2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX1 Part46

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 23:50:39.70 ID:Q203Qyc4.net
ZX1は世界一のウェルバランスDAPである。
part46スタートじゃ!

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 23:54:14.51 ID:Q203Qyc4.net
【公式】
http://www.sony.jp/walkman/lineup/zx1/
主な仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX1/spec.html
ヘルプガイド
http://helpguide.sony.net/dmp/nwzx1/v1/ja/index.html

【公式プレスリリース】
ウォークマンR 史上初 ハイレゾリューション・オーディオ音源対応『NW-ZX1』、Fシリーズ
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201309/13-0925B/


SONY ウォークマン NW-ZX1 Part44©2ch.net・
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1416232600/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 23:56:21.50 ID:Q203Qyc4.net
【前スレ】はこれじゃ。
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1417850712/l50

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 00:18:52.31 ID:uIPnPqu9.net
>>1
乙です

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 00:38:08.26 ID:fsE5IZxg.net
NGにしとくと良いワード
相互変調歪

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 00:39:13.40 ID://Rc57TH.net
2時とか3時くらいに鬼が島おじいちゃんが起きてきて捏造コピペを貼るお仕事するけどみんなスルーしてね

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 00:41:55.28 ID:BPfXMunp.net
鬼ヶ島おじいちゃんワロタ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 00:45:57.31 ID:WCVoyf7U.net
2は独自OSでタッチパネルで再生機として音質追求してほしい

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 01:08:50.04 ID:uIPnPqu9.net
>>6
実際スルーできた事なんてないけどね
煽り耐性ない奴ばかりでがっかり

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 01:11:20.44 ID:EHSGKgxB.net
早朝4時から仕事に出かける前に一仕事ってわけか
スーパーのバイトかな?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 01:15:37.23 ID:uIPnPqu9.net
>>8
同感。もっさりした動作と無駄なアプリが入ってるAndroidにはもうこりごり。 サクサクで音楽プレーヤーに特化した独自OSの本気を見たい。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 01:39:24.87 ID:Y3gLGrHB.net
ネットワーク機能もなく本体でプレイリストすら作成できない独自OSは勘弁。
Androidの方がまだまし、というかAndroid自体に特に不満なし。
そんなことよりS-Master止めてまともなDACを載せてほしい

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 03:39:53.69 ID:arfKQu2q.net
【音質について】
以下を参照

【RMAA資料】
ウォークマンNW-ZX1
http://i.imgur.com/Jjsk4Wy.png
iPod touch 5G
http://fixerhpa.web.fc2.com/rmaa_ipod_touch_5g/iPod_touch_5th_gen_rmaa.htm

【測定結果比較】
左がNW-ZX1、右がiPod touch 5G
周波数特性 +0.31,-0.10  +0.02, -0.11
ノイズ         -104.6dB  -107.4dB
ダイナミックレンジ    104.4dB  101.4dB
高調波歪       0.0043%  0.0022%
高調波歪+ノイズ  -84.5dB  -90.9dB
混変調歪+ノイズ  0.0050%  0.0039%
クロストーク       -89.1dB  -99.9dB
混変調歪@10KHz  0.019%  0.0048%


THD + Noise (at -3 dB FS)のグラフを見比べて欲しい
NW-ZX1の今ひとつすっきり感の無い音が表れている

【結論】「ZX1の音質は悪い」

ウォークマンNW-ZX1の音質はiPod touch 5Gに敗北


測定結果の読み方・デジタルオーディオ特性の基本
http://ednjapan.com/edn/articles/1206/18/news002.html
同じデジタル機器を測定して、測定結果が良ければ音が良いとは限らないが、
測定結果が悪ければ、音が悪いと言える

【android端末としての性能】
2011年製のArrows F-05D OMAP4430 1.2GHzの劣化版
http://ja.wikipedia.org/wiki/Texas_Instruments_OMAP
CPU: Texas Instruments OMAP 4 Dual-core 1GHz(出荷開始:2011年Q1)
OS: Android 4.1 Jelly Bean
非力なのでアプリのインストールし過ぎ等は避けること

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 03:43:45.39 ID:arfKQu2q.net
http://www.soomal.com/doc/10100004953.htm
ZX1
ヘッドフォン出力         44/16  24/96  DSD
騒音レベル、デシベル(A):   -92.5  -93.6  -93.0
ダイナミックレンジ、デシベル(A): 91.7   93.4   93.0
全高調波歪、%:       0.0042  0.0020  0.0024
混変調歪、%:         0.010  0.0060  0.0087
ステレオ分離、デシベル:     -93.2  -92.9  -91.2

http://www.soomal.com/doc/10100004450.htm
iPhone5S
ヘッドホン出力            記載なし
騒音レベル、デシベル(A):       -96.0
ダイナミックレンジ、デシベル(A):     96.1
全高調波歪、%:            0.0016
混変調歪、%:             0.0050
ステレオ分離、デシベル:         -89.0

…iPod shuffleにも劣るZX1
http://www.soomal.com/doc/10100003560.htm
iPod shuffle4
s/n(dB)       -94.6
D-renge(dB)     94.7
全高調波歪(%) 0.0019
混変調歪(%)  0.0058
クロストーク(dB)  -95.0

http://audioboost.net/2012/05/10/ipods-with-wolfson-or-cirrus-logic-audio-chip-which-one-is-better/
Shuffle4≒nano6


DAPの能力の一つに出力もある

ZX1・・・15mW+15mW
X5・・・460mW
R10・・・300mW+300mW
C4・・・2000mW(最大)

iPhone/iPodは、30mW+30mW

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 03:47:48.52 ID:arfKQu2q.net
ZX1でハイレゾFiio X3との比較
http://www.soomal.com/doc/10100004626.htm
http://www.soomal.com/doc/10100004953.htm
測定項目        HPOut高 HPOut低 LO HP2496 ZX1 2496
ノイズレベル、dB(A)    -95.8  -95.6  -95.9 -105.6 -93.6
ダイナミックレンジ、dB(A) 96.0  96.1   96.0  105.5  93.4
高調波歪率、%:     0.0024 0.0017 0.0011 0.0021 0.0020
混変調歪率、%:      0.0077 0.0060 0.0062 0.0062 0.0060
ステレオ分離、dB:     -95.5  -97.3  -95.7 -102.9 -92.9

PCM-D100との比較
http://www.soomal.com/doc/10100004835.htm
測定項目           HP   Line  SPDIF   ZX1
ノイズレベルdB (A):     -94.9  -96.2  -95.0   -92.5
ダイナミックレンジdB (A):   94.8   96.3   94.9   91.7
高調波歪率, %:      0.0012  0.0014 0.0009  0.0042
混変調歪率, %:      0.0054  0.0044 0.0040  0.010
クロストーク, dB:       -93.8  -93.6  -95.1  -93.2

出力
Fiio X3    540mW@16Ω
NW-ZX1   30mW@16Ω
PCM-D100 50mW@16Ω

ZX1の音質はスマホ並み!!!(未満)
                           ZX1   iPhone5s  shuffle4
ヘッドフォン出力       44/16  24/96  DSD   44/16   44/16
騒音レベル、dB(A)    -92.5  -93.6  -93.0   -96.0     -94.6
ダイナミックレンジ、dB(A) 91.7   93.4   93.0    96.1      94.7  
高調波歪、%:      0.0042  0.0020  0.0024  0.0016    0.0019
混変調歪、%:      0.010   0.0060  0.0087  0.0050    0.0058
ステレオ分離、dB:     -93.2  -92.9  -91.2   -89.0    -95.0

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 03:55:19.85 ID:arfKQu2q.net
音響特性のよいスマホ HTC One (M8)資料
http://www.soomal.com/doc/10100005085.htm
測定項目            44.1kHz   48kHz     M8
騒音レベル、dB(A)     -93.9     -94.2     -97.8    
ダイナミックレンジ、dB(A)   94.2     94.5      95.9
THD、%:          0.0009    0.0008     0.0017
混変調歪、%:       0.011     0.0066     0.0098
ステレオ分離、dB:      -94.0     -93.9     -97.2

最も音響特性のよいスマホ vivo Xshot資料
http://www.soomal.com/doc/10100005395.htm
測定項目            44.1kHz  48kHz  96kHz  LINE??
騒音レベル、dB(A)      -96.3   -96.6   -109.2  -96.5
ダイナミックレンジ、dB(A)   96.2    96.8   109.2   96.3
THD、%:          0.0020   0.0020  0.0020  0.0016
混変調歪、%:       0.0065   0.0064  0.0050  0.0022
ステレオ分離、dB:      -94.0   -94.1   -95.9   -92.7
DAC:Cirrus Logic CS4398

ZX1は足元にも及ばず

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 00:32:49.77 ID:3s+1i2uK
最新の高度難聴用補聴器のスペック
ダイナミックレンジ:97.7  
THD、% :0.0019
相互変調歪み、% :0.0012
騒音レベル、dB  :-97.0
音楽を楽しむなら補聴器が一番という事だね!

耳と頭が悪いZX1ユーザーは、周波数特性を知らないし聴いても解らないw

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 04:04:06.46 ID:arfKQu2q.net
http://www.soomal.com/doc/10100004953.htm
http://www.soomal.com/doc/10100005343.htm
                              ZX1   Fiio X1
ヘッドフォン出力         44/16  24/96  DSD   16/44.1
騒音レベル、デシベル(A):   -92.5  -93.6  -93.0   -96.4
ダイナミックレンジ、デシベル(A): 91.7   93.4   93.0    96.4
高調波歪、%:         0.0042  0.0020  0.0024  0.0032
混変調歪、%:          0.010  0.0060  0.0087  0.0055
ステレオ分離、デシベル:     -93.2  -92.9  -91.2   -94.7

こちらが値段
http://www.amazon.com/dp/B00NS3MRKC
$109.00

スマホvivo XshotとZX1の比較資料
http://www.soomal.com/doc/10100005395.htm
http://www.soomal.com/doc/10100004953.htm
測定項目/機種          vivo Xshot    ZX1
ヘッドホン出力           24bit/96kHz  24bit/96kHz
騒音レベル、デシベル(A):       -109.2    -93.6
ダイナミックレンジ、デシベル(A):     109.2    93.4
高調波歪、%:              0.0020   0.0020
混変調歪、%:             0.0050   0.0060
ステレオ分離、デシベル:         -95.9    -92.9

ZX1も音質相応に値段設定しなおして1万円くらいで売ればいい

Xperiaは出力が5mW+5mWと小さく、24bit/48kHzの資料が十分ではない
16bit/44.1kHzの資料では、競合他社製品と比較して悪い
http://www.gsmarena.com/apple_iphone_6-review-1141p8.php#aq

NW-ZX1は、音響特性としての音質は、良くない
NW-ZX1は、24bitの特性は全く出ていない

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 04:07:54.93 ID:arfKQu2q.net
(Walkmanは音が悪いと認知されているから)シェアは100:1未満
http://trak.in/wp-content/uploads/2010/05/image.png

http://www.head-fi.org/products/sony-walkman-nwz-zx1-128gb-mp3-player-hi-res
Pros:
“Beautifully built hardware, hardware music controls, generally good interface”
“Great UI, Easy to use, bug free, smooth, great sound, signal processing options”
Cons:
“Reflective LCD, relatively slow CPU, noticeable hiss with some equipment, does not meet 24/16 bit audio spec?”
“Pricey, not enough POWA”

『24bitや16bitのスペックが出せていない』

http://www.head-fi.org/t/711083/sony-nw-zx1-review
Conclusion
I was getting all ready to say that it just isn't worth it. The last thing that I've tested thus far is the E18,
and I found this setting at the end of my testing of it. (Well, tried it, I knew it was there, I just hadn't liked it
wihtthe Google Play Music track before). This thing sounds just like a $30 Clip+, and only slightly better than
a tablet. But the audio settings really allow you to play with this it, and make the ZX1 sing, for lack of a better word.
I have a feeling that Sony could throw this signal processing on to any of their phones,
and I'd be happy with that as both a phone and DAP. But for now, I've gone from being ready to throw
this thing up on eBay to wanting to keep it. I think it might be love. Even if it's not got enough power.

『買う価値なし』

================================

テンプレ終わり

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 04:57:20.75 ID:5RoHcIR8.net
黒歴史

【iriver】 DAP AKシリーズ 統合スレ 4台目
691 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/08/31(日) 15:47:07.96 ID:ox2d4CJX
交換をしぶるのは別としても、初期不良が多すぎる。店頭の試聴機はどうかと思い、自分のmicroSD挿してみたら認識した様子だが途中で固まり再生できなくなった。
microSD抜いて帰ろうと思ったら抜けなくなるし、しまいには防犯ブザー鳴るわで仕方なく帰ったわ。
喘ぎ声コレクション入ってるから恥ずかしくてなかなか取りに行けないし。

SONY ウォークマン NW-ZX1 Part41
391 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/08/31(日) 19:01:16.98 ID:ox2d4CJX
恥ずかしいのぉ、恥ずかしいのぉ、ウンコDAPのZX1なんか掴まされちゃって

【iriver】 DAP AKシリーズ 統合スレ 4台目
693 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/08/31(日) 19:04:32.18 ID:ox2d4CJX
結局は個体差が激しいというか初期不良が多いというか
まぁmicroSDとの相性なら仕方ないが

----------------
テンプレ終わり。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 06:56:19.84 ID:QaJQeDIt.net
うっわ、こんな真夜中〜早朝にアンチ活動とかストーカーにもほどがある
怖っ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 07:53:43.92 ID:WCVoyf7U.net
>>11
まあ最新OSならもっさりとかは無いと思うけどね

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 09:04:31.74 ID:vIpkGo3Z.net
>>21
SoCが古かったら最新OSでも、もっさり
OMAP4430 1.0ghzではどうしようもない
ハイレゾ音源の転送にはとてつもない時間がかかる
アルバム10枚分で転送に2時間

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 09:35:31.21 ID:Y3gLGrHB.net
>>22
2でSoCが現行のままのはずないだろ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 12:53:33.04 ID:v7rVsQ67.net
>>11
独自OSゴミじゃん
不具合は全部Androidのせいですか?wwwww

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 13:05:30.61 ID:arfKQu2q.net
>>16
ZX1信者ってバカだな
F特わからないんだな
すっげーwwwwww

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 14:00:05.14 ID:l5+zwkEl.net
チップだって新しい方が電力的にも有利だからな。新しくしてくるでしょ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 14:30:27.26 ID:EpI8y/Mc.net
ZX2がもし同じOMAP4430ならお笑いだな

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 15:05:06.37 ID:fsE5IZxg.net
Jane用、例の鬱陶しい表を無力化するNGEx

[ \t ]+[\-\d\.%dB]+[ \t ]+[\-\d\.%dB]+

NGExのタブを選択、NGwordの欄を 正規(含む) で登録
俺のZX1もそろそろ残りストレージ容量が無くなってきたので困った

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 16:12:35.30 ID:DHcHUJ3d.net
>>25
知的ボーダーって奴です
そんなヒトが買ってくのが、ZX1・・・・・・

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 16:44:18.47 ID:WfIlC1VE.net
ZX1は知的ボーダー向けだったのか。。。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 17:44:49.75 ID:MzFEneWF.net
俺、ZX2買ったら Queen と 松崎しげるのハイレゾ買うんだ...

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 01:03:26.47 ID:feF0yEb5.net
元々Aシリーズが音質特価モデルだったのにそうじゃなくなったしZXはAndroidの機能付けるし、余計な機能がない音質特価モデルはいつか出てくれるんだろうか

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 01:07:00.38 ID:feF0yEb5.net
寝ぼけて誤字ってた
特価じゃなくて特化だな

34 : 【大吉】 【253円】 :2015/01/01(木) 01:13:42.08 ID:VkhgnKDY.net
ZX1は十分に音質特化だと思うけど
Android端末として汎用性高く使うかどうかは人それぞれだよ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 01:58:10.73 ID:xqMKGq1b.net
Androidの機能とか言ってる時点で色々と説得力が薄れてるぞ・・・

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 03:04:06.00 ID:s6lypmiD.net
Android自体が悪いわけじゃないんじゃない?AyreのPONOもAndroid使ってるみたいだし。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 07:07:32.18 ID:F6eN2/Bn.net
>>32
音質特化のNW-A860シリーズの音質は、FMラジオ並

NW-ZX1の音質は、スマートフォン並で、中華・半島専用DAPと比較するとかけ離れて音質が悪い

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 08:02:26.64 ID:s6lypmiD.net
新年そうそうアンチばっかり湧いて、この板の名前ソニーアンチスレって名前変えた方がいい。まったく見る価値ない。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 08:02:53.05 ID:s6lypmiD.net
正確には「ソニー信者?の書き込みを攻撃するスレ」かな。専スレなのにZX1を攻撃するレスの方が多いww本当よそでやって欲しい。ここでソニー攻撃して自己満足しても、現実は何も変わらないから。ホルホル人は厚かましいったらありゃしない。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 08:08:15.91 ID:wLBU0MCU.net
明けましておめでとう。
今年はZX1の後継機に期待しつつお金を貯めながらZX1で音楽を楽しむよ。
アンチもまたわくだろうが気にせんで語ろう

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 08:32:32.04 ID:VkhgnKDY.net
正直なところ後継機はまだ出なくていいんじゃない?と思うんだけど
空き容量はもうないのでMicroSDXCスロットを二つくらい搭載したのが出るとありがたいかな
ハイレゾ押しならそのくらいしてくれないと容量きついわ…

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 10:37:38.90 ID:/GRVtUDp.net
Androidモバイル機器を無理やりに「ウオークマン」と名前付ける
そんな虚しさ
正直なところ後継機はもう出なくていいんじゃない?と思うんだけど
「ウオークマン」はもはや有名無実

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 10:55:48.68 ID:Ia/AY6r9.net
>>31
Queen のハイレゾは素晴らしい
ZX-2が後継機って、誰が決めたん?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 11:01:30.27 ID:8MCIIrZ6.net
OSがアンドロイドでも機内モードにしてれば専用OSと大差ないでしょ

バッテリー消費の原因はアンドロイドではなく高音質のためにアナログ回路で
電気を消費するからなのか?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 11:18:16.38 ID:RaYRHrtH.net
>>44
SoCがOMAP4430 1.0GHz
Arrows F-05Dの劣化版

S-Master HXの性能が劣悪
ノイズと歪がスマホより悪い

ニセレゾエフェクタDSEEが大食漢

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 11:43:17.06 ID:8MCIIrZ6.net
>>45
今日はさすがに午前4時からの底辺仕事は休みなんですね

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 11:53:57.62 ID:/GRVtUDp.net
GPSやWiFiもノイズ源でしかないしな。バッテリーも無駄だし。
ブルートゥースで聴くなら何で聴いても一緒だし、付いていても良いが無駄でしかないしな。
液晶もノイズ源だ。画面も曲名とアーティストの2行でいい。譲りに譲ってアルバム表紙を表示程度か。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 13:12:23.67 ID:fNrC0oir.net
ソニーにとってS-Masterはお荷物

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 14:41:12.74 ID:i6Whwn/0.net
>>48
ターゲットマーケットが、
■S-Masterとか書いてあったら音が良いと思い込む、池沼
>>16の様にF特が解らない、糞耳
■音響特性が読めない、知恵遅れ

耳が悪すぎて、S-MasterでもZ-Monsterでも同じ
なんちゃらコンデンサーとか適当に名前を付けたらいいだけ

提灯記事でこんなん買うアホ、おるんやろか?
がSONYのマーケティングの基本

そして、本当の事を書くと、アラシ・朝鮮人認定をするのが、ソニー信者

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 15:09:15.83 ID:fNrC0oir.net
まだ音に理解のある客が相手の据え置きやレコーダーではしれっとデジアン止めた
意地で続けてるだけのDAPではイメージ優先でS-masterでもいいだろうというソニーの本音が漏れて聞こえる

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 16:09:35.88 ID:i6Whwn/0.net
S-Masterにどれだけ意味がないのかは、同じWalkmanで比較できる
          S/N  D-RANGE 高調波歪 混変調歪 クロストーク
NWZ-B152F  -94.2  94.2    0.0026   0.0066   -94.1
NWZ-ZX1    -92.5  91.7    0.0042   0.010   -93.2

NWZ-B152F
http://sony-neta.blog.so-net.ne.jp/2010-06-09-3
ソニースタイル販売価格:4,704円(税込)

糞耳君達には、ノイズや歪は解らないし、F特も解らない

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 16:47:47.46 ID:/GRVtUDp.net
>>51
海外向けには音質の良い商品を出しているんだな
ソニーは日本のユーザーを馬鹿にしているのかな?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 17:24:53.30 ID:K7Wu1TAW.net
専用スレにまで来てアンチする人間の暇さがうらやましい
そのエネルギーを社会貢献に使ってね

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 18:03:11.81 ID:q4aWOyuX.net
ストーカー気質すぎて怖いよ!

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 18:13:17.71 ID:xqMKGq1b.net
無職のお年寄りで耳が聞こえないということまではばれてるけど
ここまで何度も同じ事やってるなんて物忘れが激しいんじゃない?
家族に同じ事何度も言って迷惑かけてそう

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 19:31:41.95 ID:i6Whwn/0.net
>>52
海外ではステマするのにお金が掛かりすぎるのだろう

バカ騙すのはバカの類型化が必要だけど、世界では国地方民族によって色々だから、難しい

トヨタがっていることだけど、トヨタの場合、クォリティーを充分満足している上でやっているところがWALKMANとは違う

信者や提灯記事ライターが跋扈している間は、ソニーの復活は無いだろう

クズ相手にクズ製品を作って、死に絶えていく

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 20:17:11.30 ID:8MCIIrZ6.net
>>55
わずか7万も出せない底辺貧困者って事もわかってるよね

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 20:37:11.76 ID:hWLqM5PN.net
>>6
案の定スルーできてない奴ばかりでどうしようもないな
荒らし天国じゃねぇか

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 21:00:49.30 ID:i6Whwn/0.net
>>57-58
君達がクズ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 21:18:26.33 ID:s6lypmiD.net
もう避難所たてた方がいい。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 22:13:39.18 ID:wLBU0MCU.net
http://i.imgur.com/N02uoXO.jpg
ZX2 クル━━━━(゚∀゚)━━━━??

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 22:22:29.95 ID:wLBU0MCU.net
中国でもZX1は発売されているから、後継機と期待できるんじゃないかなあ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 22:32:02.78 ID:6NEBUKn/.net
ウォークマンマークが上過ぎると思うんだけど、
これがどうなるか。
ipod touchみたいになることも微レ存

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 22:44:54.32 ID:CLBcX840.net
旅行から帰ったらWESTONE来てたー!
http://i.imgur.com/Wy8h00y.jpg

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 22:57:28.47 ID:G6v+CgO4.net
>>64
ES60?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 23:06:50.94 ID:CLBcX840.net
>>65
そうですー。
試聴機の音聴いて、ちょっと博打だったが予想以上に音がいい
全域クリアー

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 23:08:53.01 ID:G6v+CgO4.net
>>66
カーボンシェルいいね。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 23:25:48.70 ID:CLBcX840.net
>>67
無難?路線にしてみたw
感度が高くてZX1だと音量調整がむずいね
大きすぎたり小さすぎたり。

でも楽しくてやべー。寝れんw

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 00:00:20.06 ID:DHvQwJlT.net
ていうかボリュームメモリがデカ過ぎて丁度いいとこ持ってけない

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 00:31:18.63 ID:GGcpCCyc.net
>>61
6日が楽しみすぎる
最高のお年玉をありがとう!

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 00:42:33.98 ID:3Sqoetuu.net
>>61
サイドボタンが変わってるかな?
バランス接続ではないのか、残念
音がどうなるのか少し楽しみではあるかな

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 01:13:16.43 ID:tA8LUTAI.net
>>61
このデザインだとバランス無さそうだなぁ
最低でもX5は超えてほしい所だね

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 05:49:49.21 ID:5znMbRHd.net
ホント糞だよなZX1!
ユーザもな!!

