2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX1 Part45

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 16:25:12.78 ID:ynbEE07g.net
【公式】
http://www.sony.jp/walkman/lineup/zx1/
主な仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX1/spec.html
ヘルプガイド
http://helpguide.sony.net/dmp/nwzx1/v1/ja/index.html

【公式プレスリリース】
ウォークマンR 史上初 ハイレゾリューション・オーディオ音源対応『NW-ZX1』、Fシリーズ
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201309/13-0925B/


SONY ウォークマン NW-ZX1 Part44©2ch.net・
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1416232600/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 16:26:38.39 ID:ynbEE07g.net
荒らしは厳禁です。
反応する人も荒らしと同じですので無視して下さい。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 16:46:44.57 ID:tFombUI5.net
         ___
         /     \      な、なに急にスレ開くんだお!!
       /  ─   ─\        スレ開く時はノックくらいしろお!!
    /  ( ○)三(○)\
    |   /// (__人_.)   |   .____
    \      |r┬|  /  |\ ‐==‐ \
    / ヽノ  ⌒`ヽ<´    \| ̄ ̄ ̄ ̄| 
   / |      \___)⌒ \    ̄ ̄ ̄ ̄ 
   ` ̄\ \       ,,,, \
        \       /\\ \__
        ゝ,,,__、___/   ヽーヽ___)

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 17:20:45.73 ID:M0rn+vqO.net
>>1乙です〜

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 17:49:50.06 ID:341YkAXh.net
>>1
乙じゃ。苦しゅうない。
糞耳ゆえスペックしか拠り所のないスペック馬鹿ともども感謝するぞwww

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 18:01:16.18 ID:nW7UGbNB.net
【音質について】
以下を参照

【RMAA資料】
ウォークマンNW-ZX1
http://i.imgur.com/Jjsk4Wy.png
iPod touch 5G
http://fixerhpa.web.fc2.com/rmaa_ipod_touch_5g/iPod_touch_5th_gen_rmaa.htm

【測定結果比較】
左がNW-ZX1、右がiPod touch 5G
周波数特性 +0.31,-0.10  +0.02, -0.11
ノイズ         -104.6dB  -107.4dB
ダイナミックレンジ    104.4dB  101.4dB
高調波歪       0.0043%  0.0022%
高調波歪+ノイズ  -84.5dB  -90.9dB
相互変調歪+ノイズ 0.0050%  0.0039%
クロストーク       -89.1dB  -99.9dB
相互変調歪@10KHz 0.019%  0.0048%


THD + Noise (at -3 dB FS)のグラフを見比べて欲しい
NW-ZX1の今ひとつすっきり感の無い音が表れている

【結論】「ZX1の音質は悪い」

ウォークマンNW-ZX1の音質はiPod touch 5Gに敗北


測定結果の読み方・デジタルオーディオ特性の基本
http://ednjapan.com/edn/articles/1206/18/news002.html
同じデジタル機器を測定して、測定結果が良ければ音が良いとは限らないが、
測定結果が悪ければ、音が悪いと言える

【android端末としての性能】
2011年製のスマートホン等と同程度
http://ja.wikipedia.org/wiki/Texas_Instruments_OMAP
CPU: Texas Instruments OMAP 4 Dual-core 1GHz(出荷開始:2011年Q1)
OS: Android 4.1 Jelly Bean
非力なのでアプリのインストールし過ぎ等は避けること

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 18:01:45.14 ID:nW7UGbNB.net
http://www.soomal.com/doc/10100004953.htm
ZX1
ヘッドフォン出力         44/16  24/96  DSD
騒音レベル、デシベル(A):   -92.5  -93.6  -93.0
ダイナミックレンジ、デシベル(A): 91.7   93.4   93.0
THD、%:            0.0042  0.0020  0.0024
相互変調歪み、%:       0.010  0.0060  0.0087
ステレオ分離、デシベル:     -93.2  -92.9  -91.2

http://www.soomal.com/doc/10100004450.htm
iPhone5S
ヘッドホン出力            記載なし
騒音レベル、デシベル(A):       -96.0
ダイナミックレンジ、デシベル(A):     96.1
THD、%:                0.0016
相互変調歪み、%:          0.0050
ステレオ分離、デシベル:         -89.0

…iPod shuffleにも劣るZX1
http://www.soomal.com/doc/10100003560.htm
iPod shuffle4
s/n(dB)       -94.6
D-renge(dB)     94.7
全高調波歪(%) 0.0019
相互変調歪(%) 0.0058
クロストーク(dB)  -95.0

http://audioboost.net/2012/05/10/ipods-with-wolfson-or-cirrus-logic-audio-chip-which-one-is-better/
Shuffle4≒nano6


DAPの能力の一つに出力もある

ZX1・・・15mW+15mW
X5・・・460mW
R10・・・300mW+300mW
C4・・・2000mW(最大)

iPhone/iPodは、30mW+30mW

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 18:02:23.88 ID:nW7UGbNB.net
ZX1でハイレゾFiio X3との比較
http://www.soomal.com/doc/10100004626.htm
http://www.soomal.com/doc/10100004953.htm
測定項目        HPOut高 HPOut低 LO HP2496 ZX1 2496
ノイズレベル、dB(A)    -95.8  -95.6  -95.9 -105.6 -93.6
ダイナミックレンジ、dB(A) 96.0  96.1   96.0  105.5  93.4
THD、%:         0.0024 0.0017 0.0011 0.0021 0.0020
相互変調歪、%:     0.0077 0.0060 0.0062 0.0062 0.0060
ステレオ分離、dB:     -95.5  -97.3  -95.7 -102.9 -92.9

PCM-D100との比較
http://www.soomal.com/doc/10100004835.htm
測定項目           HP   Line  SPDIF   ZX1
ノイズレベルdB (A):     -94.9  -96.2  -95.0   -92.5
ダイナミックレンジdB (A):   94.8   96.3   94.9   91.7
高調波歪率, %:      0.0012  0.0014 0.0009  0.0042
混変調歪率, %:      0.0054  0.0044 0.0040  0.010
クロストーク, dB:       -93.8  -93.6  -95.1  -93.2

出力
Fiio X3    540mW@16Ω
NW-ZX1   30mW@16Ω
PCM-D100 50mW@16Ω

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 18:03:46.01 ID:nW7UGbNB.net
ZX1の音質はスマホ並み!!!(未満)
                           ZX1   iPhone5s  shuffle4
ヘッドフォン出力       44/16  24/96  DSD   44/16    44/16
騒音レベル、dB(A)    -92.5  -93.6  -93.0   -96.0      -94.6
ダイナミックレンジ、dB(A) 91.7   93.4   93.0    96.1       94.7  
THD、%:         0.0042  0.0020  0.0024  0.0016     0.0019
相互変調歪み、%:    0.010  0.0060  0.0087  0.0050     0.0058
ステレオ分離、dB:     -93.2  -92.9  -91.2   -89.0     -95.0

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 18:04:17.26 ID:nW7UGbNB.net
最も音響特性のよいスマホ HTC One (M8)資料
http://www.soomal.com/doc/10100005085.htm
測定項目            44.1kHz   48kHz     M8
騒音レベル、dB(A)     -93.9     -94.2     -97.8    
ダイナミックレンジ、dB(A)   94.2     94.5      95.9
THD、%:          0.0009    0.0008     0.0017
相互変調歪み、%:    0.011     0.0066     0.0098
ステレオ分離、dB:      -94.0     -93.9     -97.2

ZX1は足元にも及ばず

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 18:06:05.63 ID:341YkAXh.net
>>6-9
おっ、さっそく来おったの。
お主も乙じゃ。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 18:10:24.60 ID:LOInypU5.net
>>1
いちおつ
エアーDAPのひともおつ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 18:14:36.53 ID:341YkAXh.net
ZX1は世界最高のウェルバランスDAPじゃ。
さぁpart45行ってみよ〜!!

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 18:39:19.33 ID:0cQC06Hr.net
最も音響特性のよいスマホ vivo Xshot資料
http://www.soomal.com/doc/10100005395.htm
測定項目            44.1kHz  48kHz  96kHz  LINE??
騒音レベル、dB(A)      -96.3   -96.6   -109.2  -96.5
ダイナミックレンジ、dB(A)   96.2    96.8   109.2   96.3
THD、%:          0.0020   0.0020  0.0020  0.0016
相互変調歪、%:     0.0065   0.0064  0.0050  0.0022
ステレオ分離、dB:      -94.0   -94.1   -95.9   -92.7
DAC:Cirrus Logic CS4398

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 20:04:30.45 ID:PnDTWTiM.net
今年もリンのクリスマスプレゼント
http://www.linn.co.uk/christmas

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 21:01:14.70 ID:M0rn+vqO.net
A860使いでそろそろ限界を感じてきたからZX1欲しいけどSD使えないし、さっさとZX2出してくれよ
もう待てない

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 21:04:05.42 ID:4VEd1c5e.net
>>16
取り敢えずA10とZX1買って、ZX2が出たらそっちも買えば良い

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 21:10:27.79 ID:1e2DFvNw.net
先日、SONYの方と話す機会が有ったんだけど、ZX2の情報なんて聞いていないって言われてた。おまいら、早合点し過ぎw

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 21:13:11.16 ID:lPoQ2mN5.net
■ウォークマンNW-A10シリーズまとめwiki
http://www.ketais.info/nwa10/

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 21:39:28.87 ID:wwI10coR.net
ZX2はFCC通ってる時点で来月にも発表決定なんだが

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 21:40:34.45 ID:4VEd1c5e.net
ファーストコンタクトセンター、略してFCC

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 23:23:24.13 ID:SNLCwnDB.net
ZX1は最近の中では最も買ってよかったモノだな。
ZX2が容量UPだけでも買うよ もうハイレゾ入りきらん DSDなんて音源ないし不要

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 23:50:49.54 ID:9sC13TLx.net
>>20
USAでは発売するかも、というんじゃないの?
ヨドバシの店員は出るわけない、なんて言っていたが、、

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 23:53:24.14 ID:ynbEE07g.net
ソニーの知り合いがそんな話聞いてないよって言ってたよ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 00:47:28.59 ID:2ThPxALc.net
まだ1年しか経ってないのに後継機出すとかありえんだろ せめて2年は売らないと仮にもフラッグシップなのに商品に自信がないのかとか言われかねんぞ 利益とりたいのはわかるが

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 01:05:43.33 ID:T5AoJeX7.net
そんなこと言われてももはや止まることのない円安で崩壊寸前だし
ソニー・ピクチャーズ・エンターテイメントのほうの年収1億円超えの経営陣の9割の白人男性に
給料払わないといけないですし

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 01:16:41.16 ID:zlFlG1kk.net
ソニーの工場がどこにあるか考えようね

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 01:24:57.41 ID:T5AoJeX7.net
>>27
吉田憲一郎CFOに考えるようにぜひともアドバイスしてあげて欲しい

ソニー吉田「1円円安になるとソニーの営業利益が30億減る」
http://blog-imgs-44.fc2.com/h/i/r/hiro155/6ZRUQBu.jpg
http://blog-imgs-44.fc2.com/h/i/r/hiro155/aNK1Nqc.jpg
http://blog-imgs-44.fc2.com/h/i/r/hiro155/RYKO9IX.jpg
日銀「ソニーは非製造業の中小企業」

>前提為替レートはドルが110円前後、ユーロが138円前後。31日には円安が進んだが、
>ソニーでは1円の円安で、売上に対して30億円のマイナス要因となり、
>カテゴリ別では、モバイルとゲーム&ネットワーク、テレビなどに悪影響が出るという。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 01:28:56.96 ID:zlFlG1kk.net
偉い人ってなんでこう視野が狭くなって先入観に支配されるのかね
ソニー然りモビルスーツの脚然り

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 06:15:36.33 ID:gmO8q/7Q.net
逆に家ば、1円で三十億円儲かるということ。
そんで、正常値を基準にせんといかんなななな。
変動するものに文句をいうのは経営じゃあないわわわ。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 07:36:55.69 ID:IZ1/toA/.net
だから廉価版かもしくは全く違うコンセプトの製品なんだろ
フラッグシップはZX1のままだと思うよ
使い勝手が著しく向上してるけど品質が低下している家電によくあるパターンのヤツ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 08:58:25.71 ID:OwyJtfdD.net
ソニーの規模からしたら30億なんか端金
売上何兆あるか知ってるのか

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 09:29:16.14 ID:z4kFxaML7
MoraってDSD売る気なさそうだしな。今の所ウォークマンがDSDに対応してもユーザーがe-onkyoとかに移るだけだろう。

それよか、PHA-3のイヤホンジャックとラインインを同じ側にして欲しい。
これじゃバッグのポケットに入れてると接触不良になりそうで怖い
http://i.imgur.com/K6wb3xH.jpg

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 12:02:32.93 ID:J42Juble.net
>>31
iPhoneに音質で負けてるZX1よりもさらに音質悪いとか、ゴミだな。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 12:41:03.32 ID:cKXNcn1V.net
ハイハイ、日曜だというのにご苦労さん。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 13:11:38.30 ID:eRrplS/q.net
パワーがiPhoneの半分では、、、

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 13:29:50.05 ID:5PhmtpVG.net
ていうか、円高だから売れない売れない言ってたのに円安になったら円安だから売れないってバカじゃないの?って思う。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 13:39:53.46 ID:RLWC7iSS.net
価格
 鬼ヶ島桃太郎
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%8bS%83%96%93%87%93%8d%91%be%98Y&Disp=kuchikomi

YAHOO知恵袋
 chitose2231
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_ansdetail.php?writer=chitose2231

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 15:11:12.89 ID:sqOMU63t.net
>>36
iPhoneってZX1の倍もパワーあんだね。で、なんであんなにショボい音しか出ないの?
オレ両方使ってるけど、ZX1からiPhone(5S)に変えると、あまりのヌルさにいつもーアタマにくる。
電話機で音楽聴くなってこと?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 15:26:28.62 ID:sqOMU63t.net
実はそのパワーもよく分かってないんだけどwww
要はデカイ音が出せるってことだよね?
だから音の中身は関係ないと。で、おK?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 15:36:15.81 ID:E2XxF5x5.net
http://www38.tok2.com/home/shigaarch/OldBBS/110ampdistortion.html
参考になれば

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 15:37:03.86 ID:glOpsBmd.net
ZX1のデジタル出しのランタイムってどれくらいですか?
REX-EB02iPたまたま手に入ったので使ってみたら
あるばむ二枚ぐらい?聴くと30%まで減っています
これだと外への持ち出しは難しいと思いますが
PHA-2やnano iDSDなどでも同じでしょうか?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 16:30:30.47 ID:rfVcHWae.net
>>42
ざっくり6時間程度って印象かな。
どんな壮大なアルバムだか分からんが、PHA-2と組み合わせて
2枚聞いて7割減ったことは無いな。

ZX1はデジタル信号出してるだけなのに、思ったより減るなって印象。
もしかしたら、flacのデコードに電気食ってるのかもしれんが、
ZX1単体でDSEE ONの時(イヤフォン使用)と大差ない気がするから、いまいちよく分からん。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 17:54:17.48 ID:WAZB4nX2.net
SDカードでのハイレゾアルバム販売

以前、ビートルズのハイレゾ音源をUSBで販売した例がありますが、ウォークマンのSD対応は
ソニーが今後SDカードでのハイレゾアルバム販売を考えている...って事でしょうか..
ダウンロード販売だけだとどうしても普及が難しいでしょうから

もしそうなれば、SDカード非対応機種は完全に取り残される事になるね

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 18:02:53.50 ID:EMXRG4ei.net
さすが全角君はお目が高い

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 18:09:35.67 ID:57Hn3Ucb.net
デジタルデータってコピーできるんだぜ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 18:34:55.35 ID:t1x4yvo+.net
なにをどう考えたら、こんな酷い意見が思い浮かぶのだろう?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 19:07:37.92 ID:sqOMU63t.net
>>41
セェンクス!要は、
過剰なパワーは百害あって一利なし。
って感じ?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 20:29:42.66 ID:glOpsBmd.net
>>43
情報ありがとうございます
今日なんとなく聴いてたら
三時間ぐらいではZX1がバッテリー警告音鳴らしました
20%切っててびっくり
バスパワーで鳴らしてる訳ではないのに
すごく電池喰います
ポタフェスで他のアンプも試してみますわ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 20:48:54.66 ID:V7tKoFwC.net
CDをimgファイルにしてHDに保存してあるんですけど、
どういうフォーマットにすれば音がいいですか

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 20:52:48.58 ID:MFtmSV6s.net
flacでいいんじゃ無い?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 20:54:23.82 ID:V7tKoFwC.net
ありがとうございます

初使用なもので

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 21:21:44.83 ID:KZcDT1an.net
>>50
そのままでも再生できるよ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 21:51:52.67 ID:V7tKoFwC.net
>>53
walkmanに転送してですか?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 23:10:29.18 ID:lAk2q1vR.net
>>44
( ´,_ゝ`)プッ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 23:39:31.41 ID:KxQtsS4Q.net
内部ストレージがあるのにSDカードって必要か??
動作が重くなるだけなんじゃないの??

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 00:54:50.33 ID:/06Qu/5q.net
>>56
そう。だから何故SDカードにわざわざ対応する必要があったかという事。

ビジネスモデルとしてハイレゾ音源は販売するコンテナが無ければ一般の人に
ハイレゾは普及しない。ダウンロードはマニア向けだから。

CDショップやアマゾンで普通の「物」として音源を販売するためのコンテナとして
SDカードを考えているのだろう

デジタルコピー云々は今の最新のセキュリティ技術なら対応する方法はあるんだろうね

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 00:58:26.58 ID:6aMb6k4X.net
>>57
前世紀の発想だね。
爺さんは知らないがよほどPCに疎くなければDLを受け入れるだろ。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 01:02:23.05 ID:F11mjNhg.net
せめて転送速度をもっとはやめてくれよ・・・
10MBくらいしか出ない
USB3.0のカードリーダーを使えばうちのSDカードなら90MBくらい出るのに

128GBを満タンにするのにひたすらコピーするのに時間がかかる・・・

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 01:09:52.47 ID:/06Qu/5q.net
>>58
しかし現実問題としてハイレゾは普及していない

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 01:11:18.47 ID:Ujdz4/6I.net
iTunesとかでダウンロード販売も一般的になってきただろ。>>57はなにを考えてるんだw

そんなに実物がほしけりゃSACDでも買ってろ。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 01:14:04.79 ID:MBPcAFTs.net
なんかDL販売ってコピー制限やらなにやらでややこしいのね
ビートルズのUSBがコピーフリーなのは太っ腹すぎたんか

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 01:22:44.75 ID:4Q6XO/FW.net
今でもDRMで制限されてるDL販売サイトなんてあるの?
moraしか使ってないけどそこはDRMは無いけど

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 01:25:50.35 ID:Ujdz4/6I.net
>>62
コピー制限とか今ほとんどないけどな。

ちなみにビートルズは24bitだけど44.1kHzなんだよなぁ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 04:49:43.71 ID:df2O6JAr.net
>>59
Tegra3 1.0GHzだからな
2011年の名機ArrowsF-05DがTegra3 1.2GHz
http://iphonedocomoss.com/?p=79

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 06:47:09.16 ID:pL4xBB0F.net
ハイレゾが伸びない原因は単にタイトルの絶対数がまだまだなのと、その足元を見た価格設定なのは明らか
パッケージ販売すれば普及するならSACDはとっくにCDにとって変わってるだろw

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 06:52:47.68 ID:MZHX36/F.net
>>64
音質的にファンの9割はそのフォーマットで納得する、そして96kの半分、192kのに至っては・・

>>66
音楽を聴くひとの9割はアルバムあたり300円の負担が当たり前になっている、一桁も高額な価格に価値を見出せるか・・・

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 07:24:40.47 ID:6aMb6k4X.net
>>60
どれくらい普及してるかは、データが無いから知らないがSACDよりは普及してんじゃね?
ソフトはそれなりに充実してるよ。
なによりそんな事がSDカードでデータを売る理由にはならない。
ああ、そういえばiriverがブルーノートのSDカードを大量にくっ付けてボッタクリ価格で売ってんなwww

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 10:26:35.13 ID:5AsBzeu1.net
ZX1はノイズが多くて音質悪いて本当ですか

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 10:43:54.57 ID:pcrMz5tO.net
e-onkyoで1000円のジャズアルバムがたくさん出てるな。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 18:02:01.86 ID:S4qb07Qo.net
会社で1万程度のイヤホンでこれ使ってるやつがいて笑ける

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 18:22:21.50 ID:6hALePzn.net
よくいるよなwwwww
値段だけで判断するにわか情弱wwwwwwwww

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 18:28:23.27 ID:ZKzZkUhP.net
X10をセールで1万位で買ったとかなら分かる
微妙な音のイヤホンをZX1で鳴らしてる奴は...
se215とかなw

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 18:29:40.60 ID:SAIycnwc.net
今からでもSACDのコピーガード解除してリッピング出来るPCソフトどっかが出してくれればねえ…
ソニーほどそれを始めるのに相応しい企業ってない気がするんだが

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 19:07:46.88 ID:/LbcMUps.net
>>74
もはや、SACDなんて廃れてるんだから、その方が多少はハイレゾ普及の役にたつよね。というか、俺は音源なさすぎてそのために初期型PS3買ったわ。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 19:30:55.01 ID:dvOIauNY.net
>>75
別に廃れてねえだろ。
何聴いてんだか知らないが。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 20:51:16.58 ID:iQTUp2wZ.net
ZX1はパワーがなく音質が悪いと友達が言うのですが本当ですか

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 22:35:47.95 ID:Cb1NRqIc.net
>>69
そうとは、思えないが、、

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 22:38:02.96 ID:Cb1NRqIc.net
>>77
だからぁ、そうとは思えないが、、別にSONYとは利害関係はないんだが、、

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 22:39:09.15 ID:Cb1NRqIc.net
>>77
買いたい人は買えばいいし、、要は、好きなものを買えば?!

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 22:49:44.53 ID:df2O6JAr.net
友達はZX1のパワーはIpodの半分とか言いいますがうそですか

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 22:58:54.13 ID:YNSm6NSK.net
変な奴が居ついてしまったな…

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 23:09:43.42 ID:QFDoz/Gm.net
んだな

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 23:11:20.24 ID:E40OA/uJ.net
>>81
本当です。しかし音質は逆にZX1の方が圧倒的に上なんです。
数値では言えませんが、きっとあなたでも聴けばすぐに分かります。
過大なパワーは音質にとって、百害あって一利なしなのです。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 23:39:12.23 ID:Zs5NaiGi.net
>>69
その件については、その通り。
出力も低く、イヤホン、ヘッドホンの駆動に難あり(イヤホン、ヘッドホンの実力を出せないということ)

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 00:16:19.71 ID:r1gWvMhs.net
>>84
友達はIpodでも高音質アプリをつかえばいいおとになると言いますがうそですか
よいプレーヤーはIpodよりもっとパワーがあると言いますがうそですか

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 00:21:09.76 ID:1Zl+7411.net
友達友達うるせぇな。そんなに気になるなら今からその友達の家にでも行ってくっちゃべってこいガキ。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 00:36:57.87 ID:r1gWvMhs.net
>>87
友達はZX1を買うやつは耳が悪い馬鹿だと言っていますがうそですか

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 01:38:47.51 ID:FaHXjSRj.net
グダグダ言ってないで自分の耳で確かめろよ盲耳

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 01:53:29.30 ID:lWQx4282.net
どっちも持ってるけど、iPodの方が出力が大きいからといって音が良いことも迫力があることもないぞ。むしろZX1の方が迫力もあれば解像度も高い。
唯一これが関係してるかもって思うのは、iPodの方が聴き疲れするとこ。2時間くらい聴いてると明らかに耳が痛くなる。そういえばiPhoneで音楽聴いてて難聴になったって訴訟起こされてたことあったな。
かわいそうに。会社もでかくなるとああいう風に叩かれるのかね

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 02:11:57.68 ID:VB2QpdMY.net
荒らしの相手すんなよ…

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 02:34:43.73 ID:WFmmHt/j.net
>>86
ZX1は素の音質は悪いけど上手にエフェクタが掛けてあると考えればいい
ZX1の方が長時間聴き続けると耳が痛くなるけど人による
ちょっとコンプ(ダイナミックレンジの圧縮)が掛かっているかもね
だからなのか音に靄か霞が掛かっている感じに聴こえて
それが、アニソンには丁度良く出来ているのがZX1
友達が言うのは正しいけど使い方や楽曲によっては良いDAP

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 02:36:52.80 ID:c8twoOFb.net
アニソン専用機レッテル張りももう飽きたから

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 03:24:07.79 ID:ncYhYxqu.net
>>87
いや、おホモ逹ですので
察してあげて下さい

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 10:38:45.06 ID:lEjXxhrC.net
アッー!


まあそれはいいとして、他メーカーのiriverにしてもFiiOにしても
デザインとか、コンパクトさとかトータル面でZX1なんだよな。自分は

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 13:09:01.29 ID:Y2VQbZrk.net
>>74
リッピングもなにも
そもそもSACD層を読めるPC向けオプティカルドライブが無いじゃん

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 13:35:00.04 ID:d9i8DGIs.net
初期型PS3が唯一無二か。
SACDで保有している音楽は、
買い直したくないんだよな。
だからリッピングしたい。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 14:17:59.14 ID:CAOwQVDF.net
最近zx1に乗り換えたんだけどAndroidって電源切ったまま充電できないのか? zx1限定?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 14:37:31.67 ID:BHj052f2.net
取説も読めねぇのかよww

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 15:15:56.06 ID:lop6nEIb.net
>>97
確かFWも古くないといけないんだよね

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 15:29:51.31 ID:+tzwIZ9E.net
>>98
泥ウォークマンはもれなくそう
ウォークマンじゃない泥端末は電源切って充電出来る

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 17:30:21.71 ID:1Zl+7411.net
てかポタアンの接続不良をメールしたらお得意の「症状の確認が出来ない」と言われた。知人も電気屋の店員もみんな言ってるのに

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 21:23:39.43 ID:gqma089M.net
友達はiPodのパワーは数字だけでZX1に比べると中身はスカスカだと言ってますが信じられません。
また友達はZX1の音質を妬む貧乏アイポッダーがよくスレ荒らしに来るとも言ってましたがこれも信じられません。
またまた友達は上っ面の測定値だけでZX1よりiPodを選ぶヤツはゴミ糞耳とも言ってましたが全く信じられません。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 21:26:05.43 ID:5bmdhQzP.net
>>103
自分の耳だけを信じろ
その上でIphoneの方が良いと感じたなら二度とこのスレには来るな
さようなら。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 21:54:15.59 ID:HIegzii4.net
質問なんですけど、SDカードを使えるウォークマンが欲しくて、ZX2を待つかA10にするか迷ってます。
A10とZX1は音質的にはどっちがいいですか?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 22:11:52.55 ID:93qJ9Xva.net
>>105
比較にならずZX1の方がいい。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 22:41:35.65 ID:r1gWvMhs.net
>>105
「音質」を気にするのならWalkmanは選択肢には入らない
ZX1は独自の雰囲気を楽しむ機種

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 18:03:46.01 ID:nW7UGbNB
ZX1の音質はスマホ並み!!!(未満)
                           ZX1   iPhone5s  shuffle4
ヘッドフォン出力       44/16  24/96  DSD   44/16    44/16
騒音レベル、dB(A)    -92.5  -93.6  -93.0   -96.0      -94.6
ダイナミックレンジ、dB(A) 91.7   93.4   93.0    96.1       94.7  
THD、%:         0.0042  0.0020  0.0024  0.0016     0.0019
相互変調歪み、%:    0.010  0.0060  0.0087  0.0050     0.0058
ステレオ分離、dB:     -93.2  -92.9  -91.2   -89.0     -95.0

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 22:47:22.79 ID:BTDGC+zC.net
>>107
スペックと音質は別物だということがまだ分からないのか。
いくらスペックが良くても音質が悪いものは数限りなくあるし、スペックが
悪くても素晴らしい音質のオーディオ機器は沢山ある。
ちょっとは勉強しろよ。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 22:52:55.10 ID:DDRIJBC+.net
>>102
認めて仕様ですって言われるのとどっちがいい?
諦めて再起動するがよい

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 23:04:41.43 ID:HIegzii4.net
>>106
有難うございます!
ZX2を待つことにしますq(^-^q)

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 23:26:13.69 ID:8FgnSXUR.net
>>101
F887も持ってるがF887は電源切っても充電できるぞ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 23:33:43.07 ID:/Oegtuak.net
そういやZ3スレにiPhone6はピュアオーディオと遜色ない音質とか言ってる病人がいたな

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 23:39:07.99 ID:Xohm7b+2.net
充電始めてから電源切ってみては>電源切って充電ができない

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 23:41:08.05 ID:H0ck86Zj.net
電源切っても充電できるよ
そうじゃないと電池切れの時どうすんだよ

故障を疑えよ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 00:32:49.77 ID:3s+1i2uK.net
>>107
最新の高度難聴用補聴器のスペック
ダイナミックレンジ:97.7  
THD、% :0.0019
相互変調歪み、% :0.0012
騒音レベル、dB  :-97.0

音楽を楽しむなら補聴器が一番という事だね!

