2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX2 Part2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 12:03:16.47 ID:HeFtI8VJ.net
【製品情報】
磨き抜かれた、高音質技術の結晶
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX2/
仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX2/spec.html
ヘルプガイド
http://

【プレスリリース】
ハイレゾ対応ウォークマンR ZXシリーズの最上位機種『NW-ZX2』を発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201501/15-0115/

前スレ
SONY ウォークマン NW-ZX2 Part1 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1420541379/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 12:05:04.08 ID:HeFtI8VJ.net
テンプレはZX1スレほぼ丸パクリで

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 13:11:48.20 ID:pGXzUGf4.net
NW-乙X2

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 13:54:57.34 ID:SnvMT7FO.net
■ウォークマンNW-A10シリーズまとめwiki
http://www.ketais.info/nwa10/

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 13:56:34.93 ID:XXXeVdDK.net
>>4
グロ
何もまとまってないゴミ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 14:04:14.06 ID:S1BwiL30.net
姫路市民としては姫路産の革が気になる

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 14:25:21.42 ID:UG2o3JyQ.net
暇人レポまだかw

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 17:05:54.34 ID:BVaQJ6kwA
まあ、ZX1の頃とは違い配当無配になったことで、製品に投下出来るお金
と手間がこれまでとは格段に良くなるからな、即ポチがあながち間違い
とは言えんと

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 17:51:43.81 ID:rEzgtlrju
ZX2のボリュームステップZX1の2倍になってるみたいだし、
実は4極バランスに対応してるってオチとかだったら、
神機決定だわ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 18:01:16.28 ID:x1YOegpbH
この条件で、どれぐらいが買うだろうか

音は、フラットで、味付けされてない。
どんなイヤホンでも鳴らす。*出力が弱いので、ヘッドホンで聞くならアンプが必要。
電池持ちがいい。
前作に比べノイズ軽減されている。

AKシリーズと比べて、いいとこは、電池の持ちがいい、操作性、DLで、ストレスが少ない。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 20:20:44.65 ID:f5ImhpH3.net
【国際】ソニー、カナダ国内の全店舗、閉店へ ©2ch.net

SONYはカナダにおける販売店を全て閉鎖する。CTVテレビが報じた。

現在バンクーバー、トロント、オタワ、モンレアル、クウェベークに展開している14店舗が
6−8週間のうちに閉店するという。職員90人が解雇される。

SONYは理由を明らかにしていない。
CTVによれば、同社がオンラインショップに集中するための措置である可能性があるという。

http://japanese.ruvr.ru/news/2015_01_16/282151121/

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 20:29:16.97 ID:F3yy/3r3.net
スレチだが
なんだかんだでやっぱソニー苦しいんだろうな
去年も早々に国内のサポート拠点を何店舗か閉鎖廃止してたし
あれは本当に残念だったが…
散々叩いてソニーつぶれろくらいにいう人もいるけどそのあとに残るのはなんだ?って考えると不毛な行為だよ
大げさな話じゃなくてソニーは日本の財産だと思うけどな…
つぶれろとか言ってる奴は代替になるくらいの会社を興してから言えよ、と

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 20:39:47.94 ID:ipdn9lmK.net
高級路線か大衆路線か、決めないと生き残れない時代になってるから。
もともとは、その真ん中くらいで中流層を攻めるのが日本企業のコンセンサスだったわけなので、
当然今は売れなくて苦しい。ソニーに限らず。
VAIOは売っちゃったけど、ウォークマンやカメラのαなんかは諦めず、多少高くてもドンドン攻めた
モデルを出してほしいかな。ブランドイメージが再構築されたら、きっとユーザーは戻ってくる。
ソニーファンでもないけどzx2は買ってみる。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 21:47:00.03 ID:x1YOegpbH
ZX2が売れるか、売れないかは、どんなイヤホンでも使えるかどうかにかかっていると思う。
ZX1は、周波数の問題で、フルに音を出すイヤホンが、少なすぎた。
10万オーバーなんだから、高級イヤホンで、いい音を楽しみたい人は、多いはずだから、周波数問題あったら、買わんわ。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 21:05:54.07 ID:GH5DuJq0.net
SONYは数売ないといけない製品は苦戦してるからきついだろうね。
HMDとかHAP-Z1ESみたいに面白い製品は出てきてるけど、数は出ないジャンルだし。
Z1ES買って、WalkmanもハイレゾにしようかとZX2考えてたけど、ポータブルの制約もあるのかもしれないけど、
なんか技術の出し惜しみ感があって踏み切れなかったりする。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 21:31:53.00 ID:H0mjbH5J.net
>>12
>つぶれろとか言ってる奴は代替になるくらいの会社を興してから言えよ、と
え、なにその文句を言うなら消費者やめて企業しろ理論は
そもそも代替になるくらいの会社があふれてるからこんなことになってるんでしょ
それこそいちソニーファンごときが消費者に見捨てられてそこまで傲慢になってなにがしたいんだ

むしろおまえみたいなやつの声だけを聞き続けた結果ターゲットをどこに定めればいいかわからなくなったんだよ
今回のZX2なんかその典型だわ、高額でも質がともなえば金を出すポタオにはそっぽを向かれたり疑われ
この御時世に音楽ごときにそこまで金かけない一般人からすれば手を出せずいつものごとくソニー信者の時代遅れのおっさんどもが騒ぐだけ

んでもって政府の円安政策で円安になればなるほど企業全体では赤字を垂れ流す
そもそも日本の財産もなにもありふれたグローバル企業()であって上司の大半は欧米人
いまだに過去の栄光にすがりついてそんなこと喚いてて虚しくないのか?

>そのあとに残るのはなんだ?って考えると不毛な行為だよ
ソニーの主部分を占める金融と不動産が売られほかの分野もほかの企業が普通にシェアを占めるようになるだけだわ
本当にソニーが生き残りたいんだったらおまえみたいに自分たちの存在価値を
過剰に見積もって時代に取り残された自惚れ傲慢野郎を徹底的に排除したほうがいいよ
まぁ経営陣は日本人だろうが外国人だろうが高給だけ貰えればいいような連中ばっかりだから難しいだろうけどね

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 21:35:53.40 ID:3G2sQw3h.net
長いわ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 21:45:46.10 ID:F3yy/3r3.net
>>16
> 代替になるくらいの会社があふれてる
あふれてるっていうからには最低でも20〜30社くらいソニーレベルの会社を挙げてもらいましょうか
長ったらしい反論なんかいらないんで
これこれこれらの会社があるからソニーなんかいらないって言い切ってみな

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 21:49:56.08 ID:F3yy/3r3.net
ちなみに代替になるというのならwalkmanと同様の固有名詞的知名度をもった音楽プレーヤーを出してたり
CD900STみたいなデファクトスタンダード的ヘッドホンを20年以上作り続けていたり
ときには奇抜なアイディア商品で話題をさらったりとか

そういうことができる企業がそんなにもあふれてるとは思わんけどな
ちなみに分野別にここはこれってのは無しな
あくまでもソニーそのものの代替になれる会社を挙げてみろよ
あふれるほどもないだろうに

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 21:53:34.58 ID:iZfWn9MC.net
欲しいけど、持ったら持ったで外に持ち歩くのが怖いw

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 21:56:32.92 ID:RlnjIeNC.net
重量の増加っていうのはスペックが低下したことと同じで
可搬性を考えず音質のみ良ければいい据え置きとは訳が違う

ZX1の2倍近い価格をボリながらもZX2の総合性能は低下していると思う

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 22:01:30.64 ID:2WDWDdpv.net
>>15
技術の出し惜しみなんて言ったらZ1ESこそそうじゃん。
同軸デジタルどころか光デジタルすら積んでない妥協作なのにそういうポリシー持ってながらよく買ったな。
>>21
嫌なら買わなきゃいいだけでしょ。
ZX1もよくまとまってるいいプレーヤーだし。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 22:05:49.81 ID:Rg2K/5dL.net
俺はポケットに入りさえすれば同じという感覚だな。なら同じサイズで音の良いZX2が文句なく高性能。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 22:12:46.03 ID:Ox8wKGmG.net
>>22
をいをい・・・
なんでZ1ESに同軸、光デジタルが必要なんだよ。入力と出力どっちのことをいってるのか知らんが不要だろ。
妥協したせいで付いていないのだと思ってるのなら、コンセプトを理解してないな。
外部DACつなぎたいのであればZ1ESである必要はまったくない。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 22:22:34.71 ID:hD7tn2mJ.net
なんか揉めてるようだが、D100は最高だと書いておく

録音専用機と再生専用機と2台あると幸せです( ´∀`)

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 22:24:07.45 ID:GH5DuJq0.net
>>25
みんなソニーで好きな製品があるから期待してるんだよね。(・ω・)

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 22:27:58.96 ID:hD7tn2mJ.net
>>26
そうね。。
ウチは2000ES(x3) やXA9000ES も現役だよ  2000ESは読み出し専用だけどねw

それにしてもポータブル機はMD 以降、音質はちっとも好くなってないんだよな

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 22:28:39.37 ID:w1XxRpKM.net
ソニーストアで見てきたんだけど、手帳型の革ケースって磁石仕込んであった。
本体に影響無いのかな?
避けた方が無難?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 22:47:18.37 ID:qqhP3Zn9l
8万9000円ぐらいが妥当じゃね?
高杉

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 22:42:29.10 ID:6DKUfuOT.net
>>18
ソニーが要るか要らないか、その判断は唯一市場がする。
そしてその答えは出つつある。

50mW、フルバランス、s-master決別。
この3要素があった上での12万なら、ここに集う面々は喜んで予約したろ。
当たり前の望まれる製品が出せない、出せなくなった企業に価値はない。

上層部の怠慢はもちろん、社員の怠慢がこのzx2という見当違いのプロダクトを産み出したのだよ。

どう叫んでも、全ての答えは市場が出す。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 22:45:07.41 ID:GH5DuJq0.net
>>27
うちはオーディオ関係ではCDP−XA55ESがサブプレーヤーでで生き残ってる
メインはだいぶ前にエソテリックのプレーヤーになってるけど
HAP-Z1ESは久し振りにオーディオで買ったけど期待以上だった (・ω・)

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 22:45:56.31 ID:Rg2K/5dL.net
ZX1の時はCPUがどうとかRAMがどうとかって意見が目立ったのに、今回はそこら辺へ言及してる人がほとんどいないのが面白いなあ。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 22:46:24.17 ID:X0LH2OhG.net
仮にZX2が売れなかったとしても、ソニーが要らないという結論にはならないよ。
ZX2は売れなかった、という事実があるだけ。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 22:48:56.47 ID:TBAbz2rS.net
とりあえず長文書いてるやつはソニーのIR読んでないことは分かった
読めば赤字要因出尽くしてることも赤字の原因が為替相場じゃないことも分かるだろうに

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 22:55:00.86 ID:QVH9Lycd.net
>>34
モバイル部門が大赤字でオーディオ、カメラ、ゲーム部門は黒字だっけ確か
害悪Xperiaですわ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 23:13:21.51 ID:x1YOegpbH
もうすぐ、発売されんだから、つまらん議論すなwwww
あほんだらがwwwwwww
ここで書き込みするやつ期待臭出しまくりwwww
どうせ価格.COM見て、買うんだろがwwwwwwwwwwwwwwww

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 23:00:11.86 ID:JrY1ZXkm.net
ココでも何度も書いてるけど
iPhone iPodのカメラはソニー製その他にもソニー製部品はかなりあるし世界中のスマホにはソニー製の部品が搭載されてる
だからソニーは部門ではかなり儲けてる

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 23:01:06.56 ID:5N2Cf46V.net
>>32
そこ気になるからレポ欲しい
>>35
のれん減損だけどな
営業成績自体はモバイルも黒字よ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 23:03:26.25 ID:s/jF5wja.net
8万9000円ぐらいにできなかったのか

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 23:04:45.63 ID:TBAbz2rS.net
>>35
>>38の言う通りモバイル部門の減損会計だからな
モバイル部門の資産が吹っ飛んだ分赤字計上した訳であって、モバイル部門の売上高自体は修正なしだから極論言ってしまえばモバイル部門売っ払う段階になるまでソニーの財布は痛まない
だから減損の影響が消える来年度はこのまま行けばモバイル部門も黒字

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 23:09:07.83 ID:4tPp5gdE.net
ZX2荒らされてるなぁ
Z4荒らしと同じ連中か?
逆にソニーの存在感を感じるね

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 23:14:26.42 ID:hD7tn2mJ.net
>>31
55ES とは大事に使ってるんだねえ><

デジタルチューナーのDST-TX1 も使っているのだけれど、これは完全に価値が無くなってしまった。。。
ポータブル機器もそうだけど、AV関係もサイクル短くて嫌になるわ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 23:18:01.97 ID:p5glp/JI.net
>>30
s-masterでなくなれば、ウォークマンでなくてもいいんだけど
中華のほうがコスパいいから

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 23:26:55.97 ID:/HW4UnwC.net
>>42
うちはXA5ESが現役だぜ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 23:38:08.71 ID:CEQwbhuR.net
>>28
Z3タブレットのケースにも磁石ついてる
閉じると自動でスリープになる模様
ZX2にその機能があるかは知らんが

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 23:38:22.74 ID:XE5pU8sC.net
>>21
重くても他メーカーのプレーヤーに音質負けてるけどな

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 23:38:28.87 ID:ZV9zGfPh.net
SA50ESが現役だぜー

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 23:43:41.41 ID:dVMTfdSk.net
>>30
ここに集う面々w

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 23:56:20.64 ID:HwoLyxT7.net
なんだかんだでZX1が売れたように、多分なんだかんだでZX2も売れる予感がしてるけど。
AK240やPOW GOLDは要らんけどZX1プラスアルファは欲しいという層は結構居ると思う。
10万円近辺は良いマーケティングじゃないかな。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 00:00:06.94 ID:9wgC8zoM.net
ここまで酷評されるもんなのか
もう予約しちゃったよ
高音質で音楽を聴きながら2chが見れる
ベストな機種だと思ったんだけどな

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 00:01:54.63 ID:/n000mue.net
>>30
声だけはいっちょ前で大した金額落とせないここに集う面々に受けたところで実際売れなきゃ意味ないんですけどそれは...
たしかに出力大きくてバランス対応でデジタルアンプを捨てるっていうのも一つのアプローチとして正解だとは思うけど、ZX1がSony側の想定を超えた売上だったんだからそれを受けて同様な仕様で開発のゴーサインが出るのは至極当然じゃね?
それを変えるにはそれ相応の何かがないと無理でしょ、あんだけ大企業なんだし(その辺りが所謂フットワークの重さとも言えるんだけどさ)

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 00:05:36.32 ID:/n000mue.net
>>50
現状みんな空想で褒めたり叩いたりしてるだけだから
今日からソニービルとかで視聴できるんじゃなかったっけ?
聴いてみてからああだこうだ言っても遅くないと思うんだけどねぇ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 00:07:47.49 ID:VaRZ1h6r.net
>>50
ここにいる人は結構な割合でZX1を既に持ってるから、余程の事がない限り一年で買い換えようとは思わないからね。まだZX1未所有の人なら普通にZX2は魅力的だと思うよ。
(とは言え来年はジャンプアップした機種がきそうな予感がするから、それを考えず今ZX2買うと泣きを見る恐れはあると思う…)

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 00:07:50.74 ID:OYGusPWx.net
むしろXperiaのほうが本気なんだよな、SDあってSmasterでandroid5対応予定、DAPとしてならA10かZ3(Z4)、拘るならPHA3追加が鉄板
なんつうかSmasterそこまで進化してるとは思えないのにアナログ強化とバッテリーとSDでこの価格差はねえわって感じ
Zx1良かったのにSONYの悪いところ出て来たわ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 00:09:17.26 ID:9L6SYiUE.net
>>49
まあ死んでも中韓は嫌だという連中は他に選択肢がないから
ぶっちゃけ音がどうとかスペックがどうとかはどうでもいいんだよね

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 00:11:07.27 ID:EJTvSQJ2.net
http://tecstaff.blog.so-net.ne.jp/2015-01-16-2

OS-CON」はエージングしないと本来の特性が出ないそうで、そのエージングに100時間程度かかる

ショールームにZX2がやってきたのはどうやら前日みたいで夜も音を出してエージングをしているそうですが、(略)
残念ですがエージング済みのモデルがきている訳ではないそうなので、
来週後半くらいに試聴しに行かないと本来の音は聞けなさそうなんです。

ZX1と同じくエージング終わるまでソニービル行くの待ったほうがいいかも

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 00:13:08.94 ID:Izy8PrhY.net
アナログ部分の強化っぷりはかなり突き抜けてるけどね。
あれ理解できる人は少ないんだろうな。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 00:15:44.29 ID:70O6Z+Ud.net
バランス接続ってそんなに必要か?
対応してるイヤホンやケーブルも多くないしポータブルなんだから外で使うのが前提だろ?
そこまで音質追求したところで、外で音楽を集中して聴くものだろうか?
俺は流し聴きした時に感じられる程度の高音質があればいいと思ってるんだが

あとZX2自体は悪いとは思わない
ただ値段が大問題
バッテリーの大容量化は本体の大きさ重さの増加と相殺だから、実質の改良点は音質の向上(どれほどかは分からないが)とSDぐらい
bluetoothなんて使わないし
そう考えると決して10万を超えてはいけなかったと思う
実際、10万未満なら買うって人はかなりの数いるはず
まあ早いうちに値段下がりそうだけどさ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 00:15:46.20 ID:GEnlDaxM.net
自分もZX1購入後じゃなければ行っちゃってたかもな
短いスパンで出てきたしまた次もすぐかもと考えたらうかつに踏み切れない

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 00:19:42.17 ID:EJTvSQJ2.net
価格が問題なんてそんなの向こうも分かってるだろうよ。
意図的にやってるんだろ。実際研究開発費に関してはずば抜けて高いだろうよ。
それが音に比例しないことがあるのがオーディオの怖さだけどw

アナログ回路や電源の強化はピュアオーディオやってる人なら、心惹かれるんだけど
スペックシートが全てのPC系ユーザーが多いデジタルオーディオだと訴求力ないんだろうね。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 00:22:40.47 ID:RXMFf7/u.net
ボリュームメモリ倍になったらしいし、
これで4極バランス実は対応してましたとかだったら、
神機決定だわ。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 00:23:33.52 ID:Izy8PrhY.net
スペックとか特性とか、分かりやすいモノサシでしか価値を判断できないんだよな。それでヲーヲタぶってんだからウケる。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 00:34:50.42 ID:2/7O1RnS.net
銀座行った人に聞きたいがホワイトノイズはありましたか?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 00:43:05.14 ID:9wgC8zoM.net
>>52
音は聴いてみないとカタログスペック
だけじゃわからないからな
>>53
製品のサイクルが短いのは良いと思う
飽きやすい性格なんで

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 01:08:09.19 ID:FTbwqx2EF
バッテリー容量増やして、SDスロット付けて、音質ファインチューニング。
これでこの価格は萎える。
もう少し飛び抜けたスペックを期待していたんだがな。正直、拍子抜けした。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 01:05:11.48 ID:bIC++hxY.net
>>63
行ったがガヤガヤしてうるさかった

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 01:23:36.70 ID:zOnB5c1M.net
ZX2は貧乏人なんかを当てにして売り出すんじゃないからね アホノミクスで潤った層が対象

船場吉兆の地鶏=ブロイラーとは違うからね 黙ってソニーを買いなさい

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 01:25:08.06 ID:3zJGvIrL.net
聴かないことには何も始まらんから早く聴きたいけど地方住みだから聴けん 悔しいわ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 01:25:16.29 ID:tDlw4Gn9.net
>>32
それ以前の話だからだよ。
>>57
理解できるように数値で示すのも、企業の務めじゃないのか?

os-conがーとか言い訳にしてる時点でもう負けてるよ。
音質は聴いた瞬間に寒気がするようじゃなきゃ。

zx2には変な悪寒しかしないんだよ。
残念だよ。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 01:36:58.11 ID:tDlw4Gn9.net
>>62
売れなきゃ値下がりも早い。
来月以降の結果が全てなんだから、それを反省点として次回策はもっと数値をバンバン出してこれはヤバイってぐらいの製品にしてくれよな。

>>58
その疑問は日本の道交法で軽自動車以上必要か?
と尋ねてるのと同じぐらいおろかだぞ。

必要不要じゃないんだよ。
フルバランス対応だから輝くんだよ。
ケーブルとかイヤホンはそのあとでいいから必死に製品化しろや。
バランスで飛び付く層はどんな手段でも環境整えて正座待ちするわ。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 02:21:11.11 ID:Owk55zQT.net
ZX2ってサクサク動く?
ZX1みたいなもっさりな感じですか?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 02:30:30.93 ID:VaRZ1h6r.net
今回はストアで刻印出来るようになったのはZX1の時と違って嬉しいけど、2文字は少ないな…。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 02:31:24.35 ID:Tb7J+ef2.net
CPUとかandroidのバージョンとかスマートフォンとしての性能はかわってないんじゃないの

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 02:44:49.41 ID:RZbKZ4dH.net
「ZX1が想像以上に売れてSONYも驚いてる!」とかいう品切れ商法信じてる奴多いんだな(笑)

ポタフェスやヘッドホン祭ではAKは当たり前、代理店ぼったくり価格のX5JEやDX90Jと比べても圧倒的に所持者少なかったんだけどそこらへんどう思ってるの?www

ま、オーオタ向けというよりオーディオ関係のイベントには絶対に行かないような無知な金持ち向けの商品だからって受け取り方もあるけどさ。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 02:48:09.00 ID:r6vtLdIF.net
>>30
>56mW、フルバランス、s-master決別

これなら、16万超えるだろ。12万で出たらそりゃ嬉しけど無茶言うなよ。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 03:03:11.73 ID:1ge2iGtv.net
>>53
ZX1を発表直後に予約して発売日購入組だけど満足しつつも不満点がないわけじゃなかったのでZX2も予約済み

>>56
SD持ってってみれば?とか書かれてるけど、A17のときにユーザー持込みのSDでの試聴は断られてる>銀座ソニービル
理由は簡単で誰かが持ち込んだSDが原因で試聴機に問題が起こって試聴できなくなったらどうしてくれる?ってことなんだけど
今回はそこはクリアされてるってことかな?確認しないでSD持って行ってみろとか書いてるなら無責任だと思うな
それとバーンインについてはZX1同様に初期はかなりしょぼい音がする可能性が高いから昨日今日時点での試聴の感想はアテにならんかも
ZX1買った人ならわかってると思うけど箱から出した直後の音ってはっきりいってひどかったろorz

>>57
かなり楽しみにしてる
実際には聞いてみないとわからないけどあれを見てまだスウチガーとか言ってるのは別にこのスレにいなくてもいいんじゃないかと
数値を公表してるよそのメーカーの製品をお求めくださいってことでこれのお客様じゃない
聞きもしないでスウチガーとか言ってる時点でそれ言ってる奴が負けだろうな

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 03:10:58.77 ID:1ge2iGtv.net
>>60>>62
あのアナログ周りの強化はすっげー楽しみにしてるよ
PC系のユーザーというかポタヲタはこういったピュアオーディオとかでなされる工夫というより
ピュアそのものをオカルトとか言ってバカにしてる傾向があるからそもそも理解できないんだろう
残念というより仕方ない
確かにそれでオーヲタぶってるんだから何の冗談なんだ?と
実際にはそうやって工夫された製品から出る音がすべてなのにな

>>74
> X5JEやDX90Jと比べても圧倒的に所持者少なかった
これ、調べたの?根拠になるデータはある?
ポタフェスとかヘッドホン祭りなんてオーヲタというよりはPC系ユーザーのポタヲタくらいしか行かないんだけどね…っていうほど無根拠な話だぞ
まあ実際ポタフェスとかヘッドホン祭りは行ったことあるけどオーディオ関係のイベントとしてはなんかものすごくしょぼい感が漂ってて残念
あれは一般的オーヲタは逆に行かないしたぶん来てないよ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 03:26:19.00 ID:9L6SYiUE.net
自分も根拠ゼロの話してるくせにw

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 03:39:29.13 ID:okW6c7zH.net
>>77
あのイベントはオーディオというか、多趣味のキモオタ祭りだよ。
メーカーの新人女性スタッフの硬直した表情を楽しむにつきる。
ことあの系にはZX1は浸透していない、普通が嫌なお方達ですから。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 03:39:50.58 ID:1ge2iGtv.net
>>78
だから言ってるじゃん
無根拠な話だってw
ZX1が出た直後のイベントかなんかでは誰もかれもがZX1持ってた的な話もあったし
だからそんなのあてにならないしどうでもいいとは思うけどね

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 03:46:15.51 ID:1ge2iGtv.net
>>79
> あのイベントはオーディオというか、多趣味のキモオタ祭り
ですよねー
一度だけ行ってもういいやって思った
オーディオのイベントのはずなのに通信士みたいな『リュックにポスター』の奴がそこそこいたし意味わからんw
あとそれ系にZX1が浸透してないってのもわかる
いわゆる舶来(といっても中韓だけど)万歳でソニーってだっせーよなって言ってるような連中ね
音が良ければいいとか言ってるけど瞬間の音が良いだけで音楽再生機としては不具合多くてガラクタばかりなのに
ああいう機器では通しで聞くよりも苦痛が多くて音楽は楽しめないよ
極端な話まだPSPだの3DSだので音楽聞く方が不具合ないんじゃない?ってレベルだし

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 03:47:16.04 ID:KDNdVNfw.net
なんか断末魔の叫びが聞こえるのは俺だけだろうか

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 03:48:51.88 ID:aFzB4BWK.net
昨日偶々入ったソニストでデモ機が置いて有ったので聞いてみた
まず驚いたのがその大きさ。写真では分かりづらいと思うが
ZX1より一回り大きい。手で持つとズシリと重い。
しかし創り込みは良くて物欲が湧いてくる感じ。マイクロSDの蓋も
A10みたいな引っ掛かりが無く見た目もスマートにできてる。
肝心の音はと言うと、モニター環境だがヘッドホンは1Aで行った
ZX1と比較すると、ウォーム系で音場が広く大人の音と言う感じだ。
ZX1は少し派手目な音だったが、ZX2は落ち着いた鳴り方だ。
ただAK120と比べると低域を中心にやや物足りない感じはしたが
価格差を考えれば仕方が無いのかも。
あと基本OS が泥なのもイマイチ。このレイアウトは好きになれないし
何と言うか高級感に乏しい
価格も実質13万であるが、これを高いと見るか安いと見るか微妙
まあソニーのウォークマンの中では一番音が良いのは確かだ。
因みに製造国はマレーシア製。もう日本製は無いのかも

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 04:09:38.20 ID:t6KFOzH7.net
AK240、HM-901には敵わないってのは、ここで読んだけど
無印のAK120に負けるってのは無いんじゃね?

ZX1でも無印AK120なら良い勝負って言われてるんだし

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 04:23:12.46 ID:V96z/GCQ.net
そもそも音って好みだから勝ち負けではないよ?
なんでも勝ち負けで考えるのは韓国人特徴

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 04:24:47.03 ID:RZbKZ4dH.net
こいつは一体なにについて語って自分の意見を正当化しようとしてるんだ……。

>>84
ZX1とAK120が良い勝負って、日本製大好き中国富裕層でしか……。
ぱっと検索してレビューなど眺めても、やはり格下という評価が圧倒的だし。
まあ>>83はさすがにAK120IIの間違いだろうとは思うけど。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 04:30:59.27 ID:5m6vg1DJ.net
みんながSONYのウォークマンに対して作られた音とかSONYらしいドンシャリとか言いまくったから、
ZX1は至極フラットに音を素直に綺麗に鳴らすコンセプトにしたものの、
今度はZX1は抑揚がないとか中華DAPの方が音がいいとか言いまくったもんだから、
SONYのホームオーディオ部門が分かったよウォーム系に音をチューニングするよとコンセプトを変えて作った、
と勝手に予想してとりあえずZX2を買うわ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 04:31:14.20 ID:t6KFOzH7.net
とりあえずAK120とAK120IIを区別できない(しない)ような
ニワカにインプレして欲しくないなぁ

情報が錯綜するから

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 04:47:41.92 ID:1ge2iGtv.net
>>83
今の段階での音質評価なんぞ参考にもならない
ZX1も200時間しないと安定しなかったしそもそも鳴らし始めの50時間くらいは結構ダメな音だった

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 04:50:16.09 ID:1ge2iGtv.net
>>87
> ZX1は至極フラットに音を素直に綺麗に鳴らすコンセプトにした
これでよかったと思うんだよな

> ZX1は抑揚がないとか中華DAPの方が音がいいとか言いまくったもんだから、
> SONYのホームオーディオ部門が分かったよウォーム系に音をチューニングするよとコンセプトを変えて作った
正直迷惑な話だと思う
ZX1の音はかなり素直な感じでよかったんだけどな

91 :76:2015/01/17(土) 05:09:07.91 ID:aFzB4BWK.net
スマソAK240の間違いだった(ノД`)・゜・。
名古屋のソニストだったが1人5分の短いインプレだったので、あくまで
パッと聞いただけなので参考までに。
あと音の違いはPHA-2とPHA-3の関係にも似てると感じた
2が元気な感じで3が大人しい正統派の音と言ったらイメージしやすいか
まー音の感じ方は人それぞれだから百聞は一聴に如かず
ソニストでじっくりと聞いてほしい

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 05:13:39.09 ID:t6KFOzH7.net
名古屋で5分なのか‥‥
SD入れ放題で完全放置だったA10とは較べ物にならん扱いだな

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 06:01:24.18 ID:3YSdxY36.net
テスト

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 06:02:13.05 ID:g0xTgQbc.net
【通信】発売1年未満の国産スマホも大打撃、GoogleがAndroid 4.3以下のサポート終了 [転載禁止]�2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1421302717/

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 07:04:21.11 ID:E5U9PIpj.net
>>90
ホントそれ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 08:54:50.19 ID:tDlw4Gn9.net
>>87
あのなー
ソニーがユーザの意見で音変えてどうすんだよ。それが本当ならバランスで一からか回路書き起こしてるだろ。

音変えるのが先じゃないんだよ。13万の設定が先。いくら儲けるかの予想が先なの。だからこんなチグハグな製品になると言ってる。
で、13万で飛び付く売り文句を設定してそれに向けた音作りをするの。

あの6人の中には半ばやる気失ってるヤツもいただろうな。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 09:17:02.39 ID:4unh9neMJ
>>96

ユーザーの意見で、変えることもあるだろwww 馬鹿かwwwww

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 09:17:45.88 ID:1ge2iGtv.net
>>95
そうなんだよ
> ZX1は抑揚がないとか中華DAPの方が音がいいとか言いまくった
これやってた連中がすごいムカつく
まともなオーディオの音も聞いたことがないくせに
中華DAPの音がそれだと思ってるなら勘違いもいいとこなんだがな

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 09:25:32.05 ID:bUoT7kVq.net
Android搭載でバッテリーが持つものを探してこれに行き着いたが、
値段の高さだけがネックだ

バランス接続とかハイエンドには興味ないので、半分宝の持ち腐れになりそう
イヤホンだかヘッドホンに3万ぐらいまでならかけてもいいと思うけど

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 09:59:54.74 ID:3rfO9GVF.net
ZX1よりAKの方がフラットだみたいな書き込みも見た気がするけどあれガセだったのか
AK聴いた事ないから知らないけどw

低域の質が向上して聴き易くなったとかなら歓迎だけどバランス的に低音ブーストするとか止めて欲しいなあ
そういうのは出口で調整するから出力は出来るだけフラットにしてもらいたいんだけど

なんて事考えながら新幹線で試聴に向かい中

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 10:01:43.26 ID:rs4zgl+Y.net
もういっそ中華DAPでいいんじゃない?
そんなに音質にこだわりたいなら

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 10:10:27.99 ID:45jAdM9D.net
いや、来年でるだろうZX3を、がまんして待つんだ。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 10:11:52.38 ID:EnKMhzNl.net
>100
発注したけどフラットなまま質あげて厚みだすのなら
一番いいなあ。低音ブーストはソニーのはボワボワ
ブーブーの碌でもないのが多いから勘弁して欲しい。
イコライザー切れば大丈夫ならそれでいいけど。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 10:16:14.68 ID:Izy8PrhY.net
ここの一部の住人が希望する路線にすると、中韓DAPに埋もれる無個性DAPになるので、そっちには行かないと思うよ。
長時間再生とかLDACとか、ここの一部の住人にとっては真逆の方向に今後も向っていくだろうね。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 10:26:06.44 ID:1ge2iGtv.net
>>103
> フラットなまま質あげて厚みだす
これがベターだと思うけど今日の試聴ではそのあたりは体感できないと思う
ソニービルでも展示試聴機の音が慣らし終わってしっかり出るのは来週末くらいじゃないかな

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 11:17:59.77 ID:YV2Y7Yuw.net
聞いたが、重心が下がって縦方向に広がりが出た感じかな
まぁZX1よりは高音質だわな
あとSDはつかえない

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 11:19:07.61 ID:H/j0Z4vJ.net
hm901の足元にも及ばないうんこメンzx2(笑)

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 11:33:32.31 ID:3rfO9GVF.net
>>106
え!?SD使えないってどういう事?
持ち込みの曲は聴けないの?
5分でBT転送出来ないだろうし

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 11:56:10.88 ID:tZywORuo.net
AK100のがZX2よりいい音でした

