2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

pono player 2本目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 20:52:54.08 ID:r5YEZCqf.net
ニール・ヤング開発のハイレゾプレーヤーpono playerの専用スレです。

・pono公式HP https://ponomusic.force.com/

次スレは>>950を踏んだ人が立てる事。無理なら>>960さん。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 00:55:20.24 ID:9xm6OLtL.net
>>183
俺も全くおんなじ状況だわw
ゼンハイザーのヘッドホン検討中

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 08:45:21.65 ID:ba5D7tqS.net
ponoに入ってたハイレゾ音源って24/192のflacで9000kbpsくらいだったんだが、普通24/192のflacって5000kbpsくらいじゃない?何が違うんだろ?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 09:16:44.97 ID:mSHgsWkE.net
音圧高いとファイルの容量も大きくなる傾向があるな クラシックとかめちゃくちゃ圧縮できるやろ?
あと可聴域外にまでちゃんと音が入ってると圧縮効率は悪くなるそうな

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 09:22:05.63 ID:9ybiSmiK.net
pono公式の日本向けは未定なのか。
ハイレゾ音源てどこでかったらええのやろ。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 15:14:38.28 ID:e8vDcRYR.net
購入自体は今でも出きるんだね
1ドル=110円位にならないと買わないけど

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 15:19:05.76 ID:SKC2yf6d.net
ponoのバランスって下の配線いいんだよね?
https://ponomusic.force.com/login?inst=15&startURL=%2F069A0000001eCMz
音は出るけどグランドに何もついてないのが普通と違うから不安なんだけど大丈夫なんだよね

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 18:39:43.23 ID:hIEXA0V5.net
T1が欲しくなってきたよママン

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 01:00:47.59 ID://bUjFwl.net
今PCにPono繋いだらファームウェアのアップデートが始まって。
アレか?と思って完了後に試してみたら、予想どおりギャップレス再生対応になってた。
最初これができてなかったのをかなりマイナスに評価してたので、とても嬉しい。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 01:19:18.36 ID:kJP7acKM.net
ホントだ、Ver1.0.4リリース
画面の誤認識(スクロールしてるはずが曲選択になる)が改善されてる

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 21:28:47.33 ID:TMT4+kX1.net
Philewebの山本敦のAV進化論でPONOのレビューきた。あんまりバーンインしてない感じの記事だけど。
http://www.phileweb.com/sp/review/article/201412/17/1470.html

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 07:07:07.26 ID:Kf0RYGP4.net
サードパーティで交換用ボディとか出たら面白そう

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 09:16:03.54 ID:3C8e7gxm.net
>>195
情報サンクス。
昼休みに試してみる。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 11:15:52.49 ID:68U8A3CK.net
ギャップレス再生、たまーに切り替え時に無音はいる

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 12:28:52.97 ID:iVjsilpc.net
ライブ音源がすごく良く聞こえる。
ハイレゾでも何でもないけど。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 23:03:02.26 ID:3C8e7gxm.net
>>196
んー、変わってない気がする。
誤動作多い。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 01:09:42.28 ID:ksmM6Wfn.net
過疎りすぎ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 02:35:43.28 ID:Bp2MjVYb.net
話題が大方尽きたからしゃーない

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 06:59:19.61 ID:Uldegz46.net
てか、欲しくても買えないからユーザーが増えない。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 09:28:20.58 ID:GGKJ+6uG.net
バランスモード用にケーブル自作してみるか。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 19:11:31.70 ID:YvawTCmK.net
ファームアップしたけど、ギャップレス再生の項目見当たらない…

208 :192:2014/12/19(金) 20:29:05.50 ID:tTP4UrfX.net
いや、項目とかじゃなくて、アップデートしてからメドレーものとかライヴものとか
再生したら普通にギャップレスになってたよ。

>>196
>>202
実は俺もスクロールの件は改善されたとは思えない。
これ、もしかしたらハナから改善云々の気がなくて、コツの世界なのかも、と思ったりもしたけど。
で、色々いじり方を変えてはみたが、やっぱ思ったようには動いてくれない…

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 21:26:39.08 ID:GGKJ+6uG.net
ファーム最新にしたけどギャップレス再生されないぞ。

210 :193:2014/12/19(金) 22:33:46.01 ID:eB5hRKPj.net
>>195
>>202
うーん、こちらではかなり明瞭な形でスクロールの改善が見られたんで
喜んでいたんだが・・・セッティングには現れないし、隠しメニューやリセット
の類がないか、いろいろやってみたが分からなかった。
ちなみにLEで、安物のスクリーン保護シールを貼り付けて使ってる(この条件は変えてない)

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 22:49:35.50 ID:ZnuwQHEC.net
>>209
ギャップレスで再生されるのはロスレスファイルだけ。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 23:05:31.10 ID:eB5hRKPj.net
ちなみにPMW接続時、PlayerタブのPlayerOptionが詳細設定
ギャップレス設定などのON/OFFもそこ
DSP Studio選ぶとエコライザやWooferなど音響設定関係(DSPEnableにする必要あるかな?)

