2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX2 Part4

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 23:24:16.00 ID:aDghxH2a.net
【製品情報】
磨き抜かれた、高音質技術の結晶
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX2/
仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX2/spec.html
ヘルプガイド
http://

【プレスリリース】
ハイレゾ対応ウォークマンR ZXシリーズの最上位機種『NW-ZX2』を発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201501/15-0115/

前スレ
SONY ウォークマン NW-ZX2 Part3 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1421996014/l50

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 23:41:44.59 ID:rxDVzUy/.net
>>1
乙です

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 23:44:10.39 ID:VChrbUAV.net
>>1
あと2週間だな
良い音で聞けるにはそれからプラス約1週間か…

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 23:53:32.00 ID:ku3s7rPQ.net
仕様見てて気付いたけど、FLACの96KHz/24bitだと43時間再生なんだね。1日3時間程度だと、2週間持つってことかなw

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 00:22:31.50 ID:2W+yYePK.net
microSCXC、色々考えてたが日本で怪しい業者から偽物かも知れない輸入品を買うより北米のアマゾンから直接サンディスクのを買えば安くて安全だと気付いた次第。
っていうかソニーが128GB出せば悩まずにすむような…。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 00:30:30.56 ID:UAktFWIL.net
スレ跨ぐけど、

ボーナス一括払いっていうのは、
支払い月を決めれる一括払いってこと。

だから支払い月を8月とか10月とかに指定する事ができる。
もちろんただの一括払いだから金利は発生しない。
ボーナスがないバイトでももちろん使える。ただ便利なだけなやつだな。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 00:30:33.32 ID:EQ4DbzC2.net
>>5
128GBを買う時はいつもそうしてる
64GBまでなら日本で買っても変わらん

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 00:34:15.57 ID:UAktFWIL.net
分割払い開始月もソニーストアなら決めれるみたいだし、
お金貯め次第…って考えてる人はこのサービス使って先に楽になった方がいいかもしれない。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 00:37:22.90 ID:QUzP8fYO.net
(前スレの彼が無知過ぎただけで普通の大人なら知ってることだよなぁ)

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 00:41:44.12 ID:ii3HS6Ez.net
ZX1下取りでZX2購入専用お買い物券指定にしてAV割引とか組み合わせたら、
手帳ケース付けても8万ちょっとで買えたわ。 到着まで待ち遠しい。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 00:41:46.89 ID:UAktFWIL.net
>>9
まあロム専の人でもそういう選択肢の考えが無かった人もいるだろうしね。
みなが幸せになれる親切心だな

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 00:59:28.85 ID:dT++zTOr.net
下取りしたZX1は中の部品をZX2に移植して13万で売るのか..

いい商売考えたな、ソニー丸儲け

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 01:11:12.19 ID:6zcMrNaR.net
山崎のあれ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20150115_683238.html
実はバランス駆動対応?

グランド分離のみ4極ジャック出し
> アンプからヘッドホンジャックへ信号を出力する分厚いOFCケーブルが1本増えて4本になった
http://www.sony.jp/walkman/special/ZX_series/manufacturer/interview06.html
http://www.sony.jp/walkman/special/ZX_series/

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 01:11:40.77 ID:EQ4DbzC2.net
シンガポール人が視聴した感想
http://www.head-fi.org/t/742609/sony-nw-zx2-microsd-slot-33-hours-hi-res-playback/810#post_11276618

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 01:32:29.80 ID:KeY/g06V.net
SoCは?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 02:06:00.15 ID:2DGDEr9q.net
ソニー社員 大量カキコ必死だな 事情が事情だから当然かな でもボリ杉

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 02:47:02.90 ID:0konjxFj.net
      \,, ドゴォォォォン!! /
         _____
       ; '.|  SONY  | ヽ⌒`;;)
      (' ⌒.|ロロロロロ| |(;; (´・:;⌒)
   ,  (;; (´・:;|ロロロロロ|  |⌒` ,;) ) '
      (;. (´.|ロロロロロ|; .|´:,(' ,; ;'),`
     ;(⌒〜|ロロロロロ|〜⌒´: ;'),`);;〜⌒)
      (⌒;;⌒;;〜⌒);;〜⌒)(;; (´・:;⌒)

http://i.imgur.com/P1cXlMg.gif
http://i.imgur.com/NDw9Xsn.jpg

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 02:51:30.16 ID:JXCvSsjK.net
保険と銀行のついでにスマホ作ってるのか

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 03:31:51.21 ID:Ay7qNAFN.net
>>17
またオニギリついてる

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 05:58:30.28 ID:gVz8Av7j.net
>>17
Xperia足引っ張りすぎwww

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 08:59:50.85 ID:wJIB/zzY.net
>>9
まさかスレ跨いでまで叩かれるとは思わなかった、前スレの彼です。
分割だろうがボーナス一括だろうが、支払いが完了するまでは金を借りてる状態なわけだから金利くらい発生するかもと思ってたわ。
使おうと思ったことも無いんで調べたこともなかった。

てか先延ばし払い系の仕様に詳しいのが普通の大人かよ。
家以外の買い物でそんなの使うほうが信じられんわ。
貯金くらいしろよ。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 09:27:22.98 ID:hpElf0kv.net
これが最強のポータブル音楽プレイヤー?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 09:40:16.54 ID:UAktFWIL.net
>>21
分割とか上手く活用するからこそ貯金ができるんだぞ?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 09:53:19.09 ID:seN3bzBT.net
>>12
www
さすがに再利用はしないんじゃ?
ただ中古に流れるの回収できるから新品で買ってね!って感じかと。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 09:54:49.80 ID:iU/7RB+T.net
さっきポチっちゃった
一括で

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 10:02:29.46 ID:4hf6l4YQ.net
分割って・・・これ2回払いしか出来んからあんまり意味ないだろ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 10:04:54.61 ID:aSYUIVoy.net
支払いきれるなら分割で支払った方がその間使えるお金が増えるので便利なのよ
(マネーキャッシュフローだけど企業だと健全性をごまかすのに使ったりする)
ただ、そういう風に出来ない人は一括で支払った方が良いだけ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 10:15:05.51 ID:AZBrkea8.net
一般家庭は企業ほど厳しく金を回す必要なんかないから
ある程度の金額がすぐに動かせるのは当たり前じゃね?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 10:19:48.09 ID:8uhYwU9X.net
分割払いで娯楽品を買うのもなんかなあー

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 10:30:39.78 ID:0kYcdvF6.net
>>29
過保護なお母さんの言う事をちゃんと聞くいい子なのね

むしろこの価格帯の娯楽品こそ分割払いで支払われる一番多い例だと思うよ
PCとかね

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 10:32:51.09 ID:0kYcdvF6.net
あとボーナス一括払いだと、
実質金利無しの分割払いのようなものだから結構便利

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 10:35:44.56 ID:scw6kTHq.net
なんでそんなに必死なん?
財布の中身が人それぞれなんてあたりまえじゃん

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 10:36:29.31 ID:FrX2CsN0.net
また企業経営と家庭の金回しを同列で語るアホか…
10万程度の現金の繰り回しを気にしなきゃいけないとか。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 10:37:17.57 ID:WiEnI0xz.net
4極って、普通のイヤホンをケーブル変えて4極にしても意味ないよね?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 10:39:19.60 ID:8uhYwU9X.net
>>30
別に分割で買う人がいるのはいいと思うけど別にこれくらいの価格帯なら一括で買うより分割の方がどうこう言うほどのもんでもないと思うけどね。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 10:39:55.44 ID:8uhYwU9X.net
>>34
あると思うよ。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 10:42:01.23 ID:aSYUIVoy.net
>>33
10万程度云々の話なんて誰もしてないよ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 10:43:48.16 ID:FrX2CsN0.net
>>33
あ、これだとボーナス払いとかをバカにしてるみたいに見えるけどそういう意味じゃないからな。
それを使わないのも、別に考えが足らないわけでも何でもないというだけのこと。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 10:44:37.24 ID:AQCGhWlP.net
>>21
あんたの意見に同意するけど、めんどくさい奴が絡んでくるしスルーしたほうがいい。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 10:44:57.07 ID:aSYUIVoy.net
10万程度云々というが現金資産は大してもってないです><;

国債とか純金とか株式とかならもってるけど。
金持ちって意外と現金はもってなかったりするのよ・・・

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 10:46:38.13 ID:0kYcdvF6.net
クレジットで気をつけないといけないような人っていうのは、
本当に極々々々少数の簡単なちょっとした金の管理もできない馬鹿に対しての事。
金のあても全く無いのにZX2買ってMacbook買って自転車買って洗濯機買って…結局全くびた一文も払えないというやつが何十万人いれば1人2人くらいは出てくるんだよ。
けど普通の頭してたらそんな事にはならない。
いちいち全て金貯めてたらいつ買えるかわからないし、分割払いや一括払いで支払い月指定して欲しい時に買う…とか上手い買い物ができるのがやはり大人ってもんだな。
至極健全な買い物。
別に強制するようなものではなく、
たまに理由なくママの言いつけを守ってクレジットアレルギーを発症する人がいるからね。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 10:48:47.46 ID:3joIjdoj.net
>>29
同意だなー
こんなもん分割したり前機種下取りに出さなきゃ買えないっていうんならあきらめろと思うね
単体のユニットが100万とかのピュアオーディオじゃあるまいし

>>34
ドライバーからの結線段階から4芯4極化できるなら意味はある
すでに3芯になってるものをプラグで4極にするのはあんまり意味がない

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 10:50:38.57 ID:scw6kTHq.net
>>37
あんたらこのスレでなんの話がしたいの?w

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 10:51:18.74 ID:3joIjdoj.net
>>41
上手い買い物ワロタw
借金してることに変わりはないわけで他人に説教できる立場ではないな

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 10:55:16.73 ID:eoJdbgwr.net
>>21
クレジットカードで本当に気をつけなければいけないのは
リボ払い

クレジットカード会社ではキャッシングで稼げなくなったので
リボ払いを推してるで注意

リボ払い 借金で検索するとわかるよ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 10:56:11.08 ID:aSYUIVoy.net
>>43
分割払いとか間違ってる!っていうから
別に分割払いが間違ってるわけじゃないって話をしてるのに
10万程度とかいうから10万程度の話なんてしてないよっていうお話。

>>44
借金というモノに属性があるのに借金とひとくくりにしてしまうからお金の管理も出来ないのよ
どっちが正しいわけでもなくお金をちゃんと使えないならクレジットカードなんて使わない方が良いし
管理が出来るなら金借りた方がいい場合もあるっていうお話なだけだよ

どうしても現金じゃないと支払えないモノとカードでも支払えるモノは
お金を使う場合の価値とかも違うんだけどめんどくせぇからいいよ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 10:56:12.03 ID:g1/FbMIm.net
>>40
まてまてまてw
金持ちは全体の比率からすれば現金少な目というのはわかるが、即使えるお金が数百万もない分際で小金持ち名乗るなよw

>>41
高々数十万のもの買うのに、いちいち貯めてたらいつ買えるかわからんってのはなあ・・・
まあそういう家庭もいっぱいあるんだろうけど、それで大人ズラってのはさすがにどうなのよ。
それ買い物が上手なんじゃなくて貯金が下手なだけだろ。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 10:58:35.81 ID:UAktFWIL.net
>>43
発売日迫ってるし、
けっして安い買い物ではないでしょうから、その辺の問題で迷ってる人いるだろうしまあこういう話題もたまにはいいんじゃない?

>>44
10万は安くて分割にするなら100万単位っていうのもどうかと思うけどね。
そもそも100万なんてそう簡単に審査通らないぞ。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 11:00:25.03 ID:7NpCh0gc.net
ZX1から買い替えるか未だに踏ん切りがつかない。ZX2買う人って家の中でも外でもZX2で聞くつもりの人?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 11:02:01.42 ID:8uhYwU9X.net
>>49
俺は両方で使うつもり。
でも今持ってるZX1は手荒く扱うための端末として置いとく予定。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 11:03:15.83 ID:zm27WeEz.net
何の話題でも結局格付けの話になるのはなんでだ
あっちの方が高級でこっちは駄目だとか
いくらからが金持ちでいくらからは貧乏だとか

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 11:04:35.21 ID:g1/FbMIm.net
>>49
まあ人によって違うだろうけど、自分は完全に外で使うつもり。
もし家でもイヤホン・ヘッドホンが必須な環境だとしたらPHA-3を選ぶかな。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 11:05:51.07 ID:aSYUIVoy.net
>>47
即使えるお金が数百万あってそれをなんで娯楽品に10万も使わなきゃいけないの?
だからさ、現金に対しての普通の人から見たら数百万のうちの10万と金持ちから見た数百万の10万って違うんだよ
あるかないかじゃなくってそれに使うかどうかって話をしてるのにあるかどうかの議論にしちゃう辺りだめだね

そもそも論、クレジットカードの一括、分割の前にさ
クレジットカード手数料が全商品に上乗せされていて手数料が現金で支払っててもとられてるって事を問題にしようよ
ソニーカードで支払うとひかれるっていうのはほぼほぼカードの決済手数料だよ?
現金で支払ってもカードで支払ってもとられちゃってるって自覚ないのん?
カードを使わないで現金で支払ってるのにカードの手数料分まで支払ってるなんて優良顧客だね!

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 11:09:28.92 ID:H4zsWbM+.net
>>53
熱くなってるところを悪いけど、スレ違いを長文で続けるのは遠慮してくれ
発売日も近いんでね

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 11:09:45.75 ID:0kYcdvF6.net
いろいろ意見があるが、
別にどれが正しいんだって話じゃないんだよな。

ZX2買えるお金がすぐにあるなら現金一括で買えばいいし、
ソニーストアは支払月指定できるから、
しばらくお金溜めてから買うっていうなら支払い月決めて分割払いとかクレジット一括で払ってすぐに買ってもいいってだけの話。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 11:11:20.11 ID:qTQnVwZi.net
>>49
試聴すると欲しくなるよ
行ってきなさい

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 11:12:41.85 ID:rng3u4mU.net
>>53
どっか行け。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 11:13:49.14 ID:g1/FbMIm.net
>>53
さっぱりわからん。
即座に数百万自由に使える人間が10万のもの買うのに分割なんかつかうわけねーべ。

あと知らないかもしれないんで一応教えておくとw クレジットで即一括払いも出来るからな。引き落としは翌月だけど。
クレジットカードのポイントが意外と美味しいから、支払いはクレジット使うよ。単純に振込みとかめんどいし。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 11:14:16.59 ID:H4zsWbM+.net
>>49
両方で使う予定
ZX1は予備機(職場の引き出しで待機)行き

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 11:14:27.11 ID:0kYcdvF6.net
>>49
家でも外でも使うよ。
まあ家でPCの前にいる時は据え置きに繋いだりするだろうけど、
DAPももちろん使う。

あとZX2買うメリットとしてはDAP単体で高音質かつよりコンパクトに済ませたいっていうのがあるからね。
持ち運び考えないならPHA-3でもいいだろうし。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 11:14:46.68 ID:aSYUIVoy.net
クレジットカードの決済手数料まで含めて現金で支払ってくれるなんてありがたい情弱だよね!
クレジットカードの加盟店規約で現金特価は出来るけど
現金支払いの客とカード支払いの客を区別しちゃいけないから仕方がないんだよ!

いやー、1割近くお高いお値段支払ってくれる現金客ってありがたいよね!

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 11:17:43.57 ID:8uhYwU9X.net
どっちでもトータルで払う金変わらないならどっちも同じだろ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 11:18:07.57 ID:rng3u4mU.net
>>61
そんなこと知ってるから失せろ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 11:18:23.70 ID:aSYUIVoy.net
>>58
違うよ
即座に数百万自由に使える人間でも別に10万に分割で支払う人もいるし
ある程度の資産あれば銀行に行けばちょっと入り用でっていえば簡単に借りれるよ
何が正しいか悪いかって議論じゃなくってクレジットカードなんて借金だ!っていう
頭の悪い発言をしてるやつにお前は馬鹿か?って言ってるだけだよ
金持ちの金の使い方と普通の人のお金の使い方を一緒くたにして
自分の物差しで数百万自由に出来る人間が10万に分割するわけがない!って誰がいってるの?
クレジットカードは結局借金だっていうのに対して言ってるんだよ?

クレジットで即一括wwwだれがクレジットで分割しかないなんて話をしてるんだよwww
クレジットカードのポイントとか囲い込みの一種だぞw決済手数料の数%が帰ってきてるだけだけど。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 11:19:12.38 ID:g1/FbMIm.net
>>61
あああ わかったわかったw
お前、分割否定してるやつは現金(それこそ紙幣)で払ってると思ってたのか

www

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 11:19:36.35 ID:aSYUIVoy.net
そもそも最近のお金貸すのって
お金の管理が出来ないお馬鹿さんに貸して遅延損害金で儲けるスタイルになってるのに
借金だからダメだ!っていう物差ししかないことだけは間違ってるよね

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 11:20:11.54 ID:aSYUIVoy.net
>>65
そんな話すらしてないけど。
カードの支払いは借金だっていう話に対して言ってるんだけど。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 11:21:02.41 ID:8uhYwU9X.net
もう鬱陶しいからやめろ。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 11:26:34.99 ID:0kYcdvF6.net
ZX2は高すぎだとか、たかがZX2如きの値段で、
とか言われてZX2も大変だな。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 11:29:48.93 ID:3joIjdoj.net
>>46
借りることにそうやって言い訳してる時点で終わってる
管理できる出来ないの問題じゃないな

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 11:30:06.96 ID:8uhYwU9X.net
そりゃDAPとしては高いと思うけど10万円くらいでこんな支払い一つで荒れるのもおかしいだろ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 11:32:23.15 ID:xmNY/Ab8.net
プレーヤーの値段の高さより環境整えるのが糞めんどいな
音楽は全部MP3の320kbpsで保存してるから
それを全部ハイレゾ音源に入れ換えるとかやってられんわ
そこまでやっても俺の糞耳じゃ大した違いがわからないんだろうしな

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 11:32:32.94 ID:3joIjdoj.net
>>49
どちらもあり
買い換えじゃなくて買い足しだけど

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 11:33:25.34 ID:gWfZG6wD.net
そもそも分割や借金がダメって話じゃなくて、この程度なら金利がかからないってことを知らなかったやつを
スレ跨いでまで叩いてたのが発端なんだよな・・・ しかも大人ぶってさ。

あんなもん必要のない人間には必要ないし、必要ないほうがいいに決まってる。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 11:33:41.46 ID:0kYcdvF6.net
>>71
その10万のZX2の支払いでどういう風にしようか悩んでる書き込みとかよく見るけどな

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 11:35:19.01 ID:8uhYwU9X.net
>>75
そりゃ懐事情は人によって違うだろうし悩むのは別にいいけどクレジットで買わないやつは情弱とか言い出すのが意味わからん

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 11:35:30.45 ID:H4zsWbM+.net
>>72
おんげんいれかえるなんてかんがえてるほとは

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 11:36:52.94 ID:H4zsWbM+.net
ミスった

>>72
音源入れ換えるなんて考えてる人はいないと思うよ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 11:37:42.99 ID:1xVhLezM.net
ID:aSYUIVoyを嗜好品すら即金で買えないってバカにして
盛大に怒り狂うのを生暖かい目線でニヤニヤするスレと聞いて

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 11:38:32.77 ID:gWfZG6wD.net
>>72
そんなもん手持ちのMP3の320kbpsをそのまま放り込めばよろし
DSEEがあるウオークマンはまさに適任といえる。

MP3をハイレゾflacとかに変換する意味なんかまるでない。
ハイレゾはこれから買う音源だけでも十分。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 11:39:56.29 ID:8uhYwU9X.net
俺はZX1の時に音源全部入れ替えたけどものすごく金かかったからもうやりたくないね。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 11:42:18.49 ID:0kYcdvF6.net
>>76
クレジット使わなきゃ情弱なんて誰が言ったんだよ。
勝手に意見を改変して勝手に拡大解釈するなよ。

俺は、分割できるって考えが無くて溜まるの待ちでダラダラ買い時逃すくらいなら、
その場で分割で支払って買う、のは別に普通の事だし上手い買い物の仕方だからそういう選択肢も有りって言っただけの話。数回なら手数料って言っても本当に微々たるものだし。

まあそんな事にいちいち突っかかってくる事に対してはマザコンの情弱だとは思うけどな。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 11:42:52.21 ID:aSYUIVoy.net
ボーナス払いとかを結局借金だっていうから
いやいや、借金=悪いじゃないよって話をしてたのに
そこに何故か分割払い云々の話を差し込んだ人がいて頭がおかしいのよ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 11:43:03.84 ID:rng3u4mU.net
別に言ってることが全部おかしいとは言わんし、クレジットなんて借金だーに対して言いたいことがあるのも分かるけどもな、

>>53
>>61
>>40
>>27

かなり痛いしいい加減スレ違いで言い続けるのはクレジットは借金だー以下に程度が低いと分かれ。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 11:44:36.24 ID:aSYUIVoy.net
それに現金使うかどうかっていう話をしてるのに(重み付け)
使う金があるかどうかの話に持って行こうとする人は現金一括でクレカ持たない方がいいよ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 11:44:53.16 ID:eoJdbgwr.net
>>74
叩いていたのは良くないが知らなかった人には有益な情報になったはず

大人だからというわけでなく、ネットでよく買い物する人や海外から輸入する人とはか
クレジットカード払いには勝手に詳しくなってくるからね

借金してでも買いたいものがあるっていう人にとっては分割払いは便利だと思う

金銭管理能力や返済能力に問題なければクレジットも使いようで悪くはないと思うぞ 

しかも今回は分割でも金利がかからないわけなんだし
ZX2を購入する人の中には社会人だけでなく学生さんもいるだろうから
クレジット払いを利用する人がいてもおかしくはないよね

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 11:46:16.75 ID:8uhYwU9X.net
>>82
>カードを使わないで現金で支払ってるのにカードの手数料分まで支払ってるなんて優良顧客だね!

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 11:46:23.16 ID:2DGDEr9q.net
ソニー社員はホント親切だよな 分割払いのコーチまでして 乙 w

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 11:48:00.40 ID:mz8WMPSg.net
ハイレゾ音源なんて既存の音楽ソースの量に比べたら無いに等しい。iTunesに登録出来ないからフォルダ管理だし、色々と面倒。

買う時はハイレゾ:CD=1:9だな。
ハイレゾ音源買い続けると、AAC320が一番安定してるなと実感する。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 11:48:54.52 ID:4O3xX3lg.net
はぁ田舎の電気屋で視聴できないかな…(´・ω・`)

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 11:51:24.41 ID:8uhYwU9X.net
最近はハイレゾもかなり充実してきたけど容量食い過ぎるんだよなー。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 11:54:01.19 ID:0kYcdvF6.net
>>87
そんな訳の分からんレスを持ってこっちに安価出してくんなよ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 11:56:11.67 ID:1xVhLezM.net
ID:aSYUIVoyの言い分がクレカ使って買うオレかっけー大人だもんな
w
笑かすなwww

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 11:57:35.63 ID:0kYcdvF6.net
>>89
ネタなのか分からんが、
まあitunesはその内FLACに対応するぞ。
windowsも次のバージョンで標準サポートになるし。
AACは着うたの延長線上のようなもんだからその内無くなる。
ガラケー時代の拡張子なんて今は誰も覚えてないしな。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 11:58:16.26 ID:8uhYwU9X.net
>>92
まあそれはあんたじゃないけどよ。
あと過保護なお母さんがどうとかって下りはどういうつもりで書き込んだの?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 12:00:12.80 ID:gWfZG6wD.net
>>89
タグの管理をちゃんとやってればiTunes的なソフトなぞ不要。むしろ不要なのがウオークマンの強みだと思う。
タグの編集ツールなんかフリーでいいのいっぱいあるし。

ハイレゾで発売されてる音源でCDで買うことはなくなったなあ。値段そんなに変わらんし、
ダウンロードしてすぐ聞けるし、どうせなら〜って思いもあるし。

>>90
富山県民だがZX1のときは、発売されても実機はおろか冷モックすらなかったわw
唯一ジョーシンがウオークマンコーナーにチラシを張ってくれたのみ。
田舎に不満はないが、オーディオだけは不便だ・・・

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 12:02:05.53 ID:1xVhLezM.net
ID:0kYcdvF6
> 俺は、分割できるって考えが無くて溜まるの待ちでダラダラ買い時逃すくらいなら、
> その場で分割で支払って買う、のは別に普通の事だし上手い買い物

借金して買うのが上手い買い方とかイミフ
分割してその場で買っちゃえとかもう借金脳すぎて笑うわ
借りすぎで脳味噌麻痺してんじゃねw

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 12:04:54.28 ID:0kYcdvF6.net
>>95
クレジット=悪 みたいに考えてる人って、
親の言いつけで「ダメだよ〜」って言われたのをただ無心で信じて守ってるみたいな感じじゃんw

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 12:05:19.36 ID:4O3xX3lg.net
>>96
僕は石川だけど金沢行けばあるんかな…はあ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 12:05:48.76 ID:1xVhLezM.net
>>83
>>27
ID:aSYUIVoyは脳味噌麻痺してて自分の書いたことすら忘れてるのか
こんな奴が金銭管理できてるとは思えんねww

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 12:08:50.25 ID:rng3u4mU.net
ハイレゾなんて5%もない気がするなあ。
ほとんどはCDからのFLAC。
そもそも欲しくてもハイレゾで出てないのがほとんどだし、
あっても国内のは大抵高すぎるんだよ。
ほんとにほしいのは少々高くても結局買ったりはするが。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 12:11:04.51 ID:ii3HS6Ez.net
スレチやめい!