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 11:59:45.42 ID:1ge2iGtv.net
>>106
SD持込み不可は当然だな
NW-A17の試聴のときもそうだったし
勝手に抜き差しするような奴はフロアスタッフに注意されるよ
ユーザー持込みのSDが原因で試聴機が不具合起こしたらそいつ一人のせいで他みんなに迷惑かかるからな

>>108
持込み曲は試聴不可なのはNW-A17から変わってない
そういうのは買ってから自分の家でやれってことで

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 12:00:06.69 ID:EnKMhzNl.net
IIでなくて?なら単なる糞耳かチョン?
IIならまだしも。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 12:02:34.39 ID:6SJlgV++.net
他社のプレイヤーと同じ曲で比べられたら困るからな
音悪いのバレちゃうw

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 12:08:45.41 ID:fFJlV2te.net
チョンの工作だな
ZX1のときと同じだ
キムチ臭い

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 12:10:17.61 ID:yRnECljJ.net
>>100
AK120しか聞いたことないけど、あれはフラットというよりは薄い。
特徴がないのが原音(笑)だと勘違いしてる連中がもてはやしてるだけなんじゃなかろうか。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 12:13:09.73 ID:3rfO9GVF.net
>>110
ZX1の時はBT転送させてくれたのにorz
空いてきたら転送させてもらえる様になるかもだけど

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 12:13:40.52 ID:1ge2iGtv.net
>>114
AK240もその傾向は同じだよ
あんなもんでスタジオリファレンスだの自称してるのが笑える
AKを持て囃してる奴はポータブルばっかりで
きちんとしたオーディオショップでまともなオーディオの音を聞いたことないんだろう

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 12:16:01.00 ID:Y0GQ6wbg.net
しかしもう二日なのに購入検討者すらほぼいない感じなんだな。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 12:30:27.42 ID:4unh9neMJ
今回は、フラット傾向だからAK買わ必要ないわw
どんなイヤホンでも音がフルに出るなら、買う

Kaiser 10、ハイレゾ対応してないから、売れないんじゃ?
ヤフオクで、吊り上げ入札してる出品者がいた。おっさん釣られまくりwwwwwwwwwwwww
eイヤで、新品で18万9800円で出るのに、25万と20万ぐらいで落札されてた。
このイヤホン、イヤーピースが特殊で、変えきかないのに中古で買う馬鹿がいるとはねwwww おっさんが使った耳垢付きで聞きたいんかね?wwwwwwwwwwww  俺は、アルコール消毒しても無理だwwwwwwwwwwww

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 12:19:22.02 ID:h7i001Vb.net
>>117
なぜそう言えるの?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 12:19:27.50 ID:1ge2iGtv.net
>>115
ハイレゾでDSDで1曲だいたい250MB程度だとBluetoothで転送してるあいだに制限時間終わるでしょ
転送できても試聴少ししかできないとか
入ってる試聴曲がZX1と同じならそれを聞いて比べればいい
ただ今日の段階ではたぶんまだ慣らしが終わってないから本当に初期の音はこんなもんっていうのがわかるだけだと思うけどね
今日出てる音で他の機種と比べてどうこういうのは時期尚早だしわかってない奴がやることだよ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 12:21:27.16 ID:rs4zgl+Y.net
ポタアンなしでいいくらい出力があったら間違いなく即予約したんだがなあ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 12:23:05.96 ID:3rfO9GVF.net
購入検討者自体も少ないだろうけどZX1の時にスレ大いに荒らされ続けたからここに来ないだけじゃないかなw

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 12:24:52.49 ID:Y0GQ6wbg.net
>>119
スレ見てもほとんどおらんやん。
ZX1の時はそこそこいた記憶あるぞ。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 12:26:34.87 ID:qMmr0cTM.net
10万超えちゃったのがまずかった?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 12:28:05.31 ID:6SJlgV++.net
ZXのイビツなf特に慣れてしまったから
AKの正確無比なf特がおかしく感じてしまうんだろう

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 12:28:33.32 ID:1ge2iGtv.net
>>117
何人かは予約したって人いなかったか?
自分もすでに予約済みだけど

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 12:31:50.28 ID:+uXLJm8a.net
今日のチョンID:6SJlgV++
キモーイ
キムチ臭い

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 12:36:10.70 ID:yyBBKmkv.net
117を含めると予約済は少なくともこのスレだけで4人いるな

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 12:37:16.21 ID:OGhKjDsE.net
単発で工作認定に草

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 12:39:42.22 ID:yRnECljJ.net
前スレ終盤には予約したってのが結構いたぞ。
俺も予約した。どうせ待ってても試聴はできなさそうなので。
速攻で予約する層は一巡したんじゃないか?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 12:40:59.22 ID:kwdtKUQ+.net
予約したっていちいち報告しないでしょ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 12:44:20.56 ID:1ge2iGtv.net
発表日に予約した
確かに迷うような層は今回はまだ予約してないだろう
ZX1くらいならちょっと迷って他人の評判を見てから注文しようって人もいただろうけど
ZX2は敷居高くなってるからそういうのも少ないんじゃないかな

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 12:51:53.08 ID:ssr3/+DG.net
AR-M2の再生時間が相変わらず短いようならZX2にするかなぁ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 13:02:50.83 ID:NLuYQkJX.net
SDに曲をコピーされたり逆にウイルスを入れることも出来ないようにSDなどの挿入はお断りしております

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 13:15:41.76 ID:PhI2t9qK.net
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20150115_683238.html
実はバランス駆動対応?
MDR-1Aは、別売の「MUC-S20BL1」というケーブルを用いて、PHA-3とバランス接続できるようになっていた。
このMUC-S20BL1、アンプ側は前述の通り3.5mmの3極×2本端子だが、ヘッドフォン側は4極ミニでバランス接続を可能にしている。
そこで、「もしかしたらZX2のステレオミニ出力は、4極ミニのバランス出力にも対応しており、
4極ミニ-4極ミニというケーブルを使ってMDR-1Aと接続すると、バランス駆動できるのでは?」と考えた。
そこで、秋葉原で細身の4極ミニ(オス)-4極ミニ(メス)のプラグを追加購入したのだが、この細身端子でもまだ奥まで入らない。
時間も限られているので最終手段として、ペンチでプラグの付け根部分を少し剥がしたところ、ようやくMDR-1Aと接続できた。
この状態でZX2を再生すると、予想通り綺麗に音が出る事が確認できた。
ZX2にデジタルアンプの「S-Master HX」が4ch分入っているとは思えないので、
恐らくBTL接続ではないが、グランドをL/Rで分離した接続が4極ケーブルを使うと可能なのではないかと想像する。
付属の3極ステレオミニケーブルと聴き比べてみると、音場の広がりが4極ケーブルの方が広く、
細かな音が聴き取りやすくなっていると感じる。なお、BTL接続した時のように、
ユニットの駆動力が大幅にアップしているようには感じなかった。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 13:26:36.23 ID:PU2hPUgS.net
長時間再生とかは魅力的だけど
S-Masterはもういいかなって感じ
高級機としては中途半端

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 13:32:24.35 ID:6QE7lAWp.net
>>132
発表日って予約できた?
CESの発表から速攻ソニスト行ったけどなかったから、昨日ポチったけど。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 13:34:05.37 ID:YV2Y7Yuw.net
4極バランスは実際はグラウンド分離だけだが

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 13:36:37.75 ID:1ge2iGtv.net
>>137

15日予約で2月14日お届け予定目安になってる

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 13:37:21.38 ID:qMmr0cTM.net
>>135
バランス駆動とか言っちゃうあたり、恥ずかしい記事だな

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 14:06:02.84 ID:4unh9neMJ
購入者の感想を待ちなよwwww 発売日えらい縮まったんだからさwwwwww

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 13:56:29.93 ID:So2WsZ4U.net
ガワとコンデンサーを変えて、高値をつけただけの
GOLDMUND商法だろ、これ?
ZX1は買ったけど、これを買う気にはならんわ

AK120は使いにくくてすぐに売り払ったし、
どうも高額DAPにはろくなもんがない

iPod+ALO rx amp mk2を一体化して小型化したものがあれば、
それが最高なんだが、なぜかないんだよな

143 :sage:2015/01/17(土) 13:59:18.68 ID:28TBg7Id.net
またD100の圧勝かww

144 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/01/17(土) 14:10:35.00 ID:e353fShs.net
アナログ周りの強化で下位機種と差別化する手法はZX1で止めておくべきだったと思うけどな。
やればやるほど「下位機種はコストの都合で手抜きしてますよ」と宣伝するようなものだし。

もうWalkmanはゼロから再構築すべき時期に来ていると思う。
WM-PORTもS-Masterも全部やり直してブレイクスルーしないと。
高額DAPが世間の注目を集めている今のうちにやらないと、マジでこの先ジリ貧になるぞ。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 14:11:27.92 ID:00iCpnou.net
人気イヤホン別に大検証! “フルバランス駆動で音質はどれだけ変わる?”
http://www.phileweb.com/sp/review/article/201304/26/794.html
バランス駆動でどう変わる? ラックスマン「P-700u」を聴く
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20130312_590733.html

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 14:12:48.29 ID:CE0wbUKy.net
OSコンなんか最高級品でも一個100円くらいだし、
ありがたがって10万以上出す人もいるから一種の宗教だよね。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 14:35:24.30 ID:So2WsZ4U.net
経験則上、技術水準が同じなら、
電力消費量と音質はかなり比例する。
ZXシリーズって所詮省電力・長時間運用タイプだから、
音質は大したことない。

148 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/01/17(土) 14:35:29.25 ID:e353fShs.net
>>146
オーディオマニアの間では宗教化しているよね。
で、SONYがZX2を通して一般にも布教していこうとしている訳だ(笑)

Walkmanのツラいところは、デジタルアンプを使っている関係上
どんなにアナログ周りに力を入れたところで
競合製品に対するアドバンテージになりにくい点。
iPodは既に無いし、他の高額DAPは最初からアナログ周りに力を入れている。
むしろ下位あるいは前世代のWalkmanにミソをつける結果になっちゃう。

相変わらず低能率ホンを鳴らしにくいトコロとか、
接続製品を選びまくる使いにくいデジタル出力とか、
ZX1で抱えていた弱点はそのままだから中途半端感が極まりない。
ZX2はZX1のブラッシュアップ版であって、進化形ではないんだよな。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 14:38:23.53 ID:KDNdVNfw.net
バランス工藤

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 14:41:08.07 ID:9L6SYiUE.net
PHAに付属のケーブルにも変なピン付けて他では使わせないようにしてるしな

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 14:50:35.60 ID:1ge2iGtv.net
>>146
そういう原価計算しかできないような人はそもそも高額な製品を買うということ自体に向いてない
極端にはZX2と同じ部材をその部品単価で買ったらZX2と同じ音を出せるものを自作できるのか?って話だよ

>>147
先入観なしに試聴したうえでその感想か?
もっとも今日の時点での試聴の感想ほど製品を実運用するのに意味のないものはなさそうだけど

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 15:17:13.29 ID:4XaUl+a3.net
Androidだから A10のようにUSB接続先メモリーを一々SDと本体で切り替えなきゃいけないような仕様はないよな?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 15:25:19.89 ID:PU2hPUgS.net
>>144
ホントコレ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 15:30:20.89 ID:kwdtKUQ+.net
>>144
何言ってんだかさっぱりわからん

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 15:30:55.86 ID:kwdtKUQ+.net
俺を満足させろゴルァってことか

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 15:36:53.09 ID:Q8g/L5/D.net
もう1年はZX1で頑張って、来年出るZX3を買うんだ!

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 15:37:11.32 ID:uYGna4Hi.net
基盤の半田とイヤホンジャックを純金にすれば音がもっと良くなるんではないのか
定価を100万くらいにしててもアホは待ってましたと言わんばかりに買うだろ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 15:42:21.92 ID:qMmr0cTM.net
>>157
誰が買うんだそんなのw アラブの石油王かww

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 15:46:15.39 ID:1ge2iGtv.net
>>144
> 「下位機種はコストの都合で手抜きしてますよ」と宣伝するようなもの
えー…それは
タダでアナログ周りの開発・設計・製造をやれと言ってるようなもので
『ぼくは製品にかかる他人の労力は認めないけど結果だけはカネをかけずにいただきたい』ということだろ
呆れる

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 15:48:49.14 ID:sbXWtMdU.net
>>157
金は別に抵抗低くないし、それだとハンダづけできない。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 15:49:43.65 ID:kwdtKUQ+.net
どんな製品でもコスト構造を晒してたら何も買えなくなると思うが

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 15:51:51.36 ID:x15v5ylb.net
電気特性だけで言うと
銀>銅>>>金
なんだけど・・
金は酸化等に強い分安定してるだけ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 16:35:05.93 ID:Y0GQ6wbg.net
>>157
物性も分からんのに口だけはデカくてわろたw

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 16:40:56.18 ID:EJTvSQJ2.net
この製品がやってるか知らんけど、
部品とかも選別品しか使わなかったら、非選別品がロスになるから原価あがるんだけどね。
いちいち需要ゼロのデジタルオーディオ専用の部品アレだけ、しかも少量生産で作れば、
一台あたりの研究開発費だけでかなりの金額になる。

ただしそれで音がよくなるか、または万人が満足するかは別wそれがオーディオの怖いところ。
ピュアオーディオなんて基板スカスカでも音が素晴らしい機械は結構ある。それでもスペックしか見ない奴は
ぼったくりとか煽るんだよ。音聞かないからw

とりあえず、ソニストの初回出荷分は埋まったみたい。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 16:47:25.93 ID:V96z/GCQ.net
今回は初代ガンダムセットが出るまで待つわ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 16:52:49.34 ID:CE0wbUKy.net
ZX1発売時:コストを気にせず、出来ることはすべてやりました。
ZX2発売時:ZX1では省略されていた44.1Khzのクロックも搭載しました。←は?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 17:01:50.54 ID:1ge2iGtv.net
>>166
ああ、そこは文句言いたいところだけどな
ただ裏を返せばこれまでのwalkmanは全部それだったってことだろ
内部でサンプリングレートコンバータを通して48kHz系に変換して鳴らしてたというわけさ
だとしたらこれまでいまいちな評価をされていた部分が一変するかもしれんという可能性はある

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 17:02:40.57 ID:kwdtKUQ+.net
>>166
某インタビューでは、デカくしてスペースできたからもう1個クロック置けたって言ってたが

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 17:03:02.43 ID:ZYHZCNve.net
音質的にAK100Uよりは良さそうだし
値段もこなれてきたら2万位値下がりして
9万円台後半くらいになると予想

そうなれば結構売れるんじゃないかと思う

音質的にはHM901やD100並っていうのは個体の大きさ(厚さ)
だったりで難しそうだけど悪くない出来だとは思う

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 17:03:46.38 ID:EJTvSQJ2.net
こんなところだろ。

ZX1発売時:こんなの高くて売れねーよwwwとはねられていたもんを製品化できました。

ZX2発売時:ZX1が予定の数字に到達できたので、筐体、基板、回路、電源を強化しました。アナログ回路も頑張りました。
予測される1台当たりの研究開発費と少量生産での専用部品が多いので妙に高くなっちゃいました。買える人だけ買ってください。
ピュアオーディオなら11万なんて、エントリーですよ。お得です(ドヤ顔)

ユーザー:
とりあえず買います→ソニスト初回出荷予約完売
安ければ買う→そういう人は値段下げても買いません。でも、お高いんでしょ?と皮肉言うのが精一杯
ZX1持ってるけど高いし、出すの速いよ!→ごもっともです。スルーしましょう。
スペックガー→筐体やアナログ回路や電源強化してもスペックに反映されないもんねw
音色ガー→好みなんでしょうがない。スルーしましょう。
ドライブ能力ガー→そういうヘッドフォンつかっているなら、これもしょうがない。スルーしましょう。

という訳で買う人は減るのはしょうがない。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 17:10:32.47 ID:V96z/GCQ.net
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1501/15/news148.html
ちょっとこのカバーイイね!

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 17:11:10.70 ID:ZYHZCNve.net
実際のところ、値下がり+ZX1を売ったお金で
そこそこ安く買えるかもしれんがね
(今だとZX1は4万〜3万位で売れるし・・・)

数ヵ月後ZX1の中古があふれていたりしてw

自分はHM901とD100持っているので今回は見送り予定だけどw

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 17:11:16.75 ID:rUlvCt3o.net
ソニーだってそもそもそんなに売れるとは思ってないでしょう

それでもAKなんかとは桁違いには売れるだろうけど、とは言え市場は小さくZX1ほどのヒット商品にはならいと見込んでの少量生産だからこの価格では?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 17:13:20.22 ID:1ge2iGtv.net
>>170
まとめ乙
だいたいそんなもんだと思う

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 17:20:34.17 ID:qMmr0cTM.net
>>171
それも一緒に注文した

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 17:25:22.32 ID:yRnECljJ.net
>>171
購入決めた理由のひとつがそのケースだったw
本体含めたデザインが俺にクリティカルヒット

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 17:29:49.45 ID:VaRZ1h6r.net
そもそも当初はおそらく今年出す予定も無かった急なプロダクトだろうしね。
ソニーからすれば「ご要望にお応えして」作った製品だろうな。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 17:34:17.71 ID:EJTvSQJ2.net
出す予定がなく、あんなに専用部品つくったりはしないよ。
ピュアオーディオ的な発想で順当に製品を強化するとこんな感じだろ。
抜けているところがあるのは、いかにもソニーらしい。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 17:35:03.31 ID:1nmseqVy.net
ってかこれってバレンタインデー発売なのかよwwwww

彼氏とかにプレゼントする女居るんかなwwwwwww

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 17:35:30.91 ID:rUlvCt3o.net
まぁマーケティングの意味合いが強い製品だろうね
仮に売れればZX3へと繋がって行くと思うし思惑よりもだいぶ下回るようならA10後継機やF後継機くらいしか出さなくなるだろうし

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 17:41:31.24 ID:+mPOsFL4.net
発売日分もう終わったのか

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 17:50:10.13 ID:0cjfRPDI.net
>>179
これを100台買ってプロポーズするのかな?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 17:53:05.72 ID:VaRZ1h6r.net
>>178
当初っていうのはZX1作ってた時のことだよ。
時々「開発者が後継機すぐには出さないって言ってたのに、嘘つき!」って怒ってる人いるけど、少なくとも当時の開発陣は本当にそう思ってたんだと思うな。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 17:53:40.44 ID:1nmseqVy.net
なんかしかし、このスレ見てたらZX2 に少し興味は出てきたけれど、 それにしても本体12万はとっても高いなあ・・・
ポータブルプレーヤーなんて使い潰すのを前提で使ってるだけに、なかなか勇気ある価格設定だと言わざるをえない。。。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 17:54:30.88 ID:1nmseqVy.net
>>182
100台って1200万ですか あーそうですか、、、、、

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 17:58:39.11 ID:qMmr0cTM.net
>>181
「入荷次第出荷」になってるな。 このことか?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 18:01:42.79 ID:tZywORuo.net
もう少し小さければ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 18:06:58.77 ID:yRnECljJ.net
>>186
15日に注文したときは、なんて書いてあったかな・・・
忘れた

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 18:11:00.38 ID:qMmr0cTM.net
「入荷次第出荷」って在庫ないときの常套句でしょ
ソニーが想定していた以上に予約が多くなったのか

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 18:12:27.47 ID:1ge2iGtv.net
>>188
15日時点では『お届け予定日:2015年2月14日頃(目安)』が表示されてたよ
だから発送自体も早いんだなって注文前に驚いた記憶がある

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 18:15:17.14 ID:WdGKgZyQ.net
まあ、世の中にf特がイビツで
ダイナミックレンジが低く
ノイズまみれの音が好きな人もいるからね
そういう人がwalkmanに集まるんだろう

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 18:16:18.33 ID:qMmr0cTM.net
>>190
ああ、そうだった。
すげーな、さすがカネ余り大国ニッポン

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 18:19:47.21 ID:rUlvCt3o.net
>>191
まぁその物言いはとりあえずZX2のデータ出てからにすれば?
スレタイ読めるのならば

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 18:20:28.40 ID:WdGKgZyQ.net
jpopにありがちな音作りが好きな人とか
walkmanがぴったりだよ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 18:21:36.42 ID:c1Q5MXEs.net
>>191
「ダイナミックレンジが低く」
ダイナミックレンジを「低い」とか言っちゃう知恵遅れがwalkmanを馬鹿にしてるっていうね...
それとも中学生かな?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 18:23:19.69 ID:0cjfRPDI.net
>>185
そんなのなかったっけ?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 18:23:40.92 ID:WdGKgZyQ.net
s-masterの音質なんてたかが知れてるからね
今までの傾向から考えればデータなんて出すまでもないだろう

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 18:24:27.63 ID:VaRZ1h6r.net
ソニーストアの「NW-ZX2」ですが、今日は土曜日のため在庫の補填みたいなことはおそらくないと思います。次に調整されるのは月曜日の朝になると思うんですけど、そこで納期が復活しなかったら、そのままソニーストアではそのまま品薄モデルに突入することになります。

http://tecstaff.blog.so-net.ne.jp/2015-01-17

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 18:27:31.54 ID:CE0wbUKy.net
品薄商法

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 18:28:40.93 ID:Q8g/L5/D.net
試聴報告ないの?
ちゃんと写真もうpしてな

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 18:35:27.65 ID:00iCpnou.net
ZX2爆死してエスマスター滅びろ
でも10proで試聴できたひとインプレくれくれプリーズ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 18:39:24.88 ID:c1Q5MXEs.net
>>197
「ダイナミックレンジが低い」発言で君がオーディオのイロハのイすら持ち合わせていないどころか、高校レベルの物理の知識もない事が明らかになったんだから、傷が浅いうちにとっとと退散しなさい。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 18:39:53.28 ID:qzgdQEiA.net
>>201
典型的乞食ワロタ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 18:41:43.48 ID:1ge2iGtv.net
>>191
> ダイナミックレンジが低く
> ダイナミックレンジが低く
> ダイナミックレンジが低く
> ダイナミックレンジが低く
> ダイナミックレンジが低く
ダメだこれ面白すぎるw

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 18:44:52.59 ID:YoDz5TaP.net
ZX1売りゃ十分買い換えられる範囲だけど…
毎年出るならZX3まで十分待てるし微妙なところだな

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 19:15:43.94 ID:PhI2t9qK.net
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1501/15/news144.html
ハイレゾ対応ウォークマンを充電しながら使えるクレードル「BCR-NWH10」

ソニーは1月15日、ハイレゾ対応ウォークマン全モデルに対応する専用クレードル「BCR-NWH10」を発表した。
「NW-ZX2」と同じ2月14日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭では1万5000円前後になる見込みだ。
同社はハイレゾ対応ウォークマンからのデジタル出力用に変換ケーブル「WMC-NWH10」を販売しているが、
「ケーブル接続の場合、屋内で使用しているときもウォークマンのバッテリーを消費してしまう」(同社)。
このため、ウォークマンを充電しながらデジタル出力が可能なクレードルを用意したという。

「BCR-NWH10」は、背面にデジタル出力用のUSB端子を設けており、
外付けのUSB-DACなどと接続してハイレゾ音源を再生できる。
電源部には安定してノイズの少ない良質な電力を供給できるコンデンサー「OS-CON」を採用したことで、
「より良い音質でハイレゾ音源を楽しめる」(同社)。
またmicro USB端子でPCと接続すれば、ウォークマンへのデータ転送も可能だ。

付属品は、ACアダプター、micro USBケーブル、S/M/Lのアタッチメント。
アタッチメントを替えることで「Aシリーズ」「Fシリーズ」「NW-ZX1」「NW-ZX2」の全ハイレゾ対応ウォークマンに対応する。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 19:19:21.59 ID:Dr0pc6N7.net
ガジェオタか利便性含めて絶対一台完結という人以外無理してzx1から買い換えるほどでは無いと思うよ
これ買うくらいなら同価格帯の他機種買ってzx1サブにしたほうが懸命

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 19:21:48.56 ID:3wdt6IFT.net
写真なくてすまないけど銀座行ってきた。
午後早めだけど人少なくて結構長くいられた。
音の傾向はZX1との比較だとソニーの言う通り。あれを信じて大丈夫。
ZX1みたいなパンチの効いた感じではなくなった。横に広がってスッキリした。
上質感は増したのかもしれないけど、個性は薄まったのかもしれない。
クラブ系なんかはZX1が面白いし、キープで使い分けもできるよ。
大きさ重さはビックリするような感じじゃなかったね。
PHA-3はカタマリ感がすごいと思ったけど、ZX2は薄いせいか威圧感が無い。
ポケットにも入るし普通に携帯可能。
あとはちょっと余談だけどソメスケースの高級感は想像以上だった。
あれでボタン操作が出来れば。惜しい。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 19:28:29.65 ID:qMmr0cTM.net
ソメスケースはタダで貰ったとしても扱いに困るからいらん

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 19:29:20.37 ID:t6KFOzH7.net
DX90ぐらいの音質かなぁ
明日SE846持って聴いてこよう

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 19:32:57.80 ID:gEVO0f36.net
>>186
一昨日注文して正解だったかも。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 19:34:55.86 ID:oPH5ED7z.net
名古屋のソニーストアで予約した時に一応ラッピングをどうするか聞かれたんだけどラッピング有りにして店員のおねえさんからのバレンタインプレゼントだと妄想するって手があったなぁと今更気付いた。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 19:35:24.65 ID:Q8g/L5/D.net
>>208
レポさんくす
なんかワクワクしてきたw
俺も行ける日にZ5持参で行ってみるよ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 19:35:52.27 ID:1ge2iGtv.net
>>208
イヤホンは何で聞かれました?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 19:44:56.53 ID:kwEDJtAc.net
銀座で聴いた。ちなZX1持ち。音はまだ通電して浅いから2週間後くらいにまた聴いてみたい。
まず混んでた、年配のひともちらほらいるし、年期入ったオーディオマニアがZX1より多い感じ。
いちおスタッフに持ち込みSD確認したがやんわりとNG、空いていればおけなニュアンス、これも2週目に期待。

並んで自分の番。重い・・、笑うほど重い、ジャケットのポケットに入れたら服が斜めになるレベルで重い。
音はZX1とは明らかに違うけど、まだヌケてこないので細かい評価は割愛。
試聴ホンは自前のMDR-1AとZ7、知ってたけど1Aって音の個性強いというか癖あるね、1AだとZX1との差は小さいかなと思ったけど
Z7で聞き直したら結構違うことに気がつく、やっぱり非力感は否めないかな、PHA3と比べるとノーマル接続だとしてもZX2はスケールがちょっと小さい気がする。
現場で聴き比べしたんじゃないのであくまで気がするとしておくけど、ZX1と比べると音量を上げたときの余裕は感じられる気がする。
スペック的には同じ出力だよね?そう考えるとZX2は若干だろうけどパワーアップしてるのかとなんとなく思う。
これも同じ音源で聴き比べできないので気がするにしておく、、早くSD入れさせてくれよソニーさん、これじゃ10超えの試聴にならんよ・・

ともあれおそらくZX1は処分して、下取りかな、ZX2に乗り換え予定、音の傾向が違うから二台持ちしようと思ったけどクロックが乗ってないということでZX1への愛着が薄れた。
自前のハイレゾ音源に88.2が多いのが理由だね、うーんなんだかなぁ、自分の不勉強とはいえフラッグシップだったZX1には48クロックしか乗ってないとかどうよ、実に残念。
試聴環境が揃えられないでのインプレにならんね、あとソニプラ五月蝿いよな、発売日待って量販店で試聴したほうがいいかと思うくらい、一ヶ月後だからわざわざ銀座に出向くのは
あまり意味ないと思うと書いて終わりにする。あーでももう一回書く、単価高いんだからSとかAとかと同じ環境で聞かせるのはどうかとマジで思うよ。なんとかしてよ。

>>208さん、あくまで個人の感想なんで怒らんでくださいね。

216 :198:2015/01/17(土) 19:46:34.12 ID:3wdt6IFT.net
>>214
Westone ES60っす。

まあ確かに、自分ZX1の他にX5も持ってますが、ZX2についてはX5含めて他の高級DAPの音に方向性としては
近づいたのかもしれんです。
逆に言うと、ZX1は個性的だってことで、そこを叩く人は叩いて中韓以下とか言ってきたわけ
だろうけども、まあ正直、好みの問題かと。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 19:53:28.44 ID:6SJlgV++.net
相変わらずホワイトノイズ多いな

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 19:56:37.24 ID:VaRZ1h6r.net
そこはエスマス変わってないから当然じゃない?

219 :198:2015/01/17(土) 19:58:57.75 ID:3wdt6IFT.net
>>215
へえあの後混んだんですか。
自分の時はガラガラでしたよ。それこそ午前中ならもっと余裕そうだから、ゆっくり
試したいならなるべく早い時間がオススメです。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 20:03:11.23 ID:9L6SYiUE.net
僅かなノイズ減らすために電源ケーブルにまで
インシュレーターかましたりしてるような年期入ったオーディオマニアは
ウォークマンお馴染みのホワイトノイズに耐えられるのかな

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 20:03:55.05 ID:E2gknTMj.net
ZX2見るとWM-DD9思い出すんだよね
なんとなく欲しい

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 20:06:45.47 ID:1ge2iGtv.net
>>215
試聴曲に関してはZX1と同じサンプルが入ってるはずだから前機種との比較はそれでやればいい
ZX1後のA17の試聴の時とかはそうやってみたよ…同じファイルで聞いているわけなので違いは結構実感できると思う
ただ…あのフロアそのままなのか
パーティションで区切る程度でもいいのでもっと静かな別室を用意しろとは思うね
個人的にはZX1でも静穏な部屋ではEX800STやEX1000でも気が付いてしまう残留ノイズがどこまで低減されてるのか知りたいけど
あのフロアじゃ難しそうだな…

>>216
ありがとう
仰られてる試聴の感想もだいたい方向性つかめたかな?
買うのは確定だけど行けたら来週くらいにでも行ってみたいですね

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 20:09:54.92 ID:iNuEVaiQ.net
うーん・・・
この感じ・・・
ZX1の時と同じ感覚

初回出荷前はスルーするつもりだったのに
結局ポチったんだよなぁ
やっぱり今回も買うんだろうなオレ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 20:12:16.98 ID:E2gknTMj.net
>>221
年期が入った世代だけど
S/N比とかは年期が入った世代ほど気にしてないと思う
CDが出る以前ではホワイトノイズのない音源は無かったし
鳴り方が気に入るか気に入らないかが評価基準かな

225 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/01/17(土) 20:13:10.05 ID:e353fShs.net
>>220
そういう連中はWalkmanは買わんだろ。
SONYもその手の連中はターゲット外だろうし。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 20:13:28.66 ID:qMmr0cTM.net
>>211
俺も。 15日に予約しておいて良かったと思ってる
ZX1が24日に下取りの引き取り日なんで、しばらくはA17で我慢だわ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 20:13:53.03 ID:kwEDJtAc.net
>>219
ひとが並ぶと自分も並ぶの法則ですかね。試聴は平日に限るとも思いました。

スレ全部読む前に投下したんであともうひとつ追加。低域はレベル的に盛ってない。
ドンシャリ感でいうならZX1のほうがその傾向があるくらい、スピーカーでいうとウーハーが大口径といったらいいのか。
量感はあるけど盛った感じではないかな、試聴時に気にしたほうがいいとしたら、低域盛り系のホンだとこの傾向が強く出るのかもしれんね。
持ってないので想像で書くけど、スタジオモニター系ほホンで聴いたら面白いかも。

>>222
残留ノイズ系のチェックには向かない環境ですよ、でもそれを気にすることのない性能なんじゃないかな?
あくまでソニーの公式広報を読んだ限りは・・
ZX1のサンプルを聴いたり戻ったりできる感じではなかったので、次回それやろうと思います。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 20:16:14.51 ID:1nmseqVy.net
>>221
DD9 なついw

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 20:18:12.65 ID:1ge2iGtv.net
>>211
15日は仕事と会社の新年会が重なったので発表を聞いて気が気じゃなくて新年会から解放されてからすぐに予約した
walkmanの上位機種は予約開始されると大抵品薄になるのは毎回恒例だから2/14お届け予定分で注文できて良かった

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 20:21:24.63 ID:EnKMhzNl.net
>221
ナカーマ。
厨房の時にメタルテープで聴いて衝撃的だった。
のでzx2は突撃。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 20:28:02.69 ID:1ge2iGtv.net
>>227
なるほど…残留ノイズは気にしなくてもいいくらいよさげなのか…
あの環境はどう考えても残留ノイズがあるかないかとかわかりづらいからね
あとZX1で低音盛ってるとかいう指摘があったのを真に受けて低音痩せさせてないといいなというのが気になってる点
試聴はハイレゾ対応()ではないがCD900STとEX1000かEX800STを持っていくつもりだけど
実際には混み具合でそのどれかでしか聞けないかもですね

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 20:29:08.16 ID:EJTvSQJ2.net
オーディオマニアになればなるほど
部屋の音響と四苦八苦することが多いから
それ考えなくていいヘッドフォンでのオーディオに
一息つける面はあると思うよw

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 20:32:39.96 ID:es9ls8b0.net
昨日の夕方は4人くらい並んでた
ZX1にも入っている曲をあらかじめZX1で聞いておいて試聴した
時間が5分なのでよくわからない部分もあったが低音の質は明らかに良くなっている
ノイズはあの環境だと確認不能
ヘッドホンは1A
AKも含めて買い替え検討中だが値段と重さが気になる
うーん
悩むな

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 20:34:47.30 ID:1nmseqVy.net
>>232
それはなんかおかしい  何か中途半端。

