2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【平板電脳】TECLASTタブレット Part5【台電科技】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 23:52:53.16 ID:w/+WlZpy.net
TECLAST製 タブレット全般スレ。

・本家
http://www.teclast.com/

※前スレ
【平板電脳】TECLASTタブレット Part4【台電科技】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1416563480/

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 23:00:36.68 ID:ZgYsQeguc
X98 Air 3G買おうと思ってるんだけどSDXCが対応してるか過去スレでも明確な答えがなかったので教えてください・

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 22:56:48.65 ID:9Hkefp1v.net
>>25
乙、君の屍が道となった

東映無線のは両OSで大丈夫なのかしらん

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 00:01:42.09 ID:6j4Ujp5P.net
>>26
淀simの480円nanoSMS無プラン。前スレで人柱が
480円SMS有が激活成功してたよ。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 00:22:20.23 ID:Ky/5k8uL.net
わからないんだけどデュアルブートってバックアップとか初期状態に戻すとかはどうなってるの?
AndroidとWindowsで別々にやるの?
それとも出来ないとか?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 01:15:00.17 ID:VVuA8o+W.net
>>29
サンクス俺も同じのにしてみるわ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 01:52:02.61 ID:c6rYrjK6.net
>>30
いろいろとやり方は有るけど Macrium Reflect Free Editionでドライブ丸ごとバックアップが簡単。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 07:02:03.59 ID:eRms/H4h.net
>>30
まあ届いて使ってみて自分の好みに設定してからでもいいが
俺の場合は届いたままの状態でまず電源も入れず光学ドライブをつないで
はじめて電源を入れWinPEを起動しマクリアム・リフレクトで内部ストレージ丸ごとバックアップ
(ここでパーティションごとのバックアップも選べる)
それで安心して今はいじってる
何とか好みの設定・安定設定終えてこれでいいかなという時点でまたストレージごとバックアップ予定

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 08:23:00.25 ID:MVerc+jL.net
x98air3g を初期からwindowsで使っています。
バッテリー予測ズレを解消出来ないんですが、解消出来た人はどうやったんでしょうか。
バッテリー切れまで使ってフル充電しても、win起動状態で6%からフル充電しても変わらん。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 10:33:25.22 ID:kJGOcm/y.net
秋葉は福袋と称して在庫掃除のゴミ袋出すところが多いな

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 12:19:15.45 ID:kJGOcm/y.net
売れなかったキワモノなんかが年末の倉庫掃除でいっぱい出てくるんだろうな
産廃として出すのもコストかかるからちょうどいいね

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 12:28:52.95 ID:vgdLck8k.net
コミケもあるから 地方民が何でも買っていく
秋葉の福袋は基本ゴミだらけ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 14:31:27.31 ID:w/7UMONm.net
やっぱうつ袋なんだろーか
一月半ばみんながオク!に流すのを見守るか

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 15:48:09.17 ID:MUoA9EQZ.net
X89hdのケース買おうと現物持ってヨドバシ行ったらipadmini用のサンプルに微妙に合わん‥
サイズが近いからって合うわけではないのねん

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 16:04:23.94 ID:w/7UMONm.net
P79HDだけど今度OCNのMNPやろうと思ってるんだがあれやったら使えなくならないか心配 050+ OCNのアプリ入れたら大丈夫かな?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 17:05:22.54 ID:ixazpGop.net
>>39
X89HDはiPad miniに合うんだけど、X89Winは合わないんだよな……

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 18:02:51.98 ID:4QoAWy+I.net
東映無線見てきた。
まだX98air3Gづあるあった。
webだと売り切れだったんだけどね。
X89winもあった。

対面販売優先かな。
なお、給電可能USBハブは売り切れており、残念。



ちなみに自分は、これも店頭少量入荷のドスパラ9inch買ってしまったが。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 19:23:37.54 ID:sLqFJNWP.net
momo10-3Gがdocomo3G拾ってくれないので買い替えようと思う
X98は安定してますか?
ドライブとかあちこにに持ち出す予定

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 20:06:44.90 ID:wWtdf5/J.net
x98air3gの容量が少ないのでSDをHDD化して使ったほうがいいのかなぁ?
その際、なにかデメリットってありますか?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 20:32:05.86 ID:CVX/mGyP.net
>>43
X98 air 3Gの3G通信でdocomoのMVNOはワイヤレスゲートしか使えないもよう
freebit(DTI、U-mobile)のSimは無理だったしかしV1.10の時は使えていた
ちなみにSoftBankのiphone5のSimは問題なく使える