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 09:59:07.14 ID:wZO3bmU0.net
>>212
それはpmw上のプレイヤーの設定じゃないの?
ponoの設定は左ペインのポータブルデバイスからpono選択してオプションで別に出来るけど、そこにはギャップレスの項目は無いです

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 10:04:41.21 ID:9pZRRATX.net
>>213
すまん、そのとおり。勘違いしてた

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 10:49:43.03 ID:wZO3bmU0.net
>>214

了解です
ありがとう、これですっきりしました

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 12:50:09.42 ID:rSFnbKO7.net
iOpenerって分解用のツールがあるのな
カイロみたいなので温めて少しづつ接着剤剥がしていくみたいだけど基盤イカれたりしないのかな? ponoclear分解に使えるだろうか?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 15:32:52.19 ID:Nd91e8iF.net
>>216現状感嘆に手に入る物じゃないからそこまで冒険したくないな

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 16:22:45.39 ID:/UejIy80.net
er4をバランス化して見たけどかなり変わるんだな、想像以上だわ
音の傾向が同じ別物のイヤホンってぐらい変わったわ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 18:17:46.21 ID:x9GzPl7N.net
そんなに変わるのかー。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 21:54:13.41 ID:YHMFen4V.net
ロクサーヌをバランス化したんだけど、
確かにまるで別物になった。
音の空間がすごく広がった
この音はたまらん。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 11:50:07.44 ID:CC5Dgiv5.net
HM901のバランスモードは有難味感じないけどponoはその価値を感じるね。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 13:55:00.89 ID:SHOtj+2Y.net
>>197
あんまり評価良くないみたいね

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 19:00:08.88 ID:fv6sy9+1.net
ポケットにいれて使っていると液晶面が熱くなるな
この時期はいいけど夏は大丈夫なんだろうか?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 20:29:43.25 ID:dBZCCpLy.net
知るかよ豚

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 21:06:08.39 ID:Vr8SKIQ1.net
確かに発熱すごい。
電解コンデンサーの寿命に関わるから心配。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 21:10:35.84 ID:CC5Dgiv5.net
あまり熱くならない時もある。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 21:15:15.53 ID:tVwSRrw0.net
バランス駆動試してみたいけどいい方法ないかね
普段はER4-PTにS化ケーブル使ってんだけど
なお、自作するモチベーションはない

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 21:38:56.09 ID:bz1JVhTC.net
フジヤで売ってたバランス接続用のケーブル買ってみた。
普通の2pinのやつだけど対応してるのは手持ちではW4Rしかないな。
良かったら他のを調達するかw

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 21:57:04.10 ID:pPPKgPgh.net
これくらいの熱なら問題なしでしょ。
他の電気製品の方が余程熱い。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 22:35:49.69 ID:wVh/F/Iw.net
>>227
自作しないってなったらmmcxかshureに変換するアダプタ買ってバランスケーブル買うしか無いな

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 23:09:43.23 ID:qKWVLQ23.net
ステマと言われるかもしれないが、
ロクサのバランス化をSmart-Rescueさんにお願いした。ロクサはなんかいろいろ複雑そうだったけど、快く引き受けてくれ、
プラグの持ち込みまで対応してくれた。
7.5Kぐらいだった。
http://i.imgur.com/saeMF7a.jpg

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 23:23:38.59 ID:rz6kbQBV.net
じゃあ俺もスマートレスキューさんに持ち込むから何もってけばいいか教えて

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 23:42:00.45 ID:qKWVLQ23.net
イヤホン持ってけばオケ。
プラグから分岐まで4芯なら楽にできる。
4芯でなくても材料費別で作ってくれる。
要予約。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 23:57:31.35 ID:rz6kbQBV.net
そのロクサーヌpono専用で使うの?
ミニケーブルに戻すにはまた修理必要なんだよね

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 00:11:38.44 ID:63v/uw6m.net
普通のにリケーブルすればいいんじゃない

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 01:02:01.97 ID:N9yL2XUH.net
あぁリケーブル可能なイヤホンなのか

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 01:02:36.84 ID:aXCoRzXJ.net
バランス→3.5mも出来ないことはないから頼み込んだら作ってくれるんじゃないかな?