俺は屋内のヘッドフォンはW2002 で打ち止めになったけど、
いずれにしろヘッドフォンで聞くことは、それこそ録音したもののノイズチェック程度で、年に数回しか出番がなくなった

アンプは家にいる間はつけっぱなしだけどね

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 20:36:13.58 ID:VaRZ1h6r.net
今日からは3台置いてるって聞いたけど場所によるのかな?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 20:38:53.29 ID:kwEDJtAc.net
あえて例えると。
ZX1 メタルテープ
ZX2 デュワド

わかるひとはオッサンです・・

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 20:44:23.86 ID:h7i001Vb.net
>>236
デュワドってクロムテープのこと?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 20:46:28.18 ID:qMmr0cTM.net
フェリクロ、だよな
俺もオッサン

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 20:53:15.08 ID:EnKMhzNl.net
タイプ3って性能最高使い勝手難か。

240 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/01/17(土) 21:08:20.94 ID:e353fShs.net
>>154,149
会社が危ないんだからもっとしっかりやらないダメだろって事。

価格は良いんだよ。競合製品と勝負するには10万円台のラインナップが必要という事情は分かる。
ただそこに投入する商品が「ZX1 Ver1.5」みたいな製品でよいのかと。
電源強化とかやってることがZX1の延長線でしかないから中途半端に感じる。


>>159
SONYがこの市場で(あるいは企業として)生き残るには
競合他社に打ち勝つ必要があるが、ZX2はこの競争力が弱い。
エスマスというエンジンはそのまま周辺を改良しましたってのは
他社に対するアドバンテージには繋がらず、
過去の自社製品の否定にしかならない。


これまでのWalkmanユーザーならZX2に注目してくれてるだろうし、
その中の何割かは購入してくれるだろう。
だが他社DAPのユーザーに対する訴求力があるかは甚だ疑問。
でもそこでシェアを奪い取らないと先が無い。

ZX1は国内に高額DAP市場を切り拓いてくれた。
高いDAPはそれ以前からも存在していたが、
市場を作る契機は間違いなくZX1だったと思ってる。

ハイレゾの宣伝もあって、今は世間が高額DAPに注目してくれている。
ここでさらに評判を取れる製品を出して勝負すべきなのに
こんな「取り敢えずお茶を濁しました」的な商品では、
競合製品に飲み込まれるだけじゃないかと。

会社としてお金が無いのは分かるが、ここは踏ん張らないと
折角ZX1で切り拓いた市場を自ら手放す事になりかねない。

内輪で(Walkmanファンだけで)いくら盛り上がっても
この先SONYが生き残れる保証にはならないのだよ。
音質が良ければそれだけで売れるって訳じゃ無い。それはAKシリーズが証明した。
「売れる」Walkmanを出さないと(この点では現行Aシリーズは良いところを突いたと思う)

ZX2の成否は最終的には市場が決めることだが、今秋には結果が出ているだろう。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 21:09:00.29 ID:+mPOsFL4.net
これを気にソニーカード作って、キャンペーン用にソニー銀行の口座も開設し
今ある本体を下取りに出して・・・とかやってたらちょっと買い時逃したかなw
発売日到着分復活するといいなぁ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 21:18:52.44 ID:qMrX1mYR.net
ヨドバシで予約したぞい

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 21:23:39.59 ID:Izy8PrhY.net
>>240
AKとかの高級DAP市場なんてちっちゃいじゃん。
ソニーが一番売りたいのはAシリーズとかの安いやつ。
ZXはウォークマンの存在感を示すためのフラッグシップ。buzzったり目立てばいいんだよ。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 21:27:45.81 ID:1ge2iGtv.net
>>240
ZX1もZX2も正直な話海外DAPを使ってるユーザー層を取りに行ってはいないと思うよ
連中がS-Masterをデジアンだからダメだとかとにかく難癖つけているのを知らないわけない
そしてZX2は急作り感が漂うがZX1登場時からPCM-D100の録音機能を省いてプレーヤー特化モデルをという希望は
かなりあったであろうと想像に難くないのにZX1の延長上的なつくりで来たのがその答えだよ
高額DAP市場に切り込もうとかそれを拓こうという指向も競合しようという意図も特にはないんじゃないかね
海外DAPを使っている連中も所詮はソニーとか所詮はwalkmanといって何を作ろうが蔑んで叩くことしかしない
一部の海外DAPを使っているスノッブに従って一緒になってソニー叩きすればわかったふりができると思い込んでる連中を取り込む意味はない

正直な話では内部のデバイスはよほどろくでもないものでなければ開発もベストを選んでいるのだろうし何であろうと問題はない
結局の焦点は最終的に出てくる音だよ
他社DAPを使っている人も音を聞いてこちらを選んでくれればよいだろうけれど
音を聞きもせず搭載DACがどうだのOPアンプがどうだのとそのレベルでしか語らないような人はユーザーに想定してないだろう

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 21:30:48.74 ID:Izy8PrhY.net
>>240
あとフラッグシップに入る機能は最終的には普通モデルにも入るようにしてるよね。LDACとかDSEE HXとか。
つまり普通モデルを売るためのフラッグシップってことよ。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 21:34:15.46 ID:H/j0Z4vJ.net
必死だなw

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 21:39:26.14 ID:8MH448Hd.net
何をそんなに必死になっているのかわからないんだが

フラグシップに入る機能は後の世代で普及帯にもつく
フラグシップにはさらに別な機能がつくの繰り返しだろw

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 21:39:32.01 ID:6SJlgV++.net
そうだよね!学歴高くてもお金持ってても幸せとは限らないからね!
ZXは庶民の慎ましやかな幸せを再現しているのかもしれない

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 21:46:21.40 ID:kwdtKUQ+.net
順調に売れているようだから仲良くしようや

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 21:56:37.50 ID:1ge2iGtv.net
>>245
それももちろんだろうね
今回ZX2でクロック2系統になったけど
これもいずれ普及帯のシリーズに搭載されてくるかもしれない
ギミックな部分はそういう風に後年に出るシリーズに受け継がれるだろう
DSEE HXがA10に搭載されたりもしてるしね
ただ、アナログ的な物量だけは別だろうからそこがフラッグシップ機としての矜持じゃないかな

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 21:58:37.29 ID:V96z/GCQ.net
あーーー ハイポジ メタルテープ とかってわかりやすいなwww
なつい

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 22:09:14.73 ID:KZQ1NhwtM
う〜んたぶん、スペック的には期待もあった分不満は残るが、「まあ、しゃあないか」とWALKMANブランドで買っている人が結構多いんだろうね。

個人的には、
・Micro SDXCへの対応
・音質のさらなるブラッシュアップ
・なにげに良くなった付属本革ケース、併せて最初から手帳型純正ケースを準備したり、ソメスのケースも改良されている・・・
と、ZX1の時の不満を解消している部分もあるし、競合のAKなんかと比べても価格設定的には無理のない範疇。

まだまだ改良の余地は残しているが、初回分が早々にはけたのも影響してそれなりに売れるとみた。
SONYの品薄商法も相まって、ZX1の時と似た状況になったりして・・

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 22:02:41.06 ID:EJTvSQJ2.net
>>234
もちろん全く違うもんだけど、鳴らし込みの苦労が
ポータブルオーディオはあまりないから。
ピュアオーディオだと広くない部屋でローエンドまでピークや
ディップを作らず鳴らすって部屋によっては死ぬほど大変。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 22:18:50.96 ID:kVXrKEqg.net
>>236
DUADだから「デュアド」と表記したい。
どうでもいいことで恐縮だが。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 22:31:00.37 ID:CE0wbUKy.net
【悲報】ソニー、ウォークマン北米事業は休止状態…まったく売れてなかった [転載禁止]©2ch.net [372529586]

「スマートフォンを足がかりにハイレゾ普及という考え方もあるが、残念ながら米国はソニーのスマートフォンのシェアは非常に小さい」
「ウォークマン事業は北米では休止していたので、ゼロからの再始動になる」と依然として厳しい見方をしている。
ハイレゾ機器の普及速度についても「北米市場については日本のようなハイレゾ比率の数的目標は設けていない」と手探りの段階だ。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150115-01062123-trendy-sci&p=2

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 22:32:26.82 ID:DswMq2wD.net
ZX1と2の違いは普通のオーディオでアンプを高級にした時の印象と同じ…って当たり前だがw
派手な打ち込み系しか聴かない奴は1のほうが気にいるかも
俺的には気に入ったんで購入確定だわ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 22:51:01.68 ID:XD0p0dYt.net
ソニストの買取価格低いんだな
どんな罠だよ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 22:53:06.71 ID:5m6vg1DJ.net
内蔵メモリが256になったとはいえmicroSD外付けだし結局本体としては128
ZX1と比較してプライシングの納得感というか妥当性が感じられなくなったのは事実

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 22:57:24.35 ID:ncalOimy.net
冬だったらコートのポッケに突っ込めるけど
夏場は持ち歩くのめんどくさそうだな
大人しく1にしとくか

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 22:58:22.73 ID:agL95AZU.net
>>256
どっちがいいかで話すとややこしくなるが
どっちが好きかで話せば話はまとまるんだよな
ZX1はやっぱデジタルアンプ臭がダメな人は拒絶すると思う
ZX2はPHA3の傾向に揃えたようなものだとイメージはしてる
ま、聴けば話が早いってものなので、実際自分で実機試すまではわからんこともあるように思う

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 23:00:43.69 ID:Izy8PrhY.net
これよりバッテリー容量が圧倒的にでかいDAPが、これより再生時間が圧倒的に短いのはなんでなんだ?出力の違い?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 23:12:55.28 ID:1ge2iGtv.net
>>261
アナログアンプは燃費悪い
食うほど良い音出す…というのはあるけれど
それを根拠にデジアンを否定する人もいるけどそれはまた違う話なんだが…

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 23:14:24.59 ID:T51Qc0uy.net
>>227
嬉しい報告ありがとう!
そうかー盛ってないかー!
自分の耳で確めてからになるけどほぼ確定かな
これはZX1好きこそが買うモデルみたいな位置付けなのかひょっとしてなんじゃないかw

SE535持っていこ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 23:39:35.77 ID:MUxq5reBY
聞いた感想。 SE846+Re:Cable SR3
音場はzx1より広くなった、おそらく一番最初に感じる点。縦方向の広がりが出て立体的に感じた。
音質についてはzx1より明らかに上でチューニングの違いかボーカルの生々しさのアップが大きかった。
低音は重心が低くなった、傾向としてはウォームということでかまぼこを想像するが、そうではなくてあくまで刺さりを少なくした音と感じた、比較するとややzx1がドンシャリっぽい。
本体は重いけど大きさは気にならず、また、本体から付属のケースも見たけど使い易くてわりと良さそうだった。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 23:31:38.40 ID:ai0/h5WW.net
まじで縦型のケース出ないかな

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 23:34:21.11 ID:kwEDJtAc.net
>>240
>「取り敢えずお茶を濁しました」的な商品

そう思いたいならいいけど、プロダクトとしてはかなり希なモノかと。
つか、そこまで企業を分析するとか意味不明でなんかアブナいひとになってるよ。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 23:55:57.19 ID:MUxq5reBY
開発者の音質担当からの話によると、4極バランスはアンプ不足でグラウンド分離までは可能だが商品化は微妙。
高音質SDに関しては、いろいろSDを試していた際に粗悪なものでは明らかに音質に影響が発生していたため作った、現状容量は64GBしかない。
ウォークマンの改造による音質アップはいままで趣味のような範囲でやっていたが、zx1の当たりでおおっぴらに出来るようになった、現在も開発はしているがzx2の売れ行き次第とのこと。
今回は基盤やメカ設計後にデザインに入ったため出来ることはやったとのこと。
音質の傾向を変えたのはあくまで後継機種でなく上位機種の位置付けであり、併売してもらうためでもあった。
またバランス非対応や音量のとれなさなどの中途半端感の認識はしているらしい。

268 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/01/17(土) 23:47:38.75 ID:e353fShs.net
ZX2には3つの点でチグハグ感と言うか違和感を覚える。

1つはリリース時期。
これまでWalkmanの新モデルは秋口に発表されX'mas商戦に投入されてきた。
従来の流れだと、昨秋のA10と併せて発表&モック展示をしていた筈。
CES日程の関係かもしれないが、そもそもブラックマンデーを外したこと自体が妙。

2つめはスペック。
過去Walkmanの上位モデルが刷新される時はデジアン周りも世代が進められていたが、
今回はそれが無い(もっとも、Z1000->F800の時も手つかずだったが)

3つめは宣伝面。
主力ブランドのフラグシップの割には、妙に宣伝があっさりとしている。


これは俺の妄想だが、本来SONYはZX2でS-Masterにも手を入れようとしていたのではないか。
それが開発難航などの理由で年度内の商品化が難しくなったことから、
今回のZX2を急造し年度内決算に間に合わせてきた。
あるいは元々2015年冬に向けて開発していたのを、会社の事情で急遽新モデルを仕立てる必要が生じた。

もしこの妄想が当たっていれば秋口に真ZX2(商品名はZX3になるだろうが)の発表がある筈で、
それまでの繋ぎ&決算対策商品だとすればZX2のスペックや価格も理由が付けられるし、
上記のチグハグ感の説明にもなる。


まぁ勝手な妄想だけどね。
ただ自分としては突き抜けたWalkmanは欲しいので当たって欲しい妄想ではある。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 23:53:19.62 ID:1ge2iGtv.net
>>268
A860からZ1000とF800でもデジアンに変更がなかったのに何言ってんの?
もっともZ1000やF800は音質的にはA860からデチューンされてしまったものだったけど
そしてHXになってからはA10でも流用してるし別に新規に作り直す必要があるかというと否だろう
いずれにしても音を聞いてからだ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 23:57:07.54 ID:1nmseqVy.net
>>255
アメリカ5年住んでたけど、ハイレゾ云々があそこで流行るわけがないw

そもそもCDとかとっくに売れてないし (日本もアニソンが下支えしているようなものだが。。。)

スレ違いだけど、DVDレンタルショップもほぼ壊滅状態
日本のTSUTAYA とかよく持ってるなあって思う (これもアニメ(と世界に冠たるポルノ)が下支え?)

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 23:57:17.22 ID:C1OizgVz.net
>>268
S-masterというより、実はバランスも考えてたんじゃないかな
個人的にはデジアンも辞めて欲しいけどね

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 00:00:03.33 ID:tUsGxmdj.net
>>258
結局ZX2 はポータブルプレーヤーとしては高すぎ  この一点に尽きる

ZX3 はZX2 の上位機種という位置付けでは出ないと思うなあ

ZX1MK2 みたいな感じになるんじゃないかな
一応まだDAP は売れてるようだから、ブランド存続のためにも毎年10万円前後クラスの新製品は出るんだろうが

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 00:15:27.55 ID:tUsGxmdj.net
長年ピュアオーディオやってるとバランス駆動に大したメリット無いってのはハッキリ分かるのに、
個々の人に何言ってもダメなんだろうなあ・・・

少し具体的に書くと、
アキュフェーズのパワーアンプとか基本全部アンバランスなんだが、アンバランスだと駆動力低かったりクロストーク高いのかぁ???

逆にラックスマンのフラグシップのパワーアンプ(ペア390万円)なんてバランス出力だけれど
クリップしやすいことで知られている  まぁラックスのバランスパワーアンプはB-10 の頃からそうで設計に問題があるわけだが

山水のアンプ群は安いのを除いてほぼ全部バランス出力だったが、
これもラックスと同じでクリップしやすかった
AU-07Anniversary なんかは出力低いこともあるけれど、実際使って16cm 2ウェイでさえ声楽で声をはりあげた時に追従できないのには参った
ただし、確かに価格からすれば静けさ(S/N感)に関しては優れている  それでも別にアキュの高級?パワーが負けているわけじゃあない

バランス駆動の一番のメリットは、見掛けの出力を大きくしやすいことだけれど、
逆にインピーダンス変動に弱いようで、複雑な音楽信号なんかには却って対応しにくくなるんだよ

オーディオ詳しい人には釈迦に説法だと思うけれど、一度ここに書いておくよ。  やってられん・・・

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 00:19:48.21 ID:bxfjh84c.net
>>262
ポータブルなんだから電池持ちをケアするのは正しい方向性ではあると思うんだよなぁ、俺は
もちろん、電池持ちが犠牲になってでもポータブルにもアナログアンプ!っていうのも一つの方向性であるけどね

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 00:23:24.62 ID:VaJ/VeEe.net
すみません。基本的なことかもですが、、ZX2ではクロックが追加されたそうですが、従来は据え置き型含めてクロックは1つだったのでしょうか?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 00:23:47.83 ID:tUsGxmdj.net
もう一つ書くと、BA型のイヤホンとかで2基とか3基とかユニット積んでるのはバランス駆動のメリットはより薄いと思うぞ。

まぁ2ウェイ以上のSPでもそうなんだが、それはネットワークが「片側」にしか入ってないからだ。

+側の信号はネットワークを通って
ー側の信号はそのままユニットに

っておかしーでしょ?

かつて、ネットワークも+ー両側に配置したSPもあったらしいが、
まぁフルレンジにしたってボイスコイルの巻き方とか細かいことを言い出せば、
いずれにしろ発音ユニットのバランス駆動なるもののメリットは非常に疑問だ

ってか「バランス駆動」って言葉の響きだけに踊らされてるでしょお前ら?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 00:27:40.81 ID:2kWA8yAu.net
そんなバランス駆動をここ最近はソニーもずいぶんプッシュしてるね

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 00:34:05.78 ID:tUsGxmdj.net
>>275
クロックは1つが多いよ

5年くらい前から据え置きの高級プレーヤーとかでは44.1kHz系と48kHz系とで2つ積むのが流行になっている
メーカーでは音質上のメリットが有ると言っているけれど、正直パソコンとか遙かに高速で動作している電子機器が溢れている現代で
どうして1つで対応できないのかよく分からんのです

そもそも44.1 と48 って両方3で割れるし、705.6kHz のクロック1つできれいに対応できるはずなんだが。
アップサンプリング分を無視してはいるが、1MHz にも満たないんだぜこれって

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 00:34:38.96 ID:HvqBQih9.net
ここは長文で知識をひけらかすスレですか

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 00:35:38.18 ID:tUsGxmdj.net
>>279
お前がアホだから、恥を忍んで書いてやったんだwww  ありがたく読め!!

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 00:36:55.10 ID:Tqb0Ez/9.net
必死だな

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 00:47:29.47 ID:dzGU9agg.net
>>276
SE846をバランス駆動で接続してみたけど標準ケーブルとかわらんかったというレビューがどっかのブログに上がってたな、そういや。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 00:51:13.62 ID:diY88gWM.net
ソニーのフラグシップモデル一覧

2007年11月 NW-A910シリーズ(ワンセグ・ビデオ再生機能搭載)
2009年4月 NW-X1000シリーズ (wifi・youtube再生機能搭載、ワンセグ省く)
2011年12月 NW-Z1000シリーズ (泥ベース、デカ杉重杉)
2013年12月 NW-ZX1  (OS-CON搭載、ノイズキャンセリング・FMラジオ省く)
2015年2月 NW-ZX2 (なんかいろんな部品追加)

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 00:52:48.38 ID:tUsGxmdj.net
バランス駆動のまやかし?については書いておきたかったんだけど、まあ煽った部分があったのは謝る。  済まない。<(_ _)>

ソニーも新しい売り文句が必要なんだろうし、このスレ見ててもバランス駆動に期待している人が多いことはよく分かった。
その意味で、確かに12万円の新機種にバランス出力を付けなかった?(なんか実はバランス出力だという記事も見たような。。)のは間違いだということに同意します。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 00:53:27.35 ID:PxHXfRNx.net
>>283
X1000ワンセグあるで

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 00:54:26.23 ID:0qaeZ8kj.net
>>282
それはないよ。一聴してわかる違いがあるよ。少なくとも、846に関しては

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 00:59:35.62 ID:diY88gWM.net
ソニーのフラグシップモデル一覧

2007年11月 NW-A910シリーズ(ワンセグ・ビデオ再生機能搭載)
2009年4月 NW-X1000シリーズ (有機EL、wifi・youtube再生機能搭載)
2011年12月 NW-Z1000シリーズ (泥ベース、デカ杉重杉、ワンセグ省く)
2013年12月 NW-ZX1  (OS-CON搭載、ノイズキャンセリング・FMラジオ省く)
2015年2月 NW-ZX2 (なんかいろんな部品追加)

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 00:59:36.68 ID:f+dVyZc8.net
結局未だにX1000が最強なんだろ?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 01:04:40.68 ID:dy+rmBqT.net
>>270
思うにアメリカって音楽そのものがもう下火じゃない?
娯楽産業でアメリカが先行していたものはことごとく斜陽化してる印象があるんだけど
逆に日本が先行していたゲームなんかは後追いではないけど
今はこちらからみて洋ゲーとかいうのがかろうじて続いてる程度でこれもいずれ同じ道をたどりそう
音楽を聞くという趣味自体がもう動いてなさそうでポータブルオーディオ自体ももう一部の好事家が支えてるだけで流行らないんでは?と思えてしまう

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 01:13:24.75 ID:dy+rmBqT.net
>>273
据え置きのピュアに比べてポータブルはまだまだ歴史が浅いからね
あとピュアの人の知恵や経験を軽んじたりバカにするよくない傾向があるのもポータブルの特徴
だからピュアやってる人から見て首をかしげざるを得ないようなことを平気で言ってたりする
バランスについても声がでかくて影響力のあるような人がそのうちダメ出しする人が出るまではこの傾向は続くと思われます
見せかけの出力が上がってるからそれでよくなったと勘違いしてる人が持ち上げてるだけなんだと

>>274
ごもっともです
ポータブルだからこそロングランという方向性ではデジタルアンプの採用は間違ってないんで
ただノイズ対策が極端に難しくなるからいわゆる海外のDAPでは採用例がほぼない
もし今高額帯でやってる海外DAPメーカーにデジタルアンプで作れって言ったらクオリティも価格も維持できないと思われ
そこらもわからないでデジアンはダメだって決めつけてる人が海外DAP持ちに多くて残念

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 01:15:52.10 ID:tUsGxmdj.net
>>289
ガガとかU2 とか音楽自体はそれほど下火ではないと思うけれど、
音楽ソフトにお金を出す人は極端に少ないと思う。

iPod, iPhone, iPad (タブレットは日本でもっともっと流行るべきだし、それこそソニーが良い物を作ればよかった)にMP3 で何千曲も入れてる人ばかりだったよ
月々$10 くらいでネットから落とし放題みたいなサービスもあるけれど、利用している人はそんなに多くなさそうな感じだったな

連投すまん

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 01:18:39.92 ID:2kWA8yAu.net
PHAシリーズも全部デジアンにすればあんな馬鹿みたいな電池持ちにならずに済んだのにね

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 01:40:29.04 ID:Uia+xoYZG
別売りの横開きケースも一緒に購入しちゃったけど、みなさんは
買いましたか?
僕なりのレポートなんですが、
音については、みなさんのいうように、柔らかい音でかつ鮮明な音でした。
zx1にちょうど宇多田のfirst loveが入っていたので、試聴機のzx2と同じ音楽で視聴できました
。イヤホンはue5proです。まだまだ音楽の世界には乏しいものですが、聞いてすぐに
zx2の繊細さや音のつややかさに気がつきました。

質問なんですが、SDカードって音変わるのですか?sonyからは64Gしかでてなく
128Gならどこのメーカーがいいのでしょうか?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 01:22:03.92 ID:dy+rmBqT.net
>>291
どうも
> iPod, iPhone, iPad (タブレットは日本でもっともっと流行るべきだし、それこそソニーが良い物を作ればよかった)にMP3 で何千曲も入れてる人ばかりだったよ
なんとなくこう書くと自分もやっぱり偏見持ちなんだなとは思ってしまって嫌な感じだけど
ジャンクフード発祥の国的な印象が拭い去れないね
便利で量があれば質はあんまり問わないみたいな
音楽そのものもかつて世界から大きく注目を浴びたようなっていうのはさほど出てないと思う
それこそマイケルレベルのでね

ponoの配信程度でハイレゾなのに高いなんて批判が噴出するというのなら
ハイレゾという文化自体が流行らないし根付かないと思う
同じ曲なのに高いのはおかしいとか音楽プレーヤーなのに高いのはおかしいとかそういう観点で叩かれそう
今のアメリカってそういうことやりそうなイメージがあります…

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 01:29:17.51 ID:MB4TJCJm.net
>>272
そりゃZX2が高価なのは事実で全く擁護できないが、ソニーがピュアオーディオメーカーとして
真面目に強化しまくったんだから仕方なかろう
筐体、アナログ段にあれだけ手を入れていて、もっと安価な初値を付けられたと思うのかい?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 01:31:32.35 ID:0v5djtuq.net
アメリカは富裕層と貧乏人の差があるから買えない人はそもそも興味持ったりしない(できない)という実情があるよ

日本みたいにほとんどの民衆が年収300〜500万円みたいな普通に物が買える国珍しいから

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 01:32:48.52 ID:2kWA8yAu.net
この人の言ってることほぼ日本にも当てはまるのが面白い

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 01:36:43.39 ID:b9XQORvb.net
>>157
基盤とか、半田を金とか阿呆すぎw

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 02:13:11.64 ID:gYsHm8dK.net
チゲーだろ アメリカ人は合理的に見るからメーカー社員の煽りなんか通用しないのさ

12万の価格設定ならばそれなりの中身示さなければ寄り付かないのさ

日本人とそこが違うところ

しかしこのスレ ソニー工作員の「買う買う」詐欺と、バランス言い訳で溢れているな

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 02:35:27.68 ID:XEc0zsqa.net
ID:tUsGxmdjってなんかカンチガイしてるんだけど
高級パワーアンプの出力段のバランスと
グランドとの離別のための、バランスとは別物だぞ
ま、バランス接続っていう言い方に語弊があるから
勘違いしやすいんだけどな

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 02:37:43.99 ID:jhhZBTtG.net
バランス駆動とバランス接続の混同は悪意を感じる。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 03:02:18.15 ID:4aMkQ3cg.net
まあお前ら怒るかもしれないけどさ、周囲のノイズの大きな環境でのポータブルな音楽プレーヤーでこのレベルまで来ると、もはやマイナスイオンとか健康食品レベルだろ・・・

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 03:10:03.55 ID:ausWPRDV.net
ZX1はアルミ削りだしフレーム
ZX2はアルミ大キャストフレーム

コストダウンしてるのに値段が高くなる不思議

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 03:24:53.08 ID:0qaeZ8kj.net
>>303
アルミからの削りだしと聞いてもイメージが湧きにくいけれど、その過程のアルミ見本があって、思いっきり分厚い一枚のアルミ合金が加工されて、フレームの形状に変化しているのがよくわかる。

http://kunkoku.com/nwzx2.html

ってなってるけど…。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 03:39:42.42 ID:361CX5Qz.net
>>302
そんな事いっちゃここは酷いぞ

ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★19 [転載禁止]2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1420623184/

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 03:56:14.05 ID:tUsGxmdj.net
>>300
ポータブル民ってここまでレベル低いとは・・・・・

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 04:09:50.18 ID:361CX5Qz.net
出た出た選民意識
だから信者信者って揶揄されんだよ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 05:01:15.57 ID:HvqBQih9.net
ところでオーディオオカルト的に
本体に刻印したら音が良くなるイニシャル/音が悪くなるイニシャルを教えてたもれ
やっぱ「E.D」とか「D.T」とかは音が悪くなるんかな

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 05:37:47.28 ID:dy+rmBqT.net
>>303
今回もモノブロックからの削り出しですが?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 06:21:22.57 ID:QZfwE5jM.net
>>308
ES付けとけ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 06:47:56.33 ID:un1xyBII.net
ピュア的には異論があるかもだけど、
DAPやDACはいろいろ機能が改善されて、
もうバランス駆動ぐらいしか目に見える進化は残ってない。
24bit192kHz再生、クロック2系統搭載、
DSDネイティブ再生、アップサンプリング、
と流行りの機能が移りかわってきている。
DSD再生のように、チップが進化して、
いままで技術的にできなかったことが可能になってきたというのもあるけど、
これらはスペック上の進化の争いだから
デジカメの画素数競争と同じで、
実効性が低い改善も含まれる。
しかし同じ買うならスペック的に
全部入りのものを買いたいというのもまた、自然な心情ではある。
特にMDR-Z7を買った人は、
3.5mm2極のバランスでつなぐ先がPHA3しかないわけだから、
ZX3もバランスにしてよ、って思うだろうね。
まあ、3.5mm2極のバランスでつなげるDAPは実はあるんだよ。
ポノだと3.5mm2極のバランス駆動による音質改善はめざましいものがあり、
しかもMDR-Z7を十分にドライブする。
それがなぜソニー製品ではできないんだ、
と思ってしまうのも自然な心情だと思う。
ポタにはポタの流れというか流行りみたいなものがあるよね。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 06:48:00.73 ID:VaJ/VeEe.net
>>278
ありがとう。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 07:53:37.21 ID:tUsGxmdj.net
>>311
>>284 も俺だけど、バランス駆動にすると一つ問題はあるねw

アンプ4台になるわけだから、電池持続時間が半分近くに減りそうw

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 08:48:52.91 ID:dy+rmBqT.net
3.5ミニ2極×2よりも3.5ミニ4極のが当然だけどポータブルとしてはスマートなんだよな
でもって今回それを実装していたとしたら…Z7用にそういうケーブルを企画していたら…という残念さはあるものの
本来は基板上で3極に設計すればZX1と同様のプラグでいいものをわざわざ4極プラグを採用してLとRのGNDを分けていることからも

 Z X 3 へ の 布 石

なんだろうなーとorz
ttp://www.sony.jp/products/picture/y_NW-ZX2_007.jpg
ttp://158.199.255.230/blog/mt/bw_uploads/e173ed56ba52_E62A/DSC00081.jpg
基板上のパターンでこうもはっきり分けてあるんだから、意識してないわけはないかと
ただ、L-/R-とせずにそれぞれGNDとしているのは通常のヘッドホンを接続する想定だからかと
もしかしたらZ7とかZ5向けのZX2専用的なデュアルモノ変換ケーブルくらいは今後出してくる可能性はある
個人的にはEX800ST用でそういうのを出してくれたらありがたいが製品ライン的にありえないのでEX1000用で希望したいところ

そもそもS-Master HX自体が正負4電源の構成なので本来的には4極でヘッドホンに接続するのがベストなんだろうとは思う
オプションケーブル、企画して規格化させて出してくれないかなー
今のソニーにそこまでの体力はないかもしれないけど
とはいえソニーが動けばポータブル向け3.5ミニ4極仕様のデファクトスタンダードにはなれそうな気はする

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 09:00:35.49 ID:ZPJe7LEB.net
>>313
さらにアンプ増やした分重量が増えるか、
ひとつあたり小型にしようとして音質が落ちるかw

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 09:20:03.32 ID:Sk6LDuTr.net
やっぱ総合力勝負でしょウォークマンは・・・

音質重視の機種はZX2より厚みもありでかいPHA-3やD100って
ところになってしまうんだろうな

新機種を投入してくれるのはいいが今回みたいに短い期間で
倍々値上がりした製品がフラグシップ機として出されると
流石についてはいけなくなるような気はする

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 09:28:58.02 ID:OUEzTrCr.net
この価格でポタアン必須なのに総合力で勝負できるとは思えない

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 09:31:02.73 ID:hS+xBkmd.net
必須ではないだろw
ポータブルはイヤホンでしか使わない層もいるし

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 09:34:37.10 ID:tHiJLNBK.net
馬鹿発言多ッ!wwwwwww 個人のしょうもない発言がキモい
高いと思うなら、買わなければいいんですよ?wwwwww

AKが20万以上で売れて、高額でも買う消費者がいる事をSONYが気づいていないわけねえだろがwwwww
12万ぐらいなら売るに決まってんだろwwww 
買いたくない言っても、どうせ買ってしまう、馬鹿たちwwwwwwwww
プギャーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 09:43:42.53 ID:DpxtwJck.net
http://www.sony.jp/walkman/special/ZX_series/

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 09:47:52.67 ID:dy+rmBqT.net
AKを買うような人とwalkmanを買う人とはイコールにはならないと思うけどな
多少はかぶるかもしれないが
現状海外DAPに行ってる人はwalkmanという冠が付いただけでバカにして相手にしないという偏見が育ってるし
それが前提にあるから音もまともに聞かずに叩いたり聞いても先入観があるからまともな印象が返ってこない

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 09:48:47.90 ID:bRkThx6m.net
>>319
AK売れてって…どんだけ売れてんの?
ZX1の100分の1も売れてないんじゃないのか?へたしたら1000分の1くらいか?
SONYクラスの大企業が20〜30万で出して採算取れるほどまだ市場規模は大きくないと思うが

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 09:49:09.01 ID:DpxtwJck.net
10proなのでエスマスでもいいんだけど時々HD25も使いたい
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 10:05:20.60 ID:Tqb0Ez/9.net
ZX2にバランス駆動とハイパワーとDSDネイティブ再生を望んだら
価格がとんでもないことになりそうだ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 10:08:17.52 ID:DcFkHCJL.net
NW-ZX2予約注文IYH。後悔はしていない
そういえば20年ぶりに買うWalkmanだな...