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 00:35:01.83 ID:5cQ9/Wws.net
おまえ補聴器がいくらするかしってんのかwww

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 00:59:33.55 ID:ygW4/sH0.net
>>115
F特が20-20000Hz(±1dB)、最大音量130dBなら、
音楽用としても実用に耐えるだろう

>>108
デジタルでは、数値がよくても音が悪い機種はあるが、数値が悪くて音がよいのはあり得ない
アニソン的「いい音」にしたいのであれば、コンプをかければ実現できる

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 01:14:24.23 ID:kLG+dvcl.net
そもそもアニソンは括りであってジャンルでは無いんだが

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 01:18:48.68 ID:La+tekCQ.net
アナログオーディオの場合好みが大きく関与する事はあるけど
デジタルで数値が悪いってことは、単純に音質も悪いってことだからなあ。
ここはごまかしがきかないところ。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 01:19:09.15 ID:Ct/0vtQO.net
音質の指標になるようなデータの測定はもちろんあるけどデカい口叩く奴に限ってそういうデータは一切載せないんだよなあ。
まあ設計したこともないとそうなんだろうけど。

こんな事すらノウハウになりそうなんで何を測定すればいいかってのは教えないけどなw

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 01:40:29.87 ID:La+tekCQ.net
・・・というふうに、ごまかしてもむだだと。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 01:58:22.88 ID:ygW4/sH0.net
>>112
iPhone6はクロストークが悪くなったからダメだろう
http://www.gsmarena.com/apple_iphone_6-review-1141p8.php#aq
それでも、Xperia Z3とは比べ物にならない

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 03:40:12.20 ID:jvedgv3a.net
ついに松田聖子のハイレゾが!!
http://form.mora.jp/a.p/372

楽しみすぎる!!!

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 05:55:26.82 ID:ygW4/sH0.net
>>123
松田聖子はごく初期の録音がアナログ、赤いスィートピーあたりから16bit48kHzデジタル
90年代中庸までは16bit48kHzだから「ニセレゾ」
マスタリングでコンプを掛けて「いい音」を演出するんだろうな

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 07:02:14.10 ID:VKxEThmI.net
ちゃんとテープから起こしてるみたい。これは楽しみすぎる!

http://www.nhk.or.jp/ohayou/marugoto/2014/11/1128.html

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 07:26:24.62 ID:epdmkC+K.net
ステレオサウンドが10月から出してるSACDと同じ音源だろうな。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 08:10:31.96 ID:ygW4/sH0.net
ニセレゾはZX1には、いまひとつ
DSEE HXという独自のニセレゾを持っているから不必要

また、こちらで解る様に、ノイズもほとんど減らない
http://www.soomal.com/doc/10100004953.htm
                           ZX1   iPhone5s shuffle4
ヘッドフォン出力       44/16  24/96  DSD   44/16   44/16
騒音レベル、dB(A)    -92.5  -93.6  -93.0   -96.0    -94.6
ダイナミックレンジ、dB(A) 91.7   93.4   93.0    96.1     94.7  
THD、%:         0.0042  0.0020  0.0024  0.0016   0.0019
相互変調歪み、%:    0.010  0.0060  0.0087  0.0050   0.0058
ステレオ分離、dB:     -93.2  -92.9  -91.2   -89.0   -95.0

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 10:18:37.37 ID:zVlmHPg4.net
アナログマスターか24bit音源なら十分期待できる。

K2HDお前はダメだ。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 10:23:40.43 ID:5cQ9/Wws.net
K2HDはただのアップサンプリングじゃないよ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 11:12:06.55 ID:W7WJ+Xli.net
>>129
エンジニアのその日の調子や気分に左右されるすんばらしい技術だよな♪

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 12:20:16.54 ID:A4EgiZaa.net
DSEE HXがあるのにK2HDを買う理由はないな

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 12:22:14.30 ID:RHz5LMdk.net
k2の中山美穂はがっかりした。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 13:20:31.84 ID:ygW4/sH0.net
K2HDニセレゾの言い訳
http://www.phileweb.com/interview/article/201401/24/218.html

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 14:01:35.18 ID:La+tekCQ.net
>>127
iPod shuffle 4thGenより音質が悪いZX1の雪辱を次機種ZX2で晴らしてほしいな
iPodに音質でことごとく負けるウォークマンを代表して、一矢報いてくれ!

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 14:14:37.43 ID:kSmXsOnp.net
>>133
余りにもドイヒーな言い訳だったから途中で読む気失せたわw
これがこの会社の今の実情何だろうな
昔はビクターはかっこ良かったのに残念
糞にー以下じゃないか

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 14:15:44.04 ID:f4RZNHiS.net
晴らすのは屈辱だぞ。雪辱はするもの、あるいは果たすもの。
雪辱は辱めを雪ぐ(そそぐ)という意味だから。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 14:18:24.47 ID:5jmsxZr+.net
このスレも朝鮮人ばっかりということか
悲しいねえ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 17:27:45.54 ID:qj06Zoub.net
>>124
それカンチガイしてるひとがおおいんだけど、48k/16bitはCD工場への納品フォーマットな。
その前の2trマスターは24bitだよ。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 18:30:09.58 ID:zTc8ZSQ3.net
昔の曲をハイレゾにするのは不可能なの?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 18:40:13.44 ID:o+rS0QXs.net
>>139
マスター音源による。

ハイレゾで収録されてればそのままハイレゾとして配信できる。それがCD音質のマスター音源をK2なりでむりくりハイレゾ化したのがいわゆるニセレゾ。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 18:42:39.71 ID:b46hWcZs.net
アプコンって書いてあるのはニセレゾなんですかね
教えてエロい人

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 19:43:17.69 ID:B3O72jUl.net
ザッツライ!

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 20:07:57.10 ID:1VFROvYC.net
>>140
「それが」の使い方間違ってると思うんだが。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 20:23:09.40 ID:o+rS0QXs.net
>>143
だったら何だよ。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 20:48:27.18 ID:lB5Cl0u9.net
>>139
The Beatlesとかアナログ録音しているものはハイレゾに出来るよ。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 21:26:30.51 ID:42lJLYq6.net
K2は、ちゃんと表示してるわけだから、
納得して買うにはいいと思うよ。
問題は表示がなく、スペクトル見て
ニセレゾと分かるケース。
ひと昔前のDVD-AUDIOに多い。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 21:30:39.98 ID:PLd8hKuY.net
>>134
全くだ。今でもiPod を数倍程度は上回る音質だが、これじゃ全然足りない。
せめて糞耳アイポッダーでも一瞬で聴き分けられるレベルまで更に引き上げてやってもらいたい。
その時こそが真の雪辱となろう。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 21:37:46.82 ID:PLd8hKuY.net
>>143
いや、特殊な使い方だが間違ってはいない。
まぁ、ここでこれ以上は差し控えるが。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 22:05:00.68 ID:gasBLZoH.net
ハイレゾの生まれが 人を騙して儲ける 為につくられた「まやかし」の言葉に過ぎない訳であってだな

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 22:12:04.45 ID:ehSOHJk1.net
圧縮音源にしてもロスレス音源にしても
iPodやiPhoneに音質で負けている現状を何とかしないとね。
それが、ハイレゾとか言って誤魔化す前に、やるべき事であろう。

iPodShuffleに音質で負けてる事を知らずにウォークマンを有難がっているとか哀れ過ぎるよ。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 22:17:15.37 ID:gR8a6IOQ.net
>>137
こういうゲハにいそうなネトウヨ脳の頭おかしいやつが
勝手に共感持って擦り寄ってきたせいで2ちゃんのソニー関連のスレは軒並みダメになった

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 22:30:21.89 ID:PLd8hKuY.net
>>150
同感だ。世の中にはiPodの方がZX1よりもいい音に聴こえるという糞耳がいる。
こういったゴミ耳をも救済できるよう、基本性能を高めることが先決だ。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 22:37:08.35 ID:ehSOHJk1.net
>>152
本当に、哀れだな

ソニー信者乙

>>6-10を百回読め

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 22:49:59.35 ID:PLd8hKuY.net
>>153
クソ耳乙。
>>6-10にまやかされる哀れな子羊に幸あれ。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 22:51:52.40 ID:nxquqPQV.net
わーい\(^o^)/

●ハイレゾが音楽を変える/NHKニュース・おはよう日本
http://www.nhk.or.jp/ohayou/marugoto/2014/11/1128.html

あの松田聖子さんのマスターテープ。
ハイレゾの音へと生まれ変わる作業の真っ最中です。
CDや配信音楽など従来の媒体は、
マスターテープに記録された情報量を圧縮して作られてきました。
一方、ハイレゾの音源は、マスターテープの持つ膨大な情報量を
ほぼそのままに再生することができます。

ハイレゾ版、「赤いスイートピー」を聞かせてもらいました。

燒リ「目の前で自分のために歌ってもらってる、そんなぜいたく感ありますね。
僕だけの聖子ちゃんがそこにいる。」

阿部「ちょっと、独り占めしないで。」

実はハイレゾの魅力は、解像度だけではなく
“人間には聞こえない高い音”にもあるんです。

こちら、画面の青いところが音の高さ、周波数をあらわしています。
人間が聞くことができる音の高さは、
こちら、赤い線のおよそ20キロヘルツまでだと言われています。
従来の媒体では、これ以上高い音は聞こえないため、カットしてきました。

一方、ハイレゾではこのように聞こえない高い音もそのまま入れています。
それがどんな効果をもたらすのか。
20キロヘルツを超える高い音は、聞こえはしませんが空気を振動させます。
それが聞こえる音にも影響して、臨場感のある音を生み出すというのです。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 22:52:14.85 ID:nxquqPQV.net
わーい\(^o^)/

ソニー・ミュージックコミュニケーションズ 鈴木浩二さん

「聞こえなくても波となって振動してますので、可聴範囲、聞こえる範囲の音にも影響がある。
それで、高域な成分(聞こえない音)があるということは、より自然に聞こえるのだと思います。」

http://i.imgur.com/9u4OSVI.jpg
http://i.imgur.com/Gyd3JbS.jpg
http://i.imgur.com/PDUvNPp.jpg


鈴木浩二※
レコーディング&マスタリングエンジニア。
85年レコーディングエンジニアとして、ソニーレコード入社。
95年から本格的にマスタリングを始める。現在はアコースティックを中心としたレコーディングを多く手掛けている。
マスタリングではチーフエンジニアとして、国内新譜から、ジャズ、クラシックのリマスタリング等、
幅広いジャンルで仕事をしている。

日本プロ音楽録音賞では 
第1回優秀録音賞、第10回優秀賞、第14回最優秀賞、第16回最優秀賞、第19回最優秀賞を受賞

※鈴木浩二氏はステレオサウンド社発売の松田聖子SACDのマスタリングエンジニアも担当してました。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 22:52:38.46 ID:nxquqPQV.net
わーい\(^o^)/

●松田聖子がソニーミュージックより発表した
オリジナル・アルバム全32タイトルのハイレゾ配信開始!!

80年代が幕を開けると流星のように現れた松田聖子は、
それまでのアイドルとは異なるしなやかさや身近さを備え、
錚々たる作家陣の歌の数々を自分のものにしながらヒットを飛ばし、
鮮やかに時代を演出しました。

そして、少女から大人の女性へ…日本から世界へ…そんな激動の90年代。
可憐さはそのままにスケール感を増した包容力を感じさせる2000年代。
今もなお輝き続けるアーティスト“松田聖子”の感性が溢れだすあの時代が甦ります。

鮮烈なデビューを飾った1980年から2008年までに発売した
オリジナル・アルバム32作全309曲を毎月5タイトルずつ、
原音に忠実な高品質ハイレゾにて配信します。

※ハイレゾ音源をお楽しみ頂くには、パソコン側の設定変更と専用の再生ソフト、ハイレゾ対応機器等が必要です。

http://www.110107.com/mob/pageShw.php?site=OTONANO&ima=0328&cd=seiko_hires

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 22:52:41.86 ID:5cQ9/Wws.net
キチガイもなんかおざなりになってきてんなwww

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 23:18:26.09 ID:ehSOHJk1.net
耳が遠くなったウォークマン世代のお爺さんお婆さんの
蓄え、年金をハイレゾ商法で掠め取ってやろうという邪悪な意思しか、ないですね。
お行儀の悪い商売です。
技術者として、情けなくならないのだろうか。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 23:47:08.74 ID:PLd8hKuY.net
確かに。
音楽プレーヤーを装ってiPhoneやiPodをクソ耳に売り付けようとする
のは極悪非道な思想ですね。正に詐欺にも等しいイカサマ商売です。
こういう技術者などもさぞかし情けない気持ちで一杯でしょう

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 23:51:05.22 ID:ygW4/sH0.net
>>160
>>6-10を見ると無理がある

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 01:15:05.31 ID:e20KPDwJ.net
なんかzx1ってホワイトノイズかなり聴こえる気がする こんな聴こえるもんなんだっけか まぁ空気感あるようなこのフワッとした感じは嫌いじゃないからいいだが

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 01:18:43.23 ID:2SYHHK1k.net
>>161
はいはいAKが最高ニダ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 01:27:16.82 ID:nFT5pTqW.net
>>162
気がするだけではなく、本当にノイズが多い

>空気感あるようなこのフワッとした感じ
煙が掛かっている様な感じがアニソンにの雰囲気醸成に効果的だと思う

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 01:59:32.51 ID:YNaUdWYI.net
一日中張り付きネガキャンご苦労さん

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 02:12:43.50 ID:nFT5pTqW.net
ネガキャンではなく、音響特性資料に基づいた音の傾向を書いているだけだろ

NW-ZX1が良い、というのは、印象でしか無い
印象を最大限に良い様に取ると、アニソン専用機になる

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 02:15:40.73 ID:nqMGnI/6.net
暇そうで羨ましいわ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 02:28:55.90 ID:+yi0nsc6.net
俺なんか年末で忙しくてやっと明日Z7買いに行けるってのに。荒らし君は暇そうでほんと羨ましいわぁ。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 02:56:29.80 ID:nFT5pTqW.net
>>168
ZX1直挿しだとMDR-Z7は厳しい

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 03:12:21.19 ID:uAngqlPE.net
 
訂正

ZX1直挿しだとMDR-Z7でアニソンは厳しい

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 03:41:21.13 ID:nFT5pTqW.net
 
追加

ZX1直挿しだとMDR-Z7でアニソン以外はもっと厳しい

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 04:22:55.57 ID:2SYHHK1k.net
<丶`∀´> 大好きなAK聞いて落ち着くニダ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 05:02:40.78 ID:+yi0nsc6.net
わぁーー!AKバンザーイ!アイリーバーバンザーイ!ヒュンダイバンザーイ!Samsungバンザーイ!韓国バンザーイ!

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 08:20:05.99 ID:3d56IOv0.net
>>138
PCM3324で録音されたマスターテープは16ビットのはず
ニセレゾの可能性高いな

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 09:00:16.89 ID:itn1caIK.net
PHA3で解決よ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 10:35:24.84 ID:9et/dsWR.net
アニメソング聴くならZX1って流れになっているな

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 10:36:02.78 ID:Yre07NR5.net
普通にZ7使えるけどなw

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 10:42:06.39 ID:9et/dsWR.net
そりゃ音出るか出ないかって言われれば、音は出るだろうけどさw

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 12:00:01.41 ID:nFT5pTqW.net
>>177-178
ZX1を買うヤツは耳がそんなレベルなんだろう
ZX1直挿しMDR-7Zなら、NW-S10で付属イヤホンの方がマシ

ちょっと疑問に思ったヤツはポタアンを買うだろ
ポタアンを使うなら安いiPodでも同じ

結論的に、ZX1を買うのは、
・頭が悪い
・耳が悪い
・その両方
という事になる

例外は、DSEE HXを効かせたmp3でアニソンをMDR-1A直挿し
アニソンは嫌いだけど、他人の趣味だから、これはこれで素晴らしいと思う

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 12:09:28.79 ID:VJNx3piT.net
ZX1はアニソンに合うって主張してるの一人だけじゃんwww
つうかアニソンってジャンルじゃねーだろ
宮野真守のnew orderみたいなエレクトロダンスポップから牧野由依のユーフォリアみたいなアコースティックなボーカルものまであるから言ってみればオールジャンルだ
ジャンル抜いて考えるなら
音数が増えると電源の貧弱さ的な問題でZX1にはダンピングを制御仕切れなくなって平べったくなっちゃうし
そもそもストリームマスターの音はソースの粗を出しやすいから録音品質の悪いものが多いアニソンはお世辞にも向いてるとは言えない

ZX1を買う層にアニヲタが多いのは理解できるがZX1とアニソンの相性は高額DAPの中でもAKの次くらいに悪い

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 12:15:45.03 ID:VJNx3piT.net
Z7はZX1との相性以前に地雷だし
DSEE HXが効果を発揮するのは元のマスタリングが優秀な音源くらいだ
1Aも同価格帯ヘッドホンの中では良い音と言えないし録音品質の悪いアニソンと相性が悪い
マジで聴いた上でそんなこと言ってるなら耳がやばいと思った方がいい

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 12:17:53.20 ID:+yi0nsc6.net
なにこいつ→ID:nFT5pTqW

すごく気持ち悪いんですけど。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 12:23:26.13 ID:VJNx3piT.net
あとアニソンとの相性が悪いAKってのは一世代ね
そもそもZX1みたいなちっこいDAPでまともな音(ちゃんと鳴ってるなって音)が鳴るDAPは今の所存在しない それだけははっきり言える
ただしイヤホンに寄って上流の良し悪しがどれだけはっきり出るかバラつきが凄くあるからメインで使ってるイヤホンによってはそこまで気にするものでも無いだろうね
ZX1はユーザビリティが現状最強なので
それだけでも十分価値がある
音も欲しけりゃポタアン重ねりゃいい(M8がオススメ)

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 12:30:43.68 ID:m/bQdOFc.net
宇多田のUSB買った人いる?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 12:38:27.26 ID:NADNujk8.net
>>184
http://fixerhpa.blog.fc2.com/blog-entry-294.html
ここ読む限り
ドンシャリリマスターらしいぞ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 12:42:27.93 ID:b7YPqePu.net
ID:nFT5pTqWはいつものネガキャン君なんだろうけと
ZX1もZ7も1Aも持ってないのに何故ここまで相性語れるのだろうか

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 12:48:30.51 ID:VJNx3piT.net
まあ聴いたことすらないんだろう
聴いた上でこんなこと言ってるなら本気で心配になるレベルの糞耳と頭

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 13:25:46.50 ID:d22OfcVc.net
178 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

何が書いてあるか読めないよー

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 13:47:07.08 ID:u/+ZH5DS.net
>>185
いや、これは酷いだろ!?
試聴音源聴いて書いてるんだろ?
試聴音源て、ハイレゾじゃないじゃん!

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 13:48:58.52 ID:48eklHsS.net
アンチが湧くのはソニーの性なんじゃ

まあソニーに限ったことじゃないが

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 14:11:00.04 ID:2O417MXP.net
2chだけじゃなくまとめブログのコメ欄にまでいるからな
アンチの生態は面白い

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 14:25:22.12 ID:le4ZnY1p.net
元はソニーのお家芸なのかもしれんけど、
このスレのアンチは韓国、中華系の競合会社と利害関係がある奴だと思ってる

だって考えてみ?
毎日粘着してアンチ活動なんて、利害関係もないのにできる所業ではないでしょ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 14:42:27.55 ID:2SYHHK1k.net
あいつ句読点ないからすぐ分かる

なぜならあいつの母国語に読点は無いからww

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 15:14:24.46 ID:BPBB7ZOh.net
>>193
あんたもまったくないね

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 15:16:16.67 ID:k4+EfIFr.net
>>189
そのブログここで暴れてる桃太郎のブログじゃなかったっけ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 15:23:18.97 ID:2SYHHK1k.net
ふふふ

どうやら図星だったようだwww

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 16:16:18.60 ID:Vk5WSDmb.net
おまいら、何歳なんだよ?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 18:19:24.64 ID:dDphC2yT.net
>>110
ZX2が本当に後継機種かどうか、分からない、、

>>184
買ってしまったorz

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 20:18:24.34 ID:l+FypqqJ.net
毎回誰かしら反応しているけど、誰も反応しなくなっても彼はやり続けるのだろうか……
なんというか悲しい人間だなあ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 20:26:58.21 ID:W9DRCBXQ.net
これ欲しいんだけど今日夢の中で
ZX1買った自分がいて聴き比べたらスマホと音質そんな変わらないじゃないか
という内容だった。。。

たしかにリアルで自分糞耳だけどな

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 20:29:09.20 ID:VJNx3piT.net
まずはZX1を買う金をイヤホンにあてて上流の差が分かるレベルの耳になろう

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 20:53:55.60 ID:HVBBKbvO.net
A860で満足していた俺が先日、F880を買ったんだが音質の良さに感動している。
こんなに音が良いなら、最高峰のZX1を買えば良かったと凄い後悔してる。
今月のボーナスで買っちゃおうかなぁ(^O^☆♪

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 20:55:35.21 ID:e3jC2EjI.net
サムソンが大金払って世界中でギャラクシーの競合製品のネガキャンしてるのを暴露されてるからねぇ

朝鮮企業の常套よ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 20:55:52.32 ID:peCki3js.net
ZX1も良いけどその値段のイヤホンを買った方が感動は大きいかも
IE800すごく良いよ
ただリケーブル出来ないけどね

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 20:58:13.02 ID:AMu74joi.net
買っちゃいましょう(*^◯^*)
A16の音は気に入らない、ZX1が一番落ち着く。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 21:07:41.08 ID:sVdL80yt.net
IE800を使っていたんだけど、最近変えた。
FX850をリケーブルしてBeat Audio Supernovaを付けている。
しなやかで密度がこく、全域でフラットでとても伸びのある音になった。
この組み合わせは神。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 21:09:51.42 ID:Re2/ak3R.net
>>206
音漏れさえなけりゃな

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 21:14:45.08 ID:sVdL80yt.net
うん、音漏れはするw
でも、それほど大きくは漏れないよ。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 21:31:47.14 ID:nFT5pTqW.net
>>202
【RMAA資料】

http://blog-imgs-50-origin.fc2.com/m/o/n/monoadc/RMAA_NW-A865.png
http://blog-imgs-50-origin.fc2.com/m/o/n/monoadc/RMAA_iPod_touch_4th.png

左がNW-A865、右がiPod touch 4G
周波数特性 +0.40,-0.10  +0.01,-0.06
ノイズ         -67.1dB  -88.6dB
ダイナミックレンジ    67.1dB  88.6dB
高調波歪       0.123%  0.0040%
高調波歪+ノイズ  -54.3dB  ー75.7dB
相互変調歪+ノイズ 0.150%  0.022%
クロストーク       -48.1dB  -64.0dB
相互変調歪@10KHz 0.193%  0.027%

高級ワゴンセール品
http://www.sfplanet.com/samsung-hs3000-stereo-clip-on-bluetooth-headset-for-samsung-devices-black.html
http://outpost.fr/rmaa/Samsung_HS3000_aptX.htm
NW-A865の完敗

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 22:08:15.69 ID:O2cUCvw6.net
まぁA860はF800と比較しても酷い数値だったからな。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 22:27:39.82 ID:U5z+5xWI.net
この上の愚にもつかないデータはご承知の通り無視が得策として、
IE800をしばらく使ってオレもその音質には疑義を抱き始めてきた。
確かに心地いい。それは認める。でもそれはドンシャリ効果が実は大?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 22:34:11.61 ID:Gfy8k7XZ.net
ちょっと教えてください

ZX1とPHA-3をデジタルで繋いでDSDネイティブで再生できますか?

DSDの再生って、PCM変換もネイティブも一緒くたにして「DSD再生可!」みたいに書いてあるところがあって
なにがなんやら・・・。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 22:43:32.64 ID:nFT5pTqW.net
>>212
無理

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 23:25:27.74 ID:+yi0nsc6.net
http://gigazine.net/news/20141210-internet-troll-narcissist-psychopath-sadist/

きゃー!サディストで真性ナルシスト、サイコパスな桃太郎さんよー!!

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 23:32:49.62 ID:Gfy8k7XZ.net
>>213
マジすか・・・・
ハイエンドの組合せで不可能って・・・・・
レスありがとうです。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 00:14:43.56 ID:/ww4cnhU.net
買ってきた。http://imgur.com/HLvrkCx.jpg

>>212
残念ながら出来ないデジタルでもPCMに変換されて出力される。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 00:26:04.97 ID:oTYeruVO.net
>>209
信じられないような酷い数値ですね。
デジタルオーディオ機器とは思えないような劣悪さ…
NW-A865は2011年発売、結構最近のモデルなんだね。
これを音楽プレイヤーと偽って売るなんて、詐欺に近い。
ウォークマンも、地に堕ちたものだね。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 00:34:45.02 ID:7W3QunKX.net
>>217
アタマの悪さを遺憾なく露呈する白々しさ。
もっとそれらしくできねぇのかよこのテーノーは。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 00:42:09.82 ID:/ww4cnhU.net
>>217
IDが変わった瞬間から自演乙w

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 01:21:41.37 ID:WATwotsr.net
>>209のような捏造データで叩くのもいかがなものかと思うね

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 01:25:09.42 ID:oTYeruVO.net
自演だとか言って何とか否定しようとしているが
この酷い結果を見て何も感じないとか、信じられないわ。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 01:28:03.52 ID:/ww4cnhU.net
>>221
平日の昼間っから昔から何一つ変わらないコピーをペーストしてる暇があるなら正社員とは言わないからバイトくらい探してこいよ。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 01:29:45.64 ID:oTYeruVO.net
>>222


224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 01:34:40.74 ID:19cqsNyu.net
>>209
最新の補聴器のスペック
ダイナミックレンジ:97.7  
THD、% :0.0019
相互変調歪み、% :0.0012
騒音レベル、dB  :-97.0

音楽を楽しむなら補聴器が一番という事だね!

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 01:38:22.09 ID:/ww4cnhU.net
須山補聴器(FitEar)

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 01:40:06.74 ID:bfKi89DG.net
>>224
f特がないじゃん

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 01:40:16.11 ID:oTYeruVO.net
>>209 のスペックはどう言い繕っても
言い訳の出来ないレベルのものですよ。FMラジオに近い。
こんなものを庇うなんて、これがソニー信者って奴ですか?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 01:41:27.37 ID:19cqsNyu.net
>>227
本当はZXが欲しくてたまらないけど貧乏だから買えないんだね

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 01:41:54.80 ID:WieBoPa0.net
>>217
ボクはしょうがくせいなみのちのうです
まで読んだ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 01:51:27.58 ID:8bcpuNbl.net
http://gigazine.net/news/20141210-internet-troll-narcissist-psychopath-sadist/
これ貼られたのがよっぽど悔しかったの
鬼ヶ島ちゃん〜?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 02:13:30.23 ID:WATwotsr.net
>>oTYeruVO

はいはい電話からごくろうさん
AKが最高ニダニダ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 02:17:42.78 ID:oTYeruVO.net
必死で煽りを入れて来るところを見ると
この数値のヤバさ加減については、実は理解しているようだな。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 02:33:02.50 ID:F7wOO4IC.net
ハイハイ今日も一日ネガキャン工作ご苦労さん
明日も精々頑張って

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 02:41:41.23 ID:WATwotsr.net
>232

竹島は日本固有の領土!

