2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX2 Part2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 12:03:16.47 ID:HeFtI8VJ.net
【製品情報】
磨き抜かれた、高音質技術の結晶
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX2/
仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX2/spec.html
ヘルプガイド
http://

【プレスリリース】
ハイレゾ対応ウォークマンR ZXシリーズの最上位機種『NW-ZX2』を発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201501/15-0115/

前スレ
SONY ウォークマン NW-ZX2 Part1 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1420541379/

788 :IT速報の”管理”人:2015/01/21(水) 19:02:44.11 ID:2N40RbCy.net
>>787
お前が消えろ糞養分

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 19:03:45.72 ID:x7to3bOT.net
こんなゴミNGしとけ
偽物に決まってるし

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 19:04:39.06 ID:SJwErHlV.net
>>788
ほら成りすましじゃねえか

まじで邪魔だからAKスレで韓国の話でもしててくれ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 19:07:18.59 ID:TI44C25F.net
アフィチルはガキが多いからしかたないよね

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 19:10:30.66 ID:eOB1R+za.net
アナログ的に増強してるから大きさも価格も
相応だと思うが。不安か分からないなら出て
評価が揃ってから考えればいいでしょ?
音がちゃんと改善してれば機能は横ばいでも
全く問題ないから
今の段階ではボッタクリとは言えない。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 19:10:38.64 ID:TI44C25F.net
そんで4極バランスは確定なの?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 19:11:08.23 ID:Eyl/vHpY.net
ソニストで視聴して来ました。第一印象は、クリアで柔らかい音。引き締まった音が好みの人は、違和感感じるかも。
音量は、スペックよりも大きく感じます。XBA-A3とMDR-1Aで聴く事が出来ます。自分はPHA-3とXBA-A3バランスで使ってるので、コッソリ繋いでみました。
ん?、とってもクリアで繊細な音になるのですが…。A16ともF886とも違う感覚。
デジタル接続でも、内部の電源の安定性とかノイズとか影響してたのかな?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 19:11:49.65 ID:IEo7MVqD.net
>>786
当初の外貨換算の予想通りに14万とか17万ならボッタクリともいわれただろう
直販12万ギリギリ割る程度で常連ならクーポン使って3年ワイド保証付けても税込みで12万にならないなら
あの音質や更新内容でならかなりがんばってる
試聴してこい
それでも認められないならリスナーとしてお前の価値がそこまでだってことだ
繰り返すがあの音ならぼったくりなんかでは決してない

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 19:12:35.73 ID:SJwErHlV.net
>>794
何分聴けた?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 19:14:49.37 ID:2umF86Vy.net
>>793
同じジャックで4極バランスと3極アンバランスの両立は無理じゃないかと
GNDを分離するだけなら可能

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 19:22:53.49 ID:IEo7MVqD.net
個人的には駆動力目的のバランスよりも
チャンネルセパレーション目的のデュアルモノのが
音質的には良好だと感じるけどね
バランスは流行りだよ
再生中のインピの変化に弱いし
ゆえにバランスは音が大きくなれば他の繊細な要素が犠牲になっていようと
良い音だと言う人向けの流行りだね

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 19:25:36.92 ID:Eyl/vHpY.net
>>796
直挿し5分、PHA-3デジタル接続5分くらい聴いた。
待ちのひとがいなければ、しばらく聴いてても大丈夫な感じでした。

800 :IT速報の”管理”人:2015/01/21(水) 19:41:56.81 ID:2N40RbCy.net
やっぱりAK240がダップキングだな

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 19:52:35.99 ID:Hwyo1hwS.net
>>795
糞耳乙としか言いようがないわw
情弱ホイホイzx2( )笑

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 20:00:27.57 ID:wO/+UeYq.net
HM901やPCM-D100クラスとはいわないが
R10と比較すると音質はどうなんだろう

他にもX5やpono、DX90辺りより音質がいいのか
試聴した人教えてくれ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 20:03:45.82 ID:frXK91Hg.net
>>798
根元がGNDだからできないわけじゃないけどSMasがGND二個ねーだろ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 20:09:20.25 ID:nHALWcnW.net
気になってクリックしたせいで
ネットのいたるところにZX2の広告が、、、

