2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【平板電脳】TECLASTタブレット Part5【台電科技】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 23:52:53.16 ID:w/+WlZpy.net
TECLAST製 タブレット全般スレ。

・本家
http://www.teclast.com/

※前スレ
【平板電脳】TECLASTタブレット Part4【台電科技】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1416563480/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 23:53:58.60 ID:w/+WlZpy.net
★ 【ご案内】 新スレッドを立てられる皆様へ ★
スレッドタイトルに[転載禁止]と表示させたくない場合は、
スレ立て時、メール欄に、下記の文字いずれかをを記入
してください。
メール欄 : ageteoff
メール欄 : ageteoffagete
メール欄に上記の文字を記載しない場合は、スレッドタイ
トルに、[転載禁止]と表示されます。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 00:07:25.96 ID:yNs31M+4.net
転載禁止で立てろよ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 01:29:55.37 ID:h1HG0r3W.net
DMMmobileが評判良さそうだからAir3Gでやってみようと思ったけど
IIJ系列だしやっぱ繋がらないかな?
素直にワイヤレスゲートSIMが安定だろうか

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 02:18:37.42 ID:18NxSHLQ.net
前スレ>>999さん
いや、バンドはDOCOMO系なら皆同じだよ。
てかwinでは使えてるんでしょ。

9枚てww

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 02:49:15.23 ID:TZTmtz2o.net
>>5
使ってないsimは关闭しようと思うのだけど
実は1枚しか余ってない。淀SIMが上手く激活できれば
x98air3g(C6J6)4.42を手放せるので3枚余る。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 02:57:45.94 ID:TZTmtz2o.net
中文簡体字は表示できないのか…スマソ。
[激活]←→ [美閉]

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 03:45:06.65 ID:68szG1EZ.net
>>3
うるせーバカ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 04:32:03.91 ID:4YAY+GNz.net
>>8
スレ立てたのに誰にも乙されなくて悔しかったの?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 07:12:25.60 ID:68szG1EZ.net
絶対に転載禁止でなんか立てねーよバカ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 09:15:43.17 ID:YEmR5F3w.net
これは酷い

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 10:44:29.63 ID:18NxSHLQ.net
playストアは決済後に必ずクラッシュするな@air3g444

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 18:58:56.20 ID:3qxfj2sk.net
98XAIR3G 使用してます。C6J7機で使用するSIMはDTI_SIMが安定してますか?
それともワイヤレスゲートSIMがよいですか?
どちらかに決めたいのでご教授願います。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 20:35:51.92 ID:6eh1eS+d.net
>>13
C6J7でWindowsなら大抵はいけはず
現にhi-hoのを使ってるし、C6J6にWindows8入れた時はDTIやIIJも使えた

SIMを複数枚使うならhi-hoが安くておすすめ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 20:55:14.41 ID:3qxfj2sk.net
>>14
hi-hoもいいですね。検討視野に入れました。
ありがとう!

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 09:21:35.26 ID:UGffsL1k.net
いつのまにかupdate04まででてるんだね。
GooglePlay直してるみたいだけど、すでにroot対策してる身としてはよくわからない…

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 12:29:07.17 ID:CubJ3ZNp.net
>>14
ヨドのゲートシムを使用することにしました。
しかしCDC MBIMアダプタでは接続はされているが
ピクトマークに!で制限が掛かってる。

何か特別な手法で使いですか?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 12:47:51.55 ID:4153UsUt.net
>>17
APN設定はしたよね?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 12:53:40.73 ID:ItcxDRhE.net
>>1氏ね

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 13:19:57.70 ID:qnKpD0Cc.net
どこかに98XAIR3G のandroid升级教程.pdfの日本語か英語訳がありますか?
よろしくお願いします。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 13:26:33.56 ID:CubJ3ZNp.net
>>18
APN設定は済みで、”接続中”から直ぐに”!制限”に切り替わる・・・。
なんじゃ?

CUBEの3G対応版アンドロイドでは問題なし。

ただいま探り中

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 14:14:37.04 ID:qnKpD0Cc.net
すいません、文字化けしたようです
どこかに98XAIR3G のandroidの升級教程.pdfの日本語か英語訳がありますか?
よろしくお願いします。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 21:26:11.31 ID:6j4Ujp5P.net
ヨドバシから昨日注文したワイヤレスゲートnanoSIM届いたyo!
x98air3g(C9J7)4.44にSIM挿したらHSDPAマーク出た。
WiFiでSIMを激活したらあっさりとつながった。
皆さんありがとうございました。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 22:12:34.76 ID:z1hUYgz3.net
X98airで泥のverをころころ変えられると毎回Winも強制入れ替えなんだよね

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 22:34:21.33 ID:/ZczGXgz.net
予約注文してたこれが届いた。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141215_680345.html
X98 Air 3GでWin側では充電しながらUSB機器が使える事を確認。
泥側は充電のみでUSBは認識してないっぽい。
タブレット本体に接続するケーブルが短くてイマイチだった。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 22:40:55.55 ID:HRAtArz3.net
>>23
どのプラン?kwsk

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 23:00:36.68 ID:ZgYsQeguc
X98 Air 3G買おうと思ってるんだけどSDXCが対応してるか過去スレでも明確な答えがなかったので教えてください・

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 22:56:48.65 ID:9Hkefp1v.net
>>25
乙、君の屍が道となった

東映無線のは両OSで大丈夫なのかしらん

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 00:01:42.09 ID:6j4Ujp5P.net
>>26
淀simの480円nanoSMS無プラン。前スレで人柱が
480円SMS有が激活成功してたよ。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 00:22:20.23 ID:Ky/5k8uL.net
わからないんだけどデュアルブートってバックアップとか初期状態に戻すとかはどうなってるの?
AndroidとWindowsで別々にやるの?
それとも出来ないとか?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 01:15:00.17 ID:VVuA8o+W.net
>>29
サンクス俺も同じのにしてみるわ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 01:52:02.61 ID:c6rYrjK6.net
>>30
いろいろとやり方は有るけど Macrium Reflect Free Editionでドライブ丸ごとバックアップが簡単。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 07:02:03.59 ID:eRms/H4h.net
>>30
まあ届いて使ってみて自分の好みに設定してからでもいいが
俺の場合は届いたままの状態でまず電源も入れず光学ドライブをつないで
はじめて電源を入れWinPEを起動しマクリアム・リフレクトで内部ストレージ丸ごとバックアップ
(ここでパーティションごとのバックアップも選べる)
それで安心して今はいじってる
何とか好みの設定・安定設定終えてこれでいいかなという時点でまたストレージごとバックアップ予定

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 08:23:00.25 ID:MVerc+jL.net
x98air3g を初期からwindowsで使っています。
バッテリー予測ズレを解消出来ないんですが、解消出来た人はどうやったんでしょうか。
バッテリー切れまで使ってフル充電しても、win起動状態で6%からフル充電しても変わらん。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 10:33:25.22 ID:kJGOcm/y.net
秋葉は福袋と称して在庫掃除のゴミ袋出すところが多いな

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 12:19:15.45 ID:kJGOcm/y.net
売れなかったキワモノなんかが年末の倉庫掃除でいっぱい出てくるんだろうな
産廃として出すのもコストかかるからちょうどいいね

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 12:28:52.95 ID:vgdLck8k.net
コミケもあるから 地方民が何でも買っていく
秋葉の福袋は基本ゴミだらけ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 14:31:27.31 ID:w/7UMONm.net
やっぱうつ袋なんだろーか
一月半ばみんながオク!に流すのを見守るか

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 15:48:09.17 ID:MUoA9EQZ.net
X89hdのケース買おうと現物持ってヨドバシ行ったらipadmini用のサンプルに微妙に合わん‥
サイズが近いからって合うわけではないのねん

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 16:04:23.94 ID:w/7UMONm.net
P79HDだけど今度OCNのMNPやろうと思ってるんだがあれやったら使えなくならないか心配 050+ OCNのアプリ入れたら大丈夫かな?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 17:05:22.54 ID:ixazpGop.net
>>39
X89HDはiPad miniに合うんだけど、X89Winは合わないんだよな……

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 18:02:51.98 ID:4QoAWy+I.net
東映無線見てきた。
まだX98air3Gづあるあった。
webだと売り切れだったんだけどね。
X89winもあった。

対面販売優先かな。
なお、給電可能USBハブは売り切れており、残念。



ちなみに自分は、これも店頭少量入荷のドスパラ9inch買ってしまったが。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 19:23:37.54 ID:sLqFJNWP.net
momo10-3Gがdocomo3G拾ってくれないので買い替えようと思う
X98は安定してますか?
ドライブとかあちこにに持ち出す予定

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 20:06:44.90 ID:wWtdf5/J.net
x98air3gの容量が少ないのでSDをHDD化して使ったほうがいいのかなぁ?
その際、なにかデメリットってありますか?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 20:32:05.86 ID:CVX/mGyP.net
>>43
X98 air 3Gの3G通信でdocomoのMVNOはワイヤレスゲートしか使えないもよう
freebit(DTI、U-mobile)のSimは無理だったしかしV1.10の時は使えていた
ちなみにSoftBankのiphone5のSimは問題なく使える

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 21:01:24.88 ID:sLqFJNWP.net
>>45
情報ありがとうございます
MVNO業者による可否があるとは知りませんでした
手持ちがiijmioなのでダメだったらワイヤレスゲートへ乗り換えですね

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 21:08:25.65 ID:h0oC0wzL.net
>>44
むしろ、シンボリックリンク使えばHDD化の必要性なんて無いと思うんだけど。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 21:17:08.61 ID:ixazpGop.net
>>44
起動中はSDカードが抜けなくなる
そもそもHDD化する必要が無い
シンボリックリンク張るとか、フォルダにマウントする方が柔軟に運用出来る

俺はシンボリックリンク張りまくってる

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 00:09:01.80 ID:Y5dlywQK.net
X98Air3GでTranscendの64GSDカード使ってるんだけど
Windowsでは認識されるのにAndroidでは認識しない
みんなAndroid側で使えてる?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 00:19:41.34 ID:lasIH3Ef.net
過去ログぐらい読んでください

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 01:22:45.27 ID:Y2x46V9q.net
XDAに公開されていたX98 Air 3GのGoogle Playとマイクロフォンのパッチが本家からupdate05としてリリースされた。
泥上のautoupdateから適用可能。
但し手動でマイクロフォンパッチを当てた人は元のファイルに戻さないとupdate が落ちるので注意。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 01:37:10.88 ID:0f3/IOB7.net
他の更新内容もOTAパッチでやってくれれ良いのに、OS入れ直しはめちゃメンドイ。
まあかなりどうでも良いアップデートばっかだけど。
3DゲームでフリーズするのはintelがドライバだかBIOSだかを修正しないと直しようがないんだろうな。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 02:48:56.54 ID:Y5dlywQK.net
>>50
正直スマンかった
前スレの970では使えるようになる方法は書いてなかったけど
さっきNTFSでフォーマットしたら使えるようになったよ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 14:27:47.92 ID:0f3/IOB7.net
OTG USBハブ届いた。↓と同じの。
https://www.youtube.com/watch?v=ENFaHWl8p_c

X98Air3Gで使用。
Windowsでは充電とUSBハブを同時に両方使える。
AndroidとBIOSでは充電かUSBハブのどちらか一方しか使えない、スイッチで切り替えられる。
どの状態でもUSBハブにACアダプタを接続すればUSB子機にはACアダプタから給電される。

Androidで両方同時に使えないのはAndroidの基本的な仕様なんだろうか。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 17:48:07.47 ID:Y5dlywQK.net
>>51
update04じゃないかな?
さっきあてたんだけどroot権限失ったのと電源ボタン押しても画面消せなくなった
update04当てたらToolboxでroot取れないね
何とかならないのかな

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 17:56:07.16 ID:0f3/IOB7.net
>>55
中華SUアプリがデフォになるけどiRootで行けると思う。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 18:20:14.62 ID:dRgv1TN5.net
今日x98 air 3g デュアルブート版届いた。これからgoogleplayで
アプリとろうと思ったんだけど繋がんないw
他にもってる人は繋がってる?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 19:16:41.97 ID:2PGGVlCt.net
>>55
一昨日見たときはupdate04だったけど、昨日は05になってたと思ったのだが‥
同じくtoolboxでroot化してるけど適用後も問題無くsu出来てるよ。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 19:44:44.90 ID:D9h0w7O1.net
update05やろうとしても再起動後 途中でエラーになり止まる
中華アプリほぼ消してしまっているから出来ない?
>>51にあるようにファイルは元に戻した

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 20:50:13.67 ID:7LNHj/eA.net
>>57 プレイストア問題はこの人の記事が解りやすく日本語でまとめてくれてるよ
http://plaza.rakuten.co.jp/jashi/diary/20141229/

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 20:51:57.73 ID:Y5dlywQK.net
>>56 >>58
ありがとうVRoot→RootMeでroot取り返せた
電源ボタン押してもスリープ入れないのは
デフォで入ってる中華アプリ全部戻したら治った

>>57
TelecastAutoUpdateで治る

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 22:03:31.51 ID:4H2iblyL.net
【平板電脳】TECLASTタブレット Part4【台電科技】で

526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/12/10(水) 13:22:51.10 ID:mqKpyKcs [3/6]
>>523
ハード違うんじゃないかってのは、BIOSの違いから推測してるだけで具体性は無いでしょ。
C8J7にC6J7公式Winをインストールしたけど初めから全てのデバイスが完璧に動く。

とありましたが、C6J7をダウンロードしてUSBメモリ2つ、起動をFAT32のWinPEを指定するだけで
AndroidからWindows8.1に変更可能なのでしょうか?

他に必要な手順があるのでしょうか。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 22:13:17.58 ID:0f3/IOB7.net
>>62
デュアルブートBIOSにしないと出来ないよ。
XDAへのリンクは前スレか検索で

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 22:14:54.80 ID:QnYM8eFP.net
>>59
エラーって何が出てるの?
xmlファイル名が出てFailedになっているのであれば元のファイルにうまく戻せてない。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 22:22:19.22 ID:Pv2P3wzr.net
x89winとx98air3gってメインボード全く同じものなんだな。
ということは少し待てばx89winの3gモデルも出るかな?
x89winに3g乗れば8インチ台で全部入りで最強になるんだけどな。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 23:10:53.87 ID:EERivNwx.net
ipadair2のコンパチは当分先かな

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 00:47:22.82 ID:ytOCJa5a.net
Dualの切り替えって
どうするかわかりますか。起動しても選択画面か出てこないんですよね。変なことしてるのかな

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 01:18:29.75 ID:mj7CvDUU.net
Z3736Fってベンチマークで見るとPentium XE 965位なんだなあ・・

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 02:23:55.20 ID:Bi/K7anM.net
>>67
質問そのものが意味不明になってる
・選択画面「しか」出てこないのか
・選択画面「が」出てこないのか

(デュアル機と仮定して)後者なら音量+押しながら電源スイッチ押してみたら?

70 :60:2014/12/31(水) 02:40:22.30 ID:jBtTWAnG.net
あれからXDAのやり方を見ながらXposed入れてみたら
rootがまたおかしくなったので色々いじってたらAndroidのほうが文鎮化してしまった
誰か助けてください…
ちなみにWindowsのほうは動きます…

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 05:05:48.96 ID:jBtTWAnG.net
なんとかなおせたけどもXposed入れたらrootおかしくなるのは不便だ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 07:19:06.87 ID:ytOCJa5a.net
>>67
すいません、ありがとう。
やってみます。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 10:07:29.77 ID:dJGSGci0.net
待ちに待ったAIR3Gデュアル届いた♪
ヨドバシカメラへ行ってSIM買おうと思ったら
東海地区に無いでござる・・・・480円奴のほうポチってみました

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 10:35:38.98 ID:LcZHQG5yC
>42
30日朝一で、電話してみた....
在庫はないって言われた......
釣られた??

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 11:25:12.66 ID:rcqvmO7C.net
>>73
お正月はこれで格闘できるね
レポよろ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 11:46:44.07 ID:1dIU2i+T.net
みなさんplay ストアupdateて治りました?
昨日届いたばかりでupsateしても見つからないって出るんだけど上であげてくれていたブログのビルド番号と違うんですよね。

V1.00_20141216

x98air dualなんですがみなさんビルド番号幾つですか?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 17:24:19.07 ID:RPXHtZ31.net
なんだか急につながった。なんだったんだろう。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 17:49:05.61 ID:wCqAog02.net
X98 Air 3G 届いたー。
ヨドnanoシムも買ってきた。弄るのが楽しみだ。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 22:31:17.20 ID:F5RvkM8Yd
>>76
うちのもたぶん同じバージョンだけどモデルNoのほうが上がってたような…
そのおかげか最初から普通にストアにつながったね

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 22:54:16.04 ID:hHNNw/4N.net
nanoSIMをアダプターに刺してAir 3Gに刺すときは注意した方が良いよ
アダプターの形状が悪いと抜けなくなるから もし抜けなくなったときは
いったん刺し直してから薄い板を隙間に突っ込んでやれば何とか抜けるけど接点とか壊さないように注意

それよりうちのもUpdates05がエラーで止まる
中国後のIMEのハッシュが一致しないとか update.zipが無いとか異常が出る
どうすれば良いんだよ・・・

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 00:37:19.48 ID:6xhf81v+.net
あけおめ
中国人によるx98 air 3g

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 00:38:55.63 ID:kUFH2OTS.net
>>76
僕も同じ状況でビルド番号も同じ
V1.00_20141216
です。
ただplayストアはまだyoutube、2chMateの2つだけだけど、問題なくダウンロードできてアプリもちゃんと動いているし、今のところエラーは何も発生していないので、他の改善もあるかもだけど、まあこのままでも良いかと。

上の説明の中のものと比べるとモデル番号がC9J7からC9J8に変わってるので、それでビルド番号も変わってる可能性も?
(既出だったらすみません)

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 00:39:49.54 ID:6xhf81v+.net
の分解レポートってどこでしたっけ?
同じ基板のx89やair2でも良いので知ってたら教えてちょ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 08:30:31.18 ID:LiMdtOLR.net
wIn8スタート画面が日本語になってるけどニュースとかが日本語になってない。これが仕様なのかな?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 09:38:30.08 ID:J7SpeXKE.net
いい加減にしろ
Windowsが完全日本語化できないことはありえない
失敗してるだけ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 09:43:11.16 ID:3z3YElHz.net
>>84
中華タブスレの過去ログ嫁

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 10:05:32.98 ID:5pHN7nGX.net
>>85
すみません。赤札で日本語化してもらってこうなってたから仕様なのかと...

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 10:11:33.08 ID:4QFP2JHl.net
>>87
赤札に叩き返せ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 10:32:31.17 ID:8QvQbIdU.net
>>87
もっかいインストールすれば日本語になるよ。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 10:32:58.54 ID:8QvQbIdU.net
>>87
アプリを再インストールってことね。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 11:03:24.49 ID:x0cMwrbD.net
中華学ぶ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 11:38:14.28 ID:IgoIARN1.net
1000円払って不完全な日本語化かよ。
これなら自分でやった方がマシだな。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 11:46:22.36 ID:SdSdmcYW.net
アプリまでは面倒見ないだろ普通。
そこまで期待するやつが手を出すのもどうかと

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 12:42:44.46 ID:1d7FO5hX.net
日本語化依頼するような奴って中華タブ使って文句ばっか言いそう

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 14:02:53.74 ID:FNLVSoun.net
ブラウザはいつもchrome使ってるんだけど、
98AIR2のwin版だと動作がカクカクしてて使いづらい。
何か対策とかあるかな?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 14:24:51.99 ID:iVjtVpqC.net
ありませぬ。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 14:37:10.63 ID:BDV2prsJ.net
初歩的な質問ですまぬ。
X89に日本語版のWindowsをクリーンインストールしたいのだけれども
そもそもできるのかな?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 14:37:49.89 ID:Q0hvaB5r.net
できませぬ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 15:19:10.45 ID:39tZr7K8.net
>>97
ぐぐるとそれやったってネタがチラホラ出てくるから環境によっては出来るんだろうけど
そのままクリーンインストールしてもタッチパネルとか死ぬだけだし興味本位ならやめとけ
諦めて日本語化して使うかそれでも気になるなら最初から日本語の奴を買えとしか

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 15:19:42.94 ID:M/Aa+b27.net
自前でインストーラーを組めば出来まする

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 16:21:43.75 ID:mnTGG5BS.net
>>97
日本語版のWindowsとX89のドライバ全部用意して、ついでにWindowsUpdateも揃えて統合したディスクを作ってインストール

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 16:57:58.30 ID:mnTGG5BS.net
容量節約したい!って言うなら更にWIMBootのイメージ作ってからになるかな……

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 19:39:46.10 ID:BbbY6Vs3.net
言語パックで日本語化したWindowsでNewsやWindoiwsストアのアプリの日本語化は、
地域ー>場所を日本にしていれば勝手に日本語へ更新されるだろう。
コントロールパネルが化けた場合は、設定後windowsUpdateで更新すれば、
日本語になる。この辺コメントしているやつは、実際にやったことがないだろうなあ。
Androidって外部usbメモリに書き出しできないとは思わなった。Platform.xmlで書け
るように設定かえた。NASはCIFSで接続でなかったので、NFSで接続した。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 19:53:45.78 ID:GDep9GEV.net
>>99
うーん、やっぱり難癖あるのね。
クリーンインストールできればリカバリ領域を消せるかなと思ったが。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 20:23:50.12 ID:1d7FO5hX.net
>>104
WIMbootの役割はわかってるよな

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 21:04:03.11 ID:mnTGG5BS.net
>>104
ストレージ32GBの場合
リカバリ領域も消してクリーンインストールしたら空き容量6GB位で
WIMBootでインストールしたら空き容量24GB位だよ!やったね!

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 21:39:51.79 ID:VAP0A0Re.net
x89winでbuffaloの BSH4AMB03BK/Nで充電出来たのでご報告

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 00:11:04.32 ID:2aDPu9t6.net
>>106
空きが6GB??
クリーンインストールしてアップデートかけて、ドライバ入れても使用領域10GB程度だったよ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 03:51:16.50 ID:aDhWbdGm.net
>>89
ありがとうございます。日本語に出来ました。
ちゃんとしてないところもあったのでこれからは自分で日本語化します

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 11:36:27.57 ID:eUsqgUnP.net
>>108
節子、それWIMbootや

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 14:15:46.03 ID:RcKI/vIW.net
アホばっかw

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 16:40:01.92 ID:KrlIC46h.net
air3gの3gは800Mhz帯無いから辛いだろう、
と思ってたけどそうでもないな、糞田舎でも殆ど使える。
au iphone4の時に酷い目にあったトラウマせいで2Ghz帯なんて使い物にならんと思ってた。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 16:44:19.49 ID:UEPJUWcA.net
4じゃなくて5だった。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 17:09:57.00 ID:V2/3PkeQ.net
X98 Air2 Win8.1モデル(3gモデルではない)のdual boot化に成功した。
赤札価格で24,980が28,480相当にグレードアップできたことになる。
Androidは余計な中華アプリが全く入っていないjcespi2005 Lite。
今のところ問題と言えば、Win起動時に時計が狂うくらいか。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 18:16:49.10 ID:WSRP744y.net
>>114
おめ!
ブート時のOSの選択は問題なし?
他の機種だとキーボード繋いでF12長押ししないといけないらしいけど…

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 18:17:32.94 ID:QA0zDFoy.net
>>114
おめでとう
レティーナとデュアルブートは大手メーカーでは出来ないのでもっと価値が有るよ
時計問題fixはxdaにある

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 20:15:33.35 ID:cG6T5fei.net
赤札から届いたx98air3gデュアルブートでandroidの方最初からiijmioのAPN入れてくれてるけど繋がらない。まさかsms付きとか電話機能ついたsimじゃないと駄目なんかな?繋がった人いる?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 22:16:42.77 ID:Y8VAwUQv.net
>>117
過去ログ。
今のところワイヤレスゲートしか通信できていない。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 23:47:40.58 ID:ObAKMvdK.net
X89Win, X89HD持ちの人に質問です。

X89Winで全画面表示のゲームを行うとマウスカーソルが消えてしまいゲームになりません。
全画面でマウスカーソルは消えずにゲーム出来ている方はいますか?
出来ている方は何か設定があれば教えてください。

OS: Windows 8.1 with Bing (32bit)
VGA: Intel HD Graphics (driver ver.10.18.10.3958 ※最新)
試したゲーム:
Stronghold HD, Port Royale2, Civilization5

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 00:25:40.59 ID:a4bi1QCX.net
X98のwin版をDualBootにしても、やっぱりパーテーションの切り方は
細切れですか?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 00:25:59.94 ID:kSVakYFP.net
teclastとONDAならどっちかね

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 00:38:38.42 ID:gmL3JnWG.net
ondaを選ぶ理由が見つからない

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 01:14:34.34 ID:uRBrRt6L.net
>>122
ONDAにはdual bootで64GBがあるけど、Teclastにもあればなぁ。
ONDAのv919 3G AirにはGPSがないけど、惜しい。電池の持ちは悪いかな。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 01:46:02.38 ID:C08c/Mxu.net
発売されてもいない後発モデルを出すならTeclast X10HD3Dが有るだろ。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 01:47:23.46 ID:C08c/Mxu.net
3Gね

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 02:50:42.51 ID:kSVakYFP.net
>>122
具体的にはteclastのどこが良いの

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 03:16:33.80 ID:D9llxe9Q.net
>>126
おおざっぱな問いなのでおおざっぱに答える。
android単騎の中華はカスロム無い時点で興味ないので割愛する。
8インチ以下winタブはビックタブ一択。
8.9以上のwinタブでちゃんとしたデュアルブートが動くのが現状TECLASTだけだから。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 03:27:02.08 ID:BXivsqyq.net
薄いところ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 03:59:29.87 ID:kSVakYFP.net
>>127
windowsのみでいいなら他に選択肢はあるってことか?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 10:40:26.65 ID:4yabE6mD.net
11月に購入したX89HD 知らない間に起動時
Cドライブスキャン病発生。
正月休みなので、Windowsリカバリ中
Windows Update 中 一回目の更新で20分たつが
更新ダウンロードのバー?が見た目動かない
CPU使用率80%前後
箱根駅伝見ながらとりあえず様子見_| ̄|○

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 10:43:15.76 ID:Q8ox3wDN.net
アプデ前にエラーチェックとか一通りやったか?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 10:59:17.81 ID:4yabE6mD.net
>>131
ようわからんが
chkdsk c: では異常はなかった。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 11:01:28.57 ID:YZIQOEU4.net
89HDは似たような不具合報告多いな
ここまで多いと設計上の欠陥を疑わざるを得ない
リファレンス準拠の作りだろうに何がどう違うんだろう

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 12:01:52.74 ID:kyVzvkB+.net
Teclast X80hを先月輸入で買って使ってるんだけど、不定期に勝手にシャットダウンしちゃう。
ブルースクリーンとかじゃなく、正規のシャットダウンボタン操作したかんじ。
ブラウザ見てる途中とかデスクトップ操作してる最中に突然シャットダウンしていますみたいな言葉がでてくる。自作PCも8.1でそんなことなかったんだけど、何か考えられることある?それとも不具合かな?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 14:57:42.77 ID:PB9cIXjk.net
>>114
手順はXDAのC6J6のを参考にしてやりましたか?
自分もAir2win版持っててデュアル化したいんですがいまいち手順が確立できていません

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 16:00:10.25 ID:UVBN8n1l.net
>135
そうです。大きくパートに分類すると1.事前準備からBIOSを完美双系统に
入れ替えるところまでと、2.Andoroidをインストールするところまでと、
3.Win8.1をインストールするところまでに3つに分かれると思う。
どこで躓いた?