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 03:03:03.48 ID:/ww4cnhU.net
有給最高!働かないで毎日だらだら休むより働いて有給をしっかり取ったほうが同じ休みでも価値が全然違う!

まぁ毎日休みのID:oTYeruVOにはわからんだろうなw

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 03:14:15.75 ID:9ukjrya2.net
はい

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 04:01:57.40 ID:ecYHS+jZ.net
糞煮オクマンうんこ煮ダ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 06:09:45.88 ID:7W3QunKX.net
今、IE800を繋いでベートーベンの英雄交響曲に身を委ねている。
ZX1で出社前のクラシックというのも思いのほか悪くない。
このキレや深みは世界最高のウェルバランスDAPならではのものだ。
さぁそろそろ行くとするかな。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 06:34:12.52 ID:9ukjrya2.net
地獄かな

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 06:37:34.89 ID:P6J2XQIq.net
このキレや深みwwwww

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 06:38:03.27 ID:zq1lLvFR.net
zx1 今日買って帰るわ\(^o^)/

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 07:16:50.80 ID:asshiKCr.net
いくらZX1を落としても朝鮮製なんか買うわけないのにねwそれこそipodのがマシだわw

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 07:29:43.16 ID:RtGQu554.net
>>241
自慢のMDR-Z7を鳴らすのに、ソニーの養分としてPHA-3も買えよ
ZX1と違って中華DAPだと性能がよいからこれが必要ない

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 07:50:06.49 ID:ZQiCRg6z.net
ZX-1とかIpodって書く奴キモい

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 09:14:01.47 ID:wc5dcZeF.net
>>238
キレや深み?それIE800由来のものだわw

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 11:12:03.23 ID:7W3QunKX.net
>>245
もちろんIE800に拠るところも大だろうが、
iPod touch4やiPhone5Sに繋いでもここまでにはならん。
そこはさすがにZX1だな。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 11:59:14.16 ID:wc5dcZeF.net
ZX1をM8繋いでみ?
自分がいかに小さい世界で語ってるか分かるよ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 12:15:39.12 ID:7W3QunKX.net
>>247
オマエは据置を知らんのか?
世界が小さ過ぎるwww

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 12:24:15.97 ID:jlfVjs2R.net
M8ってのはこれのことか?
http://www3.jvckenwood.com/audio_w/home/rd-m8/

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 12:42:04.31 ID:wc5dcZeF.net
>>248
据え置きはスタックスとスピーカーしかやってない
M8はこれ
http://www.mixwave.co.jp/dcms_plusdb/index.php/item?category=Consumer+AUDIO&cell002=CEntrance&cell003=HiFi-M8&id=48

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 12:49:35.23 ID:3+V1c3xP.net
マーラー8番いいなあ
ZX1+UE900の音場がいい感じでも低音控えめな
先日ミューザで聴いたノット東響最高だったが
ポタ環境では十分かな

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 12:52:19.36 ID:wc5dcZeF.net
ミューザの音響嫌い

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 15:55:28.20 ID:jlfVjs2R.net
今ZX1でこれ聴いてるけどいいな
録音がちょっと古いけど、アナログテープリマスタリングのありがたさを味わえるな
http://www.e-onkyo.com/sp/album/nxa4250644873126/

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 16:13:14.68 ID:u+PmEuEB.net
>>253
ピーターソンか。
MPSって高音質録音で有名だからね。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 21:28:29.75 ID:eKcqi5BO.net
>>122ってRMAA基準だとしたら嘘じゃん
Z3こんなに優秀なのに
http://imgur.com/dJT1k68.png

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 23:41:01.82 ID:8oyT//SF.net
>>255
http://www.gsmarena.com/postopinion.php3?idPhone=6539
ここに、
This is my Z3's RMAA.
このように書いて投稿しておけ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 01:04:23.10 ID:HVxrSHEd.net
>>255
すげーじゃん!!
ZX1を売ってZX2待ちの俺としては期待大!
だけどこれってスマホの部署にいい技術者が取られてるって事なのかなあ…?
ZX2にするかスマホにするか結果を待つとしよう

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 01:16:27.15 ID:0lvn9Da7.net
>>257
でも部署が違うからなぁ。

これ以上になるかもしれないし、以下になるかもしれない。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 02:08:58.97 ID:fcgn87zb.net
なんか残念な奴らばかりだなここは

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 07:31:55.02 ID:aAiKatUx.net
>>203
こないだのTVタックルにて韓国人パネラーが「売れたものが良いもの」って言ってるのに対して
大竹まことが「日本は良いものが売れるんであってそりゃおかしいよ」みたいな反論してて思った
日本の価値観もいつの間にか韓国化されてるんだなーと…

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 07:34:00.41 ID:aAiKatUx.net
>>259
ここが良かったのは発売直後1カ月くらいまでだったよ
それまでは情報交換みたいなことも有効に役立ってた

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 09:12:28.26 ID:fcgn87zb.net
良いものが売れるならオーディオ業界は日本じゃねーなwww

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 09:40:46.29 ID:aAiKatUx.net
いつからか他人より安くで買うことが人より上みたいな価値観にすり替わってそれが常態化してるんだと思う
モノに対する正当な価値を認めるのではなくいかに他人より安くで買うかといったことが当然みたいになってきてる
ゆえに手がかかっていて高いものでも高いというだけで価値が認められない
そういう考え方が大勢を支配している現状ではもうモノづくりなんて質を求める時代じゃないのかもしれないな

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 09:52:13.62 ID:O+7YeKkL.net
>>258
データは基礎的なレベルをクリアしてればあとは音の良さとは関係ないからね

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 09:53:51.79 ID:O+7YeKkL.net
音楽を作った事がない部署(しかもデジタル部門)は音作りは無理でしょう
プログラムしか組んだ事がない人と、スピーカーやアナログアンプを何十年も
音響室にこもって音作りしてきた歴史とノウハウを受け継いだ部署では勝負にならない

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 09:58:04.67 ID:O+7YeKkL.net
ZX1のあのコンデンサで膨らんだ下部を見るたびにそういう技術者の「執念」
(デザインを捨てても良い音をとるこだわり)を感じる

ZX1をもってない人はぜひ買っておくべき。後継機はおそらくそこまでの「こだわりモデル」
にはならないだろうから

採算度外視のモデルは営利企業として続けて出すのは無理だろうしソニーか過去にも
ビデオやオーディオでZXみたいなモデルを出すが後は普通のノウハウ継承モデルになる

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 10:05:37.30 ID:nD6NXzPP.net
>>264
そう。聴けばすぐに分かることだが
糞耳は数値に惑わされやすいのも事実。
だから数値屋は罪深い。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 10:31:20.80 ID:Syeu/wqW.net
208のデータは基礎的な部分をクリアしていない

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 11:43:30.98 ID:3KPZsyST.net
ZX2はバランス出力になるんだろうな
Z7買った(でも音質的にちょっと後悔)ので、出るとまた物欲ががが

270 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:21:28.04 ID:nD6NXzPP.net
>>268
その基礎的な部分の具体的な箇所と
クリアに必要な水準は?

271 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:47:11.13 ID:x7tmarb1.net
>>269
俺はZ5買ったがバランスケーブル付属してるもんだから気になってしょうがない。ぜひZX2にはPHA-3のように穴3つ付けて欲しい。
いや、2つでもいい!

272 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:03:08.52 ID:uxm+DU8C.net
PHAが売れなくなるような事するわけないだろ。
zx2とか出すかもわからんもん何言ってんだアホ

273 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:29:31.17 ID:SiW8A81S.net
dapにバランスつけんでもいい。どうせなんちゃってになるから。

274 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:44:40.82 ID:uHuIWSaY.net
ソニーのことだからやるだろうな
手持ちのZX1が微妙に…
でも俺そもそもZ7持ってないから良いかな

275 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:46:53.57 ID:4dbcGqP2.net
なんちゃってでバカ騙すのはSONYの常套手段だしね

276 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:05:24.13 ID:J6JaVp2X.net
Appleが、いかにもオシャレで新技術使ってますみたいに既にある機能だしてくるし、チョンはスペック自体ベンチ詐欺してくるけどな。

277 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:07:20.04 ID:uHuIWSaY.net
>>276
別に良いんじゃない?
どうせそいつらは最初から選択肢にないんだから

278 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:42:30.03 ID:fWKiRGdh.net
>>264
あの国の企業は燃費偽装したり、ベンチソフトだけに最適化したり

数値偽装はお手の物だからww

279 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:52:13.55 ID:nD6NXzPP.net
>>268

>>270って軽く突っ込まれても返せやしねぇ。
クソ耳測定バカなど所詮この程度ですよ、皆さん。
せいぜいiPhoneでも聴いてオナッてりゃいいwww

280 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:06:25.54 ID:psaylcuI.net
>zx2とか出すかもわからんもん何言ってんだアホ

いや出すだろ、あれ通しておいて出ないということはない。
どんなものが出るのかはまだわからんが。

281 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:07:14.72 ID:L4ypPngR.net
iPhoneと音響性能比較されているのは
ウォークマンの商売敵だとか、性能を競っているという意味では無い事に
注意な
たまたま広く行き渡っているので比較対象になっているだけで

存在で言えば象とアリみたいなもんだからねぇ

ただ、iPodShuffleに音質でZX1が負けている事はショッキングな出来事だったよね

282 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:18:16.21 ID:aAiKatUx.net
>>280
ただのUS版だとか言われてますが

283 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:37:21.12 ID:YBsm1kWn.net
>>268
測定方法や結果の記述方法が正確でないデータはデータとは言えません

284 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:41:24.00 ID:TJSCGGX1.net
完全な新型モデル出すには早すぎるよな
それなりに高価なフラグシップモデルを年ごとに入れ替えられてもつらいし
FCC以降情報出てないし、そもそも日本版の情報は皆無だから俺もただのマイナーチェンジだと思うわ

とか何とか言いつつも、SD搭載してA10並みのバッテリ搭載してたら買っちゃうんだろうけどね

285 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:43:40.22 ID:uHuIWSaY.net
>>284
その程度の違いなら安心してスルーするなあ

286 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:47:18.51 ID:psaylcuI.net
>>266
「執念」と「妥協」と「残念」を感じるね。
膨らますあの形をデザインと反目するほどの「意志」で押し通したのなら
なぜエセマスターを使ってるんだろうか

たしかにZX-1はプロダクトとしてはなかなか面白いとは思うんだが
狡猾な商売気が見え隠れした「ここまでかの商品」どまり
とりあえずデカイコンデンサ使えばニワカマニアは食い付くだろ(爆笑
という採算重視の営利追求モデルを続けて出すのは恥だろうし
ビデオやオーディオでZXみたいなモデルを出すが後は本気のウハウハ警鐘モデルになる

287 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:50:25.46 ID:hjpn4Wiw.net
あくまで「ウォークマン」だからというのは開発陣も語ってる

288 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:07:32.78 ID:TJSCGGX1.net
>>285
単純にA10に使った技術をZX1に盛り込みましたみたいなモデルなら普通はスルーしちゃうだろうね
フラグシップの後継機だし10万近く?するんだからそれだけじゃ大多数のZX1ユーザーには不満だろうね


でも、ZX2の情報出て慌ててZX1売った人たちはどうするんだろう?

289 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:13:49.00 ID:uHuIWSaY.net
知らんわそんなもんw
つーかどうせエアユーザーだから気にするだけ無駄ってもの

290 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:35:44.83 ID:O+7YeKkL.net
>>268
267はZX1を持っている

または買う事ができるだけの収入がある

というこのスレに参加するための基礎的な部分をクリアしていない

291 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:37:12.13 ID:O+7YeKkL.net
あと「働いている」という「人として」基礎的な部分もクリアできていないんだろうなきっと

292 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:00:22.57 ID:nD6NXzPP.net
>>281
同感だな。ZX1よりiPod shuffleの方がいい音に聴こえるような耳、
こんなゲロ耳を持った人間がこの世にいるという出来事はショッキングだ。

293 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:39:25.94 ID:O+7YeKkL.net
>>292

君が「働いている」という「人として」基礎的な部分もクリアできていないのはショッキングな事だね

294 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:04:40.01 ID:nD6NXzPP.net
>>293
オレが学生や年金生活者やはたまた病人だったら何とする?
君は「働いている」以前の基礎的な部分すらクリアできていないようだ。

295 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:05:05.10 ID:w6mn4gEq.net
あー
この前書いてた人がいたけど、句読点がないのは、、、

ってのが今日はよくわかった
いやー、ほんと特徴的なのな

296 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:13:24.19 ID:psaylcuI.net
自分のレスも句読点がないけど、それは真似しただけなんだからねっ!

297 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:18:55.47 ID:O+7YeKkL.net
>>294
「俺は働いてるぞ」っていう反論は無いわけね

298 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:57:14.04 ID:w6mn4gEq.net
>>296
279がなければ信じられない発言だったわ、、、

299 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:00:17.33 ID:O+7YeKkL.net
ZX1の裏側に貼ってある黒い昔のカメラみたいなシート剥すとアルミの地肌になりますか?

アルミの塊みたいなほうがかっこいいのでやってみたいんだけど

300 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:26:16.58 ID:bi4J8gse.net
2がUS版じゃないと困る貧乏人が多いな
サクッと買い替えか買いましすればいいだけだろ
1を気に入っているなら次機種の音が気になるだろ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 01:16:03.28 ID:ko6zp/ht.net
久々にハイレゾ音源ゲト。ラトルのブラームス交響曲全集(flac 44.1/24)。
Phile-webで優秀録音との評だったが、今一つ伸びが感じられない。
ノイズが少ないところ以外は60年代のカラヤンに負けている印象。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 01:57:38.45 ID:DJ+MVYlT.net
Xperia Z4 Compact

Qualcomm Snapdragon 810 chipset
3GB RAM
32GB internal memory
20.7MP rear camera
S-Master HX digital amplifier
improved stereo speakers
5MP front-facing camera with 1080p video recording
IP68 dust and water resistance
LTE Cat.9
Bluetooth 4.1
NFC,
wireless charging support
4.7” and 1080p resolution Display
Battery size isn’t known yet but is expected to be around 3,000mAh.

Z4 Ultra

6.44” and Quad-HD resolution Display
design is expected to be very similar to the Xperia Z3
Snapdragon 810 chipset
3GB RAM
16MP rear camera
battery capacity is said to be between 3,500 and 4,000mAh.
stylus input
Other specs are said to be similar to the Z4 and Z4 Compact.

303 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 02:40:02.50 ID:hIf8bwt6.net
ホント糞だよなZX1!
ユーザもな!!

304 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 03:55:21.35 ID:tSDrh31w.net
>>302
スレチ
>>303
爆ぜろゴミ

305 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 04:14:56.76 ID:YFZge72N.net
もうスマホの方が音質良いし、高ビットレート音源(自称ハイレゾ)の再生もできる
ウォークマンを持つ意味が無くなっているね

306 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 04:50:57.59 ID:Kmp0sa18.net
FCC通ったとか騒いどるやつは知らんのだろな。ソニモバから年に10以上のスマホがFCC通っとることを。ボソッ

ZX2俺も期待はしとるけどな。バランス接続で!

307 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:34:31.42 ID:Kmp0sa18.net
今HDトラ見てたんだが、24ビット 352kHzなんてもんがあんだな。32ビットよりありがたみは薄そうだけど

http://i.imgur.com/ksx1FE6.jpg

308 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:40:00.90 ID:6JcsHqk5.net
>>306
バランス来るかなあ
来たら来たで値段がすごそうだけど

309 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:04:29.14 ID:K0HFNmqx.net
Fはスマホに吸収されるのは仕方ないとしてZXシリーズは音質に特化したDAP専用機の位置付けか

310 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:10:29.54 ID:nU2HKIlY.net
>>305
たしかに「音楽」を聴かない人にはウォークマンは必要ないね
スマホで十分

311 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:19:12.63 ID:zjhE1EgG.net
しかも、値段が高いとなんだかんだ文句言ってお前ら買わないんだろ?

312 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:19:01.37 ID:ko6zp/ht.net
>>305
スマホの方がいい音に聴こえる耳ってのは幸せなんだろうか。
いずれにせよ腐っていることだけは間違いなだそうだが。

313 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:08:49.84 ID:UkUSPZF0.net
今のウォークマンとスマホ
構造的に異にする部分はないしなア
同じもんだ

314 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:37:24.50 ID:Qjlipvjo.net
ウォークマンとオナホも同じようなものだなア

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 20:15:53.92 ID:nU2HKIlY.net
今日買ってきた。

写真で見るより実物は高級感あって感激!さあハイレゾ音源いれよおっと

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 21:23:12.77 ID:0/8LMFnW.net
>>306
グロ版と国内版と海外ローカル版合わせたら10なんて余裕でこえるだろ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 21:46:59.96 ID:TjMibs3F.net
どっちが優秀とかどっちが正しいとかじゃなくて
気に入って買ってきたものをさあどう使おうかって楽しむだけでいいんだ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 01:55:29.41 ID:3SoBwR5H.net
ホント糞だよなZX1!
ユーザもな!!

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 02:44:22.89 ID:BZpb0UPT.net
>>315
またお前か
何回購入報告やってんだw

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 03:00:32.64 ID:skrhN4WQ.net
よーし、じゃ俺は明日買おうかな!
買ったら早速イヤホンも新調すっか!

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 08:47:00.42 ID:+AKCv+a3.net
オレなんか毎日NW-ZX1を新調しているぞ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 18:02:21.32 ID:zuqXQe6T.net
>>90
聴き疲れしやすいのはZX1じゃね ipodが嫌いだからってデマは良くない、難聴のやつはすげぇアメリカっぽい理由でただ単に大音量で聴いてただけ その後から発売されたipodは出力落とされたらしい

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 18:02:30.03 ID:JDj/noi1.net
>>302
メモリ>4Gじゃねーのかよ、Z5待つか....

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 19:44:49.24 ID:RB06HbJ+.net
>>323

http://static.cnbetacdn.com/article/2014/1214/14951bd574576ec.png

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 21:00:38.42 ID:R9PmOK96.net
>>323
まだ懲りずに音の悪いs-masterに固執しているのもウンザリ
いい加減にしてくれ!!

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 21:03:27.24 ID:JDj/noi1.net
>>324
ネタだろうが13インチのAndroidタブなんていらねーよwww

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 21:19:22.65 ID:R9PmOK96.net
ZX2は脱アンドロイド、脱s-masterでホント頼むよ〜!

s-masterは昔のチップセット等が電気大食いしていた時代には
アナログアンプの半分以下の消費電力で済むから
プレーヤー全体の稼働時間向上に寄与していたけど
もう今のチップセット技術なら消費電力も小さく、バッテリー容量も向上しているんだから
s-masterの役目は終わったと本当に思うのですよ
ZX1のバッテリが980mAですか、これの倍でも3倍でも今なら普通なんだし
稼働時間気にせずにアナログアンプが使えると、思うのですよ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 22:21:36.12 ID:pDsVtSfE.net
なんなら3000mA のバッテリー1日で使いきってもいいから潤沢な電力リソースで最高音質を極めて欲しいね
7万円のDAPが数千円のCDウォークマンにさえも音質で負けてる現状ってどうよって話

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 22:38:36.92 ID:PihGcm3F.net
>>328
どうよってか、そりゃお前が単にクソ耳なだけの話だ。
お前のようなヤツにはiPhoneやiPodもオススメしとくよ。
きっといい音に聴こえると思うぜぇwww

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 23:05:41.10 ID:R9PmOK96.net
>>328
ほんとですよね
なんで7万円するDAPのバッテリーがたった980mAhしか無いのかっていう
s-masterにしてもそうだけど、コストをかけたくないっていう設計思想が見えてる
7万のフラグシップ機でおごらなくてどうするんだという

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 23:17:29.50 ID:pDsVtSfE.net
>>329
NE730の音も知らんのか
ニワカのガキが

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 23:25:43.71 ID:zuqXQe6T.net
ZX1ってそこまで優れてないNE730に負ける音質なのか

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 23:33:25.45 ID:PihGcm3F.net
>>332
こらこら、>>331と連携して下手な猿芝居を打つんじゃない。
お前たちは江川三郎かwww

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 23:34:41.76 ID:4WsD34P6.net
ZX1は具足どすね

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 23:39:01.66 ID:LZwNHB9Q.net
>>327
D100買えよ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 23:42:10.05 ID:R9PmOK96.net
>>335
それはレコーダー
そんなの持ち歩くくらいならそれこそNE730持ち歩く方がずっといい(笑)

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 23:47:51.68 ID:LZwNHB9Q.net
>>336
CDプレーヤーも十分でかいだろ
ていうかなぜNE730なの? NE920とかNE20ならわかるけど

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 23:48:56.56 ID:BY+zp+q4.net
機能や音飛びのしにくさ、拡張性で選ぶならNE730

音質重視で選ぶならそれこそD100とかPHA-3
昔のPCDPの方がいいじゃないかと・・・

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 23:50:38.01 ID:R9PmOK96.net
>>337
何でレコーダーを買わなきゃいけないんだよっ!w
NE730は周りのレスで出てたからコピペしただけだ

それにしてもDAPよりCDプレーヤーの方が得てして音質が良いのは何でなんでしょうね

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 23:54:14.64 ID:BY+zp+q4.net
>>339
D100は普通にdapとしても使用できるからだよ
(waveやハイレゾ音源をファイルごと
 SDカードに入れて後は選択するだけ)

新作のpaw goldもレコーダーベースで作られたdapだしね
特に問題はないよ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 23:54:46.57 ID:3kTFdPK0.net
てかハイレゾ聴かないでCDを聞くやつはZX1いらないだろ。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 23:58:29.63 ID:R9PmOK96.net
>>340
いえ、けっこう
です。w
イラネってんだ

持ってる曲が全部ハイレゾ音源って訳でも勿論ないしね

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 00:01:10.59 ID:YkErNyDg.net
PCDPが音がいい理由は個体が大きく作りがシンプルだけど
音質重視の設計で作られているからじゃないかな

音質にこだわったPCDPならバブル期のモノがいいよ
(今は手に入りづらいけど)

バブル期のものは採算度外視の物量戦略で
つくられていたからね(特に16bit機)

実際パナソニックはSL-XP3とかの16bit機を出していたけど
採算があわず、後に1bit機を出しそれが主流になった

2000年以降はデジタルアンプを採用しているため
初期PCDPの音質傾向とはかけ離れてしまった。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 00:03:41.93 ID:YkErNyDg.net
PCDPもいいけどZX1もいいと思うし結局は好みによるところが
大きんじゃないかな?

ZX1は持っていないから音質はよくわからないけど?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 00:07:07.33 ID:sHCws370.net
ハイレゾ買ったら直ぐにzx1ぐらいの金額使うから、ケチる奴は買わない方が身の為。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 00:12:54.95 ID:HNT/7YrG.net
ハイレゾ音源は値段高すぎるってのは別問題としてあるけど
CDやダウンロードの金額がプレーヤーより大きいのは当たり前すぎることだし

バブル期のCDプレーヤーの方が音質が良いとか、デジタルオーディオの世界は停滞してるんだね
デジタルアンプを今使うってのは、コストダウンだけの為なんだろうね

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 00:16:57.93 ID:sHCws370.net
ハイレゾはコストパフォーマンス最高なんだが。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 00:18:13.80 ID:Kq7tbIc5.net
RH1は良かったなぁ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 00:31:36.50 ID:r3zLsBqV.net
>>346
サイズが音質に比例してるんだと思う
デジアンcdウォークマンってmdウォークマンのデジアンそのまま使ってるらしいね
DATウォークマンの音聴きてぇ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 00:37:58.09 ID:YkErNyDg.net
とりあえず手持ちのPCDP16bit機やらdapやポタアンやらです。

(やっぱりPCDPだと手持ちだとSL-XP5が音質は良かったですね)

http://i.imgur.com/BN6gzGO.jpg

http://i.imgur.com/8T4giSw.jpg

※ PCDP 1bit機

http://i.imgur.com/nb011Ho.jpg

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 00:38:10.67 ID:9QfHbygD.net
正直アニソンとかはCD音質で十分。クラシックや洋楽をもっとハイレゾ化してほしい

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 00:38:12.20 ID:9+1CWeKb.net
よりコンパクトにかつ長時間再生をというニーズに応え続けた結果、そのトレードオフが音質なら本末転倒もいいとこだな

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 00:43:44.95 ID:9+1CWeKb.net
>>350
ZX1でもPCDPの音質には及ばないんだよ、これが

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 00:47:21.86 ID:9QfHbygD.net
そもそもスレチ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 01:11:10.95 ID:r3zLsBqV.net
>>353
当たり前だろ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 01:34:12.11 ID:rndMOb1P.net
俺もs-masterやめたらソニーの音は良くなるんじゃないかと思うな

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 01:47:00.78 ID:ixJYXF5B.net
S-Mデジアンの頭打ちF特と本質的な音質のよさからPHA3とか
所謂、高音質追求製品はアナログアンプになっているもんな。
良くなるんじゃないか、ではなくてあえて悪くしていると言ってもいいだろ。
しばらくすりゃアナログアンプ搭載WMが出てくるだろうしな。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 01:57:25.24 ID:nnp1aDsO.net
まるで20年前のステレオ誌を読んでいるかのような展開だ。
江川センセ〜イ。
あなたのDNAは現代のクソ耳どもに受け継がれていますよ〜www

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 02:20:10.24 ID:QI40emrc.net
Sシリーズ「あのぅ・・・」

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 02:29:31.15 ID:12jTbPvy.net
同一曲名バージョン違いを連続で聞き比べるなんて事PCDPにゃ無理な話で
一曲一曲を丹念に聞き込む時代は終わり、
聴きたいときに聞きたい曲を瞬時に呼び出せたりだらだら聴く事が音を楽しむ時代なのさ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 02:30:52.25 ID:pryVji/4.net
あーやばい
イヤホン挿しても音が出なくなった……
Bluetoothだと大丈夫なんだけど……
イヤホン挿してもブチブチいってるだけ……

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 02:41:13.61 ID:pryVji/4.net
終わったわ……
寝るときに聴くもんじゃないな
イヤホンが変な感じで抜けて起きたんだが案の定これだわ……
修理出しても今年中には戻って来ないよな……
せめてバッテリー酷使してから修理出したかったな

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 03:01:28.51 ID:pryVji/4.net
修理1万5000円+税とか\(^o^)/

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 03:24:36.98 ID:xSGP5MPK.net
ということはやっぱりZX1が今のところ一番音質が良いということか。よし!明日買いに行こう

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 05:12:32.73 ID:ZAUUC4sL.net
>>364
1ダースほど買っとけ
製品斑で中には当たりがあるかもしれない

ZX1の音響特性上の音質はスマホ並み!!!(未満)
                           ZX1   iPhone5s  shuffle4
ヘッドフォン出力       44/16  24/96  DSD   44/16    44/16
騒音レベル、dB(A)    -92.5  -93.6  -93.0   -96.0      -94.6
ダイナミックレンジ、dB(A) 91.7   93.4   93.0    96.1       94.7  
THD、%:         0.0042  0.0020  0.0024  0.0016     0.0019
相互変調歪、%:     0.010  0.0060  0.0087  0.0050     0.0058
ステレオ分離、dB:     -93.2  -92.9  -91.2   -89.0     -95.0

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 06:54:57.78 ID:9+1CWeKb.net
>>360
普及機ならともかく、この価格帯でその代わり音質はPCDPにも劣りますといった言い訳は通用しない

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 07:38:37.02 ID:mFOhCBRd.net
だってデジアンだもの

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 07:43:10.38 ID:oLUpxC3v.net
そもそも歴代ウォークマンで最も音質が良いのはZX1で、
CDウォークマンが優れているなどというのは単なる嘘なので、
それに立脚した話には全く意味がない

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 07:47:46.94 ID:ik9w8f3I.net
音質どうこうじゃ無くて、全ては利益のためなんじゃない?なるべく自分とこで開発した枯れた技術、枯れた部品をベースにして、数十円で買えるデカいコンデンサー使ってアルミの筐体新規に起こして尻膨らませておけば、カッコいいコピー書けるな、みたいな。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 07:47:58.39 ID:r3zLsBqV.net
>>368
面白いね君

