2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY】XBAシリーズ総合 Part34【イヤホン】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 23:33:09.86 ID:M6uWC/lQ.net
SONYのバランスド・アーマチュア・ドライバー搭載ヘッドホンの総合スレです。

・SONY公式HP
http://www.sony.jp/
・SONYヘッドホン総合
http://www.sony.jp/headphone/index.html
【商品ラインアップ】
・XBAシリーズ バランスド・アーマチュア・ドライバーユニット
http://www.sony.jp/headphone/lineup/balanced_armature.html
・XBAシリーズ ハイブリットドライバーユニット
http://www.sony.jp/headphone/lineup/series/xba_h.html

次スレは>>950を踏んだ人が立てる事。無理なら>>960さん。

前スレ
【SONY】XBAシリーズ総合 Part33【イヤホン】 [転載禁止]・2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1416147025/

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 16:57:59.81 ID:A+3YQkpt.net
じゃああえてのEX1000

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 18:07:40.87 ID:peC5MfUN.net
1000の高域よりは800の方が好きだな

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 18:23:48.25 ID:oPlkrdbP.net
xba100を、少し安くなってから購入したいと思います
みなさんありがとうございましたm(_ _)m

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 18:59:41.86 ID:ogLbdDlJ.net
初BAなら一度聴いとかないと拍子抜けするかもよ
アコースティックな音には合うけどジャンルによっちゃスカスカって事もある

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 19:01:50.08 ID:SItIo7Nh.net
XBAシリーズよりex600番以上のがまともな機種に思えてきた

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 20:36:09.50 ID:kz+th/hj.net
お前がそう思うんならそうなんだろ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 20:37:56.07 ID:kCSWqCI6.net
お 前 ん 中 で は な

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 20:46:56.90 ID:eeVX9Q78.net
XBA-100は寝イヤで使ってるw

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 20:49:19.59 ID:9jlHgg7V.net
>>772
あれを寝ホンにできるのかよ凄えな

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 20:52:12.48 ID:kCSWqCI6.net
寝イヤって言い方初めて見た

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 20:56:11.95 ID:eeVX9Q78.net
>>773
耳穴大きいらしく、耳栓代わりになってるw

>>774
正直、イヤホンって入力して消すとこ間違えたorz

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 20:57:14.89 ID:g9g8Gmrd.net
高音だけいいって言っても、外で聴くとその長所が弱まる気もするけどね
Z5まで聴いてみても、俺は未だにEX1000だな
もう古い機種なのに音質ではまだ勝負できてる

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 21:04:13.59 ID:Cg8NPobT.net
EX1000の音ならFidue A63で充分かな

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 21:05:28.27 ID:+MqdSLTA.net
古いといってもソニーの中ではEX1000は既にダイナミックでは
完成されたハイエンドモデルだと思う
だからいまだに後継機だしてないよね
ハイブリッドのハイエンドモデルがZ5だと思うよ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 09:56:52.47 ID:/DAjsBMH.net
BB2chから書き込んでる人は設定の一番下のクッキー削除を全削すると書き込めるようになるよ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 11:40:47.08 ID:FMoDzn44.net
A3、購入した直後の音は微妙だったが、ピンクノイズを10時間程流してエージングしたら、音の鳴りが変化。素晴らしいイヤホンに生まれ変わった。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 11:47:12.59 ID:y2Tg94g+.net
A3は凄いんだけど生音がつまらないんだよなぁ
もっと艶が欲しかった

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 21:56:36.29 ID:FGhlBTpj.net
新型XBAシリーズが
出るのはいつ頃になるかな

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 00:38:45.27 ID:N/kFSnbj.net
a3よりh3の方が好きって人いない?
両方持ってるけどh3の方がゴージャスに聞こえて好きなんだよなぁ
a3が上位互換みたいによく言われてるけど。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 01:04:12.95 ID:8NPy/0V7.net
俺はH3派だよ 沢山試聴して結局A3は買わなかった
ZX2用の4極ケーブルとPHA-3用のバランスケーブルも用意したw

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 01:11:58.36 ID:ozsuMSOn.net
>>783
>>655>>656

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 05:52:33.25 ID:7iAYWzVG.net
>>783
いるぜ。
A3とかのほうが優等性だけど、H3のDQNサウンドのほうがロックやトランスと最高にマッチする。
純正リケーブルにしたら、より筋肉質になってますますいい感じ。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 08:42:57.22 ID:RX64XBNM.net
あの漏れ漏れで?
モバイル落第にもほどがある。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 08:44:19.01 ID:mDmwAgOk.net
キタキタ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 09:03:15.49 ID:dY9FSSkF.net
>>785
記憶力いいな