しかし、材料費無しで7.5kはなかなかいい値段だな、ハンダゴテ持っててよかったわ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 01:24:57.52 ID:3dp4eoS+.net
ロクサはリケーブルできる。
ノーマルなケーブルも持ってるから、ポノ以外には付け替えればいい。
低音アジャスト機能がついてて、何がどこにつながるかよく分からんから、頼んじゃった。
丁寧な仕事だった。満足してる。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 03:54:55.32 ID:ilS946qo.net
ponoに差したくてIM04をバランス化してみたいけど
ピン折れが怖くてリケーブル自体に億劫な事を考えるとモチベーションが上がらない

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 04:11:35.12 ID:Gnxoebbu.net
>>231
dx90とue900使ってた人?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 11:39:39.34 ID:3dp4eoS+.net
>>240
ID変わったけど228です。
違うよー。どっちも持ってない。http://i.imgur.com/WfHOkjf.jpg

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 11:42:09.64 ID:3dp4eoS+.net
ロクサは片側で4芯みたいですな。
http://e4ua.blog.fc2.com/blog-entry-295.html

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 12:03:42.52 ID:erKyj1Yu.net
>>227
ちょっと高いけどソニーのがmmcx互換あって使える

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 12:19:20.96 ID:n8BbpTAh.net
百均のイヤホンってコストカットのためかプラグまでケーブルが独立してる物が多いからバランス化しやすいよな

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 17:31:15.91 ID:bXoFzzAV.net
10proのバランス化はどうすればいいんでしょうか。。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 18:22:27.24 ID:maE+K8m0.net
PMWでの母艦管理はやめてMediaGoにした。
PMWだと転送された曲は通し番号ファイル名になるのが気になる。
起動時の読み込みが若干速くなるのかもしれないが。
MediaGoは機器の設定がデフォだとmp3に変換されてしまうので要注意。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 20:08:06.57 ID:aXCoRzXJ.net
バランスケーブル作りたい人はとりあえずプラグぶった切れば良いんじゃないかな
配線がどうなってるか分からないとめんどくさいけど、一個一個試せばいいし
一番確実なのはケーブル自体を一から作るのだけどね

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 21:13:04.06 ID:MgSgMWy7.net
>>247
グランド一本のケーブルはそれしたら終わりなんですが

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 21:17:00.26 ID:MhzmaVed.net
今日、Moon audioの2pinケーブルのpono用のバランスケーブル買ったわ。
嫁にあげてたW4Rと今まで使ってたK3003を交換する羽目になった。
それくらいいいわ〜

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 21:25:31.89 ID:63v/uw6m.net
ponoの黄色ってもう普通に買えるのか
注文しようかな

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 21:59:47.05 ID:aXCoRzXJ.net
>>248
グランド1本のケーブルとかあるんだ
途中からわざわざ1本にしてるのかな、余計にコストかかりそうだけど

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 22:04:07.70 ID:VTly21rj.net
みんなそろそろエージングも済んでいい感じなのかな?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 22:31:57.09 ID:fcEuFzJj.net
忘年会シーズンだからナルトとかちくわぶと間違えて鍋で煮込む奴出てきそう

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 22:52:48.88 ID:MhzmaVed.net
>>253
それは顰蹙だな

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 01:15:02.04 ID:wOx8YIlq.net
>>251
大半のイヤホンはGND1本だぞ
超低価格または高級機は分離してる場合がある
低価格機についてはコストカットの為、高級機はクロストークの低減の為に敢えての設計かと思われる

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 10:04:35.18 ID:qiGq0HPi.net
pono持ち運ぶ時のケースとかどうしてる?
探しているんだけどなかなかいいの見つからない

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 12:45:18.24 ID:6sCXFlqR.net
画面見れないけどサイズがピッタリだからオススメ
http://www2.elecom.co.jp/products/AV-CPBR.html

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 12:57:07.39 ID:T8Yoa1ID.net
コクヨのペンケースはイヤホンも一緒に入れられるのは良いんだけど
少し大きいんだよなあ。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 13:33:17.72 ID:2Eau+WdI.net
ステマじゃないが早速バンナイズが作ったらしいぞ。

PONO専用トライアングルケース完成1。(多田)
http://twitter.com/vannuys_teddy/status/547350860364124160/photo/1
https://twitter.com/vannuys_teddy/status/547350860364124160

PONO専用トライアングルケース完成2。大きく開いてそのまま操作できます。(多田)
http://twitter.com/vannuys_teddy/status/547351212647936000/photo/1
https://twitter.com/vannuys_teddy/status/547351212647936000

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 14:16:15.34 ID:nChBpyNa.net
>>259
いらん死ね

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 14:27:30.23 ID:YKGPkJ0L.net
こりゃ500円以上は出せんな

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 14:28:05.03 ID:mU9YSgBY.net
>>259
いいじゃんこれ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 14:43:32.61 ID:qHYNJzb4.net
値段によるがまあ悪くない

