2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX1 Part48

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 23:35:19.72 ID:43X+IZLW.net
【公式】
http://www.sony.jp/walkman/lineup/zx1/
主な仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX1/spec.html
ヘルプガイド
http://helpguide.sony.net/dmp/nwzx1/v1/ja/index.html

【公式プレスリリース】
ウォークマンR 史上初 ハイレゾリューション・オーディオ音源対応『NW-ZX1』、Fシリーズ
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201309/13-0925B/

前スレ
SONY ウォークマン NW-ZX1 Part47©2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1420537334/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 23:36:55.83 ID:43X+IZLW.net
荒らしの正体。ただのかまってちゃんなので大人な対応でスルーすること。

価格
 鬼ヶ島桃太郎
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%8bS%83%96%93%87%93%8d%91%be%98Y&Disp=kuchikomi

YAHOO知恵袋
 chitose2231
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_ansdetail.php?writer=chitose2231

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 00:00:04.59 ID:/pn6XGN8.net
【音質について】
以下を参照

【RMAA資料】
ウォークマンNW-ZX1
http://i.imgur.com/Jjsk4Wy.png
iPod touch 5G
http://fixerhpa.web.fc2.com/rmaa_ipod_touch_5g/iPod_touch_5th_gen_rmaa.htm

【測定結果比較】
左がNW-ZX1、右がiPod touch 5G
周波数特性 +0.31,-0.10  +0.02, -0.11
ノイズ         -104.6dB  -107.4dB
ダイナミックレンジ    104.4dB  101.4dB
高調波歪       0.0043%  0.0022%
高調波歪+ノイズ  -84.5dB  -90.9dB
混変調歪+ノイズ  0.0050%  0.0039%
クロストーク       -89.1dB  -99.9dB
混変調歪@10KHz  0.019%  0.0048%


THD + Noise (at -3 dB FS)のグラフを見比べて欲しい
NW-ZX1の今ひとつすっきり感の無い音が表れている

【結論】「ZX1の音質は悪い」

ウォークマンNW-ZX1の音質はiPod touch 5Gに敗北


測定結果の読み方・デジタルオーディオ特性の基本
http://ednjapan.com/edn/articles/1206/18/news002.html
同じデジタル機器を測定して、測定結果が良ければ音が良いとは限らないが、
測定結果が悪ければ、音が悪いと言える

【android端末としての性能】
2011年製のArrows F-05D OMAP4430 1.2GHzの劣化版
http://ja.wikipedia.org/wiki/Texas_Instruments_OMAP
CPU: Texas Instruments OMAP 4 Dual-core 1GHz(出荷開始:2011年Q1)
OS: Android 4.1 Jelly Bean
非力なのでアプリのインストールし過ぎ等は避けること

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 00:00:48.17 ID:/pn6XGN8.net
http://www.soomal.com/doc/10100004953.htm
ZX1
ヘッドフォン出力         44/16  24/96  DSD
騒音レベル、デシベル(A):   -92.5  -93.6  -93.0
ダイナミックレンジ、デシベル(A): 91.7   93.4   93.0
全高調波歪、%:       0.0042  0.0020  0.0024
混変調歪、%:         0.010  0.0060  0.0087
ステレオ分離、デシベル:     -93.2  -92.9  -91.2

http://www.soomal.com/doc/10100004450.htm
iPhone5S
ヘッドホン出力            記載なし
騒音レベル、デシベル(A):       -96.0
ダイナミックレンジ、デシベル(A):     96.1
全高調波歪、%:            0.0016
混変調歪、%:             0.0050
ステレオ分離、デシベル:         -89.0

…iPod shuffleにも劣るZX1
http://www.soomal.com/doc/10100003560.htm
iPod shuffle4
s/n(dB)       -94.6
D-renge(dB)     94.7
全高調波歪(%) 0.0019
混変調歪(%)  0.0058
クロストーク(dB)  -95.0

http://audioboost.net/2012/05/10/ipods-with-wolfson-or-cirrus-logic-audio-chip-which-one-is-better/
Shuffle4≒nano6


DAPの能力の一つに出力もある

ZX1・・・・・・・・15mW+15mW
iPhone/iPod・30mW+30mW
X5・・・・・・・・・460mW
R10・・・・・・・300mW+300mW
C4・・・・・・・・2000mW(最大)

iPhone/iPodは、30mW+30mW

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 00:01:17.28 ID:/pn6XGN8.net
ZX1でハイレゾFiio X3との比較
http://www.soomal.com/doc/10100004626.htm
http://www.soomal.com/doc/10100004953.htm
測定項目        HPOut高 HPOut低 LO HP2496 ZX1 2496
ノイズレベル、dB(A)    -95.8  -95.6  -95.9 -105.6 -93.6
ダイナミックレンジ、dB(A) 96.0  96.1   96.0  105.5  93.4
高調波歪率、%:     0.0024 0.0017 0.0011 0.0021 0.0020
混変調歪率、%:      0.0077 0.0060 0.0062 0.0062 0.0060
ステレオ分離、dB:     -95.5  -97.3  -95.7 -102.9 -92.9

PCM-D100との比較
http://www.soomal.com/doc/10100004835.htm
測定項目           HP   Line  SPDIF   ZX1
ノイズレベルdB (A):     -94.9  -96.2  -95.0   -92.5
ダイナミックレンジdB (A):   94.8   96.3   94.9   91.7
高調波歪率, %:      0.0012  0.0014 0.0009  0.0042
混変調歪率, %:      0.0054  0.0044 0.0040  0.010
クロストーク, dB:       -93.8  -93.6  -95.1  -93.2

出力
Fiio X3    540mW@16Ω
NW-ZX1   30mW@16Ω
PCM-D100 50mW@16Ω

ZX1の音質はスマホ並み!!!(未満)
                           ZX1   iPhone5s  shuffle4
ヘッドフォン出力       44/16  24/96  DSD   44/16   44/16
騒音レベル、dB(A)    -92.5  -93.6  -93.0   -96.0     -94.6
ダイナミックレンジ、dB(A) 91.7   93.4   93.0    96.1      94.7  
高調波歪、%:      0.0042  0.0020  0.0024  0.0016    0.0019
混変調歪、%:      0.010   0.0060  0.0087  0.0050    0.0058
ステレオ分離、dB:     -93.2  -92.9  -91.2   -89.0    -95.0

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 00:02:23.21 ID:X5/igKsI.net
■ウォークマンNW-A10シリーズまとめwiki
http://www.ketais.info/nwa10/

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 00:02:43.24 ID:/pn6XGN8.net
音響特性のよいスマホ HTC One (M8)資料
http://www.soomal.com/doc/10100005085.htm
測定項目            44.1kHz   48kHz     M8
騒音レベル、dB(A)     -93.9     -94.2     -97.8    
ダイナミックレンジ、dB(A)   94.2     94.5      95.9
THD、%:          0.0009    0.0008     0.0017
混変調歪、%:       0.011     0.0066     0.0098
ステレオ分離、dB:      -94.0     -93.9     -97.2

最も音響特性のよいスマホ vivo Xshot資料
http://www.soomal.com/doc/10100005395.htm
測定項目            44.1kHz  48kHz  96kHz  LINE??
騒音レベル、dB(A)      -96.3   -96.6   -109.2  -96.5
ダイナミックレンジ、dB(A)   96.2    96.8   109.2   96.3
THD、%:          0.0020   0.0020  0.0020  0.0016
混変調歪、%:       0.0065   0.0064  0.0050  0.0022
ステレオ分離、dB:      -94.0   -94.1   -95.9   -92.7
DAC:Cirrus Logic CS4398

ZX1は足元にも及ばず

S-Masterにどれだけ意味がないのかは、同じWalkmanで比較できる
          S/N  D-RANGE 高調波歪 混変調歪 クロストーク
NWZ-B152F  -94.2  94.2    0.0026   0.0066   -94.1
NWZ-ZX1    -92.5  91.7    0.0042   0.010   -93.2

NWZ-B152F
http://sony-neta.blog.so-net.ne.jp/2010-06-09-3
ソニースタイル販売価格:4,704円(税込)

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 00:09:37.33 ID:/pn6XGN8.net
Fiio X5 460mW以上@16Ω
http://www.soomal.com/doc/10100004824.htm
測定項目   HPOut高 HPOut低  LO   SPDIF
s/n:       -96.3   -95.9   -96.7  -95.8
Dレンジ:     96.4    96.1    96.3   95.8
THD:      0.0011   0.0007  0.0008 0.0005
混変調歪:   0.0045   0.0045  0.0044 0.0046
クロストーク:  -95.7    -94.2   -95.3  -93.3

iBasso DX90 490mW+490mW@16Ω(高2.8Vrms)
http://www.soomal.com/doc/10100005171.htm
測定項目   PO Low  PO High
s/n:       -96.3   -96.5
Dレンジ:     96.4    96.5
THD:      0.0008   0.0006
混変調歪:   0.0092   0.0050
クロストーク:  -95.1    -94.9

NW-ZX1 15mW+15mW@16Ω
http://www.soomal.com/doc/10100004953.htm
測定項目    44/16  24/96  DSD
s/n:       -92.5  -93.6  -93.0
Dレンジ:      91.7   93.4   93.0
THD:      0.0042  0.0020  0.0024
混変調歪:   0.010  0.0060  0.0087
クロストーク:  -93.2  -92.9  -91.2

http://www.soomal.com/doc/10100005521.htm
測定項目   44.1kHz 48kHz  96kHz  Z2   Z1
s/n:       -86.6  -83.4  -102.5  -88.7 -93.8
Dレンジ:     86.5   81.4  102.5   90.6   93.3
THD:      0.012  0.014  0.0009  0.0037 0.0032
混変調歪:   0.019  0.019  0.0042  0.010  0.0077
クロストーク:  -86.4  -79.9  -93.5   -89.3  -92.7

s/n・Dレンジ・クロストーク(dB)
THD・混変調歪(%)

Xperiaの問題点は、出力が極めて小さいこと 5mW+5mW@16Ω

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 00:12:33.98 ID:/pn6XGN8.net
池沼には読めない(読む能力がない)かもしれないが、
http://ednjapan.com/edn/articles/1204/23/news001.html
http://ednjapan.com/edn/articles/1205/21/news001.html
http://ednjapan.com/edn/articles/1206/18/news002.html

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 00:32:49.77 ID:3s+1i2uK
最新の高度難聴用補聴器のスペック
ダイナミックレンジ:97.7  
THD、% :0.0019
相互変調歪み、% :0.0012
騒音レベル、dB  :-97.0
音楽を楽しむなら補聴器が一番という事だね!

耳と頭が悪いZX1ユーザーは、周波数特性を知らないし聴いても解らないw


【アンチ書き込みの正体について】
・午前4時からの底辺仕事をやっている
・職場では底辺なのでみんなにバカにされている
・独身+安アパート住まい
・世間の人が楽しそうに生活しているのを見るとなんで自分だけが...と毎日思って生きている
・レジャーにいくお金は無いのでお金のかからない2チャンネルが唯一の生きがい
・7万円の音楽プレイヤーが欲しいが買うお金がないので悪口を書き込むのが日課

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 00:13:35.22 ID:/pn6XGN8.net
(Walkmanは音が悪いと認知されているから)シェアは100:1未満
http://trak.in/wp-content/uploads/2010/05/image.png

http://www.head-fi.org/products/sony-walkman-nwz-zx1-128gb-mp3-player-hi-res
Pros:
“Beautifully built hardware, hardware music controls, generally good interface”
“Great UI, Easy to use, bug free, smooth, great sound, signal processing options”
Cons:
“Reflective LCD, relatively slow CPU, noticeable hiss with some equipment, does not meet 24/16 bit audio spec?”
“Pricey, not enough POWA”

『24bitや16bitのスペックが出せていない』

http://www.head-fi.org/t/711083/sony-nw-zx1-review
Conclusion
I was getting all ready to say that it just isn't worth it. The last thing that I've tested thus far is the E18,
and I found this setting at the end of my testing of it. (Well, tried it, I knew it was there, I just hadn't liked it
wihtthe Google Play Music track before). This thing sounds just like a $30 Clip+, and only slightly better than
a tablet. But the audio settings really allow you to play with this it, and make the ZX1 sing, for lack of a better word.
I have a feeling that Sony could throw this signal processing on to any of their phones,
and I'd be happy with that as both a phone and DAP. But for now, I've gone from being ready to throw
this thing up on eBay to wanting to keep it. I think it might be love. Even if it's not got enough power.

『買う価値なし』

---------------------
以上テンプレ終了

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 00:21:24.13 ID:qcA0xHXe.net
ID:/pn6XGN8 必死だなw

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 00:51:27.70 ID:OY8qVfW/.net
>>3
数値は比較できても耳が聞こえないと、結局どっちの音も実際に聞くことができないなんて。
聾唖は惨めだねw

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 01:12:05.03 ID:jomRAafE.net
貧乏なくせに悩んでるんだが、普通のMP3聞いてもXperia Z1よりオッサンがわかるくらいに音いいかい?
イヤホンはH3です。ハイレゾ買うことはきっとないと思う。せいぜいCDからFLAC。
ソニーストアでクーポン使えばワイド付きで7万切ってるんだな。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 01:19:04.28 ID:/pn6XGN8.net
>>13
mp3でもXperiaよりはZX1の方がよい
すぐに分かる

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 01:36:25.80 ID:lkAWqWuD.net
z3使いだけどzx1が全然いいっすよ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 01:36:54.32 ID:jomRAafE.net
よし、ポチったぞ。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 01:41:06.48 ID:dZBT2Xic.net
いまの時代、大手メーカーもポタアン出してるじゃん?
スマホやiPhoneと接続できるじゃん?
なのにどうして単体で高音質再生できる高級機種なんか出すんだろ。
意味が分かりません。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 01:58:59.29 ID:9aZhIiPb.net
>>17
ZX1よりもスマホの方が高音質なのが情けない
>>5>>7

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 02:02:52.46 ID:N9dYinxi.net
えっ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 02:04:11.44 ID:gK9WcWAR.net
>17
AKスレで聞いた方がいい

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 02:51:48.29 ID:2g4Dakox.net
HTCとかwwwwwwwwwww

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 19:32:10.99 ID:/pn6XGN8.net
比較試聴してみよう

■比較機種
NW-ZX1 と auスマホのHTL23
■ヘッドホン
MDR-1A
■ソース
アルゲリッチ演奏 シューマン作曲 子供の情景
http://www.amazon.co.jp/dp/B004MVMLBO
■フォーマット
WAVE 無圧縮

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 19:37:35.17 ID:vV+HRy1U.net
>>22
だから価格スレに帰れよ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 20:41:06.24 ID:GV5x7UlB.net
>>22
お前が比較したいものはわかったから、もう出ていってくれ
お前にとってスマホが最高峰ならそれでいいし、もうそこで話は終わってるから

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 21:10:59.15 ID:oS7Oa8fm.net
どんなに説教や説得したって通じやしないのに、
構ってやるなんてお前ら優しいな。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 21:18:08.58 ID:GV5x7UlB.net
>>25
もうお願いするしかないわw
しつこすぎて

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 21:33:01.76 ID:eoiVvL5Z.net
自分の知識と目利きに狂いは無い。だから自分側使ってる物こそ至高だ。その他を使ってる奴は馬鹿だ。だからスレを荒らしていじめてやる。


まさにこれ。だからスマホと比べたりする。

ネット上に出没する「荒らし」はナルシシストでサイコパスなサディストであることが研究により判明 - GIGAZINE

http://gigazine.net/news/20141210-internet-troll-narcissist-psychopath-sadist/

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 21:35:27.33 ID:2MVujXH2.net
比較試聴すればいいんじゃねーの

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 21:39:41.52 ID:5TNNjyC3.net
>>28
ZX1と上記のスマホとヘッドホンを持っていて、尚且つ相当暇な人間なら
もしかするとやってみようかなと思ったりすることがあるかもしれないね。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 21:42:13.73 ID:oS7Oa8fm.net
サイコパスでもナルシストでもなくただの在日朝鮮人なんだから
出来るだけ関わらないが彼との上手な付き合い方だと思うがな。
福沢諭吉先生もそう言ってただろう。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 21:43:19.72 ID:5TNNjyC3.net
あ、該当のCDも必要だったね。
無料音源じゃないから更に難易度増すな。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 22:00:21.45 ID:GV5x7UlB.net
つか、比較しろって言うのはわかるが
何故頑なに1AとアルゲリッチのWAV指定なのかとは思ったw
そこまで決められないと比較できんのかとw

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 22:01:41.01 ID:YuuhTlZd.net
明日くるみたいだわ。楽しみだ。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 22:14:26.20 ID:oS7Oa8fm.net
下手にお願いします。とか言うと
相手が負けを認めたと思い込んで余計にふっかけてくるぞ。
そういう思考回路らしいからあそこの民族は

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 22:35:08.79 ID:6vyw/KMz.net
>27
自己紹介かwww

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 23:09:56.59 ID:tUY3pN9/.net
アンチが、必死にネガキャンすればするほど、NW-ZX1が素晴らしい機種だと肯定してくれている様で、NW-ZX1持ちとしては嬉しいぜ!(*´ω`*)

たいした機種じゃなければネガキャンすら発生しないからなwww

工作員さん、おつかれさん! & ありがとうーwwwwwwwwwww

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 23:11:45.84 ID:eoiVvL5Z.net
>>35


38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 00:24:00.38 ID:2KsLQt1s.net
ZX2スレでは難聴&ウソつき認定されてる奴が強がってる。

39 :名無し募集中。。。:2015/01/25(日) 02:02:39.40 ID:ghvl+IuE.net
ZX2買ったらこれどうしよう

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 03:40:58.14 ID:d9a1PVpI.net
ZX2の計測結果が楽しみだな。まぁZX2でよくなっても桃太郎はこのスレにいつまでも癒着してそうだけどな。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 04:18:17.86 ID:IK362H2W.net
ZX2ってZX1から乗り換える価値あるかな?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 04:22:50.30 ID:WhH6y8PL.net
>>41
>価値あるかな?
無い
ZX2も出力が15mW+15mW@16Ωだから

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 05:51:05.83 ID:Cac9HZtF.net
>>42
鬼が島さん、今日も朝早いですね。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 06:32:46.48 ID:Oa8gAMEv.net
ZX1であと5年いくつもり
いずれ電池交換は必要だろうけど

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 06:36:43.97 ID:/An9JE2p.net
S1の値段次第では俺も仲間入りするかもしれんw

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 09:28:40.36 ID:iyvgTyki.net
Zx1 でYouTube見ると360pまでしか見れないんだけど…
HD再生出来ないの?
なかなかの糞画質だぞおいっ!

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 10:21:56.94 ID:h9kxElpN.net
ウォークマンに何を求めてるんだか┐(´∀`)┌

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 10:23:11.65 ID:+DTGRx4f.net
>>46
dapでyoutube見るな

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 11:05:23.19 ID:xuc1OKdb.net
>>32
アルゲリッチ聞かない人間にとっちゃ全く無意味なのにな。つーかアルゲリッチて誰?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 11:08:28.56 ID:xuc1OKdb.net
>>48
VevoとかMVあるじゃん。スマホよりは音いいからな。(とかいうと絡まれそうだがw

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 11:18:30.99 ID:BEJqmWYN.net
>>42
糞耳乙
そして引きこもり乙
試聴してこいや
あからさまに出力違うから
あの差がわからなきゃ難聴レベル

現物に触れもせず知りもしないクセに語るやつは何においてもクズだな

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 11:23:42.97 ID:a8Sz8KlO.net
マルタ・アルゲリッチで検索
昔は黒髪きれいだった今や大貫禄の巨匠ピアニスト

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 11:35:08.64 ID:mVusy5L1.net
なぜ何度も何度もCD音源での試聴を主張するのか、意味がわからない。
ZX1はZX2はハイレゾプレーヤーだぞ。
ハイレゾの意味がわからないのかね。
あっそうかスマホはハイレゾ聞けないのか。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 12:53:49.89 ID:kQ2WZ3rz.net
淀でZX1売っぱらったけど、諭吉2枚にしかならんかった... (;_;)
全然キズとかないけど、箱無し付属品は接続、充電コードだけだとこんなもんかね。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 13:11:18.06 ID:vpqZbGPz.net
>>54
ソニーの下取りキャンペーンでも29000円が上限みたいだから、
そんなもんじゃないかね

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 13:22:20.33 ID:DQBhdW/O.net
>>55
そうかやっぱそんなもんか f^^;
今度は箱とか付属品とかシッカリとっとこうw

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 14:34:26.26 ID:+k7V64Fd.net
CD比較試聴音源にはこれもよい
http://www.amazon.co.jp/dp/B000091LCU
録音レベルが低くてアナログからデジタルのいろんな時代の録音があるみたい

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 15:36:54.37 ID:BEJqmWYN.net
ソフマップで30k
じゃんぱらで38.5k
eイヤが30kで特定条件で34.5k
フジヤが32k
現在の上限がこんなところ
20kは安すぎじゃないかな

でもこんな買取額なら手元に置いておいた方が全然良いね
中古で45kとかで買ったのならともかくさ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 15:38:47.82 ID:BEJqmWYN.net
ああ、箱とかほとんどないのか
そりゃ下がるわ、残念だったね
それでも淀の相場は低めだと思うけど

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 15:51:21.86 ID:5WXC6IoJ.net
中古で買う人ってバッテリーのへたり具合とか気にして買ってる?
中古でいいかなぁと思うけど出来るだけ使われてないの買いたいし

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 15:57:42.95 ID:/An9JE2p.net
2〜3万くらいでZX1売ってZX2買おうとする人はS1待った方がいい
まだグレードアップできるよ
あれDACがモバイル用の9018じゃないから

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 17:54:41.32 ID:d8gE1FTT.net
金玉の毛切ったら痒すぎて笑えない

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 17:55:15.61 ID:d8gE1FTT.net
誤爆した

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 18:14:25.70 ID:rW8bQGT+.net
NW-ZX1は毛虱みたいなDAPという意味か

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 19:24:28.87 ID:rnPbXfLP.net
夕方届いて二時間くらい聴いてるんだけど、正直いって、目隠ししたまま、同じイヤフォンで音量変えて聴かされたらスマホと違いがわからんかも。
無音は静か(うまくいえなくてごめん)なんは、おっさんの自分にもわかる。
イヤフォンはH3。洋楽ポップス、ロック、R&Bしか聴いてないけど。
ま、本体かっこいいからな。NW-ZX2よりも好きだわ。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 19:32:10.24 ID:TkC6N6q7.net
おちんちん気持ちいい
まで読んだ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 21:41:26.34 ID:WhH6y8PL.net
>>66
毛虱でおちんちん気持ちいいのか

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 21:42:27.48 ID:vCvuimxw.net
変な病気になるぞ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 00:38:29.36 ID:gOjVVpac.net
>>54
本体が綺麗ならオクで売れば最低4万にはなったのにな
29800円で出品したらたぶん39800円位で売れたよ
売れたよ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 01:11:45.66 ID:o0SfC6HX.net
みんなはZX1聴きながら寝落ちする時、どうやって再生止めてるの?
何かタイマーみたいなのってある?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 01:24:14.83 ID:Cr9hPxEv.net
ZX1を持っている人に朗報だけど
SONY ZX1専用のドックGloveAudio S1が発売予定だから
これで音質向上させるというのも手かもしれんね

http://vaiopocket.seesaa.net/

チップはES9018を使用、AKスレでも旧AK100とAK120専用のドックで
GloveAudio A1ってのが発売されたがAK240にタメ張れるくらい
音質向上したっていう書き込みを見かけたことがあるのものだから
面白いと思うよ

(勿論、AKスレではAK240ユーザーとA1ユーザーで論争になったのは
 いうまでもないけど)

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 01:33:57.68 ID:MlmnDCmG.net
>>71
それ、A1とAK240を比較した記述はなかったよ
バランス出力ではAKの第二世代の機種よりも上だって言ってただけ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 01:35:58.28 ID:NAE0Ae0/.net
>>70
スリープタイマーアプリ入れなはれ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 01:46:50.67 ID:o0SfC6HX.net
>>73
おすすめ教えて下さい!