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 10:10:03.98 ID:OUEzTrCr.net
>>318
イヤホンでも多ドラだときついだろ
音質にほとんど拘らない人なら別にいいんだろうけど

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 10:10:20.51 ID:ZPJe7LEB.net
>>318
そもそもヘッドホン使うような層が狙う機種ではないだろ。
出力不足になるほどのヘッドホンを外で使うやつは稀だろうし、
室内で使うならポタアンの重量でも問題なかろう。

よって出力が足りないと喚いているやつは、単純に選定ミス。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 10:14:08.86 ID:ZPJe7LEB.net
>>324
価格ならまだいい。
重量がポタアンレベルまで増えるとか、重量を抑えたまま無理に実現しようとして音質が下がるとかになると問題。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 10:28:47.30 ID:un1xyBII.net
>326
多ドラかどうか関係なくて、たんにインピーダンスの問題だろ。
よく誤解されるが、最多ドラのロクサはインピ低いから直挿しで充分。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 10:30:07.17 ID:CrjtY7h2.net
そもそもポタアン使うなどケツの穴が小さ過ぎる。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 10:36:12.42 ID:X745CcCO.net
>>326
こう言ってはなんだけど必須じゃないって自分で言ってるような
音質にこだわるというより一部のイヤホンやヘッドホンにこだわる人はポタあった方が良いよね
それ以外の人には特に必須でもないというか
不充分ではあるけど必須は言い過ぎじゃね?って事で

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 10:38:30.13 ID:un1xyBII.net
>>313
PONOはバランスにしてもさほど稼働時間変わらん様に思う。厳密に測ったわけではないから正確ではないかもしれない。
電池きれたらモバブにつなげればいいだけな気がする。
ZX2はせっかく電池容量ふやしたのにもったいない。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 10:40:33.59 ID:7wS9cEzh.net
ドライバいっぱい積んでインピ低くなるほど、大量の電流が流せる能力が必要になるんじゃなかろうか?

電池そのままで電球を並列にいっぱいつなぐと暗くなるよね。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 10:42:19.37 ID:7wS9cEzh.net
>>333>>329

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 10:47:57.84 ID:dy+rmBqT.net
わざわざ4極にしてるんだから
せめてソニーイヤホン・ヘッドホン用だけでもZX2用オプションとして4極デュアルモノケーブルを出してほしい
少数しか出ないだろうから高くなるだろうけどZX2買う層なら買うでしょ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 10:48:50.03 ID:un1xyBII.net
ボリューム下げても下げても音でかいのに、難聴にする気か。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 10:49:29.02 ID:DBO+nVSS.net
ZX1くらいかちょい高いくらいなら古いのから買いかえるつもりだったが無理っぽいなw

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 10:49:31.27 ID:pvAljkAt.net
前にAK100持ってたけど、その時はそれかiBassoのしか無くてibasooがダサかったからAKにした。SE535LTD刺してましたが、なんか上品過ぎて自分の求める音じゃなかったみたいでした…浅はか…
ZX1の時はAK240のインパクトが強かったし、かと言ってAK240な流石に買えないからから待ちだったけど、今回は良さそうだから買ってみます。
のような中間層な自分のような人には良いのかもしれないですね。
これを機に欲しかったIE800も買おうと思います。
ポタアン持つほどガチではないし、ハイレゾ音源もまだ殆ど持ってないし、クラシックとかジャズをそんなには聴かないので、このレベルでも満足させてくれると思ってます。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 10:50:32.22 ID:7hF6WouX.net
自分はポタアン使ったら負けだと思ってる
音質向上するのは当たり前だとしても、失う物が多すぎる

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 11:06:44.20 ID:XmCnTL1b.net
>>87
zx1がフラットって言ってるやつ初めて見たw

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 11:06:45.08 ID:Tqb0Ez/9.net
>>338
IE800はタッチノイズ大きいからケーブルの取り回しに苦労するはず
安物でいいからケーブルクリップも買っておくといい

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 11:16:23.58 ID:aF/dNAkx.net
ドライバ数が多いと出力がもっと必要だ!(謎

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 11:16:44.86 ID:vjuO9tG/.net
やはり、ここまで読んでPCM-D100買って持ち歩く

オトコになるぜ!!

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 11:17:53.28 ID:aF/dNAkx.net
曲面があると削り出しは無理だからアルミダイキャストのはずだ!(謎

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 11:18:00.04 ID:dy+rmBqT.net
>>340
見聞が狭いだけでしょ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 11:29:31.39 ID:NJMmAN1x.net
てすと

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 11:31:27.33 ID:NJMmAN1x.net
sefsef

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 11:35:21.67 ID:ZPJe7LEB.net
>>343
頑張れw
そういうの、嫌いじゃないぜ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 11:36:49.89 ID:X745CcCO.net
>>337
ZX1より良くなってるものをZX1ぐらいの価格で手に入れようなんてちょっと虫が良すぎやしませんかねw
というワケでZX1をオススメします
ご予算内では良いモノだと思いまっせ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 12:00:20.22 ID:g5JcBUeY.net
デジアンやめました
DAC2個載せました
バランスやりました
再生時間は3分の1になりました

こんなウォークマン出されてもな

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 12:00:25.80 ID:z/u6AZPD.net
ZX持ってるけど
とりあえず何も考えずに15日に予約した

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 12:05:51.10 ID:X745CcCO.net
>>350
デジアンやめました
DAC2個載せました
バランスやりました
再生時間は頑張って連続5時間いけます
筐体にそこまで力は入れてません

で本当にZX2より安くなりますか?って事が重要

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 12:06:22.85 ID:tHiJLNBK.net
>>322

>AK売れてって…どんだけ売れてんの?

自分で調べろ糞kswwwwwwwww

ZX2は、ZX1よりパワーアップしてんだ 高くなるのは当然で、比べるのは、AKだろがwwwww 馬鹿!wwwww
ZX1を比較に出してる時点で、馬鹿すぎるwwwwww

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 12:11:35.82 ID:CrjtY7h2.net
>>343
そんなのはオトコとは言えねえな。
ポタアン使いがオンナだとすると、
せいぜいオカマくらいだ。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 12:15:48.99 ID:g5JcBUeY.net
>>352
20万くらいじゃねえかな

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 12:16:08.85 ID:eF/R4Tc1.net
音質も大事だけど総合的性能でいつも選ぶよ
音質だけ抜きん出てもソフトが糞
インターフェースが糞
バッテリーが糞
サポートが糞
なんていっぱいあるからね
自分的にはSONYが一番無難かな

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 12:19:34.39 ID:dy+rmBqT.net
>>356
同意せざるを得ない
正直な話音質だけなら現状出ている携帯音楽プレーヤーではPAW Goldが抜きんでていると思うよ
ただ操作性とか携帯性とか居住地におけるサポート等を考えると選定外だよ
そういう中ではZX1/ZX2はいろいろなものをできるだけ高次でバランスよくまとめていると思う

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 12:21:33.73 ID:1BgNZPn4.net
>>353
仮にAK240とまったく同じもの出して同じ程度しか売れなかったらiriverみたいなニッチ向け企業ならまだしもソニーなら赤字って話だろ馬鹿

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 12:21:59.93 ID:XmCnTL1b.net
>>280
キメぇな

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 12:23:27.54 ID:XmCnTL1b.net
>>289
ファミコンより前にatari2600とか売れてたよ 日本じゃ売れなかったらしいが

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 12:26:45.00 ID:dy+rmBqT.net
>>360
アタリショックってやつか
E.T.とかひどかったらしいね
あれのせいでアメリカでは家庭用ゲーム機はダメなものって先入観があったらしい
任天堂がそれなりにうまくいったのはその轍を踏むまいとしたからだそうで…スレチだな、すまん

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 12:28:44.64 ID:7hF6WouX.net
ZX2はwalkmanで唯一携帯性が悪いよね

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 12:36:56.91 ID:MInYb3hn.net
ウォークマンに求められてるのは電池持ちと携帯性と操作性
音質はもう誰も期待してない
今回もAKに完敗だし…

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 12:50:56.96 ID:tHiJLNBK.net
>>358

同じ程度しか売れなかったら??wwwww おまえの糞妄想なんか知るか 馬鹿wwwwwwwww

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 12:56:01.45 ID:tHiJLNBK.net
>>358

AKとSONYは違うぞ!!! 比較の仕方が糞  おまえ糞男

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 13:01:57.28 ID:bRkThx6m.net
うわぁAKがどんだけ売れてるかも知らないで「SONYが気づいてないわけねえだろが」なんてドヤッてたのかw

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 13:56:18.78 ID:CrjtY7h2.net
>>362
ZX1も良くない
だから普段はA

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 14:02:04.26 ID:w329MGSn.net
ホワイトノイズだらけのエスマスにNO

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 14:03:18.87 ID:zBZkczl/.net
 
【なにを書いてもアホにしか見えない語尾一覧】

だよな とは思う かな 気はする だろうな もだけど だろが だろ けどな てるし ぽいな 

 

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 14:05:17.00 ID:1aT9PHjk.net
せやな

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 14:11:47.98 ID:U4fPY6zi.net
>>369
こんな指摘してるオレかっけー!
か?
お前が一番アホにしか見えない

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 14:30:34.22 ID:CrjtY7h2.net
>>369
無様に外してるな。
自らの書きっぷりが最もアホに見えるとは皮肉だwww

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 14:35:16.49 ID:tHiJLNBK.net
>>366

AK売れてるんですけど? 高額品が売れてるのわかってるから、SONYが強気の姿勢で今までの価格の2倍近くで出すわけじゃんかwwww
そういう事もわかないのねwwwwwww  おまえの馬鹿な脳みそはwwwwwwwwwww

発言全部馬鹿すぎだし 馬鹿ははやくしねばいいのに

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 14:56:28.28 ID:aF/dNAkx.net
AK売れているんですけど!を元にAKの販売数を提示してください

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 15:13:46.21 ID:Jn76J9Jc.net
やっぱり某国絡むとろくなことないな。
ピュアオーディオだと某国ないから、こんなひどい展開にはならん

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 15:39:42.57 ID:cTz10ztu.net
AK120Uとどっち買うか迷ってるニダ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 16:04:46.30 ID:oYrwom6v.net
AK120II売ってZX2買うつもり。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 16:06:26.85 ID:aKjloqMU.net
>>356
これよくわかるわ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 16:07:12.11 ID:zBZkczl/.net
 
【なにを書いてもアホにしか見えない語尾一覧】 ver2

だよな とは思う かな 気はする だろうな もだけど だろが だろ けどな てるし ぽいな 
かっけー! か? えない るな だwww じゃんかwww のに いな ニダ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 16:11:02.55 ID:QvzbZlEnF
se535ltdで視聴してきた人いますか?
ホワイトノイズと出力が弱いというのが気になって。躊躇している間に初回分ソニストアはけちゃうし。
手持ちにse535ltdとATH-ES10しか無いので、ポタアンなしで大丈夫そうなら予約しようかと思い。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 16:15:32.91 ID:g5JcBUeY.net
ZX2よりZX1のほうが好みって声もあるのか。
ちゃんと聴いてから決めたほうがよさげ。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 16:22:07.78 ID:0v5djtuq.net
耳は個人差が激しい機能だからとにかく試聴した方がいいけど
大抵は内臓のイコライザーで解決出来るけどね

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 16:27:23.44 ID:Tqb0Ez/9.net
試聴したレスや記事を読んでると、元気な音(ZX1)か繊細なな音(ZX2)かの違いみたいだね
自分は繊細なほうが好みなので躊躇無く注文してしまったけど

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 16:28:30.69 ID:oiI/LEyd.net
話は変わるけどsound realityって
これもデジタルアンプなの?

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 16:38:46.10 ID:JR8/XYx3.net
実機聞いてきた
うるさい環境の中でもしっかりホワイトノイズは確認できたんで今回スルー

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 16:50:05.90 ID:an+ff0ed.net
>>384
Sound Realityは純A級

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 16:53:22.08 ID:eyzYiw3U.net
ZX2の方が音圧があるってのが気になる
繊細だけど音圧があるって両立するんかいな

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 17:05:19.10 ID:oiI/LEyd.net
>>386
そうなんだ
こっちのほうがS-masterより
良いじゃないか

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 17:08:49.80 ID:an+ff0ed.net
>>388
純A級の方がデジタルアンプよりもいいと一概に言えるものでもない。
A級にしろD級にしろ全ては設計次第。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 17:09:26.54 ID:aF/dNAkx.net
>>373
http://bcnranking.jp/item/0004/4905524930504.html
> 携帯オーディオプレーヤー83位(前週102位)
http://bcnranking.jp/item/0004/4549325002062.html
> 携帯オーディオプレーヤー162位(前週147位)
何故か売り上げが伸びてるZX1

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 17:20:23.64 ID:0v5djtuq.net
自分がPHAシリーズを買わない理由は
ZX1、2なら音アプリ色々楽しめるから
気分で色々変えてほんとにイイ
この楽しみを知った人だけがわかると思うけど

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 17:23:00.15 ID:ZAs1E7Js.net
>>385
イヤホンは?試聴した場所は?
銀座でEX1000で聞いてきたけど正直ノイズを判別できるような状況じゃなかったぞ
BGMうるさすぎ

ただ実質的なシャープネスは上がってるってわかったんで
傾向的にZX1よりも落ち着いてジャズクラ聞けるようになったってだけで
むしろ守備範囲広まってよりなんでもOKになってる
ロックとかテクノもたぶん全然OK

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 17:23:28.01 ID:uVfOYCG9.net
【経済】ウォークマン(13万円前後) [転載禁止]2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1421330652/

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 17:26:04.43 ID:oiI/LEyd.net
>>389
これって
ポータブル機に搭載する
のは無理なの?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 17:29:45.35 ID:an+ff0ed.net
>>394
出来なくはないが電池持ちと発熱が絶望的になる。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 17:35:12.56 ID:JR8/XYx3.net
>>392
使ったのは愛用のEX700
あんまり詳しくないですが、たぶんインピーダンスが低いのが原因かと
その辺はZX1と同じレベルのように感じました

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 17:45:36.40 ID:oiI/LEyd.net
>>395
そうなのかありがと
Sound Realityは据え置き機
向けのアンプってことか残念

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 17:59:51.01 ID:/2y30744.net
ZX1=マザコン向け
ZX2=ロリコン向け

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 18:13:12.39 ID:gCA3H2em.net
>>396
ありがとう
こちらは予約済みでノイズはどんなもんか確認しに行ったんだけど
後ろでガンガンホテルカリフォルニア鳴ってて話にならないって言ってきた
ただZX1より低減はされてるとは思ったよ
少なくともZX1でのもやっとした感じはなかった

あの環境ではどのみちあてにはならないけどねorz

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 18:14:41.39 ID:gCA3H2em.net
ID変わっててすまんが>>392ですorz
本体ずっしりきたね

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 18:23:03.28 ID:gYsHm8dK.net
社員カキコがウゼエ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 18:39:53.94 ID:an+ff0ed.net
>>396
EX700の方が異常(感度が高すぎる)なのでアッテネータ挟むか諦めるか別のイヤホン使うかしかない。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 18:41:21.30 ID:tHiJLNBK.net
価格より音とイヤホンの周波数問題が気にかかる。これだけクリアしたら、12万円は、高いがいい買い物だと思う。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 18:41:59.81 ID:NJ7Bsvel.net
>>391
一応

420 名前: ◆vIiSVMTM.w [sage] 投稿日:2014/03/11(火) 16:34:18.42 ID:oePgBFoB [3/7]
デジタル出力でテストできたので
音質談議に終わりを告げにきた。

結論から言うと、WalkmanとPowerAMPとGMMPは全く同じ出音。

Xperia Z1に余ってたEDIROL UA-5からOTG経由のGeneralドライバモードで繋ぎ、
48kHz/24bit設定にてS/PDIF Opt経由でRME UCXに入力。
音源はテストで用いた48kHz/24bitのVBR MP3。

何れもSonarX3で録音した後、サンプル単位でトラックを同期させフェイズを反転させた。
すると完全に無音になり0dBになる。

場所場所で微妙なズレが出るが、これはクロックの誤差によるもので、出音はバイナリレベルで完全に一致した。
他のアプリはまだ試してないけど、上記に挙げたアプリは間違いなく同音質。

421 名前: ◆vIiSVMTM.w [sage] 投稿日:2014/03/11(火) 17:00:07.67 ID:oePgBFoB [4/7]
ついでに信者も多いNeutronもテストしてみた。
残念ながらPowerAMPの出音と完全一致した。
しかも64bit、リサンプル最高設定オンで…

エフェクトの質は独自仕様の物で差が出るだろうけど、少なくとも素の状態だと一緒。
無音のソース上げてもしょうがないから、信じられない人は自分で試してみて。

音質云々言ってる奴がいかに糞耳か証明された

464 名前: ◆vIiSVMTM.w [sage] 投稿日:2014/03/12(水) 00:19:00.88 ID:im/Q6cQl [1/2]
最後にアナログ接続でもPAとNeutron(Genericオフ)の出音が同じだった結果を載せとく。
アナログでは無理だと言ったフェイズ反転での検証。
http://www1.axfc.net/u/3192081.mp3

約10秒まで音源そのまま、その後は反転させた片方の音を重ねてる。
聞こえるのが音の差異だけど、注目は22秒辺りから。
アナログだから完全では無いけど打ち消し合ってほぼ無音になる。
※消えない場所があるのはクロック誤差

つまりUSB出力もアナログも関係無くアプリ間の出音は同じ。
しばらくROMってるわ

468 名前: ◆vIiSVMTM.w [sage] 投稿日:2014/03/12(水) 00:31:48.44 ID:im/Q6cQl [2/2]
すまん拡張子載せてると一部ブラウザで開けないな。載せ直しとく
http://www1.axfc.net/u/3192081

>>466
こちらで根拠も無いオカルト談議する奴を黙らせるため。
大体あっちの音質スレは反対押し切って誰かが勝手に立てたスレ。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 18:44:29.04 ID:NJ7Bsvel.net
イヤホンの周波数問題って何だよ(哲学)

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 18:52:56.19 ID:CrjtY7h2.net
>>392
>>385は幻聴か妄想だからスルーしてヨシ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 19:11:41.12 ID:JR8/XYx3.net
>>406
妄想扱い‥
まぁ感じ方は人それぞれですから
補足しとくと、他のイヤホンだとあの環境ではホワイトノイズが聞こえませんでしたし

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 19:14:02.23 ID:XmCnTL1b.net
>>406
気に入らないと妄想扱いwwwww

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 19:54:05.76 ID:an+ff0ed.net
実際機器も書かないあの書かれ方は妄想と言われてもしょうがない。
EX700ならノイズは聞こえるだろうが、EX700が異常なんでどうしようもない。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 19:55:49.99 ID:JstlANoP.net
アニメファンや若者から「カッコいい!」と話題沸騰中の中森明菜の新曲が1/21発売されます
カッコイイサビの部分を試聴できます
是非聞いてください!
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00R1FBHG8/ref=s9_simh_gw_p340_d1_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-3&pf_rd_r=00E04V2416H7KJT0BKFF&pf_rd_t=101&pf_rd_p=155416589&pf_rd_i=489986
Rojo -Tierra-
中森明菜

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 20:13:42.55 ID:IGr0FTjM.net
信者湧きすぎてんよ^〜

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 20:17:38.00 ID:oq0uY8qd.net
なんでラインアウト付けないの?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 20:20:26.78 ID:Dm7SANxX.net
>>404
こんな情報あっても
ピュアヲタ崩れは「変わる」と言いはるんだよな

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 20:26:20.06 ID:gCA3H2em.net
>>407
聞いたと言うなら信じるよ
EX700の性質は知ってるしあの環境ではまともな判断がまず無理だ
第一印象や人間の勘は精密じゃないが正確だよ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 20:33:50.00 ID:gCA3H2em.net
>>413
イヤホン出力からでなくデジタルで録音という時点でまず比較条件がおかしい
違うといっている人はイヤホン出力から聞いていっているのだから
録音比較するならそこからやるべきなのと
データレベルで差が出なくても発音が違うことなんて容易にある
それを否定して測定がすべてだと思ってる時点で
自分の聴覚すら信じていない実験実施者自身が糞耳だ
オーディオのそういう変化をすべて測定できると驕っているなら誤りだからオーディオなんてやめればいい

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 20:43:23.40 ID:+AEUPd8K.net
>>415
同一再生機のプレーヤーアプリの違いは、BUSが違えど同じでしょ?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 20:56:13.29 ID:Dm7SANxX.net
いやはや、もはや形而上学の世界だね
まずは自分の聴覚と脳を疑うところから始めたほうがいい
それがオーディオの第一歩

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 21:23:29.21 ID:gCA3H2em.net
ではと問う
測定値上は全くおなじなのに
聞いてみると万人が違うと反応を返す場合でも
測定値が同じだから同じ音だと主張するんだな

本末転倒もいいところだ
そんなだからグラフだの数値だのでオーディオを否定する人は
目でオーディオを聞いていると揶揄されるのでね

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 21:24:34.06 ID:2kWA8yAu.net
プラシーボも積極的に活用していこうというのがオーディオの真髄ということやね

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 21:31:59.23 ID:GJzPIRcf.net
ふと思ったんだけどさ、
オーディオ製品の品質チェックってどうやってるんだろうな
音がでました、はい良品です、って感じなのかな?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 21:38:59.82 ID:Dm7SANxX.net
>>418
万人の反応がどれほどの正当性を持つのかは知らないが
例えば、血液型性格判断であっても日本においては多くの人が支持するかもしれないよ
そういった論理展開をするのならば
まずは君がその万人の反応とやらの統計をとって見る必要があるのではないかな

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 21:39:53.98 ID:NJ7Bsvel.net
昨日聴いた音と今日聴いた音が同じかなんて分からない程度の聴力なのがヒトでしょって感じはあるよね
数値か勘、どちらが論理的なのかは問うまでも無いんだけどね
仮に勘が絶対に正しいのなら、唯一神は存在することになるのだから

万人が「音が変わった」と言えど、科学的根拠がそれを否定しているなら、百歩譲っても「変化しているかどうかは分からない」が正しい仮定
その場合は他の科学的アプローチから音の変化或いは音の同一性を証明する必要がある

少なくとも「デジタル出しの段階では音は変化していない」が妥当

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 21:40:50.82 ID:JSmcIsVu.net
オーディオは趣味の世界だから自己満足が全てだな
物理的にスピーカーは物理特性が違うので皆音が違う
アンプはスピーカーが動作した際の負荷に対して十分電流を維持できる能力があればいい
ここから上流はアナログカートリッジ以外は気のせいのはず
だけど、それだけではつまらないよな
自分の好きなようにやれるのがオーディオのいいところ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 21:42:04.66 ID:g5JcBUeY.net


いったん音量ゼロにして再起動すると音が良くなるぜ?
ってカキコしたら、ホントだホントだってみんな反応してくれて怖くなったわ。

嘘だったのに。
集団的プラシーボってあるんだよな。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 21:59:11.56 ID:OUEzTrCr.net
他人がどう言おうと自分さえ気持ちよく聴こえれば何でもいい

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 22:00:30.96 ID:MB4TJCJm.net
>>424
普通に考えれば、試しもせずに囃したて莫迦にしているのだと推測するが
まさか書き込んだ人が本当に信じたとでも思ったの?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 22:15:53.93 ID:Im7/spMk.net
ZX1は昔のソニーのオーディオとベクトルが似て高音にクセがあるけどZX2は最近のソニーオーディオの方向性と一致して素直なHiFiて感じ
正当進化だと思うけど昔からのソニーファンにはZX1の方をお勧めする

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 22:22:03.22 ID:dy+rmBqT.net
銀座行ってきました
>>427に概ね同感ですが残留ノイズとかはわからなかった
バックでずっとホテルカリフォルニアがかかりっぱなしでしかも結構大音量
正直な話試聴する環境というには程遠い…あれでは展示機どれもが台無し
それと試聴機のファイルはZX1やF880やA10とはほぼ総入れ替えで同じ曲でもFLACがDSDにされていたりと比較は無理でした
従来通りなら同じファイルだから比較試聴できるかもというのが無理でした
すまん

一応フロアの方に静かな場所で試聴できないと厳しいって話はしたんだけど
製品版が出てからならシアタールームで試聴できるようにも検討するかもとかで
結局発売まではあの状態みたいだったorz

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 22:26:09.48 ID:oiI/LEyd.net
ZX2のCPUはOMAP4430なのか
せめて28nmのCPUにして欲しかった
今どきプロセスルール45nmって
消費電力がだいぶ違うだろ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 22:27:11.95 ID:vwi/a07J.net
ZX2単体でHD800鳴らし切れますか?
十分駆動出来るようなら購入も考えようかと思ってるけど

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 22:32:08.65 ID:z/u6AZPD.net
>>430
HD800をまさか外で使うつもりじゃないよな?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 22:32:38.97 ID:u41JROay.net
>>428
粗が目立たないように騒がしい場所に展示しているのだろ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 22:33:03.84 ID:WVVpG397.net
>>429
それほんと?
ZX1とおんなじやんけ……
モッサリ動作は改善されてないのかね

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 22:33:29.07 ID:JSmcIsVu.net
>>430
一言で言うと無理です
HD800をP-700uで使ってるけど
P-700uですらアンバランスとバランスで音が違うようなヘッドホンだから
ZX2はインナーイヤータイプにしておいたほうがいいと思う
ちなみに、俺はZX2予約した

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 22:36:36.82 ID:Q5pcxJEN.net
先週ようやくバンナイズのZX1+PHA-2ケース買ったのに
梅淀行ったら新型予約しててワロタ
…orz

Bluetoothが凄くなった、くらいしか分からんかったけど…価格もビックリだねぇ
どうしようかな

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 22:40:03.48 ID:Paqx6G4W.net
そう言えばROMが2GBに増えたらしいよ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 22:45:28.32 ID:Sk6LDuTr.net
流石にPHA-3とD100持っているので今回は見送ろうとは思う

http://i.imgur.com/iNDikWE.jpg

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 23:01:40.36 ID:JSmcIsVu.net
ZX2が来たらヘッドホンはどうしようか悩んでいる
アンプの能力から考えるとインナーイヤーのほうがいいと思っているけど
手持ちはMDR-EX500,XBA-3SL、MDR-EXQ1
とりあえず、このあたりを使って検討しよう
オーバーヘッドバンドはさすがにきついと思うけど
試してみようとは思ってる

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 23:02:33.37 ID:vwi/a07J.net
>>431
出張先とかで使ってる
時々長い出張があったりするんで
>>434
なるほどありがとう
他のヘッドホン含めて色々検討してみるよ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 23:05:06.23 ID:dy+rmBqT.net
>>432
残留ノイズ以外の聴感ならわからなくはないけどね
ZX1とは確かにキャラクターが違い一聴しておとなしい印象はあるけど
シャープネスはあきらかにZX1より向上してるからおそらく何を聞いても楽しいだろう
”ZX1よりは”ジャズクラ向きっていうだけで何もそっちに限った機種ではないな

441 :423:2015/01/18(日) 23:08:07.37 ID:JSmcIsVu.net
オーバーヘッドの手持ちは
HD800、ATH−AD2000、ATH−W5000、SRH1840
このあたりは、さすがに無理だと思ってる

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 23:09:02.22 ID:EpTJsOjm.net
昨日の夕方銀座に寄ってきた

手持ちのZX1に入ってるPat MethenyのKinが試聴機にも入ってたんで、
それでひとしきり聴いてきたけど
ZX1よりもスッキリ見晴らしがよく音場が広がってる感じ
自分には好ましい音だった

大きさ重さも気になるほどじゃなかったし、
バッテリー増量かつSDも使えるならまあいいんじゃね?と俺の中でゴーサインが出た

ちなみに期待はしてなかったけど、現状w.musicはZX1となーんも変わってなかった
少なくとも表面上は哀しいくらいにおんなじだった
個人的にはアルバムアーティストくらいさっさと対応しろや…!と以前から念じ続けているのだけど
MediaGoが対応してるのに、同期元と同様に扱えないのは歪だと思わないのだろうか
技術的にそんなに大層なこととも思えんが、なんで頑なにそのまんまなんだろうな

あと、隣の人が勝手にSDカード入れようとして

まだ製品版ではないのでそういった行為はお断りしております&#8252;

とかなんとか、スタッフのお姉さんにキツめに注意されてた
製品版ではないからSD挿入不可という論理はよくわからんが、
発売までにまだ何かしら調整される可能性があるということはわかった

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 23:11:17.00 ID:1PNuznyE.net
ZX1+PHA3+portatubeかSR71でええわ、もう

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 23:25:07.35 ID:jS6K8Uea/
現在A17+PHA2+MDR1Aの構成なのだけど、ZX2を買った場合はZX2をPHA2とデジタル接続で使った方
がいいのかな?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 23:12:01.47 ID:Tqb0Ez/9.net
>>442
お姉さん、こわっ!

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 23:14:18.31 ID:dy+rmBqT.net
>>442
> 製品版ではないからSD挿入不可という論理はよくわからん
代替機を用意できないので何かあって試聴できなくなった場合にどうにもならなくなる
A17のときもそれで注意されてる人がいたよ
勝手にいじってる人はいたけどそういう自分勝手な人は店頭機で試聴するなよ…お前の機械じゃないんだからさ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 23:22:02.39 ID:npV4TX9u.net
別に普通だろ。例えばウィルスだったり、悪意あるファイルを入れる輩が居る可能性もある。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 23:23:54.89 ID:g5JcBUeY.net
なんでSDカード禁止なんだ?むしろSDカードの不具合が早く見つかって、いいことしかないと思うが。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 23:25:17.51 ID:u41JROay.net
手持ちの曲で聞き較べられたら
大したことが無いのがバレルからだろ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 23:27:27.10 ID:dy+rmBqT.net
>>448
>>447が指摘しているような理由もあるしな
店頭機だから何をやってもいいくらいの民度低い奴は親の育て方や教育を受けてきた地区の程度を疑うよ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 23:29:21.82 ID:JSmcIsVu.net
久し振りの買い換えで注文したけど
ソニーストアもしょぼくなったよな
今まで使っていたA847はスペシャルカラー+お好みの模様+フルネームでのレーザーエッチングができたけど
今回はイニシャル2文字だった (´・ω・`)

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 23:52:14.70 ID:g5JcBUeY.net
SDカード禁止も謎だが
視聴覚スペースを用意して思う存分試聴させて欲しいわ。
最低15分は欲しい。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 23:59:34.49 ID:npV4TX9u.net
発売後ならともかく、発売前ならより多くの人に視聴する機会与えないといけないと思うが・・・
流石に自己中過ぎへん?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 23:59:53.27 ID:HvqBQih9.net
銀座は周りが五月蝿いの?
じゃあ名古屋に来いよ。あそこなら五月蝿くないからじっくり聴けるぜ。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 00:02:07.56 ID:2Lt5XaiA.net
>>446
>>447
ソニストお姉さんがなんであえて"製品版ではないので"って言ったのかとっさにわかんなかったんよ
でもそりゃそうだよな、代替機ないもんな
考えが浅はかでござった

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 00:02:17.22 ID:MCFD5QA3.net
そうかね。
むしろブログやツイッターで詳細レポをしてくれた方が良くないかい?
地方に住んでて試聴できないひともいるだろうし。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 00:02:57.03 ID:2Lt5XaiA.net
あ、俺427ね

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 00:08:16.92 ID:jtsCPuj2.net
>>455
わかってくれたなら良いと思うよ
店頭展示の試作機は店のものというだけじゃなくて店に来るみんなのものでもある
誰かが自分の興味のために後先考えない行動にでて不具合起こすなんてやっていいわけないんで
店としても試聴機がなくなるしそれを楽しみに来た人も不愉快にさせる
もし自分がやられたらイヤでしょ?

>>456
だからそういうのが自己本位だというに

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 00:13:12.94 ID:lM/I+u86.net
>>455
いや、俺もヨドバシで視聴する時SD挿すし、手持ちのSDで視聴させて欲しいって感覚は至って普通だと思うよ。
ただ万一故障したら替えもないだろうし、SDの中身チェックする手間考えるならソニスト側が用意した音源で視聴して下さいってなるのも致し方ない。

>>456
業界人(笑)が金貰って書いた胡散臭いレビュー、2chの便所の落書き、素性の知れない個人ブログ、どれが信憑性一番高いんだ?
自己中すぎへん??

