2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY】XBAシリーズ総合 Part34【イヤホン】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 23:33:09.86 ID:M6uWC/lQ.net
SONYのバランスド・アーマチュア・ドライバー搭載ヘッドホンの総合スレです。

・SONY公式HP
http://www.sony.jp/
・SONYヘッドホン総合
http://www.sony.jp/headphone/index.html
【商品ラインアップ】
・XBAシリーズ バランスド・アーマチュア・ドライバーユニット
http://www.sony.jp/headphone/lineup/balanced_armature.html
・XBAシリーズ ハイブリットドライバーユニット
http://www.sony.jp/headphone/lineup/series/xba_h.html

次スレは>>950を踏んだ人が立てる事。無理なら>>960さん。

前スレ
【SONY】XBAシリーズ総合 Part33【イヤホン】 [転載禁止]・2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1416147025/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 23:33:38.02 ID:M6uWC/lQ.net
【XBAシリーズ イヤホン一覧】
・XBA-1SL(生産終了)
http://www.sony.jp/headphone/products/XBA-1SL/
・XBA-2SL(生産終了)
http://www.sony.jp/headphone/products/XBA-2SL/
・XBA-3SL(生産終了)
http://www.sony.jp/headphone/products/XBA-3SL/
・XBA-4SL(生産終了)
http://www.sony.jp/headphone/products/XBA-4SL/
・XBA-10
http://www.sony.jp/headphone/products/XBA-10/
・XBA-20(生産終了)
http://www.sony.jp/headphone/products/XBA-20/
・XBA-30(生産終了)
http://www.sony.jp/headphone/products/XBA-30/
・XBA-40
http://www.sony.jp/headphone/products/XBA-40/
・XBA-C10
http://www.sony.jp/headphone/products/XBA-C10/
・XBA-BT75
http://www.sony.jp/headphone/products/XBA-BT75/
・XBA-NC85D
http://www.sony.jp/headphone/products/XBA-NC85D/
・XBA-S65(生産終了)
http://www.sony.jp/headphone/products/XBA-S65/
・XBA-H1
http://www.sony.jp/headphone/products/XBA-H1/
・XBA-H2
http://www.sony.jp/headphone/products/XBA-H2/
・XBA-H3
http://www.sony.jp/headphone/products/XBA-H3/
・XBA-100
http://www.sony.jp/headphone/products/XBA-100/
・XBA-A1
http://www.sony.jp/headphone/products/XBA-A1/
・XBA-A2
http://www.sony.jp/headphone/products/XBA-A2/
・XBA-A3
http://www.sony.jp/headphone/products/XBA-A3/
・XBA-Z5
http://www.sony.jp/headphone/products/XBA-Z5/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 00:21:22.36 ID:jMvohNsB.net
        ハ,,ハ  
       ( ゚ω゚ ) 
     /     `ヽ.
    __/  ┃)) __i | キュッキュッ
  / ヽ,,⌒)___(,,ノ\
 

        ハ,,ハ
       ( ゚ω゚ )  
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  トン
  _(,,)   >>1乙   (,,)
 / |_______|\

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 03:07:17.43 ID:kpSaxWba.net
音漏れと遮音は違うよな

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 13:47:26.60 ID:r0VdS8sF.net
Boseのノイキャンは凄かった
でも俺はA2を買ったのであった

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 12:37:45.67 ID:rTc4Icp6.net
週末にA3買おうと思っていたのに急に値上がりしてる><
ビックで7kぐらい上がってるんで買う気しなくなった

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 18:16:52.66 ID:QR1ZXfvM.net
>>6
FX850買おうぜ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 18:23:49.59 ID:jTYp2N0Y.net
ゴミを勧めるなよ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 19:22:52.93 ID:t3SYliy+.net
fx850買うくらいならMeze 11 Classicsにする

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 21:21:11.73 ID:gkmiko4e.net
fx850は価格ドットコム2位だぞ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 22:07:21.06 ID:NaIFAa5V.net
淀も値上がりしてた

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 08:09:06.79 ID:SHOakJdb.net
FX850とA2で迷ってA2にした。
自分には850は低音が強すぎた。
それからA2にしたら音漏れが酷くて
隣に寝てる妻からうるさいと苦情が。。。
何か良い方法はないかな?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 09:36:50.85 ID:Ny05q87D.net
音楽を聴かなければ家庭円満

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 10:17:18.90 ID:qnHfTBrh.net
fx850はカジュアル層にもヴィジュアルで受けてるから人気があるってイメージだな

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 10:27:48.53 ID:Oee2jqAm.net
ヴィジュアルで受けてる(キリッ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 12:15:57.78 ID:1gUB1q/V.net
A2、A3は高音の強調が盛りすぎじゃね
高音バッサリカットしてる圧縮音楽にはドンシャリが向いてるかもしれないが

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 00:47:31.54 ID:8wXDbD39.net
A2値上がりしてるから様子。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 00:49:06.26 ID:74O9hkOB.net
>>16
何言ってんだこいつ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 01:26:47.07 ID:6cTUCsHz.net
>>16
お前の場合耳鼻科の前に精神科だな

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 02:36:25.24 ID:ioORmMu2.net
A2めっちゃ値上がりしてるやん、俺が正月ヨドバシ買った値段より、4千も上がってるし。
そんな売れて在庫無いのか?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 03:25:25.14 ID:tzheK5im.net
今更ながらXBA-C10買ってきた
これ寝ホンに最適だな

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 05:09:43.96 ID:6jnjL7zZ.net
A3なんて7000円上がったぞ
ひっくり返ったわ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 05:17:30.53 ID:fGOQa/qR.net
ここやオーテク、JVCは定期的に値下げと値上げ繰り返してるだけだろ
安物C10ですら一時期そうだった

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 06:20:36.69 ID:YAif6vvl.net
オーテクのぼよんぼよん音は
聞いたら負けかなと

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 10:37:31.44 ID:dWp5tqEA.net
ビックでH1が8980円でワゴンにあった

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 15:16:53.82 ID:8O7sqmwK.net
A1も若干値上がりしてて悲しい

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 20:09:14.59 ID:bUsDIIBG.net
買い時を見誤る人が多数いるな

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 20:50:55.25 ID:Ab/rxZJY.net
>>27
イヤホンの買い時って、初心者の人には解らんよ。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 21:23:54.69 ID:u2miRR9f.net
XBA-400が来るのを待ってる俺
かわいそう

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 21:33:07.29 ID:tsbwV4FW.net
>>29
Z5買ったけど自分も待ってる
4SLの音が好きだったwww

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 22:13:42.22 ID:NOWKijFU.net
欲しいときが買い時ですよ(ニッコリ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 23:03:07.50 ID:8wXDbD39.net
年末年始の安いときに購入しておけばよかった。
A2購入予定だけど、値下がり待ちだな。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 00:12:14.03 ID:7R1FG4hjh
A1買ったんだけどA2買えば良かったと後悔
やはり試聴って大事なんだな
おろそかにしすぎた

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 00:19:26.66 ID:1fLp8xRM.net
5000円以下はJVCの圧勝だけどな
つーか1万以下のソニーがうんこ過ぎ、特に低音がひどい
昔は6000円くらいで888とか良いもの買えたのにな

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 00:24:19.80 ID:5e1RDeqt.net
それはねえよ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 00:33:29.93 ID:rRWPqXKn.net
z5衝動買いしちまった
評判悪くてノーマークだったのに
何だかんだ届くの楽しみ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 02:08:23.24 ID:hEBsII8I.net
>>36
確かに評判は良くないけど結構イイぞZ5
というかPHA3とバランス接続したZ5はかなりイイ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 03:06:17.83 ID:pE9E7Iir.net
>>34
たまにわくな
安物の犬なんか買ってる時点ではずかしいわ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 11:12:14.24 ID:Au7EfAlA.net
むしろ5000円以下の安いモデルについては、ソニーは安定しているから
逆にダントツだと思うけど

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 11:46:24.89 ID:9Zp7IYCO.net
オーテクもCKB50はよさげ。BAのシルエットがXBAのと似てる。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 15:13:40.46 ID:viMkuXHK.net
前スレ?あたりでオーテクのファインフィットイヤーピースが評判になってたけど、世間的(ごく狭い世間だけど…)にはJVCのスパイラルドットが評判高いよね。
amazonのレビュー見ると、一応H3にはスパイラルドットは取り付けられるみたいなんだけど、それでもファインフィット選ぶ良さってあるのかな?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 15:29:48.73 ID:rRWPqXKn.net
ファインフィットの方が肉厚で装着感が良い
スパイラルはペラッペラで低音を逃してる面がある

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 15:49:19.00 ID:xEjvGeb3.net
ファインフィットはホコリがつきにくいし耳が痒くなりにくい

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 16:06:04.32 ID:viMkuXHK.net
なるほど。
どっちがいいというより性格が違うという感じなのかな。好みで使い分けられそうだね。
そのうち試してみよう。どうもあうぃがとう。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 16:36:43.06 ID:rRWPqXKn.net
まぁそんな高くないし両方買ってみなよ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 16:49:58.37 ID:xEjvGeb3.net
あうぃがとう
不覚にも笑ってしまった

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 20:14:14.84 ID:imaz9iCvC
今のソニーはXBAくらいしか気合入ってないからな
EX650辺りもかなり残念、値段的にわざとレベル落としてるんじゃねっていう
中堅以下でもたまにCD380みたいな名機も出てくるけどね

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 07:59:42.49 ID:tthR78dX.net
XBA-30ガ死ぬんですがXBA-40買えばいいえでしょうか…

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 08:03:05.76 ID:xB+3g821.net
買うのがいいえでしょう

50 :43:2015/01/13(火) 08:44:40.42 ID:nQgAa4W8.net
うわあ、言われるまで気付かなかった…;

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 10:45:31.43 ID:WKmNHUOY.net
いいえどうもいたしました

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 12:34:10.55 ID:Cfn86iS6.net
はいいえ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 17:35:00.43 ID:rRk1ofaZ.net
Z5の買い時を待っていたら、H3が壊れた。
コワレチャッタンダカラ、ショーガナイヨネー

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 17:57:43.57 ID:MNuvpPmM.net
壊れた時が買い時だからシカタナイヨネー

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 02:05:16.59 ID:ueP9zYfX.net
買っちゃお買っちゃお

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 07:25:40.78 ID:AmITFIkE.net
>>53
シカタナイヨ、カウシカナイ

ちなみに、どう壊れたの?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 18:12:54.34 ID:7+pnVgqF.net
今週の月曜日までフジヤがZ5セールやってた

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 04:13:55.30 ID:ahHAzMQL.net
C1はイヤピの穴容積が細くて耳奥まで挿せるタイプにすると意外なほどちゃんと鳴ってることに気づく
純正イヤピと形状で損してる感じだな
これはオーテクCKBも同様だが・・・なぜ素直に耳奥にブッ挿せる形状にしないかね?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 04:14:44.55 ID:ahHAzMQL.net
C10ね

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 07:29:01.00 ID:JKiXjgrY.net
ぶっ刺されるのが嫌な人も多い

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 09:40:20.51 ID:PmyLaDb7.net
>>58
C10に3段フランジ使ってて確かに良いんだけど、これや細めのロングイヤピは
装着手順やら装着感の慣れが必要だからしょうがないんじゃね
純正でなくてもいいからステムの爪引っ掛ける窪みのある3段フランジどこか
出してくれないかな

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 14:15:01.52 ID:cH3ybSEI.net
A2をシュアがけして使ってみた
低音が復活してクソワロタ
やっと低音ブースターの設定が反映されたって感じがする
色々検証したが、俺の場合は普通に付けてると重力で下がって耳にフィットしてないっぽい
MUC-M12SM1にリケーブルしてるから尚更かもしれんが
イヤホン手で押さえながら少し持ち上げると低音も本来の聞こえ具合になったんだよね
シュアがけは文字が逆さまになるのが微妙だけどLR逆にしてシュアがけで使っていこうと思う

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 14:28:44.08 ID:MM8mvAH2.net
>>62
MUC-M12SM1にリケーブルしたってのがポイントだな
普通のケーブルだとシェアがけするようには出来てないからな
A3やZ5より本体が小さいから普通にありだと思う

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 19:45:08.27 ID:icS2Q2gC.net
ネコ耳ヘッドフォン
http://domore.shop-pro.jp/?pid=85682508

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 01:00:27.14 ID:r7Jh2GRy.net
A1を電車で使ってみた。
確かに音漏れするけど、よっぽどシーンとしない限りは平気だね。
満員電車で密着してたら微妙かもだけど。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 06:46:10.03 ID:zOaIpmsv.net
本人が思ってるより周囲はちょっとした音漏れでも気になるものだよ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 09:08:01.27 ID:HLzNAHfu.net
>>62
イヤピをサイズアップすれば

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 14:04:32.74 ID:wkKb7ztb.net
資金調達できた!A2買ってくる!

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 16:38:06.80 ID:yv3I9w/x.net
>>63
シェアがけって何だよ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 17:48:57.42 ID:HEchVK1U.net
そういえばコンシェルジュとコンシェルジェ、
結構間違えられてるもんな。
ちなみに正解は前者。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 18:14:07.87 ID:q1uSpPwu.net
シェアっていう位だからみんなでぶっ掛けるんじゃね?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 18:44:12.65 ID:c5+ge/5Y.net
>>70
近いかどうかなだけでカタカナにした時点で全部間違いな
覚えとこう

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 18:44:52.56 ID:c5+ge/5Y.net
>>66
ならお前はどうなんだとw

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 19:27:35.07 ID:W+7NFC3E.net
>>72
シャンパンとシャンペンとションベン
発音も見た目も似ているが3つのうち間違いは1つだけ。
よく考えてみよう

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 21:48:30.55 ID:w6r9iJo/.net
どれも発泡した黄色い液体だな

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 22:35:44.20 ID:kj/sR0AD.net
>>74
くやしいの?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 02:37:26.80 ID:zttl9CR+.net
>>66
電車乗ったことある?
耳のそばで聞こえてる音漏れなんて、30cmも離れたら騒音で聞こえなくなるよ。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 02:54:18.85 ID:/PNA0fyc.net
最近の電車は静かなんだが

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 03:08:26.63 ID:oPH5ED7z.net
>>77
それ電車じゃなくってディーゼル車だろ田舎者

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 12:10:24.56 ID:uy5u+h6q.net
京葉線かも

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 13:10:09.53 ID:cHgCslbm.net
大江戸線かもしれないぞ。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 13:21:24.72 ID:I6kvobOF.net
来週あたりC100くるぞ・・・多分

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 13:45:01.55 ID:uVevc0Y8.net
満員列車だと、30cmも離れないと思うけど、満員時にどれ位離れるかは
その線が混雑度ランキングのどの順位辺りに位置してるかにもよるわな。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 15:30:44.68 ID:zttl9CR+.net
山手線ですが・・・。

>>83
確かにね。満員だとまた違うわ。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 20:31:55.05 ID:cHgCslbm.net
大江戸線は満員電車で近くにいても聞こえないと思うw

86 :sage:2015/01/17(土) 21:15:39.98 ID:7o4f8xTR.net
H3をMUC-M20BL1にリケーブルして、PHA3で使ってる人居ます?
居たら感想を聞かせて下さい。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 21:17:22.09 ID:7o4f8xTR.net
あ、なんか間違った、失礼

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 00:32:30.04 ID:KzhxXkQY.net
京葉線も大江戸線も乗ったことはあるが
東京なんて年に2回しか行かねえからよく覚えてねえ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 00:40:07.46 ID:bxfjh84c.net
電車の中よりも複数人が乗るエレベーターでの方が音漏れ気になるかも
電車内と違って騒音が段違いに小さいし、人との距離もちょっとした満員電車に近い状態になることあるからね

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 00:56:08.49 ID:LsQOXnn6.net
エレベーターに何十分も乗るわけじゃないし気にしなくていいだろ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 07:36:44.12 ID:Jf9guwRU.net
わかんないぞ 毎日3時間ほど満員のエレベーターに乗ってる人なのかも知れないよ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 09:27:27.59 ID:00ev1Co1.net
軌道エレベーターかよ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 11:11:13.87 ID:bxfjh84c.net
>>90
別に数秒だろうとシャカシャカ音漏れしてたら不快に感じる人もいるんじゃね?ってことよ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 11:24:03.03 ID:FDVHNsm1.net
迷惑かけてる本人は大したことないと思ってるもんだよいつだって

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 12:22:30.17 ID:L6OqQVcY.net
俺の経験上、文句言う奴に限ってマナーが悪い

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 12:31:17.75 ID:Usk9iaQ+.net
というか、浅刺しのイヤホンならともかく、カナル型イヤホンで音漏れとか過剰に
気にしてる方がどうかしてるわ。しつこく話題にするほどの事かね。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 12:55:01.32 ID:W0rz+E2B.net
まぁ音漏れ酷くて使えねーは貶しポイントの代表格ですから…

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 16:16:10.81 ID:k38xC8zt.net
こいつ音漏れやべーと思ったらほぼもれなくiPhone付属っぽいやつ使ってる

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 19:37:50.50 ID:WARIQN6o.net
電車で、1万円以上のイヤホンしてる人もあまり見ないけど、
確かに爆音の人はiPhoneの付属イヤホンぽいヤツしてる人が多いと思う。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 22:19:39.94 ID:V6Jt6PcF.net
H1が7,980円で売ってた

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 23:13:01.41 ID:OgCJgzld.net
淀でXBA-A2とA3値下げしたね。
我慢出来ずに木曜日に、ヤマダで購入したのは何だったのか。しかも取り寄せ。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 23:29:02.82 ID:ZYbs9ugc.net
最近はヨドバシもビックカメラと競り合うのは止めたのかw

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 03:44:48.65 ID:DflfiAjx.net
>>101
正月の値段にすら戻ってないじゃん、ヨド。
23750の13%ポイントだったんだぞ、A2。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 11:57:49.36 ID:vFGPWXI8.net
上げすぎて、余程売れなかったのだろう
買わずに待てば、下がるんじゃないか?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 14:08:37.50 ID:jYuVrKpV.net
>>98
ぽいやつじゃなくてほぼそれw
あのイヤホンの音漏れは本当ひどい

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 16:05:20.16 ID:JD9kyqhp.net
学生の頃唯一電車内で注意された時iPodの白イヤホンだったわ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 17:34:09.56 ID:9gyPYtsb.net
つまりイヤホンに金かけず、元々ついてるの使うような奴はクズってことだな(飛躍

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 17:54:27.47 ID:jYuVrKpV.net
そうは言ってないw
あの形状がクソなだけで
音はそこそこいいと思うよ
そこそこね

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 17:58:08.71 ID:J/RbSMqP.net
あれでも音漏れ減った方なんだよな

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 18:15:01.36 ID:2wj9AtAR.net
A1って同価格帯の中ではいいほう?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 20:32:50.53 ID:iD5lQUIh.net
XBAシリーズの中でXBA30が
一番良かったと思う

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 23:24:04.63 ID:qxP6aoaF.net
シリーズ最低はXBA-3SLだな
片方鳴らなくなる不具合が直らんゴミだった

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 23:56:27.66 ID:x3JZ7HTW.net
XBA-C10は歴代ソニーのシングルBAシリーズの中で
コスパ最強だな

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 10:42:49.64 ID:FAF2hfoa.net
XBA30は片側聞こえなくて初期不良交換した思い出

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 11:00:24.92 ID:r744A1M9.net
>>113
コスパは良いんだが、ザラザラした音が気に入らない。
安いからと割り切って使えばいいんだろうけど、
俺は気になって使わなくなった。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 13:04:35.94 ID:wvtx2G42.net
xba-c100はよ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 13:14:30.11 ID:9CeD8DP6.net
A3新年買い時逃しちゃいましたよ
でも、淀会員セールならきっとA3とPHA-3のセットやると思ってる

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 13:30:26.53 ID:dDnFdsO2.net
俺もA3買い時逃したよ
代わりにIM03買っちまった…
でもPHA-3持ってるからそのうちZ5かA3+バランスケーブルを買ってしまう予感w

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 22:24:47.99 ID:BANIgq6m.net
Xba-a2購入。自宅で聴くと、いいな。
あとで別売りケーブル検討するかな。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 22:56:51.19 ID:qD4h/4rI.net
>>119
M12ケーブルのことだったら一ヶ月以上待ち状態だからさっさと予約なりしたほうがいいぞ。
クリスマス前に注文したがまだ連絡こない。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 23:09:18.47 ID:bGQ/GIDa.net
>>120
H3持ちですがそんなに変わりますのん?(´・ω・`)

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 23:13:59.33 ID:Ze2q5NuX.net
>>121
前スレとかでも散々出てるがはっきり変わるよ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 23:29:00.52 ID:Mmo7aDjE.net
40買ってもうたやんけ
安くなるまで舞ったほうがよかった…

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 23:30:52.04 ID:BANIgq6m.net
>>120
ソニーストア注文ですか?

確かに前スレで言ってたね。結構変わるみたいだし。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 23:38:44.35 ID:13I+DAaV.net
その代わり太いし取り回しはあまり良くないよ ポータブルユースできない程じゃないけど

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 00:09:04.32 ID:A6sjQDWL.net
>>125
俺は適度に太くなる分取り扱いやすいと思うよ
A3だけど付属ケースに仕舞いやすくなった

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 10:12:46.57 ID:fRaMoC65.net
セレーションケーブルって意外に不評なのかな
俺はすげー気に入ってるんだけども

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 12:28:51.72 ID:Z4uQyE9B.net
A3の音声にやたらノイズが乗るのでメーカーに問い合わせてもこちらの環境を疑われる始末。
仕方がないのでAmazonでフェライトコア買って付けたら、あのチリチリしたハイレゾ音声がクッキリスッキリ!
同じ症状でお悩みの方オススメです。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 12:36:02.05 ID:35x47zjS.net
XBA-3右側断線したので捨てた、週末新しいの試聴しに行こう

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 13:54:18.70 ID:V9L2qXmr.net
>>128
あんただけ
周辺の環境がクソなんでしょう

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 14:33:08.94 ID:Z+A1MIiI.net
>>128
俺は静電気でよくなるよ。

タッチパネルが操作できる位に帯電するんだよ俺のは‥

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 22:54:29.11 ID:7k7zfV8m.net
ZX2用にZ5買ったのが届いたのでエージングだけしとこうと思って使ってみたけど
1時間ぐらいした程度でかなり鳴るようになった
アダプター買う気にもならなかったのでアンバランスでP-700uのアンバランスだけど、
なんで価格とかで酷評されてるか理由がよくわからないな

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:10:41.02 ID:JZ6S9gUD.net
>>132
酷評されてたから気になって試聴したら、思いのほか良くて結局買ってしまった。

濃くて個性的だけど、悪い機種じゃないよね。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:51:21.92 ID:OVPdzF2d.net
>>132
価格は変なのばっかだし。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 00:34:48.46 ID:ZR4OFm8D.net
今日eイヤホンでA1の中古が投げ売りされてたから買ってしまったんだが

今まで3000円前後のイヤホンしか使ったことないせいか、音の違いがわからない…

何聞けば違いがわかるか教えて先生

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 00:43:43.00 ID:HTf67hEf.net
ヘッドホンの中古投げ売りに良い印象は無い...
安物しか使ってなければ、だいたい何聴いても明らかに違いを感じる気がする...