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 02:01:33.57 ID:NAE0Ae0/.net
>>74
スリープタイマーで検索すればすぐ見つかる
スピーカーアイコンのやつ
無料バージョンで充分

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 02:58:08.13 ID:bFERk9Pm.net
>>72
このネタ必死に突っ込んでる奴いるな
まあ、某有名ブロガーさんが
A1>AK240ってツイートしてたのは本当だから
後はポタ研で確かめるのが楽しみだ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 03:24:24.64 ID:ALyGR9eo.net
スレも弁えない

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 03:27:53.80 ID:MlmnDCmG.net
>>76
だから、あれはAK100IIとか120IIのバランス接続での比較での話だってw
A1の方がバランス出力が高いから、そっちより上だって言ってただけ
ツイートでブログ中でも一切そのように書かれた文面はない
見なおしてこいw

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 04:30:15.76 ID:hgbvhJHz.net
>>74
ggrks

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 04:57:22.81 ID:FxqL1JLz.net
>>71
ささき宣伝に必死すぎ
どんだけカネもらってるんだよw
このクソブロガー、あからさまにZX1をdisってたくせに

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 07:44:12.84 ID:bFERk9Pm.net
>>78
お前誰のblogか言ってみろよ
絶対勘違いしてる
何でソニースレに来てまで必死に
AK240もちあげてんだよ
だから嫌われてんじゃないか

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 07:44:42.76 ID:bFERk9Pm.net
>>81
ちなみに世界のササキじゃないからな

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 11:00:21.85 ID:GcGLE9j4.net
S1の価格どれくらいになるかな
PHA-3ポチろうか迷ってるからさ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 12:11:18.11 ID:gm3Yop4b.net
PHA3の方が汎用性があっていいと思う

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 15:33:29.40 ID:EDh1Vb/O.net
>>83
PHA-3の音は、ZX1とは傾向が違い、クリア
同じ音量で聴き比べると、靄が晴れる感じ

大概のヘッドホンなら鳴らせる
AKG K701も綺麗に鳴る

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 22:31:48.57 ID:jlEYMC+g.net
一体化できるのは魅力とはいえS1はZX1専用なのがなぁ・・・。
同じES9018を積んでるなら汎用性のあるPHA-3のほうが後々まで使えそう。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 22:33:58.08 ID:9fS6sW4D.net
S1持っててもワクワクしないし

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 22:36:55.11 ID:F759+vRA.net
PHA3持ってても重いだけでワクワクはしないだろう

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 22:40:51.78 ID:MlmnDCmG.net
>>86
ポタ志向じゃなければS1いらんと思うよ
USB DACとしても機能せんしね
ただ外で主に聴くのが多い人にはいいアップグレードになると思う

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 22:43:46.91 ID:9fS6sW4D.net
というかZX1専用という時点でダメでしょ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 22:49:24.18 ID:9u3HW81t.net
CESでS1の情報出た時は凄く欲しいと思ったけど
ささきがつまらん記事書いてるのを見て急速に萎えてきた。
ささきが関わってるならS1やめてZX2買うわ。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 23:17:20.58 ID:FxqL1JLz.net
つかS1ってZX1のオプションのふりをしてその実ZX1そのものの否定だからな
単体運用しないんならZX1を持つ意味もない

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 23:26:48.62 ID:cCKj8KlY.net
S1はZX1をZX2にアップグレードするよりは専用でも音質に拘る人向け。
音質だけならZX3が出ても通用するだろうし、ワイド保証期間使い続けるなら妥当な選択肢だな。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 23:40:06.38 ID:MlmnDCmG.net
>>92
いや、ZX1にポタアン繋げてる人って結構いるでしょw
後は電池持ちがどの程度良くないのかかな
ただの一体型ってより目玉はあくまで一本で行けるバランスだと俺は思ってる

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 01:32:17.16 ID:b7j+FvEo.net
>>71
怪しいところじゃないようだが、作りは粗雑らしいな。 A1の不具合の原因が、本来使われてはいけない部品が使われていたことが発覚しましたとかメーカーが言ってるらしいな。
発覚しましたっておたくの商品だろうが!って思う。
グローブオーディオだっけ?せいぜい人柱として盛り上げてくれ。全員ひとばしらかもしれんが(笑)

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 04:26:26.40 ID:86xXs6y3.net
これってつけたまま充電とかPCに接続とかできるの?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 08:06:30.13 ID:Dkdy1E+V.net
NW-ZX1は糞耳池沼専用だと友人がいってましたが本当ですか

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 08:20:12.77 ID:MMRNGGxz.net
>>96
充電はできるらしい

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 11:31:18.68 ID:b6NAr3NG.net
>>97
本当です
アニソン・ボカロ専用とも言えます

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 12:04:39.34 ID:vI/oqWNv.net
100アニソン

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 12:13:19.33 ID:CQewAtL3.net
あのさZXシリーズってAndroid搭載しなきゃ高性能化できないの?
載せなきゃいけない明確な理由でもあるの?
あんなもののおかげで音楽聴いてるだけでもバッテリー消費が馬鹿っ早い
もちろん消費が早いのはAndroidだけの影響ではないんだろうがアカウント登録とか何もしないでwifi常時オフでも1日でほとんど電池切れする仕様
A10シリーズを2nd機で買ってみたけどwav入れてイコライザー以外の音質補正全てオフでZXの10倍は持つ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 12:23:46.52 ID:XLdXrBv3.net
>>101
SoCがOMAP4430 1.0GHzだから仕方がない
Arrows F-05D 1.2GHzの劣化版
http://iphonedocomoss.com/?p=79

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 12:50:02.42 ID:3H72bb4h.net
>>101
S-MASER載っけてるのもあるんじゃないかね
それで世代古いチップのAndroidで動かしてるんだから
ソニーなら独自でやっちゃえばいいのに

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 13:09:57.41 ID:6jDSVDFu.net
去年PHA2を買ったきりあまり使ってなかったけど、なぜか故障したからソニーに修理だしたら
プラグ部分の破損だとかで、保障期間中にも関わらず、有償修理になりそうだった。
ほとんど使っていないと説明して、お金は1円もかからなかったけど。。

PHA3っていいですかね? 持ち運び用にポタアン買う気にはなれないですが、
ベッドの上でハイインピーダンスヘッドフォンを駆動するのに便利かなと思いました。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 13:23:04.79 ID:3H72bb4h.net
>>104
そもそも家であんまり使ってなかったのに
何故高いもの買い足すんだ?w
PHA3も2とは音質の傾向の違いはあるけど
あれは主にバランスまで見据えてる人じゃないと
そこまで買い替えて激変するようなもの感じられないと思うぞ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 14:28:53.76 ID:vUq8hd5u.net
>>101
消費が早いと言ってもさすがにそれはない
自分の場合は1日2時間程度しか音楽聴かないけど1週間くらいは持つよ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 15:53:05.74 ID:CQewAtL3.net
>>106
自分のはリチウム電池がすでに劣化しているかもしれない
ZX1買ったが期待していた音質とは違っていたのと、あのタルさにうんざりして日常的に使っていたのはA867の方だった
だからZX1は曲追加するために月一位で充電して後は放置でバッテリー空状態を繰り返してたから

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 16:33:06.52 ID:MLTGJNkT.net
>>107
オレのA867はZX1よりタルいんだけど……もしかしてどこか壊れてるのかな?
ZX1、電源落としてたらほとんどバッテリー減らないよ。
満充電からなら1ヶ月どころか半年は持ちそう。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 17:23:03.15 ID:W0JIQSGf.net
>>107
アプリ無効化が足りないんだと思う

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 17:58:03.63 ID:4djDEJc0.net
バッテリ持たないのでバッテリー交換したいが
どうせならzx2のバッテリーに交換してくれんかな

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 18:14:06.58 ID:MLTGJNkT.net
>>110
(´;ω;`) ううっ 激じぐ同意・・・

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 18:47:22.85 ID:euP7rmjU.net
デジタル出しで3時間くらいしかもたない当たり前になってるから
たまに素で使うと凄く電池持ちが良いかのように感じる

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 19:15:25.81 ID:t3QsJtc3.net
>>110
サイズが1.5倍違うので無理です

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 20:23:44.44 ID:x/tut1D0.net
>>102
曲の転送遅いのMedia goのせいだと思ってたら、Xperia Z2に転送してみたらちょっ速で笑った
SoCというか転送速度なんとかして欲しいわ。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 00:28:52.61 ID:pIf1lQzX.net
◆松田聖子ハイレゾ第二弾配信開始!◆

★配信中
・SQUALL
・North Wind
・Silhouette
・風立ちぬ
・Pineapple
・バラードベスト

★2015年01月28日配信予定
・Candy
・ユートピア
・Canary
・Tinker Bell
・Windy Shadow

●2015年02月発売予定
・The 9th Wave
・Sound of My Heart
・SUPREME
・Strawberry Time
・Citron

以降5枚ずつ配信予定
http://www.110107.com/mob/pageShw.php?site=OTONANO&ima=0328&cd=seiko_hires
http://mora.jp

http://hd-music.info/group.cgi/view/300
http://hd-music.info

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 01:07:34.49 ID:bySlawvS.net
どんだけ売るつもりなんだよ
ダイアモンドBibleだけ最高水準技術を駆使して出しゃ済む話だろが

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 03:08:12.63 ID:/yHgdwd+.net
192kHz/24bitのアルバム5枚分20GBを消してもう一度入れなおすのに約2時間かかる

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 13:28:44.49 ID:2EnYuETW.net
違いがわかる男のハイレゾで売れてるのは、アニソンと80年代アイドル。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 15:42:36.27 ID:q5fT88bx.net
ジャンル問わずパッケージ増えるのも邪魔くさいし
全部ハイレゾでデータ配信にしてほしいわ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 16:15:13.33 ID:tpbesURr.net
>>101
機内モードにしとけ それだけでかなり持つ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 16:59:46.15 ID:ADns3noS.net
>>118
どちらもハイレゾ恩恵薄いようなものだなw

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 18:20:07.62 ID:mEMfF8zM.net
>>120
そもそも一日で切れるって完全におかしい。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 18:23:21.55 ID:mEMfF8zM.net
>>122
ハイレゾじゃなかったら30時間とかふつうに持つし、何かおかしい。

稀に異常な電池消費する状態になる事があったが、そういう場合は再起動してみると直る。
ただ、最近はそういうこと起こってないな。
もしかしたらいつかのアップデートで改善したのかも知れん。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 21:39:22.71 ID:LvgjCIb0.net
Androidってのはそんなもの
所詮、アメリカ人がつくったOSだもの

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 22:00:43.04 ID:Q6x/F1CO.net
日本ならTRONだね

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 22:19:49.28 ID:qj2YWeR/.net
なんだその「日本人ならお茶漬けだろ!」的な論調

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 22:20:44.29 ID:t0bLhjnc.net
>>125
そのTRON、アメリカに潰されたんだが

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 22:27:32.28 ID:LvgjCIb0.net
TRONも良いなあ
そういうウォークマンあったらまた買っちゃいそう

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 23:06:09.61 ID:bySlawvS.net
日本人ならアイワだろ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 00:52:27.64 ID:Ru0xKmFX.net
>>127
TRONは工業ロボット用のOSとして世界標準になってるんだが...

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 01:18:17.18 ID:LXR1/p7z.net
1989年だったか、日米通商問題だな
有名な話だが

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 01:58:46.98 ID:sUWqNq7T.net
HTL23と比較試聴した人、いるの?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 01:58:47.52 ID:kb5jN6Wb.net
>>129
カセットボーイはとうの昔に終わったよ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 03:06:27.13 ID:sTymfNxd.net
ZX1買って半年、どこをどういじっても自分にとってのいい音というものにならない
だがウォークマンのフラッグシップ機がこんなはずはない、絶対に自分が納得できる何かがあるはずだとPHA-3とZ7も買ってみた
しかし結果は同じだった
おれの耳は糞耳なんだろうか?みんなのZX1はそんなに高音質で鳴っているのだろうか?
そして最近、A17を買ってみた
同じPCM音源でもこの違いはなんだ?というくらいにツボにはまった
そして今はA17が愛機になりZX1は眠っている
しかし釈然としない、本来は逆なんじゃないか?
ZX1の音質に納得できない自分がおかしいのか?
他に自分と同じように感じられた方はいますか?
誰か教えて下さい

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 03:10:40.63 ID:lQsr/ZTx.net
これ何のコピペよ?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 03:14:01.24 ID:sTymfNxd.net
コピペではなくマジレスです
ZX1にイヤホン直挿しで聴いてると辛くなってきます

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 03:27:05.09 ID:fJPAdbOw.net
>>136
それ分かるわ
低音の薄っぺらさと高音の乱雑さで聴きづらいんだよなZX1

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 03:50:07.67 ID:yRzQr7Jb.net
つか出た時から価格相応の音質ではなかったでしょ
AK100の方がマシだと思ってたし

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 03:50:22.90 ID:kb5jN6Wb.net
素で糞耳なんだと思う
でも好みのプレーヤーと音が見つかってよかったな

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 06:08:32.84 ID:Oqeqo6ng.net
>>139
NW-ZX1の音が良いと思っているのが糞耳

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 06:55:34.55 ID:6yfHiRuL.net
A17はPHA3よりも高音質なのか、へぇ〜(棒)

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 07:27:44.15 ID:sTymfNxd.net
今はもっぱらA17にA2直挿しで使っています
どうも自分はモニター系の音というのはどんなに高解像度でも物足りなく感じてしまいデジタリックなドンシャリでなければ満足出来ないようです
ですのでPHA-3+Z7も満足できませんでした

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 07:31:08.27 ID:kb5jN6Wb.net
>>140
手持ちのDAPとイヤホンをID付きの写真でうp
早くしろ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 08:34:59.53 ID:lqymsfk2.net
10万以上使う前に試聴したりしないのかな?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 08:56:47.92 ID:uso1nI1U.net
ド田舎にそんな気の利いた場所はありません
家電量販店に行っても1万円以上するイヤホンは取り寄せになります

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 09:12:09.73 ID:Dgfs9hCb.net
デートのついでに大都市の量販店に行ってみれば。
あんまり放っとくと彼か彼女の機嫌悪くなるけど。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 09:54:53.44 ID:+ACIWBgq.net
流石にナチュラルに糞耳と罵倒しておいてそれはねーだろ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 09:59:11.96 ID:9zZpGy0h.net
>>142
Z7とPHA3ってバランスにしてたの?
それで満足できんってのもよくわからんけど、好みって話なら別になるがね
そもそもZ7だと外で聴くものでもないだろうし比較にならんと思うけど

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 10:08:04.54 ID:uso1nI1U.net
Z7と1Aでバランス接続もアンバランス接続もデジタル接続もアナログ接続もすべて試してみました
しかしヘッドホンにしてもZ7のデジタル接続よりも1Aのアナログ/アンバランス接続でイコライザー調節を反映させた方がまだ好きな音になります
もちろん入り口がZX1なのが大きな問題なのですが

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 10:44:28.25 ID:9zZpGy0h.net
>>149
それは試聴しないで買ってるからってこと?
元々デジアンくさくてドンシャリ好きなら
そりゃESSのDAC使ってるようなアンプは合わないとは思うけどねw
そもそもソニー製品で絞ってるようなとこが、好みの音まで遠回りしてるようにも思う

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 10:52:19.78 ID:meLRy27E.net
SONY製品しか知らないんすよ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 13:05:10.81 ID:fJPAdbOw.net
わざわざSONYにしなくてもX5とか良いDAPはあるのにねえ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 15:33:21.17 ID:sUWqNq7T.net
Fiio X1でもZX1より音質はよい

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 15:44:12.06 ID:164bW+1l.net
DAPの違いなんて聴いてるイヤホンによっても変わるし人に押し付けるもんじゃないと何度言えば

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 16:18:42.29 ID:mkx+G4tD.net
NW-ZX1はノイズが多く出力が小さい

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 17:27:57.73 ID:sUWqNq7T.net
好き嫌いは人の勝手だが、モノの良し悪しを決めるには指標が必要

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 18:10:08.12 ID:jMMpJKh6.net
>>155
動作が緩慢、
歪みも多いし、
電池の持ちが悪いし、
ディスプレイがトホホ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 19:16:36.40 ID:YHNFCtgA.net
みんな試聴したのかというが、どこかの静かな過疎った店でじっくり聞いたのか?試聴なんて意味ないだろ。
と、銀座のソニービルで会社サボって試聴して、ZX2ではなくZX1をかった自分が書いてみる。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 19:50:10.18 ID:kb5jN6Wb.net
>>158
試聴を意味あるものにするのか無為にするのかは試聴する当人次第

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 20:41:55.98 ID:mMrvlREO.net
みんな、よく試聴行くなぁ。山手線沿い住みとかか?
自分なんか上野住んでた時にアキヨド行ったくらい。今は遠くてめんどくさすぎる。
宅配で試聴させてくんねーかな

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 20:46:07.25 ID:x/RYQzgR.net
>>149
ZX1なら、アプリでデジタル接続でもイコライザー使えるやつ使えばOK

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 20:56:42.65 ID:x/RYQzgR.net
ついでに、A2ばバランス駆動だ!

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 21:28:29.02 ID:629VZXDF.net
>>142のPHA-3がモニター系と言っている時点で釣り確定じゃないか

PHA-3はソニーらしい高解像度ドンシャリの音だよ

まぁこれだけ>>134の書き込みに周りが釣れれば
書き込んだ本人としては満足だろうw

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 21:30:59.10 ID:eQDS12oO.net
>>163
ドンシャリにはならんと思うけど
何で聴いてんの?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 21:37:51.43 ID:629VZXDF.net
>>164
イヤホンだとDN2000やIE800、ER-4P

ヘッドホンだとPRO 900でよく聞いている。

PRO 900は確かにドンシャリホンだから例外としても
DN2000やIE800でも自分的にはドンシャリしている感じがする。

ESチップらしく少し低音寄りでノリがいいので
解像度は高いがモニター系ではないのは確かだと思う

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 21:41:11.40 ID:eQDS12oO.net
>>165
それ聴いてるのがそのヘッドホン、イヤホンだからでしょw
ER4Pでもドンシャリになってるのなら、そうだと思うけど

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 21:50:20.58 ID:LXR1/p7z.net
IE800って低域〜重低音タップリ
高音キラキラだからな

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 22:03:12.65 ID:629VZXDF.net
元々>>142のPHA-3がモニター系という書き込みに対し疑問に思い
書き込んだ次第です。

PHA-3とER-4Pでもノリのいい音でなってくれてますよ
(個人的な感想になりますがドンシャリに聞こえています)

>>134さんの場合はPHA-3を何につなげたかや
使用しているイヤホン等詳細が書かれていないところも
気になったところですのでもう少し詳しく教えてもらえると
ありがたいです

自分の場合はA17より音数も多く聞こえないところもハッキリ聞かせてくれる
解像度の高いPHA-3の方が好みですが、確かにA17の音の傾向が
好きな人もいるとは思っています。

結局のところ自分の好きな音を楽しく聞くのが正解だと思っていますからね

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 22:28:32.70 ID:njjqkbSX.net
ぶっちゃけZX1の音が悪いってこのスレ以外では最早常識レベル

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 22:35:46.82 ID:sUWqNq7T.net
>>169
PHA-3は悪くない
むしろ良い

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 22:57:27.09 ID:yc3g0VXp.net
ZX1は高音質だからなあ

HD800はひたすらフラットだけどIE800は違うの?
イヤホン版HD800というコンセプトだと聞いたけど

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 22:58:26.88 ID:LXR1/p7z.net
IE800はフラットなんかじゃねーぞ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 23:03:22.12 ID:LXR1/p7z.net
つーかHD800がひたすらフラットって、ホントの持ってて言ってる?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 23:04:35.36 ID:LXR1/p7z.net
「ホントの」じゃねーよw 「ホントに」だ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 23:20:12.97 ID:629VZXDF.net
HD800はとにかく音場が広いのが特徴だよ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 23:29:53.20 ID:XB0nn95P.net
とてもいいヘッドホンだよね。
クラシックとか最高。
まるでスピーカーで聞いてるみたいだ。
まあ、でもHD800でロックを聞こうとは思わないけど。
なんかすごい広いへやの真ん中でボーカルがちぢこまって歌ってるみたいになる。
それはそれでいいのかしれんが。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 23:51:28.02 ID:629VZXDF.net
>>176
HD800は定番機だからね 本当にいいヘッドホンだと思う
自分も聞きたい曲によってT1と使い分けている

考えてみると結局ところイヤホンもヘッドホンも皆個性があるから
沼にはまって色々購入してしまうんだよな

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 23:55:26.59 ID:yc3g0VXp.net
ウォークマンに接続して使う代物でもないしねえ
たまにはグイグイ推していくようなので聴きたくなることもあるけど、
取り敢えずHD800に戻れるってのは確かに買ってよかったとは思う

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 00:23:09.57 ID:sfUSyRMn.net
つかHD800出てくるようなスレじゃないんじゃないか、ここはw
私的にアンプとかでドンシャリとか言われてもようわからん
それってアンプを取っ替えて同じヘッドホンの鳴りを比較しての感想なのかね?
アンプ替えたらドンシャリになったわーとか、そこまで変化出てくるもんとは思えんのだが

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 01:21:00.21 ID:xaQmG58u.net
ZX1だとHD800は明らかな音量不足
ハイインピーダンスヘッドホンは使えない

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 04:08:39.64 ID:8t5gfco+.net
>>176
> HD800でロックを聞こうとは思わない
> すごい広いへやの真ん中でボーカルがちぢこまって歌ってるみたいになる
まともにスピーカーオーディオを作ったことがないヘッドホンしか作ってきてないメーカーが
作為的に音場を作ってるヘッドホンは大抵そうなるよ
実際にスピーカーで聞いたらそんな音場にはならないのにな
だから自分はヘッドホン専業メーカーのヘッドホンは買わないし良いものだとも思わない

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 04:26:38.16 ID:sfUSyRMn.net
>>181
その人固有の感じた、その表現に完全同意するなんてことできるもんなのかねw
ちぢこまって聴こえる、ねえ
俺何度も聴いてるけど、それよくわからんわw

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 05:27:32.85 ID:8t5gfco+.net
>>182
一般的なスピーカーで聞くと

V
L R

こんな感じなのがスピーカーをやったことのないヘッドホンメーカーの音だと

            V
L                       R

こんな感じでえらい不自然になる
HD800ってこんなんだし個人的にはあれを絶賛するのが理解できない
分解能はすさまじいとは思うけど音場含めたトータルでの印象はよろしくない

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 05:29:21.24 ID:8t5gfco+.net
ずれたorz
スピーカーだとこんなんだ

   V
L     R

広がり方が不自然じゃないと言いたいわけ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 05:42:28.62 ID:sfUSyRMn.net
>>184
いくら開放型のヘッドホンでもスピーカーより音場が広大にはならんでしょw
その例えはむちゃくちゃやわw
どう聴いててもあのサイズそのままの中で鳴ってる感じしかしないが

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 06:50:16.16 ID:nbs2a1nc.net
>>179
それは比較できる程、dapもアンプも持っていないから
そう思うんだろうな

いくら高額ヘッドホンやイヤホンが同じだからといってipodや
2000円位のdapとウォークマンから出る音は全然違うでしょ

ポタアン(ポタDAC)を変えれば各メーカーの味付けの
音の傾向に変わるよ

スピーカーについての話題は流石にスレ違いなような気がする。

でも、ZX1で鳴らせないヘッドホンの話題をZX1スレで展開してしまったのも
どうかとは思うけど・・・

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 07:36:19.42 ID:8t5gfco+.net
>>185
広大になるんじゃなくて音像がやたら離れるってイメージしてもらいたい
とにかく不自然なんだよ
HD650のころからゼンハイザーのヘッドホンはそういう傾向あったけどね

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 08:01:01.17 ID:SsLYRvsS.net
はいはい
次の患者さんどうぞー

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 08:14:50.22 ID:VYZqlwWT.net
わろた

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 08:21:25.97 ID:hMbonN8v.net
HD650の音場は普通
HD800はドライバが耳から遠いからあんな風に聞こえるだけ
小さいPCスピーカー耳の横で鳴らせば分かる

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 08:47:01.56 ID:lHYraC+R.net
>>187
あー
言いたいことわかった
そういう意味なら確かにHD800は駄目だな
ヘッドフォンマニアだけは絶讃してるが

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 09:02:07.04 ID:HijrMMRs.net
賛否あるかもしれんが、
まあでもその広い音場がピタリとはまる曲があるわけで、
そういう曲では最高のヘッドホンだと思う。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 10:52:13.18 ID:mLPUEtJr.net
スピーカーとヘッドホンをなぜ比べるのか

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 12:20:51.75 ID:3CYZ4w+u.net
ゼンハイザーのフラッグシップの欠陥を指摘できる聴力の方が遂に現れたんですねw

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 18:24:48.30 ID:VYZqlwWT.net
久しぶりにスマートフォンで聴いたら、NW-ZX1の良さがわかった。やっぱいいわ。違いがわからんと書いたんだが撤回。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 18:27:33.79 ID:Uix1H91H.net
>>195
エージングでかなり変わるから、買ってすぐの音ならスマホと違いが分からなくても
ある意味仕方がない側面もある。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 18:51:37.07 ID:ylasjpui.net
>>195
俺も当初はiPhoneの方がいいとおもってた。
エージング終わったら音の柔らかさとかでてくるからな。久々にiPhoneで聞いて見たらパワフルには感じたがなんか音がガサツにおもえた。

そういえば今日、注文してたDIGNISというメーカーの皮ケース到着!
レイアウトの皮ケース使ってたけど、柔らかすぎだし、安っぽいのとフリップが邪魔だったが
このケースはしっかりしてるし材質もいいしでかなり満足!純正の皮ケース手に入らないから代わりに選んだけどこれでいいと満足だ。ためして見て欲しい

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 18:51:54.66 ID:xaQmG58u.net
>>196
>>22

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 19:40:00.39 ID:R8EJCpfM.net
>>198
おまえの言うとおりMDR-1ADACで聞いてみたけど全く違いがわからなかったよ。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 19:57:14.32 ID:nyYxd3ft.net
>>197
デジアンでエージングがあるとな?w
iphoneのが出力は高いし、デジアン兼DACの差なだけでしょw

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 21:25:29.86 ID:ylasjpui.net
>>200
出力だけで見れないこともあるってこと。
iPhoneにデジアンつないで聞いていたけど
zx1の方が心地よかったんだよ?
ちなみにエージングはデジアンの部分じゃないだろ。。。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 21:29:14.43 ID:SsLYRvsS.net
コンデンサの経時変化とかあるんかねえ
セラコンならほとんど変わらなさそうな気はするが

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 23:35:11.93 ID:ylasjpui.net
だけど、当初は音が硬くて聴き苦しかったんだよな。最初は聞く気にならなくて
iPhoneで聞いてたくらいだよ。
少しずつ良くなっていった。気のせいとかじゃないよ。他のDAPはおろか、iPhoneでもそんな変化はなかったからね

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 23:41:38.82 ID:tFQT5xqa.net
ZX1買ったばかりの頃、「じゃじゃy馬みたいな音」って書いたら糞耳呼ばわりされたあの頃…
懐かしいわw

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 23:45:38.06 ID:nyYxd3ft.net
>>203
マジで言うけど耳が慣れたとしか思えん
可動部品にしても経年劣化するのは事実だし音質にも影響あるとは思うが
あのようにデジタルなものまでエージングという発想は期待から来るものでしかないよ
そのくらいデジアンは癖もあるし、それが好みの者もいるからそれもそれでいいとは思うが

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 23:48:37.46 ID:tFQT5xqa.net
あれ? 今のこのスレの住民って、ソニーのエンジニアが公式に言ってた
コンデンサーのエージングに最低100時間かかるって言ってたの知らないんだ?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 23:51:46.79 ID:nyYxd3ft.net
>>206
あってもその頃には耳が慣れてて元の音忘れてるよw
だから耳エージングで解決されるって言ってんの

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 23:54:22.82 ID:tFQT5xqa.net
論点ズレてんだろw

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 23:54:35.24 ID:SsLYRvsS.net
俺は慣らし運転は電源とイヤホン繋いだままずっと再生放置というやり方
だから耳が慣れることはない

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 23:56:26.41 ID:jeMAtsJM.net
>>204
同じだな
発売日直後で買ってすぐは結構ひどいなって書いたら
絶賛してる人から袋叩き
200時間たったあとはかなり良くなったけど

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 23:58:42.71 ID:jeMAtsJM.net
>>209
うちもそれ
だいたい50時間ごとくらいには聞いてみるけど
アンプとかDAC買ってたらわりとそれやるよね
バーンインの経時で音全然変わるものさえあるし

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 23:58:57.62 ID:tFQT5xqa.net
>>210
同志がいたか! エージング進むといい音になったよなぁ
でももうZX2購入のために下取りに出してしまったけど

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 00:18:19.12 ID:waAidkpC.net
このスレの人らもzx2に移行する人も増えるんやろね。
俺は今後も愛機とするために気分一新ケースも買ったし、これからも使うわ
車ではBluetooth、部屋ではイヤホンでね。
今後出るs1とかも買ってためしてみたい。
ak240越えとかいうやつ。単独でも接続しての運用とか楽しめそうだし、
なにより13万もかからない

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 00:21:57.39 ID:h9hClkvS.net
Z7を繋ぐこと前提のバランス出力端子付きとか出て来るまでZX1で余裕ってものよ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 00:35:54.29 ID:+fXA0FQ4.net
zx2買うつもりだったけどzx1の個性的な音思い出してやきもきしてる
無理して2買わんで良いのかな

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 00:38:49.40 ID:vpGy5NYl.net
音の個性が違うし、ZX1の音が気に入ってるならそのままで良いかと

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 00:53:34.52 ID:+fXA0FQ4.net
zx1もってないんだ
現在f880使用中

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 00:55:52.86 ID:vpGy5NYl.net
興味があるなら聴き比べてみて、どちらが自分の好みに合うか判断するしかないね

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 00:56:15.19 ID:6B17nM4p.net
つか、どうせエージング後に使ってるのなら
そのまま使っててもいいじゃねえかw
そこまでクソな音から激変はせんだろ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 01:19:39.43 ID:gqh1qhhY.net
新品二つ買って比較した人以外信憑性ないよな

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 01:23:49.41 ID:h9hClkvS.net
2台じゃダメだな
個体差がどの程度あるか判定が出来ない
20台ずつくらいで比較したら傾向が掴めるだろう

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 02:52:14.88 ID:L8SCSEf5.net
ソニスト3年ワイドが切れるまでは買い換えるしないぞ



買い増しはあるかもしれない

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 08:05:43.49 ID:a8bkoQrl.net
>>222
3年ワイドならZX1-3まで同時運用になるね!

