2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

pono player 2本目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 20:52:54.08 ID:r5YEZCqf.net
ニール・ヤング開発のハイレゾプレーヤーpono playerの専用スレです。

・pono公式HP https://ponomusic.force.com/

次スレは>>950を踏んだ人が立てる事。無理なら>>960さん。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 20:54:14.19 ID:r5YEZCqf.net
なかなか続きが立たないので立てました。

黒ポニョ届いたよ!

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 21:17:13.75 ID:MfrpRDuo.net
>>1

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 21:45:30.84 ID:i0B1D6Eh.net
Clear Pono 到着〜
黒黄がラバー加工って聞いてたから、Clearでよかったわー

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 21:45:40.69 ID:9nrz9EIm.net
アップデートが全然進まない上にデバイスが見つからないんだけどなんだこれ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 21:55:14.58 ID:OOYY9TzN.net
アップデートはうまくいけば1分くらいで終わるのが正常。
プログレスバーが進まないようなら、待ってても無駄なので本体やソフト再起動した方が良い

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 22:03:25.85 ID:+A1vUAvR.net
Clear晒してくれ〜

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 22:06:57.67 ID:wJh0Pr+B.net
Patti Smith届いたが、やはりハイレゾで無かった。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 22:10:47.68 ID:9vAjA5cU.net
前スレ986です。
お答えいただいた皆様ありがとうございました。
そうなると、自分のPatti Smithも16bitなんでしょうね…。
ここはプレーヤーのスレなのでちょっと話はズレるかもしれませんが、
個人的には、PONOプロジェクトの最大のポイントは実は、
「前代未聞の膨大なハイレゾ音源カタログ」である、と勝手に思い込んで
いたもので、これには少々ガッカリですね。
ニールヤングが自身の人脈を活かして、それまでハイレゾ化されてなかった
お友達アーティストに働きかけて…みたいなのを期待してたので。

後々のアップグレードとやらも、果たして期待できるものなのかどうか。
その前に、米〜英・加に続いて日本でも買えるようにしてもらうのが先ですが。

まぁ、私のプレーヤーも明日には受け取れる見込ですので、それはそれでとても楽しみではあります。

10 :9:2014/12/08(月) 22:12:55.59 ID:9vAjA5cU.net
>>8
因みにアルバムは何でしたか?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 22:18:08.04 ID:Bb36NpUN.net
clear届いた〜
http://imgur.com/FKQMmOA

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 22:32:50.72 ID:wJh0Pr+B.net
>>10
HorsesとBangaでした。
CDは持っているので、ハイレゾでないと意味がない。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 23:05:49.30 ID:Hpthn3e9.net
SONYのMUC-M20BL1ケーブル買ってきた。MMCXならこれでバランス接続できるな。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 23:31:34.62 ID:/QjkXSdh.net
クロぽの届いた。
pmwの使い方がよくわからん。
いま、なすからドロップドラッグでコピー中

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 23:37:48.09 ID:KoHp3AF7.net
Clear ヤフオクに出てるな

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 23:39:51.51 ID:EAfx9uHF.net
>>11
分解できそうですか?

17 :814:2014/12/09(火) 00:11:27.91 ID:3hhO3iuP.net
>>14

Pono Player本体にドラッグ&ドロップできるんですか?

PMWの操作方法も?だしドラッグ&ドロップもできないんですけど……。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 00:20:50.67 ID:jzy+tDhd.net
clearみる限り、継ぎ目にヘラを入れれば開けられそうだな

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 00:20:51.72 ID:aae6wvAR.net
http://i.imgur.com/SKtJSYb.jpg
使ってないソフトタイプのメガネケースが役に立った。

これね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B008YRO2N2/ref=cm_sw_r_awd_EgCHub09DCKDC

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 00:24:59.74 ID:xTwSUspP.net
>>17
本体のファームとPMWのヴァージョンは最新ですか?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 00:25:32.04 ID:SX+YhoW0.net
>>16
ネジは使ってないみたい。ケースを留めるのに引っかけじゃなくて接着剤を使ってるみたいだから、壊す覚悟でいかないと難しいかも
http://i.imgur.com/as8oogO.jpg

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 00:26:59.14 ID:yhUNujVB.net
>>19
良さ気な感じですね
派手な配色じゃないし、値段も易いし

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 00:30:09.40 ID:C+D28L3+.net
週末にバランスケーブル作って今日一日使ってみたけど、分離と立体感がすばらしいな。
操作性も悪くないし、ほんと破格の製品だと思う。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 00:30:41.45 ID:xTwSUspP.net
>>21
ありがとうございます
はがし剤を使うにも接着剤の種類がわからないとキビシーですな

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 01:04:06.90 ID:Rjuu5PWV.net
シングルエンドだとあまり立体感があるって感じないけど、バランスじゃないとそんなもんなのかなあ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 01:04:57.74 ID:IHZ9Ik4K.net
Playlistを作ってponoに転送すると、日本語の曲名の曲が表示されないですね。
PMW上ではちゃんとリストができています。
ponoはFirmware V1.0.3で、ファイル形式はApple losslessです。
同じ現象出ている人います?
ARTISTSやALBUMSでは日本語の曲名の曲はちゃんと表示されています。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 01:42:38.27 ID:L8bEg8GD.net
>>26
PONO上プレイリストのファイルのエンコードを
SJISからUTF-8に変更したら表示されました

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 02:23:59.93 ID:+9Jjh4g2.net
試しに余っていた一眼用の保護フィルムを切って画面に貼ったら、
予想以上にタッチ感度が悪くなって剥がす羽目に。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 03:20:54.95 ID:3hhO3iuP.net
>>22
最新です。
PCに繋ぐと、

Explorerでは
PonoPlayerがヴォリューム・ラベル H:
PonoPlayerに挿入したMicroSDXC(64GB)が J:
と表示されてJの中身は見られるのに、Hは表示が半透明で中を見ようとすると
「ディスクを挿入してください」と出てしまいPCからちゃんと認識されていないみたいで。

一方、PonoMusicWorldの方では何故か
PonoPlayer(J:)
と表示されてmicroSDXCの中身をPonoPlayerとみなしているような感じでHの表示は出ないんです。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 03:57:15.06 ID:mRYQIQvA.net
>>27
すみません、どうやったらエンコードを変更できるか教えてくれませんか?

31 :29:2014/12/09(火) 04:35:48.14 ID:IBfJlcg/3
……。

職場のWindows XPのPCに繋いだらあっさり認識されました。

自分のWindows 8.1のノートPCでは全然駄目だったのに……。

何がいけないんでしょ?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 08:10:20.02 ID:MHl/LCNV.net
ponoの絶妙な寸法のおかげでポケットの中でつっかえて取り出せない時がある

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 08:19:50.51 ID:2sqPBpjl.net
ポケットの中で音量上がったりするんだけど。
ホールドみたいな機能ないのかね?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 08:43:18.13 ID:ZeJMEku/.net
>>17
pcにつないだまま曲をかけてて、試しに那須から本体に入るかどうか
やってみたら入っただけ。偶然かもしれんけど。

pcはmac。OSはちょっと古めかな。ぽのは最新

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 09:01:43.73 ID:xTwSUspP.net
>>29
何ででしょうね?
一度microSDをカードリーダー経由でフォーマットしてみては?
私の黄色も17さんのと同じような状態だったのですがフォーマットしたり
アップデートしたりしてるうちに気がつけば普通に認識してました

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 09:05:56.37 ID:xTwSUspP.net
あ、Pono1.0.3、PMW20.0.44、OSX10.9、microSDのフォーマットはFAT32です。
連投すいません

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 10:30:30.94 ID:3oxD6hyx.net
>>36
winだけど俺もその症状ですね。
まあ、本体の方を認識さえできてれば
sdの方はD&Dで認識してくれるけど。
PMW経由だと転送速度も遅いし。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 11:40:11.01 ID:kty9MyqB.net
pono clear クソ安っぽすぎわろた
シルバーにしときゃ良かったわ
ところでうちの発送まだなの…

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 11:51:07.83 ID:k24y7W9F.net
clearに関しては接着剤失敗だなあ
ネジ止めの方が絶対見栄えいい

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 12:23:10.76 ID:WX5IbYbt.net
clear届いたけど、安っぽすぎる・・・接着跡とか酷すぎ
シルバーが当たりだったか

41 :29:2014/12/09(火) 12:33:42.04 ID:gJFsmepP.net
>>35

主に使っている(PWMをインストールしている)ノートPCではそんな具合で
まともに認識してくれる気配もなく……今まで使っていたiriverやCOWONのように
ドラッグ&ドロップは通用しない仕様なのか?と。

>>37
こちらの場合Ponoに入れたmicroSDXCの方は入れたままUSBで繋げば
ちゃんと認識するのに本体の方がどうやっても認識されなくて焦りました。

……が、試しに職場のWindows XP機に繋いでみたところあっさり認識。

やっと本体の60GBが活用できるようになり一安心。
ちなみに、自分のノートPCはWindows 8.1でしたが何がいけなかったんでしょ?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 12:36:29.83 ID:aQDFEOiz.net
電池切れが思ったより早い。
スリープじゃなくてシャットダウンにしないとだめなのか?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 13:05:23.43 ID:e3RGKsz5.net
発送される気配がないから昨夜メールで問い合わせてみたら
今ステータスが"Processing - Soon to be Shipped"にやっと変わったわ。
遅れた理由がおめーがアドレスの修正をするのが遅いからだとか書いてあったのだけど
当初はWebサイトの方のエラーで変更できなかったじゃないか?
向こうの手続き上のミスだろ、蕎麦屋の出前かよ。

ステータスが変わらない人はオーダーNo.付きでサポートに問い合わせた方がいいかもよ。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 13:13:20.26 ID:Qz3s9iwT.net
>>33
ホールド機能は、設定のところで出来る。
ただし時間制で45秒や何分でロックされるというものだから
iPodみたいにスイッチ一つで出来ないのは不便だ。

>>42
スリープでも電池消費が多いね。
シャットダウンしないと消費を抑えられない。


画面の明るさを一番暗くし、普通に再生していても電池消費が思った以上に大きい。
そしてバッテリー充電が完了通知表示があるのに出ないトラブルがある。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 13:14:43.45 ID:AfSWPqIH.net
>>30
PMWではできなくて直接PONOのmusicフォルダにあるプレイリストファイル(m3u)を編集しました。
自分はWindowsなのでさくらエディタで開いてファイルメニューの別名保存でエンコードをUTF-8に設定して上書きしました。
PMWでできる方法があればいいのですが、参考になれば。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 13:17:07.42 ID:lop6nEIb.net
>>44
そのロックってタッチパネルのロックで音量ボタンはロックされなくない?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 13:29:06.55 ID:Vga51s/W.net
pono music playerのバッテリーは500〜800回の寿命なんだね
早めにバッテリー交換サービスやってくれないかなぁ

ttp://vaiopocket.seesaa.net/article/391890672.html

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 14:17:39.36 ID:zTkuQhdP.net
>>43
unfortunately〜のくだりのことを言ってるなら意味が違うと思うが…

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 15:10:56.27 ID:bnGdzRr/.net
そういや、住所修正したのに伝票の都道府県が抜けてたなあ
ヤマトまじ優秀

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 16:05:39.22 ID:e3RGKsz5.net
>>48
済みません、間違えました。
逆でした申し訳ない。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 16:28:28.17 ID:QFLLtB0o.net
>>50
なんかすまんな…

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 17:38:47.91 ID:/4RTiu3m.net
ところでpono普通にFLACタグの日本語表示対応してるが、だれかさんがサポートに聞いた初期は未対応の情報は何だったんだろう?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 17:43:42.20 ID:hLymbRtR.net
あれはUIの言語だろ?
技術的な問題じゃなくて翻訳の問題
いずれ対応する予定なら初めから2バイト文字対応しとくのは当然のこと

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 18:38:14.20 ID:/4RTiu3m.net
それなら納得だが、俺みたいに勘違いして買い控えた人多そうだな。まぁ、おれは買ったけど。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 18:45:43.62 ID:jzy+tDhd.net
再生開始時に音量が変わる不具合に二回当たったんだが、何だろ?
音量表示は音量0(灰色円)なのに爆音で慌ててイヤホン取ったわ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 19:45:35.07 ID:U1YMQCVQ.net
>>46
ロックされますよ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 19:57:54.79 ID:MHl/LCNV.net
電源ボタンが無いのがすごく不便だな
ボリュームや曲飛ばしでいちいち画面が点灯するからポケットの中で操作できない

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 20:10:41.30 ID:7RUrcw4T.net
>>45
すみません。

>PMWではできなくて直接PONOのmusicフォルダにあるプレイリストファイル(m3u)を編集しました。

m3uファイルはデフォルトでは
どこにあるものなのですか?
教えてください。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 20:44:17.82 ID:lgERM3PU.net
>>55
何それ怖い
アナル型とっさに外せないし、
普段25%で聴いてるのに
4倍の音量鳴らされたらツンボになりそう

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 20:49:09.25 ID:7RUrcw4T.net
すいません。
自己解決です。
ポノ本体なりSD上のファイルですね。
PC上のファイルかと思った。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 21:54:03.41 ID:0MvEsE//P
音量設定って記憶してくれないんだろうか。再起動するたびに25%になるんだが。
あと、カバーアートダブルタップでファイル情報表示。これ豆な

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 21:46:37.69 ID:Vga51s/W.net
clearモデルだと再生開始と終了後にブチっと
ポップノイズ入りませんか?

もしくはclearモデル以外でもポップノイズ出る方いますか?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 22:02:45.32 ID:ZeJMEku/.net
黒で開始の時ポップノイズアルヨ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 23:40:53.14 ID:IHZ9Ik4K.net
>>45
おかげさまでちゃんと表示されるようになりました。
(1) ponoをPCに挿す
(2) ponoドライブのMusicフォルダをエクスプローラで開く
(3) プレイリスト名.m3uファイルをエディタで開きUTF-8で保存する
自分は秀丸使いました
ありがとー

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 01:48:41.99 ID:veg5ubXT.net
テーブルクロスに使うようなビニール素材で、クリアのカバー作成
かなり粗い造りでも、素材同士で自己吸着してくれるので、処理も不要で楽チンです
諸事情で画像上げられなくて済みません

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 02:13:23.63 ID:QwAns1FP.net
>>59
現象再現できたわ
音量0,イヤホン挿した状態でスリープ→○ボタン2回押して復帰とともに再生
ファームはv1.0.3

これで音量表示は最小、実音量最大で再生される
+ボタンで通常通りの音量と音量表示に戻る

ファームウェアのバグだろうけど、修正されなきゃ危なくて使えんなw 

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 03:07:09.96 ID:jDctEcUK.net
ニール・ヤング流の裏技バーンインだろ言わせんな

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 05:22:51.97 ID:qWxsEVsw.net
プレイリストの日本語のファイルだけ表示されないんだけど仕様じゃないよね?
MusicWorldの方からは見えるしponoのSONGにも入ってる、Playlistからだけ見れない

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 06:16:01.05 ID:rblaMVpV.net
>>62
黄色も入るよ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 06:31:59.87 ID:veg5ubXT.net
ogg対応って周知?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 07:48:48.66 ID:ZA+aNa/G.net
バッテリーのチャージ中、ずっと電源マーク出てるの普通?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 09:02:42.87 ID:RJy2RQiS.net
lock to sleep設定にしたらsleep後、タッチパネルでアクション動作しないと○+-ボタン無効化されるんだな。これは使えわ。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 11:02:51.63 ID:041vmp+C.net
メールきたわ
おまえの住所間違ってるって

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 12:04:11.59 ID:wRTzAYfH.net
試しに送ってみろよ、ボケ
って返信してみて

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 12:24:37.34 ID:g0mZGHbY.net
>>71
ファームウェア1.03だけどチャージ中の電源マークはしばらくすると消えるよ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 15:58:26.49 ID:1tO2r4Ek.net
>>66
あっちゃいけない不具合だろwww

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 17:41:44.09 ID:5B33C/jP.net
PONOカス終わったな
AK240が最強

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 18:32:41.52 ID:FgtgMxtQ.net
再生中にアルバムアートをタップしたらファイルの種類やビットレートなどが表示されるのね。
知らんかった

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 19:17:36.64 ID:TMEXZ6ta.net
IE800で聴いてる人とかいます?
なかなか届かないからイヤホンを先に買っちゃいたいのですが迷ってますw

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 19:47:56.38 ID:8Bt6dDFq.net
まずは正規品かチェックだ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 21:28:50.02 ID:cwjRjpEh.net
外人がPonoPlayerを分解動画+レポートをうpしてくれた
ttp://mikebeauchamp.com/2014/12/pono-player-teardown/

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 21:46:29.30 ID:ly0Ww/85.net
バッテリー交換簡単そうですね。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 22:12:24.57 ID:r1Oyv9ot.net
>>81
ピックで分解って…

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 22:13:13.53 ID:g3k9C8/h.net
DN-2000、iPhoneでもそこそこ鳴るし、感度いいからponoだとボリューム上げられなくてあんまり恩恵感じれないな。

能率の低いイヤホンか、ヘッドフォンの方が恩恵が分かりやすい。眠ってたSE420が目を覚ましたように良く鳴る。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 00:31:23.38 ID:E/aTBruf.net
>>81
この通りならクリアの接着剤最悪じゃん
それとも接着剤剥がしたあとなのかな?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 01:02:17.62 ID:JOeL16Kd.net
>>85
前スレ990だけど見た目最悪だよw
というか届いた時点で剥がれてたし

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 01:22:08.35 ID:83Juq/37.net
T1でも余裕で鳴らせるのがいいね
友人に聴かせる為の持ち出し時やeイヤでの低インピーダンス機の試聴が捗りそうだ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 03:00:24.06 ID:YFa/dotQ.net
>>86
黒ponoも端っこが少し剥がれてるよ
納期オーバーで焦ったのも一因かねえ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 06:41:45.77 ID:/3f+Qvqq.net
ファイルをD&Dで転送しているんだけど、
アルバム名や曲名はちゃんと表示される。
しかしアーティスト名が表示されず、
Unknown Artistの中にすべて入って
しまう。
(元々あったNorah Jonesとかは表示される)

何か設定間違っているかな?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 08:07:07.25 ID:s2c0GbJa.net
あまり情報がない液晶保護シート
長さが0.5mmくらいずつ足りないけどフリーサイズが面倒な方におすすめ
百均のやつよりはマシかと

http://s.kakaku.com/item/K0000299384/
http://s.kakaku.com/item/K0000299379/

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 10:24:02.00 ID:OYl1F+wx.net
>>89
ファイルはwavか?
たぶんflacとかでタグが付いたものでないとアーティスト項目は正しく表示されない
もしくはソフト使って転送するか

自分の場合wavしかなくて
アーティスト名→アルバム名
という階層でフォルダ名つけて管理してるけど
そのままD&Dしたらアルバムのとこは1番したの階層のフォルダ(アルバム名)でちゃんとわかれてるからとくに不自由なく使えてる
アーティストは当然unknownに全部つっこまれる

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 10:26:35.44 ID:xgAqoDY3.net
>>90
iPod Classic用がほぼピッタリだよ。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 11:48:42.46 ID:nLamNnsE.net
>>92
実店舗では壊滅状態なのよね…
カメラ用なら見つけやすいので

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 16:46:32.67 ID:m6caxCA8.net
接着剤付いてるのってクリアポノだけ?
黄ポノのほうが分解しやすいのかな?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 18:23:32.57 ID:WLFIzFVN.net
>>90>>92
2.5インチ液晶用のものも使える。でもフィルム貼ると反応がさらに悪くなる。。。

>>29
オレの場合、PonoMusicWorld起動状態ではPono本体のストレージがエクスプローラで認識されて、ファイルコピー可。
PMWを起動していないとPono本体とMicroSDがエクスプローラで見れるが操作不可。
なので、本体はPMWを起動してPCでファイルを入れて、MicroSDはカードリーダーを使ってファイルをコピーしている。

>>66>>72
情報サンクス。あってもなくてもあまり意味のないクイックスタートガイドだけでは全く分からなかったんだけど、思うような感じで使える」ようになった。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 20:46:39.20 ID:ouF1AC1D.net
>>94
Clear Pono 持ってるけど、接着剤ないみたい。
振るとカラカラ音がするっていう報告あるけど、分解動画とClear Pono見て思ったのが、内臓電池が外れてるのかなと。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 21:17:23.59 ID:8hA/uw8a.net
電池交換の方法は分かった。
交換するバッテリーはPanasonicのNCR18650でいけるのかな。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 22:32:37.40 ID:r+AHQEs8.net
ふと気付いたんだけど、ハイレゾ再生するとLED点灯するって話なかったっけ…?

99 :87:2014/12/11(木) 22:52:02.46 ID:/3f+Qvqq.net
>>91

確かにご指摘の通りWAVです。

自分も「アーティスト名→アルバム名→曲名」
でアルバム名と曲名はちゃんと表示されている。

ま、現在は30タイトルくらいしかアルバムを
入れていないので問題ないが、これが100を
超えるようになるとちょっと検索が面倒かも。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 00:06:25.78 ID:QIQwpVzx.net
ファームアップしたらずっとライブラリスキャンしてるんだが…

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 00:52:00.35 ID:TARTwc2s.net
>>98
PONOMUSIC STOREから買ったハイレゾ音源でないとダメみたいよ。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 01:23:45.51 ID:yQJ8xJOC.net
諸々の問題が改善されているであろう上位機種を来年出たら買うからいいもんね!!

