2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX1 Part47

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 18:42:14.47 ID:0PSq/Op4.net
【公式】
http://www.sony.jp/walkman/lineup/zx1/
主な仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX1/spec.html
ヘルプガイド
http://helpguide.sony.net/dmp/nwzx1/v1/ja/index.html

【公式プレスリリース】
ウォークマンR 史上初 ハイレゾリューション・オーディオ音源対応『NW-ZX1』、Fシリーズ
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201309/13-0925B/

前スレ
SONY ウォークマン NW-ZX1 Part46 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1419951039/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 18:47:50.48 ID:YV4I0sk3.net
2?

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 18:48:14.32 ID:ivbopNDE.net
ZX3でDSDネイティブに対応してほしい

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 18:52:50.24 ID:yB+s7EKP.net
フラグシップが1年でお払い箱か

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 18:58:13.46 ID:mxYp2oqZ.net
残念仕様のzx2
次に期待

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 19:00:48.01 ID:fkYa1IXX.net
DAP業界から2年は置いてかれてるな
今更DSDネイティブ再生できないDAPに10万以上出す奴なんて情弱くらいだろう

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 19:01:00.15 ID:oS0fnTuS.net
ドイツ公式では1200ユーロだそうだ
http://www.sony.de/electronics/walkman/nw-zx2?cpint=HOMEPAGE_THELATEST4SPAN_NWZZX2_5444

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 19:01:07.25 ID:N7rUcQ8O.net
xperiaなんて半年で新しいフラグシップモデルが出るからまだマシ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 19:01:24.97 ID:SRI8wceS.net
zx1投げ売りまだ?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 19:01:56.20 ID:zRiWWhEk.net
高音質版microSDカードの詳細はよ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 19:03:26.19 ID:FRZzrHJT.net
>>7
17万円くらいかさすがに高いな

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 19:04:01.78 ID:MOQmBfKR.net
残念仕様というかZX1を最初からこの仕様で出せよって話だわ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 19:05:13.82 ID:oanP+1iq.net
あの仕様で17万はぼりすぎ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 19:06:06.65 ID:XTp8I/gF.net
s-masterでこれだからな
ぼったくりにも程がある

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 19:06:24.52 ID:Asth6zDV.net
【音質について】
以下を参照

【RMAA資料】
ウォークマンNW-ZX1
http://i.imgur.com/Jjsk4Wy.png
iPod touch 5G
http://fixerhpa.web.fc2.com/rmaa_ipod_touch_5g/iPod_touch_5th_gen_rmaa.htm

【測定結果比較】
左がNW-ZX1、右がiPod touch 5G
周波数特性 +0.31,-0.10  +0.02, -0.11
ノイズ         -104.6dB  -107.4dB
ダイナミックレンジ    104.4dB  101.4dB
高調波歪       0.0043%  0.0022%
高調波歪+ノイズ  -84.5dB  -90.9dB
混変調歪+ノイズ  0.0050%  0.0039%
クロストーク       -89.1dB  -99.9dB
混変調歪@10KHz  0.019%  0.0048%


THD + Noise (at -3 dB FS)のグラフを見比べて欲しい
NW-ZX1の今ひとつすっきり感の無い音が表れている

【結論】「ZX1の音質は悪い」

ウォークマンNW-ZX1の音質はiPod touch 5Gに敗北


測定結果の読み方・デジタルオーディオ特性の基本
http://ednjapan.com/edn/articles/1206/18/news002.html
同じデジタル機器を測定して、測定結果が良ければ音が良いとは限らないが、
測定結果が悪ければ、音が悪いと言える

【android端末としての性能】
2011年製のArrows F-05D OMAP4430 1.2GHzの劣化版
http://ja.wikipedia.org/wiki/Texas_Instruments_OMAP
CPU: Texas Instruments OMAP 4 Dual-core 1GHz(出荷開始:2011年Q1)
OS: Android 4.1 Jelly Bean
非力なのでアプリのインストールし過ぎ等は避けること

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 19:07:00.84 ID:QkQRCl9f.net
ZX1が売れるから勘違いしちゃったか?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 19:08:05.15 ID:Asth6zDV.net
http://www.soomal.com/doc/10100004953.htm
ZX1
ヘッドフォン出力         44/16  24/96  DSD
騒音レベル、デシベル(A):   -92.5  -93.6  -93.0
ダイナミックレンジ、デシベル(A): 91.7   93.4   93.0
全高調波歪、%:       0.0042  0.0020  0.0024
混変調歪、%:         0.010  0.0060  0.0087
ステレオ分離、デシベル:     -93.2  -92.9  -91.2

http://www.soomal.com/doc/10100004450.htm
iPhone5S
ヘッドホン出力            記載なし
騒音レベル、デシベル(A):       -96.0
ダイナミックレンジ、デシベル(A):     96.1
全高調波歪、%:            0.0016
混変調歪、%:             0.0050
ステレオ分離、デシベル:         -89.0

…iPod shuffleにも劣るZX1
http://www.soomal.com/doc/10100003560.htm
iPod shuffle4
s/n(dB)       -94.6
D-renge(dB)     94.7
全高調波歪(%) 0.0019
混変調歪(%)  0.0058
クロストーク(dB)  -95.0

http://audioboost.net/2012/05/10/ipods-with-wolfson-or-cirrus-logic-audio-chip-which-one-is-better/
Shuffle4≒nano6


DAPの能力の一つに出力もある

ZX1・・・・・・・・15mW+15mW
iPhone/iPod・30mW+30mW
X5・・・・・・・・・460mW
R10・・・・・・・300mW+300mW
C4・・・・・・・・2000mW(最大)

iPhone/iPodは、30mW+30mW

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 19:09:17.60 ID:Asth6zDV.net
ZX1でハイレゾFiio X3との比較
http://www.soomal.com/doc/10100004626.htm
http://www.soomal.com/doc/10100004953.htm
測定項目        HPOut高 HPOut低 LO HP2496 ZX1 2496
ノイズレベル、dB(A)    -95.8  -95.6  -95.9 -105.6 -93.6
ダイナミックレンジ、dB(A) 96.0  96.1   96.0  105.5  93.4
高調波歪率、%:     0.0024 0.0017 0.0011 0.0021 0.0020
混変調歪率、%:      0.0077 0.0060 0.0062 0.0062 0.0060
ステレオ分離、dB:     -95.5  -97.3  -95.7 -102.9 -92.9

PCM-D100との比較
http://www.soomal.com/doc/10100004835.htm
測定項目           HP   Line  SPDIF   ZX1
ノイズレベルdB (A):     -94.9  -96.2  -95.0   -92.5
ダイナミックレンジdB (A):   94.8   96.3   94.9   91.7
高調波歪率, %:      0.0012  0.0014 0.0009  0.0042
混変調歪率, %:      0.0054  0.0044 0.0040  0.010
クロストーク, dB:       -93.8  -93.6  -95.1  -93.2

出力
Fiio X3    540mW@16Ω
NW-ZX1   30mW@16Ω
PCM-D100 50mW@16Ω

ZX1の音質はスマホ並み!!!(未満)
                           ZX1   iPhone5s  shuffle4
ヘッドフォン出力       44/16  24/96  DSD   44/16   44/16
騒音レベル、dB(A)    -92.5  -93.6  -93.0   -96.0     -94.6
ダイナミックレンジ、dB(A) 91.7   93.4   93.0    96.1      94.7  
高調波歪、%:      0.0042  0.0020  0.0024  0.0016    0.0019
混変調歪、%:      0.010   0.0060  0.0087  0.0050    0.0058
ステレオ分離、dB:     -93.2  -92.9  -91.2   -89.0    -95.0

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 19:10:25.45 ID:Asth6zDV.net
音響特性のよいスマホ HTC One (M8)資料
http://www.soomal.com/doc/10100005085.htm
測定項目            44.1kHz   48kHz     M8
騒音レベル、dB(A)     -93.9     -94.2     -97.8    
ダイナミックレンジ、dB(A)   94.2     94.5      95.9
THD、%:          0.0009    0.0008     0.0017
混変調歪、%:       0.011     0.0066     0.0098
ステレオ分離、dB:      -94.0     -93.9     -97.2

最も音響特性のよいスマホ vivo Xshot資料
http://www.soomal.com/doc/10100005395.htm
測定項目            44.1kHz  48kHz  96kHz  LINE??
騒音レベル、dB(A)      -96.3   -96.6   -109.2  -96.5
ダイナミックレンジ、dB(A)   96.2    96.8   109.2   96.3
THD、%:          0.0020   0.0020  0.0020  0.0016
混変調歪、%:       0.0065   0.0064  0.0050  0.0022
ステレオ分離、dB:      -94.0   -94.1   -95.9   -92.7
DAC:Cirrus Logic CS4398

ZX1は足元にも及ばず

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 00:32:49.77 ID:3s+1i2uK
最新の高度難聴用補聴器のスペック
ダイナミックレンジ:97.7  
THD、% :0.0019
相互変調歪み、% :0.0012
騒音レベル、dB  :-97.0
音楽を楽しむなら補聴器が一番という事だね!

耳と頭が悪いZX1ユーザーは、周波数特性を知らないし聴いても解らないw

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 19:15:18.81 ID:MUe39E+9.net
(Walkmanは音が悪いと認知されているから)シェアは100:1未満
http://trak.in/wp-content/uploads/2010/05/image.png

http://www.head-fi.org/products/sony-walkman-nwz-zx1-128gb-mp3-player-hi-res
Pros:
“Beautifully built hardware, hardware music controls, generally good interface”
“Great UI, Easy to use, bug free, smooth, great sound, signal processing options”
Cons:
“Reflective LCD, relatively slow CPU, noticeable hiss with some equipment, does not meet 24/16 bit audio spec?”
“Pricey, not enough POWA”

『24bitや16bitのスペックが出せていない』

http://www.head-fi.org/t/711083/sony-nw-zx1-review
Conclusion
I was getting all ready to say that it just isn't worth it. The last thing that I've tested thus far is the E18,
and I found this setting at the end of my testing of it. (Well, tried it, I knew it was there, I just hadn't liked it
wihtthe Google Play Music track before). This thing sounds just like a $30 Clip+, and only slightly better than
a tablet. But the audio settings really allow you to play with this it, and make the ZX1 sing, for lack of a better word.
I have a feeling that Sony could throw this signal processing on to any of their phones,
and I'd be happy with that as both a phone and DAP. But for now, I've gone from being ready to throw
this thing up on eBay to wanting to keep it. I think it might be love. Even if it's not got enough power.

『買う価値なし』

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 19:20:18.11 ID:MUe39E+9.net
S-Masterにどれだけ意味がないのかは、同じWalkmanで比較できる
          S/N  D-RANGE 高調波歪 混変調歪 クロストーク
NWZ-B152F  -94.2  94.2    0.0026   0.0066   -94.1
NWZ-ZX1    -92.5  91.7    0.0042   0.010   -93.2

NWZ-B152F
http://sony-neta.blog.so-net.ne.jp/2010-06-09-3
ソニースタイル販売価格:4,704円(税込)

糞耳君達には、ノイズや歪は解らないし、F特も解らない

池沼には読めない(読む能力がない)かもしれないが、
http://ednjapan.com/edn/articles/1204/23/news001.html
http://ednjapan.com/edn/articles/1206/18/news002.html

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 19:24:14.41 ID:gfMXUk+9.net
ZX1のときはライバルがR10とAK120とhm901だったから価格なりの満足感があったけど
後発のDX90とX5と比べるとコスパ微妙な国産というところにしかメリットないDAPに…

だからバランスもDSDネイティヴも無いなら価格据え置きでバッテリー容量とSDスロットと
何よりも音質を高めるべきだったと思うのに…
120ユーロって17万くらいでしょ?w流石に?w

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 19:25:35.03 ID:C0CH63GB.net
【アンチ書き込みの正体について】
・午前4時からの底辺仕事をやっている
・職場では底辺なのでみんなにバカにされている
・独身+安アパート住まい
・世間の人が楽しそうに生活しているのを見るとなんで自分だけが...と毎日思って生きている
・レジャーにいくお金は無いのでお金のかからない2チャンネルが唯一の生きがい
・7万円の音楽プレイヤーが欲しいが買うお金がないので悪口を書き込むのが日課
---------------------
以上テンプレ終了

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 19:29:07.14 ID:fkYa1IXX.net
1周してZX1の販促商材のような気さえしてきたんだぜ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 19:33:44.29 ID:0mDiR0iK.net
今どきバランスがないとか終わってるな

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 19:34:02.04 ID:Wv+Kq9vH.net
振れ幅も考えてレートは$1=130円で換算になるだろう

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 19:42:34.76 ID:+v06YicO.net
>>25
バランス接続は、
ケーブルを伸ばした時にノイズに強くなるのが趣旨
ポータブル機器にはギミック

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 19:45:36.73 ID:PZMoLFGt.net
酷いボッタクリだな
ついに朝鮮並みに落ちぶれたんだね

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 19:47:19.79 ID:+v06YicO.net
>>6
>今更DSDネイティブ再生できないDAPに10万以上出す奴なんて情弱くらいだろう
音源がほとんど出回っていないDSDの現状では、ギミック

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 19:49:17.33 ID:fkYa1IXX.net
ギミックがないならもっと安くできるだろ?って話だが

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 19:50:05.59 ID:eMbrAdSf.net
とりあえず取り急ぎ

SONY ウォークマン NW-ZX2 Part1 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1420541379/

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 19:51:43.09 ID:OrmXjWfB.net
14万出すなら禅のHD800買う

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 19:53:29.48 ID:W29eDV70.net
こんな中韓の後追いみたいなDAP作ってらんと
Rollyみたいな走ったり踊ったりするウォークマン作れよ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 19:53:52.83 ID:IgF9bK/M.net
ZXシリーズのスレじゃ駄目なん?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 19:55:51.15 ID:gfMXUk+9.net
ギミック
これは流行るwwww

もう青歯とかwi-fiとかもいらないギミックだから外せよ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 19:57:58.45 ID:KKA1AOCe.net
1年ちょいでフラグシップ更新とかマジかよー・・・
なんだかなあ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 19:58:38.65 ID:fkYa1IXX.net
国産パーツを結構使ってるLP5みたいなの作ってほしい
旭化成のDACとか気になって仕方がない

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 19:59:51.20 ID:+v06YicO.net
15mW+15mW OMAP4430 1.0GHzでフラッグシップはないだろ
更新は当然

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 20:00:49.24 ID:kkqemrbN.net
17万ってマジ?
10万ちょいくらいで考えてたけどそれはきつい

でもイヤホンだと17万出しちゃうんだけど

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 20:02:34.69 ID:NqIiRRI3.net
>>35
石器時代に戻れと?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 20:04:37.87 ID:MOQmBfKR.net
PHA-3でバランス対応、それに対応したヘッドフォンやケーブルも発売
でも後発のZX2はバランス未対応って何がしたいのか本気でわからん
単純にマイナーチェンジで馬鹿を騙したいだけ?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 20:06:59.75 ID:gfMXUk+9.net
>>40
FとかAはともかくこの価格帯のプレーヤー使ってて青歯とかNFCとかwi-fiとか使うやついる?
スピーカーに繋ぐにしてもデジタルアウトあれば充分だし

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 20:08:57.83 ID:fkYa1IXX.net
商品サイクルと良い価格設定と良いAKみたい

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 20:10:08.78 ID:KKA1AOCe.net
>>43
ほんこれ
せめて2年サイクルでやってほしかったなあ
まあ色々厳しいんだろうが・・・

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 20:10:09.67 ID:/pwzWe2S.net
>>42
音質に悪影響がないのなら別に

しかし、あれだな
ZX1から買い換えるほどではないかと思っていたが、
もしmade in japanだったら一発で陥落する自分が見える
翌年バランス接続モデルが出て悶絶する様も

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 20:12:43.81 ID:WdGeLRpL.net
いくらだろうとAndroidついててBT無しというのはちょっと嫌だなあ。
BTあるのにNFC無しなのも意味分からないし。
wifi含めて要らないというのならAndroidごと否定するのが自然では?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 20:13:12.78 ID:kkqemrbN.net
>>45
今後バランス接続モデルが出た場合を考えるとほんときついな
今回もどうせ1年ちょいくらいで新しいZX出してくるんだろうし
でも欲しい・・・

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 20:13:39.84 ID:+v06YicO.net
ソニー信者は、バランス接続ヘッドホンが、ポータブル機器には『ギミック』だと解らないか?

プロフェッショナルオーディオではバランス接続にする
スタジオ等ではケーブルが長くてノイズを拾うことがあるから

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 20:15:44.05 ID:fkYa1IXX.net
そういうのが出ても軽く20万超えるだろうから流石にスルーですわ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 20:15:52.33 ID:NqIiRRI3.net
zx2出るって言うから迷ってたけど
これで心置きなくバンタム買えるわ
http://venturecraft.jp/gadget_jp/vant/

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 20:16:18.15 ID:KKA1AOCe.net
>ソニーからは再生音質を重視した高音質版のmicroSDカードも発売される

zx2の記事見てたら書いてたんだけど
ナニコレ?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 20:17:20.45 ID:gfMXUk+9.net
>>46
まあ正直Androidいらないと思ってるよ、俺は
音質には関係なくともバッテリー持ちとはトレードオフだろうからね

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 20:19:49.44 ID:NqIiRRI3.net
>>42
毎日カーオーディオに繋げて使ってるけど
繁華街で音切れさえ無ければ良いんだけど まあ満足してる

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 20:20:19.54 ID:+v06YicO.net
>>51
>高音質版のmicroSDカード
ギミック

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 20:24:19.82 ID:IVLz46uc.net
>>52
Android以上のUI作れるようになるなら無くても良いけど
これまでのみてるとどう考えてもソニーがそんなの作るのは無理でしょ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 20:25:17.37 ID:JLwAbEC/.net
高音質対応マイクロSDか
本体はアルミ、端子は銀
こんな感じ?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 20:25:30.81 ID:ennr3FrY.net
D100から録音機能取ってDSD5.6まで対応してバランス出力付けて
UIと見た目をウォークマン風に整えたのが理想なんだよなあ…

こんなZX2ってよりmk2的な中途半端のくせに値段だけはボッタなものは望んでない

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 20:26:37.63 ID:/pwzWe2S.net
>>55
既にAndroidなんぞ軽く圧倒するXMBって物があるんだが
これを使えばタッチパネルも除去することが出来る
そういえばウォークマンに載ったことはないな

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 20:30:09.61 ID:IVLz46uc.net
>>58
へぇそんなんで256GBの容量に大量に突っ込んだ音源ファイルのサーチが楽々楽々できるの?
タッチパネルもなしに

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 20:33:12.00 ID:oS0fnTuS.net
上部を画面にして下部にPS4コンのタッチパネルみたいなの搭載したらどうだ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 20:34:21.60 ID:fP4Zd+Ao.net
で、出力はどれだけ上がったの?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 20:35:12.35 ID:gfMXUk+9.net
まああーだこーだ言ったけどD100とかak120IIとかhm901+ハイエンドアンプカードの
音質に勝ってるなら結局買いますよ、やっぱり日本人だから日本の企業には頑張って欲しいし

僕はこのクラスのDAPに求める第一は音質なんでね

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 20:37:17.50 ID:zFbvKWgn.net
どうせ来年になったらバランス対応で15万のzx3発売するんだから、zx2なんか買って散財するのはやめておけ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 20:37:46.26 ID:l3NwhOr3.net
むしろこんな重いDAPよく出したなと思ったけれど
再生時間見ると音質はそんなに期待できなそうなのがな

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 20:46:45.80 ID:kkqemrbN.net
バランス対応あったらこの価格でも買ったって人が多そうだな
PHA-3売るためとはいえ、ソニーもったいないことしたわ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 20:50:18.62 ID:spuNuUjx.net
バランス対応+SoC更新+Lolipopへの更新だったら買った

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 20:50:55.24 ID:wo5vppXg.net
>>62
勝てると思ってんの?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 20:51:14.50 ID:e0NTB4M1.net
CPUは更新されたのか?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 20:51:42.80 ID:6MfAjGKq.net
>>58
そういやwalkmanでXMB採用機はないねー
あのUIって一番初めに搭載したのなんだったっけ
PSPだったような気がする
以後ソニーの家電も大抵はXMBがメニューだよね

>>59
そんなに楽々でもない気がする

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 20:53:00.53 ID:/pwzWe2S.net
初出はPSXだね
まあ、滅茶苦茶に普及した機械でもないし、俺も持ってなかったけど

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 20:54:46.61 ID:s5Bzje5S.net
ZX1買おうと思ってたA17持ちなのですが、イヤホンがバランス接続に対応してるとした場合にZX2とPHA-3のどちらを買うのが耳が幸せになりますかね?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 20:55:03.21 ID:6MfAjGKq.net
PSXか
懐かしい、被爆したPS2だなw

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 20:57:25.01 ID:Wk3Y3K09.net
この値段で、目に見える所は最低限の改善かよ。
スマホの新モデルなら値段据え置きレベルだな。
音質次第だが、買い換えゲージが下がって来た。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 20:57:32.99 ID:gfMXUk+9.net
>>67
デジアンに拘ってる限り無理でしょw
絶対にあり得ないだろうが、って話ですわ
>>71
PHA3だと思う

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 20:57:57.97 ID:IVLz46uc.net
>>69
どうも
オール物理ボタンのやつが欲しくてA10も買ったんだけど特に大量に音源入れるとサーチが面倒過ぎて…
ボタンの位置が使いにくい問題もあるけど

自分ももともとはAndroidに不満あったけど慣れてしまうと旧UIはもっと使いにくいのに気付いてね

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 20:58:12.76 ID:OrmXjWfB.net
>>71
ZX1買うなら、その値段のイヤホン買った方が効果は大きいよ
バランス接続ならPHA-3
ZX2は対応してないよ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 21:04:45.85 ID:zFbvKWgn.net
zx1持ちとか、そうでない人も、zx2買うくらいならpha-3買った方が安く済むし結果的に得られる性能も上なんだろうな

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 21:06:09.76 ID:/pwzWe2S.net
PHA-3のような巨大な物をポケットに入れる気にはならないという重要な問題
ZX2も怪しいところだが

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 21:09:01.51 ID:BPD5suwv.net
折角だしZX2の話題はこっちでやらないか?

SONY ウォークマン NW-ZX2 Part1
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1420541379/

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 21:09:02.26 ID:WdGeLRpL.net
ZX1持ってる人は今回買い換えようとまでは思わないだろうね。ZX3待ちで。

ZX1持ってなくて、ポタアンは使いたくない、まだそれほどDSDには拘らないって人は検討の余地があるだろうね。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 21:10:42.22 ID:HWHxETg0.net
A17が3万ちょい、ZX1が今6万で買えるのに、ZX2が15万はどう考えてもおかしいだろ
ZX1+αぐらいなんだから高くても8万が適正
bluetoothなんて、これ買う層の誰も求めてないような機能進化させて値段上げられても困るんだよ

調子に乗りすぎたなSONYは
このタイミングで発表する時点で、そこまで売る気はないのかもしれないけど

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 21:11:27.99 ID:mRxwXmuf.net
>>27
試したことあるの?全く違うけどね

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 21:13:52.68 ID:rNI33TgS.net
>>74
薄々思ってましたが、そうなりますよね。

>>76
イヤホンはそれなりのものがある ので、ZX3待ちということでPHA-3に行ってみます。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 21:17:06.87 ID:N6RIjg7F.net
>>27
>>48
遅レスだが、バランス接続はケーブルの減衰の改善以上に、
電圧に余裕があるために音質が改善される効果が大きい。
+−だったものが、+−×2で駆動するから。
電池による制約があるポータブルなら、
なおさらバランス駆動の恩恵にあずかれる。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 21:28:17.14 ID:NqIiRRI3.net
DAPには大きさ的に難しいだろうからフルバランスはPHA-3に
任せておいて、ギミックでも良いからせめて2.5ミリ4極でバランス化
して欲しかったな

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 21:29:06.65 ID:HWHxETg0.net
PHA-1Aの方が音質良かったりして

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 21:30:52.87 ID:LN3o7jzB.net
>>86
バッテリー持ちショボい上に音質までZX2に負けてたら売る意味ないだろ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 21:33:53.49 ID:WdGeLRpL.net
>>85
ソニーのバランスはもう三極2なんじゃないかな

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 21:47:00.83 ID:wo5vppXg.net
>>86
いいに決まってんだろ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 21:59:17.90 ID:YplTZ2SU.net
結局ZX2はバランス無しなのか・・・
A10&PHA-3からZX2直挿しへの乗り換えを考えてたけど、今回は見送りだな

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 22:01:34.47 ID:bO+CNAg7.net
パチモン業者の慌てっぷりにワロタw
いや〜ZX2ええなぁ
やっとホンモノのハイエンドDAPに巡り会えたわ
ソッコーで予約する!

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 22:02:40.52 ID:x7rALtbF.net
>>58
メニューの途中に広告モドキを埋め込んだ糞UIですねわかります

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 22:06:22.04 ID:4kuojeG9.net
重さはまじで気になるレベルだと思う
ポケットに入れた時に存在感ありそう

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 22:18:03.90 ID:ebkmhiG5.net
>>69
PSXじゃなかったか

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 22:19:58.08 ID:YplTZ2SU.net
>>93
二百数十グラムだったら自分は気にならないけど、気になる人もいるだろうね
ポケットに入れた時の存在感という意味なら、発熱がどれほどかって方が気になる。PHA-3は相当発熱するので

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 22:33:38.24 ID:vndDjp+2.net
ZX2には見向きもせずZX1買ってきたんだけど、iPodからの乗換えでアルバムアーティストでのソートが使えず物凄く困ってる…
Gonemadも使ってみたけど何故か文字化け酷くて使い物にならず。
みんなコンピレーションアルバムの扱いはどうしてんの?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 22:35:22.10 ID:BPD5suwv.net
アルバムアーティストとディスク番号はさっさと対応してほしいな

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 22:36:12.21 ID:6MfAjGKq.net
>>96
一応アルバムアーティスト設定してるけど見てない様子
アルバム自体はアルバムのタイトルでまとめられてるからとっ散らかったりしてないけど

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 22:43:32.70 ID:+xdcnZJR.net
>>84
意味が分からん
アンバランスは、(G・+)、
バランスは、(ー・G・+)
で駆動する
回路が倍になり、電気をたくさん食べる
ポータブルには不向き

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 22:47:46.55 ID:Il6o+D81.net
>>98
標準アプリはアルバム並びでもタイトルが同じやつはアーティスト違ってもまとめられちゃうのも困るんだよね

自分はGoneMAD使ってるけど最初はやはり文字化けあったよ
化けてるやつは一通りタグ付け直した

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 22:49:48.98 ID:gySJTrAZ.net
>>99
そっちのバランスとは意味が違うと思うの。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 23:02:57.23 ID:LVpIQQ/S.net
ユーロの値段は円安の影響があって割高とか...