ソニストが視聴スペース作って試聴機の台数増やせってのは分かるけど。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 00:13:49.75 ID:2Lt5XaiA.net
>>458
ん?
なんか俺がお姉さんに注意されて理由がわかんなくてお前に諭された、みたいになってない?w
注意されたの隣で試聴してた人だし、俺はそもそもそういうことするつもりはないからな?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 00:14:17.62 ID:MCFD5QA3.net
そんな簡単に起こせる不具合があるなら起こして直させた方がいいじゃん。
不具合を放置して被害を受けるのは購入者だぞ?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 00:17:05.84 ID:pygzMZ5t.net
ただ俺の記憶だとZX1まではそのへん自由だったような…。無論SDはないからBTでだけど、みんな好きな音楽で試聴してきてレポしてたよね。
そういう経緯があるから今回も好きな曲で、とみんながなるのは自然なこ8ではある。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 00:21:40.27 ID:tEYCfrpF.net
あらかじめ注意書きなりスロットを塞ぐなりしとくべきだったでFA
注意するにしてもキツく言うのはアカンな
下手に出つつさりげなくご遠慮いただく感じにするのがベター

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 00:24:19.49 ID:mnMe5wI0.net
試聴用の曲は例によってアタック音やメリハリだけが強いわざとらしい曲なんだろ
いつものやり方だ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 00:26:46.08 ID:UlV2/pvl.net
どうでもいいから速く2/14になれ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 00:26:53.17 ID:2Lt5XaiA.net
>>463
言葉不足ですまん

キツめに言われてたってのは、その隣の人が一度止められたあとになんやかやと食い下がってたから

ソニストお姉さんの対応は悪くないよー

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 00:40:16.98 ID:oMYfWjMu.net
それで結局ZX2のSocは何なの?
いまのところソース無しの>>429しか情報が無いんだが

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 00:41:02.00 ID:jtsCPuj2.net
>>460
スマナイ勘違いかorz

>>461
ほんと自己中だな

>>464
そうでもない

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 00:54:04.12 ID:Za43t6Ek.net
SONY銀座で試聴してきた。
ホワイトノイズはある。試聴機にデフォルトに入ってるクラシックでも静かなシーンだと気になるレベルに存在する。

ボリューム調整がZX1が30刻み、ZX2は60刻みで細かく調整出来る様になった。曰く、これはハードウェアの調整の結果なのでソフトウエアのアプデでZX1も60刻みに対応…という訳にはいかないと。よく分からんがZX2は音圧も上がったらしい…が体感出来ず。

音の空間表現が格段に良くなった。定位も良い。高音に関しては若干柔らかくなった。曰く、本体デザインも音傾向に合わせたらしい。前より柔らかいフォルムになったでしょ?との事だが…

ZX1より空間が左右上下に一つ広がっていて、楽器間の距離感がその分広がった。響かせたい高音も定位が良いお陰で存在感ある音でキッチリと出ており、非常に上品に聴かせてくれる。結果的に>>442の様に見晴らしの良い音の印象となる。


ZX2が出す空間表現がZX1より良い仕上がりなので、そこを上手く表現出来るイヤホン、ヘッドホンなら素直に音質改善に預かれる。そこがどーでもよくZX1の明瞭な音が良いなら好き嫌い分かれるかも。


残念ながらZ5は直刺しでは鳴らせない。音量ボリューム70%超で音量は取れるけど痩せた音で全く性能を発揮できてない。A1は鳴らせるけどギリギリかなー。


結局、使えるイヤホン、ヘッドホンがZX1から変わってない(対して増えてない)…ここは残念だったな。ポータブル環境の可能性を広げたいならプレイヤーよりアンプ買えって事です。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 02:01:45.07 ID:jtsCPuj2.net
>>469
> ホワイトノイズはある。試聴機にデフォルトに入ってるクラシックでも静かなシーンだと気になるレベルに存在する。
あの環境でノイズが聞こえたというなら大したもんだ
自分は”EX800STでもZX1なら静かな場所で聞こえる”状態でZX2はどうかというのを確認するために
ZX1で試したのと同様にZX2で再生を止めた状態にしてボリュームを0から最大まで上げてみたり
最大音量の状態からイヤホンを抜き差ししてその反応として何か音が鳴るかとかを確かめてみたけど
銀座のあの状況では、はっきりいってまるでわからなかったぞ

どの楽曲で試聴したのかは知らないけれど試聴ソースに入ってる音そのものだったということはないの?
アコースティックな録音だとまったくのノイズレスというのもあるけれど録音そのものにサーっといったノイズが常時入ってるものだってあったりするし
実際にZX1のときに「あれ?ノイズでかいな」って思って曲を変えたらそうでもなかったという経験もしてるから問うんだけど
それを機器のノイズと言い切るのは勘違いも甚だしいわけでさ
ノイズについてはもっと静かな場所で聞かせてくれるのでもなければ迂闊なことは言えない

471 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/19(月) 02:08:57.28 ID:ZgdrVnRK.net
WM-EX80のリモコンが壊れたから
買え替えしようとしたら値段に驚いた。

これじゃWALKMAN SUPER PROシリーズだよ。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 02:33:11.77 ID:pvn3rmgU.net
音源がノイズレスだと思ってる奴いるからなぁ
何でもかんでもハードのせいにするスマホ板の連中みたいw

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 04:12:20.12 ID:M0Eo0qiA.net
>>470
ZX1とMDR-EX700の組み合わせだと騒音下でもわかるくらいホワイトノイズ盛大だぜ。
クラシックだと音量もそれ相応に上げるし、わかる人はわかるだろ。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 04:21:19.55 ID:refKYXRR.net
ZX1持ってるって言ってんだからそれくらいわかるだろ
アンチレスじゃなくただのレビューにも食いつく信者ほんと害悪だしSONYファンとしてやめて欲しいと思う
>>472

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 04:26:00.05 ID:bE5nwKNj.net
ソニーストアある所もう聴けるのか、羨ましい。
11月にA3買ったけど2出るんだったらZ5にしときゃよかったと後悔。
出力はZX1と変わってないのかね、1.5なんちゃらだったはずだが。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 06:48:00.34 ID:iD5lQUIh.net
クラシックは音源が古い物があるから
ノイズは出やすいよ
他の音源でホワイトノイズが聴こえる
ようならZX1から改善されてないと思う

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 07:21:25.82 ID:2GNwPhIp.net
>>110
音に自信があればやらせるだろ。
13万の商品なんだぞ?
納得して買わせるのが筋だろ。

つまりそういうことだ。

>>244
その自慢の音とやらを聴きに来る層がそもそもごく少数の限られた人間だという事実についてはどう切り開くんだよ。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 07:25:37.85 ID:jtsCPuj2.net
>>473
あー…ZX1持ってるならわかるだろうけど
残留ノイズあるとしてもボリュームの上下で大きさが変化したりはしないよ
常時一定で発生してるならデジタルアンプ由来のノイズを抑え切れてないかって判断になる
ボリューム上げたら大きくなるっていうのならそれはソースが持ってる録音に乗ってるノイズだよ
だから静かな環境で試聴させてもらわないとイヤホンがなんであろうと銀座のあの状態じゃアテにならないんです
>>476もソースによって出る出ないではなく音出してなくても電源が入っていれば常に鳴ってるかどうかというのが焦点なので
そこらはちょっと見方を変えてもらいたいんだが…
『S-Masterのホワイトノイズ』とか『デジタルアンプだからノイズ出る』ってことに関していろいろ勘違いされすぎてるんじゃないか?

>>475
少なくとも銀座はあのフロア内で別の曲を流し続けるのがあるようなら
本当にちょっと聞いてなんとなくそれっぽい感想を得られるっていうだけで
試聴環境としては…じっくり聞いてくるという状況じゃないよ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 08:47:14.09 ID:45hgx1Whz
ZX2を視聴した途端、iPodの音が余りにも貧弱なのでiPodを全部捨てた。
iPodはもう惨敗だな。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 09:20:52.06 ID:KtgYFEFZ.net
ホワイトノイズはボリューム上げれば大きくなるさ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 10:13:33.62 ID:45hgx1Whz
バッテリーの持ちが良く33時間連続再生できるのがいい。
ZX1の倍の長持ち。
弦楽器の低域が引き締まっているのがいい。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 10:07:54.26 ID:eVCMHCx7.net
まぁホワイトノイズはイヤホンの機種により仕方ない面もあるしなぁ
IE800だとZX1でもそんなに気にならないがC710だとかなり出る
ちなみにC710だとipadでもnexusでもxperiaでもかなりホワイトノイズ出る

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 10:31:01.36 ID:GGbovKfy.net
それで結局ZX2のSocは何なの?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 10:53:28.45 ID:45hgx1Whz
ホワイトソックスなら聞いた事があるけど、
ホワイトノイズって何だよ?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 11:25:36.23 ID:GJIWkn18.net
eイヤによるとカスタムイヤホンでもならせるけど、ヘッドホンだとアンプ必要みたいらしい

視聴したやつイヤホンはなんでもならせるようだったか? 

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 12:28:23.54 ID:Hs2+8S/X.net
Z3ホワイトノイズ無くてiphoneから乗り換えてビビったのに

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 12:44:06.85 ID:zfbylTHF.net
イヤホンなら家電量販店で売ってる類のイヤホンなら鳴らせるだろ。SE535LTDとFI-BA-SSとFX1100は問題無かった。カスタムイヤホンで聞いていた人間も2人程いたけど不満な顔してる様には見えなかったからならせているんだろうね。

ヘッドホンは要確認。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 12:49:32.74 ID:WvLAZojy.net
結局ZX2はノイズも出力の低さも改善されてないのね
それでも価格は2倍なのね…

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 13:06:21.37 ID:Zp9wYjEN.net
>>488
出力が足りない=>>327
ホワイトノイズが気になる人=特殊なイヤホンに執着しすぎる人
なので普通は気にしなくて大丈夫なレベルという事だな

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 13:42:59.35 ID:RcoiK8gw.net
10万オーバーのdapに使うイヤフォンてどのランクが妥当なんだろ。
やっぱり10万クラス?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 13:58:13.34 ID:mnMe5wI0.net
>>489
特殊なのはこっちの方w

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 13:59:43.03 ID:Zp9wYjEN.net
>>491
と申されますと?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 14:13:58.82 ID:V8UdwJbP.net
ホワイトノイズが気にならないくらいの
インピーダンスの高いイヤホンのほうが特殊かと
しかし、出力低いから高インピだとドライブしきれない

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 14:29:13.67 ID:7wTTKGbK.net
インピって一般的にどのあたりから高インピって感じなのかな?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 14:42:20.67 ID:Zp9wYjEN.net
>>493
マジかよ
ホワイトノイズ気になった?
イヤホン何使った?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 14:47:54.44 ID:fWaalz/l.net
このスレ>>473みたいな、スレで拾った情報を使って荒らす奴ばかりだよなw

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 15:01:28.41 ID:Sttwws80.net
>>490
イヤホンならあんまり気にしなくていいんじゃないの?自分が気に入ったの使えば。
上限せいぜい同額くらいまでだろうけど。
ヘッドホンだと本体の倍額くらいのアンプ(DAPでは無く)使わないと話にならないだろうけどさ。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 15:19:28.38 ID:jYVfINAqJ
人によっては3年前のZシリーズでも満足していると言うのに、
ハイレゾなんて3Dみたいなごまかしみたいなもんなのに、
なんでこんなものに熱く語り合ってるの?
純粋に音楽を聴きたいのか音を聴いて分析ごっこしたいのかどっちなんだよ。
アホくさ。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 15:53:22.66 ID:jYVfINAqJ
クラシック聴いてるけどホワイトノイズなんかあんまり気にならないや、
CDに収録する時に上手くノイズを弱めてあるからね。
70年代の録音だって凄く綺麗に処理してあるしね。
じっくり音楽に浸ればノイズなんかあんまり気にならなくなる。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 15:15:01.63 ID:vbnHszxa.net
Macからの曲転送速度は上がったかな?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 15:16:05.77 ID:XkxF5gkg.net
>>487
試聴するときは感想を顔に出して周りの人達に表明しないといけないのか
今度から気を付けるよ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 15:24:42.15 ID:cwZrNDdc.net
そもそも無音時のノイズが聞こえる=音(あるいは流れれくる音楽)が悪いって事にはならないぞ。
例えば東芝のギガビートとか、無音時のノイズがはっきり聞こえるレベルであったが音は良かった。
反対にウォークマンのSシリーズの方がはるかに無音時ノイズが少なかったけど、だからと言って出音がクリアってわけでもなかった。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 15:38:08.98 ID:fRwMDL/c.net
遮音性が低いイヤホン使っておいて
銀座の環境ではわからないと言われてもな
そういう人はノイズ上等が前提じゃん

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 15:51:05.00 ID:GJIWkn18.net
ZX1で性能をフルに出せるイヤホンは、ほんと少ない
SONYの商業目的で、自社のEX1000すら性能を出せない。

SONY製のハイブリッドとFX850、IE800ぐらいだった。

ZX2は、ハイレゾ対応の楓2とか高級イヤホン使えるんかな

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 16:19:44.01 ID:BoIwbtTR.net
>>480
S-Masterのウォークマンのノイズ
ちゃんと聞いたことないのがバレバレ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 17:10:02.74 ID:jdVYSlTi.net
ホワイトノイズって曲の音が出てないときのサーとかいう音?
気にしたことないけど、気にするようなものなの?
音源には依存しないの?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 17:13:00.66 ID:cwZrNDdc.net
>>506
ここで言っているのは「曲を再生していない時に聞こえるノイズ」の事だろう。
たとえば大昔のクラシックの録音を再生した時、音楽が始まる前に聞こえるノイズとは違う。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 17:14:16.43 ID:GJIWkn18.net
ZX2は、フラット傾向で、音はいいらしから、購入するが、
どんなイヤホンでもいい音出でるんか?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 17:43:17.28 ID:ISBi/ZYA8
>508
ビクターのFX850が相性いいらしい。
http://kakaku.com/item/K0000616746/

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 17:34:21.94 ID:V8UdwJbP.net
ER4Sのような高インピイヤホンはドライブできないから注意

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 17:35:36.89 ID:jdVYSlTi.net
>>507
曲を再生してないときの音を気にしてるの?
曲を再生しないときはイヤホン外すでしょ?

気にする必要あるの?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 17:36:45.29 ID:Kwwn+pq1.net
ZX1では再生していない時にはノイズは出ず、
無音のファイルを再生してる時には出ていたような

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 17:39:46.87 ID:jdVYSlTi.net
>>512
何の為に無音のファイルを聴くの??
その無音のファイル音源に依存しないの?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 17:43:07.70 ID:fRwMDL/c.net
>>511
無音時にノイズがある=常にノイズが乗ってる音を聞いてるんだから
ハイエンドユーザーに喜ばれるわけないだろ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 17:43:08.30 ID:V8UdwJbP.net
曲を再生していてもノイズは出てるよ
残留ノイズというのはアンプの電源が入っている限り常に出る
曲の音が大きい時はまず気づかないが
静かになると聞こえる

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 17:49:40.78 ID:jdVYSlTi.net
>>514
楽曲にどんな影響がでるんでしょうかね??
気にする人って楽曲再生中にノイズが聞き分けられる持ち主なのか??であれば無音じゃなくても分かるし、理解できないですね。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 17:58:52.96 ID:ISBi/ZYA8
http://www.sony.jp/headphone/lineup/series/inner_ear.html

なんでこんなにグニャグニャしてるんだ? 装着感最悪。
アホかソニーは!

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 17:55:50.06 ID:V8UdwJbP.net
ノイズ自体には気付かないと言ったものの
再生されている音に悪影響を与えていることは確かであるな
特にDレンジの広いソースほどその影響は顕著になる
音質を気にする割に
ホワイトノイズは無視していいというのは都合が良すぎるものである

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 17:57:36.35 ID:zZtGVDiq.net
ホワイトノイズがあると細かい音が埋もれてしまうけど、
コンプがバキバキにかかったダイナミックレンジの狭い音楽しか聴かない人には関係ないかもね

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 18:06:19.02 ID:ALRpZn+0.net
ノイズが出てるとCAPSULEのEternityの冒頭がノイズに埋もれて酷くなる

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 18:09:10.80 ID:LcvCEJtn.net
fitear333でホワイトノイズ普通にある。k10だとわからなかったな。遮音性能の差もあるけど。
ソニー社員さんたちはこの後、ものによっては仕方ないよとか、〜だから仕方ないって方に話を持っていくに一票

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 18:13:33.26 ID:fWaalz/l.net
この程度のホワイトノイズで文句言うのはもはや難癖だけどな。
ZX1のレベルで許容できないなら市販のヘッドホンアンプ(とくにDACを含まない純粋なアンプ)とか全滅と言っていいし。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 18:16:10.60 ID:9XXYirYN.net
>>485
CIEMとかヘッドホンとかいうくくりじゃなくて
ハイインピーダンスが鳴らせないだけなんじゃ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 18:17:13.71 ID:2OzVDFrj.net
駆動力がないのってポタアン売るためっしょ セコイ商売だよな〜

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 18:17:21.75 ID:cwZrNDdc.net
>>511
私個人の意見では、無音時のホワイトノイズは、よほど大きな音でない限り
気にする必要はないと思っている。

>曲を再生しないときはイヤホン外すでしょ?
いや、たとえば今聴いている曲を停止して、そこから別のアルバムの曲を選んでいる場合とか
いちいちイヤホンを外さないよ。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 18:18:05.87 ID:tEYCfrpF.net
極端に音量がとりにくい場合以外で「鳴らし切れない」とかいってるアホまだいるのか
そんなユーザーが多いから売る側も馬鹿にしたような製品作るんだろうな
高音質SDとかな・・・勘弁してくれよ
弱小オカルトオーディオメーカーがやるような事を世界のソニーがやるなよマジで

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 18:26:15.15 ID:V8UdwJbP.net
随分と都合の良い耳と頭をしているな
ノイズは音に悪影響を与える具体的な要素であるのに
その指摘を難癖などと
これよりも遥かに下のクラスの他社製品ができていることを
できないのは設計に問題があるとしか言いようがない

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 19:10:12.37 ID:wNkrWb2g.net
会社帰りに品川駅に飾ってたのみたけどちとでかいな

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 19:15:58.30 ID:GJIWkn18.net
視聴したやつ書き込めよ

妄想や願望ばかりで、マジきしょい

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 19:24:05.53 ID:0D/tTvJC.net
>>6
まじか!加古川育ちだが、それだけで買いたくなる。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 19:31:54.38 ID:31I9WX4Y.net
15mWで不十分なイヤフォンを例示してください。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 19:35:22.87 ID:0D/tTvJC.net
ZX2の実機をみてきたけど、個人的にはあの重さがかっこいい。あれでハイレゾ聴いてるふりで、TOEICのショボショボMP3を聞くであろう自分。

…ZX1の中古でいいな…

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 19:41:22.93 ID:m29DFIrr.net
>>524
電池持ちのためじゃない?
ガッツリ駆動力上げたところで電池持たなきゃ意味ないし
あくまでポータブル機器なんだしさ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 19:43:27.25 ID:cwZrNDdc.net
>>532
本気で語学やるなら現行Aシリーズの方がいいぞ。
速度変更や3秒戻し機能とか、アンドロイドウォークマンとは
使い勝手が全然違う。
バッテリー持ちも良い。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 19:46:28.72 ID:2OzVDFrj.net
>>533
君ピュアだな.......

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 19:48:42.81 ID:0D/tTvJC.net
>>534
ありがとう!
でも、ZX1かっこいいからなー。
語学はしぶしぶで、会社命令でTOEIC860点とらなきゃならないだけなんだ。あと百点もあがるのかいな。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 19:50:08.88 ID:2OzVDFrj.net
>>531
yuin pk1とか

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 19:52:37.51 ID:Jba0LlKG.net
何がなんでもプラスにしか考えないのはメーカーを育てることになんないよ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 20:10:58.47 ID:gcIeDt4T.net
SONYっていまだ育てないといけない会社か?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 20:17:51.22 ID:jtsCPuj2.net
>>482
うちもC710持ってたんでZX1で試してみた
いやー…E500よりすごいなw
ところでZX1でEX800STで聞いていても気になったことをあらためてC710で実験してみたら面白いことが
本来ZX1スレに書くべきかもだが今焦点なのはZX2の残留ノイズなので次回試聴時に可能なら確認してくる
まず手元にS-Master HX機を一通り用意してみた
F887とZX1とA17
以前のサンプルとしてA867も持ってきた
それでC710で音量0から最大まで何も再生せずに聞いてみたら
A867は音量の設定に応じて残留ノイズの大きさが小から大へと変化していったがあくまでリニアかつスムーズに変化していった
これはS-Master MXなのでまずさておいて
F887で聞いてみると残留ノイズはあるにはあるけど意外と気にならない質に抑えられておりさほど気になる鳴り方はしなかった
ZX1は意外なことに結構盛大に気になる鳴り方で常時『サー』といった音が出ている
A17はZX1とは別種な鳴り方だけどこちらもそれなりに気になる音色での鳴り方
そして三機種共通してボリュームの大小でのノイズの量の変化はなかった
ただし特徴的なのがボリュームステップの4〜10、25〜27近辺付近で、常時鳴ってる残留ノイズとは別に
ボリュームを上昇させたときだけ『ブツ』とも『ザッ』ともつかないノイズが入ることを確認した
面白いのはZX1とA17はそれが判別しやすくて特に目立つのがA17なんだけどF887はこれがほとんど気にならないレベルだった
よく耳を凝らして聞いてみたがF887では若干あるかな?という程度であまり気にならなかった

これを踏まえて日曜にZX2を試聴してきて無音時にボリュームを上げ下げしたときの違和感を思い出すと
ZX2の試聴時はEX800STだったんだけど残留ノイズそのものは気にならなかったが
ボリュームを上昇させたときの微弱な『ブゥン』といったノイズが一番下から一番上へ行く途中で二度ほど入ったように思ってたんだけど
もしかしてこれか?という気がしなくもない
追試したいので週末もう一度試聴してこれたらしてくる予定

長文でスマナイ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 20:24:14.89 ID:jtsCPuj2.net
>>540の補足をすると
あくまでAH-C710で聞いてこうだったという結果であり
本体とイヤホンの組み合わせによっては残留ノイズは気にならないレベルっていうのはある
しかしZX1とEX800STでも極々静かな場所だと多少はあるかな?という感じではあるけれどね
C710は…拾いすぎw

とはいえ残留ノイズがあったら音が悪いっていうのかい?って問題は
>>502も指摘しているけれど要はそういうことだと思う
ンなこと言ったら発売当初は音質的には絶品といわれたHD60GD9ECだって無音時のノイズは当時のS-Masterより盛大な鳴りっぷりだったorz
でも音は良いって製品だったから一概に残留ノイズがあるからダメとも言い切れない
もっともノイズはないに越したことはないというのもまた真であり…ここらは個人の主観で製品選びするしかない
残留ノイズが少しでもあるものは許せないっていう人はあるものを選ばなければいいだけだけど
その考えを押し付けあわないことだな、とは思う

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 20:44:21.21 ID:a6hOHV43i
>529

視聴して来たが本機ZX2だけでは出力が弱過ぎる。
ダイナミックノーマライザーONにしても音が小さい。
アンプが無いと音が小さ過ぎるし迫力無い。絶対アンプ必要!
ヘッドホンも3万以上の高出力のタイプ買わないと駄目。

と言う事は本機とアンプは必須でインナーホンまで入れたら凄い出費になる。
音質はZX1との差がよくわからなかった。

この機種の売りはデータ容量多いのと電池のモチがいいだけ。
だいたい、ハイレゾなんて言葉が踊っているが、これがインチキクサイ。
だいたい高域が10万HZ近く出るからハイレゾって言うらしいが、
そんな音人間が聴き分けるはずが無い。

本機にもソニータイマーし掛けられているかも知れないから要注意。
所有欲と妄想と希望的観測だけで買ったら後で大損する、やめとけ。

騙されんなよ。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 20:31:46.83 ID:jtsCPuj2.net
連レスですまないがあともう一つ
これも>>502が書いてたけれど残留ノイズがなければいいのか?っていうとさにあらず
walkmanならSシリーズはS-Master系搭載機と違って無音時のノイズは出てないと言っていいけれど
じゃああの音質で良いか?って言ったらこのスレにいるような人なら「それはねーよ…」ってレベルでしょ

あとC710でR10を同じ実験したらZX1より盛大なノイズ出てたorz
今度秋葉原行ったらC710で他のいろんなDAPも聞いてくるかね…

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 20:35:02.09 ID:Z6PRYwCZ.net
ノイズガーっていう人ってケーブルもシールド線使ってるのかな?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 20:39:10.11 ID:iD5lQUIh.net
>>543
ノイズの有り無しを音質より
真剣に検証されるのがZX2の残念
な所だな
頑張って検証して来てほしい

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 20:39:16.46 ID:tEYCfrpF.net
極論すぎ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 20:40:40.22 ID:UlV2/pvl.net
長すぎて読む気にもならん

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 20:44:10.90 ID:pygzMZ5t.net
>>524
単に今回はそこまで手を付ける余裕がなかっただけだと思うけどな。
次機種ではもっと高出力に改善してくるだろう。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 20:45:19.07 ID:Sttwws80.net
C710はノイズ拾いすぎwなのは承知だけど結構お気に入りだったりする
普段はIE800やSRH1540使っててもたまに聴きたくなるから大事に取ってあるよ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 20:50:54.78 ID:urDuINfw.net
>>547
池沼かよw

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 20:52:10.81 ID:paNvFus5.net
アンプ出す前からウォークマンの出力なんて低めだったし、PHAシリーズの有無は特に関係ないんじゃない?
ホワイトノイズはともかく、出力に関してはIEMとポタホンが鳴らせたら問題無いと思うがな。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 20:55:01.74 ID:jtsCPuj2.net
>>545
音質は良いなーと思ったけど銀座のあの状況じゃそれをじっくり吟味なんて無理だわ
ノイズについてはもちろん気になるからもっかい行ってくる

>>549
> たまに聴きたくなるから大事に取ってあるよ
うちもそれだw
C710はいろいろ突き抜けてる気がして手放せない
今は発売当初よりかなり激安になってるからもう一本買ってもいいかな?とか思ってたりする

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 21:16:03.70 ID:a6hOHV43i
ZX2にアンドロは不要だった、まったく不要、王道を行け。
この高級タイプでヘッドホン出力15Wは小さ過ぎる。カネがかかり過ぎる。
ハイレゾに社運をかけるって平井はアホか?

とにかくウォークマンという小さな端末に誰も大して気にしていない音質を気にして13万近く出費する奴の気が知れん。
過去のA、Z、F、の音質でも充分だ。後はヘッドホン次第。
ソニーはもうドル箱が無くなったな、金融だけやっとれ!

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 21:00:56.70 ID:fWaalz/l.net
>>540-541はホワイトノイズホワイトノイズってうるさい奴がいるからそれにフォーカスして検証しただけで何も変なところはないし音質よりも…みたいな指摘は的外れもいいところというか荒らしだわなw

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 21:01:27.97 ID:w7JReS6u.net
店員に言えばウォークマン展示コーナー(の近くにBluetoothスピーカーがあってこいつが試聴の邪魔)でなくて、半階降りた先にあるPHA-3コーナーで聞かせてくれるよ。無音状態ではないけれどまだマシな試聴環境。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 21:11:54.80 ID:HeofMcbw.net
残念ながらノイズと音質は切り離すことのできる問題じゃない
ノイズは音質に致命的な影響を及ぼす
ヘッドホン(イヤホン)環境であれば尚更

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 21:16:20.84 ID:UlV2/pvl.net
で、ID:jtsCPuj2 はZX2買うの?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 21:27:24.87 ID:e8Dh91iw.net
ZX1でも最初に家で静かな時に使ったらおやホワイトノイズでかい、っと思ったけど今はどうでもいいな。
それよりポータブルなんだから外出先での出音バランスが大事よね。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 21:27:27.94 ID:0QsW5F9p.net
>>543
つっこもうかどうか迷ったけどつっこむんでおこう
R10のよく言われているノイズはポップノイズで
起動時と電源落とした時にボンっと大きい音がするだけで
普通に音楽を流す分にはノイズは乗らないよwww

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 21:29:18.52 ID:0uL34t91.net
俺は出遅れてソニーストアで注文したけど
様子見が多い感じであまり売れてなさそう
注文時は入荷次第だったけど、2月中旬の見込みとメールが来たから
まだ、初日分が完売した程度という感じじゃないかな
ヘッドホンはXBA-Z5のパッケージ痛みの奴を上新で発注した
自宅用はちゃんとしたものがあるけど、ポータブルでそこそこコストがかかった物を買ったのは初めてだから
来るのが楽しみ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 21:30:39.02 ID:5cK/SKZf.net
高インピーダンスとかイヤホンによってはとか誤魔化しているが

つまり高能率で小さい出力でも大きな音が出るイヤホンではノイズが目立つと言っている。
逆に言えば、小さな音で聴けばノイズが目立たないと言っている。
そんなのあたりまえー


コレの本体のノイズが大きい事に変わりは無い。
言い方であたかもイヤホンのせいかのように言って誤魔化しているだけ。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 21:49:08.63 ID:jtsCPuj2.net
>>554
フォローさんくすです

>>557
15日に予約済みで発売日が待ち遠しいよ

>>559
ポップノイズもでかいけど無音時の残留ノイズも大きいよ
これはEX800STでも気になるほどで正直ZX1より気になった
自分で買って実感したのでR10でノイズ無いって言ってる人はまず信用しないことにしてる

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 21:51:15.02 ID:2OzVDFrj.net
r10ってバージョンによってノイズの有無があるって本スレで見たことある

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 21:53:14.34 ID:jtsCPuj2.net
>>561
> 小さな音で聴けばノイズが目立たないと言っている
誰もそんなこと言ってないけどね
ZX1の場合はボリュームの大小でノイズの大きさは変化しないから小音量なほど残留ノイズが比率としては大きくなるよ
そこはF887もA17も同傾向だからZX2ももし出てるとしたら同じだろうね

> そんなのあたりまえー
面白すぎ
何があたりまえなんだか
自分で物事確認もせず決めつけで難癖つけるのはやめた方がいい

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 21:55:46.52 ID:pU+TAWeQ.net
>>541
読みにくいよ。もうちょっと論旨をまとめてから書こう。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 22:00:23.19 ID:HeofMcbw.net
インピーダンスの高いイヤホンを使えば
ノイズが目立たない代わりに音量を取り辛くなると言いたいのではないかな

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 22:01:44.84 ID:Z6PRYwCZ.net
いや、だからノイズノイズっていってる人ってシールド線使ってるの?
シールドにもGNDが必要になるから5極必要なんだけどw

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 22:02:44.63 ID:5cK/SKZf.net
>>564
何を言い出している?

擁護ばかり連投してしているのねキミ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 22:09:29.17 ID:HeofMcbw.net
極論お馬鹿さんは相手にしたくないなあ
話がズレ過ぎていて
ウォークマンのホワイトノイズに比べたら
ヘッドホン端子からの信号レベル
でケーブルが拾うノイズなんて殆ど誤差

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 22:12:24.87 ID:lWH0RtSY.net
ところで「あの」microSDの詳細はいつわかるんだろうね
せっかくZX2予約したんだからアレも買ってやらんでもないぞ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 22:16:04.94 ID:0QsW5F9p.net
>>562
そもそもR10とかその他dapが残留ノイズ(ホワイトノイズ)が少ない理由が
アナログアンプを使用しているからだと思うよ

ZX1の場合はデジタルアンプを使用しているためどうしても
他dapよりはホワイトノイズが乗ってしまうんだよね

昔のケンウッドのHD60GD9もデジアンだったため最後まで
ホワイトノイズがない機種を出す事ができなかった

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 22:16:42.48 ID:0uL34t91.net
>>570
さすがにあれは無理 w

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 22:18:49.66 ID:pygzMZ5t.net
>>570
まだソニーが正式発表したわけじゃなくて、CESのブースで会話の中でポロッと出たってだけの段階でしかないからねえ。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 22:19:19.99 ID:w7JReS6u.net
ホワイトノイズはあるといった>>469です。

ZX2はホワイトノイズあるけれど、ZX1と同程度かそれ未満といった感じですね。クラシック曲の何聞いて感じたかは忘れたけどゴスペラーズのハモり曲では気にならなかった。曲がなってしまえばまず気が付かないレベル。

要は>>558

ホワイトノイズが特別大きい機種とは思えない。大きい機種とも思えない。ホワイトノイズが気になる程度に鳴るXシリーズよりかなりマシに改善されてるよ。


実際運用するにあたっては革ケースはめた状態で、「ここが+ボタンですよ」を知らせる凸が認知出来るか気になった。

ZX1は凸になってる+ボタンの上に更に凸だったからケースはめても確実に分かるけど、ZX2はボタンの上に凸あるから厚めの革ケース被せるとブラインド操作は難しいと感じる。


これはソニー公式ページでも確認出来るべ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 22:20:09.83 ID:gnfo2/+0.net
高音質microSDもこういう黒歴史になるのかな。
http://i.imgur.com/4cR3czh.jpg

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 22:24:16.48 ID:sVOZ3ABC.net
ホワイトノイズが気になるのに自分の体臭や口臭は気にならないのか?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 22:31:13.69 ID:HeofMcbw.net
ホワイトノイズの正当化を無理と見たか
いよいよ子供じみてきたな

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 22:40:41.48 ID:jdVYSlTi.net
>>577
無音じゃないと認識できないノイズにケチつけてどうするのでしょう??

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 22:41:51.98 ID:vbnHszxa.net
ちょっとーーーーー
ZX1持ちだから今回の新製品祭りで悔しくてPHA-3買おう思って見てたら




ZX2ポチってしまったんだけど
何が起こったんだろう?wwww

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 22:42:28.08 ID:jdVYSlTi.net
追記。
ネットのどこかにホワイトノイズのサンプル音があれば教えて欲しいですね。
万人が気にするレベルなのか分かりますしね。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 22:42:42.91 ID:M9VUrvrH.net
>>575
でもほら信者に言わせればデジタルでも音の扱いはデータじゃないらしいから

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 22:43:44.33 ID:pEUHMR6n.net
>>576
ホワイトノイズは気にならないけど他人の体臭や口臭は気になりますが何か?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 22:52:46.59 ID:0QsW5F9p.net
まぁでもZX2はホワイトノイズとかあるかもしれんが
音質、起動時間、使いやすさ、携帯性とバランスのいい機種ではあるわけで
ZX1から進歩は感じられる出来ではあるよ

ドラゴンボールを例に出すとザーボンさんからスーパーザーボンさんに
変身したくらいの驚きはあるよね
(大きくなった分、戦闘力も上がった感じ?)

