2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX2 Part2

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 21:42:04.66 ID:g5JcBUeY.net


いったん音量ゼロにして再起動すると音が良くなるぜ?
ってカキコしたら、ホントだホントだってみんな反応してくれて怖くなったわ。

嘘だったのに。
集団的プラシーボってあるんだよな。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 21:59:11.56 ID:OUEzTrCr.net
他人がどう言おうと自分さえ気持ちよく聴こえれば何でもいい

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 22:00:30.96 ID:MB4TJCJm.net
>>424
普通に考えれば、試しもせずに囃したて莫迦にしているのだと推測するが
まさか書き込んだ人が本当に信じたとでも思ったの?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 22:15:53.93 ID:Im7/spMk.net
ZX1は昔のソニーのオーディオとベクトルが似て高音にクセがあるけどZX2は最近のソニーオーディオの方向性と一致して素直なHiFiて感じ
正当進化だと思うけど昔からのソニーファンにはZX1の方をお勧めする

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 22:22:03.22 ID:dy+rmBqT.net
銀座行ってきました
>>427に概ね同感ですが残留ノイズとかはわからなかった
バックでずっとホテルカリフォルニアがかかりっぱなしでしかも結構大音量
正直な話試聴する環境というには程遠い…あれでは展示機どれもが台無し
それと試聴機のファイルはZX1やF880やA10とはほぼ総入れ替えで同じ曲でもFLACがDSDにされていたりと比較は無理でした
従来通りなら同じファイルだから比較試聴できるかもというのが無理でした
すまん

一応フロアの方に静かな場所で試聴できないと厳しいって話はしたんだけど
製品版が出てからならシアタールームで試聴できるようにも検討するかもとかで
結局発売まではあの状態みたいだったorz

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 22:26:09.48 ID:oiI/LEyd.net
ZX2のCPUはOMAP4430なのか
せめて28nmのCPUにして欲しかった
今どきプロセスルール45nmって
消費電力がだいぶ違うだろ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 22:27:11.95 ID:vwi/a07J.net
ZX2単体でHD800鳴らし切れますか?
十分駆動出来るようなら購入も考えようかと思ってるけど

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 22:32:08.65 ID:z/u6AZPD.net
>>430
HD800をまさか外で使うつもりじゃないよな?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 22:32:38.97 ID:u41JROay.net
>>428
粗が目立たないように騒がしい場所に展示しているのだろ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 22:33:03.84 ID:WVVpG397.net
>>429
それほんと?
ZX1とおんなじやんけ……
モッサリ動作は改善されてないのかね

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 22:33:29.07 ID:JSmcIsVu.net
>>430
一言で言うと無理です
HD800をP-700uで使ってるけど
P-700uですらアンバランスとバランスで音が違うようなヘッドホンだから
ZX2はインナーイヤータイプにしておいたほうがいいと思う
ちなみに、俺はZX2予約した

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 22:36:36.82 ID:Q5pcxJEN.net
先週ようやくバンナイズのZX1+PHA-2ケース買ったのに
梅淀行ったら新型予約しててワロタ
…orz

Bluetoothが凄くなった、くらいしか分からんかったけど…価格もビックリだねぇ
どうしようかな

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 22:40:03.48 ID:Paqx6G4W.net
そう言えばROMが2GBに増えたらしいよ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 22:45:28.32 ID:Sk6LDuTr.net
流石にPHA-3とD100持っているので今回は見送ろうとは思う

http://i.imgur.com/iNDikWE.jpg

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 23:01:40.36 ID:JSmcIsVu.net
ZX2が来たらヘッドホンはどうしようか悩んでいる
アンプの能力から考えるとインナーイヤーのほうがいいと思っているけど
手持ちはMDR-EX500,XBA-3SL、MDR-EXQ1
とりあえず、このあたりを使って検討しよう
オーバーヘッドバンドはさすがにきついと思うけど
試してみようとは思ってる

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 23:02:33.37 ID:vwi/a07J.net
>>431
出張先とかで使ってる
時々長い出張があったりするんで
>>434
なるほどありがとう
他のヘッドホン含めて色々検討してみるよ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 23:05:06.23 ID:dy+rmBqT.net
>>432
残留ノイズ以外の聴感ならわからなくはないけどね
ZX1とは確かにキャラクターが違い一聴しておとなしい印象はあるけど
シャープネスはあきらかにZX1より向上してるからおそらく何を聞いても楽しいだろう
”ZX1よりは”ジャズクラ向きっていうだけで何もそっちに限った機種ではないな

441 :423:2015/01/18(日) 23:08:07.37 ID:JSmcIsVu.net
オーバーヘッドの手持ちは
HD800、ATH−AD2000、ATH−W5000、SRH1840
このあたりは、さすがに無理だと思ってる

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 23:09:02.22 ID:EpTJsOjm.net
昨日の夕方銀座に寄ってきた

手持ちのZX1に入ってるPat MethenyのKinが試聴機にも入ってたんで、
それでひとしきり聴いてきたけど
ZX1よりもスッキリ見晴らしがよく音場が広がってる感じ
自分には好ましい音だった

大きさ重さも気になるほどじゃなかったし、
バッテリー増量かつSDも使えるならまあいいんじゃね?と俺の中でゴーサインが出た

ちなみに期待はしてなかったけど、現状w.musicはZX1となーんも変わってなかった
少なくとも表面上は哀しいくらいにおんなじだった
個人的にはアルバムアーティストくらいさっさと対応しろや…!と以前から念じ続けているのだけど
MediaGoが対応してるのに、同期元と同様に扱えないのは歪だと思わないのだろうか
技術的にそんなに大層なこととも思えんが、なんで頑なにそのまんまなんだろうな

あと、隣の人が勝手にSDカード入れようとして

まだ製品版ではないのでそういった行為はお断りしております‼

とかなんとか、スタッフのお姉さんにキツめに注意されてた
製品版ではないからSD挿入不可という論理はよくわからんが、
発売までにまだ何かしら調整される可能性があるということはわかった

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 23:11:17.00 ID:1PNuznyE.net
ZX1+PHA3+portatubeかSR71でええわ、もう

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 23:25:07.35 ID:jS6K8Uea/
現在A17+PHA2+MDR1Aの構成なのだけど、ZX2を買った場合はZX2をPHA2とデジタル接続で使った方
がいいのかな?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 23:12:01.47 ID:Tqb0Ez/9.net
>>442
お姉さん、こわっ!

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 23:14:18.31 ID:dy+rmBqT.net
>>442
> 製品版ではないからSD挿入不可という論理はよくわからん
代替機を用意できないので何かあって試聴できなくなった場合にどうにもならなくなる
A17のときもそれで注意されてる人がいたよ
勝手にいじってる人はいたけどそういう自分勝手な人は店頭機で試聴するなよ…お前の機械じゃないんだからさ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 23:22:02.39 ID:npV4TX9u.net
別に普通だろ。例えばウィルスだったり、悪意あるファイルを入れる輩が居る可能性もある。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 23:23:54.89 ID:g5JcBUeY.net
なんでSDカード禁止なんだ?むしろSDカードの不具合が早く見つかって、いいことしかないと思うが。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 23:25:17.51 ID:u41JROay.net
手持ちの曲で聞き較べられたら
大したことが無いのがバレルからだろ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 23:27:27.10 ID:dy+rmBqT.net
>>448
>>447が指摘しているような理由もあるしな
店頭機だから何をやってもいいくらいの民度低い奴は親の育て方や教育を受けてきた地区の程度を疑うよ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 23:29:21.82 ID:JSmcIsVu.net
久し振りの買い換えで注文したけど
ソニーストアもしょぼくなったよな
今まで使っていたA847はスペシャルカラー+お好みの模様+フルネームでのレーザーエッチングができたけど
今回はイニシャル2文字だった (´・ω・`)

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 23:52:14.70 ID:g5JcBUeY.net
SDカード禁止も謎だが
視聴覚スペースを用意して思う存分試聴させて欲しいわ。
最低15分は欲しい。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 23:59:34.49 ID:npV4TX9u.net
発売後ならともかく、発売前ならより多くの人に視聴する機会与えないといけないと思うが・・・
流石に自己中過ぎへん?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 23:59:53.27 ID:HvqBQih9.net
銀座は周りが五月蝿いの?
じゃあ名古屋に来いよ。あそこなら五月蝿くないからじっくり聴けるぜ。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 00:02:07.56 ID:2Lt5XaiA.net
>>446
>>447
ソニストお姉さんがなんであえて"製品版ではないので"って言ったのかとっさにわかんなかったんよ
でもそりゃそうだよな、代替機ないもんな
考えが浅はかでござった

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 00:02:17.22 ID:MCFD5QA3.net
そうかね。
むしろブログやツイッターで詳細レポをしてくれた方が良くないかい?
地方に住んでて試聴できないひともいるだろうし。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 00:02:57.03 ID:2Lt5XaiA.net
あ、俺427ね

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 00:08:16.92 ID:jtsCPuj2.net
>>455
わかってくれたなら良いと思うよ
店頭展示の試作機は店のものというだけじゃなくて店に来るみんなのものでもある
誰かが自分の興味のために後先考えない行動にでて不具合起こすなんてやっていいわけないんで
店としても試聴機がなくなるしそれを楽しみに来た人も不愉快にさせる
もし自分がやられたらイヤでしょ?

>>456
だからそういうのが自己本位だというに

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 00:13:12.94 ID:lM/I+u86.net
>>455
いや、俺もヨドバシで視聴する時SD挿すし、手持ちのSDで視聴させて欲しいって感覚は至って普通だと思うよ。
ただ万一故障したら替えもないだろうし、SDの中身チェックする手間考えるならソニスト側が用意した音源で視聴して下さいってなるのも致し方ない。

>>456
業界人(笑)が金貰って書いた胡散臭いレビュー、2chの便所の落書き、素性の知れない個人ブログ、どれが信憑性一番高いんだ?
自己中すぎへん??

ソニストが視聴スペース作って試聴機の台数増やせってのは分かるけど。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 00:13:49.75 ID:2Lt5XaiA.net
>>458
ん?
なんか俺がお姉さんに注意されて理由がわかんなくてお前に諭された、みたいになってない?w
注意されたの隣で試聴してた人だし、俺はそもそもそういうことするつもりはないからな?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 00:14:17.62 ID:MCFD5QA3.net
そんな簡単に起こせる不具合があるなら起こして直させた方がいいじゃん。
不具合を放置して被害を受けるのは購入者だぞ?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 00:17:05.84 ID:pygzMZ5t.net
ただ俺の記憶だとZX1まではそのへん自由だったような…。無論SDはないからBTでだけど、みんな好きな音楽で試聴してきてレポしてたよね。
そういう経緯があるから今回も好きな曲で、とみんながなるのは自然なこ8ではある。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 00:21:40.27 ID:tEYCfrpF.net
あらかじめ注意書きなりスロットを塞ぐなりしとくべきだったでFA
注意するにしてもキツく言うのはアカンな
下手に出つつさりげなくご遠慮いただく感じにするのがベター

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 00:24:19.49 ID:mnMe5wI0.net
試聴用の曲は例によってアタック音やメリハリだけが強いわざとらしい曲なんだろ
いつものやり方だ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 00:26:46.08 ID:UlV2/pvl.net
どうでもいいから速く2/14になれ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 00:26:53.17 ID:2Lt5XaiA.net
>>463
言葉不足ですまん

キツめに言われてたってのは、その隣の人が一度止められたあとになんやかやと食い下がってたから

ソニストお姉さんの対応は悪くないよー

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 00:40:16.98 ID:oMYfWjMu.net
それで結局ZX2のSocは何なの?
いまのところソース無しの>>429しか情報が無いんだが

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 00:41:02.00 ID:jtsCPuj2.net
>>460
スマナイ勘違いかorz

>>461
ほんと自己中だな

>>464
そうでもない

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 00:54:04.12 ID:Za43t6Ek.net
SONY銀座で試聴してきた。
ホワイトノイズはある。試聴機にデフォルトに入ってるクラシックでも静かなシーンだと気になるレベルに存在する。

ボリューム調整がZX1が30刻み、ZX2は60刻みで細かく調整出来る様になった。曰く、これはハードウェアの調整の結果なのでソフトウエアのアプデでZX1も60刻みに対応…という訳にはいかないと。よく分からんがZX2は音圧も上がったらしい…が体感出来ず。

音の空間表現が格段に良くなった。定位も良い。高音に関しては若干柔らかくなった。曰く、本体デザインも音傾向に合わせたらしい。前より柔らかいフォルムになったでしょ?との事だが…

ZX1より空間が左右上下に一つ広がっていて、楽器間の距離感がその分広がった。響かせたい高音も定位が良いお陰で存在感ある音でキッチリと出ており、非常に上品に聴かせてくれる。結果的に>>442の様に見晴らしの良い音の印象となる。


ZX2が出す空間表現がZX1より良い仕上がりなので、そこを上手く表現出来るイヤホン、ヘッドホンなら素直に音質改善に預かれる。そこがどーでもよくZX1の明瞭な音が良いなら好き嫌い分かれるかも。


残念ながらZ5は直刺しでは鳴らせない。音量ボリューム70%超で音量は取れるけど痩せた音で全く性能を発揮できてない。A1は鳴らせるけどギリギリかなー。


結局、使えるイヤホン、ヘッドホンがZX1から変わってない(対して増えてない)…ここは残念だったな。ポータブル環境の可能性を広げたいならプレイヤーよりアンプ買えって事です。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 02:01:45.07 ID:jtsCPuj2.net
>>469
> ホワイトノイズはある。試聴機にデフォルトに入ってるクラシックでも静かなシーンだと気になるレベルに存在する。
あの環境でノイズが聞こえたというなら大したもんだ
自分は”EX800STでもZX1なら静かな場所で聞こえる”状態でZX2はどうかというのを確認するために
ZX1で試したのと同様にZX2で再生を止めた状態にしてボリュームを0から最大まで上げてみたり
最大音量の状態からイヤホンを抜き差ししてその反応として何か音が鳴るかとかを確かめてみたけど
銀座のあの状況では、はっきりいってまるでわからなかったぞ

どの楽曲で試聴したのかは知らないけれど試聴ソースに入ってる音そのものだったということはないの?
アコースティックな録音だとまったくのノイズレスというのもあるけれど録音そのものにサーっといったノイズが常時入ってるものだってあったりするし
実際にZX1のときに「あれ?ノイズでかいな」って思って曲を変えたらそうでもなかったという経験もしてるから問うんだけど
それを機器のノイズと言い切るのは勘違いも甚だしいわけでさ
ノイズについてはもっと静かな場所で聞かせてくれるのでもなければ迂闊なことは言えない

471 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2015/01/19(月) 02:08:57.28 ID:ZgdrVnRK.net
WM-EX80のリモコンが壊れたから
買え替えしようとしたら値段に驚いた。

これじゃWALKMAN SUPER PROシリーズだよ。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 02:33:11.77 ID:pvn3rmgU.net
音源がノイズレスだと思ってる奴いるからなぁ
何でもかんでもハードのせいにするスマホ板の連中みたいw

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 04:12:20.12 ID:M0Eo0qiA.net
>>470
ZX1とMDR-EX700の組み合わせだと騒音下でもわかるくらいホワイトノイズ盛大だぜ。
クラシックだと音量もそれ相応に上げるし、わかる人はわかるだろ。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 04:21:19.55 ID:refKYXRR.net
ZX1持ってるって言ってんだからそれくらいわかるだろ
アンチレスじゃなくただのレビューにも食いつく信者ほんと害悪だしSONYファンとしてやめて欲しいと思う
>>472

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 04:26:00.05 ID:bE5nwKNj.net
ソニーストアある所もう聴けるのか、羨ましい。
11月にA3買ったけど2出るんだったらZ5にしときゃよかったと後悔。
出力はZX1と変わってないのかね、1.5なんちゃらだったはずだが。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 06:48:00.34 ID:iD5lQUIh.net
クラシックは音源が古い物があるから
ノイズは出やすいよ
他の音源でホワイトノイズが聴こえる
ようならZX1から改善されてないと思う

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 07:21:25.82 ID:2GNwPhIp.net
>>110
音に自信があればやらせるだろ。
13万の商品なんだぞ?
納得して買わせるのが筋だろ。

つまりそういうことだ。

>>244
その自慢の音とやらを聴きに来る層がそもそもごく少数の限られた人間だという事実についてはどう切り開くんだよ。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 07:25:37.85 ID:jtsCPuj2.net
>>473
あー…ZX1持ってるならわかるだろうけど
残留ノイズあるとしてもボリュームの上下で大きさが変化したりはしないよ
常時一定で発生してるならデジタルアンプ由来のノイズを抑え切れてないかって判断になる
ボリューム上げたら大きくなるっていうのならそれはソースが持ってる録音に乗ってるノイズだよ
だから静かな環境で試聴させてもらわないとイヤホンがなんであろうと銀座のあの状態じゃアテにならないんです
>>476もソースによって出る出ないではなく音出してなくても電源が入っていれば常に鳴ってるかどうかというのが焦点なので
そこらはちょっと見方を変えてもらいたいんだが…
『S-Masterのホワイトノイズ』とか『デジタルアンプだからノイズ出る』ってことに関していろいろ勘違いされすぎてるんじゃないか?

>>475
少なくとも銀座はあのフロア内で別の曲を流し続けるのがあるようなら
本当にちょっと聞いてなんとなくそれっぽい感想を得られるっていうだけで
試聴環境としては…じっくり聞いてくるという状況じゃないよ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 08:47:14.09 ID:45hgx1Whz
ZX2を視聴した途端、iPodの音が余りにも貧弱なのでiPodを全部捨てた。
iPodはもう惨敗だな。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 09:20:52.06 ID:KtgYFEFZ.net
ホワイトノイズはボリューム上げれば大きくなるさ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 10:13:33.62 ID:45hgx1Whz
バッテリーの持ちが良く33時間連続再生できるのがいい。
ZX1の倍の長持ち。
弦楽器の低域が引き締まっているのがいい。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 10:07:54.26 ID:eVCMHCx7.net
まぁホワイトノイズはイヤホンの機種により仕方ない面もあるしなぁ
IE800だとZX1でもそんなに気にならないがC710だとかなり出る
ちなみにC710だとipadでもnexusでもxperiaでもかなりホワイトノイズ出る

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 10:31:01.36 ID:GGbovKfy.net
それで結局ZX2のSocは何なの?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 10:53:28.45 ID:45hgx1Whz
ホワイトソックスなら聞いた事があるけど、
ホワイトノイズって何だよ?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 11:25:36.23 ID:GJIWkn18.net
eイヤによるとカスタムイヤホンでもならせるけど、ヘッドホンだとアンプ必要みたいらしい

視聴したやつイヤホンはなんでもならせるようだったか? 