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 23:04:30.06 ID:LVpIQQ/S.net
>>99
バカだな〜

+とマイナスで相殺されるので結果として電気は使わないんだよ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 23:08:16.95 ID:/pwzWe2S.net
300gのケータイ持ち歩いてるからそれより軽いならとは思うが、
ケータイを持っていかないということはあり得ないし…

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 23:10:03.49 ID:Gd+iEFtI.net
せめて発想として
ポタアンとDAP二台持ちは面倒だから一体化しようくらいをスタートとすべきだった

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 23:11:54.91 ID:LVpIQQ/S.net
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/sony-ces-2015-nw-zx2.html

良く見るとZX1と同じデザインなんだな、銀塩カメラみたいな裏側の仕上げも同じだし
下のふくらみも同じ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 23:14:35.58 ID:6MfAjGKq.net
>>100
タグのアルバム名を工夫するしかない
何のためのタグなんだかとは思うけどね
対応が中途半端すぎて…

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 23:14:37.90 ID:XI+97Py1.net
>>29
いいわけがましい

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 23:15:18.80 ID:XI+97Py1.net
>>9
むしろこれから伸びるだろ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 23:16:35.77 ID:N6RIjg7F.net
>>99
アンバランスはR側にホット、L側にホット、共通コールド。
バランスはR側・L側にそれぞれホット・コールド。
共通コールドがなくなる分、音質が改善する、というのが一般論だが、
ポノの設計した人によれば、
電圧があがる効果も大きいのではないかということらしい。
電圧(ボルト)が上がる分
確かに電池の持ちは悪くなるかもね。
多分電流(アンペア)は変わらないんじゃないかな。
電池の持ちを選ぶか音質を選ぶか、どちらかかもね。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 23:22:18.42 ID:N6RIjg7F.net
>>85
PHA-3の記事から
>ソニーによれば、
>「(2.5mm/4極のバランスも)試作はしてみたが、
>プラグ内の導体の断面積が小さく、
>音質上のネックになっているという
検証結果があったため、
>3.5mmミニ(3芯)×2本を採用した」という。
>あくまで音にこだわった結果、この方式になったというわけだ。

AK240も2.5mm4極の端子は故障・不具合が多いらしいとベンクラの社長が言ってた。だからバンタムでは国産パーツにしたらしい、

http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20141107_674640.html

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 23:30:12.30 ID:fkYa1IXX.net
>>105
それTEACだな
まああれはポタアンに再生機能付けましたってアプローチだけど

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 23:30:23.25 ID:CmI1Qw/G.net
これのどこに倍近くの価格差が生じる要素があるんだろう

メモリサイズも据え置きだし、筐体もアルミ削り出しでもなく、アルミどころか合金だそうだし

まぁ最終的には音を聞いて値段なりの価値を見いだせるかどうかなんだが

レビュー見る限り期待は持てそうだな

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 23:33:42.57 ID:fkYa1IXX.net
重さかな?(すっとぼけ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 23:34:48.94 ID:+xdcnZJR.net
>>110
通常、電池駆動なら、3.7Vで、マイナスをGにする

電源駆動なら、トランスを使って、±12Vが出せる
これがフルバランス設計のアンプだろ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 23:35:37.65 ID:N6RIjg7F.net
>>113
ZX2はクロック二つ積んでるよ(すっとぼけ)
っていうかZX1のクロックが一個だった方がショックだけどww

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 23:35:55.31 ID:UuGA3trr.net
OggVorbisはまたサポートされないのか。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 23:36:11.05 ID:7veJrS9t.net
値段が上がるとバカどもがありがたがると思ってるんでしょ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 23:39:46.86 ID:/pwzWe2S.net
むしろ値段を気にするような奴がこのスレに居ること自体が間違いでは
そういう意味では、一気に50万円くらいまで跳ね上げた方が良いのかも

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 23:41:23.81 ID:IVLz46uc.net
>>113
丸く削り出したアルミフレームと内部には金メッキの銅板と記事に書かれてたけど

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 23:45:50.42 ID:kkqemrbN.net
中身が純金パーツだらけなんだろうな


冗談はさておき価格設定の理由がさっぱりわからない
いやマジで

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 23:46:48.72 ID:OVt3rkRl.net
安いに越したことはないけどウォークマン好きだし買うのは決定
だけど、改めてやっぱりエスマスはやめて欲しかった

PHA-3をDAPにしてSD対応してバッテリー容量増やしてZX2だよーって言われた方がまだ期待できるレベル

123 :IT速報の”管理”人:2015/01/06(火) 23:47:32.87 ID:0nRRhAj+.net
>>106
わいのサイト貼ってくれてサンクス
できればアドセンスクリックお願いやで

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 23:50:53.29 ID:CmI1Qw/G.net
>>120
アルミと銅の合金だってどこかで読んだ気がしたけど記憶違いだったかな?

よしんばアルミ削り出しだとしてもあの側面のアール出すには相当コストにハネると思うけどな

そんなとこにコストかけるくらいなら更なる音質アップのためにコストかけろと言いたいな

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 23:52:59.16 ID:9W6V918R.net
買うやついんの?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 23:53:26.80 ID:WVHGtljz.net
スピーカーは付いてない?
Bluetoothの無い車の中とかで流したいからスピーカー付いてて欲しいんだけど…

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 23:53:27.19 ID:IVLz46uc.net
>>124
探したらこの記事だった
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/spv/1501/06/news125.html

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 23:56:10.99 ID:rpL6v5Kl.net
>>10
>>51
>>56
多分マイナスイオンで作ったSDカードってことだろ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 23:59:03.41 ID:LN3o7jzB.net
SDカードだとSONYは遅れてるしハイレゾ対応イヤホン以上に意味不明だし
サンディスク安定だな

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 00:01:09.52 ID:1/r0ZYHT.net
今北産業

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 00:04:58.38 ID:kkqemrbN.net
>>129
サンディスクの永久保証ついてる国内正規品の128Gはまだかなりするからなー
たしか別の会社が国内正規品で10年保証ついてる128GのmSDを12kで出してたはず

個人的には並行輸入品買うくらいならそっちおすすめするよ
もちろんサンディスクの国内正規品買うのが一番いいんだろうけど
これ以上余計な出費を重ねたくないだろうから・・・・・

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 00:09:32.45 ID:cRrFUQ7e.net
>>122
PCM-D100の録音機能なし版をZX2として出してくれた方がまだよかった

>>125
ノシ
一応予定としてはそのつもり
ZX1でも容量きつくなってきたんで
ただ味付け変わってるっていうしそこらがどうなんだ?って話
ZX1がわりとピュアよりを狙った音でっていうのは開発者も語ってたところだし
実際の音を聞いてまあいいたいことはわかると納得してたけど
そこからやわらかめにもっていったってどの方向なんだよ?って部分も含めて興味あるんで

S/Nも向上してるとかそういうことなら今度こそは数値を公表してほしいね
実際の再生可能な周波数特性とかS/N比とか
walkmanだいたいそうなんだけどZX1はそこら非公表だから
わりとうるさい店頭試聴でいいなと思っても
実際に買って家で聞いたらやっぱ残留ノイズ出てるじゃんとかなったらもう目も当てられない

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 00:11:32.29 ID:im/KGg8x.net
中華サイトがZX2の中身見せてくれてるよ
http://www.sonystyle.com.cn/products/media_player/nw_zx2.htm

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 00:16:56.84 ID:uXiirC+k.net
>>133
あの平べったいコンデンサ気になる
D100と同じく33000μFあるのかな?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 00:38:19.62 ID:jRM25P0s.net
>>133
フィルムコンデンサ使ってるみたいだね。ピュアオーディオ厨大喜びだな。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 01:20:47.65 ID:D4OvuoHf.net
D100と同じコンデンサを使用してもZX2の場合はアンドロイド搭載の
S-MASTERハイレゾ音源長時間再生を実現したに過ぎないのが泣ける

勿論、音質的にも高音質化はしているとは思うけど
ウォークマンの域は超えていないのかもしれないと推測

実際は試聴レポートや周りのレビューが出てこないと
何ともいえないけど・・・

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 03:11:49.62 ID:8Fng/n38.net
>>136
じゃあ何も言うな

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 03:14:22.93 ID:N8g1J5wV.net
2号機買っても内蔵スピーカーでしか聞かないもん

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 03:14:53.74 ID:oRtd1JJm.net
日本では1200円くらい?
かってもいいかな
mp3聞くだけならzx1でもいいのかな
mp3の音もよくなるのだろうか

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 03:52:16.77 ID:Oqw71mZq.net
>>139
mp3しか聞かないならSかスマホで十分

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 03:58:19.16 ID:N8g1J5wV.net
>>139
上海問屋しか買えないよ!

142 :IT速報の”管理”人:2015/01/07(水) 04:36:10.61 ID:dLKCDwOJ.net
>>137
言論統制ジャップ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 05:26:25.37 ID:r4j5V1rY.net
なにあの糞レビュー
柔らかな音って寝ぼけてるってことだろ
可聴域の狭いジジイのレビューは当てにならんわww

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 05:34:23.37 ID:7RdCpYzY.net
絶対に信じてはいけないレビュー

・提灯記事
・e嫌のすべてのレビュー

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 06:28:02.10 ID:Dhb3bpn0.net
なら逆に何を信じればいいんだよ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 06:30:18.99 ID:fTq8WntE.net
>>132
計測結果なら、soomalやgsmarenaが出している
http://www.soomal.com/doc/10100005521.htm
http://www.soomal.com/doc/10100005106.htm
http://www.soomal.com/doc/10100004523.htm
http://www.gsmarena.com/sony_xperia_z3-review-1140p7.php#aq
http://www.gsmarena.com/sony_xperia_z2-review-1078p7.php#aq
Xperiaの特徴は、音量が小さく、クロストークが悪い
HTCやiPhoneとは勝負にならない

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 06:39:03.37 ID:gSNV52Q2.net
レビューを信じるor信じないという価値観で判断するのは情弱。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 06:40:23.17 ID:fTq8WntE.net
>>144
ソニー信者は、
提灯記事しか信じられない、特殊な脳を持っている
ZX1のノイズが多いのが聴こえない、特殊な耳も持っている
音響特性を読まない、特殊な教育も受けている

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 06:54:12.18 ID:Dhb3bpn0.net
>>148
お前がウォークマンが嫌いなのではなくソニーが嫌いだという事はわかった

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 07:15:09.46 ID:fTq8WntE.net
>>149
好き嫌いの問題ではなく、WalkmanやXperiaは音響特性上の音質が悪い
海外向けのWalkmanは悪くはない、という資料も出ている >>21
推察されるのは、S-Master HXのデキが悪い、ということ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 07:16:03.09 ID:/FM9eJFG.net
スマホに音響特性も糞もねぇよ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 07:19:17.15 ID:B5PLo0TO.net
信じるも何も、この内容で10万オーバーにみあう音が出せると思える感覚の方が異常だろ。
必ずzx3も来年出してくるんだから、まずはその時の言い訳を今は楽しみに待つよ。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 07:24:04.92 ID:fTq8WntE.net
>>151
Walkman S/Eは、聴感上もスマホに大きく負けている
最も大きな違いは、出力

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 07:50:16.02 ID:SHe9OeWU.net
>>153
バカチョンは帰れよ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 07:51:51.23 ID:Hk/cmFeN.net
■ウォークマンNW-A10シリーズまとめwiki
http://www.ketais.info/nwa10/

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 08:46:13.24 ID:45T+G9we.net
iPhone、iPodの音が悪いのは誰もが承知の事実。どの店舗でも「音質優先で」といえばWalkmanを勧めてくる。

iPhoneやiPodを擁護するのはナンセンスやで〜www

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 08:48:31.76 ID:fTq8WntE.net
>>156
NW-ZX1は、その音が悪いiPodやiPhoneよりもノイズと歪が多い
競合他社音楽専用プレーヤーと比較したら、かけ離れて音質が悪い

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 08:57:15.44 ID:PW1xkrme.net
ちとせなんちゃらさんお疲れ様ッス

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 09:11:52.89 ID:8wDYaSv5.net
>>157
宗教上の理由から叩かなきゃならないってツラいね!
ドンマイ!!

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 09:23:19.60 ID:fTq8WntE.net
Fiio X5 460mW以上@16Ω
http://www.soomal.com/doc/10100004824.htm
測定項目   HPOut高 HPOut低  LO   SPDIF
s/n:       -96.3   -95.9   -96.7  -95.8
Dレンジ:     96.4    96.1    96.3   95.8
THD:      0.0011   0.0007  0.0008 0.0005
混変調歪:   0.0045   0.0045  0.0044 0.0046
クロストーク:  -95.7    -94.2   -95.3  -93.3

iBasso DX90 490mW+490mW@16Ω(高2.8Vrms)
http://www.soomal.com/doc/10100005171.htm
測定項目   PO Low  PO High
s/n:       -96.3   -96.5
Dレンジ:     96.4    96.5
THD:      0.0008   0.0006
混変調歪:   0.0092   0.0050
クロストーク:  -95.1    -94.9

NW-ZX1 15mW+15mW@16Ω
http://www.soomal.com/doc/10100004953.htm
測定項目    44/16  24/96  DSD
s/n:       -92.5  -93.6  -93.0
Dレンジ:      91.7   93.4   93.0
THD:      0.0042  0.0020  0.0024
混変調歪:   0.010  0.0060  0.0087
クロストーク:  -93.2  -92.9  -91.2

s/n・Dレンジ・クロストーク(dB)
THD・混変調歪(%)

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 09:23:20.54 ID:2cIrS20p.net
14万出して奮発して購入

それなりの良い音だった

14万出した自分に後悔したくない

不当に高く買ってしまったことを認めたくないから自己正当化

14万の価値がある音に聞こえる(自己暗示)

結果、良い音に聞こえる

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 09:24:54.81 ID:HYBXP3cd.net

バッテリー強化
microSD対応

×
アンドロイド継続
内蔵バッテリー

ZX1の不満
アンドロイド
内蔵貧弱バッテリー
microSD非対応
ウォークマンポート
D&D対応を謳いながらメディゴ依存

結論
買い替え無し

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 09:40:46.07 ID:k2FrAz0J.net
>>162
俺はこうだな


バッテリー強化
microSD対応
アンドロイド継続
D&D運用なのでmediagoはどうでも良い

×
内蔵バッテリー→自分で交換できたほうが良い
ウォークマンポート

結論
税込10万円以下(実売価格10万円以下でも可)ならまあ買う
それ以上ならイラネ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 10:05:15.71 ID:fr9BXz1j.net
内蔵バッテリーを自分で交換できたほうがいいってそれはないw

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 10:07:36.18 ID:bDSLxC2n.net
数値がな良ければ音が良いと思いこんでる馬鹿が常駐しとるなwww
余程自分の耳に自信がないとみえる。
糞耳は数値しか頼りにするものがなくてかわいそうだね。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 10:07:48.43 ID:HYBXP3cd.net
>>162
デカくてもいいからバッテリーは18650か14500
OSは専用でミニマム、ストレージをM2かminiPCI-E
I/Fを今からならUSB3.1-C、無理なら普通のmicroC
ヘッドホンジャックを上に、Play/Pause、FF,RWDは物理キーかヘッドホン中継リモコン対応
ならすぐ替える



D&Dでジャケ写とかタグどうしてんの?
データベースの更新でクソミソにされて参ってる
素直にid3v2互換にしてくれたらいいのに

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 10:08:06.70 ID:X75t1oRn.net
おおむね俺らって1〜2年で買い換えちゃうしなw

WMポートは廃止してマイクロUSBで統一して欲しいところ。
S-Masterもいい加減やめて欲しい。
GUIは、もっと高性能なSoC積んでXperiaのウォークマンアプリと同等のサクサク動作にしてくれや。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 10:13:24.44 ID:bDSLxC2n.net
そんな糞耳数値野郎が、数値に表れている差を聞き取れると思っているのだろうかwww
数値が全てだったら真空管アンプなんてとっくにこの世の中から消え失せてるはずじゃ

数値馬鹿は音楽を音楽として楽しめない可哀想な人種www

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 10:13:40.87 ID:fr9BXz1j.net
超高周波なPCIExを使おうとするとかww
M.2とM2は違うんだけどwww

だめだこの馬鹿

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 10:13:45.11 ID:RaAHaaIY.net
>>167
Xperiaのウォークマンアプリ落として入れれば良いんでね?
もっともそんな高機能でもないから、普通にhf playerなりgonemadいれるなりしたほうが良いと思うが

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 10:31:38.59 ID:HYBXP3cd.net
>>169
高周波帯域まで感覚的に判っちゃうのか
凄ェなオマエ
誰かがトイレで照明つけたら五月蝿くて起きちゃったりすんの

生きるのツラそうだな

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 10:36:43.76 ID:fr9BXz1j.net
ちげぇよwww
高周波になればなるほどシールドと配線が大変になるんだよwww
信号の同着タイミングなんかを配線経路でやらなきゃいけないwww
ノイズを他の部分に影響でないようにするだけでどれだけ大変だとwww


あ、高校物理レベルだけど高校物理は選択だっけか
文系はこれだからしゃーねーなー

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 10:45:55.68 ID:VJsGgnai.net
GLOVE for SONY!!!

pic.twitter.com/NOoP6pROjB

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 10:46:57.31 ID:VJsGgnai.net
https://twitter.com/eear_yamachan/status/552638135041933312

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 11:25:50.32 ID:fTq8WntE.net
>>65
>数値がな良ければ音が良いと思いこんでる馬鹿が常駐しとるなwww
同じデジタル機器を比較した場合、
数値が良ければ、音が良いとは言えないが、
数値が悪ければ、音が悪いと言い切れる

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 11:26:32.88 ID:RUXxz7yt.net
わお、これはなかなか。
いくらくらいなんだろ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 11:35:15.47 ID:f1j2zrAq.net
LDACも良いけど、SONYのワイヤレスイヤホンで5ghz無圧縮無線ヘッドホンでハイレゾ対応してるよね?
wifiで無圧縮でヘッドホンに飛ばすとかダメなんかな?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 11:35:35.18 ID:fTdtN7Wa.net
>>174
そんなに重くない+音が確実に良くなるなら
買ってしまうかもしれない。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 11:38:04.22 ID:173gLYeB.net
これでいいじゃんw
マジで興味ある。詳細知りたい。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 12:13:46.96 ID:fTq8WntE.net
165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 10:07:36.18 ID:bDSLxC2n
数値がな良ければ音が良いと思いこんでる馬鹿が常駐しとるなwww
余程自分の耳に自信がないとみえる。
糞耳は数値しか頼りにするものがなくてかわいそうだね。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 19:20:18.11 ID:MUe39E+9
池沼には読めない(読む能力がない)かもしれないが、
http://ednjapan.com/edn/articles/1204/23/news001.html
http://ednjapan.com/edn/articles/1206/18/news002.html

このスレは、ID:bDSLxC2nみたいな池沼ばかりか?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 12:33:01.48 ID:iDAUANgT.net
gloveの音の良さは異常なんだが、スレ民的にはソニーオリジナルの音で無くなるから論外なんだろうね。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 12:33:49.25 ID:ymDHLg7H.net
ZX1ずっとほしくてやっと買えそうなんだけどそんなに駄目なの?イヤホンはSE535LTD

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 12:39:39.41 ID:NHrXYcHc.net
>>180
前からお前みたいなキチガイが常駐してんだよ。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 12:40:06.40 ID:fTq8WntE.net
>>182
NW-ZX1は、音響特性が悪く、歪とノイズが多いから、
・繊細な音のイヤホンは合わない
・能率の高いイヤホンだとノイズが目立ちすぎる

BA型ならある程度曖昧な音にしてあるソニーに限る
一般にはダイナミック型が良い

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 12:40:57.30 ID:VJsGgnai.net
>>181
ipodはソフトウェアはそれなりにいいけど、
DAPとして作りこむ気が全くなくてハードがダメダメ

AKはハードはいいけど、ソフトウェアがダメダメ

そうなるとZX1のハードとソフトウェアで、
さらに音もいいとなるとメリットは結構あると思う。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 12:43:17.19 ID:ymDHLg7H.net
>>184
こないだSE535でA10試聴したときはノイズ気にするほどじゃなかったのですが、ノイズはZX1の方がひどいですか?

ノイズってホワイトノイズっていうサーッて音ですよね?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 12:48:59.77 ID:fTq8WntE.net
>>186
ノイズはA10の方が多く聴こえる
資料がまだないから、あくまでもオレの聴感
オレの聴感は、このスレの池沼・糞耳連中には不評だ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 12:50:56.45 ID:ymDHLg7H.net
>>187
正直10万も出せないからZX1にしようと思うんだけどどう思います?4年前位のSシリーズ使ってるからA10でもかなり衝撃を受けた

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 12:53:12.95 ID:VJsGgnai.net
>>188
とりあえずA10買って、
もっと良くしたかったらA10 + PHA-1A
とかでもいいんじゃない?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 12:55:12.41 ID:ymDHLg7H.net
>>189
ありがとう。A10にポタアン?繋げるかZX1単体で使うか迷ってたから助かりました。

取り合えずホワイトノイズだけ言えばZX1の方が小さいのか

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 12:56:06.45 ID:fTq8WntE.net
>>188
音は好みだから、比較試聴しろ

個人的に、ZX1はアニソンならよいと思うが、その他では良くない
煙の中から湧き上がる様な音だが、妙な粒立ちもある

音だけなら、Fiio X5の方がNW-ZX1より良い
Fiio X1でもNW-ZX1よりも良い

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 12:57:39.04 ID:NHrXYcHc.net
>>187
誰もキチガイの言うことに耳貸さないって。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 12:57:48.85 ID:ymDHLg7H.net
Fiiox5も考えたけど金がたまって迷う頃には生産中止ってのが残念
保証関係で中古に抵抗があるからx1は黒がでたらいいんだけどな

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 13:00:55.27 ID:VJsGgnai.net
ZX1、実は物凄い良い機体で、
N/S比の爪の甘さと音のバランスを少しミスっただけ、
とかって感じだったならいいな。

それならZX2にかなり期待できる

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 13:03:54.70 ID:fTq8WntE.net
>>193
新品もある
http://www.amazon.co.jp/dp/B00JD4YX1G
保証はわからないから問い合わせろ
http://www.amazon.co.jp/gp/aag/main?seller=A2Q8BA0YS4QPZ

Fiio X3もある
http://kakaku.com/item/K0000572810/

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 13:08:12.19 ID:iJoxztaI.net
また泥かい
電話帳とかごちゃごちゃした駄アプリまた整頓せなあかんのか

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 13:08:43.32 ID:VJsGgnai.net
しかしここまで来て、
中韓製DAPは薦めたくないなあ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 13:09:29.58 ID:ymDHLg7H.net
>>195
いろいろとありがとうございます

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 13:16:00.37 ID:VJsGgnai.net
>>198
一応音はA10にポタアン繋げた方が圧倒的に音がいいのは前提でね

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 13:22:43.71 ID:fTq8WntE.net
>>198
これも俺の聴感だが、
PHA-3は派手な音でノイズと歪は少ない
よいイヤホン・ヘッドホンと組み合わせると、
すっきりしていて音は非常によい

個人的趣味だか、器材を複数持ち歩くのは、嫌い

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 13:26:39.62 ID:VJsGgnai.net
しかしZX1で、
https://twitter.com/eear_yamachan/status/552638135041933312
みたいな専用機が大手?サードから出るという事はなんだかんだでZX1結構かなり売れてるのかな。
一部記事ではZX1を空前の大ヒットみたいに買いてたけど。
文句言うのは糞オーオタだけか

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 13:34:37.68 ID:pQw4sxcJ.net
>>15
Xperia Z3
http://imgur.com/JFDdjEO.png

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 13:57:51.02 ID:bDSLxC2n.net
>>175
馬鹿だろ? だからその差を聞き取れるのか?って言うことだろwww
差を感じないレベルの差なら、音づくりの差の方が重要じゃないかと言ってるのが分からないか? 
おまえさんが提示している数値の差をおまえさんは聞き分けられるのか? すごいねーって言って欲しいのかなwww

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 14:03:12.42 ID:sfqIwgGg.net
うるせーバカ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 14:11:40.01 ID:fTq8WntE.net
>>203
おまえが頭と耳が極めて悪く、比較試聴したことが無いのがわかった

Fiio X5とNW-ZX1を聴き比べてみろ
全く違う
Fiio X5>>>>>NW-ZX1
だれにも解る

音響特性数値は、
理論限界値に近づくと、少しの差でもすぐ解る
理論限界値から遠いと、少しの差は解らない

16bitでs/nが50dBと54dBなら解らない
しかし、16bitで97dBと92dBなら容易にわかる
理論限界値は98.08dB

耳と頭が悪いやつには解らんかもしれんな

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 14:15:37.99 ID:bVsYzlpr.net
>>205
ご苦労様

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 14:19:27.17 ID:fTq8WntE.net
ID:bDSLxC2nは、自分が池沼だと認識できたか?
認識できないのが、池沼が池沼たる所以だ

>>21池沼には読めない(読む能力がない)かもしれないが、
http://ednjapan.com/edn/articles/1204/23/news001.html
http://ednjapan.com/edn/articles/1206/18/news002.html

池沼には読めないとは思うが、
http://ednjapan.com/edn/articles/1205/21/news001.html

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 14:27:34.44 ID:fTq8WntE.net
>>202  
同じ所が同じ機材で出す資料でないと比較できない

>>160のつづき
Xperia Z3 Z2 Z1
http://www.soomal.com/doc/10100005521.htm
測定項目   44.1kHz 48kHz  96kHz  Z2   Z1
s/n:       -86.6  -83.4  -102.5  -88.7 -93.8
Dレンジ:     86.5   81.4  102.5   90.6   93.3
THD:      0.012  0.014  0.0009  0.0037 0.0032
混変調歪:   0.019  0.019  0.0042  0.010  0.0077
クロストーク:  -86.4  -79.9  -93.5   -89.3  -92.7

Xperiaの問題点は、出力が極めて小さいこと

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 14:30:35.21 ID:VJsGgnai.net
何でもそうだけどさ、
一番嫌われるのは解析データ厨だよな。
音が悪い、微妙ならそれでいいんだよ。
音がいいと思ったならそれでいい。

Twitterにもハイレゾ音源の周波数等をデータ解析しては高域が出てないニセレゾだどうのと発狂してるやつがいるが、
ああいうやつが人間性として一番嫌われる。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 14:32:01.60 ID:XqIt6HbJ.net
>>208
真性馬鹿乙!
>>202も実データ解析だろうがw

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 14:56:25.83 ID:fTq8WntE.net
>>209
データが読めない池沼は嫌うしかないだろうな

>>210
池沼で、なんにも解っていないのか、
高校で科学実験しなかったんだな
厨房なら仕方がないな

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 14:58:52.97 ID:QOS0KoPH.net
>>209
(ニセレゾ販売してる詐欺業者に)嫌われる

の間違いねwww

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 15:17:35.13 ID:SiGzcD48.net
荒らしの正体

価格
 鬼ヶ島桃太郎
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%8bS%83%96%93%87%93%8d%91%be%98Y&Disp=kuchikomi

YAHOO知恵袋
 chitose2231
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_ansdetail.php?writer=chitose2231

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 15:29:31.18 ID:D8XouYWZ.net
chitose2231でググってみたらこいつやばいw
サイコパスかよ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 15:37:31.05 ID:bDSLxC2n.net
数字でしか音楽を語れない馬鹿が常駐しててうざいね。
データ厨は、差を聞き取れないのに、聞き取れると言い張る。
何かの宗教かぃ?www

コイツ、コンサート行って実際の音聞いたことないんじゃないの?

数字でしか音楽を語れない馬鹿はどこかに去れよなwww

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 15:42:56.04 ID:bDSLxC2n.net
chitose2231ってベストアンサーを得ることに人生をかけてる哀れな奴とみた!www

かつ、ニート。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 15:43:03.80 ID:5nH5uXtD.net
>>213
前にお金をもらって指定された会社のネガティブなレビューをする連中がいたじゃん
たぶんそれと同じなんじゃね?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 15:50:49.34 ID:bDSLxC2n.net
chitose2231
こいつ、自分が音が良くないと言う機種なら、ほっときゃ良いのに、このスレに常駐してるってことは、雇われてネガキャンしてるあのグループ確定だな。

優れた機種だからこそネガキャンされるという点からみると、NW-ZX1はやはり良い機種のようだなwww

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 15:56:04.04 ID:pVjKaJDg.net
>>215
プロヴァイオリニストだろ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 16:00:16.33 ID:bDSLxC2n.net
どのようなバイオリニストか特定してやろうかなぁ〜www

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 16:04:46.82 ID:VJsGgnai.net
データ解析厨の話を見てるとさ、
やたらとグラフを見ながら高域が出てるとか低域が出てるとか言ってるわけさ。グラフ見ながらね(笑)

でも発言を遡っていくと実際自分が聴こえる帯域は10khzしかないだとか、実際自分はMP3とハイレゾを聴き分けるような耳は持ってないみたいな趣旨の発言してるわけw

もちろんあまり酷いニセレゾは無くなって欲しいし、
質向上の為の企業の抑止力になるような圧力はどこかであってもいい。
だけど機器のデータ解析でもハイレゾのデータ解析でもそうだけどさ、
本人は正義感にかられてやってるかもしれんが、
度を越して人間の馬鹿で醜い部分が露呈してると思うわ。
棒の使い方を覚えた中学生みたいなね。
抑止力はその辺の掲示板等で無知な消費者にニセレゾだとか数値を根拠に吹き込みまわり暴れることじゃない。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 16:08:04.76 ID:54fj9EN8.net
>>211
池沼が池沼言っててわろたw

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 16:12:57.92 ID:47WVCrLV.net
>>15
ジョブズ神がipodの音は悪いて嘆いてたのにそりゃないだろ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 16:13:59.34 ID:KFQgvjuW.net
>>188
calyx-m

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 16:30:23.14 ID:NbD7CqJx.net
解析厨の素性、比較的簡単にわかりそうなぁwww 

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 16:31:24.62 ID:NbD7CqJx.net
こんど荒らしにきたら誰かが素性貼りそう〜(笑)

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 17:00:36.02 ID:PLmPcMO/.net
x5.hugo、jvcのポタアンを推してきたらどらちゃんでなんで触れるなよ。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 17:26:03.03 ID:Dhb3bpn0.net
ネット上に出没する「荒らし」はナルシシストでサイコパスなサディストであることが研究により判明

http://gigazine.net/news/20141210-internet-troll-narcissist-psychopath-sadist/

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 17:27:30.07 ID:f1j2zrAq.net
Braviaスレでも日本語の不自由な中華押しがいるし、中華メーカーの普及帯ブランド化イメージ戦略でもあるのかな。どっちかっていうとチョンがやりそうなことだけど。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 18:24:55.15 ID:dnwjUIBr.net
数値化できない要素による差>>数値化された要素による差 なんじゃね
zx1は数値上はあんまり良くないかもしれないけどそれを上回る音質的なプラスがあるんだと思う
こういう風に書くとオカルトだと思われても仕方ないかもしれんが

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 18:31:44.43 ID:94uZwBaV.net
いやー、実際数値上も良いんじゃないの
それを知ってるのはソニーの中の人ってだけで

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 18:37:56.85 ID:7jrCfWPx.net
>>231
よく書き込みされてる数値が正しいのかどうかも怪しいしね。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 18:51:37.07 ID:Ky9BFexD.net
>>230
オカルト
数値化できない要素による差<<数値化された要素による差
いい音の演出はエフェクタで可能
S-Master HXはハードウェアビルトインエフェクタ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 18:56:39.14 ID:IhTEDAel.net
AV板の各ヘッドホンスレに
グラフコピペ貼ってるのと同じ人?
なんか同じにおいがする

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 20:50:46.14 ID:U9iemx8D.net
>>234
同じか便乗した馬鹿か
どっちにしても目障り

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 21:28:09.63 ID:Q8fFHutY.net
ZX2があの値段出し
ZX1に乗り換えようかな、年末辺りにZX10みたいなの出されても困るけど

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 21:48:13.50 ID:I40qQyts.net
ZX2は12万円か...