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 07:04:46.55 ID:wX2Fpdm/.net
ZX1買うのと
PHA-2に安いウォークマン組み合わせるのとどっちが良いだろう?
外ではあまり聞かない

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 08:25:59.57 ID:alT6yq4M.net
ZX1

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 08:31:29.59 ID:/PWSabLl.net
>>73
ユーザーは糞とは限らず、糞耳池沼

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 08:35:19.13 ID:ZnQPLk3K.net
ZX1→PHA2→真空管アンプ最強

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 10:14:54.18 ID:tKewzeCh.net
ZX2は自社開発の直径1ミリのミニ真空管アンプ内蔵

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 10:28:33.50 ID:D9QV4Snf.net
後継機というよりはマイナーチェンジの廉価版だったりね

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 10:33:39.57 ID:2gQE3e/A.net
>>74
デジタル接続するならNW-A16かNW-A17とPHA-2

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 10:49:09.14 ID:S1UsOnUG.net
ZX1は失敗作だたが
ZX2は頑張ってほしい

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 11:35:14.69 ID:pvCmqODlk
中国の掲示板に載ってた、ZX2のスペックっぽいものだけど、

ZX2的几个点:1,容量升到了128g, 2, ?是安卓系?。3,推力??比ZX1大。4,可能会放弃S-MASTER改用独立DAC+独立耳放。5,?示屏和ZX1一?。

これ何て読むの?容量128GBしか分からないんだけど。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 11:31:14.08 ID:DBxWPBuU.net
>>81
ZX1は、糞耳と池沼を騙すのに成功したが
ZX2は、騙す必要の無い製品にして欲しい

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 13:31:48.95 ID:tCtcyZnI.net
>>83
ZX2が騙す必要のない製品かどうかは
ZX1のようなコンデンサの分本体がポッコリ膨らんでますとか
ああいった馬鹿を騙す為のギミックの有無で音を聴くまでも無く
一目でわかるかもしれませんね

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 13:44:09.71 ID:D9QV4Snf.net
このスレ実質アンチスレだな
もう製品を叩くクソしかいない

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 13:56:19.65 ID:dbgfZRe+.net
クソかどうかは情報公開されてから決めよう

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 15:12:46.00 ID:D9QV4Snf.net
クソなのはやたら屁理屈つけて製品やユーザーをけなすことしかしないアンチなんだがな

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 16:18:07.09 ID:j1cwGct3.net
しかし、ターゲット層のガキに無理して買わせたZX1を1年で陳腐化させるような仕打ちをSONYがするかな
今年はマイナーチェンジ程度で来年以降に控えるZX3が本命と見るね

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 16:42:54.32 ID:3j5Ry1rC.net
なんかラスベガスでやるCES2015とやらにSONYが
8kテレビの発表やるみたいだからポータブルオーディオの
新製品発表があってもおかしくないんだろうね。
んでもってその新製品ってのがZX2になると。
まだ買ったばかりだけどバッテリーの持ちが大幅に改善されていたら
それだけでも乗り換えたくなる。抵抗大きいイヤホンには優しくないからなあ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 16:45:10.07 ID:vgsh4+SJ.net
新年早々悪意のみにとりつかれた連中て幸せなのかなぁ
負のスパイラルから今年こそは脱出してもらいたいねぇ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 17:13:52.54 ID:MZiPYaHh.net
まあ工作員だかなんだか分からないが、こんだけアンチが湧くってことは、裏返せばそんだけZX1にかなわない、って思う連中が多いってことで、アンチが湧けば湧くほど、そんだけZX1がいい製品ってことなんだろね。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 17:23:47.72 ID:9pFzTfp+.net
>>91
まだまだ不充分だ。
たとえば、このスレに湧いてくるクソ耳スペックバカ連中。
この低脳ゴミ耳らでさえ一聴して分かるような、
そんな圧倒的なパフォーマンスを示してもらいたい。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 17:25:00.56 ID:dbgfZRe+.net
>>92
まず俺の耳のパフォーマンスが追いつかない

ていうか叩いてる奴でパフォーマンスが追いついてる奴がどれだけいるのやら

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 17:29:22.76 ID:D9QV4Snf.net
叩いてる奴は耳以前に精神が貧しいから何聞いてもダメだな

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 17:54:38.62 ID:WGEGE95q.net
ただのカラバリだったりして

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 18:29:49.17 ID:+ippbQQi.net
>>91-94
提灯記事しか受け付けない、知恵遅れ乙
スペックが読めない事の言い訳として、見苦しい
池沼が池沼たる所以に見える

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 19:17:57.82 ID:AWNM8c42.net
測定条件が適切でないデータ()を勝ち誇ってたアンチもいるんだから、死体撃ちはもうやめてあげな

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 19:58:07.62 ID:EqHoUG+s.net
測定とかどれだけ「良い音」の判断基準になるの?帯域云々は解るけど、音楽聴いてて「良い音」と判断できるのと測定して波形を見るのは違うでしょ。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 20:02:26.32 ID:+ippbQQi.net
>>97
>測定条件が適切でない
そのように言い切ることはできない

0dBの値がわからないが、
http://www.soomal.com/doc/10100004953.htm
ZX1的耳机输出电平很低,只有-17.6dB
http://www.soomal.com/doc/10100003478.htm
iPod Touch5的实际播放电平为-6.5dB
このようにある
出力が、11.1dB違う

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 21:30:12.26 ID:+ippbQQi.net
>>98
池沼には読めない(読む能力がない)かもしれないが、
http://ednjapan.com/edn/articles/1204/23/news001.html
http://ednjapan.com/edn/articles/1206/18/news002.html

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 22:01:18.83 ID:UStLnUtf.net
見た目はあまり違いがないように見えるけどZX2はいくらになるのかな

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 22:26:19.50 ID:D9QV4Snf.net
物や他人をけなして悦に入ることでしかスレで存在価値を示せないID:+ippbQQiよりはマシだがね
測定結果はひとまず置いておいてそこまで製品やユーザーを叩くなら
まずはお前自身が使っているDAPとイヤホンと聞いている音源を晒せよ
それやらないで他人叩くだけならチキンもいいところ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 22:48:05.28 ID:y4IKUdrZ.net
大体ZX1を買うのに無理してるって発想が自分が貧乏なのバレバレwしかも、無理してもZX1買えないレベルwww

普通は無理しなくて済むからSONYみたいな庶民派メーカー買ってるのに。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 22:48:15.58 ID:+ippbQQi.net
>>102
音響特性としての音質が、
『ZX1はiPhone未満』
だと言うのは理解できたのか?
理解できない奴は、池沼、知恵遅れ
ZX1のノイズが多いのが聞き取れない奴は、難聴
ZX1の音に霞みが掛かっているのが解らない奴は、糞耳
どう聴いても、PCM-D100の方が音質は良い

資料を示して論証したら朝鮮人認定する奴は、
自分が池沼の朝鮮人なのだろう

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 22:54:09.83 ID:tKewzeCh.net
>>13
【アンチ書き込みの正体について】
・午前4時からの底辺仕事をやっている
・職場では底辺なのでみんなにバカにされている
・独身+安アパート住まい
・世間の人が楽しそうに生活しているのを見るとなんで自分だけが...と毎日思って生きている
・レジャーにいくお金は無いのでお金のかからない2チャンネルが唯一の生きがい
・7万円の音楽プレイヤーが欲しいが買うお金がないので悪口を書き込むのが日課
---------------------
以上テンプレ終了

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 22:56:22.45 ID:tCtcyZnI.net
どっちもどっちだろ、、、
アンチ監視ばっかりで音楽を聴いていないんじゃないのか?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 23:09:54.14 ID:MZiPYaHh.net
何度もiPhoneとZX1を比較して満足してる人がいるが、ノイズの塊の携帯で音楽を聞こうというのがそもそも間違ってる。どんなデータ持ってきてもそれは無理。真剣に音楽聞きたくて携帯買いに行く人はいない。iPhoneがどんなDAC使ってるかも知らないなんて幸せな脳味噌してるな。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 23:10:18.75 ID:mNUaFro0.net
さっそくブーメランw

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 23:11:49.15 ID:MZiPYaHh.net
どっちもどっちってww
専スレにわざわざアンチ書き込みにくるやつが悪い。
アンチが湧けば湧くほど、ZX1の素晴らしさがわかるというものだ。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 23:14:30.97 ID:9Gcy4GRW.net
みんな音楽を楽しめよ
http://i.imgur.com/PJGCAR2.jpg

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 23:26:14.01 ID:Fm8srIH5.net
薪ストーブ暖かいなぁ。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 23:55:51.25 ID:tCtcyZnI.net
>>109
ダメ商品は叩かれ、貶される
それが2chネルw

それが嫌なら自分のブログでやりな

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 00:06:01.09 ID:K3/Oddb+.net
>>112
ダメ人間は叩かれ、卑しめられる
それが社会w

それが嫌なら真面目に働きな

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 00:22:08.72 ID:rc2IaGIo.net
荒らしがキチガ イってのは変わらないが、皆もいい加減スルースキルつけろよ
毎回相手してるからいつまでも粘着されるんだよ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 00:25:02.30 ID:npLHcTyq.net
卑しいのはSONY

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 00:34:51.97 ID:IUSYFrew.net
ソニー大人気で安心した

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 00:42:21.07 ID:D1mGw9Df.net
>>105
知恵袋と価格の書き込み時間見ればわかるけど仕事してない完全に無職のお年寄りだよ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 01:09:26.49 ID:k3wOi3fj.net
>>107
そのノイズの塊のiPhoneより更にノイズが多いのが、ZX1
ついでに歪が多く出力が小さいのが、ZX1

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 01:22:11.40 ID:yjMDDvjq.net
ID:+ippbQQi=チキン確定
あとこいつ自身が朝鮮人なんだろうな
叩くときに劣等性のあるものをわざわざあげるのはそのコンプレックスの裏返しだとかなんだとか
ZX1を叩いているのは知的障害者で朝鮮民族のチキン
こうして具体的なイメージを描いてみるとなるほど行動と合致してるな

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 01:26:14.00 ID:yjMDDvjq.net
ID:npLHcTyq
ID:k3wOi3fj
偏執狂だな
まさに文字通り狂ってる
精神が貧しいなんてレベルじゃなくて気ぶりそのもの

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 08:36:29.01 ID:0IpFX+1g.net
wifiでアンプにつないでコンポーで聴くとかできなすか?usbの穴に刺せば繋げられる?
Ipotはドックに乗せてデジタル接続してたのですが、最近紛失してしまた

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 09:27:16.26 ID:ZGaKfDVB.net
>>121
Throw対応機器のアンプならできるんじゃないかな
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44081940M.w-JP/jp/contents/04/08/01/01.html

USBもUDA-1ならできる模様
http://www.sony.jp/support/walkman/impress/high-resolution/hires-speaker.html

普通のアンプのUSBの口に挿してもタダのUSBメモリとしか認識されないと思うよ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 09:53:58.59 ID:0IpFX+1g.net
>>122
レコード端子ついてるアンプは捨てられないし、置き場所ないわ!!
面倒だがパソコンで聴くことにする。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 10:46:33.65 ID:2uq4HY8o.net
スルーしろと言っても彼自身が自演したりマッチポンプしたりしてるから
このスレで彼の書き込み割合は相当高いよ。
構って貰えないと質問厨になったりマンセー厨になったり
もーお前らの気になって

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 12:37:34.50 ID:6qng5tLb.net
chitose2231 自演の回
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10122215255

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 13:14:48.64 ID:88fiXlJm.net
>>125
うわー、気持ち悪
完全に糖質の文章じゃんwww

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 13:57:24.79 ID:h3McDJmh.net
お取り込み中すみません
ここ最近ちんくるからこの板に入れません
どなたか方法をご教授願えませんか

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 14:17:10.88 ID:4jo+8xdf.net
購入から8か月ですがバッテリーの劣化で
使用時の減りがとても早くなった
いつもバッテリー終わって後はiPhoneで音楽聴いています
本末転倒(笑)

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 14:19:51.48 ID:4vZyQ67D.net
電池少なすぎるわ
ガラケーじゃないんだからさ

130 :116:2015/01/03(土) 14:38:50.16 ID:kiTWAon3.net
あけおめことよろ!

やっとEX800ST手に入れた、相性と使い勝手が抜群にいいね。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 14:41:23.50 ID:4jo+8xdf.net
昔のガラケーみたいな小さい電池容量でアンドロイドだから充電回数増えて劣化が早いのは仕方ないのか
交換は修理の形になって金もかかるから多分やらないだろうな…
この本体サイズなら3000mAhくらい採用して欲しいところ
次機種モデルで大容量化されればいいけど
ちょっと懲りちゃった部分もあるので次モデルは買わないかも

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 15:04:15.30 ID:m69a1HTK.net
俺も次モデルがSDスロット付いてバッテリー大型化したくらいじゃ買わないなぁ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 15:10:54.66 ID:7bmthQj2.net
新商品の発表って1月のいつごろだっけ?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 15:31:16.95 ID:3DEpb+S6.net
なんかかなりドンシャリだよね

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 15:36:52.94 ID:eGKNzHnH.net
>>61
丸みを帯びたケース
サイドボタン周辺を一段窪ませてる
何れも削りだしなら工程が増える外形
ダイキャスト確定

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 16:14:14.59 ID:Je12Zxb0.net
ZX1は動画を出力するケーブルてあります?社内、社外問わないんですけど、RCAとかHdmiとか。車のナビに映したいんですけど

137 :116:2015/01/03(土) 16:39:15.22 ID:kiTWAon3.net
>>136
たぶんだけど、HDMI辺りの出力をハイレゾに廻していそうだから難しいと思うよ
同じSoCを使っているスマホはHDMIとUSB×4とか有るから出来そうではあるけど。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 16:39:49.70 ID:D1mGw9Df.net
>>125
関連辿ってたらこんなのでてきたぞw
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12129486987;_ylt=A3xTwsafm6dUMiEAASJd_PN7?pos=7&ccode=ofv

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 16:48:18.12 ID:G96d0kwR.net
>>136
あるよ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 17:10:52.22 ID:C9+5ZoP8.net
>>138
ワロタ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 18:56:00.52 ID:7zMxLVOE.net
オイラはだいたい3年サイクルで買い換えるから今度はZX3だお

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 19:25:03.35 ID:6gTO0Kr+.net
128GBなんてもう埋まってしまったわ
SD対応の新機種出たら迷わず買う

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 19:40:49.70 ID:con7g4sQ.net
ZX2 はやく出てくれ、じゃないとX5かAK100MKULTD買ってしまいそうだ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 20:32:02.01 ID:aqZ/rZM/.net
ケチケチせず青240買えよ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 20:34:07.80 ID:Je12Zxb0.net
>>139
よければなんかUrl貼ってもらえますか?今はiPodClassicに動画を入れてRCAからHdmiに変換して車のナビに繋いでる状況です。Zx1に換えたいんですけど、動画の出力がネックで換えれないんですよね

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 21:24:35.59 ID:yjMDDvjq.net
walkman汎用のコンポジットの映像出力ケーブルならあるけど
それがZX1で使えるかどうかは知らない
walkman 映像出力 ケーブル
これでぐぐれば出てくるだろ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 21:50:16.67 ID:BqvLXFXv.net
事故るなよ。事故っても良いが他人を巻き込むなよ?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 22:16:06.85 ID:bI4BzNPB.net
ポタアン
pha-1
pha-2
pha-ac3
コンデジ
rx100
rx100m2
rx100m3
ウォークマン
zx1
zx2
zx3
こうなるから、ソニーはいつ買っても来年には陳腐化するよ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 22:33:25.97 ID:eGKNzHnH.net
rx1とrx1rは新型出そうもないけどな

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 22:49:46.85 ID:uU6tsQW/.net
ZX2にDSDネイティヴ対応、SDカード対応、バランス駆動対応があれば、当分使えるから、新機種出てもそうそう陳腐化するわけではない。PHA3出たけどPHA2はバランス駆動以外はまあ別にいいじゃんって感じだし。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 23:07:38.55 ID:AFEnKgK0.net
一般的にバランス駆動って結構電池の持ち悪くなる?
最近ハイレゾ増えてきたからSD対応は是非お願いしたいところ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 23:14:04.04 ID:Abl2vUlc.net
バランスは単純に言えば処理も2倍だし、バッテリ食うし発熱もするだろう。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 23:18:21.59 ID:9tjrZSnC.net
打楽器、ハイハット系のアタック音を誇張というか強調してるよね
ナチュラルではないし聴き疲れする音だ
打ち込み系やアニソン系の曲には合うんだろうケドなんだかな・・・
ぶっちゃけ色物って感じがするわ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 23:36:45.59 ID:BqvLXFXv.net
処理が二倍?そうかな?
アンプの出力は二倍になりそうだけど

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 01:25:37.65 ID:B+hZG6BY.net
SD対応の新機種が出るのが待ちきれん
こっちが先に出たら、こっち買っちゃう

http://www.phileweb.com/sp/news/audio/201412/20/15345.html

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 01:49:45.53 ID:hcE3tJIU.net
PHA-2買ったからもうこれいらんわ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 02:29:39.93 ID:t2OEx5EQ.net
聞きたいんだけどZX1をX5の音に近づけるにはPHA-2買うのが一番手っ取り早いかな
価格的にもこの辺なら手が届く

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 03:54:04.06 ID:2DFAorgr.net
>>157
「音質」ならそんな感じ
音の傾向はX5の方が素っ気ない感じ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 06:30:23.10 ID:XfzJmjul.net
>>155
発売延期になってたな

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 06:57:19.23 ID:dnvErmcz.net
>>104
>音響特性としての音質

アンチのクソ耳低脳ぶりがこの一言に集約されている。
正に名言だwww

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 07:24:48.85 ID:CEFcEVHI.net
ツ○ボだから。
そこあまり突っ込んじゃダメ。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 07:37:30.33 ID:reaDEDV+.net
もっと柔らかい表現にしたほうがw
聴く耳を持たないとか

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 08:38:06.09 ID:jiqaEgz/.net
つんぼはつんぼだろ
音聞こえないやつがオーディオ機器を叩いてるんだ
キチガイとしか言いようがない

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 09:14:26.15 ID:3KLEIAnW.net
コメントへの批判は自由にすればよいが、
生まれつき耳が悪い人への差別発言まで使って人を不愉快にするのは全く別の問題
ZX-1を愛用している身だが情けない
匿名掲示板だけ強気になるのか、普段からその話し方なのか

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 09:31:14.23 ID:4S5Mmwyx.net
>>157
それならX5買った方が早いよ。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 09:31:43.10 ID:Kjf2sAFE.net
せやな

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 09:33:54.63 ID:gFouCeAA.net
オンキヨーのってマイクロSDXC?
フルサイズSDXC対応だとうれしいけど

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 09:53:42.89 ID:4S5Mmwyx.net
>>167
micro

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 09:58:40.32 ID:zGmNOjgO.net
ポータブル機器で普通のSDカード対応って、そうそうないよねえ、カメラとか以外だと

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 10:02:37.31 ID:4S5Mmwyx.net
スロットの部品も結構大きいし、それを支える他の部品の強度とかもあるからポータブルではあんまりメリット無いのかも。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 10:34:36.11 ID:eimkcdAk.net
>>155
イヤホンと同じように実際に音を聞いてみないと、スペックだけだと気に入るかどうかわからないよ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 10:35:56.43 ID:zfBxAYWY.net
>>163
2ちゃんとはいえ酷い発言だな

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 10:37:26.34 ID:eimkcdAk.net
>>169
ヒント:SDカードアダプタ+アロンアルファ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 10:44:08.61 ID:4S5Mmwyx.net
>>173
えっ?意味ないじゃん

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 10:47:37.80 ID:eimkcdAk.net
>>174
SDカードをmicroSDに変換アダプタ + アロンアルファ

http://www.amazon.co.jp/dp/B004UQAD8E/

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 11:13:36.69 ID:7O3UoZMy.net
A new Sony Walkman is coming to CES | The Verge
ttp://www.theverge.com/2015/1/3/7487215/a-new-sony-walkman-is-coming-to-ces

ZX2、CESで発表か

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 11:25:13.90 ID:eimkcdAk.net
>>176
今度はアルミボディじゃないんだな

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 11:41:17.09 ID:4S5Mmwyx.net
>>177
アルミに見えるけど

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 12:02:13.44 ID:ALfM/Zax.net
>>176
http://cdn3.vox-cdn.com/thumbor/pWWov3FM99kGKRDdY_CQmXc_vE4=/5x0:2039x1356/540x360/cdn0.vox-cdn.com/uploads/chorus_image/image/45146008/ces-2015-hallway-theverge-2_2040.0.0.jpg

ジャックの感じ的にはZX2かねぇ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 12:03:27.02 ID:iP4ZMfqt.net
全面チタン合金お値段14万8000円でございます
とかだったりしてw

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 12:07:12.49 ID:Wbggf613.net
例のコンデンサーは入ってるのかな

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 12:10:22.76 ID:BG8qsM9O.net
結構良さげやん。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 12:10:37.54 ID:iWpjdzxH.net
>>176
SONY「はい、こちら14万3000円となっております」

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 12:11:11.09 ID:iP4ZMfqt.net
スタイリッシュな感じで欲しいかも
ZX1は姪っ子にあげてしまおうかな

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 12:11:24.54 ID:jiqaEgz/.net
ストラップホールが横にあるのがなんかバランス悪いな
あとWM PORTの横の蓋っぽいのがたぶんmicroSDXC対応スロットとかかー
見た感じSD対応の劣化版だろ
ボタンも樹脂化されてそうだし筐体も削り出しではなさげ
ZX1に対するメリットはSDでの容量追加だけっぽい感じ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 12:18:24.75 ID:YKPBei92.net
基板も見ないうちからメリットはSDだけとかバカじゃないの?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 12:22:59.97 ID:BG8qsM9O.net
下の方がちょい厚くなってるしコンデンサも入ってるんじゃないかね?
XPERIA Z3っぽいデザインにしてきたね

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 12:27:20.20 ID:dyydX3ju.net
ZX2出るならS-masterやめてくれ
デジアンに10万とか殆ど詐欺だろ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 12:28:13.49 ID:MKk8VL17.net
材料費落としてSD買えば容量増やせるようにしましたって感じがするなぁ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 12:29:13.51 ID:eimkcdAk.net
>>188
アナログ部にお金をかけてくれるなら別にいいけどね

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 12:29:52.45 ID:IfPnvBTB.net
PHA-3感のあるデザイン

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 12:30:17.54 ID:iP4ZMfqt.net
6日に発表なのかな? 実際どんのモノなのか早く知りたいねぇ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 12:32:30.84 ID:PyIZ9dvG.net
一番下のボタンが気になる

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 12:36:26.02 ID:ogghGVcx.net
下と上の Θ こんなボタンはなんなのだろうか

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 12:39:09.08 ID:ALfM/Zax.net
ZX2なんか出るわけないって言ってた人には嫌な情報だろうね
まぁ、まだ違うかもしれんけど

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 12:53:46.40 ID:0dnDs6yQ.net
>>194
下はストラップホールで上はボリュームのマイナスボタンでしょう
音質そのままで電池持ちが良ければ買い換えたいが
なんとなく廉価版の雰囲気

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 13:02:30.31 ID:9obey0DR.net
背面段差が少なく見えるのはバッテリー容量アップ。
WM-PORTからmicroUSBへと変更と見た。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 13:11:02.79 ID:A8Jf3hfE.net
>>197
USBはカバーなってる方じゃない?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 13:12:37.68 ID:CEFcEVHI.net
オレも音質向上よりは電池持ち向上をお願いしたい。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 13:28:22.68 ID:xWrkobhs.net
電池持ちよさそうな顔してる

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 13:28:35.14 ID:ZRhnEw1s.net
バッテリ大容量化とDSDのDoP出力に対応してるなら買うかな

