2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX2 Part3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 15:53:34.98 ID:oR5sfGnl.net
【製品情報】
磨き抜かれた、高音質技術の結晶
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX2/
仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX2/spec.html
ヘルプガイド
http://

【プレスリリース】
ハイレゾ対応ウォークマンR ZXシリーズの最上位機種『NW-ZX2』を発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201501/15-0115/

前スレ
SONY ウォークマン NW-ZX2 Part2 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1421377396/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 16:02:56.70 ID:qC1CtVqi.net
>>1
今週末にでも試聴に行くわ
楽しみ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 16:11:01.77 ID:nFzEYNOn.net
山崎のあれ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20150115_683238.html
実はバランス駆動対応?

グランド分離のみ4極ジャック出し
> アンプからヘッドホンジャックへ信号を出力する分厚いOFCケーブルが1本増えて4本になった
http://www.sony.jp/walkman/special/ZX_series/manufacturer/interview06.html
http://www.sony.jp/walkman/special/ZX_series/

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 16:45:38.13 ID:RGqdkqoE.net
>>1おつ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 16:50:13.45 ID:G9TH+tJh.net
今日また視聴しに行ったけど、
ホワイトノイズなんて無かったわ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 17:03:52.28 ID:jgs1NPVT.net
相変わらず他社dap叩いて自己満オナ二ーしてんな ここまで他社dapに敵意剥き出しのスレはない

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 18:09:45.57 ID:0b5WfYjg.net
色んなジャンルきくなら1より2の方がいいよね
重さが気になるけど2にしようかな

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 18:13:02.12 ID:8YS1cJGL.net
>>6
ZX1のスレとか見てもそれが言えるかね
散々叩かれまくってたんだが
今他社DAPを叩いているのもそいつらの工作だろ
クソが
虫酸が走るわ

9 :身長185cm、股下85cm位:2015/01/23(金) 18:35:16.67 ID:AhJcGni2x
「NW-ZX1」は一応大容量の128GB内臓で高音質っぽい音造りが大好評だったが、
メモリーカードスロットが無く、実売3分の1以下の中華ポータブルオーディオと
音質に差が無いと言われ躊躇していたが、1年余りでバレンタイン2/14に発売される、

『NW-ZX2』は「AK240」や「PAWGOLD」といった20万円台の超高級ハイエンドモデルに
肝心の音でどこまで迫れるかに日本中のオーディオマニアの注目が集まりそうだ。
本製品が日本の音楽愛好家として無視出来ない傑作と成り得るかを注視していきたい。

個人的には、歌姫『IU』の『You&I』や『GoodDay』が
ハイレゾでリリースされる事を期待したい。
https://www.youtube.com/watch?v=eAmsTPSneJo
https://www.youtube.com/watch?v=oa-OyMfYaX0
「少女時代」の2ndや3rdアルバムも優れているが、上記2曲は
『日本語の美しさや素晴らしさ』を再認識させてくれる名曲だと確信する。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 18:30:45.56 ID:NVguDOhI.net
早速前スレに書いた奴の言う通りになってちょっとわろた

>中韓dapを貶しまくって(=外部に仮想敵を作り上げて)
zx1を持ち上げるってあんたたちが大嫌いな中韓のやり口と全く同じじゃんと。
挙げ句には、zx1褒めて中韓レスはdisるレスはzx1ユーザの印象を悪くする
自作自演だとかホントね…その発言自体が狂信者の発想でしょ

→挙げ句には、zx1褒めて中韓レスはdisるレスはzx1ユーザの印象を悪くする
自作自演だとかホントね…その発言自体が狂信者の発想でしょ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 18:37:05.15 ID:2ti7Dhwr.net
NW-ZX2も出力が圧倒的に足りない。

http://www.anandtech.com/show/8078/smartphone-audio-testing-htc-one-m8-and-samsung-galaxy-s5/2
HTC One(M8) 95.5mW+95.5mW@15Ω(実測)
NW-ZX2 15mW+15mW@16Ω(メーカー仕様)

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 18:41:15.10 ID:G7sohAaX.net
出力とクリアネスしか勝ってないメーカーさんオッスオッス

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 18:46:39.13 ID:n1U1EEDX.net
僻地に住んでるホワイトノイズ男がいなくなって快適