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 12:28:23.54 ID:Hs2+8S/X.net
Z3ホワイトノイズ無くてiphoneから乗り換えてビビったのに

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 12:44:06.85 ID:zfbylTHF.net
イヤホンなら家電量販店で売ってる類のイヤホンなら鳴らせるだろ。SE535LTDとFI-BA-SSとFX1100は問題無かった。カスタムイヤホンで聞いていた人間も2人程いたけど不満な顔してる様には見えなかったからならせているんだろうね。

ヘッドホンは要確認。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 12:49:32.74 ID:WvLAZojy.net
結局ZX2はノイズも出力の低さも改善されてないのね
それでも価格は2倍なのね…

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 13:06:21.37 ID:Zp9wYjEN.net
>>488
出力が足りない=>>327
ホワイトノイズが気になる人=特殊なイヤホンに執着しすぎる人
なので普通は気にしなくて大丈夫なレベルという事だな

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 13:42:59.35 ID:RcoiK8gw.net
10万オーバーのdapに使うイヤフォンてどのランクが妥当なんだろ。
やっぱり10万クラス?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 13:58:13.34 ID:mnMe5wI0.net
>>489
特殊なのはこっちの方w

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 13:59:43.03 ID:Zp9wYjEN.net
>>491
と申されますと?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 14:13:58.82 ID:V8UdwJbP.net
ホワイトノイズが気にならないくらいの
インピーダンスの高いイヤホンのほうが特殊かと
しかし、出力低いから高インピだとドライブしきれない

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 14:29:13.67 ID:7wTTKGbK.net
インピって一般的にどのあたりから高インピって感じなのかな?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 14:42:20.67 ID:Zp9wYjEN.net
>>493
マジかよ
ホワイトノイズ気になった?
イヤホン何使った?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 14:47:54.44 ID:fWaalz/l.net
このスレ>>473みたいな、スレで拾った情報を使って荒らす奴ばかりだよなw

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 15:01:28.41 ID:Sttwws80.net
>>490
イヤホンならあんまり気にしなくていいんじゃないの?自分が気に入ったの使えば。
上限せいぜい同額くらいまでだろうけど。
ヘッドホンだと本体の倍額くらいのアンプ(DAPでは無く)使わないと話にならないだろうけどさ。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 15:19:28.38 ID:jYVfINAqJ
人によっては3年前のZシリーズでも満足していると言うのに、
ハイレゾなんて3Dみたいなごまかしみたいなもんなのに、
なんでこんなものに熱く語り合ってるの?
純粋に音楽を聴きたいのか音を聴いて分析ごっこしたいのかどっちなんだよ。
アホくさ。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 15:53:22.66 ID:jYVfINAqJ
クラシック聴いてるけどホワイトノイズなんかあんまり気にならないや、
CDに収録する時に上手くノイズを弱めてあるからね。
70年代の録音だって凄く綺麗に処理してあるしね。
じっくり音楽に浸ればノイズなんかあんまり気にならなくなる。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 15:15:01.63 ID:vbnHszxa.net
Macからの曲転送速度は上がったかな?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 15:16:05.77 ID:XkxF5gkg.net
>>487
試聴するときは感想を顔に出して周りの人達に表明しないといけないのか
今度から気を付けるよ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 15:24:42.15 ID:cwZrNDdc.net
そもそも無音時のノイズが聞こえる=音(あるいは流れれくる音楽)が悪いって事にはならないぞ。
例えば東芝のギガビートとか、無音時のノイズがはっきり聞こえるレベルであったが音は良かった。
反対にウォークマンのSシリーズの方がはるかに無音時ノイズが少なかったけど、だからと言って出音がクリアってわけでもなかった。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 15:38:08.98 ID:fRwMDL/c.net
遮音性が低いイヤホン使っておいて
銀座の環境ではわからないと言われてもな
そういう人はノイズ上等が前提じゃん

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 15:51:05.00 ID:GJIWkn18.net
ZX1で性能をフルに出せるイヤホンは、ほんと少ない
SONYの商業目的で、自社のEX1000すら性能を出せない。

SONY製のハイブリッドとFX850、IE800ぐらいだった。

ZX2は、ハイレゾ対応の楓2とか高級イヤホン使えるんかな

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 16:19:44.01 ID:BoIwbtTR.net
>>480
S-Masterのウォークマンのノイズ
ちゃんと聞いたことないのがバレバレ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 17:10:02.74 ID:jdVYSlTi.net
ホワイトノイズって曲の音が出てないときのサーとかいう音?
気にしたことないけど、気にするようなものなの?
音源には依存しないの?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 17:13:00.66 ID:cwZrNDdc.net
>>506
ここで言っているのは「曲を再生していない時に聞こえるノイズ」の事だろう。
たとえば大昔のクラシックの録音を再生した時、音楽が始まる前に聞こえるノイズとは違う。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 17:14:16.43 ID:GJIWkn18.net
ZX2は、フラット傾向で、音はいいらしから、購入するが、
どんなイヤホンでもいい音出でるんか?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 17:43:17.28 ID:ISBi/ZYA8
>508
ビクターのFX850が相性いいらしい。
http://kakaku.com/item/K0000616746/

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 17:34:21.94 ID:V8UdwJbP.net
ER4Sのような高インピイヤホンはドライブできないから注意

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 17:35:36.89 ID:jdVYSlTi.net
>>507
曲を再生してないときの音を気にしてるの?
曲を再生しないときはイヤホン外すでしょ?

気にする必要あるの?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 17:36:45.29 ID:Kwwn+pq1.net
ZX1では再生していない時にはノイズは出ず、
無音のファイルを再生してる時には出ていたような

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 17:39:46.87 ID:jdVYSlTi.net
>>512
何の為に無音のファイルを聴くの??
その無音のファイル音源に依存しないの?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 17:43:07.70 ID:fRwMDL/c.net
>>511
無音時にノイズがある=常にノイズが乗ってる音を聞いてるんだから
ハイエンドユーザーに喜ばれるわけないだろ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 17:43:08.30 ID:V8UdwJbP.net
曲を再生していてもノイズは出てるよ
残留ノイズというのはアンプの電源が入っている限り常に出る
曲の音が大きい時はまず気づかないが
静かになると聞こえる

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 17:49:40.78 ID:jdVYSlTi.net
>>514
楽曲にどんな影響がでるんでしょうかね??
気にする人って楽曲再生中にノイズが聞き分けられる持ち主なのか??であれば無音じゃなくても分かるし、理解できないですね。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 17:58:52.96 ID:ISBi/ZYA8
http://www.sony.jp/headphone/lineup/series/inner_ear.html

なんでこんなにグニャグニャしてるんだ? 装着感最悪。
アホかソニーは!

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 17:55:50.06 ID:V8UdwJbP.net
ノイズ自体には気付かないと言ったものの
再生されている音に悪影響を与えていることは確かであるな
特にDレンジの広いソースほどその影響は顕著になる
音質を気にする割に
ホワイトノイズは無視していいというのは都合が良すぎるものである

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 17:57:36.35 ID:zZtGVDiq.net
ホワイトノイズがあると細かい音が埋もれてしまうけど、
コンプがバキバキにかかったダイナミックレンジの狭い音楽しか聴かない人には関係ないかもね

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 18:06:19.02 ID:ALRpZn+0.net
ノイズが出てるとCAPSULEのEternityの冒頭がノイズに埋もれて酷くなる

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 18:09:10.80 ID:LcvCEJtn.net
fitear333でホワイトノイズ普通にある。k10だとわからなかったな。遮音性能の差もあるけど。
ソニー社員さんたちはこの後、ものによっては仕方ないよとか、〜だから仕方ないって方に話を持っていくに一票

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 18:13:33.26 ID:fWaalz/l.net
この程度のホワイトノイズで文句言うのはもはや難癖だけどな。
ZX1のレベルで許容できないなら市販のヘッドホンアンプ(とくにDACを含まない純粋なアンプ)とか全滅と言っていいし。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 18:16:10.60 ID:9XXYirYN.net
>>485
CIEMとかヘッドホンとかいうくくりじゃなくて
ハイインピーダンスが鳴らせないだけなんじゃ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 18:17:13.71 ID:2OzVDFrj.net
駆動力がないのってポタアン売るためっしょ セコイ商売だよな〜

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 18:17:21.75 ID:cwZrNDdc.net
>>511
私個人の意見では、無音時のホワイトノイズは、よほど大きな音でない限り
気にする必要はないと思っている。

>曲を再生しないときはイヤホン外すでしょ?
いや、たとえば今聴いている曲を停止して、そこから別のアルバムの曲を選んでいる場合とか
いちいちイヤホンを外さないよ。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 18:18:05.87 ID:tEYCfrpF.net
極端に音量がとりにくい場合以外で「鳴らし切れない」とかいってるアホまだいるのか
そんなユーザーが多いから売る側も馬鹿にしたような製品作るんだろうな
高音質SDとかな・・・勘弁してくれよ
弱小オカルトオーディオメーカーがやるような事を世界のソニーがやるなよマジで

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 18:26:15.15 ID:V8UdwJbP.net
随分と都合の良い耳と頭をしているな
ノイズは音に悪影響を与える具体的な要素であるのに
その指摘を難癖などと
これよりも遥かに下のクラスの他社製品ができていることを
できないのは設計に問題があるとしか言いようがない

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 19:10:12.37 ID:wNkrWb2g.net
会社帰りに品川駅に飾ってたのみたけどちとでかいな

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 19:15:58.30 ID:GJIWkn18.net
視聴したやつ書き込めよ

妄想や願望ばかりで、マジきしょい

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 19:24:05.53 ID:0D/tTvJC.net
>>6
まじか!加古川育ちだが、それだけで買いたくなる。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 19:31:54.38 ID:31I9WX4Y.net
15mWで不十分なイヤフォンを例示してください。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 19:35:22.87 ID:0D/tTvJC.net
ZX2の実機をみてきたけど、個人的にはあの重さがかっこいい。あれでハイレゾ聴いてるふりで、TOEICのショボショボMP3を聞くであろう自分。

…ZX1の中古でいいな…

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 19:41:22.93 ID:m29DFIrr.net
>>524
電池持ちのためじゃない?
ガッツリ駆動力上げたところで電池持たなきゃ意味ないし
あくまでポータブル機器なんだしさ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 19:43:27.25 ID:cwZrNDdc.net
>>532
本気で語学やるなら現行Aシリーズの方がいいぞ。
速度変更や3秒戻し機能とか、アンドロイドウォークマンとは
使い勝手が全然違う。
バッテリー持ちも良い。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 19:46:28.72 ID:2OzVDFrj.net
>>533
君ピュアだな.......

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 19:48:42.81 ID:0D/tTvJC.net
>>534
ありがとう!
でも、ZX1かっこいいからなー。
語学はしぶしぶで、会社命令でTOEIC860点とらなきゃならないだけなんだ。あと百点もあがるのかいな。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 19:50:08.88 ID:2OzVDFrj.net
>>531
yuin pk1とか

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 19:52:37.51 ID:Jba0LlKG.net
何がなんでもプラスにしか考えないのはメーカーを育てることになんないよ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 20:10:58.47 ID:gcIeDt4T.net
SONYっていまだ育てないといけない会社か?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 20:17:51.22 ID:jtsCPuj2.net
>>482
うちもC710持ってたんでZX1で試してみた
いやー…E500よりすごいなw
ところでZX1でEX800STで聞いていても気になったことをあらためてC710で実験してみたら面白いことが
本来ZX1スレに書くべきかもだが今焦点なのはZX2の残留ノイズなので次回試聴時に可能なら確認してくる
まず手元にS-Master HX機を一通り用意してみた
F887とZX1とA17
以前のサンプルとしてA867も持ってきた
それでC710で音量0から最大まで何も再生せずに聞いてみたら
A867は音量の設定に応じて残留ノイズの大きさが小から大へと変化していったがあくまでリニアかつスムーズに変化していった
これはS-Master MXなのでまずさておいて
F887で聞いてみると残留ノイズはあるにはあるけど意外と気にならない質に抑えられておりさほど気になる鳴り方はしなかった
ZX1は意外なことに結構盛大に気になる鳴り方で常時『サー』といった音が出ている
A17はZX1とは別種な鳴り方だけどこちらもそれなりに気になる音色での鳴り方
そして三機種共通してボリュームの大小でのノイズの量の変化はなかった
ただし特徴的なのがボリュームステップの4〜10、25〜27近辺付近で、常時鳴ってる残留ノイズとは別に
ボリュームを上昇させたときだけ『ブツ』とも『ザッ』ともつかないノイズが入ることを確認した
面白いのはZX1とA17はそれが判別しやすくて特に目立つのがA17なんだけどF887はこれがほとんど気にならないレベルだった
よく耳を凝らして聞いてみたがF887では若干あるかな?という程度であまり気にならなかった

これを踏まえて日曜にZX2を試聴してきて無音時にボリュームを上げ下げしたときの違和感を思い出すと
ZX2の試聴時はEX800STだったんだけど残留ノイズそのものは気にならなかったが
ボリュームを上昇させたときの微弱な『ブゥン』といったノイズが一番下から一番上へ行く途中で二度ほど入ったように思ってたんだけど
もしかしてこれか?という気がしなくもない
追試したいので週末もう一度試聴してこれたらしてくる予定

長文でスマナイ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 20:24:14.89 ID:jtsCPuj2.net
>>540の補足をすると
あくまでAH-C710で聞いてこうだったという結果であり
本体とイヤホンの組み合わせによっては残留ノイズは気にならないレベルっていうのはある
しかしZX1とEX800STでも極々静かな場所だと多少はあるかな?という感じではあるけれどね
C710は…拾いすぎw

とはいえ残留ノイズがあったら音が悪いっていうのかい?って問題は
>>502も指摘しているけれど要はそういうことだと思う
ンなこと言ったら発売当初は音質的には絶品といわれたHD60GD9ECだって無音時のノイズは当時のS-Masterより盛大な鳴りっぷりだったorz
でも音は良いって製品だったから一概に残留ノイズがあるからダメとも言い切れない
もっともノイズはないに越したことはないというのもまた真であり…ここらは個人の主観で製品選びするしかない
残留ノイズが少しでもあるものは許せないっていう人はあるものを選ばなければいいだけだけど
その考えを押し付けあわないことだな、とは思う

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 20:44:21.21 ID:a6hOHV43i
>529

視聴して来たが本機ZX2だけでは出力が弱過ぎる。
ダイナミックノーマライザーONにしても音が小さい。
アンプが無いと音が小さ過ぎるし迫力無い。絶対アンプ必要!
ヘッドホンも3万以上の高出力のタイプ買わないと駄目。

と言う事は本機とアンプは必須でインナーホンまで入れたら凄い出費になる。
音質はZX1との差がよくわからなかった。

この機種の売りはデータ容量多いのと電池のモチがいいだけ。
だいたい、ハイレゾなんて言葉が踊っているが、これがインチキクサイ。
だいたい高域が10万HZ近く出るからハイレゾって言うらしいが、
そんな音人間が聴き分けるはずが無い。

本機にもソニータイマーし掛けられているかも知れないから要注意。
所有欲と妄想と希望的観測だけで買ったら後で大損する、やめとけ。

騙されんなよ。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 20:31:46.83 ID:jtsCPuj2.net
連レスですまないがあともう一つ
これも>>502が書いてたけれど残留ノイズがなければいいのか?っていうとさにあらず
walkmanならSシリーズはS-Master系搭載機と違って無音時のノイズは出てないと言っていいけれど
じゃああの音質で良いか?って言ったらこのスレにいるような人なら「それはねーよ…」ってレベルでしょ

あとC710でR10を同じ実験したらZX1より盛大なノイズ出てたorz
今度秋葉原行ったらC710で他のいろんなDAPも聞いてくるかね…

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 20:35:02.09 ID:Z6PRYwCZ.net
ノイズガーっていう人ってケーブルもシールド線使ってるのかな?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 20:39:10.11 ID:iD5lQUIh.net
>>543
ノイズの有り無しを音質より
真剣に検証されるのがZX2の残念
な所だな
頑張って検証して来てほしい

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 20:39:16.46 ID:tEYCfrpF.net
極論すぎ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 20:40:40.22 ID:UlV2/pvl.net
長すぎて読む気にもならん

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 20:44:10.90 ID:pygzMZ5t.net
>>524
単に今回はそこまで手を付ける余裕がなかっただけだと思うけどな。
次機種ではもっと高出力に改善してくるだろう。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 20:45:19.07 ID:Sttwws80.net
C710はノイズ拾いすぎwなのは承知だけど結構お気に入りだったりする
普段はIE800やSRH1540使っててもたまに聴きたくなるから大事に取ってあるよ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 20:50:54.78 ID:urDuINfw.net
>>547
池沼かよw

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 20:52:10.81 ID:paNvFus5.net
アンプ出す前からウォークマンの出力なんて低めだったし、PHAシリーズの有無は特に関係ないんじゃない?
ホワイトノイズはともかく、出力に関してはIEMとポタホンが鳴らせたら問題無いと思うがな。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 20:55:01.74 ID:jtsCPuj2.net
>>545
音質は良いなーと思ったけど銀座のあの状況じゃそれをじっくり吟味なんて無理だわ
ノイズについてはもちろん気になるからもっかい行ってくる

>>549
> たまに聴きたくなるから大事に取ってあるよ
うちもそれだw
C710はいろいろ突き抜けてる気がして手放せない
今は発売当初よりかなり激安になってるからもう一本買ってもいいかな?とか思ってたりする

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 21:16:03.70 ID:a6hOHV43i
ZX2にアンドロは不要だった、まったく不要、王道を行け。
この高級タイプでヘッドホン出力15Wは小さ過ぎる。カネがかかり過ぎる。
ハイレゾに社運をかけるって平井はアホか?