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 12:48:30.30 ID:/soWouqF.net
A3買って高域の粗さが気になってZ5試聴したら高域が滑らかで良かったんだけど、
A3にソニーのリケーブル使ったら高域の粗さってZ5みたいに滑らかに改善されるの?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 16:02:34.08 ID:fxxoktVX.net
>>790
そこは感じ方によるものになるから何とも言えんけど
元々はハウジングとドライバにマグネシウム使ってるとこで違い出てるから
傾向だけは変わっても、あの解像感には近づかない気はするけどね
向上するものはあると思うんで、それでこれはもうZ5や!と思い込むのもまた一興かとw

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 18:53:28.68 ID:Zi5VNOii.net
>>790
むしろ粗さがハッキリ鮮明に分かるようになった気がする、オレは糞耳だと。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 18:55:45.41 ID:Zi5VNOii.net
×オレは糞耳だと
Dオレの糞耳だと

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 18:59:01.16 ID:F7Mz8qFs.net
貴重な意見ありがとうございます

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 20:04:18.49 ID:Tn0cFdz4.net
良くも悪くもH3とA3は変わったよな

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 23:24:44.29 ID:VNxAC7Vf.net
Z5の酷評してる奴らはただのソニーアンチとEX1000が最高バカ?

質の良い低音がしっかりでて、
中高は過剰な出し方じゃなく余裕のあるなめならかな音

この低音と高音の共存なかなかできないだろ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 23:50:46.52 ID:r0CrbM9c.net
そうだよなぁ
Z5になれると、EX1000とかFX850とかが尖った音に聴こえるよねぇ
で、Z5の滑らかさに戻っていくと

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 00:12:53.56 ID:IP2QiYD0.net
Z5が良いと言ってる人の話聞くと自分が聞いたZ5と本当に同じイヤホンの話してるのかと思えてくる。
あんなに異様な音に思えたイヤホンは他にほとんど記憶にない。
じっくり聞いてどうこうじゃなくて、音が出た瞬間になんじゃこりゃって仰け反ったもん。
不良品だったのか…。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 00:35:49.82 ID:3JQTAEl2.net
>>798
不良品認定しても意味ないよ
耳鼻科行かないと

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 01:14:55.27 ID:SiZ+pGLM.net
>>798
おまえは価格のキチガイと同類
試聴して気に入らない音だから糞機種

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 01:17:04.36 ID:sojplq+R.net
Z5はPHA-3とバランス接続すると世界変わるの?
アンプかませば駆動力あがるから力強くなるのはわかるけど

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 01:48:50.96 ID:6aryY4Xz.net
Z5は知らないがH3は変わったよ
プラグギリギリまで4極になってるから、3極タイプへのリケーブルでも結構変わりそうだけど

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 02:09:17.82 ID:IP2QiYD0.net
>>801
そういえば俺はPHA-3のバランスで聞いて変に感じたなあ。
かえってアンバランスの方が素直な音出したりするのかも?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 03:32:02.43 ID:UxPJpke0.net
800STって、EX1000のケーブル使えばほとんど同等になるかね?
この前試聴した時は、確かに800STだとモニター的な音場で低域強めに感じたけど
7520とZ1000のようにチューニング的にポートとかいじられたものなのかな?

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 06:28:34.57 ID:+6ZXB8NM.net
>>795
A3はH3とは方向性が違うと思う。A3は優等生的な音、ボワつく低音は賛否あるが、聴き疲れしないし音のバランスも良い。ハイブリッドの癖もかなり改善されているので、使いやすい。
でも、H3に比べると音が平面的とも言える。H3からの買い替えならZ5の方が良いと思うし、ハイブリッドが初めての人はA3の方が違和感少ないと思う。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 06:52:13.53 ID:+6ZXB8NM.net
>>801
俺はA3だけど、世界は変わるよ。すでに別のイヤホンとなってる。バランス駆動じゃなくても、アンプを使用した時点で、低音の締まりが良くなる。パワーが上がる。リケーブルとアンプで十分だと思う。
そう思ってた。PHA-3アンバランスの時点ではね。バランスケーブル2ヶ月待ちだったから。正直ここまで違うとは思ってなかった。MDR-Z7では既にバランス駆動で使用していたので、ある程度想像ついていたにも関わらずですわ。
バランス駆動になると、それぞれの楽器やボーカルがより際立つ。今まで、他の楽器の影響で隠れていた音がハッキリ聴こえる。低音と高音が強くて引っ込みがちな中音域が前に出る。
音の空間も少し広がる。これはお気に入りです。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 06:56:09.06 ID:1b3TY8wp.net
自己啓発後かな?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 07:45:11.85 ID:ljHDwvI/.net
Z5付属バランスケーブルとPHA-3の組み合わせでもかなり違うのか?
それとも別売バランスケーブルじゃないとあまり変化ないのか?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 08:03:16.89 ID:+6ZXB8NM.net
>>808
Z5も、別売バランスケーブルでは挿したことはある。たぶんケーブルの影響は大きい。Z5もあれだけ爆音の低音なのに、中高音が全く影響されないのは同じ。Z5の方が高音がスムーズでより臨場感がある。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 08:22:47.49 ID:+KU3/gao.net
ケーブル程度で変わるなら、元の音もいい音に聞こえてるという
前提がないとおかしい

