2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-A10 Part31

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 15:25:08.21 ID:oqyqB83n.net
【前スレ】
SONY ウォークマン NW-A10 Part30 [転載禁止] [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1418216115/

【製品情報】
聴けば戻れなくなる、濃密な音
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A10_series/
主な仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A10_series/spec.html
取扱説明書ダウンロードリンク
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/sc-smc-sc-8423.html
Webヘルプガイド
http://helpguide.sony.net/dmp/nwa10/v1/ja/index.html

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 15:25:39.76 ID:oqyqB83n.net
主な仕様

●容量
NW-A16:32GB
NW-A17:64GB
外部メモリ:〜2GB micro SD, 2〜32GB micro SDHC, 64〜128GB micro SDXC Card

●再生可能な形式(コーデック)
リニアPCM (WAV):8, 11.025, 12, 16, 22.05, 24, 32, 44.1, 48, 88.2, 96, 176.4, 192kHz
FLAC:8, 11.025, 12, 16, 22.05, 24, 32, 44.1, 48, 88.2, 96, 176.4, 192kHz
Apple Lossless:16, 24bit / 8, 11.025, 12, 16, 22.05, 24, 32, 44.1, 48, 88.2, 96, 176.4, 192kHz
AIFF:16, 24bit / 8, 11.025, 12, 16, 22.05, 24, 32, 44.1, 48, 88.2, 96, 176.4, 192kHz
MP3:32〜320kbps(VBR対応) / 32, 44.1, 48kHz
AAC:16〜320kbps (VBR対応) / 8, 11.025, 12, 16, 22.05, 24, 32, 44.1, 48kHz
HE-AAC:32〜144kbps(VBR対応) / 8, 11.025, 12, 16, 22.05, 24, 32, 44.1, 48kHz
WMA:32〜192kbps (VBR対応) / 44.1kHz
ATRAC:48〜352kbps(66/105/132kbpsはATRAC3) / 44.1kHz
ATRAC Advanced Lossless:64〜352kbps(132kbpsはATRAC3 Base Layer)

●Bluetooth
・通信方式:Bluetooth標準規格 Ver 2.1+EDR
・出力:Bluetooth標準規格 Power Class 2
・最大通信距離:見通し距離 約10m
・使用周波数帯域:2.4 GHz帯
・変調方式:FHSS
・対応Bluetoothプロファイル
− A2DP(Advanced Audio Distribution Profile)
− AVRCP(Audio Video Remote Control Profile)
− OPP(Object Push Profile)
対応コーデック:SBC, Apt-X

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 15:26:06.84 ID:oqyqB83n.net
●電池持続時間

MP3 128 kbps
ノイズキャンセリング ON:約43時間
ノイズキャンセリング OFF:約50時間
Bluetooth ON:約23時間

リニアPCM (WAV) 1,411 kbps
ノイズキャンセリング ON:約44時間
ノイズキャンセリング OFF:約51時間
Bluetooth ON:約23時間

FLAC 96 kHz / 24 bit
ノイズキャンセリング ON:約35時間
ノイズキャンセリング OFF:約40時間
Bluetooth ON:約16時間

FLAC 192 kHz / 24 bit
ノイズキャンセリング ON:約27時間
ノイズキャンセリング OFF:約30時間
Bluetooth ON:約11時間

●その他
・出力:10mW + 10mW
・周波数:20〜40,000 Hz
・外形寸法(幅×高さ×奥行/mm)
  約43.6 x 約109 x 約8.7 mm(突起部含まず)
  約44.4 x 約109.1 x 約9.1 mm(最大外形寸法)
・重量:約66 g
・ディスプレイ:2.2型TFTカラー液晶 QVGA(320×240ドット)
・バッテリー:960mAh / フル充電:約4時間
・FMラジオ:76.0〜108.0 MHz

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 15:26:26.80 ID:KIFjC5Zp.net
■ウォークマンNW-A10シリーズまとめwiki
http://www.ketais.info/nwa10/

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 15:28:41.01 ID:oqyqB83n.net
テンプレは>>1-3

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 15:42:24.63 ID:cjoohvxz.net
>>1
乙でございます

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 16:58:37.55 ID:c8cVzrCQ.net
S760からA10に乗り換えたら、音は良くなるでしょうか
やっぱりZX1を買わないと音質の違いは、はっきりしないですか?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 16:59:46.96 ID:4k8O/9nA.net
>>7
うん。ZX1買った方がいい

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 18:16:29.48 ID:ugFx1Zv2.net
>>1は差し替えだって

【製品情報】
聴けば戻れなくなる、濃密な音
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A10_series/
仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A10_series/spec.html
ヘルプガイド
http://helpguide.sony.net/dmp/nwa10/v1/ja/index.html

【プレスリリース】
世界最小・最軽量のハイレゾ対応ウォークマンR 新Aシリーズ発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201409/14-0925/

前スレ
SONY ウォークマン NW-A10 Part30 [転載禁止] [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1418216115/

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 18:31:41.38 ID:oqyqB83n.net
上のレスが見えない

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 18:33:34.11 ID:/7izn5wu.net
            r-┐
            /  |
           ̄|  |
            |  |
            |  |
            |  |
            |  |
            |  |
            |  |
            |  |
            |.__,|      _ _   lヽ,,lヽ
              _| ::|_      | |Θ| (     ) ))
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|   し   i
        |___|__|_|  |_|    しーJ ....



     ウニョッ
      _____  ヾ
    ((  l、___   /
         / /
       /   /           チャリーン
       (  (__/| ))
        ヽ___ _,/      _ _ lヽ,,lヽ
      `ー      _| ::|_       | |Θ(     )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_と   i
        |___|__|_|  |_|  しーJ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 18:52:48.44 ID:K792z0+a.net
何で貧乏自慢で前スレが終わるんだよw

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 19:46:22.11 ID:h2mPIQGk.net
付属のイヤホンで聴くのが一番しっくりくるのは多分俺だけだろうな

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 19:59:43.60 ID:ldmCdwzQ.net
>>13
君の仲間はたくさんいるよ

付属イヤホンを下流のように言ってる人たちは実は自分が下流なのに気が付いてない

ホームオーディオを持ってれば音質追及はそっちでやるので携帯オーディオはそこそこ良い音がすればいい
携帯しかもってない貧乏人が5万のイヤホンつかわないとダメなんて事をいうんだよ

オーディオ装置を設置できる家があればそっちにお金かけたほうが100倍いいからね
所詮イヤホンオーディオは限界があるから

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 20:02:56.28 ID:/3CNswc6.net
何だこのキチガイは

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 20:19:12.56 ID:eliXb76g.net
キチガイて言うお前がキチガイだろキチガイ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 20:27:03.33 ID:SUsH8H+m.net
今日は評論家気取りが多いな

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 20:31:38.08 ID:/3CNswc6.net
さて、明日か来週中に買いに行こうかな
おすすめのシリコンケースは有りますか?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 21:22:38.92 ID:HAjtmMIH.net
付属イヤホンのコードクセついててしっくりこない
あんまり引っ張ったら断線しそうだし

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 21:26:14.58 ID:0P0/8ju/.net
でも蓋を開けてみりゃ液晶はプラスチック、背面は貧乏臭い仕様、SDスロットもガタガタで、
隙間からホコリが混入しまくる粗雑品ではあったな。もうちょっとブラッシュアップした方がいいよ、二万は上乗せしてもいい。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 21:35:13.24 ID:SUsH8H+m.net
ZX1買っとけハゲ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 21:38:27.39 ID:Q0d1e0Zg.net
>>20
A840はもっとよかったよ
A10はたぶん外装にはそんなに金かけてなくて内部の設計や基板なんかの開発にコストがかかってるんだろう
あとソフト面ね
FLAC対応やギャップレス再生やカバーアートのまともな表示を見てるとA840〜850〜860時代からは一応は隔世の感がある
それ以上を要求するならZX1を買うしかないな

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 21:53:54.03 ID:VFyqIXdp.net
>>22
NFC付けるためにプラになっただけ

ギャップレスも実質可逆かPCMだけだけで、
カバーアートが反映されないバグはそのままだから、まだまだだと思うぞ?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 21:55:10.66 ID:HPPeSlks.net
次スレ早く立ててくれよ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 21:56:12.37 ID:HPPeSlks.net
ごめん、ここが次スレだった

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 22:00:13.48 ID:xUpo8Ana.net
おじいちゃんボケちゃって

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 22:04:40.07 ID:ZotSdYPH.net
節子さん松田聖子のハイレゾはまだかのう

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 22:11:07.13 ID:2vDkP3pr.net
素晴らしいコスパの製品だな
良い時代になったもんだ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 22:47:38.34 ID:G6ifkgEq.net
ダメ元でHugoをA17にデジタルでつなげてみたら無事つながった。
おおこれは凄いA17がとんでもない音質に変わった。
A17は電池持ちがめちゃくちゃいいし、しかも小さい。
これで外使いでも最高音質で聴けるわああ。これから楽しみいww

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 23:11:59.62 ID:FA8O9nTg.net
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20141216_680531.html

これって、現状FLACで配信されているアルバムは
DSDでも配信するのかね
これのせいで今回のいきものがかりのハイレゾ購入に迷っている
あと、A17のDSD対応はやはりしないのだろうか
A10の発売前予約販売数がどうたらとかいう話があったから
無理やりにでもA10をアプデ対応させないと機会ロスになると思うんだが

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 23:26:55.08 ID:+2qN5bTY.net
ハードが対応してねー

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 23:32:02.09 ID:7m8dPGHf.net
下位機種でDSD対応()

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 23:37:35.24 ID:Q0d1e0Zg.net
>>23
MP3でギャップレスできてるのは地味だけど要望をきっちり酌んでると思った
カバーアートはA860でもジャギーがひどかったりしたものが正常に拡縮処理されてるだけでもすごい

>>30
F880/ZX1みたいにソフトウェアアップデートでのDSDのPCM変換再生は…A10ではハードが非力で無理だと思う
もし実装してくれたら容量的な面でもありがたいけどね
手持ちのDSD音源は今はわざわざPCMに変換してA10に読ませてるような状態だから
容量的にも音質的にも不利で無駄なんで

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 23:39:09.65 ID:/3CNswc6.net
音源もだけどA10の購入も見送りだぞそりゃ

>>32
そら上位機種にあった付加機能はだんだん下の機種にまで降りてくるでしょ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 23:44:23.92 ID:dOWAuV7I.net
見送れ見送れ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 23:58:20.89 ID:QU9eAr4/.net
そうやって、一生見送るがいいさ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 00:02:47.21 ID:bJ7jtCwg.net
え、このクラスでハイレゾだのDSDだの期待しちゃってたの

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 00:06:55.61 ID:16OdzXOG.net
DSDのデータをポタアンに送るくらいは出来るんじゃね?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 00:08:11.95 ID:3GMbROn8.net
>>37
視聴した?俺も最初A10にハイレゾなんか期待してなかったけど視聴したら良かったよ
DSDはまだ何年か先だろうけど期待することにした

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 00:24:10.90 ID:bJ7jtCwg.net
いや普通に持ってるし。
ハイレゾは据え置きで聴いてるから尚更。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 00:25:31.52 ID:JiHkqxSG.net
ポタとかAK240やPaw Goldでも据え置きには勝てないよね

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 00:27:16.33 ID:XzblhniI.net
電力も大容量コンデンサも使いたい放題だから比較にもならないな。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 00:34:12.16 ID:IfuihYUR.net
据え置きなんか高校のころバイトして買ったMHC-J970EX以来ご無沙汰だわ
ずっと埃被ってたけど、先日引っ越ししたのを機に処分しちゃったよ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 00:38:28.94 ID:+krABGLF.net
最近はミニコンポみたいなの廃止してガチなのばっかりだからいいよ。
PCとUSB接続してオーディオインターフェースにもなるし。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 00:41:22.86 ID:uhu+RlHQ.net
>>38
泥かiOSなどじゃないと無理
S-Masterのしばりがあるから、DSDネイティブはコストがかかりそう

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 01:15:47.34 ID:vnPdSyfg.net
>>29
HugoとA10を繋げた時の差にワロタ
パッと見ではwalkmanドコ?ってなるだろw

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 01:18:25.13 ID:UuwrJDEx.net
ブラッシュアップとか普段の会話じゃ恥ずかしくてとても使えない

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 01:19:57.22 ID:IfuihYUR.net
普段の会話で使う機会がないわw

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 02:03:52.67 ID:vnPdSyfg.net
オーディオ好きが数人集まったら会社でも普通に出てくるが?
契約社員ばかりじゃ通じないだろうけど

Angie楽しみだが低音不足のA10には合わないんだろうな…

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 02:12:32.57 ID:fSxa9KYv.net
本体メモリとSDカードをいちいち切り替えないと転送できないのはどうにかして欲しいな

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 02:16:29.79 ID:LWrWWj4l.net
>>45
デジタルで送るならSMASTER関係なくね?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 03:24:52.30 ID:x9+kbPiL.net
A10デジタル出力+ポタアンが最強すぎる
膨大な容量に安定したUIと最高の音質を
2段でも持ち運び易いサイズで実現できる

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 04:28:17.90 ID:uhu+RlHQ.net
>>51
チップを交換するだけで対応できる中華製などと違って、SMASTERに組み込む必要がある
チップ使わずに良い音で鳴らすにはPS3並のCPU必要
そのためのZX1でありPHA3だね

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 06:08:57.25 ID:5IhreMlm.net
和訳で

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 08:44:49.94 ID:ArLlgMvp.net
これ付属イヤホンの音しょぼいな・・・
1万のイヤホンに替えたら全然良い音に変わったぞこれ
もちろん設定も付属からその他に変えたけどな

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 08:45:28.22 ID:g+P7jEG4.net
>>52
同意だぜ。

昨日の朝、PHA-3が届き、近所を散歩したり、
用もないのに電車に乗ったりして試してみた。
Walkmanはデータを送り出すだけなので、
PHA-3との組み合わせならZX1よりA10のほうが断然いい。
Walkmanをしょっちゅう操作するなら別だが、
いつもプレーリストやアルバム単位で聞くので、A10で十分。

シリコンバンドが外れやすいが、幅の広いほうを上にすると外れない。
A10なら2本で十分で、画面やスイッチが隠れることもない。
ほとんどプレーヤー内蔵PHA-3って感じで使えるよ。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 08:45:33.57 ID:yR4YUeQ/.net
何当たり前のことを述べてるのか

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 09:01:36.40 ID:eRzNSEHt.net
>>56
> Walkmanはデータを送り出すだけなので、
> PHA-3との組み合わせならZX1よりA10のほうが断然いい
デジタルだからーとかいってトランスポーターを軽んじてる人が陥りがちな罠だな
まあ本人が良いと思ってるならそれでいいんじゃない?
比較してA10のが良いって言ってるなら糞耳だけど

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 09:40:55.01 ID:3zJ35pnk.net
操作性、バッテリーはA10が上だしな〜

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 09:42:28.55 ID:GA3m9Cv7.net
操作性は…

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 10:01:46.35 ID:cz43s/17.net
>>55
2万のプレーヤーに1万のイヤホンの音と同等の音のノイキャンイヤホンが付いていたら驚きだ。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 10:24:21.75 ID:mMItvaxE.net
ZX1はF880のアナログ部強化で音的にA10を上回ってるのはアナログ部分だし
デジタル出力の音質がA10を上回ってるかは怪しいんじゃないかな
実際に聴いてそうだったならそうなんだろうけど
ソフト側であれこれできるのは有利な点だろうけどどうなんだろう

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 10:39:47.02 ID:4Qj5m/I5.net
デジタル出力に差は出ない。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 10:58:50.35 ID:hN8Gdaex.net
このスレは相変わらずトーシロばかりだな
ま、A10なんて買って喜んでるのは高校生までだろうから仕方ないか

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 11:09:34.44 ID:9YM3/eFP.net
デジタル出力に差が出ないのであれば、
たとえば高価なCDトランスポート、
これらはその存在意義を失うことになるのだが。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 11:17:04.94 ID:JiHkqxSG.net
A2買おうと思ってたらA3がじわじわ値下がりして来てやがる

迷うな

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 11:30:28.96 ID:mzFnfBpF.net
>>62
ZX1はバランス接続ができるのが違うって書いてあったよ(意味わからんけど)

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 11:31:01.51 ID:4Qj5m/I5.net
>>65
ならねーよ。
どんな商品かWebでも見て勉強しろ。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 11:37:35.24 ID:+krABGLF.net
CDトランスポーダー!
オーヲタにすら見捨てられたオカルト機あったね。懐かしい。

CDとリッピング後のデータが
デジタルデータでdiffとりゃ意味あるのか
検証可能だからね。

ブラインドテスト、デジタル検証、波形
AV界はNGが多い

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 11:41:29.86 ID:jkMk7Op4.net
Celeron PCでもクソ高い専用機でも出来上がるデータは同じだからな。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 11:49:28.16 ID:Lv7uoYuz.net
本当に差があるものならむしろ積極的にブラインドテストして結果を宣伝材料にするよな

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 11:58:38.77 ID:NBNi9NcV.net
ウォークマンがここまで息を吹き返すなんてな。
林檎無双だったのを考えると信じられんわ。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 12:03:15.31 ID:yR4YUeQ/.net
ソニー社員がジョブズさんを仏にしたのでは

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 12:07:25.06 ID:AHQTKnLi.net
アップルの売り上げに対するiPodの割合なんてほんと微々たるもんだからな
アップルが捨てた市場をすべてソニーが持っていったって感じかな
MDの頃とかシリコンオーディオ黎明期は色んな日本メーカーが出してたのになあ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 12:20:27.36 ID:4Qj5m/I5.net
でも決算の会見でもIRにも
「ウォークマン」って単語は1度も出てないw
オーディオ分野自体が廃止されてTVと一緒にされちゃったし。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 12:25:46.23 ID:Qal/BoDZ.net
規模が小さすぎるわな。。
30億ぐらいだっけ。安定して黒字だけど。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 12:52:35.92 ID:oMlfDOKM.net
第二のVAIOになってもなんら不思議は無い

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 12:53:37.74 ID:NBNi9NcV.net
ソニーに維持してほしいのはウォークマンだけだから他が赤字でもどうでもいいや。
他に製品何も持ってないもんね。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 13:16:57.20 ID:oMlfDOKM.net
ロゴが付いてないだけでCMOS、センサー、液晶などなど無意識に持ってるよ。
iPhoneならカメラがソニーだし。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 13:19:03.74 ID:Lv7uoYuz.net
それ部品じゃね?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 13:21:47.75 ID:4Qj5m/I5.net
!?ww

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 13:23:03.05 ID:yR4YUeQ/.net
無意識に持ってるキリッ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 13:25:50.42 ID:p0UKsWbj.net
Samsung製メモリがスマホに入ってただけで発狂するヤツもいるのになw

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 13:27:24.80 ID:XRcxtXoJ.net
>>82
何当たり前のことを述べてるのか

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 13:29:36.41 ID:4Qj5m/I5.net
>>83
プロセッサのAxシリーズがSumsun製で
ディスプレイはLG製で
カメラがSONY製
メモリもHynix製
だった時のiPhone板の通夜はROMってて面白かった。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 13:30:20.17 ID:yR4YUeQ/.net
>>84
え?え??

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 13:35:55.46 ID:xONj4OSY.net
iPhoneで撮った写真はひとつ頭抜けてる。
Xperia()ギャラクシー()
とか言いながらソニーのカメラで撮った写真をサムスンのCPUで処理してLGの液晶で見たりタッチしてるんだもんな。
あいつらセンスあるぜ。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 13:40:48.38 ID:ECvaL7Z9.net
俺の中華ウンコイヤホンでもスマホとA10の音の違いわかるかな?
イヤホンは小米Piston2、スマホは華為AscendP2
スマホのホワイトノイズが酷すぎて聞けたもんじゃないから、A10の購入を考えてる

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 13:50:32.99 ID:JiHkqxSG.net
>>87
ギャラクシーはともかく、どれがずば抜けてるということはない
夜景だけはペリアが強いが

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 13:53:15.93 ID:7eZviD5B.net
>>88
使用頻度も高いしスマホを買い換えた方がいろいろ幸せな気がする…

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 14:00:06.16 ID:g+P7jEG4.net
>>57
当たり前なのか。PHA-3持ってる人多いんだな。

>>58
携帯性の話だけどな。
黄金の耳と言われたことはあるが、
自分では銀メッキ銅線ぐらいだと思っているw

これから1泊2日で釣りに行くんで、これで失礼する。
サザエを餌にクロダイを狙う。
A10+PHA-3は怖すぎて磯には持ってけないな。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 14:18:44.57 ID:4Qj5m/I5.net
真冬に黒鯛・・・

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 14:21:09.64 ID:vnPdSyfg.net
>>91
ガシラ捨てるなら俺にくれ
フライが好きなんだわ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 15:34:31.68 ID:NOz75/wy.net
デジタル接続ができるポタアンって憧れるけどサイズが大きすぎるんだよなぁ
http://imgur.com/dikeQYvh.jpg
このくらいのサイズに落としこむことってデジタル式だと技術的に不可能なの(´・ω・`)?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 16:02:00.51 ID:yR4YUeQ/.net
>>91
ごめん君に言ったのではないのだ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 16:10:31.81 ID:j76i6gvI.net
斜めに傾いている正方形のボタンが押しにくい
横は良いんだが、上を押そうとすると空振りしてしまうことがあるな
なんつーか空きスペースが大きいというか・・・

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 16:16:29.06 ID:wBYo7X3M.net
>>56みたいな使い方でmp3とかだとやっぱり
ZXの方が音が良いのかな?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 16:21:17.39 ID:p0UKsWbj.net
>>97
ソリャZXサイコーデスヨ、モウ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 16:32:36.18 ID:wBYo7X3M.net
新しくてもA10のデコーダーの方が劣るのか

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 17:08:56.22 ID:VhyFlzoi.net
>>99
全てが劣ってるだろ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 17:55:13.75 ID:3GMbROn8.net
http://i.imgur.com/6FO7XR6.jpg
http://i.imgur.com/R9czTbH.png
おまいらよろしく。しかし転送遅いな…
A860とは近日中にサヨナラします

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 18:00:02.11 ID:wBYo7X3M.net
MUSICの下にコピーしてるよねw

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 18:14:20.75 ID:3GMbROn8.net
うん、SDのMUSICフォルダ。まずい?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 18:24:36.73 ID:wBYo7X3M.net
それで正しいよ
以前使ってたプレイヤーがSD直下でも問題なく使えてて
そのSDをA10に持ってきたらうまく動かなくて焦ったことがあったのよw

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 18:58:05.29 ID:F0KaPo+z.net
S766からの買い替えを検討してるんだけど、幸せになれると思う?
壊れたんで何かしら買うのだけど。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 19:18:16.98 ID:A64eDANW.net
どんな意見が出ようとお前は買うと思う

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 19:20:11.91 ID:p0UKsWbj.net
よし、ならんと記しておくとしよう

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 19:26:32.27 ID:Xq4DY4sh.net
買うな!絶対買うなよ!絶対だぞ!