とにかくウォークマンという小さな端末に誰も大して気にしていない音質を気にして13万近く出費する奴の気が知れん。
過去のA、Z、F、の音質でも充分だ。後はヘッドホン次第。
ソニーはもうドル箱が無くなったな、金融だけやっとれ!

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 21:00:56.70 ID:fWaalz/l.net
>>540-541はホワイトノイズホワイトノイズってうるさい奴がいるからそれにフォーカスして検証しただけで何も変なところはないし音質よりも…みたいな指摘は的外れもいいところというか荒らしだわなw

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 21:01:27.97 ID:w7JReS6u.net
店員に言えばウォークマン展示コーナー(の近くにBluetoothスピーカーがあってこいつが試聴の邪魔)でなくて、半階降りた先にあるPHA-3コーナーで聞かせてくれるよ。無音状態ではないけれどまだマシな試聴環境。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 21:11:54.80 ID:HeofMcbw.net
残念ながらノイズと音質は切り離すことのできる問題じゃない
ノイズは音質に致命的な影響を及ぼす
ヘッドホン(イヤホン)環境であれば尚更

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 21:16:20.84 ID:UlV2/pvl.net
で、ID:jtsCPuj2 はZX2買うの?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 21:27:24.87 ID:e8Dh91iw.net
ZX1でも最初に家で静かな時に使ったらおやホワイトノイズでかい、っと思ったけど今はどうでもいいな。
それよりポータブルなんだから外出先での出音バランスが大事よね。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 21:27:27.94 ID:0QsW5F9p.net
>>543
つっこもうかどうか迷ったけどつっこむんでおこう
R10のよく言われているノイズはポップノイズで
起動時と電源落とした時にボンっと大きい音がするだけで
普通に音楽を流す分にはノイズは乗らないよwww

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 21:29:18.52 ID:0uL34t91.net
俺は出遅れてソニーストアで注文したけど
様子見が多い感じであまり売れてなさそう
注文時は入荷次第だったけど、2月中旬の見込みとメールが来たから
まだ、初日分が完売した程度という感じじゃないかな
ヘッドホンはXBA-Z5のパッケージ痛みの奴を上新で発注した
自宅用はちゃんとしたものがあるけど、ポータブルでそこそこコストがかかった物を買ったのは初めてだから
来るのが楽しみ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 21:30:39.02 ID:5cK/SKZf.net
高インピーダンスとかイヤホンによってはとか誤魔化しているが

つまり高能率で小さい出力でも大きな音が出るイヤホンではノイズが目立つと言っている。
逆に言えば、小さな音で聴けばノイズが目立たないと言っている。
そんなのあたりまえー


コレの本体のノイズが大きい事に変わりは無い。
言い方であたかもイヤホンのせいかのように言って誤魔化しているだけ。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 21:49:08.63 ID:jtsCPuj2.net
>>554
フォローさんくすです

>>557
15日に予約済みで発売日が待ち遠しいよ

>>559
ポップノイズもでかいけど無音時の残留ノイズも大きいよ
これはEX800STでも気になるほどで正直ZX1より気になった
自分で買って実感したのでR10でノイズ無いって言ってる人はまず信用しないことにしてる

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 21:51:15.02 ID:2OzVDFrj.net
r10ってバージョンによってノイズの有無があるって本スレで見たことある

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 21:53:14.34 ID:jtsCPuj2.net
>>561
> 小さな音で聴けばノイズが目立たないと言っている
誰もそんなこと言ってないけどね
ZX1の場合はボリュームの大小でノイズの大きさは変化しないから小音量なほど残留ノイズが比率としては大きくなるよ
そこはF887もA17も同傾向だからZX2ももし出てるとしたら同じだろうね

> そんなのあたりまえー
面白すぎ
何があたりまえなんだか
自分で物事確認もせず決めつけで難癖つけるのはやめた方がいい

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 21:55:46.52 ID:pU+TAWeQ.net
>>541
読みにくいよ。もうちょっと論旨をまとめてから書こう。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 22:00:23.19 ID:HeofMcbw.net
インピーダンスの高いイヤホンを使えば
ノイズが目立たない代わりに音量を取り辛くなると言いたいのではないかな

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 22:01:44.84 ID:Z6PRYwCZ.net
いや、だからノイズノイズっていってる人ってシールド線使ってるの?
シールドにもGNDが必要になるから5極必要なんだけどw

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 22:02:44.63 ID:5cK/SKZf.net
>>564
何を言い出している?

擁護ばかり連投してしているのねキミ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 22:09:29.17 ID:HeofMcbw.net
極論お馬鹿さんは相手にしたくないなあ
話がズレ過ぎていて
ウォークマンのホワイトノイズに比べたら
ヘッドホン端子からの信号レベル
でケーブルが拾うノイズなんて殆ど誤差

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 22:12:24.87 ID:lWH0RtSY.net
ところで「あの」microSDの詳細はいつわかるんだろうね
せっかくZX2予約したんだからアレも買ってやらんでもないぞ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 22:16:04.94 ID:0QsW5F9p.net
>>562
そもそもR10とかその他dapが残留ノイズ(ホワイトノイズ)が少ない理由が
アナログアンプを使用しているからだと思うよ

ZX1の場合はデジタルアンプを使用しているためどうしても
他dapよりはホワイトノイズが乗ってしまうんだよね

昔のケンウッドのHD60GD9もデジアンだったため最後まで
ホワイトノイズがない機種を出す事ができなかった

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 22:16:42.48 ID:0uL34t91.net
>>570
さすがにあれは無理 w

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 22:18:49.66 ID:pygzMZ5t.net
>>570
まだソニーが正式発表したわけじゃなくて、CESのブースで会話の中でポロッと出たってだけの段階でしかないからねえ。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 22:19:19.99 ID:w7JReS6u.net
ホワイトノイズはあるといった>>469です。

ZX2はホワイトノイズあるけれど、ZX1と同程度かそれ未満といった感じですね。クラシック曲の何聞いて感じたかは忘れたけどゴスペラーズのハモり曲では気にならなかった。曲がなってしまえばまず気が付かないレベル。

要は>>558

ホワイトノイズが特別大きい機種とは思えない。大きい機種とも思えない。ホワイトノイズが気になる程度に鳴るXシリーズよりかなりマシに改善されてるよ。


実際運用するにあたっては革ケースはめた状態で、「ここが+ボタンですよ」を知らせる凸が認知出来るか気になった。

ZX1は凸になってる+ボタンの上に更に凸だったからケースはめても確実に分かるけど、ZX2はボタンの上に凸あるから厚めの革ケース被せるとブラインド操作は難しいと感じる。


これはソニー公式ページでも確認出来るべ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 22:20:09.83 ID:gnfo2/+0.net
高音質microSDもこういう黒歴史になるのかな。
http://i.imgur.com/4cR3czh.jpg

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 22:24:16.48 ID:sVOZ3ABC.net
ホワイトノイズが気になるのに自分の体臭や口臭は気にならないのか?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 22:31:13.69 ID:HeofMcbw.net
ホワイトノイズの正当化を無理と見たか
いよいよ子供じみてきたな

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 22:40:41.48 ID:jdVYSlTi.net
>>577
無音じゃないと認識できないノイズにケチつけてどうするのでしょう??

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 22:41:51.98 ID:vbnHszxa.net
ちょっとーーーーー
ZX1持ちだから今回の新製品祭りで悔しくてPHA-3買おう思って見てたら




ZX2ポチってしまったんだけど
何が起こったんだろう?wwww

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 22:42:28.08 ID:jdVYSlTi.net
追記。
ネットのどこかにホワイトノイズのサンプル音があれば教えて欲しいですね。
万人が気にするレベルなのか分かりますしね。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 22:42:42.91 ID:M9VUrvrH.net
>>575
でもほら信者に言わせればデジタルでも音の扱いはデータじゃないらしいから

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 22:43:44.33 ID:pEUHMR6n.net
>>576
ホワイトノイズは気にならないけど他人の体臭や口臭は気になりますが何か?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 22:52:46.59 ID:0QsW5F9p.net
まぁでもZX2はホワイトノイズとかあるかもしれんが
音質、起動時間、使いやすさ、携帯性とバランスのいい機種ではあるわけで
ZX1から進歩は感じられる出来ではあるよ

ドラゴンボールを例に出すとザーボンさんからスーパーザーボンさんに
変身したくらいの驚きはあるよね
(大きくなった分、戦闘力も上がった感じ?)

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 22:58:38.96 ID:5cK/SKZf.net
ダメな物を庇うのは大変だ

詭弁を弄し問題のすり替え、ごまかし…

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 23:00:49.58 ID:Z6PRYwCZ.net
なんでノイズが問題になるのにケーブルのアンテナ化はきにしないの?
CIEM使ってるけど言うほどホワイトノイズなんて気にもならないよ?w

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 23:01:11.81 ID:HeofMcbw.net
>>578
可聴域外の音ですら音質に影響を与えるというのに
無音でないと認識できないという認識を改めたほうがいいな

耳の悪い者であっても時折静寂を挟むような
音源聞くのであればその影響は無視できないだろう

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 23:01:54.53 ID:jtsCPuj2.net
>>571
アナログアンプだからというのはあると思うけどR10が低ノイズだとは言い難い
本当に結構なノイズが出てたんで…ファーム変えようが設定見直ししようが変わらないんでハードの問題だと
操作性もひどいので結局手放した
あれは音楽を楽しめる機械というには程遠いよ

ところで疑問なのが据え置きだったりポータブルCDやMDなんかでのデジタルアンプ搭載機は残留ノイズがないモノもあるんだよね
なんでDAPということになるとHD60GD9ECなんかも盛大に出してたけど残留ノイズが出てしまうんだろうか?と

>>581
HD60GD9ECで内蔵HDDをいろいろ変えたりSSDにしたりしてみてやっぱり音が変わったって経験をしてるんで
そういう風にバカにする気にはなれないな
オーディオって試してなんぼっていうのが醍醐味でもあるのに
やってわからなかった人は当人としてはわからなかったという事実だけを認めればいいのに
やりもしないでバカにする人と一緒になってオカルトだのプラシーボだのなんだのって叩きだすからな
だったらそもそも音質になんかこだわるなよって言いたくなる

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 23:02:21.54 ID:U8VuZ4pC.net
>>571
アナログアンプにすればホワイトノイズは確かに減るだろうね
その代わり重くなるか音が痩せるかの2択になりそうな気がw

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 23:05:59.16 ID:Z6PRYwCZ.net
そうやって詭弁だとかレッテルを貼った議論をしだすから頭おかしいんだよw
議論ができない馬鹿だから極論出してるんだよw気付よw

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 23:06:21.88 ID:HeofMcbw.net
ホワイトノイズ気にしないなら
そもそも音質なんかに拘るなよって言いたくなるw

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 23:09:59.06 ID:VeqJxTKg.net
Hi-MDのRH1使ってたけど、確かに残留ノイズ無かった記憶がある。
俺もMediaKegのシリーズも使ってて確かにノイズ凄かったね。GA7とノーマルGD9での話。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 23:11:18.73 ID:jtsCPuj2.net
>>590
きみはノイズが出ないNW-S14でも使うといいんじゃないかな?
ご希望通りノイズは出ないよ
これできみがこのスレにいる意味もないね

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 23:14:25.77 ID:Za43t6Ek.net
以下、汚ねえ花火禁止。

バランス良いか?ZX1が基本性能高くて使い易く、その良さを実感出来るイヤホンも充実してたからニーズを掴めた。

ZX2はZX1でやったのと同じ様に基本性能をアップさせただけで、その良さを実感出来る機種となるとかなり選択肢が限られる。ヘッドホンなら尚更。

イヤホン環境に対してプレイヤーの進化方向が限定的で少しアンバランスな気がする。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 23:15:03.28 ID:7iwPZpO+.net
うちの据え置きアンプHA-501でもホワイトノイズあるけど
EX1000付けたら丸わかり
他のヘッドホンやイヤホンでは確認できないけどね

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 23:15:13.18 ID:U8VuZ4pC.net
>>590
ホワイトノイズさえなけりゃいいんだったら
そもそも音質なんかに拘るなよって言いたくなるw
ipodでもつかってろよ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 23:15:32.85 ID:jtsCPuj2.net
>>591
Hi-MDのRH1もポータブルCDのD-NE920もデジアン搭載機だけど残留ノイズはないんだよね
C710で聞いてみてもほとんど出てない
なんでDAPだと盛大にノイズが出るんだかというのはHD60GD9ECのころも疑問だったよ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 23:19:16.46 ID:HeofMcbw.net
>>592
そうだな君はノイズによって元の情報を歪めた音を有難がると良いんじゃないかな

>>595
ホワイトノイズを抑えるのは前提なのだよ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 23:20:33.14 ID:5cK/SKZf.net
今度は他社製品をディスって誤魔化し始めたか…
やれやれ

クソ商品を庇うのは、大変ダナ…

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 23:22:19.13 ID:U8VuZ4pC.net
そんなものが前提ならそもそもデジアン機に注目すること自体が間違い
何で見えてる地雷に足突っ込んだ挙句文句いってんのさ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 23:24:23.13 ID:Rqn7u4fN.net
>>595
ちょっと言ってることおかしくねーかww

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 23:25:28.44 ID:HeofMcbw.net
ノイズの乗った音が好きではないのなら
デジアン機に注目することが間違い
確かにそのとおり
これには同意せざるを得ない

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 23:30:38.80 ID:tEYCfrpF.net
>>585
>>「なんでノイズが問題になるのにケーブルのアンテナ化はきにしないの?」
これは言い換えれば「ケーブル側でノイズ対策せざるを得ない」ということ
もっと言うとその他の要素でなんとか軽減させたところでZXそのものはかなりのホワイトノイズ持ちな事には変わりない

つまり唯の論点ずらし

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 23:31:50.70 ID:U8VuZ4pC.net
>>600
だってホワイトノイズの話しかしてないから、ホワイトノイズさえなけりゃ何だって良いのかと思ってなw

>>601
そうそう
だからアナログアンプ搭載小型機の痩せた音で我慢するか、
でかいポタアンに走るか、好きにすれば良いさ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 00:25:58.92 ID:RuE4P4Xb.net
これがユーザーの批判でもないただの意見まで否定しだすSONY信者さんですか???

そんなに自分の思う通りの世界がほしいならSNSでコミュニティ作って内輪で騒いでるのが一番ですよ(^_^)

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 00:41:18.12 ID:lkwlZqUc.net
自身の経験をなんの疑いもなく受け入れ、
なんの検証もなしに、
これが真理であると言わんばかりに喧伝する。
知的怠慢の以外の何ものでもないな。
こういう俗物にオーディオ趣味を語って欲しくないものだ。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 00:46:28.34 ID:EJBPG2AX.net
人間の聴力も個体差を定数化する術がなければ意味ないよ。
出来たとしてもそこに嗜好が加味される。

人間である以上プラセボからも逃げられないし。
経験もなしにああだこうだ言うよりはまだマシ。

ポータブルオーディオはルームアコースティックの影響がないだけまだいいと思うけど。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 00:55:48.09 ID:lkwlZqUc.net
マシだとかそういう問題ではない。
限りなくバイアスを排除することに、
努力を惜しまないことが、
オーディオに対する最低限の礼儀だ。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 01:15:53.52 ID:EJBPG2AX.net
バイアスの排除なんて無理。
人間だから。
測定器での計測のささいな差よりも、人間の聴力の個人差の方がはるかに大きい。
そしてそれを定数化する術をオーディオ業界は持ってない。よって客観的な基準なんて物は無い。
嗜好もあるから、オーディオはどこまでいっても自分の体験に頼るしかない。

すくなくてもそんな人間は100人中2人くらいしかない。
あなたがその二人ならそういう人たちと会話したほうがいいだろう。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 01:36:13.78 ID:csZh0JP/.net
話変わってすまないけど、すでに出た記事や↓この記事で言っている通り
http://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/016405.html
細工すればウォークマンZX2でも単体でバランス(?)を鳴らせるみたいだから、近いうちにZX2用のバランス用のケーブルやヘッドホンはでますか?
それともPHA-3を売る為にそーゆーのはやっぱ出ませんかね?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 01:45:29.06 ID:jqgq36aZ.net
0か100かの話ではない。
一切の努力を放棄し、
そこで得たなんの価値もない体験を
この世の真理だと宣うのが害悪なのだ。

611 :IT速報の”管理”人:2015/01/20(火) 02:36:35.86 ID:yavAHPei.net
ホワイトノイズ擁護してるやつは池沼だな
ZX1のホワイトノイズひどすぎ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 03:24:44.38 ID:2o7JZuSi.net
何か宗教がかってんな。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 05:20:41.47 ID:cl3xrq69Y
音質の話とか見にきたのにノイズの話ばかりでつまんない
情報得られないし、ヘドがでる

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 04:12:33.33 ID:fQGmcN5A.net
相変わらずの粘着バカがいるなw
ZX2が気に入らなきゃこのスレにこなけりゃいいだけの話だろうに

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 04:16:45.07 ID:dQFnt03G.net
人間の脳内にはかなり高性能なノイズ除去フィルタが備わっているから、気にしなければ聞こえないし、
ホワイトノイズに意識を集中していれば聞こえる。それだけの話でしょ。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 05:55:33.61 ID:iYnsVaGw.net
もう叩く所がそこしかないんだろう。
気に入らなきゃほうっておけば良いものを、わざわざ必死にケチ付けに来るあたり
確かに宗教がかってるな

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 06:50:31.13 ID:7tt9RwlT.net
ここはZX2を予約した人の
モチベーションを下げる場所かよ
ZX2でこういうイヤホン使いたい
とかそんな話がしたかった。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 06:59:35.74 ID:582eK28X.net
いわばオーディオに対峙する障壁を取り除く手法が科学的に必要十分担保されているものでなくても良いのか否かって話だな
まるで哲学だ

担保されていない手法なのであれば叩かれても仕方ないと思う
それでも私はやり遂げる究極の自己満足を

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 07:00:32.55 ID:V1h3co57.net
高能率なものはホワイトノイズが目立つのでNG
低能率なものは音量をとれないのでNG

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 07:06:44.05 ID:W/YjRJp0.net
ホワイトノイズはアッテネータかませばいいけどダイナミック型に限られるからな
IEMとかBA型は音がおかしくなる