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 08:01:55.59 ID:ZAxK0k6z.net
PCDPでお得意の周波数特性出してみればいいのに

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 08:05:55.00 ID:M2TPk7aQ.net
ハイレゾ以外は聞かない。くそ音源はiPhoneで充分

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 09:02:26.66 ID:9TD3k3gW.net
>>368
高校生かな?
君はA10のスレの方が似合ってるよ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 09:44:21.24 ID:xSGP5MPK.net
>>372
そんなことはない。iPod classic持ってるが、ハイレゾ以外も音悪いぞ。聴き疲れもするし

http://i.imgur.com/zn96OfZ.jpg

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 09:56:58.83 ID:aGZr+IPP.net
真空管アンプ搭載したウォークマンはいつ出るの?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 11:40:50.22 ID:dzEL9Ibk.net
まぁ結局ウォークマンを超える音質のDAPが現れないのが悪いんだよな。わかるよ叩きたくなるのも。越えられない壁ってやつだね

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 12:31:40.04 ID:wuSA8XiS.net
オワコンのclassic出されてもな。iPhone6とは雲泥の差がる。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 12:49:47.11 ID:ZAUUC4sL.net
iPhone6より5sの方が音質は良いんだぞ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 12:50:47.27 ID:wuSA8XiS.net
ナイナイw

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 12:53:26.79 ID:r3zLsBqV.net
>>374
音重視ならZX1はダメだろ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 13:14:11.03 ID:fkABx3it.net
ZX!最高じゃね?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 14:53:18.86 ID:8LSVKCNK.net
NE730とか今からすると全然たいした音じゃないけどな。明らかにZX1のが上。
その上利便性のためにはリモコンつける必要があるし、そのリモコンで更に音が悪くなる(聴感上明らかに劣化するのが分かる)し、CDのシークノイズとかも入ったりと今更使うもんじゃない。
ラインアウトや光使うってんならまだしも、ヘッドホン出力で使うとか音でも利便性でも苦行をする意味が分からん。

パナのは>>350一枚目右上みたいなPCDPが昔あったけど、今のDAP市場の製品より音がよかったかと言われると疑問だな。
今は既にないんで型番や音の特徴は正確には分からんが、当時そんなに音がよかったとは思わなかったんで。

まあ昔のはともかく、デジアン機のPCDPやHi-MD(MZ-RH1)含むMD機でZX1越えてるってのは確実にない(ZX1どころかX1000でそれらは越えてる)。
S-Master否定する奴がいるが、それでデジアン機のPCDPを推してるとかどうしようもなく耳が悪い。
好みと質の違いも分からんとか恥ずかしいぞ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org56017.jpg

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 15:15:41.03 ID:r3zLsBqV.net
当時のイヤホンがショボいからだと

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 15:24:34.82 ID:r3zLsBqV.net
↑取り消し
当時使ってたイヤホンが今使ってるイヤホンと比べ良い物じゃないからだろうね 当時からこだわってたなら知らんが、どうせ付属あたりだろ使ってたの

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 15:38:28.20 ID:8LSVKCNK.net
>>383-384
当時はMDR-E484だかやMDR-CD900使ってたけどやはり今のイヤホンヘッドホンとは比較にならない気はするね。
CD900は現存してて、悪くはない音だけど2万の音だとは思う。
1Rや1Aよかいいけどね(あれは値付けがおかしいと思ってる)。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 16:01:52.78 ID:aGZr+IPP.net
Z1000はいいわよ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 16:37:33.63 ID:GZ8WHi9Q.net
Z5とZ7、それぞれのリケーブル、A17と立て続けに買ってしまったので、
PHA-3は自重していたが、ガマンできずに買ってしまった。
やはりZX1よりPHA-3のほうが圧倒的にいい。
Z5はPHA-3のために作られたイヤホンだな。
Z5のために買った他社のリケーブル3本が無駄になったが、
まあ、MMCXなので他社のイヤホンにも使えるけど。

現在、音漏れを気にしなくていい環境で、A17+PHA-3+Z5+純正バランンスケーブルを
ケース無しでコートのポケットに入れて使い、
音漏れ対策用は、ZX1+UM Pro30+Supernovaを使ってる。

問題は、PHA-3は寒い時期はコートのポケットに入れられるが、
薄着になるとさすがれ持ち歩けない。
そこで、ZX2が出れば、やはり買ってしまうんだろうなw

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 16:42:26.74 ID:r3zLsBqV.net
清々しいほどのソニー信者だなw ソニーもしばらく安泰だな

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 18:25:44.56 ID:sm27NuH+.net
>>366
ZX1とPCDP
自分の耳で聴き比べてから言えや
他人の意見鵜呑みにして機種叩きとかクズだな

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 18:28:47.45 ID:sm27NuH+.net
>>382
糞耳乙

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 18:35:16.45 ID:U9fj9yt8.net
>>387
無駄遣いしすぎ
国の為に使えや

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 20:22:28.04 ID:YkErNyDg.net
>>382
>>350です。

アップした写真を見ていただければわかると思いますが
NE730も持っており、色々な世代のPCDPを持っておりますが
自分の聞いた感想は下記のとおりでした。

バブル期(16bit)>1990年前半(1bit)>1990年後半(1bit)
>2000年第二世代(NE920,NE730,NE830等)
>2000年第一世代(初デジアン搭載)

同じイヤホン、ヘッドホンで聞き比べればわかると思いますが
昔の機種の方が解像度、出力とも高いですよ

>>387
音質がいいからiphone+PHA-3、D100(+ポタアン)みたいなデカ物しか
持っていないけどカバンに入れて持ち運んでいるよ

小さくて音がいいとなると試聴しましたがlotoo paw goldぐらいに
なってしまうんじゃないかと・・・

あそこまで高額なdapを持ち運ぼうとは思いませんが・・・

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 20:23:52.82 ID:mgh177xL.net
>>387
MMCXなの?似て非なる物かと思ってたけど

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 20:29:35.19 ID:9TD3k3gW.net
>>389
どっちも持ってて聴き比べた上で言ってるんだがなんでそんな喧嘩腰なの?
盲目的なZX信者はこええなw

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 21:25:38.35 ID:nnp1aDsO.net
PCDPの方がZX1より音が良いとの懐かしい主張は、
当スレ>>6-10に相通ずるものがある。
お主らには狭量なクソ耳の称号を与えよう・・・って、
江川先生すみませ〜ん。ローエンドばんざ〜い!

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 22:14:27.29 ID:5dLtxJnY.net
盲目的にZXマンセーな風潮は如何なものかな
自分も所有してるし毎日の通勤には欠かせないくらいお気に入りだが、次に繋げるためにもダメなとこははっきりダメと言わないとな
取り敢えず諸悪の根源はS-MASTERだとのこのスレの総意には同意

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 22:18:54.02 ID:r3zLsBqV.net
>>395
バカなの?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 22:32:15.16 ID:8tvhXQ+I.net
mora来年からDSD配信開始するのな
ということはネイティブ再生対応機種の発売もそろそろということか

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 22:44:43.59 ID:nnp1aDsO.net
さっさとDSD対応のスーパーウォークマン出してやれよ
iPhoneやPCDPにまやかされるクソ耳を救済するためにも。
大差つけなきゃ分かんねえんだから、こいつらは。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 22:45:44.06 ID:JW84FBlH.net
音飛びがちょくちょく出るんですが改善策はありますか?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 22:48:51.07 ID:nnp1aDsO.net
>>400
ちなみにイヤホンは?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 22:53:37.30 ID:5dLtxJnY.net
>>399
しつこいんで言っとくが、iphoneネタはさすがに煽りだがPCDPはガチだ
むしろなぜそこまでZX1が最高音質と言い切れるのか、そっちの方が不思議だわ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 22:54:59.70 ID:jroeIH2i.net
今の S-MASTER って、PCDP 時代のデジアンより劣化したのん ?

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 23:12:45.24 ID:gtSCB+s+.net
S-masterとかPCDPとかよく知らんけど、値段やサイズが大きくなっていいから音質に力を注いでほしいなぁ〜

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 23:18:35.31 ID:qEK36tkK.net
>>403
末期CDWalkmanのデジアンは新日本無線製だったはずで、今の時代と比べると流石に設計が古い
でもまぁ実際では音が良いようだし、結局は回路設計に余裕があったんじゃないか?
(当時の技術者の方が優秀だったのかもしれないが)

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 23:20:53.98 ID:qKRWoIl+.net
アプデでWolkmanモードを付けてほしい

音楽再生以外の機能は全部off、wifiもoff GPSもoff
アプリは全部休止状態でメモリにロードしない

というのがワンタッチでできる機能

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 23:41:10.90 ID:N/8eoTj0.net
PCDPはガチで音がいい
ポータブル最高峰の中華製菊紋プレーヤも完敗
Zx信者は失禁しながら逃走

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 23:42:27.83 ID:9QfHbygD.net
>>406
はいはいワロタワロタ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 23:43:45.98 ID:r3zLsBqV.net
>>407
おやめなさい

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 23:48:15.19 ID:9QfHbygD.net
AK→アイポン→PCDP

次は何と比較するんですかぁ?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 00:04:22.54 ID:afc3MaCR.net
IE800凄い良く合うな
ZX1買ったばかりの頃は低音寄りすぎて合わないと思ったんだけどなぁ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 00:09:50.51 ID:A8oRM74Q.net
耳エージングは偉大だからな

買ったSE846が気に入らなくて速攻売り飛ばそうと思ったけど
今じゃあの濃密な音とずんと来る低音が手放せない

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 00:13:56.51 ID:afc3MaCR.net
やっぱり慣れなんだろうねぇ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 00:15:41.13 ID:kp/sy17D.net
次機種はDSD対応とs-master廃止かな
andoroidも、いらん

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 00:18:14.55 ID:GZyJwK+S.net
>>409
今日も一日笑い提供の為に踊り回ってくれてありがとう
ご苦労さん

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 00:21:28.48 ID:dPdSPy2X.net
ZX1にIE800は鉄板だな
大袈裟じゃなく通勤の車中がまさにRealAudio空間と化すわ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 00:22:14.53 ID:IkM5UGJ2.net
DSDネイティブとバッテリー強化。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 00:23:54.97 ID:IkM5UGJ2.net
>>416
警察のお世話になるなよ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 00:54:29.23 ID:dPdSPy2X.net
>>418
車中って電車な

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 01:00:06.45 ID:A8oRM74Q.net
まあ勘違いされても仕方ないわな

自動車は論外としても自転車でWALKMAN使ってる奴はほんとどうにかして欲しい
自転車事故で数千万の賠償命令も珍しくないご時世なのにな
WALKMANが悪いって流れになったら目も当てられない

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 01:21:58.45 ID:Nsj7XJTK.net
>>420
自転車でウォークマン聴くのに否定的な意見を見て不思議なんだが自転車に乗ってると音楽聞いてなくても風の音で周りの音なんて聞こえなくね?
それよかよそ見しながら歩いてる歩行者の方が危ない。
スマホ見て前見ないやつ多過ぎだろ。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 01:31:47.00 ID:A8oRM74Q.net
>>421
WALKMAN聞きながら自転車で歩行者を轢き殺したとして、
よそ見してた歩行者が悪いと主張しても絶対容れられないと思うわ
というか猛烈にバッシングされると思うが・・・

そもそも問題は音の大小ではなく、音楽に気を取られることだってことを忘れちゃいけない

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 01:35:58.86 ID:IkM5UGJ2.net
自転車は法律上車と同じ扱いだからなぁ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 02:28:55.19 ID:bGocqJpi.net
>>416
ZX1にZ5もけっこう鉄板だぞ。通勤のDJ1がコンサートホールと化すわ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 03:59:08.48 ID:2VhHewKb.net
MDR-Z5は糞音質だった
店員の話に依ると、エージングが必要らしい
試聴はエージング後のものにした方がいい
音漏れする
ポタアンではなく直挿しを想定した商品らしい

>>407
今は壊れてもう無いが、
http://www.uqwimax.jp/service/area/
こいつとどうだ?
ノイズが多かったと思う

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 04:45:37.28 ID:gioSBHeE.net
>>422
目視確認を怠っているアホを轢かないように目視確認をしっかり行ってイヤホンチャリ走行をすればいい

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 08:36:16.51 ID:rpElzcnT.net
>>424
Z5に限らず耳にかけるタイプは、かけたり外したりが不便。持ち歩いて使うので最初から候補から外した。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 09:43:13.04 ID:1iumwtQJ.net
Z5は音質糞じゃないけど、擬似的コンサートホールを造り出すから
ボーカルが引っこんで聴こえるよ
その音は艶も無くより自然な音
ポテンシャルは凄まじいけど、レンジが狭いからH3とかに慣れてる人には
つまらない音にしかならない
しかもPHA-3でバランス必須イヤホン
IE800が一番無難だと思う

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 09:53:36.16 ID:bGocqJpi.net
>>425
ボーカルが引っ込んで聞こえるとかエージング足りてないだけ。店頭試聴レビュー乙

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 09:54:23.01 ID:bGocqJpi.net
427だった

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 09:56:10.93 ID:1iumwtQJ.net
エージングしたらボーカルが前に来るってすごいイヤホンだ・・・
持ってたけど売り払っただけですよ
自分には合わなかっただけ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 10:39:00.93 ID:/oFd8eCS.net
なんだie800使いが一人でわめいてるだけか

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 11:05:44.85 ID:2VhHewKb.net
>>425は店頭試聴
聴いた時点では、糞音質そのもの
エージング後は知らない

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 11:09:59.67 ID:Z/MZv0n3.net
>>425
アホっぷりが凄まじいな

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 14:31:22.01 ID:vPw8MzaO.net
>>410

>>344>>350です。
ZX1スレに書き込んでしまってスマンね

PCDPスレでもZX1の話題が出てきていて
もしかしたらと思ってZX1スレ覗いたら
案の定そういった話題になっていたもんでつい・・・

でも、昔のPCDPは一度聞いてみる価値はあるよ
(自分もスレやスタフ屋さんのブログを見てハマってしまった)

自分はドフのジャンクで数百円で購入して集めた
(入手困難機はオクで購入)

今はドフでは見かけなくなったしヤフオクでも
動かないジャンク品ばかりが出品され
最近はいい機種はあまりでなくなってきているけど
もし見つけたら購入して聞いてみて欲しいとは思う。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 15:16:46.80 ID:Z/MZv0n3.net
NGワードで十分だろ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 15:45:36.00 ID:IkM5UGJ2.net
NG推奨:PCDP

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 19:08:44.62 ID:vPw8MzaO.net
ポータブルCDプレーヤーは確かに今あるdapとは違う鳴りをするので
去年の末くらいから集めていました。

ですが、dap+ポタアンである程度近い傾向の音を再現することができたことと
下手な据え置きCDプレーヤーより音質のいいSL-XP5を手に入れた時点で
卒業する事が出来た感じかな

これ以上、スレチなのでこの話題は書き込まないです。

自分が持っているdapにポタアンでかなり音質向上したのですが
ZX1ユーザーさんはどんなポタアンを使用されていますか?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 19:20:46.87 ID:28eReHF7.net
PHA-1〜PHA-3あたりだろ ヘッドホンは1Rとか1Aとか多そう イヤホンはsonyのハイブリとかソニー尽くしだろうね

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 19:26:48.88 ID:mt4dzL9m.net
エアユーザーの意見は必要ないと

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 19:40:21.53 ID:vPw8MzaO.net
>>439
オーディオ関連で品質がよく初心者から上級者向けの
機器を販売しているのはソニーだけだからね

自分も気がついたら結構ソニー製品を多く持っている事に気がついた。

自分は今のところ欲しいと持っているのはMDR-EX1000やMDR-Z7あたりかな

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 20:09:38.53 ID:28eReHF7.net
>>441
上級者ていうか背伸びしたい人向けだと思う

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 20:36:53.88 ID:rsPdC0+H.net
ホント糞だよなZX1!
ユーザもな!!

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 20:52:06.93 ID:8pYecDAu.net
PCDPねぇ。これがZX1よりもスゴイってか?
かつてPCDPに伝説のMDR-R10を直ぶっ込みしたオレの経験からすると、
そこは聴き方とツボへの当たり具合だと言っておこう。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 21:00:36.15 ID:8pYecDAu.net
>>442
いかに世界広しと言えどもソニーで背伸びしたいと考えるのはお前だけだろう。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 21:11:19.71 ID:vPw8MzaO.net
>>444
昔の機種で特に1980年〜1990年代の有名な機種に限るけどね

聞いた瞬間、おおっ音いいじゃんってなる

但し、古い機種のため経年劣化やコンデンサー不良で
突然、動かなくなったりするけどねw

ソニーのディスクマンとパナソニックが有名で
パナソニックの方が耐久性は高いみたい

だからオクでもディスクマンはあまり出回っていない現状

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 21:18:19.40 ID:vPw8MzaO.net
バブル期のPCDPはとにかくオーディオ全盛期だったということもあり
機能もも16bitの2DAC、8倍オーバーサンプリングとか
1bitの4DAC、8倍オーバーサンプリングとか
かなり凝った作りだったみたいだよ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 22:12:51.47 ID:btyqLw2t.net
MZ-RH1のHDデジタルアンプの方がずっと上だけどね。解像度が全然違う。
今のS-Masterには無い音だよ。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 22:36:39.63 ID:9wGtwzPe.net
MR-RH1はMDからPCに曲が送れる
ってだけで音質はそれほどでも
なかったぞ

ne730もzx1よりは音悪い

昔のpcdpは音しらねぇけどな

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 22:45:27.61 ID:vPw8MzaO.net
>>449
MZ-RH1は今だとプレミア価格だね
(当時2〜3万位まで値下がりしていた記憶が・・)

音質はMDプレーヤーの中だと最高音質なんだけど
実際に聞いたことないからなぁ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 22:50:07.67 ID:vPw8MzaO.net
>>449>>448訂正

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 23:08:08.70 ID:7Jwpvpq9.net
RH1もNE730もZX1も持ってるが序列としてはZX1>RH1>NE730だな。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 23:33:03.97 ID:PuB+Jgr4.net
音がいいというかPCDPやMDて音が気持ちよさとまろやかさがあるよな
DAPはなぜかハイレゾでもトゲトゲしさと固い感じがする
前者が丸としたら後者は四角みたいな感じ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 23:42:38.97 ID:vPw8MzaO.net
その時代にあった(流行だった)音作りをしているんだと思う

PCDPも2000年と1990年、1980年と製造の時代が変わると全然音が違うしね

面白いのは1980年代に発売されたSL-XP5はデジタルチックな音なんだよね
それ以外の1980〜1990年代のPCDPは高解像度ドンシャリ傾向の音

でも今の時代はポタアンも真空管がでていたりdapも個性的な機種は
多いから組み合わせ次第で好みの音にすることはできるとは思う

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 23:51:13.19 ID:3Z/FGHAg.net
>>453
DSD をネイティブ再生できる機種が、あなたの好みに合っているのではないかと思います。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 00:16:04.04 ID:9DD3UlZc.net
>>452
極めて妥当。
PCDPってのはどいつもこいつもとにかくヘッドフォンが駆動できない。
ZX1も大したことはないが、ハッキリ言ってそれ以下。
いくらまろやかでもこれじゃダメ。トータルでZX1に軍配やむなし。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 00:21:54.77 ID:JYW07A/8.net
>>448
sharpのmdプレーヤーの方が音いいんじゃね

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 00:27:49.76 ID:JYW07A/8.net
>>456
ヘッドホンが駆動出来ないだと?お前本当に持ってんのか?
米屋やgermanmaestroとかの高インピヘッドホンとか余裕で駆動出来るぞ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 00:32:11.64 ID:HFis2T18.net
PCDPは2000年以降のデジタルアンプ機はどうしても音量が取れず
線が細いんだよね

その点昔のPCDPは単三電池駆動で個体もでかく部品も豪華に
使用していたためか解像度も高く音量も取れて音質はいいよ

1bit 4DAC 8倍オーバサンプリング機
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/product/audio/SL-VP50.html

16bit機
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/product/audio/SL-S100.html

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/product/audio/SL-S300.html

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 00:38:20.37 ID:JYW07A/8.net
なんだ新しい機種の話か、じゃあ知らん

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 00:51:33.31 ID:qadfrsWS.net
s-masterが諸悪の根源ということ
次機種では廃止を

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 00:57:32.86 ID:JEBsRxPi.net
>>421
「自転車」→「自動車」に置き換えて読んでみると

言ってる事がめちゃくちゃなのがよくわかるな

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 01:06:42.68 ID:DpRFZUVZ.net
なんだ、結局ZX1が一番音いいのか。これ買っといて良かったわ

http://i.imgur.com/3YpWZ1z.jpg

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 01:08:28.89 ID:HFis2T18.net
>>461
PCDPでもデジアンは音質的には諸悪の根源だったけど
消費電力による駆動時間、個体の小型化、音飛びのしにくさ等
操作性や機能面では凄まじくメリットがあったのも事実

結局は音質をとるか、携帯性や機能、操作性をとるかじゃないかな

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 01:13:45.41 ID:HU9t4EIn.net
ZX1使ってる人ってイヤホンで聴いてるの?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 01:16:38.70 ID:U7Fe6h00.net
内蔵スピーカーなんて使わないだろ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 01:18:24.28 ID:HU9t4EIn.net
カスイヤホンで聴いてて楽しい?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 01:20:47.56 ID:OmkxWd0i.net
サンタがPHA-3置いていかねーかな。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 01:25:36.89 ID:OmkxWd0i.net
そういや俺もカスしかもってねーな

http://i.imgur.com/cU0DjC2.jpg

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 01:33:02.54 ID:OmkxWd0i.net
>>467
で?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 01:38:13.78 ID:OmkxWd0i.net
>>467
カス人間やってて楽しい?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 01:46:06.42 ID:HFis2T18.net
まぁなんだ他人を貶すような人ほど
自分の環境は晒せないもんなんだよな

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 02:02:40.10 ID:oXjLLHnN.net
IE800とかドンシャリで耐えられないだろと思ったがそもそもZX1が結構ドンシャリだな
まあIE800は上流の残念さを隠してくれるからZX1との相性はいいかもね

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 02:05:30.69 ID:HU9t4EIn.net
>>469
カスですね
イヤホンって時点でカスですね

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 02:17:53.66 ID:UVCyn19s.net
>>474
ならおまえのを晒せや

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 02:25:26.19 ID:OmkxWd0i.net
>>474
カスしか持ってないと言ってるが?
もしかしてかわいそうなお方?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 02:33:09.08 ID:OmkxWd0i.net
そういえば今月号のmonoマガジンに凄音質のヘッドホン2014冬とかって見出しが書いてあったが、どんなヘッドホンが載ってるんだろうな?
木綿とか載ってそうで楽しみではある。
そういうクチにカスとか言われると逆に嬉しくもなるが

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 02:58:51.05 ID:UVCyn19s.net
てかこのスレでZX1はああだこうだ言ってるやつはZX1持ってるのか?持ってもいないで試聴した程度だったり他のレビュー読んだだけのやつとか相当いそう。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 05:13:31.40 ID:2xA78mww.net
はい

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 05:42:55.01 ID:jOO2nTT7.net
DSDのネイティブ再生よりも、korgみたいにリアルタイムDSD変換をしてほしい。S-Masterって原理的にそういうことなんかな?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 08:55:10.22 ID:sBUr1bD1.net
IE800がカスイヤホンなら他のイヤホンは全部カス以下だな
つまりゴミだな

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 08:57:45.74 ID:RIeZ0vEm.net
そろそろクリスマスプレゼント的な大きめアプデまだ?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 09:07:39.91 ID:OmkxWd0i.net
ZX2がZX1とPHA-3を足したようなものになればZ7とキンバーケーブル買ってバランス接続するんだが

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 09:09:33.40 ID:GuqoNxCl.net
スレチだがIE800買って1年半で断線した
修理出してくる\(^-^)/

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 09:22:34.96 ID:FxReAEMs.net
>>474
そういう貴方はパラゴンとかオートグラフとかオリジナルノーチラスで聴かれてるんですか??w

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 09:23:53.66 ID:yxX6snN0.net
アップデートでapt-Xに対応しないかなー

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 09:54:34.15 ID:4I44WnNl.net
>>480
DSDはPDM方式、S-MasterはC-PLM方式(PWM方式の一種)だから、原理的に別。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 09:58:51.27 ID:OmkxWd0i.net
>>486
Bluetoothじゃハイレゾ聴けないんじゃ?
5GHz帯のWi-Fi対応してNFCで一発接続とかして欲しい
Wi-FiでDSDも聴けるやつにして欲しいな

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 10:05:34.27 ID:t3DHh+1Y.net
それよりスマホとワンタッチテザリングの方が重要だな。バランス接続があればDLNAのたぐいは要らん

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 10:48:30.58 ID:JYW07A/8.net
>>488
apt-xでググれば

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 11:12:28.09 ID:34sF99x/.net
音響特性ではなく、いい音を実現したいのであれば、再生時にコンプを掛ければいい
ZX1の音はそんな感じがある

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 11:13:47.86 ID:BSKLPQFs.net
>>484
IE800ってどこの部分が断線するんですか?イヤフォンの付け根?
気を付けて使いたいので、参考までに教えてください。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 11:31:18.09 ID:GuqoNxCl.net
>>492
Y字分岐の根元です
まだ保証期間だから良かったー\(^-^)/

494 :491:2014/12/18(木) 12:35:14.77 ID:BSKLPQFs.net
>>493
ありがとうございます!意外なところが断線するんですね。。気を付けます。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 13:11:31.95 ID:UVCyn19s.net
てかDSDのDoP再生ってネイティブ再生じゃないの?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 13:14:05.06 ID:hLwzDNWL.net
>>495
DoPはDSDのデータを送ることなのでDSDネイティブだが、ZX1はデジタル出力でもPCM変換する(DoPではない)からDSDではない。
当然だがDoPは単に転送方式なので、それ自体が再生(デコード)することはない。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 21:41:29.89 ID:u5NKd7Nh.net
タブレット買いに行ったはずなのに何故かこいつを持って帰ってきた。しかも一度手放してるのに
手軽にそこそこの音質ってのがいいところだよね
2段とかやっぱめんどくさい

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 22:17:48.24 ID:MalSKk9V.net
>>497
ZX2待たなくて良かったのか?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 23:03:02.96 ID:HFis2T18.net
そもそもZX2は発売されるのかな?

