2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX2 Part2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 12:03:16.47 ID:HeFtI8VJ.net
【製品情報】
磨き抜かれた、高音質技術の結晶
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX2/
仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX2/spec.html
ヘルプガイド
http://

【プレスリリース】
ハイレゾ対応ウォークマンR ZXシリーズの最上位機種『NW-ZX2』を発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201501/15-0115/

前スレ
SONY ウォークマン NW-ZX2 Part1 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1420541379/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 12:05:04.08 ID:HeFtI8VJ.net
テンプレはZX1スレほぼ丸パクリで

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 13:11:48.20 ID:pGXzUGf4.net
NW-乙X2

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 13:54:57.34 ID:SnvMT7FO.net
■ウォークマンNW-A10シリーズまとめwiki
http://www.ketais.info/nwa10/

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 13:56:34.93 ID:XXXeVdDK.net
>>4
グロ
何もまとまってないゴミ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 14:04:14.06 ID:S1BwiL30.net
姫路市民としては姫路産の革が気になる

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 14:25:21.42 ID:UG2o3JyQ.net
暇人レポまだかw

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 17:05:54.34 ID:BVaQJ6kwA
まあ、ZX1の頃とは違い配当無配になったことで、製品に投下出来るお金
と手間がこれまでとは格段に良くなるからな、即ポチがあながち間違い
とは言えんと

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 17:51:43.81 ID:rEzgtlrju
ZX2のボリュームステップZX1の2倍になってるみたいだし、
実は4極バランスに対応してるってオチとかだったら、
神機決定だわ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 18:01:16.28 ID:x1YOegpbH
この条件で、どれぐらいが買うだろうか

音は、フラットで、味付けされてない。
どんなイヤホンでも鳴らす。*出力が弱いので、ヘッドホンで聞くならアンプが必要。
電池持ちがいい。
前作に比べノイズ軽減されている。

AKシリーズと比べて、いいとこは、電池の持ちがいい、操作性、DLで、ストレスが少ない。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 20:20:44.65 ID:f5ImhpH3.net
【国際】ソニー、カナダ国内の全店舗、閉店へ ©2ch.net

SONYはカナダにおける販売店を全て閉鎖する。CTVテレビが報じた。

現在バンクーバー、トロント、オタワ、モンレアル、クウェベークに展開している14店舗が
6−8週間のうちに閉店するという。職員90人が解雇される。

SONYは理由を明らかにしていない。
CTVによれば、同社がオンラインショップに集中するための措置である可能性があるという。

http://japanese.ruvr.ru/news/2015_01_16/282151121/

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 20:29:16.97 ID:F3yy/3r3.net
スレチだが
なんだかんだでやっぱソニー苦しいんだろうな
去年も早々に国内のサポート拠点を何店舗か閉鎖廃止してたし
あれは本当に残念だったが…
散々叩いてソニーつぶれろくらいにいう人もいるけどそのあとに残るのはなんだ?って考えると不毛な行為だよ
大げさな話じゃなくてソニーは日本の財産だと思うけどな…
つぶれろとか言ってる奴は代替になるくらいの会社を興してから言えよ、と

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 20:39:47.94 ID:ipdn9lmK.net
高級路線か大衆路線か、決めないと生き残れない時代になってるから。
もともとは、その真ん中くらいで中流層を攻めるのが日本企業のコンセンサスだったわけなので、
当然今は売れなくて苦しい。ソニーに限らず。
VAIOは売っちゃったけど、ウォークマンやカメラのαなんかは諦めず、多少高くてもドンドン攻めた
モデルを出してほしいかな。ブランドイメージが再構築されたら、きっとユーザーは戻ってくる。
ソニーファンでもないけどzx2は買ってみる。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 21:47:00.03 ID:x1YOegpbH
ZX2が売れるか、売れないかは、どんなイヤホンでも使えるかどうかにかかっていると思う。
ZX1は、周波数の問題で、フルに音を出すイヤホンが、少なすぎた。
10万オーバーなんだから、高級イヤホンで、いい音を楽しみたい人は、多いはずだから、周波数問題あったら、買わんわ。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 21:05:54.07 ID:GH5DuJq0.net
SONYは数売ないといけない製品は苦戦してるからきついだろうね。
HMDとかHAP-Z1ESみたいに面白い製品は出てきてるけど、数は出ないジャンルだし。
Z1ES買って、WalkmanもハイレゾにしようかとZX2考えてたけど、ポータブルの制約もあるのかもしれないけど、
なんか技術の出し惜しみ感があって踏み切れなかったりする。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 21:31:53.00 ID:H0mjbH5J.net
>>12
>つぶれろとか言ってる奴は代替になるくらいの会社を興してから言えよ、と
え、なにその文句を言うなら消費者やめて企業しろ理論は
そもそも代替になるくらいの会社があふれてるからこんなことになってるんでしょ
それこそいちソニーファンごときが消費者に見捨てられてそこまで傲慢になってなにがしたいんだ