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 21:01:24.88 ID:sLqFJNWP.net
>>45
情報ありがとうございます
MVNO業者による可否があるとは知りませんでした
手持ちがiijmioなのでダメだったらワイヤレスゲートへ乗り換えですね

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 21:08:25.65 ID:h0oC0wzL.net
>>44
むしろ、シンボリックリンク使えばHDD化の必要性なんて無いと思うんだけど。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 21:17:08.61 ID:ixazpGop.net
>>44
起動中はSDカードが抜けなくなる
そもそもHDD化する必要が無い
シンボリックリンク張るとか、フォルダにマウントする方が柔軟に運用出来る

俺はシンボリックリンク張りまくってる

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 00:09:01.80 ID:Y5dlywQK.net
X98Air3GでTranscendの64GSDカード使ってるんだけど
Windowsでは認識されるのにAndroidでは認識しない
みんなAndroid側で使えてる?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 00:19:41.34 ID:lasIH3Ef.net
過去ログぐらい読んでください

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 01:22:45.27 ID:Y2x46V9q.net
XDAに公開されていたX98 Air 3GのGoogle Playとマイクロフォンのパッチが本家からupdate05としてリリースされた。
泥上のautoupdateから適用可能。
但し手動でマイクロフォンパッチを当てた人は元のファイルに戻さないとupdate が落ちるので注意。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 01:37:10.88 ID:0f3/IOB7.net
他の更新内容もOTAパッチでやってくれれ良いのに、OS入れ直しはめちゃメンドイ。
まあかなりどうでも良いアップデートばっかだけど。
3DゲームでフリーズするのはintelがドライバだかBIOSだかを修正しないと直しようがないんだろうな。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 02:48:56.54 ID:Y5dlywQK.net
>>50
正直スマンかった
前スレの970では使えるようになる方法は書いてなかったけど
さっきNTFSでフォーマットしたら使えるようになったよ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 14:27:47.92 ID:0f3/IOB7.net
OTG USBハブ届いた。↓と同じの。
https://www.youtube.com/watch?v=ENFaHWl8p_c

X98Air3Gで使用。
Windowsでは充電とUSBハブを同時に両方使える。
AndroidとBIOSでは充電かUSBハブのどちらか一方しか使えない、スイッチで切り替えられる。
どの状態でもUSBハブにACアダプタを接続すればUSB子機にはACアダプタから給電される。

Androidで両方同時に使えないのはAndroidの基本的な仕様なんだろうか。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 17:48:07.47 ID:Y5dlywQK.net
>>51
update04じゃないかな?
さっきあてたんだけどroot権限失ったのと電源ボタン押しても画面消せなくなった
update04当てたらToolboxでroot取れないね
何とかならないのかな

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 17:56:07.16 ID:0f3/IOB7.net
>>55
中華SUアプリがデフォになるけどiRootで行けると思う。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 18:20:14.62 ID:dRgv1TN5.net
今日x98 air 3g デュアルブート版届いた。これからgoogleplayで
アプリとろうと思ったんだけど繋がんないw
他にもってる人は繋がってる?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 19:16:41.97 ID:2PGGVlCt.net
>>55
一昨日見たときはupdate04だったけど、昨日は05になってたと思ったのだが‥
同じくtoolboxでroot化してるけど適用後も問題無くsu出来てるよ。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 19:44:44.90 ID:D9h0w7O1.net
update05やろうとしても再起動後 途中でエラーになり止まる
中華アプリほぼ消してしまっているから出来ない?
>>51にあるようにファイルは元に戻した

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 20:50:13.67 ID:7LNHj/eA.net
>>57 プレイストア問題はこの人の記事が解りやすく日本語でまとめてくれてるよ
http://plaza.rakuten.co.jp/jashi/diary/20141229/

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 20:51:57.73 ID:Y5dlywQK.net
>>56 >>58
ありがとうVRoot→RootMeでroot取り返せた
電源ボタン押してもスリープ入れないのは
デフォで入ってる中華アプリ全部戻したら治った

>>57
TelecastAutoUpdateで治る

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 22:03:31.51 ID:4H2iblyL.net
【平板電脳】TECLASTタブレット Part4【台電科技】で

526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/12/10(水) 13:22:51.10 ID:mqKpyKcs [3/6]
>>523
ハード違うんじゃないかってのは、BIOSの違いから推測してるだけで具体性は無いでしょ。
C8J7にC6J7公式Winをインストールしたけど初めから全てのデバイスが完璧に動く。

とありましたが、C6J7をダウンロードしてUSBメモリ2つ、起動をFAT32のWinPEを指定するだけで
AndroidからWindows8.1に変更可能なのでしょうか?