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 08:34:10.11 ID:PR/cx4XM.net
Z5をバランス接続の為だけにPHA-3買うか悩むわ。
Z2がバランス対応でもっとしっかりしたアンプだったら買ってたのに。
ポタアンはバッテリ管理が面倒なんだよね。
ヘッドホンが苦手だからイヤホンしか選択肢がない。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 09:33:10.06 ID:LV+ef7AW.net
>>811
バランス接続したからってZ5がIE800になるわけじゃないよ
割り切ってPHA-3を据置代わりに使うのも手だね
気が向いたときに持ち出しとか
バランスの変化はレスポンスが上がり、分離感が増すけど
あくまでZ5はZ5の性能のままですよ
音自体が変わることはありませんので焦る必要はないかと思います

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 10:00:52.74 ID:JZP/cMyf.net
音自体ってどこの音のことを言ってるのか

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 10:12:36.06 ID:OrEywPBS.net
音の傾向自体と言いたいのかな?

俺はA3+バランスケーブルかz5+付属バランスケーブルかで迷ってる
現在はPHA-3+バランスケーブル+MDR-1A

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 13:54:23.79 ID:+6ZXB8NM.net
>810
これはMDR-Z7での話ですけど、もちろんバランス駆動になることで音は良くなりますが、付属ケーブルの場合は音のバランスそのものが激変する訳では無いので注意が必要です。
DAP単体では、出し切れない本来の音がでるだけ。バランス駆動になるともう一段階余裕で出来る。より音がクリアになったり、解像度が増したり分離が良くなるのが基本です。
802の話は、バランス駆動に替えたときの音圧変化がXBA-A3はMDR-Z7に比べて大きいのと、別売ケーブルが良いものなのでその相乗効果で音が違うモノになっているという話です。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 15:38:02.26 ID:7P1dB6Wy.net
何でヘッドホンの話を持ち込むんだよ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 15:53:39.55 ID:+6ZXB8NM.net
>>816
あくまでも、ケーブルの差があるのか無いのかの例え。
Z5持ちの人が、付属と別売ケーブルの差をレポすればそれで済む話。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 17:13:46.19 ID:mwivdelu.net
>>812
ie800ってやっぱりZ5より良いの?
低音に感動してバランス用とZ5を2個買ったけど、買ったばかりなのにと思いながら他のイヤホンにも興味が出てきてしまって。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 17:58:56.86 ID:+6ZXB8NM.net
>>814
XBA-Z5とA3どちらか?は好みです。が敢えて言うならZ5を勧めます。何故ならA3はリケーブルしてもバランス駆動にしても、Z5にはならないから。
迫力のある低音と綺麗な高音は、A3では表現出来ないから。
でも自分は視聴した上でZ5では無くA3を選んでいるのですが、これはベースギターのチョッパーがA3バランス駆動で視聴した時にめちゃくちゃ良かったから。
ノーマルでは低音に掻き消される領域がきっちり出てた。Z5の方が音は良かった。でも好きな音はA3でした。やはり、他人の意見ではなく自分で視聴して決めるのが一番いいですね。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 18:31:46.05 ID:Ctt4XlZl.net
Z5初めてバランスで聞いた
アンプはPHA-3
聞き始めはなんとなく各音の定位や鳴り方がしっかりしたかな程度
アンバランスに戻したら音がぼやけたように聞こえる
あーこれがバランスの良さなのかと実感

でも、PHA-3の特徴で低音がDAP直よりしっかり豊かに出るので、
ちょっとそこまでいらないよと
別売のバランスケーブルならもっとすっきりしてるんでろうけど
PHA-3にバランス接続はすばらしかったけど、
低音はあそこまでいらないなぁ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 18:44:13.24 ID:Ctt4XlZl.net
でも、Z5の能力をさらに感じられた
ヘッドホンに近づいたイヤホン