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 12:11:11.28 ID:rng3u4mU.net
しかしシングルで1700以上とか値段おかしいだろ。
まあ元々CDでも高すぎるけど。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 12:16:08.50 ID:rng3u4mU.net
買いたいアルバムで、DSD64とFLAC24/96どっちでも同じ値段のあるんだけど、どっち買うべきと思う?
ネイティブじゃないからあえてDSDにする意味がそんなにある訳じゃないんだが、
PCでは一応ネイティブ再生も出きるんだよね。
でもメインはZX2での利用になる。
DSD版はSACDと同じデータ内容らしい。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 12:16:27.95 ID:mz8WMPSg.net
>>96
ああすまん。MacだからiTunes縛りあるし、いちいちタグ編集しなきゃならんほどむかしの音楽管理はしたくない。

ただ、MacおよびiTunesでハイレゾは対応しないと思うぞ。BDみたく華麗にスルーされる。AirPlayも企画上非対応だし、力入れるとすればネットラジオ方面だろしね。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 12:16:43.61 ID:1xVhLezM.net
> いちいち全て金貯めてたらいつ買えるかわからないし、分割払いや一括払いで支払い月指定して欲しい時に買う…とか上手い買い物ができるのがやはり大人ってもんだな。
> 至極健全な買い物。
ID:0kYcdvF6はその場でカネもないのに嗜好品で欲しいものを我慢できずに
借りて買うのが大人で健全なんて見方をしてるキチガイだからな
さすが健全なデキル大人は借金脳だねw

趣味的な欲しいものがあっても元手がないなら我慢するものだろう
我慢できず借りて欲しいときに買うとか全然ガキなんでww
言い訳つくって大人だの健全だの見苦しいわw

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 12:18:28.42 ID:Tk1xMRC/.net
>>104
俺ならDSDで買うかなー

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 12:18:47.14 ID:moa5QOIC.net
ソニー製品スレって斜め上の話題で暴れる奴が多々居るから好感が持てる

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 12:21:20.51 ID:3joIjdoj.net
>>104
それを自分で決められないのはどうかと思うが
マスターが何によるかでも変わってくるだろう
ただZX1でもDSD再生は良好だったのでPCでも行けてるならDSD買っておいて損はないとは思う
FLAC96kHz24bitよりは容量大きくなるけどその分音も差がわかれば良い場合が多い
もし容量下げてFLACで持ち歩きたいならDSDから変換したファイルをZX2に入れておけばいいんだし
音質の面は目をつぶることになるが

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 12:23:51.20 ID:ehkLh0p5.net
>>29
久しぶりにウォークマン買おうと思って来てみたら、支払方法を議論していてワロタ。
それは各々好きにすれば良いだけで、ウォークマンとはまったく関係ない話だよね。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 12:24:01.41 ID:0kYcdvF6.net
ID:1xVhLezMはよっぽどクレジット恐怖症があるんだな。

まあ俺の場合は楽器やってたからな。
ギター1本で何十万とかザラだし、
他の楽器やってる人も大抵そういうの買う時分割で払ってて、
店員も最初から分割払いで進めてくるんだよな。
じゃなきゃいい機材なんて誰も買えないもん。

だからそういう利用するきっかけがあるないはあるんじゃないかね。使った事なくて毛嫌いしてるなら別にそれでいいと思う。
まあその内 ID:1xVhLezMも住宅ローンとか使う機会あったりするんじゃない?
キャッシング(現金引き出し)はともかく、一括払いや分割を上手く使うのは至極普通の事。

そもそも普段ネットショッピングでクレジットカードくらい使わないのかよ。その部分に関しては現代人の大人としてどうかと思うわ。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 12:25:45.80 ID:8uhYwU9X.net
>>110
まあまさにその通り。
どう買おうが個人の自由

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 12:28:10.09 ID:k+MyX7zt.net
つーかZX1の時もどこで買うかとか支払い方法とかで大荒れしてたようなw
分割だ一括だ借金背負う背負わないとかで熱くなるなんて他人に優しすぎるだろw

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 12:28:10.11 ID:0kYcdvF6.net
>>112
俺もそれが言いたいんだよな。
ただ恐怖症を伴ったやつが異常にクレジット=悪論を展開してくる。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 12:29:46.96 ID:ehkLh0p5.net
最近カード作ったばかりだからといって、買い物の金額さらすとか、ほんと恥ずかしい。
家や車買ったり、生活費すべてカード払いだったりで、
ギター一本いくらだとか関係ないんだよw

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 12:29:52.58 ID:1xVhLezM.net
ID:0kYcdvF6
> 現代人の大人としてどうかと思うわ。
また出たw
大人ぶりたいのはわかったからもう黙ってろよ借金脳
生活で使うような住宅や車と、たかだか10万程度の娯楽品を同程度に語るとか、そんな奴が大人風ふかすなよw
冗談も休み休み言え

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 12:31:11.09 ID:gYlMAWeF.net
ZX2についての話題以外は他所でやってくれよ。
レスが流れるだけで邪魔やわ。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 12:32:55.25 ID:UAktFWIL.net
>>116
君は君で落ち着いてロムってた方がいいと思う。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 12:39:34.81 ID:rng3u4mU.net
>>109
DSDからFLACへの変換って、音質的にそれなりのツールってあるんかね。
あんま見つからないんだよね…

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 12:40:21.17 ID:1xVhLezM.net
>>114
クレジット=悪とは一言も書いてないんだがな
娯楽品ごときに元手もないのに
後払いで借りて買おうとか言ってるからバカにしてんの
嗜好品や娯楽品なんて余裕があって買うもんだ
ないのに我慢もできず借りて買うのが大人だなんて失笑モノだ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 12:40:54.99 ID:rng3u4mU.net
>>119
まあいいや、DSD試してみるかな。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 12:42:10.60 ID:0kYcdvF6.net
何歳かは分からないけど、
今時クレジットカード如きで発狂する人っているんだねぇ…

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 12:43:35.44 ID:lFeMJP38.net
よくこんな糞重いのに金出そうと思うなぁ
ポケットに入れたら、上着が傾くぐらい重いぞ

http://www.vannuys.co.jp/n_astell_kern/ak240/type_a/image/1_08.jpg

こういう、もの凄く格好いいベルトポーチ前提で買うんかねぇw

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 12:44:32.72 ID:3joIjdoj.net
>>119
foobar2000にSACDプラグイン入れる
あとは聞きながら自分で変換設定を詰めていけばいい
ここは個人の好みもあるだろうから特におすすめの設定がどうとか書かないよ
KORGのAudioGateは有料になったがそれ以前にそもそも変換品質がクソなんでおすすめしない
DSDと変換後のFLAC聞いてあまりにひどいので使うのやめた

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 12:44:42.42 ID:UAktFWIL.net
そもそもクレジットカードの使い道の大半はこういう物に対してなんだけどなw

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 12:45:25.06 ID:rng3u4mU.net
>>103
DSD128のアルバム1枚7200円よりはましか。
アホかと思うわ。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 12:46:36.91 ID:gWfZG6wD.net
>>122
発狂じゃなくて失笑だ
個人の買い物自体にケチをつけるつもりはないが、
数十万のもの買うのにに後払いが必要なスレスレの生活しておきながら
大人づらとか笑わせる。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 12:47:08.52 ID:3joIjdoj.net
>>122
発狂してるのはお前のように見えますが?
相手を発狂扱いして自己擁護とか情けない

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 12:47:11.51 ID:zm27WeEz.net
意地張り過ぎてあとに引けなくなってる感が凄いなID:1xVhLezM

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 12:47:20.37 ID:rng3u4mU.net
>>124
サンクス、調べてみるわ。
まあZX2には結局DSDで入れる気はするけどね。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 12:48:10.94 ID:0kYcdvF6.net
>>123
言っても昔の馬鹿売れしてたウォークマンなんてこれより全然デカかったりしたからね。
http://japanese.engadget.com/2015/01/30/jr-35-27/

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 12:49:58.43 ID:gWfZG6wD.net
>>124
あとは知ってるとは思うが、176.4kHzに変換することだね
192KHzにするのはNG

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 12:52:23.63 ID:3joIjdoj.net
>>126
戦メリwww
あれ見てe-onkyoはハイレゾ市場を潰したいんだなと理解してる
あんな無茶苦茶な値付けはないわ…ぼったくりにも程があると思うんだがあれは本当にひどい
あんなことやってるようじゃいつまでたっても一般層に普及はしないよ
アルバムで買った時のライナーだってディスクで買うよりも貧相な状態だし
ついてくるといえばクソ馬鹿でかいピクセル数のカバーアート1枚とかのことが多いし
シングルもアルバムもああいう売り方をし続けている限りはいずれは廃れると思ったね
まだ実物が手元に残るCDのが良い
どこかしらがブレイクスルーでSACDリッピング可能なドライブ&システムなり出してくれたら大きく変わりそうには思うけど
これはこれでコンテンツ業界ブチギレしそうでありえないだろうな

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 12:56:23.16 ID:3joIjdoj.net
>>130
ちょっとだけ面倒だったりコツが要ったりするからがんばってね
一度理解すればあとは簡単だから
DSFにしておけばMp3tagでタグ付けも簡単だし便利よ

>>132
そだね
DSD2.8MHz1bitからFLAC176.4kHz24bitへの設定は基本だね
でも同じステレオ音源ならDSDのままの方がファイルサイズ小さいし変換しない分劣化の心配もないんだよね
ZX1でも聴感上差がないようにやってるつもりでDSD再生のが音が良いから結局変換しないで運用してるよ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 12:58:47.67 ID:0kYcdvF6.net
>>127
いやもう現金支払い済みだから。

まあそういう運用しか想像できないならクレジットは持たない方がいいかもな。
そもそも日々の貯金目標を達成しながら買い物を楽しめるようにボーナス払いや分割を利用してる人が大半。
クレジットカードはこういう物を買う為にほぼ使われてるし、家だとか車だとかってのはクレジットカードなんて基本的に使わないんだよ。
ネットショッピングだって7割以上のやつはクレジットカード使ってるんだよな。
まあただの情報提供に対して過剰反応してくるやつに言ってもしゃーないけどな。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 13:02:26.13 ID:3joIjdoj.net
>>131
WM-701C懐かしいな
このころのウォークマンはスタイリッシュですごいなって印象があってこのモデルは特に良かった
ZX2がでかくて重いっていうけどこれらカセットウォークマンは持ち歩けても最大120分の音源でもっとデカかったんだよな
35年で驚異的に進歩したもんだ
初代に絡めてプレスマンの展示があるともっと面白そうだったんだが…折をみて見に行くか…

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 13:06:39.36 ID:P5tr+VLF.net
>>135
ぅゎ、見苦しい
支払い済みだとか口先だけならなんとでも言えるんで
後出しで悔し紛れに書かれても失笑しか出ない

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 13:07:48.01 ID:0kYcdvF6.net
>>137
そこって重要なの?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 13:09:25.28 ID:UAktFWIL.net
クレジットカード持ってない時点である程度しれてるし、あんま相手しない方がいい。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 13:12:55.22 ID:N3WttdlI.net
ここはクレカ持ってるオレ大人でかっけーとか勘違いしてる人が
他にもいるクレカ持ってる普通の人から失笑されるスレ?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 13:13:33.32 ID:8uhYwU9X.net
ハイレゾとかビートルズのUSBくらいしか買ってないなー

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 13:14:03.61 ID:gWfZG6wD.net
まあ今のとこそんな感じ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 13:20:10.36 ID:EQ4DbzC2.net
>>141
物理コピーのをもっと出して欲しいな
古臭いけどどうしてもDL販売は好きになれないわ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 13:21:47.84 ID:UAktFWIL.net
>>140
クレカかっけーとかじゃなくて、
ただの支払い方法の話し合いの中で、
クレジットカードで趣向品なんて買うのはおかしいと偏見を持って発狂してくるやつが出てきたから議論が無駄に熱くなったんでしょ。
別に人の買い方にそんなケチ付ける必要もないし、クレジットカードの使い道なんて基本的にこういう物に使われてるわけだしね。
まあ日本はクレジットカードに過敏になってる人が割といるって話は本当だったんだね。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 13:27:44.97 ID:A1ssdSik.net
>>144
スレチな話題だっつーのに言い返さないと気がすまないガキはいい加減消えろよゴミが

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 13:28:15.39 ID:ii3HS6Ez.net
>>141
これ?
http://i.imgur.com/UsXh8Jo.jpg
可愛いよな。 48KHz/24bitだったけ? それでも音は意外と良いし

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 13:29:25.55 ID:L6EeCgfy.net
>>144
発狂して反論してんのはおまえ
恥ずかしい奴だな

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 13:29:27.33 ID:Tk1xMRC/.net
>>143
そうだなー。
ビートルズとかクイーンはUSBで出してたりするけどハイレゾってほとんどダウンロードはんばいなんだよな。
やっぱり俺もダウンロード販売はちょっと抵抗ある。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 13:30:40.49 ID:Tk1xMRC/.net
>>146
それそれ!
44.1khz/24bitの音源だけど俺は気に入ってる

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 13:34:32.18 ID:0kYcdvF6.net
>>144
反論してきてるやつは反論ってよりただの個人の人格批判だからな
持った事なくて馬鹿みたいなデマを流すのはいいが、
一度ちゃんと調べてみろよというw

スレチだけど、クレカの話終わらす前にまあ貼っとくわ
【みんなは何を買っているの?】30代女性がクレジットカードで買った高額商品
http://creditcard.money-123.jp/archives/1079

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 13:36:01.31 ID:3joIjdoj.net
SACDで買ってDSD抜きとか
リリースされてる音源でDL販売であんまり欲しいの無い
手元にはCD音源のがずっと多いし

ZX2だからハイレゾ聞かなきゃ!ってことはないんだけどね
クロック追加によってCDからの音源がいよいよ本気出すって機種だし
個人的にはむしろこっちのが楽しみ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 13:36:32.04 ID:l/meDa6F.net
>>123
まースーツの内ポケットに拳銃入れる奴もいるから許容範囲じゃね?
そりゃ腰に付けた方が安定感は増すだろうけど

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 13:37:13.20 ID:3joIjdoj.net
>>149
24bitになるだけでデータ量全然違うからね
良いと思う

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 13:40:32.56 ID:TBR+/uDw.net
今日のNGID:UAktFWIL
今日のNGID:0kYcdvF6
キチガイすぎる

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 14:02:22.99 ID:u0UZxbtV.net
ZX2で鳴らすイヤホン
MDR-EX1000
DN-2000
SE535
ZX1からどれだけ変わるか楽しみ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 14:26:06.93 ID:KeY/g06V.net
SoCはOMAP4430 1.0GHzから進化した?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 15:00:00.58 ID:O7AKLgYx.net
サーノイズは減った?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 15:02:38.78 ID:Tk1xMRC/.net
>>156
恐らくZX1と一緒

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 15:17:07.03 ID:seN3bzBT.net
いいかげん、Moraの320kbpsAACは全部FLACにして欲しい。
デジタルオーディオ時代なのに、わざわざCD買う羽目になってるw
まぁ、中古で買えるから安くていいんだけどさ。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 15:17:19.19 ID:AV+v1kNk.net
>>156
SoCは確か同じ。メモリは2倍の2GB。

>>157
まだ不明。減ったという意見も見るが、現在試聴できるラウンジがうるさいせいでよくわからんらしい。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 15:20:29.25 ID:WiEnI0xz.net
今から店頭で試してくる
zx-1を下取りに出して買うか、zx-1のままポタアンを買うか
ポタアンだったらソニー製が相性いいとかあるのかな

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 15:24:11.07 ID:AV+v1kNk.net
ポタアンが可なら選択肢いっぱいあるから迷うね。
PHA3は評判よさそうだし、ラウンジ行くなら一緒に試してくれば?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 15:25:14.42 ID:UAktFWIL.net
>>161
アンバランスならPHA-2かピッコロおすすめ!
デジタルバランスならPHA-3だな

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 15:41:58.87 ID:Tk1xMRC/.net
>>160
RAMは1Gのままだったはず。
ストレージのアプリへの割り当てが1Gから2Gになったんじゃなかったっけ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 16:04:13.90 ID:r+ozl0GF.net
朗報投下な。
Z7のシングルケーブルの長さを短くしたいと思ってたところに、ZX2のジャックの件があったから早速4極にしてみた。
接続パターンは前スレにあった画像通り、どう考えてもあれしかないし。
これは想像だけど、アンプがL/R独立してるからGNDの左右が入れ替わってしまうと音が出ないんじゃないの?
これはショートじゃないから失敗しても大丈夫だろ、ま自己責任だけど。
で、銀座に持込んで4極で聴いたところ音は出たw
ただ、ZX2は初聴きだしノーマルのままのキンバーとの比較じゃないから違いはどうこう言えない。
とりあえず出たーということを報告。ちな4極改造ケーブルだってことは黙って試聴しちゃいました。
あとZX2をPHA3に繋げてもらって同じようにシングルで聴いたけど、キンバーだとどっちが良いかってよりももう好みの領域。
バランスに拘んないひとはZX2で完結しちまうよな、個人の感想だけど。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 16:05:28.15 ID:r+ozl0GF.net
追記。キンバーの改造は半田に馴れきっているひとじゃないとお勧めは出来ない、これ注意な。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 16:10:51.12 ID:AV+v1kNk.net
>>164
ありゃそうだっけ。スマン。
どっかでRAM2GBって見たような気がしてたんだが。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 16:34:22.86 ID:seN3bzBT.net
>>166
じゃぁ、1万円で代わりにやってくれw

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 16:37:00.63 ID:3joIjdoj.net
>>165
どのピンアサインで作ったのか教えてほしい
ソニーショップ ワンズさん
ttp://livedoor.blogimg.jp/vaio_sony/imgs/c/b/cbbb4d30.png
コール徳島野田店長さん
ttp://158.199.255.230/blog/mt/bw_uploads/MDR-1A_114BA/DSC00484.png
ワンズさんのはHiFiMANのバランスのアサインと同じ模様
ttp://www.twctokyo.co.jp/hifiman/4pin-21.JPG
これがはっきりわかればケーブル自作したい人がいろいろ捗りそうだ
できれば開発スタッフ自身が公表してくれたらベストなんだけど…
まさかL-GNDもR-GNDもGNDだからってことで両方ともどちらかのGND極に非確定で接続されてて
製品ごとにどれだかわからん…なんて粗雑な製造をしてるとも思えんし(そうだったら非常に残念だが)

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 16:44:11.00 ID:ii3HS6Ez.net
バランスではないのだから、同一電位のGNDじゃないのかね
4極プラグを差し込んでもL-とR-が結局同じGNDに接続されてる気がするが

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 16:44:54.81 ID:EQ4DbzC2.net
そういや蔵が初mp3プレーヤーだった名残か未だにファイルは全部alacなんだよなあ
もう林檎製品一個も持ってないのにcdリップするときはついalacでしてしまう
大抵の製品はalac対応するようになったから問題はないと言えばないんだがなんか腑に落ちないw
全部flacに変換するかなあ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 16:46:29.54 ID:Tk1xMRC/.net
>>171
まあ問題ないっちゃ問題無いけどなー。
気分的にスッキリしないなら変換しても音質は変わらないだろうしいいんじゃね?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 16:48:40.96 ID:AV+v1kNk.net
一括変換ならさほど手間もかからないだろうしな
変換ツールに放り込んでほっとけばいい

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 16:55:53.87 ID:3joIjdoj.net
>>170
アンプの段階で分けられてるから、どうなのかと思ってね
やるなら実際の出力通りにつなげないと意味がなさそうな
S-Master HXの出力の説明を見ててもそんな感じだし

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 17:03:09.22 ID:nv/atfWW.net
>>148
こないだどこかの記事で読んだけど、ビートルズは今アップルが権利を持ってて、他所は自由に販売できないんだって。
で、知っての通りアップルはハイレゾに参入してないもんだから、結果ビートルズのハイレゾは現状絶望的。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 17:08:38.81 ID:8uhYwU9X.net
>>175
いやビートルズはハイレゾのUSBだしてたじゃん

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 17:10:48.25 ID:g+7Im+Gr.net
GNDの箇所は近そうだから結線間違っても問題なさそう
http://158.199.255.230/blog/mt/bw_uploads/b4cef8d303a0_A400/DSC09994.jpg

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 17:27:23.89 ID:nv/atfWW.net
>>176
あれはアップルが権利を獲得する前に出したんじゃなかったかな。
まあどっちにしてもアップルの権利はデジタル販売に関するものだと思うけど。
でもUSBに入れての販売なんて次があるかかなり訝しいでしょ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 17:31:30.64 ID:8uhYwU9X.net
>>178
何が言いたいわけ?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 17:32:33.86 ID:mz8WMPSg.net
ここで聞くのはスレチな気がしますが

FLACからALACに変換したんだがソフトによってビットレートがマバラなのはなんでですかね?

使用したのは下記ソフトで()内がビットレート。
・FLACTunes(3142kbps)
・XLD(3111kbps)
・LosslessTunes(4608kbps)

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 17:35:54.69 ID:nv/atfWW.net
>>179
いや別に…。そんな話があったなーと思い出したから言っただけだけど。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 17:45:36.90 ID:h8SxfXwy.net
>>170
4極ったって、本来の正式な使い方はGNDショートして3極なんだから、同一電位に決まってる。
つうか外に出てるGNDて電位違うとかふつう有り得んのかね?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 17:50:53.86 ID:r+ozl0GF.net
ZX2の配線回路問題とは別の見解だけどさ。
電位(差)と信号のL/Rの問題はちょいと別だよ。
極端な話し、正極同士を結線してモノラル化は出来る。
わかるよね。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 17:51:23.93 ID:h8SxfXwy.net
>>180
圧縮ツールによってZIPファイルのサイズが違うのと同じようなもん。
極端に違う奴は、圧縮のレベル設定が明らかに違うと思うよ。
あるいは無圧縮設定になってるか。
ていうか4608て明らかに無圧縮だな。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 17:52:58.06 ID:h8SxfXwy.net
>>183
できないよ。
GNDと正極じゃ全く話が違うし。
っていうかGNDの話だし。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 17:54:31.31 ID:PfJ+CRvk.net
カートがあるからヨドバシ梅田に視聴来たけど、試聴機ないのかよ
ソニーストアいくか…
バランス接続できるイヤホンなんだけど、ケーブルとかぜんぜんわかんねーよ!!

