2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-A10 Part31

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 15:25:08.21 ID:oqyqB83n.net
【前スレ】
SONY ウォークマン NW-A10 Part30 [転載禁止] [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1418216115/

【製品情報】
聴けば戻れなくなる、濃密な音
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A10_series/
主な仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A10_series/spec.html
取扱説明書ダウンロードリンク
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/sc-smc-sc-8423.html
Webヘルプガイド
http://helpguide.sony.net/dmp/nwa10/v1/ja/index.html

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 09:01:36.40 ID:eRzNSEHt.net
>>56
> Walkmanはデータを送り出すだけなので、
> PHA-3との組み合わせならZX1よりA10のほうが断然いい
デジタルだからーとかいってトランスポーターを軽んじてる人が陥りがちな罠だな
まあ本人が良いと思ってるならそれでいいんじゃない?
比較してA10のが良いって言ってるなら糞耳だけど

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 09:40:55.01 ID:3zJ35pnk.net
操作性、バッテリーはA10が上だしな〜

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 09:42:28.55 ID:GA3m9Cv7.net
操作性は…

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 10:01:46.35 ID:cz43s/17.net
>>55
2万のプレーヤーに1万のイヤホンの音と同等の音のノイキャンイヤホンが付いていたら驚きだ。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 10:24:21.75 ID:mMItvaxE.net
ZX1はF880のアナログ部強化で音的にA10を上回ってるのはアナログ部分だし
デジタル出力の音質がA10を上回ってるかは怪しいんじゃないかな
実際に聴いてそうだったならそうなんだろうけど
ソフト側であれこれできるのは有利な点だろうけどどうなんだろう

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 10:39:47.02 ID:4Qj5m/I5.net
デジタル出力に差は出ない。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 10:58:50.35 ID:hN8Gdaex.net
このスレは相変わらずトーシロばかりだな
ま、A10なんて買って喜んでるのは高校生までだろうから仕方ないか

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 11:09:34.44 ID:9YM3/eFP.net
デジタル出力に差が出ないのであれば、
たとえば高価なCDトランスポート、
これらはその存在意義を失うことになるのだが。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 11:17:04.94 ID:JiHkqxSG.net
A2買おうと思ってたらA3がじわじわ値下がりして来てやがる

迷うな

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 11:30:28.96 ID:mzFnfBpF.net
>>62
ZX1はバランス接続ができるのが違うって書いてあったよ(意味わからんけど)

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 11:31:01.51 ID:4Qj5m/I5.net
>>65
ならねーよ。
どんな商品かWebでも見て勉強しろ。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 11:37:35.24 ID:+krABGLF.net
CDトランスポーダー!
オーヲタにすら見捨てられたオカルト機あったね。懐かしい。

CDとリッピング後のデータが
デジタルデータでdiffとりゃ意味あるのか
検証可能だからね。

ブラインドテスト、デジタル検証、波形
AV界はNGが多い

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 11:41:29.86 ID:jkMk7Op4.net
Celeron PCでもクソ高い専用機でも出来上がるデータは同じだからな。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 11:49:28.16 ID:Lv7uoYuz.net
本当に差があるものならむしろ積極的にブラインドテストして結果を宣伝材料にするよな

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 11:58:38.77 ID:NBNi9NcV.net
ウォークマンがここまで息を吹き返すなんてな。
林檎無双だったのを考えると信じられんわ。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 12:03:15.31 ID:yR4YUeQ/.net
ソニー社員がジョブズさんを仏にしたのでは

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 12:07:25.06 ID:AHQTKnLi.net
アップルの売り上げに対するiPodの割合なんてほんと微々たるもんだからな
アップルが捨てた市場をすべてソニーが持っていったって感じかな
MDの頃とかシリコンオーディオ黎明期は色んな日本メーカーが出してたのになあ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 12:20:27.36 ID:4Qj5m/I5.net
でも決算の会見でもIRにも
「ウォークマン」って単語は1度も出てないw
オーディオ分野自体が廃止されてTVと一緒にされちゃったし。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 12:25:46.23 ID:Qal/BoDZ.net
規模が小さすぎるわな。。
30億ぐらいだっけ。安定して黒字だけど。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 12:52:35.92 ID:oMlfDOKM.net
第二のVAIOになってもなんら不思議は無い