なんて自分に言い聞かせながら他の購入者の報告を指くわえて見てる
clear欲しいンゴオオオオオ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 01:29:46.42 ID:soLTI+Ic.net
Clear 届いたー
接着剤の不安があったけど、接着剤ついてないな
溝にはめられている感じ
黒とどっちにしようか迷ったけど、Clearでよかったー

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 03:00:21.75 ID:uQE7ZC7W.net
>>103
俺のClearは接着剤ベタベタなんだがwwwww

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 04:45:51.86 ID:fFR4Jxtq.net
初歩的な話しだけど、電池の残量ってどこで見れるの?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 04:53:09.85 ID:XOfmvHne.net
遅ればせながらClea発送メールきた
画像みると安っぽいのでシグネーチャーモデルにした方が良かったかなぁ〜とも思うけど…


ブラックフライデーで注文したK10ユニバーサルもシッピング中^ ^

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 05:20:05.98 ID:k+kCwgW4.net
>>105
上の緑のバーが電池残量だよ

日本語のファイルをプレイリストに入れれる?
Ponoのプレイリストから再生出来ない…

108 :29:2014/12/12(金) 08:23:48.57 ID:rxXFOnsv.net
>>95
翌日、再び接続を試みたらPono本体が認識されて無事Explorerで
ファイルの書き込みができました。
ただ、内臓のmicroSDXC64GBは表示されず。
とりあえずファイルの出し入れはできるようになったんでよしとします。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 08:25:52.57 ID:9ig7Zjqf.net
pono music worldでもFAT32にフォーマットした128GBのSDカードは認識されたな。
いつもExplorerで入れるから特に支障はなかったけど

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 08:28:02.54 ID:JCGf+AZ+.net
一度D&Dで内蔵メモリにファイルを転送して、思い直して一度消してPMW経由で転送し、不具合があったのでまた消してD&Dで曲を転送し直したら認識されないアルバムが出てきた。
最初の時は認識してたんだが……。これ認識させる方法ないだろうか。

Player側のライブラリの曲リストのデータベースは、一度構築されると初期化できないんだろうか。
PMWでは同じアルバムとして認識されてる曲がPlayer側では別アルバムとして別れたり色々面倒だな。

誰か同じような症状の方いますか? あとPlayerの完全初期化(Oボタン10秒押しや、Windows上などで内蔵メモリをフォーマットだと設定など内部の初期化はされないようなので)の方法ご存知の方いらしたら方法教えて下さい。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 08:36:17.42 ID:J5keNPh7.net
>>106
最近のブラックフライデー?
俺のK10Uはいつ来るんだ…

ponoと合わせて聞いて見たい

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 08:49:23.80 ID:rxXFOnsv.net
>>97

Ponoはどうして2950mAhなんでしょ?
3400mAhでもかなり安価なのに。
交換すれば電池容量増やせるんですね。
逆に多少高くても大幅に増やせたらよいんですけど。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 11:15:54.44 ID:qP0ZEWtZ.net
UPSだと土日届かないんだっけ?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 13:02:21.44 ID:yq/9Rve9.net
ワシのもやっと成田まで来て通関したっぽいが配達は来週かな。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 14:46:28.32 ID:b0eT10WG.net
>>113
全てがそうかは分からないけれど、
国内の配送はヤマトで、土日でも届くかと。
自分は、そうでした。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 15:18:04.15 ID:w2kPXR7M.net
メタリカ発送通知きた!
だがなぜか一旦フィリピンに行ってまた中国に送り返されてたわ。でももう成田にある

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 18:06:44.21 ID:u+PmEuEB.net
ヤフオクでpono clearが8万で落札されてるな。
すげ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 18:19:25.28 ID:gAkoKjKM.net
あんな汚いクリアーに8万も出す奴いるのかよ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 18:35:37.48 ID:KdKxtDX8.net
13万のHM901より音いいから8万でも安い。
バランス駆動で実感する。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 18:52:07.47 ID:bnwPEiws.net
>>119
リケーブルできるイヤホン持ってないからバランスは試してないんだよね。
気になるな。
calyx mとは音質の違いはあるけど絶対的な差ではないね。
ただ、calyxはDSDが再生できるからそこは大きな差だな。
容量も450GBくらいまで増やせるから一長一短。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 19:25:00.29 ID:gAkoKjKM.net
おいおい冗談だろ?
ponoとak240持っててak120、hm901を聞かせてもらったけどponoはak120レベルだぞ
イヤホン何使ってるの?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 20:41:46.73 ID:Zrv+XIrW.net
yellowまだOrder Submittedだよ…
いつになったらくるのかなあ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 20:48:42.75 ID:oGwYVVRZ.net
もう中韓のパチモンに悩まされることがない訳か
素晴らしいpono

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 21:14:58.40 ID:HwWuEuNg.net
音質重視で品質もとなるとdapじゃないPCM-D100か
dap(+ポタDAC)+ポタアンぐらいしか選択肢がなかったからね

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 01:08:52.64 ID:bI6xDQJ5.net
>>110
pmwでエンコード転送すれば認識するよ
自分のとこではeacで作ったflacがplayerでは認識しなかった

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 01:56:12.83 ID:8446e8tM.net
>>111
ALOサイトでケーブルとセットのセールだったのでAK10U在庫あった模様
(JPverの青ラメが欲しかったけど…)
http://www.aloaudio.com/shop

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 02:34:03.19 ID:51BlshhN.net
>>125
flacのタグがID3v2と普通のが混同すると普通のしか認識しないっぽい
俺もEACがダメでタグ全部替えたけどponoスレにID3v2でも認識してるって奴がいたから全部ID3v2なら大丈夫みたい

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 04:48:22.69 ID:flrvioxV.net
何故かDAPスレと誤解してたw
前スレね

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 09:17:24.12 ID:oOC13Weq.net
>>126
情報ありがとう。
なるほどー、直に買うしか頭になかった…

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 11:10:47.00 ID:s5IJ2pxJ.net
時々息つき起こすね。
昨日は6時間で2回。
今日は最初の曲で3回。後は出ていない。
24bitの曲に限ってで16bitでは出ていないような。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 11:19:18.35 ID:hE5r88h8.net
PonoがPCに認識されないって人がたまにいるけど、「Load Music」で「Done」を押してしまってるんじゃないかな。

PCにつないだ時に
「Load Music」→Yes を押すと通信開始。
その後「Done」を押すと通信終了。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 11:53:57.78 ID:dbt6oG6t.net
>>131
俺も最初それやってた(笑)

133 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:05:56.43 ID:o35Vd/Hm.net
俺もw

134 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:34:56.59 ID:zJxLs1vE.net
>>131
操作ミスじゃなくて、認識されなかった。
Explore上では見えるけど、PMWには出てこない状態。
jriverのフォーラムに書いてた方法を試したら認識された。
PMW起動→Pono電源Offのまま接続→Pono起動、だったかな?

135 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:51:47.12 ID:QMrLKYLP.net
>>95
私もクラ用の液晶保護シート貼ったら、
ますます反応悪くなりましたが、
指を強めに押し付けるようにしたら、
割と思う通りに操作できるようになりました。

136 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:36:06.42 ID:tIu6F+8V.net
>>125
>>127
ありがとう、調べてみる!

137 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:48:30.72 ID:fKLUOG3k.net
ponoって日本の店頭で発売されるの?
ヨドバシとかビックで

138 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:11:00.45 ID:/0TJo59r.net
ニールヤングはポストipod狙ってそうだからされるかもしれないけど、されるとしても再来年以降だろうね

139 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:23:55.84 ID:flrvioxV.net
本気なら液晶の質もう一声だよなあ
他はFWの作り込み頑張れって範疇だけどそこだけは一般層に受け入れがたい気が
高音質DAP界隈としては十分な出来だけど

140 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:09:57.22 ID:1giD0VUZ.net
保護シート買いたいんだけどやっぱりタッチパネル用のでないと反応鈍るのかな?
なにかいいのないの?

141 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:03:52.25 ID:8v4O3ETw.net
スマホ用の余ってるので自作したけど、感度が違いすぎてフィルム貼るの諦めたよ。。

142 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:08:10.13 ID:fKLUOG3k.net
>>138
そんな先なのか...
諦めてdx90jにしよう

143 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:15:18.88 ID:dzGa62HG.net
保護フィルムで苦労されているみなさん。
ダイソーのものが秀逸です。
わたしはダイソーのiPad用保護フィルムを購入し、サイズに合わせてカットしています。

144 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:41:48.82 ID:QLcLsfjI.net
セリアの液晶シートはクソだったぞ

145 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:14:52.42 ID:fj/ulYIB.net
わしもダイソーA4をカットで万全です

146 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:59:03.79 ID:0q08fWt1.net
コンデジ用のタッチ対応シートなら感度もいいし切らなくていい
最強

147 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:49:18.54 ID:1giD0VUZ.net
>>146
なんていう保護シートかkwsk

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 00:10:14.74 ID:xUmoqa+U.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B007NA8TQM
これ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 00:11:07.95 ID:xUmoqa+U.net
ああID変わっちゃったか
>>146

150 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 02:17:19.71 ID:86F3rHf3.net
音質そこそこだね
次回作に期待

151 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 04:18:14.75 ID:HNNKTlBo.net
消費税名目で1600円着払いになってた。みんなもそうだよね?

152 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:44:08.74 ID:eY2tc3pO.net
俺は2000円だったよ

153 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:23:10.25 ID:1gDJU0em.net
1500円だった黄色

154 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:39:44.38 ID:WRW23o2z.net
銀で2100円だった

155 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:40:05.45 ID:qiEfz/Xo.net
輸入消費税はよく知らないが銀と黄色黒は100ドル違うからね。
FOBもその分違うんじゃない?

156 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:52:13.29 ID:M63za3JF.net
黒で2100円

157 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:59:00.80 ID:cdxUrAMe.net
>>156
俺も同じ。ホント税関っていい加減でムカつく。

158 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:52:28.73 ID:Z1OubTuQ.net
俺も黒で2100円だったな
関税額じゃなくて消費税額って表記されてたのが納得いかんけど

159 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:56:16.57 ID:fhngajSD.net
関税 消費税 手数料なんだし問題ないでしょ

160 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:36:16.05 ID:WRW23o2z.net
関税は無いべ

161 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:15:37.84 ID:So5CzRf4.net
昨日届いて弄ってるんだけどPMWからSDが見えぬ。
ファームウェアが1.0.1だから駄目なのかとアップデートしようとしてるのだが
アップデートが始まらぬ。

162 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:50:49.49 ID:v9O+Mjvu.net
>131

163 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:15:33.39 ID:kZvVk4zK.net
>>148のフィルムたまたま注文してたんで合わせてみたんだけど、
ちょうど黒ぶちの部分が覆えないサイズだった
http://i.imgur.com/zRd32De.jpg

164 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:44:46.71 ID:qiEfz/Xo.net
俺はバッファローのiPod classic用の保護フィルム買ったらサイズぴったりでタッチパネルの感度も悪くならなかったよ

165 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:06:57.75 ID:So5CzRf4.net
>>162
どうも。
ファームウェアアップデートは一度同期しないと出来ないのね。
PMWなんか慣れない。

166 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:22:10.08 ID:BQSTiaHK.net
>>164
今買ってみようかと調べてるんだけど
二枚入りの安いやつですか?

167 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:28:48.06 ID:GeWdv/cm.net
>>166
そう、アマゾンで売ってるやつ。
合わせ買い対象とかになってた

168 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:39:34.83 ID:BQSTiaHK.net
>>167
ありがとうございます。
ソニーのバランスケーブルと一緒に買ってみます。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 21:31:10.55 ID:CTQ6pc90.net
結構ドンシャリ?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 22:11:49.57 ID:rxPVjhPst
ponomusic storeから曲買えないじゃん。。。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 23:40:05.03 ID:TThyAiEb.net
いやいたって普通

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 00:00:38.47 ID:E2U0GQev.net
PMW、同期をとると一部のファイルが二重に増えていく。
何で?
せめて上書きにしてくれたら良いのに…

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 00:13:23.30 ID:iJXHI/pB.net
>>172
俺も最初それやった
よく考えるんだ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 11:45:43.14 ID:mkkjFOC6.net
あれ pono clear のシリアルナンバー?ってどこにあんの?
見当たらない

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 14:03:08.36 ID:PcuTml9e.net
>>173
ないよ。LEじゃないから。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 14:03:46.08 ID:PcuTml9e.net
あ ごめん
>>174

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 14:37:59.65 ID:ZXHqo+jA.net
>>174
Clearは結局SN入ってないね
>>175
LEだ。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 14:47:56.05 ID:8LcLADKT.net
replaygainは上手いこと機能してる?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 14:54:04.31 ID:GZ5mvqbN.net
PMWのスマートプレイリストってorで条件追加は出来ない?
正規表現を使ったりしないと無理?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 20:04:36.21 ID:YjzemsOZ.net
前スレで話題になってた、
バランス駆動リケーブルをしてくれる
スマートレスキューのFacebook見たら、
問い合わせが何件もきてるという書き込みがww
みんな考えることは同じなのか。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 20:37:22.01 ID:SZGRoDF7.net
ステマ大成功だな
バランスケーブルくらい自分で作ろう

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 20:46:15.70 ID:sR1v7SDa.net
ponoが広く買えるようになってバランス駆動のイヤホンも十分に用意されるようになったら大ブームが来ると予感する。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 21:08:14.25 ID:wF0S5mBp.net
PONO購入を期にイヤフォンも新調しようと思って色々みてたら、
ソニーのXBA-A2が別売のバランスケーブルに付替えられるってんで購入。
確かに立体感みたいなのがかなり違う。
が、前に誰かも書いてた(2ch以外だったか?)けど、ホントはイヤフォンよりヘッドフォンだろうねこれは。
ちょっとだけ、早まったか、と思った。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 22:14:25.57 ID:130urDQx.net
これはヘッドフォン欲しくなるね。オーテク好きじゃなかったけど、1000Zにponoつないで試聴したらかなり良かった

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 22:20:43.45 ID:sR1v7SDa.net
息つきはどうやらmicroSDの問題のようです。
SandiskUltra128GBは問題なしだがTeam128GBだとダメ。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 22:25:44.03 ID:4G0EF0yO.net
結構熱くなるな

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 00:03:18.91 ID:rbrxhH5d.net
取りあえずヘッドフォンは来年の頭に発表する予定のponoheadphoneがどうなるか楽しみだわ。
本体が予想以上のできだったから
ヘッドフォンの方も楽しみだわ。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 00:55:20.24 ID:9xm6OLtL.net
>>183
俺も全くおんなじ状況だわw
ゼンハイザーのヘッドホン検討中

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 08:45:21.65 ID:ba5D7tqS.net
ponoに入ってたハイレゾ音源って24/192のflacで9000kbpsくらいだったんだが、普通24/192のflacって5000kbpsくらいじゃない?何が違うんだろ?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 09:16:44.97 ID:mSHgsWkE.net
音圧高いとファイルの容量も大きくなる傾向があるな クラシックとかめちゃくちゃ圧縮できるやろ?
あと可聴域外にまでちゃんと音が入ってると圧縮効率は悪くなるそうな

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 09:22:05.63 ID:9ybiSmiK.net
pono公式の日本向けは未定なのか。
ハイレゾ音源てどこでかったらええのやろ。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 15:14:38.28 ID:e8vDcRYR.net
購入自体は今でも出きるんだね
1ドル=110円位にならないと買わないけど

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 15:19:05.76 ID:SKC2yf6d.net
ponoのバランスって下の配線いいんだよね?
https://ponomusic.force.com/login?inst=15&startURL=%2F069A0000001eCMz
音は出るけどグランドに何もついてないのが普通と違うから不安なんだけど大丈夫なんだよね

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 18:39:43.23 ID:hIEXA0V5.net
T1が欲しくなってきたよママン

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 01:00:47.59 ID://bUjFwl.net
今PCにPono繋いだらファームウェアのアップデートが始まって。
アレか?と思って完了後に試してみたら、予想どおりギャップレス再生対応になってた。
最初これができてなかったのをかなりマイナスに評価してたので、とても嬉しい。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 01:19:18.36 ID:kJP7acKM.net
ホントだ、Ver1.0.4リリース
画面の誤認識(スクロールしてるはずが曲選択になる)が改善されてる

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 21:28:47.33 ID:TMT4+kX1.net
Philewebの山本敦のAV進化論でPONOのレビューきた。あんまりバーンインしてない感じの記事だけど。
http://www.phileweb.com/sp/review/article/201412/17/1470.html

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 07:07:07.26 ID:Kf0RYGP4.net
サードパーティで交換用ボディとか出たら面白そう

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 09:16:03.54 ID:3C8e7gxm.net
>>195
情報サンクス。
昼休みに試してみる。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 11:15:52.49 ID:68U8A3CK.net
ギャップレス再生、たまーに切り替え時に無音はいる

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 12:28:52.97 ID:iVjsilpc.net
ライブ音源がすごく良く聞こえる。
ハイレゾでも何でもないけど。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 23:03:02.26 ID:3C8e7gxm.net
>>196
んー、変わってない気がする。
誤動作多い。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 01:09:42.28 ID:ksmM6Wfn.net
過疎りすぎ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 02:35:43.28 ID:Bp2MjVYb.net
話題が大方尽きたからしゃーない

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 06:59:19.61 ID:Uldegz46.net
てか、欲しくても買えないからユーザーが増えない。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 09:28:20.58 ID:GGKJ+6uG.net
バランスモード用にケーブル自作してみるか。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 19:11:31.70 ID:YvawTCmK.net
ファームアップしたけど、ギャップレス再生の項目見当たらない…

208 :192:2014/12/19(金) 20:29:05.50 ID:tTP4UrfX.net
いや、項目とかじゃなくて、アップデートしてからメドレーものとかライヴものとか
再生したら普通にギャップレスになってたよ。

>>196
>>202
実は俺もスクロールの件は改善されたとは思えない。
これ、もしかしたらハナから改善云々の気がなくて、コツの世界なのかも、と思ったりもしたけど。
で、色々いじり方を変えてはみたが、やっぱ思ったようには動いてくれない…

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 21:26:39.08 ID:GGKJ+6uG.net
ファーム最新にしたけどギャップレス再生されないぞ。

210 :193:2014/12/19(金) 22:33:46.01 ID:eB5hRKPj.net
>>195
>>202
うーん、こちらではかなり明瞭な形でスクロールの改善が見られたんで
喜んでいたんだが・・・セッティングには現れないし、隠しメニューやリセット
の類がないか、いろいろやってみたが分からなかった。
ちなみにLEで、安物のスクリーン保護シールを貼り付けて使ってる(この条件は変えてない)

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 22:49:35.50 ID:ZnuwQHEC.net
>>209
ギャップレスで再生されるのはロスレスファイルだけ。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 23:05:31.10 ID:eB5hRKPj.net
ちなみにPMW接続時、PlayerタブのPlayerOptionが詳細設定
ギャップレス設定などのON/OFFもそこ
DSP Studio選ぶとエコライザやWooferなど音響設定関係(DSPEnableにする必要あるかな?)

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 09:59:07.14 ID:wZO3bmU0.net
>>212
それはpmw上のプレイヤーの設定じゃないの?
ponoの設定は左ペインのポータブルデバイスからpono選択してオプションで別に出来るけど、そこにはギャップレスの項目は無いです

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 10:04:41.21 ID:9pZRRATX.net
>>213
すまん、そのとおり。勘違いしてた

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 10:49:43.03 ID:wZO3bmU0.net
>>214

了解です
ありがとう、これですっきりしました

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 12:50:09.42 ID:rSFnbKO7.net
iOpenerって分解用のツールがあるのな
カイロみたいなので温めて少しづつ接着剤剥がしていくみたいだけど基盤イカれたりしないのかな? ponoclear分解に使えるだろうか?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 15:32:52.19 ID:Nd91e8iF.net
>>216現状感嘆に手に入る物じゃないからそこまで冒険したくないな

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 16:22:45.39 ID:/UejIy80.net
er4をバランス化して見たけどかなり変わるんだな、想像以上だわ
音の傾向が同じ別物のイヤホンってぐらい変わったわ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 18:17:46.21 ID:x9GzPl7N.net
そんなに変わるのかー。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 21:54:13.41 ID:YHMFen4V.net
ロクサーヌをバランス化したんだけど、
確かにまるで別物になった。
音の空間がすごく広がった
この音はたまらん。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 11:50:07.44 ID:CC5Dgiv5.net
HM901のバランスモードは有難味感じないけどponoはその価値を感じるね。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 13:55:00.89 ID:SHOtj+2Y.net
>>197
あんまり評価良くないみたいね

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 19:00:08.88 ID:fv6sy9+1.net
ポケットにいれて使っていると液晶面が熱くなるな
この時期はいいけど夏は大丈夫なんだろうか?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 20:29:43.25 ID:dBZCCpLy.net
知るかよ豚

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 21:06:08.39 ID:Vr8SKIQ1.net
確かに発熱すごい。
電解コンデンサーの寿命に関わるから心配。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 21:10:35.84 ID:CC5Dgiv5.net
あまり熱くならない時もある。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 21:15:15.53 ID:tVwSRrw0.net
バランス駆動試してみたいけどいい方法ないかね
普段はER4-PTにS化ケーブル使ってんだけど
なお、自作するモチベーションはない

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 21:38:56.09 ID:bz1JVhTC.net
フジヤで売ってたバランス接続用のケーブル買ってみた。
普通の2pinのやつだけど対応してるのは手持ちではW4Rしかないな。
良かったら他のを調達するかw

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 21:57:04.10 ID:pPPKgPgh.net
これくらいの熱なら問題なしでしょ。
他の電気製品の方が余程熱い。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 22:35:49.69 ID:wVh/F/Iw.net
>>227
自作しないってなったらmmcxかshureに変換するアダプタ買ってバランスケーブル買うしか無いな

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 23:09:43.23 ID:qKWVLQ23.net
ステマと言われるかもしれないが、
ロクサのバランス化をSmart-Rescueさんにお願いした。ロクサはなんかいろいろ複雑そうだったけど、快く引き受けてくれ、
プラグの持ち込みまで対応してくれた。
7.5Kぐらいだった。
http://i.imgur.com/saeMF7a.jpg

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 23:23:38.59 ID:rz6kbQBV.net
じゃあ俺もスマートレスキューさんに持ち込むから何もってけばいいか教えて

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 23:42:00.45 ID:qKWVLQ23.net
イヤホン持ってけばオケ。
プラグから分岐まで4芯なら楽にできる。
4芯でなくても材料費別で作ってくれる。
要予約。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 23:57:31.35 ID:rz6kbQBV.net
そのロクサーヌpono専用で使うの?
ミニケーブルに戻すにはまた修理必要なんだよね

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 00:11:38.44 ID:63v/uw6m.net
普通のにリケーブルすればいいんじゃない

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 01:02:01.97 ID:N9yL2XUH.net
あぁリケーブル可能なイヤホンなのか

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 01:02:36.84 ID:aXCoRzXJ.net
バランス→3.5mも出来ないことはないから頼み込んだら作ってくれるんじゃないかな?

しかし、材料費無しで7.5kはなかなかいい値段だな、ハンダゴテ持っててよかったわ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 01:24:57.52 ID:3dp4eoS+.net
ロクサはリケーブルできる。
ノーマルなケーブルも持ってるから、ポノ以外には付け替えればいい。
低音アジャスト機能がついてて、何がどこにつながるかよく分からんから、頼んじゃった。
丁寧な仕事だった。満足してる。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 03:54:55.32 ID:ilS946qo.net
ponoに差したくてIM04をバランス化してみたいけど
ピン折れが怖くてリケーブル自体に億劫な事を考えるとモチベーションが上がらない

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 04:11:35.12 ID:Gnxoebbu.net
>>231
dx90とue900使ってた人?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 11:39:39.34 ID:3dp4eoS+.net
>>240
ID変わったけど228です。
違うよー。どっちも持ってない。http://i.imgur.com/WfHOkjf.jpg

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 11:42:09.64 ID:3dp4eoS+.net
ロクサは片側で4芯みたいですな。
http://e4ua.blog.fc2.com/blog-entry-295.html

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 12:03:42.52 ID:erKyj1Yu.net
>>227
ちょっと高いけどソニーのがmmcx互換あって使える

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 12:19:20.96 ID:n8BbpTAh.net
百均のイヤホンってコストカットのためかプラグまでケーブルが独立してる物が多いからバランス化しやすいよな

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 17:31:15.91 ID:bXoFzzAV.net
10proのバランス化はどうすればいいんでしょうか。。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 18:22:27.24 ID:maE+K8m0.net
PMWでの母艦管理はやめてMediaGoにした。
PMWだと転送された曲は通し番号ファイル名になるのが気になる。
起動時の読み込みが若干速くなるのかもしれないが。
MediaGoは機器の設定がデフォだとmp3に変換されてしまうので要注意。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 20:08:06.57 ID:aXCoRzXJ.net
バランスケーブル作りたい人はとりあえずプラグぶった切れば良いんじゃないかな
配線がどうなってるか分からないとめんどくさいけど、一個一個試せばいいし
一番確実なのはケーブル自体を一から作るのだけどね

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 21:13:04.06 ID:MgSgMWy7.net
>>247
グランド一本のケーブルはそれしたら終わりなんですが

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 21:17:00.26 ID:MhzmaVed.net
今日、Moon audioの2pinケーブルのpono用のバランスケーブル買ったわ。
嫁にあげてたW4Rと今まで使ってたK3003を交換する羽目になった。
それくらいいいわ〜

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 21:25:31.89 ID:63v/uw6m.net
ponoの黄色ってもう普通に買えるのか
注文しようかな

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 21:59:47.05 ID:aXCoRzXJ.net
>>248
グランド1本のケーブルとかあるんだ
途中からわざわざ1本にしてるのかな、余計にコストかかりそうだけど

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 22:04:07.70 ID:VTly21rj.net
みんなそろそろエージングも済んでいい感じなのかな?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 22:31:57.09 ID:fcEuFzJj.net
忘年会シーズンだからナルトとかちくわぶと間違えて鍋で煮込む奴出てきそう

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 22:52:48.88 ID:MhzmaVed.net
>>253
それは顰蹙だな

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 01:15:02.04 ID:wOx8YIlq.net
>>251
大半のイヤホンはGND1本だぞ
超低価格または高級機は分離してる場合がある
低価格機についてはコストカットの為、高級機はクロストークの低減の為に敢えての設計かと思われる

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 10:04:35.18 ID:qiGq0HPi.net
pono持ち運ぶ時のケースとかどうしてる?
探しているんだけどなかなかいいの見つからない

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 12:45:18.24 ID:6sCXFlqR.net
画面見れないけどサイズがピッタリだからオススメ
http://www2.elecom.co.jp/products/AV-CPBR.html

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 12:57:07.39 ID:T8Yoa1ID.net
コクヨのペンケースはイヤホンも一緒に入れられるのは良いんだけど
少し大きいんだよなあ。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 13:33:17.72 ID:2Eau+WdI.net
ステマじゃないが早速バンナイズが作ったらしいぞ。

PONO専用トライアングルケース完成1。(多田)
http://twitter.com/vannuys_teddy/status/547350860364124160/photo/1
https://twitter.com/vannuys_teddy/status/547350860364124160

PONO専用トライアングルケース完成2。大きく開いてそのまま操作できます。(多田)
http://twitter.com/vannuys_teddy/status/547351212647936000/photo/1
https://twitter.com/vannuys_teddy/status/547351212647936000

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 14:16:15.34 ID:nChBpyNa.net
>>259
いらん死ね

