2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX2 Part2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 12:03:16.47 ID:HeFtI8VJ.net
【製品情報】
磨き抜かれた、高音質技術の結晶
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX2/
仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX2/spec.html
ヘルプガイド
http://

【プレスリリース】
ハイレゾ対応ウォークマンR ZXシリーズの最上位機種『NW-ZX2』を発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201501/15-0115/

前スレ
SONY ウォークマン NW-ZX2 Part1 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1420541379/

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 12:36:56.91 ID:MInYb3hn.net
ウォークマンに求められてるのは電池持ちと携帯性と操作性
音質はもう誰も期待してない
今回もAKに完敗だし…

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 12:50:56.96 ID:tHiJLNBK.net
>>358

同じ程度しか売れなかったら??wwwww おまえの糞妄想なんか知るか 馬鹿wwwwwwwww

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 12:56:01.45 ID:tHiJLNBK.net
>>358

AKとSONYは違うぞ!!! 比較の仕方が糞  おまえ糞男

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 13:01:57.28 ID:bRkThx6m.net
うわぁAKがどんだけ売れてるかも知らないで「SONYが気づいてないわけねえだろが」なんてドヤッてたのかw

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 13:56:18.78 ID:CrjtY7h2.net
>>362
ZX1も良くない
だから普段はA

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 14:02:04.26 ID:w329MGSn.net
ホワイトノイズだらけのエスマスにNO

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 14:03:18.87 ID:zBZkczl/.net
 
【なにを書いてもアホにしか見えない語尾一覧】

だよな とは思う かな 気はする だろうな もだけど だろが だろ けどな てるし ぽいな 

 

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 14:05:17.00 ID:1aT9PHjk.net
せやな

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 14:11:47.98 ID:U4fPY6zi.net
>>369
こんな指摘してるオレかっけー!
か?
お前が一番アホにしか見えない

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 14:30:34.22 ID:CrjtY7h2.net
>>369
無様に外してるな。
自らの書きっぷりが最もアホに見えるとは皮肉だwww

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 14:35:16.49 ID:tHiJLNBK.net
>>366

AK売れてるんですけど? 高額品が売れてるのわかってるから、SONYが強気の姿勢で今までの価格の2倍近くで出すわけじゃんかwwww
そういう事もわかないのねwwwwwww  おまえの馬鹿な脳みそはwwwwwwwwwww

発言全部馬鹿すぎだし 馬鹿ははやくしねばいいのに

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 14:56:28.28 ID:aF/dNAkx.net
AK売れているんですけど!を元にAKの販売数を提示してください

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 15:13:46.21 ID:Jn76J9Jc.net
やっぱり某国絡むとろくなことないな。
ピュアオーディオだと某国ないから、こんなひどい展開にはならん

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 15:39:42.57 ID:cTz10ztu.net
AK120Uとどっち買うか迷ってるニダ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 16:04:46.30 ID:oYrwom6v.net
AK120II売ってZX2買うつもり。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 16:06:26.85 ID:aKjloqMU.net
>>356
これよくわかるわ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 16:07:12.11 ID:zBZkczl/.net
 
【なにを書いてもアホにしか見えない語尾一覧】 ver2

だよな とは思う かな 気はする だろうな もだけど だろが だろ けどな てるし ぽいな 
かっけー! か? えない るな だwww じゃんかwww のに いな ニダ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 16:11:02.55 ID:QvzbZlEnF
se535ltdで視聴してきた人いますか?
ホワイトノイズと出力が弱いというのが気になって。躊躇している間に初回分ソニストアはけちゃうし。
手持ちにse535ltdとATH-ES10しか無いので、ポタアンなしで大丈夫そうなら予約しようかと思い。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 16:15:32.91 ID:g5JcBUeY.net
ZX2よりZX1のほうが好みって声もあるのか。
ちゃんと聴いてから決めたほうがよさげ。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 16:22:07.78 ID:0v5djtuq.net
耳は個人差が激しい機能だからとにかく試聴した方がいいけど
大抵は内臓のイコライザーで解決出来るけどね

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 16:27:23.44 ID:Tqb0Ez/9.net
試聴したレスや記事を読んでると、元気な音(ZX1)か繊細なな音(ZX2)かの違いみたいだね
自分は繊細なほうが好みなので躊躇無く注文してしまったけど

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 16:28:30.69 ID:oiI/LEyd.net
話は変わるけどsound realityって
これもデジタルアンプなの?