でも製造コストはZX1とあんまり変わらないはずだよね?
メモリも同じ128Gだし、下部のふくらみから推察してコンデンサ等のアナログ回路も同じみたいだし
バッテリーは強化されてるが、バッテリーの値段の差なんて3000円位だろうから

やっぱりZX1は戦略的に安い値段をつけたお買い得モデルって事なんだろうね
SDカード使わない人はメーカー在庫があるうちにZX1買ったほうがいいね

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 22:11:38.88 ID:KapzPM4B.net
製品を開発するには高音質であるかどうかを測る為の独自の基準があって
その基準に対して競合他製品よりどれだけ良いかを見てるはずだよね

メーカーにはそういったベンチマーク結果を見せて欲しいな
なぜその基準で見ると高音質になるのかって解説付きでさ

開発してる人の耳だけを頼りに良いか悪いかを判断してるとかだったら笑うけど

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 22:11:59.16 ID:gaob+3QL.net
回路設計や使用部品も全然違うだろうしやっぱりZX2が欲しいわぁ
俺はハイレゾも多いし256g持ち歩けるのも魅力

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 22:13:11.40 ID:0c6MTlTg.net
ソニーの音作りが聴感上良い音に聞こえるように作られてるのは確かだろうね。

ただこの良い音ってのが曲者で、ピュアオーディオ的な音でなく、ぱっと聞いた時に瞬間的に良いなと感じやすいようなノリの良い音を良しとする音作りの傾向があるんじゃないかな。
もともとウォークマンは大衆向けの製品だし、そういう文化みたいなものが開発部署に出来上がってるのかもしれない。
クリアオーディオ+をオンにしてる人はあまりいないと思うけど、あれがウォークマンの推奨する音のひとつの指針なわけで。

ZX2はそこにメスを入れてるように伺える。ホームオーディオという外部の人を入れることで所謂ピュアオーディオの音に近付けようというね。
技術力に問題はないと思うから、方向性を正してあげれば良い物が出出来るんじゃないかな。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 22:21:19.16 ID:KFQgvjuW.net
>>237
ソニー信者の中ではお買い得

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 22:31:31.40 ID:6oGrqqHF.net
>>237
いくらでも素材の違いは調べたら出てくるぞ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 23:01:54.80 ID:I40qQyts.net
>>242
素材?金でできてるとか?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 23:13:41.14 ID:45T+G9we.net
どんな手段使ってでもNW-ZX1を貶めようという輩がいるのは何故だろう?
今度はNW-ZX2を持ち上げてNW-ZX1を貶める作戦を使い出しおったw

それだけNW-ZX1がコスパが高く、この値段でAK120相当の音出すから、雇われネガキャン野郎たちが必死になってる感じとみたが、ネガキャンすればするほど、NW-ZX1が素晴らしい機種だと証明するようなものだから見てて哀れになってくるwww

値段をつり上げてる某メーカーからしたらこの機種は脅威というか、自分達のつけてるぼったくり価格の正当性を脅かす存在なんだろうねw

普通、そんな音が悪くて眼中にない機種だと考えてるならば、このスレに常駐してネガキャンする事自体、おかしいよな(笑)

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 23:14:07.44 ID:RN7YTDUK.net
>>237
製造コストはかなりかかってるはずだよ
パーツを単に組み合わせただけではなく独自の技術使ってるし
そもそもソニーはそこらの企業よりかなり人月費も高い
まぁ結果として販売価格に見合った音が実現できなきゃ買う意味はないが

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 23:18:09.02 ID:X75t1oRn.net
>>240
いろんなソニーのオーディオ持ってる人ならわかると思うけど、実際にウォークマン部隊のサウンドと、
単品のアンプやスピーカー作ってるホームオーディオ部隊のサウンドって、まるで別物だったからな。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 23:21:36.09 ID:I40qQyts.net
>>245
それはソニーの全製品に共通する話だよね


ZX1がお買い得モデルである事はたしかだろう
ZX2がどうかは今の段階では何ともいえないが

メーカーとしてはお買い得モデルを連発するのは収益上無理だろうから
ZX2は普通の値付けなんじゃないの

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 23:35:01.55 ID:I40qQyts.net
>>246
部隊というより「個人」の可能性があるね

ソニーは70年代のアンプは独特の癖があったけど80年代になって
ESシリーズで良いアンプを作るようになった
遡って60年代はFシリーズと呼ばれる名機があった

その時の開発責任者で音が変わる気がする
まあSーMasterとかブランド化してるものは担当者が勝手に音をかえられんだろうけど

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 03:03:37.16 ID:jxPBAvdF.net
So-net回線で自身のHP URLをlike a SONYとしSONYマニアを自負し、、、
ソニー製品を通算203万円も購入する
生粋のソニーマニアにもゴミと呼ばれる
ソニー XperiaZ SOL24の酷い音質・・・

Xperia Z Ultra"SOL24"
レビュー〜其の六〜音楽再生編
http://like-a-sony.blog.so-net.ne.jp/2014-06-05-1

「低音が出ず音がスカスカ」

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 04:19:28.35 ID:Y77sHv5h.net
>>249のコピペはスマホ板でいつもコピペ発狂してる林檎信者が連投してる物の1つ
あっちのスレにコピペしようとしてこっちに誤爆したんだろうがやっぱりスマホ板とこっち両方で発狂してたんだな

http://hissi.org/read.php/smartphone/20150105/STZEb3FTMTI.html

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 04:51:13.39 ID:bhTw5omj.net
ZX2の価格見てPHA-3買う決心がついた。
デジタル接続すると電池の持ちが一層悪くなって充電回数増えるが
内蔵電池の寿命来る頃にはZX3登場してるだろう

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 06:04:53.17 ID:CEFdVI+G.net
俺は素直にZX3待つよ
もしかしたら、本当にもしかしたらだけどZX2が超音質+超駆動力の可能性もあるし……(´・ω・`)

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 06:59:33.39 ID:5o0TLptK.net
>>240
ZX1は結構ピュアを意識した音だけどね
ITmediaの記事で本田が”ZX1は悪く言えば安易に“良い音っぽく聴かせる”意図を感じていた”とか書いてるけど
後出しでこうやって悪意を持って恣意的に旧製品を叩いて新しいものを持ち上げる書き方はこの手のライターとしてはいくら名が売れていても三下のゲスだと思う
当時書けよと
でもってZX1が本当にそんな意図で音を作ったのかどうかは本田みたいな色眼鏡でモノを見てる奴じゃなければわかるはずで
本田の記事は要はお前が気に入らなかったってのを書きたかっただけだろと
マスメディアに従事してる奴の立場を利用した言葉の暴力で本来やっていいことじゃないだろ、こんな書き方
もっとも”筆者自身、AK240などのハイエンドDAPに対し、ZX1には音作りの方向性の面でやや不満を感じていた”と安易にAK240を持ち上げてるから
要はもともと色眼鏡で見ててここぞとばかりに叩きにかかってるだけだろう
AK240はS/N比の高さからくるクリアネスは非の打ちどころがないけどその音作りまでほめるようなモノじゃないだろ…
ZX3なんかがでたらZX2もぼろくそに叩きかねないからこれで本田の記事の信憑性がガタ落ちした
ZX1はあの当時やれるだけのことをやって仕上げた音だから別に安っぽくいい音に聞かせようと仕上げたものなんかじゃないのはユーザーならわかってる

ZX2がどういう方向性で来ているのかは実際に音を聞かなきゃわからないが
本田の”ZX1が音像のシャープさや音のキレ、透明感を演出する音とするならば、ZX2の音は自然な音場空間とそこを埋める柔らかくも濃密な空気を表現する音”
この書き方もいやらしい
意地悪く改変するならこうなる
”ZX2の音は自然な音場空間とそこを埋める柔らかくも濃密な空気を演出する音とするならば、ZX1が音像のシャープさや音のキレ、透明感を表現する音”
イメージだいぶ変わるのがわかると思う
ZX2はおそらくきっといいものだろうけど、こうやって旧製品を貶める書き方は物書きとしてはクズのやり方だな

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 07:05:45.74 ID:luACv4FZ.net
http://s.kakaku.com/item/K0000579686/shop2076/
ここで買おうと思うんだけど保証ってメーカーに送るからこういう有名じゃないところで買っても大丈夫?
ヤマダ電機とAmazonしか利用したことなくてわからなくて

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 07:21:13.97 ID:5o0TLptK.net
ITmediaじゃなくてインプレスのAV Watchだった
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20150106_682549.html

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 07:21:55.59 ID:34anjt7C.net
>>253
ZX1が出た時に絶賛してた人じゃないから別に良いと思うが(どちらかと言うとスルー気味)
当時絶賛しててZX2が発表されたとたんにこき下ろしてるんじゃないし

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 07:25:30.03 ID:5o0TLptK.net
>>256
スルーしてたからあとから出てきたものに対して前製品を叩いていいかっていうとそういうことじゃないだろ
いずれにしても本田はこういう記事の書き方をしたことでライターとして三流なのを露呈したわけだ
こいつの他の製品のレビューももうあてにならないな

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 08:27:31.36 ID:LaBKGxT+.net
>>255
これは本田駄目だろ
ただZX1を罵倒して2を持ち上げてるだけ
もしかしたら逆にこうまで書いて乗り換えを促さないとまずいとカネ握らされてるとか
本田そのものが駄目な感じだが

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 09:08:48.77 ID:KEjsX5/F.net
一応ユーザーで、色眼鏡で見てないつもりだけど、ZX1の音ってそんなにシャープさや透明感があるとは思えないのだけど。。。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 09:12:07.27 ID:KEjsX5/F.net
少なくとも、自然な音場表現ではなく、なんとなくリバーブがかったような作られた音場、という気がします。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 09:14:08.55 ID:YTKzVLbV.net
それは純正アプリ使ってるからじゃね?
GoneMadとかで素の音で聴くとそれなりにシャープさや透明感はあるよ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 09:27:39.59 ID:z5tlIIXB.net
クリアオーディオとか使ってるんじゃね?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 09:35:36.99 ID:4Sa0bl7c.net
AVwatchのこのレビューは、俺がZX1に抱いてる不満そのものだな。硬質で聞き辛い音。
それが改善されれいるなら買い換えたいが、DAPごときに10万以上も出せるかよ。
同じ価格で進化形を作れよ。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 09:49:52.24 ID:fYmiP8Pj.net
そうだそうだ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 10:39:05.85 ID:MYIYdrmX.net
zx1とf880やa10の音質は
値段なりの差はあるの?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 10:59:32.56 ID:K7qWTsYd.net
>>265
今は誰にもわからない。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 11:02:20.08 ID:K7qWTsYd.net
>>265
失礼。ZX2の話かと勘違いした。
値段なりの差はあるんじゃないかな?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 11:04:10.85 ID:YhXh9meQ.net
騒ぎになってると思ってきてみたが、みんな新聞見てないのか?
ZX2 CESで発表されたぞ。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 11:04:54.53 ID:xJI2zA0R.net
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1501/07/news144.html

> 従来のNW-ZX1では44.1kHz系のハイレゾ音源はいったん48kHz系に変換をかけてから処理を行っていましたが、

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 11:07:57.17 ID:+xev2KaI.net
>>268
どんなネタだよw

いやこうか。W

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 11:12:04.36 ID:fNIB55Vj.net
>>253
わからないけど、
その記事でZX2はPHA系の音って感じじゃないかと思ったんだけどどうなんだろうね

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 11:22:28.00 ID:dA9K/Eqr.net
ZX2
インチキ
ボッタクリ
詐欺

トリプル役満

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 12:03:25.79 ID:NU4PzxF1.net
高音質microSDとかオカルトに走り始めたらもう終わりだな
そこらへんの胡散臭いガレージメーカーと同レベルに成り下がった

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 12:11:38.46 ID:GW93QBlE.net
dapに音質求めても限度がある。ラインアウトを強力にして駆動時間を伸ばせばそれでよい。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 12:36:20.68 ID:QNXN7x5y.net
出力段の電源の品質の話とDAC以前の信号を一緒くたに考えてしまうユーザーにはオカルトSDも必要なんだろ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 12:48:11.95 ID:MXpGhA8L.net
>>249
通算200万なんて誰でも買ってるだろ
各種デバイスの買い替えで年間50万は行くだろ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 12:58:54.20 ID:CEFdVI+G.net
オーディオはとにかく金かかるからな

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 13:01:25.07 ID:QNXN7x5y.net
>>276
Sonyで年間50?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 15:43:38.24 ID:MXpGhA8L.net
>>278
SONYだけで50

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 16:15:43.27 ID:DzUlYz+A.net
プロジェクターだけで越えてる

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 16:22:04.70 ID:ScbqBlKB.net
>>263
本田乙

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 18:22:20.29 ID:HLvYArse.net
今からZX1買いたいからおすすめのサイトあれば教えて

今のところ大黒屋

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 18:52:44.29 ID:3HjwGh50.net
ソニスタ以外考えられない

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 18:54:43.25 ID:S9zbSyF1.net
少し悪いとこは書かれただけでこんなに荒れるとはここの住民やべぇな、てかダメな部分を言わないのは記者失格だと思うんだが

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 19:33:51.07 ID:4EfUYfME.net
>>253
俺は本田さん結構好きな人なので、悪いけどあまり同調してあげられないんだけど、重要なのは主張に一貫性があるかどうかだと思うけどね。その記者が好きとか嫌いとか、気にいる気に入らない、なんてことじゃなく。

べつの人も言ってるように、ZX1を本田さんがべた褒めしてた過去があるわけじゃないし、本田さんの好きな音の傾向を知ってる自分からすると、ZX1の音に不満を持ってると言われても違和感はないし。
(イヤホンはK3003を使ってて、Z1000のような音は苦手らしい。シャープよりはゆったりで包み込むような感じが好き?)

こっちはほしい情報を得る際に記者の主観を経由しているという意識さえ持っていればいいのでは。
本田さんの記事だから信用できない、なんてのはそれだって色眼鏡でものを見てる意見だよ。
記者の主観を把握して、そのフィルターを通って出てきた情報を、自分の嗜好に当てはめてその都度判断すればいい。それだけじゃん。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 19:54:35.27 ID:WNTkWgWA.net
LDAC対応は無しか
こういうセコいところがSONYだよな
iriverですらAK120の追加機能をAK100にアップデートで追加とかやってたのに

潰れてしまえ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 20:02:07.36 ID:CEFdVI+G.net
まったく売れなきゃ改めるんじゃない?
A10が好調なので調子に乗ってるんだろう

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 20:10:06.81 ID:v+3RGI2t.net
たぶんBluetoothのハードウェアが最新世代のものじゃないと対応できないんじゃね

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 20:23:17.71 ID:3in1LKh3.net
記者が酷評しようが自分が好きな音なら良いと思うんだが。それとも他人の評価次第で聞こえる音も変わっちまう程度なのか?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 20:34:11.07 ID:bff0/6vn.net
>>269
ZX1で44.1KHzの音がA860と比べても悪く、DSEE HXをオンにすると異様なほど高音質化する理由がそれか。
クロックが48KHz系固定だったんだな。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 20:40:26.52 ID:qrW2QF7e.net
ZXはどの層がターゲットなの?
高音質で聴くならイヤホンじゃ糞すぎて聴くに耐えないし
ヘッドホンで聴くなら出力が足らなくて結局ポタアン必要になるし

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 20:43:43.91 ID:CEFdVI+G.net
クロックの後出しはずるいわ
ZX1からZX2に買い替え促進が露骨すぎ
ZX1もクロックの情報が出てたら買わなかった人もたくさんいたろうに

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 20:45:31.70 ID:F4nET7zv.net
一気に信頼できない糞メーカーになったな

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 20:46:55.69 ID:KEjsX5/F.net
一番信頼できないのは自分の耳では?良いと思ったから買ったんでしょ?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 20:50:00.88 ID:F4nET7zv.net
俺は購入当時「じゃじゃ馬みたいな音だ」とこのスレに書いたぞ
そしたら糞耳扱いされたがなw

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 20:50:15.66 ID:ETPeQLoR.net
迷走が始まったな。
終わりの始まりかも。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 20:51:25.01 ID:3HjwGh50.net
>>295
> そしたら糞耳扱いされたがなw
妥当だけど何か問題でも?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 20:52:12.48 ID:F4nET7zv.net
>>297
はいはい、お前見たいのがいるから糞ニーなんだよ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 20:56:34.59 ID:AXr4p1ug.net
>>290
まじで?A860ってなかなか音悪いと思うんだが
44.1のハイレゾ持ってないから知らなかったわ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 21:05:35.41 ID:MR9I7wfp.net
>>298
信者がいるメーカーや機種はネガティブな発言すると叩く奴いるんだよなぁw

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 21:38:51.12 ID:KEjsX5/F.net
ZX1は、ソニーのウォークマンが最高だと思ってた化石のようなおじさんに、実は世界は広いんだと気付かせてくれたという意味ですごく貢献したと思います。
まあ8万円は勉強代だと思って、次行きます〜。さよならソニー。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 21:39:24.63 ID:f5XpyTDv.net
>>288
ZX1はBT3.0でLDAC対応予定のあゆA10はBT2.1だからAndroidのバージョンが問題なんじゃね?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 21:44:43.98 ID:fypikUDJ.net
むしろべた褒めでどんなフレーズが生まれるかを期待したいw
なんだっけ、ZX1発売時も「今、部屋の真ん中でZX1聞いてる。やばい。目を閉じるとうんぬん」みたいなコメントあって話題になったよね。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 22:19:02.29 ID:XACyqEfF.net
ただのコピペだったが

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 22:34:16.70 ID:c/eHeb+B.net
>>285
まぁライターなんてそもそもメーカーや依頼先の使用人なんだからまともなことを期待しちゃダメでしょ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 22:39:36.43 ID:KMlil6X+.net
ようやくZX1のレビューが解禁されたと言うことだ
今まではレビューの名を借りた広告

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 22:46:17.01 ID:3iVx9CQS.net
鬼桃さんがイメチェンしてまだネガキャンしとるwww
そろそろ晒そうかな〜wwwwwww

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 22:46:40.44 ID:/8dMJxtV.net
ZX1はもうあらゆる情報が出尽くして話す内容がない
あとはZX2の比較でZX1の最終的な評価
が決まる

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 23:40:21.51 ID:Kx49hlRa.net
地味に対応して欲しいのが音量の数値化。いま7なのか8なのか分からなくて都度ゼロから数えていって面倒くさい。
奇数が嫌だという超個人的理由のせいだけど。
この際アプデでZX1で対応でもいい。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 00:03:40.94 ID:WeRyI6W0.net
>>285
ライターなんて大なり小なり提灯持ちだ
今回はソニーにいくらか握らされてるかもな

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 00:13:44.20 ID:WeRyI6W0.net
>>269
> 「NW-ZX2」の音づくりについては「フラグシップならではのエレガントさ」を追求したという浦川氏。
こりゃまた余計なことを…そういう味付けしなくていいのに

ttp://www.sony.jp/walkman/special/zx1_interview/contents/interview02.html
> 佐藤 浩朗 [ 音質設計 ]
> ひとことで言えば、できるだけ色付けのないフラットないい音。世の中にあるさまざまなヘッドホンの個性を生かすサウンドを目指しました。
オーディオ的にはZX1開発のこちらの姿勢の方が正解なんだがな

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 00:14:36.65 ID:Aii8NEPE.net
>>299
いや、ハイレゾじゃなくても、
44.1KHz 16bit DSEE HXオフ→48KHz 16bitに変換して再生
44.1KHz 16bit DSEE HXオン→96KHz 24bitに変換して再生
だとすれば、ZX1の音質傾向的に納得できるということ。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 00:33:11.99 ID:VcX11V29.net
>>312
強制アップサンプリング…。台風みたいだな

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 00:37:23.07 ID:acoQZA3j.net
>>312
カーネルミキサーかよwゴミだな
高音質を謳うプレーヤーで非整数倍のリサンプリングとかw
ホント適当に作られてるんだなこの製品

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 00:38:13.18 ID:D4WF1aWI.net
>>311
アメリカで売るならアメリカンな音作りじゃないと売れない
BOSEみたいな

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 00:40:34.48 ID:VcX11V29.net
>>315
BOSEはBOSEだけじゃない?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 00:56:23.95 ID:CIaSGlXL.net
>>309
同意
数値化して、もっと細かく調整できるようにしてほしい

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 00:57:48.45 ID:URwVVeSr.net
>44.1kHz系のハイレゾ音源は
ってことだから、問題になるのは44.1kHz24bitとか88.2kHz24bitのハイレゾ音源で、44.1kHz16bitは問題ないんじゃねーの。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 01:35:40.69 ID:yL1byCrE.net
>>312
44.1kを48kに変換してたら普通に気づくけどそういう音はしてないんで、44.1kに限ってはそのまま出してると思う。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 01:46:55.08 ID:Aii8NEPE.net
>>319
その普通に気がつく変換って、
きちんとしたリサンプリングの計算をせずに、単純にデータ複製でつじつまを合わせたPC用マザーオンボード音源の糞音のことじゃないの?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 02:03:54.98 ID:2BJidsss.net
アメリカはipodばかりでハイレゾも始まったばかりって事は、
文字通り中韓DAPは空気なんだろうな。
という事は大多数のアメリカ人にとって音のいい携帯プレーヤーはハイレゾ対応ウォークマンが初めてって事になる。
特にZX2

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 02:10:54.40 ID:51jtwcqh.net
dx90やx5なんかは米尼だと結構レビュー数多いけどね

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 02:14:44.67 ID:2BJidsss.net
>>322
ソニーみたいに市場飼育含め、大々的にアピールできる訳でもないだろうから、あくまで本当に知る人ぞ知るって感じだとは思う

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 02:16:44.31 ID:51jtwcqh.net
まあ中韓DAPが空気なのは日本も同じでしょ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 02:32:40.88 ID:2BJidsss.net
>>324
うん

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 02:41:44.25 ID:iGS8I8Nf.net
>>321
ウケ狙ってんの?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 02:46:42.99 ID:acoQZA3j.net
むしろ中韓メーカーのほうがメジャーじゃんDAPでもなんでも
SONYってアメリカじゃ空気とまでは言わないけど
日本におけるPHILIPSみたいな立ち位置だからね

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 02:58:29.88 ID:2BJidsss.net
>>327
ほぼipodだけどね。

ウォークマンはしばらく眠ってたというか、追求したやつがあまりにも久しぶり過ぎるんで、walkman is backみたいな英語記事とかも結構見かける。
あと高音質ってムーブメントはアジアの方が先行してるみたいで、意外にアメリカは全然これからみたいだぞ。
なんとなくアメリカってブルーレイオーディオとか流行ってるイメージだけど。
高音質需要な製品ってこれからアメリカの方でもあのハイレゾシールベタベタ貼りまくって宣伝していくみたいね。
このタイミングで波に乗れるかどうかって凄い重要だと思う。
サムチョンスマホみたいに

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 03:06:31.21 ID:X1mnORI1.net
ないとは思うけど、
もしipodにハイレゾシール付き出したら大ウケw

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 03:07:49.22 ID:6+BfjTo/.net
>>328
日本はハイレゾ先進国、みたいな表記も見かけた。イヤホン祭りとかも世界中から人がくるしね。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 03:20:21.40 ID:X1mnORI1.net
>>330
そもそも音楽市場自体、
アメリカと日本のツートップで3位がいないような状況だからね。
高いハイレゾ音源をバンバン購入していけるような国ってほぼこの2カ国ってのが大きいと思う。
他のアジアの国のサイト見てたらハイレゾ音源恥ずかしげもなく共有しまくってるんだよな。

アメリカでもハイレゾが盛り上がってくると一気に流れが違ってくるだろうね。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 03:22:40.77 ID:51jtwcqh.net
そんなアメリカではitunesなどの売り上げが減少して
ストリーミングが伸びてるんだけどね

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 03:28:27.36 ID:X1mnORI1.net
食い合うのは当然

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 03:33:29.22 ID:2BJidsss.net
ゲームでもストリームとかあるけど、
あくまで本流はPS4とかの高品質最新ゲームってのも同じ。

PS4やXboxOneがバカ売れする以上、
アメリカでもハイレゾ高音質需要の伸び代がかなりあるのは確か

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 04:03:23.51 ID:51jtwcqh.net
ゲームのストリーミングなんてまだほぼないようなもんだよ
ようやく13日からPSNow定額サービス開始で
しかもプレイできるのは古いのばかりという状況じゃあまり意味がない
音楽や映画と違って回線の影響がモロに出るし

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 04:20:45.54 ID:Ukj+IzZ7.net
定期ぬるぬるだよコピペ
ZX1感動した
今、真っ暗闇で正座をして聴いているがまるで宇宙に来たかのような感じ
なんというか誰もいない世界で音が体中に浸透してくるみたいな
ごめん感動のあまりうまく表現出来ないや
聴いていて本当に気持ち良い、ずっと聴いていたくなる音
もうポタアン要らないね
動作・挙動もすごいヌルヌルだよ
SONYの本気を感じた
買って良かった
とりあえずFLACでこの音だから、ハイレゾ音源なんぞ聴いたら天に召されてしまうぐらいの衝撃を受けるんだろうな
DSEE HXのために何曲か試しにmp3 320kbps入れてみたけど普通に全然良くなるよ
けれど、半分電池食ってしまうほどの恩恵は感じられなかったというのが率直な感想
好きなアーティストのハイレゾ出るまでFLACで運用するつもりかな
暫くはこいつと仲良くやってけそうです
SONYさんありがとう

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 08:11:55.54 ID:UWfv/ZJj.net
>>321
アメリカの方がハイレゾは進んでると思うよ。
日本も昔からeOnkyoがやってたけど細々だったし、eOnkyoだけだったからね。
俺は2010年くらいからHDtracksで買ってる

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 08:34:23.55 ID:URwVVeSr.net
一番の問題は、CD音源(44.k1Hz16bit)にDSEE HX使うと、
44.k1Hz16bit→DSEE HXで176.4kHz24bit→カーネルミキサー?で196kHz24bitに強制アップサンプリング、ということだよな?
まぁこれでも高域補完とかビット拡張の恩恵は十分にあるだろうけど、なんかねぇ…

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 08:35:26.09 ID:joCBPliD.net
linn recordsとかいう神サイト

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 08:39:45.79 ID:URwVVeSr.net
>>337
海外のハイレゾ配信サイトだと、日本のmp3とか圧縮音源とほとんど同じ価格でハイレゾ音源買えちゃうもんな。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 08:41:34.26 ID:oB2NkNcD.net
>>338
ZX1発日時の説明だと
DSEE HXオンで192/24相当に拡張されるのは48/16の音源という話だったが
CDクオリティの音源は176.4/24相当に拡張されるはず

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 11:19:09.11 ID:stHgvGvD.net
>>311
これ価格を高額化してる手前、カネある層がよく聴くジャンルを出して語ってるだけだろ。それらの層に澄みきった高音域は不要だしなw

マーケットリサーチ済ませてるんだからそれぐらいこの手の記事には書かせるよ。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 11:22:30.99 ID:stHgvGvD.net
>>294
良いと思った製品に騙されたことを嘆いているんだぞ?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 11:24:50.75 ID:stHgvGvD.net
>>301
zx3で火が付いたみたいに本気の出してくるからそんときまた呼ぶよw

zx2は速攻値崩れしてヤバくなるはず。なのでzx1の後継機としてのzx10みたいなのは案外年内、年末ぐらいに来るかもな。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 11:40:19.69 ID:s/qMU7A1.net
ないない

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 12:11:12.16 ID:yL1byCrE.net
>>320
違う

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 12:24:32.43 ID:UK2eflgJ.net
zx2とzx1併売するのか てっきりzx1は生産終了するのかと思ってたわ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 12:53:19.97 ID:rNQzSM8Q.net
>>343
良いと思ったならそれで良いだろ。他に何を気にするんだよ。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 13:11:36.06 ID:DiMG8GFZ.net
iPhone,iPod音糞
→F800購入、Walkman音いいじゃん。
→でもなんか音圧は弱い
→ZX1すげー!
→H3が壊れZ5購入
→中音鳴らしきれてないorz
→PHA-3購入、完璧!
→電池が....
→ZX2発表! ←今ココ

買う度に音良くなってるし全然後悔してないけど、SONYの小出し商法に完全にハマってる気がする...

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 13:34:57.72 ID:rNQzSM8Q.net
>>349
Z5はエージングで変わりそうだけどね。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 13:50:37.16 ID:rNQzSM8Q.net
>>349
ごめんなんでもない!