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 17:56:28.73 ID:r+ozl0GF.net
>>185
申し訳ないけど、ちょっとカンチガイしていると思うよ。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 18:06:55.11 ID:h8SxfXwy.net
>>187
ていうか何で信号のLRの話が出てきたのかよく分からないんだが。
最初からGNDのLRの話だろ?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 18:14:32.96 ID:h8SxfXwy.net
>>187
もしかしてGNDが最後まで独立してる場合とかって仮定でもしてるのか?
電位が同じなのに最後まで独立とかそんな有り得ない話は知らん。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 18:23:06.81 ID:r+ozl0GF.net
おちつけよ。
電位差と信号の問題を切り分けろってことだよ・・・・・・・。

>ZX2の配線回路問題とは別の見解だけどさ。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 18:35:09.50 ID:3joIjdoj.net
てか、みんなも見てるであろう基板の写真
ttp://www.sony.jp/products/picture/y_NW-ZX2_007.jpg
これ見たら、L GNDとR GNDで基板上は分けられてるんだから
4極プラグケーブルを作るにあたってこれに合わせて結線したいと思うのは間違ってることかな?
どうせ電位差同じだからって話でクロスさせるんなら普通に3極使えばいいんじゃね?と

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 18:36:24.60 ID:4t8SXm8U.net
>>186
ソニストにしか置いてないって、最初から言うてるやろ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 18:51:50.60 ID:r+ozl0GF.net
>>191
電位差の問題をさらに棚上げして。
開発者自ら、その取り回してL/Rの抵抗値が揃ったとか説明している。微々たるものだが・・。
故に、着脱式のコネクタにおいても出来るだけ分けてかつロスを出さないようにしたいと思うのは自然だよね。

#
リングアサインは自己判断してください、あくまで自己責任の範疇だからわかる人が改造しましょうが正解かと。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 18:55:19.41 ID:PfJ+CRvk.net
ソニーストアで聞いてみた
zx-1からわざわざ買い換えるほどの違いが俺にはわからんかった…
イヤホンの相性がよくなかったのかな
zx-1もだけど、少しフィルターかかったような音と思ってしまう
少しだけクリアになってるけど
ってか同じ曲聞かないと差がそんなでないレベルじゃね

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 19:02:59.07 ID:3joIjdoj.net
>>193
まあ一応公式回答欲しくてとりあえず問い合わせ投げてみた
回答待ちだね
さすがに教えられないってことはないだろうから期待はしてる

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 19:03:36.49 ID:aSYUIVoy.net
同じ音源以外を聞いて差がでないって何を言ってるんだ・・・?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 19:29:33.28 ID:PfJ+CRvk.net
とにかく感動するような差がなかったのさw
iPodからzx1にしたときは笑ってまうほど感動したのに
pha3も試したら、こっちはたしかにいいけど、聴き比べんとわからん程度の差だった…俺の耳が悪いのかなwww
イヤホンはse846

198 :名無し募集中。。。:2015/02/01(日) 19:53:41.97 ID:63X+tXTZ.net
革ケースは買いですか?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 20:02:33.47 ID:nv/atfWW.net
ZX1のソメスよりは良いと思う

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 20:11:27.56 ID:naWErPdT.net
>>191
GNDのLRが逆でも、最終のGND結線までクロスしなきゃいいって事。
あー、もちろん正しい配置は知りたいとは思うよ。
GNDはあくまでGNDで、マクロな電気回路的には3極でも同じだけど、
現実にはジャックとプラグとそこまでの接続の損失で、
GNDからイヤホンまでの間のGND接続に、LR共通のインピーダンスが入ってしまう。
特にジャックとプラグの損失が大きい。

4極にすると損失の大きさは変わらなくも、線が独立してるので逆相のクロストークを低減できる。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 20:24:34.34 ID:KeY/g06V.net
>>160
●SoCは多分同じ OMAP4430 1.0GHz???

●ノイズは未確認 
44.1kHz/16bitで、s/n -92.5dB D-range 91.5dB
96kHz/24bitで、s/n -93.6dB D-range 93.4dB
「松」ではなく精々「竹」だけど、ここからどのくらいマシになっているか、だね
http://www.soomal.com/images/doc/20121128/00024988.jpg
http://www.soomal.com/images/doc/20121128/00024989.jpg

●高調波歪率はどうかな?
NW-ZX1は、44.1kHz/16bitで、0.010%だから、
http://www.soomal.com/images/doc/20121128/00024991.jpg
これも、精々「竹」

●出力は同じ 15mW+15mW(メーカースペック)
ここまではいいよね

ZX1も出力インピーダンスは十分低くて2ΩだけどZX2はさらにさがった?
http://personalaudio.ru/raa/otchety/usiliteli/sony-nwz-zx1/

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 20:28:44.86 ID:r+ozl0GF.net
抵抗値ってややこしいよね。直流と交流でこれも分けて考えないと。
インピと一括りに言うから起こる問題だ、カタログには簡単に書いてはいるんだけどね。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 20:34:44.06 ID:ii3HS6Ez.net
>>200
1AやZ7の4芯3極プラグでいいんじゃね?
もっと言えばZX2も3極でいいんじゃね?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 20:36:20.43 ID:3joIjdoj.net
>>200
そういうもんかなあ…基板上できっちり名称つけられて分かれてるなら正しく配線したいと思うんだけど
願わくばこれがZX2にとどまらず広く普及すると良いのにねーとは思うけどね

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 20:38:22.77 ID:naWErPdT.net
>>203
良くないよ何でそうなるんだ。
もちろんグランド分離を生かしたければ、だけどさ。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 20:39:05.86 ID:sM5DNWWF.net
触ったらいけない匂いがする

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 20:39:33.84 ID:ii3HS6Ez.net
>>204
GNDが2本とも黒、あとは赤白じゃなかったか?
間違ったら困るような場合は4本とも違う色にするもんだと思うが

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 20:39:56.83 ID:3joIjdoj.net
>>203
ジャック側までも分離することでそれを何とかしようっていう仕様なのである意味ホビーな部分での隠し球的仕様だと思う
それを今まで通りの3極ジャックにしたんじゃ意味ないからね
プラグ側で分離しておくことでドライバーまで分離したままで届けられる
バランスではないけどデュアルモノってことでね…その考え方だとやっぱりLとRのGNDはそれぞれ正しく取り付けたいわけで

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 20:41:09.38 ID:naWErPdT.net
>>204
いや、正しくつなぎたいのは分かるしそれが正しいけども、そのLRのGND端子はそのままGNDに直結されてる以外に考えられないのさ。
つまり違いはないわけ。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 20:41:47.63 ID:3joIjdoj.net
>>207
ジャックの写真見るとどうも信号線が両方白でGNDが両方黒だw
ttp://www.sony.jp/walkman/special/ZX_series/manufacturer/images/int6_pc06.jpg
製品版がこの仕様かどうかはわからないけどね

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 20:42:00.76 ID:ii3HS6Ez.net
誰か上のレスで公式に質問したらしいから、その回答待てばいいんだけどな

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 20:43:28.29 ID:3joIjdoj.net
>>211
すまん、そうなんだけどな
本体発売くらいまでに回答が返ってくればありがたいとは思ってる

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 20:43:46.15 ID:774HrniM.net
ZX2は、どんなイヤホンでも問題なくつかえる(E4除く)らしいからK10ユニバとMASON買うわ

K10ユニバは、万能で、低音より。MASONは、高音がいいらしい。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 20:46:27.20 ID:3joIjdoj.net
てか問い合わせてから1時間もしないうちに、問い合わせの取り扱い部署からの返信があった
現在確認中とのこと…そりゃ休日だし仕方ないね
期待できるかも

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 21:25:22.80 ID:ViZLspPV.net
>>197
PHA-3をデジタルバランスで聴いて、比べんと差がわからんくらいの差っていうのは、お前の耳が糞耳なだけだ。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 21:38:51.80 ID:LFsB1AuT.net
wktk

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 21:40:58.92 ID:3joIjdoj.net
>>197
ZX1との比較なら一聴して「お」と思わせるものがあったけど
感じ方は人それぞれだからそこまでの差を感じなかったのなら買い換える必要ないしそのままでも良いんじゃないかね
自分の感じ方がすべてだよ
他人がいくら良いって言ってもね

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 22:06:17.28 ID:Eq57bs3I.net
大阪のソニストで聞いてきたけど、まあ聞いた感想は他と
同じなんで省略。それより大きさ・重さが公表数値から
想像してたよりもましだった。これなら持ち運びも特に
問題ないと思った。それよりサンプル曲をもうちょっと
有名曲にしてくれないと比較し難くて困る・・・

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 22:19:06.65 ID:32uD5jkW.net
>>218
名古屋だとkalafinaのハイレゾ入ってたで
それ以外だと宇多田ヒカルかなぁ知ってるのは

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 22:19:17.34 ID:J/T3/Oez.net
>>218
名古屋だとkalafinaのハイレゾ入ってたで
それ以外だと宇多田ヒカルかなぁ知ってるのは

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 22:19:53.58 ID:J/T3/Oez.net
連発したわスマン

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 22:20:48.75 ID:ViZLspPV.net
>>218
大阪のソニーストア入ってる曲微妙過ぎるよなー
銀座はちゃんとしてるっぽいのに、
毎回大阪は曲入れ係やる気無さすぎるわ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 22:22:39.40 ID:3joIjdoj.net
銀座ソニービルだけどとりあえずTake FiveとI.G.Y.入ってたんでさほど問題なかった
あとマイケルでなんだったか入ってたなー…スリラーだったかな

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 22:23:54.03 ID:Eq57bs3I.net
大事なことなので(
例えばマイルス・デイヴィスだとkind of blueを選んで何で
so whatじゃないのかとか、マイケル・ジャクソンやビリー
ジョエルも何でこの曲?っていう曲だった。持っていった
zx1と比較できたのはホテル・カリフォルニアぐらい。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 22:27:24.64 ID:llMLHqJg.net
badだね
badをzx1と聞き比べて買うこと決めたよ
1はイントロの高音から歪んで聞こえたな〜

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 22:28:50.82 ID:3joIjdoj.net
>>224
ZX1やA17まででもそういうのあったよね
なんでこのアーティストなのにこの曲?みたいな
意図はあるかあったんだろうけど

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 22:29:50.36 ID:3joIjdoj.net
>>225
そうだ、badだったっけ
現地でスリラーも聞いたような気がしたんだけど気のせいだったか

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 22:58:20.81 ID:eoJdbgwr.net
自分の友人はZX2を試聴してZX2押しになったけど
自分の901を聞いて感動していたよ

ZX2が購入出来る金額があれば他にも近い金額で購入出来るdapがあるから
色々な機種を試聴することをおすすめしたいな

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 23:00:17.78 ID:PfJ+CRvk.net
結局pha3買っちゃった
バランス接続はケーブル持ってないから試してないけどw
zx-2買うのは夏いこうだな!

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 23:14:15.06 ID:3joIjdoj.net
901が良いものなのは知ってるしTOPWINGも他のDAPメーカーの国内代理店と違って神対応だしな
HM-602持ってるんでそこらはよく知ってるが今回はZX2行くわ
他と比べて云々は荒れるからあんまり言いたかないけど
ZX1のときと違ってZX2はそれら海外機に引けを取るとは思えん音だからね
アナログ的アプローチをここまでしっかり詰めてきたプレーヤーは特に他にはないと思うんで
あのPAW Goldでもアナログ周りのつくりがすごいって設計じゃない
ttp://www.soomal.com/images/doc/20140905/00045612.jpg
ただPAW Goldがすごいのはこの設計であの音だからアナログまわりを詰めたらさらに上があるんじゃないか?って部分だけど
なんだかんだで現時点で最高峰なのに異論を唱える人はいないと思うし

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 23:33:59.77 ID:eoJdbgwr.net
>>230
自分の場合は901持っているのでZX2は見送り予定かな

音質重視だと901はPAW Goldの次ぐらいの音質だしね

一時期、中古で6万位で販売されていたけどあっという間に
売り切れてしまったねw

最近は中古で見かけることはなくなったね
手放す人が少ないのかもね

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 23:44:25.04 ID:72YisGIQ.net
Xperiaストア【限定販売】ワイヤレスヘッドセットSBH60
https://www.youtube.com/watch?v=l5iqchw0YJU

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 23:53:17.84 ID:EQ4DbzC2.net
>>230
Tera Playerの方が上という人もいるみたいだよ
俺自身は両方共聞いたことないけどw

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 00:06:39.00 ID:ZIygEMj1.net
>>229
9月にZX2買って1月にZX3発表されても後悔しない?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 00:10:35.58 ID:4aKZDM1j.net
>>231
そういう選択はもちろんありだと思う
ただ個人的には音質とUIとサイズ等々いろいろ勘案して値段も含めるとZX2って結構いい線にきたと思う
そりゃPAW Goldあたりの音がこの値段で実現されればすごいんだけどまあ無理かと
あれのすごいところは誰もかれもがESSって言ってるところでTIで来たってところかと
ZX2にしてもS-Masterを捨てずに低価格帯では対策しきれない弱点を抑えて本来の力を出せるように攻めてくるとか
そういうモノづくりは好きだな
定評あるチップ使ってあれだからいいだろうって思わせるのは組み立てできるとこならどこでもできるんで
逆に言うと相も変わらずS-Masterだからって叩いてるような人はまともに音を聞いて評価できない人だと思ってるよ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 00:11:07.33 ID:IJQ48sbB.net
HM-901は良かったなー。 ダイヤルが三回取れて、修理出すのが面倒臭くなってAK240に買い換えたが。

>>233
NOSDAC機の音質が好きって人いるもんなー。
ちょっと気になるけどもう国内で入手し辛いのが難点。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 00:11:11.85 ID:7cKh0iZn.net
>>234
来年の9月にZX3買えばいいよ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 00:20:21.93 ID:4aKZDM1j.net
>>236
CD音源聞くなら正直あれ以上のシステムはないと思う…個人的な意見ね
CDじゃなくてもDVDやハイレゾでも威力を発揮してくれる
うちは据え置きのDACもNOS-DACだよ
あの音聞いたら音質っていうのは波形や測定値じゃないんだなってはっきり言い切れる
ソースの再現性と純度だと
波形にしたらほんと階段状のガッタガタだからね…でもそれがCDに入ってる信号なんで
図にしてわかない人には説明しても…ってのはあるんだがその波形をオーバーサンプリングで整えるということは
もとあるものを削ってもともとないモノを付け足してるわけで、その時点でソースからはかけ離れて再生音も濁るのよ
チップが16bitまでしか処理できないんで24bitの音源入れてもソースの全力は出せないけどなかなかな音だよ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 00:30:29.39 ID:ZIygEMj1.net
>>237
そういう買い方が本当は賢いんだろうなー
でも新しい物の魅力ってなかなか抗い難いのが辛いところ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 02:04:36.64 ID:I2RrkB12.net
うお!
久々にこの板に来てみたらZX2が出るんだね!
ZX1を発売日に買った組だが、買い換える必要はあるかぃ?
音楽はクラシックとジャズしか聞かない

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 02:10:55.32 ID:PcoRuRdu.net
>>240
44.1KHzの素の音はA860以下だし、DSEE HXを有効にすればかなり良くはなるけど、弄った音の不自然さは消えないという不満があった俺は、
ZX2の改善点を見て即決したが、その辺の判断は人それぞれだろう。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 02:43:30.78 ID:gp973x/8.net
>>241
あり得ない。

NW-A860シリーズは、ワゴンセールmp3プレーヤー並
(糞耳若しくは耳糞専用機種)

【RMAA資料】
http://blog-imgs-50-origin.fc2.com/m/o/n/monoadc/RMAA_NW-A865.png
http://blog-imgs-50-origin.fc2.com/m/o/n/monoadc/RMAA_iPod_touch_4th.png

左がNW-A865、右がiPod touch 4G
周波数特性 +0.40,-0.10  +0.01,-0.06
ノイズ         -67.1dB  -88.6dB
ダイナミックレンジ    67.1dB  88.6dB
高調波歪       0.123%  0.0040%
高調波歪+ノイズ  -54.3dB  ー75.7dB
相互変調歪+ノイズ 0.150%  0.022%
クロストーク       -48.1dB  -64.0dB
相互変調歪@10KHz 0.193%  0.027%

高級ワゴンセール品
http://www.sfplanet.com/samsung-hs3000-stereo-clip-on-bluetooth-headset-for-samsung-devices-black.html
http://outpost.fr/rmaa/Samsung_HS3000_aptX.htm
NW-A865の完敗

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 04:20:10.74 ID:rgSmDBFc.net
盛上がってたところ悪いんだけど、知ってるから書いちゃうお。
ヘドホン出力のグランド(マイナス側)のLRだけど、あれ一緒だお。
ケーブルが太いんで穴を二つにしたかったかと、逆に一本じゃやだったてだけ。
でも四極プラグの効果はあると思うし、いいと思うお。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 06:51:49.89 ID:PaE4xNaJ.net
ポタアン買うか迷ったけど、ZX1が電池持ち悪過ぎるからZX2買うことにした
気に入らなきゃすぐ売ればいいしね
楽しみだ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 07:38:45.06 ID:0aye/TAl.net
俺も昨日予約した
1割り引きと500円引き
充電の回数が減るのだけでも価値がある
ZX1とも後2週間でお別れ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 08:36:50.55 ID:Q7N1+xiW.net
もう6回くらい聴きに行ってるけど、
行く度に印象が上がっていってる。
発売が楽しみだ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 08:41:59.48 ID:Hpludp+m.net
ZX1音楽聴いてるときはいいけど、聞いてない時電源切らないと減ってくな。
Walkmanにも非再生時はスタミナモードつけて欲しいわ。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 09:06:49.90 ID:InCU+1p0.net
>>238
LPF通るから階段状の波形は出ません。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 10:28:12.64 ID:dlpNi5yc.net
>>238
階段状って元の信号にないエイリアスが大量に含まれているんだが、それでよいのか?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 10:39:52.74 ID:AEeqm9u7.net
>>248
フィルタレスNOSDACの動作知らんのか

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 11:50:16.55 ID:7k8VwPmi.net
ばーかばーか
別にZX1で充分だもんね
pha3買うからお金無いんだもんね
ばーか

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 12:45:05.94 ID:6ugKFxJ3.net
全くの素人でして、本当にわからないので教えてください。>ALL

ソースは同じ音源を聞くと過程して....
PC(例えばソフトMediaGO)とPHA-3をDADで接続する音と、NW-ZX3とPHA-3をDAD接続
する音とやはり違うのですか?

PHA-3を挟むとソースがPCであろうとNW-ZX3であろうと余り変わりはないのでしょうか?

宜しく教えてください

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 12:47:49.43 ID:6ugKFxJ3.net
ごめん間違えた
>NW-ZX3とPHA-3をDAD接続

NW-ZX2です。連カキコ失礼すますた!!

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 13:09:08.00 ID:ef19QLjt.net
>>252
そこそこの玄人たちが結論を出しあぐねている話なんだよねそれ。
まあ全体公約数的な返答としては「音は変わる。なぜかは不明。電源とかノイズのせいな気がする」ってところだね今のところ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 13:12:33.90 ID:hb8wijhL.net
俺が調べまくった情報wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

高音
AK240といい勝負らしい

低音
AK120Aに負ける

AK120Aよりフラットで、万人受けの音。SONYは、オーディオ入門用と位置づけしている。
ZX1と変わらない←これならだれも高額だして買わんでしょ

どんなイヤホンでも使える(ep4pのようなインピが高いのを除く。)。
SONYの商売目的で、ヘッドホン使用者は、自社のアンプを買わせるようになっている。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 13:21:49.26 ID:6ugKFxJ3.net
>>254
回答有難うございます。

素人考えでは、デジタル部の問題よりDA部でのアナログ変換が
一番差が出ると考えていました。
少しでも差がでるのであれば購入する意味ありますね。

PCとネットワークプレイヤーの差が無いとなればプレイヤー売れませんものね
ZX2購入可否の参考になりました!!

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 13:24:44.00 ID:ihqHkK7K.net
>>255
ep4pって何?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 13:57:02.93 ID:IRP0MOcI.net
>>247
deep sleep効いてないんじゃないか?
Google nowとか有効にしてるとどんどん減っていくぞ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 14:01:09.14 ID:hb8wijhL.net
フラットは、味付けなくていいと言うが、音に面白みがない、地味という意見もある。
SONYの音がいいという奴は、ZX1のほうがいいだろうし。

AK120Aも味付けが少ないフラット傾向らしいが、ZX2は、それよりフラットらしい

俺は、フラットを希望していたから、周波数問題で、ZX1に使えなかったK10ユニバ予約したわww

おかげで、すっきりしたわwwwww 届くのが楽しみwwwww

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 14:28:07.52 ID:H4Dy945+s
個人の事情で、早く発売するなら購入する気でいたから、アメリカが4月で、日本は、5月ぐらいと思っていたら、買う気なかったんだが、2月発売というwwwwww

ほんとうれしかった

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 14:47:50.89 ID:H4Dy945+s
AKシリーズのほうが音楽を聞きこむにはいいらしい。ZX2はのりがいいとか言ってたやつがいたが、実際どうなんやろ 試聴できるとこがないから、というか音に関して、初心者の俺には、情報に振り回されるしかないwwww

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 15:22:03.96 ID:e+deX43P.net
とあるブログの視聴感想にはZX2が今までのソニーサウンドの正反対だと書いてたな

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 15:44:43.43 ID:+wbI7aYo.net
>>255
その記事もう一番最初過ぎて何度もスレでも話題に上がってるけど。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 16:50:24.24 ID:H4Dy945+s
>>263

スレで? 嘘乙 し、ね

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 16:58:29.86 ID:H4Dy945+s
>>263

どこに書いとるんや はよいえ 嘘吐きが 氏んで

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 17:33:06.90 ID:ZjbK9mOx.net
数値ばかり話題に出してくるやつは、
一度実際にそれで曲をマスタリングして作ってみてほしいな。

結局大事なのは自分の耳だというのがすぐにわかると思う。
https://twitter.com/mix_mamoru/status/562164874961113088

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 18:07:26.91 ID:tcrwe7VF.net
e-イヤのfacebookみたら、第2次予約受付開始だって。そこそこ売れてるのかな。
ってか、はなざわさんかい。
https://www.facebook.com/e.earphone/photos/a.108769972535194.17821.108583502553841/769989259746592/?type=1&theater

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 18:20:12.78 ID:K1apOvTJ.net
>>266
数値だけを見てマスタリングってどうやってやるんだよ

昨今、コンプ掛け過ぎでレベルオーバー、クリップしてるような糞音質のCDが目立つが、
そういうのは波形を全く見ずに音圧を上げることばかり考えてマスタリングした結果なんだろうな

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 18:24:10.30 ID:PLBQFyun.net
コンプ言いたいだけのひと来た

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 18:28:38.58 ID:ZjbK9mOx.net
>>268
ミックスプラグインには大抵アナライザーみたいなのが入ってるんだよ
http://sleepfreaks-dtm.com/dtm-materials/paz-analyzer/
他のEQやコンプ等でも出力や帯域表示とかされたりする。

あくまで補助的に使うものだが、
それだけで判断しようと思ったら全く使い物にならないっていうのはやってみればすぐにわかる。
結局最後は人間の耳にどう聴こえるかが全てだからな。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 18:48:32.95 ID:ZjbK9mOx.net
>>268
あとそっちの界隈の話をすると、
まず音源書きだした時に波形は表示されるから見ないで知らない間になっている、
という話ではない。