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 16:38:46.10 ID:JR8/XYx3.net
実機聞いてきた
うるさい環境の中でもしっかりホワイトノイズは確認できたんで今回スルー

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 16:50:05.90 ID:an+ff0ed.net
>>384
Sound Realityは純A級

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 16:53:22.08 ID:eyzYiw3U.net
ZX2の方が音圧があるってのが気になる
繊細だけど音圧があるって両立するんかいな

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 17:05:19.10 ID:oiI/LEyd.net
>>386
そうなんだ
こっちのほうがS-masterより
良いじゃないか

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 17:08:49.80 ID:an+ff0ed.net
>>388
純A級の方がデジタルアンプよりもいいと一概に言えるものでもない。
A級にしろD級にしろ全ては設計次第。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 17:09:26.54 ID:aF/dNAkx.net
>>373
http://bcnranking.jp/item/0004/4905524930504.html
> 携帯オーディオプレーヤー83位(前週102位)
http://bcnranking.jp/item/0004/4549325002062.html
> 携帯オーディオプレーヤー162位(前週147位)
何故か売り上げが伸びてるZX1

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 17:20:23.64 ID:0v5djtuq.net
自分がPHAシリーズを買わない理由は
ZX1、2なら音アプリ色々楽しめるから
気分で色々変えてほんとにイイ
この楽しみを知った人だけがわかると思うけど

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 17:23:00.15 ID:ZAs1E7Js.net
>>385
イヤホンは?試聴した場所は?
銀座でEX1000で聞いてきたけど正直ノイズを判別できるような状況じゃなかったぞ
BGMうるさすぎ

ただ実質的なシャープネスは上がってるってわかったんで
傾向的にZX1よりも落ち着いてジャズクラ聞けるようになったってだけで
むしろ守備範囲広まってよりなんでもOKになってる
ロックとかテクノもたぶん全然OK

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 17:23:28.01 ID:uVfOYCG9.net
【経済】ウォークマン(13万円前後) [転載禁止]2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1421330652/

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 17:26:04.43 ID:oiI/LEyd.net
>>389
これって
ポータブル機に搭載する
のは無理なの?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 17:29:45.35 ID:an+ff0ed.net
>>394
出来なくはないが電池持ちと発熱が絶望的になる。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 17:35:12.56 ID:JR8/XYx3.net
>>392
使ったのは愛用のEX700
あんまり詳しくないですが、たぶんインピーダンスが低いのが原因かと
その辺はZX1と同じレベルのように感じました

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 17:45:36.40 ID:oiI/LEyd.net
>>395
そうなのかありがと
Sound Realityは据え置き機
向けのアンプってことか残念

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 17:59:51.01 ID:/2y30744.net
ZX1=マザコン向け
ZX2=ロリコン向け

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 18:13:12.39 ID:gCA3H2em.net
>>396
ありがとう
こちらは予約済みでノイズはどんなもんか確認しに行ったんだけど
後ろでガンガンホテルカリフォルニア鳴ってて話にならないって言ってきた
ただZX1より低減はされてるとは思ったよ
少なくともZX1でのもやっとした感じはなかった

あの環境ではどのみちあてにはならないけどねorz

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 18:14:41.39 ID:gCA3H2em.net
ID変わっててすまんが>>392ですorz
本体ずっしりきたね