むしろおまえみたいなやつの声だけを聞き続けた結果ターゲットをどこに定めればいいかわからなくなったんだよ
今回のZX2なんかその典型だわ、高額でも質がともなえば金を出すポタオにはそっぽを向かれたり疑われ
この御時世に音楽ごときにそこまで金かけない一般人からすれば手を出せずいつものごとくソニー信者の時代遅れのおっさんどもが騒ぐだけ

んでもって政府の円安政策で円安になればなるほど企業全体では赤字を垂れ流す
そもそも日本の財産もなにもありふれたグローバル企業()であって上司の大半は欧米人
いまだに過去の栄光にすがりついてそんなこと喚いてて虚しくないのか?

>そのあとに残るのはなんだ?って考えると不毛な行為だよ
ソニーの主部分を占める金融と不動産が売られほかの分野もほかの企業が普通にシェアを占めるようになるだけだわ
本当にソニーが生き残りたいんだったらおまえみたいに自分たちの存在価値を
過剰に見積もって時代に取り残された自惚れ傲慢野郎を徹底的に排除したほうがいいよ
まぁ経営陣は日本人だろうが外国人だろうが高給だけ貰えればいいような連中ばっかりだから難しいだろうけどね

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 21:35:53.40 ID:3G2sQw3h.net
長いわ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 21:45:46.10 ID:F3yy/3r3.net
>>16
> 代替になるくらいの会社があふれてる
あふれてるっていうからには最低でも20〜30社くらいソニーレベルの会社を挙げてもらいましょうか
長ったらしい反論なんかいらないんで
これこれこれらの会社があるからソニーなんかいらないって言い切ってみな

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 21:49:56.08 ID:F3yy/3r3.net
ちなみに代替になるというのならwalkmanと同様の固有名詞的知名度をもった音楽プレーヤーを出してたり
CD900STみたいなデファクトスタンダード的ヘッドホンを20年以上作り続けていたり
ときには奇抜なアイディア商品で話題をさらったりとか

そういうことができる企業がそんなにもあふれてるとは思わんけどな
ちなみに分野別にここはこれってのは無しな
あくまでもソニーそのものの代替になれる会社を挙げてみろよ
あふれるほどもないだろうに

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 21:53:34.58 ID:iZfWn9MC.net
欲しいけど、持ったら持ったで外に持ち歩くのが怖いw

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 21:56:32.92 ID:RlnjIeNC.net
重量の増加っていうのはスペックが低下したことと同じで
可搬性を考えず音質のみ良ければいい据え置きとは訳が違う

ZX1の2倍近い価格をボリながらもZX2の総合性能は低下していると思う

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 22:01:30.64 ID:2WDWDdpv.net
>>15
技術の出し惜しみなんて言ったらZ1ESこそそうじゃん。
同軸デジタルどころか光デジタルすら積んでない妥協作なのにそういうポリシー持ってながらよく買ったな。
>>21
嫌なら買わなきゃいいだけでしょ。
ZX1もよくまとまってるいいプレーヤーだし。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 22:05:49.81 ID:Rg2K/5dL.net
俺はポケットに入りさえすれば同じという感覚だな。なら同じサイズで音の良いZX2が文句なく高性能。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 22:12:46.03 ID:Ox8wKGmG.net
>>22
をいをい・・・
なんでZ1ESに同軸、光デジタルが必要なんだよ。入力と出力どっちのことをいってるのか知らんが不要だろ。
妥協したせいで付いていないのだと思ってるのなら、コンセプトを理解してないな。
外部DACつなぎたいのであればZ1ESである必要はまったくない。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 22:22:34.71 ID:hD7tn2mJ.net
なんか揉めてるようだが、D100は最高だと書いておく