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 19:55:19.41 ID:3GMbROn8.net
ちょろっと聴いた感じでA860とA10を比較すると、A860は暖色系でA10は寒色系に感じる
A10のが歯切れがいい

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 19:58:18.07 ID:mzFnfBpF.net
>>109
A10ってZX1やF880と音の傾向がちがうよね

ZX1やF880はA860の音の解像度を上げた感じだったけど
A10は別系統の音作りって感じがする

中華や韓国のハイレゾプレイヤーに対抗するためかな

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 20:00:10.40 ID:RE34EqGT.net
>>65
CDトランスポートと一緒にするかね?
デジタル出力する仕組みがまるで違うのに。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 20:54:06.11 ID:KtbvlRid.net
>>110
そうだね(意味わからんけど)

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 21:10:22.06 ID:ZX4jJDII.net
購入寸前だけど、ケースを手帳にするかハードにするか迷いすぎて辛い
みんな全裸?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 21:22:13.20 ID:nA1F8p01.net
クリアケース

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 21:41:57.57 ID:UgkIGizD.net
純正シリコン白

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 21:42:28.06 ID:HubwozCU.net
>>101
IM03じゃん。これで聴くとどんな感じ?
すごい気になってるイヤホンなんだよー

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 21:44:50.26 ID:A64eDANW.net
手帳

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 21:45:17.94 ID:x9+kbPiL.net
>>116
http://blog-imgs-51.fc2.com/k/i/n/kinocomaitake/amairoCO_last.jpg

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 21:45:54.54 ID:N0SE7L1/.net
>>113
全裸です
傷なんて気にしない
どうせ2年くらいで買い替える

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 21:59:02.79 ID:3GMbROn8.net
>>116
購入前に相談した時にIM03使ってると書いたらレビューよろと言われてたし何か書くね
他のまともなイヤホンは譲ったり断線したりで他機種との聴き比べはできていない
イヤホン自体の音質については出回ってるレビューの通りかなあ。いい機種だと思うよ
A10と合わせた時の感想は、ポッポノイズは今のところ確認できない。ホワイトノイズは微量に有る
A10 + IM03の組み合わせは不具合ないし特に相性が悪いとは感じない。イヤホン試聴して気に入ったなら買ったらいいと思うよ
何か質問有れば答えられる範囲で答える

>>118
IMシリーズは良くも悪くもオーテクっぽくない音がするよ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 22:06:21.85 ID:HubwozCU.net
>>118
可愛いけどこの子のヘッドホンは何処のメーカーのなの?

>>120
おお、聞いた限りではいい感じに鳴らしてくれる感じなのかな。IM03も程よく鳴らしてくれる評価みたいだし何より。
ホワイトノイズは微量程度なら再生してたら気にならない程度?
それと、低音に関する質問は主観が入ってるから説明し辛いと思うんだけど、どんな感じ?
個人的にはボワつかない程度に鳴ってくれてればいいんだけど、どんな意見でもいいから教えていただけると助かります。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 22:08:35.35 ID:n9J0KmHs.net
ultrasone ?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 22:12:08.22 ID:x9+kbPiL.net
>>120
単なるネタで他意はありませんスマン

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 22:14:49.90 ID:HubwozCU.net
>>122
Ultrasone Edition 10って奴かな。木目が綺麗でいいね

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 22:18:14.08 ID:3GMbROn8.net
>>121
ホワイトノイズは再生してれば気にならない
低音は、なんつうかな抽象的だけど、音量を上げるほどノリの良い音になる感じがする。ボワつきはしない
あと音量が大きいとハイハットやさ行が刺さるかも。A10もって試聴して確かめてみてくれ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 22:25:39.89 ID:HubwozCU.net
>>125
抽象的でもありがたいよ。レビュー以外の情報をまったく持ってないから、教えてくれるだけでありがたい
音量はあまり上げずに聴くと思うが、やっぱり自分の好みに合うかどうかが問題みたいだね
今度eイヤに行くつもりだから視聴してくるよ、ありがとう

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 22:38:46.03 ID:eRzNSEHt.net
>>62
PHA-3との接続ではないけど
USB-DACへの接続ではF880やA10とは明らかに差があるよ
受信側が受け取れるデータだけの問題じゃないんだな
この例に限らずデジタル接続でDACにつなぐ上流を変えると音が変わるなんて据え置きでだっていくらでもある

>>111
CDトランスポートからDACという構成でもDAPからDACという構成でも
上流が変われば音は変わるんだけどそれを否定したがる人が多くて困るね

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 23:22:52.58 ID:BVdMCHUs.net
>>87
今のエクスペリアのカメラ死ぬほどきれいに撮れるぞ
ド下手の俺でもプロの写真みたいになる
ボケ味がきれいってこういうことなんだなと思う

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 23:35:19.30 ID:9YM3/eFP.net
>>127
だよな。>>65は単にそこが言いたかっただけなんだよ。
以下の二人、逝ってよし。
>>68,>>111

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 23:40:25.00 ID:p0UKsWbj.net
今日のまとめ「悔しかった。」

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 23:43:10.40 ID:Mj1BQFNX.net
スレイヤー?スライヤー?のケースを今日見てきたけど、ケース自体結構ぶ厚くて◇ボタンめちゃめちゃ押しにくそうだったから買わなかった

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 00:22:30.63 ID:Kmmn7acq.net
PHA3そんなに良いのか・・・
デモタカイヨ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 00:33:06.75 ID:Q4PteeYM.net
FLACとMP3の320kbpsは天ぷらとから揚げの差みたいなもんだな
少なくともA17で聴く限りは

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 01:03:45.05 ID:rCWEdgsi.net
全然伝わらない例えだな

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 01:24:14.67 ID:MsT2B6D/.net
例えってさ、悲しいくらいに頭の出来が分かっちゃうよな・・・・・

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 01:27:52.14 ID:YW8u8gpK.net
DSEEやクリアオーディオやらで包んで加工して妙な音だと言いたいんじゃね?
油好きなゴキブリにはたまらない音って喩えてるかもしれない

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 01:34:45.16 ID:yY3ozRWT.net
ヨドにヘッドホン買いに行ったら5万以上のヘッドホンじゃないと付属より良い音出てなかったんで買わなかったわ
唯一良かったのは1A

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 01:41:27.45 ID:yEYVkJiW.net
>>132
良くはないよ
A17なら素のまま使う方が良い
あれはこれだけ投資したんだから良くなってるんだって思いたい人向けアイテムで実質はない
ソニーのポタアンチームは残念ながら窓際人員救済部署的なものなんで

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 01:49:11.31 ID:PrIDlDws.net
>>137
矛盾してるんですがそれは

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 01:51:42.77 ID:BzjEYoGo.net
1aは最強だからな ネタなしで

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 03:26:19.00 ID:dboQCys7.net
出力が貧弱な環境では最強だが、結局はエントリー

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 03:29:00.34 ID:MsT2B6D/.net
それなり以上のポタアン使い出したら選択肢なんていくらでも増えるからな
直挿しの利便性は買うが、如何せん制約が多すぎる

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 03:36:11.31 ID:em6BXE5S.net
アンプ持ち出すんなら、ウォークマンなんてイランよ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 04:22:20.87 ID:MsT2B6D/.net
といっても安物のポタアンでもイヤホンから出る音がぜんぜん違うからな
駆動力があるのとないのとじゃ雲泥の差がある……というかWALKMAN自体が非力なんだろうな
EX1000とかFX850とかここでもよく話題になるようなイヤホンでも全然違うからWALKMANが如何に駆動力がないのか思い知らされるよ
アンプがどうこうっていうより、WALKMANが非力すぎるのよ

まあA10なんて2万程度だし、価格考えれば仕方ないんだけどね

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 06:21:58.47 ID:gD2JpkJe.net
>>127
開発側はデジタル部に手を付けたという情報はないみたいだけど
筐体に金かけたり単純にある程度大きさや重さがあった方がデジタルでも有利なんだろうな
他社高級機とか今時これはちょっとって感じのでかさだし
まあポータブルだと気にするほどの差じゃないだろうけど

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 06:32:08.24 ID:uhp63221.net
ポータブルを静かな部屋で聴くなら話も違うけど外で使うなら別だね
砂利道をクラウンで走って自己満足するのは勝手だけどね
自分なら舗装された道路をカローラで走るほうがはるかにいい

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 06:52:44.85 ID:Q5pbFDDi.net
ガンダムで例えてくれ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 07:01:40.73 ID:MsT2B6D/.net
クラウンもカローラもそんなに価格差ないだろう

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 07:57:28.93 ID:dLibqrum.net
たった120万の差なんてオーディオ界からいったら誤差の範囲だよな

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 08:54:09.52 ID:BzjEYoGo.net
おい…てめーら……
まさかジョブスの憧れの存在を忘れたわけじゃめーだろうなぁ?……

ジョブスはSONYに憧れてたんだぞ……

クソニーだ…林檎だ… お互い罵り合ってる場合じゃねーだろうが…

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 09:02:00.38 ID:sMLQkaXS.net
>>148
さては上流家庭の子だな!

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 09:02:31.29 ID:BzjEYoGo.net
あっ
そういえば
A16裸で使ってる奴いる? もう傷付いたりした? 

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 09:04:30.31 ID:jNqsZynl.net
買っちまったよ
届くの超楽しみ
COWON D2以来のDAPだ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 09:12:36.38 ID:GMzGijGn.net
>>131
ステイヤー

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 10:18:26.52 ID:9mjwwSTG.net
前スレで汗でおかしくなったといったものだがソニーは交換に応じるといってた

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 10:36:14.19 ID:+Qdm9znM.net
>>144
昔買った1万円台のPCDPのほうが全然いい音鳴らすわ。値段は関係なくね?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 12:20:21.94 ID:3R9pjRdX.net
se535よりhf5のが好ましいと思うので値段が全てでは無いと思う
単純で枯れた技術で作られたCDプレイヤーは五万円台のプレイヤーに匹敵するかも知れない
が、結局は好みの差

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 12:30:21.26 ID:dq9o293q.net
俺だって何万円もするキャビアより一本10円のうまい棒のほうが好きさ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 12:42:41.56 ID:+Qdm9znM.net
15〜25歳あたり中心に売りたいのかね?なんとなくそういう音作りに感じるわ
昔みたいな高音質というより、音楽の楽しさみたいな部分を提供したいのかなぁ
カエラを広告に使ってるように、まさにあの辺のジャンルのものを聴くのに特化した印象だわ
ソニーのデジカメって、昔から少しドラマチック感を強調した画像じゃない?(今は知らんが)
なんかそういうスピリットを大事にしてんのかなーとか思ったわ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 12:45:42.52 ID:+FZREdb5.net
>>158
でもうまい棒より好きな高額な食べ物だってあるだろ
それと同じで好みの問題でしかない

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 12:53:23.72 ID:54SB84At.net
>>157
チン毛535様がお怒りになるぞ!!!

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 12:55:11.23 ID:dq9o293q.net
>>160
だな。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 12:58:47.66 ID:54SB84At.net
年末年始で安売りしないかなー

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 13:02:17.01 ID:fNJtloBA.net
>>138
ソニー内部の人だとしてもそんな言い方ないだろ
お前は肩の力抜けよって言うかも知れないけどさ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 13:22:29.18 ID:ghU7irCv.net
今日も妄想が捗りますね

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 15:53:37.32 ID:sGH0wvQq.net
NW-A16とXBA-A2買った
音質は満足だけどA2のリモコンってA16だと使えないのね
下調べが不十分だったわ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 16:30:20.35 ID:RZnZLL5f.net
それな

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 17:32:50.87 ID:dWdFYrhp.net
NW-A17買ってきた。
S786を一年なんか違うんだよなぁ…こんなもんだっけかと使ってきたが、
NW-A17で普通の音質だな、間違いないよ、聴いて納得した。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 17:34:56.41 ID:ik2OYuF/.net
533:12/20(土) 00:27 gBN5veXc0 [sage]
SHUREのイヤホンは音楽聴くのには向いてないの?
534:12/20(土) 01:31 CQ5vf6q50 [sage]
お前は何を言っているんだ?
535:12/20(土) 05:00 69NehqP40 [sage]
>>533
その通り、もともとステージのノイズを検出するために開発されたものだから。
長時間聴くと頭がおかしくなるよ。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 18:30:49.22 ID:cLcmQPqn.net
ゴキブリは他メーカー叩きが好きなんだね

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 19:35:50.51 ID:39dWObIW.net
まあSHUREは音が出る耳栓だし
装着感遮音性含めてあの人気だから
音質求めて買ってる人はいないでしょ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 19:56:12.20 ID:ob5lGGd4.net
SHUREアンチってどこでも暴れるよね

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 19:58:13.92 ID:gD2JpkJe.net
535あたりは良くも悪くもモニター的で音楽鑑賞の目的ならもっといい選択肢があるのではとなっちゃうかな
846でそっち向けに本気出したって感じだがちょっと高くついたような気もする

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 20:00:45.40 ID:jOC8U2FS.net
Shureでオーケストラのバイオリン合奏がきれいに鳴るモデルってあるの? なんかカサコソ
鳴るイメージしかないんだけど。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 20:04:11.48 ID:cLcmQPqn.net
カナル型イヤホンそのものがオーケストラ聴くのには向いてないだろ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 20:50:10.57 ID:h9kHXWp7.net
                      |:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ  左ォ}::::ノ::ノノ
                  |::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪'    {ヒチ'!::イイ
                    |ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ    ゛″!:::i:.:l
                      |:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi|   ::::::::      〉 ノ::::i::.|
                  {:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、        _, , イ:.:.:.:i.:ハ
                   ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、.   ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l    >>1乙ぱい
               , '" ヾ\ \:::::::::k   /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
                  /     川   リllVハ. (  i `\ ,イイ// //
              /              |l ̄`ヽ  ノ    `メ、
             ,/            {:}          `ー'- ニ_
          ,/         _∠     |l     \ ,      \
      /        _ ,. イ´:       |l      \      ,λ
     /   -‐‐‐-<´   .!   /    |l       ' ,   _,ィ'ンy}
    〈            \  .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l          ,.ir'彡イy-´ !
     `ヽ、        ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
          ` ー-  .._       ` -ヽ.  l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
      _,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、    \{{   {:l   {:i ノ_,ィニ_ン´
    //                  `ヽ 、\ \  {:l  {∠ニァ--'
  / /                 `ヽミニ>ァ┴ '´
 /\V|                          /
./   ヾ.、                  ,. ' ´

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 21:15:10.48 ID:VhvPsj9R.net
いまA856なんだけど、買い替える価値ある?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 21:16:20.59 ID:u1S0i1qH.net
>>177
どこら辺に価値を求めてるの?音質とか?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 21:21:17.97 ID:USOACkq4.net
>>177
microSDが使える
再生時間がAシリーズ最長
ここに惹かれたなら買い替えれば?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 21:24:19.28 ID:WpNYKo0b.net
A10アナログ出しでE12Aに繋ぐというセットアップにしようかな

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 21:25:51.01 ID:wEq1IXP6.net
A865使いだけど、A10でも小さい音が鳴るときの音量の不自然さってある?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 21:26:21.81 ID:AZovx2hP.net
>>177
A850から買い換えたけど音質以外なら

向上
FLAC対応、microSD対応、バッテリー持ちの向上、動画連続再生の復活、ホワイトノイズ低下

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 21:27:24.90 ID:AZovx2hP.net
あと鳩が鳴かない

画面サイズとボタンの押しやすさはA850のが上だけどすぐ慣れる

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 21:36:52.42 ID:5Iiyww+I.net
っつーか、過去のAシリーズってひょっとしてAndroid搭載してた?
今朝、知り合いにA16買ったって言ったら、俺のはタッチパネルだからどうこう、
お前のはタッチじゃないからひょっとして旧式なんじゃねぇのかとか訳の分からん
決めつけをされたんだが。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 21:37:52.86 ID:VhvPsj9R.net
>>178 音質はもちろんですね。いま気にいってるから。

>>179 そうかmicroSD使えるのか。そこは強力ですね。

>>182 ホワイトノイズ低下してるんですか。バッテリー持ちも含めて買ってみてもよさそうですね。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 21:42:09.85 ID:wT53RVNl.net
>>184
一個前のA860は今と同じOSでタッチパネルだった
でもA850以前の形式に戻った

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 21:43:30.40 ID:u1S0i1qH.net
>>185
なら多分満足できると思う。少なくとも買って後悔はしない筈。容量が気になるなら
32GB買ってもSDで増設できるしね。

>>184
これじゃないかな
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A860_series/index.html
まあ、タッチパネルだから最新って気持ちは分からないでもないから、やんわりと機種の説明でもしてあげればいいんじゃないだろうか

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 21:52:18.85 ID:nwelyrai.net
>>184
ライアンさん

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 21:55:49.19 ID:ghU7irCv.net
>>186
>一個前のA860は今と同じOSで
いやUI似てるけど全く別。
完全独自→Linux

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 22:00:09.85 ID:mzIvN2ZO.net
持ち歩ける曲数増えて喜んでたけど、
小さい液晶でハードボタンは不便だわ。
間違いなくFの後継買う。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 22:01:12.37 ID:wT53RVNl.net
>>189
あれ?ウォークマンOSってLinuxベースじゃなかったっけ?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 22:06:37.11 ID:ghU7irCv.net
曲が増えると曲選びはホント不便。
かといってハイレゾや非圧縮を屋外で鳴らす意味も無いし
アンプ接続前提ってのもナンダカナー。
大容量とUIが合って無い。。
あと
内蔵メモリとSDを転送時に同時に認識出来ないのが不便。
内蔵に転送してある曲をSDにも転送しちゃったりして。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 22:08:33.48 ID:2reDrHzy.net
>>191
聞いたことない。
今回はLinuxで作ったってソースあるけど。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 22:09:35.79 ID:KOdjw3YR.net
>>190
Fの後継なんて出ねえよ
タッチパネル欲しければZXかXperiaしか選択肢はない

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 22:10:37.60 ID:2reDrHzy.net
普通に出るでしょ。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 22:11:28.20 ID:KOdjw3YR.net
>>187
新型なのにUIが退化してるなんて普通の一般人は思わないからな

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 22:13:32.30 ID:ghU7irCv.net
配信に注力するって宣言した時点でAndroid機は必須だから出るだろうね。
iPhoneぐらいXperiaが普及してれば出なかったかもしれないけど。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 22:15:14.12 ID:zRsIDMbo.net
普通の一般人wwww

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 22:15:43.63 ID:ghU7irCv.net
腰痛が痛い

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 22:17:15.72 ID:7EWxHddV.net
馬から落馬する

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 22:18:20.78 ID:wEq1IXP6.net
電流が流れる←これ不思議

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 22:21:44.48 ID:KOdjw3YR.net
F継続する気あるならこのタイミングでディスコンにする必要ないだろ
次期ZにはS-Masterが載るらしいので、普及価格帯のAndroidウォークマンはスマホに統合が自然な流れでしょ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 22:25:34.74 ID:F+7VmmvX.net
>>202
お前がそう思うんならそうなんだろう。
お前ん中ではな。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 22:27:24.56 ID:ghU7irCv.net
>>201
「電流」が名詞だから問題なし

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 22:27:30.18 ID:wT53RVNl.net
>>193
発売前にこのスレで見たような気がしたけど違ってたか

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 22:28:31.12 ID:/HZ9DLx+.net
大きな巨乳

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 22:29:36.63 ID:Q4PteeYM.net
A10シリーズはこの安っぽい付属イヤホンを3万円で売るための客寄せパンダなんだろうな
ビッグワンガムのガムの部分がイヤホンで、プラモ部分がA10シリーズ本体、みたいな

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 22:31:14.83 ID:KOdjw3YR.net
ウォークマンOSは代々Linuxだよ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 22:31:24.73 ID:USOACkq4.net
相変わらず例えが下手な奴だな

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 22:31:43.88 ID:wEq1IXP6.net
>>204
そりゃわかっちゃいるけど
血流が流れるとはいわないし
電子が流れるとかなら分かる
正電荷が流れる?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 22:35:47.63 ID:/HZ9DLx+.net
>>210
そんなこと気にしてると寿命が縮むぞ?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 22:36:11.80 ID:5Iiyww+I.net
>>186-187
どうも。まぁなんとなくそんな気がしたが、やっぱりA860と勘違いしてやがんな。
そいつ、こっちがAシリーズの話してんのにXシリーズがどうこう言ってたし
単に何も知らないだけって感じかな。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 22:36:31.92 ID:ghU7irCv.net
>>210
分かってなくね
血流が流れるとは言わないのは
「血流」が名詞じゃなくて自立語だから。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 22:39:56.50 ID:S7b/0Shc.net
>>210
分かってないと思う笑
名詞プラス動詞だから同語反復じゃない。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 22:51:48.15 ID:IyunSNSl.net
>>202
F800もF880発表のだいぶ前から生産終了になってたような(F805だけは直前まであったかも)
それにXperiaにS-Masterは毎度リークされてるけど結局搭載されてないし

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 22:56:00.78 ID:S7b/0Shc.net
赤字じゃない限りわざわざラインアップ縮小しないだろ。
これからハイレゾビジネス拡大しますって時に。
しかもモバイル部門は縮小するの発表済み。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 22:57:01.05 ID:26OaCyCE.net
今日、近所のヤマダで買ってきた。よろしく。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 22:59:21.19 ID:8Mp+jeQU.net
>>217
別に裏技とか無いからあんま入り浸る意味無いかもよw

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 23:03:37.70 ID:wEq1IXP6.net
>>213
>>214
だからわかってるっつのw
電流は電流なんでしょ
この揚げ足取りw

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 23:04:48.26 ID:GcuAqsap.net
大赤字で縮小する他部門に任せてFシリーズは廃止。
Xperiaには消費電力とスペース、コストを犠牲にして専用アンプを搭載。

バカなの?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 23:06:33.45 ID:GcuAqsap.net
>>219
みっともねぇ。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 23:09:40.74 ID:9yEyTdb4.net
どう見ても分かってたとは思えん

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 23:23:23.27 ID:26OaCyCE.net
>>218
ざっと見てる限り、確かにそんな感じだねw ただ、ソニーとしても気合いの入った機種だろうし、みんながどう思ってるのか興味があってね。たまに覗かせてもらいます。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 23:28:52.89 ID:Wq5m25xU.net
このトピたまに覗かせてもらうねートピ主さんよろしこ☆