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 14:27:30.23 ID:YKGPkJ0L.net
こりゃ500円以上は出せんな

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 14:28:05.03 ID:mU9YSgBY.net
>>259
いいじゃんこれ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 14:43:32.61 ID:qHYNJzb4.net
値段によるがまあ悪くない

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 15:31:17.56 ID:T8Yoa1ID.net
ユザワヤへ行って使えそうな素材を探して自作するか・・・。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 16:20:19.90 ID:9GU467lV.net
100均の巾着袋に入れてるな
薄手だからそのままボタン操作出来る

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 16:27:09.13 ID:E1kI7cyL.net
ソフトタイプのメガネケースいいよ。安いし傷つかない

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 20:42:32.42 ID:2u7Q2bPr.net
オリジナル皮ケースは、何であんなにキツキツなんだろうな。
使い道ないじゃん。
勿体無い。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 20:54:49.99 ID:ihUL400I.net
これかな。前スレでも紹介したが

http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/neo-critz/

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 22:05:03.51 ID:T8Yoa1ID.net
OSX(Yosemite)なんだけどプレイリストの日本語曲の文字化けどうにかならないだろうか。
>>27さんが書いたように本体のプレイリストを変換しようとしたらS-JISで開いても化けてて
PonoMusicWorldから出力したのも試してみたけど化けてて同じだわ。

直接管理しないと駄目かこれ。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 23:02:51.31 ID:up+h3zp3.net
>>256
俺はこれ使ってる。
サイズ的にも丁度ピッタリ。

http://www.vannuys.co.jp/n_fuwafuwa_case_feature/xperia_z1/index.html

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 00:31:01.28 ID:v/zztwOz.net
ponoタイプのバランスケーブル増えて欲しいな

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 00:42:18.10 ID:V/doULus.net
簡単だし自作した方が早いと思うけど

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 00:46:01.37 ID:2v7iLMhJ.net
バランス駆動は魅力的だけど統一されてないからDAPを変えるたびにケーブルも変えなきゃと思うと躊躇するわー
オレはPonoがはじめてのハイレゾ機だからこの方式がメジャーになってほしいと願ってるけど後続はくるかな?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 01:22:56.04 ID:DYjqzLIZ.net
ponoのsilver dragonとW4RのバランスがcalyxとK3003の組み合わせよりいいかも。。。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 16:32:20.53 ID:DGeitguq.net
>>272
2ピンのカスタム用は、工作や半田初心者にはハードル高過ぎです

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 19:00:00.16 ID:iH58dfFe.net
>256
Pono買ったら専用ケースついてなかった?
俺のはケース付きだったけど、本体とUSBケーブルのみ?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 19:05:51.47 ID:3ldcMZTA.net
SONYの3.5mm2ピンのバランス駆動と
ポノのバランス駆動は
微妙に違うみたいなんだけど、
ソニーの技術情報がググってもでてこない
ポノは3.5mmステレオの3極あるうち
二つしか使わないのは分かるけど、
ソニーはどうなんだろう。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 19:12:51.06 ID:DYjqzLIZ.net
>>277
SONYのやつを使ってるけど普通に聞こえてるよ〜

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 22:15:18.80 ID:82I78mru.net
クリスマスで無料ダウンロードやっているんで、ハイレゾのサンプル欲しい人は、Linn Record の24bit chistmasをチェック。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 22:22:27.68 ID:v9HVSQPD.net
http://i.imgur.com/2XrOCs2.jpg?1

ビニールのテーブルクロスでケース作ったって書き込んだものです
イメージは封筒かな

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 16:06:04.70 ID:6CuyGxYH.net
異常報告。
胸ポケ入れていて柱に抱きついたような状態になって音量ボタンに触れた。
ビックリ音量になって慌てて音量下げを押し続けたが見た目は音量0の状態で音量は下がらない。
ところが音量上げを押したら正常に戻った。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 16:12:27.49 ID:9lWPEWfl.net
内蔵ストレージに50GB超の曲を入れると本体の動作が重くなる。
遅れてタッチパネルに反応する事がしばしばある。

どうせライブラリ全部入れられないから程ほどにしておいた方が良いかね。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 16:58:48.44 ID:4s5wqXiz.net
>>281
それ、音量0でスリープ再起動後の再生もそうなるから注意な
びっくりどころか耳潰れるわ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 17:20:07.50 ID:tfcsAYUj.net
>>283
それで死にかけた。
冗談抜きで、訴えていいレベル。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 17:40:14.70 ID:tXwpN919.net
ibassoですらdx90で修正した不具合がponoにはあるのか

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 17:47:32.50 ID:4s5wqXiz.net
>>284
2回も同じ目に遭って、しばらく耳に違和感があったわ
イヤホンが過大入力で壊れなかったことが不思議だったw

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 20:55:48.42 ID:ZJNGyWCT.net
pono黄やっと届いた!
楽しみすぎるぜ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 21:37:34.89 ID:fltQW5Pi.net
>>284
それponoコミュニティにあげました?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 23:01:15.04 ID:cZTTIH/n.net
Rainforest ConnectionからPono backer 向けにハイレゾ音源プレゼントのお知らせがきたね

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 23:59:13.28 ID:x9l4iq5j.net
>>288
サポートチケットに連絡して、
現象を説明して、再現性のある問題だから
ファームウェアアップデートで
改善して欲しい、ってかいたら、
「詳細な報告ありがとう」的なことをいわれた。
なので現象自体は把握してるとは思うが、改善の約束はしてもらえなかった。
私はコミュニティにはあげてません。
また話題になってるかは知らない。
ちなみに現象自体は
>>66
で簡潔にまとめられてる。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 13:45:53.97 ID:DuGmmJzn.net
IMG_20141227_134037.jpg

ponoの為にレザークラフト初めてやってみた。
豚革が柔らかくて良いかと思ったけど柔らかすぎてぴっちぴちに作らないと心許ない感じ。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 13:54:04.84 ID:DuGmmJzn.net
http://i.imgur.com/QACb75H.jpg

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 13:57:53.32 ID:17cnYICz.net
>>291
Fenderのピック?フェイスプレートいいな
その発想はなかった

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 14:52:25.04 ID:2B0CTWVI.net
>>293
アセトンでピック溶けるから余分な部分削って光硬化材でコーティングしてから拭くと良いよ。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 15:20:23.45 ID:17cnYICz.net
>>294
センスゼロなもんでフェイスプレートで毎度迷うんだけど
ピックならアイディアぽろぽろ出てくるわ
さんきゅー

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 20:35:25.91 ID:qieCAhED.net
>>289
ナニソレ、ウチには来てないよ?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 21:50:09.52 ID:ZFpwdQpl.net
PMWで一回シンクも出来たのに、
接続解除した後にファームウェアをアップデートしますかで
OK押しても全然進まないんだが、どうしたらいい?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 22:12:45.01 ID:nd3hMfVU.net
電源落として再起動

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 22:29:46.63 ID:ZFpwdQpl.net
何回かやってるうちに気が付いたら1.04なってた。ありがとう!

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 23:07:32.83 ID:S/d3JJPH.net
>>296
Rainforest Connectionにも投資した人だけね。
昔ニール・ヤングからメール来てたでしょ。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 00:23:22.51 ID:vR02unOt.net
プレイリストの途中まで再生して電源切ったら、
次電源入れてもプレイリスト最初からになっちゃうけど、みんな途中からの再生ってどうしてる?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 01:44:13.69 ID:iXSXA0/i.net
自分のponoclear中汚かったからなんとか開腹して掃除したかったんだけど、今なんとか無事開腹できたわ。
道具はギターピースみたいな固くてある程度しなる薄いカードを小さく4枚に切ったものがあれば十分だった。
ただし結構コツがいる。
今日は夜遅いから詳細はまた後日。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 01:44:29.32 ID:i2km4bi7.net
>>292
イヤホン、ケーブルのメーカーを教えて欲しい

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 01:45:50.41 ID:iXSXA0/i.net
あと接着剤もカードでむりやり剥がせる程度に柔らかなものだったわ。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 03:41:34.67 ID:gm9dbkPm.net
Pono良さ気だなあ
音量バグが修正されたら早速買おう

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 04:55:04.08 ID:3l19SNNc.net
Pono結構良さげそうだな

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 07:44:22.17 ID:F4ZP4hwg.net
>>302
楽しみにしてます。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 09:37:07.79 ID:UbklHJdf.net
音量問題もあるけど、PCに繋いだ時に認識しない問題を解決して欲しい。
結構イライラするよ。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 10:20:46.21 ID:G9Y8xT/s.net
認識問題はウチの環境では完全に解決
Pono Player: v1.0.4
PonoMusic World: 20.0.50
OS: Mac OS X 10.9.5

Shut Downから再起動後にボリュームMaxだけ気をつけてる

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 12:22:17.17 ID:lRtrx7eEx
>>307
今仕事中なので帰宅後、写真付きで解説します。
参考にしていただけると幸いです。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 12:51:15.12 ID:DIyiXLg7.net
ponoはバランスで使わないともったいない。
z7とz5をバランスとアンバランスで聴き比べしてから我慢できずにT5pをバランス化してしまった。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 15:17:36.11 ID:DzECr6dK.net
>>303
ケーブルはオヤイデのPCOCC-Aの1線4芯タイプで自作して、IEMは10proをBAのシリコンカバーごとぶっこんだ自作品です。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 15:27:41.91 ID:CugtAdzU.net
音量バグ、アメリカで訴訟になってないことが不思議なくらいだ。
俺は寝たら治ったけど、音響外傷を受けた人も結構いるんじゃないかと

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 18:39:53.23 ID:hBvf+d4e.net
>>312
3極プラグに二本線付けるときってどうすりゃいいん?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 19:53:12.00 ID:mNgnbshc.net
>>313
再生始まる前にポツって音がすると、
大丈夫ってわかってても、
でかい音で再生されないか緊張する。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 19:56:53.18 ID:mNgnbshc.net
>>314
2極しかつながない
https://ponomusic.force.com/069A0000001eCMz

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 20:24:42.17 ID:FKLOjLUR.net
前スレで書いてたスマートレスキューでやってもらったで、加工に3000円って書いてたけど6000円くらいかかったよ。
俺みたいに不器用な人は業者に依頼してもいいかもね。料金を考えると、工具一式揃いそうな値段だが。
1端子3000円の料金設定みたいで、前スレの人が書いた時はpono用を1端子料金でやったのかもしれない。
先月から同じようにpono件名が多いとのこと。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 20:35:37.26 ID:ljtoCJ0K.net
>>316
おぉあるがとう

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 00:01:07.83 ID:IBqoAVZb.net
自作しようと思ってたけどめんどくさくなったんでSONYのやつ買っちゃったよ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 00:01:31.66 ID:Jv4jaxXt.net
http://imgur.com/VqxNBCK
ばらっばらにしてやったぜ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 00:23:57.50 ID:8DcnUWNs.net
ではPONOの詳細な解体方法です。
PONOのボディの接合部分の断面図です。
http://i.imgur.com/7KjMWTK.png
汚い絵で申し訳ないが大体こんな感じです。
カードやギターピックを差し込むと、まず画面側のすきま@に貫通します。
しかし、解体するにはバッテリー側のすきまAに進入し、接着剤をはがしながら解体しなければなりません。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 00:42:33.48 ID:8DcnUWNs.net
使用した道具です。
http://i.imgur.com/xtPaZRQ.jpg
ray-outの液晶保護シートに一緒に入ってるカードです。
本来シートをきれいに張るためのヘラの役割をするものなのですが、ちょうどよかったので4等分にして使用しました。
硬くて曲がる薄いカードなら何でも利用できそうですが、横幅1cmほどの細長い形状にカットしてから使うと使いやすいと思います。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 00:50:28.56 ID:HFa4jsuR.net
>>312
回答ありがとう
ちょっとシェルが汚いかなと思ったけどケーブルもシェルも自作とかすごいなー

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 01:27:32.74 ID:8DcnUWNs.net
>>322のつづき
手順@
ボディーの接合部分にカードを差し込みます。端っこからやると入りやすいです。
このとき、すきま@に貫通するようにしっかりと差し込んでください。
まずはスライドさせるなどしてすきまを広げましょう。しかしスライドさせるとすぐに壁にぶち当たります。
カード2枚使うなどして工夫してください。全体にカードを通して隙間を広げてください。
http://i.imgur.com/ZG01BHW.jpg
http://i.imgur.com/C4dcqxz.jpg

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 01:40:57.16 ID:8DcnUWNs.net
手順A
普通にカードを差し込むだけでは接着剤のあるすきまAにはたどり着けません。
なので横から攻めます。
画像参照
http://i.imgur.com/SPIOPfk.jpg
http://i.imgur.com/sl8RM78.jpg

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 02:12:29.15 ID:8DcnUWNs.net
すきまAに進入できたら後は接着剤をブスブス切り込みながらスライドさせます。
しかし真ん中あたりで壁にぶち当たります。
すきまAに入ったカードはそのままにして、反対側も同じ手順で接着剤をはがします。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 02:30:23.65 ID:8DcnUWNs.net
手順B
両端から接着剤をはがしましたが、壁があるせいで真ん中の接着剤がはがれずに残ってしまいます。
ここが難関、もうごり押しするしかありません。
壁の両端にカードを刺しこみ、真ん中のすきま@へカードを刺しこみます。
最大限にすきまをあけ、4枚目のカードで無理やりすきまAへ進入します。
http://i.imgur.com/Q97yL6i.jpg
ケースオープナーなどの専用工具があればもうすこし簡単に開いていたかもしれません。
自分は真ん中のすきまAへ進入する再、カードの角を曲げてから刺しこみました。
後は真ん中の接着剤をはがし、もう片方の接合部分も上記同様の作業をすればケースを開くことができます。

どうも長々とすみませんでした。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 03:14:31.54 ID:YvmQwlxB.net
>>323
製作頼むと高いですからね、なら作っちゃおうと。くみたてlabの人とかのブロク見れば大体わかりますよ。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 08:09:37.60 ID:zrQqB1yJ.net
>>327
詳細なご紹介、ありがとうございました。
とても参考になりました。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 09:03:23.50 ID:vbMB4sro.net
冬でこんなあつあつな感じだと夏はどうなるんだろう?
ボディーをこんな形状にしたのは熱の問題があったからかね。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 09:52:57.12 ID:ojI6NhP7.net
>>327


332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 13:40:35.74 ID:yFAZ8m34.net
>>327
大変有益な情報をありがとうございます
バッテリーの交換をユーザーで出来そうか、確認されましたか?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 15:45:47.47 ID:8DcnUWNs.net
>>332
バッテリーのケーブルは一般的な形状のものでした。 抜くのは少々硬いですが、スキマにカードを入れるなどすれば慎重に抜くこともできます。
同じタイプのものが売っていればバッテリーの交換もできますし、大容量かも可能かと思います。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 16:02:25.49 ID:5iyJl8qa.net
凄い人も居るもんだ。
俺なんて、改造とかは全部業者任せだよ。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 18:10:46.51 ID:VD0vP6j1.net
usbとかsdを差す方のプラスチック面が少しカタつくんだけど、これって俺だけ?ゴム部分の接着が甘いのかな

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 21:43:18.44 ID:4L5vmXhw.net
ソニーのバランスケーブル使ってみたけど音の押し出しと分離がすごく良くなった
使ってるのがUE900なのに低音がモリモリ出まくってとてもヤバイ(よい意味)
解像感は多少下がってるかも
ケーブルが2mもあるため長過ぎるのが難点

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 23:10:44.34 ID:z52+Z4Iq.net
>>333
ありがとうございます!
コネクタさえ壊さなければ、どうにかいけそうですね

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 23:30:36.00 ID:gQo4yDwh.net
安いヘッドホンにオーテクのHP延長ケーブルぶった切ってユニットに半田付けしてでっち上げた。>バランスヘッドホン

なんだこれ、ほんとにぜんぜん違うな。音が生き生きしてる。音が前に出るのな。低音の表情もはっきりしてるし、
なんか別の機種に買い換えたみたい。1台で2度おいしいとは・・・
両方のコネクタに挿してないとバランスモードに入らない/抜くとバランスモード解除になる点もGoodだ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 07:03:27.67 ID:eBhdn/d2.net
ミヤビックスから早速OverLay BrilliantのPONO用液晶保護シート出てるのね。

ttp://www.visavis.jp/shop/product/4525443135226/?dan=search&fto=true&sbox=true&fsk=pono&fak=pono

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 16:14:06.80 ID:uW8rn6Wm.net
iPod touch 全機種 part 1©2ch.net・
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1419922570/

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 21:53:56.72 ID:8MH/S4gg.net
12月に入って届いたHerbie Hancock LEが、程よくエージングされて調子上がってきた! ちょっと低音出過ぎかと思ったけど、バランス化したER-4Sとだと良い具合に低音が出て、相性抜群だわ。もうAK120いらん!

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 22:12:01.64 ID:r1fNWxsQ.net
>>341
herbieってハイレゾは何が入ってんの?
riverとかspeak like a childとか?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 22:16:11.63 ID:t3ufXJsf.net
>>341
おお、Herbie Hancock LEナカ〜マがいた!
俺のは比較的早かった(11月)が、生産長引いたのかね。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 22:45:18.68 ID:15TdtyKh.net
Ibassoのトラウマで音量バグが怖いんだが
実際あまり起きないものかな?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 01:19:22.37 ID:G8UpvPkG.net
>>344
スリープと電源ON後の初回再生は音量確認までイヤホン着けない、これだけで耳は安全よ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 02:56:15.33 ID:s6lypmiD.net
自分はスリープロックして、復帰後は必ずタッチパネルで再生することにしている。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 03:00:02.50 ID:eS3zgcR9.net
Head FiでPonoはDX90以上って言ってる人いて欲しくなってきた

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 12:26:20.88 ID:79awBM4Z.net
2chではponoはHM901よりいいと書いている人がいる。
バランスだと頷ける。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 12:53:53.83 ID:5KoQAk4C.net
2chのは当てにならないわ
というか前スレでhm901よりいいって言ってたのはただのネタでしょ
ponoはdx90、x5、ak120のレベルだと思うけど

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 13:23:27.25 ID:CjHXhHIY.net
ボリュームボタンの反応が良すぎるのが困るな
ポケットの中でスマホやキーホルダーと接触するとものすごいスピードでボリュームが上がってしまう

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 13:44:46.19 ID:Z3Enbh1u.net
>>349
バランスではcalyxを超えるよ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 16:24:39.15 ID:Kj/eAnbs.net
久しぶりにポノからメールが来た。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 16:35:53.02 ID:Yja7ne0z.net
Hm-901とか入れてる網の目の袋に入れて鞄の中に入れてたら
いつの間にか電源ボタン押されてて点いてるとかあって危ない
なんか手頃なサイズのハードケースないかな

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 18:41:01.23 ID:1XrBUW/b.net
フォルダでソートできるようにしてほしい
ただでさえ文字化けしまくるのに

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 22:45:22.16 ID:Xc3QNR0+.net
中華っぽいフォントなんとかしてほしい

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 23:31:48.41 ID:EPbH7EMa.net
Pono Music Storeって海外ではもう販売開始している?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 01:29:02.40 ID:JxSp3Ke0.net
文字化け有無の基準が分からんな

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 02:19:55.64 ID:EfbWYSh+.net
文字コードだろ
俺の環境だとタグがsjisだと文字化けして、ユニコードで付け直せば大丈夫だった

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 04:24:20.91 ID:MZiPYaHh.net
ポノのフォーラムの公式アナウンスみてたら、Ayreの人のコメントが載ってて、バランス駆動にする利点はパワーだ!といってた。まあアウトプットの電圧が4倍になる(左右でプラスマイナスになるから)ということらしいけど、なんかバランスモードの別物っぷりが納得いった。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 09:27:22.36 ID:YQ/0RrV5.net
UTF8以外使ってんのが意味不だが、俺の環境は文字化けなんぞせんぞ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 10:51:39.00 ID:pbwQ6UnM.net
やっぱバランス駆動だとバリバリバッテリー減る?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 10:57:10.35 ID:KGJuLPeL.net
>>361
測ってないけどそんなに変わらない気がする

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 01:12:49.20 ID:YLTeDnOI.net
馬鹿な質問でしたら、スミマセン。
全く同じミニミニケーブルと、ポタアンを2つ用意してponoに繋いで、pono用バランスケーブルをそれぞれに繋いだら、バランス出力になるのでしょうか?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 07:54:07.94 ID:5DtTRCxU.net
flac.aac.ogg.mp3、ビットレートもバラバラのデータを入れています
pmw上でponoの設定を強制192/24にし、全曲シャッフルで運用してるのですが、一部の曲でしゃっくりのような、テープの早回しのような音が入ります
その頻度が高いと、その曲が終わる前に止まり、プレイヤーは一時停止状態
再生を押すと別の曲が始まります(再生押す前は該当曲が表示されてる)
レートの低い曲で発生してるような気もしますが、きっちり確認は出来ていません
同じような現象の方はいますか?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 07:56:26.67 ID:5DtTRCxU.net
361に補足

シングル、バランスどちらでも起きます

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 08:35:10.02 ID:uU6tsQW/.net
>>364
>pmw上でponoの設定を強制192/24にし、
そんなことできるんだ?知らなかった。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 09:35:02.59 ID:pHBobAZ+.net
>pmw上でponoの設定を強制192/24にし、
それって何かメリットあるんですか?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 13:06:31.97 ID:fjXTUbvv.net
>>358
thx
unicodeで解消した
pmwでは見えるから文字コードを変換してくれりゃいいのに

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 13:33:39.64 ID:5DtTRCxU.net
>>366

pmw左ペインのなんとかドライバ(外なのでうろ覚え)からポノ選択、上のオプションのDSP設定
この設定、pmwにも勿論あって、別々に存在するところから、pono player向けと解釈したので、全くの勘違いの可能性も否定出来ません
ただ、初めはDSP設定をせずに数日使用し、>>364で書いた症状は記憶に無いです
ちなみに、pmwのオプションには、ギャップレス再生の項目があります

>>367
ショボい音源に多少変化が出た気がするけど、上記勘違い場合も含めてプラシーボとも…

完全に勘違いだった場合、どなたかご指摘をお願いします

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 14:23:20.42 ID:mphOgjgE.net
なんか某社のZXスレみたいな空気がしてきたな

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 16:42:28.33 ID:ydkPH1Kz.net
そりゃキムチはどこにでも現れるし

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 17:00:37.99 ID:yjMDDvjq.net
国内でも手軽に手に入るようになるあたりでキムチが暴れだすぞorz

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 17:03:34.40 ID:j0GxaZIY.net
バランス駆動は知らんが、少なくとも普通に聞く場合はDX90より遥かに格下
大衆向けの糞チューニングだよ
人間にとってわかりやすい音を誇張して聞かせてる

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 18:18:15.86 ID:p/YrLUmb.net
ibassoのdx90が言えることか?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 19:11:07.08 ID:Iq9lFAEF.net
dx90もakシリーズも持ってるけどどう聞いてもponoが一般向けには聴こえない

大衆向け=安価な下流ってことなら出力が高過ぎるし、パッと聴きならクリアで
スッキリ聴こえて違いが分かりやすいのはakとかdxだと思うけど…

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 19:22:27.05 ID:uU6tsQW/.net
年明けのアップデートでニールが早くも次期ポノの話ししてたが、高級版ポノがでるなら何があっても買いたい。ポノのバランスモードは素晴らしいの一言に尽きる。Ayreさんさすがです。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 19:46:54.72 ID:oW5MvQ6l.net
遂にponoもクソ耳アンチ中韓派に目をつけられたか。
ponoって初めてホントのオーディオメーカーが関わったDAPだからなぁ。
さすがに音が良いわ。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 21:27:50.39 ID:ydkPH1Kz.net
非人たちは性能が良いものほど叩くからね
ponoもほっておけなくなったんだろうね

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 21:58:12.05 ID:BqvLXFXv.net
>>373
聴くのは人間であって半島人ではないかからそれでいいんだが?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 22:18:15.71 ID:DVx9pN0x.net
くっさ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 22:50:53.86 ID:Oq927iuG.net
ネトウヨジャップってどこでも沸くよな

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 22:55:34.61 ID:uU6tsQW/.net
いや場違いなとこに湧くのはホルホル人。日本人は自分たちのことジャップっていわないww

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 22:58:55.56 ID:BIhIZLUk.net
>>382
そこんとこわかってないバカチョンが多いね。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 23:37:21.81 ID:Oq927iuG.net
ジャップw

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 23:48:21.42 ID:835hTf47.net
東朝鮮人いるな

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 23:49:43.09 ID:V/c5KSEH.net
ついにponoスレも居心地悪くなるのか。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 00:02:51.24 ID:sYuhFWNr.net
日本語でPONOの情報が共有できる数少ない場所なんで、あんまり荒らして欲しくないのだが。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 01:10:24.46 ID:hfbIZUKs.net
何度でも言うが、バランスはともかく普通に聞いた場合は糞音質
解像度低すぎて話にならんぞ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 01:12:31.02 ID:UFFvCVgU.net
ponoってまだ日本からはポチれないの?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 01:14:23.42 ID:Qw/jG9RV.net
>>388
御苦労千万ですな。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 01:16:01.12 ID:GaQjZC4f.net
ホント三が日なのに御苦労様。
あ、あちら様は旧正月だから関係ないのかwww

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 01:38:56.56 ID:uaiTxGD2.net
>>391
東朝鮮だからあってるよ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 02:04:49.79 ID:yqSUs1J8.net
>>389
アメリカのショップで注文できるよ。送料合わせて$440くらいだったかな?
けど買いたいんだったらebayで買っ方がいいと思う。日本のヤフオクより送料合わせても安いし。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 02:08:01.58 ID:GaQjZC4f.net
>>392
大陸の可能性もあるかと(笑)

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 02:14:19.05 ID:keK6+UaM.net
ジャップもチョンも気持ち悪いな
似たような顔して何争ってんだ?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 02:29:04.04 ID:ysSqVxvv.net
ほんとだ大陸系だww

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 02:31:16.25 ID:GaQjZC4f.net
大陸でもチョンでもどっちでもいいが>>387の言う通りだな。
ホントに迷惑だからやめてほしいね

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 02:37:17.44 ID:hfbIZUKs.net
ほんとZX1みたいなスレだな
思考停止のカス共が良いものだと信じて疑わない雰囲気

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 02:57:26.99 ID:jiqaEgz/.net
今日のキムチくさいID:hfbIZUKs

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 03:16:13.95 ID:J4hrfxpG.net
日本猿は大陸系だった!?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 03:40:13.26 ID://U+icIh.net
>>397
そこは「ジャップでもチョンでも…」だろ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 07:47:20.08 ID:bpMoiIYo.net
>>398
あのさ、糞音質とか低解像度とかいうけどそんな極端な意見お前ぐらいしか見たことないわけよ。ここのスレ、DAP総合スレ、その他Twitterとか広くネット全般に敷衍してもね。
ある程度の数そういう意見があるならお前の言ってる事もアリなんだろうけど、今のところお前の意見はマイノリティーなんで説得力が無いわけ。
俺は基本的にPonoの音質を手放しで最高と考えてる訳じゃないけど、お前の意見にも賛同し難い。
悪いけど「糞音質とか低解像度」の客観的根拠を持参して出直してくれないかな?
例えば測定条件明示した上でTHD+Nの値を示すとか、ダイナミックレンジとか、S/N比とかさ、何でもいいけど。
あと「低解像度」の尺度って何? 24bit/96kHzの音源再生すると16bit/44.1kHzにでもなるの?