録音専用機と再生専用機と2台あると幸せです( ´∀`)

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 22:24:07.45 ID:GH5DuJq0.net
>>25
みんなソニーで好きな製品があるから期待してるんだよね。(・ω・)

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 22:27:58.96 ID:hD7tn2mJ.net
>>26
そうね。。
ウチは2000ES(x3) やXA9000ES も現役だよ  2000ESは読み出し専用だけどねw

それにしてもポータブル機はMD 以降、音質はちっとも好くなってないんだよな

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 22:28:39.37 ID:w1XxRpKM.net
ソニーストアで見てきたんだけど、手帳型の革ケースって磁石仕込んであった。
本体に影響無いのかな?
避けた方が無難?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 22:47:18.37 ID:qqhP3Zn9l
8万9000円ぐらいが妥当じゃね?
高杉

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 22:42:29.10 ID:6DKUfuOT.net
>>18
ソニーが要るか要らないか、その判断は唯一市場がする。
そしてその答えは出つつある。

50mW、フルバランス、s-master決別。
この3要素があった上での12万なら、ここに集う面々は喜んで予約したろ。
当たり前の望まれる製品が出せない、出せなくなった企業に価値はない。

上層部の怠慢はもちろん、社員の怠慢がこのzx2という見当違いのプロダクトを産み出したのだよ。

どう叫んでも、全ての答えは市場が出す。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 22:45:07.41 ID:GH5DuJq0.net
>>27
うちはオーディオ関係ではCDP−XA55ESがサブプレーヤーでで生き残ってる
メインはだいぶ前にエソテリックのプレーヤーになってるけど
HAP-Z1ESは久し振りにオーディオで買ったけど期待以上だった (・ω・)

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 22:45:56.31 ID:Rg2K/5dL.net
ZX1の時はCPUがどうとかRAMがどうとかって意見が目立ったのに、今回はそこら辺へ言及してる人がほとんどいないのが面白いなあ。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 22:46:24.17 ID:X0LH2OhG.net
仮にZX2が売れなかったとしても、ソニーが要らないという結論にはならないよ。
ZX2は売れなかった、という事実があるだけ。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 22:48:56.47 ID:TBAbz2rS.net
とりあえず長文書いてるやつはソニーのIR読んでないことは分かった
読めば赤字要因出尽くしてることも赤字の原因が為替相場じゃないことも分かるだろうに

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 22:55:00.86 ID:QVH9Lycd.net
>>34
モバイル部門が大赤字でオーディオ、カメラ、ゲーム部門は黒字だっけ確か
害悪Xperiaですわ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 23:13:21.51 ID:x1YOegpbH
もうすぐ、発売されんだから、つまらん議論すなwwww
あほんだらがwwwwwww
ここで書き込みするやつ期待臭出しまくりwwww
どうせ価格.COM見て、買うんだろがwwwwwwwwwwwwwwww

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 23:00:11.86 ID:JrY1ZXkm.net
ココでも何度も書いてるけど
iPhone iPodのカメラはソニー製その他にもソニー製部品はかなりあるし世界中のスマホにはソニー製の部品が搭載されてる
だからソニーは部門ではかなり儲けてる

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 23:01:06.56 ID:5N2Cf46V.net
>>32
そこ気になるからレポ欲しい
>>35
のれん減損だけどな
営業成績自体はモバイルも黒字よ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 23:03:26.25 ID:s/jF5wja.net
8万9000円ぐらいにできなかったのか