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 08:29:32.58 ID:VChrbUAV.net
>>212
買った直後は本当にダメだなって思ったね
試聴機がほどよくこなれてたんだろうけどそれと全然違って手元にあったF887よりひどいなって思ったもの
たぶんZX2もそれに近い感じなのかもしれない
自分が聞きに行ったときはすでに50時間くらい慣らされてたそうだから箱あけた直後はやっぱりかなりひどいかも
バーンインはコンデンサーのハンダ付けによる熱での劣化からの回復に必要だというはっきりした根拠もあるのでやらないわけにいかない
ZX1でもヘッドホンをつけっぱなしにして専用の信号を流したままで放置してだいたい200時間かかったね
初期の50時間とか100時間はいろんな方向に音が激変したからその時点での音質の判断は意味がないと思ったよ
当時も書いたけどだいたい150時間くらいでようやく方向性が見えてきて200時間でほとんど変化がみられなくなってきた
落ち着いたらバランスのいい音になったよね

ずっと聞いてるわけじゃないのでリスナー側が慣らされたっていうのはないね
よくそれ書く人がいるけどその人は実際にバーンインやったことない人だなとわかる
他のアンプとかDACでも普通にバーンインやるんでやったことがあるなら多かれ少なかれ変化があるのはわかるはずだから

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 09:18:39.29 ID:hdu8VNzA.net
>>224
ZX1を100時間ほどバーンインしようと思うのですがイヤホンとかヘッドホン挿してボリュームは上げた方が効果はあるんでしょうか?
イヤホン抜いてボリューム0でのバーンインでもコンデンサーの劣化は回復しますでしょうか?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 09:24:39.75 ID:6tOWSIha.net
>>222
ソニスト、買い換えるしないあるか

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 09:42:14.74 ID:1ZCy2gx0.net
>>225
バーンインとは新品の商品を起動させ続けることで
安定動作させる慣らし運転のこと

オーディオ機器は安定動作するまで時間がかかるからね

ボリュームは特に上げなくてもdapから音楽を鳴らし続ければ
次第にdapからの音は変化して後々安定していい音を鳴らしてくれる
ようになる。

普通に使い続けていれば勝手にバーンインして
特に問題はないんだろうけどね

ヘッドホンやイヤホンでもバーンイン(エージング)によって
音が変化するという現象は起こるよ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 11:41:02.25 ID:VChrbUAV.net
>>225
諸説あるけど自分はいつもヘッドホンつないで通常使う程度の音量で慣らしてる
通電していればいいという考え方はあるけどそれは再生系の上位の場合
ZX1の場合はパワーアンプに相当する部分を動かさないと意味がないので出力はつないでおかないと効果がない
ただここで音を出したくないという場合は相応の抵抗を仕込んだケーブルを自作してそれを接続しておいても良いね
ヘッドホンやイヤホンに該当するくらいの抵抗を詰めたケーブルを接続してずっと再生を続ければいい

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 11:58:08.75 ID:ULJxEM1u.net
なんかコンデンサーという部品のことしか触れられてないんだけど
その部品てのは、慣らしが必要なくらい本領発揮まで時間を要するものなのかね?
電圧でアンプも音が変わることは体験してるので
単に電気の通り具合って理屈では理解できるんだが
そこまで繊細に音が変化するように劣化すると
最初よりもひどくなってく一方のように思うんだが?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 12:29:40.49 ID:VChrbUAV.net
>>229
当然長期間で劣化はするだろうけどまずははんだ付けによる熱での劣化から
本来の性能を回復するまでに必要な時間というのが一定以上でかかるようだよ
回復した後は当然本来の性能に戻るんだけどそこからは安定して変化がごく緩やかになるという
要するに組み立てられて梱包されてるだけの状態では本来の性能は出せてないってこと
この製品に限らず多かれ少なかれどんな製品でもあることだね

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 13:10:56.65 ID:/sCWaIVR.net
エージングやバーンインで音が変わるのは分かるんだけど、それによる変化ってジワジワだよね?
ある一定のライン超えたら急に変わるの?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 13:19:35.20 ID:1ZCy2gx0.net
>>231
個人差もあるが結構わかるもんだよ

ある時、あ〜れ前聞いた時の音の刺々しさがなくなっているって感じや
低音が前よりすごく沈み込んで聞こえるといったような感じで
気がついたら音が変わっていることが多い

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 13:27:59.74 ID:ULJxEM1u.net
>>230
どっちにしろ変わっていくなら
ずっと使って早いとこ耳で慣らした方が俺はいいと思うけどねw
特に外でなんか微妙なとこまで聴き取れる環境でもないし

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 15:24:03.96 ID:VChrbUAV.net
>>233
ZX1の場合はきっちり慣らしが終わってる個体と新品本体を聞き比べたらそうも言ってられなくなる
特に結構長いあいだ量販店の展示機での試聴があてにならないと言われたのはそれ
ろくに音出しも動作もさせられてない展示機で聞いただけの人の意見がひどかったのもそれだ
もしかしたらいまだにそういう個体が展示されてる店もまだあるかもしれない
家電量販店の展示には向いてない性質の機種であることは間違いない

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 15:42:12.50 ID:ULJxEM1u.net
>>234
展示機は所謂エージング済のものじゃないのか?w
結構聴きこんでるやつもいるし、100時間なんかすぐ行ってると思うけど

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 15:59:01.90 ID:GSelGKOg.net
ZX1ってフォンアウトはダウンコンバートして再生してるとか言ってるやついるけどマジ?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 16:09:30.12 ID:HDJpkwS9.net
フォンアウトじゃなくてWM-PORTのアナログ出力では

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 16:12:57.08 ID:GSelGKOg.net
Twitterであかりん大好きキングダイヤモンドとか言う奴がダウンコンバートされるとか言ってるから気になってたんだけどこいつ以外にそんなこと言ってるやつ見つからないしデマなのかね

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 16:14:38.92 ID:VChrbUAV.net
>>235
イヤホン・ヘッドホンがつながれたままできっちり慣らしをされた個体なんてほぼないと思うぞ
結構聞き込んでる奴がといったって一人何分?何十分?
それがどういうインターバルで?
100時間ってそういう意味ではとてつもなく長いよ…最低100時間だし自分が経験したうえでは安定まで200時間は要すると思う
展示を聞いただけでけちょんけちょんに貶してた奴はおそらくそういう初期状態の個体のをちょっと聞いただけだろうし
ユーザーと展示機を聞いただけの人との感想が乖離してたのもそういう理由だし
そう考えたら発売後すぐの店頭の試聴機なんかあてにならないってすぐわかるものだけど
どこの店もが銀座のソニービルみたいにちゃんとバーンインしてるわけじゃないんだから
ソニーもそういう意味では展示向きの機種じゃないんだからやらせるなら店舗側に指導すりゃいいのにとは思う

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 16:41:59.64 ID:+ahiWT1/.net
鬼が島のブログでハイレゾ領域出てないとか書いて去年の春くらいにFスレで暴れてたな

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 17:39:44.93 ID:yN11adib.net
>>239
銀座のソニストではバーンイン済んでないからこれからも音変わります
と説明受けたけどzx2

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 17:54:40.71 ID:VChrbUAV.net
>>241
うわ、出た
説明員によってバラバラなパターンかorz
自分が行ったときはもう先週になるけどほぼ終わってるって話だったよZX2

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 18:01:06.95 ID:NqRfCD9P.net
>>116
696 名前:名無しの歌姫 :2015/01/31(土) 15:30:16.49 ID:JoVOOiAw0
moraのハイレゾシングル(単曲買)ランキング・2015/01/31 15:00時点
松田聖子だけで24曲ランクインしててワロタ

06位 瞳はダイアモンド
11位 Sweet Memories
13位 天国のキッス
14位 秘密の花園
16位 ハートのイアリング
17位 野ばらのエチュード
19位 Rock'n Rouge
20位 ピンクのモーツァルト
22位 赤いスイートピー
28位 風立ちぬ
31位 時間の国のアリス
37位 夏の扉
38位 チェリーブラッサム
39位 あなたに逢いたくて2004
46位 蒼いフォトグラフ
57位 裸足の季節
58位 青い珊瑚礁
79位 渚のバルコニー
80位 白いパラソル
81位 瑠璃色の地球
82位 風は秋色
85位 Canary
87位 セイシェルの夕陽
91位 マイアミ午前5時

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 18:26:21.58 ID:+JZGx9Re.net
試聴機は3台あるしな。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 21:00:27.41 ID:R2nVro/u.net
●エンタメステーション 2015年3月号

http://otocoto.jp/digitalbooks/1198/

「デジモノステーション別冊エンタメステーション」
3月号は、いま話題のCDを超えた高音質“ハイレゾ”を大特集。

表紙は松田聖子の1983年発表の名盤『ユートピア』。
スタジオのマスターテープの音をそのまま再現とは本当なの?
松田聖子のハイレゾ化の立役者で
エンジニアの匠・鈴木浩二がハイレゾの知られざる魅力を語ってくれた。
今からでもおそくないハイレゾ基本ガイドも実用的。
ハイレゾのアルバム新作・復刻レビューも大充実!!

3回目となる「大滝詠一」好評連載は伊藤銀次氏が“ナイアガラ”の後編。
人気のチェロデュオ=2CELLOSは本誌独占インタビューが実現!
ティム・バートンの話題の新作も見逃せない。

(アマゾン等でも購入可能)

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 21:36:46.94 ID:anR67wk4.net
あぶく銭が入ったんでコイツの中古を考えてるんだが
発売日から使ってる人は電池持たなくなってない?
元から電池持たないイメージがあるんだよ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 22:11:33.92 ID:RPRVL8Vb.net
>>246
多少は劣化してるはずだけど(当たり前)、思った以上に変わってない。
まあ、普通に使ってると週に1、2回くらいしか充電しないからね。
週の再生時間は多分30〜40時間くらい。
ハイレゾが多かったり、DSEE/HXだっけか使ってる人とかはもっと多いだろうけど。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 22:14:42.18 ID:0hVchqyn.net
>>246
ZX1の電池容量は930mAh
それにCPUが45nmスケールの
OMAP4430で消費電力も大きい

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 22:43:07.41 ID:RPRVL8Vb.net
>>248
それでも他のDAPに較べたらはるかに電池持つから、あまり意味ないけどね。
音声再生の消費電力割合が大きいから、誤差みたいなもん。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 22:56:35.65 ID:0hVchqyn.net
>>249
音楽聴くだけなら問題ない
android端末として使うと
海外のローエンドスマホにも劣る

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 22:58:46.56 ID:xtdQ6xbt.net
ほしい曲、見事にハイレゾないんだよなー。結局CDからFLAC。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 23:04:13.40 ID:anR67wk4.net
そんなに劣化してない感じか
家族でスマホのキャリアMNPしたら商品券45k貰ったんでコイツの中古買おうと思ってさ
ワクテカ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 23:07:46.86 ID:RPRVL8Vb.net
>>252
使ってる人の使い方やものによるから保証は全くないよ。
ただ、思ったよりは劣化してない可能性もそれなりにあるってこと。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 23:12:51.60 ID:/LvKaAyY.net
前のオーナーがポタアンに繋げてがんがん使ってたらかなり劣化してるだろうね

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 23:18:24.10 ID:anR67wk4.net
あーポタアンは想定外だわ
めっちゃバクチですやんw
まあいいけど

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 00:21:47.90 ID:ilsexLYU.net
>>239
いや、使ってれば音は良くなるんでしょ?
だったらそのまま聴いてりゃいいじゃないのw
最終的に同じとこに行くんなら、同じことになるだろうし
鳴らさないと聴けたもんじゃないレベルだったら、返品の嵐だろw

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 00:41:56.56 ID:N5q1Xkd6.net
電池持ちに関してはとにかく画面が点いてるとダメだな
イヤホンの視聴とかで曲とっかえひっかえしてるとみるみる減ってく

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 00:57:30.21 ID:dT++zTOr.net
ZX1買って一年位で下取りに出してZX2買う人がいるのか..

zx2に13万も出すんなら、ZX1は持っておいて
中華プレイヤー+ポタアンで13万位のセットを買って遊ぶほうが
趣味としては豊だと思うんだけど..

ZX1は皮ケース買って大事に使うつもり
(クラシック中心なので現時点ではほとんどハイレゾ音源ゼロなんでSDなんかいらないし)
ハイレゾに移行した後も非ハイレゾの高音質再生機として使い続けるよ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 03:59:00.08 ID:lZOqHhvT.net
>>258
クラシック中心なのにノイズは気にならないの?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 07:41:11.03 ID:QrXtA4dA.net
>>258
zx1買うよりaシリーズとポタアンの方がよくないか?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 07:42:07.58 ID:QrXtA4dA.net
ごめん読み違えた>>260は無視してくれ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 10:53:31.16 ID:3joIjdoj.net
>>256
この機種が箱出しそのままだと店頭試聴に向いてない機種って話に
なに論点ずれた突っ込みしてるん?バカ?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 10:59:45.65 ID:xmNY/Ab8.net
KENWOODがMP3プレーヤー出してた時、デジタルアンプ=凄い高音質、
みたいな風潮だったけど実はアナログアンプの方が高音質なの?
それぞれのメリットデメリットを分かりやすく解説してるサイトがあったら教えて下さい

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 11:34:04.55 ID:dT++zTOr.net
>>259
ホワイトノイズなんて言ってる人は音楽的感性が無い人で
幼稚な感性なんだろうね

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 11:38:19.83 ID:2DGDEr9q.net
ソニー社員たちの必死さに憐みを覚える

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 12:08:55.50 ID:b31tGDMH.net
>>263
■デジタルアンプ
◆メリット
・高効率なので出力に対して小型ですむ
・高効率なので発熱が少ない
・デジタル領域では音質の劣化が少ない
◆デメリット
・熱雑音(サー音、ホワイトノイズなどとも呼ぶ)を小さくしにくい
・低音の位相回転がないため、やせた音になりやすい
・音が硬くなりやすい

アナログアンプ
◆メリット
・多彩な増幅素子(OPAやトランジスタ)を使えるため設計が容易
・低音の位相回転があるが、基本的に世の中の音源がそれに合わせて作られているため低音の量感を感じられる
◆デメリット
・効率がデジタルアンプほどよくない
・発熱が多めで音質にも影響

アンプ部に絞って書いたんで上流や、DAPにパッケージングする時の特徴は省略してる。
それとあくまで傾向なんで、設計次第でいくらでも変わる。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 12:09:08.19 ID:d1RU++xR.net
>>262
お前にバカ呼ばわりされる覚えなどない。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 13:09:39.33 ID:VNyo/BHJ.net
>>267
あきらかに論点ずれたレスしてバカにされるのは仕方ないかと

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 13:41:21.94 ID:yoFrt17L.net
>>258
まあそんなのお前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな、ってやつだよね
君が言ってるのは君の主観でしかないし

俺は逆に中華プレイヤーで遊ぶくらいならzx2堪能する方が豊かだと思ってる予約組

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 13:54:25.65 ID:xjO7ur5I.net
純正ウォークマンが存在する時点で他社製類似品、
それも外資なんてのは選択肢に存在していないという認識

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 14:04:34.02 ID:++dUZSL2.net
面倒になりZX1にイヤホンに出戻りした。
hf5 CK9 CLX9 ex90 FX500 se535 XBA4
しかなく、相性良いと思えるのが無い現実
此れだけ買うなら高いの一つ買えば良かったと後悔

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 15:01:01.70 ID:seN3bzBT.net
>>270
ホントコレ。
製造国でさえ、Made in Japanが少なくなった今、Made in Taiwan,Made in Malaysiaのがよっぽど中韓よりブランド価値&品質良いし、まして資本が特アとかありえんわ。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 15:31:47.26 ID:LCTUTjmM.net
>>272
音質がスマホに完敗では意味ねーじゃん

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 15:32:56.05 ID:J/T3/Oez.net
>>271
W4RとかUMpro30とか結構合うと思うよ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 16:21:10.69 ID:3joIjdoj.net
>>273
そう思ってるなら買わなくていいしここより去れよ
いつまでも執拗に粘着するのは精神異常

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 16:28:07.54 ID:d1RU++xR.net
>>268
やかましい

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 16:30:49.14 ID:seN3bzBT.net
>>273
また聾唖のキチガイかw

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 16:31:59.96 ID:KeY/g06V.net
NW-ZX1は、
・ノイズが大きい
・歪が多い
・出力が小さい

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 17:16:29.99 ID:lRvnx4kW.net
犬の850は合うと思った

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 19:16:28.85 ID:2MynCHeK.net
俺はなんだかんだでソニーに愛着あるしZX1使ってるけどネトウヨにつきまとわられるのはなんだかな

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 19:53:06.00 ID:naWErPdT.net
>>279
あれは低音がでかすぎる…
あと耳からはみ出す…

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 22:11:10.03 ID:u0UZxbtV.net
ダイナミックノーマライザーを使うと
音質が悪くなったりしないの?
ラウドネス等化みたいなものだと
思ってるんだけど

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 22:42:39.03 ID:dT++zTOr.net
>>282
クラシックみたいなダイナミックレンジが大きい音源で使うと「息吹き」みたいな
キモチ悪いノイズみたいなのが出るな

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 23:36:50.95 ID:seN3bzBT.net
>>283
息づかいまで聞き取れます。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 00:15:08.63 ID:AEiFxguv.net
>>266
ディジタルアンプの雑音は熱雑音じゃないぞ。スイッチングノイズだ。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 00:15:57.18 ID:gp973x/8.net
>>283
アニソン専用機だから、クラシックは合わない

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 09:19:26.60 ID:HQgUVtC3.net
価格コムのクチコミでZX1ではIE800は鳴らしにくいだの
IE800ではノイズが聴こえるだの
ZX1の数値で音質判断だの
めちゃくちゃ書いてる奴等は何のなの?
あいつらZX1持ってないだろ
IE800は鳴らしにくって思ったことないんだがね

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 09:26:06.83 ID:+7oD2X2i.net
>>287
そういえば、この間ヨドバシでIE800を視聴してきたが
FX850との音量の差は、FX850より一目盛り分だけ
音を大きくする必要があっただけで、鳴らしにくいとは
全然思わなかった。(もちろんDAPはZX1直刺し)

試聴にはハイレゾクラシックの弦楽四重奏を使ったが
音量は6割で普通に取れていた。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 15:41:43.95 ID:H4DmGFfN.net
>>285
スイッチングノイズは低くても50kHz〜MHzオーダーでまともに作られていればLPFで遮断されるから関係ない

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 21:11:17.42 ID:gp973x/8.net
「音質」は信仰?
それとも科学?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 21:15:33.52 ID:9SZCJyrA.net
感覚だろ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 21:20:20.90 ID:k6DCZ1zX.net
感覚だな

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 21:43:06.08 ID:qNbLZuSE.net
T70PかHD25かで悩んでいる(´・ω・`)
hd25はインピーダンス高いのでzx1と合わないとかいう記事を見た

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 23:14:50.49 ID:4a0Akmzo.net
>>293
HD25は1-iiとAlumi持ってるけどどっちも余裕

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 01:09:20.93 ID:lNg6UUJN.net
>>287
耳ぶっ壊れるよな
基本的にイヤホンはアンプ通すと音でかくなり過ぎて聴けないわ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 01:14:28.54 ID:PRuKABRi.net
イヤホンにヘッドホンアンプ通すとギャングエラーで悩まされたりして逆に不便になるパターンしかないな

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 18:18:20.81 ID:dNdAXxSg.net
>>293
HD25なら素直にAmperiorがベスト
ちなみにHD25は1IIも13も持ってるよ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 18:40:24.79 ID:BRzN7axT.net
>>297
横からですが
zx1直挿しだとアンペリアの方が良いのは分かるんですけど
アンプと繋いでの使用もするつもりだった場合どちらがいいでしょうか?
アンペリアだとホワイトノイズが増えたり音の傾向が変わったりするのでしょうか?
それだったら直挿し時のパワー不足は多少多めに見て通常のを買おうとも思うのですが…

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 18:52:02.60 ID:pmMw9CMa.net
パワーがないと本来の音出せないじゃん

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 19:52:14.99 ID:m7iDYQCe.net
HD25-1IIは帯域は広くないし音場も狭いしスペック的にはそんなにいいヘッドホンじゃないよ

しかし限られた帯域や空間にエネルギーが凝縮されたような鳴り方は
ロック系での表現力は独特の熱さがありはまる人ははまる感じ
はまる人ははまる感じはウォークマン直挿しでも十分味わえる

重厚さ広大さや繊細さきらびやかさとは異質な方向性
インピ高めだが感度もかなり高いし非力なA860でも十分楽しめてる

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 23:46:58.42 ID:+LFtL1FV.net
巷ではZX2最強祭りになってますが皆さんは購入しないんですか?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 23:50:50.89 ID:XZnv4dXJ.net
お金がないので買えません

303 :297:2015/02/04(水) 00:02:39.95 ID:Lj4OIYss.net
>>298
それでいいんじゃない?

直挿しでもAmperiorと聞き比べでもしない限り不満は感じないと思うよ

304 :297:2015/02/04(水) 00:11:32.46 ID:Lj4OIYss.net
ああ、肝心なこと書き忘れた

Amperior+アンプだとボリュームを回せないのが問題かな
アンプのオイシイところ云々はもちろん、ギャングエラーを食らいやすくなるのがキツイ
ホワイトノイズもより拾いやすいしね

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 02:36:30.84 ID:VeyH2cOT.net
祭りといってもソニー社員による自作自演だからね 2ちゃんスレ見るとソニー社員だらけ

事情が事情だから必死なんだろうね 同情はするが素人だましはよくないな

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 03:35:03.13 ID:ZkB/LhYT.net
>祭りといってもソニー社員
http://www.sony.jp/CorporateCruise/SMOJ-info/
多くが派遣、バイト

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 05:23:30.47 ID:KrcnI14G.net
え?ひょっとして近所で同じナンバーの車と2,3度すれちがったら
集団ストーカーとかいって動画うpするタイプ?誰と戦ってんの?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 08:06:43.57 ID:KxF25S4f.net
そこまでソニーが悪く感じたことないけどな。不具合で連絡したら速攻で対応してくれたし。
ってかいたら社員乙とかかかれるんだろうけど。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 09:40:31.18 ID:Iv+3900V.net
>>304
的確なアドバイスさんくす
通常版買うことにするわ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 12:27:51.61 ID:kQYMSNfU.net
>>308
俺も何度か修理出してるがメチャメチャ対応いいから、噂と全然違うじゃんみたいな。
まぁ、いつもワイド保証だから普通の1年保証はどうだか知らんが。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 13:59:00.69 ID:S+Vqs2KY.net
HD25の音を聴いて、それがいいならいいと思うけど
アンペリアもアルミニウムも傾向全く変わるから、全部聴いた方がいいと思うけどね
T70Pと比較するならアルミニウムが対抗馬になると思う

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 18:17:28.94 ID:vFjQ+qOD.net
>>310
大手電機メーカーとして特に文句のない対応はするよね
今まで壊したのはZ1000とPS3しかないけど…

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 18:20:58.88 ID:3Tswj9nn.net
くっそー
HF PLAYERが正式リリースされたから
思いきって課金してDSD出力出来るか
試したが駄目だったorz
DoPにしてもPCM変換される
iPhone5だと同じ設定でDSD出力出来るのになんでだろう
試したのはREX-KEB02iPね

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 19:00:51.33 ID:Bo1lC3+Q.net
SONYなんて全然良い方だぞ
ユーザーが多いから変な客引く確率が高いだけで
レ○ボとかあそこら辺は酷い

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 19:31:12.36 ID:u00kxEJk.net
>>314
世界的にはWalkmanよりもLenovoPCのユーザーの方が多いだろう

Lenovoは、安もんラインとThinkPadラインがあって、
ThinkPadラインはカスタマーサービスもよい
安もんラインは、潰れたらハズレと思って諦めるしかない

LenovoがSONYと違うのは、競合他社製品と比較して、高性能であること
Walkmanは競合他社製品と比較して、明らかに性能が悪い
>>4-9

NW-ZX1の特徴
・ノイズが多い
・歪が多い
・出力が小さい
・動作がトロい
・他の機器との接続性がいま一つ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 19:39:14.38 ID:u00kxEJk.net
NW-ZX1の特徴
・ノイズが多い
・歪が多い
・出力が小さい
・動作がトロい
・液晶が粗い
・他の機器との接続性がいま一つ

一つ抜けていた
Walkman信者=糞耳・池沼は、
ノイズが多い=高音質
歪が多い=高音質
出力が小さい=音量の大小が解らない
動作がトロい=池沼だから解らない
液晶が粗い=盲人だから解らない
他の機器との接続性がいま一つ=やっとNW-ZX1を買ったから他の接続機器は買えない

NW-ZX1は、池沼・糞耳専用機種

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 19:49:42.98 ID:k3o8IA9T.net
ZX1持ってないのまるわかり

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 19:53:52.90 ID:u00kxEJk.net
>>317
http://www.sony.jp/CorporateCruise/SMOJ-info/
ソニーマーケティングのバイト乙

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 19:55:28.24 ID:vFjQ+qOD.net
318をあぼーんすれば良いってのは分かった

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 20:14:11.53 ID:Bo1lC3+Q.net
いやそのレ○ボのPC使ってたから言ってるんだが
なんていうか数値は高性能だけど、ディスプレイとかHDDとか数値じゃ見えにくい部分が恐ろしいほど安もんでびっくりした
くっそ目が疲れるし、HDDも回転数がめちゃくちゃ遅くて折角メモリとCPU良いのに全く使いもんにならなかった

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 20:19:46.09 ID:3K5k1qJS.net
なるほど桃太郎はレノボの使ってるのか( ´,_ゝ`)プッ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 20:21:58.81 ID:vFjQ+qOD.net
まず最初に、レノボなんて選択肢に入れようと思わない

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 20:23:53.43 ID:Bo1lC3+Q.net
今でこそ低品質で有名だが3、4年前ぐらいとかまだそこまで言われてなかっただろ?
普通に電気屋でスペックで選んで買ったらこれですよ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 20:30:40.15 ID:vFjQ+qOD.net
評判もクソもおめえ、中国企業だぜ? 有名も無名もお察しってもんだ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 20:50:00.51 ID:ufvsrDQ0.net
ThinkPadならいまだに買って使ってる
メンテナンスマニュアルを公開してて保守部品をユーザーレベルでも売ってくれるので自力で何とかできるならここのほど頼れるPCはない
あと拡張保守もなんだかんだでそれなりに使えるし
あとYoga Tabletは何気によかったりする
入ってるアプリケーションが中華だがorz

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 20:53:47.19 ID:3K5k1qJS.net
レノボ使うくらいならASUSやDELL使うわ。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 22:24:31.87 ID:ufvsrDQ0.net
あー…それ二社とも残念ながらサポートとかつくりが
名を取り実を無視する人向けって感じならおk
DELLなんかサポート糞すぎてユーザー離れ起こしたしな