価値観として、
海苔になっていて音圧もあって、平坦になっているのがいい、
という観点からやってたりするのと、
実はそっちの方がミックスが簡単だったりする。

ダイナミクスを出した音源だと色々配置だとか出し加減だとか難しかったりミックスの粗が目立ちやすかったりするけど、
それを音圧上げて海苔まで持っていくと一気に解消されて「良く」聴こえるようになったりする。
色々理由はあるんだけどね。まあなんにしても加減は大事だよね。
本当にそういう音源の対極まで持っていくとただの素人音源になるわけだし、
やってる側は色々模索って感じじゃないかな?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 19:37:48.69 ID:ZjbK9mOx.net
あんまスレチだから言わないけど(数値信者がいるから補足)、
まずクライアントがどう思うかなんだよね。
ポップス系のハイレゾ音源でもたまにすっごく小さいやつあるけどさ、
凄い音が小さくてダイナミクスがあってボコボコしてる音源と、
ちょこちょこクリップするくらいでも音圧もしっかり上げて音も綺麗に整列させてる音源聴かせたら、
大抵の場合、クライアントは後者選ぶんだよね。
もちろんやり過ぎでピーク出まくったり音ペラペラになるくらいやっちゃうとクライアントももう少し下げてって大抵言ったりするだろうけど。
その辺のバランスは凄く難しい。
ただピュア勢は数値を気にするからやっぱりクリップしてるかってのは気になるよね。
あ、別にクリップするまで上げなきゃいけないって話じゃないからね。最近ハイレゾ音源で若干音圧下げられているのは凄くいいと思う。
ただクリップさせないにしても2MIXの音圧下げればいいって話じゃなく色んな兼ね合いがあるからどこに落とし所を見つけるかは凄く難しいよね。
アニソンとか、AKB(聴けたもんじゃない)なんて音圧切に落として欲しいと願ってるけど、アイドルソングってその生っぽくない感じが逆に良かったりするのかもね。
まあ海外の有名エンジニアが作った音は確かにいいよね。国内のエンジニアも頑張って欲しいわ。途中から長文気をつけるのやめた。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 19:49:16.20 ID:yo9PnR6w.net
>>267
これってeイヤだけなんかな
ヨドバシは今見ても「発売日にお届け」ってなってるけど。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 19:54:22.14 ID:KxyqPwE7.net
ヨドバシドットコムで注文したらメーカーに発注したって
連絡キタから発売日お届け確定ってわけじゃなさそうだよ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 19:56:56.46 ID:LfNsMWLP.net
Jポップなんて素人音源ばかりだとおもうが。
優秀なエンジニアであればマスタリングエンジニアなんてやらない。
専門学校出で偏差値50もないし。
あと既に難聴になってるから海苔音源の惨さも知覚出来ない。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 19:59:16.58 ID:cmjkbXB+.net
ドルオタアニオタが糞耳なのは既定路線でしょ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 21:40:46.81 ID:/DLkoY7l.net
日本の録音エンジニアも頑張って欲しいけど
DeccaのクラシックCDを聞いたら日本のCDやハイレゾより段違いでクオリティ高いから
ガッカリした

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 21:59:08.61 ID:6YktGpjb.net
そりゃ良録音音源少ないし
ハイレゾより録音は常識っていうかさすがに聞けばわかる

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 22:16:45.85 ID:V9lwt1fr.net
良くない音源の為のDSEE HX
って訳でもないのか

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 22:50:41.29 ID:BXjjaWdY.net
>>141
Queen もある

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 23:07:33.15 ID:6qImuYt6.net
>>268
まぁ、コンプをいくらかけたってレベルオーバーもクリップもしないけどなw

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 01:00:55.07 ID:gG1KUNqf.net
レベルオーバーしてクリップしてるCDは何故そんなことになってるの?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 05:46:37.34 ID:oKcLmH0k.net
納品チェック漏れor制作者の意図だろw

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 05:50:00.09 ID:SSvdg5xt.net
ソニーのS-Masterはハードクリップが起こりにくくなっている
そんなところも、アニソン向き

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 07:15:44.37 ID:cDP82fXC.net
D100のマイク取っ払ったようなの後継で出してくれんかなあ
DAPはアンドロイドとある程度の液晶積んでる限りはスマホの延長の音質超えられん
のではないかな?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 07:32:53.79 ID:bJkN5yCv.net
>>282
してる、というよりさせてる
音圧上げるのにも結構色々テクニックが必要なんだよ。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 09:28:32.97 ID:UB5sLpkv.net
来年出るZX3に期待したい

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 11:03:00.76 ID:XxotgENM.net
性能が悪い製品なのに池沼糞耳をステマや提灯記事で
騙して売ろうとすると、その内、企業が立ち行かなくなる

XPERIAはステマや提灯記事作戦が失敗した
Walkmanは今のうちにブランドを売った方が良い

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 11:35:41.57 ID:ASdHh6rk.net
提灯、提灯って言ってるやつ同一人物か?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 11:48:46.51 ID:igBcTqob.net
>>289
サイコパス相手にしても時間の無駄やぞ。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 12:04:48.97 ID:rQyA+zge.net
昨晩二回目の開発者インタビュー読んでかなり惹きつけられてしまった。
あのページってかなり販促効果でかいだろうね

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 12:10:23.99 ID:SSvdg5xt.net
>>291
開発者インタビューは、定式化された提灯記事だろ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 12:34:16.76 ID:awI/wQjco
ZX3

内臓アンプが変わる
ZX2から改善されるか、すべて白紙からスタート
定価15万円以上

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 12:34:45.73 ID:awI/wQjco
ZX2売れてるようだから、ZX3は、15万円以上確定的だな

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 12:30:47.50 ID:rQyA+zge.net
手前で商品ページに用意してる記事に提灯も何もないだろw

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 12:44:26.11 ID:SSvdg5xt.net
>>295
提灯ではなく、宣伝広告だな

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 13:00:05.21 ID:bPCwTr+t.net
WalkmanとXperiaの統合か
http://iphonescafe.info/sony-xperia/xperia-z4-music/

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 13:43:50.92 ID:hA9TCgrT.net
>>285
AK240のOSはAndroid

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 14:17:48.39 ID:UkaFbW5f.net
ZX2を試聴してきた人が
感想で書いてたZX1→ZX2の音の変化って
イヤホンをFX850→FX1100に変えた人が
感想で書いてた音の変化と
結構似てる感じだったので
FX850使いだったけど、物欲に負けてFX1100を買ってみた

シルエットはほとんど変わらんのに
ずいぶん完成度が上がった感じがする
それなりに高かったけど
ZX2来る前に買ってよかった

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 14:23:21.51 ID:UkaFbW5f.net
まだエージングは済んでないと思うけど
FX850では割とおしくらまんじゅう状態だった音が
一気に分離して個々の存在感を増した
高音につやが出たし
消え際までしっかり描写するから
FX850でやや感じていた閉塞感や圧迫感がほとんどない
低音もちゃんと下から出るようになった

個人的には見た目が思ったより良かったのが大きい
もう少し黒いのかなと思ったら上品な色だった
真鍮部分含めて彩度が低くなり
ウッド部分の質感もより木製を主張する感じだ
より渋く大人っぽくなったというか
これと並べるとFX850がカジュアルに見える

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 14:23:42.30 ID:NEomIJs5.net
余った850ちょうだいw

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 14:30:21.86 ID:UkaFbW5f.net
>>301
すまん、先約があるw

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 14:30:24.16 ID:Jc3q9F2i.net
ということはFX1100でZX2を聞けば相乗効果でZX3レベルに達するのではないだろうか

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 15:01:48.69 ID:/vas86dh.net
彼女がfxシリーズ欲しがってたなあ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 15:09:28.60 ID:3ICsevDW.net
俺は姉に500時間以上鳴らしたFX700あげました

音どう?って聞いたら
「んー、まあ普通?」って反応でした

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 15:33:02.42 ID:EItxvZ/5.net
女性ってカナル嫌がらない?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 15:37:15.17 ID:UkaFbW5f.net
>>305
あんまり詳しくない人に
わかりやすく高音質を実感してもらうのに必要なのって
音場の広さと音の定位感と
低音の質だと個人的には思ってる
だからサラウンドやらバスやら
その辺をブーストする機能が多いのかなと

FX850も味のある音で好きだったけど
音の上下幅と音場の広さが思いのほか狭かったから
ケーブルやはんだの改善で完成度が上がったFX1100は
「音いいね!」って素直に言ってもらえると思う
レビューで言われてたような
音楽ジャンルの得手不得手も全然感じなかった

ただし低音の存在感が強めという個性は好き嫌いがありそう
ベースギターもちゃんと表で並んでるからにぎやかだわ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 15:48:44.69 ID:OBXxDVUk.net
>>307
低音強いのはまあ相変わらずか。
音の分離が良くなってるならいい感じなんだろうか…
正直850は、低音が響きすぎて中域までマスクされて、全然違う曲に聞こえてしまってダメだった。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 16:06:11.16 ID:/vas86dh.net
>>308
ダイナミック型はどうしても強くなっちゃうんだろうね
最近ハイブリッドに目覚めて色々探してるけど
やっぱie80に戻ってきちゃうな

まぁ良いのみつけてもzx2のせいでしばらくは買えないわけだが

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 16:08:39.34 ID:UkaFbW5f.net
>>308
俺もFX850ではそれを感じた・・・おしくらまんじゅうと書いたけど
音の響きはともかく定位と音域が案外近くて
お前らもうちょっと離れろと言いたい感じがあった

今後のエージングでどうなるかわからんが
今のところFX1100でその問題はほぼ感じられない
低音が思いっきり下で鳴ってくれるんで
他の音域と被りにくくなった
ウッドドームユニットが大口径化したことによる恩恵かね
DAPからユニットまでの減衰が抑えられて
ブラスリングも本領発揮したみたいだし
上にも下にも広がった感じ

FX850とあんまり違わなかったらどうしようと思ってたが
まさかハイレゾっぽさを感じるとは思ってなかったわ
これで心置きなくZX2が待てる

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 16:28:34.71 ID:NEomIJs5.net
>>306
最初は嫌がるけど徐々に病み付きになるよ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 16:56:01.31 ID:hA9TCgrT.net
スレチ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 17:40:39.87 ID:5gHJa6rb.net
3.5mm4極のバランス駆動ができるかだけ
できるなら操作性も加味して買うわ

バランスいるか?ってツッコミはいらん

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 17:54:24.83 ID:PRuKABRi.net
できねーから消えろ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 18:12:13.46 ID:D9HzynL4.net
>>313
完全なバランスではないが、
できる。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 18:17:03.14 ID:pmMw9CMa.net
>>307
fx700って結構低音強いと思うけど

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 18:42:10.88 ID:jj0UQ4hv.net
全くバランスじゃないよ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 18:44:48.56 ID:eB181f07.net
ノンバランスか?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 18:51:08.80 ID:pmMw9CMa.net
ノンノン アンアン

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 18:53:53.07 ID:D1FgXFwj.net
FX1100良いよな。解像度はEX1000越えてるし、BAとは違う音が聞こえて楽しい。ゼンのIE系は素人が聞くと評価分かれるだろけど、FXは万人受けしそうなバランスだから進めやすいし。

ただ、ウッドだからか、音の立ち上がりが遅い(柔らかい音)ので、ハイハットな音やら早いテンポの曲には合いにくい。オールジャンルならEX1000なんだろーなーと思う。


ZX1ならFADのheavenYが相性良かったな。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 18:56:13.22 ID:D9HzynL4.net
源流はアンバランス

その後の回路等独立していて4極対応端子に繋がっているから、
4極使えばクロストーク等回避して音質は上がる。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 18:56:18.53 ID:DrczO4L6.net
俺もZX2に備えてFX1100買った。現在ZX1で運用中。
意外とお仲間が多くてびっくり。
ダイナミック型は初めてだったけど、かなりいいな。特に低音。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 19:05:05.45 ID:D9HzynL4.net
俺もFX1100気になってたんだけど、
割とテンポ感いい曲好きだからそういうの合わないんじゃないかと躊躇している。
色々候補探してるんだけどね、XBA-A3とか良さ気なのかな。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 20:49:45.81 ID:03oX2UqN.net
ソニーに4極ジャックなのか聞いた話はどうなったんだろうな?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 20:50:16.67 ID:gPbK2Rew.net
>>323
DN-2000オススメ
凄くバランスの良い音

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 20:50:33.66 ID:D9HzynL4.net
>>324
対応してるみたいだよ
もう試した人沢山いる
音質も全く変わるらしい

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 20:52:53.82 ID:D9HzynL4.net
>>325
thx!
見た目安っぽいけどw聴いてみるわ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 20:56:24.10 ID:UkaFbW5f.net
>>316
低音の量が多くても
その分離が悪くて他の音を覆ってしまい
定位感を損なうなら印象悪いし
加えてで音場が狭いなら
高音質には聞こえないかなと
だからサラウンドだけ、バスだけよりは
同時に使った方が
素人耳には高音質に感じやすいのかなと思ってる
その場合わかる人は歪みを不快に思うだろうけど

全部を成立させるのはなかなか難しいね
でもFX850→FX1100は確実にそれに近付いたと感じた

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 21:01:12.95 ID:UkaFbW5f.net
>>320
クラシックもトランスもポップスも聴くけど
個人的にはレスポンスが悪いって印象はあまり持たなかったな
むしろウォームっぽさが薄れて万能傾向になったなと思った
FX850ばかり使ったせいで基準が変わったのかも
ちょっと久しぶりにH3を引っ張り出して聴いてみよう

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 21:01:25.80 ID:mwOtWUJZ.net
定番だと思っていたけど
Z5買った奴は少ないのか?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 21:03:41.02 ID:TikykdB+.net
あの低音は人を選ぶでしょ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 21:04:40.36 ID:cAio7YdJ.net
今フジヤに予約を入れたけど当日は難しいかな
フジヤで予約した人います?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 21:15:14.77 ID:8aV7L+c0.net
H3は本家のバランスケーブルを使えるのに1本タイプじゃないんだよな

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 21:15:27.34 ID:dTtdkuz3.net
>>332
バレンタインケーキの話かな?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 21:18:22.10 ID:xsFZI+6F.net
ソニーはZ5で教訓を活かして欲しいな…

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 21:49:28.73 ID:gPbK2Rew.net
Z1000みたいなウォークマンマークの
サイドボタン付けて欲しかったな

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 21:54:27.67 ID:DrczO4L6.net
>>325
ちゃんと耳に刺さるのか不安になるデザインだなw

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 21:58:30.37 ID:Jc3q9F2i.net
>>336
あれはそのままだと画面見ないと操作出来ないのを苦肉の策で対処したようなものだから、サイドボタンのついた今では無用の長物過ぎるね…。

なんか別の用途を割り当てないと。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 22:05:46.80 ID:C3htg/th.net
>>324
まだ回答来ない
とりあえずZX2用に改造するためのヘッドホン1本と
それに取り付ける4芯4極用の1A用3mケーブルを注文済みなので
まずヘッドホンの方からケーブル交換とかバーンインしておく予定

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 22:06:21.80 ID:C3htg/th.net
>>334
何言ってんの
今年もバレンタインは中止だよ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 22:06:38.19 ID:NEomIJs5.net
>>337
そりゃXBAだw

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 22:22:08.66 ID:fJtb1fa/.net
10pro大好きなんだけどFX850どうも迫力無くて今一
ZX1 直出しだったのが災いしたのかな

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 22:33:41.43 ID:gPbK2Rew.net
>>338
押すとシャッフルで音楽が
再生されるとかでも良いかも
なんであれウォークマンボタン好きだったわ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 22:36:54.67 ID:03oX2UqN.net
>>339
レスありがとう、YesにしろNOにしろ回答くるといいな

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 23:08:22.85 ID:mwOtWUJZ.net
>>339
4極なら4極で純正リケーブル出せよという感じ
キンバーで出しても買うよ
Z5はすでにP-700uでエージングして準備万端だし

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 23:10:32.63 ID:pmMw9CMa.net
>>337
xbaよか付けやすい

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 23:11:31.25 ID:gPbK2Rew.net
発売前の静けさだな
変な奴も湧かないし良い流れだ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 23:41:39.72 ID:j+Z3tHPC.net
一度ZX2に突っ込んだSDが
スマホでPCに読ませてるのにZX2のストレージとして名前が出てくるのはあせったわ
すでにMediaGoはZX2対応らしい

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 23:48:53.49 ID:mP4wIbV3.net
http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Product/NW-ZX2/
↑ZX2の販売ページに
> ※本製品には、本革キャリングケースを付属しています。
って書いてあるけれども、これって
NW-ZX2専用レザーケース「CKL-NWZX2」
http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Product/CKL-NWZX2/
とは別物のショボイケースって事だよね?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 23:53:14.85 ID:dTtdkuz3.net
>>349
それ、訊かなわからんことか?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 23:54:04.96 ID:wMfLBbL2.net
>>348
SDカードの情報が書き込まれてるってことは、内蔵ストレージとは区別できるように作られてそうだね。
自動転送したときに、どっちにも同じ物がてんそうされちゃったらどうしようとか心配してたわw

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 23:54:50.42 ID:mwOtWUJZ.net
>>349
袋型が付属で手帳型が別売り

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 00:01:08.11 ID:vnB7ZaTL.net
>>350
それ、書き込む必要があることか?糞の役にも立たないわカス

>>352
ありがとう

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 00:28:41.15 ID:gXhRYPME.net
64GB以上って書いてあるけど256GBとか出たらさして大丈夫なんだろうかね

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 00:47:14.24 ID:9vhHmIui.net
>>344
確かどっかの記事でソニーから回答きて大丈夫だったってのがあったと思うよ。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 00:49:14.90 ID:9vhHmIui.net
そんな事より早くMediaGo早くMacに対応させろよ!!!!一体何やってんだ…!!!!

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 01:10:07.12 ID:T7iQMjlF.net
>>356
最近マックに戻してXLD でflacにしてる
Media Goより音良い感じ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 01:11:27.20 ID:8xvpkD31.net
>>357
いやいや、flacなら何でエンコしても一緒だってw

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 01:26:32.19 ID:74k0dtzu.net
MusicBeeならリッピングからウォークマンの転送まで出来るし楽だよ
と思ったがMac版なかったスマン

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 01:53:42.53 ID:iTJtY5UP.net
Contents transferもmedia goもmacは使えないから
結構不便なんだよなー。
これくらい早く対応して欲しいもんだ。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 01:56:51.21 ID:fuJbnCbB.net
同時発売の純正ケース1万て高いな

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 02:10:40.39 ID:IS9F/VVK.net
MacならiTunesでALACで良いだろ。同期はAndroid使えんだからiTunesからiPhoneと同じ様に同期取れる有料のアプリでやれば手軽。

メディアゴーは使い難くてウォークマン同期以外では使いたくない

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 04:02:03.51 ID:SVDQnqYC.net
>>345
純正としてはメーカー動作保証できる代物ではないのでその予定はないって銀座で聞いたよ
要望自体は多数あがってるそうだ
普通に1A用とかZ7用とかハイブリッド用とかケーブル交換可なEXシリーズ用とか

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 04:06:51.58 ID:SVDQnqYC.net
ケースはどこでもいいから早くTPU出せって感じだな
手帳型とかソメスとか利便性考えたら要らないってオチなんで
F887でそこらへん痛感してる…どうせならA860のみたいに上にフリップするタイプのが欲しかった
あのケースは傑作だったのに

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 04:14:15.76 ID:AepQrdi6.net
A860のよりX1000の横式の方が使いやすかったから今回俺は買ったわ。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 04:17:25.49 ID:W5wfjCYY.net
誰かソメスにもふれてください
このスレに購入者いなくね?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 04:21:33.54 ID:kdYq0MYq.net
>>364
俺は逆に手帳型がいい
F886を手帳型ケースで使っていてこんないいものはないと思ってるからZX2の本革製とか最高じゃないかと
でも使いにくいと考えてる人もいるんか
当たり前だがそのへん人それぞれなんだなぁ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 10:22:27.64 ID:n6UHCwl0.net
メディアステーションだとかに名前変えて、
iTunesを食えるようなソフト出して欲しいと考えて早数年…

まあ望みだけはどこかに持っておく事にしとこう

最近のPSミュージックみたいな連携的なネーミングはやっとか…って感じ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 10:23:23.65 ID:szVrFYDi.net
スマホケースとかで磁石使ってフタ止めるやつあるけど
あれって中の回路や音質に影響しそうだよね

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 10:35:46.85 ID:YYk3ZuRh.net
せっかくなのでLDACで聴いてみたいんだけど、MDR-1ABTの発売日が一向に発表されない(´Д` )

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 10:40:42.18 ID:FEajMhAk.net
中国では明後日発売だね

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 11:18:31.35 ID:MJJLuNBy.net
ソメスケース気になるんだけど、今本体と同時注文するともれなく一ヶ月遅れという豪華特典が付いてくるのがなw
個別に発送とかしてくれないもんかね

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 12:11:15.30 ID:QICEVDRc.net
ウォークマン新旧フラグシップガチンコ対決!「NW-ZX2」&「NW-ZX1」を聴く
http://www.phileweb.com/review/article/201502/04/1525.html

思ってたより大きくないのな

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 12:24:36.01 ID:8rj8UvUe.net
>>372
二回に分けて注文するんじゃ駄目なの?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 12:35:14.33 ID:kdYq0MYq.net
>>374
それだとケースの値引きが無いのでは?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 12:38:23.84 ID:FEajMhAk.net
数千円をケチるかどうかで、
手に入る時期は変わってくるな

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 12:42:02.66 ID:kQYMSNfU.net
ソメスケースいいなと思ったけど、PHA-3と重ねたりもするから邪魔かなって思ってやめたわ。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 12:44:43.88 ID:HNJvCZki.net
>>372
え?
ケースと本体を同時注文したけど、
本体は2/14、ケースは3/15の発送になってるよ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 13:02:37.29 ID:8rj8UvUe.net
>>375
ああ、そういうのがあるのか。
なるほど悩ましいねえ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 13:26:03.36 ID:MJJLuNBy.net
>>378
あれ?個別に発送してくれるんか、
2つ同時にカートに入れると3月15日ごろ到着になったからてっきり遅い方にあわされるのかと思ってた

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 15:40:23.29 ID:TleX2SSL.net
>>373
その記事だと
Z7も一応ちゃんと鳴らせてるみたいだな
店頭に置いてあれば
いつかZX2持って行って繋いでみるか

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 15:49:11.43 ID:0zGiqdKp.net
ほかでもZ7で聞いたレビュー見たけど、ボリュームMAXでも
音量が足りない、ということはないっぽい。

性能が発揮できているかどうかは知らん。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 15:49:33.53 ID:D4pWN6gd.net
>>381
音源によるんじゃない?
ポップスとかだったらいけるけど、
音量小さいジャズとかだと厳しいみたいな

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 16:47:03.42 ID:sP+ewUJl.net
>>383
70Ω感度102dBなら、音量的にはそんなに問題なさそうに見えるけどね。
もっとも、カタログスペックでは判断できないこともよくあるけど。

あと、人によってはすごい音量で聴く人もいるから、求めるものによってはそりゃ足りないこともあるだろうね。

普通ヘッドホンてどのくらいの音量で聴くもんかね?
個人的には、クラシックでer-4sでも音量マックスなんてしたことないんで。
せいぜいボリューム位置で8割くらいか。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 17:02:14.11 ID:D4pWN6gd.net
ZX2だと
SE535LTDで5〜6割
XBA-A3 MDR-1Aで8割ちょい
でかなり大音量だったかな

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 17:44:58.91 ID:TleX2SSL.net
>>385
>MDR-1Aで8割ちょいでかなり大音量
ZX1で1A聴く時は
メディア音量最大、マスター音量はいつも半分より下で
ちょうど「ゲーム」の「ム」の上に来るぐらいにしてるんだけど・・・
8割なんてしたら耐えられない

ZX1とはボリュームの具合が違うのかな?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 17:58:24.79 ID:D4pWN6gd.net
>>386
自分が試聴終わった後とかでも、他の人が触った後にボリューム見たら、
大体その4割くらい下げられてたりするから、
多分俺のボリューム設定がデカい

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 18:05:47.80 ID:64ATGl9w.net
難聴まっしぐらじゃないのか
AVLSェ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 18:20:53.89 ID:D4pWN6gd.net
>>388
いや、しかし逆に>>386の1Aで真ん中より下って、
結構リラックスモードっていうか多分カフェで流れてる音楽耳にする程度だと思う

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 18:59:35.28 ID:3gtQ4VB4.net
HFPlayerが更新されたからZX1でDSD再生とかDSDアプコンを試そうかと思ったら、まさかの性能不足で使えなかった…。
音楽用途でスペックの壁に阻まれるとは思わなかった。残念

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 19:17:41.78 ID:UDRR/9IW.net
>>390
onkyoのプログラマーがヘタレなだけ
ZX1が内部で変換再生ができてるんだからコードが最適化されてないんでしょ
多分内部で無駄な処理やってるよ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 19:41:12.12 ID:u00kxEJk.net
>>390
NW-ZX1は、OMAP4430の池沼専用端末

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 19:53:09.53 ID:hN6vDOIB.net
それですら昔のスーパーコンピュータ並みの性能だけどな。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 20:00:11.42 ID:hN6vDOIB.net
>>393
昔VAIOについてた同様の機能は、当時の3GHz近いデュアルコアCPUを目一杯使ってたな。
HFPlayerがどの程度の精度の変換するのか知らんが、そもそもこんなの電池食って実用できない気がしないでもない。

最新のスマホくらいの電力効率なら実用レベルなんだろうか?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 20:00:16.14 ID:0zGiqdKp.net
>>391
変換とアプコンは別もんだろうよ。
無知なくせに人にけちつけるとか、滑稽極まる。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 20:01:12.30 ID:hN6vDOIB.net
>>394
もしくは、変換精度がそれなりに低いか、か…

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 20:44:50.42 ID:ufvsrDQ0.net
>>395
DSD再生ができないというのも問題だろ
素で変換再生までできてるものがHFPlayerだとできないとか
内部で贅沢極まりない無駄なコーディングしてんじゃないの?って指摘はあながち間違ってない気はするがな

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 20:50:41.80 ID:8FxwJ/Dr.net
変換して再生とか、そもそもアホだけどな

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 20:52:23.28 ID:OjziOGU3.net
Twitterで内輪ノリでネガキャンやってる気持ち悪いやつらいるな

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 21:06:43.41 ID:TleX2SSL.net
>>389
え、マジか・・・
1Aと別売のケーブルで聴いてるんだけど
これ以上音量上げると
圧迫感があるし、音に無理が出る気がする

周りに騒音があったとして
ひとつふたつ上げることはあっても
半分を超えることはないんだけども
俺の耳が過敏なのかもしれないな・・・

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 21:10:45.81 ID:MJVLbJ7o.net
twitterでネガキャンしてる奴ら皆フォロワー同士の身内ノリで、
実際まだ聴いてもないみたいだが雇われ朝鮮人かなんかだろ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 21:11:29.47 ID:rrRwqEv2.net
音楽、動画、ゲームがMAXでマスタが最初の、辺りだわ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 21:15:31.22 ID:YI/BuvGY.net
HFPlayerはJAVAで動いてるのかな?