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 14:07:44.70 ID:G+ihwXXk.net
>>321
pono player「」

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 17:05:59.58 ID:B6iwRuz7.net
>>321 このスレで言うと絶対嘘乙かアンチ認定されそうだが、
一時期の北米オーディオフェスでは
ポータブル関連の試聴機DAPはみーんな無印AK120だった時期がある
と言っても,120リリースから半年=大型展示フェス2回くらいの間だが
UE、1964、Unique Melody,JH audio,みーんなAK120で試聴させてた

ZX2はおそらく旧ak120に近い価格帯だろうから、後発なことを鑑みると
もしもあのくらいの音質、価格+今公表されてるカタログスペックなら
飛びつく人はそれなりにいると思うよ。俺ももしそうなら迷った末に買うと思う
いずれにしろ、iphoneからzx1に乗り換えたくらいの明確明瞭な音質差を
ZX1からZX2乗り換えで感じさせるくらいじゃないと厳しいんじゃないかな

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 17:29:33.30 ID:6+BfjTo/.net
アメリカにだってオーディオファンはいるし、商品を売ってないわけじゃないから当然ハイエンドのプレーヤーやイヤホンを使ってる人はそれなりにいる。
ただ、市場の盛り上がり、熱量が日本の方が抜きん出てるってことだろうね。
国土が狭くて密集してるのも関係あるかも。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 17:32:31.65 ID:fnGhW8O9.net
AKは誰がそんな高いの買うかクソバカって思ったけどSONYが出すと欲しくなる不思議w

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 17:36:20.39 ID:UK2eflgJ.net
>>344
そんなわけないだろ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 17:46:16.61 ID:JC3nBJsw.net
http://static.cnbetacdn.com/thumb/article/2015/0109/324c8acddbee766.png_600x600.png
Z4 Music

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 18:28:13.26 ID:hnqaljUa.net
ZX2にPHA-3繋げて聴こうと思ってるんだけどそんなにバッテリー弱いの?

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 21:17:03.63 ID:OHEp+gi2.net
>>355
この内容で欲しいと思えるのは流石にお花畑だわ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 22:13:14.87 ID:iGS8I8Nf.net
>>349
可哀想

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 07:33:57.87 ID:mwdftg4+.net
昨日zx1視聴してきたんだが、空気感や息遣いとかそういうレベルの製品では全く無ないんだなこれ。
利便性重視のサブで探してるから別に良いけど、ぼったくりak120手前くらいの音はあるのかと思ってた。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 09:09:33.25 ID:eVAOv9jB.net
ZX1はガジェヲタ向け製品であってヲーヲタ向けではないんで。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 09:11:14.93 ID:1H/Yhx4d.net
今まではそういうことを書くとフルボッコだったが
ソニー自身が音質はオーディオ素人が調整してましたって認めちゃったからな

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 09:17:32.48 ID:fmwcSJR1.net
>>355
12万なら買ってもいいかもとは思ってる

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 09:20:39.37 ID:eVAOv9jB.net
>363
なにそれ?元ネタのリンク教えてよろ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 09:21:54.12 ID:fmwcSJR1.net
>>363
ソース出せ
風説流すなよ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 09:24:39.86 ID:JNNsIdEL.net
荒らしはスルーしろ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 09:37:15.51 ID:Gi4dht/6.net
この値段と筐体の大きさでバランスとDSDネイティヴ無いのは他社と比較して痛すぎる…
多分これからSONYはアンプにしかバランス付けない方針なんだろうな
考え直して欲しいけど

まあどうせ買わないだろうがS-Masterでどこまで他社のDACに肉迫できるかは楽しみにしとくわ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 10:01:49.62 ID:cDFW+88l.net
>>368
回路設計しだいで他社に比肩しうると思う
かつて東芝のWM8978を搭載したgigabeatが地味に改良し続けた末に、colorfly C4に迫る音質だったしね

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 10:20:43.16 ID:hRogd4TS.net
インチキ詐欺商法 SONYのハイレゾ

どうやらSONYのインチキが広まっているようです☆

【ピュアオーディオ】ソニー、音質が良くなるmicroSDカードを発売へ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1420794886/

(。´・(ェ)・) インチキクサーイ

http://i.imgur.com/9uSehBN.jpg

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 00:58:24.11 ID:4QZjWSFG.net
http://hissi.org/read.php/news/20150109/c3l2MkNGMHIw.html

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 01:30:08.19 ID:oVg3ELfk.net
バランスは次機種待ちだよ。
ZX2は例年なら出なかったはずの上位機種で、色々根本的な変化を伴う次世代機とは違う。
たった一年で出たわけだからね

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 01:31:29.37 ID:YeqiFmZy.net
>>347
zx1は値崩れしないだろ。無理に売る商品じゃないから

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 02:24:27.23 ID:28EA63fx.net
ZX2は突貫工事で無理やり早期に発売する印象を感じる。ハイレゾ音源ビジネスの立ち上げを早くやりたいのかね。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 02:27:53.40 ID:CeyiJ3Vk.net
毎年新機種、それも14万とかついていけないので
今回のZX2はスルーです

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 02:35:56.13 ID:80k/ZxIv.net
ZX1の音がPCDPにかなわない部分があるというのがクロックによるサンプリングレートのコンバートが原因なら
ZX2で改善している可能性も否定できないし一応買う予定
だからってZX1を売ったりはしないけどね
これはこれで手のかけられた機種だし愛着もある
スタッフのトークも聞きに行ってあれが嘘だとは自分には思えんので
もしあれの裏で新機種開発なんかやってたんだとしたらスタッフはよほど演技者だぞ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 06:41:49.04 ID:oVg3ELfk.net
>>374
ソニー的にはむしろ「求められてるから出す」みたいな製品じゃないかな。

大きさも重さも値段も、ZX1はウォークマンとしての立ち位置を意識した上で設定したけど、客サイドがそれで満足しなかった。(十万円ラインとか)
だから本来なら二年経ってからしっかりゼロから作るはずだった新機種を、急遽開発する破目になったんじゃないかな?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 09:50:31.74 ID:PlSzegl4.net
想定してた以上に高価格DAPに客が付いてきてしまってるんだろうなあ
客側もメーカーも誰も想像してなかったんじゃないか?
良い面でも悪い面でも、AKの功罪は大きいわ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 10:52:50.36 ID:3zy0CweZ.net
別に重いのが欲しい訳じゃないのに
アルミの削りだしケースとか鉄より重い真鍮の骨組みとか

考え違いが痛いんだよね

携帯性の関係ない大昔のGシャーシのアンプとは訳が違う

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 11:01:05.41 ID:rXtFsvQg.net
z1欲しくて値崩れ期待でz2の発表を待った
その結果 なぜかM505が手元に届いた

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 11:08:46.80 ID:5x7qMU67.net
車でいうとZX1はレクサスに相当すると思う

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 11:20:24.13 ID:pJ1juWuD.net
大して音の良くないZx1が中途半端な代物だった事が判明、スペックだけではわからない部分があるとはいえak以上に値段の価値が無い可能性大のzx2。
ステマ評論家の各レビューもどこかお茶を濁すようなコメントばかり。
あり得ないだろうが、早速ウォークマンの既成概念を破ってアナログ回路搭載、流石SONYと言わせて欲しかった。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 11:40:47.82 ID:SuDqVGvG.net
値段なんか気にするような小さい奴が手を出す製品じゃないよ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 12:00:20.61 ID:80k/ZxIv.net
>>383
悪い、気になるw
ただZX1にしても価格云々でいう製品じゃないってのはわかってるがね
電算機部分はさておいてオーディオ周りでどれだけ手が入ってるかが興味ある
心配なのは出すのが早すぎだと思うので急作りで無理がなければいいんだけどってこと
どうせやるならじっくり練りこんでから出してくれるなら値段なんか気にしないんで

>>382
あなたが使ってるDAPとイヤホンをID付きでうp
よっぽどいいもの使ってるんだろうから参考にさせてほしいな

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 12:08:27.28 ID:j8xIUq/w.net
ZX1は音悪くてもこの価格帯の中では「時計」としては良く出来てる
まあまあ所有欲を満たせるデザインと作りしてるよ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 13:05:12.34 ID:pW2oSA2n.net
ZX1は音はいいんだけど、メモリがなあ
せめて二ゴロは欲しかった

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 13:18:44.73 ID:LpgDR1wY.net
二ゴロが世間並みで妥当だろうな。
512ではさすがにまだ持て余すヤツが多いだろう。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 13:29:31.23 ID:dfMcojYh.net
>>387
calyxで450GBくらい使ってるけど、まだ足りないな。
でも、聞きたいのは大体入ったから十分っちゃ十分だが。
これだけ容量あると、もう何入れたか分かんないわ。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 13:30:56.82 ID:zAEFLqhA.net
内蔵はいらんからSDスロット2つ欲しいわ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 14:01:25.17 ID:LNQE7d0V.net
>>388
要らないもの捨てれば相当空くよ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 15:31:08.45 ID:JNzI4HL3.net
>>390
いらないのないから。
しかもファイル消して容量空ける必要ないし

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 18:28:36.28 ID:NkKDG46w.net
イヤホンジャックが壊れたから、Bluetoothじゃないと聴けなくなった

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 18:32:26.44 ID:UKauTLHp.net
修理に出せばよろしい

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 18:35:52.77 ID:SuDqVGvG.net
ネックストラップを手に入れたから家庭内ウォークマンが捗るぞ
その予定

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 19:07:42.37 ID:5n0GvXkA.net
ak240,zx1,fiio x5と持ってて、ak240はもう売ったが
zx2はfiio x5やzx1に比べてよほど明確な音質アドバンテージが無いと
手を出す気にはならんな…
128GBメモリ×2が積める(=zx2と同じ最大256GB)、バッテリ持ちもUIもかなり優秀、
音もクセが無くとても素直、日本語文字化け非常に少ない
↑これで45000円、128GBmicroSDを二枚買っても7万でおさまるx5に対して
zx2はよほどの「これでどうよ!」ってアピールポイント無いと
この価格帯のDAPを色々漁ってる層には「やらかした」って印象を持たれかねないぞ
実売価格公開と試聴環境ができたら購入検討はするけど。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 19:11:08.32 ID:qbkxeq4X.net
zx2スレでどうぞ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 20:04:13.37 ID:YeqiFmZy.net
zx2の詳細がわかってzx1買ってよかったと思う今日このごろ

SDカード以外でZX2のメリットが見いだせない
(音作りがA10系統のアメリカンなのに変わってるみたいだし)

クラシック中心に聞いてるオイラには現時点ではクラシックのハイレゾ音源で
マニアが買いたいと思うようなものはゼロに等しい。クラの音源が出そろうのは
5年後位だろうから、SDカード対応はその時でいいや。zx4位かな。次に買うのは

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 20:23:21.50 ID:oJXEd6O2.net
クラシックだったら中華や韓国のdapで聴いた方が良さそう

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 20:26:25.68 ID:fsAwXQqm.net
ZX2がクラシック向けの音にチューニングされてるように思えるらしいのを
それは関係ないと言い聞かせているようにも思える

実際聴いてみないとわからないではあるが
ZX1は相対的にポップスロック打ち込み系あたり向けのラインナップで残るような気もする

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 20:36:58.85 ID:Vx4znC5y.net
>>397
A10の音作りがアメリカンwとか変えてるわけじゃなくて
あれは単にマシンパワーが無くてスカってるだけでしょ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 20:49:43.92 ID:S70AVoN7.net
>>397
音を聴かずに判断するのは自由だが、どうぞご勝手にとしかコメントのしようが

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 21:12:47.33 ID:LNQE7d0V.net
>>397
おめでとう

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 21:48:07.25 ID:3JkJV5s6.net
馬面(小川誠)あるある

・雑談スレを立てまくり巡回・自演・保全
・アンチスレとファンスレを立てまくり巡回・自演・保全・一人ヲタ論争
・主に天気・食い物・懐古・漫画・アニメ・ゲーム・スポーツ・デジタル家電・鉄道といった話題を好む
・死ぬ気も無いくせに死にたがり
・「〜歳だけど」と年齢を偽ってレスをする(スレを立てる)

・自演連投でスレを伸ばす
・自演で自分と会話する
・レス乞食ゆえにやたら質問(スレ)が多い
・もちろん自分で質問に答える
・露悪趣味があり自分のせこい悪行(スレ荒らし等)やキモレスを他人の振りして晒している

・コテで別人装っても文体が同じだから正体がバレバレ
・ヲタとアンチの一人二役をしても文体が同じだから正体がバレバレ
・ネカマをしても文体が同じだから正体がバレバレ
・何回線使って他人数を装っても文体が同じだから正体がバレバレ
・わざとフシアナしてリモホ晒して別人装っても文体が同じだから正体がバレバレ
http://stat.profile.ameba.jp/profile_images/3e/blogame7301/1220092428825.jpg
・自分のネタにはかならず噴いたw、うまい、ワロタw等と自画自賛する
・アンカーミスや誤爆、誤字脱字をすると自らフォローを入れる
・左目の視力が弱いためか「〜に見えた」と、よく読み間違いをネタにするが常に滑ってる
・カースト最下層に位置する41歳(自称)無職童貞爺の癖に人やモノを不等号で格付けしたがる
・新しく自分が立てたスレは宣伝のため必ず他スレにリンクを貼る

・2chのomikujiが大好きでたまらないらしく毎月至るところでおみくじをしている
・語尾にw、記号(♪)、顔文字等を多用する
・レス(スレ)のほとんどが嘘か妄想か自演
・何故か一年に何度も誕生日がある、もちろん自分で祝う(本当の誕生日は1月31日)
・2chのスレに頻繁かつ大量に画像を貼る迷惑行為が好きで過去何度も規制されたことがある
・自分の気に入った言葉(大抵は子供が好んで使いそうな幼稚なもの)はやたら連呼したり多用する癖がある

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 21:58:01.96 ID:Ol8URH48.net
ラジオはアメリカン
ハイレゾもアメリカン

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 22:38:34.87 ID:80k/ZxIv.net
斉藤洋美か
懐かしいな
チャリティーコンサートの音源とか残ってるならハイレゾで聞いてみたい…と無理やりスレに絡めてみる

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 01:29:50.82 ID:tntzbmjc.net
価格でzx1の最低価格が上がってるね。

zx2が機体はずれだったからかな

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 02:05:35.45 ID:WyCl+1Mb.net
音楽流してるときキィィィィィンって音がずっと鳴ってるんだけど仕様?音楽止めてちょっとしたら止むんだけど。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 02:08:55.41 ID:rRWPqXKn.net
それ耳鳴りじゃね?
暫く聴くの止めてみたら?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 02:10:48.65 ID:viMkuXHK.net
>>407
そんな仕様だったらブーイングってレベルじゃすまなそうだけど…。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 03:00:18.38 ID:bbV2tbjO.net
zx1使い出して半年たつけど同じsonyなのにex1000と相性悪くね?
まず音質はF880やipodよりいいけど音量がipodより取れない
100proとの相性は最高なんだがなー
普段使いがsu-ax7だから悪く感じるのか?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 03:30:10.54 ID:FjN6a40o.net
普通に悪いだけだから大丈夫

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 04:07:27.82 ID:M8/FBXeE.net
お前が悪いって感じるなら、もうそれでいいじゃん。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 04:19:52.82 ID:uG9Vstc4.net
すまん、10pro持ってない雑魚おる?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 04:23:51.42 ID:C3OB/iLX.net
>>410
EX1000とは相性悪い
EX800STとならよく合うが

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 04:59:21.73 ID:8ZvUaGGV.net
ZX2でかすぎる

416 :417:2015/01/12(月) 10:06:28.21 ID:X1OnYx0x.net
MDR-7Zとかいうのを買ったけど、直挿しじゃなんかモゴモゴしてるな。激しく後悔・・・捨てよう。
あとボリュームの「音楽、動画、ゲーム、その他のメディア」と「通知」は非表示にできないのかね。動画見てる時は嫌がらせとしか思えん。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 10:19:04.17 ID:+K5JA9kR.net
勝手に捨てろ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 10:26:36.14 ID:pupwVXzS.net
金出せばよくなると勘違いして
使いこなしできない能無しの典型例みたいで笑える

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 10:41:42.53 ID:F5D9stCY.net
貴重な養分なんだから
笑ったりしないで温かく…

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 10:43:04.47 ID:yDTbhMhD.net
>>416
視聴色々してみたけど、SONYのそれよりはまだオーテクの3万弱の新しいやつの方が相性が良いと感じた。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 10:45:56.41 ID:jkI4ExS3.net
>>416
エージング進めば少し変わるだろ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 10:56:22.15 ID:4rZTfCIx.net
ZX1がZ7を鳴らしきれてないんだよ
霞のかかったような眠い音しか出ない
バランスケーブル付属してることからPHA-3前提なんじゃないかね
あとは据置とか

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 11:09:25.22 ID:pzO7yOFg.net
まーたチトセなんちゃらかw

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 11:34:25.38 ID:oIjd0oQZ.net
zx1単体でz7とか無謀すぎ
正直zx1過大評価しすぎなんだよここは
いい加減ウォークマン+α程度という現実を見ろ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 12:04:31.24 ID:XmXzCpVR.net
中古でZX1かってきた
以後よろしく(´・ω・`)

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 13:33:59.33 ID:rRWPqXKn.net
>>425
いくらだった?
なんか一時期より値上がりしてる気がする

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 13:51:01.13 ID:r10n+yi/.net
>>424
ウォークマンがウォークマン+α程度とはこれいかに?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 13:57:04.65 ID:flac5gY2.net
>>427
ZX1より前の機種に対してという意味だろ?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 14:49:02.31 ID:aY8pPMgJ.net
うーん、併売ってことはZX2が出てもZX1は安くならないってことか
田舎だからZX1試聴したことなくて、いまだに買うかどうか悩んでるわ
ZX2の発売で安くなるなら買おうと思ってたけど…

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 15:01:38.45 ID:855aQbwJ.net
>>424
Z7はAKでも直挿しでは無理、なぜに調べずに買ったやつではなくZX1を叩き出すんだい?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 15:16:21.72 ID:jIL9JWtA.net
キーボードatokにしてもすぐ戻るんだけれど、対処法ないですか?
これのせいで検索かし辛くて、、
よろしくお願いします。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 15:21:35.10 ID:xJGB0Et+.net
>>431
それ確かJBの仕様だったような。
もともとあるキーボードを無効化してみては?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 16:01:32.62 ID:wQMnoU+C.net
>>428
IDがflac

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 16:35:47.10 ID:ft3Dgj6s.net
>>429
ZX1もZ7も単体では本来持っている能力を発揮出来ない
ZX1買って直挿しでハイレゾ聴いても、おおっこれはっ!というような感動や新鮮さはない
確かにキレイな音で高品位回路により忠実にデータを送っているんだろうが単体ではいかんせん力不足なのだ
20万のCDプレーヤーのおまけphone端子にヘッドホン挿して聴いてる感じ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 16:48:52.83 ID:jIL9JWtA.net
>>432
返信ありがとうございます。
それっぽいアプリを無効化しているんですがまた戻ってしまいます。
無効化できないのか、できていないのか、アプリを間違っているのか、、

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 16:50:46.45 ID:flac5gY2.net
単体では本来持っている能力を発揮出ないっておかしくないか?
単体で発揮できるのが本来持ってる能力なんだから。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 16:52:24.94 ID:flac5gY2.net
あ、ZX1の話ね。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 17:53:24.23 ID:xJGB0Et+.net
>>435
日本語IMEは“OpenWnn"というアプリに内包されてるみたいです。
ATOKを有効化してからOpenWnnを無効化すればいけるんじゃないですかね?
違ったらごめんなさい

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 00:41:36.03 ID:gEViWOKX.net
>>426
税込み53000円でした
自分のなかではかなり奮発したのですが、上をみるときりがない
長く使いたいです(´・ω・`)

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 00:42:22.66 ID:YDgTro7U.net
>>429
ZX1はもとも量販してない(家電量販店でも商品取り寄せって所が多い)よね。

つまり流通在庫が無い売り方をしてる→製造中止前になっても値崩れしないという事
(製造中止間際に値崩れするのは、流通在庫が処分されるから)

買うなら迷わず買ったほうがいい。もう底値(5.9万以下)はすぎたと思われるので
あとは高くなっても安くはならないだろう

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 00:45:31.10 ID:rLyYBHjC.net
ZX2よりGloveAudio S1の方が音よさそう
http://vaiopocket.seesaa.net/s/article/412243984.html

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 00:46:23.83 ID:d7sheMgd.net
ヨドには普通に置いてるけど

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 00:48:21.75 ID:8E84nW6A.net
2.5mm4接点はちょっと・・・

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 01:49:26.77 ID:KL/X3sna.net
>>439
やっぱそのくらいするよなぁ
中古でも結構高いから俺も悩んでるわ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 08:31:23.74 ID:8i5Mwbgp.net
>>438
ご丁寧にありがとうございます。
設定してみました。
これでどうなるかしばらく使ってみます。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 08:44:44.90 ID:67IYMRfB.net
テスト

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 13:07:19.58 ID:VUJhMYip.net
>>441
zx2がバランスすら付いてなかったから、このs1を買うよ。
しかも出力も高いし音もかなり期待できそうで早くもzx2が霞んでしまった。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 13:28:17.66 ID:3+KFxbSU.net
>>441
充電や転送のたびに取り外さないといけないのかな?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 13:55:38.56 ID:pPbnWpCr.net
>>429
>ZX1はもとも量販してない(家電量販店でも商品取り寄せって所が多い)よね。

どこがだよw
都市部の量販店行ったこと無いだろw
カカクコムですら、在庫ありまくりじゃねーか

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 14:51:20.55 ID:dg+PHK7d.net
>>431
ない
さんざん既出

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 16:28:56.85 ID:08YN2tmR.net
無効化しとけばならんよ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 17:15:29.98 ID:+8nqrUiG.net
【ボッタクリ商法】

ソニーのフラグシップ
NW-ZX1 \75000〜!

1年後 更に高音質
ソニーのフラグシップ
NW-ZX2 \140000〜!

(笑)
http://i.imgur.com/9uSehBN.jpg

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 17:21:05.45 ID:3SpQ1HWu.net
ZX3予想価格 税抜275,000円!

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 17:27:00.31 ID:rRk1ofaZ.net
>>447
ていうか、それならPHA-3でいいだろっていう

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 17:32:59.21 ID:JThQr0qK.net
>>441
これ、おいくら?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 18:37:11.96 ID:39yFzvKC.net
>>454
s1はドックタイプでギミック的に素晴らしいじゃん

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 18:38:14.96 ID:sX0R/c0Z.net
>>454
まぁこういう一体型はコンパクトだし便利だけどね。
ただ他の機種に使えなかったりするから

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 18:38:51.54 ID:BJ0S6Mu0.net
>>455
AK100/120用のGloveAudio A1が\65,000だったと思う。
同じくらいじゃないかな?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 19:25:57.48 ID:7Ykso5tg.net
>>453
140000*140000/75000=261333
NW-ZX3
265000円(予価)

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 21:41:17.27 ID:j6ADo+8h.net
>>459
なんたらGoldじゃーw

461 :sage:2015/01/14(水) 20:02:36.88 ID:r0Qprj+nf
test

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 00:31:21.25 ID:IeAKCnKl.net
USB3.0に対応してくれ・・・
ZX1でファイルコピーしてるけど遅くてかなわん

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 00:33:58.60 ID:IeAKCnKl.net
質問
ZX1をUSBでウインドウズに繋ぐと
Walkmanをスキャンして修復しますか?
ってメッセージが出てくるようになった

いつも無視してるんだけど、これ直せないの?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 00:40:06.15 ID:WnWQAukx.net
詐欺のウイルスソフトです。
こちらを参考にしてください。削除できます。

http://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/6130/notes/regclean-pro.ht...

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 00:48:55.67 ID:+ZK2YJi6.net
っていうかPC上でまだ通信してる最中なのに引っこ抜いたりしてないか?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 00:52:57.25 ID:g5eiuMK9.net
まさかと思うがPCからウォークマン抜く時は電源アイコンタップしてPCの許可得てから抜いてるよな?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 00:53:31.67 ID:We5Zk5cC.net
SDカードの速度ってHDDとかSSDより遅いから
USBを3.0にしても無駄だと思う

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 13:11:37.26 ID:RpM0NnbY.net
内蔵メモリの事だろ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 16:40:35.24 ID:fgtchUXB.net
去年の11月に買ったばかりだがバッテリーが40%切るとずっとハムノイズのような低域のノイズが乗る
エージングで直るかと思ったがだめです
バッテリーの残りがそれ以上の場合は、しないんですが
これって不良品?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 17:21:46.38 ID:c3rMZOye.net
よくZX1でホワイトノイズがあるって見るけど
IE800やXBA-A3使ってるが聴こえないよ
これって個体差があるのかな?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 17:33:17.33 ID:Q16hv/CR.net
起こらないから助言出来ないな
買ってからそう経ってないのなら問い合わせるのが早いのでは

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 18:27:06.70 ID:X8g+MrFF.net
>>470
もう持ってないがSE535ltdなら顕著に聴こえたよ
カスタムだとMH335DWなら聴こえる
BAで高感度(高能率)の機種なら聴こえるんじゃないかな?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 18:28:44.35 ID:wBfi1tTX.net
今はもう売ってしまったから手元に無いけど
曲を流してるときはノイズ無しで、曲を流してないときはホワイトノイズあったね
俺は別に曲にノイズが乗らないなら問題なくね?って思ってたけど

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 18:29:54.92 ID:wBfi1tTX.net
あ、使ってた機種はUE900+UniverseProとIE80ね

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 18:45:58.75 ID:oiwN4XRK.net
イヤホンwww

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 18:46:32.90 ID:PkR1qyk3.net
それ曲でノイズが聞こえなかっただけだったりして
ue900s とgalaxy (plusじゃない)で聴いてるけどノイズは特にないなあ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 18:47:30.59 ID:A1mKuFa/.net
>>今はもう売ってしまったから手元に無いけど

ようするに持ってないんだろ。なら消えろ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 19:00:08.45 ID:1y+4YeIX.net
信者怖いな〜とずまりすとこ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 19:57:47.38 ID:/noKKz3l.net
MDR-EX700だと滅茶苦茶ホワイトノイズ聴こえるよ。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 20:00:26.08 ID:2j8ziysr.net
物によるな
shureは全体的に乗りまくる
IM04,ie800では乗らない

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 20:32:58.52 ID:LhfGChgR.net
>>478
イヤホンのほう売ったのかもしれないのにね

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 20:54:30.79 ID:As0BW1bN.net
>>479
EX700は異常だからしゃーない。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 22:35:56.87 ID:idPVvPjm.net
>>479
据え置き型のヘッドフォンアンプで、EX700 だと電源周波数のノイズがわりと聞こえる製品を持ってます。
EX700 は能率がかなり良いと言うことでしょう。
ZX1 のノイズ程度だと、音が鳴っているときはマスクされるし、カセットテープに比べるとどうと言うことはないので気にしないのが一番です。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 23:48:39.03 ID:dIA8ycVB.net
>>483
16ohm 108dB/mW
高音よりだから目立つ
iBassoやFiio AKだとそれほど目立たない
DAPとしての性能が全く違うからね

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 01:33:22.96 ID:2ADOeI+j.net
z5だがたまに再生してないときに聞こえることがあった

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 08:55:34.47 ID:FaMncs3E.net
ZX1の音量設定の「通知」の値を0にしていると
ノイズが減るかもしれない。

私はイヤホンはFX850で、今までノイズについて気になったことがない。
で、調べてみると買ってからずっとこの設定にしてあった。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 11:20:49.42 ID:sY5UZBkm.net
NW-ZX1の音が良いと思っているのは、
池沼で糞耳って本当ですか?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 12:42:23.62 ID:ymJOOreh.net
>>487
精神病院の入院病棟で患者と覚しき人に、
あなたは基地外ですかと聞くのと同じ

ここは、池沼・糞耳専用スレwwwwww

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 12:53:40.67 ID:HTprGSB6.net
>>488
入院病棟で
患者と覚しき人に・・・・

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 13:05:57.36 ID:0bHogJ7j.net
>>487
音とかの人の感性の主観にとやかく言う人の頭が悪いです
他人の意見のように語ってる貴方は性根も腐ってるゴミでしょう

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 13:26:40.29 ID:REdEshen.net
ZX2は約12万円だって
http://www.phileweb.com/news/audio/201501/15/15418.html

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 13:51:00.69 ID:ccSl7n1D.net
糞耳というより知らないだけ
zx1は音質優先の音楽再生機としてならコスパ悪過ぎるが、SD画質も視野に入れた高音質動画再生機として捉えると結構神機と個人的には思ってる。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 13:57:27.94 ID:i3KsI9Zp.net
きっしょ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 13:57:35.96 ID:o7sY4ZDn.net
予約

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 16:08:01.73 ID:qCcfrSkK.net
1年前はあれだけの熱狂だったのに、今やボロカスな言われよう。
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20150115_683238.html

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 16:29:16.02 ID:r6I+b+k3.net
当時の絶賛記事と並べて比較してみたいもんだw

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 16:31:06.24 ID:r6I+b+k3.net
俺は今日の発表で完全にGlove S1に逝く決心がついたわ。これで完全バランス対応のZX3が出るまで高みの見物や。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 16:36:17.18 ID:8/+3wAU1.net
zx1から乗り換える気にはならないなぁ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 16:42:50.46 ID:qCcfrSkK.net
これならどうよ。本家ソニーもZX1こき下ろし。
http://www.sony.jp/walkman/special/ZX_series/manufacturer/
欲しくなったでそ(笑)

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 16:43:02.86 ID:JxDC1sJw.net
>>495
アニソンとリンダ・ロンシュタットのWhat's Newを聴き比べに選択する奴の意見には興味無い!
オーディオマニアには評価高いのかもしれんがセンス無さ過ぎ。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 17:07:10.73 ID:tip5zSA2.net
そこまで欲しいと思わないわ
無駄な出費抑えられてよかった

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 17:33:34.92 ID:vzGnvw8R.net
ファイルウェブのレビューなんかと違ってAVwatchのレビューは普通に参考になるけどな。評価はだいたい何かと比較しつつ書いてるから、一年後に読んだら失笑もの、なんてこともないし。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 17:53:39.62 ID:/GwgkRgn.net
あのさーw

SONYのモノづくり好きだし、あんま悪く言いたくないが、
ZX2本体の開発より、この公式レビューや談話のWeb作成の方が
カネ掛かってるんじゃねーの?マジでそう思うぞ。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 17:56:30.30 ID:lttxLXou.net
>>503
頭大丈夫か?常識ないの?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 17:57:05.08 ID:txEdoWgs.net
>>499
おれがZX1を買ってしまったばっかりに、このZX1はフラッグシップではなくなったわけか…

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 18:20:48.44 ID:zjaWvaS6.net
>>500
Sandra Booker "It's Time"
これで試聴してみろ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 18:28:42.24 ID:1TuAaHVv.net
なんの常識だよw

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 18:41:46.65 ID:qCcfrSkK.net
ソニーの宣伝広告費は日本の全企業中トップという常識じゃないかな。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 19:23:24.46 ID:zjaWvaS6.net
>>508
http://www.advertimes.com/20141010/article172312/
http://www.advertimes.com/wp-content/uploads/at1010010.jpg

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 20:10:39.43 ID:XixZZsTw.net
>>480
自分のオーテク100PROでも乗らない。
ちなみにZX-2もポチッたけど、この機会は並行運用でまだ使う。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 20:22:41.50 ID:zjaWvaS6.net
>>510
39Ω 109dB/mWだとそれほどノイズは目立たないだろうね
Shure SE846だと、シュアだけに、シュアーーーーーーーーー

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 20:34:55.65 ID:lnmm35JF.net
ヘッドホン出力
15mw+15mw=30mw

ゴミだな

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 20:37:52.74 ID:YJ9ljXaS.net
>>509
あっ…(察し)ふーん
流石ステマのSONY

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 20:40:55.97 ID:webq05gj.net
初歩的な疑問なんだが、ZX1+PHA-3とZX2単体ならどっちが音質が上なんだ?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 20:45:21.35 ID:zjaWvaS6.net
>>514
ZX2は、PHA-1にも勝てないだろう

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 21:10:49.65 ID:YuazLTWb.net
>>513
ステマを宣伝広告費に計上するのかよwwwwwww

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 21:14:04.79 ID:dJH+WJtX.net
HF Playerの更新は一月って話だったと思うけど、末まで待たされるのかなあ。楽しみにしてるんだけどな。
標準プレーヤー以外使えるのがAndroidの恩恵だな

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 21:40:56.74 ID:YJ9ljXaS.net
>>516
宣伝のためなら如何なる手段も厭わないって事、これだけははっきりと伝えたかった
センセンシャル!