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 18:23:03.28 ID:gYsHm8dK.net
社員カキコがウゼエ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 18:39:53.94 ID:an+ff0ed.net
>>396
EX700の方が異常(感度が高すぎる)なのでアッテネータ挟むか諦めるか別のイヤホン使うかしかない。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 18:41:21.30 ID:tHiJLNBK.net
価格より音とイヤホンの周波数問題が気にかかる。これだけクリアしたら、12万円は、高いがいい買い物だと思う。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 18:41:59.81 ID:NJ7Bsvel.net
>>391
一応

420 名前: ◆vIiSVMTM.w [sage] 投稿日:2014/03/11(火) 16:34:18.42 ID:oePgBFoB [3/7]
デジタル出力でテストできたので
音質談議に終わりを告げにきた。

結論から言うと、WalkmanとPowerAMPとGMMPは全く同じ出音。

Xperia Z1に余ってたEDIROL UA-5からOTG経由のGeneralドライバモードで繋ぎ、
48kHz/24bit設定にてS/PDIF Opt経由でRME UCXに入力。
音源はテストで用いた48kHz/24bitのVBR MP3。

何れもSonarX3で録音した後、サンプル単位でトラックを同期させフェイズを反転させた。
すると完全に無音になり0dBになる。

場所場所で微妙なズレが出るが、これはクロックの誤差によるもので、出音はバイナリレベルで完全に一致した。
他のアプリはまだ試してないけど、上記に挙げたアプリは間違いなく同音質。

421 名前: ◆vIiSVMTM.w [sage] 投稿日:2014/03/11(火) 17:00:07.67 ID:oePgBFoB [4/7]
ついでに信者も多いNeutronもテストしてみた。
残念ながらPowerAMPの出音と完全一致した。
しかも64bit、リサンプル最高設定オンで…

エフェクトの質は独自仕様の物で差が出るだろうけど、少なくとも素の状態だと一緒。
無音のソース上げてもしょうがないから、信じられない人は自分で試してみて。

音質云々言ってる奴がいかに糞耳か証明された

464 名前: ◆vIiSVMTM.w [sage] 投稿日:2014/03/12(水) 00:19:00.88 ID:im/Q6cQl [1/2]
最後にアナログ接続でもPAとNeutron(Genericオフ)の出音が同じだった結果を載せとく。
アナログでは無理だと言ったフェイズ反転での検証。
http://www1.axfc.net/u/3192081.mp3

約10秒まで音源そのまま、その後は反転させた片方の音を重ねてる。
聞こえるのが音の差異だけど、注目は22秒辺りから。
アナログだから完全では無いけど打ち消し合ってほぼ無音になる。
※消えない場所があるのはクロック誤差

つまりUSB出力もアナログも関係無くアプリ間の出音は同じ。
しばらくROMってるわ

468 名前: ◆vIiSVMTM.w [sage] 投稿日:2014/03/12(水) 00:31:48.44 ID:im/Q6cQl [2/2]
すまん拡張子載せてると一部ブラウザで開けないな。載せ直しとく
http://www1.axfc.net/u/3192081

>>466
こちらで根拠も無いオカルト談議する奴を黙らせるため。
大体あっちの音質スレは反対押し切って誰かが勝手に立てたスレ。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 18:44:29.04 ID:NJ7Bsvel.net
イヤホンの周波数問題って何だよ(哲学)

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 18:52:56.19 ID:CrjtY7h2.net
>>392
>>385は幻聴か妄想だからスルーしてヨシ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 19:11:41.12 ID:JR8/XYx3.net
>>406
妄想扱い‥
まぁ感じ方は人それぞれですから
補足しとくと、他のイヤホンだとあの環境ではホワイトノイズが聞こえませんでしたし

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 19:14:02.23 ID:XmCnTL1b.net
>>406
気に入らないと妄想扱いwwwww