仮に販売されたとしてもウォークマンと銘打っている以上
D100並に大きくことはないだろうし駆動時間の問題から
デジアンは搭載されるのは確実だろうね

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 23:37:52.27 ID:qLYOCadq.net
ウォークマンは必ず小さい必要があるなんてルールは無いでしょ。
顧客のニーズに沿ってラインナップするだけ。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 23:52:04.46 ID:j1at0EW6.net
>>498
さすがにポータブルオーディオプレーヤーに15万はかけられんからな

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 23:57:31.49 ID:HFis2T18.net
ウォークマンという名前である以上
気楽に持ち運びできる大きさじゃないと
万人受けしないからね

それにデジアンをやめて既存のアンプを使用するように
変更するにしてもこの時期に出るのであれば
開発期間が短すぎるし新Aシリーズもデジアンだったことを
考えるとZX2もその可能性の方が大だとは思う。

(実際に新Aシリーズは売れ行き好調だしね)

でも更にデジアンの技術を開発して音質向上させてくると
信じてはいるけどね

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 00:02:14.47 ID:iru+CdVX.net
1月のイベントで出展されるだろうからまだちょっとかかるな
ただのマイナーチェンジの可能性もあるからそこまで期待してないけど

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 00:37:53.27 ID:qvU7dzzB.net
ZX1を買う層なんてサイズや値段よりも音質重視する方じゃないの?
コンパクトや価格を気にするならAやS、Fいくらでもあるし。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 00:49:31.04 ID:AXR0FBM8.net
>>500
顧客のニーズ=小さい事

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 00:59:55.93 ID:iru+CdVX.net
大きいことが気にならないならスマホ+ポタアンでOKってなっちゃうからな
ある程度の小ささで最低限の駆動力と音質が確保できるからこそWALKMANの出番があるわけで

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 01:21:11.05 ID:QD0eE6hN.net
この先もデジアンを切り捨てる事はないだろう
小型軽量化の一つの答えだからな
なのに、OS-CONを4つも積んでコンパクティビティを犠牲にした割には
大した音質でもない中途半端なモノになっちゃったので顰蹙買ってるわけだが

その点、コンパクティビティを維持しつつハイレゾ再生、容量拡張を可能にした
Aシリーズはまだ評価出来る
禁断のなんちゃらはさすがにナイけど

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 01:44:45.93 ID:T+oCX2rp.net
いやはやユーザビリティは間違いなくナンバーワンですよ
これほどストレスなく選曲できるのはない
ただし音はウォークマンだ
デジタル出力さえ有ればなぁ
まあここはd100のために開発したあの謎良作DACチップを乗せたものを出して欲しいね

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 01:45:27.93 ID:OF13PBaL.net
特に今回ソニーが出したPHA-3は音質に関して
かなりの本気度が見えた気がする

豪勢なチップ(ES9018S)を使用しているところからすごいと思う

但し、音はHM901より分解能は高いと感じたが
音質重視設計のためデジタル接続で5時間しか持たなず
本体は少し熱も持つようなことになってしまっている


D100の場合は駆動時間が長く、更にこちらもPHA-3とは
傾向の違う音で音質はすごくいいときている反面
完全にモノラル画像で余計な機能がなくなっている

もし、ウォークマンZX2が上記2機種のような感じで開発されるのであれば
音質を向上させてうえで機能も今までどおり使えた場合
本体の駆動時間は犠牲になるだろう(短時間稼働)

また、音質重視の駆動時間も長時間稼働のままで設計するのであれば
今度は、今ままであった便利な機能が削除されることになるだろう

ウォークマンの利点は高品質、便利な機能、長時間稼働、音質と
バランスがいいところだと思うので今度のZX2は、ウォークマン内では
最高音質という形で販売されるのではないかと予想される

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 03:14:21.01 ID:b/iwaM4y.net
>>509
三行目まで読んだ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 03:39:28.50 ID:iktHrPSC.net
>>504
前のしょだいFの64Gが満タンになったから128Gの容量でこれ買った
音にはすごい満足してる

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 06:36:52.43 ID:CPdQs7Wr.net
>>501
15万てどこから出てきた?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 06:49:26.96 ID:CPdQs7Wr.net
電源部はOSコンでまあ合格
音質向上のためにあと手を入れるとしたらアンプ部しかないわけで
SMasterを捨てれるかどうかが鍵だな
DSDネイティブ再生のこともあるし、やってくれると期待してる
コンパクト、省エネは下位機種に任せとけばいい話しだし

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 07:20:04.55 ID:x166a4J/.net
SDカードスロット、音源ファイル読込機能及ディスプレイ付PHA-3

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 07:34:17.98 ID:XEgKn/EL.net
>>514
HA-P90SD「やあ」

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 08:11:13.08 ID:KhE3C0yD.net
>>508
> まあここはd100のために開発したあの謎良作DACチップを乗せたものを出して欲しいね

あれは旭化成のDACチップだったと思う

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 08:23:26.76 ID:VxpbqZAW.net
まぁあれだな、ZX1をそのまま継承した機種とPHA-3をDAP化したような機種の2つを出せば万事解決だな。

2種類出してあとはユーザーが好きな方を買えばいい。どっちのタイプも需要は結構ありそうな気がするけどね。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 08:46:57.43 ID:OF13PBaL.net
自分は今のままでいいんじゃないかなとは思う

そもそもウォークマンが薄い機種だからこそPHA-3と2段にしても
さほど厚くならない

PCM-D100は昔のソニーでいうところのDATウォークマン的な
位置づけのまま販売してくれればいいと思うし

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 12:08:52.30 ID:x166a4J/.net
http://www.soomal.com/doc/10100004953.htm
http://www.soomal.com/doc/10100005343.htm
                              ZX1   Fiio X1
ヘッドフォン出力         44/16  24/96  DSD   16/44.1
騒音レベル、デシベル(A):   -92.5  -93.6  -93.0   -96.4
ダイナミックレンジ、デシベル(A): 91.7   93.4   93.0    96.4
THD、%:            0.0042  0.0020  0.0024  0.0032
相互変調歪、%:        0.010  0.0060  0.0087  0.0055
ステレオ分離、デシベル:     -93.2  -92.9  -91.2   -94.7

こちらが値段
http://www.amazon.com/dp/B00NS3MRKC
$104.99

ZX1も音質相応に値段設定しなおして1万円くらいで売ればいい

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 12:49:43.31 ID:4ScL6jul.net
今のところDSD再生は我慢できるけど、これからDSD音源の配信増えるなら対応して欲しいな。
あと中音域にもうちょっと厚みが欲しいんだが、EQでいじってもなかなかうまいようにならないんだよな。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 14:22:16.91 ID:iktHrPSC.net
DSD配信するならSACDをリップできるようにしてほしい
通常CD同様「買って吸って売る」になっちゃって売り上げに響くから絶対しないだろうけど

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 15:12:26.07 ID:nYVFT8on.net
PS3で出来る(出来た)

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 22:38:12.15 ID:M8XpoZSN.net
>>519
横位置がバラバラで何が何だかよ〜分からん。
要するにお前はZX1と1万プレーヤーの区別が付かんと、
自分はそれほどのクソ耳だと、そう言いたいんだな?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 22:45:30.24 ID:8eWB7Xdd.net
>>502
Walkman Pro ブランドを復活させれば、まだ筐体を大きくする余地はある。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 22:47:24.18 ID:AXR0FBM8.net
>>512
「持つ喜び」があれば19万位だしてもいいね

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200404/04-0421B/

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 22:55:20.13 ID:rSbxPkL9.net
>>519
ZX1よりも全てにおいて高音質でSDカードも使え
至れり尽くせりで104ドルか

ソニーの没落は、当然カナ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 23:03:21.49 ID:M8XpoZSN.net
>>519,>>526
クソ耳同士の見事なコンビネーションだな。
お前らはiPodが似合いそうだ。
きっとZX1よりいい音に聴こえるぜwww

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 23:12:37.61 ID:9GNZjV/n.net
音だけはzx1よりいいんじゃね 音だけは

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 23:13:01.73 ID:rSbxPkL9.net
>>527
盲信も勝手だからいいけどさ
この現実があるわけよ
開発力の違い、技術の違い
遅れを取っている
過去のWalkmanの名前だけで、技術ない低性能のプレーヤーを
売っている

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 23:31:09.56 ID:M8XpoZSN.net
オマエのクソ耳こそ勝手だが駄論を押し付けないでもらいたい。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 23:32:19.00 ID:z6fWiwr/.net
でも実際ipodの方が音いいんでしょ?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 23:37:16.88 ID:rSbxPkL9.net
sageも使えない猿には、数字なんて読めないのね

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 23:41:58.63 ID:rSbxPkL9.net
アホみたいにAppleにライバル心なんか燃やしてるのはソニー信者だけですよ
ソニー自体もアメリカでは勝負にならない事を分かっているからZX1を発売もしていない
ウォークマンの名前でノスタルジックに買ってくれる客は、海外には、いないからネ。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 23:55:38.13 ID:9GNZjV/n.net
aiwaの方が音質の評価アメリカとかで高かったらしいじゃん 「pcdp」とか

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 00:01:37.75 ID:b/iwaM4y.net
はいはいNGNG。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 01:18:22.93 ID:0TJNqcYy.net
NW-ZX1は、
低価格DAPと比較しても「ノイズと歪が多い」

「ノイズと歪が多い」デジタル家電の音質が良いと聴こえる耳を糞耳とすると、
NW-ZX1は糞耳専用

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 01:18:55.58 ID:JhHe3z4G.net
ハイレゾもなんだかんだでコンスタントに配信されてるな。
来週の梶浦由記はNOIRもいいけど、MADLAXのハイレゾが良かった。
例のあの曲で。久しく聴いてなかったし

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 01:26:03.10 ID:o4gdw/F+.net
>519
今日も楽しませてくれてありがとう
だがキミの限界はまだこんなもんじゃないはずだ
もっと頑張れ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 01:37:27.16 ID:uLOqQbmG.net
>>533
ははは、君はおもしろいことを言うなぁ。ならその話をMacやアイポンに変えてみよう。

どうだい?あらビックリ!Windowsに負け、Androidに負けてるではないか!

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 02:01:29.38 ID:ldmCdwzQ.net
ZX1が欲しくてたまらないけどお金がなくて買えない人がまだ悪口書いてるのか

不幸な人生だな

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 02:02:50.43 ID:+Pe2lsky.net
>>519
ワロタ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 02:04:19.18 ID:ldmCdwzQ.net
>>519
最新補聴器のスペック
ダイナミックレンジ:97.7  
THD、% :0.0019
相互変調歪み、% :0.0012
騒音レベル、dB  :-97.0

音楽を楽しむなら補聴器が一番という事だね!

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 02:48:58.39 ID:0TJNqcYy.net
>>542
キミは、周波数特性と、最大音量は関係ないのか?
補聴器は値段が高いぞ
耳だけではなく、頭もかなり悪そう

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 02:50:48.77 ID:j6Ak0MWX.net
>>543
そういうキミの最終学歴は?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 03:15:59.77 ID:SS9CLRf9.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1418866291/845
桃太郎がスマホ板で発狂コピペしまくってるぞ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 03:56:12.69 ID:uLOqQbmG.net
失うものがない人間って怖いな。まぁむこうでも相手にされてないようだがw

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 04:03:44.94 ID:uLOqQbmG.net
てか、桃太郎ってレビューをよく読んでみると「自分が持っているものこそ至高で、それ以外はゴミ。自分が買えないZX1はゴミのなかのゴミ」っていう考えみたいだな。

ZX1に親を殺されたかのように話題にあがってない投稿に対しても同じコピペで否定してる。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 05:23:07.94 ID:0TJNqcYy.net
ゴミはこちら

http://www.soomal.com/doc/10100004953.htm
ZX1
ヘッドフォン出力         44/16  24/96  DSD
騒音レベル、デシベル(A):   -92.5  -93.6  -93.0
ダイナミックレンジ、デシベル(A): 91.7   93.4   93.0
THD、%:            0.0042  0.0020  0.0024
相互変調歪み、%:       0.010  0.0060  0.0087
ステレオ分離、デシベル:     -93.2  -92.9  -91.2

http://www.soomal.com/doc/10100004450.htm
iPhone5S
ヘッドホン出力            記載なし
騒音レベル、デシベル(A):       -96.0
ダイナミックレンジ、デシベル(A):     96.1
THD、%:                0.0016
相互変調歪み、%:          0.0050
ステレオ分離、デシベル:         -89.0

…iPod shuffleにも劣るZX1
http://www.soomal.com/doc/10100003560.htm
iPod shuffle4
s/n(dB)       -94.6
D-renge(dB)     94.7
全高調波歪(%) 0.0019
相互変調歪(%) 0.0058
クロストーク(dB)  -95.0

http://audioboost.net/2012/05/10/ipods-with-wolfson-or-cirrus-logic-audio-chip-which-one-is-better/
Shuffle4≒nano6


DAPの能力の一つに出力もある

ZX1・・・15mW+15mW
X5・・・460mW
R10・・・300mW+300mW
C4・・・2000mW(最大)

iPhone/iPodは、30mW+30mW

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 07:27:38.46 ID:DRAdq8+w.net
まさにクソ耳ど素人の象徴だな。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 08:00:08.84 ID:y9GpDoq5.net
>>548
なんでXperia Z3をひた隠しにするの?
http://imgur.com/dJT1k68.png

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 08:34:05.38 ID:0TJNqcYy.net
>>550
出力が5mW+5mWと小さく、24bit/48kHzの資料が十分ではないから
16bit/44.1kHzの資料では、競合他社製品と比較して音質が悪いから
http://www.gsmarena.com/apple_iphone_6-review-1141p8.php#aq

iPhone5sと同等の音質であるiPod touch 5Gの24bit/48kHzの資料はこちら
http://fixerhpa.web.fc2.com/rmaa_ipod_touch_5g/iPod_touch_5th_gen_rmaa.htm

NW-ZX1は、音響特性としての音質は、良くない
NW-ZX1は、24bitの特性は全く出ていない

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 08:38:00.64 ID:fFWBGNEg.net
>>548
やっぱAKが最高ニダ〜


ウリたちの耳にはAKスミダね〜

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 09:36:35.70 ID:0TJNqcYy.net
最も音質が良いと思われるスマホvivo XshotとZX1の資料
http://www.soomal.com/doc/10100005395.htm
http://www.soomal.com/doc/10100004953.htm
測定項目/機種          vivo Xshot    ZX1
ヘッドホン出力           24bit/96kHz  24bit/96kHz
騒音レベル、デシベル(A):       -109.2    -93.6
ダイナミックレンジ、デシベル(A):     109.2    93.4
THD、%:                0.0020    0.0020
相互変調歪、%:            0.0050   0.0060
ステレオ分離、デシベル:         -95.9    -92.9

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 10:01:41.16 ID:uLOqQbmG.net
はいはい、ワロタワロタ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 10:27:34.99 ID:0TJNqcYy.net
ZX1の音が良い人は、F特が解らない。
耳が極端に悪いし、頭も悪い

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 02:04:19.18 ID:ldmCdwzQ
>>519
最新補聴器のスペック
ダイナミックレンジ:97.7  
THD、% :0.0019
相互変調歪み、% :0.0012
騒音レベル、dB  :-97.0

音楽を楽しむなら補聴器が一番という事だね!

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 10:29:46.32 ID:Q0d1e0Zg.net
今日のNGID:0TJNqcYyが発狂中

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 10:59:25.63 ID:EIqwbTZD.net
ファビョ〜ン(笑)

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 11:29:07.03 ID:y9GpDoq5.net
>>551
要するにZ3はiPodで有利な条件で比較出来ないから逃げますってことね

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 11:37:10.54 ID:SS9CLRf9.net
あっちでコピペ発狂しても相手にされずこっちに逃げてきててわらたw

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 11:39:31.30 ID:lE8E9ngw.net
>>553
ZX1に使用されている部品、CPU(SoC)を調べてみると、なんと5年前くらいのスマホに使われていたような
部品なんだよね。
ZX1は時代の技術の進歩の流れに取り残されているのだろうと想像します。

でも、>>548を見るとiPod shuffle4にも音質面で負けているので、単純な時代の差だけでもなさそうです。
安いプレーヤーならば音質も技術もそれなりって事なら分かるのですが、ZX1は比較的高額な部類に入っていると
思います。
なのに音質面で改善されない。これはソニーの技術力の根本的な低さによるものでしょうか?
それとも、この程度で十分だろうという、販売戦略なのでしょうかね?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 11:49:39.78 ID:0TJNqcYy.net
>>560
>なんと5年前くらいのスマホ
http://ja.wikipedia.org/wiki/Texas_Instruments_OMAP
OMAP4430 1.0GHz
発売日2011年12月17日docomo F-05D 1.2GHzの劣化版
http://ja.wikipedia.org/wiki/F-05D

5年前ではなく、3年前

>これはソニーの技術力の根本的な低さによるものでしょうか?
違う
ポタアンやPCM-D100では立派な数字を出している

>この程度で十分だろうという、販売戦略なのでしょうかね?
頭の悪いクソガキ糞耳専用、ということ
しかし、NW-ZX1は屋外で聴くのには十分な性能がある
しかし、高級イヤホンのIE800を使う、とかいうのは、ナンセンスそのもの

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 12:13:39.60 ID:lE8E9ngw.net
>>561
5年前でなく3年前でしたか、それにしてもこの分野で3年はかなり大きなスパンですね。
プロセスルールが古く無駄に電力を消費していると思いますし、音響面で有利なチップでは
無いようですし、なぜ採用されたのか謎ですね。

ソニーのポータブルアンプやPCM-D100では音質面では良いようですが、なかなかの高額で
Appleやその他のメーカーならこれ位の音響性能は1万円以下〜2万円クラスの製品でも実現できています。
ソニーの持っているコストパフォーマンスのレベルが低いということですかね。

相場が分からない若年のオーディオ初心者に高い買い物をさせようというコンセプトなのかな
とは私も思っていました。
あと、お年寄りが使っているケースが多いと思います。
音質面はそれなりで十分ですし(笑)、私の祖母がZX1でないですがウォークマンを持っていて愛用しています。
なんと仲間うちではCDを貸し借りして直接録音して回しています。PCを使わないんですよ。
ウォークマンはこういうユーザーに支えられているのかなと、思いましたよ。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 13:02:57.79 ID:F8PtuJxV.net
>>562
PCDPとかは音質はいいけど当時、発売された金額は
5万位していて音飛びとか機能的に問題も多くあった

今は中古でジャンク品として安く手に入るけど
昔はそれなりに高額商品だったんだよね

ipodも64Gモデルだと3〜4万はザラですし
そもそもappleのipodが音が良くないからポタアンが
出てきたわけで、そこから中華の高音質dapが登場して
って感じでこの市場は拡大してきたんだよね

結局、機能や携帯性は昔とは比べ物にならないくらい
便利になってきているけど反面、音質が犠牲になってしまうんだよね

今は機能と音質をなるべく両立できるようにメーカーが
開発しているような感じだからどうしても高額商品になってしまう

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 13:06:00.07 ID:0TJNqcYy.net
>>562
このスレをざっと読んでみろ
糞耳の餓鬼が吠えている

>音響面で有利なチップでは無いようですし、
Audio Codecが統合されていないから、使いやすかったのでは?Android機としてはモッサリ

>相場が分からない若年のオーディオ初心者に高い買い物をさせようというコンセプト
若い連中が聴いているのは、ボカロとアニソンで、ZX1で聴くと良い様にチューニングされているように思う
フルビット時のハードクリップが上手く押さえられていて、コンプが掛かっている高レベル録音にはいい

こんな曲を聴いて欲しいみたいだ
http://helpguide.sony.net/high-res/sample1/v1/ja/

その他、WalkmanにはFripsideがおすすめ
http://ja.wikipedia.org/wiki/FripSide
http://mora.jp/package/43000025/GNCA-1417_F/
これを購入してZX1で聴いてみた
Dレンジが狭く、ノイズが目立ちにくい、Walkmanには独特の馬力感があり、
歪としての煙が掛かっている感じがあって、その煙が丁度よい雰囲気を醸しだす

DSEE HXというのは、生楽器には合わないがアニソンにはよい

餓鬼がお小遣いで必死で購入したのに、音質が悪いのを資料を出して立証しているから、許せないんだろうな
元から耳は悪いだろうが、頭が悪いヤツというのはそういうものだ

屋外で聴くのであれば、iPhoneでも十分性能を満たしているから、Walkmanの出番は無い
Androidスマホも機種によってはiPhoneを超える音質を実現している

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 13:16:04.59 ID:F8PtuJxV.net
>>564
そのデータ立証があまりあてにならないから
反論されているんじゃない

そもそも音質ってその歪みがいいっていう人もいるわけだし
そうじゃなかったら真空管なんてすでに廃れているわけだしね

それにその数値が高い低いからといって音の解像度や
立体感等全て影響するわけでもなくiphoneも持っている人も
ZX1の方が音がいいという人も多いわけだし・・・

>>564さんもそこまで主張するということなら
色々な機種をお持ちだと思うので
手持ちの機種を写真UPしたりしてから
反論すればいいじゃない

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 13:19:11.52 ID:DRAdq8+w.net
最近のZX1はもっぱらIE800でラトルのブラームスだ。
レンジほどほどの録音もかえってコクに繋がっている。
大型スピーカーの厚みはないが小振りな完成形と言える。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 13:22:53.04 ID:0TJNqcYy.net
>>563
ウソ・デマはダメ

>そもそもappleのipodが音が良くないからポタアンが出てきたわけで、
Walkmanはもっと音が悪かった
http://kakaku.com/item/J0000002372/
これを持っているが、iPod classic第4世代より音質が悪く、音量も取れない
5mW+5mW@16Ω

iPodは難聴になった、という訴訟があり、一時期音量を落とした事もある
また、ローインピーダンス・ハイセンスィヴィティーではあまりよいヘッドホンは無かった
今でもまともなヘッドホンを使うためにはポタアンが必須
現在のMDR-Z7でもポタアンが要る

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 13:32:00.35 ID:F8PtuJxV.net
>>567
ipod系がそんなに音悪くなかったら海外フォーラムや
headfiで話題になっているしポタアン市場も盛況しなかったはずだよ

そもそもソニーがappleより機能で劣っていたのに
世界でここまでシェアーを持つことができたのか
考えたことある

ipod系より音質がいいことが世界的に認知されたから
今でもシェアーを持っているんだよ

検索で下記のとおり出るくらいだからもう少し現実をうけいれようねw

https://www.google.co.jp/search?q=ipod+%E9%9F%B3%E6%82%AA%E3%81%84&ie=utf-8&oe=utf-8&hl=ja

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 13:32:07.46 ID:0TJNqcYy.net
>>566
安物中華DVDPの光に安物AT-HA26Dを繋ぎ、AKG K701で余裕だろう
ゼンハイザーHD650も愛用しているが、ZX1には全く無理

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 13:37:53.52 ID:F8PtuJxV.net
>>569
wwそれはDVDPに据え置きアンプつなげているからだろっ(ノ∀`)σ

それだったらZX1とはいわずどんな機種でも音量取れるよw

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 13:40:15.07 ID:uMDHIO4U.net
専ブラのNG機能というのは素晴らしい

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 13:41:55.51 ID:0TJNqcYy.net
>>568
>ipod系より音質がいいことが世界的に認知されたから
ステマ

シェアは100:1未満だろう
http://trak.in/wp-content/uploads/2010/05/image.png

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 13:46:18.92 ID:F8PtuJxV.net
>>572
sandisk,マイクロソフトwww

なりふり構わずだなwww

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 13:53:43.64 ID:0TJNqcYy.net
http://www.head-fi.org/products/sony-walkman-nwz-zx1-128gb-mp3-player-hi-res
Pros:
“Beautifully built hardware, hardware music controls, generally good interface”
“Great UI, Easy to use, bug free, smooth, great sound, signal processing options”
Cons:
“Reflective LCD, relatively slow CPU, noticeable hiss with some equipment, does not meet 24/16 bit audio spec?”
“Pricey, not enough POWA”

『24bitや16bitのスペックが出せていない』

http://www.head-fi.org/t/711083/sony-nw-zx1-review
Conclusion
I was getting all ready to say that it just isn't worth it. The last thing that I've tested thus far is the E18,
and I found this setting at the end of my testing of it. (Well, tried it, I knew it was there, I just hadn't liked it
wihtthe Google Play Music track before). This thing sounds just like a $30 Clip+, and only slightly better than
a tablet. But the audio settings really allow you to play with this it, and make the ZX1 sing, for lack of a better word.
I have a feeling that Sony could throw this signal processing on to any of their phones,
and I'd be happy with that as both a phone and DAP. But for now, I've gone from being ready to throw
this thing up on eBay to wanting to keep it. I think it might be love. Even if it's not got enough power.

『買う価値なし』

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 14:02:36.10 ID:DRAdq8+w.net
判断できる耳を持つってのは意外にも幸福度が高いようだ。
スペックや測定値はたまた他人の評に惑わされる輩が多い。
iPodなどZX1とは同じ土俵に上げられないシロモノなのだが。
人間、ここまで惑わされるものなのか。ある意味、恐怖だ。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 14:07:24.18 ID:0TJNqcYy.net
ID:DRAdq8+wの「判断できる耳」=糞耳若しくは耳糞

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 14:11:55.61 ID:L4qIR0Wl.net
餓鬼は糞耳、というが、
餓鬼の方が可聴領域広いんだぜ〜
とマジレスしてみる

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 14:20:15.95 ID:F8PtuJxV.net
>>574
悪いところだけピックアップするのもどうかと・・・
コスパが良くないっていうのは同意だけど
今は値下がりしてきているからねぇ

長所:ハードウェア、使いやすいUI、素晴らしい音質、滑らか

短所:高すぎる、十分ではないパワー
   24/16 bit audio specを満たしていない
   (ファーム更新で対応済み)

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 14:26:39.70 ID:F8PtuJxV.net
結局、オーヲタ向けというよりかは
一般人がちょっと背伸びして購入するのがZX1だと
思うよ

音質、携帯性、品質、UIとバランスがいい機種だからね

音質にもっとこだわる人は
親和性のあるPHA-3を組み合わせるだろうし・・・

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 14:28:54.88 ID:0TJNqcYy.net
>>578
趣旨が違う
>>568の完全否定が目的
Walkmanの音質は、世界的に認知されていない
Walkmanは、日本以外でシェアは殆ど無い
海外フォーラムでも、評判は良くない

日本の糞耳君達がアニソンを聴くための機種
NW-ZX1は値段から考えてノイズと歪が多すぎる
スマホ並み(未満)の音質

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 14:32:58.37 ID:R1sIMpWf.net
6万もして、たかだか128Gの外付けストレージだよ?
割に合わんよ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 14:34:46.64 ID:F8PtuJxV.net
>>580
スレが立つだけでも認知はされているとは思うが
オーヲタ達が使用するようなdapに比べると
値段に対し音質は少し劣るからね

(そのためAKシリーズもあまり評価が高くない)

流石に中華や海外ブログでもipod系と音質比較を
真面目に比較して写真UPしているような人はいないよ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 14:39:32.19 ID:F8PtuJxV.net
>>581
ipod tuchの64Gで3〜4万でiphoneの64Gだと7〜8万するから
妥当じゃない?

何げにスマホとかも分割ローンで高額商品なんだよねw

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 14:45:16.05 ID:5sol5v+I.net
また同じ人が暴れてんの?
スーパーの特売の列で意味不明なことわめいてるおっさんみたいだな

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 15:04:04.26 ID:F8PtuJxV.net
>>580
あともう一つZX1は海外では販売されていないよ(爆w)

販売されていないのにフォーラムで書き込みあるなんて
なんて認知度なんだろう

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 15:11:43.18 ID:SS9CLRf9.net
>>585
桃太郎も大概だけどさすがに1行目恥ずかしい
http://www.sony.co.uk/electronics/walkman/nwz-zx1
http://www.sonystyle.com.cn/products/media_player/nwz_zx1.htm

NMZだから別物だと言う後付の言い訳はいらないからね

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 15:14:34.65 ID:SS9CLRf9.net
NWZを見間違えて打ち間違えてしまった、失礼した

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 16:02:58.41 ID:DRAdq8+w.net
iPodのスレでZX1の優位性を書き立てるヤツは皆無だ。
なぜなら、それは単に弱い者イジメに過ぎないから。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 16:05:40.90 ID:0TJNqcYy.net
>>588
iPodのスレでZX1の優位性を書き立てるヤツは皆無だ。
なぜなら、数値化されてZX1が劣位であることが明確だからだ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 16:06:36.37 ID:DRAdq8+w.net
このスレにはネコのようなヤツが多い。
百獣の王ZX1に挑むノラ猫どものことだ。
遣り甲斐はあるのだろう。無謀だが。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 16:22:25.19 ID:3KJMu4zd.net
>>580
お前もう寝ろよ
夜中からずっと張りついていて
ご苦労さんなことだ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 16:27:16.59 ID:zLXYHisH.net
D'Angelo Black Messiah 2496 hdtracks で買ったがあまりにすごく聴きいってしまう

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 16:37:06.36 ID:YWGV3TLl.net
優位とかなんな?パチンコの演出か?
ZX1もってる連中は他にdap持ってるからどうでもいい。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 16:42:43.62 ID:h0gQPbBV.net
荒らしはほっとけよ………

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 18:41:43.08 ID:jXsBU668.net
>>564
そもそも音質以前にスマホでゲームとかネットしてんのに音楽までスマホだと電池なくなるから充分じゃない。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 18:56:58.80 ID:+Pe2lsky.net
iPhone最高!!!!!!!!!!
iPhone以外で曲を聴くやつは人間じゃないからな!