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 21:24:55.92 ID:rrRwqEv2.net
AndroidはJavaの記述が使えるだけでJavaじゃないよ
別に中間言語吐き出すの作ればC#でもなんでもいいし。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 21:25:23.86 ID:3gtQ4VB4.net
それは分からないけど詳しい記事がいくつか上がってるよ。こことか
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20141220_681251.html

イコライザの性能とかも優秀そうだからZX1、2に入れておいても損はなさそう。
俺はアップデートが空き容量不足で最初エラーになったけどw

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 21:36:38.48 ID:KxuUUlQb.net
ソニー黒字転換してるじゃねーか
誰だよ倒産するとか言ってた奴は

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 21:50:32.11 ID:axeADNny.net
そりゃまともにIR読めるやつなら前回の決算発表の時点でその後の好転は必然だと分かってるだろうよ
つまりIRすら読めない経済オンチだろうな、倒産するとか言ってたのは

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 22:27:18.40 ID:phuUgars.net
1700億の赤字でしょ?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 22:59:49.73 ID:VtUDwgdS.net
今後256Gのメモリーカードに対応することってあるんですかね?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 23:03:05.27 ID:OjziOGU3.net
なんだかんだで挿れたら読み込むってやつじゃない?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 23:10:07.27 ID:axeADNny.net
>>408
1800億の減損込みでそれだからな
600億改善はすばらしい

>>409
Walkman A10スレにMicroSD―SD変換アダプタ噛まして256GBのSDカード差したら認識した
って報告が有ったしいけるんじゃないかな

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 23:21:30.61 ID:hN6vDOIB.net
>>411
実は128までしかアクセスできないとか、128として認識されてるとか、そういう落ちはないのかな?
いや、ちゃんと動くならそりゃもうありがたいんだけど。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 23:30:06.39 ID:3UJ+a1PK.net
ZX1の容量21Gしか使ってないわ
音楽で容量いっぱいになる程
音源持ってる人羨ましい

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 23:51:14.95 ID:axeADNny.net
>>412
ちゃんと200GB越えの数値(正確な値は覚えてない)が表示されたらしい
OSが違うし結局のところ試してみないと分からないけどね

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 01:24:50.95 ID:+fGSsUvz.net
ま、とりあえずは人柱の方々の報告待ちだな

zx1を買うか、zx2に12万払う価値があるかどうか・・・

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 01:53:54.82 ID:4DWNo46L.net
>>415
そんな事いってるような奴はZX2の購買層じゃないわ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 01:59:01.63 ID:ZAY9bGI9.net
>>413
ハイレゾ入れてったらあっという間に埋まったorz
FLACでもそこそこ行く
MP3とかWMAなら128GBもあれば結構多いとは思うが

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 02:01:03.30 ID:ZAY9bGI9.net
>>415
他人を人柱呼ばわりするくせに12万の価値が〜とか言っちゃう時点でこのスレ来なくていいレベル
文句あんなら試聴くらい行け
聞いて12万の価値を認められないなら買わなきゃいいだけ
うちはあれこそ求めてたものなので買う
それだけだな

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 02:11:41.70 ID:eLXpRm34.net
>>415
この手のカキコはあらゆるDAPやイヤホンヘッドホンのスレで見られるが
それに対してここまで激烈な反応が来るスレはここくらいだわw

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 02:22:16.64 ID:KLQgpI7K.net
>>413
Jポップだけでもそれぞれの歌手に全曲入れちゃうとすぐ埋まってしまう
BOXものもアカンね
幸せだけど

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 02:29:50.56 ID:cgg7wTvR.net
俺はよく聴く音楽しかいれないから
ハイレゾ多いけど128GBでも十分足りるな

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 02:38:03.09 ID:JpJfVmgd.net
みなさんCDと同等価格のハイレゾをいっぱい買ってらっしゃるんですね

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 02:46:49.59 ID:XXZNUW+8.net
趣味の世界なんだからケチってもしかたないだろう

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 03:03:16.79 ID:Kpwi65cS.net
http://blog.mora.jp/release-info/#contentslist_hires
2/11(水) 工藤静香 My Treasure Best -中島みゆき×後藤次利コレクション-

「秋子」とか「群衆」とかマニアック過ぎて楽しみ過ぎる

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 05:43:56.57 ID:kJ8LTxcH.net
>>373
>色づけがなくクリアな中高域

如何なものかと。。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 06:57:32.59 ID:R4fxZ/zY.net
AKが高い方に価格破壊したおかげで金銭感覚狂っててわからなくなってるけど
ポータブルDAP一台如きに10万超えとかバブルもいいとこ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 08:25:14.55 ID:ma/FmmrA.net
うちのDTMに必須なドイツ製のオーディオインターフェースたんは14万するけどな

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 08:27:16.12 ID:rPcaRsWd.net
>>426
12万ならせめてスマホの音質は超えて欲しい
NW-ZX1はスマホ未満

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 08:27:31.91 ID:ma/FmmrA.net
うちのあんま使ってない一眼レフたんは10万近くする。

DAPでも、使えればいい人向け以上の物がやっと出てきたってとこだろう

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 08:29:34.81 ID:ma/FmmrA.net
フルHDテレビたんもスマホたんも10万したんだよなあ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 08:51:00.22 ID:b1FbbBpq.net
そう考えるとZX2も高くは感じなくなるな

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 10:15:59.86 ID:gSAqbhON.net
普段ソニーストアで買ってる人は
割引とか長期保証無料とかいろいろつくしね
うちはプロバイダがソネットだから
ポイントも回せたし
ハードルは結構低かった

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 10:16:21.42 ID:8geap0LD.net
>>428
安心しろ
最近スマホで久しぶりに聴いてみたらカス過ぎて笑ってしまった

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 10:19:40.47 ID:8geap0LD.net
>>432
ソニーストアに来店ポイントで1回10円付くからな。
近くに住んでて100回行けば1000円の割引になるw
ちなみに自分はソニーストアで11万くらいで買ったよ。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 11:09:06.69 ID:9zT2mUoU.net
>>430
よく考えたらテレビなんか月1でつけるかどうかだし、ZX1のがよっぽど使っとる

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 11:17:44.05 ID:R4fxZ/zY.net
>>427>>429
プロが活動するのに必要な機材としての需要があるような分野のものなら高額なものがあるのはわかるんだけど
嗜好品の域を出ない用途のもので細かい音質がわからない外での使用がメインのものだからねぇ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 11:21:25.14 ID:GSo9CO4T.net
>>436
一生スマホで聴いてろ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 11:30:15.08 ID:R4fxZ/zY.net
専用機には専用機のメリットがあるしそれ自体は否定してないよ
ただ用途を考えれば金額的にやり過ぎ感が漂ってるのも否定できないわけで

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 11:33:06.43 ID:8geap0LD.net
カメラでも時計でもそうだけどさ、
価値わからんやつは買わなきゃいいだけなんだよな
そういうやつは1000円の腕時計と使い捨てカメラ使っとけばいい。スマホも0円のやつ使っとけ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 11:37:16.19 ID:4RsTWbSU.net
最近はイヤホンとかヘットホンもやりすぎな気がしてる。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 11:41:52.09 ID:GSo9CO4T.net
>>440
1万2万でDAPもイヤホンも売ってるんだからそっち買えばいいだけ
安いのがいいならちゃんと選択肢あるんだからそっち買えばいいじゃん

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 11:41:57.15 ID:BNjhBfwo.net
別に買えないなら買わなきゃいいじゃん
別に10万やそこらで困る生活してるわけじゃないし。

高いのは間違ってる!っていうならお前がメーカー作って安くていいの作れよ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 11:48:50.86 ID:V3Tmhl61.net
毎日使うものだから多少高くても良いかなと思ってる
バンドやってたときのほうが散財してたよ。。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 11:58:15.25 ID:ghXvjX8E.net
それよりハイレゾアルバムの新譜が6000円オーバーというのにはさすがに文句を言いたい。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 11:59:23.21 ID:eLXpRm34.net
そんな事いってるような奴はハイレゾの購買層じゃないわ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 12:08:38.97 ID:u4bcwE/x.net
高けりゃ高いだけ有難がって買うやつも居るんだから12万っていう価格も普通にありだろうな
オーオタしかりカメラオタしかり、機材に金をかけるのが趣味になってる層ってのは小金持ちが多いしマーケティング的にも妥当

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 12:10:15.97 ID:AkzyVOaV.net
             @@
 _,,..i'"':,       @@@@
|\`、: i'、     @@@a@*@             / ̄ ̄\/ ̄\
.\\`_',..-i    |\@@@/|           / ̄ ̄ ̄`.  \    \  
  .\|_,..-┘    |   ̄ ̄  |          /           、    、
           | ゴミ箱  | @       /           i     l
           | ..     |  @   _/ 、  ,イ            /
            \__/ @   (     )_/______ノ__ノ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 12:11:20.18 ID:R4fxZ/zY.net
結局は一見無駄に高いように見えるものも 需要があるから出す これに尽きるわけだよな

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 12:13:22.16 ID:BNjhBfwo.net
いくらだったらやり過ぎてないのか
たかがPCのCPU一個にZX2一台分使ってるけどなんか問題あっか?
自分が出していいと思える金額で買える商品を買えばいいのに高いのはやりすぎ!とかただ買えない妬みって言うんですよ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 12:21:57.53 ID:GSo9CO4T.net
金が無いんだけどただ気になってだらだらスレを覗きに来てるやつとか結構いそうだな

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 12:23:27.65 ID:GSo9CO4T.net
ZX2しか出してないならわかるが、
AもSもZX1もある中でやり過ぎも糞もないわな

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 12:23:39.16 ID:I7quxu3S.net
>>445
ハードとして金のかかってるZX2はともかく、ソフトのその値段に妥当性を感じるか?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 12:26:43.43 ID:9yAy2ZUu.net
偽レゾが怖くていまだにハイレゾ音源なんて買えないわ
俺の耳じゃ本レゾとの聞き分けなんて出来そうにないし
偽レゾを高い金で買ってやべぇハイレゾやべぇとかプラシーボ効果でテンション上がるとか絶対嫌や

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 12:26:59.16 ID:UhC9l6w2.net
>>450
お前のことか?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 12:30:33.23 ID:4RsTWbSU.net
>>441
やりすぎな気がするけど別に否定はしてないよ。
単なる感想かな…

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 12:31:29.81 ID:4RsTWbSU.net
ハイレゾアルバム6000越えは正直どうかと思うよ。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 12:34:24.99 ID:eLXpRm34.net
>>452
6000の価値を認められないなら買わなきゃいいだけ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 12:36:30.62 ID:urHDD7YG.net
書き方が悪いな。

(iPodのAAC192kbpsで、たまにiPhoneのYouTubeで、イヤホンは5000円の高い奴で聴いて満足している俺にとって)ポータブルDAP一台如きに10万超えは金銭感覚の狂ったバブルだと思う。

というなら理解する。

こんな感じなら服でもバックでも腕時計でもよくあるからワザワザ書き込まなくて良いのに



ハイレゾの効能は今の所マスタリング段階での音圧調整が緩くなって録音の音が素直に聞こえるようになった事かな。据え置きで腰を据えて聴ける環境があればまた感想は変わるんだろうが、…テンション上がる程の激変はないと思う

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 12:37:31.05 ID:I7quxu3S.net
まあ具体的にはファナのアルバムのことだけどね。
CD価格+1000円くらいならまあわかるけど(それもどうかとは思うが)、倍はビビった。どんどん天井が上がっていってる気がする。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 12:38:58.10 ID:u4bcwE/x.net
ZX1 6万
ZX2 12万
ZX3 24万
他社製品と同じ土俵で戦うためにもこのくらいの価格がいいな(ZX2はもう少し高くてもいいかも)
ZX3は高音質SD、高音質USBと高音質バッテリーでバランス対応してると完璧だな

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 12:39:11.17 ID:9yAy2ZUu.net
>>459
ファナってあの伝説のヴィジュアル系バンドのファナティッククライシスか?
お前分かってるな!

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 12:41:01.06 ID:JcFQNGy2.net
>>414
基本的に規格が同じであれば動作するようになってるよ
現在が128GBしかないから動作保証はされないだけ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 12:43:43.95 ID:8geap0LD.net
まあハイレゾが高いっていうは別にいいとは思う
アメリカの音楽単価とか凄い安いし

まあその為にもお前らがハイレゾ買って布教して普及させないとな
皆一般人も普通に買うようになったら世代交代もするだろうし安くなるでしょ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 13:09:41.00 ID:zNwRlre+.net
>>459
あれはアルバム収録曲のシングルがここの所連続で配信始まってたからじゃね?
アルバムを通常価格にしたら、個別シングルが売れなくなっちゃうし

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 13:14:13.05 ID:GSo9CO4T.net
>>454
ごめんな、
もう買ったわ。
レシートだってうpれるしw

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 13:37:28.34 ID:Epl1PqOT.net
量販店とかは予約でもレシート来るのかと思ったが、そういや淀とかは先払いなんだっけか。
直販でしか買わないからわからんわ。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 15:43:28.97 ID:Tzek6dS+.net
よく考えたら年金の支給日か
今から量販店で予約して発売日に買えるかな?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 15:48:14.91 ID:8geap0LD.net
>>467
今予約すれば買える

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 15:49:33.61 ID:Tzek6dS+.net
>>468
マジっすか
バイト帰りにビッカメ行ってくるわ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 16:12:42.57 ID:bnBLPHlk.net
年金で買うかな

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 16:13:25.59 ID:BuLpObzm.net
年金で買うって
お爺ちゃんそんな年齢で音の聞き分けできんのかよwwwwww

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 16:21:22.67 ID:8geap0LD.net
まあ音楽ってそんな超高域だけじゃないからな

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 16:27:34.64 ID:ZOmQ4qB7.net
>>461
ファナて植木等や谷啓がいた伝説のコミックバンド
ハナ肇とクレージーキャッツのことじゃないの?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 18:38:04.65 ID:/49YUxuf.net
ファナ肇…

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 18:42:42.54 ID:RHfqclUx.net
>>466
え?
名古屋ソニストで予約したら即時決済だったぞ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 18:51:47.91 ID:1TGeq7WPo
淀の店頭予約は受け取り時に支払いやな

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 18:46:24.25 ID:8geap0LD.net
値段が値段ってのもあるが、
「いやお前買ってないんだろ〜苦し紛れ嘘乙〜後出しカッコ悪い〜」
みたいなのがたまにいるけど一番恥ずかしいタイプだな

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 19:43:39.25 ID:4GvhY+oU.net
●月刊「大人のソニー」2月号

http://www.sony.jp/otona/hires/h201502.html?s_tc=jp_ml_msmg_150205_04

■特集・松田聖子

・アイドルからアーティストへ、時代を象徴してきた松田聖子の歌声。

・あの頃、あの瞬間の聖子さんに触れられる。

・「エクボの…」サビの出だし4文字で、心を揺さぶる声の張り。

・ハイレゾで引き立つ「さしすせそ」の魅力。

・色とりどりの音に溶け込みながらも、聖子さんの色が出る。

・聖子さんの歌の歴史は、日本の歌の歴史そのものだ。

・どんな曲調でも粗のない完璧さをハイレゾで確かめる。

大人なら誰しも、胸の奥で響く大切な音があるはずです。
あの頃の感動はそのままに、あの頃は聴こえなかったところまで。
今、ハイレゾの技術だから味わえる新たな音の体験をソニーから。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 19:59:32.34 ID:5nXHxyLs.net
ユートピアはPCM3324で録音、
16/44 マスターだけっていう

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 20:06:39.82 ID:5nXHxyLs.net
あZX2ソニストで予約したよお届け目安2/14
おまえらよろしくな

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 20:08:44.20 ID:GSo9CO4T.net
>>478
記事読んで思ったけど、
確かにZX2は量感の再現が凄かったんだよなあ。
それが凄いリアルにそのままの音が出てくるように感じたし、
そこが他DAPではダメだと感じた。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 20:11:29.31 ID:R4fxZ/zY.net
本当のハイレゾといわゆるニセレゾを予備知識なしにガチで判別できるとか
相当な神耳じゃないと難しいだろうな

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 20:26:48.09 ID:3zS4Wkdo.net
>>481 zx2試聴しないで予約したから、主観でもありがたいので
他dapとの比較というか「他DAPではダメ」のどんな機種群と比べた場合の
zx2の優位点を教えてくれるとありがたい

俺は持ってるor持ってたのはzx1,HM901,ak240,fiio x5で
個人的にダメだったのはHM901 ゲイン調節がちょっと雑すぎた
zx1は商品としての安心感はダントツだし、硬い音とは思わないが
sn比と音場の狭さに関しては不満を感じてしまう
↑この二点が改善されてればzx2は満足できるはず

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 20:34:00.58 ID:4qY6b7K8.net
2chMate 0.8.6/Sony Corporation/WALKMAN/4.1.1/LT
どれだけ音が違うか楽しみ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 20:42:54.59 ID:3c3eb2Vm.net
視聴行けないけどポチったわ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 20:47:57.61 ID:GSo9CO4T.net
>>483
それ言い出すと荒れるだろうからなあw
ただZX1の不満的な部分はほとんど潰してきてるし、いいと思うよ。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 20:53:16.29 ID:4DWNo46L.net
>>483
試聴してこい
スレを荒らしたいのか?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 21:41:14.69 ID:9zT2mUoU.net
ZX2用にZ5をもう一個買うか悩んでるんだけど、鳴らしきれるかな?
今はZ5はバランス用で、ZX1差しはH3なんだけど。
届いたら試せばいいんだけど、Z5直で試聴した人いたら感想聞きたい。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 21:51:52.99 ID:UnIRHu0x.net
買いなはれ買いなはれ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 22:24:46.25 ID:WEax5gD2.net
Z5持ってるならこれの標準ケーブル使ってZX1に挿してみればいいじゃん。
出力ほとんど変わってないみたいだし

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 22:44:18.22 ID:GSo9CO4T.net
A3買ってみたら?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 22:44:11.21 ID:ma/FmmrA.net
A3買ってみたら?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 22:46:26.07 ID:dMb3mYBP.net
>>481
なにと比べたの?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 23:02:18.24 ID:5OUy3Vjf.net
>>479
問合せたら、
ユートピア、Canary、Tinker Bell、Windy Shadow までは
アナログマスターのバックアップがあって
今回のハイレゾはそのアナログテープを使用しているとのこと

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 23:07:28.30 ID:QCV1Bnfp.net
NW-ZX2の購入を検討している人って結構いるんだね。
あんなに高価なのに。

品川駅前に勤めているので、昼休みにソニー本社の1Fに行って聞いてみたけど、
下手な据置ヘッドホンアンプを完全に凌駕した音が出る。
外ではなく家で使ってもいいくらいだよね。

それにしても価格がすごいので自分は考えないがw

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 23:22:26.40 ID:dMb3mYBP.net
くせぇな

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 23:22:41.81 ID:ZAY9bGI9.net
銀座で試聴した感想だと1AもZ7も十分聞けるじゃんって音だった
確かにPHA-3からの音とは違うけどそんなの当たり前だし
ネットのレビューでZ7を鳴らせないとか書いてた人はみんな難聴なんじゃないの?ってな
音質評価するってレベルじゃないんじゃないかねえ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 23:28:33.09 ID:u4bcwE/x.net
音量の問題ではなく「鳴らしきれない」っていうことじゃね?
あんまり好きな言い回しじゃないけど

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 23:30:16.79 ID:dMb3mYBP.net
>>497
鳴らせないって多分音量は取れるけどほかのパワーのあるdapとかポタアンで聴いてた時と比べて物足りない音だったからじゃね

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 23:40:00.96 ID:ZAY9bGI9.net
>>498-499
それはわかってるんよ
PHA-3を通してしかもバランスだと確かに安定感はZX2単体とは確かに違うので
でもじゃあZX2で聞くZ7の音は悪いのか?って言ったら悪いってわけじゃないじゃん
そこをことさら比較して単体直結だといまいちみたいな書き方したりまるでダメみたいな表現だったりだから
そんな極端な意見しか述べられないレビュワーの音質評価なんて参考にならないんじゃないかと
結局どんな音か知るためには実機を聞くしかなくて実機を聞いてそう感じたんだよ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 23:42:54.42 ID:rPcaRsWd.net
>>497
アニソンなら、音量は十分
クラシックだと、ダイナミックレンジが大きく、
ヘッドルームも大きいから、音量不足
PHA-3と比較すると、明らかに違う

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 23:47:41.06 ID:ma/FmmrA.net
まあPHA-3と比べるのは本来間違ってるけどなw

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 00:00:53.58 ID:GMMo3W6u.net
>>501
鬼が島さん、ZX2スレにまで出張ご苦労様です

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 00:04:01.26 ID:OeX0w8Ww.net
まあわざわざz7買って聴くような機種じゃないってことだろうね、ほかの鳴らしやすいヘッドホン使えばいい

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 00:14:54.28 ID:VoI1i2V8.net
Z7を鳴らせるってDAPをまず提示して欲しいわ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 00:17:04.74 ID:yaQlxsl9.net
Z7はともかく1Aは全く問題ないな
周りうるさくても音量半分もあれば充分性能は発揮してると思う
まあ個人的には1Aより木綿のほうがより好みだけど

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 00:18:55.86 ID:OeX0w8Ww.net
pawgoldとかp90sdとかあと中華の駆動力ハンパない機種とかなら余裕だろ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 00:21:19.96 ID:sACJmKVs.net
PHA-3だとか他の出力が大きいDAPポタアンではZ7の本来の性能を十分に引き出したという前提でZ7は○○だ××だと論じているが
ZX2では十分に引き出せていない(決して悪くはないが)から同じ土俵に立たせてもらえないんじゃないのかね?
同列には語ることができないのは極端ではないと思うぞ
SONYだって販売戦略上Z7の再生に於いてPHA-3にZX2が比肩するようには作らないだろ
ゲイン切替機能がないということは客層はあくまでイヤホンユーザーを主に据えているのだろうね

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 00:41:10.60 ID:OviYsuxe.net
正直中華のパワー至上主義にはウンザリ
IEM用のはずのE12Aまでマトモにボリューム回せないレベルだし

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 00:42:54.42 ID:OeX0w8Ww.net
>>509
個性がないと売れないからじゃね

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 01:27:46.67 ID:PN/+jyGa.net
さすが大赤字なだけあって無知の馬鹿を騙そうと必死だなwww
お前らマジで冷静になれよ
こんなゴミが13万とか詐欺同然だからなwww
ソニーは完全にアイリバー以下のクズ企業

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 01:39:35.03 ID:vqww+OP+.net
ソニーの純正4極ケーブルがでるまでZX2は、見送りだなぁ〜……
逆にでたらすぐ買うが