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 22:58:38.96 ID:5cK/SKZf.net
ダメな物を庇うのは大変だ

詭弁を弄し問題のすり替え、ごまかし…

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 23:00:49.58 ID:Z6PRYwCZ.net
なんでノイズが問題になるのにケーブルのアンテナ化はきにしないの?
CIEM使ってるけど言うほどホワイトノイズなんて気にもならないよ?w

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 23:01:11.81 ID:HeofMcbw.net
>>578
可聴域外の音ですら音質に影響を与えるというのに
無音でないと認識できないという認識を改めたほうがいいな

耳の悪い者であっても時折静寂を挟むような
音源聞くのであればその影響は無視できないだろう

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 23:01:54.53 ID:jtsCPuj2.net
>>571
アナログアンプだからというのはあると思うけどR10が低ノイズだとは言い難い
本当に結構なノイズが出てたんで…ファーム変えようが設定見直ししようが変わらないんでハードの問題だと
操作性もひどいので結局手放した
あれは音楽を楽しめる機械というには程遠いよ

ところで疑問なのが据え置きだったりポータブルCDやMDなんかでのデジタルアンプ搭載機は残留ノイズがないモノもあるんだよね
なんでDAPということになるとHD60GD9ECなんかも盛大に出してたけど残留ノイズが出てしまうんだろうか?と

>>581
HD60GD9ECで内蔵HDDをいろいろ変えたりSSDにしたりしてみてやっぱり音が変わったって経験をしてるんで
そういう風にバカにする気にはなれないな
オーディオって試してなんぼっていうのが醍醐味でもあるのに
やってわからなかった人は当人としてはわからなかったという事実だけを認めればいいのに
やりもしないでバカにする人と一緒になってオカルトだのプラシーボだのなんだのって叩きだすからな
だったらそもそも音質になんかこだわるなよって言いたくなる

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 23:02:21.54 ID:U8VuZ4pC.net
>>571
アナログアンプにすればホワイトノイズは確かに減るだろうね
その代わり重くなるか音が痩せるかの2択になりそうな気がw

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 23:05:59.16 ID:Z6PRYwCZ.net
そうやって詭弁だとかレッテルを貼った議論をしだすから頭おかしいんだよw
議論ができない馬鹿だから極論出してるんだよw気付よw

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 23:06:21.88 ID:HeofMcbw.net
ホワイトノイズ気にしないなら
そもそも音質なんかに拘るなよって言いたくなるw

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 23:09:59.06 ID:VeqJxTKg.net
Hi-MDのRH1使ってたけど、確かに残留ノイズ無かった記憶がある。
俺もMediaKegのシリーズも使ってて確かにノイズ凄かったね。GA7とノーマルGD9での話。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 23:11:18.73 ID:jtsCPuj2.net
>>590
きみはノイズが出ないNW-S14でも使うといいんじゃないかな?
ご希望通りノイズは出ないよ
これできみがこのスレにいる意味もないね

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 23:14:25.77 ID:Za43t6Ek.net
以下、汚ねえ花火禁止。

バランス良いか?ZX1が基本性能高くて使い易く、その良さを実感出来るイヤホンも充実してたからニーズを掴めた。

ZX2はZX1でやったのと同じ様に基本性能をアップさせただけで、その良さを実感出来る機種となるとかなり選択肢が限られる。ヘッドホンなら尚更。

イヤホン環境に対してプレイヤーの進化方向が限定的で少しアンバランスな気がする。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 23:15:03.28 ID:7iwPZpO+.net
うちの据え置きアンプHA-501でもホワイトノイズあるけど
EX1000付けたら丸わかり
他のヘッドホンやイヤホンでは確認できないけどね

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 23:15:13.18 ID:U8VuZ4pC.net
>>590
ホワイトノイズさえなけりゃいいんだったら
そもそも音質なんかに拘るなよって言いたくなるw
ipodでもつかってろよ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 23:15:32.85 ID:jtsCPuj2.net
>>591
Hi-MDのRH1もポータブルCDのD-NE920もデジアン搭載機だけど残留ノイズはないんだよね
C710で聞いてみてもほとんど出てない
なんでDAPだと盛大にノイズが出るんだかというのはHD60GD9ECのころも疑問だったよ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 23:19:16.46 ID:HeofMcbw.net
>>592
そうだな君はノイズによって元の情報を歪めた音を有難がると良いんじゃないかな

>>595
ホワイトノイズを抑えるのは前提なのだよ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 23:20:33.14 ID:5cK/SKZf.net
今度は他社製品をディスって誤魔化し始めたか…
やれやれ

クソ商品を庇うのは、大変ダナ…

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 23:22:19.13 ID:U8VuZ4pC.net
そんなものが前提ならそもそもデジアン機に注目すること自体が間違い
何で見えてる地雷に足突っ込んだ挙句文句いってんのさ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 23:24:23.13 ID:Rqn7u4fN.net
>>595
ちょっと言ってることおかしくねーかww

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 23:25:28.44 ID:HeofMcbw.net
ノイズの乗った音が好きではないのなら
デジアン機に注目することが間違い
確かにそのとおり
これには同意せざるを得ない

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 23:30:38.80 ID:tEYCfrpF.net
>>585
>>「なんでノイズが問題になるのにケーブルのアンテナ化はきにしないの?」
これは言い換えれば「ケーブル側でノイズ対策せざるを得ない」ということ
もっと言うとその他の要素でなんとか軽減させたところでZXそのものはかなりのホワイトノイズ持ちな事には変わりない

つまり唯の論点ずらし

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 23:31:50.70 ID:U8VuZ4pC.net
>>600
だってホワイトノイズの話しかしてないから、ホワイトノイズさえなけりゃ何だって良いのかと思ってなw

>>601
そうそう
だからアナログアンプ搭載小型機の痩せた音で我慢するか、
でかいポタアンに走るか、好きにすれば良いさ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 00:25:58.92 ID:RuE4P4Xb.net
これがユーザーの批判でもないただの意見まで否定しだすSONY信者さんですか???

そんなに自分の思う通りの世界がほしいならSNSでコミュニティ作って内輪で騒いでるのが一番ですよ(^_^)

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 00:41:18.12 ID:lkwlZqUc.net
自身の経験をなんの疑いもなく受け入れ、
なんの検証もなしに、
これが真理であると言わんばかりに喧伝する。
知的怠慢の以外の何ものでもないな。
こういう俗物にオーディオ趣味を語って欲しくないものだ。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 00:46:28.34 ID:EJBPG2AX.net
人間の聴力も個体差を定数化する術がなければ意味ないよ。
出来たとしてもそこに嗜好が加味される。

人間である以上プラセボからも逃げられないし。
経験もなしにああだこうだ言うよりはまだマシ。

ポータブルオーディオはルームアコースティックの影響がないだけまだいいと思うけど。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 00:55:48.09 ID:lkwlZqUc.net
マシだとかそういう問題ではない。
限りなくバイアスを排除することに、
努力を惜しまないことが、
オーディオに対する最低限の礼儀だ。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 01:15:53.52 ID:EJBPG2AX.net
バイアスの排除なんて無理。
人間だから。
測定器での計測のささいな差よりも、人間の聴力の個人差の方がはるかに大きい。
そしてそれを定数化する術をオーディオ業界は持ってない。よって客観的な基準なんて物は無い。
嗜好もあるから、オーディオはどこまでいっても自分の体験に頼るしかない。

すくなくてもそんな人間は100人中2人くらいしかない。
あなたがその二人ならそういう人たちと会話したほうがいいだろう。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 01:36:13.78 ID:csZh0JP/.net
話変わってすまないけど、すでに出た記事や↓この記事で言っている通り
http://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/016405.html
細工すればウォークマンZX2でも単体でバランス(?)を鳴らせるみたいだから、近いうちにZX2用のバランス用のケーブルやヘッドホンはでますか?
それともPHA-3を売る為にそーゆーのはやっぱ出ませんかね?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 01:45:29.06 ID:jqgq36aZ.net
0か100かの話ではない。
一切の努力を放棄し、
そこで得たなんの価値もない体験を
この世の真理だと宣うのが害悪なのだ。

611 :IT速報の”管理”人:2015/01/20(火) 02:36:35.86 ID:yavAHPei.net
ホワイトノイズ擁護してるやつは池沼だな
ZX1のホワイトノイズひどすぎ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 03:24:44.38 ID:2o7JZuSi.net
何か宗教がかってんな。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 05:20:41.47 ID:cl3xrq69Y
音質の話とか見にきたのにノイズの話ばかりでつまんない
情報得られないし、ヘドがでる

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 04:12:33.33 ID:fQGmcN5A.net
相変わらずの粘着バカがいるなw
ZX2が気に入らなきゃこのスレにこなけりゃいいだけの話だろうに

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 04:16:45.07 ID:dQFnt03G.net
人間の脳内にはかなり高性能なノイズ除去フィルタが備わっているから、気にしなければ聞こえないし、
ホワイトノイズに意識を集中していれば聞こえる。それだけの話でしょ。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 05:55:33.61 ID:iYnsVaGw.net
もう叩く所がそこしかないんだろう。
気に入らなきゃほうっておけば良いものを、わざわざ必死にケチ付けに来るあたり
確かに宗教がかってるな

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 06:50:31.13 ID:7tt9RwlT.net
ここはZX2を予約した人の
モチベーションを下げる場所かよ
ZX2でこういうイヤホン使いたい
とかそんな話がしたかった。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 06:59:35.74 ID:582eK28X.net
いわばオーディオに対峙する障壁を取り除く手法が科学的に必要十分担保されているものでなくても良いのか否かって話だな
まるで哲学だ

担保されていない手法なのであれば叩かれても仕方ないと思う
それでも私はやり遂げる究極の自己満足を

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 07:00:32.55 ID:V1h3co57.net
高能率なものはホワイトノイズが目立つのでNG
低能率なものは音量をとれないのでNG

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 07:06:44.05 ID:W/YjRJp0.net
ホワイトノイズはアッテネータかませばいいけどダイナミック型に限られるからな
IEMとかBA型は音がおかしくなる

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 07:16:45.96 ID:582eK28X.net
>>619
えっ何それは…(ドン引き)

>>620
嫌よ〜アッテネータ噛ませたら音量取れなくなっちゃうなんて嫌よ〜
あとIEMな

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 07:18:23.62 ID:582eK28X.net
IEMって書いてあるのにIMEに見えてしまって超高圧的で何の生産性もない指摘をしてしまって申し訳ない
俺疲れてんのかな…

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 07:31:24.10 ID:Ey2SxfC6.net
>>608
バイアスって言葉知ってるのにプラシーボが誤用なのは知らないのね…

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 07:46:07.55 ID:3KtjHuPd.net
ID:lkwlZqUc
こいつそのものが他人を失礼と言えるほどのものを何もしてない件
知識と経験のない奴が他人に対抗するときにやるレスそのもので無知で無学なくせに上から目線でいたいだけなのがバレバレ
中身がなくて他人を叩きたいだけなら消えろ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 07:46:18.82 ID:yXm65bNH.net
>>617
すればいいと思うよ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 07:57:19.14 ID:W91aN5J0.net
ZX1持ちだけど、正直X1000が総合的には未だにNo.1だと思う
でもZX2には期待してるよ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 08:09:19.26 ID:PFv1wcKo.net
>>626
質感、サイズ、ボタン配置とか良いよなX1000
勿論ZX1とは比べ物にならない程ホワイトノイズ多いけど

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 08:15:33.96 ID:Ywd8Uey/.net
細工するしないじゃなくって元々ZX2の試聴機が3.5mm4極端子になってるってお話なだけだよ。


なんでこー必死にアンチしにくるのかわからん
物を叩けば君の地位が上がるわけじゃないよ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 08:17:35.41 ID:iSeKBTkt.net
あのさあ
ZX1のホワイトノイズなんてどうでも良い話なんじゃない?
ZX1がこうだからZX2もこうかもしれないこうだろうって話は十分わかったから試聴もしてないのにZX1の話するのもう止めてくれない?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 08:19:32.05 ID:/xctPaTe.net
ttp://togetter.com/li/772071
これ読んでむしろ買いたくなったぜ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 08:20:27.46 ID:tPbgLE/G.net
Xシリーズは変にフラットで高音域が抑えめだった思い出があるな。その後のZやらAやらでウォークマンサウンドに戻ったけど、個体の重さやら操作性やらが一級品で中々手放せなかった。

未だにウォークマンOS(?)でタッチパネル操作可能なのはXシリーズだけだよな

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 08:21:06.50 ID:K7H2wWCl.net
>>586
オーケストラのコンサート行ったって無音の時間なんて無いんだから気にし過ぎなんだよ。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 08:23:01.50 ID:MhxYPz0J.net
>>631
A860

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 08:25:42.52 ID:nr1JJYCk.net
ZX2聴いてきたよ。
AK100持ちだけど、明らかにこれより上。まあこの時点で自分は購入決定かな。
少なくともZX1で感じた音の違和感みたいなのは無かったわ。
android 4.2だから動きもサクサク。個人的にandroidは4.2から垢抜けて使えるようになったと思うし、SD制限とか考えたらandroid OSでは4.2がベストだと思ってる。
今後AKのメリットってコンパクトって部分になるんじゃないかなって思った。

あとZX2って4極確定みたい?
バランスで出せるなら個人的に死角無しだわ。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 08:30:12.36 ID:/xctPaTe.net
つかdisれてないぞ、このまとめ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 08:55:11.61 ID:W8ccTCK2h
所詮音なんて目に見えないものだからハイレゾなんて言われるとなんか凄い高音質なように思えるだけ、
だからZX2が登場してもなんか凄いモノが出て来たと言うインパクトが強いだけ、
聴いても良く聴こえるだけ。錯覚だよ。
ウォーマンは今までA、Z、F、と品種改良して来たが、
何となく弱冠音が良くなった感じがするだけ、コレも錯覚。
オーディオはネタ不足だからハイレゾと言うごまかしで消費者を欺いてるだけ。
はっきり言って3年ほど前に発売されたZシリーズと極端な差は無い。
違う点はデータ容量が増えてSDカード使えるようになったくらいだ。
音質は大して進化していないしこれ以上進化出来ない。
小さな端末に高音質求める事自体ナンセンス、
潰れかけのソニーに寄付したい人だけ買ってやって下さい。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 08:57:58.63 ID:Ywd8Uey/.net
>>633
5.0でSD制限ないだろw

Xperia Zシリーズには5.0ながすいうたにんやからWalkmanのZXシリーズにも流せよとは思う

638 :IT速報の”管理”人:2015/01/20(火) 09:08:39.97 ID:yavAHPei.net
糞みたいなホワイトノイズはZX1持ってるから分かるんだよなぁ
まとめるときは否定的なレスだけ拾うから覚悟しとけよ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 09:14:05.96 ID:qe1kZrPs.net
低インピだとノイズ聞こえるの?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 09:15:58.26 ID:08rk+x6Z.net
>>575>>581
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200902/09/22990.html

オーディオ用USBメモリ(4GB 2万円)wwwww

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 09:21:49.59 ID:bhecfnww.net
>>638
クズ過ぎワロタ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 09:52:46.17 ID:QJ/8AReh.net
>>640
高音質SDはネタで買おうとは思ってるんだが2万はねーわ。容量はなんでもいいがあくまでネタだし4000円までしか出せん

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 09:52:53.94 ID:KJwnAt9I.net
なんだ
IT速報ってあのカスでクソなまとめアフィカスか
トップにアニメ絵のせてるキモいサイト
大方、なけなしのカネ出して買ったZX1がノイズあるってバカにされて
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いってZX2叩いてるんだろw
糞耳だなw
これも否定的なレスだから一字一句改変せずに拾えよwww

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 10:22:32.63 ID:ssdwBjKW.net
ZX2でER-4Sまともに鳴らせる?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 10:36:15.84 ID:EHIGQFb5K
楓2とか高級イヤホンでも、いい音ならすんか?
田舎は、視聴できんからつらいのお
楓2買わんけど

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 11:03:53.79 ID:/xctPaTe.net
lolliってオーディオ処理をフロートにしてるんじゃなかったっけ?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 11:41:52.93 ID:EHIGQFb5K
インピ70以上は鳴らせないみたいだな。
ヘッドホンじゃなければ、アンプ買う必要ほとんどないな。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 11:43:39.99 ID:EHIGQFb5K
ZX1で、限られたイヤホンしか、全周波数帯がでなかったが、ZX2は、大丈夫だろうか?

649 :IT速報の”管理”人:2015/01/20(火) 12:01:15.08 ID:yavAHPei.net
>>643
お前みたいなゴミより金持ってるよwwwww

650 :IT速報の”管理”人:2015/01/20(火) 12:02:27.72 ID:yavAHPei.net
>>644
鳴らせない
チンカスみたいな低出力でie80も鳴らせやしないよ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 12:05:23.36 ID:YUycHpcD.net
昔からいる成りすましじゃねえか

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 12:06:47.72 ID:YUycHpcD.net
銀座明日行きたいんだが、まだ分数制限あった?
仕事抜けて行くから待たされたりするときつい

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 12:18:23.35 ID:eJPn5uXl.net
3台試聴機があって、一応「並んでる時は1人5分」という札がある。日曜の昼いった時は並びもなく、並んでも1人程度だったので事実上待ち時間なしの時間無制限で聞けた。

654 :IT速報の”管理”人:2015/01/20(火) 12:18:52.09 ID:yavAHPei.net
>>651
勝手にそう思ってろ
てかここはお前のブログじゃねーぞTwitterで聞け

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 12:34:40.98 ID:9FhQjcha.net
>>649
ゴミって金持ってんの?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 12:35:56.73 ID:YUycHpcD.net
>>653
さんきゅ
昼ならいけそうか

>>654
嵐はAKスレいってくれ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 12:41:03.10 ID:uqNTNHlh.net
聞いたけどそこまで悪いとは思わないです
少なくともAK100無印より悪いとは思わない
ZX1ポンと買えるような人なら、この価格でもポータブル機と割り切れるレベルでしょう

ホワイトノイズはかなり少なくなったけど、人によっては気になるでしょうね
電車とか騒がしい環境でで音量上げて聞くなら分からないと思います

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 12:51:24.16 ID:/aPLznAL.net
音量が60段階になったのはいい仕事したと思う
けど数値で表示されるようにはなってないんか?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 13:22:19.32 ID:yzaRneAG.net
>>655
しーっ!
アフィカスなんて言葉に似た鳴き声を出してる動物にさわっちゃダメ!

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 13:24:12.07 ID:yzaRneAG.net
>>652
分数制限とかよりも
別のスピーカーとかのデモがやかましくて
すぐに試聴やめたくなる
ある意味うまい

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 13:40:03.59 ID:9fYPuKRF.net
ハイレゾリンーションなホワイトノイズが聞けるプレーヤーの話は
ここのスレでよろしかったですか?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 14:02:18.30 ID:iSeKBTkt.net
>>661
どうやらあまり聞けないらしいのでZX1スレへどうぞ
A10スレでもいいけどw

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 14:07:04.37 ID:/xctPaTe.net
もう2000人以上予約してるってことけ?
ttp://www.sonystyle.com.cn/products/media_player/nw_zx2.htm

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 14:37:20.65 ID:af8F6OGV.net
半数以上は サ ク ラ だろ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 14:59:57.26 ID:EHIGQFb5K
購入者層が違うのにZX1みたいに売れないとSONYは赤字になるとかでたらめをドヤってた馬鹿がいたけど ZX2は、売れてるようだね。
馬鹿は馬鹿発言何度もするから、はやくしねばいいのに

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 14:55:41.24 ID:nckfGqPe.net
AK100に勝ってホルホルするなよ(´・ω・`)
まあAK120Uに負けるくらいだしな

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 15:18:19.18 ID:pHcRj96x.net
見た時より全然増えてるやん

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 15:33:17.81 ID:7p+TmY+h.net
>>637
XperiaのAndroidとウォークマンのAndroidは全然違うぞ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 16:00:17.72 ID:ssdwBjKW.net
>>650
そっか〜
せめてゲイン調整くらい出来ればいいんだが

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 16:22:33.08 ID:1ZK7OM9n.net
>>649
あぶく銭w

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 16:35:49.94 ID:xc3UkyOw.net
>>663
そら中国だとソニーは憧れのブランドですし。
VAIOですら駆け込みで買ってた奴らだぞw

672 :IT速報の”管理”人:2015/01/20(火) 16:52:26.97 ID:Ec+/StU2.net
>>670
おまえより金もってるよ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 16:59:26.44 ID:HlYYyz9s.net
>>644
余裕で鳴らせる

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 17:35:40.72 ID:cl3xrq69Y
まとめじゃない2chて初めてみにきたけど
こんなにつまらないところなんですね

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 17:28:50.64 ID:X5+Aq34A.net
まだ金持ってるとかいってて草

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 17:45:35.44 ID:qe1kZrPs.net
金持ってようが無かろうがカスはカスだなあ
人生楽しくなさそう

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 18:00:20.70 ID:FMjJNkVkG
>>673

でたらめいうなや ボケっが

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 17:58:34.11 ID:WZzS9cct.net
アフィカスなのにカネないとかだったら
どんだけ管理がクソなんだよって話で
まあZX1買って初日で音が良いなんて書いてた糞耳だから救い用がないw

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 18:20:38.88 ID:582eK28X.net
オーオタじゃなくてあくまでもガジェオタだからDAPに対する知見が狭いんでしょ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 18:44:40.93 ID:6I6+RL2g.net
>>673
嘘つくなよ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 18:46:26.03 ID:AsXb5Kw4.net
ttp://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/nw-zx1-review.html
これか
> 完全自腹で雀の涙ほどのボーナスを使った次第であります(´;ω;`)
カネ持ってるとか言っててこれか…惨め極まりないな
くぱぁ とかいちいちキモいな
転送でMedia Goとかギャグかよ
> ClearAudio+めっちゃよかったです
ウルトラ糞耳ワロタwww
> 不満も吹き飛ぶほどのクオリティ
買ってすぐで30時間経つか経たないかでこの感想
アルティメット糞耳だなwwwww
ZX1発売直後で手に入れてそれなりに音質わかってる連中はとりあえずバーンインがじっくり終わるまで黙ってたのに
何せZX1は開梱直後の音はF880よりひどくて「あれ?なんだこれ?」って音だからな
完全自腹で雀の涙ほどのボーナスで買って感動しまくってるところにノイズがーって叩かれて逆ギレとか
自分の感動も信じられない残念さがまさにアフィカスだな

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 18:52:21.85 ID:AsXb5Kw4.net
悪いね直リンしちまった
こちらをどうぞ
ttp://megalodon.jp/2015-0120-1851-16/blog.livedoor.jp/itsoku/archives/nw-zx1-review.html

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 18:56:01.60 ID:AORKBs26.net
>>680
試したから間違いない

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 19:03:00.19 ID:5426zT1T.net
>>683
ありがとう
安心して突撃できる

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 19:10:59.50 ID:AsXb5Kw4.net
そういやZX2はスペック上はZX1同様にみえる出力も
実際に聞くと上がってるよな
どちらもヘッドホン実用最大出力(JEITA 16Ω/mW)15mW+15mWって仕様だけど
オーディオ機器は実際には数値で見るスペックよりも出てくる音の方が大事だからな
仕様の諸元は本当に参考程度にしかならない
仕様のスペックの違いが音質の決定的差でないということを教えられることは多いな

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 19:24:34.92 ID:MxFrym0X.net
それはスペックが同じというわけじゃなくて表記がいい加減なんだろ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 19:54:56.44 ID:NXXfWnt/.net
Walkmanはエスマス以外の内部仕様がブラックボックスだから
叩かれやすい傾向にあるな

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 20:05:57.78 ID:/Y4we8SW.net
ZX2を予約しようとしている人はいま一度考えて欲しい

PlayStation3はいくらで販売されているか?10万あったら何ができるか?

発売されてからじっくり聴いて価格に見合うか判断しても決して遅くはない

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 20:09:37.95 ID:AsXb5Kw4.net
何を当たり前のことを言ってるんだ?
今予約済みなのは事前に出ていた情報だけである程度の音や進化を予想できる人だけだぞ
価格に見合うかだとか10万あったら何ができるか?とか考えなきゃ踏み切れない人は
製品版が発売されてから試聴してそこで考えるのでも遅くはないだろ
記事からの想像力もそこから判断する力もないならそうするしかないのに

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 20:10:45.75 ID:iktAfZHh.net
余計なお世話でワロタ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 20:41:55.87 ID:HlRhY6sU.net
今までのレビューで十分と思う人は買うでしょ

皆が皆どこか訳の分からん国のマイナーなオーディオプレーヤーが視野に入ってる訳じゃない
俺は糞AK手放す為に買う

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 20:42:08.08 ID:fuMg2Row.net
年末調整の還付金がちょうどZX2と同額くらいだった、予約するか悩む

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 20:48:45.88 ID:Ze2q5NuX.net
>>692
還付金とパンプキンって似てるよな

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 21:21:47.92 ID:Lb2+Uz8Y.net
ゲームやらないのでプレステ3は例え1万円でもいらないな

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 21:27:10.86 ID:Hccp7qe5.net
黒ごついボディーはいいなあ。
DAPとしては次機種待ちだけど重量感やサイズ感は実物とご対面した時にかなり惹かれそう。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 21:27:19.65 ID:7tt9RwlT.net
PS3はメディアプレイヤーと
して結構使えると思う。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 21:31:02.69 ID:tXKY/CyB.net
PS3とかPS4買った時にあげちゃったよw

たかが10万たそこらでヒイコラいう人種と一緒にすんなよ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 21:32:31.48 ID:Lb2+Uz8Y.net
それはBD/HDレコーダーでいいやw

まぁしかし3月に会社から勤続の賞で10万貰えるけど
それでZX2の足しにするかPHA-3+K712にするかK812あたりにするかまだ迷ってるけどね
ZX2試聴するまでは様子見

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 21:35:45.10 ID:7DdJl6nv.net
エースコンバット専用機になってるわ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 22:05:51.23 ID:0/8lRIWp.net
>>688
どんな安いモノに囲まれて生きてんだよw
こっちは車や家買ってんのにそんな余計なお世話やわwww

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 22:09:50.33 ID:jvJ+/fyG.net
ちょっとした腕時計一個買ったと思えばいいんだよ
腕時計なんて時間と日付がわかって後はせいぜいアラームとストップウォッチくらいか
それZX2にもある機能だろ
そのうえ良い音で音楽が楽しめるんだぞ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 22:13:32.57 ID:kGZFoaLm.net
今回はD100(PHA-3)にポタアン KH-01PとIE800の組み合わせで
満足しているからZX2は見送ろうとは思うが
気がつくとオーディオ沼にはまってしまうから注意
(PCDPまで集める始末・・・)

http://i.imgur.com/iNDikWE.jpg
http://i.imgur.com/QbIdowv.jpg
http://i.imgur.com/OV1Y8BC.jpg

【テクニクスのSL-XP5(旧パナソニック)】
【apple社のpower cd】
http://i.imgur.com/8T4giSw.jpg
http://i.imgur.com/yA6ziap.jpg

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 22:35:52.07 ID:IqQ05HDP.net
やたら画像貼りまくるのってなんなの?自慢したいの?

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 22:35:52.57 ID:ZFSGUMuJ.net
アフィカスIT速報のあいちさんが
ZX1のレビューを晒されてから黙ってる件
ZX1ですら > 完全自腹で雀の涙ほどのボーナスを使わないと買えなかったのが
ZX2はどうにも手が届かなくなったので
アンチ活動してるというわけか
みじめ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 22:36:40.27 ID:at+H3zqq.net
外でしか使わないし、ポタアンに手を出すと負けだと思ってる。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 22:36:57.33 ID:ZFSGUMuJ.net
>>703
DAP総合スレとかポータブルCDプレーヤースレでも嫌われてるキチガイだよ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 22:37:00.74 ID:at+H3zqq.net
外でしか使わないし、ポタアンに手を出すと負けだと思ってる。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 22:40:27.32 ID:AsXb5Kw4.net
大事なこと(ry

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 22:44:55.13 ID:kGZFoaLm.net
>>706
ところが、画像を貼らずに普通に書き込めば普通に
レスをもらうことはできるんだが・・・

色々と紹介したい気持ちがありつい貼り付けてしまう・・・

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 22:48:06.88 ID:5WVK6snn.net
>>693
この野郎!抹茶オレ吹いただろ!

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 22:53:41.38 ID:nr1JJYCk.net
沢山買ってくれる人は業界にとっていいでしょ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 23:17:44.78 ID:AJKy7h5N.net
ZX2は家でバランスヘッドホンアンプとバランスヘッドホン使ってる俺としては
外でのバッテリー持ち時間と音のバランスを考えればいい妥協点だけど
(ホーム用機器とポータブルは所詮別物)
アース分離してるなら、素直に4極と言って、4極リケーブル出して欲しい
ZX2はイヤホンのZ5も頼んであるけど、なんか3極だとスッキリしない

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 23:20:21.76 ID:Hccp7qe5.net
自慢歓迎だよ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 23:39:46.83 ID:cl3xrq69Y
レビューもなにも関係なくzx1が個人的に気に入っていたから
Zx2がでると聞いて問答無用で予約したよ
別にこのお金で何ができるとか考えないわ
その別に出来ることにもお金かければいい話だし。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 23:25:22.10 ID:OEOy/DVb.net
予約も順調なようだな
粘着連中も早く更生して真面目に生きてほしいものだ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 23:28:39.34 ID:nr1JJYCk.net
中国ソニーストアの予約今日一日で600人近く上がってるね

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 23:31:44.70 ID:AsXb5Kw4.net
中国、見栄っ張りの成金多いんかな
あの国の連中が良い音を求めてるとか想像もつかない

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 23:41:27.19 ID:VW+LX6V9.net
>>688
>>689
製品が発売されても試聴できる見込みのない人たちもいるんだよ。田舎の唯一のデメリットだな。
聴くには買ってみるしかないんだ。
まあいまどきネットで買取依頼とかヤフオクとかあるから、まだ気軽に買えるけどね。

ついでに言えば、PS3もPS4もVitaも全部持ってる。
さしあたって10万くらいで買いたいものは今のところ他にないな。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 23:45:43.68 ID:nr1JJYCk.net
>>717
そんなうがった見方しなくても、純粋な理由でしょ。
そもそも中国はハイエンドオーディオメーカー結構あるし。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 23:50:18.66 ID:Ywd8Uey/.net
>>719
ネトウヨって言われる人間のたいていは底辺だから中国にも高級層はいるって理解できないんだよ・・・
中国韓国は無条件で自分より下!って考えちゃうかわいそうなのっているのよ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 00:14:49.74 ID:jf+WBe7p.net
12万円と聞いて、ぐぬぬ、と想い悩む自分だが、
それにひきかえ、ホイホイと買い物を楽しんでいるようで羨ましくはある>チャイナ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 00:26:51.10 ID:DEUN1BrH.net
中国の富裕層って相当多いんだろうと思って調べたら
2012年で日本の350万人に対して中国は96万人なんだな。
というか純金融資産1億円以上が富裕層と言うらしいが、
それらな俺でも富裕層になってしまうが、そんなもんなのか、

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 00:29:23.11 ID:A6sjQDWL.net
>>722
当人は実感ないか知らんが我々貧乏人から見たら富裕層以外の何者でもないわけで

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 00:31:09.04 ID:DEUN1BrH.net
ああ、ヘンな方向へ振ってしまってすまん
終わりにしてくれ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 00:36:35.30 ID:2bLSJz5p.net
エスマスは嫌いじゃないので試聴してみたい

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 00:46:27.85 ID:E6ZYVc2q.net
>>704
お金がどうこうはどうでもいいけど
ClearAudio+よかったは相当やばい

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 00:52:15.34 ID:NDrjfuuG.net
値段は別にいいけど重さをもうちょっと何とかしてほしい
せめて200g、出来たらスマホ並みの150gで

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 00:59:38.73 ID:2bLSJz5p.net
4極ジャックなのね
> アンプからヘッドホンジャックへ信号を出力する分厚いOFCケーブルが1本増えて4本になった
http://www.sony.jp/walkman/special/ZX_series/manufacturer/interview06.html
http://www.sony.jp/walkman/special/ZX_series/

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 01:01:04.51 ID:jf+WBe7p.net
E9とロクサーヌで試してくるか

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 01:05:57.73 ID:G8MnhHTh.net
社員の煽りがウゼー

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 01:12:17.85 ID:2bLSJz5p.net
哀川社員さんお薬飲んで早く寝てくださいね

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 01:20:25.42 ID:z02whMBH.net
社員に成りすましてるやつ気をつけろよ
今年から開示が簡単になったから

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 01:55:05.82 ID:6rt4hC5u.net
TEACのdap出るまで様子見したほうが良くない?音はそっちのが良さそうやし

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 02:04:29.44 ID:nH1DIVry.net
>>733
仕様見てきたけど、青歯ついてないんだな
夏場とかTシャツ一枚でポケットない時とか青歯イヤホンが便利なんよ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 02:16:13.90 ID:oZs/4qCr.net
TEACのあれポタフェスでバグりまくってたやつ
まだバグ取り中なんだ。。
人柱待ちで

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 02:35:48.46 ID:E5es2eYl.net
TEACのはALACとか対応すればなー。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 04:03:29.60 ID:wO/+UeYq.net
>>706
昔からいてよく見かけるが嫌われているわけでもなさそうだけどな

dapスレでは写真UPというより特にD100がらみの書き込みが多いため
よくソニーアンチにスレチと反論受けているのを見かけるし

ポタCDスレではレア機ばかり写真UPしたりdapと音質比較したため
ここでもスレチとつっこまれていたみたいだな

俺的にはソニー製品を多く購入しているみたいだし
この業界的が盛り上がるならこんな奴がいてもいいとは思うぜ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 05:33:48.29 ID:EPxObbqF.net
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 06:30:19.20 ID:yT74oQ7u.net
>>706
自己顕示欲が強すぎる人なのよな,スレの住民がウンザリ気味だった
しっかし何回かスレから叩き出されてるのを見掛けたが,懲りねぇなぁ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 06:47:11.94 ID:zMjVMoxU.net
今回は中国人に結構売れそうだな
ZX3期待できるで

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 06:56:22.66 ID:r/9D5V7u.net
今回の4極プラグ
バランスじゃないけど実はデュアルモノできますって後出しで発表してきそうな気も
でもってZ7とZ5には専用ケーブルが出る布石とか

EX1000のを出せよ
あとZX1のときに開発者おすすめがEX800STだったんだからこちらも

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 08:52:48.69 ID:Lc0drj/C.net
皆ZX2になんのイヤホン合わせるつもり?