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 18:48:38.56 ID:g6OjDDjG.net
もう出力とAKの話はいいから
週末に試聴行ける人詳細レポ頼む

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 18:51:24.64 ID:w17TZmAE.net
発売前なのに3スレ目とかw

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 19:09:14.00 ID:n1U1EEDX.net
中国のソニーストア予約もう3400人いってるな
http://www.sonystyle.com.cn/products/media_player/nw_zx2.htm

ポタアン併用にするか迷うギリギリの値段設定、ハイエンドDAP1の操作性、大容量バッテリー、
音質はこれからの評価だが少なくとも値段相応かそれ以上、
需要はしっかりありそう。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 19:16:20.56 ID:GXlWOdWi.net
スマホなんてポタアン繋ぐとホワイトノイズなんてカスみたいなレベルでノイズ乗るのに数値だけ見てスマホ押してる奴って聴覚が無いとしか思えない

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 19:17:07.77 ID:I28vUVdG.net
出力バカはオーディオがわかってない
音質無視なら出力なんかいくらでも大きくできる
SR用のアンプなら3万円で300Wなんてザラにあるよ
スマホの方が出力大きくてもぜんぜん不思議じゃない
音質を伴った大出力を得るには質と物量が必要なんでポータブルではそもそも無理
ZX2は質を重視してわざわざパワーを抑えたんだろうね

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 19:22:04.97 ID:n1U1EEDX.net
>>18
低出力だとか言ってくるやつが持ち出してくるのは大抵Z7とかだからなw
馬鹿としか言いようがない

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 19:31:00.03 ID:XNSUcG0E.net
ZX2かなり好みの音なんだが
女性ボーカル用のER-4Sをまともに鳴らせないから残念ながら見送り

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 19:57:45.75 ID:2ti7Dhwr.net
>>19
ソニーの提灯記事
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20150115_683238.html
ここで持ちだしているのは、MDR-Z7ではなく、MDR-1A

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 19:59:22.21 ID:n1U1EEDX.net
>>21
いや普通に鳴らせるし、
ボリュームにも余裕あるから。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 20:01:10.44 ID:vv50kIMv.net
>>20
まじでその内鼓膜破れるから聴き方変えた方がいい

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 20:10:56.31 ID:JBLnoFvU.net
ポチったらお届けが2月14日頃になってたけど、頃って・・・

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 20:18:26.24 ID:2ti7Dhwr.net
>>23
アニソンなら鼓膜がヤバイだろう

NW-ZX1とZX2の出力は同じ、15mW+15mW
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1420537334/970
http://www.amazon.co.jp/dp/B004MVMLBO
ダイナミックレンジが広く、ヘッドルームを10dBほど取ってあるから、音量不足になる

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 20:23:07.21 ID:vv50kIMv.net
>>25
マルチポスト乙
そんな個人のレスをドヤ顔で貼られても困るわ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 20:24:39.94 ID:n1U1EEDX.net
スマホで聴いてろwwwwwww

って他のスレでも言われてるがな

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 20:25:03.60 ID:xh9SvgYd.net
発売まで特に新しい情報ないだろうし、時折投稿される試聴レポ以外はスレも暇だねぇ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 20:33:39.86 ID:xNd7D3dZ.net
>>23
ER-4Sは100Ωもあるから、ZX2では鼓膜が破れるような音量にはできないんじゃ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 20:52:53.76 ID:engDCTvI.net
女性ボーカルといえば俺のeq-7は十分鳴らせるかな

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 20:55:59.66 ID:2ti7Dhwr.net
>女性ボーカル
NW-ZX1とMDR-1Aだと音量不足
http://www.amazon.co.jp/dp/B003DRVG78
シューマン:歌曲集 キルヒシュラーガー
わざわざ、ソニーのCDで比較した

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 21:04:51.04 ID:engDCTvI.net
>>31
マジか。ちょっとキツいな。まあ試聴してみてだな