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 07:16:45.96 ID:582eK28X.net
>>619
えっ何それは…(ドン引き)

>>620
嫌よ〜アッテネータ噛ませたら音量取れなくなっちゃうなんて嫌よ〜
あとIEMな

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 07:18:23.62 ID:582eK28X.net
IEMって書いてあるのにIMEに見えてしまって超高圧的で何の生産性もない指摘をしてしまって申し訳ない
俺疲れてんのかな…

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 07:31:24.10 ID:Ey2SxfC6.net
>>608
バイアスって言葉知ってるのにプラシーボが誤用なのは知らないのね…

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 07:46:07.55 ID:3KtjHuPd.net
ID:lkwlZqUc
こいつそのものが他人を失礼と言えるほどのものを何もしてない件
知識と経験のない奴が他人に対抗するときにやるレスそのもので無知で無学なくせに上から目線でいたいだけなのがバレバレ
中身がなくて他人を叩きたいだけなら消えろ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 07:46:18.82 ID:yXm65bNH.net
>>617
すればいいと思うよ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 07:57:19.14 ID:W91aN5J0.net
ZX1持ちだけど、正直X1000が総合的には未だにNo.1だと思う
でもZX2には期待してるよ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 08:09:19.26 ID:PFv1wcKo.net
>>626
質感、サイズ、ボタン配置とか良いよなX1000
勿論ZX1とは比べ物にならない程ホワイトノイズ多いけど

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 08:15:33.96 ID:Ywd8Uey/.net
細工するしないじゃなくって元々ZX2の試聴機が3.5mm4極端子になってるってお話なだけだよ。


なんでこー必死にアンチしにくるのかわからん
物を叩けば君の地位が上がるわけじゃないよ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 08:17:35.41 ID:iSeKBTkt.net
あのさあ
ZX1のホワイトノイズなんてどうでも良い話なんじゃない?
ZX1がこうだからZX2もこうかもしれないこうだろうって話は十分わかったから試聴もしてないのにZX1の話するのもう止めてくれない?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 08:19:32.05 ID:/xctPaTe.net
ttp://togetter.com/li/772071
これ読んでむしろ買いたくなったぜ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 08:20:27.46 ID:tPbgLE/G.net
Xシリーズは変にフラットで高音域が抑えめだった思い出があるな。その後のZやらAやらでウォークマンサウンドに戻ったけど、個体の重さやら操作性やらが一級品で中々手放せなかった。

未だにウォークマンOS(?)でタッチパネル操作可能なのはXシリーズだけだよな

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 08:21:06.50 ID:K7H2wWCl.net
>>586
オーケストラのコンサート行ったって無音の時間なんて無いんだから気にし過ぎなんだよ。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 08:23:01.50 ID:MhxYPz0J.net
>>631
A860

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 08:25:42.52 ID:nr1JJYCk.net
ZX2聴いてきたよ。
AK100持ちだけど、明らかにこれより上。まあこの時点で自分は購入決定かな。
少なくともZX1で感じた音の違和感みたいなのは無かったわ。
android 4.2だから動きもサクサク。個人的にandroidは4.2から垢抜けて使えるようになったと思うし、SD制限とか考えたらandroid OSでは4.2がベストだと思ってる。
今後AKのメリットってコンパクトって部分になるんじゃないかなって思った。

あとZX2って4極確定みたい?
バランスで出せるなら個人的に死角無しだわ。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 08:30:12.36 ID:/xctPaTe.net
つかdisれてないぞ、このまとめ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 08:55:11.61 ID:W8ccTCK2h
所詮音なんて目に見えないものだからハイレゾなんて言われるとなんか凄い高音質なように思えるだけ、
だからZX2が登場してもなんか凄いモノが出て来たと言うインパクトが強いだけ、
聴いても良く聴こえるだけ。錯覚だよ。
ウォーマンは今までA、Z、F、と品種改良して来たが、
何となく弱冠音が良くなった感じがするだけ、コレも錯覚。
オーディオはネタ不足だからハイレゾと言うごまかしで消費者を欺いてるだけ。
はっきり言って3年ほど前に発売されたZシリーズと極端な差は無い。
違う点はデータ容量が増えてSDカード使えるようになったくらいだ。
音質は大して進化していないしこれ以上進化出来ない。
小さな端末に高音質求める事自体ナンセンス、
潰れかけのソニーに寄付したい人だけ買ってやって下さい。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 08:57:58.63 ID:Ywd8Uey/.net
>>633
5.0でSD制限ないだろw

Xperia Zシリーズには5.0ながすいうたにんやからWalkmanのZXシリーズにも流せよとは思う

638 :IT速報の”管理”人:2015/01/20(火) 09:08:39.97 ID:yavAHPei.net
糞みたいなホワイトノイズはZX1持ってるから分かるんだよなぁ
まとめるときは否定的なレスだけ拾うから覚悟しとけよ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 09:14:05.96 ID:qe1kZrPs.net
低インピだとノイズ聞こえるの?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 09:15:58.26 ID:08rk+x6Z.net
>>575>>581
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200902/09/22990.html

オーディオ用USBメモリ(4GB 2万円)wwwww

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 09:21:49.59 ID:bhecfnww.net
>>638
クズ過ぎワロタ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 09:52:46.17 ID:QJ/8AReh.net
>>640
高音質SDはネタで買おうとは思ってるんだが2万はねーわ。容量はなんでもいいがあくまでネタだし4000円までしか出せん

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 09:52:53.94 ID:KJwnAt9I.net
なんだ
IT速報ってあのカスでクソなまとめアフィカスか
トップにアニメ絵のせてるキモいサイト
大方、なけなしのカネ出して買ったZX1がノイズあるってバカにされて
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いってZX2叩いてるんだろw
糞耳だなw
これも否定的なレスだから一字一句改変せずに拾えよwww

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 10:22:32.63 ID:ssdwBjKW.net
ZX2でER-4Sまともに鳴らせる?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 10:36:15.84 ID:EHIGQFb5K
楓2とか高級イヤホンでも、いい音ならすんか?
田舎は、視聴できんからつらいのお
楓2買わんけど

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 11:03:53.79 ID:/xctPaTe.net
lolliってオーディオ処理をフロートにしてるんじゃなかったっけ?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 11:41:52.93 ID:EHIGQFb5K
インピ70以上は鳴らせないみたいだな。
ヘッドホンじゃなければ、アンプ買う必要ほとんどないな。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 11:43:39.99 ID:EHIGQFb5K
ZX1で、限られたイヤホンしか、全周波数帯がでなかったが、ZX2は、大丈夫だろうか?

649 :IT速報の”管理”人:2015/01/20(火) 12:01:15.08 ID:yavAHPei.net
>>643
お前みたいなゴミより金持ってるよwwwww

650 :IT速報の”管理”人:2015/01/20(火) 12:02:27.72 ID:yavAHPei.net
>>644
鳴らせない
チンカスみたいな低出力でie80も鳴らせやしないよ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 12:05:23.36 ID:YUycHpcD.net
昔からいる成りすましじゃねえか

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 12:06:47.72 ID:YUycHpcD.net
銀座明日行きたいんだが、まだ分数制限あった?
仕事抜けて行くから待たされたりするときつい

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 12:18:23.35 ID:eJPn5uXl.net
3台試聴機があって、一応「並んでる時は1人5分」という札がある。日曜の昼いった時は並びもなく、並んでも1人程度だったので事実上待ち時間なしの時間無制限で聞けた。

654 :IT速報の”管理”人:2015/01/20(火) 12:18:52.09 ID:yavAHPei.net
>>651
勝手にそう思ってろ
てかここはお前のブログじゃねーぞTwitterで聞け

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 12:34:40.98 ID:9FhQjcha.net
>>649
ゴミって金持ってんの?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 12:35:56.73 ID:YUycHpcD.net
>>653
さんきゅ
昼ならいけそうか

>>654
嵐はAKスレいってくれ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 12:41:03.10 ID:uqNTNHlh.net
聞いたけどそこまで悪いとは思わないです
少なくともAK100無印より悪いとは思わない
ZX1ポンと買えるような人なら、この価格でもポータブル機と割り切れるレベルでしょう

ホワイトノイズはかなり少なくなったけど、人によっては気になるでしょうね
電車とか騒がしい環境でで音量上げて聞くなら分からないと思います

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 12:51:24.16 ID:/aPLznAL.net
音量が60段階になったのはいい仕事したと思う
けど数値で表示されるようにはなってないんか?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 13:22:19.32 ID:yzaRneAG.net
>>655
しーっ!
アフィカスなんて言葉に似た鳴き声を出してる動物にさわっちゃダメ!

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 13:24:12.07 ID:yzaRneAG.net
>>652
分数制限とかよりも
別のスピーカーとかのデモがやかましくて
すぐに試聴やめたくなる
ある意味うまい

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 13:40:03.59 ID:9fYPuKRF.net
ハイレゾリンーションなホワイトノイズが聞けるプレーヤーの話は
ここのスレでよろしかったですか?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 14:02:18.30 ID:iSeKBTkt.net
>>661
どうやらあまり聞けないらしいのでZX1スレへどうぞ
A10スレでもいいけどw

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 14:07:04.37 ID:/xctPaTe.net
もう2000人以上予約してるってことけ?
ttp://www.sonystyle.com.cn/products/media_player/nw_zx2.htm

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 14:37:20.65 ID:af8F6OGV.net
半数以上は サ ク ラ だろ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 14:59:57.26 ID:EHIGQFb5K
購入者層が違うのにZX1みたいに売れないとSONYは赤字になるとかでたらめをドヤってた馬鹿がいたけど ZX2は、売れてるようだね。
馬鹿は馬鹿発言何度もするから、はやくしねばいいのに

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 14:55:41.24 ID:nckfGqPe.net
AK100に勝ってホルホルするなよ(´・ω・`)
まあAK120Uに負けるくらいだしな

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 15:18:19.18 ID:pHcRj96x.net
見た時より全然増えてるやん

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 15:33:17.81 ID:7p+TmY+h.net
>>637
XperiaのAndroidとウォークマンのAndroidは全然違うぞ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 16:00:17.72 ID:ssdwBjKW.net
>>650
そっか〜
せめてゲイン調整くらい出来ればいいんだが

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 16:22:33.08 ID:1ZK7OM9n.net
>>649
あぶく銭w

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 16:35:49.94 ID:xc3UkyOw.net
>>663
そら中国だとソニーは憧れのブランドですし。
VAIOですら駆け込みで買ってた奴らだぞw

672 :IT速報の”管理”人:2015/01/20(火) 16:52:26.97 ID:Ec+/StU2.net
>>670
おまえより金もってるよ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 16:59:26.44 ID:HlYYyz9s.net
>>644
余裕で鳴らせる

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 17:35:40.72 ID:cl3xrq69Y
まとめじゃない2chて初めてみにきたけど
こんなにつまらないところなんですね

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 17:28:50.64 ID:X5+Aq34A.net
まだ金持ってるとかいってて草

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 17:45:35.44 ID:qe1kZrPs.net
金持ってようが無かろうがカスはカスだなあ
人生楽しくなさそう

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 18:00:20.70 ID:FMjJNkVkG
>>673

でたらめいうなや ボケっが

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 17:58:34.11 ID:WZzS9cct.net
アフィカスなのにカネないとかだったら
どんだけ管理がクソなんだよって話で
まあZX1買って初日で音が良いなんて書いてた糞耳だから救い用がないw

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 18:20:38.88 ID:582eK28X.net
オーオタじゃなくてあくまでもガジェオタだからDAPに対する知見が狭いんでしょ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 18:44:40.93 ID:6I6+RL2g.net
>>673
嘘つくなよ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 18:46:26.03 ID:AsXb5Kw4.net
ttp://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/nw-zx1-review.html
これか
> 完全自腹で雀の涙ほどのボーナスを使った次第であります(´;ω;`)
カネ持ってるとか言っててこれか…惨め極まりないな
くぱぁ とかいちいちキモいな
転送でMedia Goとかギャグかよ
> ClearAudio+めっちゃよかったです
ウルトラ糞耳ワロタwww
> 不満も吹き飛ぶほどのクオリティ
買ってすぐで30時間経つか経たないかでこの感想
アルティメット糞耳だなwwwww
ZX1発売直後で手に入れてそれなりに音質わかってる連中はとりあえずバーンインがじっくり終わるまで黙ってたのに
何せZX1は開梱直後の音はF880よりひどくて「あれ?なんだこれ?」って音だからな
完全自腹で雀の涙ほどのボーナスで買って感動しまくってるところにノイズがーって叩かれて逆ギレとか
自分の感動も信じられない残念さがまさにアフィカスだな

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 18:52:21.85 ID:AsXb5Kw4.net
悪いね直リンしちまった
こちらをどうぞ
ttp://megalodon.jp/2015-0120-1851-16/blog.livedoor.jp/itsoku/archives/nw-zx1-review.html

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 18:56:01.60 ID:AORKBs26.net
>>680
試したから間違いない

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 19:03:00.19 ID:5426zT1T.net
>>683
ありがとう
安心して突撃できる

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 19:10:59.50 ID:AsXb5Kw4.net
そういやZX2はスペック上はZX1同様にみえる出力も
実際に聞くと上がってるよな
どちらもヘッドホン実用最大出力(JEITA 16Ω/mW)15mW+15mWって仕様だけど
オーディオ機器は実際には数値で見るスペックよりも出てくる音の方が大事だからな
仕様の諸元は本当に参考程度にしかならない
仕様のスペックの違いが音質の決定的差でないということを教えられることは多いな

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 19:24:34.92 ID:MxFrym0X.net
それはスペックが同じというわけじゃなくて表記がいい加減なんだろ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 19:54:56.44 ID:NXXfWnt/.net
Walkmanはエスマス以外の内部仕様がブラックボックスだから
叩かれやすい傾向にあるな

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 20:05:57.78 ID:/Y4we8SW.net
ZX2を予約しようとしている人はいま一度考えて欲しい

PlayStation3はいくらで販売されているか?10万あったら何ができるか?

発売されてからじっくり聴いて価格に見合うか判断しても決して遅くはない

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 20:09:37.95 ID:AsXb5Kw4.net
何を当たり前のことを言ってるんだ?
今予約済みなのは事前に出ていた情報だけである程度の音や進化を予想できる人だけだぞ
価格に見合うかだとか10万あったら何ができるか?とか考えなきゃ踏み切れない人は
製品版が発売されてから試聴してそこで考えるのでも遅くはないだろ
記事からの想像力もそこから判断する力もないならそうするしかないのに

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 20:10:45.75 ID:iktAfZHh.net
余計なお世話でワロタ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 20:41:55.87 ID:HlRhY6sU.net
今までのレビューで十分と思う人は買うでしょ

皆が皆どこか訳の分からん国のマイナーなオーディオプレーヤーが視野に入ってる訳じゃない
俺は糞AK手放す為に買う

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 20:42:08.08 ID:fuMg2Row.net
年末調整の還付金がちょうどZX2と同額くらいだった、予約するか悩む

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 20:48:45.88 ID:Ze2q5NuX.net
>>692
還付金とパンプキンって似てるよな

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 21:21:47.92 ID:Lb2+Uz8Y.net
ゲームやらないのでプレステ3は例え1万円でもいらないな

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 21:27:10.86 ID:Hccp7qe5.net
黒ごついボディーはいいなあ。
DAPとしては次機種待ちだけど重量感やサイズ感は実物とご対面した時にかなり惹かれそう。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 21:27:19.65 ID:7tt9RwlT.net
PS3はメディアプレイヤーと
して結構使えると思う。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 21:31:02.69 ID:tXKY/CyB.net
PS3とかPS4買った時にあげちゃったよw

たかが10万たそこらでヒイコラいう人種と一緒にすんなよ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 21:32:31.48 ID:Lb2+Uz8Y.net
それはBD/HDレコーダーでいいやw

まぁしかし3月に会社から勤続の賞で10万貰えるけど
それでZX2の足しにするかPHA-3+K712にするかK812あたりにするかまだ迷ってるけどね
ZX2試聴するまでは様子見

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 21:35:45.10 ID:7DdJl6nv.net
エースコンバット専用機になってるわ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 22:05:51.23 ID:0/8lRIWp.net
>>688
どんな安いモノに囲まれて生きてんだよw
こっちは車や家買ってんのにそんな余計なお世話やわwww

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 22:09:50.33 ID:jvJ+/fyG.net
ちょっとした腕時計一個買ったと思えばいいんだよ
腕時計なんて時間と日付がわかって後はせいぜいアラームとストップウォッチくらいか
それZX2にもある機能だろ
そのうえ良い音で音楽が楽しめるんだぞ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 22:13:32.57 ID:kGZFoaLm.net
今回はD100(PHA-3)にポタアン KH-01PとIE800の組み合わせで
満足しているからZX2は見送ろうとは思うが
気がつくとオーディオ沼にはまってしまうから注意
(PCDPまで集める始末・・・)

http://i.imgur.com/iNDikWE.jpg
http://i.imgur.com/QbIdowv.jpg
http://i.imgur.com/OV1Y8BC.jpg

【テクニクスのSL-XP5(旧パナソニック)】
【apple社のpower cd】
http://i.imgur.com/8T4giSw.jpg
http://i.imgur.com/yA6ziap.jpg

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 22:35:52.07 ID:IqQ05HDP.net
やたら画像貼りまくるのってなんなの?自慢したいの?

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 22:35:52.57 ID:ZFSGUMuJ.net
アフィカスIT速報のあいちさんが
ZX1のレビューを晒されてから黙ってる件
ZX1ですら > 完全自腹で雀の涙ほどのボーナスを使わないと買えなかったのが
ZX2はどうにも手が届かなくなったので
アンチ活動してるというわけか
みじめ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 22:36:40.27 ID:at+H3zqq.net
外でしか使わないし、ポタアンに手を出すと負けだと思ってる。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 22:36:57.33 ID:ZFSGUMuJ.net
>>703
DAP総合スレとかポータブルCDプレーヤースレでも嫌われてるキチガイだよ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 22:37:00.74 ID:at+H3zqq.net
外でしか使わないし、ポタアンに手を出すと負けだと思ってる。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 22:40:27.32 ID:AsXb5Kw4.net
大事なこと(ry

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 22:44:55.13 ID:kGZFoaLm.net
>>706
ところが、画像を貼らずに普通に書き込めば普通に
レスをもらうことはできるんだが・・・

色々と紹介したい気持ちがありつい貼り付けてしまう・・・

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 22:48:06.88 ID:5WVK6snn.net
>>693
この野郎!抹茶オレ吹いただろ!