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 00:12:54.14 ID:LdsqZCqw.net
>>818
IE800はMDR-EX1000の上位版と思って頂ければよろしいかと
ただイヤホンなのに音を一つ一つ繊細に鳴らします
傾向はドンシャリです
高音も出て低音もしっかり出ます
チューニングがすばらしいの一言
欠点としてはりケーブルできないこと

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 00:14:18.24 ID:Xgd1yO+I.net
>>818
ダイナミックの良さをとても感じれると思う。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 03:53:46.94 ID:uacFKxcE.net
音質の善し悪しではIE800相手でもZ5は引けを取ってないと思う
そこは好みの問題になってくるのと、後は使い勝手などの要素などかな
遮音性とかではIE800も常に高音質をキープできない環境もあるし
価格差も結構あって、Z5はリケーブルやバランスまでの選択肢が残されてる
しかし、IE800は色々ある中で持っておきたいイヤホンではあると思う

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 03:55:41.10 ID:KbHyCT4L.net
ブランドもあるしな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 09:32:55.14 ID:HRnmmJgx.net
>>822
>>823
>>824
ありがとう。
次のIYHが決まったよ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 17:40:29.47 ID:Wt9ujCVf.net
>>826
IYHてまさかイヤホンのことじゃないよな?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 17:51:26.27 ID:U7AB01IW.net
オツムの程度が出ますね

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 17:56:24.41 ID:LKFkrIlE.net
イヤッハー!

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 20:21:34.50 ID:HX9tkNm/.net
>>827
     *。+ _、_゚ + ・  
      ・.(<_,` )-、゚ ・
       ,(mソ)ヽ   i  
       / / ヽ ヽ l 
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 20:22:16.01 ID:JXEyh9TZ.net
A3とFX1100持ちで、コンプライも試したが俺はソニー耳だとわかった(物理的な意味で)
ソニーの普普通のイヤピが一番合うわ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 20:34:02.08 ID:U7AB01IW.net
ソニー耳って…

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 21:18:19.29 ID:7enMJj9q.net
FX1100ってどうなん
850は聞いたことある中高はよかったけど低音が塊みたいなのが出てきて苦手だった
Z5の低音は良いのだが

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 21:26:54.67 ID:4ELGoNhR.net
さすがにスレチ Victorスレかカナル総合スレで聞けよ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 21:33:31.01 ID:EI+Rn99f.net
俺もソニー耳(物理)だけど、ゼンハイザーを多用してたらそっちに合ってきた。
いっそ安っぽいほど柔らかいからな。
音は相変わらずソニー好きだけど。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 21:41:20.63 ID:pzieFs2C.net
他社とソニー製比べてならスレチになんねーよカス

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 21:43:30.55 ID:BcB3j9xl.net
一昔前まではEX600とかいい音だと思ってたけど、
さすがに最近のイヤホン聞いたあとだと粗が目立ちすぎて聞けないな
高音なんてXBAより酷く聞こえる
なんであんなにキンキンしてんだろ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 21:43:54.19 ID:sMjpticR.net
市場的には全く売れてないからって
売れ筋のウッドシリーズに擦りよんな。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 22:06:20.49 ID:ckjGv7jv.net
>>832
オーテクちゃん、まだいるんだ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 22:09:24.52 ID:NhpZx/eh.net
>>839
え?誰ですか

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 22:12:20.35 ID:JXEyh9TZ.net
何か荒れさせちゃってすまんね
>>833
俺も850は苦手だったけど1100はそんなでもないかな
Z5は知らんけどH3やA3に比べるとそんな低音多過ぎには感じない

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 22:15:02.50 ID:ckjGv7jv.net
>>840
ID変えてから反応されてもww

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 22:20:13.51 ID:NhpZx/eh.net
>>842
何が言いたいんですかねぇ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 22:28:51.36 ID:+tjaGUAL.net
>>843
アスペに構うなよ、ほっとけ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 19:03:13.93 ID:UlLRU6O1.net
sonyが、shureみたいな遮音性に特化した形状のイヤホンを出す可能性あるかな?
個人的には、それにBA2基(もしくはhybrid)とNCを付けてくれたら即買いするんだけども
他社の真似をするようなことはやっぱりしない?
XBA-AシリーズのNC有りverくらいは出してくれるかなと密かに期待してるんだけども

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 19:37:04.83 ID:MzPfcd2j.net
>>845
遮音性高すぎるイヤホンをつけて街を歩かれると危険なので日本のメーカーは出さないと思うよ。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 19:48:43.16 ID:UlLRU6O1.net
>>846
ふむ
じゃあ、あとはXBA-AのNC搭載verが出るか否かか・・・
NCはウォークマンの売りのはずなのに対応イヤホンが標準添付のみ
なのは何か理由があるのかな?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 19:56:17.80 ID:vVsg/tOI.net
標準添付って…w