Win8.1をインストールする時にPEに仕組まれている本家の自動実行の
mainスクリプトがエラーを吐いて止まるのに躓いたがDISKPARTに/sで
双系统-Windows images分区文件を読み込ませたら、必要としている
ドライブ関係へのPATH(S,W,M)がうまく通って最後まで行けた。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 17:31:16.67 ID:1qoapiSk.net
>>130 です
Windowsアップデート 5時間かかって(^^)
終了しますた
一応、ドライブは正常に?起動しております。
CPU使用率も、1時間程度放置したら
アイドリング状態で、20%前後になりました。
タスクマネージャーでみると
Systemの使用率が10〜20%以上と高いのが
原因のようです。
X98 3GとかVoyo A1 miniは数パーセントです。
以上X89HD 32GB リカバリ情報でした。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 17:51:05.56 ID:C08c/Mxu.net
xdaでair3gのcwm開発してるって人いるけど、
使いどころあるのかな?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 18:00:25.17 ID:a37E3p6M.net
自分でデュアルブート化すると、各OSのパーティションを好きなサイズに設定できて便利

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 18:18:59.09 ID:WZTw5ecP.net
>>134
KP41病?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 22:14:36.15 ID:RQeofVPm.net
もうすでにx89デュアル化失敗して文鎮化させているので方法確立するまで怖くて手が出せねぇ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 22:52:24.59 ID:C0MVybco.net
air3gやけど、相変わらず、android osがバッテリー上位にくるわ。
初期化、メンドーやけどやってみるかな。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 01:32:53.10 ID:YYvha6pX.net
>>140
いや、ブルースクリーンじゃないんだ。正規のシャットダウンになる。

同じ人誰もいなそうだなあ。一体なんなんだろうか。
スリープ復帰原因ログとかは知ってるが、シャットダウンの原因ログってあるのかな…

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 01:38:05.31 ID:IgFm5Qw3.net
>>143
電池切れになってるんじゃない?
電源切れて制御チップがリセットされて復帰とか

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 02:07:53.64 ID:YYvha6pX.net
>>144
充電された状態でも起きるけど、それあるかもな。バッテリーがおかしいのかもしれないね。
残量無いって判断されて自動シャットダウンみたいな。たしか、電源設定で残量切れでシャットダウンみたいな設定あった気がするな。
試してみる。ありがとう!

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 03:45:18.59 ID:enPRDgjd.net
>>145
普通に電源設定がそうなってんじゃね
sleep関連もxdaのfaqにあったと思うが

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 09:49:25.73 ID:YYvha6pX.net
>>146
電源設定っていってもそれらしき項目なかったよ。
というか、操作中に通知無しで勝手にシャットダウンボタン押されるってどんな設定だよって話だが。
一応電池残量小の時シャットダウンしないようにしてみたけど、通知がその前に普通あるようでこれじゃないかも。
まあとりあえず様子見ます。返信ありがとう。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 10:23:03.14 ID:dP7K+107.net
いくらでもそんな条件あるけどお前には無理だな。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 10:33:06.12 ID:YYvha6pX.net
>>148
そんな難易度高いのか。初期状態にしてなにもしてないんだけどな。
みんな購入してからシャットダウンしない設定変えてるとかすごすぎだな。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 10:39:40.42 ID:dP7K+107.net
設定w
やっぱ無理だわ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 10:57:19.63 ID:WTU6+ixq.net
X98 air2とビッグカメラのSi02BF
Win専用機としたらどっちがいいんだろう。

どっちの方が電池持ちいいですか?「」

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 11:02:34.78 ID:enPRDgjd.net
大きさ関係無いならSi02BF買ったほうが良いよ。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 12:51:43.77 ID:NcSnf3wv.net
中華タブ買ったことない人みたいだからビックの方がいいだろうね

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 12:57:13.93 ID:WTU6+ixq.net
Si02BFのバッテリーが悪いのは解像度が高すぎるから仕方ないことなのか?
それとも品質が悪いからなのか?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 13:13:22.49 ID:4GoEhesD.net
電池ケチってるだけだろ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 13:14:14.31 ID:enPRDgjd.net
液晶が原因なら輝度落とせば他と変わらんだろうし、
intelとwinの組み合わせなら電池持ち悪くないと思うけどな

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 13:18:37.61 ID:BcIP9Oty.net
正直言って、バッテリーの持ちは中華とたいして変わらないよ。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 13:19:20.09 ID:BcIP9Oty.net
他では、中華とたいして変わらないレベルでは短いといっているだけで

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 15:36:58.18 ID:LxR3W+zP.net
いなそう

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 17:32:53.29 ID:4bGBR6yO.net
デュアルブートモデルってWindowsの方で工場出荷状態に戻したら
Android側のほうにも影響受けるの?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 18:06:33.50 ID:lG794Bow.net
>>63
遅くなり申しわけございませんでした。
XDAで検索し、Windows専用ですが切り替えることができました。
ありがとうございました。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 18:12:58.30 ID:Rs4wztTd.net
>>143
いなそう

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 21:16:26.19 ID:x8fb+Kku.net
>>134
うちのX80hもなるねー
でも使用中に勝手にシャットダウンは経験ないな
スリープ中に勝手に落ちてるときはある
イベントビュアー見るとカーネル電源マネージャーがシャットダウンの切り替えを開始しました
とでてる。
その前にトリガーになるイベントやエラーはないし、アプリも立ち上がってない
自分の場合は使ってて不自由はないからいいけど。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 21:58:42.27 ID:iGyWrLa+.net
x98 Air 3G を届いて4日で殻割りするハメになった。
開けてわかったが、かなり高精度なつくりなんだな。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 22:24:07.07 ID:iwIYmDkp.net
基板は基板屋が作ってるからそれなりにね。
他は伝統的な中華だよ。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 22:35:53.78 ID:G8ZlTED+.net
X89win買ったらHDMI端子死んでるっぽいけど開けるしかないよな?
とりあえずケーブル替えて試してみるか

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 02:57:30.80 ID:H1/tv6it.net
誰かmirek190の最新版ベースの焼いた?
パーティションはxml読ませてwin側を触らないみたいだけどandroid側はクリーンインストールだよね?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 03:07:16.12 ID:2NO2321T.net
ああ、dataいじらない選択肢有るのか、
尻から読んでるから今判った。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 06:58:53.80 ID:njefqgA9.net
>>163
おお、同じ人がいた!しょうがないのかな。
解決策はわからんし、俺も問題起きないのでこのまま使うことにするよ。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 14:22:28.07 ID:Rc0+SyLC.net
>>169
おいらの
x98air3g win8シングルブート機でもスリープ中に勝手に死んでる場合がある。頻度は月に二度ほどだね
こうなると電源長押しを二度ほどやらないと起動しない。
正確にはスリープ復帰しない状況を強制電源オフしているのかもしれん。
エラーログはID41で重大となってる。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 23:12:24.76 ID:0140aioT.net
聖人柱の皆様ありがとうございます、おかげでAIR3Gがヨドバシ480円SIMで無事開通しました。
時間帯にもよりますが、500〜700kB出てますこの近所は当たりですね

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 02:11:03.85 ID:ysTpAPyx.net
X10HD shipping

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 02:19:15.52 ID:DxDvxqXS.net
X16HDの方が良いね。
http://www.padnews.cn/?p=15697

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 02:30:40.83 ID:ysTpAPyx.net
32Gだけど

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 03:23:05.67 ID:DxDvxqXS.net
容量はどうとでも出来るけど、高解像度によるボトルネック増大は回避しようがない。
UIもWindowsだと最悪に使いづらい。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 07:04:30.61 ID:DxDvxqXS.net
air3g androidで二股otgケーブル使ってusbと充電を同時に使用出来てる人いる?
otgハブではまだ同時に使えた報告無いよね。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:25:47.29 ID:dmS2I5w2.net
うちのX80HはWindowsが起動していると何故か充電されない。
シャットダウン中は充電される。
BIOSも見てみたけど、それっぽい項目は見つからないし、制御チップかコネクタの問題かなあ。
OTGケーブルを買ったのに同時充電を試しようがなくなったw

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:34:58.71 ID:Rbhb84Bi.net
俺もX89Win使ってるが起動中は充電されてないのか?ってぐらい充電が遅いな
充電しながらあれこれ使ってるとほんの僅かだが消費電力が上回って、充電してても減っていく感じ
何も操作しなけりゃ充電のが早くなるんだが、この遅さは結構しんどい。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:45:51.06 ID:dmS2I5w2.net
>>178
遅かったり減っていくならまだしも、充電自体を認識しないんですよねorz

USB-ACアダプタや充電用HUB、モバブーなんかを繋げても、アイコンが
充電中表示に切り替わらない(2.1A出力までは試しているんだけど)。

初期化しようにも「バッテリー駆動中なので初期化できません」となってお手上げw

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:06:19.86 ID:Rbhb84Bi.net
そりゃまた辛いな、不良かもなあ・・・

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 16:02:26.16 ID:7eUuk7Yb.net
>>177
windowsで使えないのは適合してないだけじゃね?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 16:16:06.06 ID:dmS2I5w2.net
>>180
やっぱりそうなんですかねえ…。
まあ充電しながら使わなければいい話なんですが(苦笑)

>>181
AC-USBアダプターやモバブー直挿しといった普通の充電方法が駄目なんです。
開封後10日間くらいは普通に充電されていたんですが。
2〜2.1A出ているから給電不足とも思えませんし。

シャットダウン中は同じ方法でも充電されるので、OSかBIOSの制御が
おかしくなっているのかなあと。

OTGケーブルの話は蛇足でした、すみませぬ。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 16:32:07.30 ID:g7Rw2taR.net
>>182
いや、だからotg制御はソフトがやってる訳で、
配線の種類は数パターン有る。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 17:14:19.64 ID:dmS2I5w2.net
>>183
や、充電専用USBケーブルを使ってモバブーを繋げたり、
ケーブル直出しのAC充電器を使っても駄目なんですよ。

最初のOTG云々は、起動中に充電自体がされないので
OTGケーブルの挙動も試せなくなったという意味でして。
なので蛇足だったと。すみません。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 18:25:01.45 ID:QFuk/0/a.net
>>182
私のX98air2もシャットダウンしないと充電しなくなりましたよ。
以前はちゃんと充電しながら使えてたんですけど、ある時長時間動かしっぱなしにしてたらそうなりました。
WindowsPEで起動しても充電しないので、やっぱBIOSがおかしくなっているのかな、と思ってBIOSリセットや違うバージョンのBIOSをwriteしたんだけど、改善せず。。。
原因不明です。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 18:29:35.30 ID:QFuk/0/a.net
あと、試しに分解してバッテリーを半田で基盤から外して放置も試したけどダメでした。
何かが原因でOTGになりっぱなしになってるような感じ。
今度、dual用のBIOSに入れ換えて改善しないか試すつもり。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 19:07:10.29 ID:oGWGmNPI.net
シャットダウンじゃなくて再起動でも変化無し?
Win8は再起動じゃないとクリーンブートの意味を成さなかったような。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 19:31:30.71 ID:dmS2I5w2.net
>>185
色々試されているんですね、情報ありがとうございます。
自分の場合、20141105のBIOSにしようとしたらエラーで更新できませんでした。
充電周りの改善のようなことも書いてあったのですが。

>>187
何度再起動しても変わりませんでした。
高速スタートアップを切っても変わらず。
BIOSのデフォルトをロードしても変わらず。

この問題を除いては普通に使えているのが救いではありますが…。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 19:38:05.56 ID:dPA+bHaa.net
>>188

XDAでも現象報告されててあっちの調べではAndroidでも充電されないみたい。
電流計かまして見てるとBIOSメニューで止めても充電されないのでOSは関係無さそうです。

この問題って何を契機か解らず、突然充電されない端末になっちゃうのが怖いですよね。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 19:39:50.01 ID:xCekLB6/.net
osも変えてダメならヒューズやらコンデンサやら逝っちゃったかもね。。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 19:47:54.68 ID:HDLHRuAD.net
確かtiのotgトランシーバー使ってるはずだけどデータシートが見つけられなかった。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 20:33:07.37 ID:mmpyEYSl.net
家のx89winも電源がらみの挙動がおかしくなって困ってる
電源に接続してると、電源ボタンを押してもバッテリーのアイコンがアニメーションで表示されるだけで起動しなくなった

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 21:05:36.70 ID:0b6F5FUE.net
うちのAir 3Gも低バッテリーだとアダプター差してても電源ONで充電アイコンしかでてこないわ
電源オフしてしばらく充電しておけば直るけど

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 21:10:11.28 ID:zmFrmBth.net
ここに来て急に電源周りの不具合報告出て来たな

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 21:15:19.20 ID:uhX3Llsf.net
>>192
それ充電ないからじゃないの?
nexus7とかのAndroidもそんな感じだから全般的にそういうものなんだと思ってたが

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 21:48:17.85 ID:wYZGnWs2.net
>>195
インジケータがグリーンでほぼ100%のときでも起動しないのよ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 21:53:37.42 ID:wYZGnWs2.net
アダプター抜いてバッテリー駆動状態にすれば起動するんだけど、なんかモヤモヤする

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 22:23:48.69 ID:krje6tfH.net
onda v975wも同じようになるが、電源ボタンをずっと押し続けると起動するらしい。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 23:08:31.34 ID:dmS2I5w2.net
なんか色々ありますね…。
中華だし、爆発しないだけマシですかね。

とりあえずもうしばらく弄ってみます。
レス頂いた皆様、ありがとうございました。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 00:06:07.04 ID:0gZcNB0I.net
ワイヤレスゲート使えるSIMフリーのタブが欲しくなったが、赤札覗いたら殆ど売り切れやんけ
こんな人気あったのか、それとも福袋行きなだけか

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 00:44:46.59 ID:xBU6QWvl.net
>>134
>>163

X80hで同じ症状(使用中にいきなりシャットダウン、kernel-power 109)出てたけど、高速スタートアップ切ったら改善したよ。
コントロールパネル→電源オプション→電源ボタンの動作の選択→「現在利用可能ではない設定を変更します」→「高速スタートアップを有効にする」のチェックボックスをOFF
これでいいはず。起動は少し遅くなるけど症状は無くなった

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 00:48:58.83 ID:aCETlmnR.net
>>201
おお!
解決方法見つけたんだね。
起動が遅いんのは我慢できそうだから、さっそく試してみるよ
ありがとう!

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 04:19:46.49 ID:kajQvnaH.net
teclast X98 Air 3Gデュアルブートモデル販売してるな。http://store.shopping.yahoo.co.jp/koushindenki/teclastx98air.html

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 09:12:31.41 ID:W83I8yvZ.net
X98Air3G(C6J7)にて
MotioninJoyでPS3のコントローラーをBluetoothでペアリングしようかと思ったけど
MotioninJoyがBluetoothコントローラーを見つけられないっぽい
ググったらBluetoothのドライバを更新云々出てきたんだけど、Microsoftドライバで最新みたいだし
強引にLenovoのRTK8723ドライバを入れたら、エラーでBluetoothが使えなかった
どっかに使えるドライバないもんかなぁ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 09:20:12.65 ID:XkqdWU5J.net
>>204
これは?x80hでは入ったけど。まあ、入ってもそのコントローラーが使えるか知らんが。
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvlistm.cgi?KANZEN=1&RELOAD=1&MODEL_NAME=FARQ03002

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 09:48:31.83 ID:W83I8yvZ.net
>>205
あ、なるほど…デバイスマネージャーでは「Bluetooth 無線」としか出てないから
ハードウェアID見て「RTK8723」だと思ってたけど、よくよく考えたら無線LAN一体型のRTL8723か
家に帰ったら無線LANアダプタごと見なおしてみるよ。ありがとう

ところでX80hもBluetoothのハードウェアID見たら「ACPI\RTK8723」って出てくる?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 10:15:15.53 ID:XkqdWU5J.net
>>206
出てくるよ。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 10:19:50.94 ID:W83I8yvZ.net
>>207
そうかーありがとう
そしたらX80hとBluetoothは同一の部品だろうし、確率高そうだね
早く家帰って試してぇー

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 10:26:32.23 ID:XkqdWU5J.net
>>208
で、うろ覚えなんだけど、デバイスマネージャーでいうとシステムデバイスってとこにrealtek Bluetooth uart bus driverってのが追加された。
そして、ネットワークアダプター欄だったと思うけど、そこの中国語のドライバがなくなった。
違うかもしれないけど、まあ、一応バックアップは取っておいた方がいいかも。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 14:53:25.29 ID:VZ4oUvAt.net
22で質問した者です。X98Air3G(C8J7)用の双系統安装教程のやり方でC6J6の4.44V2.00をアップデートしたら、OTAで
5.0、エラーなくUP出来ました。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 15:57:14.54 ID:K1MC7NTE.net
X10HD届いた。
キーボードケースのクリックが鈍い以外なかなか良さげ。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 20:53:40.79 ID:S6e7UV39.net
X98Airの8インチモデル出て欲しい、10インチはちょっと持ち運びには辛いんだよな。
かといってX89WinはSIM挿せないし、他のモデルはどれも16対10だし。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 00:01:11.01 ID:EEqP9pVo.net
4:3のwindowsタブの選択肢少なすぎだよね。
それでsim刺さるやつなんて、さらに無く…

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 03:17:29.43 ID:gMEoKeX3.net
>>211
いいなー
Aliで買ったの?
手続き面倒だから、赤札で出るの待ってるんだけど、なかなかでないね。
良かったら、レビューして下さい。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 04:20:51.46 ID:VUoHqDFq.net
> 手続き面倒だから

なんで面倒なやり方するんだよ
aliでも赤札と同じように注文すりゃいいじゃん

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 06:20:30.47 ID:zqoI3nTrE
ariexpressクーポンのこりあと100枚だよ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 07:28:58.36 ID:Ns5jfsng.net
まあ、最初のローマ字住所登録や英語での催促はメンドイっちゃメンドイ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 10:21:27.90 ID:qzLIvG68.net
>>209
むー、やってみたけどダメでした
ドライバ更新して、MotioninJoyや他のPS3コントローラー接続用ソフトを試しても
一切反応がなく、RTL8723BS(調べたらコレだった)がそういった特殊用途に使えないと判断しました
他のPCでもできる物と出来ない物があるようなので、相性と諦めるしかなさそう

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 14:06:24.85 ID:VjZJXMMXR
クーポンとうとうなくなっちゃったね

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 15:31:56.81 ID:UzLtyupOD
X98 air2 dualbootのAndroidでWifi設定が消える
画面自動回転が出来なくなる。設定ONOFFで一時的にはできるようになる。
GooglePlayから特定のアプリが容量が足りませんと出てインストール出来ない。
主にrootが絡むアプリのインストールが出来ない。
それ以外のアプリはインストール出来る。

誰か解決方法知ってたら教えて欲しい。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 19:27:36.87 ID:zNzmuHXS.net
X10HD使ってみたまとめ

Windows
パーティション34.9GB、初期の空き容量は30.4GB
特に問題ない。

Android
パーティション14GB
Play Store繋がらない。xdaのスレッドにも話出てたので解決待ち。
rootはX98 air 3Gのと同じやり方で取れた。

キーボードケース
Androidだと認識しない。
右上にキーが+-*/でDeleteキーなどがない。
webに載ってる写真のと微妙に違うので別バージョンがあるのかも。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 19:44:26.35 ID:PeGMJaQf.net
>>221
おお〜
早速レポありがと〜

androidだとキーボード認識しないのですか。
Windowsはキーボード必須なのでキーボードケースがいいですけど、なんとかなるといいですね。

やっぱり64GBのストレージは余裕ありますね。

高解像度の液晶はキレイですか?

AliもJNBのVisaデビットも使ったことないから面倒だけど、俺も注文します。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 19:56:52.58 ID:9QcAExjj.net
Air2とAir3GってWinのパフォーマンス違うのね。Air2の方が速い。
www.youtube.com/watch?v=nBTLi_GPPKI

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 20:53:13.16 ID:U+MUsR8/.net
そんな訳ないが

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 21:37:06.01 ID:8dCPyhoj.net
>>223
Air3GはデュアルブートBIOSで改善された
デュアルにする気がなくてもBIOSを替えたほうがいい、とxdaに書いてある

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 23:00:12.61 ID:zNzmuHXS.net
>>222
ごめん。付け直したらandroidでもキーボード認識した。タッチパッドも使える。

液晶はdpi的にもX98と変わらない感じかな。
ワイド画面とドックキーボードが好きならX10HDお勧め。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 23:45:37.25 ID:OD2UtKBO.net
>>226
Androidで重めの3Dゲームでもフリーズしない?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 00:10:55.68 ID:DtgKBhCQ.net
>>226
電池の持ちは如何でしょうか?
8000mAhとか up to 6hとか書いてあったけど。
Androidの方が電池の持ちはよいでしょうか?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 00:11:39.56 ID:WlZk+IYM.net
>>227
残念ながらストアに繋がらなくて……
解像度高い分3Dゲームきつそうかな

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 00:37:40.23 ID:WlZk+IYM.net
>>227
xdaにはReal Racing 3が30分クラッシュしないで遊べたと書いてあったよ。
asphalt8はちょっと処理落ちするらしい。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 02:10:30.29 ID:WOdsn93J.net
その辺りは定量的な報告がないとただの当たりSoCなのか判断出来ないけどね。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 09:47:55.25 ID:tubvZAbh.net
>>134
中国で買うと不具合は当たり前だから現地ですぐチェックして突き返して新しいのと交換するそしてまた繰返し

した方がいいよ旅行がてらとかにやるべき 観光どこじゃないね

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 11:21:01.15 ID:egrtbKq7.net
X98 Air 3G Android C6J6
Android 4.4.4更新済み端末にて、磁気センサーが動かなくて困っています。

端末設定の位置情報は全てONですが、
GoogleMAP、GoogleSkyMAP、GPS Statusといった
本来なら自機が向いている方向にアプリも反応するはずの
画面が一定方向のまま。

GPS Statusでは10個程度のGPS衛星からの電波を受け取っていますし、
重力加速度や傾き検知も反応します。

コンパスというアプリでは起動時に
「磁気センサーが動作しません!」と出てきてしまいます。

端末を8の字に回転させると電子コンパスの調整が出来るとのことですが、
やってみても状況変わりませんでした。

また、ケースから出しても同様です。

皆様のところではどうでしょうか?
何かしら解決策がありましたら、ご教授のほどお願い致します

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 11:31:16.98 ID:egrtbKq7.net
ん・・・もしかして、そもそもこの機種は電子コンパス・磁気センサーは搭載されていない?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 11:34:08.27 ID:wov/ylb1.net
>>228
ここにどちらも4時間30分って書いて有るね。
https://mikecanex.wordpress.com/2015/01/08/teclast-x10hd-3g-gets-first-review/

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 11:50:17.12 ID:wov/ylb1.net
>>234
スペック見たけど書いて無いね。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 12:07:35.68 ID:DtgKBhCQ.net
>>234
う〜む。充電放電くりかえせばのびるかもしれないけど。短いな。
ソフト消したりしてチューニングが必要なのかも。

Retina IPSなんていらないから、もっと低解像度で64GBでwin/andorid dual boot
のはないかな?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 12:45:46.50 ID:DVzkZYFP.net
X98が200ドルで買うかどうか悩む

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 13:06:39.07 ID:B3pkFx9o.net
>>238
4:3とかRetinaに魅力を感じるのであればいいんじゃない?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 17:21:34.19 ID:DVzkZYFP.net
>>239
買いました!

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 22:25:11.21 ID:PSNJXBqLB
10ドルoffクーポンで190ドルで2台買っちまったが
このスレ見て本当に賢明な選択だったのか不安になってきた。
損するだろうがオクに流そうかな

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 08:41:25.68 ID:SF7DZJ4i.net
X98Air3G使ってる人に聞きたいんだけど
Windowsでスリープにしてる時の電池消費1時間でどれくらい?
こっちのタブ初期状態からあんまりソフト入れてないのに3%も減るんだけど

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 08:56:05.68 ID:eHrqYbGO.net
>>237

>>234でなくて、>>235へのレスだった。レスのつけ間違い。失礼。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 09:29:27.10 ID:0JeNRr3D.net
>>242
ロック画面に表示するアプリを無しにしてみると減らない。かもしれない。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 10:52:57.22 ID:o+PMgq2y.net
>>242
似たようなもん。結構減るね

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 11:28:11.53 ID:h5Ceg2V/.net
mirek190_rom_v3.1誰か入れた?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 11:30:31.84 ID:5m1vn6pe.net
7.9のX89にするか9.7のX98にするか迷う。
デスクトップモードを主にタッチで使いたいんだけど
9.7はちょっと持ち運びには大きい気がしてる。
7.9だと操作するの難しそうだよね。それは9.7でも同じかな

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 14:51:44.34 ID:Wd13jigDa
時計問題fixはxdaって書いてあるが

どうやって 正常な状態に直すの?
X98Air3G デュアル使ってる人は Winで みんな時計が ずれるやろ?

合わせても 電源入れたら ずれてるもん


それと あまり関係ないけど 彼氏の父さんの子供が出来ちゃったかも?(悲)

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 23:57:17.52 ID:kSkvsij7.net
X89HDはデュアルブートでAndroidとWin8にする事はできないんですかね。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 00:19:07.02 ID:UVaOtIkp.net
>>242
わいも同じくらいよ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 00:55:24.62 ID:iena6mwa.net
BIOSきてるみたいだけど、X80hをデュアルブートにした人いる?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 01:27:08.05 ID:svH0EkTV.net
X98Air3G届いたので感想
・wi-fiは5GHz帯使えないのがかなり残念
・充電中に動かしてるとマジで残量増えない

初めて触るwin8.1も含め、概ね期待通りは動いてくれてる

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 02:47:06.56 ID:8qnVYIl5.net
俺もX98Air3G 届いた....が......
電源が入らず焦る....。ひどいときには30秒以上長押ししてようやく電源が入る。
こんなもんなのかな...??

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 04:31:28.95 ID:BceWUTF+.net
>>251
5M用みたいだけど、俺の4Mだから入らなそうだな。
やってみようかと思ったけど、公式のダウンロード登録ができなくて諦めた。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 10:22:54.45 ID:4K9xNuyy.net
>>253
同機種です。5回ほどシャットダウン後
10秒後に電源ONを繰り返しテストしてみた。
3〜5秒後程度で起動はじまるよ。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 10:25:22.43 ID:OGtvelqS.net
>>253
俺は初期は遅かったけどだんだん安定してきた
遅いときはWondows Update来てるときが多かったかな?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 11:56:44.61 ID:8qnVYIl5.net
>>255
>>256

ありがとうございました。
電源が入ることがわかれば、そのあとの試行錯誤は楽しみのうちだと思ってます。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 12:23:42.93 ID:VWjDGtOR.net
システムイメージのバックアップをmicroSDに保存しようと思うけどいざというときにちゃんと回復できるよね?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 17:32:47.03 ID:6nvyq+Ey5
昨日AmazonにX98 Air 3Gが7台あったけど全部売り切れたね
1台は自分だけど…

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 19:50:50.34 ID:aKun2cy9.net
X98Air3GやAir2のバッテリー残表示がおかしく7%で止まる方、
Win8.1が電池切れで自動シャットダウンした場合はキャリブレーションされないようです。
電池切れに近くなったら、一度再起動してBIOS画面出しっ放しで放置し、
電池切れ電池切れになった後8時間ほど本体の電源入れずに充電して見てください。
私はこれで14432mWh→28900mWhぐらいに表示修正できました。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 19:54:29.13 ID:aKun2cy9.net
>>242

通知を切ると、スタンバイ時の電池もち改善したような感があります。
当たり前ですが、機内モードにするとさらに改善するかと。スタンバイ時に自動で機内モードにできる方策があるといいのですが。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 19:58:44.92 ID:GYaABVkm.net
スリープで食うのはinstantGoになってないんでない?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 19:59:08.94 ID:13VCl8ET.net
x89winのSDカードでredyboostって出来ないの?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 20:02:15.58 ID:+vDQBkrc.net
意味無いよソレ
何でかはググれ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 21:32:01.95 ID:V/H6UsFw.net
先日x98air3g(C8J7)を何とかWindows専用biosで変更したのですが
デュアル用biosがよいとの事で変更しました。
そこで質問なのですが、Windowsしかインストールしていなくても立ち上がり時OS選択になります。
1.Windows固定にする方法はあるのでしょうか。
2.bios更新後、電源ボタンを押してもなかなか立ち上がらなくなったのですが、更新に失敗しているのでしょうか。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 21:54:59.69 ID:nJ4k8CAl.net
>>265
windows biosでフラッシュして大丈夫だったの?
文鎮リスク高いから試した例も殆どないと思うがw

起動切り替えは左上のチェックボックス外したり、bios設定で切り替えをhotkeyにすれば固定されるんじゃないかな?(未確認

起動しないってのはシャットダウン直後じゃない?
シャットダウン後に画面消えても実はプロセス動いてて30秒くらいは起動できない。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 22:46:52.75 ID:V/H6UsFw.net
>>266
ありがとうございます、試してみます。

windows biosでフラッシュして大丈夫だったの?