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 23:04:45.63 ID:TBAbz2rS.net
>>35
>>38の言う通りモバイル部門の減損会計だからな
モバイル部門の資産が吹っ飛んだ分赤字計上した訳であって、モバイル部門の売上高自体は修正なしだから極論言ってしまえばモバイル部門売っ払う段階になるまでソニーの財布は痛まない
だから減損の影響が消える来年度はこのまま行けばモバイル部門も黒字

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 23:09:07.83 ID:4tPp5gdE.net
ZX2荒らされてるなぁ
Z4荒らしと同じ連中か?
逆にソニーの存在感を感じるね

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 23:14:26.42 ID:hD7tn2mJ.net
>>31
55ES とは大事に使ってるんだねえ><

デジタルチューナーのDST-TX1 も使っているのだけれど、これは完全に価値が無くなってしまった。。。
ポータブル機器もそうだけど、AV関係もサイクル短くて嫌になるわ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 23:18:01.97 ID:p5glp/JI.net
>>30
s-masterでなくなれば、ウォークマンでなくてもいいんだけど
中華のほうがコスパいいから

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 23:26:55.97 ID:/HW4UnwC.net
>>42
うちはXA5ESが現役だぜ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 23:38:08.71 ID:CEQwbhuR.net
>>28
Z3タブレットのケースにも磁石ついてる
閉じると自動でスリープになる模様
ZX2にその機能があるかは知らんが

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 23:38:22.74 ID:XE5pU8sC.net
>>21
重くても他メーカーのプレーヤーに音質負けてるけどな

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 23:38:28.87 ID:ZV9zGfPh.net
SA50ESが現役だぜー

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 23:43:41.41 ID:dVMTfdSk.net
>>30
ここに集う面々w

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 23:56:20.64 ID:HwoLyxT7.net
なんだかんだでZX1が売れたように、多分なんだかんだでZX2も売れる予感がしてるけど。
AK240やPOW GOLDは要らんけどZX1プラスアルファは欲しいという層は結構居ると思う。
10万円近辺は良いマーケティングじゃないかな。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 00:00:06.94 ID:9wgC8zoM.net
ここまで酷評されるもんなのか
もう予約しちゃったよ
高音質で音楽を聴きながら2chが見れる
ベストな機種だと思ったんだけどな

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 00:01:54.63 ID:/n000mue.net
>>30
声だけはいっちょ前で大した金額落とせないここに集う面々に受けたところで実際売れなきゃ意味ないんですけどそれは...
たしかに出力大きくてバランス対応でデジタルアンプを捨てるっていうのも一つのアプローチとして正解だとは思うけど、ZX1がSony側の想定を超えた売上だったんだからそれを受けて同様な仕様で開発のゴーサインが出るのは至極当然じゃね?
それを変えるにはそれ相応の何かがないと無理でしょ、あんだけ大企業なんだし(その辺りが所謂フットワークの重さとも言えるんだけどさ)

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 00:05:36.32 ID:/n000mue.net
>>50
現状みんな空想で褒めたり叩いたりしてるだけだから
今日からソニービルとかで視聴できるんじゃなかったっけ?
聴いてみてからああだこうだ言っても遅くないと思うんだけどねぇ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 00:07:47.49 ID:VaRZ1h6r.net
>>50
ここにいる人は結構な割合でZX1を既に持ってるから、余程の事がない限り一年で買い換えようとは思わないからね。まだZX1未所有の人なら普通にZX2は魅力的だと思うよ。
(とは言え来年はジャンプアップした機種がきそうな予感がするから、それを考えず今ZX2買うと泣きを見る恐れはあると思う…)

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 00:07:50.74 ID:OYGusPWx.net
むしろXperiaのほうが本気なんだよな、SDあってSmasterでandroid5対応予定、DAPとしてならA10かZ3(Z4)、拘るならPHA3追加が鉄板
なんつうかSmasterそこまで進化してるとは思えないのにアナログ強化とバッテリーとSDでこの価格差はねえわって感じ
Zx1良かったのにSONYの悪いところ出て来たわ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 00:09:17.26 ID:9L6SYiUE.net
>>49
まあ死んでも中韓は嫌だという連中は他に選択肢がないから
ぶっちゃけ音がどうとかスペックがどうとかはどうでもいいんだよね