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 19:54:05.76 ID:an+ff0ed.net
実際機器も書かないあの書かれ方は妄想と言われてもしょうがない。
EX700ならノイズは聞こえるだろうが、EX700が異常なんでどうしようもない。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 19:55:49.99 ID:JstlANoP.net
アニメファンや若者から「カッコいい!」と話題沸騰中の中森明菜の新曲が1/21発売されます
カッコイイサビの部分を試聴できます
是非聞いてください!
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00R1FBHG8/ref=s9_simh_gw_p340_d1_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-3&pf_rd_r=00E04V2416H7KJT0BKFF&pf_rd_t=101&pf_rd_p=155416589&pf_rd_i=489986
Rojo -Tierra-
中森明菜

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 20:13:42.55 ID:IGr0FTjM.net
信者湧きすぎてんよ^〜

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 20:17:38.00 ID:oq0uY8qd.net
なんでラインアウト付けないの?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 20:20:26.78 ID:Dm7SANxX.net
>>404
こんな情報あっても
ピュアヲタ崩れは「変わる」と言いはるんだよな

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 20:26:20.06 ID:gCA3H2em.net
>>407
聞いたと言うなら信じるよ
EX700の性質は知ってるしあの環境ではまともな判断がまず無理だ
第一印象や人間の勘は精密じゃないが正確だよ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 20:33:50.00 ID:gCA3H2em.net
>>413
イヤホン出力からでなくデジタルで録音という時点でまず比較条件がおかしい
違うといっている人はイヤホン出力から聞いていっているのだから
録音比較するならそこからやるべきなのと
データレベルで差が出なくても発音が違うことなんて容易にある
それを否定して測定がすべてだと思ってる時点で
自分の聴覚すら信じていない実験実施者自身が糞耳だ
オーディオのそういう変化をすべて測定できると驕っているなら誤りだからオーディオなんてやめればいい

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 20:43:23.40 ID:+AEUPd8K.net
>>415
同一再生機のプレーヤーアプリの違いは、BUSが違えど同じでしょ?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 20:56:13.29 ID:Dm7SANxX.net
いやはや、もはや形而上学の世界だね
まずは自分の聴覚と脳を疑うところから始めたほうがいい
それがオーディオの第一歩

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 21:23:29.21 ID:gCA3H2em.net
ではと問う
測定値上は全くおなじなのに
聞いてみると万人が違うと反応を返す場合でも
測定値が同じだから同じ音だと主張するんだな

本末転倒もいいところだ
そんなだからグラフだの数値だのでオーディオを否定する人は
目でオーディオを聞いていると揶揄されるのでね

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 21:24:34.06 ID:2kWA8yAu.net
プラシーボも積極的に活用していこうというのがオーディオの真髄ということやね

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 21:31:59.23 ID:GJzPIRcf.net
ふと思ったんだけどさ、
オーディオ製品の品質チェックってどうやってるんだろうな
音がでました、はい良品です、って感じなのかな?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 21:38:59.82 ID:Dm7SANxX.net
>>418
万人の反応がどれほどの正当性を持つのかは知らないが
例えば、血液型性格判断であっても日本においては多くの人が支持するかもしれないよ
そういった論理展開をするのならば
まずは君がその万人の反応とやらの統計をとって見る必要があるのではないかな

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 21:39:53.98 ID:NJ7Bsvel.net
昨日聴いた音と今日聴いた音が同じかなんて分からない程度の聴力なのがヒトでしょって感じはあるよね
数値か勘、どちらが論理的なのかは問うまでも無いんだけどね
仮に勘が絶対に正しいのなら、唯一神は存在することになるのだから

万人が「音が変わった」と言えど、科学的根拠がそれを否定しているなら、百歩譲っても「変化しているかどうかは分からない」が正しい仮定
その場合は他の科学的アプローチから音の変化或いは音の同一性を証明する必要がある