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 22:53:41.38 ID:nr1JJYCk.net
沢山買ってくれる人は業界にとっていいでしょ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 23:17:44.78 ID:AJKy7h5N.net
ZX2は家でバランスヘッドホンアンプとバランスヘッドホン使ってる俺としては
外でのバッテリー持ち時間と音のバランスを考えればいい妥協点だけど
(ホーム用機器とポータブルは所詮別物)
アース分離してるなら、素直に4極と言って、4極リケーブル出して欲しい
ZX2はイヤホンのZ5も頼んであるけど、なんか3極だとスッキリしない

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 23:20:21.76 ID:Hccp7qe5.net
自慢歓迎だよ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 23:39:46.83 ID:cl3xrq69Y
レビューもなにも関係なくzx1が個人的に気に入っていたから
Zx2がでると聞いて問答無用で予約したよ
別にこのお金で何ができるとか考えないわ
その別に出来ることにもお金かければいい話だし。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 23:25:22.10 ID:OEOy/DVb.net
予約も順調なようだな
粘着連中も早く更生して真面目に生きてほしいものだ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 23:28:39.34 ID:nr1JJYCk.net
中国ソニーストアの予約今日一日で600人近く上がってるね

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 23:31:44.70 ID:AsXb5Kw4.net
中国、見栄っ張りの成金多いんかな
あの国の連中が良い音を求めてるとか想像もつかない

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 23:41:27.19 ID:VW+LX6V9.net
>>688
>>689
製品が発売されても試聴できる見込みのない人たちもいるんだよ。田舎の唯一のデメリットだな。
聴くには買ってみるしかないんだ。
まあいまどきネットで買取依頼とかヤフオクとかあるから、まだ気軽に買えるけどね。

ついでに言えば、PS3もPS4もVitaも全部持ってる。
さしあたって10万くらいで買いたいものは今のところ他にないな。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 23:45:43.68 ID:nr1JJYCk.net
>>717
そんなうがった見方しなくても、純粋な理由でしょ。
そもそも中国はハイエンドオーディオメーカー結構あるし。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 23:50:18.66 ID:Ywd8Uey/.net
>>719
ネトウヨって言われる人間のたいていは底辺だから中国にも高級層はいるって理解できないんだよ・・・
中国韓国は無条件で自分より下!って考えちゃうかわいそうなのっているのよ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 00:14:49.74 ID:jf+WBe7p.net
12万円と聞いて、ぐぬぬ、と想い悩む自分だが、
それにひきかえ、ホイホイと買い物を楽しんでいるようで羨ましくはある>チャイナ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 00:26:51.10 ID:DEUN1BrH.net
中国の富裕層って相当多いんだろうと思って調べたら
2012年で日本の350万人に対して中国は96万人なんだな。
というか純金融資産1億円以上が富裕層と言うらしいが、
それらな俺でも富裕層になってしまうが、そんなもんなのか、

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 00:29:23.11 ID:A6sjQDWL.net
>>722
当人は実感ないか知らんが我々貧乏人から見たら富裕層以外の何者でもないわけで

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 00:31:09.04 ID:DEUN1BrH.net
ああ、ヘンな方向へ振ってしまってすまん
終わりにしてくれ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 00:36:35.30 ID:2bLSJz5p.net
エスマスは嫌いじゃないので試聴してみたい

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 00:46:27.85 ID:E6ZYVc2q.net
>>704
お金がどうこうはどうでもいいけど
ClearAudio+よかったは相当やばい

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 00:52:15.34 ID:NDrjfuuG.net
値段は別にいいけど重さをもうちょっと何とかしてほしい
せめて200g、出来たらスマホ並みの150gで

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 00:59:38.73 ID:2bLSJz5p.net
4極ジャックなのね
> アンプからヘッドホンジャックへ信号を出力する分厚いOFCケーブルが1本増えて4本になった
http://www.sony.jp/walkman/special/ZX_series/manufacturer/interview06.html
http://www.sony.jp/walkman/special/ZX_series/

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 01:01:04.51 ID:jf+WBe7p.net
E9とロクサーヌで試してくるか

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 01:05:57.73 ID:G8MnhHTh.net
社員の煽りがウゼー

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 01:12:17.85 ID:2bLSJz5p.net
哀川社員さんお薬飲んで早く寝てくださいね

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 01:20:25.42 ID:z02whMBH.net
社員に成りすましてるやつ気をつけろよ
今年から開示が簡単になったから

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 01:55:05.82 ID:6rt4hC5u.net
TEACのdap出るまで様子見したほうが良くない?音はそっちのが良さそうやし

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 02:04:29.44 ID:nH1DIVry.net
>>733
仕様見てきたけど、青歯ついてないんだな
夏場とかTシャツ一枚でポケットない時とか青歯イヤホンが便利なんよ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 02:16:13.90 ID:oZs/4qCr.net
TEACのあれポタフェスでバグりまくってたやつ
まだバグ取り中なんだ。。
人柱待ちで

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 02:35:48.46 ID:E5es2eYl.net
TEACのはALACとか対応すればなー。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 04:03:29.60 ID:wO/+UeYq.net
>>706
昔からいてよく見かけるが嫌われているわけでもなさそうだけどな

dapスレでは写真UPというより特にD100がらみの書き込みが多いため
よくソニーアンチにスレチと反論受けているのを見かけるし

ポタCDスレではレア機ばかり写真UPしたりdapと音質比較したため
ここでもスレチとつっこまれていたみたいだな

俺的にはソニー製品を多く購入しているみたいだし
この業界的が盛り上がるならこんな奴がいてもいいとは思うぜ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 05:33:48.29 ID:EPxObbqF.net
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 06:30:19.20 ID:yT74oQ7u.net
>>706
自己顕示欲が強すぎる人なのよな,スレの住民がウンザリ気味だった
しっかし何回かスレから叩き出されてるのを見掛けたが,懲りねぇなぁ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 06:47:11.94 ID:zMjVMoxU.net
今回は中国人に結構売れそうだな
ZX3期待できるで

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 06:56:22.66 ID:r/9D5V7u.net
今回の4極プラグ
バランスじゃないけど実はデュアルモノできますって後出しで発表してきそうな気も
でもってZ7とZ5には専用ケーブルが出る布石とか

EX1000のを出せよ
あとZX1のときに開発者おすすめがEX800STだったんだからこちらも

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 08:52:48.69 ID:Lc0drj/C.net
皆ZX2になんのイヤホン合わせるつもり?

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 08:58:27.69 ID:HGlYnIQK.net
いままで通り
EX800ST
わざわざ変える必要もないし

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 09:05:11.38 ID:Z4B0mJ3r.net
レイラ



…ごめん。言ってみたかっただけ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 09:47:19.19 ID:HY4AVKUm.net
MASON, IE800, W60辺りかな。
あとはK10が欲しいけど在庫がなくてダルいわー

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 09:47:46.14 ID:z1hLGVwL.net
Z5はバランス化しちゃったし、単体じゃ鳴らせないだろうから型落ちのH3かな。
でもデュアルモノだと、またそれ用のイヤホン買わなきゃな。A3あたりのするか。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 10:02:35.35 ID:frXK91Hg.net
そろそろ荒らしの出社時刻か

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 10:11:35.88 ID:0fcYB7xv.net
社員になりすましてるやつ!ってどれのことだ。。。?
ZX2の肩を持ったら社員か?w

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 10:12:21.28 ID:iUJq36HA.net
リクガメ野郎でなければいいのです

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 10:21:12.72 ID:aiW6/fQ+.net
注文したけど、あのケースの付属は止めて欲しかったな
そこそこ使えそうなケースだけど、別売りのブックカバータイプの奴があるから
あれを買えば無駄になる

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 10:28:01.08 ID:PuCDh+GvK
やっぱFX850が一番いいな。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 10:43:26.62 ID:5dz914JI.net
>>750
まぁ確かに、ZX1のやつよりははるかにマシだけど
というかZX1に付属ケースついてたのすっかり忘れててZX2の詳細発表されたときにキャリングケース付きって出てて「今回はケース付くんだ!」と思ってしまったw

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 10:56:41.38 ID:RlCjPT/l.net
ソメスケースどうしようかな
欲しいけど使うんだろうか、俺

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 11:02:48.57 ID:aiW6/fQ+.net
>>753
あれこそ見た目だけで、最悪に使いにくいのでは
何をするにもいちいちケースから出さないといけない

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 11:44:35.65 ID:z1hLGVwL.net
>>754
自分もいいなと思ったけど、ポタアンに繋げることもあるし邪魔だという結論になった

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 12:00:45.07 ID:xEe8NDH+.net
ZX1の時はたしか同時購入限定品だったよね。
ZX2は後から買うって選択肢があって羨ましい。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 13:11:37.58 ID:R3ol8A4B.net
3dBブースト機能とかアプデで付かないかな?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 13:13:57.92 ID:R3ol8A4B.net
AK100とかだってあれあってなんぼでしょ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 13:18:18.74 ID:fLnRY4td.net
付属も手帳型もいらん
どこでもいいから早くTPUケースを製品化してくれ
発売日に間に合わんじゃないか
ZX1のときみたいにケース出るまで裸運用はイヤなんだよ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 13:24:17.69 ID:oZs/4qCr.net
多ドラしっくり来ぬ故10pro, aurvana in ear 3, 335DW

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 13:29:14.06 ID:Rkz/P1Wo.net
>>759
ケース出てから買えば?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 13:41:52.94 ID:z1hLGVwL.net
>>759
俺はケース出るまで開封せずに塩漬け予定w

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 14:00:10.59 ID:Gdlze4qh.net
TPU欲しいけどミヤビックスのつぶやき見ると同発は無理じゃないかな・・・
ZX1の時もだけど大量生産品じゃないからメーカーに回す分がないのかしら

764 :IT速報の”管理”人:2015/01/21(水) 15:27:14.51 ID:2N40RbCy.net
>>681
そういう晒し的なことやめてもらえますか?
迷惑です

765 :IT速報の”管理”人:2015/01/21(水) 15:35:47.17 ID:2N40RbCy.net
10万切ったら買ってやらないこともない
今回は完全にぼったくりにきてるから怒ってるんだよ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 15:40:49.84 ID:mc46BVI9.net
引用されてそれを評価されんのが嫌なら
トイレのカレンダーのフチにでも書いてろと。

767 :IT速報の”管理”人:2015/01/21(水) 16:04:34.63 ID:2N40RbCy.net
ZX1買ったソニーファンこそ怒る値付けなのに
こんなの絶対おかしいよ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 16:04:56.70 ID:iUJq36HA.net
自ら公開しておいて晒しとはこれいかに

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 16:19:12.88 ID:AsAq1Sua.net
>>767
むしろZX1買った人の怒りを買わない値付けじゃないかな
ZX2の価格がZX1と同じような価格だったら激怒してたんじゃないかな
値段があまりに違うから結果的にZX1の値崩れもおこってないし

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 16:44:58.62 ID:Bvq6h6/p.net
1年後、S-Masterを改良したZX3が

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 16:50:41.08 ID:k6tM3lV+.net
>>770
さすがにフラッグシップを3年間で3回も入れ替える暴挙はしないだろ まぁZX1は併売するから入れ替えって訳でもないけど もしZX3出すなら20万越えだなw

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 17:03:13.48 ID:j5Th8vWTA
俺はZ1070にJVCのFXT200で聴いてる。これで充分満足。
もう、上を見たらキリが無いよ。
音質マニアにならないよう気をつけな、カネ無駄にするぞ。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 17:07:30.45 ID:j5Th8vWTA
ソフマップ梅田店にZX1がUSBケーブル無しで43,000で売ってた。誰かこれ買えや。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 17:12:47.88 ID:j5Th8vWTA
ZX2はZX1とほとんど音質変わらんぞ、SDカード使えるから高くなっただけ、
ソニーは姑息な事するから用心しなよ。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 16:54:53.47 ID:/vv5Ucn4.net
>>769
同感

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 16:55:03.07 ID:aiW6/fQ+.net
結局、ヘッドホンアンプと似たような感じでラインナップが完成するんじゃないのかな
ZX1
ZX2 ZX1強化型
ZX3 バランスアンプ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 17:06:12.74 ID:BSdE1DO6.net
>>752
俺も同じだったわw
しばらく経ってからそういやZX1にもついてたっけと思い出したw

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 17:21:01.33 ID:j5Th8vWTA
>769
これからZX1の値崩れが始まるよ。中古でドカドカと売り出される可能性が大きいな。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 17:36:50.18 ID:SJwErHlV.net
成りすましはAKスレいけよ
つかこいつ開示して訴えりゃいいのに

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 17:41:13.57 ID:Srt9zp4r.net
エージング完了後のレビューが揃ってから買うかなぁ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 17:47:59.44 ID:dZLm6m55.net
>>780
なんだかんだ言って一番賢いのはそれだよね

俺は勢いで予約したけど

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 18:05:52.44 ID:75GFuP7O.net
>>681
アフィで儲けてるのバレるのヤダからお金ないアピールしてるんじゃねーの

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 18:19:31.11 ID:Sm2W4SMU.net
中国ソニーストアの予約もう少しで3000人いくな。

これってあっちも料金先払いでしょ?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 18:34:41.94 ID:IEo7MVqD.net
>>764-765
自分がされて嫌なことを普段はいつもやってるくせによく言う
それにボッタクリでも何でもない正当進化で然るべき価値だ
それを認めて払えないからって逆ギレは程度の低さをさらけ出してるだけでみっともない

しかも>>767
自分の怒りすら他人ののセリフの引用でしか吐き出せないとは
中身が空っぽすぎて呆れる

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 18:36:40.60 ID:IEo7MVqD.net
>>769
同感です
むしろよくこの価格でおさまったなと
ZX1からの改善要項も多いのにね
スタッフがんばりすぎ

786 :IT速報の”管理”人:2015/01/21(水) 18:44:04.72 ID:2N40RbCy.net
>>784
自分のブログでは露骨な対立煽りも差別的な発言も取り上げてないから、嫌な思いしてる人はいない
我ながらIT速報は割とキレイなアフィブログだと思う
そんなことよりZX2はぼったくり、これは事実だろ?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 19:00:10.67 ID:SJwErHlV.net
>>786
さっさと消えろ

本物ならツイッターで証明しろよ

788 :IT速報の”管理”人:2015/01/21(水) 19:02:44.11 ID:2N40RbCy.net
>>787
お前が消えろ糞養分

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 19:03:45.72 ID:x7to3bOT.net
こんなゴミNGしとけ
偽物に決まってるし

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 19:04:39.06 ID:SJwErHlV.net
>>788
ほら成りすましじゃねえか

まじで邪魔だからAKスレで韓国の話でもしててくれ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 19:07:18.59 ID:TI44C25F.net
アフィチルはガキが多いからしかたないよね

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 19:10:30.66 ID:eOB1R+za.net
アナログ的に増強してるから大きさも価格も
相応だと思うが。不安か分からないなら出て
評価が揃ってから考えればいいでしょ?
音がちゃんと改善してれば機能は横ばいでも
全く問題ないから
今の段階ではボッタクリとは言えない。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 19:10:38.64 ID:TI44C25F.net
そんで4極バランスは確定なの?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 19:11:08.23 ID:Eyl/vHpY.net
ソニストで視聴して来ました。第一印象は、クリアで柔らかい音。引き締まった音が好みの人は、違和感感じるかも。
音量は、スペックよりも大きく感じます。XBA-A3とMDR-1Aで聴く事が出来ます。自分はPHA-3とXBA-A3バランスで使ってるので、コッソリ繋いでみました。
ん?、とってもクリアで繊細な音になるのですが…。A16ともF886とも違う感覚。
デジタル接続でも、内部の電源の安定性とかノイズとか影響してたのかな?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 19:11:49.65 ID:IEo7MVqD.net
>>786
当初の外貨換算の予想通りに14万とか17万ならボッタクリともいわれただろう
直販12万ギリギリ割る程度で常連ならクーポン使って3年ワイド保証付けても税込みで12万にならないなら
あの音質や更新内容でならかなりがんばってる
試聴してこい
それでも認められないならリスナーとしてお前の価値がそこまでだってことだ
繰り返すがあの音ならぼったくりなんかでは決してない

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 19:12:35.73 ID:SJwErHlV.net
>>794
何分聴けた?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 19:14:49.37 ID:2umF86Vy.net
>>793
同じジャックで4極バランスと3極アンバランスの両立は無理じゃないかと
GNDを分離するだけなら可能

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 19:22:53.49 ID:IEo7MVqD.net
個人的には駆動力目的のバランスよりも
チャンネルセパレーション目的のデュアルモノのが
音質的には良好だと感じるけどね
バランスは流行りだよ
再生中のインピの変化に弱いし
ゆえにバランスは音が大きくなれば他の繊細な要素が犠牲になっていようと
良い音だと言う人向けの流行りだね

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 19:25:36.92 ID:Eyl/vHpY.net
>>796
直挿し5分、PHA-3デジタル接続5分くらい聴いた。
待ちのひとがいなければ、しばらく聴いてても大丈夫な感じでした。

800 :IT速報の”管理”人:2015/01/21(水) 19:41:56.81 ID:2N40RbCy.net
やっぱりAK240がダップキングだな

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 19:52:35.99 ID:Hwyo1hwS.net
>>795
糞耳乙としか言いようがないわw
情弱ホイホイzx2( )笑

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 20:00:27.57 ID:wO/+UeYq.net
HM901やPCM-D100クラスとはいわないが
R10と比較すると音質はどうなんだろう

他にもX5やpono、DX90辺りより音質がいいのか
試聴した人教えてくれ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 20:03:45.82 ID:frXK91Hg.net
>>798
根元がGNDだからできないわけじゃないけどSMasがGND二個ねーだろ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 20:09:20.25 ID:nHALWcnW.net
気になってクリックしたせいで
ネットのいたるところにZX2の広告が、、、