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 13:42:58.31 ID:/cdWd4Gt.net
ZX1買いたいんだけどZX2廉価版なのかどうか次第だ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 14:01:01.24 ID:clCOGIjH.net
S-Masterやめて、アナログアンプ搭載してるんなら即買うんだがな。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 14:30:25.52 ID:Jishs5s5.net
>>186
全角英字打つような情弱に人のことは言えないなw

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 14:32:46.21 ID:sxXuRpIm.net
さあ、さっさとZX1売りに出してくれ新品59なんだから4以下で頼む

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 14:46:38.55 ID:jiqaEgz/.net
バッテリーはそのままだろ
ZX1を同じアングルで見ればわかりそうなものだ
ジャックとWM-PORTはそのままだからストラップホールの位置変更が気になる
WM-PORTの横のモールドがmicroSDスロットの蓋なら容量追加できるようになって良さげだけど
もしそうじゃなかった場合は
どうも見た感じただの廉価版という気がしなくもないな

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 14:47:16.55 ID:ysSqVxvv.net
バランスモードじゃないじゃーん!
残念

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 14:57:56.07 ID:PyIZ9dvG.net
正直、ウォークマン単体でのバランス接続はあまりしてほしくない

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 14:58:12.83 ID:UGF68ru+.net
>>205
ヤマダ電機で67000(ぽいんと1万)なんだけど59ってどこの店?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 14:59:27.88 ID:jiqaEgz/.net
>>209
通販探せ
ヤマダ電機なんか高いって

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 15:04:19.08 ID:YKPBei92.net
>>204
今時全角に突っ込むとかバカなおっさんなんだなぁ笑

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 15:44:43.15 ID:hhraP4jk.net
画像がFシリーズの可能性は?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 15:46:33.33 ID:+mwuaXX+.net
>>211
お前のレスは節々から知能や程度の低さがにじみ出てるぞ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 15:50:45.23 ID:YKPBei92.net
>>212
有り得ないね

>>213
自己紹介乙でーす笑

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 15:56:42.64 ID:rT0/YoY1.net
蓋にmicroSDって書いてるから容量追加はできそうだな
ただボディが削り出しじゃないっぽく見えるからZX1よりコスト下げてるようにも見える

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 16:07:14.12 ID:jiqaEgz/.net
>>215
拡大してみたけどそんなふうにはっきり見える状態じゃないんだが?
底部をアップにした別の写真でもあるのか?
全然別のモールドの可能性もある
でも廉価版でSD搭載だったらかなり微妙だな
筐体デザインそのものからはZX1が持っていたようなこだわりを感じられない

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 16:15:23.93 ID:rT0/YoY1.net
>>216
>>176のサイトのほうを拡大して見たら普通に見えたけど

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 16:46:43.89 ID:xWrkobhs.net
10万に収まるか否か

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 16:57:15.33 ID:dRUS3NPe.net
音には拘らないからと思ってこれ選んだけど
ここまで酷いとは思わんかったわ
最低限のことはやってほしい

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 16:57:19.11 ID:YNecOPi5.net
新型出すの早すぎねえか。値段的に毎年新しくしても売れるようなもんじゃない気がするけど

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 16:58:31.71 ID:4S5Mmwyx.net
なんか韓国製DAPのせいで無駄に高くなる傾向にあるな。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 17:00:16.46 ID:UGF68ru+.net
>>210
カカクコムで見ても59000位がげんかいかな?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 17:02:42.47 ID:0d/+KoxD.net
色調整してみたら確かにmicroSDと書いてある
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org90166.jpg

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 17:12:29.89 ID:jiqaEgz/.net
>>217
すまん改めて見直してみたらそっちので間違いない
microSDスロット搭載は確定だな
発売当初から言われていたZX1の弱点が補完されるわけか…
また微妙なもん出してきたものだね
買い足せばいいだけではあるんだが数年は後継機出さないって言ってたのをこうもさらっと覆されるとなー
側面があんなだけどZX1同様に合わせ目がなさげなんで削り出しかもよ
定価が下手に値上がりしてなきゃいいんだけど

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 17:21:53.89 ID:+EdYBM9p.net
前からそんな経ってないし新しい技術盛り込んでる余裕もなく
DAP大容量化必須のハイレゾブームに乗っけたいの見切り発車だから
mSD使えるようになっただけのマイナーチェンジみたいなもんでしょ

ZX1持ってないなら買う価値はあるのかもしれんけど
ちょっとの変更点だけのためにまた同じような機種買うのは・・・
まあmSDだけでも「ちょっと」ってレベルじゃないのが憎たらしい

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 17:30:21.10 ID:jiqaEgz/.net
microSD対応はちょっとだけってレベルじゃないからな
A10でさえその点においてはトータルでZX1を超えてしまってるからな
ハイレゾ聞けっていうのなら128GBじゃ少ないって散々言われてたからなー

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 17:35:29.66 ID:4S5Mmwyx.net
仮に廉価版でもPHA通しちゃえば同じだからな。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 17:39:07.38 ID:+EdYBM9p.net
>>227
そうなんだよな
だから今はA17にポタアン使ってるわ

まあmSD搭載だけでZX2とか言い出すならキレる

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 17:40:29.43 ID:jiqaEgz/.net
あー…いまだにそんな考えの人いるんだ
デジタル出しして外部DAC/アンプから聞くにしてもプレーヤーの質は大事だけどな
だからZX2(仮)がZX1より良いものならありがたいけど劣化してたら困るな
あとPHAは外部DAC/アンプとしては大したことない
あんなのつけるくらいなら直挿しのが良い

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 17:41:13.79 ID:UGF68ru+.net
ハイレゾって5分で200MBもないとおもうんだけど多くても300曲しか入れないなら128GBのZX1でいいかな?
A10の方が外部メモリ加えると容量多いから迷ってる

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 17:51:41.49 ID:4S5Mmwyx.net
>>229
それはピュアの世界でしょ。ZX1のデジタルアウトの品質が他のシリーズより優れてるとでも思ってるの?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 17:53:50.75 ID:+EdYBM9p.net
PHAってポータブルヘッドホンアンプのことだよな??

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 17:55:11.10 ID:4S5Mmwyx.net
それは一応PHPAかと。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 17:59:06.51 ID:CEFcEVHI.net
>>229
大体ソニーの公式見解ですら、
ZX1とF880とでデジ出しの音質に差はないとのことだからな。
実際、常人には判別不能なのかも知れん。聴き比べたことはないが。
ポタアンには同意。ありゃ効果の割りに重デカ邪魔過ぎる。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 18:08:17.11 ID:jiqaEgz/.net
>>231>>234
メーカーが公式でそれ言っちゃってるところに問題ありすぎなんだよ
実際に比較して差がわからないっていったら正直糞耳どころの話じゃない
音質について今後語るなってレベルで違うんで

ZX1とF880とA10とで全部デジタルで外部出しして音違うんだが
メーカーがそれ否定しちゃったらうちのエンジニア糞耳ですって言ってるようなもんだぞorz

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 18:14:14.49 ID:4S5Mmwyx.net
製品毎に差があるのは仕方ないにしても、それはZX1のデジタルアウトが優れてるということには全く繋がらない。なぜならそんな事は初めから設計上考慮されてないから。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 18:20:47.58 ID:XfzJmjul.net
可能性としては
1 ZX-1の廉価版かマイナーチェンジ
2 新開発のS-master搭載した新型
3 アナログアンプ搭載になった新型
4 Fシリーズの後継機

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 18:24:38.95 ID:BG8qsM9O.net
デジタル出力で音違うってどういうことなの……

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 18:26:30.16 ID:jiqaEgz/.net
> 初めから設計上考慮されてない
超屁理屈すぎるw
バカすぎて話にならない

>>237
普通に考えて1の一択だろ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 18:27:14.12 ID:4S5Mmwyx.net
>>238
まーUSBケーブル変えると音が変わるとかさ、そういうオカルトみたいなホントの話。
でもそれはそういうのを目指して作ったら、の話だ。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 18:29:22.34 ID:iP4ZMfqt.net
なんだか必死な奴がいるな

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 18:31:44.59 ID:jiqaEgz/.net
>>238
デジタルって別に0・1ってことでもなければ絶対性が保障されるものでもないからな
勘違いしてんなよ
そもそもデジタルなんて言葉には『とある量を有限桁内での離散値で表現する』という意味しかない
特に音なんて伝送で影響受けやすいやり取りしてるんだから変化しないなんて思う方が頭おかしい
データコピーとかそういうのと音の伝送をごっちゃに考えてるバカが多過ぎなんだよ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 18:32:16.98 ID:+EdYBM9p.net
>>241
キチはどうでもいいや
スルーしようぜ

問題はZX2がZX1から買い換える価値があるかどうかだな

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 18:33:49.26 ID:4S5Mmwyx.net
ぷっw

まるでアナログの話だな。こんな事は言いたくないけど、そこまでアナログな話なら言ってやるよ。

測定してデータ出せ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 18:33:56.29 ID:Cx0KaefX.net
>>229
PHAが大した事ないなら、
大した事あるポタアンっていうのは種類も値段も限られるよなあ?
同価格帯で大した事あるポタアンってのは何があるんだよ?

>>238
もちろんやつらにはデジタル接続による音の変化をブラインドテストでわかるくらいの糞耳をお持ちなんだろう

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 18:35:24.07 ID:1Vgpkses.net
>>243
おまえにとってはZXそのものがもったいないから
売ってA16でも買っとけ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 18:37:02.65 ID:MtTBuoer.net
Z5買ってきたお(^ω^)
何かよく分からんけど良い感じだお(^ω^)

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 18:38:16.85 ID:4S5Mmwyx.net
>>245
ポータブルだとPHAシリーズ以外でウォークマンのデジタルアウトに対応した製品は無いよね?あったっけ?
まぁ今の話はポータブルに限定した話じゃないけど

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 18:41:38.65 ID:QMBChTA3.net
>>244
>>242の言うデジタルの話は正しい
勘違いして煽るお前の理解はものすごく浅そうね
ケチつけられたことに不満があるならまずお前がどれも変わらないことを測定して示せばよくね?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 18:48:10.39 ID:4S5Mmwyx.net
おいおいマジかよ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 18:48:44.99 ID:GOJ8tneX.net
オーディオでデジタルだから変わらないなんてほざいてるのは無知な一般人かポータブルオタクだけ
ZX1もそういう人向けだからユーザーに無知な知ったかぶりが多いのはしかたがない

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 18:49:22.71 ID:4S5Mmwyx.net
ちなみにデジタルアウトは「音」なんてやり取りしてませんがね。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 18:54:28.57 ID:jiqaEgz/.net
>>252
データだから音じゃないという屁理屈を持ち出すなら論外だし話にならない
そういう理解ならどうやっても事実を理解できないだろうな

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 19:01:23.45 ID:+EdYBM9p.net
お前ら新年早々親切すぎるだろw

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 19:03:43.48 ID:50xTAdyt.net
ZX1/F880とPHAのUSB接続って同期モードなの?
非同期モードならあとは電気的なノイズくらいしか影響が出なさそうだけど

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 19:05:04.04 ID:8EPJ084f.net
何もわかってない奴が思い込みれレスしてるんだよ
デジタルは絶対正しい訳ではないけど馬鹿が考えてるほど貧弱でもない

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 19:07:29.60 ID:UGF68ru+.net
5年くらい前のSシリーズ使ってるからどれに変えても音がよくなる俺幸せやわ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 19:08:26.15 ID:GOJ8tneX.net
>>256
何もわかってないのはお前じゃね?
お前みたいな煽り方して高みの見物してりゃ
何も知らなくても被害もないし他人より上の気分でいられるからなw
煽りたいだけのクズにありがち

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 19:14:00.17 ID:3KLEIAnW.net
おれも知りたい
同じケーブルで繋ごうが、DACに入る前のデジタル信号が個体で変化して音質が変わるのか
エラーやらジッターの発生による突発的な違いはあるだろうが、
そこで人間が聞き分けられるほど変化があるなら俺もデジタル出力の理解間違えてたかもしれん

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 19:16:46.93 ID:MtTBuoer.net
音声信号程度のビットレートでジッタが問題になるなら、
PCI ExpressとかHDMIとか40GbEなんて成立しないだろうね

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 19:29:44.83 ID:50xTAdyt.net
ジッターというのは信号伝送の時間軸方向のゆらぎだから、
データそのものが化けるわけではないよ
データをバッファリングせずにそのまま使う場合に、
時間軸方向の要素(音だと周波数)に影響が出る

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 19:29:56.13 ID:CEFcEVHI.net
>>235
>ZX1とF880とA10とで全部デジタルで外部出しして音違うんだが

このデジ出し三者に何らかの優劣を付けることはできるかい?
何らかのというのは、
たとえばF880とA10は同レベルだがZX1はさすがに頭一つ出ているとか。
いかが?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 19:36:18.01 ID:jiqaEgz/.net
>>260
そういう問題じゃないんだが
だからコンピュータ上でのデータの伝送と
音楽再生でのやり取りは違う
再生でも同期と非同期あるが非同期でも変化するものはする
理屈はエンジニアが解明すればいいが聴感上違うんだからユーザーとしては良いもの選んだ方がいい

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 19:40:04.67 ID:OHAdkHGs.net
なんかZX1よりだいぶ分厚くなりそうだね
っていうことは電池容量はかなり増えたって解釈していいのかな?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 19:57:19.80 ID:0VDZYYEG.net
デジタル信号をアナログ信号にするときに「いろいろ」あんだよ。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 19:58:28.63 ID:jiqaEgz/.net
>>262
ZX1とF880とでならZX1のが良好だった
F880は若干本当にわずかだがぼやけ気味
A10との厳密な比較はしていないがやっぱりZX1のが良好だった
変化する要因はジッタとかではなく出力側の電源の質によるという意見を以前AV板のスレで出たことがある
データは変質しないが電源の質によって変わるという見解だった

測定はできんが今比較用の資料作ってみてる
しばしお待ちを

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 20:02:01.58 ID:3KLEIAnW.net
売りたいならマーケティング上、当然容量は増やすポイントだね

DACとしてHugoを使っているが、NW1より小型で安価な機種でも
デジタル出力上影響はないのかどうか、やっぱり聞いて判断するしかないか…

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 20:05:39.18 ID:tH4V7waJ.net
想像したけどPHA-3にZX2を重ねて横から見たら鏡餅みたいだな

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 20:05:51.60 ID:gSltppn7.net
仮にもzx"2"なんだから廉価版じゃないことを願う

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 20:07:21.80 ID:tH4V7waJ.net
mSD対応するから64GBでいいよね?って、容量削ってくるかも

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 20:15:39.01 ID:DzfhDA+M.net
信憑性はともかく価格は約1200ドルだそうだ
http://cdn.head-fi.org/3/34/34f82cb8_a.jpeg

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 20:18:11.94 ID:B9g9yWkq.net
おいくら万円?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 20:18:45.91 ID:jiqaEgz/.net
>>267
良いの使ってるね

>>271
上がり過ぎw
microSDスロット搭載以外になにかないと
内蔵256GBとか
やりそうだけど

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 20:20:45.83 ID:PyIZ9dvG.net
SDや電池持ち以外にも新しい変化というか進化があったら嬉しいな〜

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 20:25:03.83 ID:eimkcdAk.net
製品面でブレイクスルーを起こすための方策としてプレステージモデルを作るというのがある

・普通の商品企画では成り立たないような開発費をかけて一気に他社の技術を追い抜くモデルを作る
そして得たノウハウを以降の商品にフィードバックさせる

・ その場合、販売面でもコスト度外視した「お買い得モデル」になる場合が多い
良く聞く「売れば売るほど赤字だったらしい」という噂されるようなモデルだ古くはトヨタ2000GTとか最近ではGTRとか。

・ソニーは昔からその方式をとっておりビデオデッキのSL−F1等もそうだった
(当時198000円だったがP社の技術部隊にいた友人の話ではものすごく良い部品をつかってプロ機並みの
作りになっていて30万でも安い位だといっていた)

・ZX1はそういうプレステージモデルであった事は確実なので、売れば売るほど赤字とまではいかなくても
販売面では「儲からないモデル」だったのは確実。

・ZX1開発のノウハウをA10(下位)ZX2(上位)に展開しているのは確実だがそれらは販売面では
「設けるモデル」であることを忘れないように

つまりZX1≠ZX2 という事だ。ZX2はあくまでもA10の上位機種であり、ZX1の後継ではない
(プレステージモデルに後継モデルはない)

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 20:27:24.97 ID:Ds561Sj0.net
S-MasterもHXから改良されてるだろうしZX2>ZX1は間違いないな

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 20:29:43.23 ID:OHAdkHGs.net
>>271
結局デカイおしりになるのね...

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 20:49:51.94 ID:iP4ZMfqt.net
凄い上位機種になりそうなのか
発表が楽しみ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 20:59:12.49 ID:ql+ztyiF.net
相変わらずのWMPORTか
新型はしばらく出さないって話だったから、今年の後半以降と思ってたけど、
以外にZX1が売れたから、上から急かされたのかな

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 21:03:00.07 ID:DzfhDA+M.net
あの写真見る限りデザインはPHA-3に合わせてきた感じだな

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 21:09:01.40 ID:ALfM/Zax.net
>>271
廉価版の線も消えたか
値段アップとか本格的な後継機以上っぽい
こりゃ楽しみだ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 21:09:38.99 ID:MwHFvvjt.net
普通にフラッグシップは2年周期って言われてたけどな

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 21:10:46.10 ID:BG8qsM9O.net
http://i.imgur.com/E8Jo9zH.jpg
ウェイボーSONY中国公式より。
投稿に
Walkman新一代旗品
とあったので、フラッグシップは確定かと。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 21:10:50.08 ID:iP4ZMfqt.net
値段で倍近いとなると、どんな仕様なのやらねぇ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 21:10:54.44 ID:+EdYBM9p.net
>>281
価格高いだけのゴミかもしれん
あの有名なイヤホンみたいに
ほらユニクロってやつがいたろ?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 21:12:52.98 ID:ALfM/Zax.net
なんか悔しそうだけど
買い換えればいいんだよ
うん

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 21:13:18.23 ID:jiqaEgz/.net
容量倍で値段倍とかはちょっとありえないんで
音質的にもさらに見直ししていてくれないと厳しいね

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 21:22:46.43 ID:+EdYBM9p.net
1200ドルとか超強気な価格設定だけど
果たしてそれに見合うだけの仕様なんだろうか

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 21:24:25.01 ID:DzfhDA+M.net
A17はA16の容量倍で値段は約4割増
ZX2が容量倍でZX1の4割増の10万でも筋は通ってる

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 21:27:41.96 ID:ztm9gsEI.net
Sonyは2015年1月5日に開催するプレスカンファレンスで新型ウォークマンを発表する予定であることが明らかになりました。

このことはラスベガスで開催されるCES 2015の会場内に掲示されたポスターにより明らかになりました。

発表されるウォークマンは一昨年12月に発売されたハイレゾウォークマン「NW-ZX1」の後継機「NW-ZX2(仮称)」のようです。

NW-ZX1では外部メモリに対応していませんでしたが、CES 2015で発表される新型ウォークマンは"microSD"の文字がポスターから
確認できるのでmicroSDに対応するものと思われます。

SonyはCES 2015でこのウォークマンの他に、8K対応テレビや新型のスマートフォンを発表する予定のようです。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 21:31:37.69 ID:zc3S+u4Q.net
今回はプレーヤーだけでバランス対応してくるかと思ったけど、むしろPHA3との組み合わせをより強調するような方向性になったっぽいかあ。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 21:41:42.31 ID:IQNX9lX/.net
今発表していつ発売?
例年通り秋?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 21:44:32.15 ID:DzfhDA+M.net
春じゃないの?
ZX1も正式発表から発売までは早かったし

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 21:50:42.99 ID:R47xjZBB.net
>>150
>DSDネイティヴ対応

って、そんなに魅力的ですか?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 21:51:41.73 ID:DzfhDA+M.net
Fシリーズ新作という流れはゼロなのかな

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 21:53:59.40 ID:Qav+0k9m.net
そろそろZX2スレ建ててもいいんじゃね?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 21:59:43.06 ID:AY08CxGe.net
おいおい、高すぎるよ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 22:02:20.04 ID:+EdYBM9p.net
高いけどZX2の情報が出てZX1即売った人たちは5万で売ったわけだから
差額と考えれば・・・・・それでも高いか

売っちゃった人にとっては、ちゃんとした後継機みたいでよかったね

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 22:10:16.91 ID:qR/uSfqw.net
240なんてパチモンがあの値段つけてんだから1200ドルなんてむしろ安いだろ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 22:15:50.61 ID:q8ye1hjR.net
というかソニーストア限定モデルだしてよ
アイスブラックとか
バイオカラーとか
プレミアムグロッシーカーボンとか
漆塗りモデル
その他色々...

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 22:23:25.10 ID:iP4ZMfqt.net
日本だとマジで14万〜15万クラスなのかな

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 22:35:03.00 ID:x7ToGkv5.net
それくらいになりそうね。
まあソニーストアならクーポン使ったり、量販店なら安売りしたりで12〜13万くらいになってくれるといいけど。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 22:39:55.96 ID:mN1q6lp2.net
強気だけど価格に見合う音質であってほしいな

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 22:42:30.26 ID:iP4ZMfqt.net
なんにしろ楽しみ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 22:43:38.12 ID:XfzJmjul.net
アナログアンプ搭載はなさそうかな
ZX-1と基本同じ形状みたいだし
あとはバッテリー容量を増やしてくれ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 22:44:34.82 ID:jiqaEgz/.net
>>303
それは言えてるな

>>259
ttp://ichigo-up.com/Sn4/download/1420378811.zip
パスはzx1で
ZX1とF887とA17でUSBでDACにつないでそこからLineoutで出したものをアナログで録音
各3回やってシャッフルして入れてあるからあてられるかやってみるといい
録音ケーブルがしょぼいのでだいぶ鈍って差が縮まってしまってるがorz
実査は直接聞くともっと差がはっきりとわかりやすい

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 22:47:39.52 ID:x7ToGkv5.net
>>305
小型DAPにアナログアンプとかいやな予感しかしないわ。
アナログにはやっぱある程度の物量いるって。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 22:51:11.56 ID:jiqaEgz/.net
>>307
しつこくアナログ言ってる人はそこらへんわかってないから

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 22:51:35.72 ID:q8ye1hjR.net
真空管積んでくれたらいいのにね
核戦争になっても耐えられそうだし

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 23:05:52.97 ID:w7qcrz6w.net
SDカードのスロットよりもバッテリーの持ちが良くなったほうがいい。
個人的にはだけど。128GあったらflacやDSDばっかり入れない限り
まず埋まることもないしな。もちろん音質も良くなって欲しいけど

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 23:07:22.96 ID:9I7ltjwT.net
要するにZX1の後継機じゃないから、ZX1もそのまま併売ということだな。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 23:09:38.53 ID:zc3S+u4Q.net
>>310
DSDはともかくFLACばっかりになってる人は多いんじゃないかな。
かく言う俺もただ今media goでプレイリスト転送しようとしたら容量が足りない表示出て悩んでるところなんだがw

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 23:20:12.28 ID:zfBxAYWY.net
ZX1は予約して発売日に飛びついたけど今回は様子見して購入を決める
前回のZX1みたいに品薄になるかと言うとそれもなさそうだし
個人的には初期ロットの三桁台で買った思い入れのあるDAPだから売るとかないな

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 23:21:33.91 ID:x7ToGkv5.net
それにこれから買う曲はハイレゾが増えるだろうから、128Gじゃ厳しいかなー
アルバム1枚分で4Gとかになるからね。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 23:22:24.11 ID:/cdWd4Gt.net
でたらZX1値段下がるかな?