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 22:29:39.43 ID:6bBsDn64.net
ZX1から間違いなく音質は向上してるんだろうけど、なんでもっと本気出さないの?って印象が拭えない。

ぶっちゃけ、みんなが欲しいのはAシリーズ相当のプレイヤーを一体化したPHA-3だよね。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 22:33:52.39 ID:XE6upddR.net
>>519
それはいらんわ使いづらくて敵わんw

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 22:44:14.75 ID:llKqxLw6.net
そう言えばZX1に44.1khz系のクロック非搭載なのは確定なのか

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 22:47:00.80 ID:shJs2szR.net
ZX1にPHA-3のアンプ積んで、バッテリー30時間余裕
これじゃねーの?

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 22:47:26.97 ID:shJs2szR.net
>>521
確定だな

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 22:56:45.48 ID:udIDIlY5.net
本気出したら次に出すもの無くなっちゃうからね。いつまでたっても本気なものは出てこないよ。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 22:59:02.72 ID:shJs2szR.net
というかさぁ、ポータブルを基準にすんなよと
どうせなら据置と対等なモノを目指してみろよと

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 23:36:23.93 ID:dJH+WJtX.net
百万円とかになりそう。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 23:51:40.41 ID:p9RC55cQ.net
ソフトウェア面での改良はZX1にもアップデートで反映させてもいいんじゃねえの

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 00:24:14.02 ID:F3yy/3r3.net
>>500
そもそもアニソン使ってDAPを評価してる時点で
レビュワーが糞耳ですって自己PRしてるようなもんだからな

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 00:25:33.27 ID:1JUztPuj.net
音量の60段階とか背景黒くするぐらいアップデートしろやカス
あと音量を数値で出せよボケカス
こういうところに気が回らないとこがバカなんだよ
日本人ならしっかり作れや
恥ずかしくないんか?
ZX2みたいな中途半端なゴミ買わねーよ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 00:26:02.29 ID:F3yy/3r3.net
>>519
PHA-3は試聴してきてウンコだと思ったからいらない
逆にあんなもんを高評価してる人こそどうかしてると思う

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 00:33:51.67 ID:sMooBAqe.net
ZX1とZX2のインターバルは1年と5・6ヶ月ってところだっけ?
来年の秋くらいにはまた次のが出るのかな。
いつの間にか消えていたFシリーズがZX1の価格くらいになって
ZX3がそれ以上のハイエンドにしないと低価格帯の
Aシリーズと差別化出来なくなるな。ってかそのころハイレゾも
DSDも日本と海外どれくらい喰い付く人がいるんだか・・・

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 00:50:53.72 ID:F3yy/3r3.net
>>531
1年2か月
短いよ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 01:03:51.43 ID:sMooBAqe.net
>>532
そうなのか。出たの去年の12月だっけ。
それでいけば来年3月の年度末に合わせて次のやつが出るのかな。
ここのスレの人は今回は敬遠する人の方が多そうだから
ZX2とZX3の出るインターバルは短い方が良いと思っているだろうねw

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 01:07:16.30 ID:KCOyXxWV.net
pha-3繋げるんだけどZX1とA10どっちがいいかな

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 01:31:26.41 ID:1Hi0dHy9.net
>>525
そんなんやったら余裕で100万超えるわ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 01:45:09.11 ID:fK2/mqUQ.net
予言:近いうちに「ソニーはステマばっかりしてやがる」的なやつが騒ぎ出す

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 01:57:46.65 ID:xvB+Z+Fq.net
>>529
私は背景黒にしてくれたら全て許すよ
すぐには出さんと言った嘘も

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 01:59:06.13 ID:rko1tAZb.net
>>535
ポータブルと据え置きの違いは結局は電源だけ
TPA6130A2を3.7x4Vで駆動すればいい

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 02:03:23.14 ID:n1ulYzDV.net
>>529
言い方は悪いが意見には同意

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 02:17:05.00 ID:dUKQoaCV.net
>>536
これからステマ部隊が活躍するための防御線か

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 02:31:30.95 ID:V4A3Et67.net
ZX2を買うような奴らってのは当然、ZX1を買った奴らなんだよな
新規のライト客はまず買わないし上級機志向の客がZX1程度のスペックでは物足りずスルーしZX2で買うとも思えない
このクラスの後継機を1年ちょいで5万も上乗せして出すってのは時期尚早ではないかな
いくらZX1が予想外に売れて後継機モデル作成に上からGoが出たのだとしても何割のZX1ユーザーがZX2を買うだろうか?

ZX1ユーザーを馬鹿にしている
そんなもの作れるなら最初から出せと言いたい

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 02:45:36.09 ID:iXOHTaHC.net
D100にちゃんとしたプレーヤー載っけただけのが余程売れると思ってしまう

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 02:59:55.84 ID:P5fp6dig.net
買いたい奴が買う。買いたくない奴、買えない奴は買わない。それだけ。
それよりどうせマイナーチェンジ版でだいたい同じ値段で買えるだろうとZX1手放しちゃった人たちはどこ行ったのかな

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 04:19:51.54 ID:F3yy/3r3.net
>>541
> ZX1ユーザーを馬鹿にしている
> そんなもの作れるなら最初から出せ
では、と問う
ZX2がZX1として初めに出て今のZX2の価格だったら買ったか?
まあ、否だろうな

ZX2は音質傾向も違ってるようだし、自分は買うけど
ZX1を売らなきゃ買えないとかそんなのもいるけど、あきらかにそういう向けの製品じゃないだろう

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 04:59:31.59 ID:Iuq/bShT.net
>>529
表現はあれだけど俺も同意だわー。音量の数値化しないのは本当に意味が分からない。簡単なことなのに。。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 05:10:32.12 ID:F3yy/3r3.net
せめてS/N比とか再生周波数特性くらいはきっちりと公表してほしいんだけど
逆に考えるとそういうのを見て選ぶような向きははなから相手にしてないとも考えられる…と最近は思うようになってきた
きっちり書けばセールスポイントとして利点にも不利にもなるわけで
それを記述することで音を聞かないで数値上でだけ比較してあれやこれや言う向きが多いところを見ると
公表しないというのも敢えてありなのかな?と思えてくる

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 05:34:29.74 ID:h3OsOZk3.net
>>546
>S/N比とか再生周波数特性
十分良ければ公表の必要はない
ZX1は悪くて公表出来ない
サードパーティーが出したら
涙も出ないほど悪い
周波数特性は80kHz程度で十分

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 07:55:17.47 ID:fDqBElFM.net
>>544
ZX1買うような層はSONY初の10万越えのウォークマンは買うと思うな
ただしそれが初出しならばだ
このタイミングで出したZX2はZX1の半分も売れないだろう
しかしあれは売れなきゃ売れないでそれこそハイエンドとしてそういう位置付けでいいのかもしれんが

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 11:34:07.52 ID:3TtGgeYa.net
fからの乗り換え考えてるけどmp3でも変化感じられる?
ハイレゾ音源もってないからさ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 11:37:56.93 ID:CGD13Sgt.net
変化は多大に感じるだろうけど、せめてflacに取り込みなおしたほうがいい

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 11:54:35.98 ID:RjskJ7k0.net
f特とか公開してないしソフトウェアの作り込みが甘いしこれ日本のメーカーとしてどないなんやろか

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 12:18:39.84 ID:HAPC1KPW.net
ZX2が上位機種って位置づけならZX1mk2出してくれ
値段据え置きで

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 12:24:51.14 ID:CSscLXqG.net
ここでZX2において期待を裏切ったスペックをZX1mk2につけて10万超えでもいいから発売したら殺到するぜ
陽動作戦大成功 ZX2は売れ行き芳しくないだろな アホノミクス恩恵層以外は買わないな

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 12:53:54.55 ID:hz6vLiqK.net
音質はzx1程度で、それ以外のバッテリーやBluetooth、microSDスロットなどををzx2程度に上げた製品がほしい

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 13:02:11.27 ID:4YS3ghbn.net
>>554
それZX2じゃん

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 13:10:54.82 ID:pGXzUGf4.net
>>550
flacにすると何か恩恵が?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 13:17:04.63 ID:RjskJ7k0.net
>>556
そりゃ可逆と非可逆の差よ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 13:18:46.38 ID:3GuK0oVA.net
>>551
Walkmanはスペック読めない池沼専用

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 13:36:38.94 ID:RjskJ7k0.net
>>558
「耳で確かめろ」と宣う人いれど、私は数値で担保されている物の方が安心するかな。
バランス対応のウォークマンが出たら買います

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 13:53:01.96 ID:AmX1jt6n.net
鬼が島が買えないからって買わない理由探ししててうけるw

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 13:53:32.65 ID:pGXzUGf4.net
>>557
いやいや、元のファイルはmp3なんだよな?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 13:57:03.22 ID:pGXzUGf4.net
>>560
カネはあるんだけどw
実質的、決定的な差が無いプロダクトにお布施するほど日本人は甘くないぞ。ましてやこのご時世だ。
ソニーだって失敗作はあるんだよ。それが今でなくいつだと?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 14:00:20.32 ID:dUKQoaCV.net
>>559
ZX1の数値はサードが出している
http://www.soomal.com/doc/10100004953.htm
音質は、iPod shuffle4未満

F880だが、高域特性も出ている
http://fixerhpa.blog.fc2.com/blog-entry-257.html
無負荷80kHz(-3dB)程度

バランスにすると、アンプがプラスマイナス2つ要るから消費電力が上がる
出力電圧が2倍になれば、6dBの差になる
ポータブルでは無意味

本来のバランス(フルバランス)は、
L(+G-) R(+G-)
ケーブルを長く伸ばした時にノイズを拾いにくくなるのが趣旨
だから業務用として使われる
据置型機種だと、トランスからプラスマイナス12V給電が容易だから
アンプの回路を片チャン2つにすることで、バランス転送が可能になる

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 14:26:59.78 ID:RjskJ7k0.net
>>561
「ハイレゾ音源持ってないからさ」で、CD音源は持っているのではと考えたのが、俺と549。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 14:31:33.35 ID:Zl9EdrNi.net
プレイヤーの音質は
再生変換増幅の過程でいかに原音を劣化させないかだからな
だから、スペックが全て
ソニーのエンジニアが高音だの低音だの柔らかい音だの艶だの
言ってて、ああこりゃダメだなと思ったよ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 14:52:06.83 ID:Q8lQFO30.net
>>565
スペックも大事だがそれだけがすべてじゃない
盲目なのはおまえだよ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 15:02:16.68 ID:/0qPdq6C.net
>>565
大賀典雄のソニー入社経緯を知っているかい?
「音決め」に文句をつけて入社した

オーディオ製品は、音響機器としてのスペックを満たした上で、音決めをする

現在のWalkmanは、iPodにすらスペックで負けている体たらく
Walkmanは本末転倒そのもの

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 15:08:56.53 ID:UG2o3JyQ.net
>>565
そんなのヲタだけだろw
普通の客は店で手に取って聴いて良かったら買うだけ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 15:46:16.01 ID:Zl9EdrNi.net
普通の客はソニーのブランドや宣伝文句に騙されて買うんだよ
音を評価する耳もデータを判断する脳もないからな
あればwalkmanなぞ買わん

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 16:05:43.66 ID:M6wYnEgq.net
つまり
普通じゃない俺はすげーだろ!と

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 16:06:07.96 ID:pGXzUGf4.net
>>568
ZXが熱狂的なオタ向け商品ということに
気付いていない、もしくは見失っているようだな。

普通の人間は『1万そこらのipod程度しか買わん』よ。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 16:10:05.02 ID:pGXzUGf4.net
>>566
スペックの大切さを認めるなら、まずはZX2なりの全スペックを洗いざらい提示した上で試聴させるべきだ。

高級オーディオは皆そうしてる。

中身1,000円のピックアップにアルミかぶせて200万とかやってるのと
これでは変わらんよ。

公式の開発者インタビューサイトも信者募集中みたいな雰囲気で萎えるわ。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 16:12:00.27 ID:vgA81MLe.net
世の中の物事や事象を俯瞰的な視点で大局的に観れるオレってすごいだろ?ってことか?
そりゃすごいわ大将!あんたにゃかなわんわ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 16:18:17.89 ID:vgA81MLe.net
>>571
1万そこらのiPodで十分、音楽を堪能してくれたまえ普通の人よ
そして高額商品を買い揃えて満足しているSONY信者を嘲笑っていてくれ普通の人

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 17:38:50.16 ID:RjskJ7k0.net
むしろ世の中の物事や事象を俯瞰的な視点で大局的に観れる人が普通の人間だと思えないのにビックリした。
ま、Walkman以外にも最高品質のDAPがあるんだから、そっちを買うだけだな

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 17:41:33.60 ID:kHJZVB5t.net
結局勝ち誇ってるヲタは
何がしたい訳?w
自己満でかき集めたもんを褒めてもらいたいのか?
他人がてめえの金で何選んでようが知ったこっちゃねえだろ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 17:53:11.07 ID:hZNGbSIu.net
普通の人はーとか根拠もなく一般化して語るのってキチガイの証明なんだよね

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 17:53:58.95 ID:RbFPJPij.net
正直歩きながらヘッドホンで聞くだけだからZX1くらいでいいんだよなぁ
あ イヤホンで聴いてる奴は音質語るなよw
そんなオモチャ出口につかっといてDAPの性能云々語る資格ねえから

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 18:01:23.50 ID:/0qPdq6C.net
ブランド力を高めるのではなく、頼るのは、その企業の没落最終段階
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0IK0IV20141031

Walkmanブランドは今のうちに中国にでも売り飛ばした方がいい

>>578
Walkmanを使っているヤツは、音質を語るな
>>15-21

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 18:03:45.56 ID:RjskJ7k0.net
根拠もなく一般化してるのはお互い様だろ
これだから単発は(笑)

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 18:22:13.94 ID:8lAdksf3.net
ZX1って電源落としても充電すると起動するのって仕様?

充電中は電源落としたいから方法有れば教えて欲しい

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 18:37:16.58 ID:vuZHNNAc.net
仕様

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 18:39:22.75 ID:RhyhO/NT.net
ZX1というよりはAndroidの欠陥だな
たしかユーザーには改善出来ないはず

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 19:24:19.34 ID:+/WPgbgD.net
>>578
今から夜釣りですか?
今日は釣れますか?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 19:25:22.52 ID:hZNGbSIu.net
これだから単発はといいながら必死チェッカーで単発かどうかの確認しない無能

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 20:02:34.01 ID:RhyhO/NT.net
4極プラグでのバランス接続が動作するというのは
(量産版ZX2の中身がどう構成されてるかは不明としても)
やっぱり試してみてあまり良い結果が出なかったから、なんだろうなあ…

他社みたいにコネクタだけバランス対応にしとけば売れるだろう、
みたいな腐った行為に走らないところは好感が持てるが、
次で期待して良いのかどうか、難しいな

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 20:30:34.49 ID:XioebMDm.net
デジタル出力しながら充電できるやつはZX1も欲しいな。15kはちょっとぼり過ぎだけど

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 20:37:45.98 ID:F3yy/3r3.net
>>587
あのクレードルは欲しいけど高すぎる気もする
クレードルだけでwalkmanの安いの一つ買えるというorz

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 20:38:54.96 ID:Q7GadE9d.net
ついzx2ポチってしまった
後悔はしていない

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 20:53:34.13 ID:RhyhO/NT.net
ZX1下取りサービスで3万、諸々割引で10〜20%として2万、
大体7万くらいの出費で手に入るのか
でも見た目がZX1ほどイケてないんだよなあ…うーん…
これでAndroidじゃなかったら陥落してただろうなあ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 21:22:46.13 ID:ZVk5AMbp.net
ZX1は寝るときに使ってたんだけど、バッテリーの持ちが悪いのと
音が元気すぎるのがずっと気になってたんで、ZX2のレポ読んで即ポチ余裕だったわ
1年ちょっと使ったZX1は下取りなんで梱包とか準備しなきゃなぁ
つかZX1お疲れちゃんw

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 21:50:21.77 ID:CIjrnPKQ.net
>>591
今後3万円でZX1が買える事は無いと思うけど、
手放していいの?
聞き比べて楽しむ事もできなくなるじゃん

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 21:57:35.98 ID:F3yy/3r3.net
ZX2を買うのにZX1を手放すというのがいまいち理解できん
そこまでしなきゃいけないなら別に買い換えなきゃいいじゃん
嗜好品なんだから無理して買うものでもないし

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 21:59:23.11 ID:2WDWDdpv.net
ZX2のがいいのは分かってるんだから別に売っても変じゃないだろ。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 22:03:43.71 ID:/9ViwRpz.net
上位機種のZX2買ったらZX1使わなくなるじゃん?
要らないじゃん?
売るじゃん?
もっと他のもの買う資金に充てるじゃん?
→(゚д゚)ウマー

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 22:05:50.70 ID:CIjrnPKQ.net
スペックは上位だけど、
公式に音の味付け違うって言い切っちゃってるからなぁ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 22:07:42.63 ID:ZVk5AMbp.net
>>595
俺が書こうと思ったのそのまんまだわw
下取りで1ABTを買おうかと考えてるところ
ZX1の話題からそれそうなんで、ここらで退散しとくよ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 22:08:07.75 ID:Rg2K/5dL.net
僕は時々A840の音聴いて、ZX1に戻って、フフってなるのが好きです。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 22:25:51.80 ID:p5glp/JI.net
>>598
A860だと、これはこれで良いかも..って思う

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 22:32:15.96 ID:CIjrnPKQ.net
A850とかは重低音がドコドコ来て楽しいね

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 22:33:22.22 ID:F3yy/3r3.net
>>595
貧乏くさい
もっと他のものにしても買い足せばいい話だし

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 22:37:02.50 ID:MoSuhuQs.net
>>601
なんでそんなに必死なん?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 22:46:54.53 ID:VtoPp8cB.net
ZX2あんまり感心しないけど
唯一ボリュームが60刻みになったこととw.ミュージックアプリが黒色に変更したのは裏山

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 22:48:14.74 ID:KCOyXxWV.net
>>601
要らんもん持っててもしゃーないやろ
売るほうが賢いわ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 22:55:02.18 ID:E6pxhaTi.net
eイヤの週末特価に大量に出回ってるな
そこそこ売ってる人は多いっぽい

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 23:16:32.55 ID:p5glp/JI.net
>>595
ZX1と2では音の傾向が違うらしいので2台持ちでもいいかなと思っている
ZX1は非ハイレゾ専用で使ってもいいし(持ってる曲数はやっぱり非ハイレゾが圧倒的に多いから)
ZX2はハイレゾ専用機にしてアニソンでも入れるかな

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 23:27:31.64 ID:KCOyXxWV.net


608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 00:18:55.00 ID:agL95AZU.net
ZX1って聴いたことなかったけど
思ったよりも値段相応なものじゃないね
あれならA10あたりでもいいやって思っちゃうわ
AK100の方がいい音って感じした
あっちは色々しょぼいから買わんけど

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 00:27:31.61 ID:e48SW/Z7.net
今更だけどwavとかflacの音源にDSEE効くのかね?
何らかの効果があったとしても、それは必ずしも良い方向に向かうものでもない気がするんだが

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 00:44:33.79 ID:qJvMEilh.net
>>609
ZX1は48KHz系のクロックしか積んでないから、
44.1KHzのままで鳴らすより、96KHzなり192KHzなりに変換して鳴らした方がいい音になる。
明らかに可聴域の音が大きく変化するから、どういうことかと思ったけど、ZX2の記事を見て納得したよ。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 00:50:54.17 ID:VaRZ1h6r.net
――もう一つ、根本的な質問ではありますが、そうしたシミュレーションによる補間は別として、
単純にサンプリングレートを上げ、16bitから24bitへと変換を行なうことには意味があるのでしょうか?

知念:このウォークマンでの再生でいえば、大きな意味を持ちます。
というのも、16bit/44.1kHzで使うアンプ、DACと24bit/96kHzや192kHzといったハイレゾを再生する場合のアンプ、DACでは違う回路を利用する形になっており、
当然ハイレゾのようのほうが、より高品質で繊細なサウンドを再現できるようになっています。
そのためサンプリングレートを上げるだけでも効果はあるのです。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20131216_627811.html

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 03:14:27.67 ID:1ge2iGtv.net
>>602
いや、必死でもなんでもなく当たり前のことを言ってるだけだけど?

>>604
要る要らないは価値観の相違だね
音質傾向違うって作ってる人も言ってるんだし自分は手放さないよ
ZX1はこれにはこれの良さもあるわけだし
売る方が賢いとかどうとかいうのも個人の問題だから賢いとかどうとか関係ないしそういうことを言うこと自体がナンセンス

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 08:16:32.93 ID:i8o56zK+.net
>>611
ZX1には44.1kHz系のクロックは載っておらず、48kHz系に変換してたようだけど、
この時の話は嘘だったの?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 08:27:26.23 ID:swUSNVxZ.net
ハイレゾ用回路の44.1が載ってなかったってことでは?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 08:42:02.27 ID:i8o56zK+.net
>>614
ZX1には44.1kHz用のクロック自体が載ってなくて変換してた、
ZX2ではそれを載せたのでCDがソースの音源の音質が向上したと言ってるんだけど

ttp://www.sony.jp/walkman/special/ZX_series/manufacturer/interview04.html

もしかして、48kHz系への変換はDSEEより後段で行われていて、
DSEEの担当者はそれを知らされていなかったために>>611のリンク先のような発言をしてしまっていたとか?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 08:47:28.97 ID:i8o56zK+.net
> MP3もCDも通常は44.1kHzのサンプリングレートを使っているので、DSEE HXで変換されるのは4倍の176.4kHzです。
> 48kHzのサンプリングレートのもの場合に192kHzになるのです。

> サンプリングレートは整数倍にしているので、44.1kHzのMP3やCDの音の場合は176.4kHzとなります。
> 下手にスペックを優先させて192kHzにするよりも、整数倍に留めておいたほうが、音質的には効果が高くなります。

このあたりの話ね

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 09:43:47.35 ID:8DWC98lP.net
――しかし回路設計担当者によると、44.1khz系のクロックは載せてないとの事ですが

知念:えっ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 10:35:03.72 ID:1ge2iGtv.net
つかZX1に限らないんじゃない?
48kHz系のクロックしか載せてない話
だとするとこれまでのS-Master搭載機の音が微妙にもやってる理由がそこにある気がする
ハイレゾ以前だと特にふつうはCDからリッピングしたMP3なりATRACなりを入れて聞くのがふつうだったろうし
それをスペック上で上位の48kHzクロックしか載せてなくて再生時にサンプリングレート変換してたならそりゃ音悪くなるさ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 11:06:31.11 ID:8DWC98lP.net
>>618
NW-Z1000に関してはかなり透明感が高い印象があるけど、コイツは両系統のクロックでも載せてたんかな

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 11:55:18.57 ID:1ge2iGtv.net
>>619
Z1060とかでしょ?ないわー
あれで透明感高いって言ってるならF880でも十分でしょ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 12:03:36.94 ID:8DWC98lP.net
>>620
DR-2dに負けてないからなかなか透明感が高いと思うけどなぁ
F880は聴いた事が無いので分からないけど

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 12:33:31.95 ID:1ge2iGtv.net
Z1070持ってたけどそんなに透明感高い音ではなかったよ
どちらかというとA867よりももやもやした音だった
F887やZX1とは比較にならない

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 13:36:00.07 ID:Y2Xdsr99.net
アニソンを好んで聴くなら、その辺の機種は差は無いよ。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 13:43:13.48 ID:Z3S0v2hp.net
アニソンなら一番安いのでいい
ソニーにこだわる必要ないだろ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 13:47:07.00 ID:1ge2iGtv.net
さすがにそれは糞耳過ぎる
何を聞くにしても差はでるさ
ただ機器の評価にアニソンを使うような人はやはり糞耳だけどな

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 14:21:31.90 ID:xS60JBVf.net
アニソンを聴く人にとっては良いレビューになるだろ
耳関係ねーじゃん

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 15:09:18.16 ID:i1peMC3c.net
ZX1の透明感は、PCM-D100のそれに対し、明らかに劣る

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 16:17:52.94 ID:YMk8Vuxz.net
音楽に貴賎なし!