少なくとも「デジタル出しの段階では音は変化していない」が妥当

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 21:40:50.82 ID:JSmcIsVu.net
オーディオは趣味の世界だから自己満足が全てだな
物理的にスピーカーは物理特性が違うので皆音が違う
アンプはスピーカーが動作した際の負荷に対して十分電流を維持できる能力があればいい
ここから上流はアナログカートリッジ以外は気のせいのはず
だけど、それだけではつまらないよな
自分の好きなようにやれるのがオーディオのいいところ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 21:42:04.66 ID:g5JcBUeY.net


いったん音量ゼロにして再起動すると音が良くなるぜ?
ってカキコしたら、ホントだホントだってみんな反応してくれて怖くなったわ。

嘘だったのに。
集団的プラシーボってあるんだよな。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 21:59:11.56 ID:OUEzTrCr.net
他人がどう言おうと自分さえ気持ちよく聴こえれば何でもいい

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 22:00:30.96 ID:MB4TJCJm.net
>>424
普通に考えれば、試しもせずに囃したて莫迦にしているのだと推測するが
まさか書き込んだ人が本当に信じたとでも思ったの?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 22:15:53.93 ID:Im7/spMk.net
ZX1は昔のソニーのオーディオとベクトルが似て高音にクセがあるけどZX2は最近のソニーオーディオの方向性と一致して素直なHiFiて感じ
正当進化だと思うけど昔からのソニーファンにはZX1の方をお勧めする

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 22:22:03.22 ID:dy+rmBqT.net
銀座行ってきました
>>427に概ね同感ですが残留ノイズとかはわからなかった
バックでずっとホテルカリフォルニアがかかりっぱなしでしかも結構大音量
正直な話試聴する環境というには程遠い…あれでは展示機どれもが台無し
それと試聴機のファイルはZX1やF880やA10とはほぼ総入れ替えで同じ曲でもFLACがDSDにされていたりと比較は無理でした
従来通りなら同じファイルだから比較試聴できるかもというのが無理でした
すまん

一応フロアの方に静かな場所で試聴できないと厳しいって話はしたんだけど
製品版が出てからならシアタールームで試聴できるようにも検討するかもとかで
結局発売まではあの状態みたいだったorz

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 22:26:09.48 ID:oiI/LEyd.net
ZX2のCPUはOMAP4430なのか
せめて28nmのCPUにして欲しかった
今どきプロセスルール45nmって
消費電力がだいぶ違うだろ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 22:27:11.95 ID:vwi/a07J.net
ZX2単体でHD800鳴らし切れますか?
十分駆動出来るようなら購入も考えようかと思ってるけど

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 22:32:08.65 ID:z/u6AZPD.net
>>430
HD800をまさか外で使うつもりじゃないよな?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 22:32:38.97 ID:u41JROay.net
>>428
粗が目立たないように騒がしい場所に展示しているのだろ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 22:33:03.84 ID:WVVpG397.net
>>429
それほんと?
ZX1とおんなじやんけ……
モッサリ動作は改善されてないのかね

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 22:33:29.07 ID:JSmcIsVu.net
>>430
一言で言うと無理です
HD800をP-700uで使ってるけど
P-700uですらアンバランスとバランスで音が違うようなヘッドホンだから
ZX2はインナーイヤータイプにしておいたほうがいいと思う
ちなみに、俺はZX2予約した

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 22:36:36.82 ID:Q5pcxJEN.net
先週ようやくバンナイズのZX1+PHA-2ケース買ったのに
梅淀行ったら新型予約しててワロタ
…orz

Bluetoothが凄くなった、くらいしか分からんかったけど…価格もビックリだねぇ
どうしようかな

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 22:40:03.48 ID:Paqx6G4W.net
そう言えばROMが2GBに増えたらしいよ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 22:45:28.32 ID:Sk6LDuTr.net
流石にPHA-3とD100持っているので今回は見送ろうとは思う

http://i.imgur.com/iNDikWE.jpg

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 23:01:40.36 ID:JSmcIsVu.net
ZX2が来たらヘッドホンはどうしようか悩んでいる
アンプの能力から考えるとインナーイヤーのほうがいいと思っているけど
手持ちはMDR-EX500,XBA-3SL、MDR-EXQ1
とりあえず、このあたりを使って検討しよう
オーバーヘッドバンドはさすがにきついと思うけど
試してみようとは思ってる