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 01:16:13.09 ID:ZpCwmEDE.net
よく人が耳につっこんだものを買えるな
おっとイヤピ替えればとかの問題じゃないぞ
気分的な問題だ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 01:29:33.56 ID:ANX4ppJh.net
中古のオナホを買ってくるようなもんだな

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 02:37:19.55 ID:HTf67hEf.net
人の耳がどうとかいう人は、そもそも中古買わないしどうでも良い話。
気に入った音を奏でてくれたら、買ってすぐに中古投げ売りしないと思う。
よっぽど合わないのか、何か保証効かない問題などあるのかと疑ってしまう。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 10:06:30.38 ID:I5G6t5Jh.net
>>137
良かったじゃん
沼に引きずり込まれない耳を持ってたことに感謝するべき

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 10:07:56.47 ID:I5G6t5Jh.net
>>135
良かったじゃん
沼に引きずり込まれない耳を持ってたことに感謝するべき

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 10:09:01.99 ID:I5G6t5Jh.net
>>140
レス番ずれてた失礼

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:15:09.40 ID:ZR4OFm8D.net
>>135だけど

俺も最初は中古かよ…って思ってた時期があった。
でも、バイトでインカムのイヤホン共有するようになってからその辺の感覚がなくなってきたんだよね
あと、eイヤだからってのもあるかな
ちゃんとしてくれていそうっていう信用だけだけど

>>141
流石にこれ以上高いもんは買うつもりないよ…
ただ、折角買ったんだから、買ってよかったって思いたい

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 14:09:24.27 ID:4qUc7a70.net
>>30
で投げ売りって幾らだったのよ?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 14:26:05.35 ID:zgQXcz5X.net
しばらく使ったあと、戻した時にもわからないなら、それは本物のくそ耳だ。
おめでとう。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 21:02:49.67 ID:L1nmRo6R.net
ペコちゃんの新春セールでPHA-3をちょっとだけ安く買えたのでXBA-Z5とバランス接続で聴いてるけどΣ(゚Д゚)スゲェ!!ってなった。
最早イヤホンの音とは思えない。
引き締まった低域とスーッと溶けていくような高域の織りなすなんちゃらかんちゃら……
ごめん上手く言葉にできないや

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 21:40:33.01 ID:S8vQVrRd.net
言い表せない位の方がイヤホンを楽しめてると思う

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 23:43:09.25 ID:hj1uaxZi.net
>>145
それいいな
しばらく使ってみるわ

因みに9900円だったよ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 01:16:13.12 ID:ln5AMT6i.net
>>148
プレイヤーは何使ってんの

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 13:14:15.14 ID:KEs+atlw.net
C100こないなー

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 22:33:43.76 ID:8j6dpGcJ.net
>>149
Ipod直差し

一応FiloのE6持ってるけど、最近使ってない

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 15:06:43.57 ID:AUvglDQy.net
今、YAMADAにXBA-A2買いに行ってきた
当然、取り寄せだろうと注文したら店員が『すでに廃番商品なので取り扱っていません』だと
『発売して3ヶ月の商品が廃番になるか?』
『一般商品のカテゴリーで検索してないか?』
間違いないか何度も確認してもらったが返事は『ない』の一点張り
さすがYAMADAの店員と思いつつ退店
隣のコジマで最安値で購入

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 15:07:46.70 ID:KNgiDUdl.net
ヤマダはゲーム以外クソ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 17:41:21.85 ID:kKs7BbzW.net
さすが今夜がYAMADA

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 17:50:10.30 ID:IlQHnzF6.net
ヤマダの店員さんも不得意はあるやろ。しゃあない。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 18:11:46.64 ID:lBrwLv3T.net
ちなみにその店員『これなら在庫がございます』ってXBA-A1持って来た
A1があって何でA2を取り扱ってないと言えるんだよ
おかしいと思わないのかよ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 19:41:59.87 ID:hgSqz35c.net
まぁ、疎い店員はそうなるな
本来あってはならないが
あとは、客の言うこと聞かずにH2で検索してたか

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 19:59:16.44 ID:ix33K+DE.net
XBA-2SLとかじゃねーの?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 20:21:42.92 ID:1pIl/yx6.net
地方だとA2取り扱ってないのかも。
発売直後ですらA3とZ5は通販した方が早いと言われた俺が通りますよ。
県内では取り扱ってないから滅茶苦茶時間かかるってさ。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 22:19:18.26 ID:QQ+gbYDJ.net
YAMADAは基本売れ残りがあると新商品を展示しない
それは都会のYAMADAも一緒
商品展示は淀橋>ビック>>>>>>>>>>>>YAMADA

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 22:37:49.17 ID:RPle7vd3.net
地方のヤマダで買ったけど、大丈夫だったよ。
店頭展示品すらない→店員呼んで専用端末で調べて貰って購入。
「XBA-A2とXBA-A2QE」が有るので取り寄せる時、注意ですね。
ちなみに金曜日発注で、翌週の月曜日に引き取りました。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 10:31:44.31 ID:9EB/rYx+.net
A3買ったけどMDR-XB90EXと全然違うな

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 13:03:23.25 ID:gRDO9cGU.net
そりゃそうだろ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 13:10:16.50 ID:qG+gyVZM.net
www
吹いた

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 04:05:04.75 ID:UbBul3EF.net
クリスマスにM12ケーブル壊れてから注文してやっと買いなおした。
やっぱ付属よりいい音出すね。A3だけどZ5だともっといい音出すのかなーと購買意欲そそられる。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 04:25:12.66 ID:WUM1Jz0E.net
A3買ったけど、Walky RSの付属ヘッドホンとは全然違うな

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 07:53:30.78 ID:XFx/EEJG.net
M12いいなあ
買うか!

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 17:06:26.83 ID:MlmnDCmG.net
今日これから試聴してくるんだけど、A2かA3にはするつもり
それ持ってる人に聴きたいんだけど、SR2とか汎用のMMCXのケーブルって挿さる?
とりあえず純正のやつでもリケーブルは考えてるけど
ハイブリッドに銀線だとどうなるのかなってのもやってみたいんだよね

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 17:19:37.18 ID:vR7f88lL.net
H3を使ってて
大きくて耳が痛いからA2に変えたけど
H3の時はSHC-100FS(L)を使ってて
A2に変えたら接続が悪く
音が出なくなることが多かった
ちょっと触ったりいじると音がでるんだけど
耳から外したりつけたりすると接触が悪くなった

昨日オヤイデ電気 HPC-MX Black/1.2mを買ってきた変えたんだけど
今のところ接続が悪いことはないのでこのまま使おうかと思ってる
SHC-100FS(L)はH3に戻した

SR2は持ってないからわからない

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 17:22:45.71 ID:qXY63cUT.net
H3にSR2なら使えたよ。
でも音はあわなかったな

171 :166:2015/01/26(月) 20:38:28.51 ID:MlmnDCmG.net
>>169
>>170
おーありがと!今A1も含めて吟味してきたけど
A3にしようかなって思ってる
試聴の時、シュアがけしないで前に聴いてたから装着感ですぐやめたんだけど
かけて聴くとそんなに気にはならんね
耳からは飛び出てるから、ニット帽膨らみそうだけどw

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 20:59:08.06 ID:NY9UB3Ph.net
A3だかZ5だかに社外品ケーブルつけて壊しまくってたキチガイいなかったけ?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 21:04:17.80 ID:ORrWQDnN.net
>>171
A3あるけど、最近安売りで買ったH1がメインになった俺がいますw
音よくても自分には耳かけあかんわ〜

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 21:05:54.49 ID:+Qidd5QD.net
なんで?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 21:20:02.84 ID:NY9UB3Ph.net
>>173
それこそケーブル変えなよ
MUC-M12SM1に変えたら煩わしくなくなったよ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 21:46:42.68 ID:SxF2KZOz.net
>>174
聞かなワカランかw

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 21:56:23.69 ID:x/wWKdws.net
高音質なんだろうがZ5やA3はオレも無理
耳掛けはドンピシャのポジション決めるまでが面倒くさい
EX1000で懲りた
だから耳掛け無しの唯一のハイレゾ対応イヤホンのA2使ってる

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 22:27:59.64 ID:qXY63cUT.net
本当に人によるよなあ、俺はシュアがけじゃないイヤホンはもうダメだな。落ち着かないというか、しっくりこないというか…。

179 :166:2015/01/26(月) 22:28:59.59 ID:MlmnDCmG.net
>>177
そうか?
シュアがけ仕様の針金入ってるケーブルもあれとそう変わらん感じしてるよ
むしろ耳かけ硬い方がかけてから中に突っ込むって感じで慣れると早くできると感じた

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 23:56:19.97 ID:6tVQ5i6f.net
EX1000より程よく太いからか装着感良いぞZ5
音も某サイトで散々言われてるけど、全然悪くない

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 00:01:12.86 ID:YLTkgecL.net
装着感はEX1000のほうがいいな。でも高音の癖のなさがZ5のほうがいいからZ5ばっかり
使ってる。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 00:05:12.05 ID:PqeOFF0k.net
聴いてて楽しいのはZ5だな
EX1000はやっぱりモニターって感じだからノリノリにはなれないな
まぁどっちも使うけど

183 :166:2015/01/27(火) 00:11:22.11 ID:3H72bb4h.net
A3とZ5って結構違いある?
なんかZ5だけケースに入ってて試聴しなかったんだけど
スペック上ではなんかそう変わらんようだけど

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 00:31:53.38 ID:PqeOFF0k.net
>>183
自分で聴かないと…は出来ないんだもんな

両方とも新品で買える予算があるなら、Z5を中古で買って合わないと思ったらオクとかで売るって方法が一番良いと思うけど…
取り敢えずZ5が微妙だと感じたらA3はもっと微妙だと感じるのは確か

185 :ズンギラ100PRO最高 ◆Yywy137ByY :2015/01/27(火) 01:48:11.71 ID:RdjOHHfN.net
>>183
イヤホンでスペックは気にする必要ほとんど無い

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 01:59:58.65 ID:3H72bb4h.net
>>185
いや、だから持ってる人に聴いてるんだよw
A3使ってる人なら、Z5も聴いて買ったような気もするし

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 09:33:40.91 ID:wpj+xLno.net
>>179
同感。Z5嫌いやけどテクノロートは最高に付けやすくかつ安定してくれて大好き。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 10:01:53.21 ID:+5Da2c7A.net
耳の形は色々あるからなぁ。
テクノロートが合わないって言ってる人は、多分横に開いた形の耳してる人なんじゃないのかな。
自分もそうだけど、あの形状の耳だと挟み込む力が弱いので、何をどうやってもビシッと固定され
る事はなく、常にフワフワ浮いた感じで、いつ外れてもおかしくはない的な不快感と戦う羽目になる。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 18:36:11.22 ID:XVWYicSw.net
XBA-A1,2,3ってNW-A16で聴く時ホワイトノイズある?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 18:43:51.37 ID:etMa/Lew.net
ネコみみキャラのシュア掛けw

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 18:46:12.04 ID:XVEHTrkR.net
A2しか持ってないけど刺さらないよ

試聴した方がいいのは確かだが

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 18:46:51.99 ID:XVEHTrkR.net
刺さらないじゃなくてノイズ入らないの間違い

まあ刺さらないけどね

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 19:09:54.77 ID:XVWYicSw.net
>>192
ありがとう
週末聴きにいってみる

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 19:16:57.78 ID:t3QsJtc3.net
耳掛けはエルフ族みたくてやだな

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 19:24:17.93 ID:fBUOj9sp.net
>>189
ない

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 20:23:21.40 ID:eYeQDCRP.net
>>194
そんなエルフ見たトキねーよ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 20:29:53.67 ID:MdwqIdtP.net
じゃ面梟のシュア掛け

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 02:40:58.32 ID:+Fq12fZt.net
C10の限界はBAの限界によるものだから
改良には何らかのブレイクスルーが必要だろう

超中音域特化で合う曲には最高のコスパ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 08:39:30.18 ID:CE1k0TNe.net
>>183
XBA-A3持ちですが、Z5はH3の上位機種で高音がより繊細になり低音の迫力と解像度が高くなっている印象。
アンプを使って、やや音量抑え気味に聴いたら臨場感もあり、また、音量上げれば迫力のある音になります。
A3はH3の後継機種でH3の弱点を抑えた感じ。Z5程ではないですがやはり高音が繊細になってます。
ハイブリッドは構造上低音と中音が重なったり離れたりして違和感があるものなのですが、上手くチューニングしてます。
音のバランスでは、Z5よりA3の方が優れていると思います。後は好みの問題。ボーカル重視の人はA3がオススメ、楽器の音を重視してる人はZ5がオススメ。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 10:15:59.34 ID:3IX0Ce8W.net
>>196
どんなエルフなら見てるんだよ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 11:14:56.00 ID:MFh60iWk.net
http://www.ms-plus.com/images_item/24000/24228.jpg

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 12:23:25.93 ID:6S5Tjl5k.net
>>199
Z5とZ7のあの気軽に試聴できない展示どうにかして欲しいなあ
H3持ちだから変化を確認したいんだけど…。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 12:59:11.50 ID:EVC5goHQ.net
A3とかZ5って付けたときどんな見た目?
H3から小型化されてるらしいしさすがに↓ほどではないよね?
https://www.youtube.com/watch?v=51dQ5Lzdr1A

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 13:19:19.19 ID:a1OrggWV.net
耳から出るよ
気にするかどうかは微妙なレベル
最近は寒くてニットキャップしてるから全く問題ないけど

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 13:20:05.80 ID:6S5Tjl5k.net
>>203
H3使ってもこんなんなった事ない。
CMだからイヤホンが目立つようにあえて変な付け方してんじゃないかね

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 14:17:24.41 ID:HQ8xlwnm.net
XBA-100は黒歴史?誰も語らないんだな

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 15:49:53.06 ID:mr5A9xFo.net
xba-200はよ!

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 16:58:32.45 ID:ADns3noS.net
>>199
そういうレビューを待っていたw
好みはきっとZ5なんだけど、値段の差ほどのものがないように思ってたんだよね
中古も含めると選択肢には入ってくるかもだけど
リケーブルすることも含めて、A3で充分かなと思ってたので
音の傾向的にそのように分類する人がいるのなら、自分の用途と合致する
ソニストでポイントあるからA3発注します!

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 17:09:11.52 ID:lfT0HD4D.net
>>206
発売直後はチラホラ書込みあったけど大体よさげな評価だったよ

個人的には「特に語ることがない」ってのが大きいかな
極端に良いところも無ければ極端に悪いところもない
期待通りの音がする

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 18:09:37.17 ID:3N+CfkDT.net
xbac100まだなん
100のデザイン受け付けないから待ってるんだが

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 18:29:21.60 ID:WLZvlIGu.net
>>209
なるほど、1とc10はもってるんだけどどんなもんなのかなってね
今日ヨドバシで発見したから久しぶりにスレのぞきに来た
さっぱり100の話題が無いから
もしや…と思って聞いてみたんだ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 18:30:27.15 ID:WLZvlIGu.net
>>210
ああ、確かにあの形耳から抜けやすいよな

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 19:07:38.93 ID:0kgZLMfx.net
>>201
そうきたかw

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 22:37:24.01 ID:rv38MD9X.net
Z5のエージングもそろそろ十分だと思うけど
思ってたより、音場の再現も良くて、良く鳴る
さすがに大口径のヘッドホンと違って小さなユニットで
下まで引っ張ってるか低域には癖があるけどね
今はP-700uで鳴らしてるけど、基本的にはZX2用に買ったから
ZX2につないだときどうなるかだな

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 13:35:20.58 ID:pZAQX5iX.net
良いイヤホン聞いてて、ふとした時に古いイヤホン聞くと、
えらい籠もってたり、バランス悪かったりしてビックリする。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 13:58:45.18 ID:MMRjeBbn.net
ところがそれを我慢してしばらく聴いてると、これはこれで、と思えることもある
耳が馴染むまで時間かかるよ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 15:40:46.09 ID:Vvf7Yuh+.net
人間の脳の環境適応能力はすごいよ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 19:13:49.64 ID:9yallJRe.net
XBA-100欲しいけど買った途端に黒モデルが出そうで怖いわー

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 19:18:24.69 ID:K0ZRpfuu.net
金って、きのこの山かなめこにしか見えないんだ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 19:42:42.29 ID:qv6i4A7/.net
しかしこのBAに関しては最初からコレは良いなって思う感じだったことに驚きだよ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 19:56:42.08 ID:PJluWQN/.net
A2はやっぱりオーケストラには向かねえな
なんか平ぺったい印象になる

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 22:01:26.00 ID:LghUOz9z.net
dapはなに?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 00:07:57.14 ID:MkQ5qsgP.net
オーケストラが好きなら無理してでもZ5

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 00:25:19.59 ID:lBZ+Sxgh.net
>>221 >>223
まさにオーディオの底無し沼ですね。
追求すると無限に先立つモノが消えていく。
自分も(Shure掛け回避もあって)
A2+純正リケーブルまでで妥協して
クラシック音楽聴いてますが、オケよりも、
器楽ソロかアンサンブルが中心なので・・・。
それでもZ5の方が上なのでしょうが、
さすがに予算が・・・。ポタアンも持ってないし。
むしろハードもだけどソフト(ハイレゾ音源)の一つ
も買ってみたいものですが、いまだに
かき集めた無料サンプル音源を聴くにとどまってる。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 00:30:54.81 ID:MkQ5qsgP.net
そういうことなら、あとのお楽しみに取っておくのも悪くないかもね
同じ曲が2度楽しめるということでもあるし

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 00:46:29.80 ID:zxdBmD12.net
パソコンにDragonFly1.2とか刺してfoobar2000でアップサンプリングして聴くだけでも結構違う…けど
中途半端なの買っちゃうと結局もっと上の欲しくなるからあまりオススメしないw(経験談)

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 09:36:14.37 ID:+F8T54pG.net
だれかXBA-40のケーブル改造した人いる?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 12:45:16.72 ID:gfSkfh/C.net
>>224
Z5買うならPHA-3でバランス接続しないと真の性能は発揮しないよ
ポタアン無しでクラシック向けならゼンハイザーのIE800が良いよ
IE800聴いたらたぶんもう下位のイヤホンには戻れないかと

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 13:09:21.82 ID:3CYZ4w+u.net
>>228
Z5で躊躇してる人にIE800薦めるて鬼だなw
確かに金出せば上なんてまだまだキリがない世界だけど
自分で予算これだけって決めてるなら、そこで上限決まってるでしょw
つか、リケーブルするならノーマルA3の方が絶対良かったとは思うけどね

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 16:52:15.61 ID:gfSkfh/C.net
>>229
Z5買ったらきっとPHA-3が気になると思って先手を打ちますた
Z5は単体でもすばらしいけど、バランスしないとその真価は味わえないので
それならZ5+PHA-3より安いIE800のがお得かなって
IE800はリケーブル出来ないからリスク考えると
多少お金だして将来的な考えならZ5のがお得なのかな?

231 :222:2015/01/30(金) 16:56:14.86 ID:lBZ+Sxgh.net
>>228-229 レスどうもです。
これまで数千円クラスのイヤホンしか使った事の無い者ですから、
2万超、リケーブルも足して3万超もイヤホンだけで出すだけで
やや予算オーバーの出費だったわけです。
あと、予算の他に、Shure掛けの可否、っていう重要な要素もあって・・・
試聴時もA3のShure掛け試したけどどうしても独力ではダメだった。
(和服と同じで、誰か「着付け」してくれる人必要(笑)!?)
無意味という人もいるけど「ハイレゾ対応」を謳う非Shure掛けだとソニーでは一択。
他社製品にいかなかったのはソニストのクーポンとかの要因が大きい。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 18:43:15.14 ID:lqFzkJUR.net
>>231
A3は付属のケーブルだと装着しにくくって困るレベルだけどMUC-M12SM1とかにリケーブルしたら何の問題も無くなるよ。

ぶっちゃけあの標準ケーブル作った人どうかしてるよな…

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 19:02:36.26 ID:nyYxd3ft.net
>>231
確かにあれは毎日SHUREがけしてる俺でもパパっとは装着できんかったw
だが、ハウジングが飛び出した感じになるから安定感はあるとは思ったな
でも、一万くらいであの差なら俺はA3だな
Z5とA3では価格差かなりあるけど、そこの差はリケーブルでも埋められないから

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 19:43:23.18 ID:eppM+vnB.net
Z5でバランスにしないと真価は味わえないっていってるけど
アンバランスで直結してもAシリーズよりクラシックはいいよ
別にポタアン買わなくても良さはわかる

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 19:52:56.75 ID:nyYxd3ft.net
>>234
あのシリーズってカタログ通りケーブルも結構質がいいものだと思う
俺は1A用の別売りの純正ケーブル買ったけど
メーカーのものであんな効果あると思ってなかったわ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 19:56:28.82 ID:bOLetjW5.net
A3買ったものの耳の形が合わないのでA2みたいに下からケーブル垂らしながら使ってる。

237 :222:2015/01/30(金) 20:00:50.90 ID:lBZ+Sxgh.net
>>232-233
うーん、そうやって話をきいてくると、
どうしてA3を選ばなかったのかと後悔ばかり出てしまう。
しかし1万頑張れば、ともいえるけど、MUC-M12SM1込みで
4万超というのは、さすがに財布面も勇気面も無理だった。
結局、安物買いのなんとやら、か?十分高いと思うんだけど。
試聴のときはあまり差がわからなかった(すなわちクソ耳)し、
それよりなによりShure掛けフォルムでアウトだったし。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 20:05:14.78 ID:R8EJCpfM.net
>>235
俺も断線したH3を予備軍として生き返らせるつもりが、パワーアップして帰って来ちゃってびっくり。結局アンバランス用として現役復帰してる。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 20:15:00.54 ID:nyYxd3ft.net
>>237
大丈夫、それは誰もが通ってきてる道だからw
だからそれを経験してるような人は、迷ったらハイエンド
最初から清水の舞台から即落ちる覚悟を決めてるw
クソ耳というか要はアラ探し的な聴き方に慣れてるかどうかの差だから
そこは色々自分の耳の経験値を高めないと知れない領域なんじゃないかな

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 22:39:39.14 ID:X42oDRfS.net
>>237
ケーブルはいつでも買えると考えれば少しは安く感じたんじゃないのかな

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 01:48:51.06 ID:s5PatqQn.net
>>237
金額面からみても、自分と同じような感じです。
2週間くらい前にA2を購入しましたが、A3と迷った時期が有りました。
結果的に、ハイレゾ対応で非Shure掛け派(メガネしてるから、メガネフレームと干渉で)でA2購入した。
今のところハイレゾ音源メインで使用していますが、問題ありませんね。
昨日、イヤーピースも付属のシリコンフォームイヤーピースに変えて、低音ハッキリになり驚いています。。。

次はMUC-M12SM1購入検討で興味深々でございます。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 09:47:51.95 ID:9ApyEfiw.net
Z5はヘッドホン的な音場を再現しようとしてるじゃないか
あれなら普通にヘッドホン使ったほうがいいと思った

というかXBAシリーズはこのクラス帯を聴き比べると笑っちゃうくらい酷いドンシャリだね

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 09:54:42.90 ID:xr95W5ZK.net
だからこそ普段高いの買わない人にウケるんだろうな

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 09:55:58.87 ID:mw/8Dfyb.net
>>242
このクラス帯って意味が分からん