ジワジワと買わされそうw

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 20:34:19.21 ID:Eyl/vHpY.net
>>802
ん〜どうなんでしょう?実際、好みの問題ですわ。
デジタルアンプは所詮デジタルアンプと言ってしまえば、それで終わるし。
凄くクリアで良い音出してると言えば、それも正しい。
自分としては、高音域がマイルドになってるが、若干作られた音感がしないでもないかな?
と言うのが正直な感想ですね。
PHA-3とのデジタル接続に関しては、完璧でした。A10とXZ1でも音は違いましたから、違っても不思議では無いんですけど、
倍の値段出すなら、この組み合わせは有りだな!と思いました。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 20:35:58.21 ID:Eyl/vHpY.net
間違えた、ZX1ね。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 20:51:29.71 ID:JVm65bqi.net
zx2で聞く山下達郎は最高です。
アレンジの細かい音まで1音、1音聴こえて来ます。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 20:53:47.45 ID:Jr5pI87V.net
ちょっと音の傾向を変えて高そうな部品を付けとけばバカは、買うボロい商売

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 21:05:07.17 ID:SyObmTs2.net
お前らいい加減Socのこと聞いてこいよ
まあ2月になったら銀座ソニービルに行くから俺が聞いてやってきても良いが

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 21:10:58.32 ID:TI44C25F.net
>>809
なんて聞けばいい?明日行くからきいてやるよ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 21:11:25.48 ID:eOB1R+za.net
SoCはomap4430のままでも機能的には悪くないけど
製造プロセスが大きくてバッテリー持ちの
足引っ張りまくるのが困るな。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 21:14:16.18 ID:eOB1R+za.net
>810
型番出しても教えてくれないならcortexA9なのか
(だったら高確率で変更なし)プロセスルールが28nmなのか
それでもダメならZX1と変わってるか?かな?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 21:14:54.81 ID:fsdZYr3O.net
ホンモノホイホイZX2
情弱ホイホイak、dxやな
外国の有名部品のっけりゃいいんだから楽なもんw

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 21:17:36.87 ID:VwkQWmdH.net
AVwatchの記事にOMAP4で
ZX1と共通と書いてあったぞ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 21:19:11.46 ID:fsdZYr3O.net
因みに古いcpu乗っけてんのは高周波対策な
早いチップは熱出るノイズバラまくで使えんのよ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 21:25:58.43 ID:eOB1R+za.net
それって別にA7の低クロック版使えば回避できて
しかもバッテリー食わなかったんでは?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 21:46:09.94 ID:r/9D5V7u.net
>>800
最強だのなんだの決めないとダメな人は大変だな
ちなみに現状だとAK240なんてとても音が良いとはいえない
PAW Goldの方が比較にならないレベルで格上なんで

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 21:53:33.66 ID:CCWfcL9/J
ソニーストアで技術系の店員がZX2とZX1はほとんど音質が同じと言っていた。
違っている点はメモリがSDカードで256MBまで増設できる事。

税込みで13万もするZX2を安易な気分で買うんじゃないぞ。
俺はZ-1070をJVCのFX750とFXT200で聴いている。
低域も中高域も臨場感も文句なし。

ハイレゾなんてインチキ臭い言葉、端末よりもインナーホンを上等の奴買った方が賢い。
無駄遣いせんようにな。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 22:41:32.39 ID:hB/vVAVcC
SONYの戦略

ZX1 ハイブリッドイヤホンを買わせるために、自社のEX1000すら音がすべて出ない。限られたイヤホンしか使えなかった。

ZX2 ZX1と同じで、出力が弱いからヘッドホンで聞く場合、SONYのアンプを買わせようとしている。
eイヤがいうには、イヤホンは、カスタムでも問題ないらしいから、ZX1みたいな事はなさそうだな。俺は、ここを気にしてる。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 22:25:19.74 ID:isBKRRGu!.net
いちいちAK叩かないといけないとか余裕ねえなw
AK240どころかAK120Uにすら負けてるからな

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 22:43:54.51 ID:Hwyo1hwS.net
hm901より高いとかチョニーも身の程知らずだねw
まあ、倒産寸前でリストラ1500人追加じゃ仕方なねwww

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 22:49:14.10 ID:J95geITk.net
ZX2買う予定です
ちょっと気になったのが DSEE HX の切り替えは自動かと言う事
調べてみたら自動で切り替えることはなくバッテリーもそれなりに減るって事でした
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013653/SortID=18225680/
しかし今回 ZX2のHPでは「44.1kHz系専用のクロックを追加搭載。サンプリング周波数に合わせて2個のクロックを切り替えることで」とあります
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX2/feature_2.html
仕様が変わったということでしょうか

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 22:55:30.84 ID:dZLm6m55.net
まぁアレだ。
ハイレゾウォークマンの価格比率をトヨタのセダンに置き換えると
F880やA10がマークX
ZX1がマジェスタ
ZX2がセンチュリー
(「およそ」ね。細かいツッコミは無しで。)
自分で試聴してこいつはウォークマン界のセンチュリーだと思えれば買えば良いんだよ。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 22:58:28.78 ID:yIIjf/yE.net
>>800
今年の夏には新型出るから、それまでせいぜい威張ってろwww

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 22:59:24.81 ID:DEUN1BrH.net
クルマで言ったらフェラーリのようなDAPが欲しいな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:07:48.12 ID:CCWfcL9/J
ソニーのインナーホンはロクなものがしかない、装着感も悪い。
やっぱりインナーホンはJVCの高級機がいい。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:00:21.56 ID:yIIjf/yE.net
>>817
今年の夏には新型出るからそれまでせいぜい威張ってろwww

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:02:48.23 ID:r/9D5V7u.net
>>800
そう思うならブルーノートエディション買ってやれよ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:10:31.12 ID:VwkQWmdH.net
No.1よりonly one
音質に関してはこう言い切れる

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:11:11.16 ID:x7to3bOT.net
AKはヒュンダイやろなぁ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:28:57.98 ID:H13lnx6mt
>>826
スレチなんすけど
なんだかんだ言ってZX2はその値段帯のDAPとしてはいい線いってんじゃないの?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:24:17.53 ID:VWbQUt1F.net
>>825
それだと扱いにくくてすぐ壊れてしょっちゅう修理に出さなきゃいけないイメージですが

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:29:16.67 ID:DEUN1BrH.net
www

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:34:46.70 ID:nlWIOpTK.net
>>822
S-Master HXとDSEE HXを混同してないか?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:35:04.67 ID:1S3VUomc.net
AK120どこに廃棄すればいい?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:45:16.80 ID:6n4FMG+6.net
>>832
フェラーリって壊れやすいかぁ?毎日乗ったって普通に使えるが…。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:51:28.42 ID:DEUN1BrH.net
今のフェラーリは大丈夫だろうね
昔はイタリア車といえば壊れやすいイメージがあったと記憶してる

なんにしろ「欲しい! 使ってみたい! コレしかない!!」というモノが欲しいわ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:53:35.63 ID:75GFuP7O.net
>>825
pawgold

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:56:33.45 ID:DEUN1BrH.net
>>838
ゴツいw 自分としてはもう少しエレガントなのがいいわ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:58:59.07 ID:75GFuP7O.net
lp5

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 00:02:56.70 ID:MYZmL2bI.net
>>834
読み返してみると確かに意味がわからない
自動でDSEE HXをオンオフしてくれたら良いなと思う気持ちが先走ったんですね
ゴメン

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 00:57:58.81 ID:1hCVkWlS.net
>>835
つe☆イヤホン

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 01:08:53.34 ID:DCCb6eIH.net
>>842
糞朝鮮の物は流通させずに燃えないゴミに出してくるわ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 01:50:23.95 ID:SvH86Z0/.net
ソニー社員たちの必死カキコが哀れを誘うな

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 02:02:28.17 ID:esarb0ae.net
>>835
俺が廃棄してやるから送ってくれ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 03:05:44.38 ID:bsL5vuFJ.net
この機種、低音の量が凄かったし、全体的にスッキリするけど、この金額出す価値あるかなぁ・・・って感じだなぁ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 03:44:13.69 ID:Wc4SJrvA.net
とりあえず買うよ
気に入らなかったらすぐ売ればいいし(震え声

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 03:52:49.22 ID:EAbEOWUW.net
俺は買うよ、現行機売っちゃったし
てか売るの早かった、外出時暇でしょうがないw

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 03:59:35.34 ID:ANX4ppJh.net
>>848
1ヶ月早すぎw

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 07:41:57.05 ID:QlTW8PJm.net
AKのエアユーザーがいるスレはここですか?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 07:53:41.51 ID:oZSOKvDe.net
銀座で聴いてきた。試聴機は3台。「バーンインも終わって音質が落ち着きました」と説明あり。S D「ご遠慮」は継続中。
音質、操作性共に満足したので即座に予約。ソニーははじめて
資金は余裕あるから、これまでいろいろ使ってきたが、チャイナやコレアはもう真っ平!
ちゃんとしたメーカーのにするわ、、、、

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 08:15:54.60 ID:+HBEtl+7.net
ちゃんとした?
ソニーが、ちゃんとしてると思ってるの?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 08:17:46.10 ID:DCCb6eIH.net
>>845
流通させないように廃棄したいって言ってるだろ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 08:24:25.65 ID:QlTW8PJm.net
金あるのにAK240持ってなかったの?w

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 08:28:16.14 ID:6bcAr1BD.net
ここまで露骨なのはなかなか…

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 09:49:00.77 ID:HpRpg4a4.net
これってSmartWatchで操作とか出来ないの?
出来ればソメスケースでもありなんだけど

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 10:04:07.98 ID:QdFirz4A.net
>>856
そりゃできる

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 10:08:36.67 ID:QdFirz4A.net
ZX2聴いてAKの糞っぷりに気付かされたわ
今まであんなペラッペラな音で聴いていたのかと思うと少し恥ずかしい

実際の生音聴いたらあんなペラッペラでチャキッチャキな音ではないとすぐに分かるはずなんだけどな。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 10:58:52.77 ID:0Qsa5g+A.net
やっぱりその辺の名も知れぬ国の中小企業が作ったはったりかました糞DAPと、

実際音楽レーベル、音楽スタジオ、映画部門持ってる現場のプロがいる会社が作るDAPではそもそもの視点が違うわ。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 11:39:17.67 ID:mxxW73WL.net
>>802が言ってる様に他のDAPと比較した感想聞いてみたい
個人によって色々違うしどっちが上ってなると荒れるだろうけど参考になる
何より見てて面白い
一方のメーカーを露骨に否定するんじゃなくて対比した意見が知りたい

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 11:43:42.91 ID:VmwFTvfy.net
>>856
4.3以降じゃないと無理
一部機能は使えたり使えなかったりする

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 11:51:11.87 ID:DYEbJlpw.net
>>860
AK240持ってるから届いたら比べてみるわ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 11:52:37.14 ID:J+29w/I7.net
ZX1のようにボディーはシルバーのが高級感出たと思う

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 11:55:49.09 ID:sxP9iDoT.net
zx2はウンコ音質が確定してるのに信者のこの馴れ合いwww

ゴキブリくっさwwwww

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 11:58:49.16 ID:WjFGCPXI.net
>>278
最近のDACやらSMasterがどういうクロックで動いてるのかも知らんからこういう事言う。
ていうか結構昔から1ビットDAC出てたろ。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 12:01:28.95 ID:WjFGCPXI.net
>>300
据え置きスピーカーなんて最初からバランス接続しかないからな。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 12:02:43.85 ID:mxxW73WL.net
>>862
頼んだ!

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 12:21:26.55 ID:bKs/tq0g.net
まず同じ価格帯のAK120とか使うくらいなら有無を言わさずZX2の方がいい。
まあ対比できるとしたらメーカー直販価格20万のAK120iiか28万のAK240の方だわな。
ただAKは現場の人が関わったものではなく、ただオーディオ好きが作っただけ。
クリアネスや数値上げただけの音が果たしていい音なのか、
少なくともそれは実際の音ではないわな。
実際の音を聴いたら、もっと質量感もあるし重さもあるし、そもそも別にそんなクリアネスがある訳でもない。
AKは一聴いい音、に感じるかもしれんがそれは全くリアルな音ではないんだよな。
ソニーがよく言ってるのはいい音もそうだが、スタジオの現場の音をそのまま伝えるって事。
実際現場の音響機器に半島モノの物なんて全くない。そもそも半島にはライブハウスなんてほんとに数えれる程度しかないし、大きなステージなんて一つもなければ現場の人と言えるような人もいない。
全部コピペのEDMだけだ。
数値競争だけで作られたものとその辺踏まえて作られたものではその辺雲泥の差だわな。
その辺の調整ってかなり難しい部分だが、2作目のZX2で大成した感じ。
もちろんポタアンとか付けた方がいい音になるのは当たり前だからな。それは出力とかDAP単体では難しい別のファクターが加わるからな。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 12:38:08.73 ID:YNFe2gvA.net
ホワイトノイズまみれの音で
スタジオそのままなんて無理だろ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 12:53:57.12 ID:bKs/tq0g.net
>>869
ライブ会場なんてガチのノイズまみれだし、
ZX2がノイズ出てるなんて言ってるやつはただのアンチかほんとに全く出てないようなものと対比させただけ。
実際言及するようなレベルのものではない。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 12:57:53.56 ID:vJ+TXHz5.net
なんというか、必死だな

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:03:39.44 ID:bKs/tq0g.net
>>871
糞赤DAPに幻滅したからな

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:04:06.06 ID:YNFe2gvA.net
現場そのままの音を
ホワイトノイズでマスクして出力します

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:08:21.94 ID:bKs/tq0g.net
>>873
しょーもないネガキャンおもんねーわ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:11:21.32 ID:4sgry63Z.net
事実を述べるだけでネガキャンになってしまうプレイヤーということだな
こりゃソニーも大変だ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:12:39.22 ID:WFgLKbTF.net
担当者が勘違いしてたのか、意図的に隠してたのかわからないけど、
48kHz系に変換することを隠してこういう事を言うようなメーカーは信用できないわ

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20131216_627811.html

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:14:00.49 ID:4sgry63Z.net
ホワイトノイズでライブ感を生み出すなんて画期的だな

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:17:08.02 ID:bKs/tq0g.net
>>877
クリアネスをただ上げればライブ感出ると思ってんのか?
全く勘違いも甚だしい
あと5000万回読み返せ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:17:19.91 ID:ck9+jcY2.net
あれZX1は。。
ウォークマンAが新Bluetoothコーデック「LDAC」対応に。4月アップデート
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150122_684406.html

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:19:50.32 ID:ZBpU1H4Z.net
>>876
別に48kHzに変換して再生してるわけじゃないんじゃね?
演算するコアが44.1kHzの再生に不向きっていうだけの話で

まぁCD音源やそれを圧縮したものを聴いてる人は
ZX2でやっと本番ってことだな
最適なコアを積んでヴェールが取れたような音を実現したってことは
ZX1ではヴェールかかってましたってことだし

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:21:53.02 ID:J+29w/I7.net
いかんせんZX2は出力低すぎる

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:22:30.35 ID:bKs/tq0g.net
ただZX2が至高と言ってる訳ではない

ただ糞AK DAPが糞ってだけ。
上辺だけの整形女みたいな感じ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:23:28.77 ID:VmwFTvfy.net
15mWで足らないイヤフォンって何w
ヘッドフォン鳴らしたければアンプ追加すりゃよくね?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:23:52.87 ID:4sgry63Z.net
>>878
さあ?AKの音とか興味ないからどうでもいいよ
ソニーはホワイトノイズでライブ感出してるんでしょ?
素晴らしい技術だね

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:25:55.26 ID:bKs/tq0g.net
>>884
しょーもない返ししかできない馬鹿だな
日本語いつ覚えたんだ?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:28:01.01 ID:4sgry63Z.net
>>885
しょうもない返ししてるの君でしょ
じゃ、ソニーがホワイトノイズ出す意図って何?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:29:02.02 ID:bKs/tq0g.net
>>886
分からからソースとしてホワイトノイズ録音して持ってこい

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:29:10.79 ID:RtWrIPw6.net
ピュアオーディオの根底にある当たり前の理論として「生の音>>>機器からの音」なわけ
これは電子部品により本来無いノイズ、付帯音が発生してしまう事も大きな要因のひとつだが
そもそも  生<<標本化された音源、DAP、出力装置、>>耳  と元の音と耳の間に再現性を損なう要素がある事自体が一番の問題
つまり音響機器とは限りなく透明であるべきもの
完全に透明化させるのは不可能かもしれないがその努力を怠った製品、メーカーに「リアルな音」を宣う資格など無い

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:30:36.69 ID:4sgry63Z.net
>>887
実際にノイズ聴いた人の声無視するの?
オーディオは聴いてナンボだよ?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:31:47.01 ID:J+29w/I7.net
ZX1よりは好みの音になってるけどER-4Sを十分に鳴らせるくらいの出力は欲しかった

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:31:52.91 ID:bKs/tq0g.net
>>889
誰かが言ってたじゃなく、
お前がソース持ってこい

自分の足でソニーストア行ってこい

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:35:28.29 ID:bKs/tq0g.net
ホワイトノイズホワイトノイズのゴリ押しが鬱陶しいが、
無再生時にホワイトノイズが乗ってたとしても糞AKは変わらない

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:36:33.55 ID:WFgLKbTF.net
>>880
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1501/07/news144.html

> 従来のNW-ZX1では44.1kHz系のハイレゾ音源はいったん48kHz系に変換をかけてから処理を行っていましたが

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:36:51.60 ID:4sgry63Z.net
>>891
ソニーストアで録音しろっていうの?
常識なさすぎじゃない?
そんなことしなくても報告がたくさんあるんだから
事実は事実として認めようよ
そんで、ソニーがホワイトノイズを出す意図は何?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:37:33.94 ID:bKs/tq0g.net
>>894
報告じゃなくてお前が聞いてこい

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:39:37.23 ID:QnQBtYx2.net
車で位置づけるとすれば
ZX2 ハイブリッド仕様のスポーツカー
ZX1 国内メーカーがやっと本気だして作ったスポーツカー
A10 運転する楽しさを提供するライトウェイトスポーツカー

