGIaJUE6.net
EX1000を10proのshure挿しみたいにしたら
耳にすっぽり収まっていい感じだ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 00:30:25.69 ID:AnwByR6b.net
>>867
どういうかんじ?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 01:09:39.88 ID:J9id9zR2.net
どっち?
http://allabout.co.jp/gm/gc/3385/2/

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 22:43:24.26 ID:0RiFwyEN.net
ダイナミック型は不遇だよな
BA型やハイブリッド型ばかり
優遇されてる
もうソニーにはEX1000を
超えるダイナミック型イヤホン
を作れる技術者がいないのかな

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 22:46:21.08 ID:HITdwxU7.net
もし禅がBAに手を出したら時代の終焉を感じる

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 03:01:50.18 ID:/BwTTT7K.net
>>870
楓使ってるがそれなりに満足してるぞ
846と同じくらいの使用率はある

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 06:27:46.30 ID:t8EYAULW.net
去年の年末に某大手OEMメーカーが他社のBAユニット使って
自社ブランドの糞失敗作BAイヤホン出してたっけ(遠い目)

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 06:33:28.82 ID:/BwTTT7K.net
XBA100は期待はずれだったな・・・・

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 08:20:10.95 ID:HIVipZB6.net
>>862
EX1000のも左右組販売だし、そんなもんじゃね?
ところでEX600のは11,000円(税抜?)なのか。
ドライバーだけ買って、持ってるEX1000の余ってる方のケーブルで
使っても良いかな?…と思った。
EX600本来の音じゃなくなるけど。

>>852
その悪い音源を例えばEX200とEX1000で聞き比べして、後者の方が良い音で
聞こえるなら意味あるんじゃね?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 08:24:02.45 ID:6HtoDtfd.net
実際は安いので聴くとそれなり、高いので聴くと音源の悪いのがあからさまになる。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 09:13:25.83 ID:rfAzv8RC.net
>>875
実はex600を修理で出して掛かった値段が11kであって、その中には技術なんとか料とかいうロイヤリティ分の2kが含まれるから
ex600のドライバLRは9000円程だと思う

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 19:44:21.10 ID:Pu/UPyCc.net
>>876
良く聞こえるなら…の話だ。
書いてる様に必ず悪いのがあからさまになるのか?

俺はEX200は持ってないけど、EX510とEX1000で聞き比べると、やっぱ
後者の方が
良い音で聴けるぞ。聞いてるアニソンも水木の兄貴やグレート佐々木
だから、当時収録したものだろうし、特に良い収録条件の音源とも
思えないものだが。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 19:48:00.16 ID:lMVnUhbO.net
EX1000いいんだけど、刺さりはどうにかならんかな。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 19:51:47.49 ID:Pu/UPyCc.net
>>877
ありがとう。
検討してみるわ。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 21:40:54.93 ID:6HtoDtfd.net
>>878
昔のものは特別良い音源でもないけど今時の加工してワザワザ悪くしてるようなのとは違って
悪い音源でもないだろう。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 22:14:20.15 ID:SWja4bQ9.net
あいつ必死だな

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 16:15:59.84 ID:co3L4/zx.net
ソニーならEX1000だけ買っときゃいいだろと思ってたんだがEX800STは下位と考えるべきじゃないのか?
高音低音でそれぞれに分があること以外にも使い分けオヌヌメな特色がある?
だとすれば耳を4つに増やす秘術を教えてくれる仙人の居場所を知る必要がある?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 16:29:09.36 ID:OLCzSII3.net
両方もってるけど
EX1000
高域がのびるのでハイファイ感がある
ハウジングの鳴りがいいのか、残響感がすごくここちよい
音場がすごく広く感じる
ミキサーで左右にふった感じがよくわかる
ただ、ホールリバーブをかけた感じがあるので
ボーカルが若干だけど芯を食った音にならない

EX800ST
1000との最大の違いは、高域が若干少なく
低域よりで音が重たく感じる
音場は普通。残響感は少なく音の芯を食う感じで
各パートの音がしっかり聞こえる
1000が曲全体を聞く感じだが、こっちは音を確認する感じ