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 23:59:45.54 ID:/HZ9DLx+.net
>>219
スレ違い

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 00:02:36.10 ID:LZZpZ13o.net
>>225
わかってるっつの(分かってない)

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 00:24:47.66 ID:cRIX13U1.net
a16使ってるんだが、本体・SD関係なく曲が終わって次の曲に変わる無音状態の時にキュルキュルみたいな機械ノイズ音がかすかに入るんだがこれ仕様なのかな?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 00:39:28.10 ID:04BC/9lQ.net
一つの文に否定の接続詞を2回使うのはとうかと思う

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 00:41:49.16 ID:d72iAzll.net
だが?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 00:54:02.75 ID:04BC/9lQ.net
そう

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 01:08:02.73 ID:C7DLw/gd.net
>>216
Walkmanに限らず電化製品の生産ラインを常に稼働させているわけじゃないし、
量販店に支払うショバ代も馬鹿にならないから、
単品で黒字でない限り、ラインナップを絞る

スマホに注力しようとしていたらこけたってだけで、
オーディオ部門も数年前から統廃合を進めているよ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 01:27:14.56 ID:gPSFvFWP.net
先週ソニーはスマホから撤退したからもうアンドロイドの新製品はないよね

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 01:55:07.91 ID:C7DLw/gd.net
>>232
流言飛語に俺を巻き込むな
スマホは高機能モデルに絞って、タブレットは更に減らそうかな、と相変わらず迷走中なのは確かだがね

ZX2もあるし、アンドロイドの製品はまだまだ続く

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 03:00:54.78 ID:mr8hLOPl.net
X10がいつのまにか1万5千円で買えるようになってたからワクワクしながら買ってきたけど直差しの素だと全体的に物足りない感じ
あとこれやたらケーブル細いね

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 03:26:24.29 ID:Yrd0p8R7.net
15kのイヤホンにそこまで求められても困る
というよりポタアン使う人間は普通は15kのイヤホンなんて使わないだろうからね

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 03:30:35.82 ID:trw050cY.net
X10を15kのイヤホン呼ばわりか・・・

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 03:36:50.62 ID:mr8hLOPl.net
>>235
あくまで手頃な中でも話題のイヤホンってのは分かってるけどshure掛けじゃないさっと使えるの欲しくてね
でもA10に使うイヤホンってもいっても3万前後でしょ?2万から3万帯のイヤホンは1万差でも優劣ってより得意な音ってだけだと思うな

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 03:52:12.20 ID:Yrd0p8R7.net
>>237
んー
俺は最低でも4万前後
ワンランク上の7万クラスから好みだと思ってる
もともと4万弱の位置にいたのが落ちてきたのは別にしてね

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 05:14:17.97 ID:mmugJt1Y.net
>>227
それ俺もあるかも
外の音だと思ってたが

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 07:39:52.31 ID:6JPamoAD.net
>>236
小型BA1基でピーピー煩いし2千円でもいらねぇ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 07:58:09.57 ID:5jXI7nF5.net
>>237
A10なんかは、コスパ重視のXB70ぐらいで十分

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 08:09:54.26 ID:CWMhJhh+.net
>>235
俺の寝フォンはUMpro10だ
訂正しろ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 09:07:56.35 ID:svkak3bb.net
スポーツ時、これまでWシリーズを使ってたんだけど、A10の音に慣れるとWには戻れなくなった。
ただ、イヤホンコードが邪魔だし、ポケットに本体入れるのも面倒。
ジレンマ。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 09:22:05.37 ID:Ul4Je0Aq.net
>>240
で?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 09:44:47.79 ID:xVTv1iro.net
おれもA16と一緒にx10買ったんだけど
PCだと直挿しでもいい音出るんだけどウォークマンだと全体的に柔らかい感じになるね
x10は50Ωだし単純にウォークマンの出力が弱いんだと思う

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 09:46:20.37 ID:0RkwSkZJ.net
>>243
WとAの聞き分けが出来るスポーツって何?
ヨガ?w

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 09:49:29.77 ID:TUPhuSn+.net
X10だの215だの子供騙しのゴミ買う奴は例外なくコロコロIDで自己援護。
クソ耳で貧乏。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 09:54:25.98 ID:mmZElZxS.net
>>247
音質で選んでるやつなんかいねーよ。
中2用のファッションイヤホン何だからいいんだよ。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 09:58:51.17 ID:TUPhuSn+.net
>>248
いや音が出るユニークな耳栓じゃなくてガチでそこそこ音がいいと思って使ってるよ。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 10:03:43.16 ID:RnU+7wBh.net
好みの問題とか言い出すけど、
あんな音が好きなら中華MP3プレイヤーと合わせた方がいんじゃねとは思う。
ドンシャリプレイヤーにスカスカペラペライヤホンを合わせるバランスが好みのなのかもしれないが。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 10:06:05.81 ID:mmZElZxS.net
>>249
えぇ・・・
まぁ2万のミドル機スレで音質どうこう言ってもしゃーない

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 10:24:49.33 ID:bek1eU5e.net
215speとかそこら中のレビューで褒め称えられてるからな
純真な中高生が騙されて買っちゃうのも仕方が無い

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 10:44:27.02 ID:R6ObTspq.net
215peはコスパは良いけど
バカにしてる奴らは何と比べてるのか

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 10:44:27.41 ID:CWMhJhh+.net
CIEMの存在すら知らない層がハイレゾ()を楽しんでるんだ
SE215が至高の音でもいいじゃないか

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 10:46:15.03 ID:CWMhJhh+.net
>>253
K10・Roxanne・Mentor(Mason)

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 10:49:52.80 ID:oYvRJnnL.net
X10で(今の所は)満足してるから良いじゃないか

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 10:50:56.85 ID:R6ObTspq.net
頑張ってカスタムの最上位機の名前並べたんだね^^
そのイヤホン使ってA10で音楽楽しんでればいいよ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 10:59:48.70 ID:CWMhJhh+.net
>>257
A10は小さいから持ち運びに便利なんだよ
君みたいにA10しか買えない層と一緒にしないでね^^

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 11:02:01.32 ID:oYvRJnnL.net
争いは同レベルの以下略

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 11:06:47.30 ID:Ul4Je0Aq.net
ガキくっさ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 11:19:02.94 ID:Yrd0p8R7.net
>>255
ロクサーヌはダメだ
今度発売するレイラにしとけ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 11:26:38.47 ID:FkhvsfC3.net
>>258
すぐムキになるの良くない癖ね

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 11:27:30.30 ID:cvz84ol6.net
>>258
持ってないのバレバレでワロタ
多ドラをA10直差しとか

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 11:43:01.40 ID:Yrd0p8R7.net
多ドラとかアンプ必須だろ
比較的鳴らしやすいと言われてる4ドラ3wayのSE846ですらA10じゃ駆動力足らないし
K10買うような人間がその半値以下のアンプ代ケチるとは思えんしな

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 12:02:24.62 ID:0MLnbn3I.net
SE846ならそれなりに駆動できていると言えなくもない。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 12:05:30.00 ID:FkhvsfC3.net
それは思い込み

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 12:21:57.41 ID:ZrOq5bS4.net
おはよー、今からこれで音楽聴きまくるぜ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 12:28:33.36 ID:Yrd0p8R7.net
>>265
安物でいいからパワーあるアンプにつないでみ
駆動力あるだけでこんなに違うのかとビビるはず
D型一発でも大きめのダイアフラム搭載してる機種はかなり変わる
思っている以上に小型DAPって非力だよ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 12:33:17.13 ID:Ttxx32ku.net
波形や数値が測定出来ない限りオカルト

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 12:35:05.71 ID:P4x25wYC.net
我思う故に我ある限りデカルト

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 12:35:10.36 ID:oYvRJnnL.net
測定値だけで語れる訳が無いからな

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 12:39:30.74 ID:Yrd0p8R7.net
実際に聞いてみない人間にはすべてがオカルトだからなw

音質も数値だけで語れたらわざわざ試聴しにいかなくてもいいしどんなにラクなことか
そのうち波形グラフの動き見てるだけで音楽が聴ける新人類が誕生するかもしれんw

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 12:40:52.57 ID:mmZElZxS.net
なんだ自演か。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 12:41:21.73 ID:P4x25wYC.net
完全にイヤホンの能力を数値化できても今度は個人の耳の形の問題があるからな

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 12:44:36.45 ID:kLbTp9WI.net
良い悪いは別にして波形は違うし普通にwebに上がってるけど。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 12:45:43.47 ID:bzgLnn+P.net
外で使うならSE215で十分。騒音が入るほうがうざい

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 12:47:21.53 ID:4Pj24NCO.net
凄いな
高いのみんな使ってるんだな
それなのに機種はこれ?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 12:48:23.35 ID:mmZElZxS.net
どの辺のバンドが「艶」と感じるとか
音圧が何モノで「鳴らしきれない」の根拠も科学的に解ってるのに
「測定値だけじゃない」とか言ってる限りオカルトだわ。
その人にとって。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 12:49:22.69 ID:kLbTp9WI.net
>>276
わざわざ付属より質落とす意味無いわ。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 12:52:35.05 ID:04BC/9lQ.net
>>278
測定値だけで全て判断出来るようになったら呼んでくれ

pao信号とかいう音楽に適さない物を使うゴミは論外

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 12:54:38.50 ID:P4x25wYC.net
>>276
裏山

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 13:13:50.40 ID:6RLc/1xe.net
>>277
ほんこれ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 13:16:00.35 ID:uG1IgaKq.net
>>277
オーオタはプライドの塊りだからさ…

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 13:18:14.05 ID:Yrd0p8R7.net
>>277
サブ機じゃない?
あとポタアン使ってるならDAPは自然と操作性と容量が最優先になるからA10でもいいやって人も多いかと
あと個人的には、ZX2が出るとか出ないとかでZX1を高いうちに売ろうとした人間がつなぎに使ってるイメージがある

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 13:20:50.80 ID:trw050cY.net
ZX2発売でZX1が値下がりしてもA10の価格分は下がらないと思うが・・・

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 13:24:44.59 ID:Yrd0p8R7.net
>>285
ごめん
よくわからない

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 13:45:12.01 ID:0MLnbn3I.net
>>277
小型軽量がいいんだよね。
だからZX1やAKよりもむしろこれ。
ましてやポタアンぶら下げて喜んでるヤツはアホ。
って感じ。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 13:46:40.82 ID:nd18CCZk.net
デジタル入力じゃないポタアンに何の意味があるか不明

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 13:49:53.69 ID:P4x25wYC.net
出口から良いものにした方が良いのは常識でしょう
ポータブル性も考えると妥当だよ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 14:14:47.16 ID:eWZvv5lJ.net
みんなA10にポタアンつけてるの?
ポタアンにA10つけてるの?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 14:22:39.90 ID:Yrd0p8R7.net
イヤホンにポタアンとA10付けてる

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 14:30:19.92 ID:wfj0P08I.net
ぐふふ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 15:20:03.45 ID:TwUgP9u7.net
ハイレゾ出力できないらしいから返品します。
http://fixerhpa.blog.fc2.com/blog-entry-257.html

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 15:39:02.98 ID:bek1eU5e.net
書き込むスレ間違えてますよ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 16:18:54.82 ID:wezti8U3.net
昔iPod 4thから激安朝鮮キムチプレイヤーに変えた時は明らかに音質が良くなってビビったもんだけど、
最近のiPodはめちゃくちゃ進化したのな

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 16:44:34.99 ID:eWZvv5lJ.net
>>291
な、

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 16:45:17.51 ID:Wy4XVyuX.net
質問。ZX1+PHA-3とA10+PHA-3って何か違うの?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 17:01:19.34 ID:Wd9v8RD+.net
f880の操作性悪すぎで買っちゃった。
ボタンないとポケットの中でブラインド操作できないけど
A850はf880のあとに聞くと辛い。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 17:15:18.82 ID:3jOpsL4N.net
iPod nanoとコレどっちが音いいですか?

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 17:20:47.35 ID:76yyw2TV.net
>>299
7thなら好きずき
フラット好きならA10だけど低音欲しいなら7th

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 17:41:55.45 ID:+xiPu0au.net
今更無い物ねだりはみっともないけど、nanoのホイールトラックを復活してほしいねー

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 18:02:15.55 ID:eWZvv5lJ.net
>>297
PHA3につないでるものが違う

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 18:06:57.13 ID:Wy4XVyuX.net
いや、そうじゃなくて、音。
結局処理するのはPHAなわけだから同じなんじゃねぇの?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 18:14:08.17 ID:0MLnbn3I.net
>>303
DAPが何も処理していないとでも?
いずれにせよ音質差はあっても微差。
きっとキミには判別できないから無視してよい。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 18:20:27.80 ID:bT+GLHPi.net
>>303
どっちにせよSlLPKN0Tなんか聴いてるお前には関係ない話だよな?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 18:20:30.28 ID:Wy4XVyuX.net
ひょっとして、
音楽データをDAPが加工→PHAがアナログ処理→ヘッドフォンに流す

って流れなの?てっきり加工もアナログ処理も全部PHAがやってるもんだと思ってた

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 18:21:10.64 ID:bT+GLHPi.net
訂正:SL1PKN0T

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 18:21:46.92 ID:Wy4XVyuX.net
>>305
いきものがかりとアナ雪聴いてますが何か。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 18:21:50.00 ID:Nne8A3Dm.net
ハイレゾシールってどこで売ってるの?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 18:23:39.02 ID:b/FCqEwv.net
ひろきくんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 18:24:57.69 ID:0MLnbn3I.net
>>306
あなたの当初のお考えではDAPは一体何をするモノだと?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 18:24:59.23 ID:2yeWz+WA.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B003ISMOV4/ref=cm_sw_r_li_awd_BSoLub0Q9N951

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 18:27:37.58 ID:Wy4XVyuX.net
>>311
ただ音楽データをそのままパススルーで転送してるだけだと思ってた。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 18:29:35.92 ID:C7DLw/gd.net
音質差が無くても>>304には違って聞こえるだろうねぇ

MP3やDSDをPCMに変換するアルゴリズムなどがあるから全く同じにはならないが、
PCMを転送するならエラー補正があるから違いは無い

>>301
クリックホイール訴訟がこじれたから無理

315 :sage:2014/12/23(火) 18:35:27.50 ID:5jc5nLF9.net
A866から乗り換えなんだけど、サイドボタン(てか再生・中止専用ボタン)がないのが辛い。
急に曲を止めたい時に、音楽再生画面になってないとプレイボタン押しても曲が止まらない。
曲スキップ出来ない。
これ皆気にならない?特にポケット内で操作する人達。
既出だったらゴメン。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 18:40:05.36 ID:kGrr0DVu.net
>>315
気になる
なんやかやでA860の操作系は練られてたんだと思う
ハードキーに戻ったといえ結局退化してるんだよな
ハイブリッドの操作性であるA860は傑作だった

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 18:40:25.75 ID:8i/xwcfR.net
今日中古で買ったら右下に「DEMO」って表示されてたんだけどこれってデモ機ってことかな?
設定とメモリーの初期化が出来ない

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 18:41:10.18 ID:0MLnbn3I.net
>>314
オーディオメーカーにいたら速攻でクビになるタイプだなwww

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 18:42:35.15 ID:JG5Igolo.net
A860からの乗り換え組はFに行っといた方が幸せになれたと思うな
音質はA860、F、ZX1と同じような傾向だし

320 :sage:2014/12/23(火) 18:44:32.23 ID:5jc5nLF9.net
>>316
だよね。A866は起動がもう少し早ければ使い続けるんだけどなぁ。
再生ボタン長押しで音楽再生画面に飛ぶようにできないかな ソニーさん。

321 :sage:2014/12/23(火) 18:46:04.56 ID:5jc5nLF9.net
>>319
そかぁ・・・失敗したかな・・・

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 18:46:28.33 ID:cTpd/fDE.net
>>319
A860は全然違うだろ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 19:04:01.28 ID:fy3R4k7K.net
オーティオメーカーにいたら速攻クビになるタイプって…
どんだけ狭いんだ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 19:08:33.53 ID:7OU71HDs.net
オカルトにも対応できるように寺で修行する必要があるのだな

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 19:12:10.47 ID:FHnaEjvh.net
木村カエラのA10ウォークマンCM見たけど制作者はドラッグ経験者だな
おまえらもサイケドラッグをやれ
カエラのような超絶高音質の共感覚とクリアな爽快感を味わうことができる

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 19:13:54.23 ID:2r60uCF6.net
>>279
ゴキブリの耳にはそのように聞こえるのか。糞耳より酷い耳だな

>>324
寺じゃ無理。人体改造してもらってゴキブリになってこないと

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 19:20:28.07 ID:76yyw2TV.net
>>314
クイックホイールはSONYの人が特許持ってたんじゃなかった?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 19:24:23.95 ID:kGrr0DVu.net
>>318
そもそも入社させてもらえないだろうな

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 19:25:47.51 ID:kGrr0DVu.net
>>320
動作自体はA860に不満はなかったんだよね
音質は向上の余地があると思ってやっぱりF880とかZX1とかA10で良くなってるからもうA860には戻れんけど
やっぱりあの操作性は魅力的だったよ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 19:26:57.08 ID:kGrr0DVu.net
>>326
迫るショッカー 地獄の軍団?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 19:41:18.39 ID:Ho6HaejU.net
本郷猛は改造人間である。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 19:51:42.45 ID:Aql0YUB1.net
a10とf880どっちが使いやすい?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 19:53:19.27 ID:V5N56cPL.net
アホな質問はだいたい自演

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 19:55:23.83 ID:2r60uCF6.net
バッタ人間になっても無理だろ。ちゃんとゴキブリになってこいジョージ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 20:11:32.54 ID:9BaFHKJC.net
>>333
再生ボタン長押しくんがまた新参のフリしてやってきたみたいだな

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 20:12:35.02 ID:+Vd5ldYq.net
間違えて安全な取り外しをしないままウォークマンを接続したケーブルを引っこ抜いたけど
音質が悪くなったりとかなんか問題になることってあるかな?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 20:38:11.61 ID:cskYNRSw.net
>>336
転送中ならそのデータがぶっ壊れる程度

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 20:44:32.97 ID:8i/xwcfR.net
317だけど解決した

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 20:51:34.49 ID:+Vd5ldYq.net
>>337
問題なく再生できさえすれば音質に影響はないってことだよな?
ありがとう

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 20:57:12.79 ID:Aql0YUB1.net
>>335
誰だよ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 21:02:46.06 ID:DzWrnhRx.net
>>335
自己紹介乙

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 21:25:12.42 ID:XEblTOI8.net
HIKAKINたれぞう

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 22:08:53.51 ID:hSOXwCng.net
a10よりf880の方が音質いいのかな。
バランスよくて聞きやすい気がする。
高音の女性ボーカル曲はa10のが良い場合もあるけど。
何にせよ通勤はa10だな。
a829,a855,a16と買い替えたけどボタン操作性の良さはa829が最高なのはちょっと残念

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 22:17:35.89 ID:Z1BNHCQo.net
>>343
A10とF880は基本的に音の傾向は同じなんだけどF880はより低音が沈み込んでる(低音を盛ってるのではなくちゃんと沈んでいる)
そこら辺がA10と比べて音場が広くバランス良く感じるのかも
まぁそのへんは好みで済むレベルの差だと思うけど。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 22:41:01.04 ID:Z7Z84oJs.net
糞泥が載ってないというだけでa10の一択

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 22:41:19.90 ID:+Vd5ldYq.net
右下のwmマークが光らないんだけど不良品?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 22:47:36.25 ID:fy3R4k7K.net
初歩的すぎる質問って荒らしなの?
それともググろうともしないゆとり?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 22:50:16.09 ID:JG5Igolo.net
>>345
その代わりもっと糞なウォークマンOSが載ってるけどなw

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 22:52:14.21 ID:yfxLTvQz.net
UMpro10は音の出る耳栓?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 22:53:46.07 ID:hub80ctW.net
>>346
俺も光らない不良品に当たったけどソニストに電話して持って行ったら交換してくれたよ
買った店の領収書は忘れないように

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 23:10:55.45 ID:C7DLw/gd.net
>>327
それならこじれてないよ
日本人発明家が特許も取らずにAppleにアイディア持ちこんだら無視された挙句パクられた、
という間抜けな話
Appleやジョブズには似たような話に事欠かない

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 23:14:47.73 ID:kprmoSTB.net
せっかく音質の良いDAP作っても操作性に影響するOSが使い勝手悪いと勿体無いよね
片側3車線の高速道路作ってもサグがあるおかげで渋滞発生するようなもの

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 23:18:15.26 ID:bek1eU5e.net
こりゃまた頭の悪そうな例えだな

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 23:21:10.02 ID:aXzp3V26.net
>>350
Fシリーズとかと勘違いしてるね。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 23:32:47.97 ID:trw050cY.net
>>351
まあそれはその発明家が馬鹿なだけだな

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 23:33:13.19 ID:Aql0YUB1.net
>>348
安定してるぜw

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 23:47:34.44 ID:ME0RIKs8.net
>>346
光るのは左下のHi-Resマークだよ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 23:52:21.38 ID:kprmoSTB.net
カセットテープの頃のウォークマンにはOSは必要なかった
圧縮音源使い出したMDあたりからかな

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 23:58:48.89 ID:ltC7DAZe.net
>>353
こりゃわざわざ自己紹介どうも

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 23:59:54.12 ID:HVOmB5YI.net
>>359
あたまわるっ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 00:07:14.02 ID:oWUg2oy+.net
>>344
F880は、低音が少し大きめになってるよね。A10はどちらかというと
ボーカルがくっきり聴こえる感じ。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 00:24:44.87 ID:M5BWG1zD.net
>>360
自己紹介乙

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 00:25:56.08 ID:c+e77JtM.net
ハイレゾ聞かないからいいんだけどこの機種イコライザつけたらハイレゾは無効?になるんだ。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 00:31:56.35 ID:8G+yI8Mz.net
イコライザから何から併用不可
中途半端でちょっとガッカリ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 00:37:18.82 ID:KWjfVHt5.net
アップデートするにはどうしたらいいの?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 00:40:13.32 ID:dD//+e9N.net
ハイレゾ音源のデジタル音響処理は負荷が重すぎるのかな?
でもまあハイレゾ音源聴く分には下手な小細工は要らないからOK

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 00:46:41.59 ID:YiLLUNcO.net
こんなもんでちゃんとしたハイレゾ再生できない。小細工どころか買い換えだろ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 01:01:13.63 ID:UWx8kRSW.net
>>365
PCにMediaGo入れてたら簡単

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 01:03:42.01 ID:gpoJu9g/.net
イコライザかけてハイレゾ聴くって、なんか本末転倒だよな
わざわざ蕎麦屋に行ってカツカレー注文するようなもの

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 01:04:14.05 ID:dD//+e9N.net
そうかなあ。A10で同じ楽曲聴いてもCD音源とハイレゾ音源の差は歴然だけどな

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 01:06:58.13 ID:YiLLUNcO.net
>>369
蕎麦屋だけどカツ丼が一番人気の店だってあるからそれは間違った例えだ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 01:09:48.05 ID:UWx8kRSW.net
>>365
Xアプリ、MediaGoが使えない場合は手動アップデート
http://www.sony.jp/walkman/update/

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 01:17:18.19 ID:oWUg2oy+.net
いきものがかりのニューアルバムのハイレゾ入れてみた

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 01:18:57.39 ID:dD//+e9N.net
>>371
そういえば蕎麦屋でナポリタン出すとこあったな

買い換えの参考にしたいんで、”ちゃんとしたハイレゾ再生が出来る”プレーヤーを紹介してくれないか

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 01:24:42.49 ID:YiLLUNcO.net
>>374
DAPには無い

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 01:25:10.56 ID:oWUg2oy+.net
有機栽培の野菜は生が一番美味いんじゃ。
変に加熱したら味がなくなるじゃろが





ってことでおk?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 01:32:20.44 ID:gpoJu9g/.net
そもそもデジタルでハイレゾ再生しようというのが無謀

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 01:33:06.41 ID:dD//+e9N.net
>>375
じゃ買い換えできないね

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 01:35:37.08 ID:YiLLUNcO.net
>>378
DSDネイティブ再生できるDACとヘッドホンアンプ据置買い足せよ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 01:42:12.38 ID:cHek1I7w.net
>>379
バカじゃん

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 01:44:22.59 ID:dD//+e9N.net
>>379
ご苦労様でした。おやすみなさい

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 01:48:36.49 ID:YiLLUNcO.net
>>380
ポータブルでハイレゾ聴けると思ってるおまえが馬鹿だ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 01:53:09.87 ID:mrnbpdua.net
それは「買い換え」じゃなくて「買い増し」…

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 02:08:02.12 ID:fw1q/Mgk.net
>>377
>>382
そもそもハイレゾの定義って、そんなに大それたものじゃないけどね

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 02:37:48.15 ID:IQGXAz6x.net
どうせ電車通勤中と寝るときしか聞かないんだからニセレゾだろうがmp3だろうが気にしない

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 02:53:49.47 ID:EOmUhdc1.net
どこら辺がポータブルの限界なの?
CD音質ならおkで48kHz/24bitになった途端無謀になるのか?
後ハイレゾとCDでマスタリングが違ってる楽曲はどうなの?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 07:04:45.56 ID:vUDqJ6Kk.net
電源じゃないの?出力

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 08:28:41.33 ID:Z4ZOl1JI.net
まず耳の限界が先に来る
全員が全員神の耳持ってるわけじゃないしな

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 10:57:51.20 ID:Z4ZOl1JI.net
最近は12kで国内正規品・10年保証の128GのmSDが買えるのな
正規品と永久保証にこだわって64G使ってたけど買い換えようかな

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 11:55:23.23 ID:ML2k1ZGZ.net
よう、糞耳ども久しぶりー!元気か?  