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 23:02:33.37 ID:vwi/a07J.net
>>431
出張先とかで使ってる
時々長い出張があったりするんで
>>434
なるほどありがとう
他のヘッドホン含めて色々検討してみるよ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 23:05:06.23 ID:dy+rmBqT.net
>>432
残留ノイズ以外の聴感ならわからなくはないけどね
ZX1とは確かにキャラクターが違い一聴しておとなしい印象はあるけど
シャープネスはあきらかにZX1より向上してるからおそらく何を聞いても楽しいだろう
”ZX1よりは”ジャズクラ向きっていうだけで何もそっちに限った機種ではないな

441 :423:2015/01/18(日) 23:08:07.37 ID:JSmcIsVu.net
オーバーヘッドの手持ちは
HD800、ATH−AD2000、ATH−W5000、SRH1840
このあたりは、さすがに無理だと思ってる

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 23:09:02.22 ID:EpTJsOjm.net
昨日の夕方銀座に寄ってきた

手持ちのZX1に入ってるPat MethenyのKinが試聴機にも入ってたんで、
それでひとしきり聴いてきたけど
ZX1よりもスッキリ見晴らしがよく音場が広がってる感じ
自分には好ましい音だった

大きさ重さも気になるほどじゃなかったし、
バッテリー増量かつSDも使えるならまあいいんじゃね?と俺の中でゴーサインが出た

ちなみに期待はしてなかったけど、現状w.musicはZX1となーんも変わってなかった
少なくとも表面上は哀しいくらいにおんなじだった
個人的にはアルバムアーティストくらいさっさと対応しろや…!と以前から念じ続けているのだけど
MediaGoが対応してるのに、同期元と同様に扱えないのは歪だと思わないのだろうか
技術的にそんなに大層なこととも思えんが、なんで頑なにそのまんまなんだろうな

あと、隣の人が勝手にSDカード入れようとして

まだ製品版ではないのでそういった行為はお断りしております‼

とかなんとか、スタッフのお姉さんにキツめに注意されてた
製品版ではないからSD挿入不可という論理はよくわからんが、
発売までにまだ何かしら調整される可能性があるということはわかった

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 23:11:17.00 ID:1PNuznyE.net
ZX1+PHA3+portatubeかSR71でええわ、もう

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 23:25:07.35 ID:jS6K8Uea/
現在A17+PHA2+MDR1Aの構成なのだけど、ZX2を買った場合はZX2をPHA2とデジタル接続で使った方
がいいのかな?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 23:12:01.47 ID:Tqb0Ez/9.net
>>442
お姉さん、こわっ!

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 23:14:18.31 ID:dy+rmBqT.net
>>442
> 製品版ではないからSD挿入不可という論理はよくわからん
代替機を用意できないので何かあって試聴できなくなった場合にどうにもならなくなる
A17のときもそれで注意されてる人がいたよ
勝手にいじってる人はいたけどそういう自分勝手な人は店頭機で試聴するなよ…お前の機械じゃないんだからさ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 23:22:02.39 ID:npV4TX9u.net
別に普通だろ。例えばウィルスだったり、悪意あるファイルを入れる輩が居る可能性もある。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 23:23:54.89 ID:g5JcBUeY.net
なんでSDカード禁止なんだ?むしろSDカードの不具合が早く見つかって、いいことしかないと思うが。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 23:25:17.51 ID:u41JROay.net
手持ちの曲で聞き較べられたら
大したことが無いのがバレルからだろ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 23:27:27.10 ID:dy+rmBqT.net
>>448
>>447が指摘しているような理由もあるしな
店頭機だから何をやってもいいくらいの民度低い奴は親の育て方や教育を受けてきた地区の程度を疑うよ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 23:29:21.82 ID:JSmcIsVu.net
久し振りの買い換えで注文したけど
ソニーストアもしょぼくなったよな
今まで使っていたA847はスペシャルカラー+お好みの模様+フルネームでのレーザーエッチングができたけど
今回はイニシャル2文字だった (´・ω・`)