中韓 メンテ、燃費度外視のスーパーカー
こんな感じで合ってる?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:39:56.41 ID:4sgry63Z.net
曲が再生されていても再生されてなくても関係ないよ
アンプの電源が入っている限りホワイトノイズは出ているんだから
出力に常時ノイズが載っているんだよ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:41:13.10 ID:bKs/tq0g.net
>>897
そんな事言ってるんじゃねーよ
あっても無かってもAKは糞ってだけ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:44:14.17 ID:bKs/tq0g.net
>>896
>メンテ、燃費度外視のスーパーカー

メンテ度外視は正しいが、まあパクリデザイン(音質)のハリボテだな
中韓の車が見た目だけちゃんとしてるのと同じ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:45:51.07 ID:4sgry63Z.net
>>898
いくらAKを貶めても
ウォークマンがホワイトノイズまみれなことには変わりないでしょ
現実から目を背けるのはやめよう

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:47:04.71 ID:bKs/tq0g.net
>>900
だから何度も言ってるが、
今から車走らせてソニーストア行ってこい

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:47:06.04 ID:RtWrIPw6.net
>>878
クリアであればそれだけでライブ感があるという訳ではない
が、「クリアである」ということはライブ感を出すための前提条件のひとつではある
もし意図的にホワイトノイズを掛けているのならこれほど馬鹿げた話はないし、そうでないなら生の音云々の土俵にすら上がれていないことになる

あんたは「生の音はそんなにクリアではない」と言いたいのかも知れないが
生の演奏に混じる僅かなノイズと再生機器によって生み出されるノイズはまったくの別物である、ということに気づいてもらいたい

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:51:03.76 ID:bKs/tq0g.net
>>902
何度も言ってるが、
仮にネガキャン通りノイズまみれだとしても、
糞AKには変わりないんだよ。
俺はこっちの話をしている

大体あんなレベルのものをうだうだとしつこくホワイトノイズホワイトノイズって言ってくる事しかできないなら逆にZX2の評価高まったわ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:54:11.63 ID:4sgry63Z.net
>>903
ウォークマンのスレでウォークマンの話から逃げてどうしようもないね君は

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:54:59.70 ID:bKs/tq0g.net
>>904
だからお前はソニーストア行ってこい

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:55:57.53 ID:ziY/4efm.net
しょーもないネガキャンをしてるのは一体どちらなのやら

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:56:15.97 ID:4sgry63Z.net
ZXスレって他社のDAPを貶すスレだったんだね

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:58:19.79 ID:RtWrIPw6.net
よそのDAPを批判するためにZX2を持ち出しておいてそのZX2が仮にノイズまみれでも構わない、とはいったいどういう理屈なんだろうか

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 14:00:18.36 ID:bKs/tq0g.net
4sgry63Z
こいつみたいに聴いてもなく想像でネガキャンして、
しつこく馬鹿みたいな返ししかしてこないやつが来るとは、
AKを貶した時点で分かってたけどな
まあこいつが異常なだけで他は普通だけど

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 14:01:01.39 ID:F+mznMtV.net
このスレはzx2スレだろ。
気に食わないならでていけばええやん。
他の製品スレッド乗り込んで乗っとろうとするとか、どこか連中
と同じだろ。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 14:03:04.00 ID:F+mznMtV.net
他の製品スレでzx2ダシにして他の製品けなすなら、
そいつはいくらでも叩いていい。俺はいかんから知らんw

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 14:03:08.65 ID:4sgry63Z.net
>>909
残念ながら
ZXスレで他製品をネガキャンする君の味方は居ないようだよ
みんなどちらの方が馬鹿かわかっているみたいだ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 14:06:27.38 ID:bKs/tq0g.net
>>908
ノイズまみれでもいい訳じゃないし、別にノイズまみれだなんて思ってないからな。
ノイズまみれだという煽りに対して、ノイズなんて無いなんて返しはできない。こういうのは一番せこい煽りなんだよな。
もっと建設的な話ができるなら普通に返せるが、ノイズまみれノイズまみれという煽りに対しては対応しきれないわ
AKに対してノイズまみれノイズまみれみたいな馬鹿な煽りはしない。AKに対して低域スカスカ低域スカスカのゴリ押しをすればそれでいいのか?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 14:07:22.29 ID:QnQBtYx2.net
鬼の首獲ったようにノイズまみれとか言われてもなぁ。。。
あるだろうとは思うが まみれ と罵るほどのもんかね
気にくわんのならアッテネータでもかませときゃいいんじゃないの?
どうせそこまで拘る人なんだからアンプと併用するから出力には困らんでしょ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 14:10:18.32 ID:Muy5BRm0.net
>>907 zx1の時はそれがイヤでイヤで仕方なくて、
愛用してたzx1自体が嫌いになりそうだったからスレ覗かなくなった
zx2は価格設定が全く悪くないと思うし、zx1で出たユーザの不満点を
がんばってブラッシュアップして期待できそうだから予約した
けど不快になるからスレは発売直後以外覗かないようにする

中韓dapを貶しまくって(=外部に仮想敵を作り上げて)
zx1を持ち上げるってあんたたちが大嫌いな中韓のやり口と全く同じじゃんと。
挙げ句には、zx1褒めて中韓レスはdisるレスはzx1ユーザの印象を悪くする
自作自演だとかホントね…その発言自体が狂信者の発想でしょ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 14:12:33.67 ID:4sgry63Z.net
ノイズは普遍的で検証のしようもあるけど
ライブ感とかリアルな音とか
基準も定かではない表現を持ち出すほうがよほどセコいと思います

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 14:15:10.51 ID:RtWrIPw6.net
>>913
「ZX2がノイズまみれでも」というのはまずあり得ない仮定の話だし言いか悪いか、思っているかどうかは関係ない
その仮定の上でAKとノイズまみれ(仮定)ZX2、を対比させ、AKは糞だと言い切れる理由が知りたい

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 14:15:49.06 ID:ZBpU1H4Z.net
>>893
おお、マジで変換してたんだな
「44.1kHz系のハイレゾ音源は」っていうくくりの話なんで
>>876
CDやMP3をDSEE HXで変換する時の話と
同じことなのかどうかは知らんけど

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 14:15:53.47 ID:bKs/tq0g.net
>>915
うん、正しいね。
俺がただ必要以上にAKを陥れるのは間違ってるからなw

4sgry63Z はただの馬鹿だが

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 14:22:18.51 ID:CmELh0O2.net
最近はネガキャンが住み着いているガジェットはイイってのが定説だからな。

売れるなzx2

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 14:24:10.34 ID:L1nmRo6R.net
ほかを貶して何かを持ち上げるのは林檎信者にも通ずるものがあるな

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 14:26:48.43 ID:Bl8OEnp2.net
白い目で見られてるのを本人が気付いてなさそうなのがなあ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 14:30:55.78 ID:F+mznMtV.net
自分の巣でやればいいのにな。
人の巣穴に乗り込んできてやられても。
しかもまだ誰も実機持ってないから、購入「被害者」すらいない。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 14:31:34.65 ID:bKs/tq0g.net
あと勝手に馬鹿に言ったって事にされてるが、
そもそもこっちからライブ感だなんて一度も言ってないからな。
AKが一聴いい音に聴こえるっていうのも認めてる。
ただ音作りが「一聴いい音」に聴こえるような方向性に持たれてるって話で、ZX2がより実際の音に近いって話をしている。
AKは一聴そう聴こえるだけで、あんなペラペラちゃきちゃきなサウンドは全くリアルではない。
あと糞糞付けてるのはただ俺が必要以上に煽ってるだけだ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 14:48:06.68 ID:gT3tFhcD.net
要するにクリアネスとヘッドホン出力以外はAKの負けってこと?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 14:59:00.03 ID:dZ+bLwvx.net
もうちょっと皆綺麗な言葉遣いで会話出来ないものかな。綺麗な音について語ってる場所で排泄物の名前連呼とか、いかがなものかとね…。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 15:14:30.36 ID:dQA9eUR43
ZX1もZX2も音質はほとんど変わりません。
変わったのは、メモリが増えただけ。
価格が税込で13万はするので気をつけて下さい。
いい音がするような気がするだけで歴然とした差はありません。
いい音探しに夢中になって結局お金がかかっただけで、
いい音に巡り会う事はできません。
お金があるのなら感動させてくれる音楽を探してください。
上を見たらきりがありませんよ。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 15:07:40.82 ID:3XdOAnd0.net
AKは軽さでも勝ってるよ!w
好みで選べばいいさ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 15:09:42.35 ID:J+29w/I7.net
少し頑張って中古のAK240買う

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 15:13:25.66 ID:4RMm9PmY.net
(対立煽り)いや〜キツイっす
アフィ産は何も産み出さないので出て行って、どうぞ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 15:25:01.05 ID:dQA9eUR43
私は未だにソニーのZ1070にビクターのFXT200を指して聴いております。
低域がよく伸びて臨場感を感じます。クラシックのオーケストラやポップスでも不満はありません。コレで満足しております。
あなた方も音を聴くんじゃなくて音楽を聴いて下さいね。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 15:27:48.10 ID:4sgry63Z.net
リアルな音、ペラペラチャキチャキな音などと仰られても
建設的に話をすすめることなどできませんよ
あなた個人がそう感じたという域を出ないので
そのような表現を用いてあるDAPを糞と断言してしまえばただの中傷ですよね
スレが荒れるのも当然ということです

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 15:32:03.18 ID:bKs/tq0g.net
>>932
お前は黙ってソニーストア行けよ
そもそも聴いてもないやつが建設的も何にもねーだろ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 15:33:40.39 ID:KrkCeTsa.net
808です。
視聴に使ったイヤホンは須川のfitear335
これで聴く限り出力は十分。ホワイトノイズ?なにそれ?って感じ。自分で聴けばすぐ解る。
訳のわからん中韓のようなノイズも誤作動もないし、前機種よりもさらに「さすがソニー」感満載で気に入った。
中韓のキワモノが好きな人はそちらでやってれば良い。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 15:35:02.33 ID:4sgry63Z.net
ホワイトノイズの問題はすでに一般化されていますね
私がソニーストアに行こうと行かまいと結果は何も変わらないのです

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 15:40:34.59 ID:RI0HSclD.net
>>935
ホワイトノイズは、ZX2については一般化されていない。
ZX1でもイヤホンに依存する所が大きいってのが共通見解。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 15:44:04.44 ID:bKs/tq0g.net
ただ4sgry63Zが馬鹿なだけであった

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 15:52:55.64 ID:4sgry63Z.net
ホワイトノイズはs-master共通の問題として一般化されております
なので当然ZX2も含まれますね
現実に報告があがっているのです

つまりホワイトノイズがあることを
前提に話をすすめても何ら支障はありません

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 16:05:50.97 ID:bKs/tq0g.net
それではAKはガチモッサリ、フリーズ、プチプチノイズ出まくり、ホワイトノイズまみれ、スカスカ、ペラペラ、低音皆無、バグ、機能全く無しで使い物にならん、ダサい、低バッテリー容量、バッテリー寿命即終了、発火、某国の人認定される、を前提に話を進めましょう。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 16:07:54.50 ID:bKs/tq0g.net
訂正:バグまみれ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 16:11:31.04 ID:4sgry63Z.net
このスレで他製品の話するのは荒らし行為ですよ
私は荒らし行為に加担するつもりはありません

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 16:15:36.68 ID:bKs/tq0g.net
>>941
お前は馬鹿な事ばっか言ってないでさっさとソニーストア行くか自分の国に帰って自分の国の商品のネガキャンしてこい

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 16:17:15.31 ID:NJL4cCzz.net
実売価格8万程度の同社レコーダーに音楽再生時の音質で負けてることについて一言どうぞ
この値段だし求めていたのはそれ並みの音質だったんだけどねえ…

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 16:19:13.89 ID:dk6/P1wJ.net
これってポタアン不要なの?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 16:20:26.51 ID:4sgry63Z.net
>>942
どう考えても馬鹿なこと言ってるのはあなたの方でしょう
ZXのスレで全く関係のないAKを躍起になって貶めているのですから
私は終始ZXの話しかしていませんよ
このスレのルールに則って

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 16:21:27.26 ID:J+29w/I7.net
ポタアン前提なら他の機種買う

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 16:22:50.58 ID:bKs/tq0g.net
もう馬鹿はスルーで

>>943
あれDAPとして買うやつなんてよっぽどのモノ好きだろ
あれより良い音質のDAPってなんなんだよ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 16:25:08.38 ID:bKs/tq0g.net
>>944
それなりのポタアン有りに勝てるDAPってなかなか無いけどな

twitter見てたらfiioのポタアン挟むならZX2直の方がいいってやつは見かけたが

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 16:25:43.05 ID:F18yxx6Z.net
>>944
室内用HPやER-4Sみたいなのを使いたけりゃPHA-3をどうぞって感じ。
E8ぐらいは普通に鳴るからポータブルとしては問題無いレベルだと思うけどな。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 16:25:52.23 ID:t2IdXo43.net
>>943
PHA-3でも買ってろよ
ウォークマンは総合力で勝負する機種って前々からわかってたろ
S-MASTER捨てるとバッテリー持たないしでかくなるんだよ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 16:26:31.17 ID:sxP9iDoT.net
>>944
スペック見て察しろよw
ラインアウトすらないゴミ仕様w

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 16:28:53.64 ID:Muy5BRm0.net
>>934 言いがかりのようで申し訳ないんだが、「須山」だよ??
持ってたら「須川」なんて絶対に間違えないと思うんだが…
じゃあお前はカスタム持ってんの?w って言われたら
9本の画像今すぐうpできるよ。須山は無いが

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 16:31:37.75 ID:RI0HSclD.net
>>938
デジタルアンプ特有のノイズが出る出ないのレベルの話なんかしても
建設的とは言えない。
あくまでホワイトノイズが自分の耳で聞こえるかどうかを焦点にすべきだな。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 16:37:13.16 ID:NJL4cCzz.net
>>947
だから同じ会社なんだからたまには部門毎に協力し合って
音質もSDスロットも電池持ちもバランスも全部乗せの国産最強DAPを求めてたんだってば
フラッグシップモデルってそもそもそういうものだろ?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 16:43:23.36 ID:bKs/tq0g.net
>>953
彼はソニーストアにも行けない僻地に住んでるネット弁慶だから察してやって

>>954
ZX2も成功したら、
TEACから出たようなポタアンプレーヤーみたいなの今後数年したら出てくるかもね。
個人的にわざわざあのレコーダー持ち出さなくても、PHA-3ウォークマン発売すれば最高かな。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 17:19:33.56 ID:4sgry63Z.net
>>953
デジタルアンプにまで話を広げるのはミスリードだな
あくまでもs-master
同じ方式かつ報告もある
なのでホワイトノイズについて語ることに問題なし

>>955
君は他人の背中に隠れてしか物を言えないのかな?
それも一度スルーするといった人間に対して
相当の小物のようだ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 17:36:43.93 ID:RI0HSclD.net
>>956
F880シリーズとZX1でもホワイトノイズに差があるというのに
ZX2では更にノイズが低減している可能性を考慮せず
聴きもせずに一般化しようとするのはまさに暴論といえる。

だからと言ってデジアン特有のノイズが無いとは言わないが。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 17:49:57.60 ID:bhdiMqXn.net
ID:4sgry63Z サイコパスみたいなやつだな

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 17:51:31.87 ID:lT0ZpKa9.net
ホワイトノイズの有無より
音量の数値表示の有無の方が気になる

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 17:52:30.09 ID:4sgry63Z.net
>>957
うるさい環境下でも聞き取れるという人間がいるのだから
少なくとも低減しているとは言えないだろう
どちらにせよノイズの多寡については
新たなる議論の余地があるが
ノイズ自体の存在はすでに確定していると言っていい

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 17:58:24.87 ID:bhdiMqXn.net
り○○○

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 17:58:35.50 ID:J+29w/I7.net
A17>PHA-3バランスで聴いた後にZX2聴いたら
低域の緩さが特に気になって許せなかった

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 17:59:38.72 ID:bKs/tq0g.net
>>962
PHA-3のバランスで聴いたらどのDAP聴いても許されねーよ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 18:02:40.09 ID:J+29w/I7.net
>>963
価格はほほ一緒なんだけどね

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 18:03:23.60 ID:P2/nKXyC.net
聞きかじりの駄レス邪魔

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 18:06:42.69 ID:bKs/tq0g.net
>>964
さすがにちょっと勉強し直した方がいいぞ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 18:31:07.18 ID:bhdiMqXn.net
そういやノイズノイズ言って全然視聴する気配ないやつ他に心当たりあるわ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 18:42:05.77 ID:bKs/tq0g.net
公式ページを読んだだけで差は分かりますってほざいてたやついたよな〜

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 18:42:36.88 ID:IohQxgDs.net
>>851
キモいぞ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 18:45:32.30 ID:IohQxgDs.net
急にzx1スレっぽくなった 信者が痛々しすぎて笑える

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 19:32:28.04 ID:q2Bdz8AD.net
>>925
Yes! Yes! Yes!