俺は彼女とクリスマスデートするけど、お前らは?家に引きこもってんの?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 12:17:05.62 ID:rMXdU1mk.net
息子の妖怪ウォッチ接待のために休息中
エア彼女と妄想プレイのお前と一緒にすんなヒキニート

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 12:36:16.29 ID:oWUg2oy+.net
おい、さっそくA16が壊れたぞ。ボタンがほとんど反応しなくなった。
勿論ホールド機能は切ってある。強く何度か押し込むと反応するけど・・・

昨日寝てる時に使ってたから下敷きにしちゃってボタン埋めちゃったかな?と思ったけど
全てのボタンが反応しないのはおかしいし、寝る直前にボタン操作した時は問題なかった。
どうしたんだよこれ・・・

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 12:37:54.36 ID:oWUg2oy+.net
あ、電源ONOFFしたら直った・・・なんだったんだよ一体・・・

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 12:39:50.30 ID:Solro1bA.net
FLACのギャップレス再生って
ドラッグ&ドロップの方法じゃ無理?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 12:45:02.78 ID:BZvjd4j5.net
>>393
すげーな24時間待たずに電源オフできたのか
やり方教えてくれよ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 12:50:15.40 ID:YbquGz1X.net
>>394
D&DでもMediaGoからでもどちらもギャップレス再生する

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 12:52:25.38 ID:cHek1I7w.net
しかしこれ、バッテリーの持ち良いな

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 12:52:49.81 ID:hZTiCRBN.net
人間の可聴範囲が広域で17000kHzなのにハイレゾの美しい高域が聞こえるわけないだろう。
ハイレゾなんて誇大宣伝に騙される前に20000~50000円くらいのインナーホン買え、
もちろん端末はソニーのZ、F、Aシリーズに限るけどね。
間違ってもiPodはやめとけ!

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 12:57:08.96 ID:BZvjd4j5.net
高域だけがハイレゾの売りだと思ってる奴がわめいてるんだな

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 12:58:13.46 ID:mdqHotXJ.net
どうしようなあ iPod Touch5のバッテリーがヘタってきたんでA16買おうかスゲー迷う
ソニーストアだと23814円で3年ワイド保証付き お買い得なんだよな

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 13:02:14.61 ID:oWUg2oy+.net
>>395
・・・どういう意味かね?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 13:03:28.65 ID:TUSqfWM7.net
そのまま林檎使ってろよバーカ
オカマゲイチャンコロインポ使いが今更ウォークマンを使う資格は無い。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 13:05:37.85 ID:mdqHotXJ.net
うーんそうかウォークマンはやめておくか

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 13:08:10.80 ID:mdqHotXJ.net
>>402
気分悪くさせてすまなかった

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 13:18:36.26 ID:txhs0sQQ.net
若いこはパワフルな音=いい音みたく思いがちなんかな、ソニーの洗脳やで〜
幼少からマクドばかり食べてバカ舌にならんよう気をつけんとな

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 13:21:59.27 ID:OgGhM0AV.net
>>401
このモデルは手動で電源OFFできないから

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 13:27:22.47 ID:BZF0nE9J.net
俺はパワフルな音=好みな音だけどね

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 13:28:09.76 ID:c/e7/Z0y.net
Mr変な例え
本日も暇な様子

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 13:35:32.48 ID:CBZAz+Id.net
平成生まれが売上トップ10にも入らなくなった弱小オーディオメーカー信仰してるわけない。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 13:39:01.54 ID:zbJSaiw9.net
>>406
オプション押しっぱのあれはスリープなん?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 13:42:30.89 ID:zbJSaiw9.net
>>405
クリスマスに独り身が寂しいっていうのも風潮ではあるが洗脳だよな
バレンタインもだし

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 13:45:44.64 ID:+NBxigJE.net
>>410
そう。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 13:53:10.31 ID:CBZAz+Id.net
ボタンの表記がPOWER OFF だから誤解すんのもしゃーない

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 13:57:40.55 ID:9cOTOPse.net
年に1回ぐらい一緒に過ごせる家族や親しい人が居ないって寂しいとおもうけどな。人として。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 14:03:36.64 ID:92UoLBDb.net
>>411
そう思ってろよゴキブリ^^
ひっそり家で過ごせ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 14:05:51.23 ID:oWUg2oy+.net
それじゃあ誤解もクソもねぇじゃんか・・・

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 14:16:12.73 ID:ySUR/Zq0.net
ヨドバシの週末限定大幅値下げ、まだかな〜
ずっと待ってるんだけど。
前の機種は、確か2kほど下がったっけ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 14:22:47.19 ID:RH+J3P+2.net
極貧民は二千円のために何週も待つんですね

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 15:01:27.22 ID:mTYP+naj.net
どっちにせよ誤った解釈だろ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 15:05:38.72 ID:XT0nVk2K.net
ドデカホーンとかあったよな>昭和

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 15:21:01.98 ID:HgEYpW/4.net
禿げ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 15:27:02.86 ID:2gRi3n22.net
糞耳はぼっち
よってこのスレの住民はぼっち

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 17:49:40.00 ID:z+ph/+44.net
まぁトンスラはナッツでも食ってろ^^

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 19:16:07.61 ID:2gRi3n22.net
今日のlinnってまさか今までの曲全部入ってるの?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 19:21:37.11 ID:Solro1bA.net
初めはハイレゾ音源聴くつもりなかったけどなんかもったいない気がしてハイレゾを聴いてみた
でもCD音源と変わらなくてビビった
聞き分けられる人が羨ましい

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 19:24:01.58 ID:6LizPmPR.net
イヤホンにそれなりのもの使わないとわからないよ
付属でも違いがわかるなんて豪語する神耳な人もいたけどね

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 19:25:05.61 ID:Solro1bA.net
>>426
IE80使ってるけど
これダメなの?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 19:45:15.17 ID:6LizPmPR.net
>>427
IE80は解像度はそれほど高くないイヤホンだからわからなかったとしても普通だろう
ER-4やEX1000とか高解像度型や音源の違いに敏感に反応するタイプが比較的わかりやすい

ハイレゾは可聴帯域外への広帯域化は副産物でメーカーは商業的謳い文句として利用してる感じ
可聴帯域内の音の波形を細かく滑らかにすることが主目的で繊細で自然な音色を目指すもの
帯域が上へ伸びるものよりハイレゾの文字通り解像度の高い物が効果を聴く上では有利

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 19:49:57.49 ID:5tlnN9J0.net
>>426
付属でもわかるけどな
マスタリング違いとかじゃなくて
ハイレゾのソースとそこからCDレベルにしたのとで
高域云々じゃなくて真のメリットはその密度感だから
逆にわからないなら無闇に高い音源買わなくて済むから
容量とかも節約できて経済的でいいと思うけどなあ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 19:53:22.76 ID:rMXdU1mk.net
IE80とか単なるドンシャリ…

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 19:55:29.79 ID:zbJSaiw9.net
なるほどなー
電源オフしてるわりには起動早すぎね?の謎が解消した
24時間経過でちゃんと電源オフかよ
重くなったときとか対策で手動でさせろよー

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 19:57:19.14 ID:FwxI+iKK.net
何のためのリセットボタンだよ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 20:04:19.51 ID:M5BWG1zD.net
世間がどれだけハイレゾを求めてるんだろうな。
ある程度の音なら普通に音楽たのしめたらいいやって人が多いと思うけど。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 20:06:57.49 ID:TUSqfWM7.net
ハイレゾってちょっとサラウンドな感じに聞こえるじゃん、わかるだろ。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 20:14:51.56 ID:AW9zTiNz.net
買おうかと迷ってるんですが、基本的な事聞いていいですか。

そもそもMP-3を、偽ハイレゾ、エセレゾにしてくれる機能があるんですよね?
その場合、本体に収納しておける曲数は、7600曲@32GBって考えていいんですかね?

で、ハイレゾ対応や高いイヤホン薦められたんですけど、エセレゾしか
今のところ聞く予定が無い(と言うかアーティストがハイレゾ出してない)ので、
最低限どの辺りの価格帯のイヤホン使えばいいですか?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 20:21:44.43 ID:rMXdU1mk.net
>>435
MP3なら付属で十分
少しいい音で聴きたいならBA1発の15kあたり
WAVにするなら35〜40k
所詮オナニーの世界だぞ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 20:28:00.88 ID:6LizPmPR.net
>>435
ハイレゾ云々は気にせず自分に合う気に入ったもの買えばOK
付属とは明らかに別世界のレベルが感じられるのは1万クラスくらいからが目安

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 20:30:58.54 ID:5tlnN9J0.net
>>434
それも違うんだが…

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 20:32:36.27 ID:M5BWG1zD.net
>>438
みててうざいから黙れよ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 20:33:32.10 ID:Solro1bA.net
たぶん付属のイヤホンでも85%くらい音楽の魅力を味わえると思うよ
で、こだわる人は85%から100%に近づけようと何万というお金を掛ける
ある程度の音で満足するのがたぶん一番幸せになれる

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 20:39:54.30 ID:G0Z8bzD4.net
cdすらまともに再生出来んのにハイレゾ対応 ポータブルは熟成させないで飲むボージョレーヌーボーみたいだ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 20:44:11.57 ID:Qp8HPjH6.net
最近下手な喩え多いな
流行ってんの?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 20:44:13.33 ID:AW9zTiNz.net
@435です。素早いご返答ありがとうございます。びっくりしたw皆さん優しい

結局というか所詮というかエセレゾなので、付属で85%聞ければ、
大分イイのかと思えてきました。それで我慢出来なければ
視聴出来る電気屋に行って、お勧め頂いたの試してみようかと思います。

てかアーティストの方もどんどんハイレゾ出してくれようorz
まさか一曲もハイレゾで出してないとは思わなかったorz

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 20:47:01.45 ID:IcA0VYzc.net
>>439
ほっとけよ。付属でハイレゾスゲーできるゴキブリだぞ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 20:51:12.86 ID:1p1DeE9A.net
>>442
この流行を巧い喩えで表現お願いします。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 20:52:22.56 ID:TUSqfWM7.net
付属はやめたほうがいい、無いと聴けなくて騒ぐ奴がいるから仕方なく同梱してる程度の物だろ。
ノイキャンを使わない奴にとってはだが。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 20:52:40.53 ID:YbquGz1X.net
>>441
全角小文字に半角カタカナ
まともにタイプ出来るようになってから書き込もうねおじいちゃん

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 20:55:13.06 ID:E/6x//mE.net
a829の音質をa16にした機種が欲しい。
タッチパネルよりましとはいえフラットな
物理ボタンとか理解不能。
人間工学を無視したデザイン一辺とうすぎる。
とりあえず突起シールをはるかなー

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 21:00:36.53 ID:EOmUhdc1.net
>>448
F880使えばいいじゃん

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 21:05:29.73 ID:E/6x//mE.net
f880の側面ボタン固くて押しにくいのと
アルバム送りできないのが残念

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 21:10:36.98 ID:5tlnN9J0.net
>>439
クソなレスしかできないお前が黙ってればいい

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 21:15:03.74 ID:5tlnN9J0.net
ハイレゾの場合は音質的にはクリアだがアナログ的な硬軟の表現が出てくる
これは付属イヤホンでもわかる
アナログレコードをいい環境で聞いた経験がないと確かにわかりづらいかもしれないが分からない差ではない
聞き比べても分からないならそれはそれで別に問題はない
CDでも問題ない音質は確保されているのだから

ただし自分がわからないからと
聴き比べ出来てる人をレッテル貼って変人扱いする奴とか
わかってる上で差が分からない人を糞耳扱いするような奴は
そもそも人間性が残念な貧相さで
音質云々を語る以前の問題

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 21:23:05.66 ID:xMfhlruM.net
320kbpsのMP3とwave聞き分けられなかったので
ハイレゾは信用できない

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 21:26:29.70 ID:+7z//Ph7.net
聞き分けできない俺はプラシーボ効果を疑ってしまう

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 21:27:01.91 ID:oWUg2oy+.net
>>445
冬の味覚グルメ大会と称して、安い店同士が安い料理同士で味を競ってる感じ。






採点おながいしまつ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 21:36:07.17 ID:M5BWG1zD.net
>>452
頼むから去ね。
「俺はすべてわかってる」みたいなのうざいわ。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 21:36:24.10 ID:gpoJu9g/.net
>>448
今や本気でウォークマン作ってくれるのはソニーだけなんだし高望みしてもな・・・
ソニーのコレが本気なのか?って突っ込みは当然あるだろうが、コンスタントに新製品を出せるのは大したもんだよ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 21:46:47.26 ID:BZvjd4j5.net
>>456
男は黙ってNG

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 21:49:30.37 ID:M5BWG1zD.net
>>458
荒らしてごめんよ。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 21:51:08.14 ID:TUSqfWM7.net
今回のAは低価格の面で本気を感じる。
これだけハイレゾの敷居を下げたんだからなんとか普及するといいね。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 21:54:37.35 ID:oyNs0dxO.net
ヤマダのデモ機のMDR-10Rが籠ってボヤけた音出してたからハイレゾってこんなもん?と思ったが
ケーズデンキのMDR-1Aは良かった。つかヤマダのはオプションの設定ミスか何かだろか。
わかんねーからとりあえずA17だけ買ってきた。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 22:01:56.03 ID:gpoJu9g/.net
>>460
テレビの3D機能みたいにガンガン宣伝してハイレゾが当たり前になるくらいに普及したら良いのにね

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 22:07:44.78 ID:b9dxfxY1.net
>>457
今やもなにも本気もなにもそりゃウォークマン作るのはソニーだけだろ・・・

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 22:12:14.23 ID:oyNs0dxO.net
まぁ2014冬以降のスマホがほとんどハイレゾ音源対応だから
わざわざ選択して買わなきゃいけなかった3Dテレビよりは普及するだろうな。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 22:16:01.46 ID:M5BWG1zD.net
スマホにハイレゾ音源入れまくるのは容量圧迫されそうでいやだな。
普及しても皆あんまり使わないだろうな

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 22:35:41.33 ID:9IkCHQ4g.net
ID:M5BWG1zD
嫉妬うざ
こいつは自身の程度の低さを露呈してるだけだな

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 22:37:13.51 ID:fhCE16BC.net
ケースが少ないな
ウォークマンも市場が、減ってるってことかね

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 22:38:54.67 ID:9IkCHQ4g.net
>>465
> 普及しても皆あんまり使わないだろうな
こいつほんと頭悪いな
普及したらみんな使ってるってことになるだろ
皆があんまり使わなかったらそれは普及してないってことにしかならないね
おれは個人的にはハイレゾはハードは普及するかも知れんがソフトはまだまだ先だと思うがね
ハードはメーカーが先導して対応機器しか作らなくなってくるだろうけど
ソフトが普及するのは大容量メディアがさらに安くなってソフト自体も安くならないと無理だね
少なくともすぐにCDフォーマットにとって代わるものにはならんよ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 22:43:41.03 ID:5tlnN9J0.net
>>456
そんなコンプレックス丸出しの反応するとか
知らないなら知らないで素直に黙っていれば良いのに

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 22:52:47.64 ID:bWEoaIPB.net
>>467
ケースなんてそれこそiPhone用が一番儲かるし…

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 22:59:59.60 ID:M5BWG1zD.net
>>468
ばかかよ。
ハイレゾ音源で聞く奴少ないって意味に決まってるだろ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 23:02:10.95 ID:pVcAG3z8.net
>>466
こんな奴に絡んでる奴らも相当くずだぜ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 23:05:14.05 ID:9IkCHQ4g.net
>>471
お前の表現の未熟さを反省しろよ
ド低脳が

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 23:06:10.67 ID:M5BWG1zD.net
>>473
読解能力ないんですねわかります

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 23:10:33.24 ID:LK51r4bF.net
ID:M5BWG1zD
いい加減消えろよクズバカ
おまえ頭に食べる方のミソでも詰まってんのかよ
ウザいわ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 23:10:57.41 ID:6N4dV4Sl.net
>>473
いやこれ明らかに内容でわかるだろ、、、

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 23:12:08.62 ID:M5BWG1zD.net
>>475
その言葉そっくりそのままお返しします

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 23:15:20.02 ID:bWEoaIPB.net
アスペ同士の喧嘩ほど見苦しいものはない

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 23:20:05.10 ID:dD//+e9N.net
>>461
ほとんどのショップがデモのA10に繋がってんのMDR-10Rだな。あれは営業のミスだね
あれでA10買うの止めた人結構いるんじゃないかな。最初から1Aをデモで?いどけばセットで売れただろうに
A10+1Aの音に慣れ出すとバランス接続でPHA-3が欲しくなる。その次Z7に買い換え→新機種投入でエンドレス
こう言う営業戦略が一番自然だと思うんだけど。なんで10Rなんか?がせるんだ?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 23:20:13.14 ID:Solro1bA.net
そんなことどうでもいいからさ
シコってみろよ
他の日の3倍虚しくなるぞ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 23:23:04.62 ID:dD//+e9N.net
?=繋


482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 23:24:13.45 ID:1cWrlxKw.net
>>477
思考する頭や能力がないんですねわかります

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 23:26:40.27 ID:M5BWG1zD.net
>>482
まじめに答える価値がありません

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 23:30:09.92 ID:LD69eXS6.net
>>483
あんたに存在価値がないからここからすぐに消えろよ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 23:31:35.55 ID:9IkCHQ4g.net
ID:M5BWG1zDは真性の荒らしだな

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 23:32:13.54 ID:IQGXAz6x.net
クリスマスだってのに、お前ら他にやることないのかよ




俺はない

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 23:34:42.29 ID:M5BWG1zD.net
>>485
お前もな

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 23:37:03.25 ID:fHSlAGS6.net
ID:M5BWG1zD = ID:kprmoSTB

352 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/12/23(火) 23:14:47.73 ID:kprmoSTB
せっかく音質の良いDAP作っても操作性に影響するOSが使い勝手悪いと勿体無いよね
片側3車線の高速道路作ってもサグがあるおかげで渋滞発生するようなもの

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 23:38:19.04 ID:M5BWG1zD.net
>>488
残念ながら違うわw

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 23:41:38.90 ID:cN6EhurQ.net
つまりハイレゾとはクリスマスに微ブスを連れている奴を見て多少羨ましいと思ってしまうということだな

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 23:42:58.90 ID:fHSlAGS6.net
言い逃れはできないぞ(^^)

353 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/12/23(火) 23:18:15.26 ID:bek1eU5e
こりゃまた頭の悪そうな例えだな

359 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/12/23(火) 23:58:48.89 ID:ltC7DAZe
>>353
こりゃわざわざ自己紹介どうも

360 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/12/23(火) 23:59:54.12 ID:HVOmB5YI
>>359
あたまわるっ

362 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/12/24(水) 00:24:44.87 ID:M5BWG1zD
>>360
自己紹介乙

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 23:49:23.37 ID:wGcbkORC.net
>>491
それで満足しときなよ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 23:51:11.64 ID:bI3ZAJI4.net
君らの病も重くなる一方だな

クリスマスに独り身が辛くても、せめて良い音楽聴いておやすみ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 23:52:13.05 ID:M5BWG1zD.net
無駄な時間を過ごした人たちドンマイ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 23:52:14.65 ID:9IkCHQ4g.net
>>487
生きてる価値なしのお前に言われたくないな
中身のないレスばかりしやがって
クソより役に立たないカスが

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 23:54:13.61 ID:CNEXIkPm.net
なんかだいぶ前のスレに100均のシール貼ってボタン押しやすくしたって人いたけど詳細教えてくれまいか

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 23:58:14.32 ID:M5BWG1zD.net
>>495
なんかこいつかわいそうになってきたわ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 00:12:05.40 ID:6CM9SaxK.net
今日はID:M5BWG1zDみたいな荒しがこないといいね