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 00:11:07.27 ID:EJTvSQJ2.net
http://tecstaff.blog.so-net.ne.jp/2015-01-16-2

OS-CON」はエージングしないと本来の特性が出ないそうで、そのエージングに100時間程度かかる

ショールームにZX2がやってきたのはどうやら前日みたいで夜も音を出してエージングをしているそうですが、(略)
残念ですがエージング済みのモデルがきている訳ではないそうなので、
来週後半くらいに試聴しに行かないと本来の音は聞けなさそうなんです。

ZX1と同じくエージング終わるまでソニービル行くの待ったほうがいいかも

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 00:13:08.94 ID:Izy8PrhY.net
アナログ部分の強化っぷりはかなり突き抜けてるけどね。
あれ理解できる人は少ないんだろうな。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 00:15:44.29 ID:70O6Z+Ud.net
バランス接続ってそんなに必要か?
対応してるイヤホンやケーブルも多くないしポータブルなんだから外で使うのが前提だろ?
そこまで音質追求したところで、外で音楽を集中して聴くものだろうか?
俺は流し聴きした時に感じられる程度の高音質があればいいと思ってるんだが

あとZX2自体は悪いとは思わない
ただ値段が大問題
バッテリーの大容量化は本体の大きさ重さの増加と相殺だから、実質の改良点は音質の向上(どれほどかは分からないが)とSDぐらい
bluetoothなんて使わないし
そう考えると決して10万を超えてはいけなかったと思う
実際、10万未満なら買うって人はかなりの数いるはず
まあ早いうちに値段下がりそうだけどさ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 00:15:46.20 ID:GEnlDaxM.net
自分もZX1購入後じゃなければ行っちゃってたかもな
短いスパンで出てきたしまた次もすぐかもと考えたらうかつに踏み切れない

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 00:19:42.17 ID:EJTvSQJ2.net
価格が問題なんてそんなの向こうも分かってるだろうよ。
意図的にやってるんだろ。実際研究開発費に関してはずば抜けて高いだろうよ。
それが音に比例しないことがあるのがオーディオの怖さだけどw

アナログ回路や電源の強化はピュアオーディオやってる人なら、心惹かれるんだけど
スペックシートが全てのPC系ユーザーが多いデジタルオーディオだと訴求力ないんだろうね。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 00:22:40.47 ID:RXMFf7/u.net
ボリュームメモリ倍になったらしいし、
これで4極バランス実は対応してましたとかだったら、
神機決定だわ。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 00:23:33.52 ID:Izy8PrhY.net
スペックとか特性とか、分かりやすいモノサシでしか価値を判断できないんだよな。それでヲーヲタぶってんだからウケる。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 00:34:50.42 ID:2/7O1RnS.net
銀座行った人に聞きたいがホワイトノイズはありましたか?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 00:43:05.14 ID:9wgC8zoM.net
>>52
音は聴いてみないとカタログスペック
だけじゃわからないからな
>>53
製品のサイクルが短いのは良いと思う
飽きやすい性格なんで

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 01:08:09.19 ID:FTbwqx2EF
バッテリー容量増やして、SDスロット付けて、音質ファインチューニング。
これでこの価格は萎える。
もう少し飛び抜けたスペックを期待していたんだがな。正直、拍子抜けした。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 01:05:11.48 ID:bIC++hxY.net
>>63
行ったがガヤガヤしてうるさかった

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 01:23:36.70 ID:zOnB5c1M.net
ZX2は貧乏人なんかを当てにして売り出すんじゃないからね アホノミクスで潤った層が対象

船場吉兆の地鶏=ブロイラーとは違うからね 黙ってソニーを買いなさい

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 01:25:08.06 ID:3zJGvIrL.net
聴かないことには何も始まらんから早く聴きたいけど地方住みだから聴けん 悔しいわ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 01:25:16.29 ID:tDlw4Gn9.net
>>32
それ以前の話だからだよ。
>>57
理解できるように数値で示すのも、企業の務めじゃないのか?