まぁ、値段もz7とかの方が安いし環境によってはヘッドホンの方が良いかもしれないけど、持ち運びはイヤホンの方が圧倒的に便利だし人によるよ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 09:57:49.28 ID:seN3bzBT.net
>>242
そう?思いっきりイヤホンの音場じゃね?
ヘッドホンの、あのもやっとした感じ好きじゃないわ。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 10:00:58.76 ID:9ApyEfiw.net
>>245
ソニー的なイヤホン作りのA3と比べるとZ5はヘッドホンを目指してるのかなと思った
XBAで買うなら尖ったドンシャリとしてA2は買う価値あるかもね
普通に1個買うならA3よりはEX1000の方がはるかに良いよ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 10:49:18.44 ID:mw/8Dfyb.net
>>246
俺は視聴しかしてないけどex1000は好きではなかったな
騒音の少ないところで聴ければまた違ったかもしれないけど

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 11:41:55.63 ID:2DGDEr9q.net
ex1000 800ST ええよ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 12:16:41.15 ID:wXf8VMzg.net
>>151
てかハイレゾ対応にこだわってる奴ってギャグだよなw
ハイレゾは再生周波数帯域が広いことじゃなくビット深度のほうが重要なのに

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 12:57:53.50 ID:27PmdXPv.net
A2って経時変化で低音へったりしないですよね?
いろいろレビューみててもそんなこと書いてる例は見当たらないんですが、
買って数時間ぐらいで聞いてる途中にごそっと減ったような気がして、気になっています。
店頭の試聴機と比べておかしいようなら
修理だしたほうがいいのかな

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 13:27:46.75 ID:fYerJBLJ.net
>>250
イヤピースがズレてるってオチはやめてくれよw

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 13:38:36.46 ID:uzWcZvxI.net
突発性難聴とか?w

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 14:05:28.09 ID:AGtYQIci.net
耳垢が詰まってんじゃね?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 14:25:53.58 ID:32RjUkHR.net
>>250
同じ曲で聞き比べたの?
音源によっては低音少なめなのあったりするよ
多少は新品から低音が落ち着いたりすることはある

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 14:28:53.43 ID:VrHbKDMN.net
>>251
それな

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 15:04:24.77 ID:llMLHqJg.net
>>246
信者が出ました

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 15:13:27.69 ID:cjnJo/KD.net
いまさらex1000や800stはきついわ
やたら持ち上げてるのはf特だけ見てフラットフラット唱えてる狂信者くらいじゃね?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 15:14:00.99 ID:s3v1EpRB.net
>>251
最初もちろんそうゆう基本的なとこ疑ったのでそのへんではないはずです

>>253
どっちかっつーと耳掃除しすぎなので…

>>254
もちろん、よく知ってる曲じゃないとわからないので、よく聞く数曲を何回も聞いてみましたが、どうも試聴した時の印象と違いすぎるような…という。



まぁ試聴環境にもよるでしょうし、試聴機でもっかい聞き直すべきですね…
低音きこえすぎる気がしてたので、ここまで低音とらえられなりすぎたんでびっくりしまして。
時間できたらおとなしく聞いてきます。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 15:31:16.22 ID:fYerJBLJ.net
>>258
マジでイヤピース合ってないだけでもそうなるけどね
試聴機のもデフォなままかもしれんけど
同じプレイヤーで同じ曲でそうなるならドライバ個体の不良かもしれんが

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 15:36:35.98 ID:9ApyEfiw.net
カナルは頭動かしたり少しズレただけで低音ゴッソリ落ちるからな
小さめのイヤーピースつけて、一度ガッツリねじ込んでみるといいかもしれない

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 16:40:55.21 ID:32RjUkHR.net
>>258
そこまでだと故障の可能性もありそう

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 18:59:55.23 ID:+hEIy1PV.net
>>258
A2持ちだけど、だいたい30時間くらいで音の変化はあるよ。
Dレンジの音が締まって、BAの音が伸びてくるので相対的に低音が下がる。
それと耳エージングもあるので、余計にそう感じる。
イヤーピースの角度を変えると、低音が出るポイントがあるのでそこに合わせると良いよ!

263 :222:2015/02/01(日) 19:50:28.16 ID:Zt0LozoO.net
>>224 = >>237です。レス下さった方にお礼申し上げます。

ここにきてA2の低音がしぼむ、という話が出てますが、
それを聴くと、低音好きとしてはますます不安です。
しかし今となってはA2を買取に出しても11,000程度にしか
ならないようで、どうしようもありません。
仮におカネに余裕があったとしても今ソニストの
保証無料クーポンがなくて、春の発行まで待たねばなりません。
>>240さんの意見もわからないではないですが、
MUC-M12SM1買う(届く)までShure掛けもできないではどうしようもなかったし。
とくにレビューいろいろ読むと「クラシックならA3」というコメント多くて、
まさにクラを一番よく聴く自分としてはA3買ってたら
A2では聞こえない何が聞こえたのだろう・・・と。
店頭試聴もしたつもりだったんですけどね。その時点ではわからなかった。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 20:27:59.95 ID:seN3bzBT.net
音の変化と言えばZ5の買ったばっかりの低音もりもりが好きだったのに、エージングで無難な音になっちゃったよorz
バランスはいいんだけどね。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 20:28:17.54 ID:qYoptqhW.net
ウ・ザ・い

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 20:35:29.96 ID:HIBgCyjB.net
>>246
ジジイまだ生きてたのかよ 笑

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 20:57:23.14 ID:+hEIy1PV.net
>>263
エージングしても別にA2の低音がしぼむ訳じゃないですよ。低音が締まるので中高音が繊細に出てくるだけです。ちゃんと低音は出ています。他のイヤホンで聴いたあとA2で聴くと、やっぱり低音強いや!って思うから。
その、他のイヤホンがA3なんですが。A3はバランス駆動で使ってるので比較難しいですけど、ベースドラムはA2が強くて、ベースギターはA3が強いかな。中高音は同じ、A2の方が低音が強いから目立たないだけで。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 21:06:57.88 ID:fYerJBLJ.net
A3バランスでも聴いてんならA2のアンバランスなら低音もショボく聴こえるだろうよw

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 22:11:09.00 ID:+hEIy1PV.net
>>268
A3の標準ケーブル引っ張り出すのも着けるのも面倒なので…直接比較しなかっただけです。でも、音の傾向は変わらないので問題ないと思います。
A2は、一度家族に渡って出戻りなんですが、主に直挿しでの使用なんですが、少し音量を下げて聴くときに丁度良い感じになるので、結構重宝しています。
バランス駆動同士なら先っぽ変えるだけなのですぐに出来ます。が、長くなるので分けます。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 22:13:05.78 ID:Bj+qEgSc.net
A2のケーブルってH2に合う?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 22:21:45.95 ID:+hEIy1PV.net
267の続きです。A2バランス駆動の場合、そのままパワーアップした感じと思ってもらって良いと思います。
単に音量が上がるのではなく、パワーが上がる。音圧が凄いです。女性ボーカルの低域も出るので良い感じです。
ただ、A3の方が音はクリアです。A2はボーカルに音量を合わせると、やや雑な音になるのでボリューム下げて聴くのが好みです。
さっきも書きましたが…。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 22:23:14.49 ID:lX8al3SM.net
自重

いちいち上げてまで同じことを何回も

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 22:23:57.22 ID:lX8al3SM.net
自重

いちいち上げてまで同じことを何回も

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 22:33:32.28 ID:seN3bzBT.net
>>273
おまいう状態になってるぞw

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 00:40:20.34 ID:t9Blb28/.net
>>263
満足してるんなら今のままで良いのでは?
他のイヤホン試聴して自分の世界をもう少し広げた方が良さげ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 01:08:33.61 ID:xo90qMhQ.net
A3ピアノの音地味すぎ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 01:09:37.63 ID:xo90qMhQ.net
A3ピアノの音地味すぎ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 07:31:36.44 ID:2GpZMa7i.net
ふかわりょうばっかりだな

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 07:32:16.11 ID:i6snYS9y.net
ピアノ音の再生はは高級スピーカーでも難しいっていうピュア板の定説

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 09:35:06.79 ID:9jVQuTDp.net
>>275
>>263ですが、長文は申し訳なかったですが、
「A2で満足」という文面に読み取られましたか。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 09:38:26.21 ID:CCZ4e/fa.net
耳掃除し過ぎて炎症でも起こしてんじゃね?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 11:23:23.21 ID:kjYPA3a0.net
>>270
H2にA2のケーブルを繋げば音は鳴る。しかも良い音。
質問は合うかどうか?なので、キッパリと答えよう。
『合わない』、少なくとも俺は使いたいとは思わない。
すぐに外れる、装着するのに耳穴に突っ込む時点でアウト。
ちなみに市販のケーブルは、両方イケるの多いよ!

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 16:43:58.36 ID:alCmm9zz.net
今までC10とかフィリップスのSHE9710とか安物ばっか使ってたけどA1買って感動した
全然違うもんなんだな

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 17:08:23.75 ID:Co+FQeu/.net
>>1
>http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20150130/433654/
>韓国公正取引委員会、ブログ利用した「広告でないような広告」を取り締まり、
>ソニーコリア、エバー航空などに課徴金
>2015年1月30日 
>
> 韓国公正取引委員会は1月22日、ブログを利用して
>“広告ではないようにみせかけた広告”を掲載したとして、
>「表示・広告の公正化に関する法」を違反した20社を摘発したことを明らかにした。
>何が問題になったのか。
>実は摘発された20社は、訪問者数の多いブロガーが、実際にその商品を購入して
>使ってみたところとてもよかった、という内容のポスティング(書き込み)をさせていた。
>その際、ブロガーに対して金品を提供していながら、それを隠していたのだ。
>
>
>ソニーがまたステマ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 17:12:05.90 ID:aRJA++zt.net
>>284
チョンの広告代理店がだろ。
SONYは法則受けただけ。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 18:22:52.46 ID:gElAc17b.net
Z5ってドンシャリかなぁ?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 18:28:31.83 ID:PLBQFyun.net
どして?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 20:03:21.06 ID:b/uSZ/qW.net
ソニーが昔ステマしていたのは確定だろうけどオーディオ関係はどうなんだろ?
Z5の価格での評価を見る限り仕事しているようには思えないけど・・・

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 20:09:09.75 ID:a4PONrvp.net
>>288
思い込みで確定を使うなら
お前が他社からのステマに来てるのも確定じゃね?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 20:19:44.94 ID:b/uSZ/qW.net
>>289
ソニー ステマ でぐぐってみなよ
これだけ上がってても「一件もステマしていません、真っ白です」  なんていえるのは唯の狂信者だよ

というか俺が言ってるのは「今」どーなのかってことよ
今も>>284のようにステマを容認するような昔の体質のままだったらXBA-Z5ももっと評価が良くなってたんじゃねってこと
つまり逆説的に「今の」ソニーの擁護をしてるんだが

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 20:27:02.76 ID:R+AezfXX.net
やっぱ、ステマとか言い出しちゃうやつの頭はヤバイな。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 20:28:45.03 ID:a4PONrvp.net
>>290
ハイ必死
確定とやらが確定するソースはよ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 20:38:13.14 ID:lNcLsoxK.net
XBA-20持ってて、XBA-40気になってるんですけど
やっぱもう型遅れで大した音質じゃないんですかね…

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 20:38:35.78 ID:b/uSZ/qW.net
わかったわかった
この話はやっぱNGだな
正直短時間でここまで反応されるとは思ってなかったわ、申し訳ない

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 20:41:14.66 ID:a4PONrvp.net
ハイ逃げましたw

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 20:43:04.23 ID:50Wc8eNx.net
>>293
20と40持ってるけど今はA3しか使わなくなった

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 20:44:05.69 ID:t+5ZQaTs.net ?2BP(1003)

そんな事すら知らんのか…

>>291-292
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E5%95%8F%E9%A1%8C
http://e-words.jp/w/E382B2E383BCE38388E382ADE383BCE38391E383BC.html

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 20:44:19.96 ID:jnkeabok.net
gatekeeperXX.Sony.CO.JPももう10年前の話だもんな

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 20:45:57.96 ID:b/uSZ/qW.net
>>293
XBA-10から40に買い換えて暫く使ってたけど
今買うならXBA-A1かもうちょっと頑張ってA2辺りの方が良いと思う
40は高音の鳴りがちょっと不自然

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 20:56:07.11 ID:lNcLsoxK.net
>>296
買えない訳ではないですが、流石に高いですね
>>299
不自然ですか…短所を言って頂けるのは嬉しいです

A3だと、先日CKR-10を買ったのにそっちを使わなくなりそうですね…

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 21:03:46.53 ID:b/uSZ/qW.net
2chにはもうおっさんしか居ないと思ってたが意外と世代交代してるんだな
10年も経ってるとは思わなかったが

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 21:12:46.65 ID:a4PONrvp.net
>>301
要は余計な口をはさみにきた年寄は
いらないってことだねw

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 21:13:30.68 ID:03e+SK4f.net
>>300
CKR-10… 愛用してやれよ…

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 21:16:59.86 ID:lNcLsoxK.net
>>303
BA型が気になってまして…

最高っすよCKR-10

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 21:19:40.29 ID:b/uSZ/qW.net
>>302
ピチピチの20代ですまんな

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 21:17:56.26 ID:Jc3q9F2i.net
Z5ってバーンインの変化は大きい?
普段から嬉々としてH3をバランスで使ってる自分が、試聴してみたら低音に違和感ありすぎてかなり驚いたんだけど、たぶんそのZ5、ケースにしまいっぱなしで一時間も鳴らされてないと思うんだよね。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 21:53:36.15 ID:qAMlFr37.net
>>306
違和感かどうかは分からんけど、Z5の低音はH3とはかなり違うよ。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 22:01:18.30 ID:vZ/erw7C.net
>>305
キモいぞ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 22:16:00.49 ID:Jc3q9F2i.net
>>307
単純に上位機種と捉えてたかも
でも違うとか以前にちょっとまともなのか不安になるくらいおかしな音に聞こえたんだよね

店員さんが張り付いてたから二、三分しか聞いてなくてあれだけど…。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 23:13:29.27 ID:mwOtWUJZ.net
>>309
Z5はイヤホンではなくてヘッドホン的に鳴らそうという感じかな
据え置きのヘッドホンアンプで鳴らすとそれがよくわかるんだけど
ZX2用に買ったので、ZX2でどうなるのかは少し不安

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 00:35:48.93 ID:yiugVr/0.net
>>309
両方持ってるけど、Z5は中低音の鳴り方に特徴があるよ。
H3とA3は傾向が似てるけど、Z5だけ違う感じ。

去年のヘッドホン祭りでいろいろ比較視聴してZ5のほうが好みだったので買った。

お店ではガラスケースにしまい込んであることがほとんどなのでエージングは進んでない可能性が高いけど、
私のは買ってすぐのときと今でも印象が変わらないので視聴での印象と変わらないかも。

判断するには複数の店を回って視聴を繰り返すしかないと思うよ。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 02:02:49.49 ID:fuJbnCbB.net
近所にはZ5とかA3試聴できるところが無いんだけどああいうユニット着脱式のイヤホンは頭だけ持ってかれないのかな?
それとも>>309みたく怪しい奴には常に店員が張り付いてるの?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 02:08:27.23 ID:BtfriY9u.net
>>312
前のH3の時は盗んだ物をオクに流してた馬鹿とかもいたからそれなりの
対応はするだろうね

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 02:18:24.34 ID:8rj8UvUe.net
エージングによる変化は少ない、か。
良い悪いはともかく、インパクトは大きかったからもうちょっと聴き込んでみたくはあるんだけど、如何せん手間とプレッシャーがでかいんだよなぁ…。

>>312
怪しい奴とは失礼だなw
Z5とZ7、それと交換用ケーブルをまとめて展示できるケースがソニーから量販店に配られてるから大半の店が今回は南京錠を取ってもらわないと聞けない形式になってるんだよ。
もっと低価格のモデルはリケーブル対応でも自由に試聴できる

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 03:09:10.44 ID:yiugVr/0.net
>>312
最近の店頭モデルでは外れないようになっているのか「外れません」的な表示があります。

外されないように店員さんの努力の後が残るものも多いです。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 03:55:48.84 ID:6Ijn02w5.net
Z5(MUC-M12SM1にリケーブル済み)毎日仕事中に使って二ヶ月以上、最近は耳が慣れたのかは判らないが低音がキツイと感じることは無くなったなあ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 06:09:18.10 ID:hyK8EmS6.net
耳に慣れたイヤフォンと比較するとってことのんだろうな

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 11:37:41.59 ID:5kFYEtAf.net
>>312
近所のJoshinのA3は盗まれてた
隣のA2も簡単に外れたからスタッフはアホなんだろうな

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 11:56:37.39 ID:F2bQ3cAF.net
耳掛けが苦手だから、Z5やA3のケーブル交換してユニットを上下逆にして使っても違和感ない?
ロゴの向きや、裏表はなんとか我慢する。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 12:22:31.63 ID:kQYMSNfU.net
>>316
1ヶ月くらいで落ち着いてくるよね。
でも、その頃には耳が慣れてて逆に物足りなくなるっていうorz

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 12:38:37.42 ID:5bsByl4W.net
直前までEX1000とか聴いて慣れてた人が
Z5を試聴したら違和感バリバリだろうなぁ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 13:03:10.06 ID:h2ykb8BV.net
>>318
試聴用のケーブル外れないやつを使わず、ボンドとかでの固定もしなかったのか

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 14:58:15.65 ID:58qoF9GO.net
盗まれる側が悪いとかアホとかに
かなりの大陸臭

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 15:09:53.74 ID:sseTvDHD.net
近所のジョーシンではim50が線切られてたけどあれも盗まれてたのかな

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 15:34:49.77 ID:ApmbgGYV.net
盗まれる側が悪いはないけど、今時防犯対策しないのもどうかと。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 17:09:33.76 ID:pnXWIDE3.net
ヨドバシアキバとかはケーブルにスパイラルチューブ被せたり、ワイヤーで留めたりしてるから、試聴機が
無様な見かけでしかも重い…

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 17:23:58.52 ID:Mk47Cm5o.net
>>319
A3とMUC-M12SM1なので試みてみた。
俺の耳では一応出来るけどちゃんと聴こえる位置に固定するのはちょっと無理な感じになるなぁ。
各個人の耳の形状によっては聴こえ方に影響する可能性は大だから実際に試してみないと貴方にとって大丈夫かどうかはわからないってのが俺の感想。
リケーブルするなら素直に耳かけすればいいと思うけどそんなにお嫌ですか。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 19:32:27.59 ID:pxpFmty6.net
>>319 >>327
たしかにA3は元のケーブルが耳掛け仕様だから、
本体もA2とは上下が逆で
MUC-M12SM1にリケーブルすると上下・裏表がひっくり返るわけですね。
317さんとは別人だけど耳掛け(Shure掛け)回避となると
装着面ではA2より上の選択肢は無しってことなのか。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 21:44:20.25 ID:AbA7PN1k.net
A2をSHURE掛けして使ってる。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 21:54:03.93 ID:yDunc/eS.net
>>327
メガネをかけているせいか思い込みなのか、どうもしっくり来ませんでした。
実際ちゃんとつけてみると大したこと無いのかもしれませんが。

わざわざ調べて頂いてありがとうございました。正しい向きに付けないといけないんですね。
耳かけ克服することも考えてみます。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 22:06:02.74 ID:6XHXc/h/.net
A3リケーブルして左右入れ替えじゃあダメなん?なんか問題あるのかね?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 22:07:02.25 ID:2yPVxBTX.net
>>329
A2のSHURE掛け試してみた。これなかなかイイね!

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 22:36:06.12 ID:2yPVxBTX.net
>>331
A3は重いから落ちる。表裏逆もしっくりこないし音も変わる。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 22:56:06.35 ID:6XHXc/h/.net
A3の上下左右入れ替えて音変わるの??どういう理屈で???

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 23:01:41.38 ID:tI4vZoVj.net
>>334
baがフルレンジとHDスーパートゥイーターの二種類積んでたり、完全な上下対称の形じゃないから音の来る向きが変わって感じるんだと思う

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 23:17:36.62 ID:6XHXc/h/.net
>>335
なるほど〜サンクスです!
でも、聴いてるうちに慣れそうな...(^_^;

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 09:33:40.21 ID:K8HSEJgq.net
shure掛けしないとタッチノイズ地獄で発狂しない?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 10:47:37.15 ID:WcHkd9bE.net
意外とこのスレ自宅警備が多いから
遮音性とかタッチノイズを気にせず
会話してる人多いよね

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 10:51:35.49 ID:DQhVNXem.net
毎度ご苦労さん

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 13:59:13.33 ID:WN8K+gzW.net
未だに販売されているxba-40の「現時点での」評価はどんなものなんだろうか。
現在の実勢価格、コスパ、改めていいとこ悪いとこ、など。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 13:59:40.67 ID:WN8K+gzW.net
というかxba-40、今さらどれくらいの需要があるのだ???

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 14:08:47.53 ID:4dROzTpL.net
在庫処分じゃね?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 14:41:16.33 ID:WN8K+gzW.net
あーそんなに在庫があるのか。一世代型落ちならわかるけど二世代前だからね。相当見込みを下回ったんだね。
今の価格(u-20k)ならまーそんなに悪くないと思うけど

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 15:10:08.41 ID:71VByheM.net
>>343
今すごい40欲しいけどあれ買うならA2とかのほうがいいらしい

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 15:22:07.24 ID:WN8K+gzW.net
その二つの間の価格差をどうとらえるか、だろうね。20kが天井と決まってる人はA2は無理だし。どちらもOKならそりゃ今はA2だ。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 15:26:57.92 ID:u4bcwE/x.net
だいぶ前から20k下回ってたな

発売当初は他社のマルチBA(4万~)と比較されて叩かれてたけど価格差を考えれば40も悪くないと思うよ
まぁ悪くないってだけであえてオススメする必要もないからみんなA1やA2を勧めるんだろうけど

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 15:38:14.07 ID:bnBLPHlk.net
おれは高域低域の幅が大きければ大きいほど好きなのでxba-40sが13.000円位の時に、もう一本スペアで買った

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 16:17:13.89 ID:2/v/nfkF.net
なんちゃって多ドラなんだっけ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 17:06:50.14 ID:ttrcRUFG.net
EX1000とZ5使ってるけど、たまに40も使うわ
良いのか悪いのか分からんが、凄い個性的な音でたまに聴きたくなる

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 18:10:01.85 ID:qlTwUdvn.net
40の低音はハイブリッド型に比べると別物だけど、聞き比べなきゃ悪くはない
値段次第かな

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 20:11:35.10 ID:fMrEl07D.net
A1・A2と聴き比べて40を買った俺。
これって個性的な音なのか。
A2なんかは低温も高音もまとまりがなく、量だけが出てるように感じたんだが。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 20:26:11.31 ID:fByVYDXC.net
A2ヨドバシもずっと高いな、ネット価格も上昇してるし、今は買いじゃないな。
正月が一番安いとは思わなんだ。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 21:35:47.55 ID:tSKUYlkn.net
40は筐体の共鳴?共振?
詳しくなくて正確な用語はわかんないが低音まったくってくらい筐体による増幅がないから
自分も持ってるA2より曲の音源に忠実なんじゃないか
ベース音なんかでも解像度があるってゆうのは特異
他のBAイヤホンも含めBAはそういうものなのかな?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 21:45:31.06 ID:UnIRHu0x.net
40はスーパーウーファーユニット搭載だから勝手に鳴りまくる重低音を増幅する必要がない

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 21:54:46.74 ID:c6xwMff/.net
XBAからしたら全然不足

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 22:00:57.20 ID:5IHYfDxQ.net
40は遮音性が良い

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 22:18:24.21 ID:ttrcRUFG.net
A2は良く言われてるけどかなり作られた音がする
けど、楽しい感じに作られてるから評価は高いな
BAは片耳8基とか搭載してるカスタムですら、どうしてもBA特有のクセがある

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 22:24:26.32 ID:WcHkd9bE.net
A1はぱっと聞いた時に普通感があるけど、長く聴いてられる音
A2はちょっとメリハリ感があるので最初のインパクトが強いけどなれると普通になる

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 22:25:43.18 ID:CQUWTH8B.net
多けりゃいいってもんじゃないしな

マシンハヤプサ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 22:27:18.95 ID:RHfqclUx.net
40は良い子だけどなぁ。
一昨年の秋から一年付き合ってA3に乗り換えたけど。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 23:22:20.74 ID:IZ8QI5TW.net
A1 とA2ってどれくらい違う?