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 00:17:57.93 ID:IHTHDy81.net
お耳の恋人 クリスマスはウォークマンNW-A10で一人じゃない

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 01:46:24.19 ID:tILWNWlo.net
PHA-3とバランス接続ケーブルを今ポチった。来るのが楽しみだ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 07:35:06.89 ID:T9HB2++/.net
何もバランス接続に限った話じゃないけど、
高品質接続や音源は用意した機器がすべて対応機器であっても
肝心の“耳”が思いっきり非対応だったりすることがあるから困る
耳がいい人はそんなこと考えたこともないだろうけど

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 07:48:13.42 ID:qqXJ3NkK.net
耳が非対応でも信仰が対応してるので問題ありません

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 08:04:39.86 ID:T9HB2++/.net
>>502
たしかにw

信仰はあらゆるものに勝るからなw

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 12:26:21.94 ID:7NC+gXJx.net
A16使ってみたんだけどこれ音いいね
普段A856で慣れ親しんでた曲が流れた時に二度見ならぬ二度聴きしちゃったわw
アコースティックだけじゃなくダブステップなんかもちゃんといけるんだね

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 12:51:42.35 ID:clKSgz8m.net
説明書の再生待機状態の意味が分からん
一時停止中に一定時間操作が無いと自動的に再生待機状態になるって書いてあるけど
別に音楽再生してても同じ状態にならない?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 12:56:16.10 ID:y+PyuaOw.net
再生中に勝手に再生待ち(停止状態)になるのは壊れてるんじゃないかな

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 13:46:10.06 ID:tgvyor9r.net
一時停止のまま30秒置いとくと画面が消える。
再生ボタン押すと画面がついて再生が再開される。

一時停止のまま10分くらい置いとくと画面が消えて待機状態になる。
再生ボタン押すと画面つくけど再生は再開されない。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 13:53:02.20 ID:QZXCMBU0.net
再生を止めずに、あるいは再生を開始せずに画面の照明を点けたい時、どのボタンを押したらいいか迷う。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 14:03:20.40 ID:FZWckCgl.net
OPTIONでええやん

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 14:07:07.82 ID:FcsOngcb.net
音楽依存症だとクリに独り身になるのも必然

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 14:32:46.51 ID:nMOJYIHZ.net
昨日の基地外のこと?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 14:58:54.34 ID:3Zo3/F0o.net
最早ハイレゾなんてどうでもいい。
最大192GBにMP3の192をほぼ無尽蔵に入れるために買ってきた。
後は非アンドロイドでバッテリー50時間と物理キーで待ち望んでた仕様。
でも12000曲ほど入れたけど思ったより曲のサーチが難しい。、困った。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 15:02:19.22 ID:x0HLhaMd.net
サーチしんどいよね・・・
Androidなら検索とかもできたんだろうか

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 15:06:13.28 ID:/7lngMdN.net
D&Dでフォルダ分類をこだわればある程度探しやすくなる
気力があればジャンルタグ細分化でさらに探しやすくなる
m3uもある
クリック数回の手間は仕方ない

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 15:09:38.39 ID:MCu1gcA4.net
>>511
狂信者ばかりだからほぼ全員だろ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 15:11:15.52 ID:VvaPpGcZ.net
>>508
俺はBACKキーにしてる

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 15:57:01.24 ID:Iij2UmsY.net
Aシリーズはハイレゾ音源っての使わないにしてもSシリーズとかiPodより音質は良いの?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 16:04:39.74 ID:aTomMnl1.net
なんのためのAシリーズだよ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 16:14:29.64 ID:vcrBUlg6.net
ipodはしらんけど、Sとは違うぞ。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 16:29:45.65 ID:tgvyor9r.net
今まで使ってたA847はSとは比べものにならんがA10はまだよくわからんな。
DSEEがDSEEHXになった影響でクリアステレオやイコライザとの併用が出来ないし。

その癖ハイレゾ音源をダウンサンプリングしつつDSEEHXでアップスケーリングする事は可能な様だ。
何の意味があるのかわからんが。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 16:38:47.51 ID:7NC+gXJx.net
>>520
S786なら持ってるがSをどう贔屓目に見てもA16のほうが音いいと思うぞ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 17:04:10.34 ID:tgvyor9r.net
>>521
そっか。
とりあえずイヤホンは手持ちのXBA100使っとこうと思って昨日本体だけ買ってきたんだが
これが凄まじくキンキン鳴って相性悪い感じなので明日にでも別のヘッドホン買ってこようと思う。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 17:08:26.29 ID:7NC+gXJx.net
>>522
相性の良し悪しは有りそうだ
俺も手持ちのアップルBAイヤホンを使ってるけど聴いた感じ悪くない
でもやっぱり新しいイヤホンは欲しいw
er4pポチってしまおうかな

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 17:37:30.79 ID:Dnm9G1fy.net
メニュー構成カスタマイズできるようにして欲しい

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 18:56:24.95 ID:T9HB2++/.net
>>523
4PポチるならS化ケーブルついてくるとこでポチれよ
といってもA10じゃ4Sはまともに鳴らないが

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 19:24:12.23 ID:clKSgz8m.net
>>507
要するに画面が消えるだけの状態と再生待機状態の違いって
再生ボタンを押して再生されるかどうかの違いだけ?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 19:51:46.52 ID:H1Do3A9H.net
お手軽にハイレゾ聴けていいな なんてA10手を出したら最後、あっという間にハイレゾ沼にはまるぞ
A16買って半月、もう17万も使ってる
今じゃDACを物色中。きりないな

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 19:58:58.84 ID:npL7p6Fi.net
ホーム画面に 
プレイリスト追加させろ まじで

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 20:12:41.46 ID:5ZxoDGFE.net
>>527
バカス
ウォークマンのハイレゾなんて聴けるだけなのに金をドブに捨てやがって
全てソニー製なら信者の模範になれるね

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 20:26:35.78 ID:H1Do3A9H.net
>>529
ほんとバカスよ〜
今はSONY以外の機器に興味あり

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 21:02:11.53 ID:ejdGLa+S.net
落ち込んでる日本の代表的企業を元気にする信者の存在は重要
ガンガンお布施する人は救世主的存在だろう
音楽業界にとってハイレゾは行き詰まった音楽ソフト売り上げを回復させるための起爆剤を期待されてるし
騙されてるのをわかっててもわからなくても業界の活性化への参加は
絶対に間違ってはいない

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 21:05:02.18 ID:T9HB2++/.net
ハイレゾ聴き分けられない人間ばかりが見栄でハイレゾ買ってるような気がするんだよな
裸の王様商法とでも呼ぼうか

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 21:07:25.95 ID:x2CuamP6.net
>>454
認知バイアスの問題なんだからプラシーボ効果ではないだろ
アンカー効果とか感情バイアス、確証バイアス辺りが適当な表現だな

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 21:10:05.69 ID:tILWNWlo.net
>>532
えー、CD音源との違いが聞き分けられないヤツとかいるの?
付属のイヤホンで聴いても明らかに違うぞ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 21:10:44.08 ID:NI541dzF.net
>>529
自信満々にクソ耳自慢するとは奇特なヤツもいたもんだ。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 21:11:36.19 ID:L7YwnkeU.net
流石SONYスレというか
やっすいイヤホンしか使わない人間にハイレゾは意味ないの良く解るな

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 21:11:57.31 ID:ildeWWVl.net
HDTracksで色々買ったけど実際ゴミみたいなハイレゾファイルもあるけどね

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 21:19:19.11 ID:T9HB2++/.net
>>534
音源そのものがハイレゾを前提にしてないものもかなりあるんだよ
そういうのをハイレゾっぽくしたものを喜んで買い集めてる層もいそうだと言ったんだ

というか、CD音源との違いが聴き分けられないのかなんて言い出す奴がいるとは思わなかった
ここにいる奴は偽レゾが相当多いってことなんて知らないはずないと思ってたんだが

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 21:20:49.24 ID:tILWNWlo.net
>>537
あるある、やたらサイズ大きいだけでハイレゾにした意図が分からない楽曲
同じ過ちを起こさせないための”ハイレゾゴミ楽曲”スレあったら重宝するな

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 21:26:04.46 ID:RPWixhg9.net
宇※田のアルバムの悪口はそこまでだ
買った俺に謝れ(´;ω;`)

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 21:26:31.71 ID:5ZxoDGFE.net
>>535
糞耳自慢と叩いてるつもりの糞耳自己紹介乙

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 21:28:58.88 ID:ctz2mrF0.net
>>539
一応音源スレはあるから
そういうのはこっちでやれ

ハイレゾ音源について語るべ Part3 [転載禁止]2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1416191227/

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 21:30:44.79 ID:T9HB2++/.net
>>540
宇多田はCDの時点でかなり情報量多い気がする
いまだに初代アルバムのfirstloveを試聴用にしてる人多いし
あれはハイレゾ聴いてもそこまで差はないなと感じるんじゃないか

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 21:31:28.38 ID:tILWNWlo.net
>>542
あったんだ。さんきゅう

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 21:39:46.41 ID:nxNhokhx.net
>>540
アルバムは知らんけどFirstLoveは凄いと思った。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 22:17:04.53 ID:4M4AV5Qw.net
ゴミみたいなならいいんだよ
本体にゴミもあるから困る

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 23:56:30.59 ID:RqaK2I7k.net
ソニストで買おうと思ったけど
10%割引クーポンと3年ワイド無料クーポンを合わせて使おうとしたけど
割引クーポンは併用不可だからだめなのか

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 00:34:20.61 ID:HgCuuQcL.net
>>547
使えるだろ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 00:44:14.03 ID:uZ7W5xn+.net
ハイレゾの音響設定で一度ダウンサンプリングに設定してハイレゾ音源を聴いてしまうと
二度と元の音質には戻らないと聴いたのですが本当ですか?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 00:45:17.04 ID:w+qDB6iS.net
A16買って手持ちのMP3の音源を全部FLACに変換したらファイルサイズ大きくなりすぎ
結局SDカード買うなら最初から大容量のA17買っておけば良かった

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 00:46:39.84 ID:uZ7W5xn+.net
>>550
釣り針でかすぎます。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 02:50:34.01 ID:RuI2neeN.net
おまいうw

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 03:52:10.42 ID:QYtLWO5q.net
すまん確認させてくれ
xアプリでmp3 320で転送する予定だけど
media goじゃなくても問題ないよね?
SDへはD&Dでおkだよね

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 04:30:00.50 ID:Fy0aYd4X.net
おkおk 問題ないネ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 09:39:39.37 ID:HvTa2R5Q.net
昨日届いたー
他のプレイヤーとの違いとかはわからんけど、今まで使ってたのがノイズ乗りまくりのクソスマホだから音のクリアさに大満足だ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 09:44:39.40 ID:sAWwitSE.net
SHUREとかだとフラグシップでもホワイトノイズだばだばだけどな・・・・

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 09:54:19.63 ID:v9sBdaNS.net
だばだば…

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 09:58:20.14 ID:HvTa2R5Q.net
>>88
安物クソイヤホンだったのがかえってよかったのかもしれん
もともと泥用のマイク付き4極イヤホンだったから、相性でノイズが乗るのは心配だったんだけど、買ってみたら杞憂だった

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 09:58:53.78 ID:HvTa2R5Q.net
安価間違えた
>>556

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 10:02:02.22 ID:xWJ/fdyP.net
ダバダァ〜ダァ〜バ♪
ダバダァ〜♪
ダバダァ〜ダバダァ〜ダバダァ〜♪

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 10:07:35.74 ID:QYtLWO5q.net
>>554
ありがと 買ってくるわ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 10:39:45.43 ID:0Hh6lIFy.net
>>553
SDのMUSICフォルダにDD
(ソニーの再生機で一度フォーマットされてるSDだよね?)

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 12:41:27.15 ID:d+fRndpG.net
A829から乗り換えたけど画面ちょっと小さいんだねコレ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 12:43:04.85 ID:/b60/SBd.net
f880から乗り換えて不便なこととかあった?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 14:46:44.61 ID:QYtLWO5q.net
>>562
まだSD差してないけど、これからフォーマットするよ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 17:43:33.64 ID:BnWnMQsR.net
>>565
バッテリー持ちと大きさ以外は全部不便

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 17:57:46.27 ID:QYtLWO5q.net
>>566
SDカードが不便ってこと?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 18:14:35.54 ID:xDhGcFyC.net
PCから外して保存先切り替えたり、転送済か判別出来ないのは不便。
というか初物で完成度低い。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 18:15:23.07 ID:o6zC9Hwq.net
F880かA10の音質の特徴の違い教えてくれ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 18:15:49.66 ID:o6zC9Hwq.net
F880とA10の音質の特徴の違い教えてくれ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 18:23:44.37 ID:+AnSGW10.net
他人が文字に起こして伝わるような大差は無い。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 18:24:35.55 ID:iYid4XVr.net
A10の方が低音強めだよね

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 18:48:45.72 ID:NpkaNHY/.net
>>523
pでも音量取れるか微妙

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 18:48:52.31 ID:bOK7xKna.net
お前がそう思うんならそうなんだろう。
お前ん中ではな。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 18:59:18.24 ID:6FCiSbo3.net
A-10とデジタル接続できるポタアンってph-a2と3しかないんですか?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 19:03:49.47 ID:OI/GJTtR.net
>>566
それじゃあゴミじゃん

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 19:17:28.14 ID:NpkaNHY/.net
海外でウォークマンが爆売れしたらデジタル接続できるアンプがたくさん出るだろうな

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 19:31:50.79 ID:BnWnMQsR.net
>>567
ゴメン、今気づいたけど>>566>>564への安価ミス
SDカードは大きなメリットだよ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 20:04:13.29 ID:5+Rv6fyY.net
>>575
nano iDSDとか
補助電源入れればSU-AX7 DA-10なんかも出来る

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 20:35:27.14 ID:L1F7RDh5.net
もう全然ポータブルじゃないなw

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 21:17:05.01 ID:tXwpN919.net
A10とPico Slimのコンビが容量+操作性+携帯性+バッテリーを全て兼ね備えた最強セットアップかも知れん
どっちもすげえ小さくてバッテリーも50時間以上もつし音も素晴らしい

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 21:26:10.63 ID:sAWwitSE.net
そのわりには超マイナーなんだよな・・・

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 21:33:21.56 ID:OeZkrbtG.net
値段の割りに安っぽすぎ…
これならD zeroでいい気がする(´・ω・`)

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 21:54:43.57 ID:idMog/0r.net
エスマスターの更新は2年ごとだから
来年はどうなるかね

585 :sage:2014/12/26(金) 22:03:09.76 ID:okpn7QzX.net
>>583
そう見えるのはね。キミのせいなんだ。
キミがボンビー過ぎるからなんだよ。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 22:06:23.91 ID:sAWwitSE.net
何もサポートの悪い輸入品買う理由もないんだよな
もっと安くていい国産ポタアンいっぱいあるし

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 22:07:08.14 ID:qXsGUu+G.net
>>581
Pico Slimでググってみたらなんかよさそうだな
できたらうpしてほしい

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 23:14:54.59 ID:r+/x4bUO.net
moraで買うハイレゾ音源ファイルはジャンルと制作年が入ってないな

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 23:37:12.37 ID:Y/dxNbMH.net
MDR-1ADACで再生していると、何故か次の曲に移ると再生はされているのに
音が出ない、一度一時停止して左キーで頭に戻って再生すると直る、という
症状がしょっちゅう出てるんだが、こらなんだ?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 23:46:26.96 ID:aPpBFkIA.net
そんなもんと組み合わせて使ってるお友達が他にも居ると良いな

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 23:49:18.25 ID:PHP0ddAp.net
■ウォークマンNW-A10シリーズまとめwiki
http://www.ketais.info/nwa10/

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 00:23:19.69 ID:LParPPcM.net
フィクションに一々文句つけるのはな。

小説と史実の区別がつかない連中に何を言っても仕方ない。

親韓派芸人リストに追加だな。いずれアメリカと中韓が
揉めた際にもういちど意見を聞いてやろう。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 00:25:31.18 ID:heCStt87.net
ここウォークマンスレなんだけど

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 00:41:57.32 ID:nqbeeOKP.net
A10シリーズはハイレゾを身近にして、小型軽量でバッテリーの持ちも良くしてSDカードにも対応したという
非常に良い部分がたくさんあるんだけど、細かい音質なんかをいちいち棚に上げて文句言う人が多すぎる

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 00:45:43.98 ID:9jaGo1/D.net
スレ的にはハイレゾと320kのmp3の区別がつかない人間に何を言っても仕方ないってとこか

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 02:05:24.56 ID:EMJ/Bfd1.net
A10に合うスポーツ用アームバンド、見つからないの…。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 03:54:35.28 ID:a58pcZ14.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B005C8FT60/

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 07:36:42.83 ID:2ZQw/ZVun
予想外すぎてコーヒー噴いた・・・

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 07:34:53.34 ID:RbsUPQFn.net
>>595
mp3とFLACではかなり違いますか?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 08:02:46.77 ID:Kyvg4jko.net
全然違う

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 08:12:46.56 ID:A9eMEvI/.net
圧縮アルゴリズムが違うんだから当然違う。
但し、その差はそれほど大きくはない。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 08:23:10.77 ID:RbsUPQFn.net
>>600
>>601
どうもありがとう。
FLACで入れてみようかな。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 08:27:44.41 ID:l+GM+eL8.net
ファームをアップデートしたら、ポタアンから音が出なくなったぞ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 08:30:55.09 ID:l+GM+eL8.net
うそです

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 08:37:16.62 ID:6IOz77DA.net
>>594
どうでもいいけど、「棚に上げる」じゃなくって「槍玉に挙げる」なのでは・・・

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 12:13:41.25 ID:RTJw19wx.net
>>594
物理ボタンが前面にあってブラインド操作できるってのが一番だな。
ボタン自体が酷い出来だけどそれでも
タッチパネルより良い。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 12:18:15.63 ID:XTzJXrsW.net
解像度が高いハイレゾ音源で、ヘッドホンでのガン聴きに疲れたらCMT-X5CDでの流し聴きはオススメだぞ
A10の”ワイヤレス再生品質”設定をデフォルトの”接続優先”から”音質優先”にしないとapt-X接続出来ないのに気付くのにずいぶん時間が掛かってしまった
間違ってもCMT-X3CDは買わない方がいいよ。安いだけで音悪すぎ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 12:34:14.82 ID:WzkdSO8x.net
>>606
タッチパネルのやつでもサイドの物理ボタンでブラインド操作できるやつが既にあるんですがそれは

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 12:42:07.45 ID:PqjLg6Rb.net
だから前面っていってんじゃねーの
ポケットの上からでも操作できるし

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 12:44:44.55 ID:WzkdSO8x.net
いやサイドのほうがポケットの上からでも場所わかりやすいなーと思って
コートの胸内ポケに入れ外ポケに手を突っ込んだ状態からも楽々ブラインド操作できるし

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 12:45:09.32 ID:3fxhCQKF.net
>>607
fidelio p9の方が良さそう てかそんな値段出すならfostex pa-2買った方がいい

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 12:47:19.93 ID:PqjLg6Rb.net
>>610
おれはズボンのポケット派だから前面の方が嬉しいわ
A860だといちいちつっこむの面倒い

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 12:48:29.06 ID:o+Ev0SW/.net
これ操作感も音質も何も不満ないんだけど、俺が特異なのか

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 12:51:34.62 ID:RTJw19wx.net
f880持ってるけど側面ボタン妙に固くて押しづらいなぁ。
再生と曲飛ばし押し間違えるし
上下のアルバム選択ボタンがないのもイマイチ。
側面ボタンで十分な人もいるだろうけどね

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 12:52:05.37 ID:b9latIUy.net
>>613
音源保管装置としては優秀
しかしちょうどいいポタアンが見つからずに困ってる

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 13:08:29.09 ID:hE+3nJhM.net
>>614
一時期F880を使ってた自分としては、A10に側面ボタンが無いのは致命的と言っても良いほどの
痛手なんだがね。いちいち一時停止すんのに画面付けて再生画面に移行しなきゃいけないとか無理。
まぁ、ずっと再生画面のままいじらなければ済む話ではあるのだが・・・

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 13:20:53.04 ID:d9ryndUK.net
320kbpsや192kbpsのMP3+A16のブルー+ヘッドフォンのMDR-1Aで「めっちゃ音イイ!買ってよかった!」と大満足している俺はきっと幸せな方なんだろうな…
スレのみんなの会話を見ていると、ハイレゾ音源とかポタアンとかもっと良いヘッドフォンとか、気にし出すとキリがなくて大変なことになるみたいだから、もうこれで止めておこうっと…

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 13:22:21.26 ID:hE+3nJhM.net
せめてCD取り込んでFLACで聴けよ・・・
せっかくA16買ったのにヘッドフォンが青葉とかねぇわ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 13:28:05.72 ID:6xDLWtLR.net
ハードがそれなのにmp3はないわな・・・

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 13:38:35.60 ID:hE+3nJhM.net
mp3持っておきたいならもうSシリーズでも買ったらええのに。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 13:39:59.31 ID:/F8yHtJy.net
Sシリーズで十分なんだけど現行32GBが無くなって16GBまでしか無いんだよな
いくらmp3でもそれだと足りない

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 13:40:02.42 ID:PfLT1pIZ.net
これってiPodみたいにシャッフル時にスキップ機能ってあるの?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 13:45:42.31 ID:b9latIUy.net
>>621
786ならまだ売ってるだろ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 14:33:33.30 ID:hE+3nJhM.net
まぁ、もう買っちまった後で言うのもあれだがなw
まぁ、ぜひお小遣いが貯まったらヘッドフォンでも買い換えてみなよ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 15:07:00.83 ID:6RCUP+Af.net
すごく気になるんだけど
CDから音楽(FLAC)を
パソコンAで取り込み→USB→パソコンB→パソコンBからウォークマンに曲を入れる
って方法をとった場合は音質の劣化ってあるのかな?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 15:13:38.37 ID:vnz0iaB2.net
ありえん
無知なままオカルトオーディオに足を突っ込むとろくな事にならんぜ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 15:19:40.66 ID:Wd/JQ9WE.net
>>618
非可逆が大半だろ、あと青葉ってお前誰と話してるんだ?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 15:22:46.15 ID:vnz0iaB2.net
全部FLACだとSDで増量しても容量が足りん。ましてやハイレゾなんて
外で聴くと細かい違いは判らないし、mp3で妥協するのもアリだと思うよ
俺は全部FLACで今迷ってるところ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 15:28:17.95 ID:9uVxkh+r.net
>>625
ソニーのVAIOかPS3初期型で取り込んでウォークマンに転送しないと劣化するのは常識だろ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 15:33:10.84 ID:6RCUP+Af.net
でどうなの
答えになってないんだが

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 15:39:18.10 ID:heCStt87.net
なる訳ねえだろ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 15:49:45.24 ID:IaMoQ4vS.net
USBホストコントローラが糞だと転送されたデータが元データと違うから劣化する

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 15:50:47.49 ID:Wd/JQ9WE.net
欠損するならわかるけど、違うデータが送られるわけねーだろww

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 15:53:22.83 ID:3fxhCQKF.net
>>625
A10なんかじゃ違いわからんから気にすんな

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 15:53:46.95 ID:A9eMEvI/.net
>>625
PC間のデータ転送中に劣化することはない。
なぜなら文字通りデータをただ転送してるだけだから。

最後にウォークマンに転送するとき、もしソフトの設定でMP3に変換する設定になってた場合はそこで劣化する。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 15:59:10.23 ID:IaMoQ4vS.net
>>633
サイズそのままでハッシュ値調べると違うんだよ…。
マザボの説明書見たら「こっちのUSBポートはチップメーカーが信用できないから使うな」とか書いてあった。
んな恐ろしいもんつけてんじゃねーよ、と思ったけどAsrockの安マザボだからしょうがないね。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 16:20:30.10 ID:2Qfj7+KN.net
AK100からこれの乗り換えってどーよ?