他に必要な手順があるのでしょうか。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 22:13:17.58 ID:0f3/IOB7.net
>>62
デュアルブートBIOSにしないと出来ないよ。
XDAへのリンクは前スレか検索で

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 22:14:54.80 ID:QnYM8eFP.net
>>59
エラーって何が出てるの?
xmlファイル名が出てFailedになっているのであれば元のファイルにうまく戻せてない。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 22:22:19.22 ID:Pv2P3wzr.net
x89winとx98air3gってメインボード全く同じものなんだな。
ということは少し待てばx89winの3gモデルも出るかな?
x89winに3g乗れば8インチ台で全部入りで最強になるんだけどな。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 23:10:53.87 ID:EERivNwx.net
ipadair2のコンパチは当分先かな

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 00:47:22.82 ID:ytOCJa5a.net
Dualの切り替えって
どうするかわかりますか。起動しても選択画面か出てこないんですよね。変なことしてるのかな

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 01:18:29.75 ID:mj7CvDUU.net
Z3736Fってベンチマークで見るとPentium XE 965位なんだなあ・・

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 02:23:55.20 ID:Bi/K7anM.net
>>67
質問そのものが意味不明になってる
・選択画面「しか」出てこないのか
・選択画面「が」出てこないのか

(デュアル機と仮定して)後者なら音量+押しながら電源スイッチ押してみたら?

70 :60:2014/12/31(水) 02:40:22.30 ID:jBtTWAnG.net
あれからXDAのやり方を見ながらXposed入れてみたら
rootがまたおかしくなったので色々いじってたらAndroidのほうが文鎮化してしまった
誰か助けてください…
ちなみにWindowsのほうは動きます…

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 05:05:48.96 ID:jBtTWAnG.net
なんとかなおせたけどもXposed入れたらrootおかしくなるのは不便だ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 07:19:06.87 ID:ytOCJa5a.net
>>67
すいません、ありがとう。
やってみます。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 10:07:29.77 ID:dJGSGci0.net
待ちに待ったAIR3Gデュアル届いた♪
ヨドバシカメラへ行ってSIM買おうと思ったら
東海地区に無いでござる・・・・480円奴のほうポチってみました

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 10:35:38.98 ID:LcZHQG5yC
>42
30日朝一で、電話してみた....
在庫はないって言われた......
釣られた??

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 11:25:12.66 ID:rcqvmO7C.net
>>73
お正月はこれで格闘できるね
レポよろ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 11:46:44.07 ID:1dIU2i+T.net
みなさんplay ストアupdateて治りました?
昨日届いたばかりでupsateしても見つからないって出るんだけど上であげてくれていたブログのビルド番号と違うんですよね。

V1.00_20141216

x98air dualなんですがみなさんビルド番号幾つですか?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 17:24:19.07 ID:RPXHtZ31.net
なんだか急につながった。なんだったんだろう。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 17:49:05.61 ID:wCqAog02.net
X98 Air 3G 届いたー。
ヨドnanoシムも買ってきた。弄るのが楽しみだ。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 22:31:17.20 ID:F5RvkM8Yd
>>76
うちのもたぶん同じバージョンだけどモデルNoのほうが上がってたような…
そのおかげか最初から普通にストアにつながったね

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 22:54:16.04 ID:hHNNw/4N.net
nanoSIMをアダプターに刺してAir 3Gに刺すときは注意した方が良いよ
アダプターの形状が悪いと抜けなくなるから もし抜けなくなったときは
いったん刺し直してから薄い板を隙間に突っ込んでやれば何とか抜けるけど接点とか壊さないように注意

それよりうちのもUpdates05がエラーで止まる
中国後のIMEのハッシュが一致しないとか update.zipが無いとか異常が出る
どうすれば良いんだよ・・・