店で視聴しただけだとそれほど違いが分からなかった…

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 23:25:23.73 ID:wn7yKUI+.net
自分の耳を信じろ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 23:30:59.34 ID:WcHkd9bE.net
オレはそうとう違うと感じたけどね
出音の派手さではA2だった
逆にA1は素直な出音
AK120で試聴

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 23:32:16.24 ID:RHfqclUx.net
他人の耳にどう聴こえようと結局聴くのは自分自身だもんな

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 23:53:50.84 ID:4dROzTpL.net
A3より高音も低音も出ない40だけど、この二つの比較なら聞きやすくてクセがない感じ

ただ、音楽を聴くには物足りなくて今じゃタブレットでテレビや動画を見る用のイヤフォンになってる

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 00:11:25.78 ID:eTLknQXe.net
>>361
A1とA2はかなり違うと思う。A2の方が音域は広いし、低音も出る。
ただ、聴きやすいのはA1かな。A2はクセのあるイヤホンだと思う。
しかし電車の中などでは、音が埋もれずハッキリ聴き取れるので実際の満足度は高い。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 03:13:15.00 ID:Bj9bvvi1.net
自宅で長時間仕事をするときに、ヘッドホンでは頭と耳が疲れる。H3やA2A3は低音とかがきちんと出過ぎてて音の刺激が強すぎて長時間聞くと疲れる(個人の感想です)。
長時間、ほどほどにいい音で聴きたいって条件だと40も悪くないよね。

今さら買うのかと言われると微妙だけど、手元にあれば有効に使い道がある40。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 03:49:33.86 ID:IAnl67ND.net
40買おうかな‥話聞いてると、ほんとA2と迷う

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 04:33:56.52 ID:45OEYO/+.net
イコライザーはマイナスにしてもいいんだぜ?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 05:27:52.93 ID:+lKIFH5x.net
損した気になるだろw

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 06:45:34.98 ID:htXPh0aS.net
イコライザをマイナスにしても細かくキッチリ鳴って疲れるんじゃない?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 08:20:10.53 ID:nYWGtHO7.net
>>352
俺は去年のH2実績で、年度末の3月待ち。
どこまで下がるか、今年も年度末の安売り自体がくるか分からんけどね。
まぁ、のんびり構えてるから、今の自分にとって可及的に必要なモノでない
というのは間違いない。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 10:44:06.03 ID:45OEYO/+.net
出ない音をイコライザーで持ち上げるより
出すぎる音を調整する方が健康的
そもそもモニターのキャリブレーション目的の機能だし

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 11:51:02.06 ID:umjWggmc.net
A1買ったけど低音が物足りなかった。悪くはないけども。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 12:21:12.27 ID:48tIYYGU.net
ここしばらくスレみてると
Z5やA3でなく、A2やA1買って使ってる人も結構いるのね。
ただA2持ちの自分は主に聴くのがクラとあって、A3がどしても気になる。
また試聴に行ってみるしかないか。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 13:21:32.42 ID:UoW23mQG.net
耳掛けが苦手な人はことのほか多いので価格面や性能面よりもそういう理由でA2買う人は多いんじゃないかな

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 15:51:05.12 ID:tbaxUeDU.net
>>375
そりゃ安いモデルのほうが、たくさん売れるし。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 16:06:52.72 ID:HZs5lT0e.net
いや普通に試聴したらZ5やA3はパスだろ
こんかい、A1とA2の出来がいいだけに
あの2つはありえないわ
バランス悪くて

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 16:14:43.92 ID:m35V1VgV.net
つまり高域用のBAユニットが悪いのかな?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 16:26:34.78 ID:HZs5lT0e.net
試聴だけなんではっきりといえないけど
むしろダイナミックドライバー側のチューニングが
はったりきかせような音にして
BA側とうまくまざってない感じをオレはした

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 16:42:01.68 ID:JImRjLSK.net
ふ〜〜んw

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 16:44:27.25 ID:BUCNOK+A.net
まあダイナミックドライバは数時間バーンインしないことには何も言えないわな

液晶ポリマーとかそういうのら尚更

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 16:47:59.49 ID:HZs5lT0e.net
バーニングか、なるほど

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 16:48:47.69 ID:tbaxUeDU.net
試聴だけで自信満々に語っちゃうのか……

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 16:52:28.67 ID:JImRjLSK.net
しかも1つ店のでなw

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 16:55:14.30 ID:HZs5lT0e.net
まあ、試聴でそんなにはずれることないし

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 16:56:23.31 ID:OJ3I4gQc.net
A3もZ5もケースの中で試聴もままならない…。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 16:57:33.38 ID:daGVD4YB.net
単基BAが好みな俺が勝ち組

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 17:08:00.09 ID:5bDDn2eE.net
出ない音はどうにもならんからね
A2よりA3だし、A3よりZ5だし

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 17:24:52.79 ID:JImRjLSK.net
聞きやすさはあると思うよ
A3あるけど、色々めんどくさいし疲れるんで
もっぱら外だと投げ売りで買ったH1愛用中w

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 17:56:33.46 ID:UoW23mQG.net
>>368
XBA-4、XBA-40と使ってたけどA2買ったらもうそれしか聴かなくなった
A2聴いた後40聴くと再生帯域がとたんに狭く聴こえる
予算が許すのならA2を買うべきだ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 19:17:08.22 ID:Uv9QvyIq.net
A3は試聴したらデカすぎて選択肢から外れたわ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 20:05:09.47 ID:sNR4/Psg.net
1月上旬にソニストで発注していたMUC-M12SM1が、発送2月中旬から3月中旬になったと連絡きた。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 21:04:54.83 ID:gtF1Cgo2.net
好みと予算は人それぞれ、その人が良いと思ったもの買えばええがな。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 21:06:27.83 ID:4iUbIakw.net
A3の視聴は初心者お断りな感じあるからな
自分の耳の形にケーブルを曲げてケーブルから耳にかける用にすれば大きさも気にならないしA2みたいにずり落ちることもない

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 21:19:26.27 ID:FdFgXV7E.net
>>395
標準ケーブルなんか捨ててさっさとリケーブルしようぜ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 21:28:52.33 ID:gtF1Cgo2.net
>>395
視聴機のそばに掛け方の説明図が欲しいね。
展示されているものだと変な感じに曲げられて掛けるの難しいと感じることが多かったな。

今となってはぜんぜん難しく無いんだけれど。

>>396
それは買ってからじゃ無いと出来ないよ。専門店なら視聴時に用意できるかもしれんが。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 21:28:59.78 ID:4iUbIakw.net
試聴の話な

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 21:30:18.78 ID:4iUbIakw.net
>>396
>>398

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 22:05:33.96 ID:hJg1Lo0M.net
>>393
ありゃ 予備1本買っておくかと思ってたけど、ソニストも予定納期3月になっちゃってるな
急がないから良いけどさ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 22:22:45.04 ID:NK4B3PIV.net
>>368
40良いなって言ったけど、サブじゃなくてメインで使うなら絶対にA2買った方が良い

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 03:10:36.77 ID:jkPCaqrb.net
A3もリケーブルしてハンガーっぽいのなくせば、まだすっと装着できるかも
何度か試聴してても結構モタつくんだよなw

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 03:46:13.73 ID:ohF58Ptx.net
>>391
A2…考えてみます
あれってシュア掛けおんりーですか?

>>401
メインっていうかCKR-10持ってて
XBA-20もあるのですがBA型の高いの欲しいなって思いまして…

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 04:49:54.52 ID:Ik1vpQ2q.net
A2はシュアかけにあらず

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 05:51:31.41 ID:ohF58Ptx.net
>>404
ありがとです

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 09:18:38.49 ID:LEeemRtC.net
>>403
高いから良いってもんでも無いぞ
俺は1pとかc10が好みでドンシャリ嫌い
店で聴いてみて好きなの買えば良いと思う

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 12:22:54.20 ID:qAXjgYAV.net
A1試聴して結構いいなと思ったけど音漏れ酷いの?このシリーズ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 13:25:00.23 ID:ohF58Ptx.net
>>406
3000あったらporta proもう一台買いますかね…私は


A2買うとしたら、リケーブル前提なんですかね…

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 13:51:33.04 ID:2/g6of7C.net
>>407
狭くて人多いトコだと少し気を遣うレベル
イヤピの穴を押さえても聞こえてくる音が変わらない
別のとこから音が漏れるらしい

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 14:11:53.14 ID:m/VOUeXT.net
>>408
オープンイヤーは…
家でしか使えないやん

411 : (ワッチョイ):2015/02/07(土) 16:30:26.64 ID:pTQT4Ma00.net
散々迷った挙句、XBA-A3を購入したった
10年以上付き合ってたMDR- E888が生産中止になって以降、オーテクに浮気したり
貰い物のHF5だの使ってたが

結局は手元にある外側が壊れかけのE888に並ぶ音をソニーが出せなかったから買う気になれんかったが
Z5とA3は聴いた瞬間にE888の特性を持ったイヤフォンと確信した
何より液晶ポリマーという説明がE888のバイオセルロースと被ったのも後押しした
A2はちょっと違ったが、Z5かA3かで2ヶ月迷った挙句
全体のバランスではZ5の方がE888に近いイメージだったけど
個体差のバラ付きが明らかにあって不安になったのと、
高音の出方はむしろA3の方が近かったので財布とも相談してA3にしたわ

買ってから困ったわ
E888と比較したら3倍以上の値段なんだが、コイツの次ってさらに高くなったりしないよな・・・?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 16:32:40.71 ID:17WTZ8D0.net
E888とA3は似てないと思うが…

413 : (ワッチョイ):2015/02/07(土) 16:38:03.33 ID:pTQT4Ma00.net
>>412
全体論でいえばZ5のが似てる
ただ、今まではE888のイメージすら浮かない製品ばかりで

いつになったら後継機が出るの?もう買い貯めしたE888が尽きちゃったんだけどって状態だった所から

Z5もA3もこれは!!!と思う領域まで来たとは言える
手元にまだ動くE888があるけど
音の出方は違うが、今までのかけ離れたイメージと比較したら天と地の差があると思う

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 17:01:32.65 ID:ngf+B4K9.net
エージング進むと別の音になるけどね

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 17:17:17.29 ID:zWqjAcB0.net
A2をLRそのままでSHUREがけ
いい感じだ・・・見た目はアレだけど

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 17:33:44.23 ID:HFNqkXlq.net
俺もソニストでリケーブル注文してたら3月中旬に変更メール来てたわ…
なかなか手に入らないなぁw

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 22:05:26.67 ID:9VxbSvW+.net
>>415
実は俺も、それやっている。
これは是非A2持ちの人はやって欲しい。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 02:49:28.17 ID:sq3+ES77.net
12月に名古屋のソニストで一個だけ在庫のあったMUC-M12SM1を買った俺はタイミングが良かったのか…。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 11:52:56.12 ID:SRPaUGao.net
zx2アンバランス用にZ5買ったのにケーブルだけ3月かよ。H3で使ってるのあるけど、ケーブルだけお古みたいで気分的によろしくないorz

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 16:32:34.24 ID:XMB1GRzU.net
A3聞いた
シンバルうるせえ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 16:46:45.95 ID:GJe0hKm4.net
馬鹿っぽw

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 17:35:38.83 ID:eCihoGu7.net
A3だけレビューがバカだよね
ずっとだけど

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 17:48:27.16 ID:mdWo8Tnq.net
「ハイレゾ対応」という謳い文句に釣られ、ソニーなら大丈夫だろうと思いこみ、どうせ買うなら最上機を買おうという頭の悪い人達が買った結果

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 17:50:02.78 ID:sq3+ES77.net
>>423
俺の悪口言うなよ
(´・ω・`)

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 18:06:36.16 ID:bnp5kk+a.net
>>423
完全に俺です
本当にありがとうございました。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 18:13:04.63 ID:GJe0hKm4.net
オーテクで涙目になった俺はどうなるw

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 18:32:02.35 ID:sotyIjBk.net
>>423
最上機ってZ5だろ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 18:51:19.02 ID:mdWo8Tnq.net
>>427
Aシリーズでってことで

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 18:55:35.78 ID:ijg+UMeH.net
>>423
H3買ったときの俺です。Z5にしたら改善されたけど。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 19:23:52.79 ID:eapG/ITq.net
Bluetooth化するケーブル
MUC-M1BT1使ってる人いる?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 20:07:06.35 ID:1toA73MU.net
A1と似た音出るのねーかな

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 20:58:04.48 ID:SRPaUGao.net
>>430
買おうと思ったけどldac発表されたから、そっち対応してから買うことにした。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 21:57:47.86 ID:Nms/QD79.net
>>429
PHA-3でバランスにしたらH3蘇ったよ!

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 22:48:44.11 ID:VzhzuRg5.net
AはともかくHは2より3が良かったと思うけど?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 22:55:21.29 ID:K3gltWgl.net
H2は極端にバランス崩れてて高域も低域もなんか耳に優しくない 少し鳴らし続けても、結局変わんなかったわ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 23:29:56.86 ID:cv+D61gV.net
>>423
だから馬鹿っぽいレビューだらけなんだ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 23:34:35.02 ID:JC/eA+u6.net
>>436
お前が書いてこいよ、アホw

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 23:39:19.19 ID:VXvTNKvB.net
けちょんけちょんに貶したレビューがほしいのか?
XBA-A3使ってるが悪い商品ではないぞ
俺はZ5よりA3のが気に入ったけどな

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 23:42:59.15 ID:cv+D61gV.net
>>437
ほら、こういうのが多いんだよ。わかりやすい。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 23:44:44.75 ID:SjZyKTM7.net
>>423
XBA-A3は普通に良いイヤホンです。そんなに、買って落胆する程ひどいイヤホンではありません。
ドンシャリって言うのも、きっと言いたいだけです。そこそこボーカルも出てます。音のバランスも良いです。
シャリしか聴こえない人は、イヤピの突っ込みが甘いだけです。低音キツイって言ってる人は、イヤピ突っ込み過ぎです。
あまり、視聴レビューは気にしないで下さい。
A3持ちは値段がどうのこうの…というセコイ人ばかりではありません。
普通に良いイヤホンです。大事な事なので二度いいます。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 23:48:45.33 ID:JC/eA+u6.net
>>439
うわ、言い返せないからってそれww

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 23:50:00.67 ID:VXvTNKvB.net
A3で刺さったことないけどな
EX1000はグサグサ刺さったから合わなかったよ
つーか、どんなイヤホン求めてるかが問題
馬鹿っぽいレビューと言ってる方達はよほど良いイヤホンを使ってるのかな?
どんなの使ってるか教えてほしい

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 23:50:44.20 ID:JC/eA+u6.net
レビューに文句あるなら、賛否どっちでもいいから
そいつらを負かすような説得力あるレビュー書いてみてよ、って
言ってるだけなのにw

自分は何にもできずに笑うだけとか、クソの役にも立たないやっちゃなw

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 00:07:37.02 ID:SDiJzBvyO
キチガイかこいつ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 00:17:31.20 ID:8V5Ithkf.net
キチガイ乙

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 00:28:41.44 ID:SDiJzBvyO
文体から馬鹿か滲み出てる感じ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 02:10:45.71 ID:m21foy2x.net
文句ない奴は何も言わないもんだよ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 02:13:00.57 ID:IVEVwr/9.net
>>445
負けたかw

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 06:36:00.27 ID:XlY1x8XI.net
>>440
誰も悪いイヤホンだなんて言ってませんが?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 08:48:04.67 ID:4IwTUn8V.net
>>449
レビューでは、残念なイヤホンって言ってる奴はいる。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 09:30:04.22 ID:lFlBXrRg.net
XBA-30iPが断線したからソニーに修理出したら、23,000円ですのって。
購入価格より修理費の方が全然高く、ふざけんなって言いておいたのですが、
ソニーって修理に出したら、修理という名のほぼ定価新品販売なのですか?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 09:30:58.63 ID:IixRIr7B.net
だってそれもう生産してないしおすし

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 09:48:03.26 ID:EZz7KlJk.net
どこもそんなもんだろ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 09:55:49.36 ID:O2L8aCf4.net
>>451
イヤホンは修理に出しても、修理なんて出来ないから新品を渡される
保証期間内でコードが千切られたりしてなければ無料だけど、そうでなければソニーストアでの新品の値段位取られるのも妥当

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 10:28:35.17 ID:ucTJxkPF.net
>> 450

まあそんなものか。
家電量販店の修理コーナーで出したけど、その時は1万くらいかなって言ってたけど、
倍以上の見積もり結果だったからビビタ。

故障品引き取りに行った際に、ソニー製品以外のもの買って帰ります。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 10:33:51.61 ID:xga7cv5I.net
修理なんてそんなもんだよ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 10:48:32.25 ID:EZz7KlJk.net
>>455次のイヤホンのメーカーには、壊れても我が儘言って迷惑かけるなよ。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 10:59:34.58 ID:O2L8aCf4.net
>>455
俺が知ってるイヤホンを修理してくれるメーカーはfinal audio designだけ
他はどこでも同じ対応だと思うよ

長く使いたいならリケーブル出来るやつを、端子壊さないように使うしかないかな
後は自分で分解して断線を直すか

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 10:59:38.21 ID:lA89un09.net
サービスセンターでの部品代は定価。逆に古い部品は保管分だけ余計にコストがかかってるはずだよ。
これはどこも一緒だと思う。

断線対策にはケーブルが交換できるタイプの購入がお勧め。私はこれで何度か救われた。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 11:23:49.33 ID:RhUNVwoY.net
どこが断線したのかわからんが安くあげたいなら一般のイヤホン修理に出せばいいやん
まぁ自分で治すのが一番安いが

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 17:03:21.51 ID:I9KCgx1Y.net
イヤフォンの買い替え時期だと思って良いイヤフォンを選べ!

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 17:21:55.87 ID:8TesP/af.net
昔SONYのイヤホンが保証期間外で断線したからダメ元で持ってたら型番忘れたけどMDウォークマンが流行ってた頃の定価1万円位のイヤホンで今回限りということでタダで新品交換してくれた
2度目はEX800STでまた保証期間外の断線だけど定価の半額で交換してくれると言われたが、そもそも買ったのが半額近い値段だったので勿体無い気がしてやめた
しかし最近のは丈夫に出来てるな
結構、無頓着に使ってるんだが3年前に買ったXBA-4が未だに無傷
定価が高めだったから丁寧に作ってあるのかな
すでに使ってないが

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 18:25:10.41 ID:HATQqczm.net
A2リケーブルLRスピンフィットM使用

L そのまま
R SHUREがけ

ついにジャストフィットきたかも?!
ただこれじゃ家の中専用になってしまうが・・・

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 19:06:53.31 ID:Dkn2SoyJ.net
MUC- M12SM1
3月中旬から2月中旬に早まった!
これでZX2に間に合う

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 21:12:43.79 ID:S8S/1yvL.net
ソニストからメール来てリケーブルのやつが3月上旬から2月中旬に戻ったw
どっちやねんw

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 08:27:20.31 ID:HXs1zchh.net
ヨドに予約して買えるかな

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 08:42:07.05 ID:ud+qJiD3.net
買える

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 08:58:31.46 ID:oncdaxmN.net
MUC-M12SM1だけど、2月中旬→3月中旬→2月中旬→2月11日お届け可能日になった。
ソニストは3月上旬になっているけど、年度内には大体行き渡るかな。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 11:34:11.23 ID:PDn31zLy.net
>>468
俺とまったく同じだw
どうやら明日は、到着報告で盛り上がるかな。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 12:03:49.90 ID:Xbofe1e2.net
今更だろうw

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 14:38:49.61 ID:t7HfXLFq.net
a16付属からA1に変えたら、低音の出方が全然違って驚いた。当たり前だけど。

同じ曲でもa16付属はベースのうねうね鳴るのが耳に付いて、バスドラムは
後ろに隠れている感じだった。
A1は全く逆でバスドラムのトントントンばっかり聞こえてベースは後ろって感じ。
こんなに明確に違うとは思わなかった。けど、a16付属も聞いてて心地いいし、
これはこれでアリだと思う。

ボーカル域が前に出てくるのはさすがA1。a16付属はやや曇っていたのが比べると分かった。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 01:14:55.79 ID:nQzzYrVo.net
A2A3はもっと驚くぞ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 01:20:56.95 ID:+HnIxdJF.net
驚いてからのリケーブルでさらに!

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 02:48:32.48 ID:2yYRYbZh.net
そしてバランス対応のポタアン導入で驚愕の!

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 04:10:28.61 ID:ntWU/32R.net
俺のA2もリケーブルすれば驚きますかね?
どれくらい驚けますか?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 05:33:31.62 ID:ljoZ36vd.net
>>475
驚けますかね?って、それはどうお前を覗きこめば分かることだと思う?w
リケーブルで驚くって感じにはならんと思うがね
ソニーの純正のだって質は低いものでもないし
その分をポタアンなりに投資する方が驚けるとは思う
その後でまだ上を目指したいならリケーブルしてみればいい

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 08:40:29.20 ID:/CQLYrjS.net
>>475
A2はリケーブルよりもSHURE掛けで聴いた方が驚く。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 09:23:17.76 ID:UfAWuF6P.net
>>477
周りで見てるヤツらが、な

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 09:27:07.63 ID:PXyhBiUK.net
>>478
www

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 13:53:20.17 ID:rd63D3Zb.net
>>475
好みに合うイヤーピースに変えた時と同じくらいの驚きだった

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 16:12:23.76 ID:PXyhBiUK.net
イヤーピースだけカスタムとか出来ないもんかね。Z5に使いたい

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 16:39:02.40 ID:Aenr+lbh.net
>>481
westoneがUM56っていうカスタムイヤーチップ売ってるみたいよ。
俺もそのうち欲しいと思ってるんだけど

483 :467:2015/02/11(水) 16:45:01.92 ID:SQHz2v7R.net
a16付属からA1の大幅アップグレードを体感した訳だが、約9年前のEX90を
a16に付けてみた。やっぱいいわ。EX90。A1と比べると乾いた音だけど、
それが音場の広さを感じさせるし、特にトランペットの鳴りは圧倒的にEX90。
だけど、ボーカルの艶ではA1の方が上だった。
深く切れ込む低音って表現があるけど、A1ではそれが分かる。

曲によってはEX90の方が圧倒的に上。やっぱ名機だわ。でも総合的にはA1の方がいいかな。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 17:46:20.34 ID:PXyhBiUK.net
>>482
おお、ありがとう
調べてみたらインプレッション込みで3万弱でできるみたいね。時間できたら買おうかな。
だんだんカスタムIEM沼に近づいてる気がするが...