違いを比較したから、別物みたいな文章になっているけど
1つ好きなら両方とも気に入ると思うよ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 18:05:29.35 ID:xTb1MBlz.net
まあ1000で低音夜半過ぎって人は800STで満足するだろうな

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 20:17:15.18 ID:cdptsDMO.net
EX90SL、EX1000、EX800STを次々に買ってしまった。
90はそろそろ時代遅れと思い、無理して1000を買った。
しかし1000は外での使用はコード引っ掛けられたりの心配も有り、何だかもったいなく
800を買ってしまった。
改めて順次全てを同じ音源で聞いてみると、繊細さは1000が圧倒的。
800は1000と似たような音で比較は難しいが、多分高音は1000にはかなわない。
音場の広がりは意外と90が良いのだが、音量上げると音漏れが大きく野外では少々問題。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 21:47:06.73 ID:utGl5OLm.net
ビッ区カメラ札幌店の

副店長の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:23:54.07 ID:1S+fbhYi.net
被害者さんでつか?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 00:05:29.77 ID:A7tNhpG+.net
>>886
EX1000は高音がきつすぎて低音が出なさすぎるのでバランス悪いと思う
繊細なのは仕様部材や物量投入のおかげで調整自体はミスってるんじゃないかと発売直後の購入当時からずっと思ってる

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 00:16:47.83 ID:6A+jEGXs.net
好みでしょ、その辺は
じゃないととっくに生産中止になってるって

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 00:04:34.02 ID:tBQUXVEC.net
EX1000って値上げしたの?
ヨドバシで買おうと思ったらめっちゃ高くなってる

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 00:12:25.51 ID:ZSo8uEQ9.net
>>891
高くなってますねー ビックも上がってた
価格でみたら e-チョイスってところ安かったでー

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 00:41:55.38 ID:Ty6oq82M.net
個人的にはEX1000は名機だと思う
EX800STの方がバランスはいいけどあれは正直替えが利く

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 01:02:11.13 ID:lvkx5w4t.net
くっそ値上がりしてんなEX1000
こないだまではキャンペーン併用ポイント還元で実質33kで買えたのに

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 01:11:31.48 ID:O/7vtAh8.net
EX1000とEX800STの両方持ってるけど本心としては1000をべた褒めしたいところだけどそうはいかないんだなぁ
ファーストインプレッションでハッとさせられるのは間違い無く1000の方なんだけど長い付き合いの中で安心感があるのは800と言うか
絢爛豪華で容姿端麗な美女と結婚するか良妻賢母っぷりを発揮してくれる女性と結婚するかみたいな



少しは音で例えろ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 01:20:51.19 ID:lvkx5w4t.net
結婚した時点で終了だろう
イヤホンもどっち買おうと悩んでるうちが一番楽しい

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 01:33:01.18 ID:mtDH68q2.net
確かにイヤホンなんかと結婚したら人として終了だわな

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 02:30:56.38 ID:tBQUXVEC.net
>>892
ヨドバシでポイント使いたかったんだけど迷うわ
先週見た時はまだ安かったのに

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 03:00:13.90 ID:ZSo8uEQ9.net
>>898
EX1000安いところで買って
ポイントはまた何か買うときに使ったほうがいいかもですね

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 11:42:39.44 ID:Xgw8hVxJ.net
>>871
わかる

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 19:26:05.18 ID:bGLkGxbQ.net
価格の店も上がってる…
新横のビックはまだ4万くらいの値札ついてたが、実際いくらなのか

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 21:51:42.64 ID:lvkx5w4t.net
e嫌はまったく動いてないぞ



買取価格「だけ」な(´・ω・`)

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 23:48:03.81 ID:tBQUXVEC.net
EX1000迷ってたら最安の店まで値上げしてるし
完全に買うタイミング逸したわ
とりあえずまた値段下がってくるまで待とうと思うけど
ディスコンってことはないよね?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 00:24:25.36 ID:Ai6OCJaY.net
何で1マソ以上上がってんのよwwww