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 01:43:49.13 ID:1RXYGYFC.net
多分S-Masterのために、最高ボリュームだと歪がで出るだろうから、
その近辺でないと音量が充分にならないイヤホン・ヘッドホンは個人的に使いたくない

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 02:42:49.45 ID:bLZpfx0M.net
>>513
電源強化で直ってるかもよ。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 02:44:23.14 ID:bLZpfx0M.net
>>513
それに歪んでるのって無負荷の時とかじゃなかったっけ?
インピ高いヘッドホンだとどうかね。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 03:57:52.47 ID:jztsmUFJ.net
無負荷接続とかやる方が頭おかしいんだけどな。
試験にしてもやるべきでないレベルの行為。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 05:14:36.47 ID:O/+v2UO0.net
NW-ZX3っていつごろ発売になりそうですか?
NW-ZX2の発売から1年半後ぐらいですか?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 05:21:01.72 ID:wd6h1FMC.net
sonyに直接問い合わせろ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 05:21:37.19 ID:sIfSjOFK.net
>>497>>500
あれだ、俺様の耳の良さどうよ的な自慢だね。
たしかにPHA-3のバランスとZX2直アンバラを比較したら差はある。
けどアンバラ接続同士で比べるとそれほど違わない、これは聴いたので断言する。
出力はかなり違うけど、ZX2で8分目強、PHA-3で5〜6分目ってところか。
でもこれって、音量に満足なら関係ないしな。
あくまで「それほど」であって、違いはあるので誤解なきよう。
つーか、直にしても1AとZ7とどっちの組合せで聴きたいかって問われれば、断然にZ7だ。

>>513
ZX2はむしろある程度ボリュームを上げたほうが良いと思う。
効率の良過ぎるイヤホンだと逆にアンプを盛ったのにその性能が勿体ないくらいだ。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 05:38:55.00 ID:L/fw4Mcc.net
Z7はアンプ売るためにわざとインピ高めに設定してるんだろうね
Z1000なんか直挿しでもパワー不足は感じないし鳴らしやすく作ることは可能なはずなんだが
まあその辺が商売なんだろう

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 06:08:23.20 ID:sIfSjOFK.net
商売っ気はあるだろうけど実際バランスで聴くとやっぱ良いんだから意味あるんじゃね?って。
70ミリの口径で鳴らすとなると空気抵抗とかあるし、そこでパワーを稼ぐとなると磁力必要になるし、
そうするとコイルも相応に巻かなきゃなんねぇしで高インピになるんだろう。
デザインとか仕上げとか明らかに抱き合わせさせたい気満々だけどね。
しかしZ1000はこれまた独特だよな、

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 10:38:35.36 ID:auSJwj5x.net
Z1000とZX1との組合せはこれで十分という感じあるよね、そりゃ上見たらきりないけど
Z1000今安いしCP的にもかなりいい

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 10:57:09.78 ID:TGaWkoRT.net
PHA-3を売るために
ソニーが悪意をもって
わざとZ7を
ZX2で鳴らしきれないように設計してるとか
どんな妄想だよ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 10:58:14.22 ID:Akd/GXHG.net
Xperia z3+PHA-3のUSB DAC接続で聞くのと、ZX2+PHA-33のUSB DAC接続で聞くのと余り変わりが無い気が無い気がするんですが
どうなんだろうね。

なんだかんだ言ってZX2予約したけど、PHA-3もってる俺にしてはZX2は微妙な気がしてます。
USB DAC接続しちゃえば殆ど差が出ないきがするのだけどどうなんだろう?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 11:18:05.08 ID:jztsmUFJ.net
>>524
そらそうだ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 11:19:52.37 ID:oBxQb6Za.net
ZX2+PHA3の展示ってもうやってんの?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 11:21:01.55 ID:oBxQb6Za.net
>>511
たかが13万程度で困る人生送ってるのか。。。どんまい

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 11:22:29.90 ID:fkm8s0ya.net
>>524
容量だとかボタンある操作性だとかにメリット感じるってとこだろうな

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 11:24:47.54 ID:Akd/GXHG.net
>>526
昨日2/5時点で銀座に行ってみたらやってなかったです。

>>528
あとは「嗜好品」を楽しむって所ですかね?

PHA-3を使わないのであれば絶対的な差がでると思うけどね。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 11:26:42.18 ID:fkm8s0ya.net
>>529
まあどちらにせよ、
DAPをスマホっていうのは卒業した方がいい

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 12:01:56.57 ID:fkm8s0ya.net
中国が発売開始してソニーストアの表示が変わってる

http://www.sonystyle.com.cn/products/media_player/nw_zx2.htm

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 12:25:22.49 ID:CjaPVuS4.net
AK100ii持ちだけど、
聴いてきたらZX2の方が全然良かったww
まじで買い換えるわ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 13:16:24.08 ID:CvKRu4q+.net
ZX1はソニー信者のおれでも酷いと思ったからなぁ
結局Xシリーズ使ってたし
ソニー以外の聴きにいー嫌へ視聴しに行ったけど使い勝手悪くてなぁ
ZX2頼むぞ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 13:27:13.16 ID:38PNOhL3.net
>>533
ZやFより全然良いと思ったけど
と言いつつZ1070もまだ使ってるけどw
ZX1買ってF880は流石に使わなくなったよ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 13:48:49.92 ID:SmD6CMzC.net
ストアからお届け日メール来たわ楽しみ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 13:51:04.30 ID:14IyoFXj.net
ソニストお届け13日になったけど
平日は無理なんよ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 13:56:25.64 ID:fkm8s0ya.net
 ┏━━━━━━━━━【注文商品のお届け可能日】━━━━━━━━━┓

  受注番号  :■■■■■■■■■
  ウォークマンZXシリーズ「NW-ZX2」

  お届け可能日:2015年02月13日

 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

うおおおお

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 14:05:49.04 ID:fkm8s0ya.net
予約しておいて良かった、ソニーストア

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 14:08:04.05 ID:DBs1Ymuh.net
ソニーカードが届かないから注文できないw

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 14:15:22.46 ID:qLKR6R1R.net
……(´・ω・`)

 ┏━━━━━━━━━【注文商品のお届け可能日】━━━━━━━━━┓

  受注番号  :■■■■■■■■■
  ウォークマンZXシリーズ「NW-ZX2」

  お届け可能日:2015年02月17日

 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 14:22:59.30 ID:DBs1Ymuh.net
>>540
今普通に注文しても13日頃お届けになってるけど
なぜに17日?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 14:52:18.46 ID:14IyoFXj.net
お届け日変更で前倒しできたりして

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 15:06:41.89 ID:iNqG9qvV.net
またソニービル行ったら、発表直後に比べて、いい感じに音が変わってたわ。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 15:09:06.36 ID:fkm8s0ya.net
そういえばandroidで色々とプレーヤーアプリ出てるけど、
デフォルトと変えるのどっちがいいんだ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 15:29:12.65 ID:qLKR6R1R.net
>>541
イニシャル刻印入れたからかな。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 16:08:33.24 ID:d08lvABe.net
FLACのバージョンが1.3.1になったけど
1.3.0以前の楽曲はエンコし直した方がいいの?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 16:12:10.22 ID:m35V1VgV.net
>>544
プレーヤーでけっこう音が違ってくるから好みのもの探すのがいいね。
使い勝手や機能の差もあるし。

俺はおまかせチャンネルが手放せないからw.music使うことが多いけど

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 16:13:34.93 ID:fkm8s0ya.net
FLACにバージョンとかあったのかよ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 16:14:07.96 ID:fkm8s0ya.net
>>547
ありがとう。
まあなんだかんだデフォルトの使っていくと思うよ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 16:26:58.77 ID:y4EJ6fDm.net
>>546
うん

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 16:39:07.84 ID:jy8unxT6.net
バージョンが上がったからと言って音質も上がるとは限らないから、
半年くらい様子見でいいんじゃね?
深刻なバグが残っている可能性もあるし。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 16:57:51.46 ID:qLKR6R1R.net
>>546
SSE/AVXを使った高速化がメインで、後は圧縮率が気のせいレベルで良くなったりするかもという程度みたいだから、
再エンコードは必要ないと思うよ。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 17:31:37.34 ID:aUkmzRgW.net
今ヨドバシポチった
発売13日になったんだな
楽しみ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 17:33:56.94 ID:iBUwlRch.net
>>547
音質比較
Android 音楽Player Part19
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/applism/1390642006/420,421,464,468

420 名前: ◆vIiSVMTM.w [sage] 投稿日:2014/03/11(火) 16:34:18.42 ID:oePgBFoB [3/7]
デジタル出力でテストできたので
音質談議に終わりを告げにきた。

結論から言うと、WalkmanとPowerAMPとGMMPは全く同じ出音。

Xperia Z1に余ってたEDIROL UA-5からOTG経由のGeneralドライバモードで繋ぎ、
48kHz/24bit設定にてS/PDIF Opt経由でRME UCXに入力。
音源はテストで用いた48kHz/24bitのVBR MP3。

何れもSonarX3で録音した後、サンプル単位でトラックを同期させフェイズを反転させた。
すると完全に無音になり0dBになる。

場所場所で微妙なズレが出るが、これはクロックの誤差によるもので、出音はバイナリレベルで完全に一致した。
他のアプリはまだ試してないけど、上記に挙げたアプリは間違いなく同音質。

421 名前: ◆vIiSVMTM.w [sage] 投稿日:2014/03/11(火) 17:00:07.67 ID:oePgBFoB [4/7]
ついでに信者も多いNeutronもテストしてみた。
残念ながらPowerAMPの出音と完全一致した。
しかも64bit、リサンプル最高設定オンで…

エフェクトの質は独自仕様の物で差が出るだろうけど、少なくとも素の状態だと一緒。
無音のソース上げてもしょうがないから、信じられない人は自分で試してみて。

音質云々言ってる奴がいかに糞耳か証明された

464 名前: ◆vIiSVMTM.w [sage] 投稿日:2014/03/12(水) 00:19:00.88 ID:im/Q6cQl [1/2]
最後にアナログ接続でもPAとNeutron(Genericオフ)の出音が同じだった結果を載せとく。
アナログでは無理だと言ったフェイズ反転での検証。
http://www1.axfc.net/u/3192081.mp3

約10秒まで音源そのまま、その後は反転させた片方の音を重ねてる。
聞こえるのが音の差異だけど、注目は22秒辺りから。
アナログだから完全では無いけど打ち消し合ってほぼ無音になる。
※消えない場所があるのはクロック誤差

つまりUSB出力もアナログも関係無くアプリ間の出音は同じ。
しばらくROMってるわ

468 名前: ◆vIiSVMTM.w [sage] 投稿日:2014/03/12(水) 00:31:48.44 ID:im/Q6cQl [2/2]
すまん拡張子載せてると一部ブラウザで開けないな。載せ直しとく
http://www1.axfc.net/u/3192081

>>472
こちらで根拠も無いオカルト談議する奴を黙らせるため。
大体あっちの音質スレは反対押し切って誰かが勝手に立てたスレ。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 18:36:28.56 ID:LNIDtbYH.net
13日入手はソニーストアだけじゃないの?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 18:37:57.05 ID:QkW9UJPf.net
ヨドバシも13日になってるから、皆そうなんでしょ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 18:49:53.26 ID:FdFgXV7E.net
>>545
刻印アリで14日だわ
…なんかゴメンな

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 18:51:39.85 ID:fkm8s0ya.net
与那国島辺りにでも住んでるんじゃない?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 19:49:38.88 ID:yKKzeK3D.net
東京23区刻印入り。
20日になるらしい・・

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 20:05:52.15 ID:dBVJF2YP.net
ヨドバシ店頭にて発売当日受取可能だったから予約した。
液晶保護シートって何処からも発売しないの?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 20:13:16.70 ID:zmjWyXsa.net
>>560
液晶のガラス部はZX1と同じだったのでZX1のが使えそう
ZX1の保護ガラスをそのまま貼り替える予定

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 20:17:12.09 ID:dBVJF2YP.net
>>561
有難う。同じなんですか?
レビュー画像見てると違うように見えたけど。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 20:25:31.12 ID:vxRDng+y.net
おお!マジで13日に来るんだな
あと1週間わくわくw

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 20:37:06.54 ID:zmjWyXsa.net
>>562
銀座で2つ並べて比べて見た
上手く貼り替え出来たらレポするわ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 20:41:14.63 ID:USyM30/E.net
入金してもメール来ないんだけどソニスト

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 20:45:09.07 ID:QaAr7EwZ.net
ていうか画面部分のサイズはF880/ZX1/ZX2共通らしいんで
素直にそれら用の保護シート買っておけば良いんだなと解釈してる

あとはジャックのピンアサインさえわかればなんだが、回答来ないなぁ…orz
確認中でしばらくお待ちをっていう中間報告メールは届いたが
あれ開発者インタビューかなんかで公式に公開してくれればベストなのに

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 21:09:57.70 ID:FdFgXV7E.net
公式サイトでもF880、ZX1用のフィルムをZX2用と売ってますがな

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 21:32:58.74 ID:a1As0nM1.net
14日にお届けとお知らせメールが来たから時間指定で朝から受け取ろうと思ったら
すでに出荷手配中で変更出来ない高度なイヤガラセw
同時に頼んでたレザーケースは変更できたから配送屋がよっぽどのバカでもない限り同時に朝に届くと思うが

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 21:57:37.47 ID:1RXYGYFC.net
XBA-H3持ってるんだけど、調べてみると独自規格だけど、mmcxに互換性あるみたいだね。
XBA-Aシリーズなんかも市販のmmcxで一本タイプの4極ケーブルにリケーブルして使えるかも。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 22:16:17.93 ID:CAlB/DD3.net
ジョーシンも13日に変更の連絡がきた

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 23:04:15.20 ID:Oo+sHOcz.net
ソニストの配送はやっぱり佐川か?
猫なら朝イチなんだが、佐川だと午前中指定してもお昼すぎるんだよな。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 23:19:44.13 ID:p4U45WzQ.net
ハイレゾ出力対応のクレードルてPHA-3にも出力できるかな?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 23:19:51.76 ID:QaAr7EwZ.net
先日ケーブル買ったんだけど佐川だね
営止にしてもらおうかな…平日だと仕事だし

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 23:21:07.49 ID:QaAr7EwZ.net
>>571
うちの地域の場合は猫よりも飛脚のが精度高い
融通も効くし
猫は何回も荷物破損をやらかしてるから飛脚使ってくれてるのはありがたい

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 23:23:03.12 ID:r0m8Edmr.net
さて不要になるZX-1どうするかな

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 23:25:57.87 ID:P/KH0Y3g.net
>>544
イヤホンジャックからの出力の場合、W.ミュージック以外ではAndroid OSの制約でハイレゾ出力ができないんじゃなかったっけ?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 00:12:27.24 ID:DkEUIPW6.net
批判レスは叩いて!

もっとステマ頑張らないと、ホラホラホラホラ!!

http://otowota.com/archives/2015/%E6%96%B0%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%BE%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%B3nw-zx2-ces%E3%81%A7%E7%99%BA%E8%A1%A8/

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 00:25:01.74 ID:TaGDoYLC.net
>>575
燃えないゴミの収集日に出さなきゃwww

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 00:45:14.16 ID:mKQ7anSr.net
D/Aコンバータって左右独立じゃない?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 03:26:13.30 ID:DltiRrjr.net
zx2の視聴インプレ読んでるとfx1100との相性が凄い良さそうだなあ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 03:34:55.78 ID:KbtoB1X1.net
http://www.sony.jp/msc/enjoy/products/feature/20150205/?s_tc=msc_ml_msmg_150205_03
──「ノートパソコンを内蔵バッテリーだけで使用する、ということですか? なぜ音がよくなるんでしょう?

大谷:ACアダプターが接続されていると、コンセントを通じて電源ノイズが混じるんですね。ACアダプターをはずしてバッテリー駆動にすることでノイズが減り、よりいい音で聴こえるようになります。

佐々木:USBケーブルによっても音質は変わりますね。オーディオ用のUSBケーブルもいろいろあるので、自分好みのものを探すのも楽しいと思います。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 06:54:24.02 ID:yC/U2GgD.net
ZX1のバッテリーの消耗が早過ぎる。完全にノーマルな状態で聴いてるのに
消耗が激しい。充電池持ち歩けと言う事か?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 06:55:12.80 ID:5ET/Nw1N.net
ZX1 売ったはいいけど iPhone 6 Plus が ALAC再生できない病になってしまった
はよ ZX2 こねーかな

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 07:09:13.34 ID:EabjwX0a.net
復元しなよ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 07:17:15.74 ID:0Paxzc7k.net
音楽を聴く端末って、ウォークマンよりスマホの方が良いの?それとも逆?
ウォークマンを買うかスマホを買うかで迷ってるんだけど。
ZX2とxperia z3を比較すると、ZX2が音楽再生時間61時間なのに対して、
xperia z3は130時間と、ZX2に比べてかなり長い。
再生時間に関しては、スマホに分がありますが、音質面ではどうなのでしょうか?
ZX2とxperia z3だと、どっちの方が音質が良いのでしょうか?どっちもハイレゾ対応ですが。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 07:27:39.37 ID:y4XR6c4a.net
ウォークマンにするかスマホにするかで迷ってるとかそんなレベルの質問をする人は
F880で十分でZX1くらいまでがせいぜいでZX2は無駄に高いだけ
スマホにA10の2台持ちあたりが合理的

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 07:34:51.57 ID:TaGDoYLC.net
>>585
お前にはMDウォークマンを薦めるよwww

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 07:42:56.93 ID:WsjjCiXS.net
届くの楽しみだねー。
ZX2買うために早々ZX1を手放して、1ヶ月ぐらいiPhoneでいいよねーと思ったら、いざ良い音に慣れると聞くのが嫌になるね。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 07:45:17.53 ID:zGzgs690.net
>>582
どんな使い方してるのか知らんが、ZX1はバッテリーの持ちかなり良いぞ。
俺は1日1〜2時間の使用で、充電は週一くらいだ。
使ってないときにもガンガン減るというなら、何らかの理由で正常にスリープには入れていない可能性が高い。

1.GPSとかがONになってしまっていないか確認
2.再起動
3.追加でインストールしたアプリがあるなら消して再起動
4.本体初期化
あたりを試してみてはどうか。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 07:50:05.77 ID:0Paxzc7k.net
なんか今って、わざわざポータブルオーディオプレーヤーを買わなくても、いろんな機器で音楽が聴けるようになったじゃん。
例えば、スマホ、タブレット、携帯ゲーム機など。
だから、わざわざポータブルオーディオプレーヤーを買う必要があるのかとつい考えてしまう。
スマホやタブレットでもハイレゾに対応しているものも出てきてるし。
バッテリーの持ちは、ポータブルオーディオプレーヤーよりもスマホやタブレットの方が良いし。
でも、タブレットは大きくて持ち運ぶ際に不便だから、やっぱりスマホが一番バランスが良いのかな?
音質面で、ポータブルオーディオプレーヤーとスマホ、どっちの方が優れているのかが気になる。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 07:53:01.70 ID:NjP5KOYn.net
>>590
だから君はスマホで充分だって
もうここには来るな

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 07:57:13.14 ID:zGzgs690.net
>>545
音質面では
ハイレゾ対応スマホ<=ipod<<<<<<<A10<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<ZX1<<ZX2

比べるのもあほらしいレベルだ。
何のための専用機か考えろ。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 08:04:19.25 ID:0Paxzc7k.net
>>592
マジか・・・・・。
そんなに音質に差が出るんだ・・・・・。

やっぱりポータブルオーディオプレーヤー買った方がいいか。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 08:08:53.50 ID:NbHem5Zb.net
>>580
気にしない方がいい

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 08:10:01.73 ID:cbefwE2u.net
>>588
数日で慣れるよ。
試聴するとまた嫌になるので慣れたら届くまで我慢。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 08:12:23.04 ID:+G7jO9sJ.net
>583

スマホは通信料金と端末代が無駄、音楽プレーヤーは端末代だけでいい。
スマホの音質は最悪、スマホは文字入力がし難いし画面が小さい。動画も迫力無い。
わしはガラケーとiPadとWi-Fiルータとウォークマンの4台持ち。
通信料金安いしじっくり音楽に没頭できる。
スマホは高音質回路が貧弱なのでウォークマンのレベルに惨敗。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 08:13:12.01 ID:NbHem5Zb.net
こういう人が来るのも大企業発のDAPだからこそなんだし優しくしてあげてもいいんじゃない?

音質云々関係なく中韓DAPより圧倒的に売れると思うわ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 08:17:08.81 ID:1RhGd57k.net
ここにいる奴らは糞重いポタアン使ってても苦にならないようなのばっかりだから

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 08:18:04.31 ID:GmyJ7h0x.net
何故WALKMANが存在してるのかすら理解できない奴はスマホで十分だろ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 08:25:46.20 ID:0Paxzc7k.net
ポータブルオーディオプレーヤー市場は、スマホに押されてどんどん縮小していると聞いたが、
あと何年後かにポータブルオーディオプレーヤーが完全に消えるなんてことは無いですよね?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 08:27:48.71 ID:NjP5KOYn.net
>>600
だから君はスマホで充分だって
もうここには来るな

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 08:29:15.75 ID:1RhGd57k.net
もし3万以上のイヤホン持ってるなら
ここに来る素養はあるよ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 08:33:31.26 ID:y4XR6c4a.net
何でもできるが何をやっても中途半端なスマホは特定機能にこだわる層には満足できないからね
カメラにせよゲーム機にせよDAPにせよ専用機がなくなることはない

ZX2は完全にマニア向けの高級機だけど
ウォークマンの中級機から下はスマホじゃ満足できないけどマニアというほどじゃない
ミドルユーザーをライバル撤退で独占状態 iPodもiPhoneに吸収されかかって衰退してるし

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 08:36:53.62 ID:1RhGd57k.net
ZX2は重いからねー
ポケットじゃ上着が傾いて耐えられない可能性もあるから

http://www.vannuys.co.jp/n_astell_kern/ak240/type_a/image/1_08.jpg

こういうのに耐えられる神経がないと手を出しちゃダメだよw

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 08:51:13.45 ID:VYq2ilrn.net
>>604
普通に通勤カバンに入れりゃいいじゃんw

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 08:53:01.14 ID:1RhGd57k.net
そうか
カバン専用だったか
それは失礼w

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 08:57:57.64 ID:zT24Z9Wo.net
iPhone.iPad mini.F887.x5.ZX1つかってるけどiPhoneとF800やA10は量販にあるから
聞いてみればいいし、どのイヤホンで聞くかどんなジャンル聞くかで評価変わるから
聞いてわからない物に投資するのは無駄
だと思うよ 1〜2万のイヤホンしか使わないんならA10系でいいんじゃない?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 08:59:42.06 ID:NbHem5Zb.net
>>604
また上着のポケット馬鹿か?
普通にジーンズのポケットに入れりゃいいだろ。スマホと外寸変わらん。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 09:04:29.48 ID:1RhGd57k.net
最近のスマホは厚さ18.5mmもあるんか
知らんかった

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 09:21:48.40 ID:rUDwuWtp.net
>>582
android process mediaが暴走してると思われ
再起動後設定>アプリ>全てのアプリ>ダウンロードマネージャーを強制停止してやると改善するよ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 09:25:44.50 ID:XOFT3Kpw.net
>>609
消えろ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 09:39:53.66 ID:Up+WBccO.net
>585
>ウォークマンよりスマホの方が良いの?それとも逆?

一昨日、銀座ソニストでzx2を試してきたので(当たり前な回答になるが)カキコします。
当方Xperia Z3所有、ヘッドフォンはXBA-A3。音源はZ3、ZX2ともにハイレゾ版中森明菜のスローモーション

恐らく誰が聞いても明らかにZX2の音質が上。
音場の空間の広さと定位、豊かなベース域に特に違いを感じます。また、ZX2は充分にヘッドフォンをドライブさせている様に感じられます。

自分もZ3で当分いいかな?と思っていましたが、ポタアンを使わない場合は明らかに差がでます。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 09:45:22.23 ID:jyL2R1RW.net
キチガイのせいで荒れてるのは解るが、こういうのに聡くない人に対してはちゃんとケアしてあげても良いんじゃない?