まさかとは思うけど、お前の言う「糞音質、低解像度」って「俺様の聞いた感じ」じゃないよね? もしそうなら思考停止してるのはお前の方だから二度と来なくていいよ。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 09:03:15.98 ID:ysSqVxvv.net
まあ、普通ならPONOを聞いて
「音質が悪い、低解像度?だ、
これをいいと思う人は思考停止?だ」、
と思う人はいないわけで、
人が素晴らしいと思っているのを
否定してへこました気になりたいだけだから、
相手にするだけ無駄だね。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 09:05:49.34 ID:Nmi6bxhT.net
今日もponoカイロは暖かいな。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 09:06:48.24 ID:ysSqVxvv.net
こういう書き込みしてる人は
Ayreがどこの国のメーカーかすらわかってないよ。
しかし、こっちが荒れ始めた途端に
ZX1板が静かになったな。
誰が荒らしてるのか非常にわかりやすいな。
場を荒らす俺=かっこいいとでも思ってんのかね

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 09:10:35.60 ID:ysSqVxvv.net
>>404
ジャケットの胸ポケットに入れとくと
すごい熱くなるから、
時々息をふーふー吹きかけてる。
夏場が心配だよね。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 09:41:34.12 ID:pcaA/XJc.net
>>402
そいつpono買えなくて僻んでるだけだから相手しないほうがいいぞ
見るからに頭悪そうだし

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 09:58:03.88 ID:GaQjZC4f.net
>>407
俺もそういうことだと思う。
まあ、このスレは有用なスレなのにああいうクソがきて荒らしていくのは本当迷惑だわ。
餅喉に詰まらせて死ねばいいのに

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 10:11:13.18 ID:sYuhFWNr.net
アルバムを発表順に並べる方法が判る方いらっしゃいます?
例えばMedia Goなら、各曲(アルバム丸ごとも可)のプロパティ→「並べ替え」で
アルバムタイトルの前に発売年月日を記入、という方法(iTunesでも概ね同様)で
やっていたのですが、PMWだとタグが多すぎて、しかもそれらしい項目が見当たらない。
そもそも不可能なのかどうか?ご存じの方、または同じお悩みの方の声をお待ちしてます。

仮に方法がわかったとして、もう既に音源めいっぱいぶちこんでるので、長い労苦になるのですけどw

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 10:25:11.50 ID:EavvxAY+.net
>>393
公式じゃなくて、アメリカの量販店ってこと?
公式サイトだとアメリカ以外えらべなくない?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 10:39:25.64 ID:4S5Mmwyx.net
>>410
言えば送ってくれるよ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 11:10:08.56 ID:W7wL5FhF.net
結局一般販売はどうなんだろう

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 11:18:11.93 ID:4S5Mmwyx.net
変な代理店が噛むより今の方がいいな。というかこれが一般販売では?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 12:26:37.10 ID:9obey0DR.net
熱くなるのは個体的に何か問題があるかもしれない。
オレのはバッテリーが尽きる6時間以上連続再生しているけど人肌程度。
モバブーでチャージしながら使うこともあるがそれでもほとんど変わりない。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 13:51:36.39 ID:hfbIZUKs.net
この流れ本当にZX1スレみたいで引くんだが
pono clear持ってるぞ

解像度云々の客観的根拠出せとか言うが、例えば解像度の高さと言ったらR10が一番有名だけど、R10が解像度高い客観的根拠だせるの?

次に糞の定義についてだけど、iPodやソニー製DAP、韓国でもAK100よりはマシだと思う
けど、HM901だったりAK100IIだったりDX90と比較すると明らかに格下
この程度の音質で4万という価格は糞だと言っている

あと「バランス駆動は別」というニュアンスで前置きしつつ、完全否定してないことにも気づけよ
ponoのこと一応擁護した上での客観的判断書いてるだけ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 14:11:29.83 ID:4S5Mmwyx.net
>>415
ZX1もAKもPonoより高いんだが

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 14:14:59.65 ID:4S5Mmwyx.net
てかそもそも「格」ってなんだ?ただの好みじゃないか。
あなたには合わなかった。ただそれだけのこと。養分になっただけだからご愁傷様としかいえないな

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 14:15:09.22 ID:2sXjVJ4i.net
>>415
確かにponoはdx90,x5と比べると少し劣る。バランスで繋げば少し越えるくらい。
ponoの魅力はこの値段でバランス駆動ができることと高い出力だと思う。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 14:16:06.62 ID:ysSqVxvv.net
>>415
画像うぷプリーズ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 15:28:36.05 ID:sYuhFWNr.net
バランス駆動は別って何度も書いてるのは俺は気づいてた。
けど、あなたの、どうしても「糞」って表現を使いたいその品性の無さで、擁護する気が失せていた。
そこそこの冷静な判断ができるんなら、言葉も少し選んだら?
だいたい、俺の印象だと「ZX1スレみたい」=マンセー一色?そんな感じでもないけどなここは。
不便・不具合なとこもあげてるしさ。
それとも「糞」とかいう表現使わないと皆マンセーなのかな?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 15:31:25.65 ID:ttvEJO/L.net
zx1スレは本気でヤバイ みんな自分の世界に閉じこもってる感じ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 15:57:41.88 ID:Rf9rMy/j.net
住民を攻撃の的にしたか
キムチのデマ書き込みについては何も触れずに

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 15:59:22.89 ID:4S5Mmwyx.net
>>422
誰と戦ってるんだ?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 16:31:56.13 ID:xVKN8m7C.net
そういえば、ここのスレにJH純正ロクサーヌのバランスケーブル欲しい人ってどれくらいいるんだろ?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 16:46:07.62 ID:8mOon+y/.net
当方所持のponoとAK100@0Ωを比べると、解像感はAKが上、音のバランスはponoの方が上だと思う
ただしKEB02AKとのバランス出力で比べた場合はponoの圧勝

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 17:39:14.30 ID:Rf9rMy/j.net
Mentor用ならバランスケーブル欲しいな

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 17:49:00.14 ID:y7u3j/Ef.net
解像度ってそれなりに高けりゃ十分だけどな。
ポータブルでは解像度解像度って言われるがオーディオではあまり重視はされてないと思うぞ。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 17:59:06.72 ID:4S5Mmwyx.net
やっぱりモニター系のイヤフォンが流行ったことも影響してるのかな?そんな自分もモニター系大好きだけど。

でも今FX1100が欲しい

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 18:02:56.04 ID:Rt0aF2MI.net
ポータブル、特にイヤホンは空間表現が苦手で音が近くなる傾向なので、代わりに解像度を求める。
それが自然な要求だよな。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 18:05:05.00 ID:8mOon+y/.net
解像感は大事だろう
帯域別の音のバランス、低ノイズ、低クロストークとかが結果として解像感に繋がるしなあ
ホームは知らんけどカーオーディオでは解像感の話するよ
ポタ特有なのは定位をあまり重要視しない事かと

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 18:08:45.23 ID:4S5Mmwyx.net
最近はヘッドフォンとかイヤフォンで聴くことを前提にマスタリングされた音源があるらしいね。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 19:13:34.68 ID:R6zcPkJp.net
>>429
最近買ったイヤホンが空間表現がいい。
3Dな感じ。
バランスにすると奥行きが出るからなお良い。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 21:33:03.05 ID:bpMoiIYo.net
>>415
一応擁護してるから客観的とかわけわからないですね
日本語勉強し直したら?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 22:08:43.55 ID:z1gF/U1q.net
zx2の発表が近いからか変な感じだね

新年早々みんなカリカリすんなよ(´・ω・`)

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 22:08:52.98 ID:ysSqVxvv.net
ポノが低解像度に感じるというのが解せぬ。
ロクサで聞いてるけど、バリバリ解像度高く感じるんだが。
バランスでなくても音の分離がいいから、
各楽器が独立して聞こえるんだけど。
クラシックとかだと無音からの立ち上がりとか、
普通に素晴らしいと思うんだがな。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 22:30:36.51 ID:pcaA/XJc.net
まあ解像度は特筆するほどはないかな
それより高感度イヤホンで聴いてるとホワイトノイズが気になる

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 22:32:30.77 ID:8mOon+y/.net
>>415
言ってることが完全に主観だし何にも定義できてないじゃんよ

自分でも同じ4〜5万クラスのAK100やソニー製DAPよりはマシって言ってるじゃないか
HM901とか10万クラスが格上なのは当たり前
iPodやX3とかに負けてるから糞っていうのなら解るけどな
そもそも誰もponoが最強だなんて言ってない
低価格&高音質プレイヤーのカテゴリにponoが食い込んできただけだぞ
その中でponoの音質が頭ひとつ抜けてる
価格以上に高音質なのを造りをチープにしてバランスを取ってるとも言える

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 22:50:59.70 ID:8mOon+y/.net
ponoのシングルは他プレイヤーのバランス接続と比べてしまうと分離が悪いんだよなあ
そしてponoのバランスは低音の押し出しが凄く強いので分離の良さが判りづらい
それで解像感が低くなってる気がする
ちなみに当方UE900無印なんだけど、バランス接続だとSE846みたいな低音が響いてくるかわりに高音が若干埋もれる
パワフルで聴いてて気持ちの良い音
いかにもアメリカって感じでいいね
ポタプロ初めて聴いた時の問答無用な感じを思い出した

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 23:07:27.51 ID:lwIa3Tu4.net
そんな事よりも、早く爆音バグ直してくれ。
電車の中でやってしまったじゃないか!
まだ、ドキがムネムネしてるよ。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 23:13:34.07 ID:ysSqVxvv.net
ポノはヘッドホンをメインに調整したらしいから、
BAイヤホンだといろいろ困ることがある。
ホワイトノイズもそうだけど、
イヤホンだとボリュームが1とか2で充分なので、
1.5とかきめ細かいステップにして欲しいよね。
>>415
PONO Clearバランス接続してる画像あげてください

http://i.imgur.com/EgtOmGv.jpg

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 00:10:07.93 ID:SQO+do9i.net
ponoにsonyバランスケーブルでIQつないで視聴してみた
パンチはあるけど低音と高音が出過ぎてバランスが悪い感じ
でアンバランスに戻すと以前は満足してたのにのっぺりと聞こえちゃって困った^^;

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 03:14:53.75 ID:gTeGpHVA.net
ようやく解像度も分離も大したことないって意見でてきた
金かけてあれこれ試しる奴からすると当たり前の感覚なんだけどね

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 04:59:23.89 ID:Q46zRyP+.net
はいはい

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 06:21:51.48 ID:3Lb04Wbp.net
>>439
爆音バグウチでは出ないんだよなぁ。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 13:15:15.40 ID:QioZbCyg.net
音量バグ俺も3回ほど起こった
音量マイナスボタン押しても音量下がらずプラスボタン押したらMAXから音量1になる
イヤホンインピーダンス低いやつ使ってるから壊れてないか心配
直せるなら早く修正欲しい所

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 13:25:41.07 ID:SE3jY9CA.net
PMWってiTunesのプレイリストをインポートしたりできる?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 13:42:15.59 ID:aTOouWEM.net
試してないけど出来るんじゃないの。

そう言えばいつの間にかPMWのアップデートが来てたのね。
日本語プレイリストは相変わらず駄目だ。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 20:24:43.99 ID:3rlLEoUr.net
>>446
PMWのミュージックフォルダをiTuneと同じにすればok.

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 22:56:14.65 ID:gtaEO9LD.net
遂に音量バグに遭遇!と思ったら間違えてラインアウトに挿してしまってた…

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 02:26:35.84 ID:UUd1X6z7.net
10proで音量1/4サークル位ですわ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 03:15:06.05 ID:gkyPghXE.net
pmwで、「オーディオを分析」で出てくる、R128とは何でしょうか?
あと、ここで分析しても、pono playerでボリュームノーマライズするわけじゃないですよね?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:49:26.63 ID:8S/SXL3J.net
>>450
難聴になるぞ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:55:39.10 ID:wl2jJzQI.net
IE80も1/4くらい

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 15:07:59.97 ID:XPdk1svM.net
SE846は4時ぐらい。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 17:13:13.24 ID:NYRZzRlM.net
Westone3も1/4だな。
オープン型ヘッドホンは1/2前後。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 17:34:19.55 ID:Kcd+9Fgr.net
俺、K3003もvelvetも半分くらいだわ。
音量下げよう

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 18:46:10.13 ID:8S/SXL3J.net
10proだが音量は2メモリか3メモリだぞ
4メモリでもう爆音

458 :sage:2015/01/06(火) 19:53:23.36 ID:jUMFgi0k.net
最近IEMにしたからよく分からんのだけど、Silver Dragon V1 IEM Headphone CableってUMの埋め込みソケットに対応してる?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 20:20:15.00 ID:Kcd+9Fgr.net
>>457
4でも音が小さいんだけどw
静かなところなら十分だろうけど。

>>458
そのケーブルは持ってるがUMのイヤホンは持ってないなぁ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 20:54:49.69 ID:U23gfJSw.net
対応してるよ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 23:54:22.10 ID:jAaMrqj8.net
インピーダンス高いイヤホンってエティモ以外何があるでしょ?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 23:57:38.96 ID:nnI+U08D.net
>>461
tzar350とか?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 00:30:37.74 ID:p4XlNOuF.net
ponoのexcelent version出て欲しい。バランスも気軽に試せるからね。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 02:36:48.57 ID:GSLwII7d.net
Pono Music Store、Coming Soonじゃない!値段も出てきた!!

カートに入れると、無くなっているけど...

だけどクーポン記入欄があったり、
これはStoreワールドワイド解禁前夜か?!
192/24のニールヤングがようやく日本からも購入出来る?!

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 11:30:25.17 ID:jxmG5hfx.net
日本向けもロンチするん?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 11:50:11.30 ID:kceFOFJM.net
アメリカのみっぽいんですが

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 12:48:18.05 ID:oZOfsp/L.net
PonoがDSD対応になるって

Pono to Play DSD | AudioStream
http://www.audiostream.com/content/pono-play-dsd#.VKyrlyTRy4E.twitter

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 13:18:57.76 ID:vcJvvGtT.net
>>467
おお!でも更に爆熱になりそうじゃない?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 13:19:52.81 ID:NHrXYcHc.net
>>467
pcm変換かね?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 13:36:44.41 ID:+hWt9O5Z.net
>>467
おお〜マジで大期待!
PCM変換でもいいです。
PCでいちいちDSDファイルをPCMに
変換してまわる苦労がなくなるし、
管理も楽になる。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 16:02:31.17 ID:q/0AAG2q.net
爆音バグ直して!

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 17:11:21.46 ID:AIXDnT9E.net
ツンボになりかけて気づいた、音量8割で常用できるアッテネータを作ればいいんじゃないか

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 21:03:49.64 ID:W1ynJ7WT.net
家のイヤフォンとヘッドフォンバランス化してみたわ。
両方とも凄く良くなったけど、ヘッドフォンの方が
より効果絶大だな。素晴らしいわ。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 22:33:52.68 ID:jjKnZN3O.net
>>472
天才が現れたと聞いて

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 05:38:27.68 ID:sNL+BIo3.net
ponoplayer持ってないけど、ponomusicworldをダウンロードして、CDをリッピングしてみた。リッピング性能、音質ともに、なかなかいいね。ただ、インストールする時に使用期限?みたいのがでた。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 09:16:34.92 ID:yMNmCkA2.net
今頃欲しくなって買おうと思ったら次回DSD対応とか言われたからまた待機です

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 09:54:24.37 ID:icewTrB4.net
日本語が通るプレイリストの文字コードはunicodeじゃなくて
UTF-8でBOMなし改行コードLFじゃないか。
本体から日本語を含むファイルからプレイリストを作ってやっと判った。
ていうかPMWと本体でちゃんと統一してくれ。
あとOSX版は必ず化けるので直せ。

>>472
>>474
iPodとかにある最大音量を設定で決められる機能があれば良いんじゃないの。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 12:32:21.23 ID:g6Zj/Uui.net
ってか、爆音バグ自体の現象は
>>66
で特定できてるんだから、
スリープロックにして、復帰後は再生は画面タッチにするとか、
そもそもスリープにしないとか、
対策の取り様はいろいろある気がする。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 13:16:48.67 ID:QcwMFS4r.net
>>476
今のマシンがファームアップでDSD対応となるんやで
元々PonoにはDSDに対応するハードウェア的ポテンシャルがあるんやで

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 13:25:26.72 ID:7Z55cq6j.net
>>479
PCM変換再生じゃなく、ネイティヴってこと?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 15:48:59.46 ID:+f0Z3JAl.net
スキップくらいハードボタンでできるようになればいいな
タブルタップすればスキップする程度ならファームで対応できそう

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 16:15:25.20 ID:nqkiBuX9.net
◯ボタン連続2回押しでスキップできるんですが

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 16:15:41.55 ID:XSjzEQhI.net
えっDSD対応ってネィティブなの?
なら俄然欲しくなってきた。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 16:16:17.20 ID:BE+2I+55.net
え?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 17:44:58.92 ID:8vbm5/SkP
えっ!?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 18:38:40.34 ID:YKZ1dJrK.net
そんなにDSDって聴く機会ある?
SACDからリッピングできるならともかく

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 19:12:28.90 ID:XSjzEQhI.net
OTOTOYで好きな曲のDSDが結構出てるんだけど今は再生環境がなくてな

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 19:17:44.90 ID:BE+2I+55.net
PCM変換なら容量とバッテリー食うだけだから要らない

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 20:58:35.32 ID:g6Zj/Uui.net
>>483
>>467のソース見てきたが、対応するとだけで、どっちだか明言されてない。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 21:05:55.13 ID:XSjzEQhI.net
>>489
そうか情報待ちか
ありがとう

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 21:09:04.03 ID:RnNzm/nX.net
ネイティブ再生は無理っしょ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 22:11:22.86 ID:g6Zj/Uui.net
PONOのDACのESS Technology「Sabre 9018」ってDSD対応してるよね?
ここにはチップが対応してるとあるし。
テスト段階まできてるらしいから割とはやく対応するみたいだね。

>Pono is planning a player upgrade that will make DSD file playback possible. The upgrade is now in the testing stage.
>Charlie Hansen of Ayre, who designed the DAC and analog circuitry in the Pono player,
>may not be a fan of DSD, but the player's chip is capable of DSD playback, and will do so in the future.

http://www.stereophile.com/content/neil-young-pono-here-dsd-come

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 22:29:43.94 ID:g6Zj/Uui.net
DSD再生対応したら(しなくてもか)、
ポノストアでのハイレゾ販売もあるしポノすげー売れそう。
まあ、直販しかしてないし、
充分な供給量確保できるか未知数だけど、期待したいね。
このタイミングで北米でウオークマンのZX2を1200ドルで出しても
微妙な気がするのは私だけかな。
まあポノの知名度はまだまだこれからだと思うけど。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 23:13:13.75 ID:RnNzm/nX.net
>>492
チップが対応してるだけでは無理。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 23:18:57.11 ID:1nmcOcD1.net
出る前からDSDはファームのアップデートで対応を検討って言ってたよな

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 00:30:43.20 ID:8kg8tIty.net
437だけど今日SONYのバランスケーブル購入してきた
視聴時にはponoにLR逆に刺してたみたいで家でIQ聴いたら音圧高くていい感じw

他のIEMもバランス試したくなったのだが2pinのpono用で良いケーブルありますか?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 02:07:45.12 ID:BuHKU7/V.net
settingのvolume levelingがイマイチ分からんです
pmwでタグに音量書き込まれてるのが確認出来る状態なんだけど、チェック入れると(録音レベルの低い曲含め)全ての曲で音量が下がる
みんなはどうですか?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 09:00:56.09 ID:bZL3jnUv.net
>>497
どうやって音量情報書き込んだ?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 14:02:41.03 ID:BuHKU7/V.net
>>498
pmwのオーディオ分析ってやつ
ライブラリに本体とカードを登録して、ライブラリから実行でタグ自動更新
ポノを一旦取り外してポノ本体を立ち上げ、その後ポノ再接続してタグ確認しました

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 17:06:04.89 ID:bZL3jnUv.net
>>499
ありがとう
やっぱりか..
Replaygainには非対応らしいな

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 17:18:42.68 ID:q0/4s8ie.net
バランス接続ケーブル作成に、ミニプラグ買おうと思うんだけど、3.5mmモノでいいのかな?ステレオ?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 17:34:29.31 ID:4a07oueH.net
>>501
3.5mmステレオを2本。

>>193
に技術情報のリンクがある。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 18:22:43.56 ID:a+nfoPab.net
ie80とHD598をバランス対応させるにはどんな方法がありますか?
お勧めありましたらおしえてください。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 21:51:13.93 ID:Dlu8Lrx1.net
バランスケーブルを作るか買う

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 23:15:51.92 ID:i9VP/BPo8
>502
お、ありがとう

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 06:49:38.08 ID:xKhyNztq.net
>>496
俺も知りたい

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 07:07:20.13 ID:WDxz92ww.net
バランス接続で抵抗入りのケーブル使うとしたら 普通に抵抗入りのケーブルを二本使えばいいのかな?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 07:34:39.57 ID:XOJqi74H.net
>>503
hd598用のバランスケーブルは売ってないから自作するしかないね。
俺も持ってて自作したけど、簡単だったよ。
ヘッドフォン側が2.5mmの4極なのと、差し込み口の所のかませる奴をはずす必要あるくらいで、後は普通に半田で付ければ出来上がり!かなり音圧、音の臨場感が変わるから是非バランス化してみてくれ。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 07:47:12.54 ID:LS8CGb0P.net
472だけどPONOミュージックワールドに問い合わせたら日本(わーるどわいど)に販売するのは年末くらいだってさ
音源も住所適当に入れても日本のカード通らなかった