os-conがーとか言い訳にしてる時点でもう負けてるよ。
音質は聴いた瞬間に寒気がするようじゃなきゃ。

zx2には変な悪寒しかしないんだよ。
残念だよ。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 01:36:58.11 ID:tDlw4Gn9.net
>>62
売れなきゃ値下がりも早い。
来月以降の結果が全てなんだから、それを反省点として次回策はもっと数値をバンバン出してこれはヤバイってぐらいの製品にしてくれよな。

>>58
その疑問は日本の道交法で軽自動車以上必要か?
と尋ねてるのと同じぐらいおろかだぞ。

必要不要じゃないんだよ。
フルバランス対応だから輝くんだよ。
ケーブルとかイヤホンはそのあとでいいから必死に製品化しろや。
バランスで飛び付く層はどんな手段でも環境整えて正座待ちするわ。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 02:21:11.11 ID:Owk55zQT.net
ZX2ってサクサク動く?
ZX1みたいなもっさりな感じですか?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 02:30:30.93 ID:VaRZ1h6r.net
今回はストアで刻印出来るようになったのはZX1の時と違って嬉しいけど、2文字は少ないな…。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 02:31:24.35 ID:Tb7J+ef2.net
CPUとかandroidのバージョンとかスマートフォンとしての性能はかわってないんじゃないの

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 02:44:49.41 ID:RZbKZ4dH.net
「ZX1が想像以上に売れてSONYも驚いてる!」とかいう品切れ商法信じてる奴多いんだな(笑)

ポタフェスやヘッドホン祭ではAKは当たり前、代理店ぼったくり価格のX5JEやDX90Jと比べても圧倒的に所持者少なかったんだけどそこらへんどう思ってるの?www

ま、オーオタ向けというよりオーディオ関係のイベントには絶対に行かないような無知な金持ち向けの商品だからって受け取り方もあるけどさ。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 02:48:09.00 ID:r6vtLdIF.net
>>30
>56mW、フルバランス、s-master決別

これなら、16万超えるだろ。12万で出たらそりゃ嬉しけど無茶言うなよ。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 03:03:11.73 ID:1ge2iGtv.net
>>53
ZX1を発表直後に予約して発売日購入組だけど満足しつつも不満点がないわけじゃなかったのでZX2も予約済み

>>56
SD持ってってみれば?とか書かれてるけど、A17のときにユーザー持込みのSDでの試聴は断られてる>銀座ソニービル
理由は簡単で誰かが持ち込んだSDが原因で試聴機に問題が起こって試聴できなくなったらどうしてくれる?ってことなんだけど
今回はそこはクリアされてるってことかな?確認しないでSD持って行ってみろとか書いてるなら無責任だと思うな
それとバーンインについてはZX1同様に初期はかなりしょぼい音がする可能性が高いから昨日今日時点での試聴の感想はアテにならんかも
ZX1買った人ならわかってると思うけど箱から出した直後の音ってはっきりいってひどかったろorz

>>57
かなり楽しみにしてる
実際には聞いてみないとわからないけどあれを見てまだスウチガーとか言ってるのは別にこのスレにいなくてもいいんじゃないかと
数値を公表してるよそのメーカーの製品をお求めくださいってことでこれのお客様じゃない
聞きもしないでスウチガーとか言ってる時点でそれ言ってる奴が負けだろうな

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 03:10:58.77 ID:1ge2iGtv.net
>>60>>62
あのアナログ周りの強化はすっげー楽しみにしてるよ
PC系のユーザーというかポタヲタはこういったピュアオーディオとかでなされる工夫というより
ピュアそのものをオカルトとか言ってバカにしてる傾向があるからそもそも理解できないんだろう
残念というより仕方ない
確かにそれでオーヲタぶってるんだから何の冗談なんだ?と
実際にはそうやって工夫された製品から出る音がすべてなのにな

>>74
> X5JEやDX90Jと比べても圧倒的に所持者少なかった
これ、調べたの?根拠になるデータはある?
ポタフェスとかヘッドホン祭りなんてオーヲタというよりはPC系ユーザーのポタヲタくらいしか行かないんだけどね…っていうほど無根拠な話だぞ
まあ実際ポタフェスとかヘッドホン祭りは行ったことあるけどオーディオ関係のイベントとしてはなんかものすごくしょぼい感が漂ってて残念
あれは一般的オーヲタは逆に行かないしたぶん来てないよ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 03:26:19.00 ID:9L6SYiUE.net
自分も根拠ゼロの話してるくせにw