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 22:39:15.76 ID:EQ0eUfRi.net
初期のVAIOの中身はASUS製だったな

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 23:42:17.95 ID:g2s7KYv+.net
ノート買うときは必ずThinkPadだな
信頼性がダンチ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 23:59:03.24 ID:p9pBNfPD.net
お聞きしたいのですが
A10を買おうかZX1を買おうか迷っているのですが、聞いた話によるとハイレゾ再生させた場合、A10ではソースダイレクトとイコライザーが弄れるダウンサンブリングの切り替えが出来るらしいのですがZX1ではそれがなくソースダイレクト視聴が出来ないと聞きました
つまりZX1のハイレゾはダウンサンブリングでしか再生出来ないということなのでしょうか?
イコライザーが操作出来るというのはそういうことなのでしょうか?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 00:01:04.79 ID:rPcaRsWd.net
Let's Noteもよい
VAIOは高性能だったが値段が高く壊れやすかった
どうしてもNECの高級品みたいな感じ
そのNECはLENOVOのPCをNECブランドで売っている

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 00:09:08.28 ID:rPcaRsWd.net
>つまりZX1のハイレゾはダウンサンブリングでしか再生出来ないということなのでしょうか?
ZX1はClearAudio+を使うとイコライザは使えない

>>4-9
これを見て、ZX1を買おうとするのは、池沼

A10は音が軽くて、安物の音
ハイレゾは違いがあるが、良いとは言えない

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 00:17:09.24 ID:TVxv+qIX.net
おまえのお勧めって何よ?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 00:28:01.69 ID:M5CPoC6G.net
そらもうZX1に決まってる

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 00:57:46.20 ID:F3f7aLxy.net
>>332
意味不明 330をちゃんと読め

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 01:10:25.30 ID:S7K9yzfr.net
>>330
良くもまあ、そんな眉唾を拾ってきたもんだね
当然そのままダウンサンプルせずに再生できるよ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 01:15:13.09 ID:yljoebSK.net
LenovoもThinkPadも謹製Surfaceが出るまで買うレベルで好きだったけど流石に中国人湧いててワロタ
赤乳首が忘れられんよなぁ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 01:34:57.20 ID:/l1v6NnR.net
今年のモデルからボタン復活したらしいじゃんThinkPad

これ以上はスレチになるからやめとくわ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 02:02:24.77 ID:rPcaRsWd.net
今どき、AndroidなのにOMAP4430の機種を買うのは、池沼

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 02:33:34.21 ID:JpJfVmgd.net
>>336
ではZX1はハイレゾをダウンサンプリングさせずに音源をダイレクトに再生させながらイコライザーで音質調整もできるということですね?
デジタル出力にも音質調整が反映されるわけですからポタアンに繋いでも色々と音質を変えて楽しめるんですね

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 03:09:47.52 ID:rPcaRsWd.net
>デジタル出力にも音質調整が反映される
されない

直挿し Lenovo
http://kakaku.com/item/K0000737973/
こっちのほうが音質がいい

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 04:38:47.82 ID:470n7Ve+.net
はいはいNIDG登録っと。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 08:23:51.13 ID:rPcaRsWd.net
>>342
ソニーマーケティング バイト君
http://www.sony.jp/CorporateCruise/SMOJ-info/
朝から乙

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 08:29:58.47 ID:3PRzktcY.net
便乗質問させてください
良いスピーカーを使っているノートPCがありましたら教えてください
東芝がオンキヨーのスピーカーを使っているみたいですが他にオススメありますか?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 09:05:46.86 ID:6FDaq3u/.net
鬼は価格スレに帰れ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 09:21:26.67 ID:4jDL+MTU.net
>333
音が軽くていいならF880,同程度の持ち運びできて音がいいのはX5とか
おれはZX1扱い楽だから好きだけどね、PHA-2とかhm902も買ったけど重くて外で
は使わなくなったから次はX7待ちだなあ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 09:49:19.58 ID:4RsTWbSU.net
>>340
デジタル出力はダイレクトしかないはずだな。
ダイレクトメール出力不可でダウンサンプリングされるってのは間違いだが、
デジタル出力にはイコライザや音質調整は効かない。


てか、怪しいなあ書き方が。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 12:36:03.90 ID:Yb7dGVzO.net
ZX1なんだけど、せっかくのハイレゾだから
原音に近い音で聴きたいんだけど
どういう音の設定にしたら良いのか悩む
イコライザーとか、ClearAudio+とか使うと
これで良いのだろうか? と思ってしまう

みんなはどう設定してるの?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 12:42:58.74 ID:UWWtqyFQ.net
原音に近いのがいいなら何も設定しなければいいだろ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 12:47:46.22 ID:otfQKQDM.net
zx1は何の設定もせず、ひたすら高級イヤホンにコスト掛けた方がよい。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 12:51:38.70 ID:UhC9l6w2.net
>>350
高級イヤホンだってwww

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 13:35:05.80 ID:lzMa6oZd.net
アプデ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 13:48:34.74 ID:+KnzrewN.net
w.ミュージックのブラウズ画面が黒か白の選択可能になっただけか

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 14:06:26.74 ID:uPl7w7c1.net
>>353
Wミュージック再生時のハイレゾマークが金色になった。
それと設定画面からの背景色の変更可能以外にも
若干スクロールがスムーズになったような気がするのと
音が前より自然な感じなったような気がする。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 14:19:38.16 ID:T95VTnbh.net
株式会社 ボークスの販売方法が悪質過ぎるコレジャ転売屋(常連)しか喜ばない

今回のドルフィー®生誕15周年記念・Dollfie®☆The Best Selection!再販企画
多くの人達が楽しみにしてたのに、ほとんどの人買えない酷過ぎる‼
買えるのは、転売屋(常連)と運がイイ人ぐらい
今までも、再々アンケート取っといて、ある程度の予想は、付いてるのに
これじゃ何の為の企画か分からない‼

受注販売して、ランキング結果・投票数結果が知りたい、などを完全に無視して、
転売屋(常連)と商品の値上げ化しか喜ばないヤリ方 
2ちゃんねる人形掲示板 ドルフィードリームに散々書き込まれたのに改善がされない
改善されても商品が欲しきゃ 2015年1月16日(金)〜 18日(日)の3日間に
ボークス店舗 全15店舗を回れば当たるかも? 抽選はお一人様一店舗一回
この改善には、ボークスの利益を上げる思惑あり 今まで以上に悪化してる。

今回のドルパイベントは、ガイドブックを1万冊 売り先ながら目玉商品が8百人以下
しか買えない、毎度毎度のことながら、悪質過ぎる
ミク マクロスFの受注商品は、一人様 各10体も買えて、限定商品は、運が良くなけ
れば買えない、おかし過ぎる 受注商品の数を減らしてでも限定商品の数を上げお客様の
要望を少しでも叶えるべきでは
初め2003年ころのドルフィードリームは、3万円台のに、今じゃ6〜10万が当たり前 
何か在れば、更に値上げしそうな傾向
ボークスの思惑は、限定商品の数を減らして、商品の価値を上げることで
オークションでは、数倍値段になってる
そのヤリ方が余りにも露骨で年々悪化してる。

この悪化し続ける殿様経営をどうにかしたくて、手当たり次第 掲示板に書き込みました。
私自身もこの様な、書き込みは、不本意ですが、これ以外のヤリ方が思い付きません

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 14:28:13.63 ID:+KnzrewN.net
>>354
あとウィジェットが3タイプから選択可能になったな

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 14:33:32.92 ID:bnBLPHlk.net
>>347
>>340は何故A10ではハイレゾ再生ではダウンサンプリングしないど音質調整できないのに何故ZX1ではそれが可能なのかを知りたいんだと思うよ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 16:22:16.76 ID:eqZ8DyFU.net
処理能力の差じゃないかな

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 16:28:27.99 ID:LJf2dp8p.net
処理落ちかなんだかわからないけど音飛びが頻繁にする
1時間に一回とか数時間して忘れた頃に来るとかまちまちだけど
同じような人いない?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 16:33:14.11 ID:LJf2dp8p.net
アプデ来たのね
ついでに音量の数値表示もやってくれれば良かったのに

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 16:43:17.49 ID:uPl7w7c1.net
アプデしてから数時間聴いたけど
前のバージョンより音の鋭さが緩和されているのと
解像度が上がって聴きやすくなったと思う。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 16:49:18.31 ID:C1SeL54i.net
walkwan zのclear phaseの臨場感が最高に好きで
ZX1にも期待してたんだけどclearaudio+は味付けが濃すぎるし
外すと逆に質素すぎてモヤモヤしてる

というわけでSONYさんz系のチューニングも出してください

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 17:15:31.37 ID:LJf2dp8p.net
神アプデだな
確かにスクロールがスムーズになってる

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 17:37:11.29 ID:bnBLPHlk.net
>>359
おれのZX1もランダムに頻繁に音飛びしてた
だがここで聞いた対処法の機内モードONにして一切の電波干渉を無くしたらそれからは一度も飛んでない
設定のその他から入れるよ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 17:54:40.02 ID:BuLpObzm.net
そういえばなんか勝手にアルバム表示一覧形式が変わっちゃうバグみたいなの直った?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 18:06:20.71 ID:OwVmCD4P.net
iPhoneと変わらない音質に5万追加で出すバカ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 18:10:26.30 ID:+KnzrewN.net
>>365
アルバムアートワークグリッド表示か
アルバムアートワークサムネとタイトル並列表示は
もともと画面を横にスワイプすると切り替わる仕様だが

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 18:10:42.40 ID:WEax5gD2.net
>>365
そんなのあったのか。
俺は経験ないけど

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 18:20:01.49 ID:M5CPoC6G.net
マルウェアでも入っておかしくなってるんじゃないの

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 18:30:53.22 ID:Q5XB0XI4.net
高音の鋭さが弱くなって解像度が上がったような気がする

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 18:49:41.17 ID:LJf2dp8p.net
>>364
ありがとう
やってみる

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 19:28:22.32 ID:9zT2mUoU.net
>>366
iPhone10万するんだけど?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 19:29:18.37 ID:lmEiCC+I.net
>>367
さんくす
なるほど横にスワイプで切り替わるのね
だから斜めにスワイプしたとき変わっちゃったんだ
しかしこの昨日いるかな…

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 19:34:58.62 ID:m4KkZAgV.net
これはZX2と差を付けるために音質を悪くするアプデですね
アプデして音がちょっと変わると良くなったように勘違いしやすいから注意ですね

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 19:42:29.82 ID:4GvhY+oU.net
●月刊「大人のソニー」2月号

http://www.sony.jp/otona/hires/h201502.html?s_tc=jp_ml_msmg_150205_04

■特集・松田聖子

・アイドルからアーティストへ、時代を象徴してきた松田聖子の歌声。

・あの頃、あの瞬間の聖子さんに触れられる。

・「エクボの…」サビの出だし4文字で、心を揺さぶる声の張り。

・ハイレゾで引き立つ「さしすせそ」の魅力。

・色とりどりの音に溶け込みながらも、聖子さんの色が出る。

・聖子さんの歌の歴史は、日本の歌の歴史そのものだ。

・どんな曲調でも粗のない完璧さをハイレゾで確かめる。

大人なら誰しも、胸の奥で響く大切な音があるはずです。
あの頃の感動はそのままに、あの頃は聴こえなかったところまで。
今、ハイレゾの技術だから味わえる新たな音の体験をソニーから。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 19:43:44.51 ID:JckCtcxu.net
>>374
根拠のない風説の流布
通報しました

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 19:56:33.15 ID:k52wvp/m.net
うぉっふぉぉぉぃ!
マジで快適になってるではないか!
2chMate 0.8.6/Sony Corporation/WALKMAN/4.1.1/LT

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 20:26:09.61 ID:OwVmCD4P.net
4.1.1wwサポート対象外w

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 20:57:14.71 ID:a0hmlfKt.net
Nexus以外の端末でGoogleのサポートの恩恵実感したことなどないけどな

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 21:08:41.54 ID:ZAY9bGI9.net
w.ミュージックで背景色変更の設定が追加されてるね
ZX2にも搭載されてるって設定
白いの嫌じゃ!って言い続けてた人おめでとうよかったね

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 21:25:58.22 ID:sIVA/XTl.net
アップデート来たか( ゚д゚ )
背景色オプション追加は地味に嬉しい変更だ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 21:40:51.06 ID:ZAY9bGI9.net
ていうか、またファームで音弄った?って感じが…
他の人も書いてるけど硬さが抜けた感じだな
より自然な感じになったというか試聴してきたZX2に近いイメージになったというか…
これまであったZX1らしさは抜けた気がする

ただ…なんか更新前より音の鮮度が落ちてる気がする
気のせいならいいけど
デフォで設定変更もできないようなフィルタかかってるんじゃないだろうな、これ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 21:43:46.25 ID:9zT2mUoU.net
>>382
年とったんだよ。俺もお前も。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 21:47:48.76 ID:uPl7w7c1.net
>>382
高音がおとなしくなったから一聴した感じの音は
あっさり気味になったけど、情報量は増している気がするよ。
個人的には聴き疲れし辛くなったのでよかった。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 21:49:39.42 ID:ZAY9bGI9.net
>>383
そうだな、お互いいい歳だ、自重しないとな

…じゃねーよw
すまん、勘違いっぽい
とりあえず何曲か更新直前に聞いてたのを聞き直してみた
なんか音色傾向が変わってるようには思う
更新前はここまで聞こえてなかったなって聞こえ方してる

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 21:50:45.88 ID:ZAY9bGI9.net
>>384
> 一聴した感じの音は
> あっさり気味になったけど、情報量は増している気がする
すまん、改めてこれに同意するわ
あきらかに前と変わっちまってる
印象的にはほんと試聴してきたZX2に近い感じになってる
あれほどじゃないけど…

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 22:07:12.71 ID:sIVA/XTl.net
心なしかホワイトノイズ増えてね?
明らかに聞こえるようになった
イヤホンはue900s

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 23:27:26.52 ID:MdOwf6EO.net
DSEE HXの音がおかしいな。いままでは若干レベルオーバー気味に高域が強調された音だったのに、
アップデート後は、48KHzにリサンプリングするときのディザでジャギジャギになったノイズ成分をローパスフィルターでカットしました、的な音に変わった。
DSEE HXを切ったほうがよっぽどクリアで解像度の高い音に聞こえるというね。

元に戻せよ。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 00:14:34.86 ID:Ib2IYHYz.net
そんなこと書かれるとアップデートできないじゃないか・・・

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 01:07:27.28 ID:fGAklGo5.net
動きは確かにカクカクしなくなった
音はいつもの通勤時間に確認じゃ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 01:57:11.45 ID:BDAMfZ1J.net
アプデした感想書いとく
UIはZX2相当に、動作の引っ掛かりが無くなった以外は変わらないね
音質は若干解像度が上がって聴きやすいバランスに。音に厚みが増えてX5に近くなったかも

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 03:14:21.69 ID:vxRDng+y.net
その状態でバッテリー持ちがZX2並みだったらなぁ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 03:34:53.08 ID:ThqXoFk1.net
ミュージックの背景を黒にしてもビデオとかは白のままなのね。
まあいいけど。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 03:57:26.97 ID:SvhRjzY3.net
http://www.sony.jp/walkman/update/?s_tc=aff_999_0_10_170686&sisearchengine=137&siproduct=st_aff_999
アップデート内容 “ハイレゾ・オーディオ対応ウォークマン専用クレードル(BCR-NWH10)”に対応しました

http://www.sony.jp/walkman/products/BCR-NWH10/
高音質コンデンサーを搭載した、ハイレゾ・オーディオ対応ウォークマン専用クレードル
ウォークマンからホームオーディオへのハイレゾデジタル出力が可能。
電源部に高音質コンデンサー「OS-CON」を搭載することで、
高速デジタル信号を忠実に伝送し、高音質を実現。
ウォークマンのハイレゾ・オーディオコンテンツを、ホームオーディオ機器にデジタル出力できる
再生中も、ACアダプター(付属)でウォークマンの充電が可能
パソコンと接続して、ウォークマンへのコンテンツ転送が可能
クレードル接続中でも、ヘッドホンの利用が可能

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 07:30:29.71 ID:fGAklGo5.net
音像がクッキリと‥

プラシーボかな

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 07:49:02.96 ID:iBUwlRch.net
音質が良くなった→OK
音質が悪くなった→風雪の流布、プラシーボ

流石に信者と言われても仕方ないと思う

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 09:05:04.34 ID:p4U45WzQ.net
ハイレゾのHRマークがカラーになったね
白単色の方が落ち着きがあって好きだったのに( ´・_・)

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 09:52:13.20 ID:BsiRgXDx.net
>>397
どうせだからサンプリング周波数やビット深度で色変えたら面白いと思うw

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 10:22:18.65 ID:inVYk+of.net
アプデすると「らしさ」が失われてしまうのか?
暫くしないでおくか

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 10:48:39.19 ID:6SfjINAO.net
文句あるならZX2買えってことだよ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 12:29:07.57 ID:VpXDmnSm.net
>>398
それだ!

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 16:18:10.19 ID:UeiNI4Ui.net
zx1ってバッテリーの持ち悪くないか、色々省エネできる設定にしてるんだが。
音質以外はどれも糞だな。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 16:21:03.50 ID:UeiNI4Ui.net
まあ、今頃iPod持ち歩くと肩身が狭くなるから我慢はするけど、
それにしてもバッテリー何とかしてくれ。独裁者平井よ。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 16:32:35.59 ID:UeiNI4Ui.net
ZX1にJVCのFX1100繋いでいるんだが音質が素晴らしい。
楽器の存在感や響きがとても美しい、低域の量感があり深みがある。
メリハリも凄く高域の伸びと艶やかさ抜群!
このFX1100をソニーのZ1070に繋いでも音質が凄く向上する。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 16:40:38.11 ID:UeiNI4Ui.net
端末よりもインナーホンやヘッドホンで音質良くなるようだな。
まあ、端末もキャパが高くないといかんがな。
高音質楽しみたいのなら今のところウォークマンしか選択肢が無い。
ああそれと高級インナーホン。
別にハイレゾハイレゾと騒がなくても高級な物組み合わせればいいだけだろ。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 16:41:46.80 ID:oUZgFqo2.net
>>404
気持ちはわかるが、微妙にスレチってるw

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 17:01:08.52 ID:UeiNI4Ui.net
>3
データだけ曝け出して音質が悪いとか言ってる時点で音楽楽しんでない残念な奴。
スペックなんぞあてにならん、自分の耳で判断しない単なる数値マニア。
アホ丸出し。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 17:05:37.04 ID:P3pfvDiL.net
アップデートしたら低音強すぎて泣いた

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 17:30:15.87 ID:UeiNI4Ui.net
>101
ZX1はアンドロイド無しでタッチパネルにならんのか?
ZX1は音楽専用機にすべきだった。ネットも写真も動画もGPSも要らんよ。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 17:49:23.19 ID:UoW23mQG.net
>>407 >>409
アンカーくらいちゃんと打てや

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 18:14:06.84 ID:vbfCPgNx.net
なんかカタコトだな

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 18:18:52.95 ID:UeiNI4Ui.net
ヴァイオリンの弓が弦を擦る音や演奏者の息づかいやピアニストがペダルを踏む音や
フルート奏者が穴を叩く音まで聴こえるZX1最高!!
さらにFX1100の組み合わせで鬼に金棒!

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 18:19:58.19 ID:Lu3FdFzC.net
ID:UeiNI4Ui
iPodカッペかと
恥ずかしい

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 18:32:48.72 ID:VrkSk1WL.net
バッテリーのもちはひどいねー。あと一年後、どうなるんだか。ヘタったら1日もたなくなるだろうし、絶対わざと壊して保証で交換するやついるよな。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 18:51:15.29 ID:DU3NMdH/.net
>>408
じゃ拭けよ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 19:17:27.41 ID:OeX0w8Ww.net
>>412

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 19:18:39.88 ID:OeX0w8Ww.net
>>412
興奮してるとこすまんがうるさい

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 19:20:24.19 ID:XzL0OdRM.net
他のDAPに比べりゃこれでもずっと電池もつからなあ。
ポタアンにデジタル接続する場合は別だが。
他なんて16/44.1で15時間とか、ハイレゾは10時間持たなかったりとかだからな。
おっとiPodは知らん。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 19:40:07.56 ID:4Cy7wXUn.net
体感的にX5だとHXオンのZX1と同じくらいだなぁ
でもあれはかなり熱持つからなぁ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 20:45:48.50 ID:78lWBfJ9.net
ZX1とIE800で聞く松田聖子のハイレゾ版ユートピア最高だな。
音質も楽曲も申し分なし!

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 20:57:07.52 ID:Jc36pqWO.net
松田聖子とか録音と再生機器が良くても曲自体がクソなら意味がないの典型なんだが。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 20:58:22.38 ID:OeX0w8Ww.net
>>421
好みだしいいんじゃねと言ってみる

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 21:34:33.45 ID:VHBwRWBk.net
ZX1とIE800って相性めちゃ良いよね
一番気に入ってる

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 22:40:11.67 ID:vxRDng+y.net
IE800はX1060との組み合わせが好きだったな
ZX1とだと低域が誇張され気味で自分には少し合わなかった

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 22:53:30.27 ID:fGAklGo5.net
帰りの電車

やっぱプラシーボじゃないっ
音場も少し広がった希ガス

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 23:01:35.01 ID:v+LLZFvv.net
>>375

松田聖子に関する根拠のない風説の流布
通報すました

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 23:43:19.03 ID:hqfg8K1u.net
>>426
イスラム国の信者か?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 00:06:26.93 ID:9gKCLOFu.net
>>417
句点の打ち場所はココで合ってる?

>興奮してると、こすまんがうるさい

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 02:10:48.72 ID:LKAeULci.net
>>398
アプリで画面に表示するのならできそうだね

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 02:12:27.35 ID:/j97XPXw.net
>>421
そこは寧ろ、中森明菜だろ
曲自体が歌謡曲でクソでだから、今聞くとダサくて古く感じる典型

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 02:14:34.69 ID:LKAeULci.net
>>407
あ〜あの人は毎朝4時からの底辺仕事をしてる可哀そうな人なんだよ

たかが7万位のオモチャがのどから手が出るほど欲しいけどそれすら買う
お金が無いので嫌がらせを書きこんで憂さ晴らししてる独居老人だよ

生活保護とかもらってる人かもね。朝早いからスーパーの雑用みたいな仕事かな?
きっと仕事場では若い人にどなられたりしてイケメンの正社員がかわいいバイトの女の子に
手を出したりしてるのを横目でみながら寒い中、わずかなお金のために頑張ってるんだから
放置しておいてあげてね

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 02:31:19.07 ID:Ly5ZfH2E.net
自己紹介 乙

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 06:45:53.25 ID:yC/U2GgD.net
>431

そのたかがオモチャすら買えないからカタログのスペック表だけ見て悶々としている
数値オタの姿があまりにも悲しく惨めったらしい。

音のデータなんかより音楽そのものに関心を持て、耳で判断しろ。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 09:14:47.30 ID:SVNB+qn5.net
>>431
そう考えると桃太郎くんってものすごく可哀想だな
俺のお古でよけりゃzx1あげてもいいぞ

あと全角安価くんは真性のアスペか?
それともキチガイソニー信者を装うアンチか?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 09:50:32.66 ID:nTAsu85C.net
アップデートしたらクソ快適になってワロス
音質の変化はまだちょっと実感できないが、黒背景とタッチの反応が安定したのは実にイイね。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 10:37:18.41 ID:hSi21ND0.net
>434
何を喋ってるのかサッパリ判らんわ。もっと落ち着きなさいね。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 10:52:24.04 ID:a+P6TVoa.net
>>436
434を擁護するわけじゃないが、この程度の文章を理解できないのは知能に問題あるよ?
あとさ、アンカーくらいまともに出来るようになろ?

と、糞マジレス

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 11:00:26.53 ID:h+SXqVqz.net
>>435
音質は多分プラシーボ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 11:28:09.68 ID:pSY9xJfF.net
>>436
お前ホント頭悪そうに見えるからさ
>436 これはよした方がいい
何のキー使えばいいか見ればわかるだろ?
そこまで馬鹿じゃないよな?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 11:52:59.52 ID:EZpDvIju.net
俺もアプデ後の音質変化は感じないな。
そう感じた人は溜まり過ぎてたキャッシュが解放されたとか無駄にリソース喰ってる常駐アプリとかがあって
重くなってたのがアプデ及び再起動ですっきりしただけじゃない?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 12:11:27.33 ID:1vGVNlnV.net
>>424
分かる
A16も持ってるけどこっちの方がすっきりしてて好き

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 13:40:00.78 ID:6JoSkXUE.net
ビックカ○ラ札幌店の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 13:51:17.86 ID:3DOgnQhZ.net
今回のアップデートは音の傾向をZX2に合わせた感じ?

併売するんだから別に会わせなくてもいいと思うが

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 13:51:32.23 ID:JnuOIn5z.net
                 AK100MK2  ZX1
ヘッドフォン出力          24/96  24/96  DSD
騒音レベル、デシベル(A):    -113.6  -93.6  -93.0
ダイナミックレンジ、デシベル(A): 113.6   93.4   93.0
全高調波歪、%:        0.0008  0.0020  0.0024
混変調歪、%:          0.0012  0.0060  0.0087
ステレオ分離、デシベル:     -108.8  -92.9  -91.2

AK100MK2の出力
2.1Vrms+2.1Vrms(アンバランス)2.3Vrms+2.3Vrms(バランス)3ohm
NW-ZX1の出力
0.52Vrms+0.52Vrms(アンバランス)2ohm

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 13:59:19.13 ID:xgqtCe3e.net
>444
また懲りずに数値をばら撒いてるな。
数値オタは数値とか仕様とかを基準にして音聴いてるんだな。
音楽って耳や心で感じるもんだろ。君はロボットか?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 14:33:50.14 ID:PqPYZctL.net
>>444
ZX2届いたらZX1あげようか?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 14:50:40.69 ID:7n8JWvD8.net
>>445
お前わざとかw

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 15:11:16.20 ID:vLr3o0Z9.net
>>444
鬼は価格スレに帰れ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 15:21:19.45 ID:1wvVIbtt.net
>>443
あわせたというよりシステム回りのオーディオ再生部分のコアがアップデートされたんだろう
ZX2の開発と同時かどうかは知らんがAndroidお仕着せのオーディオ周りを使ってないのが売りだから
そこがZX2開発の過程で更新されて同系機にも移植可能ならってことで移植されたんじゃないかと

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 17:21:41.05 ID:EOtMmB3I.net
PHA-2とのデジタル接続
度々接触不良で
音が消えることがあったけど
アプデしてからは
今のところ安定している
他はMP3の320Kの音質で
DSEE HXと切った時の
差がわかりづらくなった感じだね

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 19:06:59.91 ID:9JmD42/k.net
>>450
ハイレゾケーブルでの認識も安定するようになったので
USB回りの大幅な修正したっぽいね
REX-KEB02iPで比較にならないほど安定してる

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 19:18:34.67 ID:PCXtOKAw.net
そういえばPHA-2も最近アップデート来てたな
特にメリットのない機能追加だったから放置してるけど

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 19:41:54.96 ID:UcX0dDjT.net
世界で初めて歩きながら音楽を聴ける文化を作ったのはですね、SONYなんですよ。
これは当時の共通一次試験にも出たし、つまり今は何処のやつより音が良いとか
悪いとか言われても、ウォークマンのスタイルを受け継いでいるのは忘れてはいけませんね。
ZX2?いつ買うの?