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 21:09:36.34 ID:zkxJtOFG.net
>>29
ZX1だけど、ふつうに聴く分には、クラでさえ大抵6〜7割くらいの位置で十分すぎるけどな。
ボリュームマックスとかあり得ないんだけど。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 21:12:42.63 ID:zkxJtOFG.net
>>33
もっとも、世の中にはキチガイじみた音量で普通に聴いてる人とかも居るみたいなので、そういう人にとっては不足かも知れんが。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 21:14:37.12 ID:NVdXk09v.net
ZX2はソニーストアの状況を見てると、
まだお届け予定が発売日頃だからあまり売れてないみたいだね
ウォークマンとしてはやはり高価すぎるということなのかもね
ZX2はやり過ぎで、ZX1系列のみになるような気がする
まあ、俺は注文したんだけどね

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 21:16:28.38 ID:zkxJtOFG.net
しかし、er-4Sってインピーダンス高いといっても、単にアッテネータかましてるのと同じ意味で高いだけだからなあ。
ヘッドホンとかでインピーダンス高いタイプのとはだいぶ意味合いが違うよね。
音量が小さいのは同じだけどさ。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 21:16:56.33 ID:4UGG4Wr8.net
headfiのZX2スレも低速であんま盛り上がってないし
単純にウケてないんだろ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 21:17:10.78 ID:2ti7Dhwr.net
>>33
それはヘッドルームを取っていないアニソン

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 21:25:17.11 ID:ckReDDZD.net
>>38
どうでもいいが、
オマエはどこまでヒマなんだ?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 21:27:38.79 ID:F5A6hXlf.net
ソニー広報10人が常駐しているらしいな 乙

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 21:31:47.29 ID:2ti7Dhwr.net
ソニーのステマのみなさんは、時給いくらだ?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 21:33:18.67 ID:GFirgk1A.net
ZX1といえども、インピ16Ωのイヤホンなら
クラシックの殆どはマスターの半分〜6割で音は十分に取れる。
ピアノソロでもで十分だな。


MDR−1A(24Ω)で音量が足りないって
普段どれだけ大音量で聴いているんだ。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 21:35:06.78 ID:zkxJtOFG.net
>>38
文盲か?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 21:36:45.53 ID:2ti7Dhwr.net
>>42
条件指定してあるのだから、自分で聴け
ピアノなら、アルゲリッチの『子供の情景』
CD黎明期からポピュラーなクラシック・ピアノCD
録音は良い

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 21:39:06.12 ID:F/YvK5HS.net
銀座はまだうるさいのかな?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 21:39:10.34 ID:FRQVXMVj.net
音量小さい曲をヘッドホンで聴いたら少し足りなくなるかもな

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 21:41:19.14 ID:F/YvK5HS.net
>>42
音量が足りないんじゃなくて音が薄くなるんじゃないか?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 21:42:10.95 ID:xh9SvgYd.net
音量どーのこーの言ってるが、嫌なら買わなきゃいいだけの話だわ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 21:43:49.53 ID:FRQVXMVj.net
>>48
アンチのネガティブキャンペーン中だからな

レスに国籍表示機能付けて欲しいわ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 21:44:30.20 ID:GFirgk1A.net
>>44
アルゲリッチのシューマンは聴かないから悪いが遠慮しておく。
ちなみに『子供の情景』ならアラウの演奏がZX1に入っているが
音量は16Ωのイヤホンでマスター半分で十分だな。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 21:45:11.12 ID:xh9SvgYd.net
ネガキャンなんて放っておけばいいんじゃね
個人の好みに文句つけられる筋合いなんてないし

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 21:50:06.55 ID:F5A6hXlf.net
個人の好みではなくて社員の仕事だろ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 22:00:35.92 ID:Ufsd5ThA.net
>44
ZX1板でもそれいってたけど、
ハイレゾプレーヤーの板で
16bit44.1kHz音源自慢されても、
かわいそうな人と思われるだけだから。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 22:00:56.36 ID:2ti7Dhwr.net
>>50
NW-ZX1は16Ωのイヤホンなら音量はだいたい大丈夫
でも、ヘッドホンだと楽曲によっては音量不足になる
MDR-1Aでも音量不足の場合がある
わざわざDレンジが広く、ヘッドルームを大きく取ってある、アルゲリッチを出した
アンゲリカ・キルヒシュラーガーのシューマン歌曲集でも音量不足