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 12:53:37.74 ID:NBNi9NcV.net
ソニーに維持してほしいのはウォークマンだけだから他が赤字でもどうでもいいや。
他に製品何も持ってないもんね。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 13:16:57.20 ID:oMlfDOKM.net
ロゴが付いてないだけでCMOS、センサー、液晶などなど無意識に持ってるよ。
iPhoneならカメラがソニーだし。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 13:19:03.74 ID:Lv7uoYuz.net
それ部品じゃね?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 13:21:47.75 ID:4Qj5m/I5.net
!?ww

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 13:23:03.05 ID:yR4YUeQ/.net
無意識に持ってるキリッ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 13:25:50.42 ID:p0UKsWbj.net
Samsung製メモリがスマホに入ってただけで発狂するヤツもいるのになw

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 13:27:24.80 ID:XRcxtXoJ.net
>>82
何当たり前のことを述べてるのか

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 13:29:36.41 ID:4Qj5m/I5.net
>>83
プロセッサのAxシリーズがSumsun製で
ディスプレイはLG製で
カメラがSONY製
メモリもHynix製
だった時のiPhone板の通夜はROMってて面白かった。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 13:30:20.17 ID:yR4YUeQ/.net
>>84
え?え??

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 13:35:55.46 ID:xONj4OSY.net
iPhoneで撮った写真はひとつ頭抜けてる。
Xperia()ギャラクシー()
とか言いながらソニーのカメラで撮った写真をサムスンのCPUで処理してLGの液晶で見たりタッチしてるんだもんな。
あいつらセンスあるぜ。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 13:40:48.38 ID:ECvaL7Z9.net
俺の中華ウンコイヤホンでもスマホとA10の音の違いわかるかな?
イヤホンは小米Piston2、スマホは華為AscendP2
スマホのホワイトノイズが酷すぎて聞けたもんじゃないから、A10の購入を考えてる

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 13:50:32.99 ID:JiHkqxSG.net
>>87
ギャラクシーはともかく、どれがずば抜けてるということはない
夜景だけはペリアが強いが

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 13:53:15.93 ID:7eZviD5B.net
>>88
使用頻度も高いしスマホを買い換えた方がいろいろ幸せな気がする…

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 14:00:06.16 ID:g+P7jEG4.net
>>57
当たり前なのか。PHA-3持ってる人多いんだな。

>>58
携帯性の話だけどな。
黄金の耳と言われたことはあるが、
自分では銀メッキ銅線ぐらいだと思っているw

これから1泊2日で釣りに行くんで、これで失礼する。
サザエを餌にクロダイを狙う。
A10+PHA-3は怖すぎて磯には持ってけないな。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 14:18:44.57 ID:4Qj5m/I5.net
真冬に黒鯛・・・

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 14:21:09.64 ID:vnPdSyfg.net
>>91
ガシラ捨てるなら俺にくれ
フライが好きなんだわ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 15:34:31.68 ID:NOz75/wy.net
デジタル接続ができるポタアンって憧れるけどサイズが大きすぎるんだよなぁ
http://imgur.com/dikeQYvh.jpg
このくらいのサイズに落としこむことってデジタル式だと技術的に不可能なの(´・ω・`)?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 16:02:00.51 ID:yR4YUeQ/.net
>>91
ごめん君に言ったのではないのだ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 16:10:31.81 ID:j76i6gvI.net
斜めに傾いている正方形のボタンが押しにくい
横は良いんだが、上を押そうとすると空振りしてしまうことがあるな
なんつーか空きスペースが大きいというか・・・