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 20:25:42.24 ID:pVO+cRtJ.net
>>475
A3でリケーブルしましたが、プラシボではなくハッキリクッキリ向上が聴き取れましたよ〜V
7000円でワンランク上の機器になった満足が得られました。個人差はあると思いますが...

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 20:51:21.65 ID:vUMx2tYJ.net
>>468を見てすぐヨドバシ発注したら12日着で発送された。
ありがとう!

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 21:15:50.76 ID:K7wuoDYQ.net
MUC-M12SM1キター

凄く・・・イイです・・・

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 21:18:23.76 ID:Aenr+lbh.net
>>484
わかる。これに手を出したらその次に買うのは絶対カスタムになると今から確信してるw

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 22:07:57.89 ID:K7wuoDYQ.net
XBA-H3&MUC-M12SM1
最初、高音が出て低音が引っ込んだように思えたが、正確にはチャンネルセパレーションが改善されて、それぞれの音の距離感が明瞭になったということかな。
あと音のスピード感が凄くイイ。シンバルとかが空間に斬りこむようにスパッと脳内に飛び込んでくる。
個人的な感覚では、高音が出すぎな感じがどうにも苦手だけど、全体的にはこちらのほうがサウンドクオリティは上だと言わざるをえない。

イヤーハンガーは無くて全然問題無い。というかケーブルがとてもしなやかで、こっちのほうが装着感も良い。
以前の赤黒ケーブルが様々な面でクオリティ低すぎて、ちょっぴり怒りすらこみ上げてくるレベルだ。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 22:15:03.25 ID:QSvjh20l.net
>>430

A2との組み合わせで、使ってる。
ボックスレスBluetooth で音質にこだわりたかったので、満足してる。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 02:52:30.07 ID:wDLuOY7o.net
MUC-M12SM1、先っちょのケーブルが細くて切れちゃわないか心配だよ。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 08:10:12.99 ID:UA5P3Mzj.net
雑なヤツは何でも壊す 予備買っておけw

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 08:14:33.83 ID:wtw+G1cO.net
>>451
ソニーの修理名目の新品交換対応は定価の半額だと思ったけど、変わったのか?
確かに買値より高い事はあると思うけど、ほぼ定価って事は無いと思う。
交換品が無い場合は、現行モデルの後継機相当を定価の2〜3割引き位で…と
持ちかけてくると思うから、従来品の在庫コストはいう程かかってないと思う。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 11:29:03.24 ID:OrYRBBEk.net
カスタムイヤーチップは中域の情報量が増えて俺は好きだよカスタムIEMのマルチ
ドライバが苦手な人はいいと思う。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 11:38:20.39 ID:Hi7vXJi3.net
>>494
あれって装着感的にはどうなの?
なんか通常のより突き出るようなイメージがあるんだけどw
あと遮音性はカスタムにかなり寄った感じになるのかな?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 12:01:37.34 ID:OrYRBBEk.net
遮音性はカスタムと同等だと思う。個人差だろうけどカスタムIEMよりは疲れない
装着感自体は凄くいいけど手持ちの中でウェストンのw40のがストレスがなくて楽かな

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 12:06:09.59 ID:0o961Knm.net
遮音性なんかイヤピさえ耳に密着さえしてればほとんどキャビネットの通気孔次第じゃないのか?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 12:19:43.92 ID:QjSlciZ/.net
お前らって100の話しないよな

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 12:36:54.14 ID:Hi7vXJi3.net
>>497
キャビネットって何?w
ハウジングの穴のこと?
WestoneやSHUREなんかはそういう穴から漏れる構造ではないけど
イヤピなんかどんなものでも隙間はできるもんだぞ
耳穴の形状に密着させるカスタムのような形状にしない限り、ユニバーサルでは何を使っても限界がある

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 13:32:35.75 ID:0o961Knm.net
>>499
ああそうハウジングだった
君はまだベストなイヤピに出会ってないのかな

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 13:51:29.50 ID:OrYRBBEk.net
まあex1000とかならちょっとマシになるくらいだろうね
ただshureの3段よりは遮音性高いからベストのイヤピ探すよりは確実じゃないかなあ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 18:48:21.37 ID:jgI+3e3r.net
>>498
俺が少し前に聞いたよ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 19:55:27.30 ID:nzNWVxqE.net
リケーブルするならアンバランスよりバランスのがいいよ

音も比べ物にならない!

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 23:08:26.41 ID:yDJWdvK9.net
カスタムイヤーチップ?気になってたから助かったわ
H3の遮音性上がるなら買ってみようかな

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 00:06:55.63 ID:O1+cQ+Dt.net
>>498
ER-4S使いのオレからしても、XBA-100はいいものだよ。
シングルBAらしい澄んだ綺麗な音色はER-4Sと遜色ない上、帯域はER-4Sと比べて上も下も僅かながら伸びていると感じる。
ER-4Sは高音の美しさが魅力だが、それに慣れているオレの耳でもXBA-100の高音はハッとさせられるものがある。
実はER-4Sは帯域の狭さ、特に高音が可聴域内の16khzから上がバッサリ落ちて伸びないのが弱点だったりするからね。
だからXBA-100が僅かながらとはいえ、ER-4Sより高音が伸びているのは、聞いてすぐ分かったし、それはシングルBAの大きな進歩のように個人的には感じた。

ただし、XBA-100の美音を聞くためには1つ条件がある。
それはER-4Sと同様、可能な限り耳奥まで、出来れば鼓膜寸前まで筐体を突っ込むこと。
そうすれば低音もしっかり出て、解像度も一段上がる。
ちなみにオレはHR/HM好きなんだが、そんなシングルBAには不向きとされるジャンルでもノリ良く聞けるよ。

でも、この耳穴調教が結構キツイんだよね・・・だってXBA-100の筐体ってER-4Sより太いんだもの。
だからオレは未だにER-4Sの出番の方が多くなってしまっている。

結論。かなりいいものではあるけど、物理的に人を選ぶイヤホンではあるね。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 00:14:10.64 ID:QrMICIGl.net
また日記

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 00:20:23.77 ID:GKEffpBB.net
3行でまとめて

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 00:35:43.11 ID:/3bJhx7V.net
コード横から出てるから引っかかって耳の奥には入らんなー

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 01:24:26.63 ID:SCGLPziW.net
また日記…
後、それ絶対耳悪くするからやめた方が良いぞ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 02:10:56.39 ID:bp9TIjaz.net
鼓膜直前まで押し込むとか、自分がやって勝手に難聴になるのはご自由にだが他人に勧めるとかアホなのか

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 02:19:55.92 ID:vOhi9XAL.net
カナル型イヤホンはどれでもそうだけど
耳穴に密着させないと音がショボいのは事実だからなぁ
奥に突っ込むってより、いかに自分の耳穴に合うイヤピを探せるかどうかじゃないかな

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 02:22:03.76 ID:8NGJRkdJ.net
>>507
今日は
天気が
良かったな

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 02:26:38.57 ID:lR7+XGpO.net
難聴
ツンボ
自己責任

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 02:45:47.76 ID:9y2erRcy.net
長過ぎ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 06:57:04.19 ID:UudEZuoc.net
鼓膜直前だろうが穴付近だろうが耳への影響は変わんねえよアホか

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 07:00:43.00 ID:CZrsHNZK.net
>>505
イヤーチップを低反発なやつに変えてみれば?結構奥まで入るよ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 07:24:39.51 ID:SCGLPziW.net
あんまり音の逃げ場無いと、高音難聴になるぞ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 07:28:48.13 ID:7ra1NuMZ.net
奥に入れようが手前に入れようが、カナル型の時点で密閉されてんだから、音の逃げ場なんでゼロだが。(多少ポートは開いてるけどさ)

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 07:41:41.47 ID:SCGLPziW.net
音はどうして聴こえるのか知ってるだろ?
言い方悪かったが、基本的に音は縦に伝わってくから密閉されてようがされてないだろうが関係ないぞ
カナルよりヘッドホンの方が少しは耳に負担少ない理由も分かると思うが

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 08:14:50.37 ID:UudEZuoc.net
>>519
全体的に何言ってんの?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 08:28:59.56 ID:oAzc6gtS.net
そもそも、ボリュームを調整すると言う概念はないのか?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 09:13:04.28 ID:7Ec3bUuv.net
これはひどい

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 10:23:54.81 ID:gS8LVfJj.net
>>505
ありがとう(・∀・)
4sとの比較がとても参考になったよ!
最近のイヤホンは進化したよね
確実に4年くらい前のイヤホンより音が良くなってる
買ってみるね!

THANKS!

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 10:25:50.23 ID:gS8LVfJj.net
あと、日記とか3行でまとめろとか言ってる奴は本当に役立たずだから邪魔

100買いに行ってくるわー♪

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 10:47:05.72 ID:CZrsHNZK.net
>>524
おう
逝ってこい、後悔はしないレベルの製品ではある
ダイナミックなイヤフォンがクスんで聞こえるようになるぜ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 11:01:45.60 ID:po9B//TU.net
>>524
もう少し金足してheavenWのがいいよ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 11:39:47.62 ID:pJ9P0OP2.net
まぁ、本人が幸せならそれで良いじゃない
生温かく見守るだけでいいし、忘れ去ってもいい

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 11:47:28.92 ID:c8PhIbLC.net
金足してなんて言い始めたらキリが無いだろ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 12:00:30.35 ID:dBWq3P8S.net
100を試聴したときはまぁこんなもんかって印象で、c10の方がコスパがいいように思えた

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 12:23:04.78 ID:AFcPZ59G.net
100買う前にX10も視聴してみ?全然傾向違うけどBA一発ではかなりウェルバランス

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 12:41:19.31 ID:X4z+cR2d.net
俺はX10も薦めたいけどね
BAくささがないシングルってのも希少だよ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 15:57:26.77 ID:CZrsHNZK.net
ケーブル短くしたい

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 16:21:58.30 ID:WCbJsp5G.net
低音出したいならノイズアイソレーション使えばいいのに

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 16:29:17.96 ID:lpJ2RXl4.net
シリコンフォーム高杉

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 17:07:42.50 ID:O4vb7vuc.net
白のノイズアイソレーション一般売りしろよ!

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 22:11:32.17 ID:l01FK4Zb.net
100よりも高くなってもいいからc10の形状のc100出してくれんかな

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 23:26:09.71 ID:TcQv15OX.net
流石に値段のわりに安っぽすぎるような
耐久性上がってたら欲しいな

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 03:07:50.81 ID:Qakw44Q4.net
C10の形状良いよね
平ぺったいから寝ホンにも最適だし
ただ、100の音を聴いてしまうと物足りなく感じる

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 08:47:43.07 ID:tQqyzwtF.net
XBA-40を寝ホンにしてるけど枕が沈むから兵器

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 08:48:28.85 ID:tQqyzwtF.net
平気

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 09:07:08.62 ID:ZG8KGX4C.net
40を寝ホンにしたら高域うるさくて目が覚めそうだわ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 09:36:04.03 ID:TYk/f03Z.net
やっぱり兵器

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 17:41:45.55 ID:puwoMeIK.net
このスレ、分かってるやつとそうでないやつの差が激しいよね

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 18:23:43.76 ID:TYk/f03Z.net
XBAはしっかりしたアンプで駆動すると化ける

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 19:23:30.75 ID:7B1xjiIz.net
お手製シリコンフォームイヤチップの作り方。
SONY純正ハイブリッドイヤチップ
(ワンサイズ大きめをオススメする。)
100均耳栓。
耳栓をカットしてイヤチップのサイズにする。
真ん中に穴を開けてイヤチップの中に耳栓を入れる。
耳栓の穴の部分に瞬間接着剤を塗って固定する。

100均耳栓ってコンプライ風だから、コンプライ内蔵SONY純正イヤチップになる。
固定力では純正シリコンフォームより上。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 19:35:46.82 ID:puwoMeIK.net
瞬間接着剤を、耳に触るものにつけたくないな

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 19:45:46.45 ID:gRwhjyck.net
全然シリコンフォームじゃない件

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 20:14:23.92 ID:21nv/Zo5.net
コンプライ買ったほうが良くないか

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 20:39:34.56 ID:lSwsQrKR.net
ウレタンじゃねーか

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 22:38:10.85 ID:KMB9/X/X.net
純正朱肉が通常販売されないもんかねぇ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 02:35:14.93 ID:gLjZPsfn.net
いろんなカナルイヤホンをローテしてるがC10は何時も感心する程良い音を出すねw
この筐体の形が良いのかな? C100希望だわ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 10:55:26.70 ID:p/Nke/zM.net
c10,10,100どれ買えばいい?
現在ex650だからBA型強めがいいんだけど

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 11:07:59.68 ID:eZ1/i+cw.net
なにそのBA型強めって

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 11:10:45.04 ID:p/Nke/zM.net
>>553
わかりにくくてすまん
BA型の特徴がモロに出てるという意味です

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 11:12:37.96 ID:eZ1/i+cw.net
>>554
なるほど
それならどれも同じくらいBABAしてるよ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 11:20:54.59 ID:CTy3C2/U.net
一番クセが無いのは10
ちょっとドンシャリ(特にシャリ)気味で人や機器を選ぶかもしれないのが100
C10は知らん

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 11:21:09.71 ID:p/Nke/zM.net
>>555
さんくす
最安c10買って暫く使ってみるわ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 11:36:32.15 ID:yY05lVNH.net
ダイナミックからBA行くと、低音足りなく感じるかもしれんけどな
特にシングルだと平面的な感じするし
音の質感を感じるには良いバランスではあると思うけど、ノリの部分では腰高感はある

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 11:47:42.35 ID:eZ1/i+cw.net
このスレでいうのもなんだがim01がシングルBAとは思えないほどいい音だった。低域強いし中域クリアだし高域刺さらないし
初BAの人はこれ買うのも良いかも知れん

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 12:27:07.02 ID:DDXl5k/v.net
というかC10低音が薄いから
ダイナミックからの乗り換えには勧めない方が

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 12:43:55.60 ID:5P/XacY2.net
オーテクのBAはドンシャリのリスニングに振ったバランスで聴きやすいよね
IM04サブに使ってるけどよいイヤホンだと思う

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 21:20:28.10 ID:yY05lVNH.net
>>559
それ聴いて今日試聴してみたらX10なんかより良かったわ
つか、あのシリーズで03まで聴いてみたけど01が一番しっくりきた
しかし、ケーブルが安っぽくて、もう少しデザインこだわってくれてたら買ってたわ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 21:24:07.35 ID:mQkRrqpc.net
>>562
だよな01良いよな
一番音が良かったのは04だったけどいろいろ考慮してしっくりきたのは01だった
ソニーにももっと耳にフィットする形のモノを開発してほしいもんだ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 21:34:14.28 ID:yY05lVNH.net
>>563
X10と比較したのは、いかにもシングルBAって感じの
線の細さがなかったからなんだよね
俺も5ドライバまで駆け上って来た人間なんだけど
また降り始めてきたのかもしれんw
SE425なんかもまたいいなって思っててね
でも、01聴いてしまうと異様に割高に感じてしまった

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 21:56:36.58 ID:ZmaWifFW.net
01って音場狭い?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 00:10:16.50 ID:iScfHyOp.net
>>565
BA自体、そう広くはならんでしょ
そこはダイナミックが優位なとこなんじゃないのかな
カナルだし、どうやっても頭内に残っていくような定位感はあると思う

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 00:11:56.78 ID:S7Yo8I3X.net
アナル型だと下半身から響くように音が広がるぞ
モノラルだが

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 08:50:30.38 ID:1BMKEyxC.net
>>567
2.1chにしてサブウーファ代わりにアナルのバイブに低音が振動として伝わる

こうか?わからん

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 18:20:04.19 ID:TAJ50R0i.net
XBA-30久しぶりに聴いたら
40よりバランス良い音だと思った

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 18:21:12.14 ID:8B4Eas4A.net
さっき宇都宮の淀で40聴いてきたけど仙台の淀と全然音違った
どゆことだ
A3とかは同じだった

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 18:25:00.84 ID:sQnKEhMq.net
>>568
わかってるじゃないか
お前さては持ってるな?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 00:56:25.68 ID:zKb/WqAX.net
>>570
XBA-40は昨年末に一回安くなって在庫が掃けてから、また出回って値段が戻った。
つまりサイレントアップデートされて前期型と後期型が存在するとかしないとか。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 01:11:58.97 ID:ara4YcwV.net
40って評価の差が激しいな

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 03:21:41.37 ID:8AkhoOuZ.net
40ってまだ生産してんの?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 03:45:14.53 ID:qGSXlm09.net
いま18kぐらいだっけXBA-40

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 04:09:40.96 ID:bw1+bhfe.net
>>569
40はクセあるけど、30は名機だと思う
またBAのみのライン一新すればいいのになー

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 05:52:37.71 ID:56jpmKzW.net
>>576
10ドライバ、12ドライバのBAやEX1000の後継にあたるダイナミック型の機種出して欲しいな。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 06:01:31.34 ID:XuHToEGC.net
イラン

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 06:22:53.44 ID:11Ru3Q8U.net
>>572
まじかよ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 07:30:47.91 ID:/tpOR8TX.net
XBA100があるし、マルチBA無くはないかもな。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 08:01:46.03 ID:eINVGmwa.net
>>574
知らんけど、旧ドライバーの在庫が掃けてないなら、作ってるんじゃないの?
4タイプとも使ってる(掃く事が出来る)のが40なんだし。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 10:32:04.03 ID:hjx/RuOh.net
まあハイブリッドですでに新型マルチBA作ってるといえば作ってる。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 13:23:45.28 ID:1cMV8Imh.net
ヘドホンのZ1000とEX1000リリースした時は仕上げ音ともにおお!っと思ったんだけ
どマルチBA,ハイブリはどっちもあんまり好みではないな、A3一応もってるけど
ソニーにはマルチBAで気合の入ったの作って欲しいが最近の音作り考えるとあまり
期待できない感じだな

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 14:29:07.14 ID:bw1+bhfe.net
音作りというか、使い勝手ももう少し考えてくれんかなって思う
遮音性、音漏れ、装着感など揃わないとこが、いつも引っかかってしまうから
音質面では個性って捉えることはできるけど、そこは改善すべきとこだと思う

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 15:38:28.48 ID:wNqXKrAv.net
>>576
そうなのか
40かA2で迷ってるけど、30でもいいのかな

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 15:40:28.27 ID:11Ru3Q8U.net
30ってどこかで売ってる?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 16:09:45.86 ID:f6o0oYl3.net
A3と40の違いはメリハリがあって切れのよいのがA3で
A2、A3より上と下が出ないけどそつなく再生するのが40って感じ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 16:14:29.74 ID:jsuVzSCI.net
イヤホンもこっちに移るのかね

ソニー、「ウォークマン」も本体から切り離し ビデオ&サウンド事業を分社化
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1502/18/news108.html

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 16:35:12.65 ID:11Ru3Q8U.net
40はツイーターがうるさい

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 17:41:31.06 ID:G27Yi22F.net
【企業】ソニー、10月にAV分社化 創業事業から距離
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424246770/

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 20:35:35.77 ID:FkrdSh/m.net
分社しまくって横のつながりは大丈夫なのかね?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 21:15:46.47 ID:RwPDVjqg.net
茶楽音人と提携したりして
中の人的に

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 21:30:58.13 ID:yafYGLTa.net
XBA100買っとくかな

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 21:32:32.47 ID:4/v+gr8Q.net
100は低音でないペラい音だからすぐ飽きるよ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 23:53:38.12 ID:OJj/9CpU.net
>>594
しっかり装着できてないだけ
ビビらず限界まで挿しこむんだ
あ、耳穴が奇形の人だったら無理だわ、ゴメン

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 11:48:47.87 ID:V5/NChY7.net
XBA100に限らずカナル型のイヤホンがスカスカな音に聞こえる場合
ほぼ確実に装着の仕方の問題

例外は100円ショップのイヤホンくらいか

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 12:09:08.27 ID:WLh4NTY2.net
XBAってリモールドできないのな

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 15:25:04.11 ID:nYFo+RRH.net
リモールドメニューにソニー入れてるとこはあるけどハイブリッドのXBAは
構造的にサポートしてないんじゃない?音が気に入ってて装着感良くしたいなら
カスタムイヤチップとかかね

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 16:07:47.70 ID:WLh4NTY2.net
え、40とかはできるの?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 17:17:50.77 ID:aPULTx52.net
ごめん記憶違いだったかもただガレージに毛の生えた規模のとこは融通聞くとこ
あるから問い合わせでみたら?fisher audioとか1964earsは記載してないとこのも受け付けてた気がする

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 19:19:59.84 ID:YpDMawHg.net
10買ってきたけど、抜くときすげー耳に激痛が走って痛かったぞ。
何なんだこの危険なイヤホンは

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 19:26:18.82 ID:rAAOzSLU.net
>>601
口を大きく開けてから抜けばいい

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 20:39:25.92 ID:0wRLWVA4.net
>>601
画鋲が刺さってなかったか?
最近、ライバル業者による異物混入騒ぎが流行ってるから気を付けないと

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 20:42:25.55 ID:BqlaeRzC.net
色んなサイズのピース付いてたから試してたら
抜く時本体だけすっぽ抜けてピースが耳に残った事を思い出した
危険だなXBA10

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 22:22:10.45 ID:cfb3KJGl.net
xba-h2とxba-a1どっちがいいんだろうか?
てかhからaになって変わったことってあるの?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 22:28:41.98 ID:WRYd977P.net
聴き比べれば猿でも理解するだろう

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 22:35:52.75 ID:WLh4NTY2.net
それくらいググれ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 01:46:51.83 ID:m/uN60Fq.net
h2はハイレゾ対応ではないね

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 07:41:18.76 ID:PC43SElt.net
ハイレゾ対応ってなんだよ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 07:47:35.30 ID:fdxRRf3v.net
ググれよ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 09:07:04.21 ID:d9qbE/O7.net
これ、どういうことだ

 ソニーは、ポータブルオーディオプレーヤーでの利用を想定し、音質にこだわったというmicroSDXCカード「SR-64HXA」を3月5日に発売する。
容量は64GB。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は18,500円前後。Class 10に対応。カードには「for Premium Sound」という文字がデザインされている。

http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/688/522/sony01_s.jpg

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150219_688522.html

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 09:30:36.15 ID:cqVheaJ5.net
>>611
ポータブルしか経験したことのない人に理解は出来ない商品
無理して買うもんじゃない

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 09:58:02.80 ID:1hAi2Awe.net
601だけど結局どっちがいいんだよ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 10:02:06.86 ID:cqVheaJ5.net
>>613
好みだと思う
バランスはXBA-Aシリーズのが良くなった
何故中途半端なH2?ってむしろこっちが疑問に思う

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 10:35:05.01 ID:s951x43p.net
XBA-A1かA2どっちかを聞き比べて買えば間違いないんじゃない
A3は無視が良いと思う
H2はオレはバランスが崩壊してるとしか思えなかったけど

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 11:19:00.75 ID:KB+iU3Ac.net
H2の在庫処分品がまだ流通してるからだろうな
で、通販専門の引きこもりだから、試聴もしてない ま、H2の試聴機なんて今さら残ってないかw

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 11:28:19.35 ID:ixUdOP5V.net
>>613
A3買っておいた方が後でもっと良い音欲しくなった時余計な金使わんで済むぞ
Z5とは価格差がかなりあるし、そこまで激変するものでもない
H2を買ったとしても、すぐにその音じゃ満足いかなくなった時
A2なりA3気になって試聴したりして欲しくなるぞ
全く試聴したり気にしないって前提ならA1が無難だと思うけど