ZX2とZX1の出力は、同じ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 22:09:20.05 ID:UKMnBpRO.net
視聴して来たけど、MDR-1AとXBA-A3は全然余裕で鳴る。
普通に聴いていれば、ボリューム半分くらいで収まる。
MDR-Z7でちゃんと鳴るか?は保証出来ない。
Z7持ちは文句言わずに黙ってにPHA-3バランス駆動しとけば良い。
この2つでは、ホワイトノイズは気になるほど出てはいない。
他のイヤホンは保証しない。
別に無理矢理ホワイトノイズ出るイヤホンで聴く必要も無い。
出ないイヤホン買え。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 22:10:16.69 ID:PchM3Gj+.net
もしかして:NW-ZX2はHIFIMAN RE-600バランス接続で聞ける?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 22:19:58.12 ID:Ufsd5ThA.net
>54
日本語でおk

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 22:32:25.83 ID:3p9sLjSo.net
>>37
外人なんかどうでもいいよ
おまえは自分の耳よりも外人とかの他人の評判がそんなに大事なのか
中身のないやつだな

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 22:37:42.13 ID:a+vlwvNm.net
>>54
MDR-1Aでも音量不足の場合がある? ZX1で!?
本気で言ってるんならキミ難聴確定だよ……

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 22:44:31.50 ID:UKMnBpRO.net
>>56
内部構造が分離しているだけで、バランス駆動に対応いている訳ではなさそう!
改造すれば可能かもしれないが、俺にはそんな勇気は持ち合わせていない。
>>54
車だって、同じエンジン出力で同じ重量でも速さは同じではない。
エンジンにも特性があるし、駆動部分でのロスの違いで加速に違いが出る。
アンプも同じ。内部ロスが少なければ、より大きな音が出る。
実際のところどうか?は知らないが、視聴した限り違いはある。
文句があるなら自分で確かめてみたらどうでしょう?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 22:49:58.55 ID:nFzEYNOn.net
335DW, 10pro, aurvana in ear 3 だと ZX1余裕だがな
HD25 は micro idsd 経由

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 23:21:13.35 ID:qIoihmxX.net
色々使い方想定してみたけど、
LDACが何気に凄い助かるわ。
多分ベッドルームにワイヤレススピーカー買う。

今までの海外DAPじゃ選択肢すら用意されてなくてそういう使い方を考えもしてなかったわ。
ある。って大事

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 23:23:32.52 ID:GCirOqgi.net
>>60
ていうかソニー自身がZX2の方が実際は出力あるって言ってるしね。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 23:31:21.46 ID:G7sohAaX.net
>>63
どこ?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 23:38:16.61 ID:GCirOqgi.net
>>64
ZX2の初報が出た時にそんなこと書いてたよ。たぶんAVwatchだったと思うけど。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 23:41:47.02 ID:jgs1NPVT.net
>>62
社員くせぇな ワイヤレススピーカーまで買わせたいのかw

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 00:01:54.86 ID:X5/igKsI.net
■ウォークマンNW-A10シリーズまとめwiki
http://www.ketais.info/nwa10/

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 00:09:21.12 ID:aQccHywh.net
>>66
いやマジで気軽に一度考えてみても悪くない

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 00:24:32.41 ID:okS4of8L.net
>>64
探してきたよ。

ヘッドフォン出力は15mW×2ch(16Ω)。
この出力スペックは、他の高級ポータブルオーディオプレーヤーと比較すると見劣りするが、
アンプデバイスが従来と同じS-Master HXのため、今回はスペック上はNW-ZX1から変更はないという。
ただし、ZX2で行なわれた各種最適化により、実際の出力レベルは向上しているという。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150115_682328.html

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 00:31:38.74 ID:RHzCX+Iz.net
pha-2持ちでヘッドフォンmomentum刺して使ってるんだが
zx2に繋ぐと微妙なんかな?