ジワジワと買わされそうw

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 20:34:19.21 ID:Eyl/vHpY.net
>>802
ん〜どうなんでしょう?実際、好みの問題ですわ。
デジタルアンプは所詮デジタルアンプと言ってしまえば、それで終わるし。
凄くクリアで良い音出してると言えば、それも正しい。
自分としては、高音域がマイルドになってるが、若干作られた音感がしないでもないかな?
と言うのが正直な感想ですね。
PHA-3とのデジタル接続に関しては、完璧でした。A10とXZ1でも音は違いましたから、違っても不思議では無いんですけど、
倍の値段出すなら、この組み合わせは有りだな!と思いました。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 20:35:58.21 ID:Eyl/vHpY.net
間違えた、ZX1ね。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 20:51:29.71 ID:JVm65bqi.net
zx2で聞く山下達郎は最高です。
アレンジの細かい音まで1音、1音聴こえて来ます。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 20:53:47.45 ID:Jr5pI87V.net
ちょっと音の傾向を変えて高そうな部品を付けとけばバカは、買うボロい商売

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 21:05:07.17 ID:SyObmTs2.net
お前らいい加減Socのこと聞いてこいよ
まあ2月になったら銀座ソニービルに行くから俺が聞いてやってきても良いが

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 21:10:58.32 ID:TI44C25F.net
>>809
なんて聞けばいい?明日行くからきいてやるよ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 21:11:25.48 ID:eOB1R+za.net
SoCはomap4430のままでも機能的には悪くないけど
製造プロセスが大きくてバッテリー持ちの
足引っ張りまくるのが困るな。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 21:14:16.18 ID:eOB1R+za.net
>810
型番出しても教えてくれないならcortexA9なのか
(だったら高確率で変更なし)プロセスルールが28nmなのか
それでもダメならZX1と変わってるか?かな?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 21:14:54.81 ID:fsdZYr3O.net
ホンモノホイホイZX2
情弱ホイホイak、dxやな
外国の有名部品のっけりゃいいんだから楽なもんw

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 21:17:36.87 ID:VwkQWmdH.net
AVwatchの記事にOMAP4で
ZX1と共通と書いてあったぞ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 21:19:11.46 ID:fsdZYr3O.net
因みに古いcpu乗っけてんのは高周波対策な
早いチップは熱出るノイズバラまくで使えんのよ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 21:25:58.43 ID:eOB1R+za.net
それって別にA7の低クロック版使えば回避できて
しかもバッテリー食わなかったんでは?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 21:46:09.94 ID:r/9D5V7u.net
>>800
最強だのなんだの決めないとダメな人は大変だな
ちなみに現状だとAK240なんてとても音が良いとはいえない
PAW Goldの方が比較にならないレベルで格上なんで

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 21:53:33.66 ID:CCWfcL9/J
ソニーストアで技術系の店員がZX2とZX1はほとんど音質が同じと言っていた。
違っている点はメモリがSDカードで256MBまで増設できる事。

税込みで13万もするZX2を安易な気分で買うんじゃないぞ。
俺はZ-1070をJVCのFX750とFXT200で聴いている。
低域も中高域も臨場感も文句なし。

ハイレゾなんてインチキ臭い言葉、端末よりもインナーホンを上等の奴買った方が賢い。
無駄遣いせんようにな。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 22:41:32.39 ID:hB/vVAVcC
SONYの戦略

ZX1 ハイブリッドイヤホンを買わせるために、自社のEX1000すら音がすべて出ない。限られたイヤホンしか使えなかった。

ZX2 ZX1と同じで、出力が弱いからヘッドホンで聞く場合、SONYのアンプを買わせようとしている。
eイヤがいうには、イヤホンは、カスタムでも問題ないらしいから、ZX1みたいな事はなさそうだな。俺は、ここを気にしてる。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 22:25:19.74 ID:isBKRRGu!.net
いちいちAK叩かないといけないとか余裕ねえなw
AK240どころかAK120Uにすら負けてるからな

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 22:43:54.51 ID:Hwyo1hwS.net
hm901より高いとかチョニーも身の程知らずだねw
まあ、倒産寸前でリストラ1500人追加じゃ仕方なねwww