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 16:16:29.06 ID:wBYo7X3M.net
>>56みたいな使い方でmp3とかだとやっぱり
ZXの方が音が良いのかな?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 16:21:17.39 ID:p0UKsWbj.net
>>97
ソリャZXサイコーデスヨ、モウ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 16:32:36.18 ID:wBYo7X3M.net
新しくてもA10のデコーダーの方が劣るのか

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 17:08:56.22 ID:VhyFlzoi.net
>>99
全てが劣ってるだろ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 17:55:13.75 ID:3GMbROn8.net
http://i.imgur.com/6FO7XR6.jpg
http://i.imgur.com/R9czTbH.png
おまいらよろしく。しかし転送遅いな…
A860とは近日中にサヨナラします

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 18:00:02.11 ID:wBYo7X3M.net
MUSICの下にコピーしてるよねw

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 18:14:20.75 ID:3GMbROn8.net
うん、SDのMUSICフォルダ。まずい?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 18:24:36.73 ID:wBYo7X3M.net
それで正しいよ
以前使ってたプレイヤーがSD直下でも問題なく使えてて
そのSDをA10に持ってきたらうまく動かなくて焦ったことがあったのよw

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 18:58:05.29 ID:F0KaPo+z.net
S766からの買い替えを検討してるんだけど、幸せになれると思う?
壊れたんで何かしら買うのだけど。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 19:18:16.98 ID:A64eDANW.net
どんな意見が出ようとお前は買うと思う

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 19:20:11.91 ID:p0UKsWbj.net
よし、ならんと記しておくとしよう

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 19:26:32.27 ID:Xq4DY4sh.net
買うな!絶対買うなよ!絶対だぞ!

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 19:55:19.41 ID:3GMbROn8.net
ちょろっと聴いた感じでA860とA10を比較すると、A860は暖色系でA10は寒色系に感じる
A10のが歯切れがいい

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 19:58:18.07 ID:mzFnfBpF.net
>>109
A10ってZX1やF880と音の傾向がちがうよね

ZX1やF880はA860の音の解像度を上げた感じだったけど
A10は別系統の音作りって感じがする

中華や韓国のハイレゾプレイヤーに対抗するためかな

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 20:00:10.40 ID:RE34EqGT.net
>>65
CDトランスポートと一緒にするかね?
デジタル出力する仕組みがまるで違うのに。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 20:54:06.11 ID:KtbvlRid.net
>>110
そうだね(意味わからんけど)

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 21:10:22.06 ID:ZX4jJDII.net
購入寸前だけど、ケースを手帳にするかハードにするか迷いすぎて辛い
みんな全裸?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 21:22:13.20 ID:nA1F8p01.net
クリアケース

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 21:41:57.57 ID:UgkIGizD.net
純正シリコン白

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 21:42:28.06 ID:HubwozCU.net
>>101
IM03じゃん。これで聴くとどんな感じ?
すごい気になってるイヤホンなんだよー

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 21:44:50.26 ID:A64eDANW.net
手帳

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 21:45:17.94 ID:x9+kbPiL.net
>>116
http://blog-imgs-51.fc2.com/k/i/n/kinocomaitake/amairoCO_last.jpg

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 21:45:54.54 ID:N0SE7L1/.net
>>113
全裸です
傷なんて気にしない
どうせ2年くらいで買い替える

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 21:59:02.79 ID:3GMbROn8.net
>>116
購入前に相談した時にIM03使ってると書いたらレビューよろと言われてたし何か書くね
他のまともなイヤホンは譲ったり断線したりで他機種との聴き比べはできていない
イヤホン自体の音質については出回ってるレビューの通りかなあ。いい機種だと思うよ
A10と合わせた時の感想は、ポッポノイズは今のところ確認できない。ホワイトノイズは微量に有る
A10 + IM03の組み合わせは不具合ないし特に相性が悪いとは感じない。イヤホン試聴して気に入ったなら買ったらいいと思うよ
何か質問有れば答えられる範囲で答える

>>118
IMシリーズは良くも悪くもオーテクっぽくない音がするよ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 22:06:21.85 ID:HubwozCU.net
>>118
可愛いけどこの子のヘッドホンは何処のメーカーのなの?