454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 19:47:08.57 ID:vju9cLLv.net
PHA2につなげたら本体スピーカーから音出て、本体の画面付けたら強制再起動したんだが安定してるのか?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 20:31:55.72 ID:PCXtOKAw.net
前者はよくあること
後者は知らん

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 20:33:25.00 ID:qksbu1Io.net
>>452
おまえPHA-2持って無いのバレバレ。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 20:44:28.98 ID:EOtMmB3I.net
>>451
>>454

>>394
このアプデで改善された感じなのかね
もっと早く改善して欲しかったねこれ

>>452
知らなかったありがとう
2015年1月22日
スマートフォンとのデジタル接続時に48/44.1 kHz音源の再生が可能になります。
http://www.sony.jp/headphone/update/
http://www.sony.jp/headphone/update/20150122_PHA-2.html

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 21:07:37.51 ID:SDpph7dl.net
ヤバいよハイレゾ音源をXアプリから
転送したと思ったら44.1KHz16bitになってた。
そのまま転送しないとダメなのね
発売してから今日までずっと
気付かなかったwwwwww\(^o^)/

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 21:36:44.45 ID:Cwd053nq.net
>>458
美しい耳

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 21:59:46.41 ID:CKOgYF7y.net
>>444
http://www.soomal.com/doc/10100004953.htm
ZX1
ヘッドフォン出力         44/16  24/96  DSD
騒音レベル、デシベル(A):   -92.5  -93.6  -93.0
ダイナミックレンジ、デシベル(A): 91.7   93.4   93.0
全高調波歪、%:       0.0042  0.0020  0.0024
混変調歪、%:         0.010  0.0060  0.0087
ステレオ分離、デシベル:     -93.2  -92.9  -91.2

http://www.soomal.com/doc/10100005596.htm
AK100MKU
ヘッドフォン出力          高 低 HP2496
騒音レベル、デシベル(A):    -96.8 -96.5 -113.6
ダイナミックレンジ、デシベル(A): 96.7  96.6  113.6
全高調波歪、%:        0.0008 0.0009 0.0008
混変調歪、%:          0.0043 0.0043 0.0012
ステレオ分離、デシベル:     -96.7  -96.4  -108.8

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 22:19:59.21 ID:9gKCLOFu.net
アプデでLDAC対応はしてないんかな?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 22:45:09.43 ID:XAGaBWsc.net
アップデしたら低音つよくなったけど解像度上がったな

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 23:12:33.05 ID:1wvVIbtt.net
>>453
> 世界で初めて歩きながら音楽を聴ける文化を作ったのはですね、SONYなんですよ。
> これは当時の共通一次試験にも出た
ショッキングな出来事であったよな
ヘッドホンステレオというのが爆発的に広まって定着したのもウォークマンだったからだと
これが他社だったらここまでの衝撃があったかは何とも言えないところだね
スタイル、ネーミング、デザイン、etc.etc...
ハードウェアが変わっても技術が変わっても安易にブランドをころころ変えずに維持できる芯の強さ
他の企業だったら成しえなかったことだろう

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 23:41:13.22 ID:mT2xZ93e.net
>>458
お前良い耳してるじゃねーか

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 03:32:00.25 ID:Kyb4eY0e.net
最初48kHzのハイレゾ音源で聞いたら、全然変わってなくね?と思ったが、CD音源のFLAC再生したら、確かに低音強めで高音が自然になったな。
ソニー製オーディオエンジンによる44.1kHz>48kHzのリサンプリングが改良されて、音の鮮度が良くなったということかな。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 03:32:53.70 ID:2tsTWGSr.net
サンホラの宵闇の唄聞いてても全く違うもんなぁ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 07:23:50.17 ID:EWr89x3P.net
>>460
http://www.soomal.com/doc/10100004953.htm
ZX1
ヘッドフォン出力         44/16  24/96  DSD
騒音レベル、デシベル(A):   -92.5  -93.6  -93.0
ダイナミックレンジ、デシベル(A): 91.7   93.4   93.0
全高調波歪、%:       0.0042  0.0020  0.0024
混変調歪、%:         0.010  0.0060  0.0087
ステレオ分離、デシベル:     -93.2  -92.9  -91.2

http://www.soomal.com/doc/10100005596.htm
AK100MKU
ヘッドフォン出力          高   低   HP2496
騒音レベル、デシベル(A):    -96.8 -96.5  -113.6
ダイナミックレンジ、デシベル(A): 96.7  96.6   113.6
全高調波歪、%:        0.0008 0.0009 0.0008
混変調歪、%:          0.0043 0.0043 0.0012
ステレオ分離、デシベル:     -96.7  -96.4  -108.8

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 09:49:24.11 ID:wp8O2ijF.net
アプデしたら音質がさらに良くなった。
解像度上がった気がする。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 10:53:46.02 ID:XLIZurqY.net
この前のアップデート来てから、iSyncrで取り込みした後もプレイリストそのまま利用できるようになってうれしい

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 11:18:41.95 ID:XLIZurqY.net
プレイリスト読み込めたの気のせいでしたm(__)m

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 11:55:31.08 ID:SRPaUGao.net
>>465
アプデで音変化とかオカルトかよと思ったけど、そういうことなら納得できるかも

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 14:12:17.45 ID:oSEHhdF6.net
ハードが変わってないのに音質が良くなるっておかしいよね

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 14:15:36.97 ID:O+NwhI5z.net
>>472
いつの時代の人だよ
今の時代、ソフトウエアで音質が変わるんだよ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 14:21:59.91 ID:oSEHhdF6.net
>>473
それってイコライザのデフォルト設定を弄ってるようなもんじゃないの?
質が良くなってるんじゃなくて、音を変えて好みに近づいただけみたいな

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 14:26:45.29 ID:O+NwhI5z.net
>>474
勉強不足も甚だしい、出直して来い

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 14:36:33.75 ID:oSEHhdF6.net
>>475
やだよ面倒臭い
普通の人はオカルトだって思うだろうし
そう思われたくなかったらお前が分かりやすく説明してくれよ
まぁどうせハッタリで説明出来ないんだろうけど

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 15:06:06.62 ID:h1E/Dkap.net
↑なにこいつキモ
口臭そう

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 15:13:16.43 ID:9G4DHWBV.net
>>476
調べるのめんどくさいから説明しろって
ガキかよ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 15:53:18.51 ID:0ZK8Ps7S.net
ウワサのゆとり世代じゃね?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 16:15:31.25 ID:nAPVL98x.net
昔、PCIボードに接続するグラフィックカードが最新ドライバによって
20%高速化できるとか、そういう話はざらにあった気がしたが。

ハードウェアを制御しているソフトウエアのアップデートによって
処理が最適化されることによって、音質が上がっても不思議じゃない。
ソニーはZX2のためにソフトウェアの見直しもしていたはずだから。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 16:55:02.03 ID:xDtxl1w4.net
俺もオカルトにしか思えんわ
音質向上したんなら大々的に謳うだろ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 16:55:49.18 ID:WGfaqiKV.net
「変化」だから逆も然りだがな。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 16:58:06.16 ID:NG5i5XOG.net
>>482
同意 向上っていうより変化だろうね

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 16:59:57.32 ID:VXvTNKvB.net
まさか音がアナログでそのまま固体から出てるなんて考えてる人いないだろうな
音なんてチューニング次第でコロコロ変わるもんなんだが
イヤホンでもヘッドホンでもチューニングして作ってんだから
アンプなんて音変えるの簡単だろ
ソフトの制御でチューニングしてんだから

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 17:01:21.35 ID:xjmcy/ok.net
うん、ソフトウェアによって音が良くなることもあるっていうのは確かにそういうこともあるだろうが
今回のアプデでは変わってないと思う

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 17:04:06.32 ID:S+95BApn.net
さすがに今回の更新で前との違いに気が付かなかったら
どんだけぼんやり聞いてるんだよって話だけどな

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 17:13:37.91 ID:jD+nh8vS.net
ぶっちゃけこの音ならコスパ考えるとあえてZX2に乗り換えるほどでもないかと思ってきた

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 17:17:25.80 ID:S+95BApn.net
それは自分も一瞬思った
> あえてZX2に乗り換えるほどでもないか
もう注文しちゃってるんだけどね
ZX1では容量不足が如何ともしがたい

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 17:25:14.17 ID:1/RmNcmQ.net
乗り換えるならZX3かD100にしようと思ってる

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 17:55:55.76 ID:nAPVL98x.net
自分にとっては今回の更新が今までで一番音の変化大きかったんだが。
高音はおとなしくなったが、中音と低音の情報量が増えて聴いてて楽しい音になった。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 18:24:21.69 ID:3co9yUcS.net
UI面で変わってる点

背景色が変更可能に
パフォーマンスの改善
HRマークが金色に

ほか何かあるかな?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 18:40:42.47 ID:+bOd7pxW.net
DSDに背景画を設定出来ないんだけどデフォ?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 18:44:43.48 ID:PlJDCpxN.net
>>491
ウィジェットが二択から三択に増えた

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 18:56:33.82 ID:OS2t3vMl.net
>>492
Mp3tagとかで埋め込めば普通に表示されるけど?

MediaGoの話しなら知らん

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 18:56:52.05 ID:3co9yUcS.net
>>493
ほんとだ、気づかなかったわ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 18:58:33.34 ID:S+95BApn.net
>>490
今回の更新が一番変化が大きかったのは同感だな
情報量の増え方というか繊細な表現が以前よりぐっと増してる

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 19:06:48.60 ID:YCohY5xt.net
ソニーのAVアンプ等を開発してたかないまる氏が定年退職し、その後シニアエンジニアとして再雇用されて、今は音質マイスター的なことをしてるみたい。
部門を横断して、いろんなソニー製オーディオの面倒見てるらしくて、退職前よりも忙しいとかw
ZX1最新版(?)やZX2もその成果なのかもしれんね。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 19:16:15.40 ID:S+95BApn.net
音質マイスターか…何もかもみな懐かしい

じゃなくて、そういうことだったのか
後進も早く育たないと大変だな
しっかりした音決めができてそれを知ってる人がいないとメーカーのオーディオ部門なんて成り立たないもんな
一度ブランドを手放したような企業はそういう意味では厳しいよ…ソニーは耐えててくれてよかった

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 19:51:56.58 ID:tCl+vHb7.net
アルバムアートが横長の曲のときにウィジェットのアルバムアートが下に寄るんだがこれバグ?
まあどうでもいいんだけどね

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 20:08:36.08 ID:3co9yUcS.net
>>499
多分仕様
アプデ前でもなってたと思った。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 20:10:50.49 ID:tCl+vHb7.net
>>500
ああほんと?勘違いか
失礼

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 20:21:09.88 ID:qal8Ja0L.net
アプデして今日一日聴きまくった。
凄く好きな音質に変わった。
もしかしたら以前の鋭い音のほうが好きって人もいるかもしれないね。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 21:38:33.47 ID:GXE1hw+h.net
個人的に音質は1A用に再チューニングしたように感じた。
全曲から曲探した後、再生ページから一覧に戻った際に先頭に戻らなくなったのが地味に便利

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 22:24:21.64 ID:X9OXKulC.net
>>497
kenwoodにもいたな 音質マイスター

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 02:44:42.78 ID:f+ceoLe6.net
無音時にキー、シュー、ってノイズが鳴ってるんだけどみんなこんなもん?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 03:15:52.81 ID:cB/cEnGi.net
>>505
間違えてウォーズマン買ったんじゃねーの?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 03:18:51.84 ID:01AIoqjZ.net
以前のRMAAのデータが残ってたんで、アップデート後のZX1を計測しなおして比較してみた。
上の数値がアップデート後で、下の数値がアップデート前。

Frequency response (from 40 Hz to 15 kHz), dB:
+0.30, -0.01
+0.16, +0.01
Noise level, dB (A):
-101.2
-97.8
Dynamic range, dB (A):
101.2
98.4
THD, %:
0.0044
0.0048
IMD + Noise, %:
0.0072
0.0078
Stereo crosstalk, dB:
-100.4
-98.3

これはやはり何かしらの改善があったと断定してもいい感じかな・・・?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 03:35:00.34 ID:f+ceoLe6.net
スマホでは全くノイズ聞こえないし初期不良かな?もう買ってから1年経っちゃったんだよな。以前ソニーに問い合わせた時は電源入れ直したり、初期化したり、アプリ消したりして様子見てって言われてはぐらかされたし。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 03:48:22.61 ID:01AIoqjZ.net
RMAA計測結果を上手にうpする方法がわからん…

ノイズレベルやダイナミックレンジが約3db改善していたり、グラフ等で見ると、ステレオクロストークは低域側ほど数値が良くなってるし、
おおむね皆さんが言ってる「低音が良くなった」「情報量が増えた」といった感想を裏付ける結果なんじゃないかな。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 06:50:39.82 ID:kcWHZ1fK.net
>>509
画像でアップしてくれ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 07:15:29.52 ID:bWO4UeQh.net
>>506
ワロタ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 07:56:10.24 ID:ejiJckOm.net
無音時のノイズは俺のZX1でも多少あるけどね。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 07:59:23.36 ID:FYn3+0vJ.net
>>506
わろた!

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 08:10:07.26 ID:1OtdX7WF.net
>>506
ワロスペシャルw

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 08:14:05.64 ID:lMIEAQ6B.net
>>506の人気にワロタw

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 08:33:24.13 ID:Ek2EZkHs.net
>507
またまた登場、数値オタ、
ほとんど病気レベルだなwwwwwww

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 09:11:30.71 ID:IineGR1V.net
>>507
数値に拘るならAKだけ買ってろよ
あれは数値だけ合わせて作ったものだから
お前にとっては理想の物だよ
目で数値見て楽しんでろよ
俺らは耳で聴いて音楽楽しむから

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 09:24:03.22 ID:kcWHZ1fK.net
NW-ZX1の特徴
・ノイズが多い
・歪が多い
・出力が小さい
・動作がトロい
・液晶が粗い
・他の機器との接続性がいま一つ

>俺らは耳で聴いて音楽楽しむから
アニソン及び糞耳専用

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 09:35:26.06 ID:IineGR1V.net
>>518
ちなみに俺はアニソンなんて聴いてないから
数値見て楽しめよ
お前ってZX1買ったことないだろ
持ってない奴の僻みにしか見えんわ
それとな、アニソンとか人が聴いてる物に対して偏見持つ奴が音響の良さなんて理解できるの?
人のまた聞き程度の知識でドヤ顔でコピペしまくってるけど、人の耳って数値の誤差なんて分からんもんだ
むしろプラシーボ効果以外何でもない
俺はZX1持ってるけど、お前のその腐してる部分は全部当てはまらないんだけどな
ウォークマンはスマホじゃないんだから液晶だの動作だの求めてないよ
出力がほしいなら据え置き環境で聴けば?
出力=音質が良いなんて思ってるアホはお前か価格のあのアホだけだ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 10:12:12.56 ID:M5xB91pg.net
>>519
鬼にマジレスいくない

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 11:15:50.04 ID:Azx66jLv.net
w.ミュージックの再生画面のタイムラインバーと再生・曲送りボタンの位置を逆に出来りゃいいのに
物理ボタンあるから画面のボタンはほとんど使わないし

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 12:28:25.70 ID:C/Fmob+h.net
ロック画面にiPhoneみたいな音楽アプリの基本画面欲しい。アプリ背景の白黒やウィジェットでなくてロック画面になんか追加して欲しかった

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 13:14:46.32 ID:YecLrzLy.net
機内モードにするとバッテリー節約になるってホント?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 13:35:34.56 ID:1OtdX7WF.net
つーかwifi切ってれば機内モードとか関係なくね?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 14:45:36.27 ID:01AIoqjZ.net
Wifi以外にも青葉やNFCが動いてる場合もあるから、機内モードが手っ取り早い。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 16:29:27.68 ID:/kvBuBEm.net
新しい青歯スピーカーが悉くLDAC対応なようだけど、こっちもアップデートして送り手側になるのだろうか?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 16:38:29.36 ID:Dkn2SoyJ.net
ZX2買ってZX1引退予定だから、LDAC対応してくれたらジム専用機として活用したいな。
有線でもいいんだけど、たまに引っかかって鼓膜スッポンするからな。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 18:13:34.04 ID:aG68/90c.net
>>527
ジムってガンダムの話しかと
思ったわ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 18:39:30.21 ID:IBXXRusr.net
「なにか変わった」っていう感覚が数値として分かったんだからいいじゃん。プラシーボじゃないって事が証明されたってワケ
何故そんなに顔真っ赤なんだ。

>>509
imgurおすすめ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 19:02:27.15 ID:Dkn2SoyJ.net
>>528
.......シャア専用機......

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 19:29:55.03 ID:lJZafGcu.net
>>507
測り方とか環境的な影響はないの?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 19:55:56.18 ID:txN8Mjja.net
シャア専用WALKMANかw
欲しいかも

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 20:09:19.10 ID:d56gzfg1.net
ヘルメット型なんだろ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 22:58:47.96 ID:Z/jlF4vK.net
>>506
どこに売ってるの?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 23:47:53.26 ID:7YAB0g7H.net
ソ連だろ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 01:20:53.98 ID:SJPcvyD0.net
ここのスレ住民は音の良さは数字じゃ表せないって言うけど
じゃあソニーの開発の人は何を指標にして音作りしてるんだろうね
まさか実聴で音の良し悪し決めてるの?
使うスピーカーorイヤホンorヘッドホンや環境、体調によって音が変わるのに
指標がブレまくるんじゃないだろうか?
あとそれだと開発リーダーの変更や加齢による耳の劣化でコロコロ音作り変わっちゃうよね

もしくは味の「旨味」みたいに音が良いと感じるための要素を発見してて
それを測定する技術を確立してるとか?
そうだとしたら特許取ってそうなもんだけど

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 01:35:25.53 ID:m+/BKUvs.net
モニターなら数値の良し悪しが全てだけど、オーディオは開発者が耳で決めるよ。

アプデ後のZX1とかいい例じゃん。
S-Masterとしての性能は何も変わってないが、オーディオエンジンの改良?によって「旨味」が添付されたような微量な変化がある。
だけど人によっては低音が強くて嫌って人もいるし、誰にとっても美味しい「旨味」なんてあるわけない。
たばこや酒のようにオーディオも極めて嗜好性の高い趣味でしかないからね。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 01:40:05.44 ID:SUB1hosB.net
両方でしょ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 02:25:32.46 ID:GYxArTlB.net
鬼が島一派みたいな数値至上主義もどうかと思うが、アプデで音が変わるってのもプラシーボだと思うがな
同一機種でファームウェアのバージョン毎にコロコロ音を変えるような不安定なモノの売り方は普通しないと思うが
実際「音が変わりました」なんて公式のアナウンスはしてないだろ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 03:29:16.59 ID:govzYq+U.net
音変わると聞いてアプデできない
いまのZX1で慣れてるしなー

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 03:43:56.90 ID:LoB7CM2w.net
中華DAPスレでもファームのアップデートで音が変わる話はよく出るのに
なぜこのスレだけプラシーボプラシーボと……w

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 04:00:55.71 ID:m+/BKUvs.net
>>541
普段から散々「耳で聴けばわかる」( ー`дー´)キリッ
とか言ってる癖にアプデ後の変化はプラシーボとか、このスレの住人のレベルなんてこんなもんだよな。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 04:03:59.04 ID:m+/BKUvs.net
>>540
音質は微量な変化だし、よほど低音が出るのが嫌ってわけでなければ、アプデしたほうがオススメだよ。
黒背景とかサクサク感の向上とか、他にも良くなってるとこがあるし。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 05:39:51.60 ID:PeunOBcb.net
音響機器特性数値比較は、音響機器のベンチマーク

開発は、数値特性を出すことを優先し、最後に人の耳で「音決め」する

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 08:12:01.78 ID:+hpmgHEY.net
ZX1は音質いいんだがファイル操作がややこしい、
それにXアプリも使い難いし曲の転送に時間かかり過ぎるし。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 08:17:18.38 ID:+hpmgHEY.net
DSEEHXをONにするとバッテリー食うので機内モードにしたが、
それでも食うので充電器を買うつもり。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 08:30:43.67 ID:+hpmgHEY.net
DSEEHXはかなり評判がいいようだ。
金管楽器やヴァイオリンやボーカル等が艶やかで透き通るような音質になる。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 08:40:34.23 ID:lgY0QaiP.net
>>545
これでややこしいとかどんだけだよ
中韓のでもっと変なのいくらでもあるじゃん

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 08:45:49.97 ID:+npyiX9l.net
どちらかといえばもう少し多機能にしてほしいという声のが多そうな。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 08:57:09.85 ID:v8Q8sTt6.net
とにもかくにも音量の細分化と数値化をぜひ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 10:25:41.53 ID:OaK8OiQk.net
walkman単体での曲情報編集、CDDB接続
音量細分、数値化
再生範囲設定

これくらいはやってほしいな

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 10:59:48.50 ID:cg7wWV9m.net
結局ソフトがバージョンアップしても
ディスク番号
作曲者
は対応してくれなかったなぁ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 11:47:09.51 ID:Xz3JkC1H.net
そこはおまえ、何はなくともw.ミュージックのアルバムアーティスト対応だろう

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 12:06:03.82 ID:sZU3vbR6.net
>>551
音量細分は残念ながら不可。
ハードウェアの機能部分だからね。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 12:07:43.75 ID:MMni0bXl.net
ホントにアルバムアーティストとディスクナンバーだけは早く対応してほしい
そんなに難しいことでもかなろうに

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 13:24:49.03 ID:xKgCa9XY3
散々視聴してから買うのにアプデして音が変わるwww

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 13:30:58.26 ID:T8ygWP42.net
>548
ソニーはハードを作るのは上手いがソフトを作るのは下手糞、
ベータや8ミリもソフトが無くて失敗した。
デジカメもテレビもVAIOも使い難い。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 13:41:48.33 ID:M8AOIcQd.net
最近は>>を使うのが流行なのか

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 13:44:40.72 ID:j5ZKg7PJ.net
βは失敗みたいな風潮だが
業務用としてデジタルが普及する最近まで現役だったぞ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 15:02:39.95 ID:yr5DSNAz.net
>>548
8ミリは一応据置もあったけれど、ほとんどビデオカメラじゃねぇか?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 16:06:09.73 ID:53p7xsEw.net
>558
βはソフトが無くてレンタル屋はVHSばっかりだったよな。
だから新聞の大見出しで「ベータは無くなるの?」って大きな話題になったよな。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 16:17:51.27 ID:jQ2pGEUS.net
>559
Hi8方式のBS3000と言うデッキを持っていたが後継機種が出て来なくて、
結局、これが最初で最後だったんだよな。
何をやってんだソニーは? 昔からアホな事ばっかり繰り返してるな。
MDが斜陽の時に突然HiMDとか発売するし、これも最初で最後だったし、
何処まで商売下手なんだ?ただの技術自慢だけで終わったわけじゃねーか。
wwwwwwwwwwww

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 16:42:49.42 ID:jQ2pGEUS.net
しかし、ソニー は、
β、8ミリ、Hi8、HiMD、DAT、は失敗。
カセット、CD、MD、BD、は成功。

東芝はDVDで成功。
パナソニックはDCC、プラズマで失敗。

規格開発に於いてソニーは失敗もあるが成功もある。
実験企業と言われ先行逃げ切り型企業と言われても他社に比べたらまあ良い方だと思う。
マネシタ電気なんか自分で開発した物は全部転んでばかりいたもんな。
プラズマなんか富士通とパイオニアの共同開発だったんだが、
さも自分で開発したような態度取っていたもんな。バカか?
結局、そのプラズマに固執し過ぎて大失敗したしな。wwww

話が脱線してすみませんでした。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 16:50:08.40 ID:8gLpyu8f.net
売れるもんを何でもパクって売る企業なんていらないよ
常に新しい技術で市場開拓してくれる企業が存在してこそのエレクトロニクス分野だと思う
ソニーは落ちぶれたとはいえ、まだまだその血統は残ってるよ
だからこそ皆期待して次こそは次こそはと購入する
結果、どれもそんなに悪い物は作ってないよ
けど、ソニーの相手は一部のマニアじゃなく大衆そのものだから
そんなに凝った商品は無理じゃないかな

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 18:26:29.11 ID:zf63VH5Z.net
まずZXシリーズ自体が一部のマニア向けだ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 18:39:02.98 ID:hCW+EOXR.net
ソニーのウォークマンに対する情熱は凄いな、社運をかけると言ってるし。
将来は単品コンポが無くなり家でも屋外でも高音質を堪能出来るモデルへシフトさせたいのじゃ無いのかな。
ZX1がその先駆けになり将来はもっとクオリティの高い高級ウォークマンが続々と登場すると思う。
Apple辺りが参入すればハイレゾ市場は一気に拡大するだろうね。
スマホがもうネタ切れ状態だしね。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 19:14:54.56 ID:xQiBFK+p.net
>>563
パナソニックがクソなのには同意せざるを得ない

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 19:17:19.18 ID:z5RrJ8IV.net
テクニクスブランドでDAP市場に参入してこないのかね、ポータブルcdとか評価高いし

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 19:22:06.77 ID:xQiBFK+p.net
>>568
事業ってのは継続してナンボ
Technics復活ったって途切れてたブランドなんかに期待はできんよ
一度オーディオ機器やめてたような企業が
よそがやってるから程度で乗っかってきてるだけだから
本当に駄目だろう

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 19:28:23.71 ID:z5RrJ8IV.net
オーディオは続けてただろ テクニクスブランドじゃなかったけど

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 19:36:26.29 ID:xQiBFK+p.net
だからブランド立ててまで出来るようなものが残ってないってこと
復活じゃなくて新Technics設立くらいに考えておいた方がダメージ少ないぞ
少なくとも今のパナにハイエンドに食い込める音を作れるとは到底考えられないからな

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 19:41:30.45 ID:zf63VH5Z.net
※根拠は出せません

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 20:27:30.63 ID:dZvg5Sh7.net
まあ中の人も新生って言ってるくらいだから別物でしょ
というより長らく見かけないブランドだから本当に新生ってことで生温かく見てればいいんじゃないかと
オーディオにコストパフォーマンスがどうのって言ってる時点で期待薄だけど

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 20:30:32.32 ID:l+f2drbf.net
なんのスレだよw

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 22:22:00.14 ID:n/kIkxLX.net
>>572
テクニクス時代の技術者は残ってないって復活時のインタビューで言ってたよ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 22:33:37.86 ID:ulKSVd0P.net
テクニクス(旧松下電器のオーディオブランド)にオーディオ技術に長けた人材なんぞおらんよ。
AV機器に関してはソニーの方が遥かに進化している。

パナソニックは奥さん相手で商売やって来たからな。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 23:03:35.72 ID:PeunOBcb.net
パナソニックは奥さん相手
ウォークマンは糞耳相手