買うタイミングを見計らってる

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 23:22:53.61 ID:q8ye1hjR.net
新型ZXはD100と同じ0.33Fのコンデンサ積むのかな?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 23:24:01.95 ID:VLT4cmwN.net
ZX、F、Aに次ぐ第4シリーズの登場。

ZXは一台で終わって第4こそ本当のフラグシップになり、性能も値段も本格仕様。これこそAKなんかに対抗できる製品となります。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 23:32:23.14 ID:DzfhDA+M.net
対抗するならボッタクリの代名詞AKじゃなくてFiioとiBassoにして欲しいかな

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 23:36:06.16 ID:6VsKnwF7.net
これはなんだろ

http://rbmen.blogspot.jp/2015/01/ces2015.html?m=1

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 23:41:46.77 ID:Pdx50/US.net
価格もかなり上がってるみたいだしAKシリーズとの比較が楽しみだ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 23:46:36.56 ID:sg19xtS6.net
新型はZX1ユーザーを含めた買えない奴のネガキャンがますます酷くなりそうだな

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 23:56:10.87 ID:tH4V7waJ.net
どうしてもタッチパネルがいい人はともかく、
ZX2単体よりもA10&PHA-3の方が良い可能性もあるんだよなあ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 23:57:56.82 ID:q8ye1hjR.net
>>322
っ大きさ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 23:58:05.02 ID:jiqaEgz/.net
>>319
アクセス数稼ぎ?
大した内容でもない情報もろくにない記事貼るの邪魔だよ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 00:04:19.44 ID:B3vTzo2z.net
>>322
音なら間違いなくそっちの方が上でしょ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 00:05:45.22 ID:Sz6MzPhu.net
>>310
アルバム単位で聞くとか、曲の入れ換えが面倒と思わない人なら128GBで足りるかもしれんが、
俺みたいにおまかせチャンネル使う人は曲が多く入るほど活きるんだ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 00:08:57.49 ID:WYID0mnk.net
ボリュームがダイヤル式でバランスできたら飛び付くんだが出てる画像の形状的に難しそうかなぁ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 00:10:06.62 ID:70qBFI3J.net
そりゃ単体よりポタアンのが上だよなあ、当たり前の話だけど
写真みるにバランスじゃなさそうなのが残念

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 00:18:49.46 ID:F5nTxndO.net
とりあえずD100

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 00:35:39.84 ID:eNJgaT3O.net
新年入ってZX1買おうか迷ってたけど、良かった
値段見て結局ZX1買いそうだけど

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 00:37:42.13 ID:ayFk15O0.net
デザインはFCC内の画像の通りやったな PHA-3に近いっていうのも
アルミじゃないってのも

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 00:44:55.56 ID:TWesh8HU.net
>>312
あら。そうなんですかw
一杯になりかけて困ってるって人もいるんですね

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 00:45:11.74 ID:3sEAOCFD.net
アルミじゃないっての確定?
どこ情報?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 00:47:17.57 ID:3ovnzxIk.net
チタンとかで作ってくれたら面白いのに
あとはタングステンとかで作って炎の中に放り込んで文字通り熱唱させたり

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 00:54:06.93 ID:FejwAk5w.net
ZX2
microSD挿せるなら64GB、欲を言えば32GBモデル出して本体の値段下げてくれSONYYYYYY

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 01:02:12.36 ID:B/pC3gRC.net
フラグシップ更新ちょっと早いなあ・・・
どこぞのなんたらmkUとかわんねーわ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 01:03:05.86 ID:3ovnzxIk.net
>>335
ZX買うような人間は音にこだわり持ってるだろうから
多少高くても買うだろうって打算があるから128Gだけじゃない?
ハイレゾエントリーのA10ですら16GモデルのA15は切ってきたからな

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 01:07:14.85 ID:3+tMXKok.net
ソニーのポタアン初代からの価格の上がりっぷりを見たら、ウォークマンも同じだろ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 01:13:20.19 ID:ygjG50Yn.net
わいZX1は五万で売却
XBA-Z5買ってZX2待機中
音質はZX1を昇華した感じがええな
PHAの音質は良いが音が眠たい
まろやかすぎる
ZXみたいなシャッキリサウンドがええんや

次スレはZX1しか買えない貧乏人は隔離してZX2スレ立ててくれ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 01:45:46.63 ID:MDNqDgP8.net
ZX2の写真SDカードスロットあるな

最近音楽はスマホでもいいやと思ってるから買うか悩む・・・
製品サイクル早いし

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 01:49:28.62 ID:pzfejidG.net
ついに出るみたいだな、こないだA3とM12買ったけどM12壊れておまけに売ってなくてどうしようかと思ったけど
Z5と一緒に買いなおししようかな。
ていうかZX1って5万で売れるのか、俺も早いうちに準備しとくかな・・。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 01:50:07.03 ID:i181oL3G.net
名機だったなら長く持てるだろう

ウォークマンAとかだってあれ、
使い方がはまっていればかなり長く使っていけそうな製品になってると思うし

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 01:51:30.89 ID:fJVuWlCd.net
音響特性がipod以下という情報があるけど、zx1持ってる/持ってた人は、本当に悪かった?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 01:56:06.75 ID:B3vTzo2z.net
>>340
音楽はスマホでもいいやと僅かでも思うような人間が買う製品ではないだろw

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 01:56:56.62 ID:i181oL3G.net
>>343
音に納得はできなかったけど、
ipodはさすがに比較にならない

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 02:13:15.27 ID:/Cm+8ITV.net
ZX2は、DSDネイティブ対応はしてくるだろうなあ。
フラッグシップ機が他社にできることができないってんじゃ、さすがに放置できんでしょ。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 02:18:12.00 ID:9S/S8pyO.net
ここの連中が出る出る言ってるうちは出ないと思う>ZX2

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 02:20:23.07 ID:1lsyg/sv.net
>>346
どうかな、ハイレゾは96KHz 24bitのflacに集約されつつあるように見えるから、案外DSDの需要は伸びないと思う。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 02:23:44.46 ID:UIdX/a0Q.net
>>348
でももうmoraがDSD扱うって発表してるんだよ?
というかそれがZX2でDSD対応してくるだろうって意見の大方の根拠なんだと思うけど。

ソニー的には上手くハイレゾの次のマーケティングタームとして活用する気なのかも?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 02:31:41.62 ID:1lsyg/sv.net
>>349
でもねぇ、現状、DSD音源の大半はPCMからの変換なんだし、それがPCMの何倍も大きいデータ量になるわけだから、
flacとの差別化は、ハイレゾとCD以上に難しいよ。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 02:32:11.02 ID:wD5fI6cI.net
SONYはハイレゾからSONYはDSか

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 02:39:31.70 ID:Ar1DPF9p.net
DSは任天堂

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 02:40:52.13 ID:3ovnzxIk.net
ハイレゾ買いだすと金掛かり過ぎるからもうCD音源でいいわ
せっかくハイレゾ買っても偽レゾ多すぎだし

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 02:43:14.02 ID:/Cm+8ITV.net
>>348
正直実際の需要が少ないのは同意だが、カタログスペックで
「フラッグシップ機がDSDネイティブ非対応」って状態を放置すると
メーカーとしての力の入れ方を疑われることになると思うんだよ。
他社にはできてるんだから、対応せざるを得ないって所かと。

個人的にはDSDのなめらかな音は好きだから、合うアーティストには
採用してほしいと思ってるんだが。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 02:44:16.75 ID:MDNqDgP8.net
DSDとかまた急いでんなー
flacですら一般には浸透してないのに

テレビと一緒やん

mp3 非圧縮flac ハイレゾflac DSD
HD FullHD 4K 8K

てな感じかねー

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 02:44:31.32 ID:cJpXEbm+.net
USBは3.0になったりできないものなのかね

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 03:04:02.51 ID:3ovnzxIk.net
>>355
flac導入は簡単なのに案外浸透してないよね
wavで十分容量足りるってことなんだろうか

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 06:25:42.95 ID:3sEAOCFD.net
>>339
出たらそのとき買い足せばいいだけなのにお前みたいに売って待ってる奴哀れ
手放して待ってるような奴に他人を貧乏人呼ばわりする資格はない

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 06:29:23.49 ID:3sEAOCFD.net
>>354
それだな
> 「フラッグシップ機がDSDネイティブ非対応」って状態を放置すると
> メーカーとしての力の入れ方を疑われる
個人的にはDSD対応はどんどん進めてほしい

>>357
やっぱり一般的には敷居高いんだろう
めんどうくさいとかもあるかも
転送ソフト側で対応してない限りは使わない(使えない)人も多いだろうし
EACとか使ってCD吸ってるって人には設定面だけだからFLACでいいじゃんなんで普及しないの?ってなるんだけど

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 06:38:40.02 ID:qwIadsTo.net
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579686/#18311065

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 06:49:16.09 ID:Luv6v9Iv.net
DSDネイティブに対応するにはSMASTER捨てなきゃいけないのだが外観からするとそれはなさそう。
ハードの基本構成はZX1を継承、本体メモリ256GB+MicroSDスロット付きで10万越えとみた。
容量に困ってない限りZX1から乗り換えるほどでもないかも

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 09:30:08.03 ID:tpdJkD6g.net
まだまだXアプリ使っているウォークマンユーザーはたくさんいるだろそれにFLAC対応のウォークマンっかって最近出たばっかだし

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 09:49:08.95 ID:aekZ2XEs.net
やっぱりPCM変換より圧倒的に良いのかな?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 10:09:18.84 ID:IMtUqhpV.net
PCM変換って要するにPCMじゃん
意味なくね?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 10:33:14.46 ID:aekZ2XEs.net
DSDレコーディングされたデータをPCM変換で再生されるのと、DSDネイティブ再生されるので明らかな差があるのかな

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 11:34:15.61 ID:EuCJ0JMC.net
moraでDSD配信が来るからDSD対応の可能性もあるのかな。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 11:57:57.17 ID:70qBFI3J.net
発表何時から?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 12:06:22.95 ID:UjJPNcYU.net
>>367
たしかカンファレンスが日本時間1/6 10:00〜

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 12:13:26.86 ID:70qBFI3J.net
さんくす
今日だと思ってたら現地時間の5日だったわ
明日楽しみ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 12:18:12.94 ID:3ovnzxIk.net
1200ドル?の時点であんまり楽しみじゃなくなってしまった・・・

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 12:29:10.72 ID:+HTsRiTN.net
うーん、10万超えか・・・
せめてPHA-3と同じくらいの価格にしてくれれば良いのに

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 12:38:14.99 ID:YzWSI3up.net
本体容量128GBって判明したんだよね?
じゃあmSDカードも買わないと
やっぱりちょっと高い希ガス

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 12:42:03.84 ID:70qBFI3J.net
PHA-2からPHA-3への値段の上がり方みたらこんなもんかなとは思う
でもバランスは欲しかったなあ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 12:42:42.83 ID:WYID0mnk.net
容量増えない
バランスできない
一体何に値段が倍以上になる要素があるというのだ…楽しみだな

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 12:44:47.49 ID:70qBFI3J.net
たしかに、どこに金かかってんだろ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 12:47:38.28 ID:3ovnzxIk.net
>>375
SD搭載とバッテリー強化?


(´・ω・`)

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 12:52:02.20 ID:+HTsRiTN.net
DSDに対応したS-MASTER開発したとかかねえ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 12:52:19.58 ID:tpdJkD6g.net
>>376
それだけで+5万になるか?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 12:55:14.56 ID:3ovnzxIk.net
価格考えるとSD搭載しただけのマイナーチェンジの方がまだマシだったと思い始めた

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 12:56:18.32 ID:vQBw8GLP.net
ぶっちゃけアンプがS-masterだったら、ウォークマンA やF で充分
100万と3万のデジアンがブラインドテストだと分からなくなる実験結果の如く、
ZXとZX2とAをブラインドテストしたら、多分お前ら間違えるよ。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 12:56:28.26 ID:F1yWMTwx.net
ポタアン持ち歩く気はないからZX1以上のUIと音なら買うかな
フラッシュメモリの容量価格やAndroidは過渡期だから仕方ないね

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 13:03:47.44 ID:2czp4gCF.net
>>361
俺も同じ想像してた
形と値段からして
・メモリ256GB
・microSD増設
・バッテリー増量
ぐらいしか変わらない気がする

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 13:06:42.67 ID:gHEio16I.net
>>377
変調方式が違うのでネイティブは無理

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 13:09:52.19 ID:q+aXIRQ6.net
>>380
いやでもほらデジタルアウトも違いが判らないと、今後音質語るなって言われてしまうほど違うらしいから判るんじゃない?

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 13:11:43.28 ID:GY6p+LZX.net
容量は256GBは欲しいな。
SD追加で384GBまでいけたらDSDネイティブ対応でも安心。

しかし今のところ見た目はZX1のほうが削り出し感があって良いと思うんだがな。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 13:12:09.14 ID:3ovnzxIk.net
>>381
ポタアン持ち運びたくないなら今使ってるZX1そのまま使ったほうがいい気がするな
>>382が言うようにほとんど変更点なさそうだし・・・・・

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 13:15:07.59 ID:FHfr/nwp.net
価格的に本体素材になんか特殊なもん使ってそう
と予想するが…

明日楽しみやね

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 13:28:58.42 ID:MUfyxK2h.net
きたー
いくらでも買うわ

389 :名無し募集中。。。:2015/01/05(月) 13:36:43.10 ID:xKhIDRnd.net
ZX1は容量がデカくて無駄に値段が高かったけど
SD対応になって安くなればいいな
あとandroidは入れないで欲しい

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 13:42:32.54 ID:u0XIUyYZ.net
>>387
A91*と同じマグネシウムな感じ。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 13:48:31.61 ID:+HTsRiTN.net
>>383
だとすると、S-MASTER捨ててDSD対応の新しいデジアン作ったとかかなあ。
じゃないと価格上昇の説明がつかんなあ。。。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 13:56:02.37 ID:UIdX/a0Q.net
意外と今出てる垂れ幕の写真は引っ掛けだったりとかしないかな?
例えば写真に写ってない上部にバランス接続用の 穴が空いてたりとか…。(それはどうかとも思うけど)

PHA3も最初はバッテリー内蔵してないって言われてちょっと荒れたよね

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 14:19:07.21 ID:zfp+l7b0.net
4月までに発売してほしいぜ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 14:36:29.37 ID:GdYEXPDk.net
ソニー、CES 2015にて新型ウォークマンを正式発表へ ―NW-ZX1の後継モデルか
http://ggsoku.com/2015/01/sony-new-walkman-ces-2015/

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 15:09:49.50 ID:gHEio16I.net
>>391
DSDネイティブのデジタルアンプというのは非現実的

ttp://kanaimaru.com/da9000es/d170.htm

このページの最初に挙げられているPDM方式でデジタルアンプを作るということになるから、
入力電圧を2倍にしなければならない

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 15:18:25.20 ID:ZoaP6Rm0.net
そろそろmoraでDSD配信始まるし、PHA-3にデザイン似てるし、やっぱPHA-3相当のDACとアナログアンプ搭載かね。
ただここまでくると10万円オーバーのくせにバランス非対応とか、そのへんが解せんよな。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 15:22:14.47 ID:/8OmYSQR.net
そもそもセカンドモデルの新製品だったりして

398 :156:2015/01/05(月) 16:10:04.11 ID:EVU4Fz24.net
>>158
>>165
X5は売ってしまって手元に無いんですわ
また買い直すのもアレかなと
それにX5聴いたあとだとZX1の音質に我慢が出来ないんで

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 16:29:33.91 ID:ATFm+VdM.net
X5を聞いたあとでZX1の音質に我慢できないならX5買えよ。売ったとしても我慢できないもの買うとか相談されてもな

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 16:32:16.28 ID:8IcdKTzm.net
>>335
128gbで足らないつってんのに、32gbにしたらmSDが実質128gbまでしかないんだから、意味がないだろうに。
むしろ256+mSD128で384gbはほしい。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 16:54:37.49 ID:B3vTzo2z.net
まあ12万とかになるならPHA-3相当のDACとアナログアンプ搭載で128GB+mSDか
新S-Masterで256GB+mSDかだろうなあ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 16:59:37.51 ID:cEdN+sE2.net
http://o.aolcdn.com/dims-shared/dims3/GLOB/crop/1557x1037+379+131/resize/590x393!/format/jpg/quality/85/http://o.aolcdn.com/hss/storage/midas/388e6c916c9b84573c9bc6c70cc02c37/201330161/DSC00585.jpg

あんまり変わらないけど
同じ垂れ幕の別画像

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 17:08:15.39 ID:113X5+NF.net
どうせZX1より高くなるだろうしDX90、X5、Pono位には音質的に勝っていて欲しいな
あと出来ればバランス対応でお願いします、国産のフラグシップだし意地を見せて欲しい

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 17:16:49.90 ID:z04cw0lJ.net
>>187
http://imgur.com/FD3DkN5.png

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 17:21:52.49 ID:tpdJkD6g.net
>>402
後ろのはZ7マーク2とかいうやつ?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 17:38:43.49 ID:ZkKpNNw+.net
>>396
HiFiMANなんかだと1つの3.5oジャックでバランス、アンバラ兼用してるからもしかしたら同じ方式でバランス対応かもしれないね

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 17:43:14.36 ID:UIdX/a0Q.net
>>405
え、何それ。
もう次の出るわけ?
Z7出たの10月とかじゃなかった?w

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 17:44:02.47 ID:MUfyxK2h.net
>>401
いくらpha-3相当になっても出力が低けりゃ意味ないんだが

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 17:50:14.26 ID:tpdJkD6g.net
>>407
わからない
ただ単にZ7の垂れ幕かもしれないし後継機かもしれない

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 17:51:26.39 ID:rFu9vLrP.net
Z5やZ7、PHA-3を2014年の秋に購入した連中が1200ドルのZX2も購入するのか
http://i.imgur.com/VbkGhlk.jpg

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 17:57:55.33 ID:UIdX/a0Q.net
>>409
ああ、なんか自分の知らない既出情報でもあるのかとびっくりしたよw

これまでの流れからして製品間隔は最低一年はあけるだろうし、年末に出す製品なら9月に発表すると思うから、マーク2っていうのは無いんじゃないかな。
個人的にはZ7狙ってるしより良い物が出るなら歓迎だけど、既に買ってる人たちから暴動が起きそうw

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 18:04:52.86 ID:ZoaP6Rm0.net
オープンエアのZ7とか、バリエーションの追加とかならありそうじゃね。
ここ最近のソニーは、好調な分野では半年程度で追加モデル出すし。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 18:10:29.63 ID:tpdJkD6g.net
しかし最近のソニーにはワクワクさせられるものがないな
走ったり変形したりするウォークマン作れよ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 18:16:15.08 ID:2czp4gCF.net
DSD対応とか
バランス出力とか
根拠のない期待が凄いな
頭の中がお花畑なんだろうな

PHA-3売るためにそんな機能をつける訳がない

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 18:17:03.20 ID:b79srdv3.net
半年にいっぺんでダメになったのがxperia
って思ってるからちと怖いな

ボディは明らかにコストダウンしてるので
ちゃんと納得する要素があると良いなzx2
androidならlolipopベースだろうか
独自osの場合、今の延長線レベルだとちと
困るけどね

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 18:26:11.30 ID:8IcdKTzm.net
>>414
せめてDSDデジタル出力くらいは。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 18:29:29.04 ID:pc81eFOD.net
zx2は容量もそうだがバッテリー増量をなんとかしてくれると嬉しいな
あとandroid特有のモッサリもなくして欲しい

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 18:45:36.10 ID:G8tzDQTH.net
>>384
>>306
テストしてみそ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 18:48:59.42 ID:EJC8m4/j.net
容量アップだけでも購入決定
128だとハイレゾ増えるたびに削るアルバム増えて曲数もどんどん減ってくる

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 18:49:18.02 ID:VtZQpD4i.net
>android特有のモッサリ
SoCが2011年製OMAP4430、悪名高い
ARROWS F-05D 1.2GHzの劣化版1.0GHz
モッサリにならないわけがないクズ端末

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 18:51:25.12 ID:CMJp7FkE.net
androidがクソなんですよ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 18:51:32.21 ID:kyhpwfAT.net
Android端末としての基本スペックももうちょい何とかしてほしいのは確か

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 19:14:51.85 ID:O9LfMtOu.net
お前らdapにスペックなんか求めるな。音質がすべて。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 19:14:54.08 ID:G8EOEJVI.net
>>410
1200ドルって書いてあるサイトは中国語なんだが...