>>120
おお、聞いた限りではいい感じに鳴らしてくれる感じなのかな。IM03も程よく鳴らしてくれる評価みたいだし何より。
ホワイトノイズは微量程度なら再生してたら気にならない程度?
それと、低音に関する質問は主観が入ってるから説明し辛いと思うんだけど、どんな感じ?
個人的にはボワつかない程度に鳴ってくれてればいいんだけど、どんな意見でもいいから教えていただけると助かります。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 22:08:35.35 ID:n9J0KmHs.net
ultrasone ?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 22:12:08.22 ID:x9+kbPiL.net
>>120
単なるネタで他意はありませんスマン

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 22:14:49.90 ID:HubwozCU.net
>>122
Ultrasone Edition 10って奴かな。木目が綺麗でいいね

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 22:18:14.08 ID:3GMbROn8.net
>>121
ホワイトノイズは再生してれば気にならない
低音は、なんつうかな抽象的だけど、音量を上げるほどノリの良い音になる感じがする。ボワつきはしない
あと音量が大きいとハイハットやさ行が刺さるかも。A10もって試聴して確かめてみてくれ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 22:25:39.89 ID:HubwozCU.net
>>125
抽象的でもありがたいよ。レビュー以外の情報をまったく持ってないから、教えてくれるだけでありがたい
音量はあまり上げずに聴くと思うが、やっぱり自分の好みに合うかどうかが問題みたいだね
今度eイヤに行くつもりだから視聴してくるよ、ありがとう

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 22:38:46.03 ID:eRzNSEHt.net
>>62
PHA-3との接続ではないけど
USB-DACへの接続ではF880やA10とは明らかに差があるよ
受信側が受け取れるデータだけの問題じゃないんだな
この例に限らずデジタル接続でDACにつなぐ上流を変えると音が変わるなんて据え置きでだっていくらでもある

>>111
CDトランスポートからDACという構成でもDAPからDACという構成でも
上流が変われば音は変わるんだけどそれを否定したがる人が多くて困るね

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 23:22:52.58 ID:BVdMCHUs.net
>>87
今のエクスペリアのカメラ死ぬほどきれいに撮れるぞ
ド下手の俺でもプロの写真みたいになる
ボケ味がきれいってこういうことなんだなと思う

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 23:35:19.30 ID:9YM3/eFP.net
>>127
だよな。>>65は単にそこが言いたかっただけなんだよ。
以下の二人、逝ってよし。
>>68,>>111

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 23:40:25.00 ID:p0UKsWbj.net
今日のまとめ「悔しかった。」

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 23:43:10.40 ID:Mj1BQFNX.net
スレイヤー?スライヤー?のケースを今日見てきたけど、ケース自体結構ぶ厚くて◇ボタンめちゃめちゃ押しにくそうだったから買わなかった

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 00:22:30.63 ID:Kmmn7acq.net
PHA3そんなに良いのか・・・
デモタカイヨ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 00:33:06.75 ID:Q4PteeYM.net
FLACとMP3の320kbpsは天ぷらとから揚げの差みたいなもんだな
少なくともA17で聴く限りは

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 01:03:45.05 ID:rCWEdgsi.net
全然伝わらない例えだな

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 01:24:14.67 ID:MsT2B6D/.net
例えってさ、悲しいくらいに頭の出来が分かっちゃうよな・・・・・

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 01:27:52.14 ID:YW8u8gpK.net
DSEEやクリアオーディオやらで包んで加工して妙な音だと言いたいんじゃね?
油好きなゴキブリにはたまらない音って喩えてるかもしれない

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 01:34:45.16 ID:yY3ozRWT.net
ヨドにヘッドホン買いに行ったら5万以上のヘッドホンじゃないと付属より良い音出てなかったんで買わなかったわ
唯一良かったのは1A