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 01:56:57.09 ID:tjuUNL4V.net
なんだかんだ言ってもデキがいいからな
未だにマルチBA買う気がしねぇ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 02:22:50.56 ID:76U2q/Al.net
>>905
わかるわ。最近外出時はZX1+PHAー3とEX1000の組み合わせだが、かなり気に入っている。
長く使っているから高音部の刺さりも落ち着き、低音はアンプのお陰で丁度良く出るからいい感じに楽しめる。
(まあ遮音性はほとんどないがむしろ外ならその方がいいと思ってる)

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 02:43:16.94 ID:LMzKLfOM.net
>>906
風キツくね?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 09:53:23.12 ID:Mp7V6YHX.net
>>906
何時間ぐらい使えば刺さり落ち着くの?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 10:42:44.60 ID:KmISQ6Kn.net
>>907
904だけど風切り音のこと?気にならないって言ったら嘘になるけど諦めてるかな。
よっぽど気になるときはフード被ったりする。
時間はわからないけど2年半くらい使ってる。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 12:25:19.80 ID:z4ydY3Ef.net
CIEM修理に出してきたんで久しぶりに800ST使ってる
改めて良い機種だなと感心するよ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 14:21:12.97 ID:yBT3UTH1.net
やっぱりCIEM持ってても代替できないよなぁ
EX800STとEX1000はなににも代えられない独特の良さがある

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 14:28:06.92 ID:LMzKLfOM.net
>>909
やっぱ慣れだよね

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 18:59:16.01 ID:NsP9Vq9r.net
>>911
カスタムは何持ってるんですか?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 20:33:03.47 ID:tCa7nzvO.net
>>911
マルチBAには出せないダイナミック1発の良さでしょうね

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 22:23:59.32 ID:eab3e7Wg.net
>>913
UERM
正直あまりおすすめはしない

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 00:01:37.66 ID:zqz2aUBp.net
まさかと思うが800STの方まで値上げしないだろうな
早めにポチッとくか…いや、こういう考えの奴らが多いから値上がるのか?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 19:28:15.21 ID:UbdTgg55.net
1000買った時に手放した800st買い直したよ
久しぶりに聴いたけどいいわ
この二本だけでイヤホンいりません

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 00:50:50.27 ID:NwysBItk.net
1000はいっときずいぶんダメダメ言われてたような気がするけど最近の高評価ぶりはいったい?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 00:59:48.30 ID:oUe/3BDc.net
ダメ出ししてる奴の耳がクソ耳だったんだろう
じゃないと新しいモデルが次々出てる中で
とっくにディスコンになってるはず

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 01:08:45.75 ID:cUkGwTOr.net
Head FiでもD型の話になるとEX1000は必ず名前が挙がるからなあ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 01:35:30.11 ID:GjSJS0fY.net
いまさらになって持ち上げてる奴も大概
EX1000は悪くはないが高域きつくて低域薄いバランスの不自然さはあり
それをいくら誉めたところで変わるわけじゃないんだがな
上流変えても差ほど変わらないこの癖はやっぱりこのイヤホンの欠点だ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 01:45:56.23 ID:cUkGwTOr.net
俺はその癖こそ末永い高評価に繋がってると思うけどな
バランスの取れた名機はそれこそ沢山あるしね

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 01:48:26.98 ID:Y3TAq4gB.net
まあ低音大好きな人には受け入れられないだろうなEX1000は
欠点ってより好みだよね

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 01:57:56.79 ID:GjSJS0fY.net
>>922
けってんもみとめてこその評価なら頷きもするが
そんな欠点まで良いとか言い出すのはもうただの気持ち悪い信者でしかない

自分はEX1000はそのキツい高域はどう考えても欠点だし
本来出るべきである低音をその通りに再生できないバランスの悪さも擁護しようのない欠点だが
ケーブルや振動板などの使われている素材を根本的な響きのよさはこれを超えるモデルはソニーには他にないとは思う
だからその美点が欠点を気にしない程度で好める人は好きなんだろうというのはわかるが
トータルバランスで語るなら誉められたイヤホンじゃない

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 01:58:08.63 ID:oUe/3BDc.net
>>921
お前のおすすめは?それでお前のいい分がわかる

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 02:01:10.53 ID:nMIyafR/.net
EX1000は一時期キモい信者が大増殖してたからな
EX1000こそが催行で他はクソと言ってはばからないキチガイ
ID:cUkGwTOrや ID:oUe/3BDcからはそいつらのクッサイ臭いがする