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 03:39:29.13 ID:okW6c7zH.net
>>77
あのイベントはオーディオというか、多趣味のキモオタ祭りだよ。
メーカーの新人女性スタッフの硬直した表情を楽しむにつきる。
ことあの系にはZX1は浸透していない、普通が嫌なお方達ですから。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 03:39:50.58 ID:1ge2iGtv.net
>>78
だから言ってるじゃん
無根拠な話だってw
ZX1が出た直後のイベントかなんかでは誰もかれもがZX1持ってた的な話もあったし
だからそんなのあてにならないしどうでもいいとは思うけどね

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 03:46:15.51 ID:1ge2iGtv.net
>>79
> あのイベントはオーディオというか、多趣味のキモオタ祭り
ですよねー
一度だけ行ってもういいやって思った
オーディオのイベントのはずなのに通信士みたいな『リュックにポスター』の奴がそこそこいたし意味わからんw
あとそれ系にZX1が浸透してないってのもわかる
いわゆる舶来(といっても中韓だけど)万歳でソニーってだっせーよなって言ってるような連中ね
音が良ければいいとか言ってるけど瞬間の音が良いだけで音楽再生機としては不具合多くてガラクタばかりなのに
ああいう機器では通しで聞くよりも苦痛が多くて音楽は楽しめないよ
極端な話まだPSPだの3DSだので音楽聞く方が不具合ないんじゃない?ってレベルだし

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 03:47:16.04 ID:KDNdVNfw.net
なんか断末魔の叫びが聞こえるのは俺だけだろうか

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 03:48:51.88 ID:aFzB4BWK.net
昨日偶々入ったソニストでデモ機が置いて有ったので聞いてみた
まず驚いたのがその大きさ。写真では分かりづらいと思うが
ZX1より一回り大きい。手で持つとズシリと重い。
しかし創り込みは良くて物欲が湧いてくる感じ。マイクロSDの蓋も
A10みたいな引っ掛かりが無く見た目もスマートにできてる。
肝心の音はと言うと、モニター環境だがヘッドホンは1Aで行った
ZX1と比較すると、ウォーム系で音場が広く大人の音と言う感じだ。
ZX1は少し派手目な音だったが、ZX2は落ち着いた鳴り方だ。
ただAK120と比べると低域を中心にやや物足りない感じはしたが
価格差を考えれば仕方が無いのかも。
あと基本OS が泥なのもイマイチ。このレイアウトは好きになれないし
何と言うか高級感に乏しい
価格も実質13万であるが、これを高いと見るか安いと見るか微妙
まあソニーのウォークマンの中では一番音が良いのは確かだ。
因みに製造国はマレーシア製。もう日本製は無いのかも

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 04:09:38.20 ID:t6KFOzH7.net
AK240、HM-901には敵わないってのは、ここで読んだけど
無印のAK120に負けるってのは無いんじゃね?

ZX1でも無印AK120なら良い勝負って言われてるんだし

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 04:23:12.46 ID:V96z/GCQ.net
そもそも音って好みだから勝ち負けではないよ?
なんでも勝ち負けで考えるのは韓国人特徴

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 04:24:47.03 ID:RZbKZ4dH.net
こいつは一体なにについて語って自分の意見を正当化しようとしてるんだ……。

>>84
ZX1とAK120が良い勝負って、日本製大好き中国富裕層でしか……。
ぱっと検索してレビューなど眺めても、やはり格下という評価が圧倒的だし。
まあ>>83はさすがにAK120IIの間違いだろうとは思うけど。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 04:30:59.27 ID:5m6vg1DJ.net
みんながSONYのウォークマンに対して作られた音とかSONYらしいドンシャリとか言いまくったから、
ZX1は至極フラットに音を素直に綺麗に鳴らすコンセプトにしたものの、
今度はZX1は抑揚がないとか中華DAPの方が音がいいとか言いまくったもんだから、
SONYのホームオーディオ部門が分かったよウォーム系に音をチューニングするよとコンセプトを変えて作った、
と勝手に予想してとりあえずZX2を買うわ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 04:31:14.20 ID:t6KFOzH7.net
とりあえずAK120とAK120IIを区別できない(しない)ような
ニワカにインプレして欲しくないなぁ