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 09:45:02.44 ID:Bp4WYX3W.net
年末ってほぼ一年後か

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 10:49:47.12 ID:LS8CGb0P.net
あ、ちょっと書き方悪かった
DSD対応?のPONOではなくPONOミュージックワールドの話しです
今日本で買えないのか?って聞いたらアメリカだけって言われたって意味でDSD対応の話しじゃないです

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 11:37:51.20 ID:zQFNXwiK.net
今年末?!ふざけてんなぁ。
まぁニールヤングの日本(て言うより欧米以外)軽視は今に始まったことじゃないけどさ。
売ってくれれば金払うっていってんのに「日本人だから年末まで売らない」かよ。
そういうことなら(以下自粛)

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 13:28:44.63 ID:bINGdEvYf
権利関係的なしがらみでリージョン制限してるんですかね

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 00:15:14.38 ID:8HLahl+0.net
日本に限らずアメリカ以外は準備中なんじゃないの?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 00:54:01.58 ID:3ZFhN7l6.net
そのままusbやプラグが繋げるシリコンカバーがほしいなあ。どっかで作ってくれないかなあ。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 01:01:38.72 ID:psbNRN+o.net
シリコンなら柔らかいしカッターで穴開けたらいいんじゃね

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 01:05:28.01 ID:3ZFhN7l6.net
確かにそうだね。シリコンケースが出てくれればなあ。ponoは作りがよくなさげだから、落としたときの保険がほしいよ。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 01:25:23.07 ID:9UCfI+CU.net
>>507
市販の抵抗入りケーブルは恐らくhot側にしか抵抗入ってないだろうから向かないと思う
er4sで作った時も抵抗片側だけだとhotとcold入れ替えたら音変わった気がしたよ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 02:31:48.82 ID:dWoSGHbQ.net
ponoあると
バランスせずに
いられない

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 03:05:42.99 ID:2ty8xYKe.net
知り合いにMDR-Z5借りてバランスとアンバラで聞き比べた時は衝撃的だった
けどあれを常用するかというと、音は凄いと思ったが好みではない気がして・・・

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 06:55:44.89 ID:RYns3I2k.net
>>520
そこがスペックとか理論じゃわからんとこなんだと思う
いい音って言われるものを鵜呑みにしても、自分が聴いてそう感じないなら
別に金かけても仕方ないし、金かけないでいい組み合わせが他にあるかもしれない
ただ、どれがいいかって選ぶより、極端でも他にはないものを複数持ってる方が
スパイラルに踊らされないのかもしれないね

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 08:14:18.25 ID:f1LUsp85.net
>>518
すみません。あまり詳しいことはわからなくて・・・
バランス接続がhotとcoldとグランドで信号のやり取りをしているのはなんとなくわかるのですが、hotにしか抵抗ないとどうなってしまうのでしょうか?
今のところ10pro付属のL型アッテネータ二本使う方法で考えているのですが。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 08:21:47.63 ID:YOQ/HBx8.net
>>519
五七五?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 08:33:31.43 ID:5P9Ypucs.net
黄pono用に10proのケーブルを自作したいんだけど、作ってる人がいたら見せてほしい。
10proの気持ち悪い青と、ponoの黄色がそもそも合わないから、何色のケーブルにすれば似合うか想像がつかない。。
無難に黒がいいのかな。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 08:36:29.76 ID:GskTDbyC.net
無難な黒ponoにすれば良かったんじゃね

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 09:26:03.25 ID:x+ABb5NV.net
信号的に赤

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 09:28:29.02 ID:5Kfeu/Hp.net
右が赤で左が青か
どっちを切ればいいのかなプレイが出来るな

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 13:33:46.38 ID:9UCfI+CU.net
>>522
自分も詳しいってわけじゃないから間違ってたら凄く申し訳ないんだけど
バランス接続は発音体の電圧を0にするために、hotで正相・coldで逆相の電圧を出してるんだよね
だから片方だけに抵抗が入ってたら、波形を完全に打ち消せなくなるんだと思う

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 14:21:42.27 ID:9OYQiuaO.net
>>528
発音体の電圧0にすると鳴らないと思うが?
発音体はあくまでHOT-COLD間の電圧で鳴るだけ。
増幅回路側から見れば発音体と抵抗分を1つの負荷としてまとめて駆動してるだけなんで
音量が落ちるだけのはずよ。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 18:25:30.87 ID:9UCfI+CU.net
>>529
それもそうだな、cold側のアンプが吸い込むってのを見たから逆相流してると思ったけど勘違いだったみたい
もうちょっと勉強してくるわ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 20:21:44.74 ID:6XUIQqPq.net
>>530
マイナスの波形が出てる。ただ、逆位相ではない。
+ ∩ ∩ ∩
− ∪ ∪ ∪

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 10:00:28.88 ID:mE80YmsE.net
>>531
それ、AB級増幅と混同してねえか?
バランスはHotとcold逆相だぞ。音が打ち消し合わないのは
2つの端子の差分で給電してるからだ。
フィードバックとかノイズキャンセリングヘッドホンとかで
同じ端子に正逆加えて都合悪い信号抑制する技術が目につく
からだろうけど、バランス転送の場合は逆。逆相の信号が
音になり、ケーブルに飛び込むノイズはhotcold同相なので
排除される

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 10:44:11.16 ID:TJqvNc84.net
12日から一般発売のようだけど、どこで買えるんだろう?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 10:51:38.10 ID:C/X015Tg.net
>>532
わかりにくくてすまん。
正弦波をかいたつもりなんだ。
>>530
下半分が無くて、Hotから0だけでも音がでる。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 14:22:49.92 ID:UdGqUQsS.net
black dragonのバランスケーブルぽちったった。はよ届かんかな。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 21:47:16.95 ID:7ZrrEeH2.net
ギズモードってなんでPONOを目の敵にしてんだろ。
よく読むとハイレゾ全般に懐疑的ってことみたいだけど、でもPONOばっか叩いてるって印象は否めないな。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 22:58:04.43 ID:0jImHTpM.net
>>536
同じやつがしつこく書いてるからだろ。
Mario Aguilarって書いてある。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 23:27:52.82 ID:4i91AgVmt
>>536
ハイレゾは聴ける音域が広がるんじゃなくて、
可聴域内の音が改善されるってちょっと検索すればバカでもわかるのにね

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 03:12:29.01 ID:Or55Vntc.net
>>537
PonoがKickstarterで成功した時にもやっぱり同じようなこと書いてたな。
もう嫌いなのは充分わかったから、って感じ。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 03:32:48.94 ID:Or55Vntc.net
>>536
ハイレゾに否定的な姿勢が顕著な人間が何人かいて、その一人がこのGizmodoのライター。
有名どころではOgg Vorbisの開発者とかもハイレゾ商売を意味ないと批判してたな。
ハイレゾアンチというのは洋の東西を問わずいて、どうもハイレゾを売るという商売そのものに対して
黙ってられないというか、やたら攻撃的になる傾向があるのな。
2ちゃんにいるアンチも含めて、「好きならやらせとけ」みたいな心の余裕というか寛容性が全然ない。
このライターもずっと粘着的に叩いてる印象がある。
記事中に出て来るAESのテスト結果は、なまじ権威があるせいか、十年一日の如く事あるごとに
引き合いに出されるんだけど、実際普段ハイレゾで聴いてる人間の実感からはどうも遠いんだよね。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 05:10:19.95 ID:LumScRuW.net
Pono全体の宣伝のやり方やビジネスモデルに苦言を呈するなら問題ないし俺も言いたいことはあるけど
それとPonoPlayerの出来は全く別の話だからなあ
そこを切り離して評価して欲しいわ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 08:13:27.17 ID:5RKPdp11.net
ギズモの記事は、読めば分かるけど実際にポノを聞いてないよね。
ハイレゾに対する懐疑をそのままポノの評価にあてはめているだけ。
なんでそれだけでこれだけネガティブな記事がかけるのかよく分からん。
この記事の主張に従えば、
音質がそれなりで、価格とデータ量が少なく、携帯でも聞ける、というのが理想なんだけど。
アメリカのギズモ的には音楽は定額配信サービスがいいものなのかね。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 12:50:58.35 ID:tT3oQ5oI.net
CDなりmp3って比較対象があってどう足掻いても客観的にレビュー書けないのになんで否定的な奴に記事書かせるのか
問題提示としての批判記事ならともかくレビューで否定だけしてどうするんだか

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 13:01:52.86 ID:pKVBxpAS.net
ちょっと前にもGIGAZINEでもハイレゾ不要論みたいなのが紹介されてたけど
あっちは結構理論的に説明してるしてるからある程度納得はできるけどギズモのはなぁ…

Ponoのバランスに近い音が出るヘッドホンアンプは無いものか…

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 13:20:34.18 ID:LumScRuW.net
ハイレゾ不要論とPonoPlayerは全く関係ないのにな

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 13:29:09.63 ID:HGxeFI0k.net
三万のイヤホンがムダとかクソ耳か聴いてないか
どちらかだな。十万とかカスタムとかなら兎も角
数千のとは別物すぎるし。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 13:34:40.69 ID:RpM0NnbY.net
ギズモってメディアじゃなくてただの日記でしょ。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 13:42:29.88 ID:bZutmbyM.net
いい音を求めるために高級ハードを買う必要が無い理由が、個人の感想でびびったわ。
いきなり前半のハイレゾ批判と矛盾してるという。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 14:12:26.98 ID:5RKPdp11.net
というか、ポノって別に16bit44.1kHzでもいい音だすじゃん。それだけでもスマホとは違う。
>Ponoは平均的な音楽プレーヤーの電子回路よりも優れた回路を持っているとしています。
>この場合、「平均的な音楽プレーヤー」はスマートフォンということでしょう。
>でも実際にその回路に400ドルの価値が有るのでしょうか?
>そしてそれはわざわざ音楽を聞くことしかできないデバイスを購入し持ち運ぶこという手間を掛けるべきものなのでしょうか?

この辺りでオーディオファンとは相入れないけど、

>つまるところ、いい音を求めるために高級ハードを買う必要は無いということ。
>そして、どれだけ凄いハードを以てしても、生物学的、物理学的に定められたあなたの可聴域は変えられないということ。

ここではハイレゾが音の密度が違うことは無視だよね。
なんというか、残念な感じな記事だ。これを署名記事でだすなんて勇気あるな。
音楽系のライターとしては無知をさらけ出してるだけに見えるが。
あれかな、「音がたいして変わらないのに無駄にお金を高くしようとするのを暴く俺かっけー」って感じなのかな。

http://www.gizmodo.jp/sp/2015/01/pono_1.html

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 14:18:12.13 ID:JaHNI+3o.net
ayreがDSD対応のUSBDAC内蔵ヘッドホンアンプ出すらしい。バランス端子はponoと同じ。
http://www.phileweb.com/sp/news/audio/201501/09/15378.html

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 14:53:40.91 ID:RpM0NnbY.net
俺自身ハイレゾの優位性には懐疑的だけど、pono playerを叩く理由にはならないなぁ…
ハイレゾ音源を買わなくたってponoは使えるんだし、ハイレゾそのものは、標本化周波数よりも量子化ビット数とリマスターに価値があると思ってる。
CDで出まくった音圧稼ぎの劣悪音源に対する救済、みたいな。
こういう話になると「何でハイレゾ音源は高ぇんだよ!」ってなるけど。

ってかギズモのその記事、最後は極論じゃねえかw

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 15:27:23.76 ID:TG4LlI40.net
>>549
単純にオーディオヲタはマイナーって言いたいだけだろ
実際そうだしどうでもいいわ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 17:18:26.96 ID:LumScRuW.net
でもPonoは著名人集めたプロモーション戦略が反感買ってる感じがあるんだよな
Head FiですらPono出る前から叩いてる連中けっこういたし

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 17:40:27.22 ID:tT3oQ5oI.net
ハイレゾで聴きたいと思わせる一歩としてアーティストモデル出してハイレゾverのアルバム入れてなんてのは全くおかしくないと思うがなあ
本来一番ハイレゾ推す立場のソニーのフラグシップがDSDネイティブ非対応なんて体たらくだしガンガン推さなきゃ浸透するはずもない

まあ一番の問題はニセレゾ率の高さだと思うけど

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 17:51:53.51 ID:1y+4YeIX.net
日本人にとっては、著名人なんざ知ったこっちゃねえしものが良ければそれで十分みたいなのがあるしな

>>554
ニセレゾ買うくらいなら家でアプコンしてる

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 18:05:09.50 ID:bKYdQHSh.net
ニール・ヤングでも誰でもいいけどミュージシャンが関わってなかったら
自分はキックしてなかったな。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 19:29:42.81 ID:TxrjASBN.net
むしろニセレゾはいくつも名前を見るけどホンレゾの名前を見たことがない
もしニセレゾしかないんなら詐欺だの何だの言われてもしゃーないと思うわ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 19:34:34.52 ID:LumScRuW.net
>>554
>ハイレゾで聴きたいと思わせる一歩としてアーティストモデル出してハイレゾverのアルバム入れてなんてのは全くおかしくないと思うがなあ

あ、言葉足らずだった
俺が言ってるプロモーション戦略っていうのは
アーティスト連中がハイレゾ&PonoPlayerを絶賛してる動画のことね
ハイレゾ販売サイトも対応プレーヤーも既にいっぱいあるのに
何を今更みたいな感じで叩いてる人が結構いた感じw

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 19:40:18.23 ID:Xbt7CELL.net
>>557


560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 19:43:54.67 ID:pKVBxpAS.net
>>550
これは期待できるな
でも1500ドルか…高いよ…

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 19:59:55.96 ID:5RKPdp11.net
>506
確かにそうなんだが、
16bit44.1kHzにかわるものが長年普及してこなかったのも事実で、
レーベル側からとかメーカー側でなく、アーティスト側から声が上がって、
実際にアクションにつながったのが、ポノの素晴らしさだと思う。
誰かが推進しなきゃいけないのを使命感持ってやってくれるのはありがたい。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 20:51:29.49 ID:bZutmbyM.net
>>557
ニセレゾ以外はなんなんだよw

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 23:27:16.65 ID:GgxRxmic.net
silverdragon頼んだけど、送料が馬鹿にならんなあ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 11:31:05.10 ID:/8Ce36iq.net
PONOとUM MAVERICKの組み合わせで使ってる人いませんか?
UM MAVERICKはインピーダンス55Ωと少し高めですが、音量とかホワイトノイズとかどうなのかな?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 14:22:27.04 ID:V5xQq/R4.net
>>564
音量は曲による
ホワイトノイズはうるさい
PONOはイヤホンじゃ基本的にダメだよ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 17:02:25.22 ID:CIdi5oVv.net
>>565
バランスだとホワイトノイズ小さくならない?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 17:49:40.00 ID:FYYTP3d9.net
10proリモールドが32Ωだけど、ホワイトノイズ気にならんな

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 19:00:44.54 ID:zDmGIISu.net
10proは全イヤホンの頂点に君臨する性能、至極当然と言える
カスタムすら凌駕し脅かす唯一無二の存在なのだからね

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 20:08:26.21 ID:YJ9ljXaS.net
10pro信者はもう聞きあきたよ…

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 20:24:41.16 ID:cpAPANrI.net
これ三角だけどポケットいれられる?DX90jからの買い替え悩んでる

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 20:44:06.71 ID:sqjUOiWy.net
実際買ってみて比べてみてから一方を売ればいい
今ならオクでPonoもDX90jも結構な値段で売れる

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 21:05:45.51 ID:X6SY3K5y.net
>>565はどんなイヤホンで試してみたんだ?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 21:14:58.97 ID:kbb0alAq.net
>>567
10proはホワイトノイズすごいけど...

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 03:54:06.71 ID:UG2o3JyQ.net
>>549
まぁ、そんな音楽にのめり込まん層なんだと思うよ
楽器とかやってたことあると、音を聴きとる聴き方になるけど
音がいいイヤホンとか詳しくないやつに薦めても音いいから何なの?って話になるw
聴覚的には24/96なんかCD音質と比較すると違いには気づけると思う
でも、そこに+いくらかの価値を求めるかって言うと、温度差はかなりあると思う
いまはCD買わない時代になってるくらいだから

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 04:01:16.79 ID:VwsxQuag.net
>>566
バランスは試してない

>>572
Roxanne
Mentor
3DD
全部カスタム

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 06:30:55.16 ID:OhEq4+hs.net
ホワイトノイズはバランスでも変わらずある
K10、LZ4で確認

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 07:14:41.83 ID:iiubyyTd.net
>>574
そうだね。
ひとつの私見に過ぎないってスタンスならまぁそれでもいいけど、
音楽にのめり込んでる、CDも買う層が少なからず目にするだろう場で、
普遍的な、みたいな言い切りで執拗にあれ書いてるのは何とも。
悪意、敵意があるとしか思えないが。

PONOが完璧とは思わない、というか操作性とか携帯性とか電池の減りとか
その他多数欠点はあるのは確かで、そこを突つくならまだしもね。

因みに俺個人は、もともとニール・ヤングのファンだってのがPONO買った理由の
ひとつなんだけど、バランスモードと値段以外はZX1をとるかなってのが率直な感想。
最大の不満は、ここではややスレ違いだけど、音源が日本から買えないことかな。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 10:35:24.19 ID:ja4QXeV7.net
SACDがDSDでリッピングできたらなー

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 11:02:11.16 ID:RVeF5Gxf.net
ps3あればリッピングできるよ
俺はそれで100枚くらいリッピングしてる

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 11:07:04.00 ID:K5SEcEbX.net
>>579
どんなのをリッピングしたの?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 11:39:04.91 ID:RVeF5Gxf.net
>>580
主に70~00年代までのロックとかポップス
有名どころだとエルトンジョンとかクイーンとか?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 12:01:00.74 ID:dk+LxPxL.net
>>576
マジか..
メリットそこまでないようならバランス化はやめとこうかな

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 12:38:23.36 ID:OhEq4+hs.net
ホワイトノイズに関して言えばバランスは意味ない
気になるなら、それこそPONOでイヤホン自体やめとくのが吉
音はバランスの方がいいけどね

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 12:50:03.05 ID:K5SEcEbX.net
>>581
いいね。
その頃だとJames TaylorとかCarole kingとかもいいね。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 13:08:02.79 ID:RVeF5Gxf.net
>>584
ジェームス・テイラーのJTとキャロル・キングのTapestry、musicのsacdもたしかあったはず
あんまり聞いてないけどね

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 13:38:11.79 ID:K5SEcEbX.net
>>585
Carole kingはカーネギーホールのコンサートも良かったな。
あと、Cat stevensとかもいいね。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 13:39:39.14 ID:FCp5v2g6.net
もともと持ってたsilver dragonをバランス用に改造してみたけど、ponoのバランス出力結構いいね。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 15:00:29.45 ID:ja4QXeV7.net
初期型PS3、15kくらいかー、手持ちのリッピングように買おうかな

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 16:21:27.79 ID:Y6kKUXmL.net
爆音バグの回避方法教えちくり〜
初遭遇で心臓止まるかと思ったんですが

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 16:41:02.82 ID:qSZkr8Kf.net
>>589
>>478

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 17:46:41.77 ID:K5SEcEbX.net
>>588
ファームウェアの制限があるよ。
確か古くなきゃいけない。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 18:07:01.79 ID:ja4QXeV7.net
サンクス、色々把握

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 20:56:18.10 ID:2n6Hk5h5.net
Pono、音はやわらかめ(D100ほ比較して)で好きなのだが、ヘッドホン(Z1000)で
古めの音源を聞くと音量取れないのが少し残念かな〜。
もう少しパワーが欲しいところ。

後、バッテリーの持ちが少ないかな?
せめて10時間は持ってもらいたい。

でも買ってよかったと思っているよ。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 21:05:20.49 ID:3G2sQw3h.net
ponoで使ってるAndroidは脆弱性大丈夫かな?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 21:39:06.32 ID:8ykMmaw4.net
>>594
ネットにつなげないのに脆弱性関係ないだろ。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 23:28:35.82 ID:RjskJ7k0.net
ponoで音量取れない曲があるのか。
音楽って奥が深いな…

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 00:03:05.04 ID:agL95AZU.net
Z1000ってそこまで能率悪くねえだろ
古めの音源って何十年前のマスタリングのものだ?w
ponoでそうなるってことはあり得んだろ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 00:23:24.27 ID:nKl9JOND.net
オーケストラでも聴いてたんじゃない?(適当)

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 00:40:22.61 ID:nKl9JOND.net
%Z整合の不一致による出力低下が原因じゃね

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 00:54:55.33 ID:nKl9JOND.net
%Zが合わないと
・消費電力の増加→バッテリーの持ち×
・出力低下→音が小さい
・ノイズの増加
じゃあどーすりゃいいの?→%Zを40Ωに合わせてみたら幸せになれるかもね

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 10:06:04.66 ID:HK+SFvhr.net
test

602 :585:2015/01/17(土) 15:20:43.42 ID:GQ8qHuAy.net
70年代のフォークやその時代の女性シンガーもののCDを
リッピングしたものとか、D100で生録したものとか音量取れない
のもあるよ。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 18:08:16.85 ID:agL95AZU.net
ファイルごとにゲイン調整すれば?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 18:42:22.02 ID:BdRX8z8y.net
それ直挿しで音量取れるDAPあるの?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 19:07:30.95 ID:9L6SYiUE.net
いつになったら手軽に買えるようになるんだろうか

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 22:09:54.22 ID:V1Rbywn7.net
来年

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 00:02:11.42 ID:+JJHR7F0.net
バランス化した
音場が広がって良いね

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 00:29:47.56 ID:58ogi9MI.net
SONYポタアンバランスとponoバランス聴き比べしてみたが意外と大差なくて驚いた(^_^)v

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 00:39:14.93 ID:qnK/Tc6U.net
pha-3だとしたらクソ耳乙

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 02:35:00.21 ID:AuHTDy4I.net
なにいってだこいつ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 02:49:24.27 ID:NJ7Bsvel.net
260 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2015/01/18(日) 00:15:27.55 ID:tUsGxmdj
長年ピュアオーディオやってるとバランス駆動に大したメリット無いってのはハッキリ分かるのに、
個々の人に何言ってもダメなんだろうなあ・・・

少し具体的に書くと、
アキュフェーズのパワーアンプとか基本全部アンバランスなんだが、アンバランスだと駆動力低かったりクロストーク高いのかぁ???

逆にラックスマンのフラグシップのパワーアンプ(ペア390万円)なんてバランス出力だけれど
クリップしやすいことで知られている  まぁラックスのバランスパワーアンプはB-10 の頃からそうで設計に問題があるわけだが

山水のアンプ群は安いのを除いてほぼ全部バランス出力だったが、
これもラックスと同じでクリップしやすかった
AU-07Anniversary なんかは出力低いこともあるけれど、実際使って16cm 2ウェイでさえ声楽で声をはりあげた時に追従できないのには参った
ただし、確かに価格からすれば静けさ(S/N感)に関しては優れている  それでも別にアキュの高級?パワーが負けているわけじゃあない

バランス駆動の一番のメリットは、見掛けの出力を大きくしやすいことだけれど、
逆にインピーダンス変動に弱いようで、複雑な音楽信号なんかには却って対応しにくくなるんだよ

オーディオ詳しい人には釈迦に説法だと思うけれど、一度ここに書いておくよ。  やってられん・・・


263 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2015/01/18(日) 00:23:47.83 ID:tUsGxmdj
もう一つ書くと、BA型のイヤホンとかで2基とか3基とかユニット積んでるのはバランス駆動のメリットはより薄いと思うぞ。

まぁ2ウェイ以上のSPでもそうなんだが、それはネットワークが「片側」にしか入ってないからだ。

+側の信号はネットワークを通って
ー側の信号はそのままユニットに

っておかしーでしょ?

かつて、ネットワークも+ー両側に配置したSPもあったらしいが、
まぁフルレンジにしたってボイスコイルの巻き方とか細かいことを言い出せば、
いずれにしろ発音ユニットのバランス駆動なるもののメリットは非常に疑問だ

ってか「バランス駆動」って言葉の響きだけに踊らされてるでしょお前ら?