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 16:27:26.08 ID:s8XSNGMm.net
ZX2とD100の比較が気になる

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 16:34:20.79 ID:JH7Chj9V.net
聞いた話で、ZX1は48k系のクロックのみ搭載という事だが
この場合、CDクオリティ(16/44.1)の音源はそのまま再生するよりも
あらかじめ16/48のデータに変換した方が(アプコンではなく単純に形式の変換)
ZX1の再生では有利になるんだろうか?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 16:50:38.54 ID:UqK3B5DR.net
パワーアンプをIYHしたせいでZX2やPHA-3を買うことが出来なくなった…

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 16:55:24.33 ID:ZYHZCNve.net
とりあえず様子見、PHA-3やPCD-D100のときと同じように
販売価格から数ヶ月後には2万くらいは値下って10万
あるいは9万円台後半くらいになるのではないかと予想

レビューも増え、好感触ならって人も多いと思う

自分はとりあえずHM901やD100持っているから今回は見送る予定

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 17:06:51.39 ID:agL95AZU.net
>>624
エヴァのハイレゾのサントラ試聴してみろ
試聴の音源が圧縮音源でも録音自体がめっちゃいいもんだって分かるから
iTunes storeのAACでもその音の良さは分かるから
コーネリアスとかが手がける攻殻機動隊のだってクソ良い音する

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 17:10:02.35 ID:1ge2iGtv.net
>>633
へー

一般的に録音が良いと呼ばれているものを聞いてから言えよ
アニメのサントラとかじゃなくてすでに長年の定評があるものをだな
そこら聞いてたらエヴァサントラも攻殻もとりたてて良いっていうほどじゃないってわかるから

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 17:17:55.20 ID:untMD6tj.net
>>633
それでもクラシックやジャズの名盤には劣るでしょ?
だったらわざわざ劣るものを使うことないよね

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 17:29:55.23 ID:agL95AZU.net
>>634
いや、基準なんか自分の聴いてる中で選ぶしかないだろ
音がいくらよくても興味ないものなんて買う必要ないし
だから試聴してみろって言ったんだよ
別にそれを誰にもリファレンスにしろって意味じゃない
アニソン=音が悪い、とも言えんてものの例を挙げただけ
音楽聴くのって何を一番に選ぶか大会じゃないからなw

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 17:38:22.87 ID:VaRZ1h6r.net
正直ウェブのレビューで、ジャズやクラシックの名盤使ってる人の文章は抽象的過ぎてさっぱり参考にならないことが多い。
アニソンも絡めて記事を書いてる人の場合は比較対象があって具体的でわかりやすい事が多いって印象。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 17:46:32.78 ID:WdGKgZyQ.net
walkmanにはアニソンがお似合い

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 18:06:52.61 ID:Z3S0v2hp.net
>>633
それならクラシックやジャズの名盤聞いた方がいいし

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 18:07:28.10 ID:1ge2iGtv.net
>>636
> 音がいくらよくても興味ないものなんて買う必要ない
音質語らないならそれでいいんだが
機器の音質がどうのという話であればアニソンやサントラをサンプルにするのはネタでしかない
買った後の機器で何を楽しもうがそれは個々人の勝手だし良いとは思うがね

>>637
そらあんたがモノを知らなすぎるだけ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 18:14:39.98 ID:VaRZ1h6r.net
>>640
ジャンルがどうこうではなく単に文章の書き方の問題。
たぶん書き手の年齢層が選曲に表れてるせいだろう。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 18:30:39.12 ID:1ge2iGtv.net
>>641
年齢層もあるだろうけど
良い録音という観点からだと機器の音を判断するのにやっぱり向き不向きはある

ただしそれはこのプレーヤーの音は〜というようなレビューなり紹介なりをする場合であって
たとえばそういうの関係なしにこの曲はこの機種だとこんなだった〜っていうのはありかと

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 19:51:52.75 ID:Dr0pc6N7.net
zx1くらいなら需要ありそうだしアニソンレビューはあっても良いんでないの
実質アニソンでしか比較せず機種の音質語るのはやめて欲しいけど

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 19:57:00.24 ID:8DWC98lP.net
>>623
洋ロックや声楽、ピアノ曲、オーケストラ等でNW-Z1000の音はなかなか透明感が高いという判断したけど、録音が良いかは分からないw

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 19:59:24.85 ID:Z3S0v2hp.net
公式通販初回分売り切れたみたいね

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 20:15:06.23 ID:1ge2iGtv.net
>>643
確かにきっちりした音盤に付随しておまけでアニソン使ってっていうのならありかもだけど
アニソンだけとか半数以上をアニソンで機種の音質を語ったりというのは勘弁ですね

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 20:31:15.21 ID:UqK3B5DR.net
安くはない製品だが、金持ってる奴は結構居るもんだな

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 20:50:08.98 ID:5/x3SGxt.net
>>640
いや、アニソンしか聞かないならアニソンを聞く上での音質の比較だってあるんだし、アニソン聞くなら何で聞いても一緒なんてのはあんたがアニソンに興味ないってだけじゃん。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 21:00:14.56 ID:1ge2iGtv.net
>>648
んなことは言ってないんだがな
機器の音質比較を見てアニソンでやってないからアニソンでやれなんていうのはそれこそ横暴
別にアニソンやらアニメサントラを聞くのがダメだと言っているのではないしそれを良い音で聞きたいというのもわかるが
機器の音質を語るのにアニソンがレビューの半分もあるようなのは参考にもならないってこと
録音が良好でないものをそういうサンプルや比較として聞くことはナンセンスでしかない

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 21:36:40.78 ID:RrKdD5cb.net
普通はまず録音良好な名盤で比較して機種の音質を知るのが当然で、アニソンで比較しないとという感覚はずれすぎという事でしょ
大体そんな事言い出したらおまけレビューが欲しいのはアニソンだけじゃないしね

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 21:43:10.57 ID:1ge2iGtv.net
>>650
すまない
シンプルに言うとそういうことだね
それに実際、ジャンルごとのレビューがなんて言い出したらアニソンだけじゃなくなるね
なぜかアニヲタだけはそこに妙にこだわるけど

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 22:21:11.06 ID:V1Rbywn7.net
アニソンと10pro、あとなんだ。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 22:27:35.04 ID:agL95AZU.net
>>651
なんか通じてなかったみたいだけど
アニソンでもジャズっぽい音も、オケ使ったものもあるんだよ
ジャンルで言えばそのものじゃないが
音、音質のチェックでいえば同じことしてるのと変わらんてことを言ってたんだが
ポップスだって単一的な音だけのジャンルでもないようにね
エヴァって言うと、あの主題歌しか想像できんのかもだが
俺も別にアニヲタ側の人間ではないよ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 22:31:37.47 ID:AWDwtkO/.net
とりあえず迷ったら宇多田ヒカルあたりで聴き比べるといいよ
俺はいつもそうしてる

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 22:38:06.05 ID:kVXrKEqg.net
またでたよ無責任ヤローが

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 22:44:26.26 ID:bV39Hwj6.net
録音が良好ならなんでもいいだろ。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 23:04:18.05 ID:1ge2iGtv.net
>>653
> アニソンでもジャズっぽい音も、オケ使ったものもある
> ジャンルで言えばそのものじゃないが
> 音、音質のチェックでいえば同じことしてるのと変わらんてことを言ってた
ダメだ
これであなたが根本的に何も理解してないってわかったよ
別に楽曲のジャンルだとか演奏している規模や楽団の問題じゃないってこと
そういうのでも実際に録音が良い音盤と比べるとただジャズっぽかったりオケ使ってるだけで決して録音が良いわけじゃない
ジャンルがジャズっぽかったりオケで演奏してりゃいいってもんじゃないんで
録音が良いと言われている音源がたまたまそういうジャンルに寄ってるわけだけど音楽そのものが命なのでと考えれば当たり前でもある
だからといってアニメ関係でジャズっぽかったりオーケストラ使ってれば録音が良いか?というと否ってことだよ

誤解の程度としてはアニヲタと変わらないんじゃ話が通らないわけだ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 23:12:25.45 ID:tMohQwA8.net
>>653
ジャズ奏者やクラオケでアニソンの伴奏やってるようなのは
三流奏者だけだけどね

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 23:23:54.27 ID:agL95AZU.net
>>657
なんか俺もアニヲタ側にされてるのがよくわからんがw
なんで通じんのだろ…
仮に音源の録音機材が同じで、同じスタジオでミックス、マスタリング行っても
アニメに使用されれば、それはジャズやクラシックに劣ったものとして参考にもならんて事か?
それにそれが三流奏者だろうが、再生機材のチェックに何の支障ねえじゃねえかw
ソースなんか自分の持ってるもので選ぶもんだし
別にそれでそいつがどんなレビューしてようが知ったこっちゃねえだろw

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 23:35:38.67 ID:N9o/wAsc.net
>>658
それも仕事だろ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 23:36:56.98 ID:1ge2iGtv.net
>>659
機材やスタジオやミックスやマスタリングといった字面上の作業だけの問題じゃない
録音というものの音質に対してのアーティストの姿勢と作りこみの問題だよ
当然奏者のクオリティだって必要になる
ソースは手持ちにそういうものがなければ用意すればいいだけの話
それとあなた主張がズレてきてるよ
もともとあなたが挙げた音源はあきらかに劇伴目的で作られてるものでしょうが
映像側のオーダーに合わせて納期とかもある中で上げられたもので
音楽作品として録音にもこだわりにこだわって作られたアルバムというわけじゃないじゃないか
もし万一アニメにそういった音盤が使われたとかそういう話とは別だしな
そんな例は聞いたことがないけど

でもってそういうアニメ向けだったりゲーム向けの音源で機器の音を語るとか無知もいいところで
それをやってるゆえに指摘されても悪びれもせず逆切れするようなアニヲタは性質が悪いってこと

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 23:41:32.66 ID:untMD6tj.net
演者が良くても箱が良くても曲が良くても録音が微妙なら音質比較に用いるべきでないってこと
単純に全てが超高水準で纏まってるのがクラシックやジャズに多いからそれらを使うのは当然
アニソンやサントラなんかはその界隈でトップクラスでも上記のと比較すると微妙なんです

クラシックっぽいからOKとかそういう話ではない

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 00:24:39.67 ID:PZcT+xek.net
そもそもクラシックやジャズがいいって言うのが誤解をまねきやすいんじゃないか?

上記のなかでも悪いのは有るし良いのもある。
アニソンやJ-POPでも拘りを持ったクリエイターなら悪いクラシックを上回ることもあるだろうさ。

だから議論するなら作品名を挙げるべき。
ジャンルで議論するのは不毛じゃないか?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 00:47:08.82 ID:k2HdPnQq.net
うるせえ誰が激だ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 01:19:25.69 ID:WO+NLjGs.net
>>661
なんか固定観念の固まりみたいな人だね、あなたはw
聴いてみりゃ音質の良さってのは、好みの問題じゃなくわかると思っただけだけど
完全にあなたのリスナーとしての音楽へのこだわりを
他人のレビューの中に持ち込まれても、その人には基準化から何もかもが違うものでしかないでしょ
俺は音楽そのものについて語ってた訳じゃない
単にこのスレの主旨にそって機器の再生時における製品のチェック時用の音の素材として
アニソンってのにも、高音質で録音されてるものもあるって言ってただけ
音源選びについて語るスレじゃないでしょ、ここはw

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 01:34:35.64 ID:T9jurGlw.net
アニオタよりオーディオオタクのほうが気持ち悪い

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 01:56:47.78 ID:jhhZBTtG.net
>>666
まぁアレだ、趣向の話しだし作品を形にして出す人と受ける人
何か苦労して形にした事があれば、ある程度はその思い見たいな物が
見える事があるかもしれないし足らないと思うかも知れないし‥そぉっとしとけ。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 02:07:08.10 ID:ausWPRDV.net
>>663
そうだね、クラシックやジャスは自然音をそのまま録音してる場合が多いからで

アニソンやAKBは電子楽器を使うし歌も電子的に加工してる時点で
ハイレゾの情報が欠落してしまっているという事

音楽のジャンルで絶対的というわけではない

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 02:07:59.64 ID:deztFuf1.net
去年ZX1を予約して買って
DDSE HXの音に感動して
ポタアンやめて直刺しで
一年以上楽しんでいたのに
ZX2発表でドン底に落とされた気分だよ
俺糞耳ってことに金かけてたのか

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 02:13:01.40 ID:ROf2msn3.net
>>669
ZX1とZX2は音の傾向が結構違うよ。
総合的にはZX2だろうけど1が好きということもあり得る。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 02:16:15.03 ID:q4KocT3Y.net
>>669
こいつアホなの?新製品でるたびにどん底に落ちるなら一生買わないでいればいいのに。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 02:17:36.77 ID:gYsHm8dK.net
ソニーはZX1と2の「差」をしっかりアピールしなければ大して売れないだろな

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 02:21:34.67 ID:WO+NLjGs.net
つか、どの程度のポタアン使ってたのか知らんが
DAP単体よりは音いいだろw

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 02:22:39.92 ID:+djLeKoM.net
たった1年で新作出ただるいってことでしょ、言いたいことはわかるがまだ家電を買うってことにに慣れてないんだろ。
スマホなんて半年に一度ペースで出るからそこから見たら良心的なペースだよ。
慣れてきたらあーそろそろ1年だ、どんなの発表されるかなに心境変わるから見えない底に落ちてる暇なんてないぞ。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 03:23:00.38 ID:FUwKfrQ2.net
eイヤのZX1の中古も値崩れするかな?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 03:56:54.54 ID:gYsHm8dK.net
メーカーの都合に合わせて「家電を買うってことに慣れてないんだろ」って社員丸出しじゃん ww

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 04:12:21.30 ID:udvv3U0M.net
このところ仕事場と家の行き来しかしてなくて自宅だとUD-301にデジタル出力してスピーカー・ヘッドホンで聴いてるからDAP自体の音質はあんまり関係なさそうなのでA10でもいいんじゃないかって気がしなくもないぜ
ZX1のデザインや操作性気に入ってるから実際買い替えはしないけどね

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 04:45:10.74 ID:NJ7Bsvel.net
デジタル出しなら考慮する必要ゼロ、ここ豆な

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 05:15:25.54 ID:dzGU9agg.net
>>678
USBのアシンクロナス伝送ならその通りだけど、S/PDIFはデジタルな量子化データと一緒にアナログなクロック信号を送っているので、
その場合はDAP側も考慮する価値がある。
UD-301がなにで受け取っているかは知らないけど、デジタルという名前が付いてるからといって思考停止するのはどうかと思う。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 05:41:30.89 ID:54VCn9TY.net
カジュアルオーオタと音質原理主義ピュアオーオタじゃ基準も話も合わなくて当然。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 05:51:00.37 ID:dy+rmBqT.net
>>665
> アニソンってのにも、高音質で録音されてるものもある
この時点で質が低いって言ってんの
個人的なリスナーとしてのこだわりじゃなくて機器レビューする奴がアニメ・ゲーム関連のソース使ってたら知識を疑うよって話
機器レビューじゃなくて単に買ったもので好きな曲を聞くのは当然だし構わんけど
そこがわかってないんならもう黙れ

>>669
> DDSE HXの音に感動して
この時点で糞耳確定だろ
加工されて再生音の鮮度が落ちてることにも気が付けなかった?
だいたい後発機が出たくらいでそんな気分になるのならそもそも当時から別機種でこれより良いものあったわけで
もともとポタアン付けりゃ良くなるとか思ってたであろうあたりで糞耳かもだけどな

>>678
デジタルバカ乙
オーディオのリアルタイムな伝送の場合はPC等での接続のデータ伝送とは違うんだよ
ついでに言うならUSBでのDACへの出力の場合は電源出力も送ってるからソース機器の電源の質が音質にモロに影響する
ZX1だろうがF880だろうがA10だろうが出力先のDACが同じでもソース機器で音が変わるのはそのせい
ZX2に併せて新しく出るクレードルがDACへの出力向けに電源を強化してるのもそういう理由

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 05:58:12.28 ID:dzGU9agg.net
>>681
>ついでに言うならUSBでのDACへの出力の場合は電源出力も送ってるからソース機器の電源の質が音質にモロに影響する
USBの電源とグランドはデータ信号とは別の線が使われているから、必ずしもDAC側が受け取る必要はないよ。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 06:06:21.75 ID:dy+rmBqT.net
>>682
そこは知ってるし実際分けられているものもあるだろうけど送出してることに違いはなくて影響してるのも事実なんで
ポータブルでそういう設計を明示しているDACはすまないが知らないしあるなら教えてほしいし聞いてみたい
ただ分離されているとしても信号線がソースの電源の質の影響を全く受けないわけじゃないんで結局差は出るだろうけどね

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 06:12:05.22 ID:dzGU9agg.net
>>683
話の流れ的にDACは据え置きなんじゃじゃないの?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 06:19:10.00 ID:WO+NLjGs.net
>>680
つか、そんなのが何しにこんなとこに来てんの話だけどなw
ZX1スレだぞ、ここw

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 07:05:00.57 ID:cWixH7hx.net
>>669
PHA-3追加で再びポタアン持ち運びの日々再開すりゃいいよ。
MD時代のソニーの灰色の巾着袋いっぱいいっぱいのデカさなので
A857とポタコダ繋いでた頃よりずっと邪魔臭いけどな

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 07:44:30.53 ID:jhbsfbKD.net
電源の質
充電する電力会社でも違ってくるからな

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 08:17:51.22 ID:X3dnR4EG.net
アニソン厨はアニソンにこだわり過ぎだな
何故アニソンが良くても機器比較に用いるレベルでは無いと言われるのかもう少し理解した方がいいね
高級DAPでこんな当たり前の事が議論になるとは思わなかった

689 :116:2015/01/18(日) 08:25:46.34 ID:jhhZBTtG.net
YouTubeに上がっている少人数オケの一発取りですら音がいい物がなぜ在るのか気付かないと駄目って事かな。。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 08:46:28.68 ID:jhbsfbKD.net
雑音が多い外で聞いても意味ないし家ならポータブルじゃなくてもいいしな
好きものが買ってその後さっぱりだろ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 09:23:55.90 ID:pAWYOmta.net
>>681
ゲームだと、ロンドンフィルとかの演奏もあるんだけど、そういうのもダメなん?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 09:43:57.82 ID:dy+rmBqT.net
>>691
確かに海外オケにやってもらってってのもあるしある程度のクオリティはあるにせよ
やっぱり良質な録音として名をのこしてきたものと比較するのは厳しいよ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 10:29:35.94 ID:T9jurGlw.net
PHA-3追加するなら、ポタアンの鳴らす性能が優先されるから
わざわざ高いZX1やZX2でなく、別に安いAでも良いのだよ。
周りが煩い外出先で聞くなら、そんな微差はイヤホンでは聞き分けられない。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 10:38:50.76 ID:dy+rmBqT.net
事実として差はあるんだけど
実用上の有意差は『自分にはない』とするのならA10にPHA-3というのもありだろうね
そこらはもう個人個人の判断だよ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 10:44:44.39 ID:un1xyBII.net
なんか、なんでも自由な世の中なのに、自ら縛られている人が多いんですな。
個人の勝手だが、人に押し付けないでほしい。
手持ちの機材をアニソンだけ聞き続けていると明言してるならいざ知らず、
一曲でもアニソン聞いたら音質語ったらいけないみたいだ。なんかの宗教なんですかね。
しかもいい録音かそうでないかは自分の耳で聞くべきで、誰かのレビューや評判にたよるべきではないと思う。偏見や先入観にみちてるようにしか思えん。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 10:47:56.89 ID:Nvk2aKsR.net
上下付けようっていうならある程度しょうがないだろ
つうかアニソン聞いてるのが駄目なんじゃなくてDAPの音質比較にアニソンはやめようって話な

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 10:52:26.24 ID:dy+rmBqT.net
>>696
それだけの話なんだけどな
理解してないかモノを知らない人ほどそれを棚に上げて>>695みたいな反応をする

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 10:55:13.75 ID:un1xyBII.net
アニソンというくくり自体がすでに恣意的なのに何をいってんだろう。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 11:10:03.12 ID:W9gYZzTk.net
よく知らんけど「アニメに使われてる曲」ってだけなら
オーケストラからロックまで幅広くありそうな気はするな
録音状態も千差万別だと推測する

そういうあやふやな概念ではなく、どの曲を使ったか明確にするべきだ
現に大概のレビューでは何を使ったか書いてるし

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 11:23:10.46 ID:un1xyBII.net
ドラマの主題歌はアニソンみたいに迫害されるのだろうか。ドラソンとはいわないよな。
ドラソンはどんなにいい曲でも録音が悪いから〜っていわれてるのかな。
そんで、
バレエ音楽はどんなにいい演奏でもしょせんおまけ音楽だからな。録音わるいよな。オーディオ機器の視聴にバレエ音楽はなしだろ。
聞いたことないし、もし本気でそれを貫く気なら、ずいぶん狭くて窮屈な世界に住んでると思う。
何度もいうが、勝手にやるのはいいが、押してつけるのはやめてほしい。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 11:23:39.70 ID:dy+rmBqT.net
なんでアニメ・ゲームの録音がダメなのかってそこからいちいち説明しなきゃダメなのか
それら用に出ているレコードやCDなどで録音が良かったといわれるものがまずないし
良いとされるものでもさらに広く一般的に良盤とされるものと比べると比較にならないからだよ
見識の狭さを棚に上げて逆ギレして反発とか見苦しいんだけど

別に好きな機器で好きな曲を好きなように聞いて楽しむことまでは否定してないんだからさ
ただ機器の音質を語るソースにアニソンやらアニメサントラやゲームサントラ使ってたらあてにならんと言われても当然というだけの話

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 11:28:22.18 ID:aF/dNAkx.net
何故だめなのかってよかったと言われるモノがないんだ!


そうか、君は全部のアニソンをきいたのか()

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 11:31:09.13 ID:0qnjGmQK.net
ヴァカが理解もできないくせにいっちょまえに楯突くからこの手の話題はいつも平行線だなw
これだからアニヲタはバカにされるってことすら理解できてない
ほんと程度低すぎだ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 11:32:33.03 ID:un1xyBII.net
>>701
>良いとされるものでもさらに広く一般的に良盤とされるものと比べると比較にならないからだよ

芸術はしょせん主観の世界でしかないのに、他人の評価で音楽聞くのか。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 11:36:40.96 ID:W9gYZzTk.net
・録音が良いとは何かの提示(定義の明確化)
・その定義の妥当性の提示
・その定義に基づいて楽曲を定量的に評価した結果の提示

これを満たさなければ人を説得することは無理だろう

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 11:43:21.35 ID:vYdM7FUR.net
自分が好きな音源でレビューしない人物はけしからんって言ってるだけにしか見えなくなってきた
嫌なら読まなければいいだけじゃないかw

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 11:45:44.92 ID:dy+rmBqT.net
>>704
まだいう?
選ばれて残っているものは当然それなりに質が高いことを自分の耳で確認したうえでやはりそれを聞く、これだよ
それもしないし理解もできないで『なんでアニソンが蔑視されなきゃいけないんだ』なんて喚いてる奴の意見が聞き入れられるわけないだろ
嗜好や好みを広げることもせず自己の世界に引きこもって井の中の蛙のくせに機器評価なんか発信して
それはおかしいと指摘されているだけなのに反発するような奴の主観云々の主張は逃げでしかない

708 :116:2015/01/18(日) 11:46:21.79 ID:jhhZBTtG.net
それではわたくし一言でまとめます。

「日本で作る物は弄りすぎなのが多いんだよ!」

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 11:47:09.38 ID:un1xyBII.net
まあ、そこまで厳密にやったところで、いい録音がいい曲に必ずしも結びつかないから、世の中複雑なわけで、それを簡単にレッテルを貼って判断した気になるのは、本当に浅はかだと思う。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 11:48:54.72 ID:un1xyBII.net
>>707
あなたがそう思うのは勝手だが、他人に押し付けないでほしい。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 11:50:47.25 ID:W9gYZzTk.net
>>709
機材の評価の話をしてるから、評価に適した曲が必ずしも聴いて楽しいわけじゃないさ
CD900STで音楽を楽しもうって奴が滅多に居ないのに似ている

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 11:51:13.65 ID:BmsFOTO7.net
>>706
同意。
情報の取捨選択を行えば良いだけの話で、わざわざ噛みついたり論破する必要はないだろう。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 11:56:14.45 ID:t62VDKr4.net
オーディオファイル的にはレビューでアニメ曲なりゲーム曲なり使われてたら
レビュワーに沿って聞いてみるものの録音の悪さに辟易というパターンがほとんど
結果アニメやゲームの曲なんかで機器レビューしてる記事はあてにならないとなるし
そういうレビュワーは信用を落としていく
ポータブル関連に多いけどDAPやヘッドホンやイヤホンがオーディオでずっと下に扱われるのは
機器のレビュワーがそんなのばっかりだからだ
アニオタとポタオタの重複率が高いのも一因と考えられなくもない

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 11:59:57.87 ID:QJGBNR45.net
>>711
> 機材の評価の話をしてるから、評価に適した曲が必ずしも聴いて楽しいわけじゃない
人によるとしか

> CD900STで音楽を楽しもうって奴が滅多に居ない
そう言い切るソースは?
定量的なデータの提示をよろしく

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 12:05:12.41 ID:vYdM7FUR.net
>>712
ネットの記事なんて嫌なら見るなの世界だからね
それがわからないから発狂しちゃってるんだろうね

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 12:12:13.46 ID:un1xyBII.net
クラシックでハイレゾ配信されているものにも、録音が悪いものはたくさんあるのに、だからといってそれで揚げ足とってクラシック全体を機器の視聴に使うなとは言われない。
私はべつにアニソンを擁護する気はないし、クラシックも聞くし、本分はヘビメタ・ハードロック聞きだけど、はたでみてて見苦しい。
人がいいと思うものに恣意的なレッテルを貼って文句いうな。
そんで、ある音楽が好きな人が、特定のジャンルしか聞かないと本人がいっているわけでもないのに、それしか聞かないとレッテルを貼るのもやめた方がいい。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 12:15:22.28 ID:Tqb0Ez/9.net
スルーすればいいと思うよ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 12:15:35.59 ID:dy+rmBqT.net
>>710
ならアニソンでレビューされてるのを叩かれても黙ってることだな
探究もしない研鑽もしない奴のモノの評価なんざハナクソほどの役にも立たない

逆に言ってやろうか
試聴音源としてこれを聞け!ってくらいの名盤を作ってこなかった・作ろうともしてないアニメやゲーム関連の作曲家・演奏家や
そうせざるを得なくしているレコード会社などの環境にも問題あるだろ
もちろん実際には仕事と割り切って適当にやってる人だけじゃなく良いものを作ろうと個々のスタッフで現場において最大限の力を尽くしている人がいることも知ってるさ
しかし正直言って曲は良いのに録音が残念でそういうのに適さないっていうのがかなりあると思うんだよ
おそらくは企画者なり監督なりのオーダーに沿っての仕事だから納期なり予算の制約なりスタジオの制約などもあって純粋な音楽盤との差が生じるんだろうけど
そこを認められないで試聴に適した盤がないと指摘されてることに反発するのはどうかと思うぞ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 12:18:48.31 ID:JERzcO9u.net
>>700
迫害も何もドラマやらバレエの曲で音質だのなんだのって言うヤツがいない(少なくとも俺は見たことがない)からじゃない?
プレーヤーのカバーアートをこれ見よがしに写すヤツとか、アニメ方面が好きな人達って変に自己主張が強いのが多いから槍玉に挙げられるんでしょう。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 12:20:15.35 ID:Bw1lMlvH.net
ZX2は10万円切ったら買いたいな。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 12:20:52.03 ID:un1xyBII.net
ここは双方向コミュニケーションが可能な場なのに、いわれもなく叩かれても黙ってろだってww

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 12:29:02.47 ID:dy+rmBqT.net
>>719
一言一句完全に同意せざるを得ない
自己主張が強いくせにそれがどうかって指摘されると逆ギレするからな

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 12:31:24.69 ID:XmCnTL1b.net
困ったらテラークでも聴けばいい

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 12:32:17.71 ID:dzGU9agg.net
アニソンあんまり聞かないけど、アニソンって言ってもいろいろあるから、とりあえず以下の用に分類してみる。
@メジャーアーティストによるタイアップ曲
Aアニソン専門のマイナーアーティストによるタイアップ曲
B主要キャストの声優が歌う専用に書き起こされた曲

@はとりあえず除外するとして、
傾向として一番ひどいのはAで、どんな劣悪な環境で録音したんだ?ってのが多いな。
Bは意外とまともなこと多い。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 12:32:54.34 ID:un1xyBII.net
>>718
>おそらくは企画者なり監督なりのオーダーに沿っての仕事だから納期なり予算の制約なりスタジオの制約などもあって純粋な音楽盤との差が生じるんだろうけど

まるで「純粋な音楽版」には一切の制約がないみたいですね。すげー
クラシックでもライブ一発で録ってだし、ってやってるとこわりと多いんですけど。
あなたがいう「純粋な音楽版」とはなにか、具体例あげてもらってもいいですか?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 12:44:06.27 ID:k76YYZVP.net
なあ
ここはSony の音楽プレイヤーZX1のスレだよ
新型が出て買い替え等の検討を話したいのに
機器評価の楽曲に何が良いか議論したけりゃスレ立ててやれよ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 12:50:05.77 ID:dy+rmBqT.net
>>725
もうそういう揚げ足取りしかできないんだな
普通の音楽に比べて制約が多いというだけなんだがな

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 12:51:07.79 ID:NipN1M7E.net
君ら↓のテスト全問正解出来る?
http://gigazine.net/news/20131108-mp3ornot/

これくらいパパっと出来なきゃZXシリーズ買う意味ないよね
ちな俺3問中2問正解でした

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 12:57:39.25 ID:DKCC3W5C.net
ちなみにアニソンとアイドルソングでは、どっちがレベル高いですかね?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 12:58:20.90 ID:un1xyBII.net
だから、何を普通としるかは人によって違う。
その違いを認めるべきでしょっていう話。
自分と違うものをそれは〜だから、ってレッテルを勝手に貼るのはやめよう、という話。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 13:00:27.40 ID:a7/qTejW.net
ID:un1xyBII
このロッカー頭悪そう
かわいそう

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 13:01:06.46 ID:un1xyBII.net
そうですね
あなたもかわいそう