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 02:05:31.49 ID:oUe/3BDc.net
>>926
お前のおすすめは?
それでお前のいい分がわかる

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 02:12:19.12 ID:k8eR4CZJ.net
PC直挿しでXB90EXを使ってるんだが人の声とかが篭ってる感じがしていまいちスッキリしない
しかし重低音は流石といったところで満足している
そんな俺がEX800STやEX1000を買ったら大満足出来るのだろうか

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 02:17:56.58 ID:cUkGwTOr.net
>>924
そこを欠点と見るか個性と見るかの違いだと思うよ単純に
長く愛される機種は大抵何らかのある意味極端な癖があって
だからこそ唯一無二になりえると思う
FADの一部機種みたいなエロいヴォーカルに関しては他を寄せ付けないみたいな個性とか
最近だとFXシリーズなんかはほんと好きな人は大好きだけど
あんな低音過多なの聞けねえって人もいるし

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 02:18:44.58 ID:oUe/3BDc.net
ひどいな、俺を基地外あつかいしといて
いい分を聞いてやろうって言ったら
逃げたぞ
どっちが基地外なんだよ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 02:33:39.59 ID:Y3TAq4gB.net
>>928
PC直挿しはね……
アンプなりなんなり挟んだほうがいいと思う
でももともとXB90EXは重低音重視のモデルだからボーカルや高音に期待しない方がいい
4万超えたあたりから好みの方がもろに出てくるけど、2、3万くらいまではやっぱり価格が物を言うよ
だから、EX800STやEX1000と比べるのは間違いだと思うんだ
あと重低音好きなら少なくともEX1000はお勧めしない


みんなそれぞれ好みがあるんだから、自分の好みだけで評価を決めつけちゃうのはナンセンスだと思うよ(´・ω・`)
そんな決めつけしたら荒れるに決まってるやん……

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 03:01:41.33 ID:n6khpeJX.net
ex1000は低音薄いけどそれが高音質感を出してる気がしなくもない

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 03:40:07.12 ID:k8eR4CZJ.net
>>931
重低音好きっちゃ好きなんだがXB90EXを買ったのはEXTRA BASSの中でも中〜高音が埋もれてないらしいってのも理由なんだよなぁ
一点特化よりも全体のバランス重視っつーか、その時点ではEX800STとか存在すら知らなかったしEX1000はちと値が張るから決断渋ってさ
まぁ多分XB90EXよりは重低音は薄くなるんだろうけどそれ以上に中〜高音の見晴らしが良くなるなら思い切って買うかな
てかやっぱポタアンから買うべきか…これにも善し悪しあるから金欠を恐れてスルーしてたがやっすいのから入門するわ、色々スマンね

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 03:43:51.93 ID:iewUQOSq.net ?2BP(1003)

(正直高域も残念なので,高域好きにもお勧め出来ないのである…)

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 03:46:45.33 ID:gYz34nS6.net
>>928
低音の質が変わるけどEX650くらいでもボーカルがスッキリして低音がそこそこ鳴るよ
ポコポコって感じでちょっと癖があるけど。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 04:12:38.87 ID:7y7y4vWz.net
>>934
じゃあどの層にオススメなの?
値段が下がらないからには需要があるとは思うんだが

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 04:22:51.04 ID:k8eR4CZJ.net
>>934
サ行が刺さって作業にならないって?
>>935
う〜〜ん?これは…イヤホンスパイラルの予感…


     \                          ./
       \                      ./
        \      ( ゚д゚ )          ./
          \   _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_   /
           \   \/      /   ./
             \              ./
              \∧∧∧∧∧/
        ∧_∧  <        >    ∧∧
     o/⌒( ゚д゚ )つ< イヤホン >    ( ゚д゚ )     ( ゚д゚ )
     と_)__つノ   .< スパイラル >  _| ⊃/(___ノヽノ |
              .<   の    .> / └-(____/<;<;
 ─────────<   予    .>───────────
              .<. . .感    .>   .( ゚д゚ )
         ( ゚д゚ )   <  .!!!!   > _(ヽηノ_
 ―――――ノヽノ |  /∨∨∨∨∨\    ヽ ヽ
          < < ./   ( ゚д゚ )   \    ⊂( ゚д゚ )
           ./   ( ゚д゚ )( ゚д゚ )  .\   ヽ ηミ)
          ./  .( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )  .\ .(⌒) |
        ./  .( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ ) \ 三 `J
       ./ .( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ ) \