普通zx単体で使うもんなの?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 00:37:52.63 ID:0/WKO2sz.net
android使ってる人なら分かってくれると思うけど、
4.4マジでバグ多いしダメだわ。

4.2にしてくれてほんとに良かった
SDも弄れないし、4.4のいいとこが見出せない

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 00:38:36.48 ID:MWQpTUFV.net
今日、銀座のソニービルで視聴してきた。色々書いていくから、目障りだったらスルーしてね。

まず、銀座のソニービルのZX2の試聴台は、三台ある。横に一列並べられてて、中央と右が
1A、一番左は1Rでの試聴ということになる。よりにもよって最新機種をこんなヘッドフォンで
試させるとか何考えてんだよと思ってたら、ちょっとした事情でPHA-3とZ7、銅線をこしらえての
試聴をさせて貰うことになった。それで、ZX1とZX2の比較や、ZX2の性能検証をさせて貰った。
というわけで、試聴環境はZX2(1)→付属ケーブル→Z7 と ZX2→PHA-3→バランス銅線→Z7の二種類。
曲は宇多田ヒカルのFirst Love。

○操作性
正直、音質のことばっかであまり操作性とかそういうことには気を配っていなかったが、
Androidというだけあってやっぱり感覚的にはほとんど変わらない。元々F880を
触っていたクチだったが、操作はそこまで困惑しなかった。(一部、UIが変わっている部分も
少なからずあったけど、やっぱり基本は一緒)側面のボタンはZX1と違って突起してなくて、
ポケットに入れた際の誤操作とかの心配が少なそうで何より。個人的にはむしろF880の
小さくて近いボタンの方が、指一本でカチカチ出来て・・・というか、押し慣れてるから
良い気もするんだけど、まぁその辺は個人差ってことで。

○レスポンス
凄く助かったのは、デジタルケーブルをぶち込んですぐ音を流してくれるところ。
A10、F880、ZX1と今までの機種は全部、デジタルケーブルを差し込んでもすぐには
音が流れず、3-5秒くらいのラグがあった。でも、ZX2はそれがほとんど無い。
お陰で、ZX1との性能を比較する為にケーブルを抜き差しする時のラグが減って比較しやすかった。
ま、抜き差ししなきゃ全然分かんない性能だけどな。

○音質
で、肝心の音質だが、ZX1と比べての感想を一言で表すのであれば「解像度が高くなった」といったところかな。
ZX1はそれはそれで素晴らしい機種だが、ZX2と比べるとボーカルと低音の中間の音が少々埋もれているような気がする。
これがZX2だと、どの音も差別なくハッキリと、均等に聴こえる。それでも、別にボーカルが埋もれたり低音が
小さくなったということも無い。むしろボーカルはZX1よりも、よりキレイに聞けるようになったし、
低音も、よりはっきりとしている。擬音語を用いるなら、ZX1の低音が「どぉおんんん」なら、ZX2は
「どんぅおおおおおおん」かな。「今ここでベースが鳴りました」っていうのがよりハッキリとするようになった。
ZX1の低音は、「ドンッ!」っていう打撃音よりも、その後に続いて響く反響音ありきの音になってるんだけど、
ZX2はしっかりと「打った」低音が鳴るようになってる。ま、この辺は言葉では説明し辛いから自分で聴きなされ。
何はともあれ、ZX2の一番の印象は最初にも言った通りやっぱり「解像度が高くなった」という表現が一番
しっくり来る。音が埋もれにくくなった。A10みたいにこの音が強すぎ、弱すぎとかそういうのが無い。
あと、何故かZX1とZX2の違いは、直挿し→Z7よりも、PHA-3→バランス銅線→Z7の方が違いがより鮮明になった。
気のせいかな?てっきり逆だと思っていたんだが。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 00:39:43.77 ID:MWQpTUFV.net
○出力
まず言いたいのが、恐らく ID:2ti7Dhwはただの難聴糞耳か、使っている機材のいずれかが壊れているか、
聴いている音楽のマスターボリュームが異常に小さいか、そもそも嘘をついているだけのどれかだろ、と思う。
1Aで出力不足?馬鹿か?Z7でも十分鳴らせるよハゲ。
まず、Z7付属ケーブル直挿しを試してみたが、ZX1、ZX2共に出力は問題無し。
どちらもボリュームの目盛は8割くらいのところで十分だった。これで自分は迫力ある音を楽しめたつもり。
今回は検証の為にあえていつもより大きめの音で聴いたから、普段聴く分にはもう少し小さくても良いな。
そして、PHA-3→バランス銅線→Z7でやった場合、ZX1とZX2の出力の差が顕著に分かるようになった。
これはZX1とPHA-3を持っている奴にしか分からない例えだが、もし持ってるなら以下のことを試してみて欲しい