ポタアン前提なら絶対こっちだが

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 16:23:57.58 ID:Wd/JQ9WE.net
>>637
いいんじゃない?
コンパクトさ(と容量)が欲しいならこれ一択

俺個人の話だけど屋外でしか使わないDAPに音質は求めてないのもある、Fシリーズですらデカいから無理

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 16:36:07.63 ID:6RCUP+Af.net
教えてくださった方ありがとうございます!
安心して使おうと思います

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 17:03:20.49 ID:IYAbsOZt.net
XperiaZ3でハイレゾ音源が気に入り、今度ウォークマンを買おうか
迷っているのですが、ウォークマンにも同じアプリが入っているのであれば
Xperiaと変わらないですよね?
やはり専用機であるウォークマンはスマホとはレベルが違うんですか?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 17:07:45.43 ID:BSP1UwSJ.net
>>640
A10シリーズはandroidじゃないから
アプリとかxperia見たいのが欲しければzx1か中古のf880シリーズをどぞー

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 17:12:22.07 ID:IYAbsOZt.net
>>641
ありがとうございます。
音質はXperiaのウォークマンアプリとA10などのウォークマンに
差はないということですか?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 17:12:38.95 ID:LWrXS6r0.net
zx1は中古じゃダメなん?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 17:12:49.61 ID:9uVxkh+r.net
>>635
頭おかしいだろ
ソニー製品同士でソニーのケーブル使わないと劣化する。これは常識

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 17:12:59.49 ID:3fxhCQKF.net
>>637
そっちもsd使えるし小さいし音質もA10よりいいから変える必要なくね

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 17:19:52.64 ID:WzkdSO8x.net
音質云々はともかくAK100だとUI激重とか電池持ち悪いとかギャップレス不可とか使いにくいところ多いんじゃなかったっけ?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 17:24:00.47 ID:WzkdSO8x.net
すまん、ギャップレスはファームのバージョンアップで対応してたみたいね

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 17:35:04.86 ID:BSP1UwSJ.net
>>642
A10とXperiaのwalkmanアプリの音は違うよ
どっちが良いかは試聴してみて自分で決めてとしか

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 17:51:58.06 ID:b9latIUy.net
>>646
その分パワーもあるし、どっちがいいかは好みだね
俺は音質は普通以上であれば問題無いと思うけど、駆動力が低すぎるのは問題だと思うわ
ヘッドホン鳴らせるようにしてくれとは言わないけど、
せめて多少インピが高かったり多ドラのイヤホンくらい満足にならせるようにして欲しい

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 17:56:08.58 ID:6RCUP+Af.net
microSDって家電量販店とamazonで倍くらい値段違うけどなんでなんだろ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 18:03:11.02 ID:C8IdTON1.net
メーカーの信頼性

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 18:06:37.78 ID:fajM9nmx.net
めちゃくちゃうっかりしてたんだけど
保証延長できないとこで買ったわ
心配性だからメーカー保証じゃ不安だ
皆長期保証?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 18:07:51.80 ID:KouRA9oK.net
XperiaZ3は周波数特性ではめちゃくちゃ優秀なんだよな
これとどっちの音が好みかは試聴したほうが良いね

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 18:08:02.84 ID:BSP1UwSJ.net
>>652
ソニスト3年ワイドこれ最強

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 18:08:49.71 ID:XTzJXrsW.net
>>650
jnhショップのこと言ってんのか?嘉年華でググって見ろ
リスクあるけど今まで5枚買って嘉年華で外れや偽物引いたことないからおれは利用してるけど

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 18:10:42.08 ID:Wd/JQ9WE.net
ark安定

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 18:20:23.37 ID:pIsLy8zG.net
俺はドラックストアで買う

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 18:27:59.34 ID:b9latIUy.net
>>652
予約で三年ワイド無料+10%オフがみんな基本
au絡みだったりソニーカードの人はもっと割引がついた

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 18:29:56.08 ID:DZ7Ozc3y.net
シリコンオーデオはそんなに故障しないでしょ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 18:41:08.89 ID:Bb+6x3Hi.net
そう思うなら保証入らなくてもいい

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 18:53:40.85 ID:fajM9nmx.net
久しぶりにウォークマンというか
電化製品買ったから、保証の2文字が抜け落ちてた
延長サービスないって言われたから諦めるわ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 19:12:40.70 ID:IaMoQ4vS.net
どんな使い方してるのか知らんが世の中には充電ケーブルがボロボロになる人とかいるからなぁ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 19:36:43.03 ID:jgjxtt/r.net
F800にNeutron入れて運用してたんだが、いよいよバッテリーヘタってきたからA10に乗り換え考えてるんだけど、ハイレゾ使わなくてもF800と音質の違いわかる?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 20:10:53.91 ID:AbReszCf.net
>>627
>>618にとってブルー+=青葉らしい

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 20:45:11.02 ID:6RCUP+Af.net
ハイレゾ聴くのにUMPRO30っていいと思う?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 20:51:42.52 ID:6xDLWtLR.net
ケーブルって使い方より環境と年月じゃね?
気温差なのか携帯のケーブルのガワなんて根元が銅線むき出しだよ
ケーブル皮膜が劣化しすぎてコチコチ、一番動く所がボロボロになってポロポロと
壊れる時には壊れる

以前のFは長期保障後に逝ってしまわれたな

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 20:57:57.73 ID:BHZ++vKK.net
sdカードを安く買えて偽物を売ってないショップ教えて

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 21:00:49.86 ID:3k5t3LN8.net
風見鶏あたりか まぁ保証規定とかは自分で調べて

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 21:20:10.64 ID:3fxhCQKF.net
>>665
全然おk

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 21:40:58.91 ID:BHZ++vKK.net
>>668
あざっす

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 21:58:19.55 ID:fl1iLPGk.net
>>636
どこのチップメーカーなのかkwsk

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 21:59:27.46 ID:hE+3nJhM.net
A10に1ADACって意味無いスか?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 22:52:41.89 ID:7Ui98Dxg.net
Atrac-losslessをFlacに変換したら、110GBが87GBに減った。
128GBのSDを入れたwalkmanに転送すると、PCのHDDのあっちこっちに散らばってた音楽がひとまとめに!
便利すぎるわ。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 23:14:29.75 ID:Wd/JQ9WE.net
ID:hE+3nJhM
なんていうか恥ずかしい奴・・・w

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 23:16:51.31 ID:PqjLg6Rb.net
わざわざそんなレスするおまえも大概だけどな

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 23:16:52.66 ID:IaMoQ4vS.net
>>671
ASMedia Technology

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 23:18:45.89 ID:Wd/JQ9WE.net
>>675
おっ、そうだなw

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 23:37:45.98 ID:8UROviaj.net
A16とA17で値段違いすぎじゃね?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 23:39:55.06 ID:QxUi6TNe.net
妥当だろ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 23:43:02.57 ID:b9latIUy.net
違いすぎると思うならA16買えばいいじゃん
これだけ詰め込んでて22kは安い

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 23:44:41.94 ID:0T2loCbV.net
12月1日から25日まで毎日1曲ずつハイレゾの曲を無料配信していた海外サイトLinn Recordsがあったってマジ?
しかも25日に、取り逃がした人のために25曲を全部無料で解放したとか良心的すぎるだろ…

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 23:55:49.72 ID:0T2loCbV.net
32GB違うだけでこんなに値段が違うのはどうかと思うわ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 23:57:02.60 ID:QxUi6TNe.net
ウォークマン初心釈迦よ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 23:59:32.10 ID:MInqrXDF.net
これって本体メモリに入れた音楽とSDに入れた音楽で違いがあったりする?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 00:02:33.83 ID:b9latIUy.net
>>682
mSDの128G買えよ
32Gの差なんて気にならなくなる

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 00:13:50.49 ID:QYDWiGhu.net
160GBと192GBじゃ大違い

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 00:17:45.20 ID:TDokSbdR.net
SDは11kで128G増やせるのに、本体は10kで32Gしか増やせないのはさすがにな・・・

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 00:30:32.14 ID:jE3dlzo7.net
microSDで最大容量の正規品を求めるとa17と合わせて結構するよね
すでに買ってしまったからぐだぐだ言いたくないけど
たっか

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 00:33:08.56 ID:TDokSbdR.net
>>688
発売当時はサンディスクしか128G出てなかったけど、
今は3社くらいが出してるから128Gは今後下がるはず
現時点だと国内正規品の保証付きが11kで出てるはず

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 00:33:50.28 ID:kkAAJxee.net
シリコンつけるとデブデブになりすぎてうざってえから外したわ
細くて綺麗……
だけどすぐ傷ついちゃうのよね…… 

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 00:34:01.23 ID:TBhR/tZM.net
10kで吠えてる貧乏人が10k超えのmSD買う訳ないだろwww

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 00:53:51.57 ID:NMmmSUv0.net
それは言えてるw

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 01:05:02.64 ID:gm9dbkPm.net
そもそも容量欲しい奴はX5買うだろ
200GB超えだしな

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 01:07:09.80 ID:2+QpUT1Y.net
いや、そこまで金出さないだろ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 01:08:42.34 ID:ADB1upDD.net
>>683
初心釈迦わろた

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 01:09:01.93 ID:oDgoKklM.net
メモリたくさん積んでRAMDISKにすれば滅茶苦茶速いかも

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 01:54:39.78 ID:BbO1Dqf+.net
こん中にMASON直ぶっ刺ししてる強者はいるかい?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 02:00:04.59 ID:TDokSbdR.net
846直挿ししてる奴は結構いるみたいだぞ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 02:13:08.30 ID:BbO1Dqf+.net
そりゃオレも今やってるよwww
あとはIE800と。
この辺りなら直差しでもどうにか聴けるのだが。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 02:41:08.06 ID:YnL2hM11.net
>>642
Xperiaを主体にしたいなら
MDR-1ADACというヘッドホンを買うのもあり
わりと試聴機置いてあるから、一度は聞いてみるといいよ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 03:15:01.64 ID:B58P11CC.net
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2073/id=44340/

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 06:18:46.74 ID:T+k925Ea.net
SDの最安値と比べてもしゃあないだろ
理想の値段に下がるまで価格でも眺めてろ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 09:33:59.69 ID:pR3jjQlV.net
>>685
容量必要なのに一万ケチって32GB選んだのならなんか負けた気分だわ。
実際は192GBでも足りないかもしれないけど最善は尽くしたいね。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 10:18:18.04 ID:YYnm/7Bi.net
通勤のお供にしてるけど、電車では騒音酷すぎていいイヤホン使う意義は薄れちゃうんで
結局不足のNCばかり使うようになってしまったわ
自宅ではZX1でIE800とかを寝ホンにして聞いてる

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 10:41:58.48 ID:TBhR/tZM.net
>>704
IE800だと寝返り打ったら耳から血が出るぞw

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 10:59:08.56 ID:YYnm/7Bi.net
本当に寝込んでしまう前に外す癖がついてるので大丈夫なのです

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 11:21:32.22 ID:TDokSbdR.net
>>703
それはちょっと違う
予約組はまさかSDカードからの呼び出し速度と電池持ちの情報が全くなかったからね
中華DAPなんか電池持ちが半分くらいに減るし、まさか内蔵ストレージとまったく同じ速度・電池持ちとは誰も予想できなかっただろう
負けたというのは後出しジャンケンみたいなもの

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 11:21:34.65 ID:BbO1Dqf+.net
>>704
オレの寝ホンもIE800だ。
ただこれ、掛け心地が軽いのはいいんだけど、
音がシャリ系だから余り寝付きには向かないかも。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 11:44:47.52 ID:BkZ4Pad4.net
全曲シャッフルすると、英会話とかの語学も入り込んでくるのが困る。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 11:46:59.13 ID:iO0kT+ZO.net
消せよ。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 11:49:14.07 ID:DALlW2pN.net
>>707
> 中華DAPなんか電池持ちが半分くらいに減るし、まさか内蔵ストレージとまったく同じ速度・電池持ちとは誰も予想できなかっただろう


それを聞いて思い出したが、MGR-E8みたいに内部ストレージもSDカードだったりするんかね

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 11:53:35.66 ID:ZgNs5Q5O.net
シャッフル時スキップってどの機種も搭載してないの?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 12:02:11.29 ID:BkZ4Pad4.net
自分で入れた英語学習用ファイルだから、消さないよ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 12:14:55.92 ID:TDokSbdR.net
受験生は大変だな
まあ低学歴になるよりはマシか

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 12:34:23.96 ID:pR3jjQlV.net
曲と曲の間に流れた英語ファイルが合格の分かれ目になるかもしれないよ。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 12:54:01.80 ID:BbO1Dqf+.net
英語学習から受験生しか連想できないのも浅薄。
音楽の聴き過ぎだなwww

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 12:59:41.57 ID:TDokSbdR.net
だってセンター試験目前じゃん
医学部志望の連中なんてセンターで最低でも9割超えないと確実に落ちるからみんな必死だよ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 13:04:15.20 ID:ZgNs5Q5O.net
理由になってないんですがそれは

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 13:06:12.02 ID:pR3jjQlV.net
シャッフルで困る、消したくない、なら
もう一台Sでも買って分ければ解決だろ。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 13:12:47.28 ID:ZgNs5Q5O.net
元も子もない

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 13:14:49.23 ID:ccIO2qrD.net
本体とSDに分けて保存すりゃいいんじゃないの? と全くSD使ってなくて挙動を把握してない人間が言ってみる

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 13:15:22.17 ID:Q/Od2YeT.net
Eでもいいだろ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 13:45:53.87 ID:YFp9F7or.net
>>709
おまかせチャンネルだったら学習関係のファイルは入ってこないだろ?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 14:19:33.12 ID:6IwgdOJ1.net
ポッドキャスト配下に転送すりゃいいじゃん。
持ってんのかほんとに

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 14:43:04.18 ID:TjpLyNWj.net
今日A16買ってきたよ、5年ぶりの新調ウォークマン。
しかしアップルっていうライバルが現れて、良い時代になった一昔前なら、この容量とハイレゾっていう付加価値付いて、2万代なんかで買えないもんな。
後はイヤホン、A1にするかA2にするか悩むな。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 14:57:52.56 ID:NMmmSUv0.net
A2とA3で悩むならわからんでもないがA1はハイレゾ非対応だぜ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 14:58:30.45 ID:ZgNs5Q5O.net
悩むくらいならA2

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 15:05:26.45 ID:TjpLyNWj.net
>>726
ハイレゾはまあオマケみたいなもんと考えてるから、そけまで拘りないんで。
A1だとハイレゾ非対応だけど1万3千くらいで買えるけど、A2はハイレゾ対応とはいえ2万オーバーはな、イヤホンでかなり考えるは。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 15:07:54.96 ID:6SPCqWmM.net
ハイレゾ対応←これに騙されるバカの多いこと

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 15:20:25.25 ID:JtRrwAW/.net
ふと思ったんだけど、BTどAAC非対応なのね。地味に痛いなぁ(´・ω・`)

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 15:35:48.57 ID:TBhR/tZM.net
>>730
何と間違えてるんだ?
NFCにもBTにもAACにも対応してるが?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 15:45:32.49 ID:uu+fHaaQ.net
>>729
もういなくなったと思ってたのに騙されてる奴がいることにビックリ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 15:50:00.09 ID:YVCAGj1Y.net
よく見ろ、「BT」じゃなくて「BTどAAC」という規格のようだ。これは対応してないわw

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 15:56:56.51 ID:Z+fgFWWJ.net
CDが普及し始めた頃のカセットテープには「CD対応」「デジタル対応」とかよく書いてあったけど
今思えばそんな謳い文句は何の意味もなかった。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 17:37:41.60 ID:Hc6yECQw.net
鯖落ち復旧

てす

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 17:49:40.84 ID:MKX8ggwc.net
鯖寿司食べたい

です

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 17:50:07.55 ID:MKX8ggwc.net
鯖寿司食べたい

です

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 17:53:26.32 ID:MKX8ggwc.net
2回になったごめんなさい(´・ω・`)

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 17:52:51.36 ID:gee0Fg/p.net
鯖寿司傷んでた

death

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 17:53:40.26 ID:gee0Fg/p.net
鯖寿司傷んでた

death

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 18:15:27.12 ID:uJVel7gO.net
>>728
俺の持ってるXBA-100だとA17につなぐと高音のノビが無くて
イコライザーとかいじった時に耳障りな音が出るんだよな。

XBA-A1も再生周波数帯域が同じ5Hz-25,000Hzなのが気になる。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 18:24:32.84 ID:hvQEZiXP.net
>>741
それはbaの特性だろw 周波数が同じだからって音が同じはずねぇだろ 馬鹿か

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 18:36:33.04 ID:9KPo1ka0.net
毎週同じ事を繰り返すのな
ハイレゾ非対応イヤホンは本当にハイレゾ音源が再生できないと思っているのか?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 18:45:20.52 ID:CJBWfBij.net
高い機種の試聴できるところがない田舎者です
A17にXBA-A3かXBA-A2で迷ってます
この二つの違い大きいですか?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 19:51:50.50 ID:m3+Gnlav.net
価格ほどの差はない

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 19:56:15.94 ID:XW3CPVya.net
>>744
イヤホンとしてはA1とA2はあまり変わらないでA3が別格て感じ
悩めるならA3を薦める

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 20:03:35.92 ID:QdM2MAqa.net
シュア掛け嫌いだからA2にした

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 20:06:49.46 ID:n4WToOa0.net
DAPに金かけるかイヤホンに金かけるかどっちがいい?
ZX1かA17かなんだけど

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 20:07:49.90 ID:pRqDHV1x.net
耳に入れるところ
1 も 2 も3も大きんだよな

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 20:08:48.88 ID:lqyOYHTg.net
>>707
この手の製品は大は小を兼ねるのが当然みたいなところがあるから
SD積めるからいいやなんて小容量のを選んだ時点で判断ミスとしか言いようがないんだがなー

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 20:22:19.46 ID:3TaAuYer.net
>>748
イヤホン

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 20:27:08.71 ID:n4WToOa0.net
>>751
サンクス!
ノイキャン使いたくないから
明日A17と一緒にSE846か奮発してUMのMason買うわ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 20:30:56.03 ID:m3+Gnlav.net
でたよ狭小な思考

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 20:33:14.26 ID:kYg7OAt+.net
>ノイキャン使いたくないから

使わなきゃいいじゃん

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 20:40:26.99 ID:n4WToOa0.net
ノイキャン使いたくないから小さな音でも良く聞こえるイヤホンがほしいんだよね
密閉性で言えば付属のダイナミックよりBAの方がいいから。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 20:41:05.08 ID:+y8janMH.net
まずは機種による音質差が大きいイヤホン側から金かけるのが順番なのは基本ではある

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 20:42:19.11 ID:20TGJoIt.net
後悔したらやり直せばいい

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 20:45:15.87 ID:WK+rqqpp.net
>>743
さすがにそこまで勘違いしてるヤツはいないと思う。
せいぜい「音は出るけどハイレゾにならない」くらいじゃない?
だよね?>>726>>728のボクちゃん達?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 20:51:55.33 ID:m3+Gnlav.net
誰もハイレゾ対応じゃないと聞けないなんて言ってなくね
ハイレゾ対応って言う文言は基準の一つになり得るし

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 21:01:12.95 ID:NpWv0ntJ.net
iTunesで取り込んだAppleロスレスオーディオで

同じアルバムなのでアルバム名は同じ
ディスク複数だったのでディスク番号に1,2,3
トラック番号をそれぞれにふりA16にコピーしたところ
同じアルバムの中でトラック番号111222333という曲順に並んでしまいましたが
これは仕方がないことでしょうか?