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 23:06:55.00 ID:EDvAgwmK.net
またマネシタか
よそがオーディオで話題をとってるからって安易にも程がある
そもそもテクニクスってハイエンドでもなんでもなかったのに神格化してる人大杉
松下のただのオーディオブランドであって良い音ってわけではないのにな
松下が誇れるのはソケットくらいのもんだろ
創業者の経営がすごかっただけで技術や発明の会社じゃないのは今も変わらない

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 00:03:57.22 ID:B7YiVfB6.net
>>569
結局大事なのは「人」だからね。

オーディオ事業が無くなって、アイロンの生産現場に飛ばされたり、リストラされたりで
昔の開発力はもうないだろう

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 00:23:52.60 ID:D14JUCfb.net
パナは白物家電と住宅関連以外、有望な分野が無いから、あれやります!これもやります!と色んなアドバルーン上げて
マスコミに取り上げてもらうだけで、どれも力入っていない。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 01:57:56.51 ID:gVgZUgCB.net
スマホを子機に出来て 出先でも自宅に掛かってきた電話をアプリ経由で転送してくれるっていう最近出た電話機が気になるで

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 05:27:40.58 ID:PXyhBiUK.net
アプデしてから、wミュージックのイコライザ利かなくなった気がするんだけど、PHA-3繋いでるときは元々きかないんだっけ?
HF PLAYERのイコライザはきくんだよね。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 08:06:54.87 ID:hgzOGzBA.net
>576
糞耳とは思えないな、iPodよりはマシだろ。
iPodはデザインいいだけでスカスカの音しか出せないだろ。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 08:24:40.22 ID:oMEI/mt7.net
>577
テクニクスは確かスピーカーやカセットデッキとか出してたが、
オーディオ部門では精彩を欠いてたな。
マネシタ電気は昔からオーディオが駄目だからね。
DCCと言うフォーマットを開発したけど2年経って生産終了し、
ソニーのMDに完敗したからね。
マネシタは他力本願な企業で自ら開発しようとしないからね。
いつも二番手商法なんだよな。
プラズマがいい例だろ。そのプラズマも失敗したしね。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 08:29:34.51 ID:oMEI/mt7.net
>579
自動車用の充電器とかLED照明とかどうなんよ。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 08:38:56.29 ID:9FPrM8aI.net
Technicsなんて名前で釣れるのはよほどの情弱だけだと思う
松下…パナソニックのオーディオって言われたってその音がピンとこないもの

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 08:47:18.77 ID:9FPrM8aI.net
ttp://toyokeizai.net/articles/-/47366?page=5
ここの中段あたり、HDMIの件を見ればわかるだろう
自らの技術を過信して現状に疑問を持たない開発がオーディオやってるんだ
こんなブランドから良いオーディオが出るなんて思える方がどうかしてる

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 09:28:59.45 ID:/CQLYrjS.net
>>582
wミュージックはデジタル接続時の場合、元々イコライザー使えません。
HF Playerでは使えます。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 09:39:26.72 ID:bw/9p7tO.net
technics嫌いな人多過ぎだろ このスレwww

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 09:57:26.99 ID:6aBZGZ4K.net
俺好きだよ。
SB-M800をセンタースピーカーで使っている。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 10:08:06.07 ID:PXyhBiUK.net
>>588
そうだったのか。ありがとうございました

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 18:39:44.29 ID:wB0nI6gT.net
パナが携帯ハイレゾプレーヤーでも発売すれば面白いんだが、
まあ、技術もやる気もまったく無いだろうな。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 18:44:58.91 ID:wB0nI6gT.net
ハイレゾって音質オタとか数値オタくらいしか関心関心示さないので普及は無理だろう。
ソニーはまた過去の失敗を繰りしそうだな。
一人で相撲取ってる感じだな。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 18:49:24.59 ID:wB0nI6gT.net
ZX1で聴かなくてもイヤホン次第で音や表現力は良くなるな。
いま、ウォークマンZ1050にビクターのFX1100繋いでいるが全然音質がいい。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 18:51:37.93 ID:wB0nI6gT.net
音質の良し悪しはイヤホン次第だと痛感している。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 19:03:24.58 ID:BDuh/XyE.net
まてまて、そもそもZXはお気に入りのイヤホンが在るならオススメの物だったはず。

購入当初は音が歪まないから感心したもんだ。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 19:26:15.17 ID:Fe5R31D0.net
イヤホンで言うSE215程度のシェアでいいでしょ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 19:29:26.47 ID:9FPrM8aI.net
いやー
Zシリーズはないわー
いくら良いイヤホン使っても…イヤホンにとって役不足でもったいない

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 19:56:43.65 ID:BDuh/XyE.net
そりゃあ交流の電気を扱う物だから相性は出るだろう。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 20:02:51.26 ID:vLACpyEb.net
Z1000はA860シリーズと
どちらが音質が上かの話しか
印象に残ってないな

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 20:05:07.42 ID:tK4lThQI.net
Z1070は持ってるけどA860シリーズには手を出してない
タッチパネルってのが致命的なデメリットだった
「一番上」の地位がなければZX1も買うことはなかっただろうなあ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 20:25:35.77 ID:FbgIfIUC.net
物理ボタンついたのがでかかったわ。
やっとタッチパネル機種を買う気になった。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 23:10:24.96 ID:W6I56bUX.net
Z1000シリーズは3台持ってるが、クラシック音楽の各ジャンルにわけて使ってる。
とにかく響きが美しいんだよな。アルバムや曲のアイコンも表示がでかいしわかりやすい。

このZの響きの良さとFX1100の高音質の相乗効果で音楽のスケール感が増してしまう。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 23:18:03.35 ID:W6I56bUX.net
ビクターのFX1100なんだが、音は抜群に良いのだが、遮音性悪く電車の中ではとてもじゃないが
聴けない。装着感も悪く特に歩いて聴いていると今にもはずれ落ちそうな感じでハラハラする。
あのイやピースの先の小さなこけしが重いのが原因だろう。
この機種は静かな場所や自宅で聴くには最適だろう。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 23:35:45.81 ID:Aenr+lbh.net
>>604
そうだ、カスタムイヤーチップをつくろう!

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 23:55:16.42 ID:bw/9p7tO.net
>>604
素直にイヤピ変えろよ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 08:48:29.98 ID:YsL5v+d2.net
昨日シュアの535買っちゃったんだけど
たいして音良くないね
期待し過ぎたのかも知れないけどちとがっかり
これってダメな子だったの?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 09:27:24.78 ID:HzAlzcFK.net
>>599
交流のまま動作してると思ってんのかよこのバカ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 09:29:36.80 ID:trNvZwv3.net
>>607
シュアに限らずエージングで音はかわるから結論出すのは早いと思うよ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 09:57:23.12 ID:IHdwqpx2.net
>605
イヤピース変えたくらいで効果あるのか、
どのピース付けたって装着感悪いんだけど?

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 10:04:31.27 ID:1Dz8IW2p.net
>>609
ZX1使うくらいならわかるだろ。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 11:52:44.15 ID:1Xz0vENH.net
>>607
無印なら微妙

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 13:49:17.83 ID:lDjVP4Ze.net
なんか手元にZX2が在るんだけど黙っていた方がいいの?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 14:04:18.16 ID:+RzUojrB.net
シュアは音は良いよ。音楽として合うかは人の好みだけど。エージングの効果はあると思うからしばらく鳴らしてみてから再評価

音楽楽しみたいなら同額品のFADのheavenYか、ビクターのFX1100かな。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 14:45:57.98 ID:tdSVvRc9.net
>613
ZX2の発売って14日じゃなかった?
なんで持ってんの?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 15:48:48.55 ID:tdSVvRc9.net
FX1100ってすごいよな、
低域が引き締まって聴こえるのでチェロやコントラバスのような
低音楽器の音色が美しい、全体的に弦楽合奏の曲が美しい。
バロック音楽とかね。
さらにZX1側でHDEEをONにすると金管楽器の音の抜けも良くなる。
シンバルを強打する音もデジタル臭い金属音のようではなく、
如何にも楽器を叩く音がする。まさにそこに演奏者が奏でていると言う感じだ。
FX1100ってウォークマンと相性がいいんじゃないか。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 16:01:48.55 ID:DUAdgjUI.net
FX1100のステマウザいな FX850並にステマしてる

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 16:03:17.26 ID:GFC7cuU8.net
FX850でも十分満足

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 16:05:18.81 ID:tYlh4vGx.net
>>613
ブラックニャンコに感謝だね

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 16:53:14.87 ID:zHouzVCp.net
>>617
機種名を全角でずっと書いてるしNGワードに突っ込んだ方がいいかもね

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 17:44:17.20 ID:tdSVvRc9.net
とにかくFX1100は素晴らしいぞ、絶対後悔しない!

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 17:45:28.15 ID:JRgfhvCa.net
そうか・・・
好きなの使え
そんな僕はIE800

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 18:02:29.80 ID:sL1OyFA6.net
おれはEX1000

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 18:02:54.28 ID:+tvb34yR.net
おれSE846

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 18:33:31.36 ID:Zf3RAfrP.net
俺はZ7

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 19:25:47.19 ID:KEiEpQES.net
FI-BA-SS

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 19:27:29.26 ID:uKQ6oInl.net
W4R

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 19:37:59.84 ID:ehHv4PrJ.net
maverick

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 19:56:53.88 ID:wsIJBP6x.net
糸と紙コップ…。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 19:57:47.87 ID:VY1OisFH.net
MH334ちゃん

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 20:04:09.27 ID:HCIWNon+.net
ぼ、僕はASG-2.5RED・・・

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 20:09:18.57 ID:6bUSUIkb.net
俺はIE800だな
fx1100は価格なりって感じ
fx850は価格の割に素晴らしいわ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 20:39:15.62 ID:PZJHTG11.net
XBA-H3で満足してるおいら。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 20:44:35.26 ID:KT6/f8ba.net
うちはZ5

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 21:36:24.03 ID:j8jMccau.net
IE800やFX850も試したけど
結局名機EX800STに戻った

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 21:39:34.77 ID:ANPvcBTh.net
なんだかんだでEX800STは発売当初からの印象や評価通り
地味で無難だけど悪いところって見当たらないんだよな
使ってて一番落ち着くし良い音聞かせてくれる
変な誇張や極端な表現がないイヤホンだからね

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 22:17:57.16 ID:Se3OHwyy.net
ベイヤーの T70pは良いよ。 ZX1で十分に鳴らすことが出来る

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 22:41:11.72 ID:Ln1j612E.net
俺もEX1000よりは800のが好きだったなあ、今はd型はFX850しか使ってないけど

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 22:47:07.09 ID:A2o9ywYO.net
昨年までPHILIPSの9800で聴いていたがは音が派手な感じがする。
ソニーのドンシャリ音のせいだろうか。
今年FX1100を購入したが、低音が目立つものの覆い隠すほどじゃない、
各パートの再現力が上手い。分解能が良い。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 22:54:01.57 ID:A2o9ywYO.net
EX800ってなんでケーブルが上方向に曲がってるの?
なんか意味あるの?
装着感悪くないかい?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 00:22:38.00 ID:P0U0n6zf.net
FX700で満足じゃよ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 01:29:48.55 ID:SCGLPziW.net
やっぱ最終的にd型落ち着くやつ多いな
俺もカスタムとか試したけど、EX1000とIE800が一番だわ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 07:02:51.38 ID:FimKj4V3.net
ソニーのイヤホンはどうも好きになれないな、装着感も悪いし。
音がわしの好みでは無いし。
XBなんか低音過剰だし、わしの個人的好みに合わん!

それにオーディオテクニカも欲しいものが無くなった。
やっぱJVCだな。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 07:19:43.88 ID:ycqcnU3X.net
日本メーカーのイヤホンは全部クズ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 07:22:48.19 ID:bs2U9DxG.net
低音増しが売りのモデルに対して低音過剰と文句つけるとかバカかと
お前の好みなんか知ったことか>>942
そういうのはチラシの裏にでも書いとけ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 07:25:47.67 ID:7ra1NuMZ.net
JVCはSZ2000が壮絶に糞だったんで、俺の中の絶対に許さないリストのトップだ。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 07:42:26.45 ID:bC5y5VGn.net
>>645
確かにw
低音が大して出てないとかならともかく。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 07:55:49.97 ID:yDPkHC9J.net
色々知らなかったわ。
http://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/016445.html

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 08:04:57.08 ID:D47lADVu.net
>>648
このガイドZX1にもつけて欲しかったよな

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 10:47:59.83 ID:VN70dA3V.net
>644
XBの下品な低音はブースト感強過ぎて中高音の繊細感を殺してしまう。
過剰な重低音はアンバランスなだけで長時間リスニングに不向きだ。
ソニーのこのような欠陥商品は音遊びをしているだけだと感じてしまう。
極一部の低音好きにしか好まれないしソニーの超ドンシャリ音の典型だ。
一部の超ドンシャリマニアを狙っただけに過ぎない。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 10:54:18.14 ID:VN70dA3V.net
音質の良さを知り尽くしているマニアはドンシャリ音を嫌う傾向にある。
大人が聴く音ではない
ドンシャリ音はガキがロックなんかを聴く為にある。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 11:10:50.11 ID:8RoOO7/0.net
一番買って失敗だと思ったは CK100proかな
刺さりまくりだった

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 11:21:53.16 ID:OC5BP2Sa.net
ZX2はホワイトノイズどうなんだろうね?
Sony製のヘッドホンで聞くと目だないけど、Shureとかだとノイズが目立って、それさえなければZX1は凄く気に入っているんだけどな
PHA-2を繋いだ時くらいにSN比が高いと嬉しいのだけど

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 12:06:00.51 ID:xk1sZuiD.net
ZX1でもZX2でもイヤホン挿した直後はプシューって感じのノイズ入るよ
音楽再生し始めたら全く気にならないけど

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 12:19:58.27 ID:OC5BP2Sa.net
>>654
ZX1は発売日から持っているのでプシューも知っているけど
SE535のようなヘッドホンでは地下鉄の中でもホワイトノイズが気になるよ
ジャズやクラシックに限らず、どうしても静かなところでは気になるレベル
もちろんPHAではそういうことはないけど、ZX2も改善されていたら良いなって

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 12:33:46.96 ID:xk1sZuiD.net
さっきようやくソニスト名古屋行けたからZX2と手持ちのZX1比較してきた
幸いにも手持ちZX1にも入ってるKalafinaのベストアルバムが視聴機にも入れてあって助かったw

まずZX2持った瞬間思ったのは大きいしずっしりしてるなーと
ロック画面の解除の仕方が変わった
音質はやっぱりいい。ただ音の味付けの差の方が大きい
ZX2は自然というか大人しめでZX1の方が刺激的な鳴らし方してる
3人の声はZX2の方が聴き分けしやすい気がした

聴いてみて思ったのはZX1のあのサイズでできることはやりきった、というのは全く嘘ではなさそうだなーと(44.1の水晶機なかったのはちょっとアレだけど)
差額払って買い換えるよりヘッドホンスパイラルにつぎ込む方が楽しそうなので今回は買い換えしませんぞ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 13:04:52.26 ID:xk1sZuiD.net
>>655
すまん、私の糞耳だとあんまり参考になりそうにないな…
W60使ってて再生してないときはZX1でノイズわかるけど、鳴らし出したら気にならなくなる

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 14:54:23.45 ID:UKoIXSDa.net
>>648
とりあえず、ZX1の「開発者向けオプション」でアニメーションをオフにしてみた。
最初ビルド番号連打しても何も起こらなかったが、よく考えたらでZX1の
androidバージョン4.1で、最初から開発者向けオプションを選択できた。
(ZX2のandroidバージョンは4.2)

挙動は多少早くなったような気がするが、前回のアップデートでかなり早くなったから
それほど印象は変わらず。ただ曲を選択→プレイ画面のスピードは速くなったような気がする。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 16:28:30.32 ID:ga4vw/G5.net
>653
そのプシューなんて聴こえないぞ、FX1100では、全く。
と言うかいちいち気にして奴おらんだろう。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 16:43:09.86 ID:ga4vw/G5.net
もう、ハイレゾ以上の音質追求したって誰も無関心だろ。
もはや、オーディオはビジュアルと違って伸びしろが無いってこったよ。
だからZX1で満足してるのが多い。
後は記憶容量どれだけ増やせるかだけだろ。
さらにAppleが無関心だと世界に普及しないだろな。
パナソニックもテクニクスブランドでどれだけ本腰入れるかどうかも怪しいし。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 17:51:47.05 ID:7wHanglX.net
>>659
たぶんだけど、あなた耳悪いよ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 18:08:21.83 ID:ga4vw/G5.net
わしはウォークマンを6台持ってるけど、
F800を写真専用にした、
もちろん7割がエロだけどね。
ウォークマンは色んな使い方出来てオモロイ。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 18:12:25.43 ID:ga4vw/G5.net
もう一台はMDからの思い出の音楽を入れまくっている。
ダビングがしんどいけどね。これは永久保存版にするつもり。
youtubeの音楽も入れてる。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 18:24:40.65 ID:e/M/Zp5D.net
>>662
画質微妙で見れたもんじゃないだろう

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 18:26:37.74 ID:4MKRSNIg.net
プシューは聞こえるけど繋いだ瞬間だけですぐ小さくなるから全く気にならない

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 19:07:10.55 ID:AiA4EOpw.net
あるっちゃあるけど耳障りってほどじゃないかな
イヤホンによるだろうけど
AK、fiioは無いの?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 19:08:20.33 ID:yDPkHC9J.net
ZX1と関係ないんだけど、電車で隣に座ってるじいちゃんのイヤホン外れてて、それに気づかず首振ってる。
誰も言わないからそっとしとこう。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 19:39:28.00 ID:uLyvW93F.net
プシューが聞こえない人は日常生活の会話に支障が出るレベルだと思う

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 19:41:31.62 ID:1XLfU4OK.net
プシューがないってことはコンデンサーが死んでるのでは?
ここにその意味が書いてあったよ

ZX2のコンデンサー
http://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/016445.html

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 19:48:33.59 ID:FimKj4V3.net
>664
サイズにもよる、最近のWEB写真はどれも画質がいい。
デジカメの写真をウォークマンに流し込む事もできる。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 19:49:02.95 ID:bO/SJT5q.net
屁はZX1の命

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 19:57:02.97 ID:FimKj4V3.net
プシューが気になるのは精神疾患の敏感関係妄想って奴じゃないか?
神経質は疲れるよ。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 20:00:48.53 ID:UKoIXSDa.net
プシューの音、FX850では「シャッ」て音だからそれほど気にならない。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 20:01:52.31 ID:5OexbO/K.net
そもそもイヤホンを着けた後でウォークマンに挿すなんてアホなことはしない

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 20:05:51.92 ID:vg8QHYL2.net
また韓国人AKの手のモノか。
耳が腐るからAKなど買わんよ。
サブリミナルで慰安婦を仕込まれそうだし。w

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 21:16:19.48 ID:RJRQ11aO.net
>>612
無印って何?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 21:17:09.80 ID:gYwoaj1s.net
クレードル(BCR-NWH10)買ってきた
挙動はWMC-NWH10と変わらず
micro iDSDに通常通り出力確認
付属アジャスタはS,M,L表記よりも直接対応モデル書いた方がいいと思った

付属ACアダプタ
http://i.imgur.com/Aw7GaBW.jpg

プラグ部分は外径4mm 内径1.7mmくらい 長さ9mm
多分PSP用が流用できる
DC-USBでPCやモバイルバッテリからも給電可能、自己責任でどうぞ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 21:56:01.77 ID:Mtzu1MlB.net
>>674
正解

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 22:39:44.86 ID:0Fi7D6HN.net
てす

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 22:42:17.96 ID:PCfoBa/S.net
スリープから復帰させただけでもなるよね<プシュー
だから何だってこともないけど

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 00:32:10.08 ID:GMUaLMD3.net
上の記事まねてzx1の音楽、動画の音量最大にしてマスターボリュームで調整するようにしたら音良くなった気がする・・・

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 01:09:41.76 ID:DsQeh/00.net
それ当たり前のことじゃないのか

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 01:12:25.98 ID:sDFtZJX2.net
>>681
良くなった→×

悪くしてたのを普通の状態にした→○

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 01:23:14.07 ID:3byV2vl5.net
>>683
だから(相対的に)良くなってんじゃん

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 01:26:30.98 ID:GMUaLMD3.net
つまり俺はスポーツカーをローギアで走らせてたみたいな感じか?

なんか常識だったみたいだな!勉強になったぜサンクス!

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 03:24:30.98 ID:vm/DzrNS.net
転送中

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 09:40:52.72 ID:20W3pIwi.net
>>674
オレはイヤホン装着→プラグ挿入だな。
ZX1のプシュー音が聞こえないと寂しいんだよ。
蔵のキュイーン、、、カリカリコリコリって音も可愛いよな。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 09:45:01.82 ID:XtxazUDK.net
RAMもCPUクロックも変わらず?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 09:46:05.17 ID:XtxazUDK.net
スレ間違えました

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 11:12:51.76 ID:INRoLfWw.net
わしはZX1にイヤホン差し込むあのサクッとする感覚好きだな。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 17:42:22.16 ID:aBvHSC8I.net
535づっと使ってるけど音よくならんよ
エイジングってどの位使ったら良いの?
もう新しいの買いたくなって来たよ
聴くのはクラッシックメインです
バイオリンとピアノが多いけど基本はオーケストラ
ZX1にオススメのイヤホン誰か教えて!

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 17:47:40.94 ID:mN9/AxRt.net
エスマスターはイコライザ使ってなんぼでしょ
使ってるの?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 17:54:03.40 ID:D2ZyS5k9.net
俺?
もし俺なら原音に近い音で聴きたいので
イコライザーは使ってないです

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 18:00:55.79 ID:20W3pIwi.net
>>691
オケならBAよりダイナミック型の方が合うと思う。
EX800とかIE800あたりがいいんじゃない?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 18:04:42.01 ID:mN9/AxRt.net
世界中のDAPでハイレゾでもイコライザ使って劣化がないのは
ZX1とZX2だけだと思う
中韓のDAPだとイヤピやリケーブルで音質調整しないといけないけど
これはそういう必要がないのがいいね

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 18:07:02.83 ID:mN9/AxRt.net
あぁ…F880もあった
今使ってるのに

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 18:40:08.62 ID:32gNZJPX.net
>>694
(゚Д゚)ハァ?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 18:45:29.31 ID:e54B2Ntf.net
>>691
イヤーピース合ってないんじゃね?
フィッティング大事なんだぜ?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 19:12:17.31 ID:ZJ8Dj4Mi.net
低音絞って高音上げないと俗に言うフラットには程遠い音色だと思うのは自分だけ?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 20:22:41.20 ID:Y3GzAnK8.net
>>691
×づっと
○ずっと

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 21:22:13.44 ID:wjzu5kiq.net
>690
エージングはけっこう時間がかかるから、思い切って違うモデルを買った方が良いでしょう。
オーケストラ聴くのだったら分解能と残響が綺麗で引き締まった低域と艶やかな高域を出してくれる
「JVCのFX1100」がお奨めです。

下位モデルのFX850でもいいですが低域が目立ち過ぎるのが欠点です。
だいたい何処の店でも4万以上はします。

クラシックを聴くのであればイヤフォンは高いモデルの方がいいです。飽きが来ません。
ヴァイオリンでもピアノでもフルートでも高域が綺麗なのでお勧めします。
ただZX1をハイレゾに近い音質にするにはDSEE-HXモードにしないと美しい高域の再現は発揮できません。
あのヒリヒリキンキンする高域ノイズが改善されます。
弦楽合奏は特に綺麗です。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 21:26:51.71 ID:9TjxnPal.net
>>691
BAもいろいろ買い漁ったけど、結局IE800に落ち着いてたわ。
ZX1との相性は今のとここいつがベスト。クラシックにも合う。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 21:49:44.92 ID:3byV2vl5.net
IE800ってダイナミックだけど高音伸びるの?
2chで絶賛されてるse215を期待してかったら高音全然出てなくて後悔したトラウマがあるからダイナミック=高音出ないってイメージがついちゃったんだけど

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 21:51:56.96 ID:aIR6sANT.net
高音求めるならMDR-EX1000
グサグサ刺さるよ!

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 21:52:43.18 ID:0OE9Q4+q.net
>>695
zx1でも極低音域がわずかに曇る気がする。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 21:55:11.85 ID:0OE9Q4+q.net
>>699
俗に言うフラットは、その人の好きな音を正当化するときに使われることが多い。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 21:57:44.13 ID:c1v3xVEh.net
SHUREのイヤホンで高低ちゃんと出るのってSE846ぐらい

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 22:04:49.71 ID:gNx/MKpU.net
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/688/339/html/pota10.jpg.html
この接続の仕方は評価するわ。無駄にケーブルでなくていいと思うな。
重量?音質?値段?・・・しらね

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 22:26:44.23 ID:9TjxnPal.net
>>703
かなり上まで気持ちよく伸びるよ。それでいて低音もサイズから信じられないくらいの量感でズドンズドンくる。
大っぴらに宣伝はしてないけど実はスペック的にはハイレゾ対応なんだよね。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 22:39:57.96 ID:WCR0Ltp4.net
>>703
普通に伸びる

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 22:41:52.88 ID:WCR0Ltp4.net
ハイレゾ対応なんて言ったら「ソニーみてぇなこと言ってやがるwwww」って馬鹿にしてくるやつ出てくるから言わないと思う

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 22:49:45.68 ID:/c1H+Yqt.net
NW-ZX1 にはEX1000一択でしょ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 23:03:53.24 ID:XwvAXmS6.net
>>699
もしZX1でフラットな音を目指すなら、サウンドエフェクトを無効化にすれば
低音もすっかり減ってフラットになるよ。解像度も最新ファームから更に上がった感じ。
DSEEやEQ等を一切弄れなくなるが。

しかしこの状態になるとBA型イヤホンよりもダイナミック型の方が会うような気がする。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 23:13:29.05 ID:wjzu5kiq.net
>711
ソニーのイヤフォンに多く見られるあの曲がったコードが嫌い、なんか意味あるのか?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 23:20:08.82 ID:wjzu5kiq.net
>703
そのグサグサ刺さるってのが気になる。
FXの方は高域が延びて優しい感じ。刺さるような耳障りな音ではない。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 23:31:06.32 ID:Vq/opare.net
俺はMOMENTUMとの組合わせが一番好き
IE800はヘッドホン持ち運ぶのが面倒なときだけ使ってる

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 23:48:00.13 ID:aIR6sANT.net
>>715
刺激がほしい人向け
クリアで一切の篭り無し
解像度はずば抜けて高い
圧倒的に高音よりでシャンシャンしてる
低音は少ないが質は抜群
音場がヘッドホン並み
ソニーのイヤホンでは1、2を争う性能

ただしIE800には一歩劣る
IE800のデメリット
タッチノイズが酷過ぎる
リケーブル不可能
ケーブル硬化有り
これ以外は全てEX1000を超える

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 00:09:56.19 ID:dkJL8e5n.net
レスするときは「俺はクソ耳だけど、」って文頭に入れろよ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 01:29:40.95 ID:9Mdg4fEw.net
てかZX2の測定結果はでたのか?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 01:54:37.70 ID:g6oGmRec.net
IE800の最大の欠点は、人によっては付属のイヤピースでは耳にまったく合わないことだと、個人的には思っている。
今は、コンプライ使って快適。(もっともイャピースが取れやすいが)

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 02:58:41.95 ID:hUmsO9+B.net
>>716
880もそうだけど木綿との相性ほんといいよね。
木綿見直した。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 03:01:06.61 ID:hUmsO9+B.net
>>713
電池持ち良くなりそうだから880でやってるけど、あれなんで爆音になるの?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 03:02:49.07 ID:3kPiwyTK.net
ゼンはIE80で懲りた。
付属イヤピはどれも糞フィット感だし、ケーブルは固くて、プラグは精度が悪くてユルユル。
イヤピやリケーブルで金がかかる。
サウンドは最高に俺好みで素晴らしいんだけどね...