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 15:31:17.56 ID:T8Yoa1ID.net
ユザワヤへ行って使えそうな素材を探して自作するか・・・。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 16:20:19.90 ID:9GU467lV.net
100均の巾着袋に入れてるな
薄手だからそのままボタン操作出来る

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 16:27:09.13 ID:E1kI7cyL.net
ソフトタイプのメガネケースいいよ。安いし傷つかない

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 20:42:32.42 ID:2u7Q2bPr.net
オリジナル皮ケースは、何であんなにキツキツなんだろうな。
使い道ないじゃん。
勿体無い。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 20:54:49.99 ID:ihUL400I.net
これかな。前スレでも紹介したが

http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/neo-critz/

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 22:05:03.51 ID:T8Yoa1ID.net
OSX(Yosemite)なんだけどプレイリストの日本語曲の文字化けどうにかならないだろうか。
>>27さんが書いたように本体のプレイリストを変換しようとしたらS-JISで開いても化けてて
PonoMusicWorldから出力したのも試してみたけど化けてて同じだわ。

直接管理しないと駄目かこれ。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 23:02:51.31 ID:up+h3zp3.net
>>256
俺はこれ使ってる。
サイズ的にも丁度ピッタリ。

http://www.vannuys.co.jp/n_fuwafuwa_case_feature/xperia_z1/index.html

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 00:31:01.28 ID:v/zztwOz.net
ponoタイプのバランスケーブル増えて欲しいな

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 00:42:18.10 ID:V/doULus.net
簡単だし自作した方が早いと思うけど

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 00:46:01.37 ID:2v7iLMhJ.net
バランス駆動は魅力的だけど統一されてないからDAPを変えるたびにケーブルも変えなきゃと思うと躊躇するわー
オレはPonoがはじめてのハイレゾ機だからこの方式がメジャーになってほしいと願ってるけど後続はくるかな?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 01:22:56.04 ID:DYjqzLIZ.net
ponoのsilver dragonとW4RのバランスがcalyxとK3003の組み合わせよりいいかも。。。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 16:32:20.53 ID:DGeitguq.net
>>272
2ピンのカスタム用は、工作や半田初心者にはハードル高過ぎです

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 19:00:00.16 ID:iH58dfFe.net
>256
Pono買ったら専用ケースついてなかった?
俺のはケース付きだったけど、本体とUSBケーブルのみ?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 19:05:51.47 ID:3ldcMZTA.net
SONYの3.5mm2ピンのバランス駆動と
ポノのバランス駆動は
微妙に違うみたいなんだけど、
ソニーの技術情報がググってもでてこない
ポノは3.5mmステレオの3極あるうち
二つしか使わないのは分かるけど、
ソニーはどうなんだろう。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 19:12:51.06 ID:DYjqzLIZ.net
>>277
SONYのやつを使ってるけど普通に聞こえてるよ〜

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 22:15:18.80 ID:82I78mru.net
クリスマスで無料ダウンロードやっているんで、ハイレゾのサンプル欲しい人は、Linn Record の24bit chistmasをチェック。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 22:22:27.68 ID:v9HVSQPD.net
http://i.imgur.com/2XrOCs2.jpg?1

ビニールのテーブルクロスでケース作ったって書き込んだものです
イメージは封筒かな

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 16:06:04.70 ID:6CuyGxYH.net
異常報告。
胸ポケ入れていて柱に抱きついたような状態になって音量ボタンに触れた。
ビックリ音量になって慌てて音量下げを押し続けたが見た目は音量0の状態で音量は下がらない。
ところが音量上げを押したら正常に戻った。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 16:12:27.49 ID:9lWPEWfl.net
内蔵ストレージに50GB超の曲を入れると本体の動作が重くなる。
遅れてタッチパネルに反応する事がしばしばある。

どうせライブラリ全部入れられないから程ほどにしておいた方が良いかね。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 16:58:48.44 ID:4s5wqXiz.net
>>281
それ、音量0でスリープ再起動後の再生もそうなるから注意な
びっくりどころか耳潰れるわ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 17:20:07.50 ID:tfcsAYUj.net
>>283
それで死にかけた。
冗談抜きで、訴えていいレベル。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 17:40:14.70 ID:tXwpN919.net
ibassoですらdx90で修正した不具合がponoにはあるのか

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 17:47:32.50 ID:4s5wqXiz.net
>>284
2回も同じ目に遭って、しばらく耳に違和感があったわ
イヤホンが過大入力で壊れなかったことが不思議だったw

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 20:55:48.42 ID:ZJNGyWCT.net
pono黄やっと届いた!
楽しみすぎるぜ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 21:37:34.89 ID:fltQW5Pi.net
>>284
それponoコミュニティにあげました?

総レス数 1000
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200