また同様のことをFLACでやっても同じようになってしまいますか?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 21:07:40.60 ID:iJKHuXZo.net
A10はディスク番号に対応していません
アルバム名にディスク番号を入れてください

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 21:12:26.23 ID:NpWv0ntJ.net
>>761
ありがとうございます
それほど多くは無かったのでUSBで接続して手で治しました

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 21:35:13.02 ID:Z6fiGoQb.net
>>742
どっちも振動域が同じリニアドライブBA載ってんだから
その部分は同じ電気信号入ってきたら同じ振動するんじゃねーの。

>>743
XBA-100+A17の組み合わせではXBA-100+A847より酷い音が出てるぞ。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 21:42:00.74 ID:lqyOYHTg.net
>>756
どこの基本だよw
押しつけがましい
好きなもん好きなように買えばいいんだよ
両方バランスとって良いもの買えればベストだろうけど

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 21:49:57.30 ID:IXVlPRIn.net
ワイド保証入ってんの?おめーら

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 21:51:18.00 ID:9QKVcZq2.net
>>764
出口から投資すんのはオーディオの基本だろ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 21:51:22.11 ID:pQG1QKta.net
a860から乗り換え予定だがバッテリーの持ちいい?ちなみにハイレゾは聞かない

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 21:52:13.06 ID:sEXWBSsy.net
>>767
>>3

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 21:53:20.90 ID:KtDEq0om.net
>>767
良い。A860はウォークマンの中でもバッテリー持ち最悪なので比べるとかなり。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 21:54:25.20 ID:HwSN1UWJ.net
>>765
タダだから入っといた

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 22:33:44.18 ID:/QRp8KMc.net
ハイレゾっていい環境じゃないとCDと違いがわからない欠陥商品じゃね?
まあ配信でFLACファイルが取れるという点はいいけども

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 22:50:55.69 ID:O0aYaCH2.net
mp3の時点でcdから人間に聞こえない音カットで圧縮なので
ハイレゾはほとんど詐欺じゃないの。
ハイレゾとcdとで録音環境が良いから音が違うというのはなしで。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 22:56:04.52 ID:38XnqI7d.net
ハイレゾの良さを享受できる人ってどんな耳持ってんだろ。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 23:01:27.07 ID:fwvPuc3m.net
さあ、俺にはわからん。
でも自分にわからんから誰にもわからんに決まってる、とは思わない。
俺でもwavとmp3の違いはわかるし。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 23:05:57.77 ID:WK+rqqpp.net
>>773
あなたも聴けば享受できます。
たとえあなた自身がその良さを理解することはできなかったとしても、
ハイレゾはあなたの感性にきっと良い影響を与えているはずです。
チーンwww

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 23:07:27.34 ID:tPd6pxbN.net
>>772
簡単に言ってしまえばCD音源よりサンプリング周波数か量子化ビット数がそれ以上であればハイレゾ
あとハイレゾのファイル形式はFLACかWAVだけだからMP3はそもそもハイレゾですらない
A10シリーズはMP3とかをハイレゾ「相当」にする機能が付いてるだけでMP3をハイレゾって言ってるわけじゃない

ハイレゾが詐欺かどうかは別話だけどな
理論上はCDでは欠損している部分も再現できることにはなるけど

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 23:09:22.33 ID:wMhsE0em.net
聞こえるかどうかはともかく
アナログレコードが4万ヘルツくらいまで音が出るので
サンプリング周波数は96kHzくらいは余裕もってたほうがいいと思うぞ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 23:09:24.74 ID:lqyOYHTg.net
>>766
程度問題だよ
バランス考えて投資してかないと意味はない

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 23:12:56.00 ID:efFpgn35.net
業界としては「ハイレゾ」を名乗ればハードもソフトも付加価値を付けて売ることが出来るからな
商売なんだからここが頑張り時

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 23:13:07.84 ID:IxVjUKRs.net
>>746
ありがとうございます。
A3に決めます

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 23:20:03.63 ID:lqyOYHTg.net
>>772
ハイレゾの利点が超高域再生だけだと思ってるなら間違いもいいところで
実際は分解能が細かくなって再生音がよりアナログに近づけられることこそが目的で
要は録音を再生したときの再現性が高くなることを目的にした仕組みだよ
CDは当時のデジタル技術でこれだけあれば何とか人の耳には十分かもしれないという水準で作られて
実際にはまだプレーヤーやDACが低廉な機器ではしょぼいせいでそのフォーマットを限界まで引き出せてはいないんだけど
フォーマットそのものの限界というものもやはりあってそれを打破するために考えられたのがSACDとかDVD-Audio

CDをガチで綺麗に聞こうとするとハードに多額の投資や工夫が必要になってくるけど
それをフォーマット面で打破して低廉な機器でもいい音を聞けるようにという試みでもあるね
メディアの限界を引き出すよりもフォーマットを変えてしまった方がコストはかからないからね
ハイレゾという仕様そのものは詐欺でもなんでもなくよりよい環境をという願いのもとに作られたものだよ
配信されているハイレゾデータには詐欺はあるかもしれないけどねー

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 23:20:41.24 ID:jKbmvYlv.net
>>730
BTのAACだろ?
据え置き機器で散々AAC対応で出しておいて
対応しないでapt-xいくのかよと思った
おかげでうちのHT-CT370はSBC接続だわ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 23:25:35.64 ID:n6FzzOA7.net
CD売れなくなった時代に高く売れるハイレゾはレコード会社の救世主、になれたらいいね

俺はCDレンタルでいいけど

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 23:34:06.19 ID:WK+rqqpp.net
>>783
オレもそう願ってるよ。
だからハイレゾにはコツコツと散財してる。
ただ聴けりゃいいってのはレンタルだけど。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 23:35:44.34 ID:vFGmUvou.net
ならん模様

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 23:40:15.17 ID:+KBzgKHN.net
これ意味あんの?

何千箇所にもおよぶ部品接続用の「はんだ」に、ハイエ ンドオーディオで使用しているソニー独自開発の「高純 度無鉛高音質はんだ」を採用。
純度99.99%以上の超高 純度のすずに微量元素を最適の比率で配合し、低域・中 域・高域の自然なバランスを実現。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 23:40:35.84 ID:O0aYaCH2.net
640*480とフルhdの違いは一目瞭然だけど
cdとハイレゾ音源の違いはどのくらい明確なのかがよくわからない。
より精細なのは当然だけどそれが人間の耳の能力的にどうなんかな。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 23:49:55.56 ID:AFMcMYwN.net
>>786
正直、こんなことに気を使う前にやることあるだろ、とは思う。
でも宣伝文句に使うとしたら、メーカーにとっては低コストでお手軽、何も知らないユーザーに向けてカッコいい印象を与えられて良いんじゃない?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 23:53:18.32 ID:AFMcMYwN.net
>>787
僕の印象では、
イヤホンの違い>プレーヤーの違い>ファイルの違い
だから、ハイレゾファイルを揃えるのは一番最後の手段でいいと思う。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 00:24:03.90 ID:yImU4Db7o
ハイレゾ音源を25曲、「LINN 公式ホームページ」で無料でDLできます。
(もちろん、A16で問題無く再生できました)
英語サイトですが、日本語のDL解説も付いてます。
試聴用に、いかがでしょうか?
2015年1月6日までですので、お早めに。
☆LINN 公式ホームページ「今年も、心を込めたクリスマスギフトをLINNから」
h
ttp://linn.jp/community/xmas2014/

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 00:10:28.54 ID:Mn21DKcq.net
>>786
プレミアム感がでるからな オーディオは趣味性高いし雰囲気ですよ雰囲気

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 00:14:10.54 ID:ywh/StB3.net
>>752
もしかして俺が冗談でMasonすすめた人かな?
ちょっと情勢が変わってるから小耳に
AKとJHがコラボして「Layla」と「Angie」発表したんだわ
Laylaは価格帯から大きく外れるからアレだけどAngieは俺も次のCIEMで狙ってる(ユニバとカスタム両方出す)
機種で
Roxanneと同じく低音調整機能つき4pinケーブルでL2.M2.H4
MMCXは接触不良が多い上にSE846は色々と不具合報告が多すぎる…(いー嫌の中古を見たら驚愕する)
って事でいー嫌などで視聴できる環境なら846の対抗馬にwestoneのW60と
Masonは少し待ってangieと比べてからにした方がいいかと
846を聴いた感想ではSuperNovaあたりにリケーブルしないとアレ
W60はセールで80k近くまで下がってる
ただ傾向が違うので要視聴ね
低音に不足感じるA10シリーズにはW60の方が合うかも?
またスレチっぽいの覚悟でレスしてみた

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 00:27:41.35 ID:ywh/StB3.net
>>786
iBasso DX90jの悪口はそこまでだw
>>787
>>766>>789の流れのまま
安物のイヤホンでハイレゾ聴いても一緒
解像度も分離能もないイヤホンではMP3で十分
>>781の意見にハゲド

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 00:29:21.71 ID:lvmIWT6L.net
安いD型イヤホンで使う分には大満足だけど、
BAつなぐとささやかとはいえホワイトノイズが気になる
デジアン載せてる以上どうしようもないのかな?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 00:42:15.08 ID:IL0gEjlq.net
>>794
まぁS-Masterと縁を切った方が良いのは確かだね

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 00:45:11.87 ID:YYzYLbUf.net
hd598でmoraで買ったハイレゾとmp3比べたけど全然わからん

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 00:45:33.40 ID:I1vH5Oha.net
バッテリーや小型化への妥協で使ってるだけだからねS-Masterは

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 00:51:12.16 ID:thHE0pdy.net
>>792
それはオレで>>752は別人です。その節はどうも。
オレはすでにSE846は持っていて、AUDIOTRAKのSR3ケーブルと組んでんだけども、
ご指摘の通り、どうもMMCXの接続具合がよろしくない。SR3のワッシャーを付けても外してもピタッと来ない。
ときに接触不良でボソボソいう。接続はSR2から改善したとの声もあったのだが。どうもいかん。
SE215にオヤイデのケーブルを合わせた時は、3年間ノントラブルだったのに。
もしかして原因は846側に?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 01:06:56.55 ID:/SjRQRau.net
前にあった、据え置きのソニーの100万するデジアンに使われているS-Mastarもへぼいの?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 01:08:38.54 ID:thHE0pdy.net
SuperNovaは高いしなぁ。
ゲンのいいオヤイデの新型SEケーブルにでも変えてみっかなぁ。
しっかしSR3ホゴにするのは惜しいなぁ。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 01:12:47.14 ID:ywh/StB3.net
>>798
丁度いいタイミングでリロードできた
NOVAでもボソボソが気になるレベルだって…
改良版が出たとの情報で修理に出してもダメとの事なので余程安価なMMCX使ってるんですかね
ノズルで鳴り物入りしたけど1964のA10(ベント調整)のkickstartに参加するか迷ったが踏みとどまって正解かな
最近の新規格で成功してるのJHの4pinくらい?
リケーブルできないデメリットも低音調整でカバーできるし

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 01:24:31.30 ID:sODWIXfG.net
【ソニーのモノ作りの実態】【詐欺】

So-net回線で自身のHP URLをlike a SONYとしSONYマニアを自負し、、、
ソニー製品を通算203万円も購入する
生粋のソニーマニアにもゴミと呼ばれる
チョニーXperiaZ SOL24の酷い音質・・・

Xperia Z Ultra"SOL24"
レビュー〜其の六〜音楽再生編
http://like-a-sony.blog.so-net.ne.jp/2014-06-05-1

「低音が出ず音がスカスカ」

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 01:54:53.81 ID:IE67Yd2C.net
なかなか良い感じじゃん
そのうちかおー

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 09:09:37.73 ID:LkKxy2ZCj
ウォークマンスレでネガキャンしてたのはAKユーザーだったことが判明

739 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2014/12/29(月) 09:06:20.65 ID:5SGZAWaG0
>>736
あれぇ?shureのスレでAKの話題が出
たらなんで使ってもいないソニーの話題が突如出て叩き始めるんだろう?

やっぱりウォークマンスレでネガキャンしてたのはAKユーザーだったのか。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 09:24:16.73 ID:y+tIznzd.net
>>766
先にDAP買った時点で基本とか言われてもね。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 09:58:45.42 ID:06n2IJs0.net
高級プレイヤーにそこそこのイヤホンより
そこそこのプレイヤーに高級イヤホン(高い駆動力を要求する難物でないなら)の方が音はいい
ポータブルでの音質にこだわりだしたら初期段階ではイヤホンの方に予算配分高くした方が
費用対効果は大きい

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 10:29:44.15 ID:lKDGyVA+.net
>>806
そこそこのプレーヤーってどれくらいの?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 10:39:38.47 ID:y+tIznzd.net
>>806
具体的にいくら配分するの?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 10:47:27.06 ID:Mn21DKcq.net
全体の7割をイヤホンに

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 11:02:03.39 ID:Va3klv4v.net
それはあれっスか?Z7買えってことですかね?えぇ?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 11:03:25.61 ID:feMzaaB2.net
20万でも5万でも構わないが、先ずは一番お気に入りのイヤホンを見つけるのが先決。
それまでプレーヤーはA10で十分。

そこから底上げしたいなら、ZX1や他社ハイエンドプレーヤーに行くかDACを追加すれば良い。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 11:04:03.00 ID:Vf5CVJce.net
結局、ウォークマンとA2買ったら4万超えるんだよな〜。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 11:12:53.20 ID:eJeHqLtj.net
22000円のA16に99元のイヤホン組み合わせてる俺はアホということか

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 11:32:03.66 ID:lKDGyVA+.net
>>813
外出時は同じような感じ。
プレーヤーがそこそこの音出さないと仕方ないと思うからいいけど。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 11:36:52.91 ID:TNTuQl0O.net
気に入った音が出たらそれでいいんだよ
ただ>>805お前だけは>>748あたりから遡って良く読んでレスしろよ
お前のレスは正月休みで出てきた精※科の患者クラスだぞ
はっきり言って支離滅裂
知ったかして無知を晒すアホを通り越してる

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 11:40:03.61 ID:/G/gYgsA.net
A16を約一ヶ月使ってみて、心配していたSDカード内の音源再生時の
電池のもちだけど、
内臓メモリとSD内とで再生時間に大差がないような気がするなぁ。みなさんはどうですか?
ケンウッドのmediakegや昔の携帯電話なんかではSDカード内音源再生時は異様に電池のもちが
悪かった気がするんだけど。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 11:44:30.08 ID:y+tIznzd.net
>>815
全体の七割がイヤホンなんだって?
DAP三万のイヤ七万。
DAP変えろよ。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 11:48:59.21 ID:tlTMtBn0.net
>>815
ホンモノの*神科の患者みたいだ
触れるなwww

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 11:55:12.38 ID:eJeHqLtj.net
>>816
元々の持ちがいいのもあると思うけど、SDを長時間再生しててもかなり電池持つ
しかも東芝台湾製Class4の32GBっていう悪条件にもかかわらず曲の転送も不満が出ない程度に早い
ぶっちゃけ家の安物SDカードリーダーより早い気がする

電池の持ち・読み込み速度・転送速度どれをとってもSDに関しては満足してる
SD対応初号機からこれだけできるんだったらもっと早くSD載せとけよと(ry

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 12:04:19.70 ID:tLPTnhCr.net
>>816
実際に試したけどSDも内蔵も再生時間は変わらないよ
SD呼び出しのハイレゾ音源再生しっぱなしで31時間きっちりもった

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 12:18:16.84 ID:3wkhAjya.net
>>819
転送速度どれぐらい出てる?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 14:05:34.49 ID:YYzYLbUf.net
高いイヤホンの利益率てどうなんだろうな。
部品点数も素材も安物と倍違うとも思えない。
技術開発料金か検査品質管理が高いのか
ブランドイメージというぼったくりか・・・

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 14:19:27.56 ID:ywh/StB3.net
>>822
walkmanの中身は単なるメモリー
walkmanって書いて音楽再生プログラム入れてバッテリー付けるだけで200kで売れる
64GBのmSDが3.5k
SONYにぼったくられたと思ってるのか?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 14:23:07.17 ID:lKDGyVA+.net
>>823
突っ込んで申し訳ない。20Kだよね?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 14:28:02.34 ID:ywh/StB3.net
>>824
( ゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 14:30:20.06 ID:/eZll9Ck.net
>>825
なんだよ。お前が間違えてんだろ。おちょくってるのか?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 14:35:35.18 ID:IL0gEjlq.net
漢字で書いてみましょう

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 14:37:09.94 ID:njwTiYqy.net
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;` д') ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(; Д ) …!?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 14:38:52.54 ID:m0COufyt.net
そもそも820の返しがピントずれてるっていう

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 14:43:48.28 ID:ywh/StB3.net
あゴメン
自分のレスにゴシゴシしてるって意味な

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 14:46:25.01 ID:IL0gEjlq.net
下手くそ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 14:50:27.76 ID:eJeHqLtj.net
>>821
いま出先なんで、家に帰ったら調べてみる

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 16:21:30.04 ID:zdPwBq9L.net
さっき淀に行ったら何やら必死にA10を店員に値切り交渉してたやつがいてワロタw
お前らじゃないよな?w
ポイント分、割引で商談は決まったようだw
リアルにいるだなこういうの

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 16:31:22.88 ID:KdJsqS0n.net
関西のヨドなら当たり前
箱根以東なら痛いかな

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 16:31:55.96 ID:s6rtK2x8.net
ガメツいヤツほど得をする世界

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 16:41:01.01 ID:a3bCIFGE.net
名古屋にはヨドがないがビックだと大抵ネットの価格と同等にはしてくれるよ
それ以上は気分により言ったり言わなかったり

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 16:44:56.69 ID:qUAV+Qzo.net
皆どのイヤホン使ってる?
ex650が切れちゃったから新しいの買おうかと思うんだが

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 16:53:06.13 ID:tLPTnhCr.net
SE846のノズルなしで使ってる

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 17:13:01.34 ID:OxNZ1hEB.net
A10は値切るのは大変だわ、人気で今でさえ2万2千の物を、値切った所で1000円引いてくれるかだろ。
労力がかかり過ぎる。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 17:36:04.06 ID:IL0gEjlq.net
なりふり構わず店員が折れるまで続けられる根性は民国人にしか育たない

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 17:48:51.03 ID:Mn21DKcq.net
ソニストの3年ワイド保証付きで23814円で充分安い

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 18:07:17.74 ID:RX+LshNj.net
>>837
オーテクのCKR10
高いけど俺の中では最高だわ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 18:13:22.32 ID:U4iU1Yhu.net
ヘッドホン使ってる自分はお呼びじゃないですね

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 18:29:46.94 ID:ioLiTG/b.net
>>837
お金なくて高いの買えないからUMpro10

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 18:49:34.50 ID:tLPTnhCr.net
とにかく自分に合ったイヤホン見つけたい
やすければやすいでいいし、高くてもベストマッチなら全然我慢できる
でも全然見つからない

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 18:53:51.78 ID:sCCGOst2.net
>>837
外では周りの音が聞こえるRS Earphone #02。
家ではヘッドホン(1A)。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 19:11:50.15 ID:YYzYLbUf.net
純正の付属イヤホンで間違いない

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 19:12:59.23 ID:o1vh4k9s.net
イヤホンは3マン程度で充分だろ
問題は遮音性の高いイヤピが自分の耳に合うかどうかだな

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 19:41:11.67 ID:891JGyR0.net
悩んでいたら、これがイヤピに見えてきた
http://imgur.com/bbDzfXe.jpg

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 19:42:16.06 ID:AD9jRDJ+.net
オリーブw

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 19:44:40.74 ID:k2fcx6Bt.net
NW-M505使いだったけど容量が不満だったのでNW-A16買ってみた。
なんだこれ、端子がUSBじゃねぇ。
イヤホンは長さが二段階じゃねぇ。
酷すぎる。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 19:50:10.36 ID:LmpcX5fX.net
イヤホンはMのと付け替えりゃいいだろw

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 20:14:36.01 ID:06n2IJs0.net
>>848
実売3万クラスあたりから上は単純な優劣の問題より
自分の好みに合ったイヤホンがどの程度の値段だったかという結果論になるような気もする

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 20:29:08.84 ID:tLPTnhCr.net
>>853
好みの音のイヤホンが20万とかする奴は運が悪かったということか

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 20:50:55.12 ID:/SjRQRau.net
A16買ってきた。
今まで使っていたのは、イヤホンはFX850でポタアンはiQubeなんだけど、変えた方がいいのかな?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 20:53:51.73 ID:n9IJvK68.net
いやまず、今の構成で聴いてみようよ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 21:17:33.59 ID:unOko37R.net
>>795
S-masterの恩恵でこのサイズでこの連続再生時間を実現してるんだぞ
大容量バッテリー載せたウォークマンが今後出るならそれはS-masterじゃない方が良いだろうがA10サイズならS-masterが使い勝手の面とかを総合して考えたらベストだと思うけど

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 21:23:40.34 ID:6zuPg7Zf.net
現在F886を使ってますがバッテリー持ちの糞さと泥のモサモサ感がどうしても無理でAに買い替え検討中ですがF→Aに変えて不満になる事とか何かあると思いますか?

またFから変えた人が他におられたら比較レビューおなしゃっす

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 21:25:08.87 ID:6zuPg7Zf.net
連投すみませんが
それとアンプ無しのUE900直挿しです

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 21:26:06.23 ID:kgNzGydm.net
>>858
つい画面を触る
サイドキー操作

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 21:35:03.01 ID:06n2IJs0.net
>>854
ユニバーサルとか量産モデルで終わらせるなら高くても10万がせいぜいだと思うけど
それでも飽き足らず受注生産とかカスタムにウン10万な人もいるんだろうな
サイズの制約が厳しいイヤホンだと限界が来てヘッドホンに行った方がいい場合もあるだろうけど

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 21:49:56.42 ID:+4h0/cQT.net
>>813
そのイヤホンが気に入ってるならよし

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 21:50:54.26 ID:+4h0/cQT.net
>>837
はえーな

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 21:59:51.40 ID:JmMJqumd.net
FLACだと無条件でギャップレス再生になるって聞いたけど
普通に曲間に無音部分があるんだけどそんなもん?
ギャップレスってライブCDとかそんなのにしか効果無い?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 22:07:33.68 ID:WE3bhgLf.net
>>861
CIEM持ちがいなくて会話に入り辛いw
アンプ通す時はMentorか13pro
直挿しではUE700リモールドだわ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 22:18:48.79 ID:I1vH5Oha.net
>>857
A10にはこれ以上ない選択だろうね
流石にZX1までS-masterにしたのはどうかと思うが

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 22:19:37.06 ID:I1vH5Oha.net
>>864
CDの時点で無音部分があれば当然無音になるよ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 22:21:02.64 ID:bpo6Xh61.net
>>864
>>864
>>864
>>864
>>864

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 22:25:26.53 ID:c906z2RW.net
何故ギャップレス再生が必要か理解してない口か

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 22:31:50.52 ID:JmMJqumd.net
MP3変換時に発生するギャップを消すのがギャップレスなんですね
お恥ずかしい質問をしてしまい申し訳ございません

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 22:34:02.41 ID:5u1VNXfV.net
CDからWAVでリッピング→各種フォーマットという順番で管理してる俺には意味あるのかな>ギャップレス

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 22:39:16.67 ID:HtODHoRF.net
>>870
音源の曲間に無音部分があればギャップレス再生しても当然無音部分がある。

その無音部分を除去して続けて再生したいなら音源編集ソフト使うなりしないと。
まぁAndroidウォークマンであれば無音部分を自動除去してくれるプレイヤーアプリはあるが、A10は当然プレイヤー選べないので無理。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 22:52:55.97 ID:JmMJqumd.net
>>872
ありがとうございます
特に無音部分が嫌だという訳じゃないので大丈夫です

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 23:15:07.77 ID:fRCJqU1W.net
>>777
よくそう言うが、物理特性から考えれば、ほとんど歪みのはずで音なんて出てないぞ。
そんなんでいいなら、CDだって後づけでノイズ撒き散らしておけば同じ。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 23:27:39.63 ID:I/hst1xF.net
ケーズデンキに行って見てきてがやっぱりシルバーかピンクで迷う

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 23:32:56.63 ID:DEExQEM0.net
ピンク結構いい色してるよな
買わなかったけど

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 23:48:11.09 ID:WnGFdgBy.net
CDリピングする機器も良いのを使わないとな。
ノートPCなんかを使ったら、イヤホンに金を掛けても無駄。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 23:54:20.21 ID:I2dI8vBH.net
>>871
WAVEからmp3だってトラック毎の変換だったら発生するよ。アルバム丸ごと一曲でmp3だったら問題ないけど。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 23:55:07.13 ID:2D8rylIf.net
>>877
本気で言ってるのか?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 23:58:33.21 ID:bpo6Xh61.net
>>877
リッピングソフトの選択の方が大事だろ
セキュアモードもないMediaGoでリップなんてもってのほかだし

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 00:06:28.45 ID:y8dnlRUkF
>>877は釣りだろう

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 00:09:18.93 ID:dZt5bYkQ.net
電車でつり革に捕まってる時にポケットの中のA16をごそごそブラインドで操作してたら
スネにゴツンと何かが当たって何かと思ったら前に座ってたお姉さんに睨まれた
別に変なものいじってたわけじゃないのに・・・

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 00:11:38.44 ID:4mhE4xUi.net
うちのはPureRead2機能搭載(原音再生強化版)の
パイオニアブルーレイドライブ十和田工場限定生産モデルだな

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 00:11:38.74 ID:ZoG8ovvP.net
結局そこまで書いてあって何がどこにあたったのかさっぱり伝わらないけど、ぶつかったら嫌な顔されてもおかしくないだろ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 00:14:50.30 ID:4mhE4xUi.net
いや、チンコいじってると思われて蹴られたんだろ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 00:17:50.99 ID:YAr3KZIe.net
ノートじゃ音質云々は釣りだろうけど
古いPCでリッピングすると音はおかしくなるよね

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 00:25:49.19 ID:JsMS8RVm.net
古い2倍速のCDロムでリッビングしないと駄目。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 00:51:00.73 ID:dZt5bYkQ.net
みんなわざわざリッピングしてA10に取り込んでるの?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 00:54:45.53 ID:YAr3KZIe.net
>>887
無知でスマンが2倍速のCDロムってなんぞ?