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 01:41:27.45 ID:yEYVkJiW.net
>>132
良くはないよ
A17なら素のまま使う方が良い
あれはこれだけ投資したんだから良くなってるんだって思いたい人向けアイテムで実質はない
ソニーのポタアンチームは残念ながら窓際人員救済部署的なものなんで

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 01:49:11.31 ID:PrIDlDws.net
>>137
矛盾してるんですがそれは

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 01:51:42.77 ID:BzjEYoGo.net
1aは最強だからな ネタなしで

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 03:26:19.00 ID:dboQCys7.net
出力が貧弱な環境では最強だが、結局はエントリー

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 03:29:00.34 ID:MsT2B6D/.net
それなり以上のポタアン使い出したら選択肢なんていくらでも増えるからな
直挿しの利便性は買うが、如何せん制約が多すぎる

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 03:36:11.31 ID:em6BXE5S.net
アンプ持ち出すんなら、ウォークマンなんてイランよ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 04:22:20.87 ID:MsT2B6D/.net
といっても安物のポタアンでもイヤホンから出る音がぜんぜん違うからな
駆動力があるのとないのとじゃ雲泥の差がある……というかWALKMAN自体が非力なんだろうな
EX1000とかFX850とかここでもよく話題になるようなイヤホンでも全然違うからWALKMANが如何に駆動力がないのか思い知らされるよ
アンプがどうこうっていうより、WALKMANが非力すぎるのよ

まあA10なんて2万程度だし、価格考えれば仕方ないんだけどね

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 06:21:58.47 ID:gD2JpkJe.net
>>127
開発側はデジタル部に手を付けたという情報はないみたいだけど
筐体に金かけたり単純にある程度大きさや重さがあった方がデジタルでも有利なんだろうな
他社高級機とか今時これはちょっとって感じのでかさだし
まあポータブルだと気にするほどの差じゃないだろうけど

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 06:32:08.24 ID:uhp63221.net
ポータブルを静かな部屋で聴くなら話も違うけど外で使うなら別だね
砂利道をクラウンで走って自己満足するのは勝手だけどね
自分なら舗装された道路をカローラで走るほうがはるかにいい

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 06:52:44.85 ID:Q5pbFDDi.net
ガンダムで例えてくれ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 07:01:40.73 ID:MsT2B6D/.net
クラウンもカローラもそんなに価格差ないだろう

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 07:57:28.93 ID:dLibqrum.net
たった120万の差なんてオーディオ界からいったら誤差の範囲だよな

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 08:54:09.52 ID:BzjEYoGo.net
おい…てめーら……
まさかジョブスの憧れの存在を忘れたわけじゃめーだろうなぁ?……

ジョブスはSONYに憧れてたんだぞ……

クソニーだ…林檎だ… お互い罵り合ってる場合じゃねーだろうが…

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 09:02:00.38 ID:sMLQkaXS.net
>>148
さては上流家庭の子だな!

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 09:02:31.29 ID:BzjEYoGo.net
あっ
そういえば
A16裸で使ってる奴いる? もう傷付いたりした? 

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 09:04:30.31 ID:jNqsZynl.net
買っちまったよ
届くの超楽しみ
COWON D2以来のDAPだ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 09:12:36.38 ID:GMzGijGn.net
>>131
ステイヤー

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 10:18:26.52 ID:9mjwwSTG.net
前スレで汗でおかしくなったといったものだがソニーは交換に応じるといってた

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 10:36:14.19 ID:+Qdm9znM.net
>>144
昔買った1万円台のPCDPのほうが全然いい音鳴らすわ。値段は関係なくね?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 12:20:21.94 ID:3R9pjRdX.net
se535よりhf5のが好ましいと思うので値段が全てでは無いと思う
単純で枯れた技術で作られたCDプレイヤーは五万円台のプレイヤーに匹敵するかも知れない
が、結局は好みの差

総レス数 1005
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200