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 19:24:52.18 ID:lg+RdQln.net
>>596
据え置き機で聴いてますが何か?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 19:27:03.52 ID:F8PtuJxV.net
>>596
そういうあなたにiphoneスレ

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1392800587/l50

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 19:48:37.34 ID:DTVY01OA.net
zx1とシングルBAって合いますか?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 21:43:23.63 ID:Q0d1e0Zg.net
>>579
> 一般人がちょっと背伸びして購入するのがZX1だと
> 思うよ
自分にそう言い聞かせないと精神の安定を得られない人みたいであわれでみじめ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 22:25:37.72 ID:F8PtuJxV.net
>>600
ここまで書き込んでおいて自分は試聴しかせず
ZX1は購入はしていないという(爆笑)

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 22:28:18.61 ID:JV29MySX.net
うるせぇカス

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 23:32:59.10 ID:uLOqQbmG.net
>>585
http://www.sony.co.uk/electronics/walkman/nwz-zx1

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 00:08:19.56 ID:VddY/5TN.net
周波数特性等晒されてんだからコレ見て買う奴は誰もいない
コレ見て買う奴は、ただの馬鹿

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 00:10:25.76 ID:6ns2Rldm.net
>>604
'`,、('∀`) '`,、

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 00:40:29.56 ID:7h1fQrNk.net
鬼が島一派はただただ音を聞くのにご執心で、我々ZX1ユーザーは音楽を聴いてる
それだけのこと

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 00:49:10.05 ID:Lv9atl0e.net
>>606
あいつ波形とデータを見てるだけで音は聴こえてないよ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 01:02:00.77 ID:VddY/5TN.net
きましたか精神論

水ごりして正座して音楽を、聴くやうにね

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 01:23:43.47 ID:YHMFen4V.net
iPhoneとかAkとかでだまって音楽聞いていればいいのになんでわざわざzx1板まで来てディスるのかな。うざい。私はzx1持ってないけど、はたでみてて痛々しい。
Zx1ではヘッドホンで音量取れないって、家で据え置きで聞けよ。
zx1持ってる人はポタアンぐらい持ってるだろうし、必要なら買うだろ。
zx1にpha3つなげりゃいいじゃん。どうせiPhoneでもポタアンつなぐわけじゃん。
ジョブズ亡き後、appleは音楽関係はこれ以上進化しないし、iPhoneiPodはハイレゾには対応しないし、DSDには絶対対応しない。
ウオークマン板でiPhone推す人は低ビットレートのストリーミングで満足していて欲しい。
ノイズの塊の電話機で音楽聞いて、「でもこれzx1より音量とれるから、それにデータ上はこっちの方がいい音なんだぜ」って言って幸せになってどっかいってくれ。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 01:23:49.25 ID:6ns2Rldm.net
>>608
'`,、('∀`) '`,、

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 01:33:37.81 ID:9YM3/eFP.net
数値、スペック、測定値、
もひとつオマケに他人の評
音は一切分かりまへんwww

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 01:39:40.66 ID:GePArI8N.net
http://www.amazon.com/Sony-Walkman-NW-ZX1-Player-Hi-Res/dp/B00FF071I4/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1419093528&sr=1-1&keywords=ZX1

http://www.amazon.com/32gb-Player-Radio-Video-Accessories/dp/B00L87LJ54/ref=sr_1_3?s=electronics&ie=UTF8&qid=1419093429&sr=1-3&keywords=ipod

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 02:01:28.07 ID:VddY/5TN.net
>>611
そうそう。それくらいでないとウオークマンなんぞ使ってられまへん。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 02:09:28.01 ID:9YM3/eFP.net
>>613
これはあなたのことを詠んだ名句ですが、何か?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 02:12:48.68 ID:6ns2Rldm.net
>>613
'`,、('∀`) '`,、

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 02:55:43.43 ID:mzFnfBpF.net
>>613
補聴器がいちばんスペックが良いという時点で
スペックは意味ないのが証明されているわけだし

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 03:02:38.40 ID:GePArI8N.net
>>612
なんかアメリカでも結構評判よくないZX1

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 03:18:00.74 ID:VddY/5TN.net
>>614
ついつい自己分析してしもたんやろ?自己評価できる奴は更生できる見込みあるで?
で、大阪弁は、もういいのかい?

>>616
スペック?音響特性の測定結果を理解するだけの脳がないだけだろう。
さあ、AMラジオをどうぞ。ウオークマンでもいいぞ…ただしカセットテープの奴な。
お前ならいい音で聴ける。

・・・・・・・・・
んふふふ、これが、「信者」か
…自分がカモられた事を認めたくないんだな。
ガキの小遣いを6〜7万も掠め取ると、ガキはこうなってしまうのだ。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 04:31:02.86 ID:9m7oL1oA.net
615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 02:55:43.43 ID:mzFnfBpF
>>613
補聴器がいちばんスペックが良いという時点で
スペックは意味ないのが証明されているわけだし

ZX1信者は周波数特性を知らないwwwwwwwwwwwww
耳と頭が悪い、というのは本当に可哀想wwwwwwwwwww

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 05:05:56.21 ID:9m7oL1oA.net
>>611
NW-ZX1はiPod shuffle4と比較して、

■ノイズが多い
■ダイナミックレンジが狭い
■高調波歪が多い
■相互変調歪が多い
■クロストークが多い
■最大音量が小さい

ZX1は音がいいwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 05:44:52.32 ID:9m7oL1oA.net
618加筆訂正
>耳と頭が悪い、というのは本当に可哀想wwwwwwwwwww
耳と頭が『極めて』悪い、というのは本当に可哀想wwwwwwwwwww

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 06:06:12.34 ID:5IhreMlm.net
この30分の間はなんだろうな・・

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 07:00:36.78 ID:mnGOBmNC.net
>>618
個人攻撃しても音響特性の測定結果は変わらないのにね
気に入らない結果なら自分で測定して出せばいいのに

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 07:26:26.43 ID:eRzNSEHt.net
まだソクテイケッカガーって言ってるのがいるのかw
いい加減他人が出した結果でモノ貶して悦に入るの止めりゃいいのに
そんなことばっかりやってるからバカにされてるのに自覚がないんだろうな
ある意味あわれだしここまでくると精神病なんだろうな

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 08:39:34.15 ID:9m7oL1oA.net
>そんなことばっかりやってるからバカにされてるのに自覚がないんだろうな
耳と頭の悪い奴にバカにされるのは大いに光栄な事だ

ZX1の音質はスマホ並み!!!(未満)
                           ZX1   iPhone5s  shuffle4
ヘッドフォン出力       44/16  24/96  DSD   44/16    44/16
騒音レベル、dB(A)    -92.5  -93.6  -93.0   -96.0      -94.6
ダイナミックレンジ、dB(A) 91.7   93.4   93.0    96.1       94.7  
THD、%:         0.0042  0.0020  0.0024  0.0016     0.0019
相互変調歪み、%:    0.010  0.0060  0.0087  0.0050     0.0058
ステレオ分離、dB:     -93.2  -92.9  -91.2   -89.0     -95.0

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 09:28:18.77 ID:QW0vlQzz.net
>>2

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 09:39:45.50 ID:Dd/+KzME.net
>>38
プロのヴァイオリニストじゃん

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 09:48:02.00 ID:1tdOqks+.net
もっと安くならんかなあ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 09:55:36.76 ID:okR2f84v.net
新作の掲示板サイトをベータ公開中です。

http://fluid.twolineprj.com/twoline/entry

テーマは自由自在。自由に投稿してみてください。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 10:04:01.36 ID:uRAVDMzf.net
発売から一年以上経ってるのにこのスピードはすごいな

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 10:41:48.41 ID:mzFnfBpF.net
>>625

基本スペックは最低レベルをクリアしていれば関係ない
これと同じレベルの話 ↓

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 10:42:54.46 ID:9YM3/eFP.net
>>624
どうやら本当に精神異常者のようだな。
またレスを見る限り知能も相当に低い。
ただのクソ耳と侮って相手をしたのは不覚だった。
こいつらならiPodがいい音に思えるのも無理はない。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 10:53:44.72 ID:ENqg5bEL.net
>>631
それは全く違う話でしょw 面白すぎるから有名になったけど
機材非公表、実験環境統一も不可能でただの妄想ポエムなそれを
オーディオマニア叩きに使われるの本当腹立つ
発表スペックだけで比較するのは全く無意味ってのは同意
まあ補聴器最強厨は放っておくのがいいよ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 11:00:39.70 ID:owHGh4eH.net
>>633>>631の言いたいことを理解出来てないし
>>631の元々はそうですらないので頭が悪い

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 11:27:09.65 ID:mzFnfBpF.net
>>633

>ただの妄想ポエム

ここが同じだろ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 11:29:03.36 ID:mzFnfBpF.net
>>634
電力会社により「電気の質」が違うのは本当
(電圧の変化や高周波ノイズ混入等)
でもオーディオ装置の性能には関係ない

意味の無いスペックを比べているという点で同じという事なんだけど?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 11:39:18.81 ID:owHGh4eH.net
電気の質なんてねぇよ

せいぜい経路中の機器の劣化なんかによって
電圧が微妙に落ちたりあがったりとかしてるぐらいだ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 11:53:35.10 ID:jpEuahkS.net
>>609
ハイレゾ対応してるだろ 48khzだけど

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 11:56:52.38 ID:ENqg5bEL.net
>>636  ごめん理解した 
けど比較の意味は無いというのは同意にしても一応は実験して出したスペックと
もともとオーディオ批評のパロディなそれを同列扱いされるのはちょっとと思っただけ
スレ違い申し訳ない

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 12:01:58.81 ID:jpEuahkS.net
192khzもDSDもいけるっぽい 機器さえ揃えば

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 12:42:07.48 ID:ZVZXxsp0.net
価格
 鬼ヶ島桃太郎
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%8bS%83%96%93%87%93%8d%91%be%98Y&Disp=kuchikomi

YAHOO知恵袋
 chitose2231
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_ansdetail.php?writer=chitose2231

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 13:20:43.86 ID:Lv9atl0e.net
>>641
知恵袋の投稿時間すごいなもしかしてお年寄りなんじゃないか?
毎日毎日早朝から昼ぐらいまでやってまた夜遅くにというパターンで動いてるみたい
もしかお年寄りなのであれば耳が遠くなってるのかもしれないな

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 13:27:14.68 ID:1tdOqks+.net
耳が悪いからスペックで判断するしか無いんだよ
察してあげよう

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 13:35:01.14 ID:ZVZXxsp0.net
朝早くから荒らしてますね

chitose2231さん 2014/12/2105:41:03

 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14139604049/a347444703


ID:9m7oL1oAさん 2014/12/21(日) 05:05:56.21

 619 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/12/21(日) 05:05:56.21 ID:9m7oL1oA
 >>611
 NW-ZX1はiPod shuffle4と比較して、

 ■ノイズが多い
 ■ダイナミックレンジが狭い
 ■高調波歪が多い
 ■相互変調歪が多い
 ■クロストークが多い
 ■最大音量が小さい
 
 ZX1は音がいいwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 13:39:06.77 ID:9YM3/eFP.net
>>641
chitose2231か。こいつは本当に害悪だなぁ。
まぁ言論は自由だから好きに主張していいとは思うけれども、
もう少し、おとなしくやってもらいたいもんだね。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 13:50:40.95 ID:9YM3/eFP.net
chitose2231がiPod shuffleの開発者だとしたらどうだろう。
これZX1よりいい音だから、それより高い8万円で売り出しましょう!
などと経営陣にしつこく訴えるのだろうか。このスレや知恵袋のように。
速攻でクビだろうなwww

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 15:52:28.41 ID:YFOrqpIu.net
>>638
48kHzってハイレゾじゃないです

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 18:05:25.10 ID:4bYD2HPN.net
鬼ヶ島て半島系?大陸系?
どっちにしてもソニーに異常なコンプレックスがあるようだなw

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 19:41:03.08 ID:mzFnfBpF.net
>>644
NW-ZX1が気になるとすれば、姉妹機の「NW-F880」シリーズも気になるのではないだろうか?

S-Master HXやDSEE HXの搭載などスペックはNW-ZX1と同じで価格が半分いかとなれば気になる所

プロジェクトリーダーの佐藤朝明氏にその点をたずねたところ
「スペックだけでいえばF880とZX1は変わりませんが、音質はまた別な世界の話ですよね。

音はかなり違います。スペックではないところに音質がありますから。そこに着目したモデルがZX1です」とのこと

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 19:52:22.84 ID:mzFnfBpF.net
音質はまた別な世界の話ですよね。

音質はまた別な世界の話ですよね。

音質はまた別な世界の話ですよね。

音質はまた別な世界の話ですよね。

音質はまた別な世界の話ですよね。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 19:59:10.97 ID:mzFnfBpF.net
スペックではないところに音質がありますから
スペックではないところに音質がありますから
スペックではないところに音質がありますから
スペックではないところに音質がありますから
スペックではないところに音質がありますから

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 20:19:31.13 ID:Lv9atl0e.net
>>649
最初はあいつFスレ荒らして暴れてたんだよ、価格の所も同時に
でも検証した人があいつの書き込みはでたらめだという事を証明したら捨て台詞書いて逃亡
その後も2ちゃんで暴れてたけどニートなのとどこかの誰かさんという事が特定されちゃったんだよ
で、ZX1スレで発狂コピペをし続けるだけになってしまったと

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 20:44:08.06 ID:+29OWds8.net
今更アップデートに気が付いた。
てかサイズ大きいな。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 20:56:34.73 ID:tEqSXWBm.net
専用スレにまで来て荒らしてる奴は総じてキチガイ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 21:01:54.28 ID:GAFja99l.net
荒らしの時点で全てキチガイだよ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 21:28:40.31 ID:jpEuahkS.net
>>647
ググれ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 21:31:04.99 ID:jpEuahkS.net
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140328_641885.html

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 23:12:02.47 ID:9YM3/eFP.net
>>648
もうコンプレックスなどというレベルは超えているな。
恨みというか怨念というか、何かこう猟奇的な匂いを感じる。
ウォークマンの音質叩きなどは真の目的ではないとみた。
せいぜいスレ荒らし止まりで犯罪に走らぬよう祈るのみだwww

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 23:18:11.61 ID:bi/pV4Y6.net
いまだに正座して聴いてる奴いんの?www

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 23:25:55.86 ID:9YM3/eFP.net
おう!ここにちゃあんといるぞ。
ZX1聴くときは正座か座禅だ。
オマエの睨んだ通りだwww

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 00:15:44.88 ID:7an/Qx1G.net
馬鹿を相手にするひともまた馬鹿。

少しは学習するように。終了。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 00:41:32.10 ID:eLSikp1e.net
>>652
ナルホド

ZX1が買えない可哀そうな子だと思ってたら
Fすら買えない最下層だったのか...

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 00:41:58.25 ID:PHlrWlEz.net
これってラインアウトで音量可変効く?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 01:02:00.07 ID:Uic+uG8G.net
普通効かなくね 効いたらアンプ通ってんじゃん

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 01:05:15.18 ID:WpNYKo0b.net
音量可変仕様のDockケーブルあるよ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 01:05:57.53 ID:PHlrWlEz.net
専用のケーブル使えばウォークマンなら普通は効くけど、チラホラ使えない情報見かけたんだよ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 01:48:42.79 ID:MsT2B6D/.net
>>665
オーグラインのあれか
音量可変とそうじゃないのの両方出てるよな

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 01:54:18.51 ID:PHlrWlEz.net
抵抗ゴニョゴニョするだけで数円で可変になるよ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 02:31:24.88 ID:yYmoDhrt.net
DAPはこれ一択や
ボディが惚れ惚れするぜい
しかしZX2とかまた余計なことを…
もうゼニないでぇ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 02:46:19.42 ID:MsT2B6D/.net
ZX2はまだ何も分かってないに等しいじゃない
日本で出るかどうかすら分からないのに後継機と決めつけるのは早計でしょう
よしんば後継機だとしてもZX1よりもいいという保証だってない
それどころかインターバルが短すぎて見切り発車臭プンプンだから後継機でないことを祈ってる

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 04:23:58.18 ID:AhTdDrvP.net
ZX1の煙か靄がかかったような音と、ノイズはどうするんだ?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 06:13:14.60 ID:UUNft8d9.net
とりあえず、基本的なレスポンスが改善されるなら良いよ。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 06:18:24.52 ID:t3iAOvXG.net
>>671
AKがお勧めニダよ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 09:51:00.65 ID:esbIY5QC.net
NW-ZX2だから日本向けじゃねって海外のサイトにもかいてあったような
NWZ-ZX1が海外向け

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 10:07:14.45 ID:LhnfzgjB.net
ZX2 = ZX1 + PHA-3
これで最高音質、DAP直差しでバランス接続可能がFAだろう

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 10:15:37.58 ID:MsT2B6D/.net
お値段も足し算じゃ嫌よw


まあPHA3が売れなくなるからある程度性能は下げてくるだろうけど

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 11:28:25.50 ID:/BmfHqao.net
発売と同時にPHA-3価格改訂だろうな

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 12:01:17.95 ID:9pumgALT.net
ZX2ってWiFiか青歯の仕様がちょっと変わって再申請しただけのZX1じゃねーの?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 13:11:35.15 ID:f7uKRaX/.net
>>676
足し算じゃなくて掛け算

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 13:25:04.86 ID:xUExg8Lg.net
専用機なのにローインピイヤホン専用
15mWx2、iPodの半分は情けない

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 13:31:08.88 ID:LhnfzgjB.net
>>676
いや、今普通にiPhoneやD100とか使ってる連中は素直にPHA-3買っていいわけよ。ZX2はあくまで単体使用を前提に作られたウォークマン。これでよろし

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 13:33:16.07 ID:MY5icml5.net
ZX2の詳細どこに出てんの? 妄想?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 14:51:29.73 ID:MsT2B6D/.net
>>682
今のところは妄想だね
スレが自分に都合のいい新ZXを頭の中で作って披露する場になってる

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 16:08:22.80 ID:ElitMZGK.net
ぼくがかんがえたさいきょうのZX2ほど恥ずかしいものは無いよ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 16:15:06.61 ID:MsT2B6D/.net
>>684
おっしゃるとおり

もうちょっと駆動力があればいいなとは思うけど
ポタアンがまったく必要なくなるようなモデルは出てこないだろうなあ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 16:32:54.03 ID:Uic+uG8G.net
他メーカーの買っとけ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 17:44:58.75 ID:AhTdDrvP.net
PHA-3いいね
ZX1はやはり音が悪い

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 17:48:07.09 ID:NJv1LvtT.net
ZX1の音は、悪く言うとクリアじゃなくて、良く言うと温かみがある印象。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 18:08:51.73 ID:WBHMYvzi.net
ZX1で籠もるだのクリアじゃないだのはソースの問題だからな?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 18:14:50.07 ID:AhTdDrvP.net
>>689
違うと思う
PHA-3と比較すると、明らかにクリアではない

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 18:55:08.38 ID:NJv1LvtT.net
PHA-2と比べてもZX1はクリアじゃないです。
あと、KORGのDS-DACと比べるとPHA-2もあんまりクリアじゃないと感じる。。
何にせよ比べないほうが幸せってこともあるのかな、と。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 19:00:20.86 ID:ElitMZGK.net
クリアという表現は語弊を生みやすいんだよなぁ
スルーレートが悪い・歯切れの悪い
という方がしっくり来る

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 19:11:26.83 ID:NJv1LvtT.net
確かにクリアという言葉が曖昧でした。
僕の場合、音と音の粒の間に空間を感じたり、音のキレというかカッという鋭利なエッジを感じたりすると、クリアと書いてます。
ZX1は、そういうのが無いというか、ナイフの先端が丸められてソフトになってる感じがします。
歯切れが悪い、という表現はまさにそんな感じです。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 19:50:27.76 ID:f7uKRaX/.net
>>690
ZX1のが艶というかドンシャリでPHA3のがフラットというかこもってるというかパンチが弱い感じするけど。俺はってだけだけど。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 20:14:16.10 ID:Uic+uG8G.net
pha-3ってレビュー見るとキングオブドンシャリて言われてるよな

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 20:15:45.75 ID:jvyenaCg.net
(・・・ひょっとしてNW-Z1000の方が音だけはクリアなんじゃね?)

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 20:33:36.69 ID:AhTdDrvP.net
ZX1は、粒立ちはあるが、見通しが悪い

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 20:35:39.77 ID:ElitMZGK.net
弱音が大雑把だから余韻の表現が下手で音数が増えるとぐしゃってなる

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 20:52:54.05 ID:5rfXXFsf.net
>>698
DAPとしての性能が悪い、ということ?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 21:49:10.48 ID:Bf4BZuiE.net
>>697-699
ハイハイ坊やたち。
もう遅いから寝なさい。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 21:51:18.55 ID:OExf0J68.net
みんなwavとかflacとか無圧縮音源でもDSEE HX使ってる?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 21:53:51.09 ID:/o1/43JE.net
いちいち切るのがめんどくさいから入れっぱなしだな、DSEEは

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 21:59:19.83 ID:X9vpQ2If.net
>>694
PHA3はクリアーな高解像度ドンシャリアンプ

だから聞いていてノリがすごくいい

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 22:02:05.02 ID:Bf4BZuiE.net
>>702
なに?ダセックス入れっぱなしだと?
それダセ〜、んじゃないかい?
バッテリーどうすんだよ。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 22:06:25.24 ID:esbIY5QC.net
DSEE有効にしてても6時間以上は楽勝でもつし

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 22:13:55.22 ID:FCUxyqNH.net
全部オフだなあ
WAV変換FLACしか持ってないから

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 22:23:20.07 ID:USOACkq4.net
価格で見かけたけど
A10だと24/192未満の音源の場合
たとえハイレゾ音源でもDSEE HXオンにすると強制的に24/192にアップサンプリングされるらしい

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 22:57:18.50 ID:eLSikp1e.net
>>707
ハイレゾ音源でDSEE HXオンにする意味あるの?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 23:02:48.87 ID:USOACkq4.net
>>708
よく読めよ
A10だと
96/24とかのハイレゾでもDSEE HXオンにすると192/24に拡張されるって事
ZX1はシラネ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 23:10:21.77 ID:2in/M9PO.net
ホント糞だよなZX1!
ユーザもな!!

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 23:17:40.99 ID:Bl2Ujo67.net
まぁ、だいたい今時ウオークマン持ってる奴って、スマホが使えない奴とか
パソコンが使えないお年寄りとか、そんなんばっかだよね。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 01:28:21.01 ID:gPSFvFWP.net
>>711
スペックネタが論破されたから今度は程度の低い悪口か?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 01:29:25.75 ID:UM4XNpg6.net
A866からZX1に乗り換えたいけどZX2待つか迷う〜
FCC通過以外にZX2の情報は無いのか?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 01:30:17.88 ID:XCMk95KK.net
>>712


715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 01:31:51.78 ID:rRmLKoyd.net
こんなすぐ新型とか、ZX1なんてゴミ掴まされた俺涙目wwwwwwwwwww

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 01:34:24.09 ID:foLISBI8.net
>>711
>スマホが使えない奴とか
Androidウォークマンのスレで何言ってるの?
馬鹿なの?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 02:21:19.36 ID:mUxBKu9F.net
ZX1の中高音ってイヤホンのEX510みたいな感じがする
なんか無理やり押し出してる
なめらかに感じないんだよね

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 02:23:13.24 ID:ORqxAwLT.net
本スレでアンチやってるようなみじめな男の人とだけは結婚したくないわ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 02:35:51.08 ID:trw050cY.net
ZX2はZX1+micro SD対応だけで満足できるから早く出して

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 08:11:07.12 ID:p1JIG/cs.net
俺はPCオーディオに介入する。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 09:20:47.64 ID:kGrr0DVu.net
>>711
今どきのwalkmanは基本的にPCがないと使い方がかなり制限されるんだけど
何言っちゃってんの?
バカ?っていうかバカだね

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 09:41:32.10 ID:jNymcryH.net
>>719
mSDx2でお願いします

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 09:44:03.70 ID:4RQjWPYa.net
じゃあ俺はmSATA SSD搭載を所望

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 09:47:27.61 ID:yuV2pjwt.net
ZX1の音がどうのこうのと言ってる人たちは、使っているイヤホンのキャラクターを
考えた上で言ってるのかな。
音の傾向は本体よりイヤホンに支配される割合がとても大きい。
イヤホンによって180度音が変わる。
もっと言えば、リケーブルによって、更に変化の幅は広がる。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 09:48:19.06 ID:0MLnbn3I.net
>>711
こんなバカでもボロボロ釣れる。
だからアンチはやめられない、ってかぁ?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 09:49:50.08 ID:QI0i+k72.net
そこでリケーブルなんか出すなよ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 09:52:01.22 ID:Yrd0p8R7.net
俺はリケするよりアンプ挟んだほうがいいと思うけどな

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 09:53:06.07 ID:4RQjWPYa.net
PHPAなんて巨大すぎて外に持っていく気にならないから却下
ポケットに入らねーじゃん

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 09:58:57.47 ID:Yrd0p8R7.net
E12とかHA200ならちゃんと入るぞ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 10:03:15.05 ID:4RQjWPYa.net
知らない子だな…
メーカーどこよ?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 10:10:45.41 ID:w/oBVbjD.net
>>722
Fiio X5ならポタアンも要らない

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 10:35:14.63 ID:uMrlpxxV.net
>>724
確かに音の傾向はイヤホンによって変わるのだけど、同じイヤホンでいろいろな上流を聞き比べてみれば、違いはわかりますよ。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 10:37:01.93 ID:jNymcryH.net
>>731
俺はmSD対応の「Walkman」が欲しいんだよ(一個あるけど)!中華でいいなら最初からZX1なんか買ってない。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 11:04:55.69 ID:LTmDVt/z.net
MicroSD対応なんてされてもいらねぇよ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 11:21:32.18 ID:S/E6Q5im.net
microSD対応したら少なくとも2ヶ月に一度は差し替えちゃいそうだな。
差し替えるとデータベース作り直してお好みチャンネルがその分また読み込みが必要になるんだろ?
詳細分析まではしないとしてもめんどくさいことになりそうだな

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 13:05:19.75 ID:sMMDpTd7.net
妙にスレ伸びてると思ってみたら、またキチガイが湧いて暴れてたのか
お前らいい加減スルースキルを身に付けろよ。



しかし、ガキの小遣い7万弱もパクったらガキはここまで狂うのな。
すげぇ。ここまで来ると立派な精神障害者だよ。
ソニーは酷いな(笑)

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 13:39:37.80 ID:9MGXNl/n.net
荒らすよりまず日本語の勉強した方が自分の役に立つと思うぞ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 13:41:48.13 ID:Udazdg5y.net
もう発売から一年経つのに
小遣い掠め取られたガキの心の傷はまだ癒えない

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 13:49:22.92 ID:0MLnbn3I.net
かくしてスレは糞レスに埋め尽くされるのであったwww

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 13:54:05.35 ID:9MGXNl/n.net
やはり自民党による在日の粛正が必要そうだな

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 14:40:46.46 ID:wfj0P08I.net
松田聖子くる〜

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 17:05:35.79 ID:rNKZNvl1.net
愛と憎悪は紙一重だからな

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 17:54:43.33 ID:aWfJyb3A.net
ホントよく飽きないな逆に尊敬するわ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 18:08:19.87 ID:V7e6NIF1.net
やはり6万何千円とか
子供から受け取っていい金額じゃないよ
おかしくなるのも無理はない

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 18:20:54.15 ID:0MLnbn3I.net
要するに子供はiPodにでもしとけばよかったんだな。
このスレに湧いて出る耳子供も含めてなwww

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 18:25:32.14 ID:zzH4Pobd.net
ハイレゾ音源に対応。音楽は「聴く」から「感じる」楽しみへ
高音域再生におけるノイズ除去性能を高めた、ハイレゾ音源対応のフルデジタルアンプ「S-Master HX」(*1)を搭載。
L/R正負独立した4つの電源により充分な電流を供給できるので、ヘッドホンのドライブ能力を向上させるとともに、
左右の音の相互干渉も低減され、ステレオ感をさらに強調します。また「DSEE HX」(*2)により、
MP3などの圧縮音源やCD音源をハイレゾ相当の高解像度音源にアップスケーリング(*3)可能。
ZX1なら、アーティストの息づかいやスタジオの空気感など、臨場感あふれるきめ細かなサウンドを体感できます。