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 11:56:41.70 ID:vMdM76m3.net
A3はデカイから試聴せずに買うと大変

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 13:57:27.65 ID:1hAi2Awe.net
そのとおり
今a1とh2が同じくらいなんだよね

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 14:12:35.64 ID:3RpPsjQP.net
>>619
ちょっと型遅れでも、値段が安くなってる元の値段が高いイヤホンとか気になっちゃうよな
XBA-40、質問する度に叩かれてるけど
未だに諦めきれない

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 14:53:00.47 ID:s951x43p.net
個人的にだけどHシリーズはSONYユーザーにも評判が悪かったし
もしそのクラスを型落ちで安く買いたいのなら
もう1年待ってA2かA1買う方がいいんじゃないかな
AシリーズはA3以外は評判がいいし。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 14:55:15.77 ID:GJGMEeNF.net
つなぎで買うなら安いのでええやん
C10買っとけ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 15:03:26.92 ID:ixUdOP5V.net
>>620
好きなら買えばいいのにw
もたもたしてたら買えなくなるし、中古だってコンディションいいのなくなるぞ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 15:22:34.99 ID:HEq5OGuy.net
>>620
俺は好きだぜ40。
すぐウレタン取れるノイズアイソレーションの白が売ってないのが残念だが。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 15:22:36.11 ID:GHnkSbhW.net
他の人も言ってたけどA3はリケーブルすると使いやすくなる

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 15:22:52.37 ID:6DTHWAFR.net
>>623
中古は考えてないけど、試聴できる場所とか持ってる人がいないから、レビューとかで判断するしかできないからすごい迷ってる
人によってバラバラだし

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 15:30:27.05 ID:bmrWw+/I.net
40は試聴した場所によって音が違ったのでどれがホントの音かわからん
仙台の淀で聴いたときはかなり良かったと思ったんだけどアンプでも噛ましてあったのかね
試聴でそういうことする店はあんのかね

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 15:34:37.82 ID:3RpPsjQP.net
>>624
バランス悪いなーとか、低温足りないなーとか、そういう不満?ってありますか?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 15:43:14.93 ID:ixUdOP5V.net
>>626
派手目なドンシャリが好きなら気に入るとは思うけどね
今の価格だったらすげえ損したってがっくりはこないと思うけど
音よりも装着感はもっと気になるとこだと思うわ
30だとまだ少し小さいけど、40付けた時はあの大きさそのままの収まりよくない感じだったから

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 15:45:47.29 ID:N1grwy3D.net
40持っててついこの前まで使ってた
高音が凄い綺麗だけど低音はいわゆるドンシャリみたいに強くない感じ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 15:55:32.80 ID:yT/cmqvn.net
40も元値は3万越えてるからな
性能が悪かったら詐欺だよ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 15:59:28.38 ID:bmrWw+/I.net
40リケーブルとかリモールド出来れば絶対買うんだけどなぁ…

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 16:06:42.86 ID:Cz5RwnLM.net
40一年ほど使ってる
高音とボーカル重視の俺にはなかなか良い機種
低音が欲しい人には向かないだろうとは思う

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 16:24:08.12 ID:3RpPsjQP.net
>>629
ドンシャリって、未だによくわからなくて
そしてあの形はやっぱり大きいですか…
ありがとうございます

>>630>>633
高音重視のイヤホンなんですね
少し購入を考えてみます

ありがとうございます

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 17:23:28.08 ID:ixUdOP5V.net
>>634
いや、高音重視じゃないってw
あれ聴いて低音出てないって言う人間の方が絶対少ないから
30はそういう傾向のものだけど、40はそこでかなりはっきり分かる差があるものだぞ
だから試聴してみないと分からんとこではある
今何を使ってるのかわからんけど、極力似たようなもので
似たような音楽を聴いてる人の意見を聞くしかないかもな

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 17:35:41.20 ID:w9hH/K0C.net
>>628
特に無いけどねぇ。
ダイナミックが好きな人はそうなのかもね。
そんなにバランスも悪くないと思うし、BAらしい音で好きだな。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 18:59:54.77 ID:aS9gGR3w.net
40の低音って下手なD型よりは低いところまで出てるよな。
あーゆーのタイトな低音っていうのかな?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 19:04:23.19 ID:+P8ln3yz.net
40にはスーパーウーファーユニット入ってるだろ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 19:09:32.97 ID:ZchRmV7g.net
>>634
高音がよく聞こえるってだけで低音もよくでてるよ。ズイズイくる感じの低音じゃないけど

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 20:02:59.94 ID:3RpPsjQP.net
>>635
あれ、低音なのか…今は、XBA-20とCKR-10使ってるけど…どうなんだろ
後者はD型だし、絶対音の傾向違うよな

>>636
未だにちゃんとしたBAを聞いたことないから、
D型とBA型どっちがいいとかはっきりしないのよね

>>639
低音命ってわけでもないので、もしかしたら40で満足いくかも…

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 20:45:06.88 ID:bg5XNcVa.net
>>640
> 未だにちゃんとしたBAを聞いたことないから

横からだけど、hf5でも買ったら?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 21:25:12.75 ID:1hAi2Awe.net
色々視聴したけどやっぱa3最強だな
xba-20が3000円だったけど買いかな?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 21:31:34.98 ID:Yp6ayWqE.net
ちゃんと試聴して来いよ 脳内トリップじゃなく

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 22:15:59.85 ID:j9Fs+vmo.net
>>621
>>625
A3はSHURE掛けが不評なだけで、音は問題ないよ。
リケーブルしたら、さらによくなるけど。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 22:25:10.93 ID:+zz/OmTb.net
>>640
うん

帰れ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 23:18:06.99 ID:s951x43p.net
そうか、やっぱり好みってあるんだね
Hシリーズを買う気満々で試聴して
全部これないわ!スルーして
去年の年末にAシリーズを視聴したら
A1のバランスが良かったんで買ったんだけど
オレ的にA3はないって思った。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 23:58:25.27 ID:k0CxcpTT.net
A2,3はツイーター積んでるからA1と比べてシンバルなどの音の差が大きい
A3はA2と比べて低音のキレがいい
A2は少しボワッとする印象
A3は正しく装着しないとバランスの悪い音になってしまうから手軽さがない
ツイーターは好みの問題だからA1が良いと感じる人がいてもおかしくない
という俺の感想文

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 01:22:54.86 ID:Mt2PMjpi.net
アプリ入れたら後はスマホのロック解除するだけで勝手にポイント貯まって小遣い稼げる神アプリ!

今なら紹介者欄に【さいぶら】って入れるだけでAmazonギフト券のポイントが500ただで500貰える!

http://jpapi.honeyscreen.com/invite/?referrer=utm_fiksu_adid%3D1064380👀

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 03:52:45.82 ID:gJrs0fm7.net
XBA-40、低音から高音までちゃんと出てるのよね。(完全フラットという意味じゃないよ。)
低音もBAとしては十分に出てる。ポタアンとかかますとより迫力が増すけど、iPhoneとかに直差しでもそこそこ。
いい意味で「いろんな面で程よい」出来じゃないかなあ。
現行A2A3にもちろん総合的完成度では劣るかもだけど、あの価格にしたら十分合格だし、むしろ長時間聴くには刺激が少ない分あまり疲れないかも。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 04:16:00.78 ID:8rc4Ij4L.net
A10買おうと考えてたけど、
NW-A857のバッテリ交換と、イヤホンXBA-A2を購入て満足してしまったので
次の製品がでるまで様子を見る。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 04:56:08.38 ID:rLyHy0Fe.net
>>641
あの形は、試聴してみないと怖いです

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 05:15:35.28 ID:G22ku4ru.net
ちゃんとしたBAならwestoneの30か40を聞いてみたら良いと思う
その上でxba40を買うか考えるべき

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 09:21:20.28 ID:NqgYnFBa.net
a3出たからh3の価格下がるかと思ったけどそうでもなくてびっくり

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 11:20:56.02 ID:rTczz8LP.net
westonとXBA40は全然音が違うから聴き比べてみるのはいいかもね

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 11:22:33.66 ID:WfC25gZc.net
買い換えるつもりでA3試聴したけど、俺はH3の音のほうが好きだった
形はA3の方が好きなんだが…代わりにリケーブルポチった

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 14:07:18.59 ID:3I6UDc3e.net
>>655
同意見だわ。
だからH3の価格下がらないんだろうな。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 14:31:24.74 ID:NUsarhri.net
100とA系列は新BAドライバなんだっけ?
音の傾向としては100より10の方が大人しめで好きなんだけど似たような理由かな
音の質そのものは100の方が圧倒的と思うが

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 15:09:05.14 ID:nvW0TVKT.net
H3とZ5を買った俺勝ち組w

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 16:10:14.12 ID:UWb4A38z.net
そんなしょぼい争いで勝ち組気取りされてもねぇ……

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 16:22:43.49 ID:hVervNjU.net
duoza A1 MiE
どれがおすすめかな

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 16:23:52.11 ID:UWb4A38z.net
その中ならMiE

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 08:25:44.01 ID:Oo4Sx8Ca.net
俺はA3だな。 H3より解像度上がったし
今まで聞こえなかった音も聞こえるようになった感じ。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 12:41:02.49 ID:PCBJ4Xtf.net
40付けたまま寝落ちしたら左耳が痛い…

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:48:52.19 ID:gncqqnCS.net
100買った
外で使うならこれくらいでいいと思った
家で使ってもべつに不満はない
イヤピはLで丁度よかった
イヤピでしっかり密着させれば低音も程よく出る
カナルの閉塞感がなぜか少ないのも好印象
ずっと聴いてても疲れない

妙に満足する一品だった
安いし

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 07:17:51.04 ID:ILcpDwZf.net
>>664
どんしゃり要らない人には十分な性能ですよねC10とか100とか

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 11:54:07.77 ID:8ybYpX+z.net
A3ってリケーブルするとそんなに良くなりますか?
現在、A10シリーズで聞いているのですが、
もう少し全体的にハッキリクッキリして欲しいのですが。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 11:58:34.30 ID:D5aDuMlY.net
リケーブルって音は変わるが
よくなるってもんでもないし
ケーブルを変えないといい音にならんもんなんか
見限った方がいいよ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 12:07:02.61 ID:XdHxlhvI.net
ただインピーダンスが変わるだけだからね
バランスとかはまた違うが

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 12:12:27.38 ID:G4lXzMVV.net
>>666
良い音になるしあのクソ煩わしいシリコンハンガーから解放されるし
むしろ標準ケーブルで運用なんて考えない方がいいレベル

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 12:13:55.10 ID:LBX0FQ6h.net
100は付け外し楽なのがいいですね
SHURE掛けはなんかちょっと憂鬱…

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 12:14:54.96 ID:saQh0DhY.net
元々が相当質の悪い線じゃないとリケーブルしても微調整程度だよ
リケして音が変わったのは分かってもブラインドテストだとどっちがいい音って断言はしにくいだろうし、結局自分の好みよ

ちなみに標準でリケーブル可のモデルってA3やソニー純正の交換ケーブルでも安い部類って世界なんで本体もケーブルもそれはもう泥沼よ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 12:17:28.97 ID:8ybYpX+z.net
>>667
なるほど、確かに一理ありますね。

>>668
インピーダンスが変わるんですか?

>>669
シリコンハンガーから開放されるだけでもありかなぁ・・?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 12:18:32.56 ID:D5aDuMlY.net
俺はリケーブルしたらまるで別のものように
音がよくなりました

って、レビューを読んだら
こいつはそうとうなくそ耳で信用できんと思う

100時間エージングしたら
音が段違いによくなりました

こんな奴も

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 12:19:35.31 ID:N6bMbmkj.net
お前情強気取りにしか見えないな

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 12:19:37.78 ID:8ybYpX+z.net
>>671

泥沼、恐ろしいです。標準で満足しておきます。
A3は一応「標準ケーブルもこだわってます」と謳ってますしね。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 12:37:44.23 ID:8kj3l9kv.net
シリコンハンガーがなくなるだけの価値はあったと思うことにしてるw

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 12:39:05.66 ID:4FLKg7gV.net
情強気取りと言うよりも違いのわからないハッピーイヤー自慢だな
ただみんながみんなID:D5aDuMlYみたいなハッピーイヤー持ちじゃないってことに気付くべきだけど

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 13:10:10.79 ID:9P5OOmpw.net
付属のケースに入れやすくなるのが
MUC-M12SM1の地味なメリット

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 13:46:16.36 ID:kY5N2HCO.net
>>672
スマホの充電時間がケーブルによって変わるぐらいインピーダンスは違うよ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 14:27:58.52 ID:KBTeozPC.net
お前らはまだまだ甘いわ
ケーブルは変えて当然
プレーヤーに充電される電気の質も問題だ
東北の電力会社の電気が質がいい

オーディオはキチガイ妄想的自己満足の世界だからな
妄想をどれだけ楽しめるかにかかってるw

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 14:48:24.92 ID:JdMRgr7r.net
>>666
MDR-EX800STに買い替えればいい

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 15:14:36.79 ID:yQRovCst.net
>>680
皮肉にしても電力会社とか言い出すのはアホすぎるぞ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 15:22:33.19 ID:4FLKg7gV.net
電力会社は定番のネタなのに…

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 15:29:16.75 ID:TlJGzTks.net
>>680
気のせいだぞジジイ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 16:16:01.49 ID:iOWOCzBm.net
マジレスしてる人って…

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 16:23:37.83 ID:8ybYpX+z.net
>>680
個人的には四国電力が好みです。

それはともかくMUC-M12SM1って関西圏で在庫あるとこ知りませんか?
どこにもネーヨ。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 16:25:12.60 ID:V/8n1SD/.net
スイッチング式ACアダプタ使うようなオーディオ機器は
トランス型ACアダプタに変えるか直流安定化電源を使えって
スピーカー買いすぎて家の床が抜けそうになってる知り合いのオーディオヲタが言ってた

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 16:35:04.33 ID:8kj3l9kv.net
東京電力で充電してるので安心です

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 17:45:21.29 ID:QIYsN/0s.net
東北電力33%、東京電力66%、中部電力1%の割合で充電したモバイルバッテリーを、
1週間寝かせて充電に使ってるぜ。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 19:53:06.55 ID:3zxfsfju.net
>>689
中部電力がなかったら割と真実味があったのに。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 19:58:01.46 ID:D5aDuMlY.net
誰か愛想笑いでも良いから笑ってやったら
オレは無理だけど

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 19:58:55.89 ID:5XMFkrFz.net
本人はウケると思ったのかな…

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 20:17:51.94 ID:Fsz3FjgL.net
マジレスの嵐

694 :sage:2015/02/23(月) 22:38:45.19 ID:9RUQVE6F.net
なにこのマジレスの嵐。こえぇよ。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 22:44:32.33 ID:68zVc4kp.net
Dn2000とのXBA A3との比較がもっと知りたいん
XBA A3は昨日聴きに行ったがどうもDn2000にあった謎の魅力が感じられない
この辺俺の好みの問題なんだが意見を頂戴したい

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 23:09:15.86 ID:iOWOCzBm.net
XBAのBAは平坦な音
ただ細かく鳴らしてるだけって感じがする
dunuのBAは生音がリアル
生き生きしてる

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 23:25:12.08 ID:s9mjQ8Qt.net
実際に試聴してもその音質に関してははっきりと分からんよ
購入して腰を据えて初めてその良さが分かる

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 23:32:37.06 ID:30GgzY6H.net
A3の音が好きだがA83も好きだな

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 23:49:56.08 ID:68zVc4kp.net
>>696
読んでいてかなり納得しました!
確かにA3は解像度はかなりのものですが何処か忠実すぎるて色気を感じない部分がある様に思えますね

>>697
一理あります
私も経験上購入して家に届いて聴いた時の試聴した時にはなかった二度目の感動は何度も味わっています故
Dn2000は所持しているので条件的にこちらの方が少し有利だったと感じました

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 23:56:14.04 ID:lzIoJ+us.net
Z5やA3って耳にフィットしにくいから良い印象を持たれにくい機種だよね
着ける角度によってかなり音が変わるし、面倒だし

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 08:06:12.90 ID:pbKt+u91.net
要は慣れ。フィットしたらいい音でるよA3。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 08:22:14.13 ID:AiwdB8/i.net
A3とEX1000ではどっちが音いい?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 11:19:36.73 ID:SXppALNI.net
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。 
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。 
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。 
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。 

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。 

電力会社     長所      短所   お奨め度 
------------------------------------------------------------------ 
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C 
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+ 
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B 
中国電力    透明感     低域薄い    B+ 
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A- 
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+ 
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A 
九州電力     バランス   距離感      C 
北海道電力   低域品質   音場狭い     B- 
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A 


で、上は発電所から5Km地点での特徴。 
それより自宅?発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け 
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 11:26:22.09 ID:ldcGnvYu.net
このネタを投下すれば
引きこもりが遊んでもらえるって
味をしめたね

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 12:26:12.76 ID:E152RkvX.net
「宇宙史上最も馬鹿げた製品」、ソニーの高音質microSDXCカード「SR-64HXA」が海外でも酷評される
http://buzzap.jp/news/20150223-sony-premium-sound-sr-64hxa/

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 13:36:22.47 ID:OGyASREA.net
>>703
最高だよなその妄想w

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 16:43:01.31 ID:TxKcHEHN.net
情弱w
究極は自宅で燃料電池で発電だろうな!ノイズはゼロだし

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 17:43:04.14 ID:PDR7edkC.net
イヤホンは人肌に温めた方が良い音するよな
これはマジレス

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 17:49:36.35 ID:KNjbAW/e.net
xba-100とxba-h1 で迷ってるんだけどさ、どっちの方がいいのかなあ(´・c_・`)

教えてエロイ人

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 18:27:30.07 ID:3gZQFomN.net
マジレスすると貯金

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 18:38:49.95 ID:E/5oHQov.net
それ正解

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 19:45:24.83 ID:Ifo41YmD.net
>>709
俺はその2つで迷って100にした
h1の低音のボワつきが気になった
100を買ってとても満足している
walkmanのm505を使っているけど低音を上げても質が良い低音で聴きやすかった

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 19:47:09.13 ID:FoxGAFTM.net
H1ならA1の方が良くね

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 21:50:25.93 ID:o8V0EAfu.net
>>709
100

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 21:52:34.47 ID:Ry9PFsfM.net
>>712
OK!
(^ω^)σポチッ
学生で一万ちょいしか小遣いないけどいいや

音楽最高!

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 21:57:42.17 ID:FoxGAFTM.net
自分で試聴してから決めろよ…

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 22:02:26.71 ID:o8V0EAfu.net
試聴できるなら、わざわざ質問しないだろ…

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 22:17:52.50 ID:FoxGAFTM.net
それもそうだな

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 22:25:08.67 ID:UgAtSryJ.net
>>715
おじさんに相談してくれれば2マンくらい援助してあげたのにA2買えたのに惜しいなあ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 06:55:49.10 ID:/pjeOtM9.net
ぶっちゃけ100で十分だろ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 08:12:40.07 ID:/2gDthVK.net
あんたはそうなんだろうね

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 11:16:36.36 ID:15N3AtqP.net
100は良いイヤホンだけど、シャリ気味のシングルBAだしメインとして使うには力不足な気も
外で使うとシャリシャリだけ際立ちそう

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 15:33:15.52 ID:CUnzhuDp.net
>>722
お前はジャリだけどね

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 15:45:39.36 ID:iKCEde6N.net
うっわ…

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 16:50:00.17 ID:24fPpK92.net
ひぃ…

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 23:21:26.46 ID:tC+ylfr7.net
他のイヤホンはいいんだけど100だけ右と左のバランスが悪く聴こえるなぁ
右の方が音がデカく聴こえる
おかしいなぁ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 23:28:31.94 ID:9yeIzh1M.net
それハズレなんじゃね

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 23:31:51.03 ID:qZ3/WRfl.net
>>726
初期不良の可能性大
交換してもらったら?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 00:08:09.09 ID:BPfLQgTW.net
実は店頭の製品を視聴した時から左右のバランス悪いと思ってた
ちょっと前にオーテクの変則インナーイヤーみたいなのを買った時も右が大きな感じがして、これは店で交換してもらったらハッキリと分かりやすく直って笑ったw
今回の100は微妙〜に音量が違う感じだし、なんか左右の音色も違うような気もする
俺の気のせいかもしれないけど、他にイヤホンあるし、100は売るねw

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 06:57:11.92 ID:/gadVs5f.net
>>729
お前の耳が故障してる線は無いのかな?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 09:48:30.86 ID:8mYUdP4Q.net
前にも左右の音が違うって喚いてた人いたな
その人以外に誰も同意してなかったけど、とにかくずっと主張してた記憶

手堅くお金になるクレームなのかね

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 13:26:15.57 ID:i/XF/f22.net
耳の形なんて左右でばらばらだしフィット感で大きく差がでるんじゃね

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 18:21:54.46 ID:7oJj8dVM.net
バナナが詰まってんじゃね?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 18:55:01.22 ID:rM9CKeZy.net
前にオーテクのCM707で左右の音が随分違うんで不良品かと思ってたんだけど
コネクタをクニクニ回してたら、あっさり直ったことがあったな

ステレオミニって接触不良や接点劣化が起こりやすくて、
R側の音が小さくなることが多い
って、後で教えてもらって色々納得したことがある

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 19:13:05.81 ID:6zL2ZtvK.net
>>734
それこそ不良品じゃねーか…

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 19:14:56.00 ID:2bG9AOme.net
単に小汚くしてただけやろ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 19:57:39.45 ID:msmPGjkv.net
このスレにはバカガキがいるな
お前だよお前

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 21:08:20.59 ID:qQ5RQqm6.net
>>734
2.5mm4極のバランス端子とか狂気の沙汰。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 21:56:11.49 ID:Sqtk8RAF.net
何言ってんだこいつ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 22:00:50.64 ID:4Yb0MD4+.net
XBA-40の断線とか報告あったことある?