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 19:16:47.63 ID:NqDSq9Z2.net
Androidやめてたりしてな
個人的にタッチパネルの非Androidウォークマンは糞なのでAndroid廃止してたら残念

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 19:17:33.33 ID:G8tzDQTH.net
お前ら贅沢言い過ぎだ
何ならZX2は拡張可能だから内蔵メモリ64GBに下げられて
その分Android端末としての性能がZ2あたりで出てきても文句言うなよ
あれもこれもは無理に決まってるだろ
アホか

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 19:19:01.83 ID:3ovnzxIk.net
まあなんだ
もうZX3が発売までZX1使ってればいいじゃないか
それじゃだめなのか

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 19:19:48.49 ID:pc81eFOD.net
内蔵メモリ64GBに下げられたら結構残念ですね……

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 19:21:16.50 ID:CMJp7FkE.net
androidもタッチパネルも廃止とか俺得

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 19:21:30.00 ID:UIdX/a0Q.net
スペックは求めないけど最低限快適な動作はクリアしといて欲しいかな。

音質だけならウォークマン以外の選択肢も色々ある。音質と使いやすさが両立しててこそのウォークマンかと。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 19:22:31.33 ID:tpdJkD6g.net
もうアンドロイドもいらないし
エスマスターもいらないし
タッチパネルも勿論いらないし
カラー液晶もいらないね

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 19:23:03.39 ID:G8tzDQTH.net
順当には内蔵容量アップとSD対応
それ以外は変わらないか利益のためにデチューンされた
所詮はマークツーかって言われちゃう出来だろう
夢のない話だが現実なんてそんなもんだ
あともしそんなんで10万超えてきたら
中韓DAP使ってる奴らにボロクソに叩かれる未来しか見えない
あの音であの定価かよってorz

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 19:24:24.14 ID:G8tzDQTH.net
>>431
あんたのためにか知らんが
PCM-D100ってのがある
それ買え

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 19:24:43.95 ID:ILZ9vrPl.net
アルバムの中から2、3曲好きなもん入れるだけの俺からすれば内臓容量減らして本体価格下げるかその分他の機能、電池持ちとかに回してくれた方がうれしい

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 19:30:36.14 ID:wEkGaZ19.net
PHA-3使ってる身からすると
DSDをデジタル出力できたら嬉しいかな

S-Master載ってるだろうから別途DAC積んでるかどうかが問題・・・


まぁ今後はスマホでも良いけどね、ONKYO HF Player でリアルタイムDSD変換出力
できるようになるみたいだしさ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 19:30:39.29 ID:G8tzDQTH.net
>>434
トレンド的にそのどっちでもないだろ
値段がマジなら単純に大容量化してSD付けてガワ変えただけだろうな
リリースタイミング見てるとZX1のような入念なチューニングされてない可能性もあるから
音質は劣化してるかもな

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 19:31:21.93 ID:MUfyxK2h.net
android要らないから
解像度を最低でもHDに
あとタッチパネルもヌルヌル動いてほしい

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 19:32:06.41 ID:tpdJkD6g.net
>>433
あれは持ってる
できればあれのマイク無しが欲しい

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 19:33:05.50 ID:G8tzDQTH.net
あとS-MasterだとDSD無理って決め付けてる奴いるが
据え置きなら可能なタイプあるからな
それをモバイルに落とし込んできたなら
12万でも納得するしかない

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 19:33:51.00 ID:3ovnzxIk.net
ん?
ちょっと待て

お前ら的にはもし同価格帯の中華or半島DAP並みの音質なら1200ドルでもOKなのか?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 19:34:21.01 ID:25ZmMC8i.net
ZX2
どうせデジアンだろうから、またD100には及ばないんだろうね

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 19:41:20.43 ID:L6Loq6cd.net
フラグシップモデルがすぐ交代するのってAKみたいだね(´・ω・`)

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 19:52:08.96 ID:m9YC5hZSj
ともかくホワイトノイズをなくしてくれ。
calyx聴いた後だとどうしても気になる

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 19:45:37.50 ID:gHEio16I.net
>>439
チップ内部で一旦PCMに変換していて、ネイティブではない

ttp://kanaimaru.com/da9000es/d180.htm

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 19:58:07.53 ID:B3vTzo2z.net
>>442
ガンガン新しいの出た方がワクワクするやん

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 20:22:00.12 ID:kW458O61.net
>>442
1年半くらい間隔空いてれはまぁいいんじゃねえの?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 20:24:13.74 ID:S4FN+8d5.net
ZX1から継続してGoneMADが使いたいから泥搭載だといいなぁ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 20:25:40.29 ID:/Ck59RyG.net
1200ドルなら今118円/ドルくらい? 14万越えか

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 20:25:41.98 ID:dY7YObLP.net
俺が求めるのは、ZX1にマイクロSDカード搭載と、スマホのZ2(Z3も?)みたく、表面の上と下の二ヶ所にスピーカーが搭載されてることだわ
スピーカーは上下に二ヶ所欲しい
旅行先とかで複数人で音楽聞いたり動画みたいのでスピーカーの精度を上げて欲しい
今回の写真見ると、下部分にスピーカーが見えないから、二ヶ所あるのは絶望的かな?
スピーカーの向上ってあまり需要ないの?みんなで音楽や動画を聞くのにZ2はかなり重宝してるんだけど。
あのZX1のショボいスピーカーじゃ満足できん
たまにイヤホン指さないでそのまま聞きたいこともあるんだよね

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 20:26:00.08 ID:G909itIG.net
F880組だけどZX2が10万切ってくるなら買い換えたいがなぁ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 20:27:02.44 ID:3ovnzxIk.net
>>448
14万は高いよな
10万なら買うけど

たかが4万でごちゃごちゃ言うなとか言わないでくれよ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 20:29:04.06 ID:S4FN+8d5.net
4マソあればx5が一個買えちゃうからな
AK路線を選んだがためのシビアな世界

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 20:29:29.03 ID:PKrIhkfd.net
安く買えるに越したことはないからな

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 20:31:01.82 ID:uHgZ78J6.net
FiioかiBassoにWalkmanブランドを買って貰えばマシな製品になるだろう

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 20:34:44.05 ID:CMJp7FkE.net
>.452
そんな糞メーカー買収する金があったらS-MASTER PROでもシュリンクした方がマシ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 20:38:00.35 ID:kzJr/FxA.net
アメリカでの値段よりは安いだろ、地元なんだから
たぶん実売99800ってところか
ZX1売却準備中

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 20:39:11.27 ID:MUfyxK2h.net
>>451
まー買わなきゃいいんじゃね
おれは50万でも買うけど

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 20:41:09.02 ID:dY7YObLP.net
スピーカーがスマホみたいになれば購入するんだけど、ダメかなー
もしならなければまた来年まで待つわ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 20:41:37.51 ID:qaWdhq0i.net
>>455
おまい、日本語が不自由だな
朝鮮人か?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 20:41:37.82 ID:/Ck59RyG.net
バランスなら即買いなんだがなぁ
4極プラグで新ヘッドホンも一緒にお買い上げで20万とかだったりw

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 20:43:08.45 ID:tpdJkD6g.net
>>457
とんだソニー信者だなw

ところでソニスタ限定モデルはでないのか...
あれ目当てでウォークマン買っているんだが

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 20:44:20.40 ID:S4FN+8d5.net
どうせ中韓へブランド売ったって
音質特化で連続再生7〜8時間爆熱重量バッチリになった walkmanとは名ばかりの弁当箱が増えるだけ
そんなもん買うぐらいならオーオタは初めから中韓謹製ブランドのDAP買うだろうし
ライト層はipodへ流れるだけ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 20:46:12.60 ID:tpdJkD6g.net
>>455
shrinkの意味わかってる?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 20:50:43.27 ID:UIdX/a0Q.net
明日の今頃にはある程度情報出てるかなあ
昼頃には少なくとも全体像くらいは拝めるだろうね

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 20:55:26.20 ID:aXq75T84.net
祝ZX2 DAとアンプがD100と共通化、
という夢を見たんだ。。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 20:59:11.66 ID:MUfyxK2h.net
>>465
ソニー信者過ぎワロタ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 21:01:12.15 ID:3ovnzxIk.net
>>457
五十万でも買うとかすげー
四万の差を気にしちゃう俺には無理だわ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 21:04:43.13 ID:GYpaJ+/C.net
>>358
なんかひとりピキッちゃてるけどだいじょうぶ?w
ZX1ごときでそこまで頭に血が上る思考がわからんわ笑

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 21:08:50.61 ID:lRoHiU0L.net
静電型ヘッドホンのスタックスも中国に買収された
ソニーもまるごと買収されるかもな
Walkmanは切り売りしたほうがいい

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 21:11:05.05 ID:kW458O61.net
むしろソニーはGoneMAD買収してソフトウェア作り込んでほしいわ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 21:20:16.75 ID:cVKufFGM.net
Xperiaは標準以外のプレーヤーでもハイレゾ再生できるようになってるから、
同様の仕様になるといいね

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 21:20:32.62 ID:R529rjkM.net
ZX1売ってZX2に行きたい気持ちはよくわかる
期待したほどの音質ではなかったし、
改善してほしい部分が多すぎる

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 21:24:47.52 ID:KkxDVVkk.net
個人的に名前はZX1 mark IIのが格好いいと思う

無いか

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 21:32:20.15 ID:pc81eFOD.net
zx1からzx2に改善して欲しい事ってバッテリー容量とモッサリと他なんかある?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 21:35:12.27 ID:GcChh1ky.net
>>474
音質

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 21:36:37.64 ID:3ovnzxIk.net
音質は大したことないとはよく言われるね
それでも他のウォークマンに比べればずっといいんだろうけど

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 21:38:37.40 ID:MUfyxK2h.net
音質とかどうでもよくね、ポタアンに繋ぐんだからw
えっ?まさかZX1直で聴いてないよね?ww

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 21:41:45.51 ID:UIdX/a0Q.net
めっちゃマイナーだろうところをあえてチョイスするとwi-fiの速度を上げて欲しい。
wi-fi通してAVアンプに接続してスピーカーで鳴らすことがあるんだけど、特にDSDとかのハイレゾで時々止まっちゃうんで。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 21:41:54.88 ID:kLhSBsIY.net
>>477
おまえ馬鹿だろ
うぜえ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 21:42:05.12 ID:nOGHjXYL.net
いらないもの
・バランス接続

なくてもいいもの
・Android

いるもの
・SDスロット
・ZX1程度の小ささ、薄さ
・FLAC20時間は連続再生できるバッテリー

値段は高くても8万前後がいいな

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 21:44:45.79 ID:MUfyxK2h.net
要らない人
・ZX1を直で聴いちゃう勘違い野郎

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 21:48:45.93 ID:kW458O61.net
>>480
Flacってハイレゾの?
普通のやつなら20時間以上は持つと思うが

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 21:52:00.96 ID:nOGHjXYL.net
>>482
非ハイレゾのつもりで書いた
確かに紛らわしいな

そりゃAシリーズぐらいバッテリーもてば言うことないけどね
20時間は個人的な最低ライン

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 21:54:26.93 ID:9S/S8pyO.net
毎日家に帰るんだから20時間とかいらなくない?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 22:04:23.48 ID:Luv6v9Iv.net
出力レベル向上のためのバッテリー強化なら必要
単に再生時間伸ばすだけなら小まめに充電すればいい話しなんでどっちでもいい
あとボディの素材はともかく側面が湾曲してるから少なくとも削り出しではないな

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 22:04:48.89 ID:VtZQpD4i.net
>>484
ソニー製品買うために炊き出し食って野宿しているんだろ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 22:05:30.34 ID:Nr+iB1UO.net
ZX1ってAK100IIだか120IIと同等なんだっけ?

ZX2はどのくらいになるかな

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 22:06:17.75 ID:nOGHjXYL.net
>>484
毎日のように充電するのめんどくね?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 22:08:26.85 ID:F5nTxndO.net
>>476
大きさに見合った音だと思うが
あれより小さくて音質がいいやつってあるか?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 22:12:18.67 ID:Luv6v9Iv.net
>>489
ないと思う
ただユーザーがこのクラスに望むのは
音質 > 携帯性 なのは確か
中途半端なものは誰も求めてない

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 22:16:43.19 ID:F5nTxndO.net
>>490
つD100

って言いたいところだけどなんでソニーはウォークマンで同じ設計のを出さないんだろうね

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 22:17:25.78 ID:b+ZPB/Jj.net
2002年当時、このwalkman買った人〜
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200212/02-1210/

チタン丸ごとを深絞り加工したデザインで、どんな風に操作してどんな音がするのか
めっちゃワクワクした
ああいう前例のないワクワク感あるとんでも系も出してほしいぜ
守りに入らないで、SONYさん!

493 :IT速報の”管理”人:2015/01/05(月) 22:21:09.79 ID:A2pJa0wU.net
>>487
そんな訳ないだろ
ZX1はそれらより格下だ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 22:21:34.71 ID:ZcNI1ZYI.net
・Sony規格のバランス接続付き
・256GB以上か、128GB+microSD以上の容量
・諸々の機能をフルで使っても7時間以上のバッテリー持ち
・操作でイライラしないようなまともなCPU

なら、PHA-3売ってZX2買う

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 22:27:12.46 ID:0mixZIRr.net
音楽専用として使ってる分には現状でも操作にイライラする程でも無くね?
普通に使えるレベル
むしろA10みたいな全部物理ボタンのほうが曲サーチやらサイドボタン無しやらでイライラするわ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 22:29:22.13 ID:VtZQpD4i.net
>>493
Fiio X1とならどうだ?

http://www.soomal.com/doc/10100005343.htm
测试项目 测试成绩
噪声水平, dB (A): -96.4
动态范围, dB (A): 96.4
总谐波失真, %: 0.0032
互调失真, %: 0.0055
立体声分离度, dB: -94.7
ヘッドフォン出力 >100mW(16Ω)/ 65mW(32Ω)/ 8mW(300Ω)

http://www.soomal.com/doc/10100004953.htm
耳机输出 16/44 24/96 DSD
噪声水平, dB (A): -92.5 -93.6 -93.0
动态范围, dB (A): 91.7 93.4 93.0
总谐波失真, %: 0.0042 0.0020 0.0024
互调失真, %: 0.010 0.0060 0.0087
立体声分离度, dB: -93.2 -92.9 -91.2
ヘッドホン実用最大出力(JEITA 16Ω/mW) 15+15

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 22:33:36.26 ID:ZcNI1ZYI.net
>>495
ごめん言葉が足らなかった
現状A10→PHA-3で使ってて、A10の糞CPUのモッサリ動作に辟易してるので
条件次第でZX2直への移行を検討中

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 22:44:42.94 ID:S4FN+8d5.net
今冬は帰省も旅行も鈍行で移動してみたので、ぼけーっと外眺めながら聴く時間が長かったんだけど
闇雲ながらも設定が功を成したのか100%から大体スペック通りの30時間弱保つようになって嬉しい

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 22:51:13.36 ID:FejwAk5w.net
うーむmicroSDぶっさせるなら本体容量下がるかと思ったら
ZX1より上がりそうとは・・・

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 22:57:55.83 ID:5+Oy5WZh.net
2年おきにハイエンド出してたのに今回は早いな
11月にプロトタイプが完成していたことから察するにマイナーチェンジモデルだろ
本命は今年の秋か来年だな

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 22:59:48.18 ID:OfXjDREC.net
明日の10時からのカンファで発表みたいだからわくわくする
期待を裏切らないでくれ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 23:11:54.06 ID:Gh84Vs05.net
SDカード搭載と本体の容量が増えた
だけでZX1と基本一緒とかだったら
許さない

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 23:17:24.44 ID:pc81eFOD.net
>>502
激しく同意

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 23:18:16.25 ID:Luv6v9Iv.net
メモリ256GBで4万上乗せ+MicroSD、その他無鉛ハンダとかどうでもいい小手先の改善でさらに2万上乗せて現行から計6万アップで定価13万前後ってとこか

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 23:19:56.66 ID:3sEAOCFD.net
>>456
なんで売るのん?
買い足せばいいじゃん

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 23:21:02.14 ID:Nr+iB1UO.net
両方は要らないんじゃないの

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 23:21:21.76 ID:mj9VPujv.net
>>504
無鉛ハンダはA10でもやってるしそう金がかかるもんでも無いだろ
Socのパワーアップに金割いて欲しいな
S400くらいでいいから

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 23:22:11.79 ID:Nr+iB1UO.net
>>487はAK100IIの方だったな

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 23:25:30.28 ID:3sEAOCFD.net
>>502
そんな感じだろうと思われ
ttp://ggsoku.com/2015/01/sony-new-walkman-ces-2015/
> 海外メディアPhone Arenaが指摘するところによると、
> この新型ウォークマンらしき端末は、昨年発表された「NWZ-ZX1」(日本モデル:NW-ZX1)の後継モデルとなり、
> 4.0インチ FWVGA(854×480)ディスプレイと128GBの内蔵メモリを搭載し、
> 32時間に及ぶMP3ファイル(128Kbps)の連続再生を実現している見込みとのことですが、
> 当然のことながら、真偽の程は現状定かではありません。
さて
これがマジならSD対応しただけだな

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 23:26:56.31 ID:cg13mM5f.net
むしろ無鉛じゃない半田なんて大手は使わないだろこのご時世

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 23:27:37.26 ID:Luv6v9Iv.net
>>507
当然チップはそれなりに新しい部品搭載してくるだろうね
あと本体の厚みが増してるのでバッテリーも大型化してるんだろう

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 23:28:57.98 ID:B3vTzo2z.net
バッテリーは正直どうでもいいかな
ロスレスで10時間程度持てば十分すぎる

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 23:32:08.18 ID:x1Ay/+eo.net
ZX1の7万ってのは下を馬鹿にしつつ上を馬鹿馬鹿しいと思わせられる絶妙な価格設定だったが
新型の1200ドルが本当ならなかなか難しい立ち位置になるな

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 23:35:55.64 ID:mj9VPujv.net
>>513
iriverが上の方に価格破壊したからな

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 23:37:36.69 ID:3sEAOCFD.net
>>511
あれだけ見て厚みが増してると思い込める楽観さがうらやましい
多くを悩まずに済む

バッテリーはたぶん同じだよ
イヤホンジャックからの本体サイズの比率考えてモノを見なよ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 23:40:55.47 ID:3+tMXKok.net
俺には薄くなったように見えるけど。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 23:41:28.44 ID:dY7YObLP.net
おまいらウォークマンのスピーカーは特に必要ないんか
スマホのZ3みたいなスピーカー付いてて欲しいんだが

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 23:42:04.45 ID:MUfyxK2h.net
>>517
要らんわ
スマホでやれ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 23:43:01.41 ID:/YiLDC3G.net
SONYが中国に身売りするって本当ですか

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 23:46:10.68 ID:Lo/v7q+a.net
>>509
4インチにしては解像度低すぎ。

521 :IT速報の”管理”人:2015/01/05(月) 23:46:21.71 ID:A2pJa0wU.net
>>519
マジ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 23:47:12.77 ID:Nr+iB1UO.net
うーんこの糞コテ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 23:49:05.67 ID:nOGHjXYL.net
1200ドルはやりすぎ
どっかの韓国メーカーがやたら人気あるせいでDAPの値段どんどん上がってるよね

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 23:49:36.29 ID:Luv6v9Iv.net
>>515
そうかな
底部のコンデンサ部分との段差が現行よりかなりなだらかに見えるんだけどな
ま、明日には判明することだから

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 23:54:44.38 ID:3sEAOCFD.net
>>524
同じ角度にしてZX1を見てみな
それで理解できないならかなり幸せな目と頭をしているよ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 23:56:23.16 ID:2NQZclKG.net
>>515
俺にはどう見ても厚みが増してるように見えるが。
まー全体的にはZX1と同じ尻デカデザインっぽいけど。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 23:58:25.80 ID:IoTZqFe4.net
明日10時からどこを見ればわかる?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 00:01:33.83 ID:bWuAD3vm.net
ペリアやらphaの例をみてもわかるように
zx2が出るとしたらスルー安定である
どうせすぐ完全版のzx3が出る

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 00:04:28.94 ID:B3vTzo2z.net
phaを継承するとなるとzx3は更に値段上がって20万超えかな

530 :IT速報の”管理”人:2015/01/06(火) 00:25:06.25 ID:0nRRhAj+.net
>>523
便乗クソニー最低だよな

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 00:31:54.04 ID:OVt3rkRl.net
オレみたいな外に持ち出して家に帰ったらバッテリー残量に関わらず満タンにして電源OFFしておきたい稀有な存在には今のバッテリー持ちで十分
大きさもデザインもZX1には満足している

なのでZX2に期待したいのはPHA-2レベルまでの音質向上とバランス接続

ZX1の音自体はいいと思うがエスマスやめない限りここからの音質向上は期待できないのでそれであればウォークマンはもうZX1まででいいかな

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 00:41:35.46 ID:hSn2/fDu.net
イヤホンジャック一つだけど、MDR-1Aみたいに4極ジャックでバランス対応という可能性はあるかな?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 00:44:44.97 ID:+2inb1jc.net
電池持ちはいいに越したこと無いが、会社ついたらDAPと携帯をすぐ充電する癖がついてしまった。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 01:05:03.71 ID:0ySi7sz0.net
1200$程度で文句垂れてる様子だと、
騒いでるのはやっぱ金の無いガキばっかなんだね

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 01:06:16.71 ID:oS0fnTuS.net
>>531
俺も同じ感じだな
でもバランスはあれば嬉しい程度だ
pha2レベルに音質向上したらそれプラスsdカード対応だけで十分嬉しい

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 01:10:46.54 ID:kJLC7/bc.net
>>534
絶対的な金額じゃないんじゃない?高かろうが良ければ買うし、安かろうが大したことなければそんなものに払う金は無い。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 01:12:10.64 ID:0ySi7sz0.net
金だけで判断してるやつが多いから言ってんだよ馬鹿が

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 01:20:03.55 ID:fP4Zd+Ao.net
こいつらってすぐアホとか馬鹿とか言うよな
いくらネットで匿名だからって言っちゃダメでしょ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 01:28:43.01 ID:zTY6r4Nc.net
2ちゃんで煽りは通常でしょ
俺は叩かれると不快になるからしないけど

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 01:29:26.73 ID:MvwVwTR9.net
アホだろうがバカだろうが2chですし

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 01:30:46.52 ID:HWHxETg0.net
みんなはDSD対応って必要だと思うか?
DSDのラインナップと容量を考えると、個人的にはWalkmanには不要だと思うんだが
そのせいで無駄に価格も上がるなら余計にいらない

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 01:36:40.58 ID:ZXpOpJSb.net
ソニーに12万出すならカスタム買ったほうがマシ
ZX1からソニーが狂いだした

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 01:50:39.91 ID:oS0fnTuS.net
>>541
俺は全く必要ないかな

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 01:53:41.08 ID:nnI+U08D.net
>>541
俺は音源持ってるから必要だな。
moraも配信するらしいし、タイミング的にはいいんじゃない?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 01:59:20.99 ID:hTqTnapc.net
価値のないものに金払う奴って…w

それはそうと楽しみだな。国内メーカーには質実剛健を目指して頂きたい。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 02:25:19.26 ID:ode10NsS.net
粘着原始人ばっかだなw
ZX2がそんなに怖いのかなぁ?
まぁボッタDAPは本物が出たら困るわな

そろそろ日本でのボッタ商売はあきらめたほうがいいんじゃないw

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 02:34:35.22 ID:0hDUQ5EV.net
お前が一番かわいそうだよ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 02:39:35.95 ID:kkqemrbN.net
買うかどうかは発売してから決めよう
1200ドルはやっぱ高いからな

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 02:39:37.02 ID:wo5vppXg.net
zx1って音質じゃ褒めるとこはないな

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 02:46:46.49 ID:MvwVwTR9.net
>>541
必要
DSD DirectやSSMSやらVAIOに入れてたんだから今こそ復活させるべきだろ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 03:15:07.42 ID:ennr3FrY.net
正直音質じゃ同価格以下の中韓DAPに負けてるのが現実なんだから
バッテリー容量はともかく、SDとかメモリ増やして価格上げただけなら相当酷いぞ
14万でもいいけどD100並の音質であってくれ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 03:30:00.97 ID:EKw1v5L+.net
>>550
あったね
当時はそんな需要の低い製品つくる余裕があったんだろうな

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 04:32:23.58 ID:/AfVtuNU.net
おっNW-ZX2来たか!

さっそくヤマダで予約してくるわ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 05:16:35.04 ID:WdGeLRpL.net
ZX1の時はAndroidとかタッチパネル採用に文句言ってる人がものすごく多かったけど、流石に今回はもうそんな声はあまりないね。

Androidはプレーヤー使い分けたり出来たりってメリットもあるからこの路線が続いてくれて良かった。
今月はHF Playerが正式版くるらしいから楽しみ。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 05:40:15.19 ID:/AfVtuNU.net
>>554
それz1000だろ
物理ボタンはボリューム操作しかできなくて、停止するのに画面操作だったからな
あれは糞だった

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 05:43:46.80 ID:KDQ46OtP.net
Tegra使ってた頃はひどかったな

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 06:03:52.35 ID:6MfAjGKq.net
>>539
自分はやらないけど煽りはふつうでしょとかバカじゃないの?
だったら黙ってろよボケ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 06:08:46.28 ID:6MfAjGKq.net
>>541
必要
ハイレゾでもPCMで同等の176.4kHz24bitにすると容量増えるから
現状ZX1でも変換再生とはいえ一応対応してくれてるし海外系と違って内部処理が176.4kHz24bitへの変換再生だからまだいいけど
海外ものだとここらへん大抵は88.2kHz24bitへの変換再生にしてるのが多いし

>>542
ZX1は妥当だった
ZX2が本当にSD対応程度の追加で言われているような1200$なら
海外高価格勢と比較されてぼろくそに叩かれると思う

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 06:33:23.27 ID:K4Yw439X.net
カメラが付いて高くなっていたら笑う。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 07:07:58.58 ID:KliJXCdn.net
microSDじゃなくてSDが使えたら割とアピールポイントになるんじゃないかと思うんだけど
calyxくらいしかやってないんだよなー

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 07:10:05.70 ID:NnwTrQ4h.net
フルサイズのSDだとスロットのモジュール自体が大きいからつらいんじゃない?

562 :IT速報の”管理”人:2015/01/06(火) 07:30:09.58 ID:0nRRhAj+.net
こらこら落ち着け養分ども

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 07:40:44.85 ID:XkT8Vsym.net
>>242
デジタル出しであるかぎり情報の欠損や加工がなければどの機器でも同じになるだろがボケ。
お前のいう音の変化ってのは、その情報のどこがどう変わってると言うんだ?答えてみろよ。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 08:04:19.49 ID:8lkhO/VT.net
>>563
デジタル思考停止バカだw

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 08:06:27.81 ID:GNlnAiyT.net
ポータブルオーディオを牽引してるのは紛れもなくソニーだ。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 08:11:56.28 ID:XkT8Vsym.net
>>300
出るよ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 08:15:27.62 ID:XkT8Vsym.net
>>306
人間の聴覚ほどあてにならないものはないんだぞ。聴けじゃなくて、波形グラフにでも落としたものを持ってこいよ。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 08:32:48.69 ID:x6STT6Hw.net
>>567
音楽を目で聞くならそれでもいいかもね
聴覚があてにならないならどんなプレーヤーでもいいんじゃない?
あんたにはスマホで聞いてるくらいがお似合いだ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 08:37:56.73 ID:nnI+U08D.net
>>568
聴覚あてにならない奴は音楽聞かなきゃいいんだよw
耳栓して波形でも譜面でもスマホに入れて見て音を想像すりゃいいw

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 09:01:51.39 ID:CZcMPUrw.net
結構ここの人でポータブルアンプ使ってる人多いんだね。
移動中に一緒に持ってるってこと?ZX1と一緒にもう1個
ハードがあるのも面倒だから自分は使ってないけど。
家ではヘッドホンだしな。HP-V1との組合せの音は好きだったけど・・・

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 09:02:04.40 ID:NnwTrQ4h.net
多分ここで配信
http://blogs.sonymobile.com/2015/01/02/sony-live-at-ces-2015/

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 09:28:57.00 ID:W29eDV70.net
>>549
>>551
サイズ考えろよ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 09:33:02.59 ID:dkx5+qrV.net
ワクワクしてきた!