>>888
ハイレゾ以外でネットからFLACファイルって買える?
それならリッピングやめるけど

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 01:08:24.52 ID:CuYho6XV.net
>>889
読み込み2倍速の事だとオモワレ
昔は読み込み速度が低倍速の方が高音質になるという迷信があった

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 01:14:50.52 ID:4mhE4xUi.net
CDの読み取りエラーは日常的に発生している
http://ad.impress.co.jp/special/pioneer1307/

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 01:26:44.04 ID:EUz7c2LK.net
低速の方がエラー率低いんだっけ?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 01:42:45.29 ID:pr/3OMn3.net
>>863
雑に扱ってたからかな


俺もそこまで高いの変えないからupro10にするわ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 01:47:06.48 ID:YAr3KZIe.net
>>893
westoneのイヤホンは壊れやすいことで有名だけど大丈夫なの?
確かに音質は確かだけども

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 01:49:55.97 ID:Zh/Vg6pr.net
>>882
こういう所がAppleと比べて詰めが甘いんだよな
NANO7thと併用してるがMMCXでもAppleリモコン対応のケーブル出てる
SONYもそういうの出せば需要あるのにな
ポケットの中をゴソゴソしなくても操作できるし
>>893
westoneか?
向こうのスレでも書いたが雑に扱うのが悪い!と書いてた俺のpro10もドライバー外れてカラカラ鳴るようになった
pro30で阿鼻是空だったが残念ながらpro10でも一緒だった

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 02:07:12.04 ID:pr/3OMn3.net
ポケットで丸めて入れるからダメなんだろうなー
いい音質で頑丈なの探してみるわ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 02:10:13.13 ID:HfpiC3oE.net
>>882
先日、チンポジ直しで逮捕された事案があったから気を付けろw

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 02:19:18.22 ID:SSCXlAIz.net
今までApple系列の再生機しか使ってこなかったんだけど、A16どんな感じよ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 02:33:41.25 ID:aq+ucHIK.net
Appleのより音が良くて電池も持ち、micro SDが挿せるといった感じかな
音の傾向もAppleと似ている

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 03:15:21.31 ID:boH7b/iu.net
>>895
現行日本で販売してるウォークマンはZX1除いてノイキャン搭載が基本だからな
5極端子のノイキャン廃止してリモコン対応はやらないだろうな

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 03:29:43.86 ID:4mhE4xUi.net
ノイズキャンセルって需要あんのかな。
外の音遮断しながら歩くの怖いから俺は使わんなー。

逆位相ぶつけて相殺するよりむしろ順位相で流してくれるイヤホンほしいな。
中の音は漏らさないけど周囲の音はしっかり聞こえて装着したまま会話もできる、みたいな。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 03:31:40.24 ID:w/mA8dtF.net
深夜に聞くとめちゃくちゃ音がいいな耳が幸せw
おまいらおやすみ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 03:39:27.79 ID:ffKsdEjj.net
それでシアワセなら…

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 03:39:36.69 ID:5ziP85Kz.net
音楽再生してないメニュー画面で
音量ボタン長押しすると
プツプツ音でるけど
初期不良かな

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 03:42:38.90 ID:EoacOWL2.net
ノイズキャンセル、大好きだけど。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 04:17:23.64 ID:YlXyxj75.net
>>901
徒歩じゃなくて、電車や飛行機、バスなど、同じような騒音が鳴り続く環境で使うものだと思うけど…

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 07:23:49.80 ID:w2D4gBkT.net
>>883
あー、廉価版…

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 07:30:27.04 ID:lVHHQTnH.net
まー自分の場合pcのドライブ+mediagoで音飛びしてるの度々あったね
10000円位の外付けドライブ+EACにしたら音飛び無くなった

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 07:36:47.61 ID:YlXyxj75.net
同じソフトでもドライブ変えると読み取りミスの状態変わるから、音飛びは基本はソフト側じゃなくてドライブ依存の問題だと思うけど、どうなんだろう。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 07:44:04.83 ID:lVHHQTnH.net
>>909
ちなみにpcのドライブ+EACだとエラー検知してやはり正常に読み取れないCDもあったね
EACみたいにエラー補正してくれるソフトでも
mediagoで失敗してたのを正常に読めたのもあった
依存度はドライブのほうが高いだろうけどソフトもそれなりに重要っぽい

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 07:46:34.58 ID:w2D4gBkT.net
CDの保管状態が悪いだけじゃねーのか、ソレ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 07:49:23.81 ID:0DJFVXvE.net
>>910
CDの保管状態が悪い以外ではありえないよそれ
いろんな機能があるから状況に応じて使い分ければ傷だらけのCD以外は確実に読み取れる

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 07:49:54.58 ID:lVHHQTnH.net
>>911
もちろんそれもあるが
EAC使ってるとわかるけど買ったばかりのCDでもアルバム中何曲かは読み取り精度98%とかざらにある
そのくらいだったら聴いてる分には音飛びとかはまったくないが

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 07:54:02.48 ID:OJ6qk9M/.net
神経質な人にはEAC、という結論で

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 07:56:27.76 ID:+/hr81aw.net
3000枚くらいアーカイブ化してるけど、
輸入盤で1回か2回あったくらいで、そんな頻発するようなことないぞ。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 08:00:02.55 ID:lVHHQTnH.net
>>915
だから自分の環境の場合だってw
古いpcではないが音飛びがあったからそうしたってだけ

まーCDの状態に関しては自分の場合手持ちCDからしかリッピングしないから失敗したらやり直せばいいだけだけど
レンタル使う人はmediagoは止めといた方が良いとは思う

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 08:13:29.69 ID:YAr3KZIe.net
>>916
かれこれCD100枚くらいレンタルしてるが音飛びなんかしたことないぞ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 08:14:17.37 ID:Ckxic/cB.net
XアプリやMedia Goでmp3やatracで取り込んでるときには音が飛ぶなんて無かったけどflacで取り込むようになってからは稀にだが発生するようになったな。
ロスレスだとmp3とかよりエラーが発生しやすいとかあるんかね?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 09:25:30.29 ID:boH7b/iu.net
media monkeyでflac作成
リッピングで音飛びもなくて 
これで大体事足りてるが
CD情報入力だけはgracenoteから引っ張ってくるソフトに負けてるな

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 09:50:35.19 ID:YAr3KZIe.net
曲の終わりにブーンと虫が耳元で飛んでいるような音が入る現象が発生
一回再生待機状態にしたら治ったけど原因が分かる方いらっしゃいますか?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 09:51:56.12 ID:ffKsdEjj.net
>>837
EarPods、CKR3、MDR-EX650、SE315、SE535 LTD、UE900s

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 09:54:16.98 ID:CrlcWkQw.net
Media Goで十分事足りるのに情強ぶって色々なことしておかしくなって文句言ってるやつ多いよな

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 09:58:24.15 ID:Ckxic/cB.net
>>922
そういうことではないんじゃないかね?

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 11:05:25.42 ID:qY2ZmN4i.net
>>922
お前頭悪いだろw

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 11:25:12.57 ID:UcmxaAYL.net
ボタンは丸がよかったなぁ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 11:28:22.90 ID:XSz87cZU.net
購入者に質問、何かアクセサリー買った?
液晶保護だけ買おうと思うんだが、他にこれは買っとけっての有る?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 11:32:47.46 ID:qgIJrrCy.net
>>922
情弱乙

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 11:45:33.19 ID:gtdBpF2U.net
>>918の様な現象を言われても
その音源がどのソフトで作成したかわかんないしな
MediaGo以外で読み込んだ曲データとしたら何があっても仕方ないんじゃないの
共通の規格だと思い込んでるが
世の音楽ソフトを統轄して動作保証してる機関があるわけでもない

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 12:13:20.68 ID:Ckxic/cB.net
>>928
再生のことを言ってるのかね?
俺のレスがわかりにくかったらならすまんがMedia Goでflacで取り込んだ音楽ファイルに稀に音が飛んでるやつがあるってこと。
Media Goでの再生の話ではなく。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 12:22:18.21 ID:MY8b+j2j.net
安物で満足してる人が一番人生楽しんでるよな

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 12:26:23.42 ID:XnuzjOw9.net
A16にMDR-1A直結だと外で格好つかないからポタアンを検討している。
デジタル接続でアプコン搭載の機種は思ったより少ないんだな。
しかしソニーのPHA-3はデカいしおおげさすぎる。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 12:29:16.46 ID:Fb7wJvss.net
外用の機種だけどな。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 12:30:17.09 ID:cooLJCjb.net
誰もお前のことなんか気にしないから格好もクソも無いよ
お前はヘッドホンしてる人見て「あっ こいつ直刺しだwwダッセーwww」とか思ったりするの?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 13:55:00.54 ID:udKK2sRw.net
1Aならアンプ必要ないと思うけどなー
ポタホンでもMOMENTUMくらいなら効果大きいだろうけど

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 14:28:39.59 ID:QP7Uy4ui.net
実際にドライブを換装してリッピングしたものを聞き比べれば一発でわかるからな
その経験がない人にどんな説明をしても無駄

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 14:32:08.21 ID:ZsPmykUJ.net
データを何回移動させたかでも音が変わるんだから当然だよな

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 14:50:13.41 ID:PE+7QUND.net
なわけないだろ。
EACでaccurate rip verified
がでてさえいれば、全部同じ。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 15:03:37.29 ID:Cprj9Fge.net
買って一ヶ月以上経つのに
充電一回しかしてない
電池持ち神やな

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 15:08:01.01 ID:4mhE4xUi.net
同じCDでもプレス工場が違えばオフセットが異なることがある。

AccurateRipは他者とリッピングを結果を突き合わせるものだから
元のCDが同タイトル異オフセットだった場合は正確にリッピングできていてもエラー扱いになる。

てな事がEACスレで今話されてた。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 15:17:21.30 ID:qY2ZmN4i.net
同タイトルで違うマスターなんてこともあるし、それ自体はなんの問題もない

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 15:33:13.57 ID:w2D4gBkT.net
だからEACに固執してるヤツは変な目で見られるのよ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 15:36:17.32 ID:YiEVKl9d.net
ぶっちゃけメモリーの生産国や製造ロットでも音が変わるから

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 15:57:01.81 ID:+lTGTPU4.net
ウォークマンでイコライザ使って聞くのって邪道なん?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 16:18:42.32 ID:EERivNwx.net
clearaudio+が基本

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 16:39:49.34 ID:KAj7UwWc.net
100均の液晶フィルムでおすすめのありますか?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 16:40:42.74 ID:aq+ucHIK.net
ない

終了

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 16:55:18.49 ID:HdD0E8rx.net
>>933
俺は思うぞ
インイヤーとかだったら思わないけど

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 16:59:24.96 ID:3STu1O9B.net
>>947
もし周りが気にしてるとしてもし詳しい人が見たとしたら1Aにアンプでドヤ顔してたらそれはそれでおかしいだろw

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 17:56:35.11 ID:YAr3KZIe.net
>>947
で、ファッションにはどれくらい金かけてるの?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 18:03:37.14 ID:jto78wDw.net
>>948
ドヤ顔って

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 18:21:51.30 ID:RuF6Px0i.net
>>947
お前みたいなキモオタになに思われても平気だわ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 18:31:43.96 ID:jto78wDw.net
キモオタに「ふっ」とか 腹立つぞ!

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 18:34:44.69 ID:hGwvcvw+.net

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O 
                        _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |
    /    `ー::v'´/ | i                     i    |
    i       / ̄   | |                     i、  |
    i       /    ||                         ヽ  |

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 18:36:04.01 ID:aq+ucHIK.net
 ―┼‐         ノ     /   |  --ヒ_/     /   \ヽヽ    ー―''7
   `」   ┼,   二Z二   レ   /  /´レ' \ ―7 ̄}  |  ー-、   /
 (__  (|フ)   (__ノ  _ノ  ∨`  ノ  /  /     _ノ    \_

    ─┼-        /   |   ‐┼-   |     ー|―
    ─┼─ |   \ レ  /   ̄Tー  /      ノ -─
   (二フヽ  \/    _ノ   (二フ\  ヽ_ノ   / 、__

     i';i
    /__Y
     ||鬼||                   /⌒彡
  _ ||殺||         /⌒\     /冫、 )
  \ ||.し|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ `./⌒ i `  /ゝ    _,,..,,,,_
  ||\`~~´  (<二:彡)    \( >     ('\\  ./ ,' 3 `ヽーっ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄\`つ    ⌒ _) l   ⊃ ⌒_つ
     .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||                `'ー---‐
                    <⌒/ヽ___
                    <_/____/

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 18:38:10.56 ID:4mhE4xUi.net
ドライブによってはデフォ設定だとCD-DAの読み取りエラーを勝手に補間して
元と違うデータを作ってしまったりするので設定を変更する必要があるかもしれない。
http://i.imgur.com/ILc0O3u.jpg

もっとも、エラー補間されたデータ聴いても俺は多分気付かないだろうけど。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 19:10:19.82 ID:XnuzjOw9.net
あぁ、アンプ欲しい。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 19:40:33.09 ID:YlXyxj75.net
>>955
符号誤り訂正ができない読み取りエラーは補間しないとノイズになるよ。CDプレーヤーもそういう処理をしてる。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 20:07:37.87 ID:HKH7/FJY.net
>>956
せっかくのMDR-1Aだとバランス接続したくなるよね

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 20:12:34.66 ID:4mhE4xUi.net
>>957
リッピングはリアルタイムじゃなくてもいいから
エラーがあってもすぐ補間に頼るのではなく、まずドライブの動作を変更してみて
複数のアルゴリズムで正しいデータ読み取りを試みるってのがPureRead。

普通に音楽CDを再生する場合はリアルタイムで補間しなきゃならんから
デフォルトのモードではドライブの動作変更によるリトライは無効になっている。

らしい。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 20:17:23.47 ID:bVwDOopJ.net
ハイレゾをインナーホンで、音量を上げて聞くと耳を痛める危険性が高い
来年あたり問題になってくるんじゃないかな

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 20:18:37.21 ID:S7VXfj/0.net
?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 20:20:08.48 ID:+lTGTPU4.net
基地害だろこんなん
LEDで熱帯魚死亡とか言ってる奴と同じ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 20:21:57.81 ID:HKH7/FJY.net
音量上げればハイレゾ関係無く耳を痛めると思うんだ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 20:39:35.86 ID:GFUJJfbO.net
いつもより音量下げてハイレゾ聞いても、良さがわからない。
同じ音量設定だと、単に高音にサラウンドが掛って大きく聞こえるだけじゃないの。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 20:42:21.02 ID:YlXyxj75.net
>>959
うん、俺もパイのBDドライブでPureRead2使ってるし、その辺はわかってるつもり。
ただ符号補間にちょっとナーバスになりすぎな印象受けたから、「CDプレーヤーでもしてる普通のことだよ」って言いたかった。余計なことだったみたいですまん。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 21:27:07.79 ID:YAr3KZIe.net
>>964
高解像度のお高いヘッドホン、イヤホン買わないと分からなくても仕方がない
結局ハイレゾは環境を選ぶ欠陥商品だと俺は考えてるよ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 21:31:51.47 ID:+lTGTPU4.net
へー環境を選ぶ物はすべて欠陥なんだ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 21:36:23.90 ID:b0CIh+iR.net
お前さっきから糞レスばっかだな

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 21:39:34.98 ID:5agFbmMy.net
>>968
>>968

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 21:44:50.20 ID:Q203Qyc4.net
>>966
2ch広しと言えども、
ここまで浅薄な論説は滅多に見ない。
言論の自由に乾杯クラスだwww

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 22:09:25.44 ID:ZwAolrRd.net
>>959
エラーが有るのは分かるが何が正しいのかは分からないのがCD-DAだからね

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 22:20:48.81 ID:rtq7a1B9.net
(´・ω・`)

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 22:23:24.44 ID:KrdNfSa4.net
脱線会話に夢中なおっさん共は手に負えんな

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 22:26:04.77 ID:DCq71PXC.net
(´・ω・`)

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 22:33:59.30 ID:CTFQv8f/.net
>>973
じゃ次の話題か次スレよろ。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 22:34:36.26 ID:YAr3KZIe.net
プロ野球戦力外通告の番組見てると悲しくなる
他人事じゃない

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 22:38:39.71 ID:YAr3KZIe.net
>>967
最近のハイレゾの宣伝見てると無条件で音質良くなるみたいに言ってるけど
実際は環境を選ぶから欠陥でしょ安いならいいけど

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 22:41:09.64 ID:0hsFpx57.net
>>977
環境を選ぶのはハイレゾだけじゃないよね?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 22:42:27.24 ID:GFOeJDWS.net
>>977
やっぱり野球見てるやつってアホなんだな

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 22:44:56.38 ID:YAr3KZIe.net
>>978
確かにそうだな
欠陥発言は俺がアホだった
でもあの宣伝の仕方はいかがなものか

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 22:45:52.15 ID:MnfuEltY.net
なんか登録時に申請したつもりなのに540円クーポンとやらは一切音沙汰無く結局自腹でハイレゾ1曲駆って落としたけれど
CDリップで比較して確かにハイレゾがいい音に聞こえる。でもこれって24bitで音量デカいだけ…だよね…?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 22:46:50.09 ID:YAr3KZIe.net
てかこの板って俺みたいなキチガイにもかまってくれるんだな
ちょっと仕事でストレス溜まってて久々の休日だったけど元気になった

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 22:47:15.93 ID:DCq71PXC.net
>>973
オレの興味のない話しをするな!!!!!!てか
お前のような奴を見かける自閉症かと思うわ
そのくせ自分が興味がある話だとスレチだがとか言って始めるし
ほんと邪魔臭い奴らだ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 22:47:18.25 ID:x0IfTZjC.net
音の大きさと24bit関係なくね

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 22:48:43.56 ID:0hsFpx57.net
>>980
無条件にと言ってる訳ではないでしょ。
同じ環境下でってことだと思うけど。。じゃないと比較にならないし。

986 :977:2014/12/30(火) 22:52:50.57 ID:MnfuEltY.net
>>984
仮に関係ないとしたらむしろ聴感上の音量は下がったように感じる(音悪い)と思うんだけどなぁ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 22:52:59.18 ID:+lTGTPU4.net
ハイレゾを語るならハイレゾという物の定義をいっぺん調べてから来いや

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 23:10:05.65 ID:boH7b/iu.net
>>981
製品登録するとクーポン番号発行されないか?
それmoraのサイトにコピペして一曲ダウンロードしたよ
あとハイレゾとCDではマスタリングが違って
音圧レベルそのものが変わってる場合もあるからなあ

989 :977:2014/12/30(火) 23:19:30.18 ID:MnfuEltY.net
>>987
「24bitで音量デカい」っていう記述が誤解を招いたのかな
フルスケールレベルが16と24bitで全く同じだったっけ?みたいな意味
SACDプレーヤとかはPCM側の音量を下げてDSDに音量を合わせたりするもんよね?

>>988
発行されるってのはメールか何かなのかな mora行っても入力欄しかないわw
なんか一度はねられたからその時に選択し損ねたのかもね

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 23:26:40.51 ID:4mhE4xUi.net
登録したメアドに
[My Sony Club] ご登録製品の特典発行のお知らせ
ってメールが来てるはず。

そういえば登録するときに「下から特典を2つ選択できます」みたいなのをチェックさせられたから
そのチェックが外れてるとメール来ないのかな。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 23:34:52.34 ID:aq+ucHIK.net
誰か次スレ頼む

俺は無理だった

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 23:41:10.02 ID:VtAXUJry.net
そろそろ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 23:47:53.72 ID:MnfuEltY.net
建てました
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1419950791/

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 23:51:35.97 ID:jJeKH9DJ.net
>>993
おつ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 23:52:41.09 ID:aq+ucHIK.net
>>993
糞アフィのリンクはいらないが、乙

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 23:58:47.00 ID:MnfuEltY.net
>>990
来てないわ 選択忘れたんだろうな
ま、今回買った一曲とototoyで昔買った数曲と無料キキララくらいじゃわからんよね

>>995
その代わりアプデ情報載せたんで許してください

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 01:21:35.60 ID:o2yOlISj.net
>>981
糞耳乙

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 16:34:13.14 ID:Vzz20isF.net
ハイレゾって意外とハードル高いな。
PCあればすぐ聞けるかと思ったら専用ハードが必要とは。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 16:37:12.55 ID:UjZyE9Up.net
そうでもない 業界の目論見どおりカネは余計にかかるが

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 16:44:10.36 ID:U43WC4+g.net
アナログ版、ドーナツ盤を聞くよりコスパ高いんだけど、ハイレゾ。

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 16:45:38.38 ID:Tr28M+xo.net
>>759
なりません

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 16:46:34.13 ID:Tr28M+xo.net
>>763
相性だろ それ

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 16:50:39.27 ID:3UmZdzLm.net


1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 16:51:34.86 ID:3UmZdzLm.net
次スレにS775厨が沸いてるから気を付けろよ

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200