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 22:20:27.65 ID:FvgYIEqz.net
>>739
ネタにまたマジレス

だったりして

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 23:25:40.12 ID:BMSa8nMB.net
ビックは週末特価かな

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 01:48:57.76 ID:39MIzDBu.net
30だけどコネクタが断線してプラグ付け直したわ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 02:35:00.36 ID:/IyES5JL.net
>>734
端子どれだけ磨いてもうちのイヤホンは右側だけ音が小さくて元に戻らないわ
1回こういう症状になってしまったら気に入ってるイヤホンなんだけどもうどうしようもないのかな

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 05:08:43.71 ID:tGrM7Vgj.net
>>742
でもポイント無しだから現金値引きになっただけじゃないか?
淀がポイント付きでコレなら買おうかなってところなんだが

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 09:33:05.81 ID:2npmtnbv.net
>>743
おっさんだけど手が器用アピール?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 09:49:33.29 ID:ktsOqd3O.net
心ねじ曲がってんな

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 12:08:00.62 ID:vcdY5XDu.net
>>744
状態が分かりませんが
イヤホン側じゃなくて、本体側のジャックの方の問題なんでしょうかね?
そっちの方がデリケートらしい
何しろ断面こんなだから
ttp://astamuse.com/ja/drawing/JP/2004/014/391/A/000006.png

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 12:20:52.98 ID:/IyES5JL.net
>>748
他のイヤホンつなげると普通に音が出るからイヤホンに問題があるのはわかってるんだけどね
音が出ないとかなら壊れたと諦めが付くんだけど音が小さくなるっていう状態は今までたくさん使ってきて初めてなもんで
捨てるに捨てられないw

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 14:41:17.01 ID:eY9pfuq1.net
>>749
修理出せるなら出してみなよ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 17:46:07.86 ID:ibY9/gVi.net
このスレ、前からクズが粘着しているな
どっか行けよ
話の邪魔

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 18:07:01.00 ID:PoWHfoXI.net
と、誰とも話できないヤツが主張しておりますが…

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 22:27:08.80 ID:vcdY5XDu.net
>>749
eイヤでケーブル交換やってくれるサービスがあって、
3千円+パーツ代+送料
ttp://www.e-earphone.jp/earphone-headphone-repair-clinic
ただし「断線」と確定してる場合ですが
いっぺん電話して聞いてみたらいいかもしれません

お気に入り直るといいですね

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 23:40:58.97 ID:dx8/snyA.net
片方音が小さくなる不具合はXBA-3SLでもあったな

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 19:25:17.11 ID:T5hsJnS3.net
>>745
ヨドと違って税抜価格だし、前のヨドの売値(この時はポイントあり)と
同程度の名付けだね。
もう1〜2週間したら、ヨドも安くなるかな?期末だし。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 01:47:13.24 ID:hXHXSmGu.net
生き甲斐療法
https://www.youtube.com/watch?v=kN9vnTkEMJY

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 14:06:17.06 ID:oPlkrdbP.net
xba h1 , h2 , a1で迷っています。
一番高音が綺麗なものを教えて下さい。
でも、低音はあまり出ないほうがいいです^^;

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 14:08:33.47 ID:xGh4ddp9.net
XBA-100

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 14:11:54.43 ID:kCSWqCI6.net
低音いらないならハイブリッドじゃなくて良いだろ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 14:21:13.61 ID:Kwy3n2rn.net
低音出ない方がいいならハイブリッドは除外する方向だろうな

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 15:30:21.84 ID:oPlkrdbP.net
早い回答ありがとうございますm(_ _)m
先ほどの選択肢の中で、低音は無視して、高音の綺麗さでいうとどれが最も優れているのでしょうか?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 15:38:28.11 ID:ogLbdDlJ.net
どれも微妙だけど強いて言うならA1

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 15:51:43.35 ID:cToE71yh.net
XBA-100>A1≧H1>H2

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 16:33:15.77 ID:lhSnmsRt.net
そこですかさずxba-40

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 16:57:59.81 ID:A+3YQkpt.net
じゃああえてのEX1000

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 18:07:40.87 ID:peC5MfUN.net
1000の高域よりは800の方が好きだな

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 18:23:48.25 ID:oPlkrdbP.net
xba100を、少し安くなってから購入したいと思います
みなさんありがとうございましたm(_ _)m

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 18:59:41.86 ID:ogLbdDlJ.net
初BAなら一度聴いとかないと拍子抜けするかもよ
アコースティックな音には合うけどジャンルによっちゃスカスカって事もある

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 19:01:50.08 ID:SItIo7Nh.net
XBAシリーズよりex600番以上のがまともな機種に思えてきた

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 20:36:09.50 ID:kz+th/hj.net
お前がそう思うんならそうなんだろ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 20:37:56.07 ID:kCSWqCI6.net
お 前 ん 中 で は な

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 20:46:56.90 ID:eeVX9Q78.net
XBA-100は寝イヤで使ってるw

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 20:49:19.59 ID:9jlHgg7V.net
>>772
あれを寝ホンにできるのかよ凄えな

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 20:52:12.48 ID:kCSWqCI6.net
寝イヤって言い方初めて見た

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 20:56:11.95 ID:eeVX9Q78.net
>>773
耳穴大きいらしく、耳栓代わりになってるw

>>774
正直、イヤホンって入力して消すとこ間違えたorz

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 20:57:14.89 ID:g9g8Gmrd.net
高音だけいいって言っても、外で聴くとその長所が弱まる気もするけどね
Z5まで聴いてみても、俺は未だにEX1000だな
もう古い機種なのに音質ではまだ勝負できてる

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 21:04:13.59 ID:Cg8NPobT.net
EX1000の音ならFidue A63で充分かな

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 21:05:28.27 ID:+MqdSLTA.net
古いといってもソニーの中ではEX1000は既にダイナミックでは
完成されたハイエンドモデルだと思う
だからいまだに後継機だしてないよね
ハイブリッドのハイエンドモデルがZ5だと思うよ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 09:56:52.47 ID:/DAjsBMH.net
BB2chから書き込んでる人は設定の一番下のクッキー削除を全削すると書き込めるようになるよ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 11:40:47.08 ID:FMoDzn44.net
A3、購入した直後の音は微妙だったが、ピンクノイズを10時間程流してエージングしたら、音の鳴りが変化。素晴らしいイヤホンに生まれ変わった。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 11:47:12.59 ID:y2Tg94g+.net
A3は凄いんだけど生音がつまらないんだよなぁ
もっと艶が欲しかった

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 21:56:36.29 ID:FGhlBTpj.net
新型XBAシリーズが
出るのはいつ頃になるかな

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 00:38:45.27 ID:N/kFSnbj.net
a3よりh3の方が好きって人いない?
両方持ってるけどh3の方がゴージャスに聞こえて好きなんだよなぁ
a3が上位互換みたいによく言われてるけど。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 01:04:12.95 ID:8NPy/0V7.net
俺はH3派だよ 沢山試聴して結局A3は買わなかった
ZX2用の4極ケーブルとPHA-3用のバランスケーブルも用意したw

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 01:11:58.36 ID:ozsuMSOn.net
>>783
>>655>>656

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 05:52:33.25 ID:7iAYWzVG.net
>>783
いるぜ。
A3とかのほうが優等性だけど、H3のDQNサウンドのほうがロックやトランスと最高にマッチする。
純正リケーブルにしたら、より筋肉質になってますますいい感じ。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 08:42:57.22 ID:RX64XBNM.net
あの漏れ漏れで?
モバイル落第にもほどがある。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 08:44:19.01 ID:mDmwAgOk.net
キタキタ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 09:03:15.49 ID:dY9FSSkF.net
>>785
記憶力いいな

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 12:48:30.30 ID:/soWouqF.net
A3買って高域の粗さが気になってZ5試聴したら高域が滑らかで良かったんだけど、
A3にソニーのリケーブル使ったら高域の粗さってZ5みたいに滑らかに改善されるの?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 16:02:34.08 ID:fxxoktVX.net
>>790
そこは感じ方によるものになるから何とも言えんけど
元々はハウジングとドライバにマグネシウム使ってるとこで違い出てるから
傾向だけは変わっても、あの解像感には近づかない気はするけどね
向上するものはあると思うんで、それでこれはもうZ5や!と思い込むのもまた一興かとw

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 18:53:28.68 ID:Zi5VNOii.net
>>790
むしろ粗さがハッキリ鮮明に分かるようになった気がする、オレは糞耳だと。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 18:55:45.41 ID:Zi5VNOii.net
×オレは糞耳だと
Dオレの糞耳だと

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 18:59:01.16 ID:F7Mz8qFs.net
貴重な意見ありがとうございます

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 20:04:18.49 ID:Tn0cFdz4.net
良くも悪くもH3とA3は変わったよな

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 23:24:44.29 ID:VNxAC7Vf.net
Z5の酷評してる奴らはただのソニーアンチとEX1000が最高バカ?

質の良い低音がしっかりでて、
中高は過剰な出し方じゃなく余裕のあるなめならかな音

この低音と高音の共存なかなかできないだろ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 23:50:46.52 ID:r0CrbM9c.net
そうだよなぁ
Z5になれると、EX1000とかFX850とかが尖った音に聴こえるよねぇ
で、Z5の滑らかさに戻っていくと

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 00:12:53.56 ID:IP2QiYD0.net
Z5が良いと言ってる人の話聞くと自分が聞いたZ5と本当に同じイヤホンの話してるのかと思えてくる。
あんなに異様な音に思えたイヤホンは他にほとんど記憶にない。
じっくり聞いてどうこうじゃなくて、音が出た瞬間になんじゃこりゃって仰け反ったもん。
不良品だったのか…。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 00:35:49.82 ID:3JQTAEl2.net
>>798
不良品認定しても意味ないよ
耳鼻科行かないと

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 01:14:55.27 ID:SiZ+pGLM.net
>>798
おまえは価格のキチガイと同類
試聴して気に入らない音だから糞機種

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 01:17:04.36 ID:sojplq+R.net
Z5はPHA-3とバランス接続すると世界変わるの?
アンプかませば駆動力あがるから力強くなるのはわかるけど

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 01:48:50.96 ID:6aryY4Xz.net
Z5は知らないがH3は変わったよ
プラグギリギリまで4極になってるから、3極タイプへのリケーブルでも結構変わりそうだけど

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 02:09:17.82 ID:IP2QiYD0.net
>>801
そういえば俺はPHA-3のバランスで聞いて変に感じたなあ。
かえってアンバランスの方が素直な音出したりするのかも?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 03:32:02.43 ID:UxPJpke0.net
800STって、EX1000のケーブル使えばほとんど同等になるかね?
この前試聴した時は、確かに800STだとモニター的な音場で低域強めに感じたけど
7520とZ1000のようにチューニング的にポートとかいじられたものなのかな?

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 06:28:34.57 ID:+6ZXB8NM.net
>>795
A3はH3とは方向性が違うと思う。A3は優等生的な音、ボワつく低音は賛否あるが、聴き疲れしないし音のバランスも良い。ハイブリッドの癖もかなり改善されているので、使いやすい。
でも、H3に比べると音が平面的とも言える。H3からの買い替えならZ5の方が良いと思うし、ハイブリッドが初めての人はA3の方が違和感少ないと思う。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 06:52:13.53 ID:+6ZXB8NM.net
>>801
俺はA3だけど、世界は変わるよ。すでに別のイヤホンとなってる。バランス駆動じゃなくても、アンプを使用した時点で、低音の締まりが良くなる。パワーが上がる。リケーブルとアンプで十分だと思う。
そう思ってた。PHA-3アンバランスの時点ではね。バランスケーブル2ヶ月待ちだったから。正直ここまで違うとは思ってなかった。MDR-Z7では既にバランス駆動で使用していたので、ある程度想像ついていたにも関わらずですわ。
バランス駆動になると、それぞれの楽器やボーカルがより際立つ。今まで、他の楽器の影響で隠れていた音がハッキリ聴こえる。低音と高音が強くて引っ込みがちな中音域が前に出る。
音の空間も少し広がる。これはお気に入りです。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 06:56:09.06 ID:1b3TY8wp.net
自己啓発後かな?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 07:45:11.85 ID:ljHDwvI/.net
Z5付属バランスケーブルとPHA-3の組み合わせでもかなり違うのか?
それとも別売バランスケーブルじゃないとあまり変化ないのか?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 08:03:16.89 ID:+6ZXB8NM.net
>>808
Z5も、別売バランスケーブルでは挿したことはある。たぶんケーブルの影響は大きい。Z5もあれだけ爆音の低音なのに、中高音が全く影響されないのは同じ。Z5の方が高音がスムーズでより臨場感がある。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 08:22:47.49 ID:+KU3/gao.net
ケーブル程度で変わるなら、元の音もいい音に聞こえてるという
前提がないとおかしい

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 08:34:10.11 ID:PR/cx4XM.net
Z5をバランス接続の為だけにPHA-3買うか悩むわ。
Z2がバランス対応でもっとしっかりしたアンプだったら買ってたのに。
ポタアンはバッテリ管理が面倒なんだよね。
ヘッドホンが苦手だからイヤホンしか選択肢がない。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 09:33:10.06 ID:LV+ef7AW.net
>>811
バランス接続したからってZ5がIE800になるわけじゃないよ
割り切ってPHA-3を据置代わりに使うのも手だね
気が向いたときに持ち出しとか
バランスの変化はレスポンスが上がり、分離感が増すけど
あくまでZ5はZ5の性能のままですよ
音自体が変わることはありませんので焦る必要はないかと思います

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 10:00:52.74 ID:JZP/cMyf.net
音自体ってどこの音のことを言ってるのか

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 10:12:36.06 ID:OrEywPBS.net
音の傾向自体と言いたいのかな?

俺はA3+バランスケーブルかz5+付属バランスケーブルかで迷ってる
現在はPHA-3+バランスケーブル+MDR-1A

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 13:54:23.79 ID:+6ZXB8NM.net
>810
これはMDR-Z7での話ですけど、もちろんバランス駆動になることで音は良くなりますが、付属ケーブルの場合は音のバランスそのものが激変する訳では無いので注意が必要です。
DAP単体では、出し切れない本来の音がでるだけ。バランス駆動になるともう一段階余裕で出来る。より音がクリアになったり、解像度が増したり分離が良くなるのが基本です。
802の話は、バランス駆動に替えたときの音圧変化がXBA-A3はMDR-Z7に比べて大きいのと、別売ケーブルが良いものなのでその相乗効果で音が違うモノになっているという話です。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 15:38:02.26 ID:7P1dB6Wy.net
何でヘッドホンの話を持ち込むんだよ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 15:53:39.55 ID:+6ZXB8NM.net
>>816
あくまでも、ケーブルの差があるのか無いのかの例え。
Z5持ちの人が、付属と別売ケーブルの差をレポすればそれで済む話。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 17:13:46.19 ID:mwivdelu.net
>>812
ie800ってやっぱりZ5より良いの?
低音に感動してバランス用とZ5を2個買ったけど、買ったばかりなのにと思いながら他のイヤホンにも興味が出てきてしまって。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 17:58:56.86 ID:+6ZXB8NM.net
>>814
XBA-Z5とA3どちらか?は好みです。が敢えて言うならZ5を勧めます。何故ならA3はリケーブルしてもバランス駆動にしても、Z5にはならないから。
迫力のある低音と綺麗な高音は、A3では表現出来ないから。
でも自分は視聴した上でZ5では無くA3を選んでいるのですが、これはベースギターのチョッパーがA3バランス駆動で視聴した時にめちゃくちゃ良かったから。
ノーマルでは低音に掻き消される領域がきっちり出てた。Z5の方が音は良かった。でも好きな音はA3でした。やはり、他人の意見ではなく自分で視聴して決めるのが一番いいですね。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 18:31:46.05 ID:Ctt4XlZl.net
Z5初めてバランスで聞いた
アンプはPHA-3
聞き始めはなんとなく各音の定位や鳴り方がしっかりしたかな程度
アンバランスに戻したら音がぼやけたように聞こえる
あーこれがバランスの良さなのかと実感

でも、PHA-3の特徴で低音がDAP直よりしっかり豊かに出るので、
ちょっとそこまでいらないよと
別売のバランスケーブルならもっとすっきりしてるんでろうけど
PHA-3にバランス接続はすばらしかったけど、
低音はあそこまでいらないなぁ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 18:44:13.24 ID:Ctt4XlZl.net
でも、Z5の能力をさらに感じられた
ヘッドホンに近づいたイヤホン

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 00:12:54.14 ID:LdsqZCqw.net
>>818
IE800はMDR-EX1000の上位版と思って頂ければよろしいかと
ただイヤホンなのに音を一つ一つ繊細に鳴らします
傾向はドンシャリです
高音も出て低音もしっかり出ます
チューニングがすばらしいの一言
欠点としてはりケーブルできないこと

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 00:14:18.24 ID:Xgd1yO+I.net
>>818
ダイナミックの良さをとても感じれると思う。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 03:53:46.94 ID:uacFKxcE.net
音質の善し悪しではIE800相手でもZ5は引けを取ってないと思う
そこは好みの問題になってくるのと、後は使い勝手などの要素などかな
遮音性とかではIE800も常に高音質をキープできない環境もあるし
価格差も結構あって、Z5はリケーブルやバランスまでの選択肢が残されてる
しかし、IE800は色々ある中で持っておきたいイヤホンではあると思う

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 03:55:41.10 ID:KbHyCT4L.net
ブランドもあるしな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 09:32:55.14 ID:HRnmmJgx.net
>>822
>>823
>>824
ありがとう。
次のIYHが決まったよ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 17:40:29.47 ID:Wt9ujCVf.net
>>826
IYHてまさかイヤホンのことじゃないよな?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 17:51:26.27 ID:U7AB01IW.net
オツムの程度が出ますね

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 17:56:24.41 ID:LKFkrIlE.net
イヤッハー!

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 20:21:34.50 ID:HX9tkNm/.net
>>827
     *。+ _、_゚ + ・  
      ・.(<_,` )-、゚ ・
       ,(mソ)ヽ   i  
       / / ヽ ヽ l 
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 20:22:16.01 ID:JXEyh9TZ.net
A3とFX1100持ちで、コンプライも試したが俺はソニー耳だとわかった(物理的な意味で)
ソニーの普普通のイヤピが一番合うわ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 20:34:02.08 ID:U7AB01IW.net
ソニー耳って…

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 21:18:19.29 ID:7enMJj9q.net
FX1100ってどうなん
850は聞いたことある中高はよかったけど低音が塊みたいなのが出てきて苦手だった
Z5の低音は良いのだが

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 21:26:54.67 ID:4ELGoNhR.net
さすがにスレチ Victorスレかカナル総合スレで聞けよ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 21:33:31.01 ID:EI+Rn99f.net
俺もソニー耳(物理)だけど、ゼンハイザーを多用してたらそっちに合ってきた。
いっそ安っぽいほど柔らかいからな。
音は相変わらずソニー好きだけど。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 21:41:20.63 ID:pzieFs2C.net
他社とソニー製比べてならスレチになんねーよカス

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 21:43:30.55 ID:BcB3j9xl.net
一昔前まではEX600とかいい音だと思ってたけど、
さすがに最近のイヤホン聞いたあとだと粗が目立ちすぎて聞けないな
高音なんてXBAより酷く聞こえる
なんであんなにキンキンしてんだろ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 21:43:54.19 ID:sMjpticR.net
市場的には全く売れてないからって
売れ筋のウッドシリーズに擦りよんな。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 22:06:20.49 ID:ckjGv7jv.net
>>832
オーテクちゃん、まだいるんだ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 22:09:24.52 ID:NhpZx/eh.net
>>839
え?誰ですか

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 22:12:20.35 ID:JXEyh9TZ.net
何か荒れさせちゃってすまんね
>>833
俺も850は苦手だったけど1100はそんなでもないかな
Z5は知らんけどH3やA3に比べるとそんな低音多過ぎには感じない

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 22:15:02.50 ID:ckjGv7jv.net
>>840
ID変えてから反応されてもww

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 22:20:13.51 ID:NhpZx/eh.net
>>842
何が言いたいんですかねぇ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 22:28:51.36 ID:+tjaGUAL.net
>>843
アスペに構うなよ、ほっとけ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 19:03:13.93 ID:UlLRU6O1.net
sonyが、shureみたいな遮音性に特化した形状のイヤホンを出す可能性あるかな?
個人的には、それにBA2基(もしくはhybrid)とNCを付けてくれたら即買いするんだけども
他社の真似をするようなことはやっぱりしない?
XBA-AシリーズのNC有りverくらいは出してくれるかなと密かに期待してるんだけども

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 19:37:04.83 ID:MzPfcd2j.net
>>845
遮音性高すぎるイヤホンをつけて街を歩かれると危険なので日本のメーカーは出さないと思うよ。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 19:48:43.16 ID:UlLRU6O1.net
>>846
ふむ
じゃあ、あとはXBA-AのNC搭載verが出るか否かか・・・
NCはウォークマンの売りのはずなのに対応イヤホンが標準添付のみ
なのは何か理由があるのかな?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 19:56:17.80 ID:vVsg/tOI.net
標準添付って…w

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 20:18:03.25 ID:UlLRU6O1.net
おかしかった?MDR-NWNC33に脳内変換しといて下さい
一応個人的解釈としては、XBA-Aを買う人(ハイレゾを聴く人)は、NCを使う可能性が低い
(煩い場所では聴かない)
という開発部内の見解の元、NCの搭載は見送られたんだろうなーと思ってます

イヤホンに1〜2万は出せる、でもNCは必須という人の所有欲を満たすイヤホンがない
のは残念無念です

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 21:01:26.73 ID:djSKMvhJ.net
ウォークマンのNCって最大の利点はイヤホン側に電池が要らないのが凄くありがたいんだけど
付属イヤホンこと33と200以外は単体でNC搭載してて電池や充電が必要なのしかないのよね

しかし33と同じ5極プラグだとウォークマン&Xperia専用のオプション品になっちゃうから難しいんだろう

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 21:17:20.24 ID:UlLRU6O1.net
>>850
そうだプラグも特別仕様だったね。リケーブルできればなー
5極プラグケーブルもMMCX準拠ケーブルも接続できるコネクタの開発・・・

sonyならやってくれる(はず)、頼んます!