情報が錯綜するから

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 04:47:41.92 ID:1ge2iGtv.net
>>83
今の段階での音質評価なんぞ参考にもならない
ZX1も200時間しないと安定しなかったしそもそも鳴らし始めの50時間くらいは結構ダメな音だった

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 04:50:16.09 ID:1ge2iGtv.net
>>87
> ZX1は至極フラットに音を素直に綺麗に鳴らすコンセプトにした
これでよかったと思うんだよな

> ZX1は抑揚がないとか中華DAPの方が音がいいとか言いまくったもんだから、
> SONYのホームオーディオ部門が分かったよウォーム系に音をチューニングするよとコンセプトを変えて作った
正直迷惑な話だと思う
ZX1の音はかなり素直な感じでよかったんだけどな

91 :76:2015/01/17(土) 05:09:07.91 ID:aFzB4BWK.net
スマソAK240の間違いだった(ノД`)・゜・。
名古屋のソニストだったが1人5分の短いインプレだったので、あくまで
パッと聞いただけなので参考までに。
あと音の違いはPHA-2とPHA-3の関係にも似てると感じた
2が元気な感じで3が大人しい正統派の音と言ったらイメージしやすいか
まー音の感じ方は人それぞれだから百聞は一聴に如かず
ソニストでじっくりと聞いてほしい

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 05:13:39.09 ID:t6KFOzH7.net
名古屋で5分なのか‥‥
SD入れ放題で完全放置だったA10とは較べ物にならん扱いだな

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 06:01:24.18 ID:3YSdxY36.net
テスト

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 06:02:13.05 ID:g0xTgQbc.net
【通信】発売1年未満の国産スマホも大打撃、GoogleがAndroid 4.3以下のサポート終了 [転載禁止]�2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1421302717/

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 07:04:21.11 ID:E5U9PIpj.net
>>90
ホントそれ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 08:54:50.19 ID:tDlw4Gn9.net
>>87
あのなー
ソニーがユーザの意見で音変えてどうすんだよ。それが本当ならバランスで一からか回路書き起こしてるだろ。

音変えるのが先じゃないんだよ。13万の設定が先。いくら儲けるかの予想が先なの。だからこんなチグハグな製品になると言ってる。
で、13万で飛び付く売り文句を設定してそれに向けた音作りをするの。

あの6人の中には半ばやる気失ってるヤツもいただろうな。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 09:17:02.39 ID:4unh9neMJ
>>96

ユーザーの意見で、変えることもあるだろwww 馬鹿かwwwww

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 09:17:45.88 ID:1ge2iGtv.net
>>95
そうなんだよ
> ZX1は抑揚がないとか中華DAPの方が音がいいとか言いまくった
これやってた連中がすごいムカつく
まともなオーディオの音も聞いたことがないくせに
中華DAPの音がそれだと思ってるなら勘違いもいいとこなんだがな

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 09:25:32.05 ID:bUoT7kVq.net
Android搭載でバッテリーが持つものを探してこれに行き着いたが、
値段の高さだけがネックだ

バランス接続とかハイエンドには興味ないので、半分宝の持ち腐れになりそう
イヤホンだかヘッドホンに3万ぐらいまでならかけてもいいと思うけど

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 09:59:54.74 ID:3rfO9GVF.net
ZX1よりAKの方がフラットだみたいな書き込みも見た気がするけどあれガセだったのか
AK聴いた事ないから知らないけどw

低域の質が向上して聴き易くなったとかなら歓迎だけどバランス的に低音ブーストするとか止めて欲しいなあ
そういうのは出口で調整するから出力は出来るだけフラットにしてもらいたいんだけど

なんて事考えながら新幹線で試聴に向かい中

総レス数 1050
293 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200