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 20:18:03.25 ID:UlLRU6O1.net
おかしかった?MDR-NWNC33に脳内変換しといて下さい
一応個人的解釈としては、XBA-Aを買う人(ハイレゾを聴く人)は、NCを使う可能性が低い
(煩い場所では聴かない)
という開発部内の見解の元、NCの搭載は見送られたんだろうなーと思ってます

イヤホンに1〜2万は出せる、でもNCは必須という人の所有欲を満たすイヤホンがない
のは残念無念です

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 21:01:26.73 ID:djSKMvhJ.net
ウォークマンのNCって最大の利点はイヤホン側に電池が要らないのが凄くありがたいんだけど
付属イヤホンこと33と200以外は単体でNC搭載してて電池や充電が必要なのしかないのよね

しかし33と同じ5極プラグだとウォークマン&Xperia専用のオプション品になっちゃうから難しいんだろう

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 21:17:20.24 ID:UlLRU6O1.net
>>850
そうだプラグも特別仕様だったね。リケーブルできればなー
5極プラグケーブルもMMCX準拠ケーブルも接続できるコネクタの開発・・・

sonyならやってくれる(はず)、頼んます!

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 21:26:58.92 ID:wbthQ/aA.net
分社化による改変に期待だな

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 22:21:44.58 ID:JD5o6ztb.net
>>845
NCのXBAは85Dが出たきり…という状況を考えると、望み薄なんじゃね?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 22:35:25.75 ID:mjxhobWm.net
one sony とは何だったのか

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 23:21:15.26 ID:pchilO9J.net
ワンピースのパクりかと

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 00:48:25.39 ID:7xhKM+q6.net
ずっと以前MDR-EX700相当のNCイヤホンあったけど、後継機に相当するようなものがまったくないし、根本的に高級NCイヤホンというものの需要が無いんだろう。

まぁ空前絶後のイヤホンバブルな今だからこそ出すべきって気もするけどさ。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 02:40:40.06 ID:/rthy4Fx.net
NCと高音質とは両立しないからね
ハイレゾ推進してる立場だし上位機種にそんな機能載せるわけもいかんでしょう

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 08:44:29.05 ID:0HyzjV6t.net
>>853
85Dは5極プラグじゃなくてイヤホンに電池内蔵してるタイプなんだよね
汎用化するためだろうけど、ウォークマン持ってる人には蛇足でしかない

>>856,853
概ね同意
何でもかんでもNCを付ける必要はないんだけどね
(地下鉄・大通り通勤、たまに飛行機みたいなサラリーマンはNC必須なのよ)

A10シリーズの売れ行きも良いみたいだし、悪くない企画だと思うんだけどねー
1.NC搭載(5極プラグ仕様)
2.5極プラブケーブルとMMCXケーブルが接続可能なコネクタ
3.BA2基かHybrid式
4.遮音性重視のハウジング(ぶっちゃけshure掛け)
5.2万くらい(BA1基 or D1基なら1万くらいか)

汎用化を考えると12までが必須かなー(特に2は存在しないから新開発か)
売れ行きが良ければBA3基verを3万5千くらいでリリースとかw

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 10:19:51.21 ID:g7jrFic+.net
ぼくのかんがえたさいきょうのいやほんはいい加減チラシの裏でやれ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 10:32:02.59 ID:PUosn+IZ.net
それな

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 10:33:11.19 ID:+DCTSUcc.net
>>859
いや、ここそういう板だろ?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 10:35:41.07 ID:PUosn+IZ.net
どこがだよ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 10:38:57.68 ID:zM7AOA3G.net
>>861
板違いだなw

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 10:55:03.70 ID:0HyzjV6t.net
ここの住人と話せたことで色々スッキリしたからもう書かないよ
最強が欲しいわけじゃない、33以外にもNCイヤホンを出して欲しいだけさ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 11:04:38.42 ID:ch8lPDto.net
リケーブルで5極&ステレオミニに両対応した所で、結局ステレオミニ使った時NC部分はデッドウェイトになっちゃうし…
中継器としてデジタルNC付きのポタアンやBTレシーバー出すのが無難と思うけど、それだと結局DAPとは別に充電が必要になるのよね
っていうかBTレシーバーはすでに何個か出してんだよね

専用オプション品でも対応機器のユーザーからの需要は高いと思うんだけど、
ソニーがそう判断してくれない分にはしょーがない

総レス数 1005
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200