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 03:46:13.92 ID:hUmsO9+B.net
フィットは合うのが見つけられなかったのは残念。使ったことないならJVCのスパイラルドットは試してみて欲しかった。
ケーブルは確かに今の季節カチカチ。
プラグは不運としか。俺のはガチガチ。
リケーブルはzx1か880ならむしろしない方がいいと思うが。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 07:22:44.35 ID:dyZMf6GZ.net
わしはFX1100にZX1で聴いてるんだけど、
さらにポータブルアンプ挟むと音がもっと良くなると言う事?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 07:55:18.24 ID:5P/XacY2.net
>725
俺は850だけど、E12とか安物噛ませても良くはなんないよ、音は変わるけど
ピッコロとかなら...ただならしやすいD型イヤホンは変化量少ないんじゃないか?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 09:45:23.09 ID:2gKE81lo.net
>>722
うちのZX1ではサウンドエフェクト切っても爆音にはならないよ。
相対的に音量は上がった感じはあるが、これは最新ファームから
変わったから、サウンドエフェクト無効化で更に変わったかどうかは未検証。
(普段聴く曲がマスター5割でちょうどよかったのが4割で十分になった)

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 10:48:04.34 ID:AopjokoV.net
アプデしたらなんか丸っこい自然な音になったな
らしくない

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 12:26:17.39 ID:Tx5XwhPR.net
イコライザーのツマミを全部MAXにしてダイナミックノーマライザーONにしたら鼓膜が破れたよ。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 12:34:00.15 ID:Tx5XwhPR.net
耳鼻科へ駆け込んだら自業自得と言われた。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 13:03:51.51 ID:Qiqu3pu2.net
>>730
ボイラー室に閉じ込められたような音だろうな

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 13:36:01.05 ID:Tx5XwhPR.net
>730
航空母艦にヘッドホン無しで立たされている気分だ。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 16:07:13.18 ID:sNL3RzLi.net
zx1値下げこい

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 16:09:14.10 ID:EhUWbKcZ.net
ZX2ディスクナンバーのタグ読むようになったとか言う話聞いたけどZX1も前のアップデートで読むようになったりしてないのか?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 16:30:02.05 ID:IVP5KIcA.net
>>734
今試したけどしてないね

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 17:00:34.64 ID:EhUWbKcZ.net
>>735
ZX2で対応しといてZX1で対応しないってのなんかなあ。
両方使ってる俺としては不満が残るな

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 17:16:12.58 ID:YETGrloz.net
>>733
中々下がらんよね
年末にギリギリ6万切った事があるくらいで
今は63k付近で安定しちゃってるよなぁ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 17:28:32.66 ID:4WvXED2l.net
併売するってんだから下がらんでしょ
下げる意味もない
あの価格相応なんだしそれが出せないならあきらめてA17でも買えばいい

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 18:29:47.65 ID:ot+vgJfC.net
何故か今更ソメスサドルの革ケース買ってきました。単品販売されてるって知らなかった……。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 18:41:08.76 ID:Tx5XwhPR.net
ZX1よりZX2の方がバッテリー持ち良いらしいが、
どう考えても充電器買う方が安いよね。ただ充電しないといけないし、
ZX1と接続し給電しながら音楽聴くのもなんだかわずらわしいしな。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 18:50:16.43 ID:OiU+BbQK.net
PHA2との接続が糞すぎる。なんか改善される得策ないもんかな。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 19:02:23.55 ID:DUKPO55Q.net
>>741
アプデで修復された

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 20:19:15.08 ID:xTO6sqAd.net
>>737
ZX2が出て逆にZX1のほうがいいやって人が多い証拠だな

大量に流通在庫がある商品でもないから、廃版前の投げ売りも無いだろうし
買うなら在庫があるうちに買ったほうがいいよ

結局底値はZX2発売前の58500円だったね

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 20:19:46.49 ID:6WSYIcc/.net
>>741
このアップデートすると改善する。
http://www.sony.jp/headphone/update/20150122_PHA-2.html

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 20:25:13.31 ID:il2FBo88.net
PHA-2のうpほったらかしてたけどすぐやるわ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 20:41:23.64 ID:MpOu7EPB.net
>>743
併売なのに廃番?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 21:29:02.92 ID:xTO6sqAd.net
>>746
併売というより、メーカー在庫が掃けるまで販売を続けるだけで
もう生産は終わってるだろうね

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 21:35:27.14 ID:AopjokoV.net
それ併売って言わなくね

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 21:36:25.87 ID:xTO6sqAd.net
>>748
生産終わってるんだから廃盤がいつくるかわからないので
早めに買ったほうがいい

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 21:51:28.08 ID:Tx5XwhPR.net
中古でZX1が43,000で売られてた。それを今使ってるんだが。
ああ、充電器欲しい。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 21:55:23.50 ID:ZOUphafy.net
>>750
普通に電気屋で売ってるよ
そんな高いもんでもないし

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 22:02:57.45 ID:xTO6sqAd.net
>>750
重電機はUSB規格があるからどのメーカーのでも使えるよ
最初の規格が5Aで次の規格が11Aだっけ
WMは10A位だったはず。ちなみにAはあって無くても全然問題なし

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 22:28:40.75 ID:wYRoKwzO.net
>>752
重電とは高そうだな

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 02:34:36.96 ID:jZgvugPj.net
ZX2買うためにZX1売った人は阿呆だと思う
どうせすぐにZX1の重量が恋しくなるんだろうに

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 04:09:10.11 ID:MV3PADoi.net
桃太郎はZX2スレや価格でも暴れてるみたいだな。知ったかぶり野郎はこれだから怖い。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 04:58:11.33 ID:ftCcQ+uL.net
ZX2は重いねあんな重いの無理だわ
ZX3で軽量化してきたら買い換える

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 05:08:21.36 ID:/W8QA8J0.net
鬼は駆逐せねばならん

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 07:12:11.91 ID:wz3ydPw4.net
なんかZX2ってポタアンみたいな感じだな。ポタアンと同等の高音質が出ますって事なのか?
バッテリーの持久力がとても長いらしいね。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 07:17:39.75 ID:wz3ydPw4.net
http://japanese.engadget.com/2015/01/15/nw-zx2-11-9980-2-14/

バッテリーはZX1の2倍長持ちだって、部品も半端じゃなく高品質。
何から何まで高級、イヤフォンも半端なもの使えないな。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 07:20:34.88 ID:wz3ydPw4.net
http://japanese.engadget.com/2015/01/15/nw-zx2-11-9980-2-14/

バッテリーはZX1の2倍長持ちだって、部品も半端じゃなく高品質。
何から何まで高級、イヤフォンも半端なもの使えないな。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 07:46:08.31 ID:Uu899i1D.net
>>752
純正品は800mA
ttp://www.sony.jp/walkman/products/AC-NWUM60/feature_1.html

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 08:54:48.82 ID:8+CZKR1L.net
>>698
音が硬いんです、伸びが無い
>>694
>>698
>>701
>>702
ありがとう、今度はちゃんとEX. FXとか聞き比べして買ってきます
誰が使ったかわからない耳垢の付いたやつ自分の耳に
入れられないんですよwww

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 09:20:44.15 ID:7RfxQMUy.net
クラシック向けなら断然IE800かな
今まで使って分かったのは繊細に鳴らす奴ほど
ジャズ、クラシックに向くってこと

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 12:16:29.15 ID:PKVkoBGg.net
850とA3もってるけど、FXは要視聴だね850はBAからだと篭ってるように聴こえる
かも、個人的にはパリっとした高域だと思うんだけどね、A3は高域は綺麗に抜ける
けど割と癖のあるバランスかなあ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 18:27:21.93 ID:Xbmw22N9.net
クラシックはスピーカーで聞いた方が良いんじゃないの

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 18:39:31.90 ID:hHJF5ftG.net
FX850も持ってるが、アプデートしてからEX1000との相性が良くなったので
専らEX1000を使ってる

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 19:52:18.87 ID:5+TFKA8X.net
>>765
ごもっともです
マンションなんで、それなりの音で鳴らすと
さすがに近所迷惑だし、外で使いたいもんで
なんかEX1000に惹かれてます
今度の土曜日に買いに行くかな

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 20:11:58.41 ID:A1XNNZ0C.net
http://imgur.com/SeDV0oA.jpg
http://imgur.com/UPJOcvr.jpg

これでいいじゃん

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 20:57:19.50 ID:wz3ydPw4.net
ハイレゾブームでZX2がバカ売れだそうです、さっきNHKのニュースでやってました。
オーディオマニアってカネをどっさり溜め込んで一気に高い製品を買いますからね。
ソニーも久しぶりのヒット商品が誕生したわけです。
オモチャのようなipodの時代は一過性のブームで終わり、
賢い日本人は外見より中身で勝負したら必ず勝つソニーを選んだのです。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 20:57:50.04 ID:ULjpMAQ2.net
いいなあ、EX1000。
こないだ買ったチャリやめて、そっちにすればよかった。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 21:00:14.72 ID:hHJF5ftG.net
松田聖子のハイレゾ、青い珊瑚礁〜チェリーブラッサム、風立ちぬ
この辺のアレンジが細かい音まで聴けて感動した。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 21:00:32.14 ID:ULjpMAQ2.net
>>769
外見もいいと思うんだけどな、NW-ZX1とZX2に関しては。
ZX2、重たいのがいいのかな?
自分はまだZX1でいいや。すごい気に入ってる。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 21:05:30.41 ID:MyOcOBGQ.net
ZX2は黒x金というカラーリングが臭すぎて無理だわ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 21:06:27.46 ID:HrgKrzU4.net
>>769
さっき新宿ヨドバシに行ったけど
そこまで言うほど売れてるようには思えなかった
ショーケースに4〜5本ストックされてた

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 21:14:33.25 ID:9+aIR6lH.net
新宿、上野、秋葉の量販店で視聴してきた
たぶん秋葉が一番バーンイン進んでいて、自然に聴ける
その機体で、全く同じ音源でZX1と比較しても、あの騒音下ではSE535の遮音性でもブラインドテストは難しい感じ
ホワイトノイズはある、けど少なくなった
音量のステップ数増加はとても良い

128GBで収まるうちは、無理に買い増さなくても良いかなって印象

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 21:15:31.93 ID:wz3ydPw4.net
>764
クラシックはスピーカーで流せばいいんだけど
うちはマンションだし無理、
だからZX1などポータブルオーディオをイヤホン
CDプレーヤーをヘッドホンで聴くしかないのです。

ウォークマンでクラシック聴くなら、
Z1000、F880、ZX1・2が一番いい音出してくれます。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 21:19:51.83 ID:HrgKrzU4.net
>>775
ZX1も2も現物持ってるけど
残留ノイズは言われてるほど減ってない
そこそこわかるレベルだから気にする人はやっぱり気になると思われ
がんばって低減はしたんだろうけど
それで僅差だから難しいんだろうな

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 21:53:33.17 ID:5DWopLLE.net
A10はホワイトノイズ一切無いのになんでZXは出るんだろう?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 22:26:20.29 ID:wz3ydPw4.net
おれZX1聴いてるけどホワイトノイズなんか出てるか?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 22:42:42.60 ID:UaPAlR2a.net
ホワイトノイズ明らかに気になるイヤホンと全然気にならないイヤホンがあるなー

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 22:50:55.68 ID:9zY1Zp9/.net
俺のはホワイトベースだがな。オリジン見に行こう。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 23:05:44.90 ID:9+aIR6lH.net
>>779
XBA-H3やZ1000等で聴けばほとんど聴こえないし気にならない
SE535だとホワイトノイズだけでうるせーってなる、地下鉄の中ですら聴こえる

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 23:09:53.74 ID:qesdAYVj.net
>>778
イヤホンによるよ
A10でもイヤホンによってはめっちゃ残留ノイズ出てる
そういうイヤホン使いだとZX1もZX2も同じくダメ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 23:11:21.81 ID:A1XNNZ0C.net
Z7やXBA40ではあんまり聞こえないなぁ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 23:14:33.73 ID:uiXfzTSu.net
>>779
お前のパソコンは半角打てないのか?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 00:05:49.04 ID:H1jKiq5N.net
ZX2のW.ミュージックアプリではディスク番号対応してるらしいで

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 00:31:11.78 ID:jZ9AKlP+.net
アプリくらい惜しまずアップデートしてほしいわ。
ZX2より前の機種では何故ここまで頑なにディスク番号(とアルバムアーティスト)に対応しないのか。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 01:07:02.38 ID:jRQ58dWK.net
>>767
クラシックをスピーカーで楽しむにはかなり広い一戸建てで
半地下とか防音対策が必要だから年収3000万位ないと無理だよね

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 01:18:34.42 ID:9fxyU731.net
淀の特価販売でD100来たのでちょっと気になる

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 01:24:44.94 ID:jRQ58dWK.net
>>767
オーディオ小僧の食いのこし (AUDIO BASIC MOOK21)
http://www.amazon.co.jp/dp/4764131102/

この本の著者は、マンションに防音室を作ってハイレゾオーディオを
楽しんでる。面白いから買ってみてください

(ちなみに70年代のオーディオ黄金期の思い出がたくさん書いてあってその意味でもおすすめ)

この人の本他にもでてるけどオーディオマニアなら全部買っても後悔しないと思う

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 05:46:21.66 ID:jok8FdsA.net
>>776
なんで半角で書かないの?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 07:27:11.66 ID:ZVG4HfYt.net
コレにホストケーブル繋いでUSBメモリ読める?
PCが故障したんで今だけUSBメモリから内蔵ストレージに曲をコピーしたいのよ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 08:55:38.33 ID:nB64AHCB.net
>>791
何度言っても馬鹿だから治らない
学習能力がないから言うだけ無駄

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 10:13:47.64 ID:hMKJALvi.net
>794
半角で書かないといけない規則でもあんのかよ、言ってみろや、
何を小さな事で怒ってるんだよ。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 10:14:38.66 ID:YFIduhoP.net
アスぺだからだろ
文字が統一されてないと頭痛がする病気らしい

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 10:17:35.54 ID:jZ9AKlP+.net
わざわざ絡むなよ。
協調性のない全角馬鹿はほっとけ。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 10:19:50.70 ID:YFIduhoP.net
アスぺに協調する必要ないよ
勝手に怒らせておけ
どうせ少数派だし
声だけでかいんだよこいつら

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 10:20:52.86 ID:YFIduhoP.net
普通の人間が3回で飽きる文句を
100回飽きずに言うから、
ネットじゃ多数派に見えるだけ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 10:30:12.43 ID:mJSY7C3H.net
馬鹿ほど同じ言葉を何度も何度も繰り返し使いたがるものだしね

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 10:38:37.31 ID:hMKJALvi.net
DSEEHXをONにしてもOFF状態とあんまり音質が変わらない。
ONにしてしまうと再生時間が半分に減ってしまうし
バッテリーバカ食い。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 10:45:46.31 ID:e/taxGff.net
価格のZX2クチコミスレにて

鬼ヶ島桃太郎
例えば、Fiio X3なら、
http://www.oyaide.com/fiio/x3.html
beyerdynamic T1
http://tascam.jp/product/t_1/specifications/
音量は取れます。

NW-ZX2は、高級ヘッドホンを使う時には、ヘッドホンアンプを買わせる為の商品企画だと思われます。



出力のことばかりほざいてるから何なのかと思えば
ポータブル機でT1が鳴らせると
馬鹿もここまでいけば清々しいな
俺の据え置き機のX-HA1ですらT1はアップアップしてるんだがな
ましてポータブルアンプでAKGやHD800その上T1なんてまともに鳴らせんわ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 10:56:42.36 ID:wOBlV3/O.net
全角アンカ君元気?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 10:57:37.11 ID:GGnOv4/a.net
もう無視すれば良いやん鬼ヶ島なんてさ

良いものは良い、これで十分やんけ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 12:15:57.82 ID:nB64AHCB.net
おれのZX1は初期不良で本来鳴るべき音が鳴っていないんじゃないかと思う
半年前に買って初めて聴いた時に期待していた驚くような音ではないなという印象はあったが要エージングという話を読んだのでその内に良くなるんだなと思っていた

そして年末にA17を買ってみた
すると同じ曲をA17とZX1に入れフラットでA2直挿しで聴き比べてもA17の方が高音質に聴こえる
これは人それぞれの好みの音というものはあるから別におかしな事でもないのだろうか?
自分の耳が糞耳かもという疑念もあるので友人5人に機種を見せずイヤホンのみ渡して聴き比べて貰っても全員が同意見でA17の音の方がいいという
これはどういう事だ?
別にZX1を揶揄しようとか釣りや煽りでも何でもないリアルな話だ

先日アップデートもして何の不具合もなく動いているので肝心の高音質回路のみが作動していないとは思えない
友人は誰も持ってないし店舗など試聴出来る環境があればいいのだが田舎なのでそれもないので正常なのかどうかの比較も出来ない
ZX2にも興味があるがZX2の音質の良さというのはこのZX1の延長線上にある良さだというのなら欲しくない

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 12:19:03.40 ID:sboq4CYr.net
俺ならそのZX-1売ってZX-2買う

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 12:21:01.53 ID:nB64AHCB.net
ちなみに試聴した曲は96/24のハイレゾflacです

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 12:42:46.45 ID:e/taxGff.net
>>804
一回修理出してみては?
俺なんてZX1とPHA-2に差が感じられないのですが・・・
俺のPHA-2って中古で買ったから何とも言えんのよ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 12:53:50.88 ID:dGZ2wEIi.net
アプデ後、DSEEの音がおかしくなった気がするんだけどそういう人ほかにもいる?
アプデ前は、音質への影響を極力おさえながらも音の密度が増して高解像度化されてるように感じて気にいっていたんだけど、
アプデ後はその高解像度な音像をフォトショで修正しちゃったような不自然ななめらかさに感じて、聞いていて楽しくない。
そんなに耳に自信があるわけでもないので、気のせいかもしれないが・・・。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 12:58:01.17 ID:wOBlV3/O.net
>>806
とりあえずZX1とA17を並べてID付きで写真をうpしたら良いと思うよ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 13:02:03.57 ID:hl4IxOLF.net
寧ろ今回のアプデで全体的にDSEEオンにしたような音になったように感じた

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 13:09:16.12 ID:6IpMSwCc.net
>>804
とりあえずサウンドエフェクトの「データを消去」ってのとメディア音量MAXで聞いて音質確認かな

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 13:10:41.49 ID:nB64AHCB.net
PHA-3もあるけどZX1に繋いだからって特に音質が良くなってるという印象はないな
だからもっぱらBDプレイヤー視聴専用機になってる

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 16:06:30.92 ID:5/9CbLVl.net
>>804
そんなに気になるなら売れば良いじゃない
今ならまだオクで4万5千ぐらいで売れるよ
ここ2週間で5千下がったけど

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 16:34:30.45 ID:BuG6DLA0.net
>>810
これ
好きな音にはなったけどZX2を買う気満々だったのがブレーキがかかった
ZX1アプデ前の音ならZX2買ってた
今は迷い中

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 16:42:40.00 ID:F9dQf07e.net
>>801
アイポドを音量で優勢みたいなこと書いてるんだけど、酷いな。
音質を完全無視して試聴すらしないで、カタログで叩くだけの食い放題大好き高校生みたいなノリだ。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 18:25:19.44 ID:gN7oqTP0.net
>>801
音量は取れるって言ってるぞ 鳴らせるとは言ってない こいつウザいけど突っ込むところ間違えたな

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 18:56:58.24 ID:xHprvGZh.net
有償でバッテリー交換したかたいますか??

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 20:22:25.58 ID:qZDdF41d.net
>>789
幾らだったの?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 20:37:46.07 ID:80hOYOkv.net
>>809
これで満足かな?

http://i.imgur.com/bzLCW49.jpg

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 20:40:24.70 ID:Q0nBf9KX.net
>>819
A2下さい

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 20:45:07.17 ID:vv/pJkPy.net
>>819
1Aください。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 20:54:06.69 ID:6LmSOrRZ.net
黒い布敷いてアクリルケースに入れたら独りソニーストアごっこができるな

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 20:55:50.35 ID:qhtYFWQ7.net
>>819
お金下さい

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 21:03:56.62 ID:AynHACq6.net
>>819
Z7を俺に送る権利をやる

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 21:08:12.99 ID:50wmXj4/.net
>>822
ワロタw

>>819はソニーストアごっこ化した写真をだね
ZX2がないのが物足りないな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 21:10:53.67 ID:WJTQPAFo.net
>>819
スター、どれくらいいってるの?
自分はかなりSONY製品を買ってるが14000ほどだ。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 21:40:47.37 ID:80hOYOkv.net
>>826
38000

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 21:46:20.04 ID:NL3VyLGt.net
>>819
折角だからZX2も買った方がいいと思うわw

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 21:49:17.66 ID:80hOYOkv.net
ZX2は初期ロットが捌けた頃に買うけどXBA-Z5は買わない

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 21:50:52.93 ID:xmWTPpKd.net
>>819
ZX2聞いたら戻れない

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 21:59:30.21 ID:80hOYOkv.net
毒を食らわば皿まで

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:12:09.29 ID:F9dQf07e.net
>>829
おいおい、Z5が一番ソニーっぽい尖ったプロダクツだよ。
A3と比較して、わかる人にしかわからないというマジモンのニッチイヤホンだ。
これなくしてソニーを語るなかれ。わりとマジでそう思う。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:12:47.96 ID:qNAjmXv9.net
>>819
おまえの人気に嫉妬

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:14:47.82 ID:jRQ58dWK.net
>>813
価格の最安値すごい勢いで高くなってるが...
64500円だぞ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:29:43.30 ID:WcM0CIjY.net
>>819
ZX1が糞音質なんてここ以外では常識だぞ。ホワイトノイズを別にすれば、俺が今書き込んでるこのPCにすら遥かに劣ってる
空間表現が致命的に弱い

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:34:48.69 ID:Rl71E5F4.net
>>835
どんなPCだよ、NW-ZX1より遥かに音がいいなんて。
もしかして、音が劣ってるってダジャレをかこうと思って失敗しただけか?

837 :417:2015/02/17(火) 22:36:57.90 ID:IOjKc9Oq.net
zx2たしかにいいな。
しかし帰りの電車で聴くハイ(ニセ)レゾzx1でも十分すぎるし、pha6を買うことにするよ。z7があるからね。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:38:09.54 ID:gN7oqTP0.net
>>836
サウンドカードにいいの使ってるんじゃねかいいアンプに繋げてたりとか

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:39:22.40 ID:qhtYFWQ7.net
ハイ(ニセ)レゾってもの凄いニセレゾみたいだな

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:47:02.28 ID:b4qxTEWg.net
>>837
気長に待ってろよ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 23:11:06.13 ID:NvVSsr7C.net
1ABTを買って組み合わせて使う予定の人いますか?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 23:13:53.32 ID:5/9CbLVl.net
>>837
後3年ぐらいすれば出るな

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 00:53:59.05 ID:VcVxs481.net
zx2はさすがにデカすぎて持ち歩くには躊躇するわ 思ったより重かったしなあ zx1が限界だな自分は

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 00:56:14.70 ID:NKWuEjbt.net
久しぶりにニュートロン入れてみた
アナログっぽくてこれもいい

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 01:29:25.47 ID:oAVL/hfy.net
むしろ高解像度でクリアな音が特徴じゃなかったっけ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 07:47:15.70 ID:hH7bExPp.net
>>838
835です。なるほど!
パソコンよく使う人でデスクトップなら、音はこだわるといいのかもな。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 08:31:29.22 ID:NUL1ekNc.net
ところでさ、ハイレゾって普及すると思うか?
俺はダメだと思うんだが。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 08:35:31.40 ID:4TZT06FI.net
3Dと同じ末路なのはわかってるが商売として存続できるほど需要が絶えないかが問題

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 08:39:09.19 ID:axtBmUiw.net
DVDとBDの様な関係で収まるだろーな。一般的にはDVD+程度の画質で良いし、求めているのはhulu見たいな見放題サービス。

同じ様に、ハイファイサウンド、多チャンネル聞き放題のネットラジオ的なのが今後の音楽業界の基本スタイルだと思う

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 10:01:13.08 ID:s+OAnMGf.net
街のレコード屋がばんばん店仕舞いしてるし、今後数年の内に、音楽販売は配信が当たり前という時代になるよ。
そうなればMP3もハイレゾも関係無い、各々のアーティストが配信したいフォーマットで配信するだけ。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 11:01:28.78 ID:A9eVMAkH.net
>>849
海外ではミュージシャン、アーチストへの還元率が低いらしく、それだけでは成り立たないみたいですよ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 13:24:44.58 ID:nwol1dvK.net
>>847
ハイレゾはファイル落としてスマホで聞けるからプレーヤー自体高額で
一般人に普及させる気ゼロだったSACDよりは視聴環境整いやすいけど
無理じゃねぇかな?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 13:38:50.06 ID:EXuu820D.net
>>850
毎日お客さんの顔みて販売してる立場から言わせてもらうと、そうは思えないんだよなー。
CDが自然淘汰されるならそれは仕方ないと思って早10年近く。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 13:47:28.62 ID:VjOv1Zn/.net
CDが淘汰される前に44.1/16を可逆で配信しろ。
mp3とかaacとかいつまで続けんだ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 17:21:48.71 ID:CtJgyCxz.net
SACDもクラシックがほとんどだし、
SACDになるのは過去の名盤くらい、タワレコのクラシックもSACDは極僅かだし。
ハイレゾも音源が高くつくしコスパ悪過ぎ。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 17:31:27.22 ID:CtJgyCxz.net
タワレコの梅田マルビル店のクラシック売場は客が多いよ。
まとめて30枚買う客いるし。だけど大阪の老舗レコード店全滅したのは事実。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 17:36:53.78 ID:CtJgyCxz.net
それにしてもZX2高過ぎ、13万ありゃDENONのSACDプレーヤー買える。
気軽に音楽持ち歩くポータブルオーディオに高音質求めても意味無い。
ZやFシリーズで充分高音質なのに。ソニーの思想はよくわからん。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 17:41:13.05 ID:sZYZcqbx.net
そういう思想のやつ向けにそういうのも出してるんだからいちいち押し付けてくんな

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 17:50:55.23 ID:rOZEnHPT.net
そうそう買った人に文句言ってしかたない!
負け惜しみに聞こえるしww