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 13:04:19.27 ID:dzGU9agg.net
録音の悪いソースだとどんな視聴環境でも同じ音がするというわけではないしね。悪いなりに変化はする。
自分の良く聞く音源で比較するのが一番だよ。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 13:04:31.56 ID:OfUNnSsd.net
>>727
言ってること間違っちゃいないんだけど、あなたの基準ってやっぱりピュアAUオタレベルの基準なのよ。そこまでのある種の厳密さを求めてない層に「そんなんで音質語るな」って鼻っ柱叩いたら、そりゃ反感買うのも当然なわけで。

コーヒーマニアがスターバックス行って「こんなのでコーヒー語るな」って言ってるようなもの。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 13:07:28.28 ID:WO+NLjGs.net
もうアニソン=二流三流の演奏家、エンジニアのもの、って認識なんでしょ
録音機材とかスタジオやマスタリングスタジオが超一流のものでもね
過去の名作がサントラにそのままで収録されてても
同じ括りでゴミ扱いされて終わりなんだろな、あの定義だとw
つか、アニソン推しじゃなく、音質のみで語ってたんだがな
とんでもない偏見ってあるもんだね
今時のそういうもの、何も知らないで言ってるんだろうけど

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 13:25:38.01 ID:NCq/9hKd.net
電子音は問題ないと思うよ。
問題あるとしたらアコースティックな音で、これはショボい出音をマスタリングでごまかしても
本当に良い音にはかなわない。
特にボーカルの声量がない場合にはキツイことになりがちだけど、そこはあると思う。
そもそもアニソン以前の問題でちゃんと歌える人が少ないというか、いるんだろうけど需要があるのは技を磨いたシンガー
ではなくて逆にど素人、という現実だから。
殆どスレチで済まないが、アニソンというか音楽の現状はこんなもん。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 13:26:51.73 ID:U4fPY6zi.net
>>735
あんたのレス見てるとあんたこそ音質そのものではなく機材やスタジオやマスタリングスタジオとかの格にこだわってるね
先入観で音聞いてる人が他人を偏見云々いうとか面白い冗談だね

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 13:32:49.85 ID:dzGU9agg.net
>>737
いや、格安の零細スタジオで録った音は本当にひどいから、びっくりするくらいw
たぶんそこらで適当なマイクを買ってきて自分で録った方がましなんじゃないかっていう感じ。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 13:55:42.80 ID:WO+NLjGs.net
>>737
そう、そこに拘ってるよ
俺が言ってるのは、実際に聴いて良い音にしてるって思う
エンジニアやスタジオのものしか例に挙げてない
エヴァのものだってマスタリングはバーニー・グランドマンのとこだしね
だから、それがどんなソースに使われても質は高いと言っている
単に、ソースのカテゴリ云々で音の質は決められないってこと

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 13:56:56.58 ID:L9WdUAF2.net
その格安スタジオで録った曲にアニソンが多いからアニソンはダメってことなのかな?
というか良いスタジオってなんなんだ?
スタジオもウォークマンとかみたいにクラシック向きとかあるんじゃないの?
そしてその話はこのスレですることじゃない。
好きな曲聴けば良いじゃない。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 14:03:15.79 ID:dzGU9agg.net
>>740
問題はアニソンかどうかではなく、単に売り上げが見込めないマイナーアーティストは格安スタジオしか借りられないということじゃないかな。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 14:08:31.40 ID:U4fPY6zi.net
>>739
言ってることもやってることもアニソンを否定してる人と何ら変わらなくて笑うわ
いや、聞き比べもしないでブランドで良いものだと認めろと言う分、性質が悪い
名前で音を決めつけて先入観で良いと思い込んでるブランド志向なだけだな

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 14:12:53.15 ID:un1xyBII.net
>>742
いや、全然違うだろ。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 14:16:17.14 ID:WO+NLjGs.net
>>742
いや、俺は実際に音源聴いて言ってるって何度言えばw
その音源も聴いて判断してるし、ブランドから入ってないって
元々CDでもクレジット見て、そういうエンジニアもスタジオも把握してる
名前じゃなく音から入ってるんだってばw
だから、ジャンルで音の質決めるとのは真逆なんだけど

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 14:23:19.49 ID:dy+rmBqT.net
エヴァサントラのリマスター?
SHM-SACDのGauchoよりは良くなかった
残念だよ
そのくらい聴いてるし良いと思ってるならここまで言わない
ジャンルで決めてるんじゃなくて結果的にそういうものしかないジャンルだから機器試聴に適さない
だからそういうもので機器の音質がどうのこうの書いてる奴はまるであてにならないって話を何度書けばわかるかね

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 14:23:43.46 ID:XmCnTL1b.net
よくわからんがソニーのヘッドホンスレでもこういう話してるな

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 14:27:50.98 ID:dy+rmBqT.net
ついでに言うならエヴァサントラのリマスターくらいで書いてる奴はまだマシな方で
大抵は箸にも棒にもかからないものばかりをソースにしてるのがほとんどじゃないか
そういう現状も見ずにおれはこうだからアニメだからとジャンル云々いうなと言われても何の意味もない

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 14:31:02.28 ID:bRkThx6m.net
音源なんて
誰も違いがわからないんだし
どうせ誰も気にしてない。

YouTube聞ければいいじゃん
ってひとが99パーセントなんだから
どうせ、売れない。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 14:34:47.32 ID:7nzalREf.net
このスレの書込すべてがスレチ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 14:38:47.09 ID:un1xyBII.net
>>747
勝手に決めつけて、想像で相手を悪くいうな。
それがレッテル貼りだ、っていってる。
人の批判ばかりでなく、あなたの理想とする音源をあげてください。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 14:58:54.02 ID:ld46QqvH.net
>>746
SONYウォークマン、ポタアン、ヘッドホン、イヤホンスレを同じ奴らが行き来してるだけだから

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 15:13:05.13 ID:SyztYayr.net
なんのスレかと
こういうとき大抵悪いのはアニオタだけど
学もないし民度も低いくせに自己主張だけは一人前
みっともないわ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 15:16:08.97 ID:un1xyBII.net
収束しかかってるところに、
でっかい釣り針たらしている
あなたもたいがいだと思うけど。
学のあるひとには見えないな。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 15:24:26.20 ID:W9gYZzTk.net
荒らしを無視することでスレのSNが向上します

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 16:16:49.13 ID:oiI/LEyd.net
ここは音源を語る場所です。
ZX1ついて話すことがないのです。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 16:28:45.39 ID:NJ7Bsvel.net
単発湧きすぎで草
自己弁護を最優先する頭の凝り固まったSONY信者みたいなのにはなりたくないな

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 16:34:07.56 ID:V+6/pR/u.net
この機種のAndroidてサクサク?
Z2タブと比べてどうかな

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 16:58:06.96 ID:aF/dNAkx.net
>>756
お前が何を言いたいのかわからない

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0004.html
AKが売れてるって根拠がよくわからん

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 17:14:17.17 ID:an+ff0ed.net
>>757
無茶言うなw

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 17:30:41.20 ID:EJECwp0L.net
>>759
無茶てことはかなりもっさり?
この前のZ1000シリーズくらいもっさりなのかな

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 18:23:13.11 ID:Tz3vN7TP.net
ZX2がウォーム系とのことだったのでZX1買ったわ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 18:40:30.53 ID:/NT68etM.net
>>761
シリアルナンバーどの位までいったか教えちくれ。

俺のは発売日購入で三千番台。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 18:42:12.20 ID:ya/LFcPs.net
アニオタもジャニオタもセカオワもみんな怖いわぁ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 19:15:11.48 ID:XmCnTL1b.net
zx1って音源の音質語るほどの機種じゃないしどうでもよくね

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 19:44:07.65 ID:/NT68etM.net
さすがにこのレベルになると違いが分かってしまうからしょうがない。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 20:27:56.98 ID:ZS5sRQEQ.net
メインR10で二台目にこれ買ったんだが、Roxanne Universal Fit使ってる人いる?
535から買い換えようと思ってるんだがzx1とは合わない?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 21:30:18.18 ID:KYGp7I5m.net
>>762
りょー
届いたらレスしとく

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 21:35:11.47 ID:EgjUrawZ.net
俺の個体だと去年の夏で33000超えてるな
安くもないのに結構な数字だ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 21:44:09.34 ID:ausWPRDV.net
>>699
アニメの曲はTVで再生することを前提に、帯域が狭い再生装置でよく聞こえるように
作曲段階から考慮されている。

昔のロックなんかもFMラジオで聞きやすいようにミックスダウンしてたりしたね

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 22:04:36.75 ID:0qaeZ8kj.net
テレビ流す音量そのままでCD収録してくれればいいのに。
ぶっちゃけテレビ放送そのまま録音した方がCD買うより音は良いような気がする。少なくともクリッピングはしてないだろうし。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 22:04:49.35 ID:dy+rmBqT.net
>>769
今どきの楽曲にしてもいわゆるケータイなりスマホなりでそれなりに聞けるように作られている…のはわかるんだけど
純粋にオーディオ機器そのものの音質を知りたいという場合にはソースの限界の方が先に来て不適切かと
再生機器を想定したそういう音作りが悪いとかいうことを言いたいわけではないです

>>762
発売日購入で200番台なので正直3000も行ってることに驚く

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 22:31:14.52 ID:r8QzmdQO.net
>>679
遅リプだけど、WMC-NWH10とセルフパワーのUSBハブをかませて、UD-301のUSB端子に送り込んでるから完全にデジタルかな?
ただ、PCから繋いでる時と音質違うような気がするからそういう意味ではデジタル出力でもプレイヤーの性能は関係あるのかなぁと思わないこともないw

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 23:47:18.18 ID:Apdau46z.net
この機種でmomentum繋いで聞きたいのですが
パワー不足なんでしょうか?
たまにスレでiphone30+30みたいな書き込み見るので疑問に思って。。。
momentumクラスのヘッドホンだと別でアンプ繋げるのが理想なんでしょうか?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 00:01:49.91 ID:ALRpZn+0.net
基本的に舶来品のヘッドホンはかけられないと思った方がいい

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 00:07:36.81 ID:cPN3Zmiz.net
>>773
ゼンハイザーの、特にリモコン付けてるのは完全にios認証取ってるもんだし
直挿しで鳴らしきれないってことはないよ
あった方が本領発揮はするけど、あれで鳴らないって基準にするなら選択肢は激減するよw
ま、でも自分でつないでみて確認の上納得するのがベスト

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 00:13:21.71 ID:DXy4aCAN.net
>>773
音量MAXにしないと外で聴けないと思うわ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 00:22:59.72 ID:fWaalz/l.net
>>760
Z1000よりは幾分よくはなってるけどアプリ入れて使うような使い方は向いてない。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 00:32:52.12 ID:M9dCbgmI.net
>>775>>776>>774
ありがとうございます
今のヘッドホンを活かしたいので厳しい感じですね
AK120とかのクラスだと大丈夫なんでしょうか
残念ですがZX1を諦めようと思います

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 00:49:57.27 ID:TrqE1HG9.net
LDACはZX1ではアップデート対応されないようだが
ハードウェア的な制約じゃないなら、なんだかなーという気にはなるな。
ま、仮にあっても使うことは無いだろうからかまわないんだけど。
ZX2買う層で、使うって人いるのかね?

前から、Sonyは妙にapt-Xへの対応に腰が重い印象を持ってたんだけど、
これを開発してたって事なら納得だ。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 01:19:38.73 ID:fUP5hYCW.net
>>766
ZX1直でもまあ良いけどパワー不足で。
ポタアンかますと全体的に音が持ち上がるので
結果ZX1直刺しはパワー弱かったなと。
まあ535からなら音場広く楽しい音に聞こえると思うけど、
籠もるとか合わない人が多く、
中古も多いと考えると試聴してねとしか

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 01:59:06.01 ID:bwCcKBsK.net
13Proとかのほうが合うのでは
535からの乗り換えと言う意味でも、ZX1のキャラという意味でも

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 04:33:19.06 ID:V+JIiGIV.net
木綿が鳴らせないとか凄い嘘つくんだなぁ


信じるヤツも大概だけど…

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 04:38:40.51 ID:cPN3Zmiz.net
>>782
俺もiphoneのことかと思ってレスしたけど
ZX1でなら完全に鳴らし切ってると思うw
外だと密閉でも遮音性完璧なものってほとんどないから
どれも音量上げんといけないってのはわかるけど

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 04:49:51.32 ID:LMkYpF1L.net
MOMENTUMをZX1直挿しで音量MAXは無いわ
どんなに周りがうるさくても音量半分もあればじゅうぶんだよ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 09:23:06.07 ID:7PN8kK/e.net
>>779
zx1はapt-x対応してないから、この辺のことがldacに関係あるんじゃないかと。
xperiaz3系はそのうち対応するかもしれん

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 10:14:26.95 ID:uMqRo/yK.net
>>766
ロクユニはやめとけ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 10:19:10.64 ID:reOifMQO.net
>>766
ロクサーヌはドライバーどうしが喧嘩してるような音であんまり好きじゃない。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 12:07:25.59 ID:jYpRMkH6.net
z1は1年で5万台程度しか売れてない。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 12:18:37.51 ID:Fye7JAWw.net
zx1とロクユニは相性悪くて音がモコモコしてる

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 12:31:43.12 ID:OLCyC84Q.net
ZX1とユニクロは相性悪くてに見えた…。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 13:25:24.21 ID:fUP5hYCW.net
ロクユニ気に入って上手い具合に使えてるので
IE800とかw40使わなくなったけど
買う前から批判多かったから人選ぶイヤホンだね
IQも良いと思って使ってるオレは少数派だとw

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 13:36:25.49 ID:hoLlOruH.net
>>788
NW-ZX1は、定価7万円オーバーのDAPとしては驚異的な売り上げを記録しており、1年で5万台も売れている。


ものは言いよう〜

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 14:41:57.55 ID:cPN3Zmiz.net
もうZX2購入に向けて売る人も増えてくるから
これから適性価格の良質中古が入荷してくることを期待しているw
45000円くらいだな、適性なのは

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 16:25:35.59 ID:tqXlKAW6.net
>>793
NW-ZX1は、Fiio X1に音質で負けている
http://kakaku.com/item/J0000014346/
最安価格(税込):\16,980

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 16:47:33.20 ID:KWXipmGV.net
>>793
いや、適正はもっと下だよ
でももう下がる気配ないね
キレイなヤツ5万で妥協すれば?
悩む時間がもったいないよ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 17:00:09.64 ID:cPN3Zmiz.net
>>794
ん?釣りか?w
ZX1に勝ってる表現は何もなかったように見えたが
それにその値段でも俺はA10買うね
UIとかも含めて、その会社のものに何も魅力は感じないんだよね
デザインとかも大きな理由だし、音質が勝ってても手を出す気になれんというか

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 17:20:23.37 ID:tqXlKAW6.net
>>796
soomalによる音響特性測定結果比較
測定項目/機種  ZX1   X1
s/n(dB)       -92.5  -96.4
D-renge(dB)     91.7  96.4
全高調波歪(%) 0.0042 0.0032
混変調歪(%)   0.010 0.0055
クロストーク(dB)  -93.2  -94.7

出力(公称値)
NW-ZX1 15mW+15mW@16Ω
Fiio X1  100mW+100mW@16Ω

NW-ZX1が勝っているところは1つもない

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 17:36:05.12 ID:V8UdwJbP.net
日本語読めないのかな?
読めても理解できる脳がない?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 17:37:30.72 ID:9gyPYtsb.net
>>779
DN1050のDLNAがクソだから部屋で手軽に聞くときはApt-xでスマホから飛ばしてる。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 18:01:24.22 ID:9eHfsjcP.net
価格
 鬼ヶ島桃太郎
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%8bS%83%96%93%87%93%8d%91%be%98Y&Disp=kuchikomi

YAHOO知恵袋
 chitose2231
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_ansdetail.php?writer=chitose2231

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 18:20:21.95 ID:+o5hAPOo.net
鬼桃さん、そろそろ晒そうかな〜www
調子のったら炎上するかもね〜

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 18:21:11.99 ID:tqXlKAW6.net
よく纏まっているから、読んでみよう
http://ednjapan.com/edn/articles/1204/23/news001.html
http://ednjapan.com/edn/articles/1205/21/news001.html
http://ednjapan.com/edn/articles/1206/18/news002.html
池沼には読めないか?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 18:24:36.12 ID:cPN3Zmiz.net
>>802
ウンチクなら間に合ってますw
そしてスレチなのでやめとけ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 18:40:13.84 ID:fWaalz/l.net
>>802
良記事だな。とくに2番目。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 18:50:26.88 ID:tqXlKAW6.net
ZX1・iPhone5s・iPod shuffle4の比較
http://www.soomal.com/doc/10100004953.htm
http://www.soomal.com/doc/10100003560.htm
測定機種・・・・・・・・・・・・・・・・・・ZX1・iPhone5s・shuffle4
測定項目・・・・・44/16・・24/96・・DSD・・44/16・・44/16
s/n、dB・・・・・・-92.5・・-93.6・・-93.0・・-96.0・・-94.6
D-レンジ、dB・・・91.7・・・93.4・・・93.0・・・96.1・・・94.7
THD、%・・・・・・0.0042・0.0020・0.0024・0.0016・0.0019
混変調歪、%・・ 0.010・ 0.0060・0.0087・0.0050・0.0058
クロストーク、dB・ -93.2・・-92.9・・-91.2・・-89.0・・-95.0

soomalによると、NW-ZX1は、中華スマホvivo Xplay3Sよりも少しマシに聴こえるらしい
http://www.gsmarena.com/vivo_xplay3s-6800.php
http://www.soomal.com/doc/10100004701.htm

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 19:12:29.94 ID:AOmzCnBb.net
平日のそこそこ早い時間から書き込み始めてるけど学生?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 19:14:00.36 ID:DNauzweS.net
いいえ、こだまです

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 19:52:34.78 ID:+VVD4hM1.net
ちとせさんチッス

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 19:56:45.56 ID:m29DFIrr.net
>>792
え、普通に驚異的じゃない?
別に生活必需品でもなく、スマートフォンに大きくパイを食われてるDAPの分野において、定価7万円超えの端末が年間5万台売り上げたことを驚異的と言わなければなんて言うのがいいの?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 20:03:25.27 ID:jtsCPuj2.net
スマホと違ってインセでタダでもらえたりするわけでもないしな

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 20:17:37.55 ID:Sttwws80.net
というか50000台超えてたのか、これは凄い数字だと思うけどな
DAP高級機なんてどれも1000台も売れてないんじゃないかね?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 20:26:44.25 ID:jxFuzWgO.net
>>792
いつものマヌケか

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 20:44:37.26 ID:tqXlKAW6.net
シリアルナンバーは、1から順番ではない

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 20:47:11.93 ID:pygzMZ5t.net
>>813
だとしても300番代くらいから確認されてるから誤差の範囲内では

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 20:56:19.51 ID:RegLow3Q.net
そりゃ年間五万台も売れてたら他のメーカーの工作員がファビョるのも当然だわな…

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 21:00:46.93 ID:+eC3Z5uc.net
そんなことよりGloveaudio S1マダー?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 21:06:12.45 ID:cPN3Zmiz.net
>>816
A1なんとかせんと出せないでしょ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 21:16:25.72 ID:eysTQr0o.net
数字って絶対的で説得力あるけど
それに取り憑かれたら終わり

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 21:47:26.87 ID:qf7UM5cD.net
5万台も売れてるなら急いで趣向の違う同級機出すのも頷ける
とはいえZX2はこれほどの数字にはならんだろうな

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 21:50:26.95 ID:HNFBp1LO.net
糞耳なのか、音源がMP3だからなのか、いやほんがダメなのかわからん
ハイレゾ音質に変換?してくれる機能はまだ使ってない
ちなiphone4+boseイヤホン使用から乗り換えの感想
微妙にショック。アンプ買えばよかったな

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 21:55:08.83 ID:jtsCPuj2.net
>>814
うちのは200番台だけど

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 22:01:35.24 ID:cPN3Zmiz.net
>>820
MP3からハイレゾに定義されるファイル同等になんて音質激変しないよ
あくまでも補正するだけの機能だから、イコライザーの方がもっと役に立つと思うぞw
だが、iphone4からならかなり激変してることに気づかないことが糞耳かもしれん
出力の差はどうやっても歴然としたものだから

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 22:02:54.26 ID:FniAAAxE.net
zx1除けば一番売れたであろうAK100でも5万台は売れてないと思うなぁ
AK100Uなんてまじで100台も売れてないんじゃない

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 22:04:42.94 ID:M9dCbgmI.net
>>820
ん?ZX1買ったけどiphone4で比べて劇的な変化は
無かったってこと?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 22:06:33.71 ID:fWaalz/l.net
>>819
5000売れたら御の字くらいだと思うな。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 22:07:53.09 ID:FniAAAxE.net
5000でも正直凄いと思うわ
くさっても12万だし

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 22:10:42.65 ID:qf7UM5cD.net
2,3万は行くと思うよ
こういうの買うのは小金持ちと物好きだから
俺みたいな貧乏人の気まぐれIYHってパターンは少ないはず

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 22:13:16.79 ID:59R8SYSe.net
>>820
まぁiphoneとの良し悪しはともかくBOSEのやつって大概強引な音の鳴らしかたするから違いわかりにくいってのはあるかもしれないね

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 22:15:50.26 ID:pygzMZ5t.net
というか今回はアメリカで販売するのがでかいよね

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 23:27:21.99 ID:Rqn7u4fN.net
>>829
向こうのやつら買うかね?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 23:45:09.47 ID:pygzMZ5t.net
>>830
日本はZX1買った層で今回は様子見する人が多くて、アメリカは待ってましたって人が一定数いるだろうけど、そもそもハイレゾ市場がこれから伸ばしていこうって段階だから…。

どっこいどっこい?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 00:11:32.24 ID:P0BFBxMJ.net
>>830
あいつらはあんまり細かい事は気にしないからな
カタログスペックと値段の単純比較で買う買わないを決めるだろうな

削りだしアルミブロックとか基板とかセールスポイントにならない予感

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 00:13:14.19 ID:iSz9ZI5e.net
>>829
米国人はハイレゾをどのような環境で聴いているんだろう、、?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 00:13:37.68 ID:lkwlZqUc.net
アメリカ人は合理主義だしこんな
低スペでオーディオ機器としての基準を満たしてないような製品は選ばないだろうね
向こうはレビューサイトも充実しているし
ジャップと違って物を見る目も確かだから
ウォークマンのボロさがすぐにバレて広まる
既に市場で信用を築いてる韓国製のプレイヤーには勝てないよ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 00:20:23.68 ID:4lg6Q4NG.net
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
      ̄ ̄ ̄ ̄

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 00:27:19.45 ID:AsXb5Kw4.net
ウォークマンがどうこう以前にponoの配信の料金が高いとか言ってる連中だぞ>アメリカ
ハイレゾがアメリカで流行るとは到底思えない
あいつらは音質とかどうでもいい連中だよ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 00:59:12.62 ID:af8F6OGV.net
価格に見合っている性能と思えば買うだろ 煽っても無駄

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 01:01:27.64 ID:8gEouc7c.net
>>812
初カキコなんだがwww
おまえがマヌケだったなwww

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 01:13:52.89 ID:yelSq1CL.net
>>836
合理主義だったらこういうDAPただガサっと掴んで買ってくだろw

840 :靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト:2015/01/20(火) 03:12:30.59 ID:/VGGAPkv.net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 06:12:49.08 ID:xgjxEdIr.net
>>840
まるで朝鮮人の手口だね

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 06:55:38.15 ID:582eK28X.net
Walkman買うくらいならpono買うわな、あちらの人にしちゃ
合理主義とはこういうもんよ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 09:13:43.66 ID:K7H2wWCl.net
>>836
PONOのサイトから書った曲以外も普通に入るんだからサイトとプレイヤーの評価は関係ないね

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 11:39:34.76 ID:0O9l+6Wt.net
新品4万きって売ってるサイトがあったんだが、ここって怪しいよな?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 11:57:52.04 ID:Ywd8Uey/.net
怪しいよな!?っていいながらどこのサイトなのかも書かない頭の悪さ

ネガきゃんしてるやつの頭が悪いってよくわかるんだね

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 12:35:09.49 ID:0O9l+6Wt.net
サイト貼ったわけでもないのにネガキャン扱いとか言葉使いたかっただけでしょ
失礼しました

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 13:31:52.55 ID:gMKIPoLw.net
>>844
詐欺サイトは電話番号書いてないよ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 15:16:53.18 ID:6YoaOluO.net
>>654
俺も宇多田好きだから、宇多田で聴き比べしてる

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 16:24:39.74 ID:1cbsC8wp.net
pono>zx1は明らかだけど、エージング100時間以上のZX2とではどうだろうか
来週辺りに銀座行ってみるか

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 16:26:50.11 ID:yelSq1CL.net
>>849
あの値段でバランスでいけるんだから比べるまでもないだろ
買い足す理由がわからん

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 16:33:52.79 ID:1cbsC8wp.net
>>850
13万の価値は正直感じてないから多分買わないだろうけど、
単純に興味があるから全力のZX2がどの程度か聞いてみたいってだけ
まあ無いだろうけど2~3段上手な音なら購入を考えるw

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 16:34:31.87 ID:GmQjzmgB.net
ponoってなんだと思ったら中華じゃないのな。なら考慮する価値はあるな。
それにしても、あの黄色はスクールバスを思い浮かべて安っぽさ満点だから黒か。
でもやっぱり黄色がトレンドなのか?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 16:46:20.75 ID:H9qkA7iO.net
しかもヘッドホンやER4Sも鳴らせるほどの出力を備えてる
ウォークマンじゃ勝てないわな
所詮、馬鹿なジャップを騙して売りつけてるガラパゴス製品

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 16:47:16.68 ID:1ZK7OM9n.net
ドアストッパーとか言われてるが音は本物だからな
でもZX2にしても本気の作りだから期待してる

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 16:48:19.27 ID:1ZK7OM9n.net
>>853
三国人オッスオッス
国へ帰れ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 16:48:47.57 ID:582eK28X.net
黄色がトレンドとかそう言うのじゃなくて、単純にイメージカラーなだけだよ
黄・黒・クリアの他にアーティストのサインつき限定モデルもある
ライト層をも巻き込もうとするマーケティングに一部のオーディオファイルは懐疑的だけど、DAPとしての質の良さは定量的に示されている所が、半ば定性的な評価のWalkmanとは違うところかな
モノは良いのにマーケティングで損している部分が大きいからちょっと勿体ないと思う

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 17:01:40.74 ID:GmQjzmgB.net
>>856
SONYはマーケティング下手くそだよね。
スマートウォッチにしろ、Macとかの機能もVaioとかSonyであったけど?みたいなの(もちろん独自のもあるが)をアピールしてアップルが初みたいになってたりするの見るとね。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 17:23:10.77 ID:pBp9QcWy.net
ZX1であと5年は戦えそうだな。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 17:37:19.36 ID:yelSq1CL.net
>>857
いや、それはあんま関係ない
個人ではマックも需要増えてるけど、世の流れはWinだし
どっちも囲い込み企業で、そこはうまいこと喰い合わないように共存してるように見える

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 18:07:32.19 ID:582eK28X.net
>>859
超スレチだけどMBA買うかSurface買うかって話だとSurface派が多くなりつつあるんだよね
日本以外は逆コースでWin派が多数、日本では謎のMac推し
そう考えるとWalkmanは日本では十分やっていけるかと。ま、グローバル企業のくせにこの体たらくと言われたら何も言い返せないけど

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 18:16:55.52 ID:5WVK6snn.net
>>860
スレチ重ねだけどVAIO prototype Tabletが欲しい。VAIO Z死にそうなのに軽量i7QM機が無くて困る。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 19:55:22.15 ID:Hccp7qe5.net
>>861
あれは秋頃になるんじゃないかな。
そうなるとその頃話題はぼちぼちskyRakeになってて、Broadwell搭載のVaio tabletはちょっと微妙に思えてしまうかもしれない…。

でもめっちゃ持ち運びしやすい512や1TB搭載のPCって音楽データ入れておく母艦としても結構魅力的かも。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 20:34:49.59 ID:NkjLwIKg.net
中華のx3と迷ったけどZX1にするわ
ところでケースとかの話題って全然ないね

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 20:43:21.41 ID:6I6+RL2g.net
x3は音は上だけど 操作感がひでぇからな

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 21:11:49.88 ID:NkjLwIKg.net
>>864
え、音はx3が上なん?