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 05:31:28.92 ID:7oxk+wjg.net
>>937
イヤホンスパイラル到達おめでとう!
抜け出そうとしてもカスタムスパイラル、ヘッドホンスパイラル、スピーカースパイラル、ケーブルスパイラル、アンプスパイラル、プレイヤースパイラルと各種取り揃えているぞ!(オカルト含)

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 06:42:22.33 ID:Y3TAq4gB.net
>>933
800STは本来業務用モデルだからね
保証もつかないし

価格的に一万切ってるようなモデルで高中低まんべんなく隙がないモデルはまずないと思う
よくスパイラルする3〜4万帯でもボーカルが遠いだの高音刺さるだの言われるからね
7万超えて高級イヤホンって言われる部類になってきて、やっとどの帯域も平均以上って感じかな主観だけどね
バランスよくすべての帯域で満足できるイヤホンが欲しいということなら7万〜20万あたりのモデル一通り視聴してきたほうがいいね
このあたりで好みが合うものがあればそこでスパイラルは終了する

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 07:28:28.82 ID:iewUQOSq.net ?2BP(1003)

>>936
イヤホンの中ではトップクラスの歪みの少なさや,低域~中域の癖の少なさが美徳なんじゃないかなあと.
悪い機種では無いが,スペックは盛り過ぎにも程があるし,発売当時5万は許せても4年落ちで4万は割高感あるなあ…
~30kHzと嘯くならせめてER-4S程度には伸びてて欲しいし,5kHz過ぎのピークがもうちょい控え目だったらまだ良かったんだが.

>>937
だれうまw

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 09:35:44.54 ID:yyszdY7q.net
>>939
OSTRYのKC06Aなら中域の押し出しと高・低域の強さが鼎立してる。
ボーカルがいちばん強いのに、出てくる文句が「高域がキンキン」「低域強すぎ」とか。そんなモデルは高級機含めてもほかにないと思う。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 10:10:14.36 ID:LJdupDqA.net
>>928
多分800stの方は満足できるよ
あれは今使ってるイヤホンからなら多分好みにあうと思う
でもSONYにこだわらないなら他にも選択肢はあるけどね

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 12:44:36.03 ID:svXN+Vpl.net
EX1000は再生機器プアだと低域スッカスカに感じるわ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 21:44:55.58 ID:LIBJYLct.net
低音が出て高音の刺さりが
なければ最高のダイナミック型イヤホンだろうなEX1000
後継機はまだか

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 21:50:40.96 ID:Y3TAq4gB.net
楓とかAnswerがあるからそれはない

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 21:52:57.70 ID:yyszdY7q.net
その三つならどれもたいしたことはない

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 21:55:50.68 ID:Y3TAq4gB.net
>>946=IE800

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 22:37:53.49 ID:59LDyxCA.net
800STの開発時に2つのプロトタイプを作ってそのうち1つを選んだという話があった
これは開発の時間切れで仕方なく一方を選んだという感じがする
開発者が本当に満足できる物が出来たとすれば最後にはその時点でただ一つの物が出来上がっていたはず
SONYはもう一度総力を結集して完全版を作って欲しいね
今のSONYじゃ無理か

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 22:43:07.19 ID:xgVpxSgv.net
ツッコミどころはひとつにしてくれ。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 22:59:39.57 ID:oUe/3BDc.net
可哀想だな

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 23:26:38.22 ID:AOHnQ710.net
http://www.sonymusicshop.jp/file/1/S/img/head/kizi.pdf
http://www.smci.jp/files/2/headphones/pdf/DiGiRECO_2012AUG_VOL.135.pdf
800STドライバー素材非公表だけどこれ見る分だとEX600とかと同じMLダイヤフラムらしいね
ストレートケーブルのタイプも作ってたみたいだが結局お蔵入りになったのかな
あの筐体サイズだと耳からすぐ落ちそうだけど