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 22:49:14.10 ID:J95geITk.net
ZX2買う予定です
ちょっと気になったのが DSEE HX の切り替えは自動かと言う事
調べてみたら自動で切り替えることはなくバッテリーもそれなりに減るって事でした
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013653/SortID=18225680/
しかし今回 ZX2のHPでは「44.1kHz系専用のクロックを追加搭載。サンプリング周波数に合わせて2個のクロックを切り替えることで」とあります
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX2/feature_2.html
仕様が変わったということでしょうか

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 22:55:30.84 ID:dZLm6m55.net
まぁアレだ。
ハイレゾウォークマンの価格比率をトヨタのセダンに置き換えると
F880やA10がマークX
ZX1がマジェスタ
ZX2がセンチュリー
(「およそ」ね。細かいツッコミは無しで。)
自分で試聴してこいつはウォークマン界のセンチュリーだと思えれば買えば良いんだよ。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 22:58:28.78 ID:yIIjf/yE.net
>>800
今年の夏には新型出るから、それまでせいぜい威張ってろwww

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 22:59:24.81 ID:DEUN1BrH.net
クルマで言ったらフェラーリのようなDAPが欲しいな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:07:48.12 ID:CCWfcL9/J
ソニーのインナーホンはロクなものがしかない、装着感も悪い。
やっぱりインナーホンはJVCの高級機がいい。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:00:21.56 ID:yIIjf/yE.net
>>817
今年の夏には新型出るからそれまでせいぜい威張ってろwww

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:02:48.23 ID:r/9D5V7u.net
>>800
そう思うならブルーノートエディション買ってやれよ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:10:31.12 ID:VwkQWmdH.net
No.1よりonly one
音質に関してはこう言い切れる

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:11:11.16 ID:x7to3bOT.net
AKはヒュンダイやろなぁ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:28:57.98 ID:H13lnx6mt
>>826
スレチなんすけど
なんだかんだ言ってZX2はその値段帯のDAPとしてはいい線いってんじゃないの?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:24:17.53 ID:VWbQUt1F.net
>>825
それだと扱いにくくてすぐ壊れてしょっちゅう修理に出さなきゃいけないイメージですが

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:29:16.67 ID:DEUN1BrH.net
www

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:34:46.70 ID:nlWIOpTK.net
>>822
S-Master HXとDSEE HXを混同してないか?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:35:04.67 ID:1S3VUomc.net
AK120どこに廃棄すればいい?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:45:16.80 ID:6n4FMG+6.net
>>832
フェラーリって壊れやすいかぁ?毎日乗ったって普通に使えるが…。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:51:28.42 ID:DEUN1BrH.net
今のフェラーリは大丈夫だろうね
昔はイタリア車といえば壊れやすいイメージがあったと記憶してる

なんにしろ「欲しい! 使ってみたい! コレしかない!!」というモノが欲しいわ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:53:35.63 ID:75GFuP7O.net
>>825
pawgold

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:56:33.45 ID:DEUN1BrH.net
>>838
ゴツいw 自分としてはもう少しエレガントなのがいいわ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:58:59.07 ID:75GFuP7O.net
lp5

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 00:02:56.70 ID:MYZmL2bI.net
>>834
読み返してみると確かに意味がわからない
自動でDSEE HXをオンオフしてくれたら良いなと思う気持ちが先走ったんですね
ゴメン

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 00:57:58.81 ID:1hCVkWlS.net
>>835
つe☆イヤホン

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 01:08:53.34 ID:DCCb6eIH.net
>>842
糞朝鮮の物は流通させずに燃えないゴミに出してくるわ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 01:50:23.95 ID:SvH86Z0/.net
ソニー社員たちの必死カキコが哀れを誘うな

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 02:02:28.17 ID:esarb0ae.net
>>835
俺が廃棄してやるから送ってくれ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 03:05:44.38 ID:bsL5vuFJ.net
この機種、低音の量が凄かったし、全体的にスッキリするけど、この金額出す価値あるかなぁ・・・って感じだなぁ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 03:44:13.69 ID:Wc4SJrvA.net
とりあえず買うよ
気に入らなかったらすぐ売ればいいし(震え声

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 03:52:49.22 ID:EAbEOWUW.net
俺は買うよ、現行機売っちゃったし
てか売るの早かった、外出時暇でしょうがないw

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 03:59:35.34 ID:ANX4ppJh.net
>>848
1ヶ月早すぎw