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 08:58:27.69 ID:HGlYnIQK.net
いままで通り
EX800ST
わざわざ変える必要もないし

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 09:05:11.38 ID:Z4B0mJ3r.net
レイラ



…ごめん。言ってみたかっただけ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 09:47:19.19 ID:HY4AVKUm.net
MASON, IE800, W60辺りかな。
あとはK10が欲しいけど在庫がなくてダルいわー

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 09:47:46.14 ID:z1hLGVwL.net
Z5はバランス化しちゃったし、単体じゃ鳴らせないだろうから型落ちのH3かな。
でもデュアルモノだと、またそれ用のイヤホン買わなきゃな。A3あたりのするか。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 10:02:35.35 ID:frXK91Hg.net
そろそろ荒らしの出社時刻か

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 10:11:35.88 ID:0fcYB7xv.net
社員になりすましてるやつ!ってどれのことだ。。。?
ZX2の肩を持ったら社員か?w

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 10:12:21.28 ID:iUJq36HA.net
リクガメ野郎でなければいいのです

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 10:21:12.72 ID:aiW6/fQ+.net
注文したけど、あのケースの付属は止めて欲しかったな
そこそこ使えそうなケースだけど、別売りのブックカバータイプの奴があるから
あれを買えば無駄になる

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 10:28:01.08 ID:PuCDh+GvK
やっぱFX850が一番いいな。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 10:43:26.62 ID:5dz914JI.net
>>750
まぁ確かに、ZX1のやつよりははるかにマシだけど
というかZX1に付属ケースついてたのすっかり忘れててZX2の詳細発表されたときにキャリングケース付きって出てて「今回はケース付くんだ!」と思ってしまったw

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 10:56:41.38 ID:RlCjPT/l.net
ソメスケースどうしようかな
欲しいけど使うんだろうか、俺

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 11:02:48.57 ID:aiW6/fQ+.net
>>753
あれこそ見た目だけで、最悪に使いにくいのでは
何をするにもいちいちケースから出さないといけない

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 11:44:35.65 ID:z1hLGVwL.net
>>754
自分もいいなと思ったけど、ポタアンに繋げることもあるし邪魔だという結論になった

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 12:00:45.07 ID:xEe8NDH+.net
ZX1の時はたしか同時購入限定品だったよね。
ZX2は後から買うって選択肢があって羨ましい。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 13:11:37.58 ID:R3ol8A4B.net
3dBブースト機能とかアプデで付かないかな?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 13:13:57.92 ID:R3ol8A4B.net
AK100とかだってあれあってなんぼでしょ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 13:18:18.74 ID:fLnRY4td.net
付属も手帳型もいらん
どこでもいいから早くTPUケースを製品化してくれ
発売日に間に合わんじゃないか
ZX1のときみたいにケース出るまで裸運用はイヤなんだよ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 13:24:17.69 ID:oZs/4qCr.net
多ドラしっくり来ぬ故10pro, aurvana in ear 3, 335DW

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 13:29:14.06 ID:Rkz/P1Wo.net
>>759
ケース出てから買えば?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 13:41:52.94 ID:z1hLGVwL.net
>>759
俺はケース出るまで開封せずに塩漬け予定w

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 14:00:10.59 ID:Gdlze4qh.net
TPU欲しいけどミヤビックスのつぶやき見ると同発は無理じゃないかな・・・
ZX1の時もだけど大量生産品じゃないからメーカーに回す分がないのかしら

764 :IT速報の”管理”人:2015/01/21(水) 15:27:14.51 ID:2N40RbCy.net
>>681
そういう晒し的なことやめてもらえますか?
迷惑です

765 :IT速報の”管理”人:2015/01/21(水) 15:35:47.17 ID:2N40RbCy.net
10万切ったら買ってやらないこともない
今回は完全にぼったくりにきてるから怒ってるんだよ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 15:40:49.84 ID:mc46BVI9.net
引用されてそれを評価されんのが嫌なら
トイレのカレンダーのフチにでも書いてろと。

767 :IT速報の”管理”人:2015/01/21(水) 16:04:34.63 ID:2N40RbCy.net
ZX1買ったソニーファンこそ怒る値付けなのに
こんなの絶対おかしいよ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 16:04:56.70 ID:iUJq36HA.net
自ら公開しておいて晒しとはこれいかに

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 16:19:12.88 ID:AsAq1Sua.net
>>767
むしろZX1買った人の怒りを買わない値付けじゃないかな
ZX2の価格がZX1と同じような価格だったら激怒してたんじゃないかな
値段があまりに違うから結果的にZX1の値崩れもおこってないし

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 16:44:58.62 ID:Bvq6h6/p.net
1年後、S-Masterを改良したZX3が

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 16:50:41.08 ID:k6tM3lV+.net
>>770
さすがにフラッグシップを3年間で3回も入れ替える暴挙はしないだろ まぁZX1は併売するから入れ替えって訳でもないけど もしZX3出すなら20万越えだなw

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 17:03:13.48 ID:j5Th8vWTA
俺はZ1070にJVCのFXT200で聴いてる。これで充分満足。
もう、上を見たらキリが無いよ。
音質マニアにならないよう気をつけな、カネ無駄にするぞ。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 17:07:30.45 ID:j5Th8vWTA
ソフマップ梅田店にZX1がUSBケーブル無しで43,000で売ってた。誰かこれ買えや。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 17:12:47.88 ID:j5Th8vWTA
ZX2はZX1とほとんど音質変わらんぞ、SDカード使えるから高くなっただけ、
ソニーは姑息な事するから用心しなよ。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 16:54:53.47 ID:/vv5Ucn4.net
>>769
同感

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 16:55:03.07 ID:aiW6/fQ+.net
結局、ヘッドホンアンプと似たような感じでラインナップが完成するんじゃないのかな
ZX1
ZX2 ZX1強化型
ZX3 バランスアンプ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 17:06:12.74 ID:BSdE1DO6.net
>>752
俺も同じだったわw
しばらく経ってからそういやZX1にもついてたっけと思い出したw

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 17:21:01.33 ID:j5Th8vWTA
>769
これからZX1の値崩れが始まるよ。中古でドカドカと売り出される可能性が大きいな。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 17:36:50.18 ID:SJwErHlV.net
成りすましはAKスレいけよ
つかこいつ開示して訴えりゃいいのに

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 17:41:13.57 ID:Srt9zp4r.net
エージング完了後のレビューが揃ってから買うかなぁ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 17:47:59.44 ID:dZLm6m55.net
>>780
なんだかんだ言って一番賢いのはそれだよね

俺は勢いで予約したけど

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 18:05:52.44 ID:75GFuP7O.net
>>681
アフィで儲けてるのバレるのヤダからお金ないアピールしてるんじゃねーの

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 18:19:31.11 ID:Sm2W4SMU.net
中国ソニーストアの予約もう少しで3000人いくな。

これってあっちも料金先払いでしょ?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 18:34:41.94 ID:IEo7MVqD.net
>>764-765
自分がされて嫌なことを普段はいつもやってるくせによく言う
それにボッタクリでも何でもない正当進化で然るべき価値だ
それを認めて払えないからって逆ギレは程度の低さをさらけ出してるだけでみっともない

しかも>>767
自分の怒りすら他人ののセリフの引用でしか吐き出せないとは
中身が空っぽすぎて呆れる

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 18:36:40.60 ID:IEo7MVqD.net
>>769
同感です
むしろよくこの価格でおさまったなと
ZX1からの改善要項も多いのにね
スタッフがんばりすぎ

786 :IT速報の”管理”人:2015/01/21(水) 18:44:04.72 ID:2N40RbCy.net
>>784
自分のブログでは露骨な対立煽りも差別的な発言も取り上げてないから、嫌な思いしてる人はいない
我ながらIT速報は割とキレイなアフィブログだと思う
そんなことよりZX2はぼったくり、これは事実だろ?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 19:00:10.67 ID:SJwErHlV.net
>>786
さっさと消えろ

本物ならツイッターで証明しろよ

788 :IT速報の”管理”人:2015/01/21(水) 19:02:44.11 ID:2N40RbCy.net
>>787
お前が消えろ糞養分

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 19:03:45.72 ID:x7to3bOT.net
こんなゴミNGしとけ
偽物に決まってるし

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 19:04:39.06 ID:SJwErHlV.net
>>788
ほら成りすましじゃねえか

まじで邪魔だからAKスレで韓国の話でもしててくれ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 19:07:18.59 ID:TI44C25F.net
アフィチルはガキが多いからしかたないよね

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 19:10:30.66 ID:eOB1R+za.net
アナログ的に増強してるから大きさも価格も
相応だと思うが。不安か分からないなら出て
評価が揃ってから考えればいいでしょ?
音がちゃんと改善してれば機能は横ばいでも
全く問題ないから
今の段階ではボッタクリとは言えない。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 19:10:38.64 ID:TI44C25F.net
そんで4極バランスは確定なの?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 19:11:08.23 ID:Eyl/vHpY.net
ソニストで視聴して来ました。第一印象は、クリアで柔らかい音。引き締まった音が好みの人は、違和感感じるかも。
音量は、スペックよりも大きく感じます。XBA-A3とMDR-1Aで聴く事が出来ます。自分はPHA-3とXBA-A3バランスで使ってるので、コッソリ繋いでみました。
ん?、とってもクリアで繊細な音になるのですが…。A16ともF886とも違う感覚。
デジタル接続でも、内部の電源の安定性とかノイズとか影響してたのかな?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 19:11:49.65 ID:IEo7MVqD.net
>>786
当初の外貨換算の予想通りに14万とか17万ならボッタクリともいわれただろう
直販12万ギリギリ割る程度で常連ならクーポン使って3年ワイド保証付けても税込みで12万にならないなら
あの音質や更新内容でならかなりがんばってる
試聴してこい
それでも認められないならリスナーとしてお前の価値がそこまでだってことだ
繰り返すがあの音ならぼったくりなんかでは決してない

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 19:12:35.73 ID:SJwErHlV.net
>>794
何分聴けた?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 19:14:49.37 ID:2umF86Vy.net
>>793
同じジャックで4極バランスと3極アンバランスの両立は無理じゃないかと
GNDを分離するだけなら可能

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 19:22:53.49 ID:IEo7MVqD.net
個人的には駆動力目的のバランスよりも
チャンネルセパレーション目的のデュアルモノのが
音質的には良好だと感じるけどね
バランスは流行りだよ
再生中のインピの変化に弱いし
ゆえにバランスは音が大きくなれば他の繊細な要素が犠牲になっていようと
良い音だと言う人向けの流行りだね

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 19:25:36.92 ID:Eyl/vHpY.net
>>796
直挿し5分、PHA-3デジタル接続5分くらい聴いた。
待ちのひとがいなければ、しばらく聴いてても大丈夫な感じでした。

800 :IT速報の”管理”人:2015/01/21(水) 19:41:56.81 ID:2N40RbCy.net
やっぱりAK240がダップキングだな

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 19:52:35.99 ID:Hwyo1hwS.net
>>795
糞耳乙としか言いようがないわw
情弱ホイホイzx2( )笑

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 20:00:27.57 ID:wO/+UeYq.net
HM901やPCM-D100クラスとはいわないが
R10と比較すると音質はどうなんだろう

他にもX5やpono、DX90辺りより音質がいいのか
試聴した人教えてくれ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 20:03:45.82 ID:frXK91Hg.net
>>798
根元がGNDだからできないわけじゃないけどSMasがGND二個ねーだろ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 20:09:20.25 ID:nHALWcnW.net
気になってクリックしたせいで
ネットのいたるところにZX2の広告が、、、

ジワジワと買わされそうw

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 20:34:19.21 ID:Eyl/vHpY.net
>>802
ん〜どうなんでしょう?実際、好みの問題ですわ。
デジタルアンプは所詮デジタルアンプと言ってしまえば、それで終わるし。
凄くクリアで良い音出してると言えば、それも正しい。
自分としては、高音域がマイルドになってるが、若干作られた音感がしないでもないかな?
と言うのが正直な感想ですね。
PHA-3とのデジタル接続に関しては、完璧でした。A10とXZ1でも音は違いましたから、違っても不思議では無いんですけど、
倍の値段出すなら、この組み合わせは有りだな!と思いました。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 20:35:58.21 ID:Eyl/vHpY.net
間違えた、ZX1ね。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 20:51:29.71 ID:JVm65bqi.net
zx2で聞く山下達郎は最高です。
アレンジの細かい音まで1音、1音聴こえて来ます。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 20:53:47.45 ID:Jr5pI87V.net
ちょっと音の傾向を変えて高そうな部品を付けとけばバカは、買うボロい商売

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 21:05:07.17 ID:SyObmTs2.net
お前らいい加減Socのこと聞いてこいよ
まあ2月になったら銀座ソニービルに行くから俺が聞いてやってきても良いが

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 21:10:58.32 ID:TI44C25F.net
>>809
なんて聞けばいい?明日行くからきいてやるよ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 21:11:25.48 ID:eOB1R+za.net
SoCはomap4430のままでも機能的には悪くないけど
製造プロセスが大きくてバッテリー持ちの
足引っ張りまくるのが困るな。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 21:14:16.18 ID:eOB1R+za.net
>810
型番出しても教えてくれないならcortexA9なのか
(だったら高確率で変更なし)プロセスルールが28nmなのか
それでもダメならZX1と変わってるか?かな?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 21:14:54.81 ID:fsdZYr3O.net
ホンモノホイホイZX2
情弱ホイホイak、dxやな
外国の有名部品のっけりゃいいんだから楽なもんw

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 21:17:36.87 ID:VwkQWmdH.net
AVwatchの記事にOMAP4で
ZX1と共通と書いてあったぞ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 21:19:11.46 ID:fsdZYr3O.net
因みに古いcpu乗っけてんのは高周波対策な
早いチップは熱出るノイズバラまくで使えんのよ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 21:25:58.43 ID:eOB1R+za.net
それって別にA7の低クロック版使えば回避できて
しかもバッテリー食わなかったんでは?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 21:46:09.94 ID:r/9D5V7u.net
>>800
最強だのなんだの決めないとダメな人は大変だな
ちなみに現状だとAK240なんてとても音が良いとはいえない
PAW Goldの方が比較にならないレベルで格上なんで

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 21:53:33.66 ID:CCWfcL9/J
ソニーストアで技術系の店員がZX2とZX1はほとんど音質が同じと言っていた。
違っている点はメモリがSDカードで256MBまで増設できる事。

税込みで13万もするZX2を安易な気分で買うんじゃないぞ。
俺はZ-1070をJVCのFX750とFXT200で聴いている。
低域も中高域も臨場感も文句なし。

ハイレゾなんてインチキ臭い言葉、端末よりもインナーホンを上等の奴買った方が賢い。
無駄遣いせんようにな。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 22:41:32.39 ID:hB/vVAVcC
SONYの戦略

ZX1 ハイブリッドイヤホンを買わせるために、自社のEX1000すら音がすべて出ない。限られたイヤホンしか使えなかった。

ZX2 ZX1と同じで、出力が弱いからヘッドホンで聞く場合、SONYのアンプを買わせようとしている。
eイヤがいうには、イヤホンは、カスタムでも問題ないらしいから、ZX1みたいな事はなさそうだな。俺は、ここを気にしてる。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 22:25:19.74 ID:isBKRRGu!.net
いちいちAK叩かないといけないとか余裕ねえなw
AK240どころかAK120Uにすら負けてるからな

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 22:43:54.51 ID:Hwyo1hwS.net
hm901より高いとかチョニーも身の程知らずだねw
まあ、倒産寸前でリストラ1500人追加じゃ仕方なねwww

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 22:49:14.10 ID:J95geITk.net
ZX2買う予定です
ちょっと気になったのが DSEE HX の切り替えは自動かと言う事
調べてみたら自動で切り替えることはなくバッテリーもそれなりに減るって事でした
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013653/SortID=18225680/
しかし今回 ZX2のHPでは「44.1kHz系専用のクロックを追加搭載。サンプリング周波数に合わせて2個のクロックを切り替えることで」とあります
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX2/feature_2.html
仕様が変わったということでしょうか

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 22:55:30.84 ID:dZLm6m55.net
まぁアレだ。
ハイレゾウォークマンの価格比率をトヨタのセダンに置き換えると
F880やA10がマークX
ZX1がマジェスタ
ZX2がセンチュリー
(「およそ」ね。細かいツッコミは無しで。)
自分で試聴してこいつはウォークマン界のセンチュリーだと思えれば買えば良いんだよ。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 22:58:28.78 ID:yIIjf/yE.net
>>800
今年の夏には新型出るから、それまでせいぜい威張ってろwww

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 22:59:24.81 ID:DEUN1BrH.net
クルマで言ったらフェラーリのようなDAPが欲しいな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:07:48.12 ID:CCWfcL9/J
ソニーのインナーホンはロクなものがしかない、装着感も悪い。
やっぱりインナーホンはJVCの高級機がいい。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:00:21.56 ID:yIIjf/yE.net
>>817
今年の夏には新型出るからそれまでせいぜい威張ってろwww

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:02:48.23 ID:r/9D5V7u.net
>>800
そう思うならブルーノートエディション買ってやれよ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:10:31.12 ID:VwkQWmdH.net
No.1よりonly one
音質に関してはこう言い切れる

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:11:11.16 ID:x7to3bOT.net
AKはヒュンダイやろなぁ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:28:57.98 ID:H13lnx6mt
>>826
スレチなんすけど
なんだかんだ言ってZX2はその値段帯のDAPとしてはいい線いってんじゃないの?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:24:17.53 ID:VWbQUt1F.net
>>825
それだと扱いにくくてすぐ壊れてしょっちゅう修理に出さなきゃいけないイメージですが

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:29:16.67 ID:DEUN1BrH.net
www

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:34:46.70 ID:nlWIOpTK.net
>>822
S-Master HXとDSEE HXを混同してないか?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:35:04.67 ID:1S3VUomc.net
AK120どこに廃棄すればいい?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:45:16.80 ID:6n4FMG+6.net
>>832
フェラーリって壊れやすいかぁ?毎日乗ったって普通に使えるが…。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:51:28.42 ID:DEUN1BrH.net
今のフェラーリは大丈夫だろうね
昔はイタリア車といえば壊れやすいイメージがあったと記憶してる

なんにしろ「欲しい! 使ってみたい! コレしかない!!」というモノが欲しいわ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:53:35.63 ID:75GFuP7O.net
>>825
pawgold

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:56:33.45 ID:DEUN1BrH.net
>>838
ゴツいw 自分としてはもう少しエレガントなのがいいわ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:58:59.07 ID:75GFuP7O.net
lp5

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 00:02:56.70 ID:MYZmL2bI.net
>>834
読み返してみると確かに意味がわからない
自動でDSEE HXをオンオフしてくれたら良いなと思う気持ちが先走ったんですね
ゴメン

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 00:57:58.81 ID:1hCVkWlS.net
>>835
つe☆イヤホン

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 01:08:53.34 ID:DCCb6eIH.net
>>842
糞朝鮮の物は流通させずに燃えないゴミに出してくるわ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 01:50:23.95 ID:SvH86Z0/.net
ソニー社員たちの必死カキコが哀れを誘うな

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 02:02:28.17 ID:esarb0ae.net
>>835
俺が廃棄してやるから送ってくれ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 03:05:44.38 ID:bsL5vuFJ.net
この機種、低音の量が凄かったし、全体的にスッキリするけど、この金額出す価値あるかなぁ・・・って感じだなぁ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 03:44:13.69 ID:Wc4SJrvA.net
とりあえず買うよ
気に入らなかったらすぐ売ればいいし(震え声

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 03:52:49.22 ID:EAbEOWUW.net
俺は買うよ、現行機売っちゃったし
てか売るの早かった、外出時暇でしょうがないw

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 03:59:35.34 ID:ANX4ppJh.net
>>848
1ヶ月早すぎw

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 07:41:57.05 ID:QlTW8PJm.net
AKのエアユーザーがいるスレはここですか?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 07:53:41.51 ID:oZSOKvDe.net
銀座で聴いてきた。試聴機は3台。「バーンインも終わって音質が落ち着きました」と説明あり。S D「ご遠慮」は継続中。
音質、操作性共に満足したので即座に予約。ソニーははじめて
資金は余裕あるから、これまでいろいろ使ってきたが、チャイナやコレアはもう真っ平!
ちゃんとしたメーカーのにするわ、、、、

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 08:15:54.60 ID:+HBEtl+7.net
ちゃんとした?
ソニーが、ちゃんとしてると思ってるの?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 08:17:46.10 ID:DCCb6eIH.net
>>845
流通させないように廃棄したいって言ってるだろ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 08:24:25.65 ID:QlTW8PJm.net
金あるのにAK240持ってなかったの?w

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 08:28:16.14 ID:6bcAr1BD.net
ここまで露骨なのはなかなか…

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 09:49:00.77 ID:HpRpg4a4.net
これってSmartWatchで操作とか出来ないの?
出来ればソメスケースでもありなんだけど

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 10:04:07.98 ID:QdFirz4A.net
>>856
そりゃできる

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 10:08:36.67 ID:QdFirz4A.net
ZX2聴いてAKの糞っぷりに気付かされたわ
今まであんなペラッペラな音で聴いていたのかと思うと少し恥ずかしい

実際の生音聴いたらあんなペラッペラでチャキッチャキな音ではないとすぐに分かるはずなんだけどな。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 10:58:52.77 ID:0Qsa5g+A.net
やっぱりその辺の名も知れぬ国の中小企業が作ったはったりかました糞DAPと、

実際音楽レーベル、音楽スタジオ、映画部門持ってる現場のプロがいる会社が作るDAPではそもそもの視点が違うわ。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 11:39:17.67 ID:mxxW73WL.net
>>802が言ってる様に他のDAPと比較した感想聞いてみたい
個人によって色々違うしどっちが上ってなると荒れるだろうけど参考になる
何より見てて面白い
一方のメーカーを露骨に否定するんじゃなくて対比した意見が知りたい

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 11:43:42.91 ID:VmwFTvfy.net
>>856
4.3以降じゃないと無理
一部機能は使えたり使えなかったりする

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 11:51:11.87 ID:DYEbJlpw.net
>>860
AK240持ってるから届いたら比べてみるわ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 11:52:37.14 ID:J+29w/I7.net
ZX1のようにボディーはシルバーのが高級感出たと思う

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 11:55:49.09 ID:sxP9iDoT.net
zx2はウンコ音質が確定してるのに信者のこの馴れ合いwww

ゴキブリくっさwwwww

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 11:58:49.16 ID:WjFGCPXI.net
>>278
最近のDACやらSMasterがどういうクロックで動いてるのかも知らんからこういう事言う。
ていうか結構昔から1ビットDAC出てたろ。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 12:01:28.95 ID:WjFGCPXI.net
>>300
据え置きスピーカーなんて最初からバランス接続しかないからな。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 12:02:43.85 ID:mxxW73WL.net
>>862
頼んだ!

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 12:21:26.55 ID:bKs/tq0g.net
まず同じ価格帯のAK120とか使うくらいなら有無を言わさずZX2の方がいい。
まあ対比できるとしたらメーカー直販価格20万のAK120iiか28万のAK240の方だわな。
ただAKは現場の人が関わったものではなく、ただオーディオ好きが作っただけ。
クリアネスや数値上げただけの音が果たしていい音なのか、
少なくともそれは実際の音ではないわな。
実際の音を聴いたら、もっと質量感もあるし重さもあるし、そもそも別にそんなクリアネスがある訳でもない。
AKは一聴いい音、に感じるかもしれんがそれは全くリアルな音ではないんだよな。
ソニーがよく言ってるのはいい音もそうだが、スタジオの現場の音をそのまま伝えるって事。
実際現場の音響機器に半島モノの物なんて全くない。そもそも半島にはライブハウスなんてほんとに数えれる程度しかないし、大きなステージなんて一つもなければ現場の人と言えるような人もいない。
全部コピペのEDMだけだ。
数値競争だけで作られたものとその辺踏まえて作られたものではその辺雲泥の差だわな。
その辺の調整ってかなり難しい部分だが、2作目のZX2で大成した感じ。
もちろんポタアンとか付けた方がいい音になるのは当たり前だからな。それは出力とかDAP単体では難しい別のファクターが加わるからな。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 12:38:08.73 ID:YNFe2gvA.net
ホワイトノイズまみれの音で
スタジオそのままなんて無理だろ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 12:53:57.12 ID:bKs/tq0g.net
>>869
ライブ会場なんてガチのノイズまみれだし、
ZX2がノイズ出てるなんて言ってるやつはただのアンチかほんとに全く出てないようなものと対比させただけ。
実際言及するようなレベルのものではない。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 12:57:53.56 ID:vJ+TXHz5.net
なんというか、必死だな

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:03:39.44 ID:bKs/tq0g.net
>>871
糞赤DAPに幻滅したからな

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:04:06.06 ID:YNFe2gvA.net
現場そのままの音を
ホワイトノイズでマスクして出力します

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:08:21.94 ID:bKs/tq0g.net
>>873
しょーもないネガキャンおもんねーわ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:11:21.32 ID:4sgry63Z.net
事実を述べるだけでネガキャンになってしまうプレイヤーということだな
こりゃソニーも大変だ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:12:39.22 ID:WFgLKbTF.net
担当者が勘違いしてたのか、意図的に隠してたのかわからないけど、
48kHz系に変換することを隠してこういう事を言うようなメーカーは信用できないわ

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20131216_627811.html

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:14:00.49 ID:4sgry63Z.net
ホワイトノイズでライブ感を生み出すなんて画期的だな

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:17:08.02 ID:bKs/tq0g.net
>>877
クリアネスをただ上げればライブ感出ると思ってんのか?
全く勘違いも甚だしい
あと5000万回読み返せ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:17:19.91 ID:ck9+jcY2.net
あれZX1は。。
ウォークマンAが新Bluetoothコーデック「LDAC」対応に。4月アップデート
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150122_684406.html

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:19:50.32 ID:ZBpU1H4Z.net
>>876
別に48kHzに変換して再生してるわけじゃないんじゃね?
演算するコアが44.1kHzの再生に不向きっていうだけの話で

まぁCD音源やそれを圧縮したものを聴いてる人は
ZX2でやっと本番ってことだな
最適なコアを積んでヴェールが取れたような音を実現したってことは
ZX1ではヴェールかかってましたってことだし

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:21:53.02 ID:J+29w/I7.net
いかんせんZX2は出力低すぎる

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:22:30.35 ID:bKs/tq0g.net
ただZX2が至高と言ってる訳ではない

ただ糞AK DAPが糞ってだけ。
上辺だけの整形女みたいな感じ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:23:28.77 ID:VmwFTvfy.net
15mWで足らないイヤフォンって何w
ヘッドフォン鳴らしたければアンプ追加すりゃよくね?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:23:52.87 ID:4sgry63Z.net
>>878
さあ?AKの音とか興味ないからどうでもいいよ
ソニーはホワイトノイズでライブ感出してるんでしょ?
素晴らしい技術だね

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:25:55.26 ID:bKs/tq0g.net
>>884
しょーもない返ししかできない馬鹿だな
日本語いつ覚えたんだ?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:28:01.01 ID:4sgry63Z.net
>>885
しょうもない返ししてるの君でしょ
じゃ、ソニーがホワイトノイズ出す意図って何?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:29:02.02 ID:bKs/tq0g.net
>>886
分からからソースとしてホワイトノイズ録音して持ってこい

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:29:10.79 ID:RtWrIPw6.net
ピュアオーディオの根底にある当たり前の理論として「生の音>>>機器からの音」なわけ
これは電子部品により本来無いノイズ、付帯音が発生してしまう事も大きな要因のひとつだが
そもそも  生<<標本化された音源、DAP、出力装置、>>耳  と元の音と耳の間に再現性を損なう要素がある事自体が一番の問題
つまり音響機器とは限りなく透明であるべきもの
完全に透明化させるのは不可能かもしれないがその努力を怠った製品、メーカーに「リアルな音」を宣う資格など無い

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:30:36.69 ID:4sgry63Z.net
>>887
実際にノイズ聴いた人の声無視するの?
オーディオは聴いてナンボだよ?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:31:47.01 ID:J+29w/I7.net
ZX1よりは好みの音になってるけどER-4Sを十分に鳴らせるくらいの出力は欲しかった

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:31:52.91 ID:bKs/tq0g.net
>>889
誰かが言ってたじゃなく、
お前がソース持ってこい

自分の足でソニーストア行ってこい

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:35:28.29 ID:bKs/tq0g.net
ホワイトノイズホワイトノイズのゴリ押しが鬱陶しいが、
無再生時にホワイトノイズが乗ってたとしても糞AKは変わらない

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:36:33.55 ID:WFgLKbTF.net
>>880
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1501/07/news144.html

> 従来のNW-ZX1では44.1kHz系のハイレゾ音源はいったん48kHz系に変換をかけてから処理を行っていましたが

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:36:51.60 ID:4sgry63Z.net
>>891
ソニーストアで録音しろっていうの?
常識なさすぎじゃない?
そんなことしなくても報告がたくさんあるんだから
事実は事実として認めようよ
そんで、ソニーがホワイトノイズを出す意図は何?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:37:33.94 ID:bKs/tq0g.net
>>894
報告じゃなくてお前が聞いてこい

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:39:37.23 ID:QnQBtYx2.net
車で位置づけるとすれば
ZX2 ハイブリッド仕様のスポーツカー
ZX1 国内メーカーがやっと本気だして作ったスポーツカー
A10 運転する楽しさを提供するライトウェイトスポーツカー

中韓 メンテ、燃費度外視のスーパーカー
こんな感じで合ってる?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:39:56.41 ID:4sgry63Z.net
曲が再生されていても再生されてなくても関係ないよ
アンプの電源が入っている限りホワイトノイズは出ているんだから
出力に常時ノイズが載っているんだよ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:41:13.10 ID:bKs/tq0g.net
>>897
そんな事言ってるんじゃねーよ
あっても無かってもAKは糞ってだけ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:44:14.17 ID:bKs/tq0g.net
>>896
>メンテ、燃費度外視のスーパーカー

メンテ度外視は正しいが、まあパクリデザイン(音質)のハリボテだな
中韓の車が見た目だけちゃんとしてるのと同じ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:45:51.07 ID:4sgry63Z.net
>>898
いくらAKを貶めても
ウォークマンがホワイトノイズまみれなことには変わりないでしょ
現実から目を背けるのはやめよう

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:47:04.71 ID:bKs/tq0g.net
>>900
だから何度も言ってるが、
今から車走らせてソニーストア行ってこい

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:47:06.04 ID:RtWrIPw6.net
>>878
クリアであればそれだけでライブ感があるという訳ではない
が、「クリアである」ということはライブ感を出すための前提条件のひとつではある
もし意図的にホワイトノイズを掛けているのならこれほど馬鹿げた話はないし、そうでないなら生の音云々の土俵にすら上がれていないことになる

あんたは「生の音はそんなにクリアではない」と言いたいのかも知れないが
生の演奏に混じる僅かなノイズと再生機器によって生み出されるノイズはまったくの別物である、ということに気づいてもらいたい

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:51:03.76 ID:bKs/tq0g.net
>>902
何度も言ってるが、
仮にネガキャン通りノイズまみれだとしても、
糞AKには変わりないんだよ。
俺はこっちの話をしている

大体あんなレベルのものをうだうだとしつこくホワイトノイズホワイトノイズって言ってくる事しかできないなら逆にZX2の評価高まったわ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:54:11.63 ID:4sgry63Z.net
>>903
ウォークマンのスレでウォークマンの話から逃げてどうしようもないね君は

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:54:59.70 ID:bKs/tq0g.net
>>904
だからお前はソニーストア行ってこい

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:55:57.53 ID:ziY/4efm.net
しょーもないネガキャンをしてるのは一体どちらなのやら

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:56:15.97 ID:4sgry63Z.net
ZXスレって他社のDAPを貶すスレだったんだね

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:58:19.79 ID:RtWrIPw6.net
よそのDAPを批判するためにZX2を持ち出しておいてそのZX2が仮にノイズまみれでも構わない、とはいったいどういう理屈なんだろうか

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 14:00:18.36 ID:bKs/tq0g.net
4sgry63Z
こいつみたいに聴いてもなく想像でネガキャンして、
しつこく馬鹿みたいな返ししかしてこないやつが来るとは、
AKを貶した時点で分かってたけどな
まあこいつが異常なだけで他は普通だけど