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 03:14:17.13 ID:Z0wRnhZ0.net
800STのケーブルの頼りなさ具合はみんな我慢してるの?1000のに変えるしかないの?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 03:14:25.15 ID:rMTnJTxN.net
>>928
使い分けなら満足するだろうけど
そうじゃないならIE80とか買った方がいいかもね

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 03:24:15.27 ID:7+bQ6P+I.net
>>944
高音は確かにそうだけど低いとこは十分出てると思うけどなあ>EX1000

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 06:18:32.80 ID:kxy/h4sI.net
>>952
断線しなけりゃ今ので良いと思ってる

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 08:01:12.75 ID:InTQoGdm.net
>>952
あの細さと軽さのおかげで取り回しが楽。
感触としてはヤワさは感じず、断線を心配するようなモノじゃないよ。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 08:39:08.93 ID:jo+4S+Ra.net
>>948
EX900STか!

>>954
上流良くても低音薄くて高音寄りで刺さり気味なのは変わらないからね
それに結構鳴らしづらくて上流選ぶから使い勝手良くない

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 13:19:26.49 ID:MElhTzzZ.net
新スレでつ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1426652266/

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 15:12:31.29 ID:rG3XiVCp.net
スレたて乙です

960 :924:2015/03/18(水) 22:33:14.97 ID:0GOr6ntl.net
>>927
Earpods

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 23:20:38.95 ID:VJbgHNuL.net
EX650ってたいしたことないイヤホンだと思ってずっと使ってなかったけど
何気にイヤピをノイズアイソレーションに変えたらいくらか良い音になった

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 08:03:58.11 ID:xGpRU0Ie.net
自分の耳の悪さを暴露するようですが。
話題にはなりませんが、EX700SLもエージング後には良い音になると感じています。
ドンシャリ型とは言われますが、私自身はきらびやかな派手な音が好きです。
そしてEX1000と同じく繊細な音まで全てが聞こえると思います。
最近購入したEX800とは全く別系統な音であることも確かです。
後は耳掛けではないコンパクトで装着のし易さが良いところかな。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 15:31:36.22 ID:iq3tkOir.net
いや、実際EXシリーズはどれ買っても大ハズレってのはないと思うよ
流石に安い入門機的なのだと音スッカスカだけど中華メーカーのに比べれば悪くはない
XBAとかいう訳わからんシリーズは金をドブに捨てるに等しいけど

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 19:59:35.45 ID:qYUxKH6B.net
EX1000とZX2はどうなの

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 08:24:58.07 ID:zQ3tmFRv.net
可もなく不可もなく

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 17:43:47.71 ID:q15kJFxF.net
アキバe嫌でex700試聴したけどなんでこれにゴーサイン出したんだってくらい酷い音だったな 楽器の音とか潰れてて聴けたもんじゃなかった あまりに酷い音だったので偽物かもしれない

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 18:15:55.74 ID:L+1jOngI.net
あそこ劣化してるイヤホンちらほらとあるよ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 18:44:37.31 ID:jdjVVEOo.net
おらのEX-700は中々よい音出すぞ。
一度聞かせてあげたい。
音の
系統はEX-510に近いと感じる。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 19:23:34.14 ID:3B6Dp63Z.net
いや俺のEX700の方が熟成された美音出すぞ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 20:54:17.16 ID:8T1ZVKqF.net
いやいや、俺の俺の

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 21:22:27.53 ID:6NAdIFOd.net
どうぞどうぞ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 22:12:39.20 ID:gShjs31Q.net
EX1000でライブ音源聴くのたまらねえ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 22:39:48.27 ID:3Icy23op.net
状態の良い中古EX1000を買った
さらに新品で市場より一万安いEX1000があったから買った

2本ある

どうすんだこれ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 22:41:29.47 ID:3Icy23op.net
700は当時A847と使ってたけどとにかくシンバルが痛くて重低音がゴンゴンくる謎機種だったな
600で完成された音になったが