574 :IT速報の”管理”人:2015/01/06(火) 09:41:22.88 ID:0nRRhAj+.net
お前らいいコメント頼むで

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 09:55:32.92 ID:W+uL/YSy5
そろそろだな

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 10:00:58.47 ID:aICPG4Su.net
キター

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 10:05:21.60 ID:mfbe4FEZ.net
カメラメインくさくね?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 10:10:07.17 ID:nOO6TP+Y.net
いつもテレビ、カメラ、スマホあたりが先

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 10:11:34.05 ID:mfbe4FEZ.net
カメラも気になるんだがなw

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 10:12:38.49 ID:dOXbNqUF.net
11時までは来なそう

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 10:13:53.22 ID:44AIozx4.net
光るスピーカーw

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 10:17:10.31 ID:NGL4XvEwP
本体はこんな感じだね

http://www.theverge.com/2015/1/5/7493145/new-sony-walkman-zx2-ces-2015

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 10:18:36.39 ID:VKDu73ZP.net
リッジ平井の発音すごいな。完全にネイティブ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 10:19:15.68 ID:ShF/IG9r.net
5軸手ぶれ補正

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 10:23:55.72 ID:8OMPfx3e.net
android4.2だってさ(笑)

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 10:24:13.38 ID:mfbe4FEZ.net
>>583
英語だけはマジで凄いよな

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 10:24:48.06 ID:8OMPfx3e.net
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201501/06/36159.html

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 10:26:10.30 ID:mfbe4FEZ.net
http://www.phileweb.com/news/photo/d-av/361/36159/slot.jpg

ゴツくね?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 10:27:27.87 ID:ShF/IG9r.net
このでかさは、後継機というより上級機ぽいな

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 10:28:37.20 ID:VAXlu7nk.net
厚すぎわろた。まぁバッテリー持続増加してりゃいいけど

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 10:30:08.71 ID:44AIozx4.net
思った以上にでかかった
むしろ期待が持てるから歓迎だが

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 10:30:28.25 ID:fnAzQ4RD.net
同感!期待がもてるな!

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 10:30:30.68 ID:PXndffyu.net
アンプはS-Master HXのままか。
本体サイズ増量?したあたりからアナログ回路の物量とバッテリは増えてそうだが、これホントに10万円オーバーなのか・・・?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 10:32:58.25 ID:nOO6TP+Y.net
>>585
まぁkitkatじゃないなら良かった

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 10:34:35.84 ID:ymauCUIE.net
ダセーw
俺のZX1最強だわ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 10:36:33.85 ID:ZrduXRy4.net
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201501/06/36159.html

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 10:37:09.97 ID:yJbjBJ2V.net
ニュースリリース来てるぞ
ZX2ハイレゾ再生で33時間稼働だって

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 10:37:39.93 ID:NnwTrQ4h.net
http://www.ubergizmo.com/2015/01/sony-walkman-nw-zx2-promises-high-resolution-audio-playback/

its powered by Android 4.2

The company has not confirmed when and in which markets the Walkman NW-ZX2 will be available, but when it does arrive, the price will be $1199.99.

いつ来るかわからんけど1200ドルになるだろうと

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 10:37:56.04 ID:/ELxVOon.net
FCC通過なんて関係無いZX2なんて出ない厨どこいった

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 10:38:39.33 ID:HTQ+BD6/.net
仕様
http://presscentre.sony.eu/pressreleases/for-on-the-move-music-lovers-who-value-the-difference-1103184

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 10:39:11.42 ID:W29eDV70.net
コンデンサ入るところにスピーカーって...

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 10:39:49.47 ID:44AIozx4.net
バッテリー持ちが売りなんか?
そういやXperia z3でもバッテリー持ちを強調してたような

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 10:39:52.75 ID:cZr7r2K0.net
そりゃZX1のサイズでできることは尽くしたらしいからな
これよりいい音となるとサイズをでかくするしかない

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 10:41:25.57 ID:acFr6yY7.net
デザインもデカいのも一向にかまわないんだが、
・音質が自分主観でzx1の25~30%くらいup
・androidベースでも別に良いから完全に音楽プレーヤ特化したUIに。他の機能一切要らない
・バッテリパワー大幅up
・内蔵+外付けで容量256GBは確保
これらを満たして9万くらいなら迷わず買うんだがどうなることか

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 10:41:49.86 ID:nOO6TP+Y.net
バッテリー持ちめちゃくちゃ良くなってるな
あとDSDはネイティブかな?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 10:42:18.91 ID:azBu0KfI.net
ZX1のバッテリーが1000くらい
スマホの3000とまではいかなくても増えてそうだね

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 10:43:45.42 ID:ShF/IG9r.net
重量が100gも増えているんだな
値段が1200ドルという噂もあるし、全くの別物だろうな

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 10:43:48.95 ID:dkx5+qrV.net
SoCの情報出た?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 10:45:43.10 ID:44AIozx4.net
地味な基礎部分の大幅強化ってとこか

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 10:47:04.76 ID:nOO6TP+Y.net
キャリングケース付きなのか

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 10:47:46.71 ID:yJbjBJ2V.net
青歯にapt-x来るかと思いきやLDACとあったがLDACって聞いたことないなぁ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 10:50:04.44 ID:44AIozx4.net
お、きた

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 10:50:23.71 ID:VKDu73ZP.net
ZX2きたな

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 10:50:38.49 ID:W29eDV70.net
http://blogs.sonymobile.com/2015/01/02/sony-live-at-ces-2015/
やってるね

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 10:51:36.16 ID:FTTbx8vG.net
物理ボタンの大きさのバランスがらくらくホンみたいだな
...貯金間に合うかな

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 10:51:52.48 ID:vkFe9+rN.net
LDAC!

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 10:52:19.58 ID:vkFe9+rN.net
厚みを増して統一したから確実にバッテリー増量だね

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 10:53:20.57 ID:D73FVcJn.net
1200ドルだと15万くらいはするんか? ZX1の倍くらいになるのか?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 10:53:23.05 ID:PXndffyu.net
MDR-1ABT出るらしいな。
それがLDAC対応機器ってことになるのかな。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 10:53:58.71 ID:vkFe9+rN.net
えもう終わり?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 10:54:02.03 ID:JPumd3ef.net
ZX2 これは凄い!

zx1買った人涙目!

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 10:54:06.40 ID:W29eDV70.net
>>617
まだお尻はおっきいままだよ
スピーカーの位置がお尻に来たね

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 10:54:45.73 ID:vkFe9+rN.net
>>622
横から見た時に背面全体同じに見えたけどちがうの?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 10:54:52.62 ID:NnwTrQ4h.net
http://www.sonystyle.com.cn/products/media_player/nw_zx2_spec.htm#spec=1
中国語だけど

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 10:54:54.24 ID:44AIozx4.net
通信関係を売りにしたいっぽいな
ワイヤレスでいろいろできますよ、スマートウォッチとも連携しますよ
正直いらね〜

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 10:55:32.63 ID:vkFe9+rN.net
泥かよw

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 10:56:24.56 ID:vkFe9+rN.net
しかも4.2とかw

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 10:56:47.78 ID:Tjne5AIi.net
ヘッドホンアンプみたいに、旧機種から完全別物になりそうだ・・・

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 10:57:18.90 ID:hTqTnapc.net
DSDはネイティブじゃないっぽいけど、※でMP3 Playbackと書いてあるのはどういう意味?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 10:57:24.16 ID:ymauCUIE.net
全てが中途半端
ダサ過ぎるし
買い換える理由がないな

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 10:57:26.19 ID:dkx5+qrV.net
>>625
今回のSONYのコンセプトが 通信で繋がる新しい生活 だもんなw

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 10:57:39.83 ID:dSpItAd8.net
DSD (2.8MHz, 5.6MHz)
MP3 60 hours* *(MP3 128kbps)
Hi-Res Audio 33 hrs* *(FLAC 192kHz/24bit)

音は聴いてみないとわからんが、ここらへんは良いな

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 10:58:10.34 ID:W29eDV70.net
>>623
>>402
よ〜く見ればおっきなお尻

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 10:58:19.81 ID:PXndffyu.net
aptXの中にaptX Losslessというロスレス伝送規格があるみたいなんだが、もしかしてそれがLDACだったりするのかな。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 10:58:31.46 ID:szmoIrDk.net
ZX1がお得なモデルに見えてきた。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 10:59:35.29 ID:PXndffyu.net
>>632
FLAC192kHz/24bitで33時間は心惹かれるものがあるな。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 10:59:41.35 ID:Tjne5AIi.net
microSD挿せるのはありがたいが

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 10:59:43.41 ID:ymauCUIE.net
俺のZX1の高級感たまんねぇ
見てるだけで癒される

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 10:59:59.10 ID:D73FVcJn.net
デザインはsonyにしてはって補正があるからいろいろあるだろうけど、そもそも高価格DAPでデザインがいいものなんかあんまりないよな。
それ考えれば悪いとは思わん、

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:00:16.44 ID:NnwTrQ4h.net
SoC情報がどこにもないねえ
実機さわった人が確かめてくれると良いけど

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:00:35.66 ID:fnAzQ4RD.net
高すぎやない?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:00:36.85 ID:0hDUQ5EV.net
>>638
ケツでかスマホ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:00:39.00 ID:rpe5o4pF.net
お値段据置っぽいじゃん。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:00:52.70 ID:ymauCUIE.net
見た目が糞ダサい時点で論外

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:01:11.27 ID:/ELxVOon.net
嫉妬が酷いw

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:01:14.73 ID:hTqTnapc.net
マイク入ってなかったな。

PHA3からデザイナー変わったのかもね

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:01:39.97 ID:Mwc/FvRw.net
肝心の音質がどうなってくるか
売り文句がs-masterとDSEEで変わってない所をみるに大幅な向上はなさそう

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:02:08.00 ID:azBu0KfI.net
プラチナホワイトみたいなのほしい

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:02:16.11 ID:0SY+fDQi.net
音質良ければどんなデザインでも構わんわ
誰かに見せるわけでもないしな

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:02:25.95 ID:hTqTnapc.net
基盤とか内部的な品質は上がってるみたいだけど

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:03:07.52 ID:dkx5+qrV.net
ソニーストア限定カラー頼む!
+2万くらいでも買うから

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:03:13.45 ID:ymauCUIE.net
ダサくてデカい
最悪だな
一番やっちゃ駄目なパターン

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:03:53.89 ID:vkFe9+rN.net
まあ、音は少なからずブラッシュアップしてるでしょ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:03:59.77 ID:D73FVcJn.net
中韓のDAPに比べればデザイン悪くないと思うがなー
値段は1200ドルが据え置きってこと?
でZX1販売時と比べて円安進んでるから日本での価格は上がるんじゃないかな。。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:04:28.33 ID:44AIozx4.net
ロスレスで伝送できるならすごいけど
A2DP、SBC(328kbps、44.1kHz) の三倍の伝送力で足りるのか?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:04:29.41 ID:FTTbx8vG.net
>>631
そういうのはA10 とかスマホでやってりゃいいじゃんよぉ...
10マン超音質特化モデル出すならとことんこだわれよ
スピーカーなんぞいらんわ、別売りすりゃいいじゃん
で いつ発売なんだよ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:04:59.13 ID:KDQ46OtP.net
http://presscentre.sony.eu/pressreleases/for-on-the-move-music-lovers-who-value-the-difference-1103184

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:05:43.41 ID:vkFe9+rN.net
バッテリー持ちが倍になっただけでも買い替える価値があるからはよソニスト予約開始してくれ!
18日までの本体3000引きクーポン使いたいんや!

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:05:48.37 ID:ymauCUIE.net
冗談抜きでデザインが古臭い過ぎる
10年前のセンスかよ

660 :IT速報の”管理”人:2015/01/06(火) 11:06:53.94 ID:0nRRhAj+.net
ネガキャンレス拾えばええんか?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:07:13.97 ID:PXndffyu.net
ZX1から色々と改善されてるみたいだけど、やっぱ1200ドルの理由がわからん…
S-Masterが新開発だったりとか?、もしくはネイティブDSD再生のために別にDAC積んでるとか?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:07:25.02 ID:44AIozx4.net
高額DAPでデザイン良いのがあるのかよw

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:07:41.21 ID:dkx5+qrV.net
>>658
AV10%offクーポンだろ、そこは

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:07:47.23 ID:NnwTrQ4h.net
スレチだけど。
PHA-1Aらしい
http://i.imgur.com/1YSULqQ.jpg
http://i.imgur.com/bo6xL0m.jpg
http://i.imgur.com/D35K36F.jpg

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:07:48.95 ID:ShF/IG9r.net
このでかさと予想価格からして
やっぱり純粋に上級機だろ
ZX1併売もありえるね

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:07:53.21 ID:N73aR/Sl.net
工作員の煽りがすごいなw
機能も中身もほとんど変わらなくて10万オーバーとかアホかとww

今のソニーの事情考えれば、開発コスト限りなくゼロにしてボッタで収益あげるのに必死なのが見てとれる。

悪い製品とは思わないが、アベノミクスに乗れた人間は買えばいいと思う。
俺はzx1のサイズや色も好きだしこれで十分だ。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:07:55.38 ID:ymauCUIE.net
俺のZX1が最強や
超カッコいい

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:08:06.97 ID:W29eDV70.net
D100「やはり私には遠く及びそうにないな...」

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:08:39.03 ID:vkFe9+rN.net
>>663
両方使える

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:08:57.08 ID:N73aR/Sl.net
ちなみに、あまりに売れなくてテコ入れで限定色モデルが出たら買ってやるよw

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:10:13.13 ID:hTqTnapc.net
>>629
これは見間違いだったすまん。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:10:47.38 ID:/ELxVOon.net
ZX1買った奴の悲鳴が笑えるw

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:11:13.69 ID:TVc+n5qU.net
ZX1出た時ほどの衝撃は、ないなあ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:11:22.94 ID:dkx5+qrV.net
>>669
そうなのか。
じゃあ、早いとこ18までに予約開始してもらわな

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:12:10.27 ID:44AIozx4.net
工作員の煽りもなにも褒めてるやついなくね?
音が良ければ買うってレスは多いけど、視聴するまでわからんしな

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:12:11.47 ID:hTqTnapc.net
>>664
エネループカイロみたいだな

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:12:55.68 ID:vkFe9+rN.net
>>666
自分が気に入らなかったから工作員とか言い出すとか恥ずかしいやつだなw
ほしいもの買ってもらえない小学生かよw

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:13:20.92 ID:vkFe9+rN.net
はやく音聞きたい

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:15:10.71 ID:TVc+n5qU.net
欧州で2015年春発売らしいが、日本だといつかな

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:15:28.86 ID:PXndffyu.net
D100さんをガチで殴り殺せるくらいの音質で、Android部分も高性能CPU採用で超サクサク動作。
とかだったら10万超えでも納得できるかな・・・

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:16:54.17 ID:vkFe9+rN.net
D100超えはしてもらわないとなー

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:18:47.48 ID:vkFe9+rN.net
>>664
なんでZX1の色をポタアンが受け継ぐのかw
色に関してはシルバーのままがよかった
シルバーはZXの色
限定でアイスブラックでないかな

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:19:03.71 ID:hTqTnapc.net
無理でしょ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:21:59.79 ID:rpe5o4pF.net
>>661
公式サイトの最後の方に$750って書いてなかったか?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:22:28.75 ID:N73aR/Sl.net
>>677
実際に居るわけだがw
君は楽しみにしてるんだから、それはそれでお布施になるしいいんじゃない?
俺は少なくとも限定モデルまで待つわw

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:22:36.87 ID:oS0fnTuS.net
動画来たよ
https://www.youtube.com/watch?v=sX63PfhqyEA

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:23:09.46 ID:N73aR/Sl.net
>>679
2月だよ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:24:22.38 ID:hTqTnapc.net
しかしあんまり目新しさのないCESだなー。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:25:17.30 ID:ShF/IG9r.net
>>684
$75 billionでソニーの年間セールスと書いてあるよ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:26:55.69 ID:Atg9KL6H.net
>>669
AV10%引きは併用不可じゃね?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:28:32.82 ID:dkx5+qrV.net
アルミニウムに黒塗装かー

不安だなー

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:28:32.88 ID:PXndffyu.net
>>690
今回のは併用可能

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:29:28.69 ID:Atg9KL6H.net
DSDネイティブ再生不可かあ。。。
もうじきDSDネイティブ再生出来るTEACのDAPも出るし悩み所だなあ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:30:31.88 ID:oS0fnTuS.net
結局違いはバッテリーとsdカードくらいなのか?
これで10万超えだったら流石にどうかと思う

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:30:46.41 ID:Atg9KL6H.net
>>692
oh! マジカよ
それでも割高感がなあ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:32:02.20 ID:7uCSIcQY.net
音質面での新技術はないみたいだな
印象としてはzx2というかzx改って感じだ

697 :名無し募集中。。。:2015/01/06(火) 11:32:50.57 ID:RHb4/kuv.net
結局マイナーチェンジ程度の変更か

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:33:08.72 ID:ShF/IG9r.net
>>694
あのでかさと重さから考えると、アンプも強化してありそうな気はする

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:33:49.06 ID:h97Q8Fse.net
正直微妙

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:34:04.23 ID:04qDFZmD.net
再生時間長くなっただけでも買いだわ
ZX1は短すぎ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:35:59.53 ID:dkx5+qrV.net
動画見る限りでは多少SoCも良くなった気はする。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:36:18.85 ID:azBu0KfI.net
カーブいいやん
持ちやすそう
シールはいらない

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:36:27.23 ID:1LtIOQ+y.net
>>685
おまえ必死すぎだろ
納得出来なかったならいちいちつまらんポエム書くな

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:36:38.89 ID:rpe5o4pF.net
>>689
oh Iムソリ!
もっかい見てくるは。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:36:57.52 ID:OVt3rkRl.net
予約決定。正直ZX1のときほど高揚感はないけど。

706 :名無し募集中。。。:2015/01/06(火) 11:37:33.39 ID:RHb4/kuv.net
やっぱ庶民の俺にはA10で十分のようだ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:37:34.27 ID:TqyRSGUg.net
ZX2アメージングというレッドモデルはよ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:38:44.88 ID:PXndffyu.net
Superb Hi-Res sound from Walkman® with S-Master HX™ and DSEE HX™
Upgraded signal path and power supply stages with premium components
LDAC for high quality wireless listening via Bluetooth®
Long 60hr[1] battery life and 128GB (expandable) capacity to store your Hi-Res music collection
Luxurious design with body sculpted from solid aluminium

公式プレスリリースだと、二行目で回路設計と電源についてアピールしてるあたり、アナログ物量は相当なもんと期待していいのかもね。
あとはCPUとメインメモリがどんなもんかだな。これでZX1と同じモッサリ動作だったら、10万円は絶対無理だわ。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:38:47.18 ID:kkqemrbN.net
WALKMANで1200ドルというのが面食らう
強気すぎる理由が分からないのがまた不安

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:39:09.01 ID:oS0fnTuS.net
でもデザインはZX1より好きかな
側面が丸みを帯びてるのが好みだから

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:40:37.41 ID:V0//SXVv.net
DACが変更されてるならそれだけで音は明らかに違うだろ
ZX1より格上の音質は間違いない

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:40:41.91 ID:mfbe4FEZ.net
>>710
マッドな黒はありだね

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:40:42.49 ID:Gd+iEFtI.net
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201501/06/36159.html

文章が入ったけど、さらに高音質化を図った上位機種みたいだね
ZXシリーズが2本立てになるということじゃないかな?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:41:08.06 ID:mfbe4FEZ.net
つかZX1っていまいくらで売れるんや?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:42:06.11 ID:p+Rq9H/r.net
ゴツすぎ重すぎ高杉
誰が買うんや

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:42:11.88 ID:B0cwGLdG.net
>>711
お前何言ってんの?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:42:25.45 ID:ymauCUIE.net
糞ダサいし糞デカい
テレビのリモコンかと思ったw

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:44:04.05 ID:D73FVcJn.net
わかってたけどバランスはなしかー。
PHA-3買えやってことね。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:44:34.83 ID:hTqTnapc.net
>>714
オクなら4万円台後半かな

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:45:24.85 ID:Tjne5AIi.net
1200ドルだとすると国内実売価格15万超えの可能性が・・・

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:45:29.96 ID:V0//SXVv.net
ここに実物写真いっぱい
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201501/06/36159.html

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:46:04.45 ID:/ELxVOon.net
こんなの買う奴が値段なんか気にするわけ無いだろw
むしろ安い方が不満出るわ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:46:42.12 ID:GdE6ivsH.net
>>715
ソニー好きで、音楽に興味があって、そこその金のある連中が買うだろ
ZX1のときと同じ客層だわ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:47:06.91 ID:FTTbx8vG.net
DATでも99kだったのに軽く超えやがった

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:47:11.82 ID:Gd+iEFtI.net
デザインに関しては昔のWM−DD9とかと同じような感じだな

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:47:31.03 ID:p+Rq9H/r.net
携帯音楽プレーヤーの意味を考えろや
ポケットに入んねーぞこれ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:48:08.40 ID:FTTbx8vG.net
>>715
ブーブー文句言いつつ貧乏な俺が必死に金貯めて買う

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:48:52.58 ID:dkx5+qrV.net
http://gpad.tv/musicplayer/sony-walkman-nw-zx2/
ここにも画像

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:49:06.87 ID:kkqemrbN.net
ZX1のときの初値が80kだっけか?
ZX2は初値いくらになるんだろうな

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:49:09.67 ID:fnAzQ4RD.net
内蔵の再生アプリは変わんないのかな?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:50:22.33 ID:jX7NXdV0.net
価格が上がると必ずケチつける貧乏人が湧いてくるのがウケる笑
この程度の金額で高いとか言うなら2ちゃんしてないで働いてこいよ無能低所得者

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:51:02.30 ID:oS0fnTuS.net
大きさはそこまで変わらなくない?
ほんの少しだけ幅が増えただけに見えるけど

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:52:01.08 ID:N+FMI2BG.net
動画はおねいさんのおっぱいばかり気になって…

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:52:03.18 ID:Mwc/FvRw.net
物量的な変更点はzx1でのコンデンサと専用のクロック用水晶発振器の数がそれぞれ4→7、1→2個に増えた所ぐらいかな

無酸素銅ケーブルとかzx1にもあったっけ?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:52:36.29 ID:YZGWUJ9c.net
SoCはモバイル部門から回してもらって現行のスナドラくらいのものは積んでほしい

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:54:10.10 ID:vlsmiD5v.net
またそのまんま泥かぁ…

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:55:25.13 ID:UeGda3Yz.net
>>733
はやくurlを貼りなさい

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:58:01.99 ID:xvIN0Gb6.net
小型化、ウォークマンOSは無かったか

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:59:25.12 ID:rpe5o4pF.net
10万超えるのか‥