だってよお前ら

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 03:08:16.97 ID:L+6MqqhX.net
恥ずかしくないの?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 03:46:16.85 ID:NJ7Bsvel.net
SONY信者怖いな〜とずまりすとこ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 07:14:55.27 ID:un1xyBII.net
これZX2板に貼ってあるのみたが、スピーカーで聞くのと、ヘッドホンやイヤホンで聞くのは事情が違う。
特にイヤホンの技術進化は日進月歩で、特にここ2、3年で大きく変わってる。申し訳ないが話が合わない部分はあると思う。
ポノもってる人は多ドライバBAでもバランス化による著しい音質改善を体験してるから、それを否定されても、ご説ごもっとも、としか言いようがない。
むしろ解像度高いイヤホンこそバランス化した恩恵にあずかれると思う。
電源に余裕がないポータブルはバランス駆動のメリットが大きいのではないか。
そこらへんも据え置きとは事情が違うと思い。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 08:58:42.46 ID:70hEayCh.net
流れぶった切ってすまん
pono用のバランスケーブルを作成してもらおうと思うんだが、ピンアサインがわからん...
ttp://up2.cache.kouploader.jp/koups12603.png
これをL、Rで同じの2本作ればいいのかな?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 10:59:50.01 ID:mV4E3lfr.net
>>615
>>193

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 11:25:07.76 ID:70hEayCh.net
>>616
うおっ見落としてた
ありがとう

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 11:45:01.98 ID:cH0gMSq5l
10proのアッテネータ2本手に入ったからバランス接続で試してみたよ。
イヤホンはse846だから変換心配だったけど、さほど違いは感じられなかった。
俺の耳が糞なのかそれともL型アッテネータの恩恵なのか。
音が痩せるってよく聞くけど、むしろ音量上げられるおかげか音圧というか、濃厚な感じになった気はする。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 11:37:49.85 ID:TvM/d2YT.net
UE900バランスを暫くの間使ってみた感想
低域の厚みが増したかわりに中域が過剰に膨らんでしまい、曲によっては相性が悪くなった
低域を妥協すればアンバランスの方が気楽に聴ける
ちなみにアンバランスで有名な機種を色々試聴してみたけどER-4Sが一番良かった

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 12:49:36.34 ID:UePTIIXN.net
気を抜いたときに爆音バグ起こすから油断ならないな
ponoの音質より、爆音バグを何度喰らっても壊れない1964-V6に感心するようになった

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 22:16:48.60 ID:XDROzZ9h.net
1000円のステレオミニーRCAをちょん切ってバランス仕様にしてみた!音の分離が明らかによくなったよ!

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 22:08:05.09 ID:QwriYr2n.net
うーむ、バランス出力で据え置きオーディオのアンプにつなげてみたけど、下手なCDPより良いかもしれん

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 07:16:53.98 ID:2MmFcd8m.net
昨日だけで爆音バクが2回。
>>478を守っていたんだけど、
違うシチュエーションだった。
2回とも同じで、
スリープロックから、マイナスボタンおして、画面タップで解除。
ボリュームをゼロにして、プレイリストから曲を選んで画面をタップして再生したら、爆音になった。
爆音バクが怖くて、ボリュームゼロで再生し始めたのが裏目にでた形みたいです。マイナスを押しても音は変わらなく、プラスボタンを押してボリュームを1にすると、
ボリュームが1になる。
プレイボタンを押していないのと、
画面タップで複数回操作してからの再生なのに爆音がでる。バランス接続でもアンバランス接続でも起こる。最初が小さい音量のファイルで何度かやって見たが、再現性がある現象だった。
つまり、ボリュームゼロで再生してはいけない、ということみたいです。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 07:54:56.64 ID:fAZmKqDo.net
俺のponoclearは爆音バグ一度もないな。
ホワイトノイズ対策も兼ねて一応アッテネータ刺しているけど。
にしてもプリインのニール・ヤングはなんであんなにノイズ混じりなんだろう…
アッテネータ有りでもノイズ入るし、決まったところでいつものジリッって音はいるし。音源そのものにノイズ乗ってると思われ。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 08:11:24.43 ID:w59MzvDh.net
>>623
やってみた。
再現性あり。
ファームは最新

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 08:23:08.91 ID:w59MzvDh.net
追記
sleep前に下記条件に当てはまれば起きるようだ。
1.音量がゼロであること
2.曲が一時停止であること

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 08:33:35.32 ID:vkgcztHB.net
音量ゼロにしてなくてスリープじゃなくシャットダウンしてても爆音になるけどな。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 09:04:04.28 ID:irjOiVZQ.net
バランス化しあんだが、音場狭くなった(センターにぎゅっと寄った)のと、左右の音の繋がりがバラバラなときがあるんだが、ケーブルのエージングの問題かね?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 09:17:33.24 ID:OiwNX8WK.net
>>628
バランス化すると音場は狭くなるね。
代わりに奥行きが出るけど。
左右バラバラにはならないよ。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 12:37:23.62 ID:xB0D9FY/.net
>>624 だけど 爆音バグ再現できなかった。
プライリスト作ってないせいかもしれないけど、それか個体差があるのだろうか?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 12:52:52.71 ID:cmr9Pvu2.net
爆音バグ再現できませんでした。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 12:56:34.17 ID:GfPSiIbM.net
>>623
爆音バグは音量0以外で再生開始すれば起こらない

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 13:13:20.88 ID:OiwNX8WK.net
今日寒いな。
ポッケに入れたponoが暖かいわ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 15:28:20.92 ID:mygxDwkW.net
>>628
バランスケーブルの作り方合ってる?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 15:50:56.71 ID:irjOiVZQ.net
>>629
そうなのか・・・音場は横に広い方が好きだからシングルエンドに戻すかも

>>634
moon audioのだから分からんが、なんとなく間違ってるような気はする。
スネアは左寄りなのにハイハットが右寄り、ハイロータムが逆だったりしてる。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 16:08:08.41 ID:w59MzvDh.net
俺は10proバランス化で
音場が広くなったけどな

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 17:50:09.93 ID:BthILXCD.net
メニューでちゃんとバランスモードにした?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 19:27:42.04 ID:irjOiVZQ.net
>>636
うらやましい。ケーブルがエージングされたら広くなるかな・・・

>>637
それはちゃんとやってる。LRで挿す場所間違ってないか確認したけど問題なかった。
2ピンなんだけど極性が関係してるとかかな?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 20:16:53.09 ID:w59MzvDh.net
>>638
ケーブルは自作?
エージングはあんま関係ないと思う。
極性間違ってるんだと思うよ。
次点でケーブルの材質や太さかなあ。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 20:28:14.60 ID:T/AZzial.net
moon audioのだったらプラグ開けれそうだから開けて確認してみたら?
スリーブ(一番長いやつ)に何もつながってなければ極性はおk
極性が間違ってたケーブルの材質かなぁ、それでパン振りがおかしくなるって事はなさそうな気がするけど

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 20:50:48.77 ID:0nwx0jUW.net
REX-KEB02AK用のバランス変換アダプタ自作したときにやっちまったわ
LとRにそれぞれ反対のマイナスつないじゃった
かなり変な音なんだけどわりとふつうに鳴ってる曲もあるんでなかなか気づかなかった
ボーカルとかベースは割と普通に聞こえない?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 21:05:06.90 ID:w59MzvDh.net
moon audio製か

>>640
スリーブに接続がなくても
TとRが逆の可能性があるよ。

>>638
極性間違ってた場合に返品するつもりがあるなら
プラグ開けないほうがいいんじゃね。

テスター等でプラグ側のT(+)とR(-)が
イヤホン側のプラスマイナスと合ってるか確認してみ。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:05:44.76 ID:ADKLak0A.net
今迄PonoMusic Worldと同期せずに使ってた様で只今絶賛同期中^ ^

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 12:08:16.75 ID:yRPNoVSr.net
アンバランス設定でバランス接続して聞くとカラオケできるね

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 14:51:48.48 ID:qWprbDUl.net
久しぶりにiPhoneで音楽聴いたら糞っぷりにビックリ。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 20:51:50.14 ID:A7VvX+XL.net
HARMANと業務提携して製品開発などを行っていくそうだけど、そうなると一般の家電販売店でも買えるようになるのかな

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 21:19:58.79 ID:4RMm9PmY.net
>>646
代理店税でお値段二倍不可避

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 23:42:55.57 ID:u0aoSk0X.net
よく分かってないのだがB&WのP7でバランスってできるの?
手持ちのヘッドホンそれしかないんだけどバランスとやらを試してみたい

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 00:15:23.02 ID:iXbMHn0T.net
なんか、バランスケーブル間違って、TとSにつないで作ってたんだけど、TRでつなぐよりも解像度高くて音良かった…

ボリューム調整がうまく動かなくなってたから、本体に負担かけてたかもしれないけど。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 22:18:40.91 ID:0SBHb/kN.net
ファームアップで音量バグ直ってくれないと使う気になれない

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 00:57:00.63 ID:wPl74nuT.net
最近バージョンアップの情報が無いな。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 01:18:50.13 ID:GEFAYUjq.net
>>650
12月頭に届いてから家でも外でもずっと使ってるけど、その音量バグって一度もなったことないのよ俺。
どういうことなんだろうね?ロットによって頻出するのがあるとか?
因みに俺のはPatti Smithシグネチャーモデルだけど。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 09:51:03.79 ID:fyHZqBMQ.net
今でも購入出来るのかな??

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 11:53:28.17 ID:mVusy5L1.net
>>652
爆音バグが出ない個体があるなら、
うらやましい

>>653
アメリカカナダとかなら買える
日本は来年。
現時点では、ebeyか転送サービス使えば国内でも買える。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 17:14:49.48 ID:/c0deRcl.net
再現しても爆音バグ出ないって個体があるのなら
オークションで明記されていれば5倍の値段でも入札する

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 17:27:21.10 ID:zE8vQpqs.net
俺のは100%再現可能。
メタリカモデル。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 17:30:09.65 ID:rz1u4+c0.net
パティースミスのシグネチャーモデル欲しすぎる…

658 :643:2015/01/25(日) 19:00:01.80 ID:GEFAYUjq.net
>>657
そ〜いう俺も、本当はニールヤングモデルが欲しかったんだけどアウト。
でパティにした次第(勿論ファンなんだけどね)。
うまくいかないもんです。

>>656
となると、黄PONO・黒PONO・透PONO・アーティストモデルでの違いってわけでもないのね。
なんなんだろねホントに。
音はさておき、こういうバグとか、あと特に携帯する際の使い勝手の飛び抜けた悪さとかを
考えると、今後の見通しはあんまり明るくないかもわからんね。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 19:28:27.11 ID:FSbDSBum.net
ハードウェアに欠陥があるのでもなければ
FWうpでどうにでもなりそうなもんだけど
不思議とこのバグに関しては海外で報告があまりない気がする
head fiでも見かけないし

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 19:28:54.72 ID:JkO0+N/I.net
>>658
俺はCSNモデルだな。
他に持ってる人は日本にどれくらいいるのやら。
ネットとかヤフオク見てるとレッチリとかメタリカ、ノラが多いよね。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 19:30:59.27 ID:gFUoChzi.net
クレイジーホースほしかったわー

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 21:51:34.42 ID:mRKf2PA5.net
爆音バクでない人って
FWのバージョンいくつなの?

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 22:20:18.95 ID:iFOnWva/.net
ヤフオクでも高値だね

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 22:42:17.67 ID:GEFAYUjq.net
>>662
643だけど、ファームウェアはv1.0.4だよ。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 23:04:17.55 ID:9QCIbwBB.net
>>661
>クレイジーホースほしかったわー
運よくクレイジーホース手に入りましたPsychedelic Pill が入っててよかったー

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 23:17:09.84 ID:mRKf2PA5.net
>>664
1.04でも起こるから
ファーム差分って訳でもないか

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 00:25:35.12 ID:EEx0+mh9.net
>>623
俺もやってみた。再現性あり。
まぁ、ボリューム0にする事なんて今までなかったから
気が付かなかったけど。
情報ありがとう。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 01:52:25.97 ID:LUo84sKE.net
スリープでなく再起動でも爆音バクが起こるって書き込みもあるが事実なのかね。
俺はスリープでしか起こらんな

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 10:38:50.13 ID:6YP8sTCo.net
Ponoのバランス接続って、受け取る側が三極に対応してバランス回路でないとあんまり意味ない?

http://www.procable.jp/setting/23.html

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 11:38:52.33 ID:7km6hMBD.net
>>669
プロケはあまり気にしないほうが。。。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 12:36:14.54 ID:g4y03442.net
バランス接続してシャットダウン、
その後、再起動するとボリュームが6時(半分)になる。
さっき電車の中で死にかけた。
再現性あり。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 13:44:19.89 ID:bR6qcWj5.net
それ、設定でラインアウトレベルの固定してあるとかじゃなくて?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 14:04:03.76 ID:XajRafMW.net
>>671
起動後はバランスモードになってるのかな?

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 17:29:52.47 ID:g4y03442.net
>>672
そんな設定あるのか。
後で試してみる。
サンクス。

675 :643:2015/01/26(月) 20:59:39.83 ID:2h0XW7EP.net
すまん、爆音バグが起きるって人達のシチュエーションをちゃんと読んでなかった。
ボリュームゼロにしてスリープにして…てやったら確かになったわ。

でも、他の人の使い方をどうこう言うつもりはないし、バグはバグで修正されるべきではあるんだけど、
なんでボリュームゼロにするのか、その意味がわかんない。ごめんなさい。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 21:17:58.28 ID:IxfdUBFH.net
ボリュームゼロじゃなくてもバグに遭遇した人いなかったっけ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 21:40:10.90 ID:VX3kDdU1.net
なんだか、一言余計な人が紛れているようで
今後荒れる火種を生まないといいなぁ…

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 21:55:53.62 ID:ncz8gNOF.net
>>676
俺、ボリューム0にもしてないしスリープじゃなくてシャットダウンでもなったよ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 22:09:06.96 ID:sjcOo6HG.net
ソフトウェアの問題ではなく部品調達でてまどってたしどっかの部品の精度があまりよくないのかもよ
まぁあり得ないか

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 22:28:00.19 ID:yMBZ+RWL.net
ソフトウェアだと思うがなぁ
直ればいいな

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 22:52:01.64 ID:k9RHpNzD.net
>>672
614だけど、そりゃボリュームゼロで再生し続ける人はいないよ。
再生し始めに爆音バクが怖くて最初だけゼロにして、再生が始まったらボリューム上げてみたんだけど、
そしたら100パー爆音バグを呼び込んでしまって、たまげたんだ。
いまでもスリープからの起動は、再生の始まりで一瞬緊張する。
連続して使ってるぶんには問題ないのにね。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 23:36:46.58 ID:3750t6UP.net
最新のバージョンって1.04ですか?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 00:14:54.89 ID:BULSmtTD.net
図書館とか静かな場所なら
音量0から再生して1ずつ上げてくのも十分あり得る

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 01:38:49.97 ID:lBCZyfjj.net
>>628
これわかった。>669の話でもあるけど、受け側が3極じゃないのに、>193のつなぎ方すると、グランドにマイナス電極つなぐことになっておかしくなる。

左右の広がりがゼロになるし、モッコモコ。

そのばあい、ステレオミニのRとSにつなぐのがやっぱり音が一番まとも。広がりも分離もベスト。
>193にはモノプラグに繋ぐなって書いてあるから壊れても保証できないけど

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 01:49:32.56 ID:lBCZyfjj.net
ごめ、RとSじゃなくてTとSね。音は同じかもしれんけど

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 09:19:42.25 ID:aIEjiP9O.net
>>684
つまり3極ステレオプラグできちんと>>193の配線すれば大丈夫ってこと?
>>628は2極モノプラグでバランスしたから失敗?

687 :sage:2015/01/27(火) 09:40:08.50 ID:eu1NusLZ.net
最近手に入れて聞き込んだけれど、HM-802やD100まではいかないね

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 10:04:19.07 ID:wb6nCh/Uq
>686
 >193の上の図は正しいけど、下の図は間違っているんじゃないかってこと。で、実際下の図のとおりに配線すると、音が変ってこと。

なぜかというと193の下の図って、つなぎ先の極性もいれるとこうなるから、これって本来グランドをつなぐ所に無理やりマイナス極性つないでるから変じゃね?

(pono)      (AMP/ヘッドフォン等)
右 T R+ ---  R+
   R R- ---  G
   S G  --- XXX


それならやっぱこうつなぐのが正解なんじゃないかなと。で、実際やってみると上よりもずっと音がいい。

(pono)      (AMP/ヘッドフォン等)
右 T R+ ---  R+
   R R- ---  XXX
   S G  ---  G

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 10:29:55.79 ID:qCTeL22O.net
>196の上の図は正しいけど、下の図は間違ってる気がするし、音が変てこと。

1極+シールドのケーブルでバランスを作ろうとすると、193の通りにするとこうなって、受け側のグランドにR-突っ込んでるのはおかしいと思う。

(pono) (Ampやヘッドフォン)
T R+ -- R+
R R- -- G
S G -- XXX

正しくはこれだと思うし、実際に音がいい。
(pono) (Ampやヘッドフォン)
T R+ -- R+
R R- -- XXX
S G -- G

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 10:39:10.28 ID:qCTeL22O.net
またまたごめ、>193の図ね。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 10:43:36.83 ID:vShlaKB5.net
pono側に接続するプラグのTRSはどう判断したの?
プラグによってはんだ付けする側のTRSの構造が違うからpdfの図はあてにならんよ。
極性の説明はpdfで合ってると思うよ。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 10:48:41.01 ID:vShlaKB5.net
>>684
受け側(amp ヘッドホン)がモノ×2のバランスってことか?
そういう装置があるのか知らんし構成が謎だから分からんな

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 10:58:08.20 ID:qCTeL22O.net
そもそも、ヘッドフォンの線ばらして、左右とも二本ずつしか繋ぐところがなかったら、モノ繋ぎしかなくね、ってことなんだけど。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 12:10:34.37 ID:p3sWYIAX.net
>>689
負極のかわりにGND繋ぐのが正解って言いたい訳かな?
それバランスになってないんじゃ..?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 12:24:18.40 ID:vShlaKB5.net
>>694
その通り
グランド経由でアンバランスになるな

>>693
グランドに線繋がなくても本体経由でアースに繋がるぞ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 13:08:49.15 ID:mbpz2mli.net
実際>>193でバランスケーブル作ってみた人いる?
>>193の仕様でケーブル作ってもらおうとしてたから不安でたまらない

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 13:09:07.58 ID:v3KC3glP.net
>>694
そのとおり。で、じゃあグランドに負極つないだらバランスになるの?
ヘッドフォン側からみなら、グランドはグランドにつながることを前提としてるはずなのに、そこにponoの負極つないで本当に音が良くなるの?ってこと。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 13:22:29.80 ID:v3KC3glP.net
おれも初心者なんで、よくわからんですわ。聴きくらべたかぎりでは、これと同じモノラルx2の接続の方が100%いい音。誰でもわかるレベル。

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20130806_610436.html

興味あれば両方試してみてね。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 14:12:44.03 ID:3cblTBAl.net
ちゃんとponoの設定でバランスモードにしたか?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 14:20:36.63 ID:v3KC3glP.net
さすがにそこは間違えないよ。どっちのつなぎ方でも左右から音が出てるのも確認してる。
ヘッドフォンじゃなくて、アンプを介してスピーカーに繋いでるってのもあるかもしれん。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 14:33:58.49 ID:3cblTBAl.net
アンプのxlrのピンアサインが特殊なのかもしれない。あとヘッドホンでは左右の負極をまとめたものがグランドなので全く問題ない。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 14:47:12.32 ID:v3KC3glP.net
なるほど確かにうちのアンプはフルデジタルアンプでAD変換かましてるから特殊かも。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 15:43:39.45 ID:vShlaKB5.net
頭おかしい奴がいると思ったら
>>698の記事がおかしかったというオチ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 17:19:14.06 ID:DBIgEMv0.net
結局GNDは無視、3.5mmプラグの先端と真ん中を使った結線が正解?
てかAyreの仕様書が間違ってる訳ないよね?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 17:41:15.76 ID:ZYN7ZB+Q.net
それどころかモノラルコネクタは使うなってマニュアルに書いてあったと思うのだが。手元にマニュアルないから確認できないけど。たぶんだけどAyreの結線どおりならモノラル使うとコールドとグランド短絡することになるからショートしねーか?

706 :679:2015/01/27(火) 18:55:15.86 ID:v3KC3glP.net
あーなるほど、俺が試してるのはモノプラグじゃなくて、ステレオミニのTとSにつなぐやり方だから、モノプラグとはちがうのか。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 19:28:50.86 ID:DBIgEMv0.net
結局 ID:v3KC3glP ( ID:qCTeL22O)?は何を行ってなんだって言いたいんだ

708 :679:2015/01/27(火) 19:42:32.38 ID:v3KC3glP.net
679に書いた上の繋ぎ方よりも、下の繋ぎかたの方が(俺の環境では)音が全然良かったよってだけ。

環境依存だったみたいで、混乱させてすまんね。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 20:20:18.31 ID:iUKy2Ij/.net
>>700
もしかしてpono → アンプ → スピーカー って流れで接続してるってこと?
それだったら音が変になるのも納得っちゃ納得なんだけど、GNDとRが逆になるわけだから
でも、発音体の前に置かないとバランス駆動のメリットってあんまりなさそうな気がするけど

710 :679:2015/01/27(火) 20:29:18.10 ID:v3KC3glP.net
そうそう。プリメインアンプ挟んでスピーカーに繋いでる。

ただ、普通のラインアウトよりLRが分かれただけでだいぶ音の分離が良くなってる。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 20:44:00.45 ID:bkJcEhmk.net
>>696
普通に>>193の仕様で作ってもらってなんの不具合もないよ。

712 :686:2015/01/27(火) 21:14:43.18 ID:IEbgUe/T.net
>>711
ありがとう、安心した

713 :sage:2015/01/27(火) 21:31:10.24 ID:SDSIU5pi.net
ponoって何台くらい日本にあるんだろうね?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 21:44:40.08 ID:iUKy2Ij/.net
>>710
まあGNDが別れるから分離は良くなるだろうけども、負荷が心配だな
アンプにXLR入力あったらそっちでやったら?
>>711
自分が>>193だけど今のところ不具合無いよ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 21:45:00.21 ID:NJdCITi5.net
早く日本からも手軽に買えるようにならないかな

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 22:02:19.13 ID:m2Tgh1o/.net
>>714
逆に3.5mmのstereo2極って普通はグラインドに何かついてるのかな?
同じ3.5mmのstereo2極方式のソニーと違うんだろうか?
互換性があるとなにかと嬉しいんだけど、
ソニーの技術情報が見つからなくて。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 23:32:23.10 ID:iUKy2Ij/.net
>>716
PonoはソニーのPHA-3と同じ仕様みたいだよ、TRにHOT・COLDを繋ぐ、Sは何もしない
確か前スレだったかにソニーのバランスケーブルでPonoに繋いでるって書いてた人がいたと思う

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 00:35:58.04 ID:xNjiUlYR.net
>>628だけど結局返品交換してもらった。今日moon audioから届いたが今度はしっかり鳴ってるんで極性が違ったってだけみたいだね。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 02:36:41.43 ID:1RoEpio4.net
散々騒がせておいて謝るどころか礼もなしかよ
小学生か

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 10:42:04.32 ID:eF0eW/oJ.net
それは思った

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 10:54:00.67 ID:8nfak2k8.net
小学生でも感謝はするぞ

722 :IT速報の”管理”人:2015/01/28(水) 11:06:04.47 ID:F4W/VXtg.net
PONO使いは背伸びした小学生みたいたもんだろw
許してやれ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 11:44:06.15 ID:TRGO0s2p.net
>708 >712
謝罪も感謝もしてるように見えるな

724 :sage:2015/01/28(水) 16:33:58.20 ID:1BYx46Hx.net
Ponoって、新型はまだでないのかな?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 16:54:08.89 ID:WakpWBa7.net
やべぇずっとモノラルプラグで使ってた。今のところ問題無いようだけどステレオプラグに作り直そう。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 18:40:06.98 ID:0GrQtfv1.net
>>717
ありがとう。MDR-Z7をponoに使っている人がいるのは知ってはいたが、
逆にpono向けに作ったバランスケーブルをPHA3に使っても問題ないのかな、と思って。
大丈夫そうで安心しました。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 01:32:22.82 ID:qCaNIjlj.net
やっとSILVERDRAGON届いてバランス試してみた
最初はそれほど大きな変化はないかなと思ったけど、聴き込んだら附帯音が減ってるのに気付いた
おかげで耳に刺さる音が減って良い感じ

728 :sage:2015/01/29(木) 12:12:55.38 ID:Djgq2ai4.net
>>727

いいですね〜どこで購入したのですか?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 18:25:48.76 ID:qCaNIjlj.net
直接メーカーに注文したよ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 22:09:19.20 ID:vM1hVsn0.net
10proバランス化してみた
いっきに明瞭で透明感のある音になってビビった
解像度も少し上がったけれど、何より音の分離が凄い
もともと音場は広いほうだけど、1.5倍くらいになってる
こりゃシングルエンドには戻れないよ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 01:59:07.28 ID:d1Dp/ioa.net
>>730
どうやってバランス化したのですか?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 17:29:34.97 ID:DmqUyWdE.net
>>731
ヤフオクでケーブル作成してくれる人に頼んだよ
すごい丁寧でいて綺麗に仕上げてくれたから大満足
"ultimate ears ケーブル"で検索すると出てくる
仕様書渡せばバランス仕様で作ってくれるよ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 18:23:49.68 ID:d1Dp/ioa.net
>>732
ありがとう

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 11:47:53.22 ID:OoizFijv.net
シングルエンドだと同価格帯のよりちょっと良いかなくらいだけど、バランスだとかなり良くなるな
リケーブルできるイヤホン持ってないと結構掛かるけど

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 18:06:13.89 ID:XZqIfYIK.net
ケーブルなんて素材と道具揃えても一万いくかいかないかなんだから作ってしまいなさいよ。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 18:50:41.51 ID:5Id63aj9.net
尚、半田技術は金で買えない模様

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 19:01:52.75 ID:6+cZOhMa.net
基盤の半田はいけるけど、ケーブルの半田部品自体が軽くてぶきっちょには難しいわ

738 :sage:2015/02/02(月) 19:02:16.63 ID:5CDQBA02.net
バランスのためにSONYの熊野ほど買った

739 :sage:2015/02/02(月) 19:28:44.25 ID:5CDQBA02.net
熊野って^^;
どんな変換やねん

イヤホン買った

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 18:13:20.70 ID:NDLtcRd1.net
久々にヤフオクに来たね!