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 22:42:34.96 ID:3Icy23op.net
ZX2ほしいけどEX1000で使ったらどうなんだろ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 22:54:47.73 ID:8T1ZVKqF.net
>>973
新品寝かしとけよ
ディスコンになれば高く売れるぜ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 23:02:16.98 ID:3Icy23op.net
>>976
ほんとにそうなるもんなの?
EX2000とかでちゃって断然よかったら安値でしか売れなくなるとかならないの

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 23:16:32.36 ID:Jn3uQLPL.net
>>977
今売ったって2万切るんだぜ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 23:20:54.45 ID:8T1ZVKqF.net
>>977
まあ、断然良いのが出ればそうかもしれんが今のSONYじゃどうかな
半端なのが出れば絶対上がる
なんか今のSONYじゃ出しても半端、あるいは後継出さずにひっそりディスコンて感じかなあ
800STは900STみたいに継続じゃないか

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 23:56:06.22 ID:4EGRZCS3.net
>>977
大丈夫だって、今のソニーにEX1000の後継作れるセンスなんてないんだから
時間が経つほど価値が上がるさ、ついでにEX800STあたりも買っておこう

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 00:56:48.42 ID:Uf5RXPat.net
>>977
それはない。
仮に上位か後継モデルが出ても、音が上位互換である可能性は低い

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 01:14:39.94 ID:pF+DjAoD.net
お前らのソニーに対する厳しさと来たら…

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 01:33:06.29 ID:wl1r7PXW.net
期待の裏返しだからなっ!

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 06:15:49.97 ID:A/VQ3CEP.net
エレキやめたがってるんだもの
期待なんかできるわけない

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 08:08:56.31 ID:LwJiMKQ7.net
株主がな
会社側も辞めたきゃとっくの昔にやめてるわバカが

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 11:34:13.87 ID:JB/3O7XT.net
1000は高いので、800STか、600、510で迷ってる。
最近まで90SL使ってて高いものはこんなに違うのかと感動してた。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 11:44:00.56 ID:IxpWbQXl.net
90SL使ってた人には510は評判よくないので1000が望ましい。(高いけど)
俺は500以降の人間なんで510で満足してるけど。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 12:01:58.87 ID:A/VQ3CEP.net
EX90SLからEX800STに乗り換えて
性格違うけど結果的に満足してる

EX1000も持ってるけどお蔵入りしてる

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 12:36:30.33 ID:R+pN4XBh.net
>>974
昨日ex700ディスったやつだけどこれと印象近い 外見はいいよね ex700

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 13:38:18.72 ID:YsCnxKRe.net
MDR1000はつけ心地くそすぎ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 15:33:22.28 ID:4PXMUzIU.net
むしろ慣れたら耳の他の部分に当たらないから快適

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 16:23:10.02 ID:TFPe+WO9.net
>>990
買ってから初めてつけるときちょっと戸惑ったな

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 16:27:06.59 ID:nKGCBiID.net
慣れれば違和感はない

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 17:37:23.01 ID:GvaiZ1xe.net
>>967
不潔極まりないオーオタの耳垢、脂、汗を散々吸収しまくった哀れなEX700なんだから実力が出なくなってても仕方ない。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 19:05:11.98 ID:29fFHo6Q.net
なんすかねMDR1000って
これか?
http://www.webstaurantstore.com/edlund-mdr-1000-1000-g-metric-portion-scale-with-6-x-6-3-4-platform/333MDR1000.html

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 19:59:23.90 ID:TFPe+WO9.net
>>995
EXシリーズで話してるんだからわかるでしょ
わざわざそんなものまで貼って挑発してるの?

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 20:16:52.07 ID:U0pMfqMM.net
明らかに挑発してるだろw
わからないのかw

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 20:22:49.28 ID:RkmW/L+u.net
70年代を彷彿とさせる無骨なデザイン
嫌いじゃない

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 20:49:51.90 ID:Uf5RXPat.net
いやいや、>>995が驚くほどマヌケな可能性もあるだろ。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 21:33:34.25 ID:29fFHo6Q.net
>>999
いやいや、
貴殿のマヌケさには敵いませんぜ
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 23:18:04.24 ID:OZY62wDw.net
999

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 23:18:40.52 ID:qr0ZzRs6.net
1000

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200