ググって以前こちらにも書き込まれていたと思われる方の
「Teclast X98 3G Windows8.1 BIOSアップデート」を参考にデュアルbios版でチャレンジしました。

再起動後にbios画面になって焦りましたが、タッチパネル対応になっていたため何とかなりました。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 23:15:36.82 ID:V/H6UsFw.net
>>266
左上のチェックボックス外しでWindowsの自動起動になりました。
ありがとうございました。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 14:02:17.84 ID:aUMuNVmQ.net
赤札にt98 4g LTEの販売予定を聞いたら、あっさり"無い"との回答だった。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 17:56:01.24 ID:HJtYqHRx.net
XDAにAir3Gの3D問題を回避するteclast謹製だという謎のパッチが上がってるな

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 00:15:29.74 ID:AjuriAge4
t98はLTEに対応しているのは魅力だけどwindows8.1には対応しないから買わないかなー、、、

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 09:51:07.13 ID:+QBzvnuT.net
X98のAndroidでplala無制限が使えないからMVNOを乗り換えようと思うんだけど、hi-hoの動作報告ってあったっけ?
複数simが使えるのが良いんだけど、>>14 はwindowsで使ってるとしか言ってないみたいだし、Androidで使ってみた人居たら通信できたか教えてください。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 11:40:45.59 ID:POZq23M5.net
X98 Air 3G Dualbootのunrootって可能ですか?
いくつかunrootアプリ試したけど出来なかったので

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 12:56:11.19 ID:1ebkzdIO.net
>>273
あなたには無理ですので諦めてください

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 14:14:10.82 ID:68WH3hIM.net
>>272
機種はX98の何?
Air 3Gのc6j6なら4.4.2にすれば使えるよ
4.4.4しかない奴ならならワイヤレスゲートとSoftBankしか使えた報告が無いからあきらめなはれ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 19:30:34.67 ID:4AjFyd8I.net
X89HD(H51C)
赤札からCPUの対応方法聞いてきた。
試したらフリーズも無くなったから、同一の症状の方はお試しあれ

CPUについて
一部Biosの更新で修復可能ですのでお試しいただければと思います。
下記からファイルをダウンロード後、解凍していただき、中身をSDカードにすべてコピーしてください。
X89HDが必ず充電されている状態にてX89HDにSDカードを挿入していただき、SDカード内のflashを実行してください。

https://drive.google.com/file/d/0B7wtAGdV2Z6_MWctTGxWV0xEQ2s/view?usp=sharing

Biosの更新ですので更新中等に電源が落ちますと、起動できなくなります。
必ず充電している状態で、他の動作等していない状態で実行してください。
更新が完了しましたら再起動してください。

ドライブのエラーについて
ドライブのエラーが再度発生する場合はお手数ですが、FWの更新をいただけましたらディスクがフォーマットされますのでエラー等は出なくなります。
FWに関してはTeclastの公式ページよりダウンロード願います。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 19:51:03.23 ID:05eusxcc.net
>>276
お、赤札偉いね。
もう一度、改善された症状を書いて下さい。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 21:29:17.65 ID:OU6VI2io.net
>>275
air 3Gの4.4.4ですw
4.4だとPdaNet tabletやEasyTether tabletも使えないし、もう諦めてワイヤレスゲートにします。いっそ5.0に上げてくれないかなー

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 21:43:50.49 ID:05eusxcc.net
Air3gの3Dフリーズもパッチ配ったし結構まともだなteclast。
と言うよりoem元のwhisky社がちゃんとしてるのか。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 21:52:52.01 ID:P8etmNy+.net
まともならそもそも必ずフリーズする状態で出荷しない

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 22:02:21.65 ID:05eusxcc.net
必ず?
条件付きの必ずが許されないなら全てのpcが出荷出来ないなw

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 22:08:11.60 ID:YnrNG/Hl.net
客は何を要求しても許されると思ってるモンスター思考

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 22:10:32.67 ID:DuphDt4t.net
俺のDELL PC買ってフリーズ続いてて交換したけど

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 23:48:14.45 ID:AjuriAge4
X98 Air3gでTranscendの64GBのSDカード差して使ってるけどWindowsの方だと普通に使えるのにAndroidの方だと認識されない

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 23:46:09.82 ID:8V3aN1Tu.net
コジマのインテル入ってるタブレットの不良品つかまされて、返品したから、代わりにここのX89Winを買おうと思うんだけど、どうだろうか?
ストレージは32Gで半分だけど、解像度は高いし、Officeもついてくるし、魅力的なんだが
後は、耐久性と保証かな?
両方持っている方がいれば、それぞれの利点、欠点を教えてください

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 23:47:06.63 ID:GNMdy4r6.net
>>276
直ったわー。ハード不良じゃなかったんだね。
更新後信じられんくらい快適になったわ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 23:53:42.09 ID:8DVsc8yo.net
x89hdの更新BIOSなんてteclastのhpに落ちてたっけ。
赤札はどっから入手したんだろうか。
とりあえず俺のも今のところ何ら不具合無いけど更新しておいた。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 23:58:18.07 ID:P+sf0jY5.net
>>285
向いていないから買わない方がいいよ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 00:25:15.52 ID:ODlclxq3.net
>>285 Windowsは高解像度が使いづらい
アイコンとかフォントがデフォではむちゃくちゃ小さいので合わせるのにスケール拡大するからボケる
WindowsというOS自体が小サイズ高解像度という規格を考えて作られていない
なので解像度を落としたx80hという選択肢もあると思う
(正味どうしても使わなければならないWINソフトが有るのでなければAndroidを勧めるよ)
中華本土ではx80h/x89双系統(デュアル)版も出ているのでもう少ししたら日本に来るので待つもよし
CHUWIのVi8超級版、Onda/原道もデュアルOS出すそうなので見極めるのもアリだと思うねん

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 00:25:30.25 ID:QDKX2nBS.net
>>285
耐久性まあまあ
保証はないようなもの
GPSなし
技適ないので人前で使いづらい

割高でも技適あるのをおすすめする

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 00:27:13.92 ID:m9DedBeJ.net
>>285
耐久性も保証も中華に期待すんな
買ってもいいのは転んでも泣かない人だけ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 00:37:10.11 ID:n7YVJKlL.net
技的w
耐久性の判断基準も無しw

293 :274:2015/01/14(水) 07:25:05.64 ID:lYlyWfwy.net
どうもありがとう
コジマのも、また販売するかもしれないから、もう少し様子を見ます

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 20:56:22.32 ID:bO1FetR8W
x98air3Gにipad airのガラスフィルムっていけますか?
air2用フィルムは傷がつきやすいね。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 23:14:07.77 ID:vnghAI/e.net
X89でDualBootで64GBでLTEなら
最強なのに

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 15:25:33.93 ID:44E9QsD/.net
Androidにさして興味ない俺はWindowsで移動体通信があればいいわけで
テックウィンドでいいじゃん(いいじゃん)と思ってしまう
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/20150114_683575.html

まぁスレチなんだけどさ
今はX98Air3G買ってしまってるから買わないけど、もっと早く出てたら買ってたなぁ
LTE対応だったら間違いなく買ってた

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 17:35:53.37 ID:Hkck63iZ.net
7.9インチに価値があるわけで。
8.9インチだと意味がない。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 17:53:59.44 ID:WsF5dAJG.net
>>242
ざっくりだけど1時間に0.5%くらいですよ。
入れているのはデスクトップアプリが多いので、InstantGo中は、ほとんど通信していないと思うけど。
Windows Updateダウンロードが動いていると数%になるので、Updateしてみたらどうでしょう。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 18:27:33.99 ID:KXrlLhij.net
他メーカーのデュアルブートトグルのアプリを使えないかね。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 18:29:02.01 ID:KXrlLhij.net
他のメーカーのデュアルブートトグルのアプリ使えないかね。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 18:29:53.90 ID:3Sn5xCcO.net
>>296
つまり移動中にも艦これがしたいわけですね

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 18:51:57.37 ID:vj74mRwLH
>>284
AndroidはexFAT使えないからでしょ。
両方で使いたければNTFSにしてAndroidでParagonインストール。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 20:16:44.83 ID:0wpgLUbjO
X98Air3gの電池容量が4980mahになってる
完全充電してから放電しても治らないんだけど同じ症状の人居る?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 23:26:19.65 ID:Zr2xSHdO.net
x98air2買ったのにair3gのカバー買ってしまった。。。
当たり前だがサイズ違う〜

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 01:40:34.53 ID:KPoMGb8h.net
当たり前なの?
airは全部同じだと思ってたわ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 04:35:50.22 ID:7BJZgMJz.net
>>304
同じだろ?
現物がそこにあってはめた結果 違うといっているのか?
X98 Air 3G,X98 Air2,P98 3Gは共通のはずだが

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 07:11:01.08 ID:UjzbGwlq.net
>>306
届いて実際に確認したよ
とりあえず買ったのはコレ
http://www.aliexpress.com/item/free-shipping-leather-case-for-9-7-inch-Teclast-original-P98-3G-quad-case-protection-sleeve/1980307684.html

適応にx98って書いてあったから安易に大丈夫だと思ったんだけど、背面スピーカー用の穴が中心にあるタイプがx98air2用みたい。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 08:13:44.55 ID:2L808oDg.net
>>307
98と98Airは別物だぞ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 09:56:16.09 ID:zOfVbWB3.net
おいおい、頼むぜ。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 20:46:32.83 ID:WPlQUhC6.net
赤札のX89X Dual 発注してしまった。
明日来るらしい。
X89 HD持ってるのにね〜

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 20:47:44.15 ID:WPlQUhC6.net
↑X
一個余計でした

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 20:58:58.12 ID:y4P06AZx.net
x98 air2 にバンドルされてるoffice365で、認証するときに国に日本がないのですが、適当な国に設定してもOK
?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 21:26:39.04 ID:SbRnmGaD.net
赤札さんに X10HD 3Gの販売予定を聞いてみました。

回答
→現状価格が非常に高いため検討中となっております。

とのことでなかなか慎重な感じですねぇ!

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 22:41:10.85 ID:SskR/TYr.net
>>313
我慢出来なくて、Aliで注文しました

高解像度のワイド過ぎない2560*1600液晶、
SIMフリ、64GBストレージ、Z3736Fの
最大メモリ2GBでもOS毎に取り合いに
ならないヅアルOS、窓必須のキーボード&
タッチパッドはドッキングタイプで余計な
電池やケーブル不要、窓アプリでも何とか
使える10インチ、HDMIにTFカード
スロット、7〜8インチに比べると大きさや
重さが全然違うが、窓アプリ使うなら
10インチでも小さいぐらいだ。

価格に見合う性能だと思うが、赤札は
X98ヅアルを大量発注で原価下げてるだろう
から捌けるまで、X10HD3Gは販売できない
んじゃね?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 23:28:09.68 ID:irv6gwpM.net
x89に3gのったやつまだかなぁ。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 00:50:14.95 ID:kRQvNE6U.net
>>314
Ali見てると買いそうになるけれども、
悪い噂も絶えないのでいつもギリギリで思いとどまる(^^;

悪いことも含め中華なのだろうけれども
セットで41K+送料ぐらいやし
やっぱり冒険の域やなぁと思ってしまうよ(笑

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 00:59:32.02 ID:8w2N8yoz.net
>>286
何が治ったの?CpU30%常時食うのが治ったってこと?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 05:14:17.01 ID:670AuxOU.net
>>317
275がレスしてる相手の日本語も理解できない人はお呼びじゃない

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 05:31:50.89 ID:lyHSE6Js.net
オレもアレじゃ判らんと思う。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 07:01:52.53 ID:k3yHHllN.net
X89HD Bios更新したけど
CPU使用率は1時間放置後で
20%前後 これって良い方なの?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 07:46:39.27 ID:R8Zex4C3.net
X89HD、今度は充電されなくなったわ
電源切れた状態でアダプタ挿すと勝手に電源入るから
認識はされているようだが

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 11:52:58.61 ID:bV39Hwj6.net
赤札でair ii デュアルブート購入
アンドロイド版にプリインストールされていたアプリからウイルスが
検出されたが自分だけ?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 12:17:12.48 ID:K5iJPIWZ.net
うん

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 13:06:56.78 ID:Fj7ZVf9c.net
既存のX89HDをデュアルにできるようになるかな?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 15:27:07.66 ID:tN9NSZTU.net
むしろx89winのデュアル化を教えて欲しい

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 15:44:11.96 ID:vuyzpYPU.net
X89HDとX89Winを背中合わせに張り合わせれば解決

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 16:05:48.49 ID:+Z3UWz31.net
カメラが使えない

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 16:27:00.13 ID:SBL8qLsA.net
ずらして張り合わせればいいだろ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 16:46:39.80 ID:lfbgETlX.net
天才現る

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 18:18:19.51 ID:kgMuVCfb.net
X89 DualOSが明日届く
楽しみ〜(笑)

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 19:28:31.56 ID:sWPEEBIW.net
昨日、赤札からX89win届いた。ONDA V975wも持ってるがX89は軽くて持ち運びがかなり楽。
しかし、古いUEFIによくある高速スタートアップ病で電池の減りが激しい。
高速スタートアップ有効のままだと、CPUが1.5ghzに張り付く。常時、
不明なシステム割り込みが発生してる。さらに、CPU-Zとか起動すると
数秒後に自動シャットダウン(笑)無効にしたり、再起動するとCPU負荷は
1%未満まで落ち、周波数も500Ghzまで落ちるし、勝手にシャットダウン
もなくなる。初期V975wと同じ症状だったが昨年9月のBIOS(UEFI)アップデート
で治った。サーフィスPROもUEFIアップデートで治ってる。今時のAMIのUEFI
なら高速スタートアップ病は治ってると思うが、古い在庫に当たったのかわからん。
俺のX89winのBIOSの日付は、2014年10月27日。これより新しいUEFIの人いる?
またはどっかに新しいUEFI落ちてないかな。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 21:00:23.38 ID:jMVUkvCM.net
>>331
赤札に聞くとおしえてくれるで

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 23:32:02.70 ID:gKeU1QeF.net
500Ghzってすごいモンスターだな

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 00:02:07.45 ID:U/ChL6Et.net
X89HDでcannot find required map name てでて、起動しなくなっちゃった。
なんどかリブートしてみたけどダメ。
ご臨終かな?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 00:25:21.87 ID:7gsgUon6.net
まちがえた。0.5Ghzだった。とりあえず高速スタートアップ無効で
使ってるが、それでも起動も終了もまあまあ早いので使い勝手は悪くない。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 00:51:10.36 ID:SD1Fms0B.net
x89って保護フィルムどっちかえばいいの? hd? win?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 01:06:42.39 ID:SD1Fms0B.net
ごめ、dualね。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 01:53:41.98 ID:b81/hKSn.net
X89 DualOSAndroidだけで使うと何時間バッテリーもつの?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 02:02:02.50 ID:WPdp3mRe.net
赤札でdual普通に売ってる…

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 10:08:48.78 ID:Kuob/yM++
998でWinの時計がズレるのは
どうにかならんのか?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 10:37:14.26 ID:3W4f3TzL.net
赤札x98air3g再入荷しないかな。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 12:24:11.32 ID:PgUB2ta/.net
>>336
両方買った(笑)

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 12:32:09.59 ID:kbLn4O+n.net
X89の保護フィルム、微妙な感じじゃない?
サイズがぴったりすぎて端が浮いちゃうし
すごく汚れが目立つ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 19:29:12.36 ID:udUMQQVY.net
>>336
HDの方買った
大きさは大丈夫
インカメラの穴の場所は違う、どうせ使わないから別にいいけど

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 20:27:18.33 ID:ZBMR8hvT.net
上の方でも赤札天国に、X10HDの販売リクエストした人がいたみたいだけど
俺も赤札天国にX10HDの販売リクエストをして回答が来た。

「お世話になっております。赤札天国でございます。

申し訳ございませんが、現段階では販売予定はございません。
今後の入荷商品の参考とさせていただきます。」

だって(´・ω・`)
Aliでポチるよ。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 20:56:20.01 ID:Uor97ZEo.net
X10HDは値段も中華にしては高いせいかユーザ少なそうだな。
xdaの方にも書いたけど、キーボードは何種類かあるから気をつけて。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 21:43:28.02 ID:PgUB2ta/.net
X89 DualOS届いたけど、やってもうた
Winの言語を日本語に変えようと起動してみたが
最初から中国語でログインしてしまう
設定だった
なので再インストールしようと試みたが
最後のボタンが押せない
仕方ないのでPCのリフレッシュをやってみたが
状況変わらず
最悪なのはブートセレクターが表示されなくなり
Androidが起動出来なくなった・・・orz

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 22:00:20.13 ID:eHrrAoMO.net
説明するのも諭すのも面倒なレベル

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 22:04:42.55 ID:NJPAbFpH.net
>>347
Volume上+電源で起動してもOS選べない感じ?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 22:10:24.76 ID:PgUB2ta/.net
>>349
ダメだったよ
ブートセレクターは拝めないw

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 22:12:15.70 ID:eHrrAoMO.net
説明するのも諭すのも面倒なレベル

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 22:27:03.85 ID:PgUB2ta/.net
http://akafudatengoku.com/user_data/winguide.php

初期化編の(1)をやろうとしたが
ダメだった

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 22:44:23.87 ID:PbJD9u16.net
復活の方法を手順化してくれたら感激

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 23:35:56.79 ID:G7GYTy5K.net
リフレッシュで壊れるのか
最初に完全バックアップ取る必要があるな
なんかいいソフトある?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 00:02:09.04 ID:QhWproIP.net
イメージ公開されてないんだっけ?
しかし、中国ユーザーは知らぬ間に鍛えられるな。
日本はぬるま湯だ(笑)

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 00:28:41.12 ID:xG1pMepaD
>>340
放っておくとグリニッジ標準時になっちゃうね。

nasne access使えないんだな。
unroot化しても無理なんかな。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 03:36:06.75 ID:FVCD3ock.net
>>354
何度も検証済みの同じの書いてるだろハゲ!

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 03:38:14.08 ID:FVCD3ock.net
>>314
「ヅアル」とかいい加減面白くないからやめとけよ
おっさんか中学生どっちだ?

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 04:14:06.42 ID:XzlA9gcg.net
x98だけど10秒近く電源ボタン押し続けないと起動しないことがあるのは仕様なのかな。
起動しなくなりそうで怖いんだけど。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 08:13:22.08 ID:u6fpeakL.net
x89hdで使える充電できるotgケーブルのメーカーと品番を教えて下さい

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 08:39:14.00 ID:A2/l9GWOx
x98 デュアルだが
Winだと、スリープでも電池がガンガン減るのに
Androidだとスリープでも あまり減らないね

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 08:47:58.01 ID:reo8IzN4.net
>>357
へ〜、そうなんだ・・・

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 09:57:43.58 ID:c9vTgiNy.net
>>354
過去ログ見れ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 12:07:35.90 ID:Bn3CzCneh
>>361
それはWinとAndroidのスリープの仕様(考え方)が違うためらしい。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 12:16:52.90 ID:gd/oE9fW.net
x98 air2 dualbootなんですが、
biosの時計が調度8時間遅れます。xdaのtipsの通りにレジストリをかえてみましたが改善しません。
どうも、android起動時のみbiosの時計を書き換えてるみたいです。
andoroidではJSTに設定してます。何が原因でしょうか?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 12:47:21.22 ID:miynMSJo.net
>>365
レジストリ値が正しければ、NTPから時計が設定された後に正常になるよ。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 13:26:10.91 ID:MO0xOrlS.net
air 3g dualに、手持ちのシャオミのリモコン付きイヤホン使ったんだが、音が聞こえない。リモコンのオンオフボタンを押し続けている間は、正常に聞こえるんだが、リモコンイヤホン使えないん?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 13:28:40.21 ID:MO0xOrlS.net
air 3g dual にシャオミのリモコンつきイヤホンを使おうとしたんだが、
リモコンのオンオフボタン押している間しか使えんかった。使える方法ない?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 13:29:31.63 ID:MO0xOrlS.net
バグった笑

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 14:18:23.50 ID:H2usrKNx.net
X98 Air 3Gですがシリコンのケースってありませんよね?
蓋のあるタイプはAliExpress探せば何個かあるのですがどこかにありませんか?
iPad Air無印のを加工するのが手っ取り早いのでしょうか 流用している方がいたらフィッテング感を私感で良いので教えて下さい

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 17:24:51.64 ID:gd/oE9fW.net
>>366
返信ありがとう。単純ミスでした。
「Realtimeisuniversal」を「realtimelsuniversal」としておりました。
直したところ解決しました。見直すきっかけを作ってくれた348さん感謝。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 18:18:40.19 ID:Bn3CzCneh
>>354
bios書き換えてない?
Dual専用biosじゃないとブートセレクタ消えるよね
98air2で初期化したときパーティションまで初期化してDual用
biosだと思って焼いたものが違ってて文鎮しかけたりして苦労した...

373 :235:2015/01/19(月) 18:37:09.97 ID:3MqhbKoz.net
>>244
>ロック画面に表示するアプリを無しにしてみると減らない。かもしれない。
やってて3%消費だったんだ
でもありがとう

>>245 >>242
やっぱりこんなもんなのね
設定色々いじくったけどこれ以上節電できるような設定が見当たらなかった

>>261
>通知を切ると、スタンバイ時の電池もち改善したような感があります。
>当たり前ですが、機内モードにするとさらに改善するかと。スタンバイ時に自動で機内モードにできる方策があるといいのですが。
通知を切っても機内モードにしてもこちらの環境では残念ながら変わりませんでした
効果ありそうなんだけどなんでなんだろうね

286
>ざっくりだけど1時間に0.5%くらいですよ。
>入れているのはデスクトップアプリが多いので、InstantGo中は、ほとんど通信していないと思うけど。
>Windows Updateダウンロードが動いていると数%になるので、Updateしてみたらどうでしょう。
おお!いいなぁ
Windows Update全部済ませても変わりませんでした
なにか特殊な設定とかしました?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 18:56:11.15 ID:GO8cw90b.net
>>373
wifiと3gを切ると16時間で0.5%程度らしい。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 20:19:41.65 ID:XjHL+QTP.net
http://i.imgur.com/Tald1Xl.jpg
x89 HD
x89 dual
Windowsアップデート終了後
CPU使用率比較
使用可能メモリもdualは
1.9GBになってる
進化してるかも?
まだAndroidはこれから起動です

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 20:20:25.68 ID:xV5WPB4P.net
>>350

USBのキーボードつないで、delキーを押しながら起動。
Biosに入るので、起動ブートセクタの順番を選び直す。
(3つあったはず、Windows以外のどっちかを先頭に)

これで、ブートセレクターが出るようになるはず。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 22:21:24.80 ID:c8LobA+s.net
家族がGalaxy Tab S(SC-03g)買って、付属キーボード使わないからって話なんでちょっと借りたんだが
これがX80hにちょうど良くて便利だったのでちょいと報告

ttp://i.imgur.com/bRZSAmM.jpg
ttp://i.imgur.com/1nPS0vh.jpg

長片が数ミリだけ足らなくて収納時にちょっとだけガタつくが、幅はちょうど良いので付属の爪でピッチシ止まる
普通の泥用bluetoothキーボードなので普通に認識OK、winキーとかないのがちょっと残念だけど
このためにSC-03g買う必要まではないと思うが、中古なりオクなりで付属キーボードの出物あったら検討の余地あり

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 22:37:45.41 ID:JR4MHxwu.net
>>376
ありゃ、残念・・・
もう赤札に送っちゃったよw

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 23:42:31.64 ID:QhWproIP.net
x89 dual届いた。やばい、楽しすぎる。
rootはapk系ではダメでx98toolboxでとれた。
xposedはそのままだとbootloopしたけどおまじないをしたら動いた。
セーフモードはいろいろ押してたから確実じゃないけど下と電源かな。
安いしこれは良いおもちゃだわ…

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 00:06:05.49 ID:faoj5wIfn
うちもX89 Dual届いた。
高解像度だからか若干もたつく感じもあるけど、概ねいい感じ。
これでwindowsとAndroidが両方いじれるならかなりお買い得だわ。

そしてこれ、iPad miniとほぼ同寸だけどiPad min用のガラスフィルム貼れるかね?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 00:22:33.09 ID:m39jJydt.net
>>379
報告するならおまじないとか書くのやめろよ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 00:56:02.22 ID:yOgMuydn.net
>>376
なんとか、コンビニに宅急便出してたの
未だ集荷されてなかったから
引き取りにいったよ
キーボード付けてBIOSに入れたから
ブートセレクター、復活した
日本語化も、もう少しといったところ
ありがとう

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 01:37:47.45 ID:pXLdA7ad.net
TECLAST=宗教

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 02:09:37.31 ID:6JlxZjo6.net
ブートセレクタ次第でデュアルブートできるってことはHDやWINにもデュアルブートの可能性が…!