高音質を追求したこだわりのパーツ
「S-Master HX」の4電源に、高音質コンデンサー「OS-CON」を採用。周波数特性が良く、ノイズの少ない電気を供給することで、
美しいボーカルと力強い低音域を再生します。また、すべての高音質を支える電源部を大幅に強化。
電池と電源回路に通常の約1.5倍の太さの線材を採用するとともに、抵抗値の低い保護回路を用いることで、
電源の低インピーダンス化により力強い低音と瞬発力のある中高音を再生します。出力部分にも徹底的にこだわり、
基板とヘッドホンジャックを低抵抗の太いケーブル(OFCケーブル)で接続。
金属部品を使った大型で堅牢な構造のヘッドホンジャックと相まって、落ち着いたリスニングを実現します。

高音質と質感を追求したデザイン
スマートさを意図的に排除したやや無骨ともいえる形状は、ただスタイルだけを追求するのではなく、
あくまでも音楽専用端末としての高音質を追求し、本質と独自性を表現した必然のデザインです。
隆起した背面下部は、高音質をつくりだすための電気部品を内包するアンプブロック。
このふくらみは指掛かりにもなり、さらに背面をラバーグリップにすることで、持ちやすく手になじむ素材感に仕上がっています。
また、分厚いアルミの塊から削り出されたフレームは高い剛性を実現し、不要な振動による音質への影響を大幅に低減。
電源も安定化するので、ノイズを抑えた安定した高音質で再生できます。

Walkmanの「高音質」は、こちらに計測されている
>>6-9

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 18:37:56.36 ID:V7e6NIF1.net
こういう子供や機械に疎い人からカネをせびり取ってやろうという商売は好きじゃない

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 18:55:15.74 ID:zzH4Pobd.net
耳と頭が悪い餓鬼を騙して、という商売をすると、
http://inn0vationmatt3rs.wordpress.com/2013/01/03/how-sony-corp-gave-away-to-apple-the-mp3-player-market-and-then-the-digital-music-market/

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 19:14:11.83 ID:F7OZxRLA.net
わぁい^ω^クリスマスプレゼントでZX1買ってもらった!
すごい楽しみだったんだ!イヤホンってなにがいいのかな?
もう超ドキドキだよ〜

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 19:44:07.23 ID:zzH4Pobd.net
>>749
そんなわけねーだろ
オレは、ZX1を毎日1ダースずつおじいちゃんに買ってもらっている

>イヤホンってなにがいいのかな?
ご予算にあわせてソニーのイヤホン
ZX1は音が悪いので、高いイヤホンにはPHA-3があったほうがいい

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 20:38:44.81 ID:RkKWRU2H.net
そもそも自分で稼いでないガキがもって良いもんじゃ無いんだぞ
誰の許可取ってんだ?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 20:58:13.07 ID:ZwSAvTwH.net
zx2要望事項

1280×720ディスプレイ
Z3と同等のCPU
Android 5.0
Made in Japan

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 21:01:27.99 ID:rRmLKoyd.net
きもwwwwwwwwwww

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 21:01:56.26 ID:rRmLKoyd.net
zx2要望事項

1280×720ディスプレイ
Z3と同等のCPU
Android 5.0
Made in Japan

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 21:11:34.88 ID:gZaRaxrI.net
S400もあれば十分だろ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 21:13:02.34 ID:rRmLKoyd.net
zx2要望事項

1280×720ディスプレイ
Z3と同等のCPU
Android 5.0
Made in Japan wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 21:24:10.79 ID:gJneWDBN.net
おまえらヘッドホン何使ってんの?
アルバナライブからグレードアップしたい

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 21:31:41.86 ID:e7uz88sv.net
>>757
HD25、SRH1540、DT770Pro32かな
Z7は音漏れ多くて外で使えん、T5pは断線怖い

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 21:46:05.81 ID:zzH4Pobd.net
>>758
DT770Proは、32より250の方が音がいい

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 21:56:59.74 ID:GHT1f/tO.net
>>757
srh940

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 21:57:11.59 ID:d72iAzll.net
1280x720
Z4と同等のスナドラ810
FirefoxOS
Maido in Osaka
でよろ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 22:04:29.47 ID:wB/j8Fut.net
このスレにいるやつはスマホのことをもうすこし勉強してこい

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 22:25:51.96 ID:GHT1f/tO.net
>>762
多分ウケ狙いだろ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 22:30:25.20 ID:V7e6NIF1.net
>>762
とは言ってもZX1はスマホというかコンピューターに弱い人が買う品だしな

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 22:34:01.72 ID:YkfzgSdf.net
はいはいんgんg

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 22:45:09.06 ID:wB/j8Fut.net
>>764
おれパソコンとかに強いけどZX1ユーザーだが?てか本当に弱いやつはいかにもスマホ型のZX1やFは買わないだろ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 22:51:04.85 ID:rRmLKoyd.net
うわぁ…w.

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 23:22:29.44 ID:0MLnbn3I.net
ズボッ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 23:26:25.14 ID:V7e6NIF1.net
パソコンの大先生というやつですかな
それともツイッターの師匠とかLINEのエキスパートとかの方か

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 23:41:23.70 ID:ltqsZBF6.net
スマホのプロですか

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 23:42:28.69 ID:0MLnbn3I.net
今日も結論としちゃあZX1はやはり世界最高のウェルバランスDAP、
これで誰も異論はないようだな。
明日も4時半起きで出陣だからブラームスでも軽く聴いて寝るわ。
chitose2231なんかも、いくら暇人だからって夜更かしは程々になwww

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 01:25:20.98 ID:LBSs3JoF.net
松田聖子DL完了
合計11.4GB

ZX1にコピーするにあたって空き容量足らないから整理した
やっぱ128GBじゃ足りないね

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 02:45:57.52 ID:al0h61xL.net
ホント糞だよなZX1!
ユーザもな!!

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 06:12:02.40 ID:Jimgt402.net
申し訳ございません

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 10:03:16.86 ID:TGiIjX+c.net
iPhone5Sを裸で使ってる奴が居てアルミの部分ボロボロだったんだけどかっこよかった。ZX1もそういう格好良さ出そう

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 10:14:30.28 ID:zrc22aEU.net
>ウェルバランス
ノイズと歪が大きく、出力が小さい事

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 11:49:12.08 ID:AmLbxnYR.net
チョン「チャンケ(中国人)に韓国の技術が盗まれてるニダ!」



お前らも盗んだんだろがよw

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 11:57:30.47 ID:rK1c3sdg.net
>>775
一瞬人間が裸なのを想像してしまった。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 12:03:28.36 ID:D0QCmUyj.net
ZX1がポンコツなのを認めたくない余り思いつめ
排外主義、ヘイト発言に至る

ガキから6万ナンボも取るから、ガキはこうなってしまう

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 13:09:11.64 ID:Jimgt402.net
はい

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 13:21:15.17 ID:9gp162d4.net
>>776
そんなの嘘
半島人が嫉妬でディスっている

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 16:24:14.32 ID:y6VnDxxc.net
カンコクチンキライアルヨ
ジェトエックスワンサイコーアルヨ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 16:50:38.81 ID:rK1c3sdg.net
>>779
やっぱりチョンだったか。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 17:22:52.95 ID:gebJ8n2j.net
全斗煥

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 17:50:54.28 ID:z+ph/+44.net
まぁ在日トンスルぐらいなもんだよな
ヘイトヘイト^^

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 18:06:50.91 ID:vg/f5YDD.net
>>776
>ウェルバランス
ZX1はノイズと歪が小さく出力が大きい
そのバランスが絶妙でウェルバランス
WALKMAN最高音質

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 18:10:59.03 ID:uKomWz8s.net
松田聖子ダウンロード中
ワクワクするわー

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 18:46:04.99 ID:uHaXCt2Z.net
このスレ見てるとハイレゾの購入層っておっさんなんだなって、よくわかる

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 22:11:09.40 ID:e/GOYIa3.net
>>771
>明日も4時半起きで出陣

ご苦労さまです。辛い仕事でしょうが頑張ってくださいね

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 22:13:28.60 ID:mOeG3OqL.net
ただの底辺な訳だがw

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 22:17:16.80 ID:e/GOYIa3.net
>>790
これこれ。可哀そうな人はいたわってあげないとね

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 22:26:59.12 ID:Qdi+VuvW.net
まぁキムチに粘着されるほど高性能てこと
mp3に席巻されてた音楽業界に音質を再認識させた歴史的な機種といえるだろう

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 23:33:37.23 ID:kehEnY46.net
ただ何かを恨み妬みたいだけだと思うけど。
あの国の生物の習性らしいから。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 23:34:57.41 ID:FPchkpOp.net
もし買うとしても年明けだな
今は時期が悪い

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 00:34:32.32 ID:scUfhlrG.net
松田聖子のハイレゾを5枚大人買いして、とりあえず最初のやつ聞いたんだが、めっちゃ音よくね?
昔のアナログソース(これアナログだよね?)特有の音場の狭さみたいなのはあるけど、音がなめらかと言うか、
これ聞いた後に他のCD音源(DSEE HXはオン)を聞くと音の輪郭がざらついて聞こえるレベル。
ハイレゾ音源はMISIAのニセレゾっぽいやつしかもってなかったけど、ちょっとハイレゾなめてたわw

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 00:36:23.25 ID:oZnmSVQ2.net
>>787
松田聖子はCDとSACDでマスタリングが違う
初期のものはアナログ録音

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 00:47:28.43 ID:NI541dzF.net
>>795
なに?松田聖子そんなにいいのか。オレも狙ってはいたのだが。
しかし今からDLしたのでは寝る時間がなくなっちまう。
明日、いや今日も4時半起きだし。
まぁ今日のところはベートーベンの7番でも軽く流して眠りにつくわ。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 01:22:55.88 ID:buFc5nhH.net
791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/12/24(水) 22:26:59.12 ID:Qdi+VuvW
まぁキムチに粘着されるほど高性能てこと
mp3に席巻されてた音楽業界に音質を再認識させた歴史的な機種といえるだろう

792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/12/24(水) 23:33:37.23 ID:kehEnY46
ただ何かを恨み妬みたいだけだと思うけど。
あの国の生物の習性らしいから。

これ単なる自己紹介にしかなってないんだけど
老害ネトウヨ脳のソニー信者のおっさんの脳みそは大丈夫なんだろうか

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 01:23:33.75 ID:buFc5nhH.net
776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 11:49:12.08 ID:AmLbxnYR
チョン「チャンケ(中国人)に韓国の技術が盗まれてるニダ!」



お前らも盗んだんだろがよw





高度成長期のジャップ全否定かよwww

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 01:24:00.13 ID:GMBwCbn0.net
逆シャアのサントラハイレゾ版とかいろいろ出てんのな

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 01:43:29.24 ID:X63wXV0G.net
■松田聖子ハイレゾ配信!■

12月24日(水)
ソニーレコード配信ストア『mora』にて
松田聖子ハイレゾ配信解禁
(他ストアでの配信は現在未確認)

松田聖子がソニーミュージックより発表した
オリジナル・アルバム全32タイトルのハイレゾ配信開始!!

80年代が幕を開けると流星のように現れた松田聖子は、
それまでのアイドルとは異なるしなやかさや身近さを備え、
錚々たる作家陣の歌の数々を自分のものにしながらヒットを飛ばし、
鮮やかに時代を演出しました。

そして、少女から大人の女性へ…日本から世界へ…そんな激動の90年代。
可憐さはそのままにスケール感を増した包容力を感じさせる2000年代。
今もなお輝き続けるアーティスト“松田聖子”の感性が溢れだすあの時代が甦ります。

鮮烈なデビューを飾った1980年から2008年までに発売した
オリジナル・アルバム32作全309曲を毎月5タイトルずつ、
原音に忠実な高品質ハイレゾにて配信します。

※ハイレゾ音源をお楽しみ頂くには、
パソコン側の設定変更と専用の再生ソフト、ハイレゾ対応機器等が必要です。

http://mora.jp/artist/11318/h?fmid=TOPMAINV01

□□□□□□□□□□□□□□□□□□

●ハイレゾが音楽を変える/NHKニュース・おはよう日本
http://www.nhk.or.jp/ohayou/marugoto/2014/11/1128.html

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 02:24:52.18 ID:bIvxd4kB.net
http://mora.jp/
アーティストランキング

1位 松田聖子
2位 いきものがかり
3位 TM NETWORK
4位 SEKAI NO OWARI
5位 fhana
6位 BiBi〜絢瀬絵里(南條愛乃)
7位 LiSA
8位 西野カナ
9位 AKB48
10位 e-girls

このスレの人も貢献してるねw

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 02:33:26.69 ID:gbfK4eFr.net
世界のお笑いとかアニソンばっかwwwwwwwwwww

ZX1ユーザーの音楽性が小学生未満なのがまた証明されたな(笑)

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 02:43:59.20 ID:4w+1xJo6.net
ああ、そう

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 02:46:31.37 ID:gbfK4eFr.net
ソニー印のキモヲタ端末でキモヲタ曲ワロタ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 03:24:03.59 ID:scUfhlrG.net
松田聖子のハイレゾ、今4枚目聞いてるけど、アルバム毎にちょっと差があるね。

1枚目、2枚目:異常な高音質
3枚目:高音が潰れ気味
4枚目:3枚目から一転して高音が暴れ気味だが、ボーカルは埋もれる傾向にある

いや、もちろんどれも十分いい音なんだけどね。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 03:52:00.49 ID:scUfhlrG.net
まだちょっとしか聞いてないけど、
5枚目は、1,2枚目に負けないくらい高音質だった。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 06:14:28.49 ID:kEa94iWg.net
一曲単位で買えるのは良心的だな
ハイレゾシングルランキングの上位が全て松田聖子w
とりあえずランクイン曲全部買ってやったぜ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 06:46:50.39 ID:kEa94iWg.net
ベストの一部はCDマスターからのアプコンなんだな
やはり時期によってはマスター音源がCD音質というのは本当だったか

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 08:19:45.66 ID:CBKLccJ6.net
moraで買ったファイルは、コピーできるんですか?インターネット繋いでないと転送できないとか、3台しか転送できないとか、チェックインしないとコピー回数減らされるとか怖くて買えないのですが。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 08:50:19.29 ID:GMBwCbn0.net
一枚目ってどれだw

あとTMNのハイレゾなんてあるのかw

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 08:55:28.62 ID:1aOfxcq1.net
>>810
出来るよ!
なんの制限もなしでね。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 11:05:01.14 ID:6UUDl7FD.net
汗で基盤腐食で再起不能になった
ソニーにいったら新品と交換してくれた

水没レベルに汗が入ったかも

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 11:16:52.03 ID:gbfK4eFr.net
デブおつ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 12:35:22.55 ID:6TMTdxaE.net
松田聖子のアルバムダウンロードが一枚3,200円とか4,,400円とか
こりゃ駄目だわw
売る気がない

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 12:36:40.48 ID:6TMTdxaE.net
おっと間違えた

松田聖子のアルバムダウンロードが一枚3,200円とか4,400円とか
こりゃ駄目だわw
売る気がない

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 13:28:10.96 ID:cN014KYJ.net
違いが分からない

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 14:16:01.11 ID:LcGf8iqT.net
>>817
,が二重...
こりゃ駄目だわw

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 14:31:28.50 ID:1AadHSXX.net
ここが糞耳スレか?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 14:34:29.95 ID:IRj+jHxt.net
seiko box のCD音源で充分です

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 14:45:24.43 ID:6TMTdxaE.net
CDがサッパリ売れないってのにアルバム一枚3〜4千円ってのは常軌を逸する考え方だとおもう
いまiTunesでアルバムがナンボで売られてるか調べなかったのかナ?
人間、魂の一曲というような心の歌もあるかもしれんがそんなのは何曲もない
この商売は失敗する…海外では全く通用しないっつか外圧で潰されるいつものパターンに
なるだろう

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 14:56:18.60 ID:ctz2mrF0.net
松田聖子につられて今更ハイレゾ買ったオッサンばかりだな〜

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 14:59:33.70 ID:yBcsXTHf.net
>>821
日本の歌謡曲は元々海外では通用しないのだから問題ない

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 16:09:47.06 ID:KQz0nswK.net
おれもおっさんだけど、今更松田聖子に数千円払う気が起こらない。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 16:35:05.70 ID:bIvxd4kB.net
>>824
http://mora.jp/ranking?genre=hires&term=lrank24&month=curMonth&year=2014&period=yearly

1位 赤いスイートピー
2位 青い珊瑚礁
3位 風立ちぬ
4位 チェリー・ブラッサム
5位 夏の扉
6位 Sweet Memories
7位 裸足の季節
8位 sonic manic(木村カエラ)
9位 渚のバルコニー
10位 白いパラソル

ハイレゾシングルランキング見ると、そうじゃない人の方が多いみたいね
残念ながら

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 17:20:41.85 ID:yBcsXTHf.net
おっほほほ
ONLY MY LOVE
が好きだ
買おうか

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 17:39:06.42 ID:QZXCMBU0.net
日本企業はこういうオッサン商法で細々と生き残っていくしかもう道は無い気がする。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 17:51:34.08 ID:ICVjFA8O.net
残念ながら欲しいものが無かった。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 18:55:51.27 ID:QZXCMBU0.net
松田聖子の初期の頃の聞くと、シーケンサやPC無しにこういう曲作れるんだと感心するw

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 19:57:58.90 ID:bIvxd4kB.net
紅白の鳳正式決定で、ハイレゾ販売にも一層拍車がかかるな
聖子ファン、おめでとう

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 21:23:54.35 ID:N6oYa9p3.net
F886から買いかえようか迷ってるんだけど、
これに替えたら幸せになれますか?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 21:26:36.93 ID:kEa94iWg.net
松田聖子のハイレゾ単品でいくつか買ったけど思ったほど音良くないなぁ

アルバムはユートピアがお気に入りなんだがニセレゾ臭いし、ハイレゾ買うほどでもないかな

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 21:38:53.03 ID:Hl6gszrf.net
老害キムチが発狂してるがw
連中がZX1のような洗練されたDAPを作るにはあと30年はかかるだろう

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 21:44:25.85 ID:kEa94iWg.net
>>831
君の音質へのこだわり次第
そんなに劇的には変わらないよ
せめて年明けとも噂されてるZX2の発表待てば?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 22:05:35.56 ID:ELAHB916.net
ZX1ほしいんだけど、次の噂があると
1年経ってるしとか色々考えちゃって、手が出せない。
ホント欲しいんだけどね。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 22:14:46.02 ID:4M4AV5Qw.net
>>833
逆に30年で真似出来ちゃうんだ凄え
どうせ見た目だけ一緒で中味はゴミなんだろうが

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 23:11:34.93 ID:N6oYa9p3.net
>>834
次の噂があるとは知らなかった
ZX1買った直後にZX2出たらと思うともう...

もう少し様子みてみます
ありがとう。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 00:08:54.16 ID:WZC+j5qs.net
>>803
同感。本来、一番ハイレゾの効果が高いクラシックがほぼゼロ。
入門者向けのものが少量あるだけ

まあソニーを責めるよりアニソンしか買わない消費者を責めるべきなのだろうが

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 00:20:48.64 ID:t/BFIibe.net
>>838
クラシックはmoraに少ないだけでいろんな配信サイトで売ってるけど。
クラシック専門のサイトとかあるじゃん。

まあ、日本はwalkmanのユーザー以外でもAKその他の中韓製品のユーザーもアニソンばかり聞く奴が多いんだろうな。
むしろマニアの多い中韓製品のユーザーにこそアニソンファンが多いのかもな。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 00:21:18.45 ID:IsF5+ECW.net
スティーブ・ジョブズは
「ウォークマンはクソだ」
と言った

それがiPod開発へ繋がったんだね

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 00:23:22.13 ID:R1KsbXK0.net
iPodクラシックだけの一発屋

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 00:34:21.06 ID:25QEqEnc.net
>>840
そんなこといってねーよ。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 00:41:34.24 ID:IsF5+ECW.net
ウォークマンをゴミ箱に投げ捨てたんだと

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 00:50:49.25 ID:x3WoP0d3.net
そんなどうしようもない物だったなら、
類似商品なんて開発しないわな
(iPodもウォークマンもどちらも携帯音楽プレーヤーという類似商品)

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 00:52:19.30 ID:vKZAu+d9.net
よくわからないんだけど
上で散々ソニーは開発力がないとかいってるけど
オリジナルチップを開発して使ってる企業と
既製品をつなげてるだけの企業の開発力が後者の方が高いって何のギャグ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 00:57:51.52 ID:IsF5+ECW.net
使う上でデザインもUIもスマートでなくイライラする
という事でウォークマンをゴミ箱に投げ捨てたようだよ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 01:00:48.15 ID:R1KsbXK0.net
どの道もう死骸だからな(笑)

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 01:13:22.71 ID:IsF5+ECW.net
今のソニーの姿を見れば
井深盛田も草場の陰で泣いていることだろう・・・

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 01:26:56.86 ID:i1BiwSly.net
ホント糞だよなZX1!
ユーザもな!!

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 01:28:03.50 ID:25QEqEnc.net
そんな根も葉もない妄想を語られてもなぁ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 01:48:05.06 ID:WZC+j5qs.net
>>840
嘘つけ

SONYの森田が死んだ時、ジョブズは「ソニーはウォークマンで我々に素晴らしい体験を与えてくれた」
って言ってたぞ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 01:49:53.96 ID:UkjhuWCK.net
何で嘘吐いちゃったのかな?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 01:50:41.66 ID:R1KsbXK0.net
朝鮮人に嘘をつくなというのは呼吸を止めろに等しい

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 01:55:51.88 ID:IsF5+ECW.net
>>851
それは1970年代のカセットのウォークマンの話であろう
ジョブズの自伝本に書いてある
時期的にMDかCDのウォークマンだろう。投げ捨てたのは。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 02:03:31.14 ID:tXwpN919.net
ほんとがどうか知らんがwikipediaにはこう書いてるな

ソニー製品について「ソニーのHDVカメラは優秀で、高価だが一家に一台必要だ」と言う一方で、
「iPodに劣る」としてウォークマンを批判するといった評価をしている。
1999年10月5日のメディアイベントのスピーチ冒頭で、ソニー共同創業者盛田昭夫の死に追悼の意を表し、
トランジスタラジオやトリニトロン、ウォークマンなど革新的な商品開発をアップルに大きな影響を与えたものとして称賛している。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 06:51:30.87 ID:qfZyRwjA.net
少し前までは明らかにiPodに劣ってたのは事実
音じゃなく規制や独自企画のせいで

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 07:28:52.02 ID:Vxk/Vtdy.net
>>835
噂を信じちゃいけないよ〜〜

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 07:31:58.57 ID:Vxk/Vtdy.net
>>837
>>>834
>次の噂があるとは知らなかった
>ZX1買った直後にZX2出たらと思うともう...
>
>もう少し様子みてみます

それじゃ、いつまで経っても買えないよ〜〜

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 07:38:36.25 ID:rvza3Yfs.net
>>856
MP3再生できないとか転送回数制限とか冗談にも程があったわwww
今じゃ信じられない。iPodがなかったらどうなっていただろうか・・・

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 09:11:46.78 ID:OUrlY/fQ.net
>>858
ノイズと歪が多く、最大出力が小さく、24bitの性能が全く出ていないのに、買うな
スマホでもZX1より音がよい機種はある

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 09:43:14.28 ID:hWtG1YTH.net
>>859
むしろ当時のウォークマンにそういう制限がなかったら今頃ソニーとアップルはどうなってたのかと思うけど

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 10:42:40.84 ID:EedcEYxW.net
ほんとそう。いまだに制約が怖くてmoraで買えない。この前、制約ないよってここで教えてもらったけど。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 11:36:00.42 ID:iIGGN2t7.net
>>862
AAC(320kbps)とflac(ハイレゾ)だから
安心して買うんだ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 12:15:19.66 ID:b+IcpEvO.net
>>859
今やウォークマンの方が自由度高いんだもんなあ
でみ一度付いたイメージは簡単に変わらない
いまだソニーはどうとか言う人多い

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 13:06:50.01 ID:UkjhuWCK.net
いつまでも先入観持ってる奴はただの馬鹿だろ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 13:07:35.08 ID:OUrlY/fQ.net
NW-ZX1とF880のSoCは共通で、
OMAP4430・1.0GHz、
アプリ領域のメモリは1GB

2011年製Arrows F-05DのOMAP4430・1.2GHzの劣化版
LINEを積んだらトロくて動かん
ハイレゾファイルの転送は遅くて遅くてイライラ

ZX1の出力は15mW+15mW
でiPod30mW+30mWの半分

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 13:15:40.58 ID:ulzuhNo9.net
全く学習していないけどね
音声フォーマットはatracでコピー回数は何回迄。音楽聴くときはオラ経由で金を出せ。
今日からサンプリング周波数・ビット数を「ハイレゾ」と呼称するから改めて金を出せ。
手前勝手な障壁や関所を設けて金をせびり取ろうとしている思想は変わっていない。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 13:16:28.83 ID:WElpDPnH.net
chitose2231
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11138867811

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 13:18:01.09 ID:amOPwws/.net
つか、ZX2出るっつーから、H3と共に早めに運動用に降格したのに出なかったらどうしてくれるんだw

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 13:22:21.24 ID:9mNNN1+5.net
>>832
ステレオサウンドが売ってるSACDはよかったぞ!
いろんな意味で色んな環境が揃っているのなら、そっち買った方がいいぞ!
ここでは書けんが、察してくれよ(^^;

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 13:24:00.59 ID:OUrlY/fQ.net
松田聖子のハイレゾはマスタリングが変わっただけ
青い珊瑚礁をCDとハイレゾを256kbpsに落として聴き比べた
コンプが掛かっている

http://ja.wikipedia.org/wiki/Mora
2012年10月1日にリニューアルし、デジタル著作権管理(DRM)なしのAAC-LC(MP4) 320kbps
を新たに採用した[1]。2012年10月1日現在の楽曲数は約150万曲となっており、
2012年9月以前に提供されていた楽曲(約300万曲)の一部が提供されていない。
これはAAC化による(レコードレーベル側の)音源の再準備が必要なためで現在残りの楽曲についても
AAC方式による置き換えが順次開始されており、2012年内には2012年9月以前と
ほぼ同等の楽曲数になる予定。なお、2012年9月以前に購入したATRAC形式の楽曲を
AACで再ダウンロードすることはできない。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 13:26:21.81 ID:ulzuhNo9.net
完全に詐欺の手口ですな・・・正直呆れた

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 13:28:56.38 ID:XReOQ0Gb.net
何故SONYにはこんなゴミどもがわくんだ?
そんなに素晴らしい企業という事なのだろうか

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 13:33:57.90 ID:ulzuhNo9.net
>>873
すばらしいポジティブシンキングです

アクロバットシンキングと言っていい水準ですな

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 13:49:00.00 ID:mo7IihO+.net
>>866
こちらが当時のスマホのベンチマーク
http://image.itmedia.co.jp/mobile/articles/1204/06/l_st_sfc-14.jpg

Quandrantのヴァージョンが変わっているので単純比較はできないが、最新スマホの1/10くらいのベンチマークになる
http://www.phonearena.com/news/HTC-One-M8-AnTuTu-Quadrant-and-other-benchmark-scores_id54338

ディスプレイ
NW-ZX1・・・・・4.0型 854x480
iPhone5s・・・・4.0型 1,136x640

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 13:58:52.33 ID:OUrlY/fQ.net
>>874
2012年9月頃までのWalkmanは、
ATRAC132kbps程度の音質しか出せていなかった
とも考えられる

http://sonywalk0507.anime-navi.net/
「ソニー NW-A865 価格情報   購入は最安値を参考に!!」
ソニー NW-A865 価格比較 購入は最安値を参考に!!
ウォークマン史上最高音質といわれる高機能新機種の出現。 
発売日: 2011年10月8日

「ウォークマン史上最高音質」NW-A865はFMラジオ並
http://blog-imgs-50-origin.fc2.com/m/o/n/monoadc/RMAA_NW-A865.png
http://blog-imgs-50-origin.fc2.com/m/o/n/monoadc/RMAA_iPod_touch_4th.png