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 00:37:19.48 ID:6xhf81v+.net
あけおめ
中国人によるx98 air 3g

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 00:38:55.63 ID:kUFH2OTS.net
>>76
僕も同じ状況でビルド番号も同じ
V1.00_20141216
です。
ただplayストアはまだyoutube、2chMateの2つだけだけど、問題なくダウンロードできてアプリもちゃんと動いているし、今のところエラーは何も発生していないので、他の改善もあるかもだけど、まあこのままでも良いかと。

上の説明の中のものと比べるとモデル番号がC9J7からC9J8に変わってるので、それでビルド番号も変わってる可能性も?
(既出だったらすみません)

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 00:39:49.54 ID:6xhf81v+.net
の分解レポートってどこでしたっけ?
同じ基板のx89やair2でも良いので知ってたら教えてちょ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 08:30:31.18 ID:LiMdtOLR.net
wIn8スタート画面が日本語になってるけどニュースとかが日本語になってない。これが仕様なのかな?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 09:38:30.08 ID:J7SpeXKE.net
いい加減にしろ
Windowsが完全日本語化できないことはありえない
失敗してるだけ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 09:43:11.16 ID:3z3YElHz.net
>>84
中華タブスレの過去ログ嫁

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 10:05:32.98 ID:5pHN7nGX.net
>>85
すみません。赤札で日本語化してもらってこうなってたから仕様なのかと...

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 10:11:33.08 ID:4QFP2JHl.net
>>87
赤札に叩き返せ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 10:32:31.17 ID:8QvQbIdU.net
>>87
もっかいインストールすれば日本語になるよ。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 10:32:58.54 ID:8QvQbIdU.net
>>87
アプリを再インストールってことね。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 11:03:24.49 ID:x0cMwrbD.net
中華学ぶ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 11:38:14.28 ID:IgoIARN1.net
1000円払って不完全な日本語化かよ。
これなら自分でやった方がマシだな。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 11:46:22.36 ID:SdSdmcYW.net
アプリまでは面倒見ないだろ普通。
そこまで期待するやつが手を出すのもどうかと

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 12:42:44.46 ID:1d7FO5hX.net
日本語化依頼するような奴って中華タブ使って文句ばっか言いそう

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 14:02:53.74 ID:FNLVSoun.net
ブラウザはいつもchrome使ってるんだけど、
98AIR2のwin版だと動作がカクカクしてて使いづらい。
何か対策とかあるかな?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 14:24:51.99 ID:iVjtVpqC.net
ありませぬ。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 14:37:10.63 ID:BDV2prsJ.net
初歩的な質問ですまぬ。
X89に日本語版のWindowsをクリーンインストールしたいのだけれども
そもそもできるのかな?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 14:37:49.89 ID:Q0hvaB5r.net
できませぬ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 15:19:10.45 ID:39tZr7K8.net
>>97
ぐぐるとそれやったってネタがチラホラ出てくるから環境によっては出来るんだろうけど
そのままクリーンインストールしてもタッチパネルとか死ぬだけだし興味本位ならやめとけ
諦めて日本語化して使うかそれでも気になるなら最初から日本語の奴を買えとしか

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 15:19:42.94 ID:M/Aa+b27.net
自前でインストーラーを組めば出来まする

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 16:21:43.75 ID:mnTGG5BS.net
>>97
日本語版のWindowsとX89のドライバ全部用意して、ついでにWindowsUpdateも揃えて統合したディスクを作ってインストール

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 16:57:58.30 ID:mnTGG5BS.net
容量節約したい!って言うなら更にWIMBootのイメージ作ってからになるかな……

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 19:39:46.10 ID:BbbY6Vs3.net
言語パックで日本語化したWindowsでNewsやWindoiwsストアのアプリの日本語化は、
地域ー>場所を日本にしていれば勝手に日本語へ更新されるだろう。
コントロールパネルが化けた場合は、設定後windowsUpdateで更新すれば、
日本語になる。この辺コメントしているやつは、実際にやったことがないだろうなあ。
Androidって外部usbメモリに書き出しできないとは思わなった。Platform.xmlで書け
るように設定かえた。NASはCIFSで接続でなかったので、NFSで接続した。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 19:53:45.78 ID:GDep9GEV.net
>>99
うーん、やっぱり難癖あるのね。
クリーンインストールできればリカバリ領域を消せるかなと思ったが。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 20:23:50.12 ID:1d7FO5hX.net
>>104
WIMbootの役割はわかってるよな

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 21:04:03.11 ID:mnTGG5BS.net
>>104
ストレージ32GBの場合
リカバリ領域も消してクリーンインストールしたら空き容量6GB位で
WIMBootでインストールしたら空き容量24GB位だよ!やったね!