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 07:41:57.05 ID:QlTW8PJm.net
AKのエアユーザーがいるスレはここですか?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 07:53:41.51 ID:oZSOKvDe.net
銀座で聴いてきた。試聴機は3台。「バーンインも終わって音質が落ち着きました」と説明あり。S D「ご遠慮」は継続中。
音質、操作性共に満足したので即座に予約。ソニーははじめて
資金は余裕あるから、これまでいろいろ使ってきたが、チャイナやコレアはもう真っ平!
ちゃんとしたメーカーのにするわ、、、、

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 08:15:54.60 ID:+HBEtl+7.net
ちゃんとした?
ソニーが、ちゃんとしてると思ってるの?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 08:17:46.10 ID:DCCb6eIH.net
>>845
流通させないように廃棄したいって言ってるだろ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 08:24:25.65 ID:QlTW8PJm.net
金あるのにAK240持ってなかったの?w

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 08:28:16.14 ID:6bcAr1BD.net
ここまで露骨なのはなかなか…

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 09:49:00.77 ID:HpRpg4a4.net
これってSmartWatchで操作とか出来ないの?
出来ればソメスケースでもありなんだけど

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 10:04:07.98 ID:QdFirz4A.net
>>856
そりゃできる

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 10:08:36.67 ID:QdFirz4A.net
ZX2聴いてAKの糞っぷりに気付かされたわ
今まであんなペラッペラな音で聴いていたのかと思うと少し恥ずかしい

実際の生音聴いたらあんなペラッペラでチャキッチャキな音ではないとすぐに分かるはずなんだけどな。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 10:58:52.77 ID:0Qsa5g+A.net
やっぱりその辺の名も知れぬ国の中小企業が作ったはったりかました糞DAPと、

実際音楽レーベル、音楽スタジオ、映画部門持ってる現場のプロがいる会社が作るDAPではそもそもの視点が違うわ。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 11:39:17.67 ID:mxxW73WL.net
>>802が言ってる様に他のDAPと比較した感想聞いてみたい
個人によって色々違うしどっちが上ってなると荒れるだろうけど参考になる
何より見てて面白い
一方のメーカーを露骨に否定するんじゃなくて対比した意見が知りたい

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 11:43:42.91 ID:VmwFTvfy.net
>>856
4.3以降じゃないと無理
一部機能は使えたり使えなかったりする

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 11:51:11.87 ID:DYEbJlpw.net
>>860
AK240持ってるから届いたら比べてみるわ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 11:52:37.14 ID:J+29w/I7.net
ZX1のようにボディーはシルバーのが高級感出たと思う

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 11:55:49.09 ID:sxP9iDoT.net
zx2はウンコ音質が確定してるのに信者のこの馴れ合いwww

ゴキブリくっさwwwww

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 11:58:49.16 ID:WjFGCPXI.net
>>278
最近のDACやらSMasterがどういうクロックで動いてるのかも知らんからこういう事言う。
ていうか結構昔から1ビットDAC出てたろ。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 12:01:28.95 ID:WjFGCPXI.net
>>300
据え置きスピーカーなんて最初からバランス接続しかないからな。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 12:02:43.85 ID:mxxW73WL.net
>>862
頼んだ!

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 12:21:26.55 ID:bKs/tq0g.net
まず同じ価格帯のAK120とか使うくらいなら有無を言わさずZX2の方がいい。
まあ対比できるとしたらメーカー直販価格20万のAK120iiか28万のAK240の方だわな。
ただAKは現場の人が関わったものではなく、ただオーディオ好きが作っただけ。
クリアネスや数値上げただけの音が果たしていい音なのか、
少なくともそれは実際の音ではないわな。
実際の音を聴いたら、もっと質量感もあるし重さもあるし、そもそも別にそんなクリアネスがある訳でもない。
AKは一聴いい音、に感じるかもしれんがそれは全くリアルな音ではないんだよな。
ソニーがよく言ってるのはいい音もそうだが、スタジオの現場の音をそのまま伝えるって事。
実際現場の音響機器に半島モノの物なんて全くない。そもそも半島にはライブハウスなんてほんとに数えれる程度しかないし、大きなステージなんて一つもなければ現場の人と言えるような人もいない。
全部コピペのEDMだけだ。
数値競争だけで作られたものとその辺踏まえて作られたものではその辺雲泥の差だわな。
その辺の調整ってかなり難しい部分だが、2作目のZX2で大成した感じ。
もちろんポタアンとか付けた方がいい音になるのは当たり前だからな。それは出力とかDAP単体では難しい別のファクターが加わるからな。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 12:38:08.73 ID:YNFe2gvA.net
ホワイトノイズまみれの音で
スタジオそのままなんて無理だろ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 12:53:57.12 ID:bKs/tq0g.net
>>869
ライブ会場なんてガチのノイズまみれだし、
ZX2がノイズ出てるなんて言ってるやつはただのアンチかほんとに全く出てないようなものと対比させただけ。
実際言及するようなレベルのものではない。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 12:57:53.56 ID:vJ+TXHz5.net
なんというか、必死だな