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 02:24:24.54 ID:yOgMuydn.net
>>376
無事、日本語化も完了
助かった、ありがとう
明日も普通に仕事だから寝るわ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 08:55:06.41 ID:rHTn/iPx.net
>>373

252です。私はX98Air2ですが、バッテリーのキャリブレーション後機内モードだと3~4%/16hぐらいの消費です。
機内モードにしていなくても、5~7%/16hぐらいでしょうか。
ただし、Wifiルーターの電源を落とした場合はずっと探しに行っているのか、12~16%/16hくらい消費していました。
何れも128GBのMicroSDXC刺しっぱなしの状態です。
powercfg /sleepstudyでの調査はされていますでしょうか。
私の環境だとネットワークアダプタとSD HOSTコントローラ、DAM Phaseが消費の大半を占めています。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 09:00:42.08 ID:6C8pfgla.net
デュアルブートのandroid側でdマガジン読めますか?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 09:46:19.36 ID:nF25olOI.net
>>381
書くとチラ裏いわれるんだろう?(笑)
http://forum.xda-developers.com/android/general/teclast-x98-air-3g-tablet-9-7-2048x1536-t2913035

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 10:07:38.42 ID:Ngt6u6Ga.net
X10HDをaliのETstarって店でUPS Express Saver配送で頼んだら、
店から英語でメッセージが来て、

Wish you a nice day!
今日UPSから連絡があって、送った荷物を運んでる途中に荷物を無くしたってよ、
だから追跡情報は更新されないよ。返金するからごめんねー。

だと。何がWish you a nice day!だ。UPS追加料金$4.41ってしときながら
9000円位本当はかかるからラベルだけ登録して発送してないんだろと思う。

どこの店がいいんだろ。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 10:11:46.06 ID:pTfGOA0+.net
>>386
biosはwindows単?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 10:18:02.53 ID:pTfGOA0+.net
>>389
xdaでも同じ手口を食らったって報告あったな。
ムカつき度は何日待たされたかにもよるな。
まあ、それが安売り無在庫のカラクリなんだからどこでも同じだよ。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 10:26:35.91 ID:rHTn/iPx.net
>>390

単ですね。10/22のものです。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 10:29:40.84 ID:yiL3/vhT.net
なるほどなあ、俺はまだ経験無いけど、
次回は催促時に予め釘を刺しておこう。

他の業者でこんなキャンセルで時間を無駄にさせられたので、
同じ事があれば運送会社に確認をとり虚偽であればaliに不正を報告する、と。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 12:54:17.68 ID:Ya6Xb54U.net
画面のキャリブレーションってできんのか? 微妙にずれちょる…

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 13:09:45.50 ID:j7Zjg3ay.net
X89Winも画面の標準設定が逆なんだよな
横持ちで使う場合、普通は電源スイッチがある方を上にすると思うんだが、
それだとWindows上では逆持ち扱いになる。極端に困ることはないがどうも気になる。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 14:11:49.80 ID:ICqi/00v.net
>>395
外部モニター接続するとその不便さがよくわかる

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 15:08:36.93 ID:OI02Rups.net
X89 DualOSを東映で昨日買ったんだけどやたら重くておかしいと思ったら
CPUが最大メモリ1GBのZ3735Gになってるんだけどこれって仕様変更なのか

ttp://ark.intel.com/ja/products/80275/Intel-Atom-Processor-Z3735G-2M-Cache-up-to-1_83-GHz
ttp://i.imgur.com/8tI340U.jpg
ttp://i.imgur.com/U6ePhXa.jpg

違うとしたらはずれつかまされたのかなorz
店売りの説明と違うって東映にクレームつけてみるけど多分仕様ですで終わりそう

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 15:23:35.48 ID:yiL3/vhT.net
2gbと言われて1gbだったら普通に商法的にアウトだから。
東映とかレシートに型番とか無さそうだから証拠無ければすっとぼけられるかもね。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 15:32:32.38 ID:wydz7PfE.net
>>397
別のタブと間違えただけじゃね。まあ、それでも嫌だが。x89って記載あるの?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 15:35:00.96 ID:uFtinq9A.net
X89 DualOSとX80h DualOSはパテーション細切れのまま?
それがなくなれば買いたいんだけど。
他のメーカーの出るの待った方がいいかなぁ?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 15:40:43.52 ID:an9GzrZ0.net
中華業者が間違えて混入させてる可能性大だけど、
東映とか古いアキバ店舗は非常識店員が居るからなあ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 15:46:07.34 ID:wN5eh4aF.net
>>400
細かいとなんか困るの?
てかandroidをパテ切りせずに使うなんて不可能なので永遠に出ないよ。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 15:46:20.36 ID:j7Zjg3ay.net
>>396
思い出した、それだ!!この前会社の液晶モニタにつなぐ機会あって、
その時すげえ困った覚えがあったのを思い出した。普段つなぐこと無いから記憶から飛んでた。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 15:48:42.77 ID:YI62zvog.net
2ギガのメモリをグラフィックとその他の一時記憶で使用してるからだよ。たぶんw

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 16:01:31.50 ID:OI02Rups.net
>>398
レシートはとってあるよ
型番も記載されてるので
証拠は十分だと思う
とりあえずこれから電話して
週末に現品持ち込んで文句言うつもり
東映でこれから買うつもりの人はその場で確認するなり
気を付けたほうがいい

>>399
ちゃんとX89だよ
ttp://i.imgur.com/ruNGCse.jpg
ttp://i.imgur.com/rMo9fcG.jpg
ttp://i.imgur.com/wuAMBeo.jpg
ttp://i.imgur.com/s5tihYB.jpg
ttp://i.imgur.com/68U10HM.jpg

>>404
BIOSでも1GBしか認識してないよorz
ttp://i.imgur.com/ucFi8fb.jpg

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 16:06:55.05 ID:YI62zvog.net
x89の仕様見てきたけど1Gって書いてあった。店員の誤説明かと思われ。
ところで、日本語化とシステム内の言語も日本語にしないと文字化けして使いにくいよ。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 16:10:03.00 ID:yiL3/vhT.net
>>405
ありゃ〜ちゃんと箱には2Gって書いてあるからメーカーの製造ミスだねw
赤札伝説1g32g機の基板だな。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 16:13:48.36 ID:yiL3/vhT.net
間違った赤札のは2g16gか。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 16:15:10.60 ID:OI02Rups.net
>>406
それはありえない
俺も最初はそれを疑ったんだけど
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20150116_684011.html
この紹介記事のデバイスマネージャーには確かにZ3735F(最大メモリーサイズ2GB)て写ってるから
仕様変更か >>401 のどちらかだと思うんだ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 16:21:54.34 ID:YI62zvog.net
3735Gの最大対応メモリーは1Gであってるけど、x98の商品としては、アウトと言う...。
これは仕様変更とかでは無く、詐欺だね。
煽ってスマンかった。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 16:25:22.26 ID:Rg9BGAJO.net
z3735gにデュアルOSなんてモデルは後にも先にも無いだろ。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 16:28:54.81 ID:OI02Rups.net
まったく年明け早々ついてないよorz
今まで使ってきた中華タブに比べて
物自体(メモリ以外)はすごく気に入ってるだけに余計に腹が立つ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 16:31:50.99 ID:YI62zvog.net
交換してもらえよ。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 16:46:50.22 ID:0FIkp0E6.net
>>412
箱の商品説明と中身が違うなら普通に交換してもらうか返品しなよ
もっとも東映で交換だといつ商品入荷するかわからんけど

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 17:03:39.47 ID:F+aSePLf.net
つーか、x89にz3735G RAM1GのモデルはTeclastのサイトにも載って無いけど。窓版も泥版もdualも全て2G。窓版版だけが3736クロック高い。
仕様が違うんだから交換か返金してくれるよ。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 17:08:23.81 ID:OI02Rups.net
書き込んでくれた人ありがとう
交換返金等については週末にまとめて報告させていただきます
スレ汚しすいませんでした<m(__)m>

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 17:18:11.29 ID:kc+SACOt.net
こないだX98Air3G(C6J7)の背面カメラで動画撮影したけど
動画を編集しようと別PCにコピーしたら、C6J6の時に悩んだカメラ回転現象が起きてた
撮影した本体なら再生も問題ないから気づかなかったけど、どうなってるんだか

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 17:34:24.39 ID:F+aSePLf.net
>>416
絶対交換出来ると思うよ。
Z3735GとFの違いをデータシートで確認したらメモリー1Gと2Gの違いはメモリーバス幅の違いとなっている。Gは32bit幅で5.3GB/s、Fは64bit幅で10.6GB/s。この違いはパフォーマンスにもかなり影響が有るよ。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 19:28:13.29 ID:mX8b+DXF.net
謎のZ3735Gチップ搭載品が在庫に混入してたって事だよなぁ。
蟻で買おうと思ったが、ちょっと様子見した方が良さそうだな

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 19:42:29.10 ID:yOgMuydn.net
X89 DualOS、かなり快適(*^O^*)
電池持ちも、ONDA V975Wより上かも

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 19:54:18.40 ID:0r0aKSQe.net
>>420
RAMサイズをチェック!

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 19:56:21.20 ID:F+aSePLf.net
>>420
電池どれくらい持ちます?
X98かX89が欲しくてたまらないんだけど。X98は6時間位って見たけどX89がわからない。。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 19:58:01.24 ID:yOgMuydn.net
>>421
明確に2GBだよ(笑)

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 20:03:17.73 ID:yOgMuydn.net
>>422
昨日、91%でシャットダウン
今日、仕事から帰宅後Office2007 Proを
インストールやら、MicrosoftUpdateやらで
2時間30分経過でDisplay高輝度まま
buletoothもWi-Fiも有効なまま
今、67%

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 20:24:49.83 ID:3htVsPkq.net
AliでX10H dualを発注。DHLで頼んだら僻地なのでもう$30だせと抜かす。
こちとら一応100万都市だぞw

最初の送料で早く送れとゴネてますw

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 21:10:03.31 ID:IwS14/ds.net
X89win買ったけど使い勝手が良いから
ipad mini用のガラスシート買うか迷ってる

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 21:17:58.39 ID:E4G3RtjN.net
>>405
東映通販で買って今日届いたから確認してみたけどZ3735FでRAM2Gでした
完全にハズレ引き当ててます

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 23:21:55.54 ID:HPZsIpeHx
前にバッテリー容量が少なく表示されていると書き込んだけど
13400mahのポータブルバッテリーをフル充電の状態で空のX98Air3gを充電したら
満充電になる頃にはポータブルバッテリーが空になったから表示がおかしいだけでしたとレポ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 23:40:25.13 ID:7bK4AuQ6.net
>>385
解決して何よりでした

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 23:41:20.70 ID:7bK4AuQ6.net
>>405
うちのX89も、週末東映店舗で買ったけどZ3735FでRAM2Gでしたよ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 23:54:14.06 ID:AKVvcdws.net
>>387
よめるよー
dビデオは無理みたいだけど

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 00:36:28.22 ID:A/C0DBz3.net
うちはandroidしか起動しかくなった。
usbなんてねーよ…

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 00:41:34.25 ID:To4S4y6n.net
買ってこいよ
USBキーボードなんて1000円出せば買えるだろ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 01:44:54.02 ID:J/NmGyvT.net
>>425
DHLは大半が遠隔地
落としどころは通常郵便だろうと思う

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 01:55:11.87 ID:HG62iJBX.net
>>424
2時間半で24%だとしたら10時間持つってこと?
それなら欲しい。。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 02:34:01.72 ID:It4RczR4.net
>>431
見れるよ、dビデオ。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 03:41:54.06 ID:OIsgYkFz.net
今日 teclast x80hが届いて色々いじってるんですが、Android側にてホーム画面でアプリアイコンを触ったりしてると端末の左下ぐらいからジージー音がするんですがeMMCってHDDのシーク音見たいのが有るものなんですかね?

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 03:44:45.11 ID:HFY1q4jw.net
>>437
Win版のX80h使ってるがそんなこたない
スピーカーがそのへんだからなんかノイズ拾ってるんじゃねーかね?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 03:51:52.79 ID:OIsgYkFz.net
>>438
ありがとうございます。
とりあえずアプリアイコンを触るか下にある、戻る ホーム などを押すとスピーカーから音が鳴ってる感じですね。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 04:19:22.89 ID:HFY1q4jw.net
で、>>437見て、あーX80hもデュアル版出たのねと思って調べたら、Win版も最新biosにすることでデュアル化できるということを今知った
ちょいと落としてきてからこの土日にでもデュアル化してみるか、うまく行ったら報告する

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 06:54:33.79 ID:h8HFQJ2r.net
>>440
bios変えるとwindowsのアクチ外れるからライセンスのバックアップした方がいいよ。
ブログ書いてる人はオペレーターとの電話でアクチできたみたいだけども。
俺はBIOSしか入れてないから、デュアル化後のアクチ関係は知らんけど。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 07:35:43.35 ID:kMnsE2AI.net
x98とiPad用キーボードを別に買うこと考えるとx10HDは高くもないね。
iPadとサイズ互換がなくて白がなくて液晶が4:3じゃないのが残念だけど。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 09:38:28.78 ID:A/C0DBz3.net
cyanogenmodとかのロムに入れ替えた人いる? カーネル変えなければいけるかな?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 11:49:56.14 ID:pbdAIhAkm
X16HDってsurfaceとほぼ同じサイズなんだな。
surface周りの付属品が利用できるんなら結構惹かれる

X10HDを購入した人に聞きたいのだが、充電端子があるけど
あれって充電Dockも付いてくるの?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 12:45:25.88 ID:I+i/wvvw.net
いくら安くても3Gなんか買う気にならない
ゴミが増えるだけ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 15:00:22.80 ID:HY1Dw0tLR
X98 Air 3G Dualの Win8にて
InstantGo(Connected Standby)は有効になってるんだけど,
(powercfg /aで確認)
スリープ時の 3G通信が有効にならないのは
仕様なんだろうか?

このあたり,何とかクリアしてる人いる?

あと,自分も >>242 と同様,
機内モードにしても毎時3%ぐらいバッテリーが
減っていく.何かミスってるのかなぁ.

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 15:16:02.09 ID:nQjHL7Ph.net
TECLASTはX89の全部入りを何で出さないんだ

ODMのwiskyにはちゃんと有るのに
http://www.wisky.hk/Productsshow.asp?pid=91
http://www.jimms.fi/tuote/3G062I

てかFHDで出して欲しい

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 15:48:48.59 ID:vXX37Uj0.net
やべぇ、winが起動しなくなったっていういったものですがキーボード買ってきてもダメでした。
biosはでるんだけどどれに切り替えてもダメ…。
あげくwinはタッチパネルもダメ。
何が原因かわからん。同様や症状の方いませんかね(;´Д`)
x89dualのファームとか公開されてます?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 16:02:56.64 ID:QU+d5gUL.net
>>448
X98と同じだとすれば・・
BIOSのブートセレクタの項目をhotkeyかhybridにしてから、
起動時に電源ボタンとVOL UPキー同時押し。
タッチはデバマネのドライバ削除して再起動、ダメならドライバー入れ直し。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 16:13:05.33 ID:vXX37Uj0.net
>>449
ありがとうございます! 戻ったら試してみます。
治ると良いなぁ(;´Д`)

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 16:42:39.32 ID:Qi5+pLul.net
直輸入したのが届いたのだが、X98 Air 3Gってパズドラ起動しないのかよ、、、残念

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 17:46:03.94 ID:5XgBw86O.net
>>451
中華パッド パズドラ でググれば何かしら先人のヒントが有るんじゃね

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 19:37:40.84 ID:F7C+hhxD.net
このメーカーの読み方はティークラストかテックラストか或いはそれ以外のどれなんでしょう?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 19:56:20.11 ID:d2RQmVDU.net
X89Winは本体のISOイメージまるまるアップされてたからDualもあるんじゃね

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 20:30:11.10 ID:GBKxsJAJ.net
>>453
普通にテクラストだろ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 20:36:39.03 ID:c92+gfml.net
>>436
そなの?
特に何もしてないけど不正に改造してるって見れないんだけどなー何が違うんだろう

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 20:39:56.00 ID:HJy7/5yX.net
>>448
ファームは知らんがサポートからリカバリ一式っぽいファイル群有ったよ
公開日が2015/1/20になってるから見つけられなかったのかもしれんね

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 20:48:31.79 ID:pbdAIhAkm
>>448
最悪の場合は
http://akafudatengoku.com/user_data/winguide.php
の初期化手順3を実行してみればいいと思う。
ファームも公開されてるみたいだし。
Android含めた初期化(本体丸々全て)はしないほうがいい。
なんか問題あるっぽい

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 20:52:40.66 ID:QU+d5gUL.net
>>456
rootedだと弾かれるよ。
その都度unrootするかrootcloak使えば良い。

rootedじゃなくてそのメッセージが出る場合は、サポートに対応方法があった気がする。
状態送信とか、アプリのデータ消去とか再インストールとかそんな感じ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 20:55:33.96 ID:aw5y2F0u.net
>>455
ありがとう

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 21:44:16.00 ID:c92+gfml.net
>>459
特にroot取ってないんだけどね
アプリ入れなおしてみるかな

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:30:34.75 ID:jgEynMqn.net
http://i.imgur.com/UdoPHLZ.jpg

X89 DualOSのAndroidの
RemoteTestでTV視聴してみた
中々普通に観れる

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 02:21:05.74 ID:+ujxJpAt.net
X98使ってる人
すごい無線LANの電波の受信感度弱くない?
中華タブだからこんなもんか(´・ω・`)
同じ部屋にいるのに3〜2だったりするし

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 02:36:02.76 ID:k7vOuBb8.net
>>463
むしろ、今までで一番感度が良い、X98 Air 3Gね。
持ち出すとWiFiスポットに直ぐ接続して困るから制御アプリ入れてる。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 08:17:09.19 ID:8vs/IT1z.net
X89 DualOSに
Office 2007 Pro Fullインストールして
MSのPimballインストールしたら
残り2.7GB・・・orz
メモリーのページファイルでギリ?
eMMCは64GBは必要だな(汗

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 09:55:20.44 ID:e6J3xy4K.net
x98 air 2(air 3gも同じ?)の人に聞きたいんだけど、ディスプレイ上面にして机において音出したらどんな感じ?
スピーカーが完全に塞がって音がめちゃくちゃになりそうな感じなんだけど・・・

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 11:01:18.68 ID:uz/wRdxO.net
Onda V919 3G Airと
Teclast X98 Air 3G
とでは何が違うの?
公式スペック同じにしかみえないんだが値段が少し違う。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 14:03:20.42 ID:E0+FqKhcx
↑↑↑
ONDAにはHOMEボタンがある

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 14:32:52.78 ID:u21ybt9z.net
>>467
全然違うのが分からないなら安いの買えばいいよ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 14:48:54.87 ID:ExS421B7.net
デザイン気に入った方でも良いな
スペック横並びだから、そんな選び方しても問題ない感じではあるよな………

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 15:30:29.61 ID:k7vOuBb8.net
やっぱ窓ボタンは必要やねチャームめんどいわ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 15:41:26.92 ID:+ID/3f+c.net
X89HD USB3.0の信号引っ張り出してこれないかな

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 16:00:34.68 ID:DIArCuy0.net
>>467
ストレージと電池が全然違うよ。
V919 3G Air → 64GB 6000mAh
X98 Air3G → 32GB 8500mAh

V919はス電池容量が足りなくてし4時間程しか持たない、X98はストレージが足りない。
64GBで電池持つのが欲しくて悩む(/・_・\)。

474 :235:2015/01/22(木) 16:04:44.04 ID:1OIDR1yy.net
>>386
詳細ありがとうございます
意見を参考に色々試してみましたらSDHOSTコントローラーを
SDA Standard Compliant SD Host Controllerに更新すると
スリープ時2%/1hまで下がりました!ありがとうございました
まだ納得いく電池消費量じゃないですが設定を切り詰めてみます

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 16:19:04.32 ID:eaG+5jA9.net
X89Winもスリープ時の電池持ちが悪くて困るな
しょっちゅう使うわけじゃないから電源落とせばいいんだが、
以前使ってた泥タブではふとした時にボタン押すだけでさっと使えただけにもどかしい。

476 :443:2015/01/22(木) 16:59:39.06 ID:uz/wRdxO.net
みなさんありがとうございます。
バッテリーの容量等悩みどころですね。ストレージはmaicrosdで保管できるのでバッテリー優先しようかなと思います。
このあたりの中華タブになると3万の大台に乗ってくるので、あと2万追加してipadairにしようか悩み中です(笑)
ただipadair2はsim挿せる機体になると6万で、さらに中華タブと違って通話できないんですよね。
バッテリーは中華タブより持ちそうですが、一長一短ですね。

477 :377:2015/01/22(木) 17:24:35.55 ID:cV3akSri.net
377です

本日時間が出来たので店舗に現品を持ち込んで
事情を説明し確認してもらったところ
店員曰く生産ミス(基盤の入れ間違い?)だろうと
なので返金もしくは交換対応するとの事だったので
正常動作品との交換対応にしてもらいました
取り急ぎ報告させていただきました

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 17:28:58.48 ID:AL05VgE2.net
>>447
何これほしい。高くてもほしい。
x89hd持ってるけどこれでたら速攻買うわ。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 18:06:17.73 ID:k7vOuBb8.net
8インチFHDの全部入りも有るんじゃん
なんでコレのデュアルブート出さないかね
http://www.wisky.hk/Productsshow.asp?pid=93

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 18:55:13.70 ID:WUlxq390.net
air3gデュアルブートandroid bios時の起動時ってブートセレクタが出たり出なかったり。
条件が判らんよね

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 19:06:18.91 ID:ZgQICQvK.net
X80Hのデュアルブートモデルですが、アンドロイドのルート化は可能?
teclastは以前にルート大使でルート化したことがあるけどまた同じ手で可能ですか?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 19:42:02.02 ID:1OIDR1yy.net
>>476
Teclast X98 Air 3G使ってるけどAndroidのほうで使えばかなり電池持ちいいよバッテリー量は多いからね
設定かなり切り詰めてる状態でWindowsだとスリープ時2.0-2.5%/1h、画面つけっぱなしでWindowsで使って10%/1h
あとタッチ精度はどの中華タブより断トツによくて遅延もほぼない
今まで中華タブ何台も使ってきたけど音ゲーが快適に出来たのこれくらいだし

>>480
通常シャットダウンなら必ず出るけど再起動だと出ないんじゃないっけ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 20:02:46.08 ID:1DfnAqkt.net
air2の最新デュアルbiosはwindowsのsleep時ドレインが改善されてるそうな。
単bios並みになったのかは知らない。
air3gにも改善ハック版はよ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 20:10:06.49 ID:t6yFoZYo.net
バッテリー8500mAhって聞いてたけど
何気にAndroidのCPUZ開いて見たら...。

http://imgur.com/ij80Yap

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 20:20:33.55 ID:aq9ti2kc.net
dual boot機でpanaのandroidアプリMedia Accessは動きますか?
digaのdlna再生アプリです

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 20:40:35.97 ID:ssGTNwoe.net
>>484
拡張子くらい付けてね(笑)

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 21:28:27.78 ID:ExS421B7.net
imgurは画像に直接リンクとか、画像が掲載されるページとか色々url吐けますし……

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 22:42:36.58 ID:DIArCuy0.net
>>484
それマジ!?
本当にその容量なら3、4時間しか持たない気が。。。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 22:56:18.85 ID:DwesaHoT.net
>>483

何処からの情報でしょうか?
またダウンロードのリンクご存知でしたら教えていただけないでしょうか。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 23:48:26.87 ID:gyEAVYoW.net
X89HDなんですが、スリープ状態にしてると直後は復帰するんですが、しばらくすると
復帰できません。ボタン長押しでまずシャットダウンして、その後起動することはできます。
これの繰り返しなんですが対策はありますか?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 00:13:04.20 ID:d5h1WLLU.net
>>484
まさかとは思ってこっちもチェックしてみたけど同じようになったわ

>>488
多分表記だけおかしいと思う
ぶっ続けで使ったことないけどそれ以上使えるし

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 00:54:02.49 ID:I88SRqq7.net
>>490
CPU30%病じゃない?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 03:32:44.85 ID:u3nVhFCC.net
>>490
俺んとこも月に 2,3回位似た様な状況があるんだよな
因みにそっちは H31C? こちらは H21C+Win8.1 Pro
H51C の CPU30% 病とやらは無縁なんだけどな

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 05:03:17.29 ID:+K13CU2K.net
同じ症状かわからないけど、画面がついてないだけみたいよ。
電源ボタン押しても無反応で強制シャットダウンしかない時とか俺もたまにあったけど
回避策として、充電始めると画面つくじゃん?それ利用して画面つけてるわ。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 05:25:45.04 ID:0heyT3OL.net
>>489
xdaでの最近の話題。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 06:29:36.70 ID:NytGj1ho.net
>>495

見てみましたが、まだ情報が錯綜している段階ですね。特にAir2では。
デュアルOSの旧BIOSでの問題なのでしょうか。Air3G のBIOSファイルをリネームして更新しろ等の書き込みもありましたが、人柱になるにはちょっとリスク高いですね。
当方HG6NのWin8.1シングルモデルですが、種々の設定で1h0.3%程度の消費に抑えられているので当面様子見します。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 10:44:53.10 ID:CGTkriPy.net
>488
>491
俺のだけじゃなくてよかった...。
ハズレ引いたのかなとか思ってたw
WindowsのBatteryInfoViewで見ると、、、設計容量31164mWh!とかになってるんですよね笑
まぁ満充電までの時間とか連続使用時間からの感覚としては6000mA以上はありそうですけど
なにせ中華タブのスペック(特にバッテリー)はあやしいので真実は不明です^^;

http://i.imgur.com/gl1a42l.png

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 10:56:09.27 ID:DEztrFkXb
>>490
ノートPCで同様の現象あって、復帰させた時に「WindowsUpdateは構成を変更しています」と表示されたことあったわ。
WindowsUpdateの自動更新辞めて様子見中。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 11:28:48.25 ID:XmoIH50m.net
>>497

31164mWhであれば、電圧3.7Vとして8,422mAhになるので正常では?
私のAir2は7%病解消のためキャリブレーションしたところ、29,000mWhぐらいになりました。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 12:02:53.91 ID:OM752qNxW
Onda V116w Dual OSが出るらしいけど、Teclastで同様の商品があるか
知ってる人いますか?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 12:20:57.80 ID:kR4ySRfH.net
確かにWindowsの方は正しい表示ですね。
31164mWh/3.7V=8422mAh
ですから。。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 12:34:23.00 ID:kR4ySRfH.net
>>497
たびたびです。
実使用時間はwinとandroidでどれぐらいでしょうか?
URLは忘れましたが海外のサイトで両方とも6時間位と読んだのですが。。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 13:45:57.74 ID:kUwCGRWm.net
実使用時間とは?
3Dゲーム(RR3)とかやってると2時間ぐらいしか持たないし メールチェックして
ちょっと調べ物してるくらいなら3日は持つ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 14:13:00.36 ID:CRJK+KWY.net
x89 dualOSのWin8.1が起動できなくなりました。boot configuration data がこわれたとなってるのですが、回復は可能でしょうか。どなたかご指導いただければありがたく。。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 14:47:13.04 ID:MrWiua7d.net
>>504
FWの再更新。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 15:09:41.95 ID:LWRof6Qz.net
X98 Air 3G Dualの Win8にて
InstantGo(Connected Standby)は有効になってるんだけど,
(powercfg /aで確認)
スリープ時の 3G通信が有効にならないのは
仕様なんだろうか?

このあたり,何とかクリアしてる人いる?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 16:41:08.18 ID:yEqk9Wp3.net
>>506
通信中はスリープにしても3Gオフにならないね。
通信中(待ち受け)になってるアプリが無いとオフにされちゃうんじゃないかな。
ドコモの050plusアプリとか出来そうな気もするけど回線持ってないから判らない。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 17:14:16.14 ID:CGTkriPy.net
X98 Air 3GのスクリーンショットWin側でキーボード無しで本体だけで撮るボタンの組み合わせってある?何触ってもスクリーンオフか音量変更しかならない...。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 17:29:04.07 ID:d5h1WLLU.net
>>497
正確な数値覚えてないけど設計容量Windows側も31164mWh位だったはず
Android側の表記はやっぱ誤表記だね

>>508
あれってWindowsキー押しながらボリュームキーの上だから
X98Air3GだとWindowsキーないから無理だよ
スクリーンショットソフト入れるしかない

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 19:23:51.56 ID:/vz4WaaW.net
X89 DualOSだけど
なんとかリカバリー領域を
Win側だけに解放出来無いかな・・・

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 20:07:08.33 ID:yz6YbBlB.net
>>510
慣れてくるとどちらかだけにしたく
なったりするよね。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 20:12:09.03 ID:QxS5Scmo.net
x80h dualが届いた
最初googleplayつながらなくて焦ったよ
日付やら、apkの入れ直しやらいろいろやっても改善せず
結局、FWのアップデートで繋がるようになった
WIN側は問題なく日本語化できた

ガイシュツかもしれないけど、一応報告

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 21:13:12.94 ID:5dQNFwX4.net
tecladtのfirmwareってどこにあるのでしょう?見つけられない情弱です。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 23:21:50.15 ID:+K13CU2K.net
>>513
485の書いたことならAndroid起動してupdateってアプリアイコンがあるからそれ選択するだけだよ。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 00:09:25.81 ID:jlK24Bvt.net
X98Air3GのAndroid4.4.4だけど何をやっても3G通信出来ない
ワイヤレスゲートとSoftBank以外で通信出来た人いませんか?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 00:10:34.67 ID:jLeWKMRV.net
465です。当方H51Cです。ここに情報があったBIOSに書き換えました(はずです)
ダウンロードして実行したんですが、最後に何かキーを入力してというメッセージが
でたんで適当に入力したところ終了しました。これで更新されたんでしょうか。
その後1日ですが症状はでていません。直ったようです。それまでは1日に何度も再起動してました。

自分は知識も経験もないんですが、この機種の解像度の高さとPDFビューワーとして期待して購入しました。
何とか活用したいです。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 00:47:32.29 ID:lY7L4GUG.net
>>503
知りたいのはブラウザーでネット見つづけるとか、Officeで文書作りつづけるとか、電子ブック読みつづける様な用途を想定しています。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 00:50:54.75 ID:b6/kd1/Z.net
>>513
めんどいから ttp://www.teclast.com/tools/pad/putcode.html から ID コード突っ込め

519 :486:2015/01/24(土) 02:15:44.40 ID:9q+4PoJ1.net
>>514
>>518

ありがとう助かります。
ここからwindows側の更新などもできるんでしょうか?中国語しかないのでなかなか難しいです(汗)

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 03:09:43.17 ID:UZLwj7nG.net
>>507
レスありがとう.

Android4.4 でブートすれば,確かにスリープ中も3Gオフにならないんだけど,
Win8だと,ロック画面表示アプリにメールとか設定しておいても,
スリープ後,数分で 3G が切断されてしまう.

前スレでスリープ復帰後からアンテナ立つまで30秒かかると言っていた人が
居たけれど,まさにその状態.

3G通信を維持したいんだけども...うーん.

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 03:30:07.06 ID:b6/kd1/Z.net
>>519
中国語できる奴なんざここにゃいないから心配しないように どうせ訊いてもわかんねぇ
因みに二つあるリンクの片方は firm 更新の手順書だったと思うぞ

そもそも何でそんなもん欲しがってんの? 他の手は試した?
素性能書の分からん firm に手を出すなんざ最後の最後, 俎板化の覚悟完了してからでいい

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 05:52:53.65 ID:jLeWKMRV.net
X89HD 2G16Gです。これって珍奇ですか?