まず、ZX1とPHA-3を繋ぐ→PHA-3のボリュームのツマミの印を12時の位置に持っていく→そこから、40度程右に回す
(ツマミの印が1時半の位置になるくらい)→これが、ZX2を繋げた時の音。

意味分かるかな?ZX1で聴いていた時の音から、40度程右に回した時の音量が、ZX2の出す音量。
これで通じなかったらすまんな。このことから、ZX2はZX1と比べて圧倒的に出力で勝るということが分かるし、
当然>>63の主張は事実だと思う。ただDAP無しの時は、ZX1もZX2も「8割のボリューム」で同じくらいに
聴こえたから、たぶん一目盛あたりの出力量自体が違うんだと思う。(表現下手ですまんな)
少なくとも、 ID:2ti7Dhwのほざくことは何から何まで嘘だということは、今日試聴しててよーく分かった。
Z7を鳴らせないのはA10、F880クラスくらい。さらに、こいつらでさえ1Aなら余裕で鳴らせる。
ZX1で1Aが鳴らせないとか舐めたことぬかしてんじゃねぇぞ。



総括すると、これで12万はさすがに高すぎると思うが、もし元々ZX1を買う予定の人が少し
奮発して買うってんならまだ望みあるかもね。それでも+三万円の価値があるとは思えないが。
ただ、 ID:2ti7Dhwみたいな難聴でもない限りZX1とZX2の違いは確実に分かる。
廃人課金上等の人はまぁ買っても良いんじゃない。長文すまんな。何か質問があればぜひ。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 00:40:59.71 ID:BJkJY79n.net
>>70
ZX単体は出力不足でヘッドホンは鳴らせない

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 00:42:51.40 ID:0/WKO2sz.net
直でZ7で聴いたのかよ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 00:43:22.80 ID:MWQpTUFV.net
http://i.imgur.com/MOCH1oK.jpg

あとこちら、今回使用したZX1、ZX2、Z7ね。画像ではZX1をZ7に
付属ケーブルで直挿ししてるけど、実際はこの後ちゃんとPHA-3と銅線で繋いだからな。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 00:43:55.63 ID:VYRbdwDm.net
PHA-3に繋いだ時の音量がZX1とZX2で違うの?
本当だとしたら、大問題なんだが

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 00:44:29.14 ID:0/WKO2sz.net
>>70
ヘッドホンは鳴らせる
だけどポタアンとDAPをあまり比べちゃいけない

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 00:44:38.10 ID:MWQpTUFV.net
>>77
ぜ  ん   ぜ   ん   ち   が   う

ZX1で接続した時のボリュームのままでZX2聴いてみろ。別の意味で難聴になるぞw

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 00:47:56.93 ID:okS4of8L.net
デジタル接続した時の音量はFとAでも結構違うらしいね。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 00:49:49.41 ID:VYRbdwDm.net
>>79
アナログ接続での話だよね?
デジタル接続で音量の差が出るなら、本当に大問題だから

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 00:51:42.76 ID:MWQpTUFV.net
>>81
えーと、ZX2→デジタル→PHA-3→バランス銅線→Z7だった。
そん時の写真も撮ってくるんだったわ。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 00:56:22.05 ID:okS4of8L.net
>>81
価格のコピペだけど。

ZX1やF88xはそのままデジタルアウトでは無く、手前でボリュームコントロールが入っているからはでは無いでしょうか。

http://helpguide.sony.net/dmp/nwf880_zx1/v1/ja/content/tips.html
"USB DAC アンプやヘッドホンアンプとデジタル接続するときは、[音楽、動画、ゲーム、その他のメディア]の音量を下げるとデジタル出力も下がってしまうので、最大にして接続機器側で音量を調節してください。"

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 00:57:36.15 ID:MWQpTUFV.net
>>83
えっ、ZX1もZX2も両方、「音楽、動画〜」のところは最大出力でやったんだが・・・

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 01:30:40.89 ID:okS4of8L.net
>>84
ごめん、これ以上はわからないや。
価格では更にこの後デジタルハイトボリュームがうんぬん、って説明が続いてるけど、最大音量の場合はあまり関係ないっぽいかなあ…。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 01:38:30.91 ID:6T3TLHee.net
ソニー信者が顔真っ赤にしてエクストリーム擁護してると聞いて