もともと付加価値の高いジャンルだとは思っていたけど
付いて行けなくなってモウタ、頼みの綱はAppleだけなのか…

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:00:29.88 ID:oS0fnTuS.net
>>738
それはいらんなあ
それならA買えば済む話だし

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:00:33.81 ID:W29eDV70.net
スピーカー無くなったな
ウォークマンロゴにメッシュがない

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:03:18.88 ID:TcbBbR0a.net
ZX2で脱落者かなり出るだろうな
元々ZX1買った奴らはなけなしの金でより良い音求めた低所得な人たちだから
10万超えにはついていけないでしょ
ZX1さっさと4/5万くらいで売って
ZX2買う足しにしたら?
約5/6万足せば買えるよ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:04:10.97 ID:TcbBbR0a.net
>>740
なんで?
小型化してZXの音質最高じゃん
だれも大型化なんて望んでない
バッテリーとコンデンサのために仕方なく大きくしてるんだし

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:04:29.94 ID:mRxwXmuf.net
>>731
そういうこと言う奴がいるからiriverみたいなのが出てくるんだな。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:04:41.59 ID:N+FMI2BG.net
>>737

>>686

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:04:42.70 ID:dkx5+qrV.net
日本での発売遅れるかもってマジ?orz

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:06:45.33 ID:kkqemrbN.net
貧乏なんで10万↑は買えない
いくらなんでも10万前後に収まるだろうと思ってただけに
買えなくてすごく残念

しかしこれ売れるのかな

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:09:19.09 ID:ebkmhiG5.net
513 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2015/01/05(月) 23:37:36.69 ID:3sEAOCFD
>>511
あれだけ見て厚みが増してると思い込める楽観さがうらやましい
多くを悩まずに済む

バッテリーはたぶん同じだよ
イヤホンジャックからの本体サイズの比率考えてモノを見なよ

523 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2015/01/05(月) 23:54:44.38 ID:3sEAOCFD
>>524
同じ角度にしてZX1を見てみな
それで理解できないならかなり幸せな目と頭をしているよ


(笑)

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:09:33.97 ID:HWHxETg0.net
1200ドルって確定なの?だとしたら絶対買わない
ぼったくりすぎ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:09:54.14 ID:RqhByJlw.net
実際ZX1は初期のスマホみたいな貧弱なバッテリー容量で電池切れ早いし
連続再生時間の伸びとmicroSD追加に10万以上の価値を感じるなら買いでいいんでね?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:09:55.11 ID:k7BPNo5/.net
そこまで売れなくても利益確保できるんだろ
ZX1の二番煎じだし

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:10:15.13 ID:pKnXI9f6.net
>>748
つまりあなたは ID:Luv6v9Ivですね?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:11:42.26 ID:6O9sk9KO.net
貧乏人が自分を納得させる為の理由見てたら泣けるな
音質についてはまったく触れない(笑)

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:12:14.57 ID:acFr6yY7.net
うーん…カタログスペックだけだと「ZX2」というよりは「ZX改」な印象だな
「この手の嗜好商品に予算上限とか(笑)」と言っても、
そういう話になるならak240を今まで使ってた人が手のひら返しでzx2を
使い始めるくらいのモノになってないとzx1みたいなヒットにはならなさそう
実際、ak240買って「確かに音は凄いけどさあ…」とzx1に帰ってきた俺みたいな人間もいるし
アレはハイレゾ再生時の発熱具合とか日本メーカだったら絶対ok出さないレベルだった

zx1は褒め言葉として価格と商品クオリティの妥協ポイントが良かった
DAPは12~14万超えちゃうと、そんな金つぎ込むならヘッドホンやイヤホン買ったり
据え置き環境整えるわって考える人は少なくないと思うよ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:13:22.15 ID:sHo92HZX.net
ニュース見て飛んできた。
後継機早すぎ。しばらくは出さないんじゃなかったのかよ・・

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:13:36.29 ID:ebkmhiG5.net
>>752
(笑)

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:14:08.51 ID:W29eDV70.net
メモリは2GBは欲しいね
CPUはどうかな?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:14:11.07 ID:rpe5o4pF.net
>>754
ですよね〜…

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:15:06.69 ID:Tjne5AIi.net
Fの新型待つわ
ポータブルに150kはちと考えてしまう

F880からZX1に乗り換えると音の印象とか変わるかな?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:15:44.84 ID:oS0fnTuS.net
>>743
俺は大型化してでも音質にこだわって欲しいけどね
もちろん上限はあるけどZX2の大きさは別に大きいとも思わないし

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:17:00.16 ID:0sVyD/UW.net
一番改善しなければならないのはホワイトノイズ
ZX1のホワイトノイズは酷い
これよりもっと出る機種あるとかいうつまらん意見もあるが、
あんなに出すような設計を改めろ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:17:01.36 ID:4982giNT.net
普通にカスタム買った方が幸せになれるな。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:18:06.15 ID:kAiQeYSt.net
>>760
それはない
そこまで望むならポタアンいけよ
DAPでさらに大型化とかバカだろおまえ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:18:01.61 ID:Gd+iEFtI.net
>>755
重さが100g重いし記事にもあるとおりこれは上位機種で
ZX1は継続販売かもしれない。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:18:24.66 ID:0tCTd1gS.net
ZX1ってホワイトノイズある?UE5PRO使ってるんでノイズ拾いやすい
なければZX2も大丈夫そうなんで買おうと思うんだけど

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:19:04.26 ID:/ELxVOon.net
>>754
この価格にしたって事は
数売ろうとしてないんだから
金が無い奴は相手してないんだよ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:19:32.30 ID:0tCTd1gS.net
>>761
と思ったらすれ違いで書き込まれてた
サンクス

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:20:05.19 ID:/u0XdOhr.net
外見はかっこいいな

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:20:11.02 ID:D73FVcJn.net
ここまで出させるからにはAK120Uよりは音質上であってほしいなあ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:20:25.06 ID:ebkmhiG5.net
>>765
あるよ
ケンウッドのもそうだったけど
デジアン使ってる限りつきまとう問題

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:21:08.43 ID:oS0fnTuS.net
>>763
小型なのを重視する人はA買うでしょ
わざわざZXシリーズなんて買わないよ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:21:09.05 ID:HWHxETg0.net
そうそう、DAPに1200ドル出すなら普通はポタアン、カスタムIEM、あるいは据え置き環境の向上にあてるよね

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:21:14.88 ID:PXndffyu.net
MDR-EX700繋いだらホワイトノイズ特盛りで凄かった。
ここ近年のソニーイヤホンは少しインピが高めな傾向だったけど、その理由がわかった瞬間だった。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:21:43.55 ID:+xdcnZJR.net
>>765
ZX1のノイズは、楽曲によって、イヤホンによっては、目立つ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:22:40.01 ID:396nQeD+.net
バッテリー倍以上になったって。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:23:04.46 ID:4982giNT.net
ZX1→PHA2より高音質だったら買うな。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:24:48.76 ID:396nQeD+.net
いつものことながら、もうじきソニー公式で「ZX1には残念な点を沢山残してました」的な開発者インタビュー出るよ。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:25:08.83 ID:mxEoaWFs.net
ZX1はバランスのとれた製品だったのにZX2はボッタクリ路線ですわw
ソニーもiriverと同じやね

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:28:33.45 ID:PXndffyu.net
ZX1の時は、開発者の人が極めて個人的に趣味でやってた、ウォークマン高音質化改造を元ネタにできたものだったわけだけど、
ZX1の大ヒット?で正式に高音質ウォークマンの開発研究に予算が出たのだろうから、その成果がZX2ということだろう。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:28:36.02 ID:k0H9ci7+.net
>>771
さっきから言ってることがおかしいよw
高音質で小型化を望んでるのに小型化なら格下のAでいいとかw
小型化で最上位音質のZXでるならそっちのがいいに決まってるw
なんでAに拘るのかw

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:29:16.05 ID:w14yZfE1.net
ずいぶん叩かれてるけど俺は音が良ければ買うよ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:29:57.90 ID:/u0XdOhr.net
もしFの新型でても7万位しそう

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:30:30.74 ID:PXndffyu.net
デジカメ事業のイケイケっぷりもそうだけど、今のソニーは「イケる可能性があるなら、とりあえず市場に出してみる」って感じだしな。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:30:54.86 ID:51PKiNLD.net
ZX2の噂が出たとたん買い取り価格気にしてZX1売ったような奴って
高くて買えねーよ ってオチなんだろうか

日本価格で10万いくなら自分は対象外だわ
ポータブル1台にそこまでの金額出すのはなんか馬鹿らしい
A10にポタアン組み合わせて遊んだ方が楽しめそう

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:31:23.08 ID:Gd+iEFtI.net
公式にも
『NW-ZX1』をさらに高音質化した同シリーズの上位機種でと書いてあるから
二本立てだろ
重さや価格がこの二台では違いすぎるだろ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:31:47.34 ID:Yz0Qr2XA.net
現段階で価格についてどうこう言うべきではない

単品の価格じゃない
音質面でどれぐらい他DAPとやり合えるのかという話
これでまだX5,dx90辺りにすら負けるようではお話にならないし
逆に更なる上位機種に迫るようなクオリティならソニーやるじゃんってなる
今判断出来る要素は何もない

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:32:36.02 ID:oS0fnTuS.net
>>780
いや、だってZX1の中身知ってれば更なる小型化なんて物理的に不可能だと分かるしね
結局は音質とサイズのどちらを重要視するかということであって
俺はフラッグシップには音質を最重要視して欲しいというだけ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:32:56.29 ID:6QCKZm7A.net
>>787
落ち着け

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:33:04.98 ID:396nQeD+.net
ポタアンと同じ販売法だね。新機種は値段と重さを上げて、旧機種と併売。何気に、Aシリーズ用ポタアンまで出るみたいw

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:34:18.00 ID:+cR+Vjey.net
>>787
さらなる小型化が無理かどうかではなくてただの願望を書いてるだけだろ
高音質、小型化、これを望んだらだめなのか?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:34:33.09 ID:396nQeD+.net
>>786
おそらく、iriverの同価格帯のものより1ランク下くらいの音質なんじゃないかな。。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:34:38.06 ID:Mwc/FvRw.net
しかしでけぇな
スマホと変わらんのじゃないか

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:34:46.53 ID:P8Q9PGQJ.net
新ハイレゾウォークマン「NW-ZX2」米国発表。microSD対応 - AV Watch http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150106_682485.html

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:35:29.36 ID:mxEoaWFs.net
デカいDAPは据え置きの劣化版でしかない
スマホより重いぞ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:35:46.19 ID:+xdcnZJR.net
>俺はフラッグシップには音質を最重要視
無理だろ >>14-18
差がありすぎる

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:35:52.90 ID:Gd+iEFtI.net
しかし、アメリカで1200ドルということは
日本の売り出し価格は128000円くらいだろうか?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:36:49.38 ID:oS0fnTuS.net
>>790
駄目なんて言ってないよw
大型化してでも音質上げてほしいってのも俺の単なる願望だし

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:36:56.25 ID:PXndffyu.net
>>790
AはZX1相当の音質と小型化を両立すべく開発されたものだし、おたくの願望に最も近いウォークマンなんだが。
Aが駄目なら、あとは測定値の優秀なiPodでも使えばいいんじゃね。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:37:05.04 ID:p4M8kjUb.net
お値段据え置き本当だったら嬉しすぎるw
あまった金でZ7でも買うか?
Lossless BTなら運動用にそのまま使えるし、余ったZX1は、どうしよう。サブ機にするか弟にあげるか。
てか貧乏人だか工作員だか知らんがネガキャンウケるわww

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:37:14.00 ID:FTTbx8vG.net
後出しジャンケンで負けるような事はあっちゃならんぞ
これだけ出すならAKの方が良いじゃん、とか思わせんなよ?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:37:43.47 ID:Yz0Qr2XA.net
>>791
ZX1の時点でDAPスレでは大方X3=ZX1=AK120 って評価だったが
今だとどうなるやら、少し心配でもある

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:38:07.29 ID:2N2Sr0Ev.net
ID赤い奴はすぐ発狂するな
うぜーんだよ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:38:23.04 ID:396nQeD+.net
>>796
実売価格で148000円スタートくらいじゃないかな。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:38:43.05 ID:qvLTxMPl.net
>>797
>>798
お前らNGな

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:38:55.23 ID:dSpItAd8.net
>>792
Xperia Z3 Compactの厚みを増した感じだな

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:39:57.24 ID:396nQeD+.net
>>801
そうなんだ。AK120には達してない評価だと思ってた。。ZX1の評価はもう少し高いんだね。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:40:37.86 ID:igodJtDg.net
さすがにAK120のほうが上だよ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:41:13.66 ID:Gd+iEFtI.net
>>805
重さはどちらかというとZ3 Tablet Compactに近くなってるし

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:41:35.58 ID:MF3eJPLj.net
ターゲットはak120

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:42:30.36 ID:396nQeD+.net
と言うことは来年はAK240相当が、、、出ないだろw

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:43:16.63 ID:mXSE57sU.net
バッテリーでかくしてmicro SDつけて
みたいな感じか
S Master捨ててほしかった
だめじゃん
ZX1買い換えるモチベーション下がりまくり

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:44:00.15 ID:396nQeD+.net
ZX2の音がAK120越えだとすると、やっぱ15万前後かな。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:45:02.94 ID:396nQeD+.net
ていうか、ZX1のクロックが1個だったのが衝撃なのだが。ステマに騙されたかな。。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:46:05.30 ID:abeBHlUR.net
ZX2は音質重視ではないとみた
見た目もZX1に比べるとフラッグシップ感が無くなってしまったしZX2はコケるとみた

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:48:14.82 ID:PXndffyu.net
いずれはPHA-3相当のDACとアナログアンプ内蔵してDSDネイティブ再生とバランス対応のZX3来るだろ。
DSDリマスタリングエンジン搭載。
SoCも最新のものを採用して、液晶は5インチ1080x1920。
ここまでやれば20万円オーバーは余裕かと。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:49:37.39 ID:mxEoaWFs.net
デカくて値段は2倍近いのに音質は大したことなかったらいらねえだろw
まあ実際あんまり変わってなさそうなんだが

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:50:32.46 ID:azBu0KfI.net
まあ買って聴いてやるよ
2月か3月くらいか?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:50:48.17 ID:igodJtDg.net
値段変わらずなら絶賛されてた

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:53:32.31 ID:vmJH5c6v.net
5インチfhd S800なんて今どき2-3万だろ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:55:34.93 ID:V9Z3uN7q.net
正直外観も内容もがっかりだわ
一回落としておいてzx3で汚名挽回って戦法か?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:56:07.99 ID:RqhByJlw.net
ZX1が139g
ZX2が235g

だいぶ重くなったな

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:56:34.88 ID:PXndffyu.net
>>813
>ハイレゾ音源再生の要になるD/Aコンバーターには、専用のクロック用水晶発振器を使用。高精度のクロックを供給することにより内部演算回路の精度を向上させ、低歪率かつノイズの少ないサウンドを生み出します。

ZX1公式HPより
うん、俺もちょっと驚いたが、確かに44.1kHz系と48kHz系で2個搭載なんてことはどこにも書かれてない。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:56:36.55 ID:O4DeHyAX.net
S-Master HXから進化なしとか糞ワロタ
ゴミやんけ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:56:44.69 ID:/F029ajr.net
一回り大きくじゃなく小さくして欲しかった
大型にして音質上げるならアンプでいい
ポータブルプレイヤーはどれだけ小さくして高音質化できるかを追随してほしい

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:57:14.07 ID:igodJtDg.net
それはAシリーズの役目なんだろ
ソニーとしては

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:57:44.69 ID:MF3eJPLj.net
>>820
汚名返上
名誉挽回


日本語やり直し

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:58:52.66 ID:Wv+Kq9vH.net
汚名奪回
いやそんなことより、今回はハズレか?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:59:07.90 ID:ISNkoFF3.net
>>825
Aの小型とZXの小型は次元が違うだろ

さっきからオマエも含めてZXの小型化にケチつけてる猿が居るが
デカくていいならポタアン板行けよ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:59:52.73 ID:z6jnbhqd.net
さらに大きくして音質上げてくれはほんとにただの音質廃人しか望んでないと気付け

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:01:12.29 ID:V9Z3uN7q.net
>>731
高いとかどうでもいい
新たなフラッグシップに耐えられる内容が見えてこないのが大問題

デザインも二番煎じで目新しさがない

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:01:23.48 ID:kWhCfk5j.net
ZX1は好きな音鳴らすんだけどサイズが馴染めない
ZX2はもっと持ちやすいサイズにして欲しかった

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:01:57.27 ID:igodJtDg.net
>>828

どこをみてケチつけてると思ったのか

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:02:36.33 ID:SFrsnqPf.net
DSDネイティブ対応してるっぽいやん

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:02:42.54 ID:Cn5CTdvd.net
SONY、14万円の超ウォークマンを発表 [転載禁止]2ch.net [779738886]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1420516133/

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:03:24.97 ID:abeBHlUR.net
zx2は音質が良くないと売れないね
zx1は見た目だけで売れたからね

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:03:52.65 ID:dKMMSMQQ.net
ID:igodJtDg
ID:PXndffyu
ID:oS0fnTuS

NGID推奨
いちいち人に噛み付いて暴れるぞこいつら

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:04:14.79 ID:kkqemrbN.net
持ち運ぶのにそこまでの高音質が必要だろうかとも思ってしまう
家ならスピーカーで聞けばいいし

要はどこで妥協するのか個人で違うんだろうなと思った

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:04:27.48 ID:p4M8kjUb.net
SIM対応してればMusic Unlimited使えていいのに。まあ贅沢だろうけど。いちいちWimaxルーターでwifiがめんどくて解約したわ。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:05:50.53 ID:6fsvTMqx.net
av.watchで詳しいレビューが
ローパスフィルタの切り替えができるとか。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:05:57.19 ID:V9Z3uN7q.net
>>755
後継とはとても言えない内容だからまた暫く寝ててよいよ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:06:09.93 ID:SFrsnqPf.net
そんな変なとこ薄くする必要もないし、
全体をお尻の太さにしてほしかった

というかPHA-3ってデジタルアンプだっけ?
それならアナログじゃなくてもかなり音質アップ期待できそうだけど。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:06:37.14 ID:qkWqkKGu.net
>>837
DAPスレでスピーカー(笑)とか言い出すピュア(笑)厨はどうぞ他に行ってください
下らない意見は不要です

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:06:37.20 ID:igodJtDg.net
>>836
いちいちIDかえるなよ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:07:01.34 ID:JPumd3ef.net
ZX2、スジガネ入りのオーディオファンが選ぶ名器!
このサウンドを聴く喜びは筆舌に尽くしがたいです。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:07:21.70 ID:KTkSdmG6.net
>>843
お前何かにつけて意見しないと気がすまないんだなwww
ガキかよwww

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:08:06.77 ID:gQ1JREge.net
2chでID変えるなとか言い出すチキンメンタルなら初めから来るなチンカス

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:09:01.10 ID:V9Z3uN7q.net
>>779
開発費どうみてもほぼほぼゼロで、成果とは?

ガキが見てもボッタクりソニーお布施にしかみえない
それでもかうやつはいるだろうし構わないけど
ソニーもプライドなくなったんだなと思ってさ、俺は悲しいよ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:09:21.07 ID:jQiBl3U5.net
アンドロイド廃止
ウォークマンOS
バッテリー増強
SDスロット×2
メモリ廃止
6.3mmジャック
アンプ、チップ増強

これでいいんだ。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:09:24.19 ID:WNP7VXha.net
新ウォークマン「NW-ZX2」の音質をCES会場でチェック
すぐにわかる音の“質感”の違い。LDACも「アリ」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20150106_682549.html

12万もするんだから良くなきゃな
あとは実際聞くだけだわ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:10:18.77 ID:Tjne5AIi.net
LDACは1ABTとか上位機種にしかつかないのかね
10R系には積んで欲しいが

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:11:55.85 ID:yd8BUz69.net
>>848
Android廃止ならタッチパネルも廃止しろ
タッチパネル非Androidウォークマンはゴミ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:12:12.63 ID:KGAimdgQ.net
>>849
再生音質を重視した高音質版のmicroSDカードも発売される

何これ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:12:20.29 ID:V9Z3uN7q.net
>>815
そういう3なら喜んで買うわ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:12:56.41 ID:WdGeLRpL.net
>>777
ZX1はやれることはやったが、あくまでウォークマンとしてのサイズ感の中での話だった。
ところが発売してみると予想外に沢山のお客様から「もっと大きくなってもいいから、より良い音を」という声を頂いた。
それで我々開発陣も、一度自分たちの中にあるウォークマンはこのくらいのサイズ、重量に収まっていないと駄目だろう、という感覚を脇において、本当の意味で自由に作らせていただいたウォークマン、それがこのZX2ですね。

↑という感じだと予想w

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:12:58.72 ID:KGAimdgQ.net
DSDネイティブじゃないのは非常に残念

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:13:05.71 ID:V9Z3uN7q.net
>>826
その2単語兼ねた新語だよ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:13:20.42 ID:Gd+iEFtI.net
>>852
オカルト商品も同時発売かよ!

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:13:43.62 ID:WNP7VXha.net
>新製品のZX2は、そのZX1の後継機種として位置付けられているのではなく、
>シャシー設計やアナログ回路部の設計を一新することで音を整えた上位製品という立ち位置として作られているという。

併売っぽいね

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:14:01.00 ID:abeBHlUR.net
> たとえば試聴に使ったMDR-1Aクラスのヘッドフォンならば、ZX2は余裕でドライブする。
もちろん、イヤホン系の製品ならばなおさらだ。
しかし、ハイエンドのヘッドフォンは厳しい。展示会場にあったMDR-Z7をつながせてもらったが
、残念ながら一聴して本来の実力を発揮できていないことがわかる。

はい解散

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:14:13.15 ID:azBu0KfI.net
ZX1を「硬質で聴きづらい」と感じていたならば、ZX2は今一度評価してみることを進めたい

あー俺だ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:14:22.02 ID:V9Z3uN7q.net
>>821
アンプ馬鹿が喜びそうだな
500gにして20万で出したら大喜びだろうな
インシュレータでも付けとけばさらに神話になるだろ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:15:20.32 ID:kkqemrbN.net
>>859
PHA3必須はいたい

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:15:46.03 ID:Gd+iEFtI.net
>>858
むしろ、アンドロイド周りを今のCPUにした
ZX1IIあたりも出して欲しいな

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:17:02.83 ID:Tjne5AIi.net
ZX1のバッテリー増強したZX1Aを頼む
microSDスロットは我慢するから

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:17:07.33 ID:dSpItAd8.net
ウォークマンOSだけは勘弁
Androidで良かったわー

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:17:10.60 ID:+IZI0Ulx.net
LDACがどんなもんなのか気になる
microSDの拡張性も良い

あとの変化は総じてゴミ
つーかAndroid4.2とか狂気の沙汰だろ

LDAC対応のFシリーズが降りてきたら、今回はそれで締めるわ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:17:29.46 ID:V9Z3uN7q.net
>>852
セットでソニスト限定16万になります

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:17:58.23 ID:TnSPs0W/.net
teacのはDSDネイティヴだしT1もなると言ってるんだっけ?
負けてるやないか。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:18:55.20 ID:B0cwGLdG.net
S-Masterにパワーがあるわけないやん

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:19:30.15 ID:amuDzFby.net
ZX3に期待
解散

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:20:08.13 ID:dSpItAd8.net
>>866
いやーでもSD拡張あるからKitKatよりはまし

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:20:31.73 ID:WNP7VXha.net
聞いてもないのに解散とか

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:20:34.16 ID:PXndffyu.net
>>859
ぶっちゃけZ7はPHA-3のバランス接続でも本来の実力を発揮してるとは言い難いシロモノだからな。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:22:04.55 ID:p4M8kjUb.net
>>859
ZX1だとZ5ですら鳴らしきれてなかったから、俺的には買いかな。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:23:28.56 ID:W29eDV70.net
さてD100を買いにいくか...