523 :492:2015/01/24(土) 06:31:27.04 ID:9q+4PoJ1.net
>>521

すんません。Win8.1のboot configuration dataが壊れてしまっております。firmware更新以外に回復の手はあるのでしょうか?usbからの回復も試しましたが、一筋縄では行かない感じでして

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 06:54:44.23 ID:YeCaG82Z.net
アドバイス貰ったとしても君には直せないと思うよ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 07:50:17.37 ID:71afRTJY.net
そもそも機種なにか書いてないから誰もアドバイスできないと思うが。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 08:46:33.01 ID:IUAPQdan.net
X98Air3GにヨドバシSIM差して
ひかりTVショッピングにログインしようとしたら
「日本国外からはご利用いただけません」って出た
どういうこと?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 08:48:55.26 ID:UNlW3WRR.net
>>520
3Gモデムに節電設定タブが無いからレジストリ弄れば節電設定オフに出来ると思う。
やる意味がよく判らないけど。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 08:56:58.13 ID:IYmc/AGc.net
>>526
回線が海外なんじゃね、chromeの圧縮プロキシとか。
それかそこが日本じゃない。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 09:10:51.43 ID:dadLSmrN.net
X89 HD dualです
満充電になるとポッというエラーっぽい小さな音が2秒間隔くらいで鳴ります
その後内部ストレージを見ると「その他」logsで占領されてる
中身はほぼcrashlog
消しても充電すると復活
ぐぐっても同様の症状は見当たらず…
誰か解決方法を知りませんか?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 10:13:41.59 ID:LYLwxoFE.net
air3gだけど一時期logが増えまくってたけど今は
そんな増えないな。
中身読めば判るんじゃね、logなんだし。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 10:37:40.44 ID:LHey+XHa.net
単winのx89winを維持ってみた。高速スタートアップ切った状態で、
明るさ最低から二番目、グラフィック節電最長設定で、bbench使用。
適当なブラウジングで250秒前後で1%減る。満タンで7時間弱ぐらい持ちそう。
スリープ7時間で3%減ってた。なかなか優秀。ちなみにバッテリー買ってすぐ
の状態で3.8vで約4700mAぐらいの設計だった。しかし、このタブは設計容量が
現在の最大容量となるらしく、初めの設計容量がよく分からない。。
高速スタートアップを有効にすると、倍ぐらいの速さで減っていく。
早くbiosをupしてほしいが、dual出たからもう放置かも。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 12:25:15.44 ID:QnXBp7b3.net
>>529
googleで ”ファームウエア X89HD”
で検索して、最初に出てくるページを参考にファーム更新してみたら。

どうなるのかよくわからんが・・

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 12:38:40.32 ID:fAk4ByeC.net
X98 Air 3Gの64GB版きた?
http://detail.tmall.com/item.htm?id=43512924674

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 12:44:21.52 ID:b6/kd1/Z.net
また慌てて 32G 買っちゃった奴が流す血涙が見れるのか
X89HD の 64G 来たら考える 強いてデュアルなんざ要らねーけど

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 12:46:01.05 ID:lY7L4GUG.net
おおーーーー〜。
お待ちしてました〜。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 12:52:38.99 ID:QBMFfqD5.net
16だとデュアル運用出来ないからアウトだったけど、
32以上なら別に悔しくないな。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 12:54:01.82 ID:lY7L4GUG.net
経験的にAndroidなら内蔵16GB+SDで良いけど、Winは最低でも内蔵64GB必要だから。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 12:57:56.07 ID:Bv2T6HKV.net
経験足り無いんじゃねw

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 12:58:34.72 ID:Uiyn969u.net
今年は64GBが色々出て来るのかな?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 13:02:02.03 ID:+0w4NFv4.net
64GB発売でONDAを選ぶ理由はデザインだけになった。
Winは度重なるアップデートでどんどんストレージ食っていくしデスクトップアプリ入れると32GBでは窮屈。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 13:06:38.83 ID:lY7L4GUG.net
今年は64GBが当たり前になるだろうね。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 13:08:49.37 ID:bspuJISk.net
余裕が欲しいなら128まで待った方良いじゃね?w

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 13:15:47.46 ID:ftYlAl5v.net
デスクトップじゃないんだから64GBでいいよ。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 13:21:57.20 ID:QNbzAjBM.net
X98が昨日届いたのに…

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 13:22:56.12 ID:b6/kd1/Z.net
デスクトップじゃないから大容量が欲しいんじゃないか
増設は SD しかないんだぞ, って考え方もあるけどな

肝心の CPU 周りがあんま変わってないのにメーカは新しいの出し続けて
食いつながなきゃならんからねー

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 13:24:30.45 ID:RWanCOiO.net
32Gの在庫を抱えた販社は大変だなw

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 13:31:28.90 ID:43qGl4Ds.net
誰にも負けない方法は買わない事だよw

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 13:32:08.96 ID:QNbzAjBM.net
しかも第一印象はでかすぎて使いにくそう…

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 14:38:01.62 ID:zDi9UdA7.net
俺はむしろ小さいと感じたよ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 15:11:36.31 ID:3c+tuDWF.net
スレ違いなのですが過去に話題が出ていたのでバックアップについて質問です
Macrium Relectはタブレットにインストールして使うものですか?
過去レスに初回ブートの前にバックアップを取るという書き込みがあり混乱しています

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 15:52:27.98 ID:lY7L4GUG.net
タブレットとデスクトップでは使い道が違う。
タブの方が拡張性ないから大容量必要という考え方は、デスクトップと同じ事をするとしたらの話。

うちのデスクトップは動画編集やデザイン用途で大量データの処理を行うから10TB程HDDつけてるけど、タブは大量データ扱うような使い方しないから64GBで余裕で使える。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 15:55:05.34 ID:cbCl7zZh.net
人によって使い道が違うことは考慮しないのか

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 16:37:01.61 ID:2YmVXPIe.net
>>552
だれも人に寄って違う事を考慮しないとか言ってないだろ。
考慮してもデスクトップよりタブの方が大容量が必用と言う事には普通はならんが。
普段はお手軽につかえるタブを使って、大画面や大容量や高性能等のタブ以上のものが必要な時にデスクトップを使うんだろ。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 16:57:35.88 ID:cbCl7zZh.net
それはおかしい、デスクトップにできないことをタブにタブを使うことだってあるし、その用途が容量使うことだってある

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 17:14:35.93 ID:BmlKouv0L
多いに越したことはないな。
X98air2で初期設定で使っていたけど、やっぱり容量きついからパーティション
サイズを切りなおしてWin側の容量を増やした。
androidだと少なくてもほぼ問題ないけど、当初Link2sdとかでSD利用しようかと
思ってたが、既にシンボリックリンクされてるとかで利用できなかった。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 17:15:30.32 ID:lY7L4GUG.net
>>554
具体的に書いてみてよ。そのデスクトップで出来なくてタブだけで出来て容量がいる用途を。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 17:17:41.08 ID:cbCl7zZh.net
少しはない頭つかえよ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 17:18:43.15 ID:lY7L4GUG.net
>>557
具体的に書けないだね。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 17:24:11.91 ID:WG7awHNO.net
そりゃ書けないだろ。
デスクトップにタフが勝るのは携帯性や小スペースや持ち運びや低消費電力だけだから。
性能では全ての面でデスクトップが優ってるんだからね。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 17:30:25.08 ID:YAfbEeLp.net
書ける筈ないじゃん。
タブの方が性能低いんだからタブで出来る事は全てデスクトップで出来る。
タブでは利用シーンが拡大するだけ。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 17:40:08.87 ID:+Qnz0bJL.net
そんなもん無いわ。
タブの良いのは使用場所を選ばす手軽に使える所だからさ。
その代わりに拡張性やパフォーマンスを切り捨てざるを得ない。
出来るか否かと利用シーンを混ぜこぜにしてるわな。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 17:49:56.80 ID:QuVkuvbp.net
人それぞれ、これで終いだろ
両者ともそんなムキになるなよくだらねぇ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 17:49:59.76 ID:6ldF5NSZ.net
>>557
はよはよ。タブしか出来ない事を俺に教えて背中を押してくれ。賢いんだよな?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 17:51:38.15 ID:hRj/wak1.net
既製デュアルが出回ってアホが増えたな。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 17:57:36.56 ID:HGM6XZoD.net
>523
ひょっとしてAndroid側でroot取った?Macuirumとかでroot化前のバックアップ取ってあるなら、14番目のパーティションをリカバリしたら元に戻ったよ。
root権限も元に戻ってなくなるけど・・・

x89dualでAndroid側でちゃんとroot取れた人いますか?
X98toolkitのrootMe!,batを使ったら、rootは取れたけど起動時のOS選択画面が出なくなってAndroidしか立ち上がらなくなった。
上Vol + powerでもダメで焦った。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 17:57:45.07 ID:6ldF5NSZ.net
>>562
デスクトップに出来なくてタブだけで出来る事が有るか無いかってのと、人それぞれってのは違うだろ?

俺もタブ買いたいんだけどさ、タブだけの用途がないんだわ。
デスクトップとスマホが有るからさ。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 18:16:59.17 ID:+bSoGHDg.net
>>565
USBキーボードを付けて、delキー+電源ボタンで
BIOSに入ってBootオプションを変更

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 18:24:32.49 ID:T6qBd6xS.net
人それぞれってのは用途の事だわ。
モバイルの為にCPU性能もストレージ容量も割り切ってタブが出来ている。
ATOMの時点でデスクトップと比較にならないわ。
>>554は有り得ない事を有ると書いて、それが何かも言えないくせに、相手を馬鹿にしたカキコするから反応するのが多いだけだわ。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 18:29:35.59 ID:UNlW3WRR.net
DS battery saverをアップデートするとsleep復帰でWifi死ぬ@air3g

他にdeepsleep制御出来るアプリないかね

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 18:54:12.93 ID:+jcd7kQ6.net
双系統買った人達は、両方のOS使ってるの?
興味有るんだけど、モバイルでは泥の方が使い勝手いいから、Office以外は窓を使わなくなる気がしてる。
泥タブ用Officeもそろそろ正式版出てくる事も考えると、ますます窓は使わなくなりそうで中々双系統に手を出せない。。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 19:07:39.59 ID:+bSoGHDg.net
>>570
Android版 Officeで関数やVBA(マクロ)が
100%互換で動いたらWinは要らんかもだが
あり得んだろw

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 19:12:40.11 ID:5Xb7pZQ+.net
頻度で言えばそりゃ殆どandroidだけど必ずwindowsが必要にもなる。
当たり前の話。
単os機より高い訳でもないので使わなくても損したとも思わない。

573 :492:2015/01/24(土) 20:03:41.67 ID:oenkWh7u.net
>>518
>>521

中国語マニュアルをボチボチ翻訳しながらやってみたら、意外に簡単。おかげさまで復活できました。

ありがとうございました。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 20:19:56.57 ID:HGM6XZoD.net
>567
それってX98の話ですよね?上の方か前スレでそんなことが書いてあったのでやってみたけど、X98とは違うみたいでダメでした。
Boot Optionの選択肢が前に書いてあったのと違って
 ・EFI OS
 ・Windows bootloader
 ・UEFI: Build-in EFI Shell
の3つになっていて、ここでWindows bootloaderを一番上にすると、今度はWindowsしか立ち上がらなくなりました。
EFI OSだとAndroidだけが立ち上がり、OS選択画面が出てきません。
いちいちキーボードつないでBIOS画面に入って選択して・・・てやってられないので、戻しました。
ちなみに3つ目を選ぶと、linuxっぽい黒いコンソール画面だけが出てきて、プロンプトだけになります。

root前に戻した状態だと、EFI OSでブートすればOS選択画面になるので、AndroidのパーティションのどっかにOS選択画面が入っているようです。
(詳しい仕組みは判りませんが。)

何かわかりますでしょうか?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 05:33:11.69 ID:sDmqEZim.net
windows10には素直にアップデートできるんだろうか

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 10:00:48.14 ID:sot8qYr9.net
mirekのcwmと新デュアルbiosが待ち遠しい

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 10:07:30.95 ID:Mbd2jzXW.net
16Gじゃアップデートできないことは確実だろうな

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 10:11:39.27 ID:0S7LWrVn.net
アホが居着いたな。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 10:17:15.81 ID:0ieSWhD+.net
赤札でx98 air 3g買おうと思ったら速攻売り切れてた
64gbもでるみたいだし買い時が難しい

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 10:27:24.71 ID:J/SDObVA.net
>>579
買えなくてラッキーだったね

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 10:50:52.10 ID:4IHO1SVq.net
出来ないことというよりやらないことかな
例えば電車で動画みたいとかならタブでしかやらないし、そのためにタブに動画入れたら容量食うとかそういう話ならまだ分かる

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 11:11:36.51 ID:yZII7XPI.net
>>581
同意。
それはみんなが書いてる様に、使用場所、利用シーンの話だよね。
電車で動画見るために溜め込むストレージがある程度大きなものが必要な事は誰も否定はしないと思う。

タブで動画を見る人は見ない人よりもタブに大容量が必要と言う話でしかないね。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 12:31:11.75 ID:t5TY6tnSR
teclast X89 売ってるね。 23,970円は安いな。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/winroid/teclastx89.html

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 12:47:05.35 ID:ap+Hr8Us.net
X89 DualOSのAndroid側でGYAO!インストールして
オンデマンドのドラマ観てたら僅か5分ほどで
動画が止まってしまった
インテルSocが苦手な分野なんだろうか?
Nexus7(2013)なら普通に観れたw

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 13:25:48.20 ID:yZII7XPI.net
Z3735の他の泥タブ使ってるけどGyao!は普通に再生出来るよ。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 13:52:49.41 ID:nbgkxSgh.net
>>570
ほぼWindowsしか使ってないわ。
電車の中ではタブレットじゃなくスマホを使うし
出先ではWindowsを使いたい。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 14:12:27.47 ID:3d39hEMK.net
やっぱそうなるよなー
泥スマホ持ってりゃ Win タブと同時に使えるし, わざわざスマホのでかい版に
切り替える理由がなさそう
むしろ Win 使わないって人がいるってのが意外だった

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 14:17:27.11 ID:iCUFcpOY.net
2chmate並みのブラウザとまともなナビが在れば常用する。
かもしれない。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 14:33:51.39 ID:rpbTclFE.net
どっちもOS無料だから単OS版と価格ほぼ変わらずに出してる機種は
あればほしい程度に選んじゃうわ
結局は人によってってことだろうけど
漫画とか読む時は泥のが消費電力とかも少なくて良いんじゃない?
動画も泥のが長く見れそうだな

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 14:50:44.78 ID:iCUFcpOY.net
intel SoCの場合、今はまだwindowsの方がワットパホーマンス良いよ。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 15:08:39.81 ID:FP9Yhdbz.net
マンガはパーフェクトビューワが泥タブでは一番使いやすいが、ページめくり設定で見開き時に使いづらい点がある
動画については泥はちょっときつい、対応してなかったりエラーになる動画とか普通にあるし、
安定するのはやっぱりWindowsタブレット。ただ消費電力については泥の圧勝、買い替えた時の消費の激しさは驚いた
タンクに穴でも空いてるのかと思った

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 15:12:23.37 ID:CU9nQsL7.net
>>591
perfect viewerクラスのビューアーがwindowsで出て欲しいね

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 15:23:18.94 ID:FP9Yhdbz.net
>>592
たまに強制終了する不安定さが玉に瑕だが、マンガミーヤが今んとこマイベストだなあ
自動余白カットなどフィルタが強力でカスタムもできる
マウスジェスチャ機能もついてるからタッチパネルでもある程度操作できる
普段はタッチ操作がより快適なPico Viewer使ってるが、こっちは見開き時に縦サイズを揃えてくれない欠点が。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 15:26:35.45 ID:Q/9cqFeq.net
結局、双系統を買っても窓を使ってる人が多い様。
用途に応じて切り替えて使わないなら窓単OSで良い気がするね。

それとも普段は殆ど窓で使っていても、特定用途だけは泥へ再起動してるのかな?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 15:27:29.82 ID:1vqNNNCB.net
battery lifeの項目参照のこと
http://techtablets.com/chuwi-vi8/review/

vmでしかもcpuクロックも4つ同期しか出来ない状態のandoridが、
ネイティブで実質x86専用設計なwindowsより効率上げるなんて無理。
でもここまでandroidを実用にさせたintelは凄いと思うわ。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 15:42:48.75 ID:yZII7XPI.net
>>595
情報thanx。
X98 Air3Gで窓が6時間半弱、泥が5時間強ってところかな?
今使ってるZ3735泥タブは10〜12時間は持つから、中華はもう少し電池持ち頑張って欲しい。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 15:52:29.40 ID:iCUFcpOY.net
中華ってか液晶のバックライトの差だとおも

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 16:09:58.26 ID:yZII7XPI.net
>>595
ATOMで泥と窓を比較すると確かにそうだろうね。
実際には泥の多くはARMが使われているわけでさ、ARMのへテロジニアスマルチコアなbig.LITTLEとATOMのホモジニアスマルチコアアーキを比較すると、ARMアーキの方が最大パフォーマンス/低消費電力の両面で優れているね。
不利なアーキのATOM泥をモバイルで実用化したIntelは確かにすごい。

ARM泥とATOM窓を比較すると、ATOM窓が優れているとは言いにくい。現時点で確実に言えるのは、

ATOM窓 > ATOM泥
ARM泥 > ATOM泥

とATOM泥が一番劣っている。
だから、双系統の場合は泥はオマケで窓がメインになってしまう。
ARMはピンキリだから現最高性能での比較。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 16:19:49.34 ID:aeGIfljq.net
そんなのどっちでも良いけど、ムチャクチャな論理展開で主張するアホはイラッと来るw

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 16:27:15.37 ID:XlievdY5.net
>>598
なるほど。。
双系統買ってもWindowsメインになる訳だ。
双系統で泥メインで使っているのを聞いた事が無い。
泥メインなら八核買った方が良いだろうな。
現行ATOMでは窓使いがたまに泥を使う所に双系統の価値が有りそうだ。

しかし、本格的に窓を使うならデスクトップかノーパソだわな。
窓タブはライトユースな訳だが、ライトユースなら泥の方が向いているから、窓タブの運命はどうなるか分からんと思うな。ネットブックの様になるか、窓10無料で生き残るか。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 16:29:24.67 ID:WZ8nZ2DD.net
>>599
何の情報も無い自分の感情を書き込む方がよっぽど無意味だが。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 16:31:53.99 ID:gvfH15H5.net
>>601
自己紹介乙w
意味の有無なんて話はしてない。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 16:32:45.37 ID:54lUwy3m.net
>>599
おまいの方がアホっぽいがのう。
俺も569にはほぼ同意。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 16:38:04.41 ID:7VVX0MS6.net
>>602
君自身がどう言おうが、誰でも無意味なカキコは迷惑なだけだからね。
双系統はやめとくわ。確かにWindowsだけ使うならWindows版買うわ。内蔵ストレージの無駄遣いだわ。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 16:38:27.77 ID:GYDhdd9I.net
同意が多けりゃ良いと思う自演さんであったw

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 16:45:06.09 ID:HH0R5EzC.net
使いたいアプリが窓に有るか泥に有るかで変わる話だろ?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 16:46:59.99 ID:iCUFcpOY.net
そうなんだけど、どちらかが一方が主流じゃないと許せないらしい

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 17:08:58.11 ID:qOzNzES1.net
窓はUI的にモバイルに最適化されて無くて使いにくい。

それでも窓を使う最大の理由はデスクトップをそのまま持ち出したいから。アプリが理由じゃないだろ。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 17:11:09.15 ID:a+YLEcpx.net
ts等の動画再生のためだけにwindows、他Androidの俺は希少種だったのか。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 17:23:50.54 ID:iCUFcpOY.net
>>609
オレもそうだよ。
動画撮りしてるから再生画質には割りとシビア。
デュアルブート機でandroidとWindowsでは根本的に画質が違う事を知ったのは結構収穫。
圧倒的にWindowsの描画の方が良いけど、デスクトップアプリでI/P変換が遅いのが玉にキズ。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 17:26:24.99 ID:HH0R5EzC.net
窓タブの最大の弱点は容量不足何だから、MSとインテル主導でタブと2in1ノート向けに
eMMCの拡張スロット規格立ち上げれば良いのに

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 17:31:00.83 ID:s3xnQeJe.net
>>607
そう言うことじゃないだろ、
大抵どちらかに偏ってるだろ。
いつもリブートしながら使いたいアプリ使うとか考えられないぞ。

わざわざWindowsがインスコされていて、ストレージも大方Windowsに割り振られている双系統ATOMタブ買うのはWindowsが主目的以外はないだろ。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 17:36:11.95 ID:ri/1tddz.net
eMMCがソケットになってるは機器は在るよ。
製品として無いって事は強度やコスト、マーケティング諸々で見合わないんだろ。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 17:36:41.90 ID:uwNSUCuf.net
>>610
それなら画質、I/P変換も含めて
テレビ ,BD >>>>Win
だから、俺は動画はテレビでしか見ないが。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 17:39:18.42 ID:iCUFcpOY.net
>>614
オレもテレビを目の前にしてわざわざタブレットでは見ないよw

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 17:40:14.06 ID:ia73vqgh.net
>>610
と言うことは君は主がある訳だが。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 17:43:21.22 ID:DWsdiIYA.net
キチガイ警報

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 17:53:07.91 ID:imwZ+Tz8.net
>>405
オレも、オクで勝ったファーウェイのスマホ マイクロSD 16gしか認識しなくておかしいなと思い修理屋出したらマザボがいかれてるとのことだった
で 修理前は一応使えてたのに戻ってきたらすぐいかれちまった 修理屋が何かしたんだろうな

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 17:55:47.63 ID:SGaV7XLj.net
>>615
俺は最初からタブレットやパソコンに高画質を期待していないから、AndroidとWindows程度の再生画質の違いはどうでもいいよ。

テレビが無いところで動画鑑賞は最初からしないよ。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 17:57:49.15 ID:RjbMhXh5.net
デュアルかー
あれば便利そうだけど、中華は壊れた時の保証がないから踏み切れないんだよねー

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 18:04:00.15 ID:u3TohO+t.net
保証無いなんて中華タブの事知らないのバレバレですやん

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 18:23:07.37 ID:yZII7XPI.net
余計なカキコミして荒れさせてゴメン。
気に障った人が居たみたいだから謝るよ。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 18:29:46.43 ID:bWlzlguc.net
絶対に許すん

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 18:52:48.98 ID:LSLZKmnp.net
荒れさせたのは
>>599
>>602
>>605
だから気にするな。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 19:06:25.35 ID:GmJEoPQx.net
この週末はX89dualOS三昧してたけど、HW的に不安定な感じ。ちょっと負荷かかると熱暴走してる気がする。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 19:11:25.91 ID:WI+d7lOD.net
https://www.youtube.com/watch?v=NmpaMb5raeo

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 19:38:23.85 ID:FM5qmF9w.net
誰か書いていたが、この大きさで2048x1536のWindowsはタッチパネルだと表示が細かすぎて使いに過ぎる。
20インチ位のマウス操作でないと無理だわ。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 19:44:57.91 ID:H014AJRz.net
アイコン拡大率最大にしたらそうでもないぞ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 19:45:37.89 ID:tEn8i/Wo.net
ONDAの泥はソフトの作り込みが甘くてあかんらしいけどこっちはどうなん?
窓は全世界共通やから大丈夫やと思うけど中華泥と聞くとまともに動きそうにないんやが。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 19:46:49.67 ID:i6ryfdS2.net
>>628
スケーリングでせっかくのレチナがモヤモヤになるだろ。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 19:49:42.23 ID:kuS6gY2G.net
Retinaの恩恵はスケーリングしても美しいことなんだが?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 19:51:34.08 ID:yZII7XPI.net
シャキシャキぴぃ〜んとレチナ表示で使わんかったら高解像度は無駄に電池食うだけで意味ないな。

シャキシャキぴぃ〜んとな。
シャキシャキぴぃ〜んだぞ。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 19:54:59.47 ID:iCUFcpOY.net
Windows10のUIは8k解像度まで対応すると言う噂で、
テクニカルプレビューには実際に高解像度向けアイコンリソースが含まれてるらしいがどうなることやら。
OSだけじゃなくアプリ側にも高DPIに対応する仕組みが必要だろうからデスクトップアプリでは変わらない気もする。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 20:12:45.50 ID:uRU/ttK9.net
Win版X80hデュアル化成功報告
ポイントだけ
1)Winパテを再構築するのでアクチ消えるからプロダクトキーだけは抽出しておくこと、blogの人は電話認証したとあったが俺はオンライン認証でいけた
2)"X80h dual"でぐぐればxdaの該当ポストが見つかる、そこにbiosとパテのonedriveミラーがある、teclast公式からごにょごにょして落とさずともこれでおk
3)bios更新はx80hに該当ファイル突っ込んで付属batを管理者権限で実行すれば一発
4)パテ再構築は母艦PCに該当ファイル突っ込んで母艦とX80hをUSBで繋いで付属ツール実行
5)Onedriveミラーにwin24GB/android8GBにパテ切りするファイルもある、俺はparagon使ってパテ調整したので使ってない

泥の使い勝手はこれから試す

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 21:52:48.41 ID:WUW9dUlf.net
X98ってAir2とair3gって3Gの有無だけ?

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 22:14:28.74 ID:ig00el28.net
>>635
GPSが違う

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 22:35:23.99 ID:cDaJBGKW.net
X89HDで動画を見たいんですがアンドロイドのMXプレーヤーのように
再生時に画面ロックできるアプリはないですか?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 23:25:33.21 ID:a+YLEcpx.net
>>634
俺も成功したけど、X98 Air 3Gのほうのxdaも参考にしたほうがいいよ。
Androidとwin起動するとwinの時計が狂うのでレジストリ修正必須。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 23:27:57.95 ID:uRU/ttK9.net
>>638
サンクスこ、デスクトップでLinuxのデュアルブートしてるんでそのへんは常識レベルだと思って最初にやってて割愛してたわ
助言はありがとうね

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 23:28:22.96 ID:4MEWMnlO.net
>>636
あー。GPSかぁ。サンクス

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 23:30:56.93 ID:lKtFvsSG.net
x98air2が
convertBmptoGopbltofBATmonitor failure...
GrapicsOutput->blt failure
って出てきて起動しないんだけど対処方法知りませんか?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 01:13:33.02 ID:HIlx8uz3.net
ここで、X89 デュアルブートモデル売ってるぞ23,970円で
http://store.shopping.yahoo.co.jp/winroid/teclastx89.html

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 01:43:52.86 ID:jQ3tLYcC.net
あらあら マルチご苦労さん

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 01:48:00.56 ID:tH8xe0ex.net
>>642
お前が買え。
その保証3日の店で

645 :touch:2015/01/26(月) 10:29:13.07 ID:iBgAFwX1.net
x98air3g dual boot ですが、win8.1でusbメモリに回復ディスクを作成し、usb回復ディスクからのブートを試みるのですがUSBからブートせず、win8.1が起動してしまいます。biosでブートの優先順位も変更しているのですが。
他に何か設定が必要なのでしょうか?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 11:15:49.99 ID:rnsXoT9kh
>>645
8.1が起動するなら、回復コンソール使えるんじゃない?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 11:14:05.05 ID:UDJW1GrW.net
プライオリティの変更ではなく、リスト中のUSBメモリをタッチ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 11:42:42.98 ID:pXDH4Pg7.net
このマルチのみせ、タブの箱にうすっぺらい緩衝材巻きつけて送ってくるから箱つぶれてきたぞ。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 12:16:33.51 ID:ov2u+gPg.net
>>648
中国から送って来たら、梱包材も巻き付けて来ないんだから、まだ良いほうじゃないか?