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 21:30:12.15 ID:fxtopMQa.net
今更だけどZX1買った
視聴できないからZX1とAK100MKUで迷ったけど
やっぱウォークマンの音好きだからZX1にした
ホワイトノイズ確かにあるけどさそこまで気にはならなかったな
AKとかfiioって全くないの?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 21:31:56.64 ID:yelSq1CL.net
>>866
つか、ホワイトノイズをじっくり聴いてる時間があることが理解できんのだがw
とっとと再生すりゃいいじゃんて思う

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 21:34:02.48 ID:6I6+RL2g.net
>>865
うん でも操作感がゴミ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 21:39:38.28 ID:OC9PO3dD.net
まあ確かに中華に音質を求めるのは無理があるからな

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 22:04:02.74 ID:fxtopMQa.net
>>867
うん、そうだよね まぁ気になる人は気になるんだろうねw
電源入れて起動したとき、スリープから回復したとき、
ジャックにプラグ入れたときに一瞬シュワッってなるけど
その後徐々に無くなってほぼ分からなくなる程度だった
気になるのは電池くらいかな コレ減るのめちゃ早いなw
他のも気になるけどコレはコレで買って良かったわ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 22:11:18.57 ID:CQl0FBie.net
NW-ZX1 ttp://i.imgur.com/fA4sGOj.png
AK100 ttp://i.imgur.com/iu0Qt1z.png
Xperia Z3 ttp://i.imgur.com/zikzgjx.png

ホワイトノイズの乗り方に癖がある感じではある

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 22:13:17.11 ID:Y3F9j8lw.net
>>870
デジタル接続しているならどうしようもないが、直刺しなら
・DSEE HXやEQその他エフェクトを使わない
・画面の明るさを最低にする
・画面が消えるまで15秒
これで大分マシになる。

後は不要アプリを無効化。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 23:55:15.07 ID:fxtopMQa.net
>>872
サンクス
やってみる

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 00:53:45.38 ID:vpBUUlRN.net
充電器ってないの?
いちいちパソコンからとるの大変orz

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 01:07:01.41 ID:RqhdW9g+.net
USB充電器でも買っとけハゲ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 01:19:02.89 ID:jj5YXVqn.net
スマホ持っていれば使い回せるんだけど

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 01:31:44.96 ID:vpBUUlRN.net
スマホの充電器でできるの?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 03:28:56.89 ID:ySkD4e2n.net
でた。ウォークマンが初Androidな奴。Zがでたときもそういう輩が多数いたが、まだいたのか。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 08:16:26.71 ID:DJtFKc6s.net
w.ミュージックのプレイヤー画面は基本閉じて運用
操作する時だけ立ち上げる
これだけでバッテリー持ちはかなり良くなる

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 11:05:58.58 ID:JUQ74/Vr.net
>>877
充電器のケーブルが外れるタイプ(ケーブルがUSB-microUSBになってる)ならウォークマン付属のUSB-WM Portケーブルに差し替えることで充電できるはず
充電器のケーブルが外れないタイプは差し替えできないけど、Amazonとかで売ってるmicroUSBをWM portに変える変換アダプターを使えばウォークマンを充電できるはず

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 11:35:04.68 ID:n2i0N/3P.net
>>780>>781>>786>>787>>789>>791
ロクユニ自体評価微妙なのか。
535の音場気になってたのもあって、たまたま寄ったヨドバシで予備知識なく20個くらい試聴させてもらった結果一番良かったのがロクユニだったんだ(笑)
コンプライつけたIE800も良さそうだったけど周りが煩くよくわからなかった。
今度13pro試聴してみます。
遅くなったけど、皆さんありがとう。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 12:16:53.95 ID:HY4AVKUm.net
>>881
音場は広くて良いんだけどなあ。
同クラスのK10UやMASONは幾分スッキリしてて聴きやすいけど、音場はロクユニよりは狭くなるし、色々と惜しい機種だと思う。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 14:35:19.11 ID:0ngGIi/6.net
人の評価気にせず結果一番良かったのがロクユニなら
問題無くロクユニが良いと思うけど
他はK10ユニバとかマーヴェリックとか

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 17:48:12.10 ID:BthILXCD.net
レイラはロクユニよりいいみたいだね。
値段は高い方向に価格破壊だけど。

>音はロクサーヌと似た傾向でとても洗練された整った音調です。
>しかしロクサーヌよりさらに広がりがあり、音が澄んでクリアでシャープです。
>ぱっと聴いて一言で言うとたしかにカスタムロクサーヌを上回る音質です。
>音数が多く、音の遷移がなめらかです。また音の豊かさという点でも優れています。
>厚ぼったくならない感じで豊かな音です。比較するとロクサーヌは痩せて音が薄い感じです。
>アンジーとロクサーヌは長短があるけれども同じくらいの音質レベルのように思いますが、
>レイラは完全にいち抜けしてより高みにいます。
>私が持ってるイヤフォンではカスタムもユニバーサルも含めてさっそく一番の座を奪ったかなとも感じます。

http://vaiopocket.seesaa.net/s/article/412685882.html

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 18:08:50.76 ID:rDjYoY81.net
>>884
あれで良くないとかなんて言ったらネガキャンで誰も買わんでしょw

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 18:13:35.01 ID:BthILXCD.net
まあ、どんなによくても
ユニバーサルのイヤホンにあんな値段は出せないけどね。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 18:27:54.92 ID:IEo7MVqD.net
またささきか
提灯持ちが
今度はメーカーからいくら貰ったんだか

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 18:40:31.76 ID:kHfb6eil.net
一度は聞いてみたいけど、実際は目にすることすら出来なさそうだ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 19:19:44.43 ID:zMjVMoxU.net
わざわざユニバーサル買わないよね

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 19:26:18.80 ID:o/5GZiS+.net
このゲームで最強の国つくろうずwwwwwwwwwww

http://buu.pandora.nu/cgi-bin/bj/index.cgi

国に所属して内政したり外交したり軍事行ったり戦争したり修業したり討伐したりして
強くなったり国統一したり絵を描いたりカジノしたり商売したりアイテムコンプリートするゲーム

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 19:29:19.40 ID:+CxN49q/.net
映画会社のことしか頭に浮かばんな

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 19:44:56.56 ID:sGXwpu6C.net
>887
少なくてもこのアンジーは自分で買ってないだろうね。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 19:51:47.14 ID:rDjYoY81.net
>>887
まぁでもレビュー的には非常に参考にはなるな
暇人なんだか知らんけど中身が濃いしw

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 20:39:31.34 ID:jWPf+LAO.net
ZX1に直挿しでお勧めのヘットフォンを教えてください
今は1Aを直挿ししてます〜

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 20:40:18.51 ID:7hqs45zS.net
今のところzx1を家の中でもハイレゾ用に使用してるけど
据え置きの場合はどんなものお勧めなのかな?
予算は5万前後で抑えたいんだけど

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 20:45:22.20 ID:2umF86Vy.net
据え置きの場合はどんなものといっても
プレーヤーが欲しいのか
DACが欲しいのか
アンプが欲しいのか
スピーカーが欲しいのか

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 20:53:23.23 ID:7hqs45zS.net
肝心な情報がなくて申し訳ない
HP-A3 見たいなタイプのヘッドフォンアンプがほしいの
zx1よりも音的に同等かそれよりもいい音がまんぞく
視聴したくても近くにzx1と比較できる店がなくて

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 21:02:47.74 ID:rDjYoY81.net
>>897
ZX1みたいな、というかそれ以上に大抵のものはなると思うぞw
とりあえず、試聴できるとこなくてもHP-A4でいいんじゃないか
あのぐらいの値段で損したってものにはならんし、入出力で用途も色々使えるし

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 21:06:50.26 ID:JVm65bqi.net
>>894
音で選ぶなら
B&W P7
SRH1540 の2択

安いのならbeyerdynamic T51p

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 21:23:14.54 ID:nlWIOpTK.net
俺はPCに繋げてDA300USB使ってる。値段は安いしこれでも十分にZX1より良い音で楽しめるよ。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 21:51:32.70 ID:7hqs45zS.net
>>898 >>900  情報ありがと
zx1が高いからヘッドフォンアンプもそのくらい高くないといい音でないと思ってたわ
教えてくれた2機種も購入検討に入れて週末に注文するわ ありがとうございました

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:26:24.38 ID:BSdE1DO6.net
>>901
据え置きようならいいけどポタではたいてい劣化するから据え置き用にしとけよ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:35:09.74 ID:DEUN1BrH.net
>>901
自分も据置おすすめだなあ
それも10万くらい予算あると選択肢広がるし、買って良かったと思えるものが多いと思う
贅沢言ったらキリがないけどね

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 00:28:40.13 ID:rbATt8WS.net
>>894
USBのACアダプタで
出力電圧:直流5V
出力電流:500mA〜1000mA範囲
のものならどれでも使える。500円位からいろある。

ウォークマン純正もあるけど2800円位する
ちなみに純正品の規格は
出力電圧:直流5V
出力電流:900mA

出力電流は小さいと充電に時間がかかる
大きいのは1200mA位までなら大丈夫

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 05:14:34.14 ID:1hCVkWlS.net
>>817
そういえば、A1がAK240より音が良いと
某有名ブロガーさんが言ってたな
となると構成が同じS1でも
ZX1+S1>AK240になるから
今から楽しみ
後は値段だな

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 10:38:31.52 ID:N/a3D5JC.net
zx2出たけどzx1が気に入ってるし、10万出すならPHA3かなと思うとあまり食指が動かないな
そんなことより48系のクロックしか載っていないことが衝撃的だった
手持ちの音源を192/24に変換する作業が始まるお…

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 12:24:33.87 ID:qrwLDQ5G.net
えっ?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 12:28:54.92 ID:HZJc9m7f.net
>>905
そんな表現あったか?w
AK第二世代のバランスよりも出力高いってとこしか俺には見つからんかったが
こういうので妙な誤報が出回っていくんだろうな

>ZX1+S1>AK240になるから

んなこと言ってないからw
ZX1より遥かにいいとしか言ってない

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 12:37:30.79 ID:1hCVkWlS.net
>>908
にほんごでおk

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:55:22.73 ID:CmELh0O2.net
ZX1>AK240だな

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 16:59:29.59 ID:+FwSQ0Qh.net
HTL23>NW-ZX1
スマホに完敗

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 17:16:08.81 ID:TWON8USZ.net
ホワイトノイズ多いっていうけどfと比べて多い?
fで気にならなかったら乗りかえても大丈夫かな

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 17:27:39.05 ID:+FwSQ0Qh.net
>>912
ノイズは殆んど同じ
ZX1の方が少し力強い感じ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 17:42:11.46 ID:poeg5NqD.net
ZX2はZX1に比べてホワイトノイズはマシになったのかな?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 18:06:31.50 ID:iSVsZMB4.net
>>913
ノイズがFより力強いってなによ?
エージングで変わったりするのか?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 19:01:27.87 ID:+FwSQ0Qh.net
>>915
ノイズが力強いのではなく、音が力強い
エージング前はヒドい音だから関係ない

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 22:10:58.07 ID:ETy98iKN.net
ZX1は…
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150122_684406.html

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 22:52:36.00 ID:DDdhY1tb.net
1年過ぎたらサポート終了か?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 23:10:57.38 ID:BUk27tJy.net
ZX1とPHA2が一緒に入れられるケースって、バンナイズ意外は良いのないの?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 23:31:33.09 ID:wFKEhiRq.net
>>917
必要か?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 23:51:43.47 ID:ETy98iKN.net
>>920
この青歯のコーデック自体はぶっちゃけどうでもいいが
音量とか黒背景とかソフト面のアップデートが望み薄になったのが残念

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 00:25:20.88 ID:SxU+j8u5.net
>>912
あるっちゃあるけど
相当神経質な人じゃないければ気にならないと思う
オレも買う前は少し気にしてたけど
実際に曲聴いたらどうでもよくなったわ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 02:46:52.54 ID:SMkj2b/4.net
>>921
音量はソフトだけじゃないから無理

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 05:22:52.93 ID:2ti7Dhwr.net
ボカロやアニソンだと録音レベルが圧縮されているからノイズは目立たないが、

ピアノソロだと思いっきり目立つ
シューマン:子供の情景、クライスレリアーナ アルゲリッチ
http://www.amazon.co.jp/dp/B004MVMLBO
音質は、SOL23>NW-ZX1(WAV)

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 08:36:48.69 ID:UKMnBpRO.net
>>894
ZX1ならMDR-1Aがオススメ。
たから、それ以上求めるならポタアンもセットで検討すべき。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 08:41:01.60 ID:Cyg9RLdS.net
>>925
持ってるものを薦めてどうするよw
少なくともDAPだけ言われても勧めようがないと思うが

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 08:50:47.83 ID:srMUWRek.net
DAPならB&WのP7ってのもあり
ポータブル向けに作られているからアンプなくてもしっかり鳴るし
それでいて自然なオーディオだからおすすめ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 09:27:51.29 ID:LbZTilAf.net
DAP直挿しでもちゃんと鳴るものならMDR-Z1000もいいよ
好みに合うかはともかくDAPが持ってる情報量の限界を引き出す感じ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 09:32:15.46 ID:Cyg9RLdS.net
いや、とりあえずソース聞かんことにはわからなくないか?w
その音楽に適したヘッドホンってがまず先にあると思うんだけど

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 10:24:57.80 ID:/YuBRp7a.net
じゃあ聴けば?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 10:39:04.53 ID:h+SZEjI7.net
ZX1は音は悪くない
でもフラットな音作りじゃないから
クラシックオタが多いこの手の高額オーディオ機器として
もっとフラットに仕上げたのがZX2だろ
聴くジャンルによってはZx2は合わない可能性もある
元気系のアニソンなんかそうじゃないのかな

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 10:39:17.43 ID:bE1BXnc5.net
そんなもん好み
いいヘッドホンはジャンルを選ばない

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 10:44:55.23 ID:h+SZEjI7.net
ドンシャリでクラシックは聞けたもんじゃないし
高級ピュアオーディオでありがちな超フラットな音作りは
ロックポップスが詰まらない
ピュアオーディオにおける「良いもの」は100万を確実に超えてくるしな
そんなもの普通は買えないんだから意味がない
それがZX2という「たった12万」の機器で実現するところに意味があるんだろう
でもだからといってもドンシャリ的な味付けのZX1が無価値になるわけじゃない

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 10:46:42.93 ID:h+SZEjI7.net
ようは適材適所だよ
新型だから、値段が、とかそういうものに惑わされて悩む必要はないね

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 11:03:41.38 ID:bE1BXnc5.net
ロックだからドンシャリがいいというわけでもない
ギターの音を重要視する人であれば、中域に厚みが欲しいと感じる
要は好み
ジャンルで分けるのは不毛な議論

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 11:11:46.64 ID:h+SZEjI7.net
細かい話したらキリがないから
乱暴に分けたけど嘘じゃないだろ
ソニーがアメリカで売ろうとしてる製品は
ヒップホップやクラブミュージックがよく聞かれるから
わざとドンシャリに、しかも過剰気味に味付けしてるし

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 12:00:14.19 ID:Cyg9RLdS.net
>>935
基準のないような人には大まかでもこっちで仮のものを作ってあげる必要があると思う
最初からHD800とかeditionシリーズの上位挙げておしまいって訳にはいかんだろw
ヘッドホンだって万能なものでもないし、値段それぞれで十分足りるものだってある
クラシック聴く人と、perfume聴く人、メタルしか聴かない人がいたら
それぞれに同じようにただ高音質だって基準で同じものは薦められんと思う

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 12:14:22.01 ID:2ti7Dhwr.net
NW-ZX1は、15mW+15mW@16Ωと決定的に出力が足りない
ヘッドホンは鳴らせず、イヤホン専用だろう

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 12:57:33.40 ID:ckReDDZD.net
>>938
なんだここでもか。このバカ。
自らのバカを広めてんじゃない!

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 13:04:37.79 ID:Cyg9RLdS.net
>>938
聴いてみて言ってる?
鳴らせるのもあるし、鳴らせないのもあるだけだよ
それに売り場行って挿し込まれてるのは同社製のヘッドホンが多いぞw

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 14:12:27.23 ID:GCirOqgi.net
まあ1RやZ1000はいける、Z7はきついって感じだろうね

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 14:33:12.82 ID:+Pngci5Q.net
>>933
あなたさぁ〜
まるでZX2は100万のピュアオーディオに匹敵するみたいな言い方をしてるけど
ほぼ同価格のHM901+アンプカードにすら届いてない現実に気付きな?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 15:03:20.61 ID:F5A6hXlf.net
ほんと社員は厚かましいな

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 15:05:58.71 ID:5E4C/Swm.net
>>942
そんなマイナーメーカー
誰も知らんでしょ
人気が出たって製造能力すら無さげ
だいたいそれどこで試聴できんの?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 15:07:16.20 ID:5E4C/Swm.net
ZX2はソニープラザで誰でも試聴できるだろ
ちなみに俺は社員じゃねーし、ZX2試聴もまだしてないが
フラット云々は開発者の記事と試聴したやつの意見を聞いて言ってるだけ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 15:08:41.36 ID:aI/t6P/g.net
ZX2スレの次スレ頼むわ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 15:24:57.09 ID:Ml35to3Q!.net
>>944
このレベルの人が持ち上げてるのがZX2ってことね

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 15:32:16.75 ID:Nya1vHnZ.net
HM901とアンプカードの操作性とかはどうなんでっしゃろ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 15:55:26.07 ID:oR5sfGnl.net
>>946
どうぞ
SONY ウォークマン NW-ZX2 Part32ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1421996014/

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 16:00:32.84 ID:qC1CtVqi.net
もうPart32なのか
発売前から大人気!

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 17:06:25.55 ID:jgs1NPVT.net
>>944
淀で出来るぞ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 17:12:14.28 ID:Cyg9RLdS.net
>>933
そもそもが音源作ってる時点で、そこで適性なバランスとったものなので
あとはそれをまともにドライブさせる環境あればいいだけだと思うんだが
フラットって味気ないってより、全域どこも過不足がないってことじゃないのかね

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 17:36:32.05 ID:2ti7Dhwr.net
>>940
>>924>>938
ZX1は音量不足
Fiio X5、iBasso DX90 AK100MK2
いずれもZX1よりも音質が良く、音量も大きく、値段が安い

ZX1よりもHTL23の方が音質も良く、音量も大きい
http://kakaku.com/item/J0000013260/
アルゲリッチの子供の情景をWAVでリッピングしたもので比較試聴した
ヘッドホン・イヤホンは様々だが、どれもHTL23の方がよい

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 17:50:00.10 ID:9OOAR0t2.net
ID:2ti7Dhwr
うけるwww

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 17:50:58.81 ID:p3l8aMVi.net
まじきちでこれはやべぇ
笑えるわ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 17:52:02.37 ID:KTvEH/Ck.net
まあ世の中、千円のイヤホンがハイエンドベッドホンに匹敵する!ってやつもいるしな。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 17:59:52.89 ID:Cyg9RLdS.net
音量、って言われるとなんかアレだけど
S-MASTERのデジアンくささがダメだって人もいると思う
ZX1のDAC自体がスマホの中のものより劣ることはないと思うけど
出力がZX1よりも高かったら、そっちが好みってのもあるんじゃないのかね
つか、値段的にはスマホの方が高いもんではあるんだけどw

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 18:04:54.15 ID:2ti7Dhwr.net
>>957
音響特性数値上も、ZX1はHTCに劣っている

HTC One (M8)資料
http://www.soomal.com/doc/10100005085.htm
測定項目            44.1kHz 48kHz  M8
騒音レベル、dB(A)     -93.9   -94.2   -97.8    
ダイナミックレンジ、dB(A)   94.2   94.5    95.9
THD、%:          0.0009   0.0008  0.0017
混変調歪、%:       0.011    0.0066  0.0098
ステレオ分離、dB:      -94.0   -93.9   -97.2

ZX1
http://www.soomal.com/doc/10100004953.htm
ヘッドフォン出力         44/16  24/96  DSD
騒音レベル、デシベル(A):   -92.5  -93.6  -93.0
ダイナミックレンジ、デシベル(A): 91.7   93.4   93.0
全高調波歪、%:       0.0042  0.0020  0.0024
混変調歪、%:         0.010  0.0060  0.0087
ステレオ分離、デシベル:     -93.2  -92.9  -91.2

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 18:07:20.00 ID:DBvt38gR.net
スーパーカーを銘打ってるのに
馬力で大衆車に負けてたら萎えるよね
まあ、数値が全てじゃないにしても萎える

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 18:08:04.23 ID:Cyg9RLdS.net
>>958
まぁ、数字の上下を見て買う訳でもないからなw
聴いて良かったらそれでいいんじゃないの
見た目だって決定的な理由にもなるし

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 18:22:22.46 ID:2ti7Dhwr.net
>>960
>聴いて良かったらそれでいいんじゃないの
NW-ZX1は聴いてノイズが多いし、挙動がトロい

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 18:27:02.55 ID:9OOAR0t2.net
わかったから病院逝けよ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 18:29:41.20 ID:LbZTilAf.net
ZX1叩きたいなら勝手に叩いとれ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 18:34:55.92 ID:2ti7Dhwr.net
>>962
ノイズが多いのが解らないのなら、耳鼻科へ行け
池沼なら音響特性比較は理解出来ないだろうな

http://www.anandtech.com/show/8078/smartphone-audio-testing-htc-one-m8-and-samsung-galaxy-s5/2
HTC One(M8) 95.5mW+95.5mW@15Ω(実測)
NW-ZX1 15mW+15mW@16Ω(メーカー仕様)

>>959
出力は、車なら馬力に相当する

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 18:56:13.76 ID:GniHlBAc.net
3GやLTEで書けるようになったらアンチがまた涌き出した。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 18:58:22.06 ID:Cyg9RLdS.net
>>964
そこまでHTCのスマホ推されても、DAPを選択肢にする人間にはどうしようもないだろ
ここで叩きたいが為にレスしてるのか?w

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 19:05:19.59 ID:GXlWOdWi.net
>>964
出力が馬力に相当するなら音量=スピードってことだから、別にZX1は大音量で鳴らせることを売りにしてるわけじゃないからスポーツカーじゃないし、それなら馬力が低くたって非難されるいわれ無いじゃん。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 19:08:22.65 ID:BE7ijHiF.net
価格のスレに帰れよ…

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 19:38:10.43 ID:Ufsd5ThA.net
スマホで音楽ww
あげくに音がいいだってww
だったら音がいいんだろうよww
さようなら。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 19:40:36.29 ID:LbZTilAf.net
DAP専用機の中でも高級な部類のものをスマホより音悪いって言ってる時点でお察しだよな

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 19:54:52.15 ID:2ti7Dhwr.net
HTL23とNW-ZX1をMDR-1Aで聴き比べてみろ
ソースは、アルゲリッチの子供の情景、WAV
音量を同じにしてブラインドでピアノを弾いている小学生の子供に聴かせても
HTL23の方が良い、と言っている
NW-ZX1の方が音が曇っている

最大音量に違いがあるからDAPとしては、
HTL23>>NW-ZX1
HTL23の方が挙動も速い

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 20:14:39.94 ID:Ufsd5ThA.net
じゃあスマホで聞いてなよww
よかったねww

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 20:19:40.27 ID:2ti7Dhwr.net
>>972
アニソン聴くならNW-ZX1だろう
池沼糞耳専用だな

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 20:25:58.49 ID:qx/r2mWZ.net
Android端末は携帯電話として使えないのでスマホと称しても実態はPDAだ
音楽を楽しむことが出来るPDAと、そうでないPDAがあったら、どちらを選ぶか言うまでもない
ZX1というのは良い物だ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 20:27:40.40 ID:Ufsd5ThA.net
はいはい、クラシックねww
いいね、クラシック。
頭いい人はスマホでどうぞww
かっこい〜ww

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 20:43:46.31 ID:Cyg9RLdS.net
>>971
それを電話として使ってるのなら
DAP以下のものになるよ
音質に矛盾したものを詰め込んで電波も拾う仕様なんだから

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 20:45:21.37 ID:LbZTilAf.net
何をもっていい音とするかにもよる
ノイズが少ない音量がとりやすいパワーがある高音低音がはっきりしててわかりやすい音などもあるが
この機種買う人はいい音はそんな単純なものじゃないって人が大半だと思ってる
解像度とか情報量 音色とか質感 音場定位空間表現など数値には表れにくい部分の重要さも大きいよね

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 20:46:44.00 ID:J9p5if7R.net
>>970
先入観捨てなよ
物量投じたり高級なものの方が音がいいとは限らないんだから
自分で実際に聴いてから判断しなさい

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 20:48:26.47 ID:Ufsd5ThA.net
スマホのスレで音がいいというならいざ知らず、
専スレでスマホマンセーされても
どないせいっちゅうんじゃ。
スマホで聞きたいっていってるんだから、
じゃあスマホで聞きなよ、
としか言えんわ。
ほんまわけわからん。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 20:52:02.57 ID:J9p5if7R.net
>>977
解像"度"
情報"量"

これは数値化できるものに対して使われる言葉です

ちなみに定位は音響技術の世界では数値化されています

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 20:52:49.89 ID:2ti7Dhwr.net
ごちゃごちゃ言わずに、
HTL23とNW-ZX1をMDR-1Aで比較試聴してみろ
音源は、アルゲリッチの『子供の情景』
http://kakaku.com/item/J0000013260/
CDからのWAVリッピング

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 20:54:36.46 ID:Ufsd5ThA.net
なんかの宗教なんだろうか。
スマホ教の布教、ご苦労さまっす!
やったじゃん、
今日のカキコで何人もZX1棄てて、スマホ買いにいったよ!
信者がたくさん増えるとイイね!

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 20:58:30.76 ID:2ti7Dhwr.net
>>982
ソニー教≒創価学会
みたいなもの

信じる、信じないではなく、自分の耳で確かめろ
条件指定はした

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 20:58:47.36 ID:J9p5if7R.net
残念ながら宗教的なのはZX1を使っている人の方だね
科学的、論理的回答が一つもない

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 21:00:29.42 ID:g6OjDDjG.net
>>981
HTL23っていくら位するの?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 21:00:35.92 ID:Ufsd5ThA.net
CDからのリッピングww
すげーハイレゾじゃんww
DSDぐらい買いなよ。
それSACDでてるから。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 21:05:19.10 ID:Ufsd5ThA.net
やばい、ソニー信者がガンガン減ってくww
く〜この攻撃効くな〜ww
みんなスマホに乗り換えちゃったよww
やべ〜俺も買いに行かなきゃww

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 21:12:49.17 ID:okBe386/.net
HTL23のウィキみてみたけどチトセの例の数値コピペが載ってたぞ
スマホのスレでiPhoneやM8(HTC Oneのこと)と比べるならまだしも
“ZX1より音が良い”

ZX1どっから出てきたよって感じよ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 21:19:45.66 ID:2ti7Dhwr.net
>>985
値段は、丁度NW-ZX1と同じくらい

>>988
比較試聴してから言え

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 21:23:48.12 ID:ckReDDZD.net
出力うんぬん言ってる時点でもしやとは思ったが
やはり、あのクソ耳測定バカだったか

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 21:25:22.98 ID:Ufsd5ThA.net
いわれたから、いま視聴してきた。
ヤバイZX1完全に負けてるww
なんというか、パワーあふれる音だったww
それでいて繊細な音が完全に再現されてて、空気感まで表現されてるww
通りすがりの通行人100人にブラインドさせたら、みんなスマホがいい、っていってたww
まるでアルゲリッチが目の前でピアノ弾いてるみたいだww
く〜こんなスマホあるんだなww
いままでの概念を覆す音のよさだww

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 21:36:11.32 ID:LbZTilAf.net
>>980
解像度は画像映像の世界では明確に数値化されてるけど
音響の世界での数値ってどうなってるの?
定位の数値化もぐぐってみたけどよくわからんのだが

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 21:38:09.11 ID:Ufsd5ThA.net
マジレスするだけムダでしょ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 21:38:15.54 ID:2ti7Dhwr.net
>>990
ステマでいくら貰っているんだ?

スマホは、HTCじゃなくてもいいぞ
音響機器特性上、vivo Xshotの方がさらに音質はよい

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 21:41:37.46 ID:g6OjDDjG.net
>>989
ならAK100U買ったほうが
良いだろ
なんでスマホに拘るのか
解らない

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 21:43:05.56 ID:Cyg9RLdS.net
>>989
だからDAPで比較させれってのwww
スマホなんかすぐに変えられるかよ
持ってるやつの自慢なら、はいそれで良かったねでおしまいだろ
選択肢として比較するにも意味がないよ
auキャリアだけがここ見てる訳でもねえのに

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 21:44:53.11 ID:2ti7Dhwr.net
>>995
NW-ZX1がスマホにさえ劣る、ということを明らかにしている
音質は、
AK100U>>NW-ZX1
だが、カンコクガーとかいうのが沸くから、出していない

AK100Uに限らず、同クラスの、
Fiio X5
iBasso DX90
これらと比較試聴して購入すると良いと思う

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 21:46:09.50 ID:Ufsd5ThA.net
いわれたから、バイブなんとか試聴してきたww
まじスゲー音だったww
いままで聞こえてなかった音がいかにたくさんあるかわかったww
解像度ぱないっすww
この音聞いちゃったらもう元のZX1にはもう戻れないww
いままでたくさんの音が埋もれてたんだな、って気づかされたww
バイブなんとかスゲ〜ww

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 21:46:43.22 ID:xiw+Xk1I.net
また基地外が暴れてるのか

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 21:47:33.77 ID:xiw+Xk1I.net
AKいらん

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 21:48:36.19 ID:g6OjDDjG.net
>>997
なるほどZX1を批判したいだけか
スマホの音質を探求している
訳じゃないのか
ガッカリだよお前も糞だな

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
263 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200