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:03:39.44 ID:bKs/tq0g.net
>>871
糞赤DAPに幻滅したからな

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:04:06.06 ID:YNFe2gvA.net
現場そのままの音を
ホワイトノイズでマスクして出力します

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:08:21.94 ID:bKs/tq0g.net
>>873
しょーもないネガキャンおもんねーわ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:11:21.32 ID:4sgry63Z.net
事実を述べるだけでネガキャンになってしまうプレイヤーということだな
こりゃソニーも大変だ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:12:39.22 ID:WFgLKbTF.net
担当者が勘違いしてたのか、意図的に隠してたのかわからないけど、
48kHz系に変換することを隠してこういう事を言うようなメーカーは信用できないわ

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20131216_627811.html

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:14:00.49 ID:4sgry63Z.net
ホワイトノイズでライブ感を生み出すなんて画期的だな

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:17:08.02 ID:bKs/tq0g.net
>>877
クリアネスをただ上げればライブ感出ると思ってんのか?
全く勘違いも甚だしい
あと5000万回読み返せ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:17:19.91 ID:ck9+jcY2.net
あれZX1は。。
ウォークマンAが新Bluetoothコーデック「LDAC」対応に。4月アップデート
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150122_684406.html

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:19:50.32 ID:ZBpU1H4Z.net
>>876
別に48kHzに変換して再生してるわけじゃないんじゃね?
演算するコアが44.1kHzの再生に不向きっていうだけの話で

まぁCD音源やそれを圧縮したものを聴いてる人は
ZX2でやっと本番ってことだな
最適なコアを積んでヴェールが取れたような音を実現したってことは
ZX1ではヴェールかかってましたってことだし

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:21:53.02 ID:J+29w/I7.net
いかんせんZX2は出力低すぎる

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:22:30.35 ID:bKs/tq0g.net
ただZX2が至高と言ってる訳ではない

ただ糞AK DAPが糞ってだけ。
上辺だけの整形女みたいな感じ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:23:28.77 ID:VmwFTvfy.net
15mWで足らないイヤフォンって何w
ヘッドフォン鳴らしたければアンプ追加すりゃよくね?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:23:52.87 ID:4sgry63Z.net
>>878
さあ?AKの音とか興味ないからどうでもいいよ
ソニーはホワイトノイズでライブ感出してるんでしょ?
素晴らしい技術だね

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:25:55.26 ID:bKs/tq0g.net
>>884
しょーもない返ししかできない馬鹿だな
日本語いつ覚えたんだ?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:28:01.01 ID:4sgry63Z.net
>>885
しょうもない返ししてるの君でしょ
じゃ、ソニーがホワイトノイズ出す意図って何?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:29:02.02 ID:bKs/tq0g.net
>>886
分からからソースとしてホワイトノイズ録音して持ってこい

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:29:10.79 ID:RtWrIPw6.net
ピュアオーディオの根底にある当たり前の理論として「生の音>>>機器からの音」なわけ
これは電子部品により本来無いノイズ、付帯音が発生してしまう事も大きな要因のひとつだが
そもそも  生<<標本化された音源、DAP、出力装置、>>耳  と元の音と耳の間に再現性を損なう要素がある事自体が一番の問題
つまり音響機器とは限りなく透明であるべきもの
完全に透明化させるのは不可能かもしれないがその努力を怠った製品、メーカーに「リアルな音」を宣う資格など無い

総レス数 1050
293 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200