650 :touch:2015/01/26(月) 12:28:29.41 ID:iBgAFwX1.net
pcの設定から入っていって、ブートのドライブを選択するということですよね?
そこでusbを選択しても通常通りwin8.1が起動してしまいます。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 12:43:18.86 ID:UDJW1GrW.net
キーボードのDELでBIOSに入ってSve&Exit→BootOverrideのリスト中のUEFI:USBメモリ名 をタップで起動する。
これで起動しない或いはリスト中に名前が無ければ起動不可能な形式だってこと。

652 :touch:2015/01/26(月) 12:55:57.53 ID:iBgAFwX1.net
ありがとうございます。あとで、家に帰ってからやってみます。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 14:06:38.63 ID:j3SNBO12.net
dualでrootで切り替えできなくなった人は、ファイル何を消したか確認しろ。
あのブートセレクターはandroid側だ。
俺も中華アプリ消しまくって一緒に消してた。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 14:49:25.77 ID:bZsqv8LC.net
>>653
もうちょっと具体的に判ってから言い切ってくれ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 16:19:42.86 ID:j3SNBO12.net
>>654
またお前か。
わかりきってるから後は自分で判断しろ。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 16:38:35.82 ID:qo3RR6xT.net
またってなに?
機種も判らんし。
x98air3gは中華アプリを全部消してるけど問題ないよ。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 16:43:02.30 ID:L6zGodjj.net
(オレには)わかりきってるから後は自分で判断しろ。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 17:01:21.61 ID:q8lffcWb.net
中華アプリ関係ないだろ、馬鹿は思い込み激しいな。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 17:06:02.95 ID:qo3RR6xT.net
良いじゃん、判ってて説明する気も無いんだからコレで終わり。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 18:44:03.41 ID:aSpgSn1j.net
mirekのbios試した勇者が出てきたね。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 06:41:51.47 ID:k1TqagXh.net
バッファローの充電機能付きUSBハブ、X89winで正常に充電しながら使用可能だったので人柱報告しとく

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 06:47:08.81 ID:k1TqagXh.net
このUSBハブ、去年100台限定割引クーポン使って注文して、届くまで1か月かかった
本体裏の滑り止めが柔らかいスポンジで、ゴミがすごく付くのが不満だが、機能的には満足

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 07:38:42.27 ID:g89W8wky.net
>>661
俺も買ったけど充電は出来るのだけど2TBの外付けHDD認識しなかった
HDDはバスパワーじゃなくて別途AC供給のやつなんだけど

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 07:51:47.62 ID:iuA9GI5W.net
>>663
そら別途で電源供給しなきゃ動かんだろうよ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 07:54:31.75 ID:g89W8wky.net
>>664
書き方悪かったか
別途電源供給してるけどHDD認識しないのよ
ちなみにそのHDD別のノートPCにつなげると認識する

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 13:32:37.23 ID:mkcgHMjg.net
x98 air 3g 64GBが35000円かぁ
中華でこの値段は悩むなぁ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 13:54:03.33 ID:6Ji4d0kE.net
俺の32gb版より一万円高い

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 14:02:40.73 ID:6wUXimb7.net
x89DualのAndroid側はアプリがやたら異常終了しまくって意味わからん

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 14:23:19.85 ID:68vQQvYp.net
Dualのタブって安定してるんですか? 出してるメーカー少ないし、やっぱり
実用的に使うのは難しいですか。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 14:31:37.38 ID:lAdG3+qm.net
自分のは安定してますよ
空き容量が小さいのであんまりソフトを入れていないからかもしれないけど(笑)

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 15:26:14.01 ID:Uay6cRF5.net
異常終了は4.4だからじゃね?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 15:41:13.01 ID:XmakKPty.net
デュアルブート機買った人 
WindowsとAndroidの入ったストレージ丸ごとバックアップになんてフリーソフト使ってる?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 19:43:51.68 ID:ZEtZ8s1d.net
>>644
言われて、7日に延ばしてるぞ。俺はここで買ったけど、対応も問題なかったな、出荷も早かったし。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/winroid/guide.html

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 19:44:33.11 ID:GYvraUk2.net
ATIHのブートCDのほうでも全体丸ごとバックアップできた
こっちは無料じゃないので一応簡単報告のみ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 19:46:28.01 ID:kuoPQ7Ww.net
>>672
しつけー
何度も成功報告上がってるのが過去ログに出てるだろ禿げ

676 :644:2015/01/27(火) 19:48:15.29 ID:GYvraUk2.net
バージョン書き忘れた
2013しか持ってないから2013だがたぶん2014でも2015でも可能だと思う

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 19:51:34.13 ID:S0rj64mu.net
X89 DualOSだけど
やっぱりAndroid側でGYAO!のアプリで
オンデマンドのテレビ再放送を
観てたら5分くらいで固まるな(汗
何回再起動しても一緒
逆に正常に観れている人のYouTube動画を
観てみたいもんだw

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 20:04:55.29 ID:0s1sSkuR.net
>>675
嫌がらせだろ、ログ見てみ。過去に何度も同じ質問してる

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 20:09:25.98 ID:u8l0Pz0J.net
>>677
他の人が何の為に嘘付くんだよ。
タブレットへし折って忘れろ。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 20:14:40.01 ID:0s1sSkuR.net
他人がうまくいって自分がうまくいかないと癇癪起こして「嘘」認定なのか・・・
だいいち>観れて<ってなに人だよ
観られて だろ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 21:51:20.53 ID:xZr2s35a.net
>574です。
>653の言うとおりでした。

もう1回root化してみたら、root化直後は確かにOS選択画面が出てきて、問題なく窓/泥とも起動できました。
前にやったときは、root化直後にwindowsの起動を確かめる前に目障りな中華アプリを消しまくったので・・・

でも、どのアプリを消したせいなのかはわかっていません。
また暇な時にでも実験してみます。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 23:10:44.87 ID:iNTuiGRJ.net
>>658
と ID:qo3RR6xTは
>>681
の書き込みみてどう思ってるのかなぁ。
馬鹿はどっちかわかったかなぁ。
自演とか言い出すのかなぁ。

ちなみにアプリはアイコンがMのやつですね。中国語で何かいてあるかわからないけど。

他にも色々検証すすんでますが 、もうここには書く気はない。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 23:35:47.21 ID:8U7YITfP.net
機種名も言わないお前がやっぱり馬鹿なんだよw

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 23:35:57.99 ID:xZr2s35a.net
>682
レスありがとうございます。
これかぁ。確かに立ち上げると、”このタブレットの動作のために重要”みたいな表示が出ますね。(ふいんき)

> 他にも色々検証すすんでますが 、もうここには書く気はない。

そう言わずにまた書き込んで下さい。私にとっては大きなヒントになったので感謝してます。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 00:06:18.86 ID:yZkX9WgR.net
>>682
>どう思ってるのかなぁ。

ID:qo3RR6xTだけど、
やっぱり具体的に説明出来ない奴はダメだなと思ってるよ。
俺はちゃんとx98air3gを前提にして言ってる。

書かない宣言したんだからもうレスしなくて良いよ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 00:19:13.14 ID:UGnZ8J6a.net
もうこねーよ
とか言ってまた来るんだろうな。。。やだなあ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 00:22:10.89 ID:q5WWuGQC.net
x89(なのか?)のデュアルブートはbios切り替えじゃないのか?
os上からの切り替えも出来るん?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 00:57:13.31 ID:hq64wjY5.net
>>687

>684 = >574 = >565 =X89Dual使いです。
BIOS切り替えではないみたい。
>574に書いたように、BIOSのブートオプションではEFI OS(泥?)と Win を選べるけど、OS選択画面は一旦泥のパーティションに入ってから立ち上がっているようです。
だったらAndroid上からWinへの切り替えもできそうなもんだけどそういう作りにはなってない(と思う)。

>683
俺のこと?元レス(>565)には書いてるけど、このスレではX98の話題も多いので、ごちゃまぜになったかもね。
まあ、そう熱くならずに・・・

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 01:29:39.42 ID:B0hl+CRO.net
ごちゃごちゃになりやすいし名前欄に機種名でもつければいいんじゃない

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 04:02:39.46 ID:OYa+2Xy/.net
>>673
またマルチ君かよ あちこちに書いてりゃ社員バレバレだぞおまえ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 04:55:49.56 ID:1PhSnHo7.net
X98 air 3Gとか持ってる人どんなカバーつけたりキーボード付きカバーつけてますか?参考に聞きたいたいです。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 07:17:25.75 ID:lvizTkbg.net
赤札で売ってるx98 air 2用カバーは買わない方が良い。材質ショボいし作りも粗いし。スタンド機能も凸が緩くて滑り落ちる。こんなのに2000円も出して買うんだったら1500円のipadair2用カバー買っときゃよかった・・・

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 08:54:09.43 ID:uEgAbEq/.net
ONDAとかは切り替え動画見るとBIOS切り替えしてないっぽいな。
どっちが良いのかね。
普通に考えれば専用BIOSの方が最適化出来て良いはずなんだけど。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 11:17:40.31 ID:bQp05dOm.net
あの動画見ると切替え以外もONDAが良く見えるけど実際どうなんだろ。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 16:40:46.73 ID:AdWxfTp7.net
動画を見るとX10,X98,X80,はBIOS切り替え方式だね。
大元はAMI開発?

単BIOSのデュアルブートはAndroi-x68の流用かな?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 17:10:57.18 ID:OHnlRj1e.net
>>695
androidはlinuxカーネルがベースだから元々PC biosからgrubなどのブートローダー経由でwindowsやRedhatなどとのデュアルブートは可能ですよ。

Teclastはx86PC互換環境にわざわざandroid用のbiosを載せて起動している。atomを使ったタブやスマホの殆どがそうしてます。

本来一つで良いbiosをOS別にわざわざ載せるのはすごく非合理的だと思うんですが。。

因みにONDAはPCマザーボードやグラボでも本土では超一流メーカー。PC互換環境は得意だから普通にPC biosでlinuxとwindowsのデュアルブートやっただけかと思います。linuxが出てきた1990年代から出来ますよ。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 17:37:16.61 ID:tuR0icBe.net
>>696
ondaスレからわざわざ出張ってこなくていいから

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 17:52:53.77 ID:jgwgZ7AT.net
>>696
biosでやるかosでやるかだけの違いだから合理性と言うほど機能に違いは無い。
Android-x86はintelも加わったので今は単biosデュアルに向かってる過渡期で、
デュアルbiosはx86に詳しいAMIのノウハウが有るから現段階だとデュアルbiosの方が良いんじゃないかな。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 17:55:53.98 ID:OHnlRj1e.net
>>697
なんかONDAの住人だと勘違いしてる様だけど、9.7インチRetinaデュアルブート機はどれが良いか探してたらTeclastとONDAだっただけ。

ONDAはバッテリーが小さいのと衛星GPSが無いけど、Teclastだとバッテリーは大きいし衛星GPSもあるからこっちに決めかけていたんだけ。
技術的な所も調べ始めたら双系統ではONDAのやり方が問題が出にくいと分かって、結局は様子見中。。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 18:03:05.47 ID:MeqPxVV8.net
CHUWI「君たち、誰か忘れては、いないかね」

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 18:08:21.53 ID:OHnlRj1e.net
>>698
どうなんでしょうね?
PC biosからブートセレクタでデュアルブートやトリプルブートする方法は、20年位前から確立されています。

bios作るのは見た目よりもかなり難しくてノウハウがかなり必要で新しいbiosでは不具合が多くでるのが普通だと思いますけど。

x86の場合は、既に枯れた技術のPC bios1本からブートセレクトする方がシンプルで良いかと。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 18:08:44.41 ID:idNDaQ5I.net
CHUWIスレってないの?
v89デュアル買ったんだがスレがない

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 18:12:03.37 ID:YhBL4Gw4.net
>>701
AMIのデュアルは何年も前からやってるよ。
biosはクローズドなので多分ほかで出来てない。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 18:21:31.59 ID:OHnlRj1e.net
>>703
AMIがデュアルを何年か前からやっててCESなんかでデモしているのは知ってるよ。
でもそれはandoridをgoogleが発表した2008年以降の話な訳で。。

PC biosからlinuxとwindowsをデュアルブートする事は1990年代から普通にやってましたから。。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 18:23:27.27 ID:yZkX9WgR.net
>>702
もう届いたの?
Win版なら4PDAにスレが有る。
ロシア語だけど

建てるべし

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 18:27:35.06 ID:uq0XFiQp.net
>>704
Linuxってもvmなandroidがハードを叩くのとはまるで違う技術だと思う。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 18:27:51.85 ID:tWZTL8ML.net
>>700
聞いた事ないよ。注意!座布団一枚取ります。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 18:47:21.37 ID:OHnlRj1e.net
>>706
違いますねー。。

まずはブート時の話をしてます。
実際に今配布されているAndroid-x86はブートローダーにgrubを使っています。grubは1990年代からlinuxのブートローダーとして使われてる枯れた技術です。

ブート後OSが立ち上がってからは、windowsでもAndroidでbiosは基本的に関与しません。
ハードを直接叩く場合は尚更biosは関係有りません。

vmからハードが直接叩けると勘違いしてる様だけど、ハード叩けるのはandroidでもネイティブコードのみです。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 18:52:00.85 ID:lmagiGs4.net
X89 dualos 用に、キーボード付きカバーのbookey smart を購入しました。
ものすごく納まりがよく、入力感も合わせとても満足してたのですが、よく考えたらキーボード側の
bluetooth がマルチペアではなかったので、OS切り替える毎に再ペア・・・

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 19:37:24.58 ID:Nq97MDVN.net
>>708
直接なんて書いてないけどね。
むしろ逆の事なんだけど。
osがブートすればbiosは関係無いってのも間違い。
デバイスの初期化の違いでその後の動作が決まる、
EFIになってもOS以下のファームウェア層がゼロになんてなってない。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 19:43:58.65 ID:XAx6rUeD.net
てか、ブートローダーだけなら技術も糞も無いっしょ。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 19:46:17.17 ID:g5KENMR8.net
>>708
補足するとAndroidの場合は、boot.imgの中にPCで言うBIOSの機能とLinuxカーネルをブートするbootloader機能が組み込まれている。

PC BIOSからAndroidをブートしようとすると、boot.imgに手を加える必要があるが技術力の無いメーカーはそれが出来ず、PC BIOSとAndroid boot用BIOSを別々に持たざるを得ない。

実際には20世紀からunixマニアの間で、PC BIOSからブートローダー経由でLinuxやFreeBSD,NetBSDとWindowsのマルチブートは普通に行われていた。

昔からマニアがやっていた事さえTeclastは出来てないと言う事になる。PC とPC UNIXを知ってる人なら一つのBIOSからのマルチブートは直ぐに出来る超枯れた技術でしか無い。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 19:50:10.11 ID:qCuDv7Ye.net
ブートローダーなんかオープンソースで誰でも組み込めるよw
アカンなこりゃ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 19:50:46.93 ID:g5KENMR8.net
>>710
何を言ってるんだい?
今のOSはブートしてしまえばBIOSは関係ないよ。
極端な話、ブート後にはBIOSを消してしまっても動く。
初期化プロセスはBIOSを経由せずに直接叩くだけ。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 19:55:59.32 ID:4oN9FvQp.net
>>714
君こそ何言ってんの?
すべてのデバイスが抽象化されてて個別に初期化出来るわけじゃないんだよ。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 20:02:34.26 ID:OHnlRj1e.net
だからさ、WindowsとAndroidの双系統をPC アーキの上で実現するのにAndroid専用biosは必要ないと言う事。
grubなどの昔から有るフリーのブートローダーを組み込んでPC biosから起動すれば簡単にlinuxカーネルとwindowsのデュアルブート簡単に出来る。
ONDAは普通にそうしてる。bios2つ載せる必要ないわけで。
ありものを一つのタブにそのまま載せようとするから、それぞれにbiosが必要とかいうおかしな構成になってる。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 20:07:49.33 ID:ct1dj1On.net
>>715
おまいが知らずに言ってるのみんな分かってる。
やめときなよ。間違ってるから。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 20:09:41.06 ID:wGon0mFS.net
ファームウェアの役割を判ってないので噛み合わないな。
ブートローダーだけで済むならEFIさえ要らないけどね。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 20:11:14.38 ID:ct1dj1On.net
>>715
基本が分かってなさすぎて笑けるな。
話がずれてるぞ。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 20:16:16.57 ID:z39wn+KO.net
>>718
その通り。EFIなんか本来は必要なくてBIOSで足りるが。
君はEFIとBIOSの区別も分からん様だが、ファームの意味分かって使っているか?

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 20:21:08.36 ID:86s1bzHa.net
>>720
> その通り。EFIなんか本来は必要なくてBIOSで足りるが

この時点で君が理解してないのが判るw
要らないと言うか邪魔なのはBIOSの方。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 20:29:16.54 ID:yCcj7FX0.net
なんでteclastの専スレきてONDAはONDAはって力説してんの
総合スレでやれよオッサン

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 20:29:35.23 ID:RQimdqKM.net
>>718
アカンわ。
boot後にbiosなんか必要なのは大昔のDOS位なもんだわ。
逆にブート前位しかbiosは役に立っていないが。
windowsもandroidもEFIさえ必要ないが。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 20:39:23.93 ID:8OsLXEuS.net
>>722
TeclastとONDAしか双系統QXGAが無いから両方検討するのが当然だろ?
双系統タブを早く出したのはこっちだったから、x98を考えてたがv919も考えてるぞ。
ONDAスレでもTeclastの方が電池が多い話が出たりしてるが、おまいのようにあっち行けとか誰も言わんがな。
公平に話してるがな。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 20:41:13.23 ID:eFMPtMT3.net
>>723
アカンのは君だよ。
重要なのは初期化プロセスだと言ってるのに。
それと起動後にbios romが無くても大丈夫なのはramに有るからだよ。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 21:04:05.96 ID:qvmEO+Kg.net
X98Air3G
誰か殻割りの方法教えてくれませんか?
正月の暇つぶしにとポチってwindowsもandroidもやりたいこと一通り試したけど
一か月でご臨終となった模様。何も表示しないので開腹するしかないかと。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 21:23:09.26 ID:yZkX9WgR.net
>>726
オッケーおじさんによる実演
https://www.youtube.com/watch?v=841pMJC_QOk

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 21:28:11.68 ID:iv/nCXAn.net
>>718
笑われるからやめとけや。
組み込みLinuxでもbiosなんか使わずに動作してるしな。
ばか丸だしだからさぁ。あんたの話ズレてるわ。
今時のOSはブート後bios無関係に初期化もやってるわ。
RAMにあるのはPCの話でだなx86特有の理由やROMの事情であるんやわ。
論点ズレてはってどうしようも無い大間違いこいてはるんやわ。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 21:42:57.23 ID:WMpsbmdh.net
>>728
馬鹿だな、cpu周りの初期化なんて起動後に出来る訳ないだろ。
組込linux機の話も頓珍漢。
組み込み機がデュアルブートしたり違うOSインストールしたりするの?
いい加減にしてね

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 21:51:51.38 ID:VaDjQPt6.net
BIOSでもOSでも何でもいいからわいのX89HD16GBをデュアルブートできるようにしてくれ
AndroidはMicroSDにインストールでオナシャス

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 22:00:43.44 ID:hARH9ZoW.net
>>724
そういうのは総合でやれっての何のための専用スレなんだよ
それにondaスレでondaのほうが優れているって講釈たれてんだから出てけとは言わんだろうよ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 22:04:00.63 ID:Je7tJ4Y2.net
>>730
android-x86をsdにインストールすれば出来るんじゃね

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 22:16:06.03 ID:6CZhNrOW.net
難しくて良くわからんが、ondaには、7.9インチレティーナは存在しない。
しかも安い、軽い。たった1500円ぐらいでdualにもなる。俺のは単winだが。
届いた次の日にdual予約中は悲しすぎる。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 22:28:07.33 ID:fJOW8ngW.net
>>726 電源長押し数回とか充電良くするとか試した?
あとはHDMIで液晶に繋いで動作してるかとか
FANとか無いから駆動音なくて気づかないで
真っ暗なまま動いてたりする場合もあるらしい
他のWinタブで動かなくなったってなった時店に問い合わせたら
長押し数回と充電試してって言われて
5秒くらいの長押し続けて3〜4回やったら普通に動いたわ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 22:36:28.83 ID:Ye63NUfX.net
>>709
これ気になってた
幅が足りてるのかとタイプがどうなのか良かったら教えて欲しい
Surfaceみたいなタッチタイプ?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 22:40:39.86 ID:nd5U9nV2.net
X98Air3G
画面に黒い点があってドット欠けかと思ったんだが、よく見たらパネルの隙間に入ったゴミだった
さすがチャイナクオリティ
殻割りしてからエアダスターとかで吹き飛ばせないもんかな

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 22:50:54.55 ID:B0hl+CRO.net
>>691
F.G.Sのipad air用のキーボード使ってる
サイズもぴったりだからノートPCみたいに使えるしたためるからカバー代わりにもなっていいよ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00GU5AYKU

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 23:29:52.83 ID:OYa+2Xy/.net
似た様なの持ってるけど折り返してタブにするのはムリなんだよな
固定のツメが本体傷めそうで着け外し繰返すのはちょっと怖いし
単なる小型ノートになっちまう

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 23:48:21.05 ID:B0hl+CRO.net
折り返して使えれば便利なんだけどな
キーボード使わない時はキーボード立てて画面上下反転して使ってるわ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 00:26:29.83 ID:OhKrCuG8.net
x98 air 3Gの購入検討中です。できれば64Gなんですが、現状でどういう問題点が
あるんでしょうか。一応過去ログは読んだんですが解決された問題もあるようですし

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 00:35:53.20 ID:BJ/7Utwg.net
まず でかい

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 01:37:17.73 ID:7GVwGite.net
>>740
XDA見て自力で解決できるなら特に問題なし
Winキーがないのだけが不満

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 01:44:56.16 ID:IdjjePdO.net
ジェスチャーをカスタム出来るアプリ無いんかね。
いちいちチャーム出すのうざいわ。

まあ、win10までの辛抱だけど

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 09:03:52.46 ID:v482zrCy.net
>>737
本体より カバーが、3〜5mm出っ張る感じで丁度良い。
入力感はカード型電卓みたいなプチプチのクリック感があるので
自分的には悪くなかったよ。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 10:12:07.02 ID:pOggF2NX.net
DualOS モデルの X98 Air2 を Android メインで使ってるのですが
標準のランチャ(tUI)が、ゲームとかアプリの通知を上げてきますよね。
いちいち中文のメッセージ目にしたくないのですが、通知を切っても
何通信してるか気味悪いしランチャーを変えるべきかと思いつつ、
色々な種類があって迷い気味です。
Android 使ってる方は、ランチャーとか変更してるのかな。
軽くて面倒じゃないのがあれば使ってみたいんだけど、
Android使い始めたばかりで右往左往しております。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 11:20:33.83 ID:X5uUv72W.net
>>745
普通は別のホームアプリ入れると思うよ。ホームアプリでググれば色々記事があるよ。好みなのを入れよう。
androidの基本的な使い方は専用スレで聞いたほうがいいね。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 11:48:46.91 ID:BBHOQmi4.net
>>729
もう黙っといたら?
CPU周りの初期化も普通にやってる。
組み込みデュアルブートもデジタルAV機器ではユーザーの分からない所でやっている。それどころかデュアルOS同時起動や、仮想化もしないでLinuxの上でiTRON動作させていた時期もあったけどね。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 11:56:26.59 ID:1FA+Ek+Gl
馬鹿に説法か。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 12:02:05.66 ID:d4blolD2.net
>>731
専用スレ=井の中のかわず のみ正義キリッ!としてるつもりなんだろうが視野が狭いわ。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 12:10:33.39 ID:hWvKfH03.net
ONDAスレにx98からv919へ乗り換えはいるが、Teclastスレにv919からx98乗り換えがいないと言うのはどうしてだろうね。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 12:21:13.60 ID:2HdcT0/p.net
aliでair2買ったんだけど最初ってみんな何する?電源入れるとかなしね。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 12:26:58.83 ID:b7wTYZ3M.net
到着を待つ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 12:40:34.97 ID:PGeP35m1.net
>>740
買ったままの状態だとネットに上がってる不具合テンコ盛り。
買うなら自分で情報集めて何とかする覚悟を持った方がいい。
iPad Airのカバーを使いたい場合も、ボタンや端子場所が反対で使えないものが多い。
事実を認めんアホっぽいのが多いけど、哀しいかな不具合がなく使い勝手も良いライバルのV919 3G Airの圧勝だと認めざるを得ない。iPad AirのアクセサリーもV919の方が形状互換性が遥かに高い。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 12:44:43.11 ID:nIl6kieQ.net
ONDA君召還

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 12:45:02.09 ID:JOMCCvxm.net
>>751
日本語化

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 13:05:06.98 ID:2HdcT0/p.net
>>755
Windowsは日本語化必要だったけどAndroidは何故か日本語になってた。初期設定ショップさんがやってくれてたっぽい。なん怖いけど…。ストレージが少ない以外は概ね満足。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 13:44:58.17 ID:A+FcYC6c.net
>>751
一度も電源を入れないままusb/ブートドライブをつないでから、はじめての電源投入

そこから即座にbiosセットアップ画面に入り、適宜設定したあと起動

保存していったん終了

バックアップソフト on WinPE起動

ストレージ丸ごとバックアップ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 13:46:08.74 ID:A+FcYC6c.net
× そこから即座にbiosセットアップ画面に入り、適宜設定したあと起動
○ そこから即座にbiosセットアップ画面に入り、適宜設定

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 13:59:30.51 ID:U3xGK5pXS
v919の方がメモリ多いもんな。
アプリのデバッグや簡易的な保守での利用を考えてるから
やはりWindowsで利用できる容量がでかいに越した事はない。
air2を先月購入したんだが、v919、v116wを今真剣に検討してる
teclastX10HDは高いよな。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 14:33:43.98 ID:l+U+QoAh.net
>>745
お〜、仲間ですね。
俺も最近AliでX10HD3G購入しました。
念願のヅアルブートです。
俺はNOVAランチャー入れました。

ずっとiPad使ってたけど、ちょっとした
理由で初Android デビューです。
X10HD3GのスクロールはiPadに比べかなりカクつきますね。
でも、自分で弄れる自由度は良くも悪くもAndroid が勝ってますね。
PC98からDOS/V AT互換機への過渡期にPC触りだしたオッサンには、ワクワクする端末です。
皆さん宜しくお願いします。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 14:54:18.47 ID:spy8xbXa.net
ビッ●カメラの佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 14:56:28.19 ID:dufJm4pL.net
>>760
「ヅアル」とか面白くないだけだからもうやめとけよ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 15:15:24.37 ID:pOggF2NX.net
>>746
なるほど、ホームアプリですね。ランチャーで探しておりました。
Google のランチャーとか試したけど、時々不正で落ちたので
結局は tUI に戻してしまってました。

>>760
NOVAですね。試して見ます。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 15:16:57.32 ID:+hc3tLHo.net
「〜だわ」をいまだに「〜だは」と書く奴とか
そういうヅアルとかしつこく続ける奴って

1. 遅れてツボった(若い層に媚びたい)中年おっさん(例: 宮根誠二)
2. 指摘されたから意固地になってるリアル厨

のどちらかだろうね

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 15:40:26.45 ID:U3xGK5pXS
>>760
AliでX10HDの購入は代行?
それとも、ダイレクト?
購入店と費用どれくらいかかったか良かったら教えて下さい。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 15:56:31.88 ID:qo4k/6ZV.net
x89hdのh31cとh51cの違いって何だ?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 16:53:59.80 ID:DXbpBhFa.net
>>760
X10HDってマグネットキーボード端子付いてるみたいだけどSurfaceみたいなキーボードも付属してるの?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 17:41:35.04 ID:ut18ZM/M.net
体感遅いと思ったら4コア2.16GHzなのにマルチ性能の糞っぷり際立っとるわ。BIOS腐っとんだろな。
http://browser.primatelabs.com/geekbench3/search?utf8=%E2%9C%93&q=Atom+Z3736F+android

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 17:51:46.72 ID:ut18ZM/M.net
multi/single比が2.3程しかあらへんがな!
他の中華タブは3.2位はあるが1コア止まっとる様なスコアだわ!
イラツイてかなんわ!