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:24:00.55 ID:z+Ejy8my.net
zx1が値崩れしたとこをゲットする予定

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:28:21.84 ID:429BMmK0.net
値段据え置きでDX90やX5よりワンランク上の音質なら買う
つうかDSDネイティヴじゃ無かったりバランス非対応だったりするのに10万越えはないわ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:28:51.48 ID:0SY+fDQi.net
お前ら外でヘッドフォン使うの?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:30:04.32 ID:WYFFomux.net
今回のLDAC採用でAptx採用はなくったから他メーカーとか過去の製品と完全に互換打ち切ってるな

自社製AptX対応ヘッドホンとかスピーカーは消えてA10ユーザー殺してる

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:31:30.37 ID:WdGeLRpL.net
音作りが根本から見直されているのは良いなあ。
みんなハードウェアにしか目が行ってないみたいだけど、どれだけリッチな仕様だろうが目指す音のチューニングがおかしかったらまったく意味ないわけで、その点にメス入れした意義は大きいんじゃない?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:32:32.28 ID:3T27hPuI.net
android OSの事言ってるやついるけど、
4.4って確かandroidの仕様でSDカードへの書き込み変更不可だったんじゃなかったっけ?
それこそ本当の糞機になるだろ。

あとMDR-Z7だって、
そもそもAK単体でだって鳴らしきれるのか?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:32:52.58 ID:TqyRSGUg.net
電車で隣の席の奴が、ヘッドホンで音漏らして腕を揺らしてリズムとってると殴りたくなってくるのでやめてください

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:33:56.48 ID:hTqTnapc.net
>>863
そういうマイナーバージョンアップって日本企業の製品では皆無だよね。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:34:46.78 ID:KliJXCdn.net
ZX1を持ってない人は買うのもいいかもしれないけど
持ってる人は買い換えるかどうか半々ってとこだろうな

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:36:14.06 ID:PXndffyu.net
>>880
実際、ソニーのホームオーディオって、低音がドッシリして空間のある音作りで、S-Masterのシャッキリサウンドとは全然別物。
S-Masterのまま、あのサウンドにチューニングされてるというのは、かなり気になる。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:36:21.49 ID:NcprSSrO.net
ソニーってやっぱどっかズレてんな

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:36:23.60 ID:3T27hPuI.net
>>884
ただこの世界、
音が良ければ何でもアリの世界だからな

888 :IT速報の”管理”人:2015/01/06(火) 13:37:19.49 ID:0nRRhAj+.net
ケンモメンにも叩かれててワロタ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:39:38.54 ID:Yz0Qr2XA.net
>>882
外で開放型ヘッドホン使ってる奴なんて基地外しかいないからどうしようもない

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:43:50.48 ID:S99SMVS1.net
>>881
4.4のSD周りなんてメーカーの設定次第で書き込み関係の縛りは無くせるんだけどね
本当はどうとでもなるのはあまり知ってる人少ないのかな

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:46:21.56 ID:396nQeD+.net
iemediaのレビューすごいな。
「ZX1には音作りの方向性の面でやや不満を感じていた」とか
「ZX1は悪く言えば良い音っぽく聴かせる意図を感じていた」とか、
ZX1を崖から突き落とす勢いw

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:47:26.40 ID:FRZzrHJT.net
>>890
ソニーがファイルマネージャなり自前アプリのみ対応したとしても
自分の気にいってるアプリを入れたり自由に使えないんじゃ?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:47:43.87 ID:hTqTnapc.net
>>881
書き込み変更不可ならスマホとか商品にならないだろ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:47:51.55 ID:C8JCQHKl.net
>>876
俺もだ。 ところでZX1は単体でHD650を鳴らせるだろうか…

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:48:04.97 ID:3T27hPuI.net
>>890
でも実際そうされてないじゃん

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:48:52.79 ID:Yz0Qr2XA.net
>>806
音質以外の出来は、それこそUIの作り込みも充電持ちもバグフィックスの姿勢も雲泥の差だから
音質のみ挙げて一概に比べるのも可哀想だとは思うが
X3に並ばれる高価格帯の二機種ってのもなんだか不甲斐ないよなぁ…

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:48:57.76 ID:lk9TGpIP.net
>>891
2chで指摘すると発狂して叩かれた文言をズバッといっていて気持ちいい罠。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:52:15.84 ID:PXndffyu.net
>>891
S-Masterも一緒に突き落としてくれてよかったのに…

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:53:02.98 ID:08cKJTRS.net
4.4で制約があるのはアプリからSDカードへの書き込みだから、DAPとして使う分には何の問題もない

せめて4.3ならAVRCP1.3対応で、BT接続時に曲名等の情報を出せるようになるのに

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:53:06.32 ID:FRZzrHJT.net
スマホZ3だけどkitkatは使い慣れたファイルマネージャやquickpicとかまともに使えなくなってすげー不便だよ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:54:27.65 ID:S99SMVS1.net
>>892
スマホの話になっちゃうけど4.4ではまずアプリをSDに入れる機能が消えてたね
ストレージ容量が増えた今はもうSDにアプリを入れる必要が無くなって消された機能なんじゃないかな?

>>895
自分が使ってるAndroid4.4のスマホは普通に本体とSDでデータ書き換えや移動をサードメーカー製アプリ使って出来るけど?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:55:59.69 ID:396nQeD+.net
しかも「ZX1の音質傾向に関しては同様の指摘は決して少なくなかったようで、(略)
ZX2のチューニングにはホームオーディオの音質開発に関わったエンジニアも・・」
出たー!ソニーも加わってZX1蹴落とし作戦w

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:56:34.76 ID:+IZI0Ulx.net
まとめ
メリット:バッテリー、MicroSD、LDAC搭載
デメリット:重量約1.7倍、価格2倍以上、Android4.2

今回のSONYの目玉は新規独自Bluetooth規格LDAC
そのLDACを体験するためには最低15万の初期投資が必要

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:57:35.12 ID:ydQgC3no.net
選び抜かれたエリート信者が即買いしてからの第一声が非常に気になるところ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:57:58.20 ID:KGuKzKq/.net
本日最大のニュースはZX1がクロックを1系統しか搭載していなかったということ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:58:38.32 ID:j55HeDwO.net
なんでソニーはアナログアンプ使ったウォークマン上位機種出さないの?

ウォークマンより、アナログアンプ使った海外ポタアン上位機種のほうがはるかに高音質なんだが

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:59:24.99 ID:ydQgC3no.net
ん?あの糞内蔵スピーカーはそのままなの?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:59:53.61 ID:Gd+iEFtI.net
>>907
廃止されたよ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 14:00:14.97 ID:TqyRSGUg.net
スピーカーなんてないぞう

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 14:00:41.52 ID:396nQeD+.net
>>905
僕も実はそこが最大の驚き。今まで散々騙されてきたんだな、と。
ま、2系統持ってるというのも公式発表じゃなかったかもしれないし。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 14:01:27.50 ID:ydQgC3no.net
誰得スピーカー無くなったのか
それだけでも大進歩じゃないか

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 14:01:32.99 ID:KGuKzKq/.net
どうせAndroidなら4.4にしてSmartBandとかから操作出来るようにして欲しいわ
ポタアン繋ぐとバッグから出すの面倒くさいよね

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 14:02:33.05 ID:FRZzrHJT.net
価格の1200ドルってあくまでただの予想じゃ?
未発表とか1000ドルと書かれてるところもあるしね

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 14:03:45.31 ID:396nQeD+.net
>>911
スピーカーは、F880の設計をそのままコピペしたから付いてきた、って誰かが言ってた。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 14:06:32.03 ID:oanP+1iq.net
>>891
当時の記事はどう?
それで褒てたら所詮は提灯メディアだよ
信用すべきじゃないし乗っかってZX1叩いてる奴も自分の意見ってものがない空っぽのクズだから

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 14:09:09.22 ID:lk9TGpIP.net
>>915
俺は散々指摘してきたよここで袋叩きにされたがな。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 14:09:16.81 ID:UEBdDJUE.net
詳細が発表されたので
おれのZX1は今日からしょぼい音に変わります

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 14:09:36.01 ID:0UmlCgdC.net
来年あたりには「ZX2は変換部の作りこみが甘かった」とかなんとかいってZX3(24万)をヨイショするんだろうな
アイリバーみたいに値段によるプラシーボを狙ってるように思えて残念

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 14:09:44.14 ID:vmJH5c6v.net
物理学的にこうだ!ていうレビューもほしいところ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 14:10:20.99 ID:WdGeLRpL.net
>>915
本田さんはスタンス一貫してる人だと思う。
ZX1発表の時もクールだったし。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 14:12:59.84 ID:PXndffyu.net
本田さん、わりとソニー信者だけど、それ故に納得いかんソニー製品は遠慮なく叩くぞ。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 14:13:10.26 ID:w14yZfE1.net
>>891
上の方で予測してる人もいたがやっぱりこういうレビュー出てくるか

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 14:13:14.09 ID:dSpItAd8.net
>>915
とりあえずitmedia内にZX1の記事は書いてないみたい
他もざっくり探したけどないみたい?

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 14:13:40.93 ID:j55HeDwO.net
おれがいままで聞いたS-master搭載携帯音楽プレーヤはすべて音が悪い
ZX2で本当によくなるのか疑問

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 14:14:09.34 ID:Yz0Qr2XA.net
結局オーディオの宣伝なんてこんなもん

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 14:14:20.86 ID:dSpItAd8.net
すまんav.watchだった

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 14:16:22.03 ID:+xdcnZJR.net
>>924
煙の中から湧き上がってくるような音が好きな人もいる

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 14:17:31.26 ID:PXndffyu.net
俺自身ソニー信者だけど、以前のS-Master搭載機種は音の硬さが好きになれなくてiPod使ってたしな。
ZX1でようやく、これなら使ってもいいと思えるレベルになった。

>>924
「音が硬い」が欠点だと気づいたのはいいけど、結局S-Masterのままなんだよね…

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 14:18:04.35 ID:lk9TGpIP.net
こういう声も多数あったのは事実。
信者にファンの声がかき消されていただけだよ。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 14:18:25.53 ID:Yz0Qr2XA.net
とてもデジャヴな表現でつね

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 14:18:36.36 ID:n6HB94I0.net
DSD対応でもネイティブじゃなく、PCM変換じゃ意味ねーじゃん
期待外れ
PCでDSDネイティブで聞けるし、いらんわ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 14:20:32.77 ID:2L9bF/oM.net
まあ試聴してやるよ
2月か3月くらいか?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 14:23:46.82 ID:u1Pfs9Wg.net
みなZX2買うんだろ?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 14:24:05.96 ID:KGuKzKq/.net
DSD単体再生はともかく、DoP出力も出来るようにならないの?
PHA-3が対応してたってwalkmanのフラグシップ機が出力すら出来ないんじゃねぇ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 14:24:47.91 ID:W29eDV70.net
D100からマイクとって8万位で売れば良かったのに

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 14:25:25.68 ID:Gd+iEFtI.net
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201501/06/36159.html
こちらもきた

ZX1とは別次元の音楽再生能力であることが、短時間の試聴でもすぐに理解できる

もうZX1はゴミだったと言うことか?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 14:25:55.92 ID:CZcMPUrw.net
impressに音が柔らかいって出てるな。ヤバイ。自分好みの音だ。
でもまだZX1買って間もないし・・・ま、まあ試聴だけで済ませるさ。あはは

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 14:28:16.77 ID:Vwr59Nsl.net
デジアンで音が柔らかいって言われても(´・ω・`)

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 14:30:54.61 ID:TqyRSGUg.net
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20131018_619553.html

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 14:36:00.87 ID:QAsIEiw6.net
DSDネイティブが無いなら見送りだな。バッテリー以外あんま変わってなさそうだし。バッテリーはモバブー持ってけばいいはなし。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 14:37:34.11 ID:396nQeD+.net
>>938
でもソニーのハイエンドデジアンになると、アナアンよりも音が柔らかくてアナログっぽいと言われてるよ。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 14:38:52.75 ID:GdE6ivsH.net
>>933
銀座のソニーストアで視聴してからだな
ZX1のときもそうだったし、現物を見て、聴いて、触ってからじゃないと話にならん

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 14:53:32.37 ID:W29eDV70.net
>>941
据え置きはな

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 14:56:13.43 ID:PXndffyu.net
その据え置きやった人達?が関わっていて、10万円オーバーという物量の投入ぶりなんだから、わりと期待できそうじゃない。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 14:57:51.46 ID:biby59Kx.net
zx1
4万になったら買うわ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 15:00:05.76 ID:3T27hPuI.net
低音強めドンシャリなのか、
フラットなのか、
気になる

S/N比は向上してるみたいだけど

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 15:00:22.08 ID:9F7hkLc+.net
http://www.theverge.com/2015/1/5/7493145/new-sony-walkman-zx2-ces-2015

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 15:02:46.62 ID:jgfmUYwC.net
ハードに力入れるのはいいんだけど
ウォークマンアプリにも力入れて欲しいな

現状のあのダサくて安っぽいデザインで使い勝手悪く低機能なアプリなんなの?
とりあえず形だけ作っておいて、不満なら他の音楽アプリ使えば?っていうやる気のなさが伝わって来るようだ

Androidベースだから音楽アプリが多々ある機能の内の一つみたいになってるのも萎えるポイントだな
ZXシリーズ買う奴は音楽聞くために買ってるんだから音楽アプリを前面に押し出すようにチューニングしろよ

高い買い物なんだし、客があらゆる部分でプレミアム感を得られるように拘って欲しいね

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 15:09:46.27 ID:WdGeLRpL.net
>>948
そんな使い勝手悪い?
具体的に何が駄目だろう

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 15:14:45.19 ID:V9Z3uN7q.net
>>922
それが商売ってもんだよ
資本主義そのもの
次がなきゃ会社も成り立たん

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 15:16:36.10 ID:pXGKHG30.net
もっさり

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 15:17:23.63 ID:PXndffyu.net
>>948
XperiaのウォークマンアプリはUIから全然別物の超サクサク動作で滅茶苦茶使いやすいんだけど、本家ウォークマンはなんでアレ使えないんだろうねぇ…
いやSoCとかハードウェアスペックが違うってのはわかるけどさ。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 15:26:52.15 ID:p4M8kjUb.net
>>888
ケンモメンだから叩いてるんだろ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 15:32:08.63 ID:FRZzrHJT.net
>>952
ウォークマンアプリの作りだろうね
ZX1でもGMMPだとサクサク動くし
音も比較するとウォークマンアプリは若干ボーカルが近いかわりに演奏ちょっと引っ込み低音もぼわつく
軽くイコライザーかけたような感じだし

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 15:44:09.47 ID:bhyEGsJn.net
まぁとりあえずAndroid路線捨ててなくて安心した
旧OSに戻ってたら失望してたわ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 15:48:06.89 ID:wl2jJzQI.net
192kHz/24bit再生33時間ってもしかしてパワーないってこと?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 15:52:52.42 ID:XjS+X4me.net
ついにA860から乗り換える時がきた。
さらば旧ウォークマンノシ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 15:54:56.01 ID:WdGeLRpL.net
まあHF Playerのアップデートが今月だからひとまずこっちに期待していよう。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 15:57:12.39 ID:MUe39E+9.net
NW-ZX1は、
Fiio X1にすら負けているクソ音質だと、
池沼・糞耳のソニー信者にも解ったのか?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 16:10:49.79 ID:Ae2Pi3aF.net
>>956
バッテリーが大幅に増えた

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 16:11:37.55 ID:4aRuaOlU.net
>>955
そっちは安価なAシリーズが担うし、ZXはAndroid路線のままでしょ
Aはアレはアレで使い易いし

Fの後継が存続するかとかはわかんないけどね

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 16:42:06.94 ID:+xdcnZJR.net
>>959
当たり前の事をしつこい野郎だな
ZX1は池沼・聾唖専用に決まってるだろ
ここは池沼・聾唖専用スレだ
健常者は出ていけ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 16:43:15.50 ID:+xdcnZJR.net
>>959
当たり前の事をしつこい野郎だな
ZX1は池沼・聾唖専用に決まってるだろ
ここは池沼・聾唖専用スレだ
健常者は出ていけ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 16:48:11.77 ID:mRxwXmuf.net
>>963
馬鹿を貶すためにそういう言葉を使うな

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 16:57:32.96 ID:XjS+X4me.net
内臓スピーカーついて無いのか!
まさにこれを求めてた!

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 17:09:49.25 ID:78CZE6pp.net
俺は安くなったZX1を買う予定

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 17:12:10.83 ID:acFr6yY7.net
zx1より明らかに音が改善されてると仮定して、
もしも10万だったら迷わず買う
12万だったらおそらく悩んだ末に買う(旧ak120がこの値段だったことを鑑みると
良心的な値段とぎりぎり思えるライン)
1200ドルの120円相場で14~15万ならパスだなあ

棲み分けとしては、14~15万でも「家でもDAPを使う人」は買うんじゃないだろうか
例えばak240とzx1は自宅で『聴き比べ』をしてしまうと露骨に差がわかる
でも外で歩きながら、或いは作業しながらの『ながら聴き』だと
金額差ほどの音質差は感じなくなっちゃうんだよな個人的には
良い意味で「zx1くらいで別にいいじゃん」って思えてしまう
10本めのカスタムiemをオーダー中の身だから既にある意味金銭感覚狂ってるんだろうけど、
それでももしZX2が15万前後なら俺はzx1のままでいいなあ…

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 17:13:11.70 ID:p4M8kjUb.net
>>965
地味だけど重要だよね。
今,PHA-3とつないでるんだけど、接続うまくいかなかったり電池切れで電車内にアニソンが鳴り響いちゃうことがよくあるw

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 17:21:51.80 ID:JKL0aZa5.net
そもそもこの価格帯のプレーヤー使っている人で、内臓スピーカーを使う人なんてほとんどいなさそうだけど、なんで付いてたんだか

意外に皆使ってるのかな?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 17:25:22.08 ID:vE8v3wBY.net
〜7万 即買い
〜10万 多分買う
それ以上なら買わない

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 17:26:51.10 ID:1giGKnE7.net
1200ドルなのに10万切るわけないだろ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 17:27:00.23 ID:acFr6yY7.net
>>969 99%いないと思う clear audio機能も個人的には存在意義がわからん

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 17:34:43.47 ID:WdGeLRpL.net
これ単体なら良いと思うけど、たぶんZX3が抜本的に色々変えてくる気がするんだよね。そう考えるとここは待ちかなと思っちゃうな。
もともとフラッグシップが一年で変わるとは思ってなかったから、もう一年待つとなっても当初の予定通りだし。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 17:38:12.38 ID:elOZatkf.net
Z7もまともに駆動出来ないようなDAPに1200ドルも出せるかよ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 17:39:15.02 ID:KCEvVPi8.net
dapは奇数番が当たりだからな

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 17:41:33.42 ID:MOQmBfKR.net
クソ容量バッテリーと誰得スピーカーが改善されただけでも充分マシだな
ただ高すぎるわ
ZX1の実売価格と比べたら倍程度になってんじゃねーかこれ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 17:45:07.43 ID:OrmXjWfB.net
つか、この値段でバランス接続ないのね
ふざけてんのか?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 17:47:03.58 ID:vE8v3wBY.net
これでも高いのにZX3なんていくらになるんだか

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 17:49:10.33 ID:wo5vppXg.net
>>833
してねぇよ ゔぁーか

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 17:52:12.25 ID:elOZatkf.net
こんなもの社員も買わないだろ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 17:54:11.17 ID:Gd+iEFtI.net
128000円くらいだったら買ってしまうと思う
148000円なら買わない
こんな感じかな

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 17:56:49.99 ID:CZcMPUrw.net
仮に1$:\120としたら日本の価格は\144,000くらい?
超円高の時だと1$:\80として\96,000か。ありがとうアベノミクス。
とまあ冗談は置いといて為替関係なくどうせ日本市場は
強気な価格でいくんだろうな。それでも日本人は買っちゃうと・・・

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 18:01:14.62 ID:vNs18bqd.net
流石にDAPに10万以上出せる奴がその価格帯の競合機知らないなんてことないだろうからなあ
ZX1みたいなWalkman信者一本釣りにすらならなそうだが

泥入りの高音質DAPだとぼちぼちFiiO X7が来るはずだし

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 18:01:23.89 ID:MOQmBfKR.net
全体的に中途半端だよなぁ
ZX1持ちはZX2に買い換えるよりもPHA-3買い足した方が満足感高いだろ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 18:05:32.99 ID:V8j9hHo8.net
真のソニーファンだけに許される究極のハイエンドだな
俺はそこまで信仰心ないので要りません

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 18:10:52.00 ID:KCEvVPi8.net
dacチップとかはまだ出てないよな?
ak120は超えられなさそうだな…

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 18:13:59.12 ID:wo5vppXg.net
自称音楽マニアがzx2買うってよ 良かったな

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 18:14:18.24 ID:w15K+SeW.net
これ利益出すための普及版ZX1ってことじゃねーの
バッテリー強化の部分が大きいだけかと

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 18:15:02.02 ID:vNs18bqd.net
>>そのDSD再生だが、内蔵DACやシステムハードウェアの構成に大きな違いはないため、PCM変換再生という点に違いはないものの

だからがっつりチューニング&機能追加ってレベルじゃねえの?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 18:16:44.60 ID:wo5vppXg.net
>>967
カスタムiem鳴らし切れるか?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 18:22:28.34 ID:396nQeD+.net
>>986
S-Masterでそ。DACチップは使ってないはず。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 18:23:13.29 ID:eXfV9zfy.net
DSDネイティブがあれば即購入だったのになあ…
DAPでネイティブ再生ってそんなに難しいの?バッテリーは食うかもだけど対応させるだけならそんなに難しそうに思えないんだが

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 18:24:38.94 ID:396nQeD+.net
>>988
普及版ということはないだろうが、利益率は上がってるでしょう。というかZX1自体、利益率は相当高そうだが。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 18:27:17.17 ID:FTTbx8vG.net
いくら高級DAPだからって高級ヘッドホン鳴らしきるの求めるのは酷じゃなかろうか
そのためのポタアンじゃないのか?
そもそも直挿しで鳴らしきれる機種ってあんの?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 18:27:54.85 ID:+H6OJHUk.net
>>992
DAC次第だよ
ネイティブ再生に対応してなきゃどう頑張っても無理

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 18:28:00.89 ID:tGsgk3xj.net
聴いてみないとわからないが
マイナーチェンジでこの値段は
高いよ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 18:29:37.18 ID:+H6OJHUk.net
何かAK商法みたい

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 18:30:14.53 ID:vNs18bqd.net
>>992
http://vaiopocket.seesaa.net/s/article/397192583.html

提灯記事で有名なささき氏だけど技術的なことくらいは参考になる
ようはマイナーチェンジレベルじゃ対応しきれないってこと

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 18:30:22.59 ID:396nQeD+.net
>>992
ネイティブ再生自体が難しいんじゃなくて、S-Masterを使ってネイティブ再生する意味があるのかって話じゃない?
おそらくチップにPCMストリームのインプットしか無いのでは。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 18:35:03.12 ID:fP4Zd+Ao.net
昨日スピーカーの音質良くしてとか言ってた奴ざまぁwww
DAPにスピーカーとか要らんわボケww

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 18:37:08.39 ID:396nQeD+.net
PHAでDSDネイティブ再生ができてるのは、他社のプログラマブルなチップを使ってるからですよね?
ウォークマンでそれをやると、コストがかかりすぎて利益が取れないから、低コストで作れる自社製S-Masterチップを使うこと、というのが会社的に必須事項なんでしょう。

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 18:42:48.54 ID:0PSq/Op4.net

SONY ウォークマン NW-ZX1 Part47(c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1420537334/

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 18:43:27.69 ID:ivbopNDE.net


1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 18:44:06.26 ID:wo5vppXg.net
zx1は糞

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200