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 18:22:42.70 ID:SEC8D4Tp.net
出品者か

742 :730:2015/02/03(火) 18:40:53.50 ID:NDLtcRd1.net
出品者とは全く関係ありません。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 19:06:46.70 ID:B/k1OEn/.net
はいはい

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 20:45:41.90 ID:dP3udIdX.net
>>742
興味ないから安心しろ^^

745 :IT速報の”管理”人:2015/02/03(火) 20:54:24.29 ID:RQq2e8Jh.net
>>742
貧乏人は大変やな
小銭稼ぎ頑張ってやw

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 20:54:43.93 ID:t7zfPtOc.net
裏に落書きみたいな引っかき傷一杯あるやんwいーらないw

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 20:59:23.87 ID:vSqzt840.net
Clear売ろうか迷ってる
100時間くらい鳴らしたけどまぁ綺麗
いくらぐらいで売れるかな?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 21:03:51.22 ID:ivIzWnFZ.net
>>746
その落書きみたいな引っかき傷が無いと意味ないだろ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 21:44:01.43 ID:p9DKLxox.net
クソニーのイヤホンとバランスケーブル届いた!

バランス接続スゴいね

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 00:00:03.25 ID:aiVfzjuU.net
ソニーのバランスケーブル長いんだよねえ
1.2mならほしいけど

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 17:59:46.27 ID:xcgBZoNL.net
>748
引っかき傷って、やっと意味が分かった。
シルバーにはもれなくついてるやん。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 20:54:06.48 ID:6ZZy6zWW.net
イエロー使ってる人いますか?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 10:52:28.00 ID:ueM/b4vL.net
>>752
使ってるよ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 23:06:57.08 ID:c2R3qR/n.net
なんか、あっちのメディアで叩かれまくってるみたいね。
ブラインドテストでiPhoneに負けたとか。
マジで潰されるんじゃないか?心配になってきた。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 23:08:52.34 ID:haX6k6fY.net
>>754
どんな糞耳だよw

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 23:18:28.74 ID:1MQ1TdTm.net
>>754
流石にそれはあり得ない。比較の対象間違っている気がする

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 23:43:42.74 ID:c2R3qR/n.net
いや俺がそれを認めてるんじゃないよ。
でも結構派手にリツイートとかされてて、書いた奴(あのMario Aguilarだっけ?とは別人)も自信満々だし
それを支持するライターもいるし。
Ponoダメって世論がライト層に刷り込まれる可能性は充分ある。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 23:54:32.90 ID:OviYsuxe.net
まあ刷り込まれたから何だって話だけどね

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 00:46:17.04 ID:G/uvduHa.net
合計110GBのファイルを本体とSDに分けて転送するの面倒になってきた、同期するとき自動的に分割してほしいな

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 00:48:42.33 ID:DltiRrjr.net
絶対外せないのを内蔵に、残りはSDにという風に分ければいいんじゃね

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 01:34:49.47 ID:9Jaf7l/F.net
自分はインストと歌ものに分けて入れてるな

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 06:46:05.85 ID:EabjwX0a.net
アメリカではハイレゾに親を殺されたのかってレベルで執念抱いてる奴が万単位でいるからな
日本みたくプラセボオカルト商法でやるからこんなことになる

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 08:24:27.39 ID:lNSJsucq.net
そもそもiPhoneに最適化されたイヤホン使うのかよと、まあ商法はなんとかして欲しいね。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 12:32:52.78 ID:ay+sj3at.net
ブラインド比較の動画見てきたけど、
結論ありきで動画とってるというか、
見てて胸くそ悪い感じだね。
ブラインドテスト自体は客観的かもしれないが、
動画の編集や司会の態度が非常に誘導的。
被験者に「ポノ買わない」っていわせるために進行してるみたいだ。
しかもなぜアイフォンのイヤホンを使うんだ。
ニールは裸の王様って、まだ王国にもなってないやん!全世界で1万台売っただけだぞ。
なんでこんなに悪意に満ちたネガティブキャンペーンするんだろう。
まじでハイレゾに親が殺された人たちっているのかもしれん。
実際のところ、機械とデータの販売っていうポノのビジネスモデルが、誰かを怒らせているのは確かかもね。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 12:35:58.87 ID:8vhjQ/VN.net
あの動画は酷い。
某著作権団体みたいなのが絡んでそう。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 12:46:25.59 ID:be0AeZFA.net
>>764
キチガイ連中ワロタ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 15:12:32.96 ID:Sx3+BNBn.net
>>764
その動画、どこで見られる?

まあ、2ちゃんのハイレゾ関連スレに必ず現れるアンチハイレゾの人たちも
並々ならぬ執念だと思うけど、洋の東西を問わないのかね。
ハイレゾに意味がないと思うならそれはそれで構わないし、聞かなきゃ良いだけだと思うんだけど、
連中、愛好家たちの集まってる所に殴り込んで来て聖戦おっぱじめるからなあ。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 15:44:08.47 ID:ay+sj3at.net
このツイートのリンク先のYahoo techの動画

https://mobile.twitter.com/mariojoze/status/561205780813471745

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 16:12:47.20 ID:Sx3+BNBn.net
>>768
サンクス、見た。
Mario Aguilarのツイートから誘導してるのねw

ハイレゾ否定の動画どころか、pono単体を特定してのネガキャン動画だったのか。
どうもハイレゾ否定派の主張にponoが巻き込まれた感じに見えるね。

この動画を見て感じた事。
否定派が言うブラインドテストってのは、こんなにもいい加減な物だったのか。
iPhoneもponoも持ってる自分から見たら、そもそも何の説得力も無いや。
皆さんおっしゃる通り、マーケティング用のネガキャン動画にしか見えないね。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 21:25:13.80 ID:EabjwX0a.net
ponoを否定するつもりは無いけど、ハイレゾに確かな裏付けがつかない限りは正当化出来ないから、こういう人が一定数湧くのは正常だと思うよ。

あと件()のブラインドテストは論外でしょ。ハイレゾスレにお帰り。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 22:29:04.64 ID:WadlFPEi.net
ハイレゾ否定の急先鋒であるMario AguilarがGood jobと言ってるんだから、
あれが彼らの考えるブラインドの水準なんだろ。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 22:33:17.82 ID:DltiRrjr.net
ハイレゾ論争とPono Player自体の質は無関係のはずなんだが
その辺がごっちゃになっててなあ
このテストだってAKだのFiioだので実施しても結果は同じだろうに
これじゃPonoが悪いみたいなイメージ付いちゃう

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 23:58:41.05 ID:kNBsJrKB.net
ponoのネガキャンが目的ですし。

774 :744:2015/02/08(日) 01:07:12.21 ID:jTFIA5Tt.net
>実際のところ、機械とデータの販売っていうポノのビジネスモデルが、誰かを怒らせているのは確かかもね。
あ、俺もそれ思った。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 06:28:47.20 ID:aaLfVROT.net
ハイレゾじゃなくてもponoは楽しめるのにね。
ただ声を大にして言えば本末転倒になるもんね…

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 08:28:52.38 ID:S+95BApn.net
>>772
> これじゃPonoが悪いみたいなイメージ付いちゃう
ネガキャンってそれが目的だから

>>771
> ハイレゾ否定の急先鋒であるMario AguilarがGood jobと言ってるんだから、
> あれが彼らの考えるブラインドの水準
Mario Aguilar自身が自分のクオリティの低さを喧伝してるバカな動画だからいいんじゃない?
あれでブラインドとかギャグかと
すでに狂気であんなの真に受ける奴もキチガイだよ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 08:45:19.38 ID:S+95BApn.net
そもそもデビッド・ポーグ自体がオーディオわかってないじゃん
そんな奴のオーディオ製品のレビューに何の価値もないのにこの動画やレビューを支持してる奴はキチガイだね
外人ってこんなカス動画に煽られて釣られちゃうほど頭のおか…おかしい人ばっかりなのか
特定の製品を叩くためならこんなカスい動画すら恥ずかしげもなく公開できる神経がすさまじいな

> 実際のところ、機械とデータの販売っていうポノのビジネスモデルが、誰かを怒らせているのは確か
あー…そうやって莫大な利益を得ている大企業がアメリカさんにはいるじゃんかw
日本の某ステマ企業といわれるアレよりもよっぽど性質が悪い、かじりさしの果物がアイコンの某企業とその支持者たち
連中、脳味噌膿んでるからこういうの平気で出して平気で受け入れちゃうんだろうな

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 09:50:50.27 ID:aaLfVROT.net
なんだ、ただの林檎信者か

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 11:09:18.52 ID:gI28nkzc.net
>>774
A○pleとか、○ップルとか、あっ○るとかですね、わかります。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 11:27:04.05 ID:Zr9DSnXp.net
まあ、ハイレゾもさっさと36bitの浮動点小数までいってくれれば、解像度や音感以外の説得力があるんだけどね。
しかし、この人達が過剰反応してるのみて思うんだけど、アップルが今後ハイレゾに対応することはなさそうだよね。
個人的にはiTunesがflacやdsdに対応してくれればファイル管理的には一番楽なんだが。強制的にコピーしてまで一つのフォルダ内で楽曲を管理するくせに、独自規格のファイルとwaveしか扱えないなんて中途半端過ぎる。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 11:36:11.64 ID:nYyGJprA.net
すぐ「外人って〜」とか言い出す人って脳みそ膿んでるのかな

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 11:37:26.78 ID:VnidKrq8.net
すぐ「外人って〜」とか言い出す人って脳みそ膿んでるのかなとか言い出す人って脳みそ膿んでるのかな

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 11:40:01.28 ID:F6124bbe.net
しょーがくせーか、オマエラw

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 11:46:36.80 ID:Zr9DSnXp.net
ID使い分けてるのに二重投稿してどうするww

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 11:47:30.43 ID:Zr9DSnXp.net
あ、すまん見間違えた。返しだったのね。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 12:07:54.01 ID:Zr9DSnXp.net
しかも36bitは32bitの間違いね。
デジカメは画素数増えてファイルサイズがでかくなっても文句いわれないが、
(文句はいわれつつも受け入れられる、か。)
なんで音楽は解像度あがると文句いわれるんだか。
デジカメみたいな過剰な画素数競争は不要だが、ハードが扱える範囲が大きくなってるんだから、
解像度あげてもいいじゃん、って思う。
いい加減16bit44.1kHzっていう規格から変えてもいいよね、っていうのがponoなんだし、
たとえ聴き比べて違いが分からない人がいても、
録音や編集の質が向上していくわけだから、そのメリットを受けてるわけなんだけどね。
ハイレゾが普及すれば、少なくともここ数年のCDの音圧競争は終わるわけだから、
個人的には大歓迎なんだがな。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 12:28:34.01 ID:WGfaqiKV.net
普及音楽はハイレゾか否かじゃなくてミキシング、マスタリングの上手下手の方が支配的になるべき

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 12:48:00.99 ID:Zr9DSnXp.net
うん、私もそう思う。
ビット数の拡張によるダイナミックレンジの拡大をもっとアピールするべきだと思う。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 13:02:15.16 ID:2TL4kFTh.net
32bitってどんな再生環境なの?
既存のフォーマットと比べてどれだけ違うのか興味がある

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 15:04:17.21 ID:NG5i5XOG.net
>>780
アプリ使えばdsdいけなかったっけ、ポタフェスでoppoのコーナーでipadが繋がっててdsd再生してたよ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 16:17:34.83 ID:ADsAWKw0.net
>>790
それはiPhoneであってiTunesじゃないでしょ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 16:59:10.02 ID:WGfaqiKV.net
32bit floatが本気

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 17:09:53.62 ID:Zr9DSnXp.net
>>792
制作側の環境がそろうまでにあと何年かかるやら。
>>789
割とDACのチップが32bit対応してるから、再生できるDACはあるよ。
しかし再生するデータがない。
デスクトップはDENONのDA-300USB使ってるけど、
こいつはPCMは全部内部で32bitにアプコンする。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 19:24:00.93 ID:Y0A6WX2Y.net
http://asdlkj43.blog.fc2.com/

795 :IT速報の”管理”人:2015/02/08(日) 21:56:08.37 ID:3gWQCo4W.net
何か今日ジャップ荒れてんな

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 22:02:09.46 ID:S+95BApn.net
>>795
外人は2ch来るな死ね

797 :IT速報の”管理”人:2015/02/08(日) 22:02:55.56 ID:3gWQCo4W.net
>>796
hahaha! fuck off jap!

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 22:19:24.87 ID:645T3jGc.net
中古に75000円アホや

俺も売ろうかな〜

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 22:30:50.46 ID:8SlaAy+T.net
ああ、2つ買っときゃよかったな

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 23:10:43.08 ID:O67sb4Hc.net
>>798
ヤフオク見るとついついそう思っちゃうなw
最近の落札価格は下がってたけど、見ると即決価格だったりするんだよな。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 23:46:45.95 ID:S+95BApn.net
>>797
die!die!die!

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 18:32:40.54 ID:+W97E+J1.net
いつも脈絡なく、
場が荒れてる的なことをいって、
場違いに煽って罵倒して、
複数人に罵倒され返しては消える。
本当にあっちの国の人は何をしたいのかよくわからん。
寄生しているから、寄生先で騒ぎを起こして注目されないと、自分の存在意義を確認できないみたいだ。

803 :IT速報の”管理”人:2015/02/09(月) 18:53:44.13 ID:UsJjG1AL.net
>>802
見えない敵と戦ってんな
さすがだぜ!

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 20:21:33.26 ID:+W97E+J1.net
それはお前だろ、さっさと失せろ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 22:13:20.01 ID:YjNhqb7Q.net
pono playerのハイエンド版が出るという噂が以前あったけど
いつ頃出るのか情報知っている人居ませんか?

806 :IT速報の”管理”人:2015/02/10(火) 22:23:14.89 ID:jDE4G5ul.net
>>805
ググレカス

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 22:31:40.25 ID:YjNhqb7Q.net
>>806
ありがとう。知らないんだね。

808 :IT速報の”管理”人:2015/02/10(火) 22:37:37.76 ID:jDE4G5ul.net
>>807
大松「(震え声)が抜けてるぞ」

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 23:03:19.08 ID:CesMs2vZ.net
ID:jDE4G5ulこいつはNG推奨のキチガイだから触れない方がいいよ

810 :IT速報の”管理”人:2015/02/10(火) 23:08:28.52 ID:jDE4G5ul.net
>>809
つ鏡

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 00:00:03.35 ID:X7oDnubJ.net
>>808
可愛いね。敏感なんだね。

812 :IT速報の”管理”人:2015/02/11(水) 00:26:01.99 ID:AiF40sQh.net
>>811
大松「反応したら負けだぞ」

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 10:58:31.84 ID:HJU92CWq.net
なんでわざわざこんな過疎ってる板に粘着してんだ。
Ponoが手にはいんなくて悔しいのかね。
また変ちくりんなのに目つけられたもんだな。

ponoのハイエンド版とか、ヘッドホンの話題は公式の新聞みたいなやつに書いてある。ponoのサイトにログインしたら見れる。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 11:12:04.29 ID:Mocjb29U.net
>>813
少子高齢化は詰みすぎ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 11:12:22.90 ID:CYNxjCgw.net
>>813
珍カスwww

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 11:12:40.97 ID:0FIKNhc2.net
>>813
アメリカにおるけど
この国はまだまだいけそう

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 11:12:58.96 ID:iQnBTaVn.net
>>813
50年後には移民が増え過ぎて在日の意味が在留日本人に変わってたりしてな

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 11:13:16.13 ID:cBWSBAHg.net
>>813
もこうの国?

819 :IT速報の”管理”人:2015/02/11(水) 11:14:03.72 ID:AiF40sQh.net
なんやこれぇ!急に荒らされすぎやろ!

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 11:24:01.07 ID:BwuCXlQv.net
どう見ても同一人物です
ID:AiF40sQh

821 :IT速報の”管理”人:2015/02/11(水) 11:28:26.80 ID:AiF40sQh.net
マジで勘弁してくれよ
タイミング被っただけじゃねーか

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 11:44:21.76 ID:YIaWVKc1.net
単発多すぎワロタ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 11:51:28.72 ID:41EpRdVF.net
友奈ちゃんと東郷さんのラブロマンス

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 11:52:02.32 ID:xsN5kLi2.net
>>822
ゆゆゆ、作画、キャラデザいいのに…まつられた先輩度外視のハッピーエンド。
タカヒロ信者むしろ炎上やろ

糞アニメ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 11:52:18.94 ID:qPiP0wcm.net
クロアン割と売れてて草生える

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 11:52:50.82 ID:4V07RU9O.net
>>822
照井春佳さんにもっと仕事よこせや、おうあくしろよ

827 :IT速報の”管理”人:2015/02/11(水) 11:53:23.29 ID:AiF40sQh.net
なんやこれぇ!!!

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 12:04:24.03 ID:mPuk3AOk.net
ゆゆゆのスレと間違えたかと思ったがponoスレであってた

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 12:17:09.47 ID:WYuuAGU4.net
爆音バグ直す気あるのかな?
数ヶ月経つのに音沙汰なし。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 12:17:47.12 ID:z5RkzWUA.net
ぽぽぽ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 12:56:03.73 ID:ml+VkktF.net
>>829
バグじゃなくて個体差なので送り返すのがよいと思われ。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 14:04:53.92 ID:HJU92CWq.net
>>819
荒らしてんのはおめーだ。自演乙
スレからでていけ

>>623とか>>675にあるように爆音バグはどの個体でも再現できるみたいだな。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 14:29:29.25 ID:HJU92CWq.net
>>821
ID使い分けてまでなにやってんだこいつ。ほんとうぜー

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 14:47:19.59 ID:0wvGluiQ.net
replaygainのバグで一回音量が元に戻ったことならある

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 15:10:11.50 ID:DmKkj/B/.net
replaygainもきかない瞬間あるよね

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 23:08:21.62 ID:X7oDnubJ.net
>>813
ありがとう。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 01:47:12.80 ID:T7evv9pK.net
もう死んでる

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 01:47:34.44 ID:alBVjNOM.net
>>828
有能は顔認証システム

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 01:48:00.57 ID:/4TIO54R.net
>>829
みにいったら1000行ってて書けなかった
浮気した女は死んでいいよ
自己弁護しかしとらんかった

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 01:48:24.06 ID:d0J9pO1B.net
>>830
スティーブン・ジョブスだっけ?あいつわかってないわ
浮気は確かに悪いと思ってるけどさ
いままで平和家庭だったのにどうしてくれんのよこれ
お互い嫌な気持ちでいるこの時間が悲しいよ

頭おかしすぎだろ
何がどうしてくれんのだよ

こういう糞は苦しい死に方しろ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 01:48:43.83 ID:HbqME22O.net
>>831
浮気された方の人ってどんな心なんだろう

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 01:49:05.99 ID:e/Ojfw4O.net
>>832
禿げは悪くない

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 01:49:25.45 ID:vOBplaLO.net
>>833
女っていつもこれだよな
絶対に自省しない

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 01:49:50.87 ID:fBAFl+rU.net
>>834
ロック解除失敗するとインカメラのシャッターが降りるアプリ入れてるんだが、彼女の妹の画像がもう30枚以上撮れてる

何で俺のスマホ見ようとしてるのか意味不明で怖い、産業スパイ?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 01:50:08.88 ID:lVDhrbFE.net
>>835
ちんちんたった

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 01:50:26.18 ID:MeCUNjbB.net
>>836
VIPてリアルクズしかいないじゃん
まともな会話成立しないよ

847 :IT速報の”管理”人:2015/02/12(木) 01:51:22.38 ID:4HClANwi.net
なにこれ…
マジで荒らすなよな

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 12:20:23.59 ID:VRsbkUUS.net
自演乙
消えろ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 01:39:45.58 ID:+YWAAqug.net
おとといpono届いた、めっちゃ出遅れた感あるが、とりあえず手持ちのシングルse535をバランス化させればいいんだな?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 04:18:20.00 ID:WNBhwRwp.net
どうやって入手したのですか?
MMCXならバランスケーブル売ってそう。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 12:40:35.17 ID:3ubKR6AH.net
>>849
是非。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 14:19:55.13 ID:Ldph0eJP.net
Music TO GOでハイレゾ論争話題になってるね。
米国ハイレゾ論争事情
http://vaiopocket.seesaa.net/s/article/413901942.html

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 18:52:19.70 ID:RRMyzfkP.net
ファームウェア1.0.5きた

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 19:16:15.01 ID:Ldph0eJP.net
まじ?おお、ありがとう!
DSD対応きた〜!

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 21:46:26.07 ID:TCFxOsKQ.net
>>854
DSD対応ってPCM変換?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 21:47:17.42 ID:qI/4GyCb.net
爆音バグは治った?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 21:57:11.78 ID:XOdH+gDb.net
DSD64とDSD128がネイティブ再生可能。あと、なんか32bitWAVに対応してる。残念ながら爆音バグは治ってない様子。(検証済み)※アップデートの時はmicroSD抜いといてとのこと

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 22:25:38.87 ID:Ldph0eJP.net
やった〜ネイティブ再生か!
今まだ出先なんだけど、家帰ってさっさとアップデートしたい!
エアーでかした!
ニール・ヤングばんざい!

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 22:34:05.30 ID:TCFxOsKQ.net
早速DSD転送中

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 23:12:08.73 ID:efYbgv8K.net
DSD興味があってサンプルダウンロードして転送したけど、
再生できん。何でだ?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 23:26:31.17 ID:TCFxOsKQ.net
>>860
再起動したら再生したけど

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 23:36:56.42 ID:efYbgv8K.net
>>861
再起動したけど駄目でした。ひょっとしてsdつけたまま
アップロードしたからとか?そんなわけないよなあ。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 00:12:55.93 ID:JdtFA9K6.net
そもそも転送できない。
DSFファイル転送しようとすると、
転送できるトラックがありません。
よくあるエラー、は権限が不十分、あるいはサポート外ファイル形式です。
とでる。
なぜだ。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 00:15:08.22 ID:hWAIKn0P.net
設定見直して、PMWの設定で転送するときに変換する設定を
止めたら、権限がないって俺も出て転送出来なくなった。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 00:17:13.13 ID:IwfKGuiI.net
D&Dでいけたけど。
再生もできたよ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 00:17:25.25 ID:B20RM+hw.net
>>862
D&Dで直接入れてみたら?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 00:25:23.67 ID:MPvcPImT.net
D&DでDSD 2.8MHzもDSD 5.6MHzも転送、再生ともに問題なかったな。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 00:33:37.41 ID:hWAIKn0P.net
D&Dでも駄目だわ。元のファイルなのかなあ。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 00:39:58.66 ID:JdtFA9K6.net
PONO Music Worldで転送できないが、
Windowsで直接SDカードに入れたら、
ちゃんと認識されて、再生もできた。
なぞだ。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 02:22:35.45 ID:IRTGLjTu.net
dffダメだな

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 06:10:19.06 ID:QS1YuQCkW
DSD 対応かー。
アルバム一枚で、ファイルサイズはどれくらいでしょうか?