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 18:50:51.09 ID:bAIbaXxw.net
>>767
Yesと言うか専用Option扱い。v116wもそう。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 19:10:42.94 ID:IdjjePdO.net
あのポゴピンにサーヘスみたいなドックあれば良いのに
キーボードだけでは勿体無い

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 20:11:08.96 ID:I2u3Nac8.net
http://i.imgur.com/0PcItOZ.png

俺だけ?
X89 DualOSのAndroidでの現象
使えね〜w

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 20:29:44.61 ID:ZjkrHBC5.net
草付けてるけど、面白くない
それにキモイ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 20:35:44.05 ID:I2u3Nac8.net
>>773

そんな論点は意味が無い(笑)
快適に使えれば無問題

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 20:49:16.07 ID:LnJKZMtt.net
android x86に対応していないアプリじゃねーのか?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 20:57:44.29 ID:I2u3Nac8.net
>>775
それなら納得なんだが
Atom Socで普通に正常動作している
という報告があったので・・・

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 21:12:53.93 ID:LnJKZMtt.net
>>776
GYAO!アプリのレビュー見ても評価が酷い状態だから、アプリ固有の問題な気がする

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 21:16:09.24 ID:I2u3Nac8.net
>>777
だが、snapdragon系では無問題なんだよ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 21:38:07.95 ID:LnJKZMtt.net
>>778
arm系の方が問題起こすの少ないのは普通
其れでもレビューの評判悪すぎ、泥のバージョン事で問題起こしていそう

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 21:41:45.53 ID:ydWVsjjQ.net
x98air3gで使えるiPad air用のカバーでおすすめなんかありますか?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 21:58:20.70 ID:JBqi9Knj.net
>>780
ボタンや穴の位置が全く違うから無いよ。
専用を買うしか無い。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 22:04:16.23 ID:JBqi9Knj.net
>>776
Teclastの泥が出来が悪い。日本法人も無い中華には有りがちだよ。
ここのタブでまともに動かないのはGyao!だけじゃ無い。
LenovoやAsusや国産のAtomZ37XXタブでは普通に動いてる。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 22:53:18.53 ID:SEkV+DWn.net
>>776
Dualの状況見にこちらを覗いて見ました。
LenovoのYogaタブ2はAtom Z3745 ですがGyao!は問題全くなく視聴出来てますから、AtomSoCの問題ではなく泥の実装技術の問題でしょうね。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 23:11:39.30 ID:IdjjePdO.net
>>782
君もgyaoが動かないの?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 00:05:59.73 ID:3vg7o2i4.net
air2だけどリカバリー領域フォーマットしてしまったら起動しなくなった。これって復帰方法あります?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 00:22:48.02 ID:KBB7zA3U.net
その領域はWIMって言ってsystem本体。
消しちゃったならWinをインストールするしかない。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 00:42:37.35 ID:ZRgUUSSk.net
他社も似たようなの出してきたんで一通り見てみたが
衛星GPSとHDMIは両方個人的に必須だから結局ここに戻ってきた

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 00:45:20.85 ID:3vg7o2i4.net
>>786
レスさんくす。
んで、teclastのサイトからWindowsイメージDLしてきたとこ。一応リカバリーのバックアップはとってあるんですけど使い方がわかんない…。
biosでboot overrideにusbがでてこない…。SDではダメなのかな。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 01:04:38.35 ID:v9fs22ij.net
>>784
x98直ぐに停止。Lenovo,ASUSは問題なしだよ。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 06:02:25.87 ID:OdsXGGHm.net
ソフトの動く動かないはバージョンの違いは無い?
メーカの違いだけで論じるんじゃなくてバージョンも見ないと・・・
4.3では動くが4.4では動かないってのはあるかもですよ。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 06:20:08.59 ID:Hw6G2NZy.net
x98 AIR 3G買いました。2つ質問させてください。

1 使えるSIMはヨドバシだけですか。
2 ipad airのオプションで流用できる物はありますか。とりあえず液晶の
  シートは使えますか?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 07:09:33.37 ID:jC2J8edJ.net
1使える 過去ログ読めボケ
2数mmはみ出す 過去ログ読めカス

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 09:00:51.07 ID:LwJFREQs.net
CORE M版出そうな感じだけど中国語ワカンネ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 09:13:52.23 ID:jkudzGG8O
>>788
usbで出てこないのは、認識できていない。
PEのSDだけ差してみれば出てくるよ。
後SDカードのサイズによってちゃんとフォーマットが
あってるかも確認してみるといい。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 09:34:42.41 ID:Cnu0leXK.net
>>792

意外と優しくてワロタ。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 12:12:27.86 ID:Hw6G2NZy.net
>792

ボケ and カス です。

ありがとう!!

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 14:21:15.57 ID:QXymVrpm.net
>>791
1.過去ログ嫁屑。泥か窓かで違うんだよ。氏ね
2.穴どうする気だよ。専用品買え。ゴミ糞

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 18:46:39.26 ID:RjjIe2RE.net
>>790
バージョンの問題じゃないよ。atom機4.3,4.4で動いている。
ここのタブは動き始めて少ししたら止まってしまう。

>>796
買う前にボタンや穴の位置確かめればiPadケース使えない事が分かるのに。V919なら全て満たすよ。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 18:55:36.72 ID:mKmyH8G6.net
>>798
だろ(汗
いくらやっても5分も経たずに
固まっちまうんだよ
これ1台で泊まりの出張もイケル
と思ってただけに残念だわ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 20:05:23.13 ID:XpkN5swI.net
X89winだけど、バンダイチャンネルの動画が再生開始から数分で停止する症状がででる
どうやらハードウェアアクセラレーションが原因っぽい
クロームの詳細設定からオフにして再生すると最後まで再生できた

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 20:48:44.54 ID:3vg7o2i4.net
リカバリー領域消して起動できなくなった愚か者だけどサイトのpdfに書いてあった通り、2つのusbにimagesとwinpeを放り込んでbiosからbootしようとしたけど失敗する(泣)bootするには何か足りないって言われるぅ・・・。ボスケテ!

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 20:59:57.94 ID:T0UFsphB.net
>>800
泥だけじゃなくて窓も駄目なのか。ありえねぇ。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 21:34:10.94 ID:pBj7PJi6.net
>>801 その何かを書いてもらわんと知らんがなw

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 22:18:09.33 ID:3vg7o2i4.net
あ、インストールできた。usbの一つがイカれてたみたい。今度はAndroid起動しないーん(泣)

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 23:10:30.91 ID:jkudzGG8O
>>804
Vol+と電源長押しで駄目なら、bios設定変える。
それで駄目なら、dualbios再インストールすればいい。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 23:16:12.76 ID:ZddVZZ1d.net
なんで買ってすぐストレージ全体のバックアップ取らなかったの?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 23:42:58.89 ID:3vg7o2i4.net
デスヨネー…。何かお勧めのバックアップソフトとかあります?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 01:15:14.71 ID:p5JK6HcD.net
x98 air2を買った方、実測の重量はどのくらい?
カタログ値は520g程度だけど、中華だとプラス20gが普通だから、
540gぐらいなのかな?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 01:46:21.54 ID:aEv5/FiV.net
>>808
中華が+20gってどこ調べよ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 06:39:53.28 ID:WP3PKj2J.net
x98 air 3Gの32と64では容量の違い以外に何か違うところはありますか?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 11:01:21.56 ID:oETngkVs.net
X98 Air 3G dualosでは64GBのSDXCは問題なく認識したんだけど
X80H dualでは使用可能なのかな?下位バージョンもちょっと気になってる

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 11:15:08.57 ID:y3eG620s.net
612さんと同じ電源投入時に
convertBmptoGopbltofBATmonitor failure...
GrapicsOutput->blt failure
と表示されてどうにもなりません。
これは赤札天国に修理に出すしかないのかな・・・?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 12:38:10.87 ID:sc7CFaWV.net
X16HDって専用キーボードがあるかのような広告映像だけど
実際は特に専用品があるわけではないですよね?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 13:01:57.89 ID:oETngkVs.net
>>813
友人が注文する際に確認したところ
専用キーボードは存在するとのこと
別売りらしいが

815 :sage:2015/01/31(土) 13:03:09.28 ID:oc74Fzbr.net
X89Dual を Windows のみで再インストールしました。
システムの Windows ライセンス認証で
「Windows はライセンス認証されています。」と表示されているので
問題なくインストールできていると思います。

再インストールの手順
http://www.teclast.com/tools/pad/putcode.html より
 再インストールに必要なファイルをすべてダウンロード
・再インストールの手順は PDF に従う
・ただし PDFの「一、刷Android固件」は飛ばし「二、刷Windows系&#32479;」から実行する
・「2.3」で image フォルダを USBメモリに書き込んだ後
 images\WIMPART-PRE.TXT を以下のように書き換えることで
 Android の領域(というか何もかも)が消去され Windows のみインストールできる
・もしあなたの環境でうまくいかなくてもうらまないでください

---WIMPART-PRE.TXT 変更前 ここから---
select disk 0
select volume 0
remove letter=c noerr
〜中略〜
delete partition override noerr
list volume
exit
---WIMPART-PRE.TXT 変更前 ここまで---

---WIMPART-PRE.TXT 変更後 ここから---
select disk 0
clean
convert gpt
list volume
exit
---WIMPART-PRE.TXT 変更後 ここまで---

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 13:08:51.43 ID:+nnQdNiU.net
>>808
俺の中華秤によれば赤札の保護フィルムMicroSD込みで519gだな

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 13:33:12.33 ID:sc7CFaWV.net
>>814
そうなんですか、ありがとう
公式斜め読みと赤札の商品ページだけ見てて勘違いしました
確かによく見たらドッキング用の端子みたいなのありますね

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 14:11:14.89 ID:o4NBu83q.net
X98Air3Gの公式デュアルブートBIOSがきた
http://bbs.teclast.com/thread-387918-1-1.html
もともとデュアル化していれば、BIOS更新後にOSを入れなおす必要はない
更新する必要があるのかもわからんけどw

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 15:16:40.11 ID:i5eebmEE.net
X98 Air 3G
前に、SIM挿さずにSIMアダプタ入れて文鎮化したひとがたくさんいた、って
記事を見かけたけど、アダプタだけで何故壊れるの?内部に詳しい方教えて。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 15:17:14.01 ID:3XyzrJAv.net
>>818
コレ単OS機にあてて大丈夫なのかな?
翻訳すると、その事に触れてはいるみたいだけど可否が判らない。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 16:17:30.63 ID:uivG7iSA.net
x89 dualos なのですが、win/android 双方に”microvirt”ってアプリがあります。
上記アプリのwebサイト見てみると再起動なしにOSの切り替えが出来そうな表現がされてる(中国語なので詳細は理解出来ない)のですが、
このアプリで切り替えされてる方おられますか?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 16:35:44.40 ID:F+9FDxZS.net
>>819
まずその記事とやらを示してくれよ、アダプタだけ突っ込む無意味な事する人が沢山いるとは思えないし

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 16:36:19.30 ID:ZUjY9ile.net
実機持ってるなら試せばいいだろ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 16:50:34.39 ID:hhoxVKOE.net
>>819
文鎮化というよりも無理やり引き抜いてSIMスロット破壊してしまった口じゃない?
裸のSIMアダプタは段差が端子に引っかかってヤバイからな。。。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 18:20:14.14 ID:e5/KdaAN.net
>>821
中華はすごいな
PS4エミュもあるしな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 19:56:28.50 ID:Ce7Jm+aS.net
Sleep時ドレイン直ってるなら入れるかなぁ...

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 19:58:20.56 ID:WP3PKj2J.net
x98 air 3gなんですけど自宅にmicro simがります。アダプタで使いたいんですが
おすすめのアダプタはありますか。これまでアダプタは使ったことがないんですが
種類があるんでしょうか。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 20:05:34.07 ID:H4SmyBVn.net
x89winにiPad mini用キーボード使ってるんだけど左上のホームキーをESCキーとして認識させることできないのかな?IEが立ち上がってウザい

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 20:06:53.48 ID:1maZlOEr.net
シールを使うタイプがおすすめ
自分はAmazonで売れているものを使っています

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 20:18:37.70 ID:74IWuBuT.net
>>828
出来るよクグッてみな

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 20:29:15.99 ID:j310fYv7.net
>>812
充電が無い時にでますね

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 21:03:00.71 ID:y3eG620s.net
796さん情報ありがとう!
エラーメッセージからもっと深刻な問題かと思ってました。
2.1AのUSBアダプタで充電していましたが、製品付属の2.5AのUSBアダプタで充電して復旧しました。
X98 Air 3Gって純正USBアダプタじゃないとダメっぽいですね。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 21:23:15.01 ID:XB9ocFT2.net
>>807
Macrium Reflectがフリーで高機能だが、俺の環境だとイメージ化の際に0x8004231Fエラー吐いてまともに使えなくなってしまった
今までこれでイメージ取ってただけにすごい困る。後はParagonかなあ、こっちも高機能。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 22:02:23.74 ID:xqOiHnklh
X89HD、「BATPERCENT VALUE INCORRECT」でて起動しなくなった…

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 22:39:48.84 ID:MDaeGQDx.net
>>830
ググっても見つからん
ヒントください

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 00:04:03.97 ID:NvsuZkBG.net
CHUWI V89 DualOSが気になってるんだけど不都合ない?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 00:38:29.37 ID:2yB1M1OD.net
>>808
計ったら515gでした。SD込みでね。air2でAndroidをインストールしようと思ったらWindows8.1じゃないとダメなのかな?7でやろうとしたら失敗した。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 01:28:15.42 ID:+ImIi5Zk.net
>>835
Change Key

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 05:31:32.80 ID:V7dsqn7h.net
autohotkey便利

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 18:29:58.83 ID:hKB80oUf.net
初心者なのにX98のデュアル買ったけどわからないよ、助けて。

変な中華のゲームとか音楽とかの通知が毎日来るけど、これってどうやったら来ないようにできるの?
元から入ってる怪しそうなのは無効にしたけど、それだけじゃダメなのかな?
アンインストールできないし、どうすれば。
アップデートのだけは無効にしてないけど、これなのかな?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 18:47:29.28 ID:YXG2KmFk.net
普通ならrootとって非System化して削除する。
それか、シェルコマンドのblockで起動させない。

何れも自分で調べてやるしかない、後者の方が簡単かも、頑張ってね。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 19:04:52.70 ID:6JExi/Ti.net
赤札からx98 Air3Gのカバー届いたけど失敗だなコレ
作りが安っぽいし突っかかり弱いから画面斜めにしてもすぐ倒れる、、、
投げ売られてる旧ipad用買って穴あけた方が良さそうだ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 00:54:46.34 ID:yppEBBH6.net
ONDAのIPADAIRもどきのV975i(ver1)にWINDOWSが入れられなかったので、
TECLASTのX98 AIRに乗り換えようと思ってるんだけど、WINODOWS側でも
ANDROID用のスタイラスは正常動作すると思っていいですかの?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 03:13:57.07 ID:gSXHwsoD.net
どっかで失敗したのかわからないけど、
root化したら、windows乃ほうでタッチパネルが効かなくなったわw

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 05:20:31.31 ID:tu2lvx+A.net
うちのx98 air 3gもWindows起動中は異様に充電が遅い。対策はありますか。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 07:41:03.53 ID:mf2CU8+Q.net
>>844
apk消したの戻せ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 11:20:18.33 ID:uShCCVPv.net
>>845
まずどんなacアダプタ使ってるのか書けよ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 13:41:37.00 ID:S4N3Ol0I.net
ondaであれchuwiであれ、衛星GPS + HDMIを10インチ製品に付けてくれるなら
そっちに浮気する

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 15:33:13.64 ID:0e+3B7lU.net
>>840
変な中華のゲームとか音楽とかの通知、何件も来るよねぇ。
自分もそれが嫌で調べた結果が>>745からの流れです。
標準で設定されている tUI というホームアプリ (ランチャ、Winで言う所のシェル) が
TECLAST謹製で、通知を上げて来ているようです。
設定→ホームで使用しているホームアプリは確認出来るっす。
今は Apex Launcher にたどり着きました。

ホームアプリ変えるのが面倒とか怖いとかだったら、
通知リストの右上のをクリックして一括で捨てるのも有りかも。

そんなことより、DualOS X98 Air2 の Android の Exchange サービスが
起動失敗するんだが…。アプリのリストでも 0.00B となっててもう訳わからん。
初Androidなので、何をどうすれば良いのかのとっかかり知識が無いのよ。
なんか書籍でもあれば買うんだけど、皆さんはどうやって憶えたのか気になる。
ウェブで日本語情報探すと古いか緩いのばっかりだし、掘り下げていくと
英語や中文やロシアにたどり着くので、片手間のおっさんには辛い。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 15:48:03.20 ID:IyDEwjvQ.net
>>849
メールだけならGMAILで使えるよ。
その他のサービスはAndroid版outlookで出来るんじゃないかな?(適当)

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 16:13:19.13 ID:tu2lvx+A.net
809です。純正の充電器です。何度か試してると起動中でも充電するように
なりました。どうも充電器の接触が悪いようでした。

過去ログにもありますが、充電器の電圧や容量にシビアなんでしょうか。
他社の充電器で使える物はどのような規格でしょうか。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 16:21:03.57 ID:tu2lvx+A.net
一昨日購入し何とか使用開始しました。

windows8は初めてなんですが、主にタブレットのPICO VIEWERでPDFを見ています。

ストアのアプリで

・ブルーライトカット
・バッテリ残量表示

などのアプリはないですか。いずれもPICO VIEWERで読んでいるときに同時に
使える物です。

いま、いじくり回して設定中ですが明日以降は中国なんで、とりあえず急いで
います。ぜひ、情報をお願いします。カバーなどは現地調達を考えてます。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 16:23:53.77 ID:E9Fioow8.net
それはココで聞くことではないんじゃないのか?
Windowsアプリ系のスレのが適切かと。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 16:42:23.97 ID:h96HTYe2.net
それにしてもストアの検索もできんのか
ストアに何のために検索機能があるというのか

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 16:59:37.64 ID:yU6O+HtO.net
>>851
接触が悪くて不安定ならそれはもう出力の問題じゃなくね?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 17:39:15.36 ID:2gsncZ32.net
air2デュアルだけどリカバリ消して起動しなくなってwinインストしてAndroidもインストしようとやってたらパーティションごと消えさってAndroid専用機になってしまった…。前の手順じゃあwinもインスコできねぇ…。心折れそう。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 17:45:55.29 ID:YPX3kzka.net
大概の最近のwinタブはリカバリ領域のファイルを起動時に参照することでシステム領域の容量削る仕組み使ってるから
リカバリ領域消すと起動できなくなんぞ?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 17:56:08.63 ID:2gsncZ32.net
>>857
そこから悪夢の始まり。
とあるブログで容量確保の為リカバリをなんやらかんやらって言ってたから消していいんだと思いバックアップとって消したのがそもそもの原因。
んで、winは無事インスコできたんだけどAndroidが起動できないままだったからそれもインスコしようとしたらパーティションごと消えAndroid専用機の出来上がり。泣けるやん?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 17:56:12.82 ID:Twp9txzy.net
というか最初になんでストレージ丸ごとバックアップしとかんの??
トラブルを楽しみたいから?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 18:07:28.44 ID:2gsncZ32.net
前も言われたけどそこは反省。私バカなんです。
トラブルも楽しかったけど、もう疲れてきた。
winさえ動けばいいんですけど中国語に悪戦苦闘中。
情報求ム…。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 18:07:39.25 ID:ArygBTGe.net
そんな裏技やってるのか…消さないでよかった。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 18:09:12.95 ID:E9Fioow8.net
TeclastのはISOイメージ普通に公開してないか?
少なくともX89Winは丸々ISOダウンロードできるな。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 18:21:05.94 ID:2gsncZ32.net
前出来たやり方でインスコしようとしても指定のドライブが見つからないとかで途中でエラーになってしまうー。
usb2つ用意してWinPEとimageそれぞれいれてbiosからwinpeをブートする。
インスコ出来ないのはパーティションがなくなったからかな?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 18:30:51.34 ID:IyDEwjvQ.net
X89デュアルのBIOSはInsyde製なのかな?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 18:40:32.22 ID:cMOFe5Iw.net
BIOSセットアップ入ったら書いてるがな・・・
見てわかることまでなんで訊く

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 19:42:26.45 ID:qgRvsS+l.net
>>861
最近のベイトレイルのタブはほとんどwimブートだと思うよ
miixとか発売時期の古いモデルは違うけど

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 20:30:02.08 ID:bBNFSSsFT
>>863
それってインストール先ドライブが見つからないのか
それとも、インストールイメージが格納されてるUSBが見つからないのか
どっちだ?

もう少し具体的に書かんとわからんわ。

前者なら、flash.xmlとpartition.tblの確認して再度AndroidをFlash。
後者なら、USBを抜き差し再確認でどうやろ?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 20:34:11.16 ID:uTmKVAqC.net
799です
>>838
>>839
お礼が遅れましたがありがとうございました
AutoHotKeyで望みの動作が可能になりました

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 21:12:12.24 ID:3zR2e/7J.net
http://m.aliexpress.com/item/32280006483.html
ポッチたらどうなるんだろう?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 21:26:52.91 ID:chIvr9nB.net
X89 Winをデュアル化した人いますか?
androidは問題ないでしょうか?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 21:37:01.32 ID:IyDEwjvQ.net
>>868
feedbackの見方を覚えましょう。
数や価格や販売時期に整合性が有るか自分で考えて、
答えが出せないならどこで買っても同じだよ。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 21:46:31.04 ID:lfuAKIEw.net
X89のwindowsは64bit版なんですか?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 22:01:23.21 ID:+/6j9Oi+.net
>>869
最高によくてリファビッシュ
普通で数ヶ月後に到着
最悪、中国人がやってくる

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 22:28:49.40 ID:jHfE205A.net
そういうの、大体aliが止めるか、バイヤーが言い訳してキャンセルになる。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 22:31:44.52 ID:0kHjQwy2.net
>>841
>>849

ありがとう。 やってみるよ。


バックアップってよく言われてるけど、タブレット単体じゃ出来ないよね?
XPのPCに繋いだら認識しないんだけど、古いから?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 22:50:25.02 ID:6N1kZO2t.net
だからぁ、何使えばいいか何度も書いてあんじゃん?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 01:27:43.47 ID:6fRYTl+q.net
>>869
ショップ名も出てないし強制キャンセルじゃないか

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 07:20:42.55 ID:H30bzq0w.net
>>863
Androidから先にやらないとダメだと思うけど。
partition.tblでパーティション指定してる?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 17:09:44.72 ID:K89ya3bv.net
>>869
一応、値段に間違えないか質問したら
間違えないと返事が来た。
でも何の保証にもならないよね?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 17:14:09.36 ID:JzcYEr2M.net
何の意味もない質問でワロw

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 20:58:18.19 ID:RikxWZ74.net
>>869
画像はOKQIだから、別のショップの所から持ってきているな。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 23:59:22.32 ID:7D5UVFPD.net
なあ、おまえたち。
いろいろ不具合をここに書くのはいいんだけどさ、
メーカ(台電科技)のほうにはきちんとフィードバックしてんの?
ユーザからのフィードバックがあってこそメーカは質を高めていくんだが。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 01:47:01.24 ID:SwJ0NPxc.net
日本のメーカーや外資でも開発部隊が日本にあると2ちゃんねるをチェックしてるけどこの会社はやってないだろうな
自分のいた外資メーカーでは自社製品に関する2ちゃんねるの書き込みリポートが毎週上がってて不具合対策に利用していた

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 01:56:32.75 ID:rLidL6bV.net
x98 air 3gのバッテリ残量が変です。最後の粘りがすごい。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 02:32:13.01 ID:+H8WRA2K.net
>>878
ん、光がさしてきた。
どうすればよろしいのでしょうか?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 03:00:30.16 ID:1LZNCGJ5.net
androidをインストールする際に
pcと繋ぐところでタブレットが認識しないんだよなぁ
諦めるしかないか

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 03:04:37.47 ID:bucUxJba.net
X98Air3Gのグラフィックドライバを最新にしたらタッチ反転が直らねえ。
スタートアップスクリプトでドライバアンインスコ→インスコも、touchsetting.gt上書きもダメ。
なんなんだ、なんなんなんだ、なんなんだ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 08:51:42.01 ID:OyONNEoG.net
>>885
http://forum.xda-developers.com/android/general/teclast-x98-air-3g-tablet-9-7-2048x1536-t2913035
ここ参考にすればいいよ。デュアルブートの所。英語できなきゃ翻訳でできると思うよ。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 11:06:54.92 ID:F44Mz0QGg
>>886
USBポート変えてみる。駄目なら他パソコン、OSのバージョン変えてみる。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 12:09:02.25 ID:2DzLmt+e.net
>>882
あなたが代わりにやってくれ
たとえばX98 Air 3Gの3G通信が4.4.4になってから出来なくなったとか(ワイヤレスゲートとSoftBank以外が)

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 13:08:59.66 ID:Bb9kGNdJ.net
代わりに じゃねーだろこの馬鹿
不具合を見つけた奴が詳細報告せずにどうすんだ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 15:01:01.83 ID:rG5no6Nd.net
air2デュアル
64GのSDをandroidで認識しないのでFAT32でフォーマット、
4Gよりでかいのファイルは入れられないが認識

ASUSのKitkatではSDに移動できたアプリが移動できない
全てのアプリのアイコンがない、ランチャーを他のにすれば対応は可能
総じてアンドロイドの出来が悪い、メーカーによってこんなにも違うんだと実感
Windowsは普通、マウスとキーボードがほしくはなるけど

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 15:01:50.50 ID:YLX6j/vS.net
だよな。添えるべき情報である細かい状況とか本人しかわからないし。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 15:37:23.34 ID:F44Mz0QGg
>>892
俺もair2Dualだけど、NTFSだと両方認識する

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 16:43:56.44 ID:Kce7gItT.net
832だが社会勉強と思ってポッチてみたら、さっき追跡ナンバーが登録された。何がくるか乞うご期待

896 :850:2015/02/04(水) 19:00:01.77 ID:/2XDXLh/.net
自己レス。
タッチドライバ削除、リブート、touchsetting.gt上書き、ドライバインストール、
これら組み合わせを変えながら繰り返してたら直った、具体的な順番は忘れた。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 19:07:14.32 ID:O/BYPcpd.net
>>895
注文履歴は6ordersとなってますね。
これ画像はShenzhen OKQI Electronicsのものですよね。

人柱すんませんが、何が来たか教えてくだい。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 19:23:42.78 ID:/56FUs9g.net
ここと一緒?検索結果だと119ドル。商品紹介に進むと197ドル。
http://m.aliexpress.com/item/32279280835.html

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 19:45:03.66 ID:VWT99AJ2.net
>>895
俺もネタでポチってみた
パチモノ中華スマホをネタで買ってみる感覚で
日本人が6人も注文してるw

もしとどいたら、OKQIで買った本物と比較してみるよ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 20:26:49.42 ID:Z6sJ9ni7.net
チャレンジャーやな

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 20:47:47.31 ID:z5zZhRkN.net
>>892
Windowsは出来合いのOSとドライバーを入れるだけだから普通に動いて当たり前。
Androidはメーカーそれぞれが自分でOSソースいじってポーティングして更に独自ランチャーやアプリも入れなきゃならない。
技術力の差が顕著にでる。Asusは技術力ある超一流メーカーでAndroidの出来も超一級品。こことは比べるのが失礼だと思う。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 21:52:21.55 ID:Adqw0/+V.net
でもASUSタブの初期不良&故障率は半端なくデカイ
品質管理は中華以下だ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 21:55:46.13 ID:/0YWL1zu.net
>>902
お前は本当の中華を知らない。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 22:37:02.62 ID:uaaCGb3j.net
>>903
軽々しく中華を出してほしくないよな

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 22:44:31.71 ID:zIX4yhyT.net
4000年の歴史は重い

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 23:16:39.13 ID:/DdDZLdwU
>>895
俺も参加してみたw
冷モックが来たらそれはそれでレアだ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 23:23:25.56 ID:NayNjJsv.net
>>895 多分請求書だけが来る

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 05:57:04.22 ID:uDF4J2Sm.net
こんどX80hが来るんだが、どうせならカスROMビルドしようと思うんだが需要ある?
たぶんroot化とローカライズ、中華アプリ除去くらいしかできんが。
あるようならパーティションのtblと一緒に公開するよー

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 06:42:07.74 ID:qlSuwXXK.net
>>901
ASUSに勝るところは、通常時のメモリ消費が少ないところだな
winはスリープ時電気喰いすぎ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 07:57:27.73 ID:3eaNg7x9.net
asusは高い製品はしっかりしてる気がする
泥タブあたりは中華品質だよね
コストをかけないと良い物は作れないってコトでしょ

911 :toucn:2015/02/05(木) 08:12:46.87 ID:a+JKVJkB.net
x98air3g dualですが、kitkatでandroidアプリをsdカードに移したいのですが、root取らないとできないのでしょうか?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 08:40:11.56 ID:HAzS0KVI.net
ASUSUのタブは知らないけど、会社で導入したウルトラブックはかなりの割合で壊れたよ。

購入1年以内なので保証で直るんだけど「修理に3週間かかります」って平気な感じで言われる。
使った後なので新品交換できないんだと。
壊れたのは運が悪かったとしても、この修理体制はいただけない。

ASUSU買うならショップで保障してるところじゃないと怖くて買えない。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 08:45:27.41 ID:HAzS0KVI.net
それはそれとしてx98 air 3G dual 64g届いた
>>869見る前にOKQIで買ってDHL発送 佐川で自宅に来た

まだ設定中だけど結構良さげなので、家族用に>>869買い足そうかなー

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 08:46:39.85 ID:hrHxlt+1.net
>>908
あるある、全裸正座で待ってるぜ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 10:25:45.40 ID:01VeoJek.net
>>913
注文してから何日で届きましたか?
ちなみに私はEMSで15日かかりました