まともな企業がこの価格帯のDAPを出すのなんて初めてだし、悪い意味じゃないお客さんも増えるわなー

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 09:50:37.47 ID:XOFT3Kpw.net
上着のポケットに入れてズレるって言ってる馬鹿は、
スレに常駐してちょくちょく書き込んでくるんだがな
こいつはただの冷やかしか馬鹿か

スマホとどう違うのって言ってる人はまあ別にいいんじゃない

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 10:09:56.00 ID:9q0UkmcR.net
FX1100ってそんないいの?
視聴してくるか

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 10:12:11.53 ID:zGzgs690.net
興味があるなら是非
俺は買ってよかったと思ってる。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 10:23:03.43 ID:WgqPegJZ.net
サウンドにはこだわりがないとね(´・ω・`)
http://i.imgur.com/zXAo3CM.jpg

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 10:31:08.19 ID:XOFT3Kpw.net
13日組はあと6日なんだよなあ

楽しみだ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 10:36:34.55 ID:1wvVIbtt.net
>>590
気になるなら他人の意見なんかどうでもいいだろ
自分でまずは実感しに行けよ
試聴できるところあるんだから
おまえは他人の意見を鵜呑みにして自分の耳はどうでもいいのかよ

こういう奴がどんどんオーディオをダメにしていくんだろうな
利便性だけで質は問わないっていうのがね

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 10:36:36.76 ID:YUei4FRk.net
>>580
宣伝

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 10:39:24.60 ID:1wvVIbtt.net
>>603
> ウォークマンの中級機から下は
> ライバル撤退で独占状態
なんだかんだで携帯オーディオプレーヤーの元祖が何とか残ったって感じだよな

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 10:50:38.77 ID:YUei4FRk.net
>>621
それが世界中でだったら理想的

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 11:06:55.17 ID:zGzgs690.net
>>619
オーディオに限った話じゃないが
ダメにしていってるのはお前みたいに上から目線で初心者を馬鹿にする連中だよ。

傾向とか感覚くらいおしえてやりゃ良いものを。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 11:26:35.87 ID:zbP4tNx5.net
おかしい。
最初見たときあんまり興味なかったはずなのに、
いつの間にかソニストでポチってワクテカしてる。
おかしい…

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 11:30:05.32 ID:eUlvJVg5.net
>>624
おまおれ
何度か試聴してるうちにそのまま注文w
ケースもw

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 11:48:13.92 ID:EZpDvIju.net
上着といってもスーツやコートの内ポケに入れて使ってる俺からすれば何の問題もないんだよな。
冬の場合はかっちりしてるの着てるから特に。
夏のワイシャツ胸ポケはきついかもしれんからカバンに入れると思うけど。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 11:50:06.66 ID:mwJqrRuN.net
FX1100は低音多杉で自分には合わんかった

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 11:57:30.78 ID:1wvVIbtt.net
>>623
思い込みで自分で試さない奴が何を言うかって話だよ
傾向や感覚だって体感しなきゃわからないものを初心者って言葉を免罪符に他人に頼りすぎなんだよ
百の物証より、千の証言よりも、てめえのたった二つしかない耳を信じろってことだよ
自分で動きゃしないくせに動けって言われて動かないのをバカにされたらそれを他人のせいにするとか
教えてやらない奴が悪いとか…言葉で何を重ねても信用しないくせに試しもしないで「そんなの必要あるの?」なんて言う奴がダメな原因なのは当然だろ
教えてやらない方がダメだとかどんだけ過保護なんだよ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 12:09:52.14 ID:taSugsr+.net
別にそんな排他的ならなくてもいーじゃんて話じゃねw所詮趣向品なんだから
ピュアに比べりゃ気楽な趣味だし裾野広がったほうが選択肢増えていーじゃん

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 12:14:48.85 ID:zGzgs690.net
>>626
俺も大体同じ。
ただ、230gってのはもう許容範囲ぎりぎりではあるんだよな。
ZX3がこれより重くならないことを願うわw

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 13:00:17.60 ID:0P8Ap0XY.net
すでに予約済みだけど銀座で打ち合わせあったのでストア寄って触って来ました。平日ガラガラ。
自分はあのちょいずっしり感が高級機って感じで好きですねー。
ZX1が異様に軽くてチープに感じたくらい。
13日楽しみ*\(^o^)/*

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 13:34:20.66 ID:xgqtCe3e.net
>317
JVCのFX1100をZX1に繋いで聴いてるけど音が重厚で響きが凄いな、
ジャンルは問わないし特にクラシックの大オーケストラで真価を発揮するね。
ヴァイオリンの弓が弦を擦る音、女性ボーカルの吐息なんか特にリアルに再現される。
生々しいと言うか凄いですよ。これ。
3年前買ったZシリーズに繋いでも明らかに音質がグレードアップされる。
ボディがデカイので装着感良いとは言えないけど。とにかく大満足、DAPも要らない。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 13:35:42.87 ID:6JoSkXUE.net
ビックカ○ラ札幌店の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 14:22:12.70 ID:MyO467Kl.net
ZX2も内部ストレージは1Gなのかなぁ
いい加減内部ストレージとUSBストレージに分けるのやめて欲しいんだけど

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 14:28:27.80 ID:5ET/Nw1N.net
IM50とかテノーレで納得できる安い耳でよかった。。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 14:36:53.45 ID:DltiRrjr.net
それは単に上を知らないだけなんじゃないか

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 14:45:24.60 ID:17WTZ8D0.net
ずいぶん伸びたと思ったらビギナー到来でか
持ってないなら先に3、4万超えるくらいのイヤホン買った方がいいぞくらい言ってやればいいのに冷たいなw
>>634
2GBになってるってどっかの記事に書いてある

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 14:52:34.58 ID:V6HOyWDT.net
1〜2万イヤホン持ち…まずは3〜4万のイヤホンを買いな

2〜4万持ち…ZX1や、ZX2買うのも良いが、5〜6イヤホン買った方が幸せになれる場合がございます

5〜万イヤホン持ち…ZX2、若しくは高級ヘッドホン買う予定あるならPHA-3だな。諭吉2〜3枚の違いを気にする人じゃないよな?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 14:52:57.39 ID:1wvVIbtt.net
排他的にってわけじゃなくて試聴できるんだから実感してもらいたいんだよ
それもせずに理屈だけこねまわしてたって何にもなりゃしねーってことさ
それとまず高額イヤホン買えってのも違うんでないかと
持ってないならないなりにまず店頭の試聴機のセットで実感してくりゃいいんだよ
それで当人がポータブルオーディオ良いねと思ってくれたならそれでいいし
たいしたことないっていうのなら別に以後近寄ってもらわなくて結構
なんで聞ける環境をメーカーも用意してるのにそれを聞きにいかないのかがね…その程度を面倒がってるようじゃ何もできんよ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 14:53:37.69 ID:5ET/Nw1N.net
ごめんね低音好きなので試聴して好みに合わず
335DW は一聴き惚れだった

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 14:56:53.71 ID:5ET/Nw1N.net
あ、ふだんはテノーレやIM50
指定席の長距離移動は335DWでって感じで

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 15:10:48.30 ID:V6HOyWDT.net
SONYがどういった形で売場を作るかな。流石にAシリーズからZX2までを一列にズラッと並べても一般人は高級機に偏見持つだけ。

ZX1はまだ良いとしても、ZX2は高級オーディオコーナーだけでの展示にして貰いたい。

1万以下のイヤホン持ちの一般層ならAシリーズ程度で音質の良さを実感出来るだろうし、高級オーディオへの入り口としてはそれで十分だよ。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 15:53:11.22 ID:GBAVbTTx.net
この機種が初のエルダック搭載機種になるそうなので、荒れそうな質問で恐縮なんだけどよろ。
エルダックを使って音楽を聴く場合、ZX2で聴くのと、仮にエクスペリアZ4にエルダックが乗るとしてZ4で聴くのと音質は変わるのでしょうか?
気になる点は、ファイルが同じでもデジタル処理の精度が違う(単純にDACではなくて)。
この機種の売りであるクロックが二つあるからその精度もでも音質が違う(Z4がクロック一つだとして)。
その他なにかあるかもしれませんが、とりあえずこの二点がエルダックに関係するのかしないのか。
発売前だし対応ヘッドホンもまだなので憶測的なことになりますが、どうなんでししょ?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 16:01:35.72 ID:MyO467Kl.net
>>637
2Gですか…多少マシになった程度か
ソニーはなんでわざわざ分けるんだ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 16:05:10.82 ID:e8sO+6OV.net
一般層はA10シリーズさえ高いと感じて買わないけどな

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 16:11:34.95 ID:/CvXxsSz.net
>>643
BT接続でもDSEE HXやイコライザは機能してるので
再生機の良し悪しの差は出るんじゃないのかい

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 16:17:22.50 ID:17WTZ8D0.net
>>643
ソフトウェア処理だから実装次第としか言えんけどイコライザの類を除いた素の音質では変わらないとみていいと思う

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 16:20:52.69 ID:ty21WadC.net
ZX2を実際に触ってみたいからビックカメラとヨドバシカメラに行ってきたんだが、まだ置いてなかった・・・。
でも、その他のハイレゾプレーヤーをいろいろと見てきて思ったんだが、
ハイレゾプレーヤーって意外と大きくてずっしりしてるんだね。あと厚みも結構あった。
個人的には結構大きめでずっしりとしてる方が高級感があって好きなので、ハイレゾプレーヤーへの興味が少しずつ膨らんできた。
でも、肝心の音質に関してなんだけど、ZX1とAシリーズの音を聴いてきたんだが、
正直CD音源や圧縮音源との差があまり分からなかった。
ZX2でもCD音源や圧縮音源との音質の差があまり分からないのかなぁ・・・。
こういう人は12万円もするハイレゾプレーヤーを買うべきじゃないのだろうか?
もっと安いハイレゾプレーヤーで充分なんだろうか?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 16:24:00.62 ID:D3B4M78E.net
正直値段は関係ない
X1のように安くても解像度の高いプレイヤーはある
Walkmanは画面、電池、操作感とか総合力で勝ってる
(音質が優れてるとは言ってない)

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 16:32:09.02 ID:1wvVIbtt.net
>>647
>>646のが正解なはずだ
プレーヤーがデコードしたものをBTで圧縮送信するから音は変わる
BT接続といえども専用プレーヤーのが音は良いしプレーヤーによってBT接続の音は変わる

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 16:33:15.52 ID:GBAVbTTx.net
>>646>>647 レスありがと。
エルダックはBTコーデックだからそこに関係する機能は利くのか、あまり使わないかなと思うけどヘッド本に合わせて調整できるのはいいですね。
変わらないけど若干変わると想定するなら、機種ごとのデジタルアウトで微妙に音質がというあの範疇でしょうか。
エルダックでしか聴かないわけじゃないのでZX2のアンプを無駄にすることはないと思っているのですが、エルダックのことを考えたら選択し増えるなと。
クロックに付いては販売待ちですね。

>>648
釣りっぽいけど、本当にそれで悩んでるならAでいいんじゃないですか?
でもAでも16BITと24BITの聴き比べすると違いは分りますよ、機種の問題というよりは本人の問題かなと。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 16:34:49.28 ID:17WTZ8D0.net
>>650
"ソフトウェア処理だから"ハードウェアの質による影響がないので(気にするだけ無意味という意味で)変わらないとみていいという意図で書いたんだが
ZX2よりZ4(仮)のがいい可能性すらあるわけで

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 16:35:30.60 ID:1wvVIbtt.net
>>648
店頭の試聴程度でCD音源とハイレゾの聞き比べはそれなりにいろいろ聞いてきてないと難しいと思う
ハイレゾ関係なしにAもZX1もZX2も音質を磨いてきてるから良い音で聞きたければ買える範囲内で良いものを買えば良いと思う
オーディオは経験によるところが大きいから数聞いていればそのうち少し聞いてどっちがどうだとかわかるようにもなってくる
興味を持ったならまず飛び込んでみるといい

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 16:38:18.51 ID:GBAVbTTx.net
>>652
私は、639/640は同じ視点だと思っとりますので。。。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 16:40:51.64 ID:ty21WadC.net
現段階で一番音質が良いとされているポータブルオーディオプレーヤーって何ですか?
LotooのPAW GoldとかAK240あたりですか?
ZX2はどのくらいのレベルですか?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 16:47:35.15 ID:17WTZ8D0.net
>>648
F880やZX1、A10は圧縮音源でもそこそこよく聞こえるような音になってるから圧縮率によっては分からなくてもしょうがないかもしれない
A10シリーズなんて比較的安いしmicro SDで拡張もできるから「ZX2買うぞ!アンプも買うぞ!高いヘッドホンも買うぞ!予算は30万だ!!」とか鼻息荒くするつもりがないなら
まずはA16買ってみてしばらく使ってみる方がいいぞ
>>654
なんかすまんね

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 16:48:38.92 ID:1RhGd57k.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1421342793/6

ここで言うと80ぐらいじゃないかねぇ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 16:48:53.43 ID:XOFT3Kpw.net
PCM-D100とか?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 17:03:57.57 ID:wcUllF6h.net
とりあえず13日まではこんな感じなのかね

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 17:11:11.35 ID:viYOoB8K.net
>>657
PCM-D100はZX2より音質や音の解像度は勝っているけど
音の傾向は違うし、携帯性や使いやすさではZX2だから
各人何を優先するかにもよるんじゃないかな

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 17:14:09.76 ID:1wvVIbtt.net
>>655
PAW Goldが現時点では最良かもしれないな
AK240はそれと比較するとかなり落ちる

>>660
D100も悩んだけどファイル数制限あるしDAPとして使うにはサイズとかも厳しいのでスルーしてた
そういう意味ではZX2はまさに待望の製品だったわけで

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 17:19:51.15 ID:viYOoB8K.net
>>661
D100はファイル数制限問題は解決してはいるんだけどね
(新規フォルダーの中に音楽データの入ったフォルダーを作成すれば
 制限なしでOK)

サイズは音質とトレードオフだからサイズを優先するなら
ZX2になるだろうな

自分の場合は音質重視だったからD100にしたけど・・・

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 17:20:15.79 ID:Ly5ZfH2E.net
>>642
なんだこの上から目線 w

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 17:24:27.49 ID:XOFT3Kpw.net
PHA-3よりPAW_Goldの方が上なの?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 17:25:26.91 ID:YUei4FRk.net
地味にpha-3ってステマされてる

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 17:29:38.07 ID:1wvVIbtt.net
>>662
そうなん?>ファイル数制限
しまったなあ…まあレコーダーだしジャンル的には流行り廃りに左右されない分野だからいつ買ってもいいか
今回はZX2にしよう
D100の魅力はニッ水使えるってことにもあるんだよな
電池内蔵じゃないから劣化の心配も少ない、と

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 17:32:11.16 ID:viYOoB8K.net
>>664
PAW_Goldって28万の機種だろ

そりゃ音質が良くなければこんな値段で販売しないだろうな

D100と同じレコーダーベースで作られたdapだから
確かに音はいいんだろうけど、自分の場合はそれだけ出すなら
据え置き機に投資するかな

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 17:33:57.29 ID:XOFT3Kpw.net
しかし、
PHA-2、[iPod+]micro_iDSD、AK120、ZX1が同じってあり得るのか?
>>657のは全くアテにならんだろ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 17:35:33.63 ID:XOFT3Kpw.net
>>667
PHA-3のバランスとPAW_Gold、
ちゃんと聴いた事あるの?
いやPAW_Goldが音いいのは音いいけどさ。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 17:41:54.07 ID:1RhGd57k.net
PHA-3ってWM-portで繋いでるんだろ?
ES9018のlowestで繋いだとしてもI2S接続ではないし
基盤直結でジッターを徹底的に減らしたPAW_GOLDに勝てる訳がない
駆動力馬鹿のAK240と同じだな

そもそもの情報量が違う

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 17:42:01.27 ID:PqPYZctL.net
LDACはもう少しがんばって1411kbpsくらいは達成して欲しかったな。それとも990kbpsあれば可逆圧縮で実質CD音質で送れる?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 17:51:03.87 ID:viYOoB8K.net
PAW_GOLDは据え置き機並みの音質はだすんだろうけど
音場は狭目なためイヤホンやヘッドホンの相性によっては
合わないものもあるような感じはする

まだポタアンのhugoの方が音場は広めで癖はないような気がするかな

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 17:51:49.52 ID:1wvVIbtt.net
>>668
あんなんネタレスになにマジになってんの?

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 17:57:33.42 ID:5ET/Nw1N.net
Bluetooth の転送レート 723.2Kbps しかないんじゃ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 18:02:12.88 ID:8oLZbDsx.net
>>671
Bluetoothの規格に依存してるから、頑張る頑張らないの話じゃない。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 18:36:42.93 ID:GBAVbTTx.net
LDACは非可逆だよね、でも24BITで処理するわけだから、実際のところ24BITのCDを「990MP3」にしたような音質イメージじゃないかな。

>>673
議長さん朝からお疲れ様です。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 18:51:04.80 ID:KcrXNOk0.net
周波数やビット的にはハイレゾ。でも非可逆圧縮。イメージが難しいけど、個人的にはハイレゾだと思ってる。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 19:02:20.40 ID:bquAGmeV.net
16ビットのCDと、24ビットのハイレゾってのは
素人的にはちょっとの差だけど、聴きこむとはっきりわかってくる
オーディオマニアってのは、そのちょっとの差に100万突っ込む世界
わかんないなら逆に深入りしなくていい

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 19:14:51.79 ID:KbtoB1X1.net
クレードル高過ぎ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 19:30:14.28 ID:v7mj8XGZ.net
16ビットのアプコン24bitとかばっかだからイラね

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 19:41:20.76 ID:5yqOqT7Z.net
>>680
それはさすがに少ないんじゃね?
アップサンプリング系は結構ある感じだが。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 19:44:19.18 ID:y4XR6c4a.net
本物のハイレゾとアプコンをガチで判別できる人間はほんの一握りなんだろうな

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 19:46:55.49 ID:XOFT3Kpw.net
微妙だと思ってたハイレゾは、
あとから知ったけど全部アプコンだったけどね

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 20:16:08.36 ID:7AXgq2uj.net
>>678
マニアの連中はいまだにCDを鳴らしきることができないと苦しんでるよ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 20:42:40.89 ID:SDpph7dl.net
エヴァの劇場版ハイレゾサントラ
結構良かったけどなぁ
あれもリマスターなのか

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 20:43:16.45 ID:UsW43ibe.net
黎明期のCDはフィリップスが14bitを主張したがsonyはコンピュータとの
親和性を先読みして16bitを主張した。

元々、音楽だけで言えば12bitもあれば差を聞き分けることは非常に困難で
14bitというフィリップスの主張は妥当だったんだけどね。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 20:53:16.02 ID:mT2xZ93e.net
>>685
新劇エヴァは元から96kHzで録音してる。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 21:03:40.25 ID:msWWSqCu.net
ZX2用にソニーのZX1、F880の保護フィルム買ったんだけど
既にパッケ自体がZX2表記されてるverになってるな

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 21:04:52.85 ID:ZWXB3aTu.net
>>687
最初に出た三作は?エヴァンゲリオンの方

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 21:16:29.61 ID:SDpph7dl.net
>>687
THE END OF EVANGELIONのことよ?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 21:49:42.47 ID:Gm2pFp53.net
今ふと思ったんだけど仮にTPU出るとしても下の方穴だらけになりそうだね
SDスロットも付いたし
ポートとジャック以外全部覆われてるぐらいの方が個人的には嬉しいんだけど

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 22:37:20.62 ID:5AD7pNha.net
>>691
ストラップホール:「そんな…」

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 22:41:10.25 ID:Bx+5dvYT.net
ZX2を裸族で使う人が真の勝ち組

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 22:57:42.84 ID:SW9yM4b2.net
ヨドバシ予約組は13日に手に入るの?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 23:21:50.58 ID:1wvVIbtt.net
>>684
実際にCDというフォーマットに秘められたポテンシャルは本当に奥深いよ
ハイビット化のアプローチはプレーヤー側の対応を要求するものだけど
そういうものが必要ない純粋なCDフォーマットだけ見ても
BSCD2などのメディア面での変化でも音は全然変わってくるし
超高速演算の高倍率オーバーサンプリングによる実在波形へのアプローチもあれば
ノンオーバーサンプリングで記録されているものをいかに鮮度高く音にするかというアプローチもあり
そのどれもが面白い
NOSであれば比較的安価に誰もが手にできるものだから試してもらえると面白いと思う
実際まだまだCDには可能性があるよ
ハイレゾはもちろん高音質化へのアプローチの一つだし必要な進化だけど
それはCD以上に基本的な再生技術に対する敷居も上がってると思うよ

>>693
TPUケースが出るまでは必然的に裸になりそうorz
まあZX1のときもそうだったけどね…さすがにずっと裸はきついのでスマホ用のスリーブケース買ったけどね
今回サイズアップされてるんでもう一回り大きめのを買ってきた

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 23:28:34.19 ID:+cIb6JLw.net
F886をアプデしたら音質が向上したんだがこれは「私を捨てないで」って意思表示なのか
よく車とかで新しいのを買おうとすると古いのが調子悪くなるって話は聞くがこんな展開は予想外だわ
(´・ω・`)

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 23:32:13.37 ID:GmyJ7h0x.net
>>696 新しいのを買おうとすると古いのが調子悪くなる
自分も色々な機械や延期製品で随分経験したわ。 ただのマシンなのに不思議だよなぁ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 23:32:38.86 ID:GmyJ7h0x.net
なんだ延期製品てw 電気製品ね

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 23:38:11.48 ID:1wvVIbtt.net
>>698
延期製品だなんて縁起でもないorz

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 23:47:50.16 ID:XKjw85Ag.net
JR品川駅にZX2を含めて歴代Walkmanの展示があった。
懐かしくてしばらく眺めてしまった。(笑)

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 00:23:28.79 ID:Oh/t/IPs.net
2/17組なんだが手違いで早く届かないかね。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 00:24:34.95 ID:Oh/t/IPs.net
もうガラスフィルムは買ったのに...

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 00:35:13.85 ID:sq3+ES77.net
っていうかなんで17日組なんて人達がいるんだろう
どんなややこしい刻印頼んだんだ?

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 01:51:00.93 ID:TvKiy7Td.net
>>702
俺はこんな感じ(´・ω・`)
 ┏━━━━━━━━━【注文商品のお届け可能日】━━━━━━━━━┓

  受注番号  :------------
  NW-ZX2専用レザーケース「CKL-NWZX2」

  お届け可能日:2015年02月13日

 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┏━━━━━━━━━【注文商品のお届け可能日】━━━━━━━━━┓

  受注番号  :------------
  ウォークマンZXシリーズ「NW-ZX2」

  お届け可能日:2015年02月17日

 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 02:24:04.33 ID:zOwci6+w.net
>>704
ケース眺めて待ってろって感じでわろたw

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 02:34:08.90 ID:sq3+ES77.net
ケースにイヤホンのプラグを添えて
「♪ズンズンチャーズンズンチャー♪さすがハイレゾ、音が違うぜ!」
とエアウォークマンをする4日間ですねw

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 02:42:53.42 ID:I+W5ldm1.net
PCM-D100とPAW Goldってどっちの方が音質いいのでしょうか?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 02:54:59.91 ID:hbNKp/0D.net
>>707
当たり前にPAW Goldだけどなんでそんなレスしたの?
荒らしたかったの?