手元のと、これから買い足していくレコードのデジタル化をするのに、PCMかDSDで迷ってます。DSDは今のところ個人レベルで変換するには大変そうですが。

宜しくお願いします。

ps. PONO CSN&Y 持ちですが、オマケのアルバムは、知らないうちに発売されていた、新譜のCSN&Y 1974 でした。
手持ちレコードUK盤の初回プレスのデジャブとハイレゾ聴き比べるつもりだったのに、肩透かし食らって(´・ω・`)ショボーン

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 03:02:53.83 ID:B20RM+hw.net
>>870
dffは非圧縮のみ対応って公式のUpdateに書いてあったような。間違ってたらすまん。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 03:10:29.72 ID:2/5IJzcw.net
dx90売ってponoに移行しようかなあ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 11:05:52.90 ID:kjWSlqVL.net
PMWはDSDのへの書き込み変換は不可なの?
本家JRMCは出来るっぽいんだけど。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 17:41:41.95 ID:oJQSBluo.net
これデジタル出力できないの?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 18:16:22.40 ID:2zlfsie2.net
>>875
できない

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 19:59:29.30 ID:wXuXTsVL.net
そのうち対応したりしないのかな

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 21:37:09.18 ID:JdtFA9K6.net
出力端子自体が無い。ハード的に無理。
ってか、デジタル出力なら、別のDAPでいいじゃん。iPodとかiPhoneとかでも。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 21:53:10.80 ID:JdtFA9K6.net
>>863だけど、
Pono Music Worldでdsfファイル転送できた!
PCにPonoつないで、
ツール>オプション>ポータブルデバイス>ファイル、パス、その他
で、Suported Types:をダブルクリックして、
手動で末尾に「;dsf」って付けたしたら、転送できるようになった。
いろいろ試してみるもんだな。
しかし、転送に時間かかるww

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 02:03:01.87 ID:7wwVrKZY.net
DSDで何秒か再生すると次の曲にいっちゃうことない?
calyx mではそういうことなかったからponoの問題だと思うが

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 03:03:55.58 ID:FiYPLOC3.net
購入してから今まで放置してて、ようやく音源入れようとしてPMWに繋いだんだけど認識されない
FWアップデートとか必要?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 03:39:48.75 ID:7LV5Zpco.net
>>881
PCにつないだときにPono側でLoad Music?ってウィンドウが出てなければ認識されてないから、別のUSBポートで試した方がいいかも。出てればYES押してしばらく待てば認識される。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 05:28:06.07 ID:FiYPLOC3.net
>>882
Pono側ではその表示出てて認識されてるんだけど、PC側ではだめでエクスプローラーでも接続されてないことになってる
PWMの再インストールとかやってみるよ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 06:25:18.73 ID:kqWZEc+m.net
>>883
もしかして、Load music→YESのあとにDone押してないか?
最初のFWはDoneでポップアップ閉じると接続切れるはず

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 07:32:06.26 ID:vv95bBJ+.net
>>880
曲によってはある。なんでかはわからん。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 14:20:01.06 ID:/uBlEoGK.net
ファイルサイズが500MB超えるDSDファイルだと、途中で再生止まって次の曲に飛ぶっぽい。
手元のファイルだとそれぐらいしか共通の条件が見つからんかった。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 15:35:53.92 ID:+iNAeg10.net
>>886
ありがとう謎が解けた。
俺のも飛ぶ。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 16:24:34.68 ID:u+wwdgMT.net
>>886
なるほど、ありがとう。
早く直して欲しいわ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 18:06:49.85 ID:xp1ysvBa.net
冷静になって考えると500MBってサイズやばいな

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 22:01:10.56 ID:7oPKMb9V.net
DSD+バランス凄いな
出先でここまでの音質いらないぞ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 22:12:24.69 ID:pinWjmAy.net
>>890
500MBの変なエラーがなきゃねぇ。
前、1曲1GBてのがあったなぁ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 23:10:18.56 ID:WezuSeMj.net
500MBの壁があるのか。
俺の手持ちは500以下だったから、全く気が付かなかったよ。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 02:11:59.12 ID:YEFD9zES.net
e-onkyoのDSDサンプルが900MBだったから試したが、確かに飛ぶな
シークバーで飛ぶ時間以降にしても即再生終了したし、500MB以降が全く読めないみたいだ
試しに、600MB越えのwav再生したらこっちは平気だったし、DSD固有の問題みたいだな

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 03:19:11.39 ID:pwSRdvzS.net
うちの環境だと一曲1GB超えのDSDは1分13秒しか認識しない
511MBのDSDは正常に再生される

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 08:12:34.83 ID:nDD+FwtJ.net
誰か英語の得意な人がponoに連絡してくれ。。。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 09:43:03.63 ID:xTxaEwF4.net
フォーラムへの書き込みとサポートへの問合せはしました。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 10:20:30.94 ID:a4d0VW5R.net
>>896
ありがとうございます!

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 18:59:01.38 ID:XfFtJf90.net
>>893
トロンハイム・ソロイスツのやつかな?
それアルバムで買ったけど、全曲途中でスキップしてしまう。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:09:46.06 ID:7cyf68Pb.net
>>898
そうそう。SOUVENIR part IIの1曲目だな
買ったのはDSF 5.6MHzの方?
>>893で試したのが5.6MHzで途中スキップが起きた
その後、2.8MHzの方で試したら最後まで問題なく聞けた

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 06:57:11.20 ID:w1mc7H63.net
885です。サポートから、
「いま直してるとこ」との回答あり。
以下、全文を転載。

Hello,
Thank you for contacting Pono Support,
We are working on a fix for the DSD files.

Mahalo,
Ryan
Pono Support

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 17:53:44.27 ID:GyTPv5Sc.net
>>900
おお!すごい!
ありがとうございます!

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 20:24:15.61 ID:xYV7iPCW.net
返答がシンプル過ぎるw

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 21:13:55.10 ID:5ywzfoUO.net
calyx mを使ってるけどponoがDSD対応したらいよいよcalyxの出番が減った

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 23:27:58.23 ID:Ggjs886X.net
ボリュームバグもお願いしゃす

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 08:08:13.24 ID:SXoGjCJp.net
ボリュームバグ、自分は遭遇したことないので、誰か再現手順を教えて下さるなら、サポートへの問合せくらいはやりますが。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 10:09:47.83 ID:QAJCVOM8.net
ボリュームバク、以前サポートチケットで報告したら、細かい手順まで教えてくれてありがとう、と言われた。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 10:22:18.37 ID:QAJCVOM8.net
知られている爆音バグは2種類あって、
>>68の方はサポチケで報告済み。
>>632は私だけど、私はこれは報告してない。

>>68
>現象再現できたわ
>音量0,イヤホン挿した状態でスリープ→○ボタン2回押して復帰とともに再生
>ファームはv1.0.3

>これで音量表示は最小、実音量最大で再生される
>+ボタンで通常通りの音量と音量表示に戻る


>>632
>スリープロックから、マイナスボタンおして、画面タップで解除。
>ボリュームをゼロにして、プレイリストから曲を選んで画面をタップして再生したら、爆音になった。
>爆音バクが怖くて、ボリュームゼロで再生し始めたのが裏目にでた形みたいです。>マイナスを押しても音は変わらなく、プラスボタンを押してボリュームを1にすると、ボリュームが1になる。
>プレイボタンを押していないのと、画面タップで複数回操作してからの再生なのに爆音がでる。
>バランス接続でもアンバランス接続でも起こる。最初が小さい音量のファイルで何度かやって見たが、再現性がある現象だった。
>つまり、ボリュームゼロで再生してはいけない、ということみたいです。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 10:27:49.61 ID:QAJCVOM8.net
すまん、数字間違えた。
>>66

>>623
だった。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 08:14:01.78 ID:ySp8hcvo.net
>907

ありがとうございます。
ただ、その二つって別事象なのでしょうかね?
どちらも「音量0の状態から再生を開始した」ということですよね?
再生開始が物理ボタンからか、タッチパネルからかの違いなだけな気がしますが。。。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 14:06:49.06 ID:p0UebwQM.net
>>909
言われてみると確かにそうですね。
いま手元のポノで確認してみましたが、
>66も、>623もボリュームがゼロの時にしか起きませんでした。
つまり、
再生しはじめる時は、ボリュームをゼロにしてはいけない、
スリープ復帰後の初めての再生だと、何を押して再生しようが、あいだにどんな操作をはさんでいようが、最大音量で再生される、
ただそれだけの話しでした。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 14:16:10.26 ID:p0UebwQM.net
そもそも>623に自分で書いてたのに忘れてたww
なんだ爆音バグって怖くないじゃん!
必ずボリューム1以上で再生すりゃいいだけだ。
あー俺って頭悪いわ。
指摘してくれて本当にありがとう。気がついてなかった、というか忘れてた。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 15:08:23.61 ID:yFFpQzqB.net
今から注文してもすぐに出荷されますか?色は何色でもいいんだが

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 17:07:09.16 ID:6odq3Sqp.net
これDACチップES9018なの?それでこの値段なら良心的だな。
一つ買ってみようと思う。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 17:24:35.65 ID:ixUdOP5V.net
日本とか韓国のがボリすぎなんだよ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 18:10:08.94 ID:6odq3Sqp.net
>>914
ピュアAU板見ればわかるけど、据え置きのDACでもES9018のものは20万円以上のものばかりだよ。
ソニーのPHA-3なんかが普通の値段で、ponoは良心的な方だ。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 18:12:07.45 ID:AZq6GLB/.net
K2Mだよね

917 :IT速報の”管理”人:2015/02/20(金) 18:15:26.99 ID:PinRoMou.net
>>916
もっと寝かせたら面白かったのに無能

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 19:41:02.34 ID:lpPPVMbs.net
ヤフオクに一個でてるね〜いくらまで上がるかな!

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 19:44:58.64 ID:t1wLKqxA.net
ponoがいいのは否定しないけど、なんか最近dacだけで判断してる人多いよね
9018積んでればいいみたいな風潮があって辟易するわ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 22:01:40.53 ID:SbC/AuN/.net
9018の音は良いけど好かん
ハイレゾじゃなくてもいいんでTDA1543みたいなので質の高いプレーヤーを出してもらいたいものだが…
NOS/フィルタレスなDAPが出たら喜んで買うんだが

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 22:22:24.68 ID:cIBPDYld.net
今日日ハイレゾ対応してないDAPが売れるとも思えない

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 23:02:20.64 ID:I2hEtySY.net
9018は心臓が止まる事故を起こしかねない爆弾なので買わない

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 00:12:30.09 ID:+fhIUBDH.net
pono playerのシルバーのやつが欲しいんだけど、普通に売ってる?

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 02:30:40.56 ID:O3o2tvOb.net
Ponoとアッテネータ併用してる人いる?
今使ってるイヤホンだと、音量1でもBGMとして聴きたいときには音量大きすぎるくらいで

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 05:22:29.61 ID:U8eT+j/G.net
感度高過ぎィ!

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 07:15:29.82 ID:qT/hqPrj.net
ETYMOTIC RESEARCHのER38-24を差して使ってる。
しかも、バランスだから、2本さしてる。
音質があまり変わらなくていいし、
ずいぶん音量が小さくなる。
しかし、つくりがしっかりしてるから、
重くなった。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 09:35:01.62 ID:ECXl1EkK.net
>>924
vllume levering書き換えれば無音かと思うまでさげられる

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 09:36:30.12 ID:ECXl1EkK.net
>volume leveling

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 12:00:09.09 ID:7QRT3wUx.net
アッテネータって音質悪くならない?
出力の大きいポタアン使ってた頃10proにアッテネータかましたら糞みたいなモコモコサウンドになった

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 12:40:04.91 ID:XT9vxZTJ.net
抵抗の種類と質にもよるけど基本抵抗通ったら高音が減衰するね
気になるレベルかは人とイヤホンによるけど

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 14:45:46.26 ID:ECXl1EkK.net
>>929
10proのアッテネータは並列に抵抗入ってる
マルチドライバにはネットワーク入ってるからアッテネータ噛ますと音が破綻する

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 15:45:35.82 ID:A6FYNpl4.net
マルチドライバにはあってねーか

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 15:54:55.37 ID:GgFqvVgM.net
10proがシングルドライバだとは初耳だw

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 16:33:13.01 ID:XKhpqv08.net
pono music worldで同期時、必ず特定のファイルが既にSDに転送済みなのにアップロードされる。
多重で転送されることになるのでファイル名末尾にxxx(1) xxxx(2)と振られてファイルが増えていく。
原因不明で気持ち悪いし、何より無駄に同一ファイルが転送されるので容量も無駄遣い。
同様の現象が起きてる方おられます?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 17:12:54.69 ID:att0K+A6.net
>>933

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 17:33:56.92 ID:GgFqvVgM.net
>>935
>10proのアッテネータは並列に抵抗入ってる

>マルチドライバにはネットワーク入ってるからアッテネータ噛ますと音が破綻する

10proはマルチドライバである

したがって10proの音は破綻してる、と言いたいのか?10proはシングルだと勘違いしてると推測したが

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 17:41:15.33 ID:LRtrCjap.net
アッテネーターがあってねーたー

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 18:38:45.49 ID:9wOHP/Z8.net
アッテネーターなんてしょせん邪道なアイテムなんだから、
音質劣化が気になるなら使わないことだよね。
ER38-24は、ER-4PをER-4Sにするっていう触れ込みのやつね。
アッテネーターはサウンドカプセルとかビクターのやつとかいろいろ試したが、
個人的にはER38-24以外のやつはアウトだった。まあお値段3500円もするから、これ2つ揃えるだけで7千・・・バカみたいだけど。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 18:40:42.90 ID:BClSCGel.net
>>934
なってる。
どうも一部のファイルが未転送と認識されてそうなるようなんだけど、どうしたらいいか分からないので、全syncは使わないようにした。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 20:35:43.25 ID:ECXl1EkK.net
>>936
マルチドライバかつネットワークが入ってる10proにアッテネータ噛ますと音は破綻するよ
でも10pro付属のアッテネータは周波数特性ができるだけ変わらないような設計になってるよ
誰も勘違いしてないと思うよ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 01:45:38.64 ID:0FPoRb59.net
>>940
分かっているならいい。
勘違いしてそうな書き込みだったんで突っ込んだだけだ。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 03:11:04.98 ID:P6IZLqaL.net
BAにアッテネータ使うとかなり大幅に特性変わっちゃうじゃんか

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 08:43:56.21 ID:w+rkImAz.net
>>941
勘違いしてんの自分だけなのに上から目線でワロタw

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 11:25:48.86 ID:0FPoRb59.net
>>943
お前も勘違い

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 12:39:24.06 ID:vaWLRD4g.net
いや、突然いい出したのはお前だ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 13:26:12.02 ID:yt8DVjnw.net
>>945
やめとけ触るな

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 13:34:33.01 ID:0FPoRb59.net
そうだよ。触るなよ。おかしな書き込み突っ込まれて逆ギレしたのおまえだろ。
なにが「突然」だよw

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 14:15:30.38 ID:r3MZIpmc.net
早くponoの日本代理店できないかな?
バッテリの交換サービスがないと不安で買えん。
上の方に書いてあったけど500〜800回で寿命なんでしょ?
ちょっと短いような。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 14:36:59.84 ID:QQK9tgSI.net
バッテリーの寿命が尽きる頃までにはpono2を手にしていると思う。
現ponoはオクか充電したままデスクトップ用にしようかと。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 14:38:57.11 ID:vaWLRD4g.net
充電池がへたったら、アメリカに送ればいいんでないか?
その頃にはポノ高級版でてると思うけど。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 14:39:25.32 ID:rGpSdq6k.net
>>948
充電池はそんなものでしょ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 15:46:31.96 ID:+8n3hPW3.net
Pono Music World 20.0.72きとるね

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:51:07.04 ID:QDAzW+Ep.net
それよりファームのバグフィックスを

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:34:10.53 ID:vaWLRD4g.net
アップデートみたけど、
アメリカで小売開始するのか。
あと、追跡できなかった限定版を80台販売する、って北米だけじゃん!

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:18:01.62 ID:dpiV5vxN.net
>>934
多重転送になる
消すのが大変なのでpono music world使うの止めてる

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:53:11.67 ID:QDAzW+Ep.net
多重転送なんてなったことないな
タグつけの問題じゃないのか

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 00:14:41.98 ID:Vp96XfIO.net
多重転送なんてわざとやろうとしない限りならないよなあ
PMWのバージョンや本体のファームによるのかねえ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 11:56:42.87 ID:6OAYv4hD.net
多重転送ウチもなったわ。ファイルがどんどん増えて何かと思った。それ以来D&D。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 19:00:46.41 ID:glWNmdHk.net
>>952
アップデートはマック版だけですよね?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 20:21:23.02 ID:rEgV6rcd.net
ponoのバランス接続をポタアンにラインアウトとして使えますか?エロいひと教えて下さい。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 21:31:53.27 ID:glWNmdHk.net
入力がバランスに対応していれば、バランスでつなげます。
3.5mmステレオ×2から、3ピンのXLR×2へのピンアサインは、以下のPDFから。
2.5mmや4ピンへは知らない。

https://ponomusic.force.com/servlet/fileField?id=0BEA0000000GoCY
見るのにはログインが必要。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 01:31:18.34 ID:7JGxGQqr.net
>>960
もし入力がRCAだったら>>689みたいな接続にしないと音が悪くなるらしいよ(プラグの負荷が怖いけど
まあRCA入力のポタアンってあんまり聞いたことないからpha-3のケーブルで行けるでしょ多分

963 :949:2015/02/24(火) 05:11:14.27 ID:pPUo9+Z/.net
ありがとうございます!もう少し調べてみます。ポタアンにバランス接続した場合、PONO自体のHPA部を通ってしまうのかも気になります。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 08:47:45.84 ID:PIwL2e9w.net
>>962
だからそれだとZX2と同じ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 09:03:36.49 ID:7vu0tJ0I.net
ponoでポタアンってなんかメリットあるのか・・・?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 09:51:08.39 ID:PIwL2e9w.net
バランスならkeb02akとかと同等レベルだから要らないよね

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 10:36:52.96 ID:8APh4MF/.net
MP3に圧縮すると失われる音
http://www.kotaku.jp/2015/02/all-the-sounds-that-are-lost-when-you-compress-to-mp3.html

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 11:21:29.83 ID:1cvqcODI.net
>>967
何を今さら

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 11:49:03.38 ID:RdDFzCoM.net
mp3にすると失われる音のみで構成されてないじゃんアゼルバイジャン

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 00:02:48.19 ID:KQo8g0dR.net
usb-dacモードに対応する予定はないの?

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 01:08:13.88 ID:GTkzeRfy.net
ってかポノにポタアン付ける意味がわからない

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 02:00:13.49 ID:8ubrlyah.net
確かdacモードは欲しいな
もし対応するとしても一般流通版からだろうけど

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 02:32:37.80 ID:c6YsJ60D.net
PONOにポタアンもわからんけど、もっとわからんのはPAW GOLDにポタアン付ける人
あれこそ「これ一台あれば他にいらない、コンパクト&高音質」がコンセプトなのになんでポタアン付けてんのかと
携帯性殺してるのはアホだと思う

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 03:39:29.62 ID:fR4zNfCG.net
AK240+ポタアンは許してやれ
単体ではすぐ飽きて売りたくなる

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 05:12:50.58 ID:WpmeRTX8.net
ponoは形状も出力も単体使用前提だと思うわ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 09:31:43.40 ID:xn+JrQT1.net
もっともスタイリッシュなハイレゾ再生可能プレイヤー

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 10:18:17.24 ID:jwfBPmDT.net
AK240とかPAW GOLDにポタアンつける人って人が作った料理に調味料大量にかける人に似てる

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 11:07:26.37 ID:aTJq+a3e.net
それだったら、
デジタル接続のポタアン使う人は、
人が出した料理の皿だけ使って違う料理盛り付ける人だね。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 13:03:34.86 ID:qoUEdI6z.net
ポタアンには皿がついてないから何かしら必要
高級な皿か安い皿かで味が変わるかは知らんけど

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 13:11:41.93 ID:tnv2ODIl.net
AK240は元々がホーム環境に接続して使う音作りじゃなかったか?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 16:54:37.18 ID:KQo8g0dR.net
Replaygain普通に効くじゃん

同期に滅茶苦茶時間掛かったけどな

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 16:57:45.71 ID:zeN0+kU2.net
R128だけどな

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 21:36:14.45 ID:uVQHcMAX.net
ポタアンというものがあるのにプレイヤー単体で高音質再生する必要がどこにあるの?
しかも高くてコスパ悪いしさ。
CDPとアンプが一緒のミニコンポみたいなもんだろ?w

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 22:38:38.09 ID:fOmvRP0d.net
え、え〜とね、
ポタアンデジタル接続前提なら、
プレーヤーはiPhoneみたいなスマホでもいいわけで、
何もわざわざ高いDAPを買わなくてもいいじゃん、
っていうか、ポノはアナログアウトしかないから、
あまりポタアン使う意味はないかな。
ポノ単体でヘッドホンも充分ドライブするしね。
っていうか、
そもそもそういう意見はスレチだから、
ポタアンスレでするべきじゃないかと。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 22:42:45.65 ID:tClsC4dd.net
こいつマルチのカスだから構わない方がいいよ
第一ポータブルで何段にもしてるのは滑稽だわ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 22:52:12.57 ID:fOmvRP0d.net
本当だ。
他スレでもまったく同じこといってて、
そっちでもスレチいわれててワロス。
ポノがなんだかもわかってないんだな。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 14:31:38.87 ID:e/jWmqKe.net
zx2スレのゴミカスだろ そいつ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 18:50:43.97 ID:ILXdlEdo.net
ポノ一般販売あくしろよ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 00:12:25.60 ID:fCN+LA0I.net
アップデートしてからバランスの音が丸っこくなったと感じるのは私だけ?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 09:58:28.13 ID:HmNZ+O6+.net
メタリカモデルのSDカードの曲情報が間違ってたとかで、
修正バージョンを送ってくれるらしい。
丁寧だな。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 10:37:44.63 ID:rFjHzXMa.net
メタリカのLEモデル持ちだけど、
なんか改めてSDカード送るから、送り先住所確認して欲しいってメールきた。
曲のメタデータが違うとか何とか。
ジャケットアートのバンド名が
明るすぎるっていうことらしいが、
確かにそうなんだが、べつにどっちでもええやん、って思った。
まあくれるもんはもらっとくけど、
海外にも細かいこと気にする人がいるんだな。
そしてSDカード送付でなくても、
データのダウンロードでもいいような気がするけど、著作権的な制約があるのかなあ。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 10:38:52.09 ID:rFjHzXMa.net
リロードしないで、書いたらかぶっちゃった。すみません。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 18:13:30.61 ID:UnzCTQow.net
VPN接続でPMW楽曲購入できますね。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 18:50:02.16 ID:0dP0ZfiJ.net
>>993
カードがUSで作ったのじゃなくても平気なんですか?
前にUSのカードじゃないとって書いてた人がいたような。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 21:05:55.53 ID:ilCsEEiV.net
住所はどうするんですか?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 12:36:14.14 ID:g9g8Gmrd.net
>>973
もうそこまでせんと安心できんのじゃないか
聴いてて高音質かどうかって聴き方するよりも
物として揃えることで感覚を補っているというか
結局は物欲指数を示すようなものだと思う

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 19:11:50.42 ID:eawju/2C.net
マックはPMW20.0.75きとるね

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 16:23:23.65 ID:Aq78mb+af
Mac版のPMW使っているけど、最小化したあとクリックしても最大化しない。。。
同じ問題抱えている人いませんか?

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 12:34:00.24 ID:zIBVT+4gz
ポノプレイヤーヤフオクで出てるな。黒だけど買おうかな。
リミテッドはもう買えないからな

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 00:15:50.33 ID:jFgWDYuQV
PonoMusicからダウンロードしたいんだけど、Not in territoryを回避する方法ってないのかな・・

総レス数 1000
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200