左がNW-A865、右がiPod touch 4G
周波数特性 +0.40,-0.10  +0.01,-0.06
ノイズ         -67.1dB  -88.6dB
ダイナミックレンジ    67.1dB  88.6dB
高調波歪       0.123%  0.0040%
高調波歪+ノイズ  -54.3dB  ー75.7dB
相互変調歪+ノイズ 0.150%  0.022%
クロストーク       -48.1dB  -64.0dB
相互変調歪@10KHz 0.193%  0.027%

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 14:08:08.00 ID:WElpDPnH.net
chitose2231
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14130881789

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 14:11:52.83 ID:ulzuhNo9.net
>>876
すごいですね。勉強になります。
元がテープレコーダー、ウォークマン、ラジカセで長い間やってきた会社だから
音質面では大衆向け製品はFMラジオ音質あたりで良しとする
そういう文化があるのかもしれませんよね。
それにしても酷い数値です。当然CDより後に出たものなのに、信じられません。
やっぱりこの程度でいいだろうと思ってる臭いですね。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 14:16:13.82 ID:T9PzC86z.net
毎度同じ方法で自演してるけどいい加減飽きてきたな

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 14:17:41.29 ID:T9PzC86z.net
あ、自演してるのは自分じゃなくて鬼が島ね
878じゃ自分が自演してるように見えてしまうw

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 14:20:25.80 ID:MLid9YS5.net
>>2

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 14:23:14.15 ID:XReOQ0Gb.net
これは酷い自演だ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 14:30:23.19 ID:OUrlY/fQ.net
Walkmanの商品ポリシー
糞耳で頭も悪い餓鬼をステマでだます

ソニーに技術力がないというわけではない
PHA-3は聴いた感じの音質はよく、多分、立派な数値特性も出しているはず

>>878
ZX1はFMラジオというわけではなく、屋外で聴くのには十分な性能がある

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 14:34:42.95 ID:ulzuhNo9.net
それにしてもNW-A865の酷さったらないね
ツタヤでワゴンで売ってる千円二千円のプレーヤーに間違いなく劣っているはず。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 14:40:03.76 ID:OUrlY/fQ.net
>>884
このスレを見れば解る様に
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1399220093/l50
耳と頭が極端に悪い連中がWalkmanを支持している

NW-S770も音質はスマホ未満

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 15:07:04.51 ID:ulzuhNo9.net
>>885
ただ、こんな製品を作っちゃう会社ではPHA-3やZX1は性能が良いと言われても
出来ればこの会社の製品は避けたいなと思うしそれは自然な反応だと思うのです。
ここまで音質が悪い機種というのは逆に音を悪くする為に余計なコストが掛かっているのでは?
と本気で勘ぐりたくなります。
ユーザーもこれより音が確実に良いであろうスマホや3DSでさえもあったなら無用な製品で
これを使ってるって人は完全に誤解や勘違いで使っているということになるよね?
ユーザーにも余計なコストがかかってます。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 15:30:35.18 ID:OUrlY/fQ.net
>>886
それは、差別意識に過ぎない

ZX1は競合他社音楽専用機と比較すると、まあ、どうしようもないが、
普段、電車の中や屋外で、イヤホンを使って聴くのであれば、十分

嘘だと思うのなら、店頭で試聴してみろ

PHA-3はノイズも少なく、鮮やかな音
音響機器特性はまだ出ていないが、PHA-2よりも良いのではないかと思う
ハイインピーダンスのまともなヘッドホンでも、それなりに鳴る
値段が値段だけに、なんとも言えない、と考えるのが普通だろう

ヘッドホンアンプを持ち歩くのは面倒だし、電池の持ちが問題になる

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 15:48:06.98 ID:ulzuhNo9.net
>>887
確かにそうですね。ただどうしても会社の姿勢というものを疑ってしまう部分はありますよ。
何処の会社でも社名のロゴを製品に表示して会社の色というものを主張しますよ。
それにしてもNW-A865はひどいですね>>885のリンクを見ましたが異様な状態だと思います。
ワゴンセール並みと書かれていて、ああ自分と同じように感じた人がいるんだなと思いました
でも信者のような輩が猛烈にバッシングしていて一種の悪質な宗教的洗脳の被害者に近いなと思いました。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 16:26:34.46 ID:mwO0vYOz.net
自演うざいな
ZX1にこれほど嫉妬するとはさすが後進国やなw

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 16:30:34.78 ID:OUrlY/fQ.net
>>888
頭が悪いヤツは、根拠を示して論証されると、逆上する
理由は、論証が出来ないから

>何処の会社でも社名のロゴを製品に表示して会社の色というものを主張しますよ。
その通りだが、このスレは単品のスレなので、1つ1つ丁寧に見ていくのもよいだろう

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 16:44:44.37 ID:T9PzC86z.net
>>889
ほんと自演うざいよね
他人が作った物に文句を言いながら嫉妬して発狂するしかできない可哀想な人っぽいよね

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 16:51:20.86 ID:yBJ0xQbw.net
後進国というか住んでるのは日本だと思うよ。
おそらく、うちらの税金で生活してる、、、、、

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 17:06:29.68 ID:C/w1mw3A.net
朝鮮人は自演するwwwww

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 17:12:27.98 ID:0mc5kvKp.net
>>871
同じ調子で、中森明菜のハイレゾも調べてみてくれ
あれも偽ハイレゾと云われてるから
音圧上げただけのドンシャリとか、元の音源が悪すぎるとか酷い云われようだから

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 17:46:12.19 ID:amOPwws/.net
>>886
>こんな製品を作っちゃう会社では

その理屈なら中韓製品は尚更あり得ないけどなw

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 17:51:17.26 ID:Yeg2Z0tg.net
与作は木を切るwwwww

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 19:19:19.82 ID:NpkaNHY/.net
内蔵スピーカー外せばスペースとかに余裕が出来そう

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 20:54:47.47 ID:Lf7OUpPX.net
話題にも上がらないコーウンって。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 21:37:18.33 ID:okpn7QzX.net
自演するにしても、もう少し上手いことできんのかい。
まぁ所詮、数値や測定値で音質を語ろうとするヤツらだ。
オツムの程度も低スペックなのではあろうがなwww

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 22:39:33.22 ID:t4KNUPNK.net
>>884
はず、てw
実際に比べてない意見など話にもならない

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 23:04:03.45 ID:B24xj8WS.net
>>899
確かに自演としてもレベルが低い。
頭悪いだけでなく、金もない。
イヤホン、プレーヤー、ポタアンもたいしたもの持ってないので、
自分の耳で聴き比べることができない。
ハイレゾ音源もサンプルぐらいしか持ってないかもな。
要するに、情報源はほとんどネットだけだな。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 23:43:13.14 ID:25QEqEnc.net
>>866
ポータブルなのに何でネットワーク必須のLINEなんかいれるの?スマホ持ってないの?それともいつもWi-Fi環境にいられるひきこもりニートなの?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 01:13:53.62 ID:2oKvT7Fl.net
(・∀・)イイヨイイヨー 半島由来の踊りか知らんけど、もっとその滑稽な主張で楽しませてくれ給え、鬼が島君

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 01:16:36.60 ID:iZ63w3I/.net
>>866

ZX1にアプリ入れる奴がいるとは思わんかった

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 02:01:23.61 ID:8VVOpD8p.net
>>904
お前はw.luncher入れてないのか

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 06:59:44.79 ID:LDoGVhLY.net
chitose2231さん
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11139855306/a347833187

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 08:29:55.63 ID:4hrbAivF.net
ちなみにZX1もMADE IN CHINA
MADE IN CHINA

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 08:32:16.29 ID:Glkt0y6q.net
>>907
お前の製造元は朝鮮

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 08:37:03.14 ID:mfkA6Hzm.net
今手元にあるのは、
Made in Malaysia

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 08:40:16.93 ID:0MMmijLg.net
またエアユーザーか

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 08:47:52.32 ID:4hrbAivF.net
悔しかったんダネ…

だけどZX1もMADE IN CHINA
MADE IN CHINA

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 08:55:28.18 ID:U6Mr3Or4.net
ZX1と実質1万差か。
>>911
ネガする時はちゃんと生産国位調べないと駄目だそ。
犯罪者としてもっと上手く立ち回れ!!

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 09:12:42.35 ID:LqIUJgTE.net
900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 23:04:03.45 ID:B24xj8WS
>>899
確かにスマホとしてもレベルが低い
SoC古いだけでなく、音も悪い
ハイレゾ音源も24bitの特性がでない
イヤホン、プレーヤー、ポタアンもいいのと繋いでも意味ない
ステマ野郎は頭悪いから音響特性数値が読めない
要するに、糞耳って事だな

>>909>>911
オレの手元にあるのも、
MADE IN MALAYSIA

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 09:13:53.58 ID:BAhLFxx0.net
>>871
その検証法ではハイレゾ効果がないはまだ言えない。
今言えるのは、マスタリングが変わったかも知れないということと、
オマエが低脳かつクソ耳だろうということだけだ。
ここによく荒らしにくるスペック馬鹿と同程度になwww

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 09:26:25.91 ID:4FbQPDPi.net
>>914
それでもゴミは湧き続けるwww

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 09:29:14.20 ID:QuKu9an8.net
チャイナはZX1にも捨てられたか
キムチはチャイナにしがみつくしかないがw
日本は円安で国内回帰
ZX2は日本で生産してほしいなぁ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 09:32:41.91 ID:PXGxB7QA.net
しっかり品質管理されてるなら中国でもタイでもどこでも良いよ。
Made in Japanのほうがプレミアム感というか、“良いもの”感は出る感じするけどね。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 10:02:10.48 ID:mfkA6Hzm.net
>>914
ハイレゾの効果が無い、というのが趣旨ではないだろ
ハイレゾという名目で、違うマスタリングになっている
だから、256kbpsに変換しても違いが十分解る

著作権法の問題がなければ、アップも出来るが、しない
自分で購入して変換し、聴き比べてみたらいい

ZX1は24bitの性能がまったく出せていないという資料がある>>8

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 10:18:33.72 ID:LDoGVhLY.net
chitose2231
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14139893274/a347886145

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 10:30:57.71 ID:PXGxB7QA.net
なんでハイレゾって何ですか?って質問にZX1 ガーとか回答してんだ
平常運転か

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 10:59:22.26 ID:4FbQPDPi.net
>>918
「マスタリングが変わった"だけ"」とあるのだから、
>>871の主張点は、マスタリング変更にあるのではなく、
ハイレゾ効果の否定にあるのは明らか。そして見事に失敗www
その程度も読み取れないの?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 11:08:29.14 ID:ANNiLs5m.net
>>845
ウォークマンがクソだとは思わないけど、日本のメーカーにありがちなパターンだと思うよ。技術力はあるのに魅力的な製品が出てこないというか。
アップルはその辺が凄まじい

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 11:11:37.36 ID:k15UEHfP.net
技術力と開発力とデザイン性と機能性なんかは全く異なるんだけど
混同してるから頭可笑しいこといってるのか

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 11:13:45.88 ID:RXMa0/k2.net
>>921
よくわからないが、マスタリングが変わっていたらハイレゾの効果かどうかは問題ではなくなる

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 12:59:41.33 ID:4FbQPDPi.net
>>924
皆、ハイレゾ看板に釣られて高い金を踏んだくられてるわけだよね?
だからマスタリング変更による音色変化や音質向上とは別にして、
ハイレゾ効果による音質の向上があるかどうかは大問題では?
逆にこの程度の変化、向上ならCDフォーマットでも…となれば悔しいんじゃない?
なんとなく音が変わって、いい感じに聴こえてればいいの?
まぁオレは買ってないから、どっちでもいいんだけどwww

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 13:37:46.01 ID:iZ63w3I/.net
>>917
中国だと、トイレいって手を洗わないで組み立ててるんじゃない?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 19:26:49.86 ID:iZ63w3I/.net
>>925
ハイレゾが無ければリマスタリングされる事はなかったわけだから

より良い音で聞く機会をハイレゾが与えてくれたことになる

哲学的な考え方ではどちらでも良いといえる

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 19:40:18.44 ID:mfkA6Hzm.net
>>927
それが、イヤホンやカーステで聴くなら良いように聴こえるが、
まともなスピーカーで聴くと、コンプがかかっているが故、
あまり良くは聴こえない
松田聖子の時代の録音は、798の3wayスピーカーが基本
オンキヨーのセプター5001で聴くとどちらが良いのか迷う

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 20:40:26.11 ID:0t7y3bM8.net
波形見るかぎり、きちんとハイレゾの情報量が含まれているよ。
高周波成分の効果はともかく、24bitのデータになってる意味はそれなりにあるんじゃないかと思う。

Misiaのニセレゾの波形
http://i.imgur.com/fsOuJyF.png

青い珊瑚礁の波形
http://i.imgur.com/En7qHhp.png
http://i.imgur.com/f6IkTe5.png

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 20:47:55.23 ID:2Qfj7+KN.net
そもそも音楽データとして、
現状wavとかflacが最低限度正常な状態な訳であって。

ローテクな機器に引っ張られて、
わざわざ音楽データを切って劣化させてた拡張子から世代交代しなきゃいけないのは当たり前。
10年前に着うたでいいじゃねーかよって主張してた馬鹿と変わらねーぞ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 21:28:24.89 ID:z+ovZ5I4.net
>>930
しかもmp3でも音に変化はないとか強弁する音楽業界w
だまされて圧縮で曲をためこんでる連中が哀れだ
なんと悪質な時代だろう…

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 21:45:08.15 ID:mfkA6Hzm.net
>>929
元がアナログだから良かったんだろう

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 21:57:30.53 ID:TL8ZB7nz.net
>>931
実際に圧縮しても変わらない楽曲はあるからなあ
音楽としても優れていないようなものばかりだが

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 22:37:43.36 ID:kYDebdwO.net
こっちも気になるな
これから買うならどっちが良いかな?

http://teac.jp/product/ha-p90sd/

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 22:59:12.24 ID:+6LdOeqE.net
>>931
圧縮する前提で音楽作ってたからな
アホらしいけど

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 23:13:18.76 ID:iZ63w3I/.net
>>935
圧縮の原理をよく勉強するんだね
不可逆圧縮であっても256K位のレートなら大半の情報は
可逆状態だよ(特にアニソンだと)

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 23:49:05.46 ID:wlwYo8cb.net
fracとは、MP3以上ハイレゾ未満と考えていいですか?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 00:02:54.39 ID:n4uwxHdn.net
>>936
アニソンは知らんが、FLAC圧縮すればJ-POPなんかは
大体900〜1000kbpsなんだが・・・。
ここを誤解している人多いと思うが、クラシックの方が
圧縮率高い(ピアノオンリーだと300kbps前後のもある)

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 00:23:17.44 ID:baTrShrP.net
>>934
こういうプレイヤー機能の付いたポタアンは中途半端で嫌い。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 00:32:37.45 ID:bqNHi6ls.net
>>937
frac?何それ
マジレスするとflacはハイレゾにも対応してるんだが

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 00:39:17.12 ID:BVHXNZ7c.net
みんな ほとんどCD音源入れて聴いてるんじゃない?

DSEE HXで音質向上してくれたら十分じゃない?

後はいいヘッドホン使えばさ。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 01:05:58.67 ID:gm9dbkPm.net
dacもアンプも無しのポタアン前提プレーヤー欲しいわ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 01:43:36.67 ID:IdAn3XPD.net
>>936
??
可逆とはソースと同じに戻せることを言うのであって
256kbps程度どころか320kbpsでも不可逆圧縮である時点でどうやっても元と同じにはならないんだが
聴感上でもそうだけどそれに気がつくかつかないかは個人差がある話

>>938
実際近年のそういった楽曲の方がクラシックとかオーケストラよりFLACでの圧縮率は低いよね
ピークレベルの高さとか音自体の詰め込み方の問題かと

>>941
DSEE HXは面白い機能ではあるけどやっぱり加工技術の一種だから
向上してるふうに思えて実際は劣化してる
イヤホンヘッドホンが良ければ素のまま聞く方が良い

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 01:45:02.56 ID:BbO1Dqf+.net
>>942
そりゃ病気だな。
2つ持ち歩かなきゃ落ち着かない病だ。
AK240でも服用してみたらどうだい。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 02:21:26.25 ID:mfWapCBy.net
>>936
ほんとうによく勉強したほうがいいよ(笑)

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 02:52:48.73 ID:x+K6sUXG.net
>>938,942
それは単に平均音量が低い方が圧縮しやすいってだけだと思う。符号に偏りが出るからね。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 03:02:22.59 ID:x+K6sUXG.net
FLACの圧縮原理は良く知らないけど、あとは、音量の変化が小さい=なめらかに変化する方が圧縮率は良くなるはず。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 07:09:10.87 ID:d3rHQs2r.net
ホント糞だよなZX1!
ユーザもな!!

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 07:52:08.78 ID:4vUE1+YY.net
一瞬、スレを間違えたと思った‥

音の数(情報の量)が減れば圧縮率が上がるのは当たり前だろう。。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 12:14:28.06 ID:HrG//ZnS.net
コンプレッサーも使って常にフルスイングみたいなJ-POPは圧縮率低くなるよなぁ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 12:23:37.94 ID:fUdnOyI0.net
>>944
AK240はやっぱ音いいの?AK120II買ったけど、期待したはど音良くなくて20万損した気分になった。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 12:41:00.59 ID:BFXyAjXv.net
試してみた

結果
ZX1単体 < ZX1+PHA-2 <<<zx1+PHA-2+プリメインアンプ \(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 13:00:55.80 ID:BbO1Dqf+.net
>>952
一つ聞くが、
右のプリメインアンプとの組み合わせはどう繋いだんだい?
まさかこれだけスピーカーで聴いたんじゃないよな?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 13:14:38.59 ID:7vpxlILX.net
>>953
PHA-2はDAC部のみ使用し、ラインアウトからプリメインアンプに繋げています。必要ならイコライザも使えるので、最高の好みの音を演出。使用ヘッドホンはMDR-1A。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 13:29:58.84 ID:uu+fHaaQ.net
>>941
あれ劣化すんじゃねーの

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 13:30:55.68 ID:uu+fHaaQ.net
>>951
paw gold買っとけ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 20:12:18.02 ID:UQEoLSfR.net
>>952
一般的な書き方しような
頭悪いのがよくわかるぞ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 20:50:35.14 ID:WK+rqqpp.net
>>952
>>957って言われてもピンとこないと思うけど、
良い方を左にってことね。ってオレもヒマだなwww

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 21:01:46.55 ID:VP1/KtuS.net
>>956
あり得ない
中華に30万とか全く全然あり得ない
中華は100均で買うもの

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 21:29:11.70 ID:WcMC3E8B.net
>>943
>>945

あのね

音楽が最初から最後まで全部ずっと同じ圧縮率で圧縮されるとでも思ってるの??

そんな単純なロジックのわけないだろ。可逆圧縮する所もあれば、高レートで圧縮する所もある

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 21:33:26.72 ID:ulSFSx9y.net
>>959
昔は日本製品もそう言われてたんだよな

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 21:38:08.81 ID:GQmNHx+5.net
せっかくだから俺はこのインド人を右にするぜ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 21:46:02.26 ID:lqyOYHTg.net
>>960
> 音楽が最初から最後まで全部ずっと同じ圧縮率で圧縮されるとでも思ってるの?
それはないな
モノのたとえで>>943のように書いただけだけどね
VBRなら部分部分で率が変わることくらい知ってるさ

だが可逆圧縮というのはレートがどうあれ元に戻せることをいうのだから
> 可逆圧縮する所もあれば、高レートで圧縮する所もある
この表現には首をかしげざるを得ないんだが
前者が可逆としている以上後者の高レートって不可逆のことを言ってるんだよな?
低レートで圧縮するところもあれば高レートで圧縮するところもある、って言いたいんじゃなくて?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 22:51:25.01 ID:b8N/rMOv.net
>>963
過ちを指摘するのは大事だがあまり突っ込みすぎると癇癪起こすから程々にしてやれよ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 23:10:40.55 ID:WcMC3E8B.net
>>963
>だが可逆圧縮というのはレートがどうあれ元に戻せることをいうのだから

一定までの範囲は可逆にできるけど一定以上の圧縮率にする時は
ロジックを変えて不可逆圧縮に切り替えるんだよ

だからそんな単純なロジックじゃないんだよ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 23:20:04.02 ID:jTeN0/uQ.net
中華丼でも450円くらいはするぞ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 23:24:25.85 ID:lqyOYHTg.net
>>964
おk
早速>>965でおかしなことを言われてるけどorz
> 一定以上の圧縮率にする時は
> ロジックを変えて不可逆圧縮に切り替える
これやったら可逆圧縮って言わないよな
可逆圧縮の意味をID:WcMC3E8Bが本当に理解してるのかますます怪しくなってきた

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 23:57:33.22 ID:wzVdc8Rn.net
ASG-2.5RED買った。ZX1で使ってるけど低音が良く出て
自分好みの音で満足。けどインピーダンスが高いイヤホンだから
バッテリーの持ちが悪いZX1で使うとバッテリーの減りが早くなった気がした

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 00:17:00.63 ID:GcN81w49.net
>>967
もうそっとしといてやれよw

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 01:26:10.25 ID:sODWIXfG.net
【ソニーのモノ作りの実態】【詐欺】

So-net回線で自身のHP URLをlike a SONYとしSONYマニアを自負し、、、
ソニー製品を通算203万円も購入する
生粋のソニーマニアにもゴミと呼ばれる
チョニーXperiaZ SOL24の酷い音質・・・

Xperia Z Ultra"SOL24"
レビュー〜其の六〜音楽再生編
http://like-a-sony.blog.so-net.ne.jp/2014-06-05-1

「低音が出ず音がスカスカ」

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 01:34:36.06 ID:+5gRvdsU.net
スレ違い

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 05:56:26.77 ID:pacQSqRl.net
購入して半年ちょっと
音に慣れが出てきたから
刺激欲しさにそろそろアンプでも買おうかと思ったんだが
音を良くするという意味ではzx1にアンプは必要ないかな

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 07:15:48.64 ID:YcvB/BPP.net
>>972
ヘツドフオンだとアンプ繋いだ方がよい。baのイヤホンだと無理する必要ないけど,

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 07:25:46.83 ID:7H9gnigD.net
HD25 T1 など使いたいならアンプ必須じゃね
デジタル接続するとZX1の電池3-4hで切れちゃうし
携帯性もよくないんでZX1単体運用に戻した
micro idsdがでかいって時点でそんな予感はしていたが

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 09:08:55.37 ID:ji+E8eYS.net
ウォークマンスレでネガキャンしてたのはAKユーザーだったことが判明

739 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2014/12/29(月) 09:06:20.65 ID:5SGZAWaG0
>>737
あれぇ?shureのスレでAKの話題が出
たらなんで使ってもいないソニーの話題が突如出て叩き始めるんだろう?

やっぱりウォークマンスレでネガキャンしてたのはAKユーザーだったのか。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 09:12:07.05 ID:1EAVPQap.net
>>975
あいつだったらまたあの数値かいっぱい書いてあるコピペ貼るだろうし別人じゃね?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 09:29:34.84 ID:i0+OZPsT.net
ということは複数人よる犯行か
AKスレはほとんど販売店や代理店によるステマのスレなので業者による犯行なのかもしれんな

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 09:56:28.63 ID:OZ32tQPn.net
AK持ちはどいつもこいつも臭いからな
特に腐れまんこのユーザーはキチガイじみてる
愛野美奈子とかsaku(*゚▽゚)/とか

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 10:10:01.29 ID:i0+OZPsT.net
AKスレでも何がおかしいのかと話題になってるが。

742 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2014/12/29(月) 10:06:20.91 ID:6jo95l6s0
AKユーザーはAKが叩かれたら反論のしようがないんだろうな。そこで突如ウォークマンを持ち出して叩き始める。何がおかしいのか本人もわかっていない(笑)

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 11:26:10.28 ID:x7KfsbdX.net
今度はハイレゾスレでもソニーを叩き始めたな。節操のない奴らだ。
AKユーザーの人格はほんと破綻してるな

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 14:27:28.36 ID:E9jcJND8.net
>>980
相手にされてないけどな

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 21:07:07.97 ID:QL6gkgZG.net
ユーザーじゃなくて業者だろw

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 21:11:02.82 ID:UDLYKii5.net
AK&amp;#47484; &amp;#48148;&amp;#48372;&amp;#52712;&amp;#44553; &amp;#54616;&amp;#51648; &amp;#47568;&amp;#50500;&amp;#46972;

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 05:58:11.65 ID:jKDeyPN6.net
オーディオ機器としての「性能」と、「好み」の違いが解らない

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 09:25:51.13 ID:OGj88Tbw.net
アナログオーディオはデジタルオーディオに比べて性能は悪いが
音は良い
なぜかって1/f揺らぎなどのノイズと低いクロストーク性能が人間に親しみのある音を鳴らしてくれるから心地よいのだよ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 09:37:36.38 ID:jKDeyPN6.net
同じデジタル機器(DAP)との比較をしているのに、
アナログの音響機器特性を持ち出すのは如何なものか?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 09:40:17.54 ID:OGj88Tbw.net
分かりやすく極端な例を示しただけ
人によっては極めてフラットなモニタースピーカーより安物のスピーカー+サブウーハー全開でドンシャリにしたものの方が良い音と表現する人だっているだろう

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 12:14:19.38 ID:jKDeyPN6.net
>安物のスピーカー+サブウーハー全開でドンシャリにしたもの
NW-ZX1 71,130円+税=76,820円

Fiio X1
http://www.amazon.com/dp/B00NS3MRKC
13,100円

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 12:15:53.27 ID:OGj88Tbw.net
音の話しとるんだろうが
アスペってほんとこえーな

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 14:14:32.78 ID:bnzIW777.net
そもそも米ゾンのFiio X1は日本に送ってくれるの?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 17:01:33.72 ID:jKDeyPN6.net
イギリスのサイトはやばいかもしれない
http://www.sony.co.uk/electronics/walkman/nwz-zx1
http://sonyglobal.scene7.com/is/image/gwtprod/8390acef74ea95cb5591b043eaf76730?fmt=jpeg&wid=580
16bit=(6.02×bit数)+1.76=98.08dB
24bit=146.24dB

http://www.soomal.com/doc/10100004953.htm
ダイナミックレンジ dB A-weight
16bit 44.1kHz 91.7dB
24bit 96kHz 93.4dB
DSD 93dB
16bit分に到達せず、約15bit分しかない

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 17:08:33.44 ID:HewyiXzV.net
年末だってのにご苦労さん

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 17:32:21.43 ID:jKDeyPN6.net
中華安物DAP(国内価格2万円未満)のFiio X3のスペック
http://www.hi-fiworld.co.uk/index.php/internet-audio/638-fiio-x3-portable-digital-audio-player.html?showall=1
Frequency response (-1dB)
192k 5Hz -70kHz

Distortion (24bit) (%)
0dB 0.002
-60dB 0.06

Separation (1kHz) 95dB
Noise (IEC A) -110dB
Dynamic range (EIAJ) 111dB
Output 2.9V

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 20:06:45.88 ID:m4RIcIig.net
1月のZX2楽しみだなぁ〜

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 20:41:38.44 ID:UC4VuMyp.net
zx2とか、もうネーミングがダメ。
最強のωでいい。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 20:44:32.54 ID:0x5DB1hn.net
ZX2では音響機器としての性能がFiio X3に追いつきますように・・・

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 20:53:31.38 ID:oV1h1kr0.net
フラッグシップモデルでSD非対応という矛盾を早く解決してくれ
早くでないとA10買ってしまう

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 21:02:58.34 ID:UC4VuMyp.net
SDなんていらん。スマホで事足りる。容量増やせばいいんだよ。ウオークポート廃止してパソコンと同じにしてくれ。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 21:48:37.00 ID:Q203Qyc4.net
>>996
同感。
君のようなクソ耳でも一聴して分かる位に
ぶっちぎったらいいね。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 22:11:19.88 ID:lFbKX+oq.net
999

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 22:13:54.37 ID:ycVfOQ3q.net
>>1001なら今年でZX1はiphoneより音悪い君と林檎信者と痴漢とゴキと豚は死亡

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
255 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200