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 10:37:32.77 ID:7KOKhGYQ.net
>>913
本体と送料以外にいくらかかりました?
同じものを購入検討中なんで参考にさせて下さい。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 10:46:49.01 ID:gLXyG0CET
>>913
本体価格と送料とそれ以外の各金額を教えて下さい。
また決済は何を使用されました?
私も購入検討してるんで是非教えて頂けないでしょうか。
お願いします。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 14:20:01.65 ID:X3fbAEuI2
何だこの質問厨。自分で確定直前までやりゃわかるだろ。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 16:55:14.03 ID:XhG5xAYd.net
873じゃないけど同じものを同じ場所で同じように買ったので報告
トラッキングは住所一部消してこんな感じ
http://i.imgur.com/fwE6QhA.png
3日で届いたけど30日は不在だったので佐川に委託されて31日に届いた
価格は本体が$244.38送料が$13.41で計$257.79

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 18:06:13.61 ID:01VeoJek.net
>>919
DHLだとすごく早いですね
自分の時は業者側の集荷まで三日くらいかかりました

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 18:20:13.25 ID:7KOKhGYQ.net
>>919
税金とかは別途からないの?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 18:51:05.18 ID:XhG5xAYd.net
>>920
DHLだと1000円程度送料が高いですがが2週間弱の短縮ができると考えると良い出費だと思います
>>921
かかりませんでした
別件ebayでスマートフォンを買った時はかかったこともあったので場合によるんですかね

923 :タマゴタケ:2015/02/05(木) 19:01:10.23 ID:7ictvNWg.net
EMS以外は後日に税金請求(消費税)来ると思う。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 19:08:24.10 ID:HAzS0KVI.net
>>915
今更になっちゃいましたが、私はこんな感じ
1/29決済、1/31発送、2/2不在、2/3受け取り

2015.02.03 20:16 (GMT-7): Delivered - Signed for by
2015.02.02 15:56 (GMT-7): Delivery attempted - consignee premises closed
2015.02.02 10:23 (GMT-7): Forwarded for delivery
2015.02.02 06:58 (GMT-7): Arrived at Delivery Facility in
2015.02.01 21:51 (GMT-7): Departed Facility in TOKYO - JAPAN
2015.02.01 21:50 (GMT-7): Processed at TOKYO - JAPAN
2015.02.01 12:46 (GMT-7): Clearance processing complete at TOKYO - JAPAN
2015.02.01 10:43 (GMT-7): Arrived at Sort Facility TOKYO - JAPAN
2015.02.01 09:40 (GMT-7): Transferred through TOKYO - JAPAN
2015.02.01 02:49 (GMT-7): Departed Facility in HONG KONG - HONG KONG
2015.02.01 02:46 (GMT-7): Processed at HONG KONG - HONG KONG
2015.02.01 00:10 (GMT-7): Arrived at Sort Facility HONG KONG - HONG KONG
2015.01.31 20:14 (GMT-7): Shipment picked up

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 19:27:42.14 ID:01VeoJek.net
>>924
ありがとうございます
やっぱりDHLはすぐに届きますね
集荷まではEMSとそんなに変わらなさそうです

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 19:36:34.49 ID:Q6YonAa1.net
>>895
今見たらリンク切れてるけど発送ステータスはどんな感じですか?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 19:53:47.57 ID:Q6YonAa1.net
>>910
スレチで申し訳ないけど、Asusの安タブと安スマホのWorldWide版使ってるけど中華品質どころか国産よりも高品質だよ。
他にはLenovoの日本仕様のタブも使ってる。Asusの方が遥かに良い感じだよ。

X98 Air 3Gにはすごく興味あるんだけどどうも今の中華双系統は泥側の品質に問題多そうで中々勇気が出ない。
誰か品質は全然OKとカキコして背中を押して欲しい。いつもカートまで入れてから先に進めない。。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 19:58:56.58 ID:QjCBVEbO.net
>>927
買わないほうがいいんでない?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 22:16:51.14 ID:/l4/WDca.net
>>927
品質は相当妥協が必要
メディアプレイヤーと2chとブラウザ程度で考えたほうがいい
root取ってあるからソシャゲーには向かない
SDに移動できるアプリも移動できない、microSDXCは非対応
この大きさで読書したいとか目的が必要

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 22:18:38.20 ID:ow64gzCM.net
>>922
ありがとうございます。
参考になりなした。

>>923
消費税だから8%なんでしょうか?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 00:07:49.03 ID:E3yzw6QM.net
X98AIR3Gスリープ中にバッテリ減る件について対策ある?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 00:16:39.53 ID:mxbvdKDZ.net
単win機なのかデュアル機winなのかandroidなのか、それぞれ違う。
xda見てから聞け。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 01:51:12.04 ID:hvuWTImc.net
だからぁ〜
そんなに問題あるんなら問題を一個ずつ台電科技にフィードバックしろよ
相手が中途半端な情報しかつかんでないんじゃ改まるものも改まらない

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 02:36:32.85 ID:CSBefRY+.net
>>933
わかった風な事言うな、頓珍漢w

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 03:39:30.11 ID:D1n7iXBN.net
>>933
であなたは何を報告したの?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 03:56:53.88 ID:Kn5IEGYx.net
本気でフィードバックしたいなら海外にも通用するレビューサイトでも立てろや
比較的マジで

一般消費者ってのは買ったものを使い倒すことに当面の興味があっても, その
メーカが改善を施した次回作を買うかどうかは話が別
ここにいる連中だって Teclast 如きに何か忠義を誓った訳でもあるまい
フィードバックしても中華が過去製品への patch なんざ真面目に作るとは思わん

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 04:29:58.31 ID:Kn5IEGYx.net
だからメーカに直接フィードバックするよりまずユーザコミュニティにぶち撒けて
事実を大量に蓄積し束ねることに意味がある
まぁ日本の2chに蓄積しても意味ねーけどなw

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 10:11:06.05 ID:UsJz0M0O.net
>>933
現状輸入業者経由で入ってくる大概の中華メーカーの商売相手に日本は入っていないから日本人のフィードバックなんてたぶん無視でしょ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 15:06:01.73 ID:Ty+OXd1/.net
>>928
>>929
品質は相当覚悟が要りますか。。
目的は単純で、Winではofficeのみ。Androidではブラウザ、2ch、メール、買い物です。。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 15:58:05.45 ID:U8Y0shcW.net
結局、これのAndoroidはつくり込みが甘く使えない、WindowsはタブレットOSとしての出来が悪く使いにくい。
せっかくのハードもソフト次第っつうことだな。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 16:39:15.37 ID:cZ1Z+BZB.net
x98air3gAndroidでacな無線LAN使ってる人居る?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 17:09:56.51 ID:zB8l7UDd.net
>>941
X98air3Gってac対応してないだろ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 17:24:51.59 ID:tLrXoXuA.net
>>941
オレも使いたい。
でもドライバなんて入って無いだろうな。

なんならWin単BIOSにしてAndroid-x86で組み込めないものか。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 17:38:15.88 ID:Ty+OXd1/.net
入って無いから無理。。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 18:10:09.07 ID:cDmtCIv1.net
そもそもa/g/n対応のチップしか入ってないんだからドライバ云々じゃないっしょ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 19:25:08.31 ID:8BkAoRQd.net
ondaのグローバル販売サイトみたいに、書き込んだら説明したりアップデートしたりしてくれるところは
どっかにないかな。探してみたけど見つからない。x

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 19:35:56.76 ID:m2q7WZsf.net
X98 Air 3G買おうと思うんだがWi-Fiのリンク速度ってどれくらい出てる?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 19:37:09.58 ID:uojNYHSP.net
>>934
そんなことはどうでもいいけどさ
そんなに問題あるんなら問題を一個ずつ台電科技にフィードバックしろよ
相手が中途半端な情報しかつかんでないんじゃ改まるものも改まらない

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 19:48:57.99 ID:D1n7iXBN.net
フィードバックしろよ は良いがどうやってすれば向こうに伝わる?
以前英語で問い合わせしたが全くとんちんかんな回答しかかえってこなかったぞ
たぶん中国語で無いと伝わらない。
ここに中国語の出来る人がどれだけいると思う?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 19:57:02.27 ID:SMpTdIxU.net
みんな華僑だから。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 20:46:30.31 ID:7Nh8/KdR.net
>>945
後付けの話だろ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 22:42:30.91 ID:SGv4b280i
X98 Airもとい中華パットでDビデオって見れないんです?
不正変更されているため試聴できませんってでてきよる
root化ってやつはしてません

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 00:18:22.73 ID:OffFOgwm.net
>>949
そりゃ言葉だけの問題じゃねーな
海外からの単発不具合フィードバックなら面倒臭いから適当にあしらうし
クレームならもっと面倒臭いから余程の致命事象でもない限り分からん振りをする
間違っても "他でも同じクレーム出てます" なんて言わんぞ 中国人なめんな
中華メーカの不具合対応なんざ相手を黙らせりゃその場で終わりなんだよ
対応担当から上に上がるかすら怪しいもんだ
メーカに直接フィードバックしても意味がない フォーラムとかそっちだな

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 00:29:03.10 ID:r/AZORJ7.net
>>947
おそらく802.11n 2.5GHzの150MbpsがMax

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 00:48:32.43 ID:BIsUlwMI.net
X98 AIR 3G DUALです。スリープ状態で異常にバッテリが減ります。
フライトモードには設定してますが、他に対策はありますか?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 00:55:44.50 ID:wBcRRqUA.net
説明めんどいので自分でxda読んで

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 02:02:58.43 ID:aX3MwQj2.net
ぶっちゃけここもXDAに書いてあること紹介してるだけだし、ここ発信の情報なんてないよね

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 02:11:09.52 ID:CXvKCNaZ.net
そんなのどうでも良いけど
ぶっちゃけ、の意味を教えてくれ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 02:56:45.45 ID:6km9znym.net
x89dualで、androidをインストールしなおそうとするときの
DNXモードで、すぐに他のosが起動しちゃうんだけど
対策とかあるのかな

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 03:37:07.61 ID:x1cSOdtO.net
パズドラと艦これ両立できそうだと買ってみた 「Teclast X89 DualOS」

窓のほうは問題なく日本語化して、艦これも無事起動できた。

問題は泥。root化されている端末同様、パズドラをインストール後、起動すら出来ず弾かれる。ためしにラブライブ入れても弾かれる。

SuperSU使おうとしてもこちらでは非root端末として認識されていてつかえない。

中華DualOSの泥は弱いってホントだったんだね……しょっちゅう勝手に電源切れるしアプリは強制終了しまくるし、これぞ中華の醍醐味か…

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 03:49:09.25 ID:GaaJTUTq.net
デュアルosのAndroidなんかバッテリーの減り激しくね?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 04:13:35.92 ID:IdwkcTsI.net
>>960
x80だけど起動できるよ。だからx89でもできるんじゃね。
ゲームやらんから最後までプレイ正常にできるか知らないけどな。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 05:09:21.11 ID:Gof+QKM6.net
>>960
同じくx89 dualOSでパズドラもスクフェスも起動できず
解決策調べてるけど・・・

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 05:16:39.55 ID:ZpmzYG6T.net
Toolbox with SU - updated to 2.43
X98 Air 3Gのだけどx89 dualOSじゃダメなの?
これにXposed使ってスクフェス起動できてるけど

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 05:24:33.68 ID:eb1737SY.net
x89デュアルだけ方式違うから小慣れてないんだろうな

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 06:40:00.21 ID:OhSnaCfw.net
ここじゃまともな回答が得られないから面倒だけどxdaで調べるとするか

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 07:17:57.41 ID:5LIWdZ8o.net
7%病→完全放電して満充電で直る。バッテリ低下による自動シャットダウンでは駄目、BIOS画面放置が簡単。
スリープ時の電力消費→ライブタイル解除、通知全て停止、SD HOSTのドライバをIntelからStandardに変更、
不要なサービスは全て停止、OneDriveは勿論使用しない、ストアアプリの自動更新停止、無線LANのドライバ更新。

X98Air2ですが上記で機内モード時65mW/h,無線LANオンで100mW/h前後。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 08:18:45.18 ID:x1cSOdtO.net
ありのまま 今 起こった事を話すぜ。

Teclast X89 DualOSにて、泥側で起動してインテル画面が消えた後、開幕から泥のシステムがクラッシュしまくるエラー発見。

何が引き金になって起きたかはわからないけど、とにかく操作を受け付けない。エラー→OK→エラー→OK→…以下無限ループ。

さながらGERのようでしたが、解決したので一応その方法を。

※エラー起きる。→電源ボタン長押し→OK押す→エラーが起きるより速くシャットダウンする。

これで再起動後、なぜかエラーが起きなくなった。(不思議)しかし、ストレージ内にlogが溜まり、2GBほど場所をとられると思うので、log内のフォルダは全消去推奨。logあったところで多分無意味。


何を言っているのか わからねーと思うが、もっと恐ろしいもの(中華)の片鱗を 味わったぜ。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 08:54:26.68 ID:99skvfAH.net
>>968
それ、完全解決してないと思うよ。
こちらでは充電完了を引き金に必ずその現象が発生する。
毎回、logs消してるよ。
よくわからないので放置状態。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 09:17:42.24 ID:x1cSOdtO.net
>>969

なるほど、言われてみればこちらでもエラーの始まりには充電が関係してそう。

報告ありがとうです。完全解決に向けて努力してみます。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 09:30:30.06 ID:9REDBQFs.net
>>967
情報thx
winでも電池持ちはいいのかな?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 12:06:17.11 ID:5LIWdZ8o.net
>>971

当方win8.1のみのため、デュアルブート版では挙動変わるかも。体感ではiPad3のちょうど半分くらいで、4〜7日毎に充電。特に不便さは感じない。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 13:11:51.66 ID:CR9Mp4Qo.net
>>954
Thx
とりあえずポチってみます

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 15:15:15.52 ID:E4BFPqJ2.net
X90HDなんだけど、windows10試用日本語版入れようとしたら
「システムが圧縮されているのでインストール出来ません」
とでて出来なかった…
誰か8.1bingで入れられた人いませんか?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 15:24:20.12 ID:Bs9TDlKv.net
bingで、というよりWIMブートインストールされてるOSはアップグレード効かない
一度8.1を通常インストールしないといけない

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 16:16:34.79 ID:E4BFPqJ2.net
>>975
無理なんですね…
ありがとうございました

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 16:22:19.58 ID:Bs9TDlKv.net
ちなみにWIMブートがない時代のタブレットに入れた人のblogによると32GBモデルで空き領域が1GBとかになったそうだ
どっちにしろお勧めはしかねる感じだね

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 17:23:11.85 ID:Ht71Enqv.net
>>977
つまり32GBモデルは買うなって事か

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 20:47:08.09 ID:75bccKu8.net
x98 air 3g dual
泥側で窓のパーティションをマウントするのはどうすればいいの??
折角デュアルなので見たいのだけど。見てどうするなんて突っ込みは
不要で。ntfsだけでなくfatも見れると尚可。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 21:06:10.74 ID:mX9hrLcQ.net
Paragon入れれ。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 21:07:52.74 ID:yYBc2tv6.net
>>979
普通にマウントポイント作って、 mount -t ntfs x y で出来る思うよ。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 22:38:45.53 ID:9v9aXuWY.net
>>968
>>970
その症状改善する方法いろいろ探したけど見つからず、結局諦めた
Updateを待つしかないんじゃないかと思う
とりあえず今はandroid領域を解放してWindows専用機にしてる

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 23:33:03.17 ID:8EZnGEvY.net
無限ログの対処療法はパーミッション変えて書き込み禁止
やったことはないけど

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 00:58:42.02 ID:T+X0HCrs.net
sd hostや無線lanのドライバの更新ができません。どこからやればよいですか。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 01:22:53.73 ID:IUdavIIS.net
君が何使ってるか知らないがメーカーのwebサイトからかな

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 04:00:38.34 ID:hou2X6LP.net
X80用のカスタムファームビルドしてみたからよければリカバリの時にでも使ってくれ。
https://www.androidfilehost.com/?fid=95916177934524677

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 04:01:24.46 ID:hou2X6LP.net
X80hだすまん。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 08:54:57.40 ID:v84ox6kg.net
>>898
おっと。東映の半分位の値段なので、ついポチッとしちまった。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 09:08:27.06 ID:Nbxq8mtS.net
X80H duaとX89 DualOS 持ちだがSDカードスロットが不安定で
メディアの抜き差し繰り返さないとあんま認識されないことが多くなってきた
メディア数枚持ってて検証してるが、Teclast機はSDカードスロットの耐久性弱いかも
差したままにする大容量と外付けリーダーから読み込む形にした方がよさそうな

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 09:35:11.95 ID:SUDMuU2T.net
X98 Air 3Gのデュアルブートモデルって初期化するとAndroid切り替えソフトとかAndroid消えたりしない?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 09:53:10.06 ID:5yuja7Ia.net
切り替えソフトなど無い

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 10:06:28.73 ID:dwiAOgfG.net
>>990
私もそれが気になります
それぞれのOS初期化でdualブートを実現している部分に影響がないのかどうか

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 10:11:20.11 ID:gFsHtEyh.net
>>990
X98 Air 3G DualOS持ってるけど
Win8.1とAndroidの両方とも、購入直後に一度初期化したけど特に問題はないよ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 10:16:39.13 ID:gFsHtEyh.net
>>990
余談&スレチだけど、ONDAのデュアルブート機でWin8.1初期化したら、OS切り替えアプリが消えたよ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 10:20:34.01 ID:7t3fSTJj.net
>>993
Winで初期化したらドライバーやOfficeとかも全部元に戻るの?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 10:31:19.15 ID:jbWZiHjc.net
>>995
全部設定中華に戻る。しかし日本語設定普通に戻せる。
再起動してちゃんと選択画面出る。
オフィスも全部戻る!

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 10:37:21.61 ID:ZuQGyPLr.net
初期化っても色々ある。
wimブートの原理位は知っておくべき。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 10:40:45.89 ID:SUDMuU2T.net
>>993
>>994
Thx
とりあえずOSに標準で付いてる初期化は問題ない感じか

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 10:53:24.90 ID:dwiAOgfG.net
>>997
おっしゃることはその通りなんですけどライトユーザも居るわけですよ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 11:01:17.02 ID:SFHpzTH9.net
>>999
どこまでがライトなのか?
少なくとも他人に教わる側が言うべきことじゃない。

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 11:28:53.52 ID:dwiAOgfG.net
>>1000
世の中はあなたみたいに真面目な人ばかりじゃないんですよ

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 11:59:59.21 ID:7t3fSTJj.net
>>996
情報ありがとう
Office使わないからアンインストールしたんだけどちょっと後悔してたから助かったよ

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 12:02:39.17 ID:cKXZ/XJP.net
中華をライト感覚で基本的な事も知らずに使うの理解不能だよ。
トラブルは自己解決しながら使うもの。
そのための勉強しないで言うべき事じゃない。

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 12:08:56.23 ID:JSvQpO7J.net
昔の人はパソコンだけ買ってきても何も出来ない商品で部品みたいな感覚でしょ?
中華タブが届いて初期不良でも自分で直すのもいいけど
そんなのは当然の感覚じゃないよねw
当の中国人だってそんな感覚じゃないと思うよ
中華機は自分で問題解決って発想がナンセンスだと思うな

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 12:29:33.56 ID:NXJ8oo0m.net
アホにデュアルは無理だよ。
ましてや無知を棚に上げるクズに関わっても嫌な気分にさせられるだけ。

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 12:43:43.65 ID:ytmWsQXU.net
中国人は中国語でメーカーに問い合わせるだろ

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 12:51:55.43 ID:n3P9HvlM.net
フォーラム見ると中国人の方がDIYだなw

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 12:58:55.94 ID:fNMOGhfU.net
日本語が通じるサポートとサービス拠点が有るメーカーを選んだ方が良いとは思うよ
だけどメーカー品の情報交換も実際にやってるでしょ?
それを否定してなんでも自力でやれって言うなら掲示板なんて必要ないよね
もちろんクローン取って自分でやってみるのが良いけどさ
やっていくうちに覚えて行くものだしね

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 13:59:09.86 ID:J9xzry+j.net
ありがとうございます。
自分が先陣切ってやる度胸がないので、ここで他人の知識を利用させてもらって
十分大丈夫と判断してから買いました。そのぶん、待ったため、64 GBのを二個買うことができました。
学校でタブレット授業のはじまった妹の娘と息子に設定のうえあげました。
普段は会えないため、最初に丸ごとバックアップだけしました(Macrium Reflect WinPE BootCD)。

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 14:15:01.34 ID:hou2X6LP.net
日本にサポート拠点もない商品だしな。
自前で調べて、問題起きても自分で対処しなきゃならないわけであって
そもそもライトユーザー(笑)なんかが買う商品でないことは確か。

1011 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 14:51:17.81 ID:I+8E8rx6.net
>>1009
正解。
自分がやれる事とどうすれば答えを得られるかさえ判ってれば十分使いこなせる。

1012 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 17:39:42.97 ID:/wY9VGHh.net
今更だけどbuffaloのBSH4AMB03/Nが届いた
x89winで使ってみたが問題なく本体に給電されてる
バスパワー駆動の2.5インチHDDケース2個くらいつけてみたけど問題なさげ
USBオーディオも繋いでみたがこっちもノイズ等なくまったく問題なし

一応報告まで

1013 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 18:05:13.66 ID:ilIVsBWN.net
俺んとこには明日以降になりそうだ 楽しみにしてるんだぜ
X89HD X98Air iwork7 A1mini と色々あるけど万が一使えないのがあったらレポする

1014 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 18:27:41.08 ID:Xck5wOxB.net
>>960 もうとっくに解決してるかもしれないけど
これ全部やったら動いたよ

1015 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 19:10:28.25 ID:RKBmQ6fo.net
>>964
ありがとう
Toolbox with SU - updated to 2.43 でX89 DualOSのroot化には成功
superSUを隠しただけではスクフェス起動出来なかったので、
Xposedをインストールしたら、ブートループになってしまってリカバリかけたところ

1016 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 19:26:37.21 ID:Xck5wOxB.net
あれ貼れてなかった
ttp://eligor13.hatenablog.jp/entry/2013/06/30/182032
root隠すの当然としてこれほとんどやったら動いた
USBデバックモード解除が重要だったんじゃないかと思った

1017 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 20:10:41.97 ID:RKBmQ6fo.net
>>1016
ありがとう
root隠してSuperuserのリネームしたらスクフェス起動できた
結局、初期状態(非root)で起動できなかった理由は分からないけど
中華系のrootアプリでも入ってたんだろうか

1018 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 04:55:05.78 ID:70gezW5l.net
ONDAとTeclastの比較出てるな。
やっぱり、Teclastのが品質たかそう。
http://flipflopanaji.jugem.jp/?eid=4

2chMate 0.8.6/ONDA/V820w DualOS/4.4.4/LT

1019 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 05:20:27.22 ID:Lhvwnuqb.net
emmcが東芝って時点でx80hの圧勝
しかし、やっぱり3gモジュールのパターンがガラ空きで勿体無い。
全部入りをなぜ出さないのか。。。

1020 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 07:18:16.71 ID:1MJwnMTX.net
亀レスだが
>>930
DHL,Fedex,UPSは全数自社通関なので、課税対象額を超える輸入には確実にお布施が必要
郵政省経由の場合はサンプリング通関なので運が悪いとお布施を要求される。

日数がかかるけど、一番安い書留小包扱い(Free Shippingだと大抵コレ)が一番お布施リスクが
低い。

1021 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 07:45:19.37 ID:+QRe97K1S
複数WinTab持ってるひとは、Office365どうしてるの?
激活の期限ってありましたよね?

1022 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 07:53:33.55 ID:H9tLOgHc.net
でも金額低くして発送するところあるよね。
たぶんタブレット一台くらいならそれで発送されるんじゃね。

1023 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 12:52:37.12 ID:uHNrAE2u.net
領収書の金額に応じて課税される。基本的に低い金額(大体100ドル以下)を記載するから、消費税で取られも大きな額ではない。
基本的に無関税だし、今のところ消費税も取られたことない。(確か1万円を境にしているぽい。)

流石に8万円以上のスピーカーを輸入したら、消費税は取られたけどね。
俺の場合は別途振込用紙が届いて、コンビニ等で支払うだけだった。

1024 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 15:14:58.90 ID:s085p9KT.net
>>1009
英才教育ww

1025 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 16:00:52.44 ID:01tK2Km3.net
X98 AIR 3G DUAL

・スリープ中充電が遅い
・同じく、スリープ中バッテリが減る。

過去ログにあるんですが、効果的な対策はあるんですか?

1026 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 16:23:59.21 ID:w+1hVmuf.net
充電遅いどころかむしろ早いんだけど
4時間半でフルになるよ

1027 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 18:36:39.37 ID:rkTvQ/+2.net
X98 AIR 3G DUALです。電源を切ると次に電源を入れたときにwi-fiのパスワードを
記憶してなくて毎回入力しています(android側)。みなさんも同じですか?
ちなみにスリープでは記憶しています。windows側もOKです。

1028 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 19:00:15.35 ID:TzHOjnXd.net
X98 AIR 3G DUALでXposedインストールして無限リブートに。
どうやって復旧すればいいんでしょうか?

1029 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 19:06:53.30 ID:cjl6ZO+9.net
>>1027
システムアプリをアンインストールとかしてないか?
戻せるなら戻してみる。駄目なら初期化(ファームのFlash)すれば治るはず。
俺も一度そうなったから、初期化で治った。

1030 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 20:04:15.84 ID:S3wG5T0K.net
>>1025
充電が遅いのはハード要因、USBケーブルや充電器変える。
ドレインは泥ならDeepSleepに入れるアプリ、Winなら色々な要因あるからXDA見れ。

>>1028
電源入れたらVOL-ボタン押してセーフモードで起動後、アンインストール
それでダメならfastbootからアンインストールだけど無理なら諦めて初期化。
そもそもインストールしただけじゃ使えない、過去ログやXDA見れ。

1031 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 23:08:25.90 ID:R49JqEY6.net
ベイトレでもギリでPS2エミュ遊べるな。
凄い時代だなあ。

1032 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 23:23:52.63 ID:CNrof5rj.net
X98 air 3g dualとNAD11の組み合わせだとwifiがよく落ちるような気がする。
何故かandroidの時だけ不安定になって、windowsだと平気だが。

1033 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 00:22:20.84 ID:ML1ryltv.net
次スレ

【平板電脳】TECLASTタブレット Part6【台電科技】 [転載禁止]&#169;2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1423495247/

1034 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 02:30:27.32 ID:HDloNUZ3.net
買うたびに付いてくるOffice365ってどうしてます?
激活の期限とかありましたよね?

1035 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 04:41:41.69 ID:FFaOYMfG.net
>1030
ありがとう。

winでスリープ時のバッテリ減少が早いのには困ってます。こちらやxdaを参考に
いりいろとやってみたんですが解決できていません。X98 AIR 3Gの方いかがですか。

1036 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 06:23:47.27 ID:TjqDUTz0.net
来年にはタブレット用のオフィスはタダになるから
さっさとアクチして使うのが良い。

1037 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 12:26:09.54 ID:/RC3JvjY.net
>>1034
試しに7台まとめてOffice365登録するかと思ってるw

1038 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 20:05:48.10 ID:MNSKUVtG.net
そういえば何日か前にaliで格安でポチった人はその後どうなったんだろう?

1039 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 20:48:05.56 ID:o6LnXvUB.net
おれも気になる。ほんまにくるんやろか?
連絡とれてるんかな?

1040 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 21:33:48.13 ID:uWQvKoiX.net
値段相応のゴミタブ送られてきてしっかり金は請求されるパターンかね
どっちにしても向こうに悪い様にはならないさ

1041 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 22:17:14.05 ID:o6LnXvUB.net
Office365 personalって2台までインストール可能なんだな。
今アカウントページで確認したら、2台(PCとタブレット)までOK。
もう一台のDualタブがOffice付いてなかったからインストールしたった。

1042 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 22:37:54.79 ID:G/cZocAv.net
ParsonalだとPC/タブ1台って記事あったからどっちか1台のみと思ったけど違うのか

1043 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 23:26:18.83 ID:Tyww7leZ.net
x10hd買うぞー!

1044 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 00:21:50.59 ID:ZgjxhYx7.net
>>1043
ええなぁ。
俺も欲しい

1045 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1046 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 23:29:23.63 ID:1FRvzP/zd
004A005000200044004F0043004F004D004FはJIS X 0201 (1976) to Unicode
で変換すると

JP DOCOMO

総レス数 1046
260 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200