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 23:52:14.70 ID:g5JcBUeY.net
SDカード禁止も謎だが
視聴覚スペースを用意して思う存分試聴させて欲しいわ。
最低15分は欲しい。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 23:59:34.49 ID:npV4TX9u.net
発売後ならともかく、発売前ならより多くの人に視聴する機会与えないといけないと思うが・・・
流石に自己中過ぎへん?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 23:59:53.27 ID:HvqBQih9.net
銀座は周りが五月蝿いの?
じゃあ名古屋に来いよ。あそこなら五月蝿くないからじっくり聴けるぜ。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 00:02:07.56 ID:2Lt5XaiA.net
>>446
>>447
ソニストお姉さんがなんであえて"製品版ではないので"って言ったのかとっさにわかんなかったんよ
でもそりゃそうだよな、代替機ないもんな
考えが浅はかでござった

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 00:02:17.22 ID:MCFD5QA3.net
そうかね。
むしろブログやツイッターで詳細レポをしてくれた方が良くないかい?
地方に住んでて試聴できないひともいるだろうし。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 00:02:57.03 ID:2Lt5XaiA.net
あ、俺427ね

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 00:08:16.92 ID:jtsCPuj2.net
>>455
わかってくれたなら良いと思うよ
店頭展示の試作機は店のものというだけじゃなくて店に来るみんなのものでもある
誰かが自分の興味のために後先考えない行動にでて不具合起こすなんてやっていいわけないんで
店としても試聴機がなくなるしそれを楽しみに来た人も不愉快にさせる
もし自分がやられたらイヤでしょ?

>>456
だからそういうのが自己本位だというに

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 00:13:12.94 ID:lM/I+u86.net
>>455
いや、俺もヨドバシで視聴する時SD挿すし、手持ちのSDで視聴させて欲しいって感覚は至って普通だと思うよ。
ただ万一故障したら替えもないだろうし、SDの中身チェックする手間考えるならソニスト側が用意した音源で視聴して下さいってなるのも致し方ない。

>>456
業界人(笑)が金貰って書いた胡散臭いレビュー、2chの便所の落書き、素性の知れない個人ブログ、どれが信憑性一番高いんだ?
自己中すぎへん??

ソニストが視聴スペース作って試聴機の台数増やせってのは分かるけど。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 00:13:49.75 ID:2Lt5XaiA.net
>>458
ん?
なんか俺がお姉さんに注意されて理由がわかんなくてお前に諭された、みたいになってない?w
注意されたの隣で試聴してた人だし、俺はそもそもそういうことするつもりはないからな?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 00:14:17.62 ID:MCFD5QA3.net
そんな簡単に起こせる不具合があるなら起こして直させた方がいいじゃん。
不具合を放置して被害を受けるのは購入者だぞ?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 00:17:05.84 ID:pygzMZ5t.net
ただ俺の記憶だとZX1まではそのへん自由だったような…。無論SDはないからBTでだけど、みんな好きな音楽で試聴してきてレポしてたよね。
そういう経緯があるから今回も好きな曲で、とみんながなるのは自然なこ8ではある。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 00:21:40.27 ID:tEYCfrpF.net
あらかじめ注意書きなりスロットを塞ぐなりしとくべきだったでFA
注意するにしてもキツく言うのはアカンな
下手に出つつさりげなくご遠慮いただく感じにするのがベター

総レス数 1050
293 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200