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 18:16:36.30 ID:VjOv1Zn/.net
SACDプレーヤーこそ無用の長物なんだが。据置ならDSD対応のネットワークプレーヤーのがいいわ。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 18:25:06.65 ID:XpYxpZXj.net
熱しやすく冷めやすい日本人を久しぶりに喜ばしてくれたZX2。
だが、ハイレゾの普及に一喜一憂する年収3億の独裁者平井。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 18:38:08.99 ID:XpYxpZXj.net
お客様にお願いいたします。ご視聴される時は5分のみとさせていただきます。
SDカード持ち込みは固くお断り致します。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 18:44:50.69 ID:7mSJ7EG6.net
ビットコインをはじめよう
このリンクからビットコイン購入・販売所bitFlyerにご登録すると
1000円分のビットコインがもらえます!  あと20分で終了です!!

https://bitflyerドットjp/gift/fn0tlipl

外部ウォレットに送金できるので、とにかく一応もらっておくといいです。
※上記のURLのドットを.に変えてアクセスしてね。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 19:27:14.34 ID:hH7bExPp.net
>>847
と思っていたけど、既に何となくハイレゾ対応かを調べてしまう自分がいる。
一曲も自腹で買ってないけど。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 20:48:37.98 ID:EOqvaiKm.net
今更ZX1買ってしまったw

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 20:56:29.35 ID:GwN7ft9X.net
おめでと〜

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 21:02:06.53 ID:mfqL+0MM.net
>>864
ハイレゾはハイレゾ対応ヘッドホン・イヤホンじゃないとダメって思ってなーい?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 21:08:42.16 ID:oFrXR+I4.net
>>865
HD60GD9→PCM-D100→Z2試聴→退化しとるがな!→Z1購入
おれ以外に、こんなの他にも居るかも

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 21:40:43.47 ID:HQtL0tns.net
SACDは原則リッピングできないのでオワコン
ハイレゾは値段さえ適切なら普及するはず
ストレージの容量も充実してるしPCを含めると再生環境はかなりある
>>847

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 21:50:17.26 ID:VjOv1Zn/.net
マスターがハイレゾなんだから、SONY MUSICも系列会社みたいにハッキングされて音源がばらまかれた結果普及すると思う。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:09:51.28 ID:WX9QCZrs.net
むしろCDがなくなったら購入する際に嫌でもデータが何かが目につくようになるから一瞬でCD相当以下のものは淘汰されるんじゃなかろうか

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:16:45.83 ID:ZGd5CO0P.net
>>867
ハイレゾ対応ってうたっていなくても、40kHzくらいまで再生できるかどうか確認してしまいます。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:23:03.34 ID:8AkhoOuZ.net
配信主流になるとCD市場が細くなる
売れなければ当然、発売もされなくなるがレンタル店とかは生き残れるんだろうか?
自分のように音楽データは9割以上レンタルで入手してきた者にとっては寂しい限りだ
配信じゃレンタル業も成立しなさそうだし

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:43:05.85 ID:s+OAnMGf.net
そうそうCDレンタル店も無くなってるんだよね。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:57:21.62 ID:liIxg5nC.net
DVDの価格競争、100円レンタルで消耗戦しちゃったからね。店によっては余り体力ない所もあるんじゃないかな

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 00:03:27.96 ID:JKtzRmaK.net
お前らどんなケース使ってる?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 00:23:38.57 ID:JqJJgAS/.net
>>876
最初に出てきたTPUを今も使ってる

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 00:24:04.70 ID:VnwnB8eW.net
>>876
ミヤビックスのTPUケース

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 00:32:57.51 ID:4qUQ+QUw.net
剥き出し傷だらけ上等

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 01:15:25.23 ID:1fLeY37k.net
レイアウトの縦開き革ケース使ってるけど、F880のソニー純正みたいな横開きが欲しい
全然ケース増えないね

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 01:37:03.06 ID:aQ1kEFs0.net
初めてDSF再生したがPCMに変換されてDSDのままPHA-3に送り出せないのな・・・
デジタル接続する時はそのまんま送り出してくれりゃいいのに

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 01:42:18.43 ID:uh5zhkx9.net
>>881
PHA-2が出た頃から言われてるんだけどねー

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 02:56:07.93 ID:gfxkSqin.net
>>881
それな、こいつがバカ高いUSBメモリ化してもいいからネイティブで出力してほしい

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 06:15:25.57 ID:3lpRL71Q.net
>>881
要望出しても「早期の実現は難しいかも知れませんが…」みたいなこと言って濁し始めるからやる気ないんだろうと思ってるわ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 06:28:43.29 ID:LBK4tIOD.net
15年前に買ったCDプレーヤーがあるんだがリモコンが不調。
ああ、なんだかSACDプレーヤーが欲しくなって来た。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 07:30:47.25 ID:tThp5xd+.net
Androidの出来が悪いから好きなデータをUSBで出せないとかあるんじゃね

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 08:10:24.16 ID:GosZf4kp.net
Onkyo HF Playerを使えばDoPできるんじゃないかな?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 08:28:41.23 ID:4Yf4OXyi.net
ZX2ごときに13万も払う奴は大馬鹿!!!
分厚い板チョコなら成城石井に売ってるだろ!

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 08:34:09.80 ID:1aFpmiFD.net
>>884
次でさらっと対応しそうな言い方だなw
DSDのときもそんなこと言って(以下略

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 09:46:52.17 ID:3lpRL71Q.net
>>889
要望出したのは結構前だがZX2でも実装されてないところを見ると本当にやる気がなさそうな印象

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 10:06:26.52 ID:pkUlhdL5.net
何をきっかけにかわからないけど朝普通に聴いて仕事終わってまた再生押すとボリュームいじってないのに倍ぐらいの音量で鳴り出すんだけどなぜだろう
ちなみに音源の元々の音量は大きくないし
そういう時は決まってDSEE、イコライザー、ダイナミックノーマライザーが効かなくなってる

playストアのイコライザーアプリ入れてるのがまずいんだろうか
z1000のときは問題なかったんだけど

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 11:20:17.96 ID:hhUhledW.net
アプデしてからw.musicの出力がでかくなったから他のプレーヤーと併用しづらくなった。でもこれくらいがちょうど良い。試しにHD800つないだが以前だと音量70〜90%だったのが30〜50%で音量足りてる

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 11:24:04.04 ID:WRe/AoMG.net
やっぱり出力上がってるのか
なんかPHA-2が必要無くなったから困惑してたんだ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 11:25:25.02 ID:ZAmD6im4.net
>>891
そのイコライザーアプリが元々のサウンドエフェクトのアプリと競合しているんじゃないの。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 11:33:28.34 ID:hhUhledW.net
でもサウンドエフェクトが異常おこしてるっぽい。データの消去して再起動したら以前と同じ音量に戻った。自分のも何かと競合してんのかも。でも逆にその方法知りたいぞ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 11:40:42.80 ID:hhUhledW.net
やり方わかった。HXオンの状態にしておき、サウンドエフェクトのデータの消去するといきなり出力上がる

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 13:33:47.74 ID:bZ3MzBoz.net
それはバグだよね

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 13:39:38.17 ID:/avT7teV.net
サウンドエフェクトを停止した時の音って、EQのgainを全部maxにしたような音になってる気がする。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 14:05:24.87 ID:hhUhledW.net
音量50〜100%は変化ないみたい。音量調整幅が狭くなっただけかな

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 14:58:18.11 ID:lJ03ZT8n.net
バッテリーのもちが悪いって言われてるけれど、再生だけでどのくらい保ちますか?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 15:42:51.54 ID:IIFjNr7Q.net
DSEE-HXをONにするとバッテリーがあれよあれよと言う間になくなる。
フル充電後、第九交響曲全曲聴くと半分は減ります。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 15:50:00.89 ID:VALGxeOf.net
>>900
ハイレゾflacなら8時間
mp3なら24時間以上は大丈夫

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 17:04:10.35 ID:IIFjNr7Q.net
あらかじめ充電器を用意しておきましょう。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 17:33:58.20 ID:bZ3MzBoz.net
コンセントに繋いで聴けばバッテリーの心配は無用

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 18:07:22.79 ID:lJ03ZT8n.net
有償でバッテリー交換したかたいますか??

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 18:50:11.44 ID:5UJ8tbTz.net
>>900
非ハイレゾのFLACなら20時間越えるくらいは持つよ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 18:57:19.72 ID:lqKO7Qt0.net
なんだ、ウォークマンも分社化か。SONYブランドで出すし、良いことばかりじゃないか。
面白いのつくってくれ!

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 19:03:45.62 ID:tThp5xd+.net
通信・無線機能は必要がない限り全てオフにしておくのがセオリーだ
通常型ウォークマンやフィーチャーフォンのOSならそんな事しなくても良いんだが…

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 20:08:10.64 ID:T6/QPT42.net
ZX1の電池容量はこのサイズだと
今の容量で限界なのかな

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 20:47:19.31 ID:ImWuPxrV.net
やっぱ店に展示されてる耳垢付いたの自分の耳に入れられなくて
IE800とEX1000買ってきたw
IE800だけで良かったみたい

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 22:13:57.54 ID:9Cf5P+x4.net
>>910
ここは日記帳じゃないぞ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 22:19:44.19 ID:k1BaOf6M.net
A860とZX1どっちがバッテリー持ちいい?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 22:32:42.92 ID:+H4jAlhk.net
>>912
たぶんA860
ZX1の場合画面の大きさがネック
画面オフでずっと聴いてたら結構もつけど曲をとっかえひっかえしてるとみるみる減る

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:09:14.24 ID:rjtCYenJ.net
>>911
だが非常に有益だ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:33:28.87 ID:bxEs4A1y.net
頻繁に画面をつけて曲を変えてると電池がガリガリ削れるれど、物理キーで操作する分なら1時間10%くらいしか減らないぞ。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 00:19:05.45 ID:wGRsylqv.net
>914
頻繁に画面をつけて曲変えていてもバッテリーが消耗しないような設計にすべきだったんだよ。
ZX1の減り方は異常だ。
ガリガリ削れるって変な表現だな。www

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 00:41:14.46 ID:95b6/NfD.net
>>916
音と関係ない部分でバッテリー使ってるのか...

バージョンアップで改善できないものか

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 01:22:49.44 ID:+aTOyKLg.net
iPodtouchだって画面つけっぱなしでアレコレ操作してるとマッハで電池無くなるし、こればっかはどうしようもないだろ。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 02:53:19.16 ID:f5LKrClt.net
>>913
d
A860のバッテリーがヘタってきてZX1考えてたけどそんなに持たないのか…
再生中はずっと付けてるわけではないし一日三時間で三日持ってくれれば良いんだが

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 02:56:25.11 ID:85LmSfPV.net
AndroidでSoCがOMAP4430なのだから、電池の減りが早いのは当然
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1336544668/

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 02:57:39.40 ID:BnVOzjv2.net
>>919
ハイレゾソースならギリギリ
吸い出したflacなら大丈夫
mp3なら余裕

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 03:05:27.32 ID:f5LKrClt.net
>>921
dd
wavかflacで入れるつもりだったから普通に使えそうだ

ところで次のアプデでボリュームが60段階になるのかな

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 06:37:30.92 ID:8dN+iS0l.net
>>919
いや余計なアプリ無効にして普通に音楽聴いてる分にはZX1のほうがバッテリー持つよ
そもそもA860はsmaster搭載機のなかではバッテリー持ち最低だし

自分の場合、1日2時間だけど充電1週間〜10日に1回くらいだよ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 07:53:57.32 ID:f5LKrClt.net
>>923
dクス
ボリュームと音源にも寄るけどそれぐらいのバッテリー頻度なら全然問題ないな

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 07:55:26.30 ID:YS/AMsrQ.net
AってMより持たないのか

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 08:06:11.34 ID:8dN+iS0l.net
>>925
すまん自分が使ったやつではだった
A840,A860,F800,F880,ZX1のうち

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 08:16:16.96 ID:u1J1JnY8.net
FLACで通勤時に聞いてるんだけど、朝30分、夜90分、ボタンメインで使って、一週間もたないけどな。ちなみに買ってまだ1ヶ月。
今日、帰りにはバッテリーがなくなりそうだから、昨日充電した感じ。
1日3時間で3日、ボタンメインで操作なら持つと思う。でも画面つけてたら絶対無理だと思う。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 10:36:01.27 ID:yK0UWZba.net
ZX1でハイレゾFiio X3との比較
http://www.soomal.com/doc/10100004626.htm
http://www.soomal.com/doc/10100004953.htm
測定項目        HPOut高 HPOut低 LO HP2496 ZX1 2496
ノイズレベル、dB(A)    -95.8  -95.6  -95.9 -105.6 -93.6
ダイナミックレンジ、dB(A) 96.0  96.1   96.0  105.5  93.4
高調波歪率、%:     0.0024 0.0017 0.0011 0.0021 0.0020
混変調歪率、%:      0.0077 0.0060 0.0062 0.0062 0.0060
ステレオ分離、dB:     -95.5  -97.3  -95.7 -102.9 -92.9

PCM-D100との比較
http://www.soomal.com/doc/10100004835.htm
測定項目           HP   Line  SPDIF   ZX1
ノイズレベルdB (A):     -94.9  -96.2  -95.0   -92.5
ダイナミックレンジdB (A):   94.8   96.3   94.9   91.7
高調波歪率, %:      0.0012  0.0014 0.0009  0.0042
混変調歪率, %:      0.0054  0.0044 0.0040  0.010
クロストーク, dB:       -93.8  -93.6  -95.1  -93.2

出力
Fiio X3    540mW@16Ω
NW-ZX1   30mW@16Ω
PCM-D100 50mW@16Ω

ZX1の音質はスマホ並み!!!(未満)
                           ZX1   iPhone5s  shuffle4
ヘッドフォン出力       44/16  24/96  DSD   44/16   44/16
騒音レベル、dB(A)    -92.5  -93.6  -93.0   -96.0     -94.6
ダイナミックレンジ、dB(A) 91.7   93.4   93.0    96.1      94.7  
高調波歪、%:      0.0042  0.0020  0.0024  0.0016    0.0019
混変調歪、%:      0.010   0.0060  0.0087  0.0050    0.0058
ステレオ分離、dB:     -93.2  -92.9  -91.2   -89.0    -95.0

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 10:52:27.75 ID:qUOw/8RV.net
スマホと一緒に毎日充電してる

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 12:42:45.06 ID:OJH6COhH.net
>>928
価格スレに帰れ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 12:47:43.54 ID:zrvk8dtS.net
微塵にも相手したらそれだけで喜ぶから
NG入れて徹底無視で

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 14:59:23.89 ID:PU1dNgsz.net
>927
神出鬼没の数値オタ、相変わらず懲りないね。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 17:20:55.94 ID:TC42ZQyp.net
都合の悪い結果が書かれてるから否定するが、
都合の良い結果がかかれてたら、嬉々として肯定するんだろ、どうせ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 17:41:10.36 ID:AzMzOBeA.net
ハイレゾじゃなけりゃだいたい30時間持つぜ、普通に。

あーDSEE/HX使ってるなら別だが。
その場合は10時間くらいだな。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 17:41:30.72 ID:sCKvjk6Q.net
数値はもういいからたまには音楽聴きなさい。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 17:53:05.00 ID:WLpzAlcX.net
最初は音質厨化して音を聴いてたけど今は適当に垂れ流してるなー
高音質みたいなものは家で聴けばいいし

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 18:55:55.27 ID:ViknIfNa.net
全く同じ内容をZX2スレに書いているもよう

http://hissi.org/read.php/wm/20150220/eUswVVdaYmE.html

このスレならまだしもZX2スレに書いたら完全にスレチなのにね。これだから桃太郎は困る┐(´∀`)┌

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 21:18:52.02 ID:zTeDjfhY.net
hf player突っ込んでみたけどこれオムニバス形式のアルバム粉々になるじゃねえか

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 21:34:22.66 ID:SbC/AuN/.net
onkyoのプログラムに何を期待しているのかと

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 21:58:37.73 ID:6LQKhK0z.net
>>707
同意

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 22:46:16.69 ID:70OsLOCJ.net
>>938
アルバムアーティストをちゃんと設定してたらバラバラにならないよ

e-onkyoで買ったアルバムがバラバラだったからタグみたらアルバムアーティストとアーティストがいれかわってた

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 23:09:29.47 ID:uEira0q+.net
てか、Wランチャーがストアから消えてる

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 23:58:22.91 ID:wGRsylqv.net
ZX1ってDSEEオフにしてもバッテリーの持ちが悪いな。
機内モードON泥のアプリ要らないもの捨てても駄目なんだよな。
こうなったら充電器と対で持ち歩くしかないな。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 00:24:49.08 ID:hayqwtKw.net
圧縮音源用に旧来のDSEEも積んで欲しかった
HXはバッテリー減り過ぎで結局使うのやめた

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 07:05:23.41 ID:tJKwMo7o.net
わしもHXは恐くて使うの辞めた、HX無しでもほとんど音質は変わらないしね。
音楽プレーヤーって最初は音質が気になってしょうがないが、
次第にそんな事どうでも良くなって音楽に夢中になってしまうと思いませんか。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 07:09:25.07 ID:tJKwMo7o.net
ソニーってバッテリーと言う肝心な点でまたミスやってるね。
昔からチグハグな事やるメーカーだなソニーって企業は。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 07:12:53.08 ID:tJKwMo7o.net
エンジニアも大量希望退職で他社に捕られたし、
残っているエンジニアはアホやスカばっかりだし、
どうりで変なものができるはずだ。
今後もソニータイマー内蔵の製品を大量生産するんだろうなw

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 07:20:09.69 ID:nvW0TVKT.net
>>946
つZX2

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 07:22:19.88 ID:b/7NmDVT.net
>>943
その設定なら充電器持ち歩くまでもないだろw
音楽再生しっぱなしで丸一日24時間前後は電池持つぞ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 07:28:42.72 ID:b/7NmDVT.net
>>947
ソニーは部署異動の時は、異動希望先で採用試験あるんじゃなかったか?
試験にパスしないと異動できない(社内に残れない)から優秀な人しか残れないと聞いたことがあるが

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 10:09:47.56 ID:bdlbiRSj.net
ZX1にエフェクトかかってない状態ってiPhoneで聞くより音良い?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 10:10:31.75 ID:G6bWXrnQ.net
>>950
いまどきソニータイマーなんてほざいてる時点でお察し
アホやスカなのは>>947本人だよw

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 11:49:36.83 ID:TwI9Xz5c.net
ソニータイマーとかあったな
なんだかんだ1年毎買い換えてるから忘れてたわ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 13:17:26.11 ID:eUETLCHu.net
今どき充電インフラも整ってるし、WM-USBケーブルも百均に置いてあったりするし
災害時じゃなければそこまで気にすることじゃないだろ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 13:42:07.74 ID:aGzEYDdj.net
ZX1売ってきた3万だったよ
意外と高く売れるもんだ
今までありがとう
そしてZX2へ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 14:11:13.54 ID:hayqwtKw.net
ZX2すごく魅力的なんだけどまた1年程度で次が来たらきついので踏み切れない
あのレベルの出費を毎年は自分には無理だしとりあえず待ちかなあ
次は価格を更に上げるのか適当な所でバランス取るのかどうなる事やら

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 14:28:02.15 ID:TwI9Xz5c.net
充電切れるとかいうやつは一日何時間聴いているんだ
精々1時間程度しとかないと難聴になるぞ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 15:11:25.15 ID:nvW0TVKT.net
難聴難聴言うけど実際どうなん?
電車通勤時の電車の騒音のがうるさくね?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 15:16:42.13 ID:Whn63Uil.net
さすがに2ちゃんやるとバッテリー保たないな!

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 16:19:34.17 ID:MzT58x/9.net
以前から指摘があったが、画面消したまま音楽を聴くだけじゃそれほどバッテリー減らない。
しかし、画面を点灯させて曲を頻繁に変えたりすると減りが早い。
同じアルバムの10曲を連続再生するより、10個のアルバムから1曲ずつ
その都度画面を点灯させて再生するほうが1.5倍位減るような気がする。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 16:20:41.70 ID:uaXNoQs/.net
まず、どうしたら電池が持つようになるのか
設定を細かく教えて欲しい

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 16:51:36.83 ID:TwI9Xz5c.net
>>958
聴く音の質と距離が重要な
難聴って言っても種類は色々あるからな
高音性難聴とか

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 18:01:55.09 ID:dEkOb9NM.net
ZX2スレ
831 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2015/02/21(土) 17:58:06.65 ID:3Ih9JdBr

・Wifiオフ
・BTオフ
・GPSオフ
・不要なアプリ/ウィジェットはアンインストール(もしくは停止)
・充電しながら聴かない
・イコライザOFF(0ではなくOFF)
・DSEE-HX/CLEAR BASS等サウンドエフェクトは全てOFF
・W.ミュージック画面は最後まで閉じる
・画面消灯

ノイズ気になる人はひとまず全部試してみて
それでも聴こえる場合は本体かイヤホンか何かしら故障してる可能性も考えられるから

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 18:03:30.27 ID:ccHBPyAx.net
>>963
本人が故障してる可能性は?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 18:07:20.63 ID:hq9pxbLM.net
w.ミュージックを閉じるところまでは気にしてないなぁ
画面はできるだけ暗く、
アプリは使わないものだいたい無効、
特に電池食いのマップ無効、
playストア無効、
Googleサービスフレイムワーク無効ってところかな
その上で機内モードにすればかなり電池持つね

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 18:13:19.70 ID:hq9pxbLM.net
すまん、電池持ちのことかと思った

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 18:13:22.30 ID:dEkOb9NM.net
>>965
いや、原理上デジアンはホワイトノイズ出ないんだってさ
デジアンなのにホワイトノイズ出ているってのは音源か使い方に問題あるんだってさ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 18:17:08.05 ID:W4HcJmGV.net
ポータブルcdやポータブルmdのはノイズでなかったらしいじゃん

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 18:21:03.31 ID:dEkOb9NM.net
>>968
たしかにRH1は出なかったなぁ
ZX2も1と比べれば少なくなった程度でバリバリ出ているのよね

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 18:29:37.45 ID:HADE4uOH.net
ここで愚痴ってもしょうがないかもしれないけど、moraで配信されてるハイレゾが
アニメの主題歌になってるのばっかりだな。最近の曲という意味では。
もっと普通の配信多くならないかな。せっかくZX1とそこそこレベルのイヤホン買ったから
ハイレゾで聴けたら聴きたい。でもオリコンランキング見てると・・・最近のミュージシャン・・・

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 18:33:57.35 ID:MzT58x/9.net
>>965
Googleサービスフレームワークを無効にしたら
再起動の際にエラー出ない?
その度にいちいち出てくるので無効化を解除したのだが。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 18:42:11.96 ID:FrugpjJJ.net
大別すれば"普通" の曲のリスナーはアニソンリスナーに比べてハイレゾが響きにくいってのがあると思うな

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 18:45:31.78 ID:Q2IIFHx0.net
ラルクの昔のアルバムがハイレゾになってるけど、リマスタリングして音質良くなったベストアルバムこそ、ハイレゾで配信して欲しいんだよなあ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 18:59:21.11 ID:te6mNKYX.net
>>973
今回のハイレゾもデジタルマスターのBUTTERFLY以外はマスタリングしなおしてるんじゃないか?

マスターとエンジニアについて商品概要に記載されてたような。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 20:45:02.67 ID:x+DJqWoT.net
>>973
ハイレゾ版は全てリマスタリングさてるけど?
REALあたりまではアナログマスターだから、今回のハイレゾ版でようやく真の音質が発揮されたと言っていい。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 21:06:12.20 ID:Q2IIFHx0.net
>>974>>975
本当だ…
情弱だったわすまない

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 21:07:34.50 ID:DPzyZoNA.net
>>947
ソニーに開発部隊の正社員として入社してる時点で
たとえ残った人でも高偏差値のエリートだと思うけど...

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 21:40:00.83 ID:1APoq4MW.net
>>975
SACD版持ってる

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 22:01:09.59 ID:x+DJqWoT.net
>>978
俺も持ってるぜ!

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 22:28:22.85 ID:W4HcJmGV.net
L'Arc-en-Cielって音のいいcdスレで音質が最強に悪いって言われてた

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 23:08:25.46 ID:HADE4uOH.net
そうなの?ラルクあんま聴かないからわからないけど良くなってるのか。
ロジユニヴァースぐらいしか覚えてない。あとガンダムだけはアニメ見ちゃうから
OOで主題歌になったやつか。でも音良いなら聴いてみようかな

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 00:12:26.88 ID:2XRaY7iA.net
結局アニソンw

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 03:02:19.11 ID:JylQOtCh.net
>>970
クラシック以外があるだけマシと思うしかない。
SACDはほぼクラシックしかない、フィックスレコードだけ頑張って
未だにハイブリッドSACDでアニソン・サントラを出し続けてるけど
普及しない狭い市場を他は見限った

ソニー自体コストダウンの為早々にPS3からSACD切り捨てたからな。
おかげで初期型PS3はSACDからDSD音源吸い出せる貴重な機体として
デカい熱い電気爆食いなのに未だにヤフオクで薄型より高値で落札されてる

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 19:58:15.58 ID:lt8xJw5vH
BCR-NWH10買った。
ZX-1に刺してみた。(Ver1.14うp済)

「ハイレゾすべて早送り」

何が悪いのかアドバイスくれ。
出来れば「この糞情弱」とか、「ググれカス」は無しで。(一応「BCR-NWH10早送り)でググった。
どうりで生産数が少ないわけだ。

985 :984:2015/03/03(火) 20:11:59.64 ID:lt8xJw5vH
ヘッドフォン刺してみたら復旧した。
今のところヘッドフォン外しても早送り状態にはなってない。

ちなみに詳しい状況。
BCR-NWH10にZX-1乗っけてる。
アンプA-S801にUSB接続
PCへもUSBで接続(PC電源は切)
ZX-1を乗っけて(アジャスター取り付けてる)CD音源異常なし
で、、
ハイレゾ音楽再生させると早送り
ハイレゾでもアニメ「ノワール」のような改造ハイレゾwは早送りにならず。

ここに書き込んだ後、なんとなく感が働いてヘッドフォン差し込んでみたらいきなり改善。
ヘッドフォン外しても問題なし。

しかし、これを書きながら一度クレードルから外して入れ直したらまた早送り。
んで、またヘッドフォン差し込んだら早送り現象停止。通常再生。

だめだこりゃ初期不良かも。あるいは仕様かw

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:32:43.74 ID:659+llIGo
>985
これを見て他の2chスレに書き込んだのですが、、、、、、
162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。  :2015/03/03(火) 21:25:58.97 ID:XHJIrfTCq>>161
それはドライバーが必要だからでは?
Usbだとドライバー必要だと思うの

と返答されました。ご参考までに。。。。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 19:42:44.48 ID:JeTJF/NPG
>>956 ども。
ドライバーの問題では無いともう。ヘッドフォン刺してれば普通に再生するんだから。
仕様だろうな。時間が無いからSONYに聞いてない。聞いたら書き込みます。
たぶん「他社製品に関してはサポート外」という答え以外出ないと思う。w

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 19:18:52.87 ID:UK81fanon
EX800STにしても感動するほどでもなかった
やっぱりEX1000にするべきだった

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 05:10:20.17 ID:VNHIXNJ38
中古でこれ買ったらやばいかな?
電池持ちとか不安だわ
ショップで42,800円なんだよね

総レス数 989
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200