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 21:26:58.92 ID:wbthQ/aA.net
分社化による改変に期待だな

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 22:21:44.58 ID:JD5o6ztb.net
>>845
NCのXBAは85Dが出たきり…という状況を考えると、望み薄なんじゃね?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 22:35:25.75 ID:mjxhobWm.net
one sony とは何だったのか

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 23:21:15.26 ID:pchilO9J.net
ワンピースのパクりかと

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 00:48:25.39 ID:7xhKM+q6.net
ずっと以前MDR-EX700相当のNCイヤホンあったけど、後継機に相当するようなものがまったくないし、根本的に高級NCイヤホンというものの需要が無いんだろう。

まぁ空前絶後のイヤホンバブルな今だからこそ出すべきって気もするけどさ。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 02:40:40.06 ID:/rthy4Fx.net
NCと高音質とは両立しないからね
ハイレゾ推進してる立場だし上位機種にそんな機能載せるわけもいかんでしょう

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 08:44:29.05 ID:0HyzjV6t.net
>>853
85Dは5極プラグじゃなくてイヤホンに電池内蔵してるタイプなんだよね
汎用化するためだろうけど、ウォークマン持ってる人には蛇足でしかない

>>856,853
概ね同意
何でもかんでもNCを付ける必要はないんだけどね
(地下鉄・大通り通勤、たまに飛行機みたいなサラリーマンはNC必須なのよ)

A10シリーズの売れ行きも良いみたいだし、悪くない企画だと思うんだけどねー
1.NC搭載(5極プラグ仕様)
2.5極プラブケーブルとMMCXケーブルが接続可能なコネクタ
3.BA2基かHybrid式
4.遮音性重視のハウジング(ぶっちゃけshure掛け)
5.2万くらい(BA1基 or D1基なら1万くらいか)

汎用化を考えると12までが必須かなー(特に2は存在しないから新開発か)
売れ行きが良ければBA3基verを3万5千くらいでリリースとかw

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 10:19:51.21 ID:g7jrFic+.net
ぼくのかんがえたさいきょうのいやほんはいい加減チラシの裏でやれ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 10:32:02.59 ID:PUosn+IZ.net
それな

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 10:33:11.19 ID:+DCTSUcc.net
>>859
いや、ここそういう板だろ?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 10:35:41.07 ID:PUosn+IZ.net
どこがだよ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 10:38:57.68 ID:zM7AOA3G.net
>>861
板違いだなw

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 10:55:03.70 ID:0HyzjV6t.net
ここの住人と話せたことで色々スッキリしたからもう書かないよ
最強が欲しいわけじゃない、33以外にもNCイヤホンを出して欲しいだけさ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 11:04:38.42 ID:ch8lPDto.net
リケーブルで5極&ステレオミニに両対応した所で、結局ステレオミニ使った時NC部分はデッドウェイトになっちゃうし…
中継器としてデジタルNC付きのポタアンやBTレシーバー出すのが無難と思うけど、それだと結局DAPとは別に充電が必要になるのよね
っていうかBTレシーバーはすでに何個か出してんだよね

専用オプション品でも対応機器のユーザーからの需要は高いと思うんだけど、
ソニーがそう判断してくれない分にはしょーがない

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 11:26:53.25 ID:+DCTSUcc.net
要は雑音が酷いところでも、高音質で良い音楽に没頭したいだよね?俺もノイキャンと高音質の両立を、A3ベースの4万以下くらいでSONYにお願いしたい。ただ最近の軒並み高級志向と高価格設定はいただけない。期待値を超えすぎで客逃してるよ。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 11:48:30.97 ID:0HyzjV6t.net
>>866
うん、そう
音楽鑑賞は最初は通勤中の暇つぶしだったけど、今はもう生きていく上で無くてはならない
オアシスタイムになってしまってる
NCはめちゃ有効な雑音とあまり効かない雑音があるけど、自分が聴く環境は前者の雑音が多いらしく
物理的に遮音するshureのような製品ではNCほど消えてくれないからダメなのよね

円安のせいか海外製品は値上がりしてるから、タイミングは悪くないと思う

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 17:31:51.53 ID:dHLYZrX3.net
本気で望んでるなら、もっと相応しいとこに書けよ。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:20:11.68 ID:+DCTSUcc.net
>>868
A3ソニストで買った後に届いたアンケートにも書きましたが何か?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:50:17.00 ID:7xhKM+q6.net
BTリケーブルがあることだし、NCリケーブルとかも出せばいいんじゃないかな。
コネクタ付近にマイク内蔵するような感じでさ。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:54:26.77 ID:QFUlYG+t.net
回線はどうするんだよ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 21:15:14.77 ID:dHLYZrX3.net
>>869
あ、そう。
なら、それで満足して黙っとけばいいのに。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 21:36:07.87 ID:ycjIZTdr.net
>>869
俺は逆にNCの音が好きじゃない。良い悪いじゃなくてね。
レスポンスとか、抜け具合がなんか合わない。
逆にSHUREの物理防御の方がいいな。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:24:33.74 ID:4/PKeYb3.net
ここ3年ぐらい左がずっと耳鳴りしてる
どうしたもんかね(´・ω・`)

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:26:30.80 ID:48RubGgB.net
耳鼻科へGO

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:26:39.07 ID:Bz0ENaOm.net
>>874
突発性難聴かも知れんから耳鼻科行ったほうがいいよ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 23:50:03.20 ID:4/PKeYb3.net
>>876
初期に行ったんだけど聴力検査して異常無しでおわた
違う病院行ってみるよ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 00:15:43.14 ID:89iM9LWe.net
耳鳴りしてても聴力が落ちてない場合もあるんじゃね?
つか聴力そのものはここの住人なら測れるだろ。

耳鳴りは持続するとやっかいだね

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 00:25:16.50 ID:ApfadZfn.net
ついに!耳鳴りが治る 原因解明&治療最前線 : ためしてガッテン - NHK
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20150304.html

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 00:35:19.92 ID:h+3J6+9W.net
>>879
難聴帯域を脳内イコライザーが
ゲイン上げすぎて脳内のノイズをひろうのが
耳鳴りとか。
性能良いのか悪いのか微妙やな。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 00:51:48.37 ID:LpK5So+C.net
飛行機まで言うのならカスタムしかねえと思うけど

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 00:53:51.49 ID:7vs0c5Ir.net
westoneのカスタムイヤチップ使ってる人っていないの?
遮音性についてはあまり評判の良くないXBAがどう変わるのか気になるです。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 01:56:00.45 ID:PjG0LhKI.net
>>872
あそうじゃねーよ
お前が見なきゃいいだけだから
ここはそういうとこだから

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 06:34:41.88 ID:HlZdb6XY.net
>>883
おまえなんか勘違いしてんな
とりあえずロムってろ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 06:41:03.37 ID:GINg46L+.net
A3最高だな
買ってよかった
自分的には史上最高のイヤホン
Z5は合わなかった

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 07:40:29.65 ID:H9AIhjeu.net
>>869
とりあえずwebの意見のところに投げといた
>>881
飛行機内の雑音(ゴー)はNCの得意分野だよ。地下鉄の空調音(ヴァー)や繁華街のワーって感じの雑音も
要はずっと鳴ってる系だね

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 08:32:06.60 ID:PjG0LhKI.net
NCは、音で音を打ち消してるから、
無音の時にホワイトノイズっぽいの
がどうしても聞こえちゃって、A3み
たいな音の広がりや高音質は、再現
できなそうに思う。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 10:53:44.26 ID:KIk/7tnY.net
コンプライのウレタンチップとか
自分の体内の音が聴こえるくらい密度高いチップしてるとNCで出してる音が聞こえてくるみたい

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 11:32:45.19 ID:H9AIhjeu.net
NCをONにすることで逆に何かが気になる環境ならOFFにした方がいいね
私から言わせてもらうと羨ましい環境

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 11:37:49.60 ID:HlZdb6XY.net
ずっと鳴ってる系というよりソニーのノイキャンは低周波数だけに効くんだろ?
高周波数の音は物理的にかなり減らせるし
ボーズなんかは全域電子的に消しちゃってるけど

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 12:14:57.19 ID:PjG0LhKI.net
言葉足りませんでした。。
騒音の中でNC使ってる時に、曲の始ま
りや曲間などに聞こえるホワイトノイ
ズです。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 21:00:44.05 ID:onx7RRz0.net
>>865
Z5は方向性が違う感じだよな
Z5はイヤホンではなく、ヘッドホン的な再現性を狙ってる気がする
俺はZ5のその点が気に入って買った

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 18:42:22.98 ID:w4LvIssk.net
Z5買いました
お仲間に入れてください

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 22:00:41.26 ID:O2LfPfY2.net
嫌だ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 22:05:39.71 ID:cUDLg8Sa.net
今日Z5届いたったwww
いやー低音が支配しすぎて高音が弱いね。XBA-A3の方が明らかにクリア。
でも空気感はあると言えばある。シリアルはしこしこを期待したが残念ながら4359
いろんな意味で萎える。
MDR-Z7は6968という、シックスナインシックスナインにならなかった
俺のエロパワーは届かないのか…

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 23:30:48.78 ID:+s0aVmWH.net
Z5は最初ビックリするくらい低音が支配してるよ
それがだんだん取れていくから安心してくれ
高音は至って自然
レンジはA3に比べたら狭いから違和感があるかもね

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 23:33:56.51 ID:q+/ZrVZm.net
【話題】高音質microSD開発者「カードの色によって違いがあった」「バッファはあるが電源が切れないので、電磁波の影響が出てしまう」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1425901763/

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 00:02:18.09 ID:sN+LeUv6.net
BA型の音色は好きだけど、へたるのが早いのがタマにキズ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 00:10:13.16 ID:oQ32+UF4.net
ハイブリッド最強はA3って感じの認識でいいの?
買おうか検討中なんだが

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 00:36:25.99 ID:aw5my1vz.net
ここの評価だけで試聴もせず?
おきにの音源持ってヨドバシでも行ってきなさいよ!

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 04:22:05.36 ID:jBMwFbBn.net
muc-m20bl1よりZ5付属のバランスケーブルのほうが良い音するんだけど…

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 19:16:17.46 ID:z8TdOTQw.net
>>899
個性強いからちゃんと視聴したほうがいいよ。
ちなみに私はZ5押し。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 19:32:40.45 ID:nQsbftq6.net
そんな個性強いかなあれ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 19:45:01.94 ID:9cdBifmg.net
>>901
その、付属バランスケーブルとオプションのバランスケーブルの違いをもっと知りたいのです。
A3とMUC-M20BL1とは相性良いので、Z5とそんなに良くないのならA3にしようと思う人もいるハズ。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 20:37:03.81 ID:jBMwFbBn.net
>>904
Z5にMUC-M20BL1つけると元から強めの低域が更に強くなり篭って聴こえる

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 20:39:12.34 ID:fJDw5cAL.net
Z5は非公式のケーブルだとすぐ壊れるし、公式ですら悪影響しかないと

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 20:49:10.90 ID:jBMwFbBn.net
付属のバランスケーブルだと耳掛けの部分が煩わしすぎるからMUCには期待してたんだけどね

Z5売ってA3買おうかなwww

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 23:06:13.31 ID:GHcEvSHh.net
>>905
900です。なるほど、低音が強調される分、聴き心地が悪くなるのですね。
有難うございます。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 23:19:19.64 ID:nN9BSNyw.net
誰か僕のA2の右頭拾った方いますか?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 23:30:36.83 ID:GHcEvSHh.net
>>909
それって、イヤピではなく本体って事ですか?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 04:13:27.11 ID:rfZpBuW+.net
Z5ってやっぱ風切音とかすごい?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 12:56:04.96 ID:JDcWmsG8.net
振り向く度に筐体が風を切って、シュッシュッって心地良い音を出すよ。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 13:49:05.61 ID:zMfaDpaT.net
届いて2日目のZ5が、最初はTriport IEに毛が生えた様な音だったが、高音域の主張が増えた。
低音域は相変わらずボヤっている。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 13:58:01.72 ID:YSch4zXB.net
XB90EXの低音が好きなんですが
A2はこれよりも上ですか?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 16:01:23.73 ID:tMNj6+5F.net
>>912
心地よくねえな、それはw

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 16:46:32.35 ID:rwlMhCHh.net
>>914
相対的な低音の話ならXBA-A2よりXB90EXの方が上。A2は低音が出ながら中高音もちゃんと出る。
まぁ〜実際に聴いた方が後悔しないと思う。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 17:37:08.52 ID:ic2wHVyv.net
>>914
「質」が違う

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 17:49:41.59 ID:Wn81gVGe.net
xb90とかが好きなら、beats tourとかに行った方がいいんじゃないかしら。煽りとかではなくて。

A2とXB90EXは方向性がかなり違うと思う。XB90EXはコスパに優れたいいイヤホンだとは思うけども。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 23:19:43.03 ID:YSch4zXB.net
ありがとうございます!
とりあえず試聴してみます

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 22:16:52.64 ID:4aw7daLj.net
ビックでH1が7000円でワゴンにあった

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 22:40:09.69 ID:YWbsZOR+.net
h1はnicebalanceですわよ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 22:49:22.01 ID:nAteNEB9.net
H2だけ妙にバランス悪かったのがなぁ、あの世代

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 05:28:40.54 ID:fMtBD5mP.net
7000なら買い
8000で買って普段使いに重宝中

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 01:10:19.70 ID:y3dStFr7.net
>>920
どこのビック?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 08:03:12.41 ID:8InYI/ba.net
>>924
有楽町には有ったよ。
限定って書いてあったけど、結構数でてた。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 08:15:45.48 ID:GJ21fV8p.net
A1とか出たあと、ずっとセールしてるののが捌けない(不良在庫化)から、売り切ろうとしてるんだろ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 20:47:47.88 ID:gtoQ9Sgz.net
5980円になったら欲しいなあ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 21:42:47.90 ID:bMTF5XQy.net
H1売り切れてた

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 09:58:23.29 ID:HEsUH4zP.net
A2が近所の量販店で税込約22.000のポイント10%は買いですかね?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 10:47:14.44 ID:HfX1DtnM.net
買いでしょ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 21:51:29.66 ID:FaUquBxB.net
安いやん

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 09:44:37.06 ID:GNgJZzFB.net
セールは短期間で販売個数制限があったので悩んでいたら買い逃してしまいました

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 09:45:50.25 ID:kCe7kIhB.net
m9(^Д^)プギャー

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 09:46:25.46 ID:GNgJZzFB.net
昨日の朝ここで聞いて仕事終わって夜、買いに行ったらすでに売り切れてた

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 09:55:13.05 ID:EAbI7E3z.net
シリコンフォーム売ってるのな。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 11:08:03.84 ID:R4I+WIRd.net
イーイヤか? 価格はサービスパーツ価格(1個800円、ペア売りではない)だから、サービスセンターから
取り寄せたのか
他所で売ってる話ならすまんが

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 17:33:45.95 ID:S0FxsDKZ.net
H1残ってた
ありがとう

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 18:38:16.73 ID:crIB48ub.net
H1渋谷明治通りのビッグでも7980円であったよ。
税別だけどね。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 22:24:37.46 ID:9yNrVYce.net
>>938
ありがとう、有楽町はあるかどうか分からなかったので渋谷で買ってきた。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 23:21:11.73 ID:ut11fBLi.net
>>939
あとどれくらいあった?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 23:51:53.91 ID:NTIuhrFq.net
愛機のxba-20がご臨終なさった
次はどれに買い換えればいいんだ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 00:01:02.68 ID:xwKc3z2K.net
A2あたりでいいんじゃないか

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 00:10:31.15 ID:KGRoySAW.net
>>940
今日の昼で残り二個だった。
あと、絶品ヘッドホンの千円引きクーポンが使えるよ。

944 :935:2015/03/22(日) 00:16:25.77 ID:x1y97vDD.net
>>940
夕方時点で自分が買って残り2個。適当に在庫補充してるんだろうね。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 07:56:32.57 ID:B85AaDtK.net
Z7欲しくてeイヤで試聴してきたけど、beatsのヘッドホンのが低音効いてて良かったorz安耳なのか..
PHA-3にアンバランスだったんだけど、バランスだと、もっと低音出る?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 08:00:07.55 ID:bxea3WyV.net
イヤホンでヘッドホンに挑む、か…

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 10:12:10.87 ID:3/BwlT1B.net
A1使ってる方音漏れどれくらいしますか?
自分は結構音量上げて聞くので電車とかだと漏れてしまいますかね

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 11:54:49.84 ID:bxea3WyV.net
迷惑だから外で使うな

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 12:48:08.07 ID:EZU08Wr7.net
XBA-3壊れたのでA2買ってきた、税込み24000円だった

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 13:01:30.04 ID:TCpUvyi8.net
少し値下がりしたか
といってもおれが先月2万5000円でA2買ったから大して安くはなってないな

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 13:38:22.91 ID:dRgOw0bk.net
>>945
低音の質が違うでしょ
Z7は低音マシンじゃないんだから
PHA-3とキンバーバランス接続したら楽器の分離と
レスポンスの向上かな
キンバー使うと音が繊細になる
柔らかくなるといったほうが良いかな?
ひたすら低音求めるならbeats
ただ、俺もXBA-A3でバランス接続してからZ7聞くと低音が弱くなってるのは感じる
音質そのものが違うから直ぐなれるよ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 17:40:33.22 ID:IcuBLjox.net
>>945
ヘッドホンでいいなら、ヘッドホン買えばいいし、とにかく低音が多い方がいいなら、Z7以外を買うべき。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 18:06:29.49 ID:fea/Fvpc.net
びーつのぼんぼんイヤホンイヤぼんぼんでも買う

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 22:13:53.11 ID:q7kzK87q.net
新宿西口ビックにXBA20が9000円で売ってた
カゴに入ってたのに大して安くない

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 22:25:02.12 ID:2AZpeaJ3.net
>>951
同じく、PHA-3にMDR-Z7とXBA-A3をバランス駆動で使用しているんだけど、XBA-A3使った後だとMDR-Z7の低音が全然無いように感じてしまう。
でも、Z7の音は全然質が違うので普通に使い分け出来ている。どっちも気に入ってます。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 04:31:18.94 ID:YeUVsX+K.net
>>955
そんなあなたにZ5!

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 07:42:57.54 ID:sIX5o3hA.net
>>956
逆にZ7持ってたらZ5は要らないよ。キャラ被るから。バランス駆動の場合、Z5よりA3の方が好みの人は多い。
MUC-M20BL1との組み合わせの場合、音のバランスがA3の方が良い。Z5は低音キツ過ぎでいくら音が良くても長時間は厳しいものがある。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 08:12:32.86 ID:GgR6DGHS.net
>>951
>>952
>>957
なるほど。普段Z5の低音に慣れてるからかw
ありがとう。見た目も白がかっこいいし、ヘッドホンはSONYじゃなくてビーツにします。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 09:24:54.64 ID:YeUVsX+K.net
>>958
余計なお世話だろうけどbeats買うくらいならSkullcandy CRUSHERのがいいんじゃないかな
ファッション的にも低音的にも…

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 10:31:36.68 ID:ZDdFQK2C.net
>>947
気になるなら他のにした方が良いレベル
せっかくのイヤホンなのにストレス溜まるよ
乗る電車にもよるけどね
音量多めで聞きたいなら諦めるしか

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 13:46:58.53 ID:eX5FUCrR.net
A3って下だしでも使えますか?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 16:15:10.65 ID:r+tZG7Ds.net
>>961
H3でケーブル左右入れ替えて下出ししてる
記事見た覚えがあるからイケるんちゃう

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 17:22:21.88 ID:FBXZEz3c.net
957>>

リケーブルおすすめ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 18:17:39.11 ID:O4xBz4wj.net
お前安価のやり方知ってるか?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 18:44:51.21 ID:FVsmH+7I.net
尻から何か出てるww

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 19:21:47.30 ID:u2sa5mjN.net
下だしするとケーブルが顔に当たるタッチノイズが気になってやめた

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 20:31:36.60 ID:zbOEKyjM.net
アンカーを下出しするとは、なかなかやるな

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 22:56:37.91 ID:AG4FC+B4.net
>>961
付属のイヤピだと、下出ししたら落ちる。それ以前の問題としてケーブルが合わない。
A2用のケーブルとCOMPLYの組み合わせなら一応可能。でもSHURE掛けの方が音は良い。
A2でもSHURE掛けの方が好みの音なくらい。原則、オプションのケーブル買ってSHURE掛けが幸せになれる。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 23:36:30.12 ID:6fKh/5i3.net
ダイナミックドライバーを
音質を維持して小型化出来ないものか
音は好みなんだけどデカいんだよな

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 23:39:41.90 ID:2ZmBhHna.net
IE800とかドライバー小さいけど
評判はいいみたいだし

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 08:50:23.24 ID:SJHx1VyV.net
こんな感じの966>>
デュアルもあるな

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 09:14:36.28 ID:9OZ4eUY8.net
XBA-40、A3のどちらかで購入を考えてます。
ウォークマンA860で聴いてますがどちらも普通に鳴らせますか?
因みにウォークマンZX3がでるまでの繋ぎ目として使うつもりです。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 11:49:15.25 ID:g9Bxboys.net
その比較なら圧倒的にA3だけど、好みがあるからな(付け方とか)

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 22:59:27.34 ID:+K28W6FL.net
2日前にMUC-M12SM1を注文したんだがあれって納期どのくらいになるんだ?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 23:41:13.70 ID:s4yKy9zV.net
んなもん、買った店に聞けレベル

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 07:27:03.32 ID:Pk/ozp9+.net
>>974
A.そのうち来る

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 00:52:06.17 ID:D5V9b2TZ.net
XBA-A1とH1って大きな違いある?
3000円の差額ってただ新しいか古いかの違いなの?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 00:53:47.44 ID:YqpTYl1s.net
ちょっと貯金してA2をおすすめしたところ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 01:14:55.16 ID:qDsnyOaw.net
a3とa1は同系統の音だがなんかa2て高音強くない?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 01:26:54.61 ID:jZVRjgPz.net
A2はそうでもないと思うがな H2はバランス悪いと思う程、低音、高音共に強めだったが

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 01:52:39.76 ID:C3Hu3AE2.net
>>979
マジか、俺は視聴した時に逆にA2は低音強すぎて高音が隠されちゃってるなって感じてA1買ったわ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 04:58:33.21 ID:SCkKje2y.net
A2はドンシャリでしょ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 08:04:22.02 ID:h4pVybGS.net
新宿ハルクのビックカメラでH1が残っているの、8,980円の値札シールが
貼られているからか?
貼られているだけで、レジ通せば7,980円の値段が出てくるか?はH1興味無い
ので、やってみる気は無い。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 14:51:32.12 ID:8TgHvn4z.net
MDR-EX650から今日A3に乗り換えたけど凄いなこれ
全体的に音が輝いてる

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 21:05:14.19 ID:7yU+uMkA.net
>>984
A3はかなり低音盛ってるけど、一番楽しく聴けるイヤホン
中音がすばらしい
艶があるから聴いていて気持ちがいいよ
EX650と比べるとそりゃ全体的に音質や分離間がアップするからね
こいつはPHA-2とPHA-3が相性いいね

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 21:07:10.03 ID:TqdcPwmx.net
まずはおめ。

というかそりゃ段違いだろうよその2つだと。違わないと困る。あとはじっくりエイジングしてください。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 23:35:15.97 ID:x5U5zqUc.net
zx-2単体で聞くつもりなんだけどa2で満足できますかね?
因みに今はsシリーズ付属イヤホン使ってます。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 23:41:46.90 ID:0cWdfoHU.net
買う前に試聴くらい

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 23:52:52.37 ID:YqpTYl1s.net
ZX2にするならA3かZ5逝こうぜ
最終出力が大事

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 00:00:13.23 ID:sSUwi1TN.net
ZX2を買う層ならA3くらい余裕っしょ?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 00:34:42.58 ID:hhT9L61w.net
>>985>>986
ですねw
エージングと付け方の練習頑張ります

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 01:17:30.63 ID:qB14HCdZ.net
>>991
リケーブルおすすめです
ストレス無くめちゃ楽チンですよ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 07:29:05.53 ID:VniGnrwm.net
A3はリケーブルしないとすぐ疲れて聴いてられないな
勢いってだけならノーマルの方が上だけどね

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 10:12:45.55 ID:x6CST0sh.net
>>987
ベースドラムの響きがキツイの気にならないならA2でも良いと思う。
バランスはA3の方が良いと思う。でも、ツウはA2をSHURE掛けで聴く。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 11:01:33.92 ID:5cKsJS3e.net
A1がいいよ、素直で聞き疲れすることなんかない
なにより、ハイレゾマークがついてないのも
気に入ってる

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 12:05:31.07 ID:mIGmPvns.net
おれはA2使ってるけど、確かに最初は少し聴き疲れしたが、使ってるうちに慣れてしまった
むしろこの元気さがないと満足出来なくなってきた

MUC-M12SM1にリケーブルしたいけど、どこにも売ってない……

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 12:26:45.23 ID:gE3gc/Ws.net
まぁ品薄ケーブルは何らかの予約は入れとかんと話にならんけどな 店頭で在庫に巡りあうのは運任せだし

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 13:23:06.39 ID:IKh4bSIH.net
A1買ったけど物足りなくなってしまった
A2かA3を買うべきだった

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 13:26:11.37 ID:mXVcpO5g.net
小さいからいいじゃん

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 15:20:08.66 ID:Io0RULFz.net
A3とか耳から飛び出し過ぎて外じゃ恥ずかしくてつけられんわ

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 15:22:06.17 ID:5cKsJS3e.net
それより、あれバランスが悪いでしょ
飛び出すよりそっちが問題だよ
A1かA2か、かなり悩んで買ったけど
A3だけはないって思った

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 15:48:32.49 ID:okgT3dFV.net
誰もお前なんかみてねーよwww

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 15:59:47.19 ID:xhVYInPB.net
次スレ
【SONY】XBAシリーズ総合 Part35【イヤホン】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1427439440/

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 16:00:17.22 ID:xhVYInPB.net
1000

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
214 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200