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 21:39:51.79 ID:VAP0A0Re.net
x89winでbuffaloの BSH4AMB03BK/Nで充電出来たのでご報告

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 00:11:04.32 ID:2aDPu9t6.net
>>106
空きが6GB??
クリーンインストールしてアップデートかけて、ドライバ入れても使用領域10GB程度だったよ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 03:51:16.50 ID:aDhWbdGm.net
>>89
ありがとうございます。日本語に出来ました。
ちゃんとしてないところもあったのでこれからは自分で日本語化します

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 11:36:27.57 ID:eUsqgUnP.net
>>108
節子、それWIMbootや

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 14:15:46.03 ID:RcKI/vIW.net
アホばっかw

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 16:40:01.92 ID:KrlIC46h.net
air3gの3gは800Mhz帯無いから辛いだろう、
と思ってたけどそうでもないな、糞田舎でも殆ど使える。
au iphone4の時に酷い目にあったトラウマせいで2Ghz帯なんて使い物にならんと思ってた。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 16:44:19.49 ID:UEPJUWcA.net
4じゃなくて5だった。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 17:09:57.00 ID:V2/3PkeQ.net
X98 Air2 Win8.1モデル(3gモデルではない)のdual boot化に成功した。
赤札価格で24,980が28,480相当にグレードアップできたことになる。
Androidは余計な中華アプリが全く入っていないjcespi2005 Lite。
今のところ問題と言えば、Win起動時に時計が狂うくらいか。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 18:16:49.10 ID:WSRP744y.net
>>114
おめ!
ブート時のOSの選択は問題なし?
他の機種だとキーボード繋いでF12長押ししないといけないらしいけど…

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 18:17:32.94 ID:QA0zDFoy.net
>>114
おめでとう
レティーナとデュアルブートは大手メーカーでは出来ないのでもっと価値が有るよ
時計問題fixはxdaにある

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 20:15:33.35 ID:cG6T5fei.net
赤札から届いたx98air3gデュアルブートでandroidの方最初からiijmioのAPN入れてくれてるけど繋がらない。まさかsms付きとか電話機能ついたsimじゃないと駄目なんかな?繋がった人いる?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 22:16:42.77 ID:Y8VAwUQv.net
>>117
過去ログ。
今のところワイヤレスゲートしか通信できていない。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 23:47:40.58 ID:ObAKMvdK.net
X89Win, X89HD持ちの人に質問です。

X89Winで全画面表示のゲームを行うとマウスカーソルが消えてしまいゲームになりません。
全画面でマウスカーソルは消えずにゲーム出来ている方はいますか?
出来ている方は何か設定があれば教えてください。

OS: Windows 8.1 with Bing (32bit)
VGA: Intel HD Graphics (driver ver.10.18.10.3958 ※最新)
試したゲーム:
Stronghold HD, Port Royale2, Civilization5

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 00:25:40.59 ID:a4bi1QCX.net
X98のwin版をDualBootにしても、やっぱりパーテーションの切り方は
細切れですか?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 00:25:59.94 ID:kSVakYFP.net
teclastとONDAならどっちかね

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 00:38:38.42 ID:gmL3JnWG.net
ondaを選ぶ理由が見つからない

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 01:14:34.34 ID:uRBrRt6L.net
>>122
ONDAにはdual bootで64GBがあるけど、Teclastにもあればなぁ。
ONDAのv919 3G AirにはGPSがないけど、惜しい。電池の持ちは悪いかな。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 01:46:02.38 ID:C08c/Mxu.net
発売されてもいない後発モデルを出すならTeclast X10HD3Dが有るだろ。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 01:47:23.46 ID:C08c/Mxu.net
3Gね

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 02:50:42.51 ID:kSVakYFP.net
>>122
具体的にはteclastのどこが良いの

総レス数 1046
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200