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 01:44:26.85 ID:MWQpTUFV.net
ってか、DAPは上流関係無しに出力されるっていう理屈自体
たぶん違うと思う。自分はいつも1ADAC使ってるけど、ウォークマンとXperiaじゃ出力全然違うぞ。
勿論デジタル接続の話。ウォークマンで聴いてる時のボリュームで
Xperia接続してもほとんど何も聴こえないぞ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 02:36:33.32 ID:MhUk9a7J.net
>>80
たぶんFとAが違うと言うのは>>83のやつやれば同じになるはず

ZX1とZX2が違うと言うのはまた別だと思う
今度自分でも試してみるか

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 02:44:08.43 ID:MWQpTUFV.net
同じに「出来る」と言った方が正しいかな。
A10は、デジタル接続した際音量は完全にDAPに依存するから、
F880とA10の出力を揃えたい場合、F880側を弄るしかないね

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 03:54:17.20 ID:RHzCX+Iz.net
>>78
なんでポタアンと比べてはいけないの?

F880→pha-2→momentumなんだけど
zx2かpha-3どっち買えばいいかな?

家では据え置きアンプでHD800使ってるのであくまで外出用

それともイヤホンとzxに買い換えた方がいいのかな?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 05:38:27.04 ID:S+w9++PN.net
>>90
まったく別物だからでしょ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 06:28:14.34 ID:yf7BQ45C.net
デジタル出力で音量に差が出来る理屈がわからんな

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 06:53:31.82 ID:qcA0xHXe.net
据置DAC持ってるならPC→DACとZX1→DACを試してみると良いんじゃないかね

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 06:57:50.57 ID:8y+JLZbN.net
ZX1, ZX2で泥音ドライバが別物でデジタル出力のレベルいじってんじゃね

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 07:00:53.34 ID:qcA0xHXe.net
どうかねぇ、自分の環境だと確かにPCとZX1で違うんだよな
理由はわからん

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 07:20:13.88 ID:0/WKO2sz.net
>>90
しゃくに落ちない部分もあるが、
基本的にポタアン併用がいくら値段が安くても圧倒的に音圧も音質も取れるんだよ。
まあコンパクトさとか利便性との兼ね合いだな。

まあ単純にDAPとしてZX2の方がF880より全然いいから、ポタアン併用前提でZX2買ってもいいと思うが。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 07:26:22.28 ID:vNhZS0o2.net
ZX1はイコライザで調整する分のマージンが適用されてしまっているとか?

98 :63:2015/01/24(土) 07:31:31.63 ID:M1J9KyVS.net
>>69
サンクス!

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 07:45:38.48 ID:JYbF9yn3Q
ZX1とZX2デジタル接続PHA-3の場合の変化は音量だけじゃなく、音質も違うと感じた。デジタル接続でも、ZX1は内部のノイズを拾っててZX2は拾い難い構造ってのは考えられるのだが、音量の違いは謎のまま。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 08:23:28.15 ID:TjLdnfVB.net
>>87
仰る通りで誤りなんだけど
デジタルだから上流は何をつないでもかわらないだろって思考停止してる人がとにかく多い
音量だって音質だってデジタルでも上流に左右されるんだけどね
『デジタル』≠『不変』ではないのにね

『デジタル』という言葉は本来は『ある量またはデータの有限桁(例:2進数など)内での離散値での表現』という程度の意味しかないのに
対して『アナログ』の意味は『ある量またはデータの連続的に変化しうる表現』…これが転じて物事を割り切らないとかそういうニュアンスになるんだけど
いつのまにやらアナログ=悪、劣性というようなイメージがオーディオに限らずついてしまっているけれど
本来はアナログこそが自然なんであってデジタルはそれを人なり電算機なりで理解・表現しやすくしただけのものなのにね
オーディオやビジュアルのハイレゾ化というのも、その有限桁の増加により表現をアナログへ近づけることが目的なんだし

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 08:47:44.14 ID:VUWARmjd.net
デジタル接続なら同じ音が出るわけではないというのはそうなんだけど、
一聴してわかるレベルで音量が違うというのは、送ってるデータそのものが違う、
つまり、送り出し側で音量を弄ってるとしか

総レス数 1010
297 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200