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 19:50:33.41 ID:VmwFTvfy.net
荒らしくんはなんで困ると直ぐに信者って言い出すん?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 19:57:04.30 ID:RI0HSclD.net
>>968
まあ、筐体サイズを大きくしてアナログ周りを強化しているから
音に「差があるのは」分かりますって言うのは簡単だと思う。
具体的な差についてはさすがに聴かないと無理だ。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 20:11:31.70 ID:JCmrdif/.net
また音質の測定データ出されて
荒れるんだろうな
聴きもしない奴が数値を見て音質が悪いとか言うから嫌なんだよ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 20:14:34.14 ID:ck9+jcY2.net
ノイズのひと18時以降静かになるって勤務終了なの?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 20:37:21.95 ID:Zr/1y5Ox.net
お聞きしたいのですが 今A857とR10使っているのですが
新しい機種の購入考えています。好みなどあるとおもいますが
A10シリーズ&amp;#10133;PHA3 音質重視
ZX2 音質は上組み合わせより劣るが携帯性など総合的に高レベル
といった感じですかね?またHPA3を使う場合
現在使用しているA857とA10シリーズでは差はあるのでしょうか?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 20:39:37.41 ID:hRfgQ++W.net
>>976
A857はデジタル出力できないからA10とは比較にならんと思う。
まあアンプスレいけ。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 20:49:27.51 ID:FyQMAdAw.net
>>955
こんなの少数派なのはわかってるけど
PHAシリーズの音は3も含めてかなりダメだと思っているので否定する
ZX2のがPHA-3より個人的には好みだし良好に思えた
PHAシリーズは1も2も3もなんかスカスカなんだよ
搭載デバイスに対して電源が弱すぎるんじゃないかと

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 20:49:30.55 ID:Zr/1y5Ox.net
>>976
ありがとうです。確かにそうですよねー。
となるとA10シリーズ&#10133;PHA3かZX2かかなー。値段的に似た感じだからかなり迷います。。。
ここのみなさんはZX2ですか?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 20:50:59.34 ID:FyQMAdAw.net
>>968
アレ読んで差がわからない人はさすがに文盲だ
どういう差かとかはさすがに文から想像するにはそれなりの経験は必要だけど

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 20:52:07.59 ID:FyQMAdAw.net
>>974
> 聴きもしない奴が数値を見て音質が悪いとか言うから嫌なんだよ
同意せざるを得ない
もっともZX2のことだけに限らないけどね
ネットがバカにも普及してから、実体験もないのに口先ばかりの奴が異様に増えた

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 21:04:17.07 ID:FyQMAdAw.net
>>979
前述したようにPHAシリーズは携帯性のみならず音でもありえないのであんなもの買わない
あれ買ってわかった気になってるのは流行ものに乗ってわかったふりしていい気分になれる人だけだよ
自分はPHA-3の音は真っ向から全面的に否定する
バランスでようやく聞ける音になる程度であれば必要はない

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 21:06:23.37 ID:bhdiMqXn.net
>>980
そういう話をしてるんじゃないでしょ
僻地に住んでるホワイトノイズ男が特定されたんじゃないかって話の流れ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 21:09:50.36 ID:GGpQ9ew7.net
>>854
同じ30万の品でも欧州メーカーと朝鮮メーカーじゃ、ブランド品とぼったくり詐欺の偽物くらい満足感が違うでしょw

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 21:11:40.74 ID:bhdiMqXn.net
>>979
話してるやつはあくまで少数意見だからな。
大体PHA-3のバランスに対抗できる同価格帯ポタアンなんてidsdとかくらいしかない。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 21:13:50.84 ID:a601xEyj.net
ソニー、カメラ・オーディオ・テレビ事業のエンジニア5000人クビ [転載禁止]&#169;2ch.net [586999347]


ソニー、開発でも退職募集 シャープも5月にリストラ検討

 業績低迷が続くソニーは21日、デジタルカメラやオーディオ機器などの開発を手掛ける事業部門を対象に、早期退職を募集することを明らかにした。
本社やテレビ事業を分社化した子会社で募る。これまで経営企画などを対象に実施していたが、主力の電機事業にも対象を広げる。

 国内で1500人、海外で3500人を減らす改革案の一環。

 募集期間は2月2日から3月末までで、人事や総務、経理でも募る。一般社員は40歳以上、管理職は45歳以上で勤続10年以上の社員が対象。
勤続年数や社内の等級などに応じて割増退職金を支払い、再就職も支援する。

 ソニーは昨年8月に経営企画や財務などを対象に早期退職を募集した。

 一方、経営再建中のシャープも主力銀行に対し、5月の3月期決算発表時に新たな中期経営計画と抜本的な再建策を公表する方針だ。
赤字事業の売却や撤退に加え、給与カットや人員削減を検討。
現在は取締役のみを対象に実施している約20〜36%の報酬減額を再び執行役員にも適用し、減額幅も倍程度に拡大して経営責任を明確にする方向だ。

 シャープは現時点で通期の純損失を200億円程度と見積もっているが、液晶テレビを手掛ける栃木県矢板市などの工場の価値が下がって
損失計上を迫られれば、赤字がさらに拡大する恐れもある。経費削減の上積みや資産売却などリストラで赤字圧縮を目指す。
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20150122/ecn1501221522008-n1.htm

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 21:13:53.27 ID:5FbSo1Qa.net
なんだかんだ言って、国産とヨーロッパの商品しか、満足できていない自分…他はどこか詰めが甘い気がしています…

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 21:21:18.17 ID:BUk27tJy.net
鼻毛を抜いたら白髪だった・・・orz

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 22:19:42.72 ID:f7ZNaW7L.net
ZX1の下取りが土曜日。 ZX2まで3週間もあるよ〜
早く2/14になれ!

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 22:40:03.69 ID:qyVUvf0MI
>>978
自分もPHA-3よりZX2の方がいいなぁと思った。ただ、これは個人的な好みの問題であって、解像度とか音の分離、クリアさはPHA-3の方が断然上だと思うなぁ。
ウォーム系って一言にくくっちゃうのはあんまりよくないけど、そういうのが好きな人はZX2の方がいいかもね。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 22:45:38.91 ID:cWgQpzWn.net
専スレで発売前から粘着されるDAPて前代未聞だなw
これは名機の予感
楽しみだわ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 22:59:04.25 ID:FyQMAdAw.net
>>986
今回のチームの人がやめなければいいんだけどね
ソニーなくなったらいろんな意味で日本の電機産業自体がダメになると思うんだけど
冗談や誇張じゃなくて本当にそう思う
パナソニックとかには良くも悪くもソニーほどのカリスマはないし

>>987
同感
もちろん海外というかアジア一部の製品でも部分的には突出してるものがあるのは認めるけど
操作性だったり安定性だったりで大きな不具合があったりするものを使い続けたいとは思わない
国産品でもそういうのがないわけじゃないけどそれでもよそよりマシだったりはするからね

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 23:00:12.99 ID:dMiU/YQM.net
ホント楽しみだよな。
発売日にあわせて長期休暇を取ったよ。
その前に実家に戻ってしばらく聴いていないCDを持ってくるかどうするか。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 23:05:09.66 ID:lnucKVns.net
PHA-3と迷ったけど大きさ的に無理だったんでポチった
さて、eいやにでも売りに行くかな
しばらくは捨てずにとってたスマホで代用しないとだ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 23:05:32.49 ID:DCCb6eIH.net
正直国産でいいのあるならそっち買った方がいい

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 23:13:14.52 ID:L1nmRo6R.net
国内のベンチャー企業が“ぼくのかんがえたさいきょうのDAP”みたいなのを作ってくれたりしたら面白いのにね
Ponoみたいな感じで

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 23:21:19.19 ID:gs9GnbfR.net
そういえば、みんなはイニシャル刻印は入れたの
俺は、しばらく使うと思って入れた
気に入らなかったとき売ろうとするとマイナスなんだけどね

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 23:32:36.59 ID:f7ZNaW7L.net
イニシャルは入れないな、というか忘れてたw 保障もデフォのまま。
どうせZX3のときに下取りにだすだろうからねぇ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 23:32:51.66 ID:SFg9iWlU.net
色々とソニーからいい商品が出てきているのはいいことだと思う

まずはレコーダー兼daoとしても使える音質上位機種PCM-D100

ソニーの本気を見たES9018搭載のポタアンPHA-3

そして再生時間や携帯性、LDACの最新技術が投入され
エスマス史上最高の音質を誇るZX2

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 23:38:45.63 ID:SFg9iWlU.net
各機種の特徴を整理してみよう

D100:乾電池使用、長時間駆動、半業務用とあって
   音質にこだわっている反面、個体は大きく、モノクロ画面
   物理キー操作

PHA-3:余計な機能がないポタアンのため音質重視だが
    再生時間と持ち運ぶにはかさばるがネック

ZX2:バランスのいい機種、最新の機能も搭載され
   再生時間も一番長い、薄い、持ち運びが楽
   但し音質重視になってしまうとPHA-3を組み合わせないと  
   ダメかも・・・開発中のエスマス最新機

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 23:53:08.58 ID:SFg9iWlU.net
ZX1対応のGloveAudio S1を組み合わせたものと
ZX2だとどっちが音質がいいのかこれから楽しみでもあるねぇ

AKシリーズのGloveAudio A1のときは音質がいいけど
不具合があって販売停止になったけどS1はそういったところも
対応しそうだし・・・

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 23:53:12.83 ID:/X7qgDPV.net
似非マスターもようやくiPhoneに追い付いたかな

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 00:28:37.00 ID:pV+SwORq.net
ZX2が届くまでにせっかくだからイヤホンも新調使用かと物色中・・・
JVCのHA-FX1100とか面白そうかと思ったんだが、どこにも試聴機おいてねえ

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 00:29:39.68 ID:1uwsOWAn.net
>>1003
人柱ありがとう

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 01:45:55.04 ID:6vZ04UTP.net
>>1000
比較されるとZX2は個体の小型化や最新技術、アンドロイドの
操作性にコストがかかりすぎている感もあるな

その点、D100やPHA-3は値段はZX2より落ちるが
音質重視で作られてる感がある

でもZX2のいいところもみえてくるな

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 02:17:52.73 ID:UKMnBpRO.net
>>978
PHAシリーズで、音がスカスカ?それは使ってるイヤホンやヘッドホンに問題あるかも。
アンプは、あくまでもパワーが必要なイヤホンやヘッドホンでそれを補う為にあるので、パワーの必要無いイヤホンやヘッドホンで使うと雑な音になるよ!
ソニーでもMDR-Z7やXBA-Z5など持ってる人なら、まずその意見はあり得ない。たぶんZX2でも鳴らしきれない。
ちなみに、PHA-3はノーマル接続でも優秀なアンプだと思う。ただバランス駆動じゃないと値段と合わないというだけ。
音は好みだから、好き嫌いはあると思うし、嫌いは嫌いで良いと思うけど。

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 02:55:10.46 ID:UKMnBpRO.net
>>1000
ZX2のXBA-A3での視聴では、音がクリアで好印象。音量もZX1よりとれている感じです。
が、注目したいのはPHA-3とのデジタル接続。単体よりもさらにクリア度が増します。
バランス駆動のXBA-A3は、かなり良かったです。

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 03:12:05.94 ID:DavSSxnn.net
>>1003
つ K10

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 05:27:13.70 ID:2ti7Dhwr.net
>>1007
ZX1とZX2はどちらも、15mW+15mW@16Ω

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 06:00:15.99 ID:IQZzzNg1.net
>>1000
値段と性能のバランスが悪い

1011 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 06:01:10.00 ID:sKTNPNHL.net
200g切ってれば買ってたかもなぁ

1012 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 07:38:35.59 ID:3p9sLjSo.net
>>1011
200g切ってたら今度は音が悪いって文句つけて買わないだろ

1013 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 07:50:05.51 ID:D/Ye6kdQ.net
>>1006
自分も最初H3で使ったら違いわからなかったけど、Z5に変えたら目ん玉飛び出た
音としては
Z5+PHA-3>H3>Z5単体(鳴らしきれてない)
まさかイヤホンがアンプで違いでると思わなんだ。

1014 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 07:51:42.70 ID:UKMnBpRO.net
>>1009
数値が同じでも実際に聴こえる音は違う。
自分で確かめてみたら良いと思うよ!

1015 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 08:02:01.78 ID:g0I78GJw.net
数値の先入観でプラセボるだけじゃねーの?

1016 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 08:04:23.96 ID:F5A6hXlf.net
フラッグシップらしい機能てんこ盛り機種を10万で売れよ 他社を寄せ付けないヒット名機になるだろ

左前なら起死回生やってみろよ こんな半端なもので何を考えているんだ

1017 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 08:24:35.09 ID:FLuuSv68C
ZX1とZX2の音質は全く同じ。

1018 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 08:29:46.41 ID:YoiOdIGkv
音質なんかこのクラスだとみな良い、
それでも欲しがる奴はただ持ちたい、手に入れたいと言う願望だけ。
ただカネが足りないからもどかしい。

1019 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 08:31:11.06 ID:YoiOdIGkv
カネの無い奴はiPodでも聴いてな。

1020 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 08:24:06.13 ID:UKMnBpRO.net
車で例えれば、エンジン出力が同じでも駆動出力は違う。エンジンからタイヤまでの機械的な抵抗が少なければ、実際の出力は高くなる。
これと同じで、アンプからイヤホンジャックまでの抵抗を徹底的に低くすれば、実際の出力は高くなる。

1021 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 08:56:23.21 ID:rNfFZ4NC.net
いくら凄いパワー載せてもデジタルポタアンみたいに4~5時間で電池切れたら意味ないからな

1022 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 09:51:23.89 ID:RAzc0iPu.net
>>1016
全部突っ込んだら次が出せなくなるじゃん
決定版を作って3年売ろうとしても次の年には他社が違うアプローチの製品を出すし例え性能で勝っていても何年も売れ続ける事は有り得ない

だからZX2買うやつも来年新フラッグシップが出ると思って買いなさいよ
出なかったらラッキーぐらいの気持ちでw

1023 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 09:57:28.59 ID:4Msks5YG.net
>>1022
ZX3が出るだろうな
バランスアンプ搭載で、電池の稼働時間を確保するために
バッテリーが強化されて裏が平らになるんじゃないかな

1024 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 10:13:03.00 ID:JbKjQpja.net
そりゃポタアン使った方が音良いに決まってるが、嵩張るし重いし別々にバッテリー管理しないといけないしでもうやってらんない。

1025 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 10:13:42.72 ID:CRJK+KWY.net
まあどこの会社も同じだけどな
一年後の新機種の事考えてたら買い時は一生やって来ない

1026 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 10:31:07.87 ID:/43DOavj.net
ZX3が来るとして、BTL駆動、DSDネイティブ対応、バッテリーやプロセッサーの強化は必須かな。
ライヴ映像を外で高音質で楽しみたいから、1080pの動画を普通に再生出来るぐらいのパワーは欲しいわ。

HAP-Z1ESに実装されてるDSDリマスタリングエンジンも載せてくれたら面白いんだけどなあ。

1027 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 11:04:28.67 ID:RAzc0iPu.net
ZX3とは限らないと思うけどね
10万弱のよく解らない機種が出るかも知れないし家電てそういうもんだしさ

1028 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 11:17:04.15 ID:YroB297F.net
>>1026
ライブ映像のくだりはただ叩かれる要素になるだけだろうけどな。
あとバッテリー強化とかこれで言われてたらいいDAPなんて皆無だわ。

1029 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 11:20:34.11 ID:JbKjQpja.net
ライブ映像なんて家で見なよ。DAPに音楽再生機能以外は要らんわ。

1030 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 11:23:35.07 ID:6jFXZo//.net
ジャケット表示が迷走の始まりだった

1031 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 11:49:00.10 ID:/43DOavj.net
>>1028
個人的な話だけど、音楽再生だけだったらAK240で事足りてるんだわ。
予備にZX2を買う人間としてはその機能性も活用したいと思ってさ。

バッテリー強化に関してはプロセッサーを強化したらって前提なんで、ZX2でも良い部類だとは思う。

>>1029
この先、音楽再生専用機としてくれても良いんだけど、それならいっそAKシリーズみたいにAndroidとしての機能にマスク掛けておいて欲しいと思うわ。
使う側としては現状以上にAndroidであるメリットも薄くなるしなあ。

1032 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 11:49:12.29 ID:0/1AyV0R.net
zx1売って買うべき?

1033 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 12:22:45.46 ID:n1U1EEDX.net
>>1031
じゃあZX2がフルHDだったら叩かれる事はない、
っていうのだろうか。
もちろん強化する部分の一つではあるかもしれんが、
指摘する部分として「そこじゃない」感が物凄いんだよ。

1034 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 12:27:56.93 ID:2ti7Dhwr.net
>>1032
NW-ZX1と同じく出力不足だから買うべきではない

1035 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 12:39:28.90 ID:uooJHD27.net
>>1034
ポータブルDAPでは出力固定かもしれんし、
音聴いていいと思えば、売って買い換えていいと思う。

1036 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 12:54:07.92 ID:ckReDDZD.net
>>1034
まだこんなバカいるんだ。

1037 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 13:13:16.39 ID:8YS1cJGL.net
>>1031
AK240のあんなペラい音で満足できてるならZX2なんていらないよね
勘違い指摘君はスマホにPHA-3でも付けて使ってなよ

1038 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 13:13:58.52 ID:/43DOavj.net
>>1033
ああ、叩かれる叩かれないとか気にしてなかったわ。
単なるユーザーがそこを気にしても仕方ないんじゃない?

よく不満に挙げられるアンプやDACの件は個人的にはバッテリーライフの観点からこのままで良いと思うし。
出力が低い傾向にあるのも普通のIEMやポタホンを鳴らす分にはそう問題無いでしょう。

Androidウォークマンとして売り出している以上、その辺のチープなスペックも叩かれる要因の一つだとは思うがね。
現行世代のAndroid端末と比較すると動作の遅さでかなりストレス感じそうだわ。

1039 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 13:16:36.33 ID:8YS1cJGL.net
>>1038
> 現行世代のAndroid端末と比較すると動作の遅さでかなりストレス感じそうだわ。
AK240もウルトラストレス感じる
よくもまああんなDAPとしてですらどんくさいもので事足りてるとか言えるわ
ZX1のがまだ全然いい

1040 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 13:21:09.06 ID:hIBWAKIi.net
>>1022
SONYは1970年代のラジカセ時代からそういう売り方だから

1041 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 13:24:00.01 ID:/1ml6D5i.net
流石にZX1はAK100にすら勝てねぇよw
240なんかとじゃ比較するのもおこがましい

1042 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 13:26:38.75 ID:8YS1cJGL.net
>>1041
朝鮮人乙
臭いよ

1043 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 13:58:18.03 ID:eJyO7FJO.net
>>1038
君はちょっと論点がズレてるから、
あくまで少数意見の個人的な意見と付け加えておいた方がいい。

1044 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 14:07:22.89 ID:F5A6hXlf.net
>>1042
ソニー社員によるヘイトスピーチ w

1045 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 14:32:05.36 ID:YFuwW2jb.net
まーたAK叩きかよ
技術者切りまくってるブラック企業のくせにデカイ顔すんな

1046 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 14:33:28.26 ID:eJyO7FJO.net
選択肢が無かったからAKにいってた層がいるだけで、実際AKはいいもんじゃないからな

1047 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 14:54:05.51 ID:RIplI/0T.net
ZX3では凹んでるところに形合わせた外付けバッテリーを作って欲しいな
VAIOのシートバッテリーみたいに

1048 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 15:00:15.81 ID:jsN3K3Hw.net
1000

1049 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 15:03:20.53 ID:UFBh4W+j.net
1000

1050 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1050
293 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200