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 14:01:01.39 ID:F+mznMtV.net
このスレはzx2スレだろ。
気に食わないならでていけばええやん。
他の製品スレッド乗り込んで乗っとろうとするとか、どこか連中
と同じだろ。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 14:03:04.00 ID:F+mznMtV.net
他の製品スレでzx2ダシにして他の製品けなすなら、
そいつはいくらでも叩いていい。俺はいかんから知らんw

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 14:03:08.65 ID:4sgry63Z.net
>>909
残念ながら
ZXスレで他製品をネガキャンする君の味方は居ないようだよ
みんなどちらの方が馬鹿かわかっているみたいだ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 14:06:27.38 ID:bKs/tq0g.net
>>908
ノイズまみれでもいい訳じゃないし、別にノイズまみれだなんて思ってないからな。
ノイズまみれだという煽りに対して、ノイズなんて無いなんて返しはできない。こういうのは一番せこい煽りなんだよな。
もっと建設的な話ができるなら普通に返せるが、ノイズまみれノイズまみれという煽りに対しては対応しきれないわ
AKに対してノイズまみれノイズまみれみたいな馬鹿な煽りはしない。AKに対して低域スカスカ低域スカスカのゴリ押しをすればそれでいいのか?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 14:07:22.29 ID:QnQBtYx2.net
鬼の首獲ったようにノイズまみれとか言われてもなぁ。。。
あるだろうとは思うが まみれ と罵るほどのもんかね
気にくわんのならアッテネータでもかませときゃいいんじゃないの?
どうせそこまで拘る人なんだからアンプと併用するから出力には困らんでしょ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 14:10:18.32 ID:Muy5BRm0.net
>>907 zx1の時はそれがイヤでイヤで仕方なくて、
愛用してたzx1自体が嫌いになりそうだったからスレ覗かなくなった
zx2は価格設定が全く悪くないと思うし、zx1で出たユーザの不満点を
がんばってブラッシュアップして期待できそうだから予約した
けど不快になるからスレは発売直後以外覗かないようにする

中韓dapを貶しまくって(=外部に仮想敵を作り上げて)
zx1を持ち上げるってあんたたちが大嫌いな中韓のやり口と全く同じじゃんと。
挙げ句には、zx1褒めて中韓レスはdisるレスはzx1ユーザの印象を悪くする
自作自演だとかホントね…その発言自体が狂信者の発想でしょ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 14:12:33.67 ID:4sgry63Z.net
ノイズは普遍的で検証のしようもあるけど
ライブ感とかリアルな音とか
基準も定かではない表現を持ち出すほうがよほどセコいと思います

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 14:15:10.51 ID:RtWrIPw6.net
>>913
「ZX2がノイズまみれでも」というのはまずあり得ない仮定の話だし言いか悪いか、思っているかどうかは関係ない
その仮定の上でAKとノイズまみれ(仮定)ZX2、を対比させ、AKは糞だと言い切れる理由が知りたい

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 14:15:49.06 ID:ZBpU1H4Z.net
>>893
おお、マジで変換してたんだな
「44.1kHz系のハイレゾ音源は」っていうくくりの話なんで
>>876
CDやMP3をDSEE HXで変換する時の話と
同じことなのかどうかは知らんけど

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 14:15:53.47 ID:bKs/tq0g.net
>>915
うん、正しいね。
俺がただ必要以上にAKを陥れるのは間違ってるからなw

4sgry63Z はただの馬鹿だが

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 14:22:18.51 ID:CmELh0O2.net
最近はネガキャンが住み着いているガジェットはイイってのが定説だからな。

売れるなzx2

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 14:24:10.34 ID:L1nmRo6R.net
ほかを貶して何かを持ち上げるのは林檎信者にも通ずるものがあるな

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 14:26:48.43 ID:Bl8OEnp2.net
白い目で見られてるのを本人が気付いてなさそうなのがなあ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 14:30:55.78 ID:F+mznMtV.net
自分の巣でやればいいのにな。
人の巣穴に乗り込んできてやられても。
しかもまだ誰も実機持ってないから、購入「被害者」すらいない。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 14:31:34.65 ID:bKs/tq0g.net
あと勝手に馬鹿に言ったって事にされてるが、
そもそもこっちからライブ感だなんて一度も言ってないからな。
AKが一聴いい音に聴こえるっていうのも認めてる。
ただ音作りが「一聴いい音」に聴こえるような方向性に持たれてるって話で、ZX2がより実際の音に近いって話をしている。
AKは一聴そう聴こえるだけで、あんなペラペラちゃきちゃきなサウンドは全くリアルではない。
あと糞糞付けてるのはただ俺が必要以上に煽ってるだけだ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 14:48:06.68 ID:gT3tFhcD.net
要するにクリアネスとヘッドホン出力以外はAKの負けってこと?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 14:59:00.03 ID:dZ+bLwvx.net
もうちょっと皆綺麗な言葉遣いで会話出来ないものかな。綺麗な音について語ってる場所で排泄物の名前連呼とか、いかがなものかとね…。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 15:14:30.36 ID:dQA9eUR43
ZX1もZX2も音質はほとんど変わりません。
変わったのは、メモリが増えただけ。
価格が税込で13万はするので気をつけて下さい。
いい音がするような気がするだけで歴然とした差はありません。
いい音探しに夢中になって結局お金がかかっただけで、
いい音に巡り会う事はできません。
お金があるのなら感動させてくれる音楽を探してください。
上を見たらきりがありませんよ。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 15:07:40.82 ID:3XdOAnd0.net
AKは軽さでも勝ってるよ!w
好みで選べばいいさ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 15:09:42.35 ID:J+29w/I7.net
少し頑張って中古のAK240買う

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 15:13:25.66 ID:4RMm9PmY.net
(対立煽り)いや〜キツイっす
アフィ産は何も産み出さないので出て行って、どうぞ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 15:25:01.05 ID:dQA9eUR43
私は未だにソニーのZ1070にビクターのFXT200を指して聴いております。
低域がよく伸びて臨場感を感じます。クラシックのオーケストラやポップスでも不満はありません。コレで満足しております。
あなた方も音を聴くんじゃなくて音楽を聴いて下さいね。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 15:27:48.10 ID:4sgry63Z.net
リアルな音、ペラペラチャキチャキな音などと仰られても
建設的に話をすすめることなどできませんよ
あなた個人がそう感じたという域を出ないので
そのような表現を用いてあるDAPを糞と断言してしまえばただの中傷ですよね
スレが荒れるのも当然ということです

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 15:32:03.18 ID:bKs/tq0g.net
>>932
お前は黙ってソニーストア行けよ
そもそも聴いてもないやつが建設的も何にもねーだろ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 15:33:40.39 ID:KrkCeTsa.net
808です。
視聴に使ったイヤホンは須川のfitear335
これで聴く限り出力は十分。ホワイトノイズ?なにそれ?って感じ。自分で聴けばすぐ解る。
訳のわからん中韓のようなノイズも誤作動もないし、前機種よりもさらに「さすがソニー」感満載で気に入った。
中韓のキワモノが好きな人はそちらでやってれば良い。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 15:35:02.33 ID:4sgry63Z.net
ホワイトノイズの問題はすでに一般化されていますね
私がソニーストアに行こうと行かまいと結果は何も変わらないのです

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 15:40:34.59 ID:RI0HSclD.net
>>935
ホワイトノイズは、ZX2については一般化されていない。
ZX1でもイヤホンに依存する所が大きいってのが共通見解。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 15:44:04.44 ID:bKs/tq0g.net
ただ4sgry63Zが馬鹿なだけであった

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 15:52:55.64 ID:4sgry63Z.net
ホワイトノイズはs-master共通の問題として一般化されております
なので当然ZX2も含まれますね
現実に報告があがっているのです

つまりホワイトノイズがあることを
前提に話をすすめても何ら支障はありません

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 16:05:50.97 ID:bKs/tq0g.net
それではAKはガチモッサリ、フリーズ、プチプチノイズ出まくり、ホワイトノイズまみれ、スカスカ、ペラペラ、低音皆無、バグ、機能全く無しで使い物にならん、ダサい、低バッテリー容量、バッテリー寿命即終了、発火、某国の人認定される、を前提に話を進めましょう。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 16:07:54.50 ID:bKs/tq0g.net
訂正:バグまみれ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 16:11:31.04 ID:4sgry63Z.net
このスレで他製品の話するのは荒らし行為ですよ
私は荒らし行為に加担するつもりはありません

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 16:15:36.68 ID:bKs/tq0g.net
>>941
お前は馬鹿な事ばっか言ってないでさっさとソニーストア行くか自分の国に帰って自分の国の商品のネガキャンしてこい

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 16:17:15.31 ID:NJL4cCzz.net
実売価格8万程度の同社レコーダーに音楽再生時の音質で負けてることについて一言どうぞ
この値段だし求めていたのはそれ並みの音質だったんだけどねえ…

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 16:19:13.89 ID:dk6/P1wJ.net
これってポタアン不要なの?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 16:20:26.51 ID:4sgry63Z.net
>>942
どう考えても馬鹿なこと言ってるのはあなたの方でしょう
ZXのスレで全く関係のないAKを躍起になって貶めているのですから
私は終始ZXの話しかしていませんよ
このスレのルールに則って

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 16:21:27.26 ID:J+29w/I7.net
ポタアン前提なら他の機種買う

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 16:22:50.58 ID:bKs/tq0g.net
もう馬鹿はスルーで

>>943
あれDAPとして買うやつなんてよっぽどのモノ好きだろ
あれより良い音質のDAPってなんなんだよ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 16:25:08.38 ID:bKs/tq0g.net
>>944
それなりのポタアン有りに勝てるDAPってなかなか無いけどな

twitter見てたらfiioのポタアン挟むならZX2直の方がいいってやつは見かけたが

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 16:25:43.05 ID:F18yxx6Z.net
>>944
室内用HPやER-4Sみたいなのを使いたけりゃPHA-3をどうぞって感じ。
E8ぐらいは普通に鳴るからポータブルとしては問題無いレベルだと思うけどな。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 16:25:52.23 ID:t2IdXo43.net
>>943
PHA-3でも買ってろよ
ウォークマンは総合力で勝負する機種って前々からわかってたろ
S-MASTER捨てるとバッテリー持たないしでかくなるんだよ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 16:26:31.17 ID:sxP9iDoT.net
>>944
スペック見て察しろよw
ラインアウトすらないゴミ仕様w

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 16:28:53.64 ID:Muy5BRm0.net
>>934 言いがかりのようで申し訳ないんだが、「須山」だよ??
持ってたら「須川」なんて絶対に間違えないと思うんだが…
じゃあお前はカスタム持ってんの?w って言われたら
9本の画像今すぐうpできるよ。須山は無いが

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 16:31:37.75 ID:RI0HSclD.net
>>938
デジタルアンプ特有のノイズが出る出ないのレベルの話なんかしても
建設的とは言えない。
あくまでホワイトノイズが自分の耳で聞こえるかどうかを焦点にすべきだな。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 16:37:13.16 ID:NJL4cCzz.net
>>947
だから同じ会社なんだからたまには部門毎に協力し合って
音質もSDスロットも電池持ちもバランスも全部乗せの国産最強DAPを求めてたんだってば
フラッグシップモデルってそもそもそういうものだろ?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 16:43:23.36 ID:bKs/tq0g.net
>>953
彼はソニーストアにも行けない僻地に住んでるネット弁慶だから察してやって

>>954
ZX2も成功したら、
TEACから出たようなポタアンプレーヤーみたいなの今後数年したら出てくるかもね。
個人的にわざわざあのレコーダー持ち出さなくても、PHA-3ウォークマン発売すれば最高かな。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 17:19:33.56 ID:4sgry63Z.net
>>953
デジタルアンプにまで話を広げるのはミスリードだな
あくまでもs-master
同じ方式かつ報告もある
なのでホワイトノイズについて語ることに問題なし

>>955
君は他人の背中に隠れてしか物を言えないのかな?
それも一度スルーするといった人間に対して
相当の小物のようだ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 17:36:43.93 ID:RI0HSclD.net
>>956
F880シリーズとZX1でもホワイトノイズに差があるというのに
ZX2では更にノイズが低減している可能性を考慮せず
聴きもせずに一般化しようとするのはまさに暴論といえる。

だからと言ってデジアン特有のノイズが無いとは言わないが。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 17:49:57.60 ID:bhdiMqXn.net
ID:4sgry63Z サイコパスみたいなやつだな

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 17:51:31.87 ID:lT0ZpKa9.net
ホワイトノイズの有無より
音量の数値表示の有無の方が気になる

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 17:52:30.09 ID:4sgry63Z.net
>>957
うるさい環境下でも聞き取れるという人間がいるのだから
少なくとも低減しているとは言えないだろう
どちらにせよノイズの多寡については
新たなる議論の余地があるが
ノイズ自体の存在はすでに確定していると言っていい

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 17:58:24.87 ID:bhdiMqXn.net
り○○○

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 17:58:35.50 ID:J+29w/I7.net
A17>PHA-3バランスで聴いた後にZX2聴いたら
低域の緩さが特に気になって許せなかった

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 17:59:38.72 ID:bKs/tq0g.net
>>962
PHA-3のバランスで聴いたらどのDAP聴いても許されねーよ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 18:02:40.09 ID:J+29w/I7.net
>>963
価格はほほ一緒なんだけどね

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 18:03:23.60 ID:P2/nKXyC.net
聞きかじりの駄レス邪魔

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 18:06:42.69 ID:bKs/tq0g.net
>>964
さすがにちょっと勉強し直した方がいいぞ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 18:31:07.18 ID:bhdiMqXn.net
そういやノイズノイズ言って全然視聴する気配ないやつ他に心当たりあるわ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 18:42:05.77 ID:bKs/tq0g.net
公式ページを読んだだけで差は分かりますってほざいてたやついたよな〜

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 18:42:36.88 ID:IohQxgDs.net
>>851
キモいぞ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 18:45:32.30 ID:IohQxgDs.net
急にzx1スレっぽくなった 信者が痛々しすぎて笑える

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 19:32:28.04 ID:q2Bdz8AD.net
>>925
Yes! Yes! Yes!

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 19:50:33.41 ID:VmwFTvfy.net
荒らしくんはなんで困ると直ぐに信者って言い出すん?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 19:57:04.30 ID:RI0HSclD.net
>>968
まあ、筐体サイズを大きくしてアナログ周りを強化しているから
音に「差があるのは」分かりますって言うのは簡単だと思う。
具体的な差についてはさすがに聴かないと無理だ。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 20:11:31.70 ID:JCmrdif/.net
また音質の測定データ出されて
荒れるんだろうな
聴きもしない奴が数値を見て音質が悪いとか言うから嫌なんだよ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 20:14:34.14 ID:ck9+jcY2.net
ノイズのひと18時以降静かになるって勤務終了なの?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 20:37:21.95 ID:Zr/1y5Ox.net
お聞きしたいのですが 今A857とR10使っているのですが
新しい機種の購入考えています。好みなどあるとおもいますが
A10シリーズ&amp;#10133;PHA3 音質重視
ZX2 音質は上組み合わせより劣るが携帯性など総合的に高レベル
といった感じですかね?またHPA3を使う場合
現在使用しているA857とA10シリーズでは差はあるのでしょうか?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 20:39:37.41 ID:hRfgQ++W.net
>>976
A857はデジタル出力できないからA10とは比較にならんと思う。
まあアンプスレいけ。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 20:49:27.51 ID:FyQMAdAw.net
>>955
こんなの少数派なのはわかってるけど
PHAシリーズの音は3も含めてかなりダメだと思っているので否定する
ZX2のがPHA-3より個人的には好みだし良好に思えた
PHAシリーズは1も2も3もなんかスカスカなんだよ
搭載デバイスに対して電源が弱すぎるんじゃないかと

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 20:49:30.55 ID:Zr/1y5Ox.net
>>976
ありがとうです。確かにそうですよねー。
となるとA10シリーズ&#10133;PHA3かZX2かかなー。値段的に似た感じだからかなり迷います。。。
ここのみなさんはZX2ですか?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 20:50:59.34 ID:FyQMAdAw.net
>>968
アレ読んで差がわからない人はさすがに文盲だ
どういう差かとかはさすがに文から想像するにはそれなりの経験は必要だけど

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 20:52:07.59 ID:FyQMAdAw.net
>>974
> 聴きもしない奴が数値を見て音質が悪いとか言うから嫌なんだよ
同意せざるを得ない
もっともZX2のことだけに限らないけどね
ネットがバカにも普及してから、実体験もないのに口先ばかりの奴が異様に増えた

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 21:04:17.07 ID:FyQMAdAw.net
>>979
前述したようにPHAシリーズは携帯性のみならず音でもありえないのであんなもの買わない
あれ買ってわかった気になってるのは流行ものに乗ってわかったふりしていい気分になれる人だけだよ
自分はPHA-3の音は真っ向から全面的に否定する
バランスでようやく聞ける音になる程度であれば必要はない

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 21:06:23.37 ID:bhdiMqXn.net
>>980
そういう話をしてるんじゃないでしょ
僻地に住んでるホワイトノイズ男が特定されたんじゃないかって話の流れ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 21:09:50.36 ID:GGpQ9ew7.net
>>854
同じ30万の品でも欧州メーカーと朝鮮メーカーじゃ、ブランド品とぼったくり詐欺の偽物くらい満足感が違うでしょw

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 21:11:40.74 ID:bhdiMqXn.net
>>979
話してるやつはあくまで少数意見だからな。
大体PHA-3のバランスに対抗できる同価格帯ポタアンなんてidsdとかくらいしかない。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 21:13:50.84 ID:a601xEyj.net
ソニー、カメラ・オーディオ・テレビ事業のエンジニア5000人クビ [転載禁止]&#169;2ch.net [586999347]


ソニー、開発でも退職募集 シャープも5月にリストラ検討

 業績低迷が続くソニーは21日、デジタルカメラやオーディオ機器などの開発を手掛ける事業部門を対象に、早期退職を募集することを明らかにした。
本社やテレビ事業を分社化した子会社で募る。これまで経営企画などを対象に実施していたが、主力の電機事業にも対象を広げる。

 国内で1500人、海外で3500人を減らす改革案の一環。

 募集期間は2月2日から3月末までで、人事や総務、経理でも募る。一般社員は40歳以上、管理職は45歳以上で勤続10年以上の社員が対象。
勤続年数や社内の等級などに応じて割増退職金を支払い、再就職も支援する。

 ソニーは昨年8月に経営企画や財務などを対象に早期退職を募集した。

 一方、経営再建中のシャープも主力銀行に対し、5月の3月期決算発表時に新たな中期経営計画と抜本的な再建策を公表する方針だ。
赤字事業の売却や撤退に加え、給与カットや人員削減を検討。
現在は取締役のみを対象に実施している約20〜36%の報酬減額を再び執行役員にも適用し、減額幅も倍程度に拡大して経営責任を明確にする方向だ。

 シャープは現時点で通期の純損失を200億円程度と見積もっているが、液晶テレビを手掛ける栃木県矢板市などの工場の価値が下がって
損失計上を迫られれば、赤字がさらに拡大する恐れもある。経費削減の上積みや資産売却などリストラで赤字圧縮を目指す。
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20150122/ecn1501221522008-n1.htm

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 21:13:53.27 ID:5FbSo1Qa.net
なんだかんだ言って、国産とヨーロッパの商品しか、満足できていない自分…他はどこか詰めが甘い気がしています…

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 21:21:18.17 ID:BUk27tJy.net
鼻毛を抜いたら白髪だった・・・orz

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 22:19:42.72 ID:f7ZNaW7L.net
ZX1の下取りが土曜日。 ZX2まで3週間もあるよ〜
早く2/14になれ!

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 22:40:03.69 ID:qyVUvf0MI
>>978
自分もPHA-3よりZX2の方がいいなぁと思った。ただ、これは個人的な好みの問題であって、解像度とか音の分離、クリアさはPHA-3の方が断然上だと思うなぁ。
ウォーム系って一言にくくっちゃうのはあんまりよくないけど、そういうのが好きな人はZX2の方がいいかもね。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 22:45:38.91 ID:cWgQpzWn.net
専スレで発売前から粘着されるDAPて前代未聞だなw
これは名機の予感
楽しみだわ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 22:59:04.25 ID:FyQMAdAw.net
>>986
今回のチームの人がやめなければいいんだけどね
ソニーなくなったらいろんな意味で日本の電機産業自体がダメになると思うんだけど
冗談や誇張じゃなくて本当にそう思う
パナソニックとかには良くも悪くもソニーほどのカリスマはないし

>>987
同感
もちろん海外というかアジア一部の製品でも部分的には突出してるものがあるのは認めるけど
操作性だったり安定性だったりで大きな不具合があったりするものを使い続けたいとは思わない
国産品でもそういうのがないわけじゃないけどそれでもよそよりマシだったりはするからね

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 23:00:12.99 ID:dMiU/YQM.net
ホント楽しみだよな。
発売日にあわせて長期休暇を取ったよ。
その前に実家に戻ってしばらく聴いていないCDを持ってくるかどうするか。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 23:05:09.66 ID:lnucKVns.net
PHA-3と迷ったけど大きさ的に無理だったんでポチった
さて、eいやにでも売りに行くかな
しばらくは捨てずにとってたスマホで代用しないとだ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 23:05:32.49 ID:DCCb6eIH.net
正直国産でいいのあるならそっち買った方がいい

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 23:13:14.52 ID:L1nmRo6R.net
国内のベンチャー企業が“ぼくのかんがえたさいきょうのDAP”みたいなのを作ってくれたりしたら面白いのにね
Ponoみたいな感じで

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 23:21:19.19 ID:gs9GnbfR.net
そういえば、みんなはイニシャル刻印は入れたの
俺は、しばらく使うと思って入れた
気に入らなかったとき売ろうとするとマイナスなんだけどね

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 23:32:36.59 ID:f7ZNaW7L.net
イニシャルは入れないな、というか忘れてたw 保障もデフォのまま。
どうせZX3のときに下取りにだすだろうからねぇ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 23:32:51.66 ID:SFg9iWlU.net
色々とソニーからいい商品が出てきているのはいいことだと思う

まずはレコーダー兼daoとしても使える音質上位機種PCM-D100

ソニーの本気を見たES9018搭載のポタアンPHA-3

そして再生時間や携帯性、LDACの最新技術が投入され
エスマス史上最高の音質を誇るZX2

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 23:38:45.63 ID:SFg9iWlU.net
各機種の特徴を整理してみよう

D100:乾電池使用、長時間駆動、半業務用とあって
   音質にこだわっている反面、個体は大きく、モノクロ画面
   物理キー操作

PHA-3:余計な機能がないポタアンのため音質重視だが
    再生時間と持ち運ぶにはかさばるがネック

ZX2:バランスのいい機種、最新の機能も搭載され
   再生時間も一番長い、薄い、持ち運びが楽
   但し音質重視になってしまうとPHA-3を組み合わせないと  
   ダメかも・・・開発中のエスマス最新機

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 23:53:08.58 ID:SFg9iWlU.net
ZX1対応のGloveAudio S1を組み合わせたものと
ZX2だとどっちが音質がいいのかこれから楽しみでもあるねぇ

AKシリーズのGloveAudio A1のときは音質がいいけど
不具合があって販売停止になったけどS1はそういったところも
対応しそうだし・・・

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 23:53:12.83 ID:/X7qgDPV.net
似非マスターもようやくiPhoneに追い付いたかな

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 00:28:37.00 ID:pV+SwORq.net
ZX2が届くまでにせっかくだからイヤホンも新調使用かと物色中・・・
JVCのHA-FX1100とか面白そうかと思ったんだが、どこにも試聴機おいてねえ

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 00:29:39.68 ID:1uwsOWAn.net
>>1003
人柱ありがとう

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 01:45:55.04 ID:6vZ04UTP.net
>>1000
比較されるとZX2は個体の小型化や最新技術、アンドロイドの
操作性にコストがかかりすぎている感もあるな

その点、D100やPHA-3は値段はZX2より落ちるが
音質重視で作られてる感がある

でもZX2のいいところもみえてくるな

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 02:17:52.73 ID:UKMnBpRO.net
>>978
PHAシリーズで、音がスカスカ?それは使ってるイヤホンやヘッドホンに問題あるかも。
アンプは、あくまでもパワーが必要なイヤホンやヘッドホンでそれを補う為にあるので、パワーの必要無いイヤホンやヘッドホンで使うと雑な音になるよ!
ソニーでもMDR-Z7やXBA-Z5など持ってる人なら、まずその意見はあり得ない。たぶんZX2でも鳴らしきれない。
ちなみに、PHA-3はノーマル接続でも優秀なアンプだと思う。ただバランス駆動じゃないと値段と合わないというだけ。
音は好みだから、好き嫌いはあると思うし、嫌いは嫌いで良いと思うけど。

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 02:55:10.46 ID:UKMnBpRO.net
>>1000
ZX2のXBA-A3での視聴では、音がクリアで好印象。音量もZX1よりとれている感じです。
が、注目したいのはPHA-3とのデジタル接続。単体よりもさらにクリア度が増します。
バランス駆動のXBA-A3は、かなり良かったです。

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 03:12:05.94 ID:DavSSxnn.net
>>1003
つ K10

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 05:27:13.70 ID:2ti7Dhwr.net
>>1007
ZX1とZX2はどちらも、15mW+15mW@16Ω

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 06:00:15.99 ID:IQZzzNg1.net
>>1000
値段と性能のバランスが悪い

1011 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 06:01:10.00 ID:sKTNPNHL.net
200g切ってれば買ってたかもなぁ

1012 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 07:38:35.59 ID:3p9sLjSo.net
>>1011
200g切ってたら今度は音が悪いって文句つけて買わないだろ

1013 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 07:50:05.51 ID:D/Ye6kdQ.net
>>1006
自分も最初H3で使ったら違いわからなかったけど、Z5に変えたら目ん玉飛び出た
音としては
Z5+PHA-3>H3>Z5単体(鳴らしきれてない)
まさかイヤホンがアンプで違いでると思わなんだ。

1014 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 07:51:42.70 ID:UKMnBpRO.net
>>1009
数値が同じでも実際に聴こえる音は違う。
自分で確かめてみたら良いと思うよ!

1015 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 08:02:01.78 ID:g0I78GJw.net
数値の先入観でプラセボるだけじゃねーの?

1016 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 08:04:23.96 ID:F5A6hXlf.net
フラッグシップらしい機能てんこ盛り機種を10万で売れよ 他社を寄せ付けないヒット名機になるだろ

左前なら起死回生やってみろよ こんな半端なもので何を考えているんだ

1017 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 08:24:35.09 ID:FLuuSv68C
ZX1とZX2の音質は全く同じ。

1018 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 08:29:46.41 ID:YoiOdIGkv
音質なんかこのクラスだとみな良い、
それでも欲しがる奴はただ持ちたい、手に入れたいと言う願望だけ。
ただカネが足りないからもどかしい。

1019 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 08:31:11.06 ID:YoiOdIGkv
カネの無い奴はiPodでも聴いてな。

1020 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 08:24:06.13 ID:UKMnBpRO.net
車で例えれば、エンジン出力が同じでも駆動出力は違う。エンジンからタイヤまでの機械的な抵抗が少なければ、実際の出力は高くなる。
これと同じで、アンプからイヤホンジャックまでの抵抗を徹底的に低くすれば、実際の出力は高くなる。

1021 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 08:56:23.21 ID:rNfFZ4NC.net
いくら凄いパワー載せてもデジタルポタアンみたいに4~5時間で電池切れたら意味ないからな

1022 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 09:51:23.89 ID:RAzc0iPu.net
>>1016
全部突っ込んだら次が出せなくなるじゃん
決定版を作って3年売ろうとしても次の年には他社が違うアプローチの製品を出すし例え性能で勝っていても何年も売れ続ける事は有り得ない

だからZX2買うやつも来年新フラッグシップが出ると思って買いなさいよ
出なかったらラッキーぐらいの気持ちでw

1023 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 09:57:28.59 ID:4Msks5YG.net
>>1022
ZX3が出るだろうな
バランスアンプ搭載で、電池の稼働時間を確保するために
バッテリーが強化されて裏が平らになるんじゃないかな

1024 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 10:13:03.00 ID:JbKjQpja.net
そりゃポタアン使った方が音良いに決まってるが、嵩張るし重いし別々にバッテリー管理しないといけないしでもうやってらんない。

1025 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 10:13:42.72 ID:CRJK+KWY.net
まあどこの会社も同じだけどな
一年後の新機種の事考えてたら買い時は一生やって来ない

1026 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 10:31:07.87 ID:/43DOavj.net
ZX3が来るとして、BTL駆動、DSDネイティブ対応、バッテリーやプロセッサーの強化は必須かな。
ライヴ映像を外で高音質で楽しみたいから、1080pの動画を普通に再生出来るぐらいのパワーは欲しいわ。

HAP-Z1ESに実装されてるDSDリマスタリングエンジンも載せてくれたら面白いんだけどなあ。

1027 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 11:04:28.67 ID:RAzc0iPu.net
ZX3とは限らないと思うけどね
10万弱のよく解らない機種が出るかも知れないし家電てそういうもんだしさ

1028 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 11:17:04.15 ID:YroB297F.net
>>1026
ライブ映像のくだりはただ叩かれる要素になるだけだろうけどな。
あとバッテリー強化とかこれで言われてたらいいDAPなんて皆無だわ。

1029 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 11:20:34.11 ID:JbKjQpja.net
ライブ映像なんて家で見なよ。DAPに音楽再生機能以外は要らんわ。

1030 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 11:23:35.07 ID:6jFXZo//.net
ジャケット表示が迷走の始まりだった

1031 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 11:49:00.10 ID:/43DOavj.net
>>1028
個人的な話だけど、音楽再生だけだったらAK240で事足りてるんだわ。
予備にZX2を買う人間としてはその機能性も活用したいと思ってさ。

バッテリー強化に関してはプロセッサーを強化したらって前提なんで、ZX2でも良い部類だとは思う。

>>1029
この先、音楽再生専用機としてくれても良いんだけど、それならいっそAKシリーズみたいにAndroidとしての機能にマスク掛けておいて欲しいと思うわ。
使う側としては現状以上にAndroidであるメリットも薄くなるしなあ。

1032 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 11:49:12.29 ID:0/1AyV0R.net
zx1売って買うべき?

1033 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 12:22:45.46 ID:n1U1EEDX.net
>>1031
じゃあZX2がフルHDだったら叩かれる事はない、
っていうのだろうか。
もちろん強化する部分の一つではあるかもしれんが、
指摘する部分として「そこじゃない」感が物凄いんだよ。

1034 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 12:27:56.93 ID:2ti7Dhwr.net
>>1032
NW-ZX1と同じく出力不足だから買うべきではない

1035 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 12:39:28.90 ID:uooJHD27.net
>>1034
ポータブルDAPでは出力固定かもしれんし、
音聴いていいと思えば、売って買い換えていいと思う。

1036 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 12:54:07.92 ID:ckReDDZD.net
>>1034
まだこんなバカいるんだ。

1037 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 13:13:16.39 ID:8YS1cJGL.net
>>1031
AK240のあんなペラい音で満足できてるならZX2なんていらないよね
勘違い指摘君はスマホにPHA-3でも付けて使ってなよ

1038 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 13:13:58.52 ID:/43DOavj.net
>>1033
ああ、叩かれる叩かれないとか気にしてなかったわ。
単なるユーザーがそこを気にしても仕方ないんじゃない?

よく不満に挙げられるアンプやDACの件は個人的にはバッテリーライフの観点からこのままで良いと思うし。
出力が低い傾向にあるのも普通のIEMやポタホンを鳴らす分にはそう問題無いでしょう。

Androidウォークマンとして売り出している以上、その辺のチープなスペックも叩かれる要因の一つだとは思うがね。
現行世代のAndroid端末と比較すると動作の遅さでかなりストレス感じそうだわ。

1039 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 13:16:36.33 ID:8YS1cJGL.net
>>1038
> 現行世代のAndroid端末と比較すると動作の遅さでかなりストレス感じそうだわ。
AK240もウルトラストレス感じる
よくもまああんなDAPとしてですらどんくさいもので事足りてるとか言えるわ
ZX1のがまだ全然いい

1040 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 13:21:09.06 ID:hIBWAKIi.net
>>1022
SONYは1970年代のラジカセ時代からそういう売り方だから

1041 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 13:24:00.01 ID:/1ml6D5i.net
流石にZX1はAK100にすら勝てねぇよw
240なんかとじゃ比較するのもおこがましい

1042 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 13:26:38.75 ID:8YS1cJGL.net
>>1041
朝鮮人乙
臭いよ

1043 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 13:58:18.03 ID:eJyO7FJO.net
>>1038
君はちょっと論点がズレてるから、
あくまで少数意見の個人的な意見と付け加えておいた方がいい。

1044 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 14:07:22.89 ID:F5A6hXlf.net
>>1042
ソニー社員によるヘイトスピーチ w

1045 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 14:32:05.36 ID:YFuwW2jb.net
まーたAK叩きかよ
技術者切りまくってるブラック企業のくせにデカイ顔すんな

1046 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 14:33:28.26 ID:eJyO7FJO.net
選択肢が無かったからAKにいってた層がいるだけで、実際AKはいいもんじゃないからな

1047 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 14:54:05.51 ID:RIplI/0T.net
ZX3では凹んでるところに形合わせた外付けバッテリーを作って欲しいな
VAIOのシートバッテリーみたいに

1048 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 15:00:15.81 ID:jsN3K3Hw.net
1000

1049 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 15:03:20.53 ID:UFBh4W+j.net
1000

1050 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1050
293 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200