さっきからPAWPAWPAWってレス続くがソニー信者の多いこのスレで積極的に名前を出して評価を下げようとでもしてんのか?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 04:48:12.73 ID:ez+EkI1C.net
ZX3はどのくらいのスペックになっていると思われますか?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 04:57:23.53 ID:2tsTWGSr.net
>>709
スペック的な観点だとクアッドコア(DSDネイティブ再生用)、泥5.0、RAM2GB、容量128GB+SD、画面解像度WXGAは当然じゃないかな
S-masterにもテコが入ってほしい所だね
個人的にはD100、Paw位の厚さでも良いからPro載っけて欲しいけど電源の関係上むりなんだろうなぁ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 05:20:29.91 ID:S+95BApn.net
ジャックのピンアサインの件、回答来てた
結構なガッカリ感だからスマナイ
製品内部の仕様にかかわることなので回答できません、だそうだ

これ基板上でGNDのL/R分かれててジャック自体も4極だけど
ジャックへの配線は製品ごとに適当なんじゃないかなあという恐れが…

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 05:40:01.77 ID:ez+EkI1C.net
>>710
画面の大きさと全体的なサイズと重量はどのくらいだと思いますか?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 05:41:09.81 ID:ez+EkI1C.net
なんでウォークマンは他のハイレゾプレーヤーと比べて薄いのでしょうか?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 05:48:13.30 ID:GS/lVE0u.net
>>710
泥はもう2でお終いです。

>>711
GNDは基板上で繋がってます。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 08:22:30.67 ID:+WNuzHsJ.net
>>714
おまえな
あの基板写真見てないのかよ
ウソつきってすごいな

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 09:01:49.71 ID:XR8oImoG.net
どの写真?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 09:43:21.84 ID:r/FnkX3J.net
基本点な質問しですまないんだけど、3.5mmのバランス接続を挿しても大丈夫?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 09:55:30.52 ID:J193ebPw.net
ビックカ○ラ札幌店の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 09:58:29.29 ID:zOwci6+w.net
>>717
問題ない

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 10:06:17.32 ID:O+NwhI5z.net
GNDはGNDだろ、LRのアンプからわざわざ別配線にしたところでZX2の中では繋がってるんだぞ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 10:09:48.65 ID:O+NwhI5z.net
>>717
ヘッドホンコードのGND共通インピーダンスを無くす効果はあるだろうな
ZX2内部ではGNDは繋がってるんだから1Aみたいな4芯3極でも十分効果はある

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 10:17:25.20 ID:r/FnkX3J.net
>>719
>>721 それだけが心配だったんだ。これで心置きなく購入出来るよ。ありがとう!

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 10:41:43.16 ID:O+NwhI5z.net
>>711 これ基板上でGNDのL/R分かれててジャック自体も4極だけどジャックへの配線は製品ごとに適当なんじゃないかなあ
今更だが、3極を差し込まれることが当たり前に想定されている仕様なんだぜ?
ZX2が4極ジャックだったとしてもLとRのGNDを付け間違えたところで、それによる影響なんて
ZX2内部の基板からジャックまでの数センチの共通インピの影響でしかないわけだ。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 11:05:07.68 ID:S+95BApn.net
>>723
そうは言うがな…あそこまでこだわって分けてるっていうのなら
ドライバーまでデュアルモノでつないでやりたいじゃないの
まあGNDはGNDだけどな
-(マイナス)じゃないからな
4極プラグまで用意してスタンバってるのにこの回答はかなり残念だったってのがあってな

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 11:11:08.56 ID:So9lmFz/.net
音の傾向

AKシリーズでフラットよりの120Aよりフラット
AK240と同じレベルぐらいの高音
低音は、AK120Aに負ける

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 11:50:28.07 ID:fWGHZwec.net
負けるっつってもウォークマンは低域クリアベースで動かしやすいからウォークマンの方が断然いいわ。

むしろその辺が乗り換え動機として大きい

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 11:59:09.38 ID:SRPaUGao.net
>>710
解像度は上げると電池消費上がるから据え置きがいいな。その分ストレージ256+SD

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 12:02:26.63 ID:Dfhx8JSz.net
クリアベースなんて使わないでも低音が出たほうがいいに決まってるだろ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 12:08:54.51 ID:jMZwKzda.net
ただし音質はAK100IIと同等かそれ以下という意見が大多数の模様

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 12:09:35.60 ID:aURyE1S+.net
>>710
DSDネイティブには、別にクアッドコアは要らないんじゃないかな。
オンキョーのアレはアプコンだから演算能力要るけどさ。
対応が必要なのはアンプ側かと。

ネイティプ対応はそりゃあったほうが嬉しいけど、
その代償としてS-master捨ててアナログアンプになって、
でかくなるとかはちょっと嫌かな・・・

無理やり小型のアナログアンプにしてAKみたいな音になるとかはもっと嫌。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 12:14:02.05 ID:3XehEp+0.net
まぁ別に汎用品のDACチップを使ったモノをソニーに求めてるわけじゃないからな

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 12:28:11.91 ID:3oC10TlF.net
>>729
流石にAK100Uと同等とかはありえないんじゃない

AK100U自体前シリーズのAK120より音質は劣るからね

>>731
汎用品のDACチップを使用したものだとPHA-3やPCM-D100があるね

音質はs-masterより汎用品チップを使用したほうがいいけど
機体の小型化や長時間駆動、使いやすさや操作性を考えると
ZX2のs-masterの搭載は仕方ないのかなという感じはするね

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 12:38:54.39 ID:qOCmNAHU.net
流石にAK120には及ばない
でも簡単操作、電池持ち最優先のウォークマンでここまで鳴らせたら十分だと思う

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 12:45:57.91 ID:qZbP5Cq8.net
s-master笑とかいうすごいハンデを背負いながらAK120くらいまで戦えるって凄いことだと思うわ。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 12:57:44.15 ID:3oC10TlF.net
>>733
まだ販売前の状況で試聴できる場所も限られている状況で
>>729>>733の評価はどうかと思う・・・

ネット等の評価だとAK120以上でAK120U以下という音質評価は
よく見かけるけど・・・

音質の正確なレビューは販売されてから数カ月後ぐらいだね

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 13:04:09.30 ID:fWGHZwec.net
>>728
出る出ないの話じゃない
好みの変化に対応できるって自分の例

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 13:09:44.87 ID:Br7zGz1A.net
自分はAK120使ってるけど、
ZX2に比べたらペラペラ過ぎたから乗り換え決定したよ。
正直AKシリーズはそれっぽく聴かせるのがうまいだけで過剰評価され過ぎてるわ。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 13:13:46.23 ID:fWGHZwec.net
ネットの評価なんて持ち出したらAK240と同等なんてのもざらにあるからな。

少なくともAKと比べても値段相応の位置ってのが一番多いし、
自分はAKはもう嫌だ。音も操作性も故障率も

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 13:14:33.84 ID:2rFV/C5z.net
1売ってきた。
あとは待つだけ。
しかし公式の買い取り価格はなんであんな罠価格だったんだろう。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 13:21:43.32 ID:jggWm8RB.net
>>737
それっぽく聴かせるってむしろウォークマンのSmasterだぞなにいってんだ。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 13:40:09.07 ID:aURyE1S+.net
ウオークマン
なるべく楽器の音に近づけようと、それっぽく聴かせる。

AK
特徴がないほど原音(笑)だと思ってる阿呆どものために、それっぽく聴かせる。

まあボリュームを上げればそれなりに誤魔化せるんだけど、イヤホンでそんなでかい音出したくないしな・・
アンプが弱いんだと思うよ。出力じゃなくて能力として。
アンプをワンランク上のに買い換えたときと逆の印象だもの。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 14:19:13.28 ID:QoRiAcp+.net
腰ベルトにつけるケースないかね
さすがにワイシャツの胸ポケットに入れるのは厳しいサイズだよね

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 14:22:20.16 ID:g4EFUvDk.net
>>700
俺は休日以外ほとんど毎日見てる
あれ見て、ZX2の大きさなんか大したことないなと思った
俺を含めて立ち止まるのは中高年が多いけどw

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 14:38:25.39 ID:sq3+ES77.net
>>742
俺は手元にこれがあるのでしばらくはこれでいく
どこかからもうちょっと高級感があるのが出ればいいんだけど
ttp://www.yoshidakaban.com/product/100953.html?p=s&p_itemtype=09&p_lisize=30&p_lisort=

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 14:38:50.84 ID:2FxBmdLz.net
>>723
仕様として明確に出したくないんだろ。
回答してしまったら変更できなくなる。
どちらでもいいものに回答をつけて首を絞めるリスクを負うメリットがないという結論だろう。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 14:42:12.38 ID:2FxBmdLz.net
>>745
あ、これどっちかっていうと>>711へのレスな。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 14:47:41.24 ID:NG5i5XOG.net
>>741
こういうレスを見るとzx1スレを思い出す

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 14:55:18.20 ID:nYyGJprA.net
>>742
小さめのウェストポーチなんて山ほど出てるよ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 14:56:59.84 ID:O+NwhI5z.net
>>744
かわいいポーチだな
見た瞬間に欲しくなってしまったけど、自宅使い専用の予定なんだよなぁ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 14:58:11.09 ID:2FxBmdLz.net
>>746
どっちかは決まってるだろうが、表向き決定を出したくないってこったろ。
多分実態は1Aの本体側のピンアサインと同じだと推測されるが。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 14:59:19.37 ID:2FxBmdLz.net
>>750
これも>>711への返信のつもりだった、ぼけてる。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 15:08:09.66 ID:S+95BApn.net
>>745
わからんでもないけど
内部の人がすでに分離していて4極だと発表しているところにこの回答だと
基板からジャックへの結線は製造段階で決められておらず適当なんだなって解釈をして良いってことだね
どっちがリスクかな?とは思うんだけど実際そういうことなんだろうな
そのあたりまでしっかりやってると思っただけに詰めが甘くてガッカリ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 15:17:04.93 ID:O+NwhI5z.net
>>752
4極だとした場合、半田付けでプラグのL-とR-を付替えて試聴して決める手もあるとは思うが、
写真にあった配線長で発生するクロストークは-80dB近いものだろうから聞き分けるのは極めて困難だろうな。
でも面白そうだなとは思う

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 15:26:08.71 ID:2FxBmdLz.net
>>753
変わらんて。
どっちの線を通ってGNDにつながるかの違いなだけで、GNDまではクロスしてないんだから差はない。
単に基盤上の想定と合っているかどうかの違いで音に違いはない。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 15:27:20.43 ID:O+NwhI5z.net
>>754 どっちの線を通ってGNDにつながるかの違い
だからこれが-80dBくらいだといってるんだが

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 15:27:53.31 ID:2FxBmdLz.net
>>752
だからさ、内部で決まってるかどうかと、表向きに出すかの判断は別次元の問題なんだって。
内部ではたぶん決まってると思うよ。
絶対とは言わんけどふつうに考えたらね。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 15:29:32.70 ID:2FxBmdLz.net
>>755
何を言ってるんだ。
経路は最後まで独立してるんだから差がないって言ってるんだが。
80dBって何が80dBなわけ?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 15:30:39.33 ID:O+NwhI5z.net
わからんのはav.watchとか個人ブログで4極で大きく違うといってる記事
あれななんなのかね

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 15:31:04.44 ID:S+95BApn.net
>>753
実際にただのGNDで、ベースのGNDからアンプの出力の各L/RのGNDが完全に分断されてないとしたら
チャンネルチェック流しての判断もできないだろうから試聴判断での結線は非常に難しいだろうね
自分はプラグ側ではなくてヘッドホンのドライバー側でハンダする予定だから作業自体は難しくはないんだけど…
しかしアンプの出力時点から完全に分断されたものになっているとしたらたとえばL(GND)とR(+)で接触しても音は出ないことになるから
それならわかりやすいんだけどね…まあ無理なんだろうなorz
せっかく4極化されているというのに残念な回答だった

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 15:31:31.35 ID:2FxBmdLz.net
>>753
そのクロストークが起きるのは配線が結線してる場合。
今回の話は配線は独立してるんだからどっちでも一緒。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 15:33:41.31 ID:O+NwhI5z.net
>>759
アンプ内部でLR出力ICのグランド間でのインピーダンスとかあるだろうから
厳密に言えば差があるんだろうけど、聴感上はわからんだろうね

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 15:42:47.15 ID:NU5gg/QY.net
値段の割にお粗末な造りだね。
どこに金が掛かっているのか全く不明ですわ。

購入を検討しているなら必ず試聴は行った方がいいですよ(笑)
通販なんて以ての外です。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 15:49:52.93 ID:2FxBmdLz.net
>>762
意味分かってねーだろ。
アンバランスオンリーの製品は全部これ未満て事だぜw

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 15:53:19.50 ID:2FxBmdLz.net
ちょっと待って。
前から不思議だったんだが、アンプの出力にGNDがあるって前提の話になってるのか?
ヘッドホン端子のGNDをアンプのGND用端子に接続するって?
話が通じないわけだ。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 15:56:03.04 ID:NU5gg/QY.net
>>763
何をわけの分からない事を言っているんだ。

消えたコストは苦しい会社の台所事情が原因
部署ごとに大変なんだろう。利鞘増やしてノルマ達成せんとリストラ候補。
ユーザーを見ず、社内政治だけを見てモノを作ってやがる。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 16:00:47.63 ID:2FxBmdLz.net
>>765
こんなニッチ製品でw

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 16:12:38.44 ID:NU5gg/QY.net
>>766
下請けに丸投げしていなければ今リストラ候補で肝を冷やしている
ウォークマン部署の人間はいるわけだ。

購入を検討している人は試聴してから考えるといいだろう

熱烈なソニーマニアならソニーを救う為に何台でも買えばいいだろう

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 16:12:40.31 ID:S+95BApn.net
とりあえず
ケーブル側<-『L(-)/R(-)/R(+)/L(+)』<-(チップ)
これで組んでみるわ…1Aバランスの結線がこれみたいだし
ガチで調べるなら本体届いてから分解が基本なんだろうけどそこまでやる勇気はないorz

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 16:24:36.17 ID:3oC10TlF.net
>>767
ZX1販売の時もそうだったけどソニーはオーディオ関係は黒字だよ
今回はスマホが赤字なだけで・・・

ただ単に利益率がいいから開発しているだけでしょ

そういったらAKなんかは販売価格は強気だし少し前までは
バッテリー交換を拒否したりしてユーザーをないがしろに
していただろう

そう考えたら今回は音質もそこそこ良くて駆動時間も長く
携帯しやすいとなるとバランスがいい機種のようにも
感じるけどね

10万以上で音質だけ考えるのであればHM901やD100辺りがおすすめだとは
思うが・・・

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 16:25:19.03 ID:6bNB328c.net
>>762
電源、アナログ部の強化はスキルも要るしコストもかかる
この値幅で済んだのは大手でピュアもやってるソニーだから
スキルの無いメーカーは今回の強化を真似て来ること間違い無しだよ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 16:42:33.98 ID:NU5gg/QY.net
>>769
何にせよ真面目に開発する気が無いのがもうね
>>770
真似をするなら他を真似た方がいい

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 16:45:10.75 ID:tPFzY7az.net
日本語が通じていないようだ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 16:58:09.61 ID:Qmi1cISg.net
今回のアップデートでZX1でハイレゾ再生してる時のHRマークが金色になった。
完全にZX2とプレーヤー部分は一緒になったっぽいかな

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 17:05:52.34 ID:pPo/hxZ8.net
ただ叩きしてる人なだけかよ。つまんない

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 17:06:50.16 ID:rJbN9Qou.net
ZX2はもう発売するんだし自分
の理想や願望言っても意味ないだろ
ZX3にでも期待しとけ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 17:32:53.42 ID:YYMDgiDL.net
ZX3開発秘話

記者
「ーそれで4極フラグの採用に至ったと?」
SONY
「4極フラグの採用/不採用の話はPHA-3開発時からありました。ただ、当時はGNDに関するデータが不足していて、それでも十分に効果があるという事でPHA-3をあの様なフラグ仕様にしたんですね。

今回のZX3は+-のGNDをただ分離するだけでなく、基板上の配置と半田の種類を精査した結果、今回の新しいバランス接続を提案出来る運びになったのです」

記者
「ZX2の時は出来なかったんですか?」
SONY
「ZX2の機種の大きさでやれる事は尽くしたので(笑)。今回のZX3はディスプレイの4インチ縛りから見直そうという事から始まったのでー」




これがやりたいんだから、今明確に出来るわけないだろ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 17:35:49.50 ID:2WCD2Z2i.net
>>776
7インチディスプレイのウォークマンとか胸熱

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 17:43:40.86 ID:SRPaUGao.net
>>776
開発者の方ですか?w

てか、プラグとか規格的なものは早く出せよと思う。そういう意味でLDACは良かった。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 17:45:33.23 ID:1/RmNcmQ.net
来年が楽しみだなw

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 18:19:13.12 ID:3oC10TlF.net
>>779
ZX3が出るとしても定価は15万〜20万位になりそうな予感だね

販売が予想される期間だけどプログレッシブ機をそう毎年出していたら
プレミアム感がなくなって買い控えの人が多くなるだろうから
2〜3年のスパンを開いて販売されるのではないかと
(まぁ今回のZX2はそういった意味だと異例な感じはするが)

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 18:28:13.22 ID:SSvjG1LV.net
ZX1で「出来ることは全てやった」「フラグシップは数年は出ない」と言っておきながらこれだからなぁ
もうZX3の開発は始まってるだろう

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 18:32:52.17 ID:erye24zC.net
ZX1は想像以上の売れ行きと言うのは本当なのか?
だとしたら、もっと高くても売れる。みたいなことになってZX2を急遽開発したんじゃないの?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 18:35:36.01 ID:VXvTNKvB.net
当時発売日に既に在庫切れしまくってたじゃないか
SONYにとっては予想外だったんだろうな
値段が値段だし

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 19:02:07.93 ID:hDOO6CMG.net
ZX1の失敗は売れすぎたから?なんて寒すぎるな。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 19:13:43.92 ID:S+95BApn.net
ZX1でも発売から1か月程度で「ポータブルCDよりも微妙じゃね?」って話が上がってた
すでにその時点で「CD音源などについてはサンプリングレート変換してるからじゃね?」って指摘もされてたから
そこを払拭するにもZX2の開発とリリースは急務だったのかもしれんね

次は4極バランス出力ジャック採用でさらに電源強化と大型化されて…ってやりそうな気はするね
まだまだこれで全力を出してはいない気はする

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 19:19:07.01 ID:l5sdHwLC.net
ケーブルによる損失を避ける為にケーブルは独立してL/RのGNDラインを引き出してはいる。
ジャックは四接点ではあるが、三接点プラグに対応させての仕様、だが接点的な意味で四極プラグを使うと有利ではある。
だがだが、基板上のGNDがL/R独立しているわけではない。

こんなところじゃないのか?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 19:19:15.64 ID:2JzS40pb.net
バッテリー以外ZX1に不満ないけど買い換えるか悩むぜ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 19:21:02.50 ID:+WNuzHsJ.net
どうせまたこの業界の目利き()は
S-Masterだから云々って叩くし
すでにそういうことやってるささきとか本田がいる
次はそういう連中をねじ伏せるために
S-Masterのままアナログ面の物量をがっつりつぎ込んで
PAW GoldとかAK240を潰しにくるんじゃないかと予想

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 19:23:46.38 ID:3XehEp+0.net
>>786
http://www.sony.jp/products/picture/y_NW-ZX2_007.jpg
分かれてるよ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 19:31:14.10 ID:tPFzY7az.net
>>781
「“このサイズで”出来ることは全てやった」じゃなかったか?
ZX2ではサイズもある程度度外視して作ったとか

まぁいずれにしても
ZX1あたりから次から次へとリリースされまくった
DAPやポタアン、アクティブスピーカーやヘッドホン等に
毎度毎度何万も投じてくれるほどの支持層が
今この時代にも確実に存在するのだとわかれば
それに合わせた開発も出来るし
上層部の許可も下りやすくなり
枷が外れて好き放題出来るようになっただろう

その結果なんだろうなZX2は

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 19:32:07.59 ID:VXvTNKvB.net
据え置きでバランス接続してMDR-Z7聴いてるが、そこまで必要なものじゃないと思う
バランスにしたらレスポンスが良くなって音に迫力が出たぐらい(しかも劇的な変化じゃない)
そりゃこっちの方が良いけど、なんか必ず必要な機能かって言われると微妙な機能
アンバランスでも音が良い物は良いよ
SONYは総合的なもので海外製品より良いから選んでる
X5やAKとかいらね

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 19:36:12.76 ID:zOwci6+w.net
>>791
でもなぜかPHA-3のアンバランスは微妙だよな
売り文句にしたくて手を抜いてるんだろうけど

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 19:39:54.57 ID:7zy7dRKZ.net
サイズを大きくしてコストもどんどん上げていけばより高音質なものは作れるけど
それほどの金額出すなら音質追及は据え置きの方がコスパ高いし
外で使うポータブルは最高性能は求めず使い勝手重視で音質はそこそこ良ければいいともなるし
高額ポータブル機を求める層がどの程度の市場を形成するのか様子見しながら企画開発してる感じかな

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 19:41:49.70 ID:YCohY5xt.net
ぶっちゃけPHA3そのものが微妙。
利点は、お手頃価格でESS DACとバランス接続が手に入るってだけかと。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 20:06:06.82 ID:TvKiy7Td.net
電子回路のことは詳しくないが、グランドって結局は同じバッテリーに接続されるんだよね?
どこで合流しても大して違いがない気がするんだが、その辺どうなの?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 20:13:01.19 ID:l5sdHwLC.net
>>789
いやさ、あくまで憶測だけどさ、アンプ後段の回路はパーツの変更はアナウンスされているけど、回路変更はアナウンス無し。
公式なアナウンスは、ケーブルが増えたと、線材の独立とだけしか書かれていない。
その写真だとあくまで穴が二つあるだけで、積層基板内部にてGNDが回路的に独立しているか不明なんだよ。
そして+/-のバランス接続じゃないとしても、パワー出力をGNDと言うのはアースとしての意味を含むんだよね。
まあくまで憶測だけどさ。でさ、貴方はその基板を見ただけで回路的に完全に独立していると判るのかい?
あと前スレあたりだったかな、太いケーブルの基板との結線の確保として基板には穴が二つあるんじゃないかという弁もあった。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 20:15:17.93 ID:flCUtI08.net
色々聴いてきた。
paw gold > AK240 > ZX2 > AK120ii P90SD AK120
だな。

PAWはさすが評価高いだけあった。
本当に高級オーディオ聴いてるって感じだった。
操作感が最悪な事以外文句無し。

今回思ったのが、AKのペラペラ感はAK特有のものって感じ。AK240でやっと少し改善されて質感持ってたがAK120ii以下はほんとペラペラ。あんな浮足立ったようなけむりを聴いてるような音は正直勧められない。
勧めれるとしてもやっとAK240くらいかな。

ZX2は、AK120ii買うなら圧倒的にこっちの方がいい。
低音のリッチ感みたいなのはAK240の方があったが、質感や厚み・どれが低音出せるかって部分は完全にZX2かな。
AKの方がsn比が高いって部分除けばAK240と高域は甲乙つけがたい。
AK240の方が優等性サウンドではあったが、より刺激的に聴いたりしたい場合はZX2には「その選択肢がある」って感じだった。
ZX2は積極的に音を弄れる楽しさがあるね。

質感って部分だと、
PAW > ZX2 ≧ AK240
だった。
自分がDAP単体で勧めるなら、
PAW GOLDかZX2

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 20:25:51.81 ID:h5cNbN5u.net
ZX2がもうちょっと軽かったら、絶対に買ったんだがなぁ…
この重さだとR10と変わらんし

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 20:32:16.14 ID:fWGHZwec.net
>>798
PAWの事も考えたら、
その重さだからこそ、って部分あるんじゃない?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 20:33:06.28 ID:S+95BApn.net
>>797
わりと同意せざるを得ない感想かな
AK240にそこまでの高評価を与えられる音が出てるとは思えないにしても異様に高いS/N比のおかげでやたらクリアに聞こえる優位性はあるしね
ただ純粋に音楽再生機として見た場合は自分もPAW GoldかZX2かってところだね
そういう場合にはAK240の出番はない

>>798
買わない理由はいいよ
もうちょっと軽かったら軽かったで今度はまた音がとか言い出すんだろ
R10と似たような重さでもR10より良好な音と操作性を確保できてるんだから何の問題もない

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 20:37:45.84 ID:+GNgiruu.net
まぁ安かろうのチョン製品が10万20万とかするのがおかしいんだよなw

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 20:37:58.39 ID:flCUtI08.net
>>800
まあ実際のところ、
批判を避けてAK240をちょっと良く書いてるくらいだけどね。
本当なら一番下のやつも全部>にしたい。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 21:02:37.91 ID:o+NhokS5.net
pawのおかげでナグラのイメージがた落ちw
スイスの精密機械だと思って大金払った奴アワレや

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 21:04:43.90 ID:zOwci6+w.net
>>796
その解釈だと3pinプラグ繋いだらループが発生するから100%あり得ない

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 21:11:31.11 ID:lgNmlA42.net
>>797
ZX1聞いたときは音はペラペラだと思わなかった?
俺は聞いたときZX1は劣化AK120だと思ったけど
あと値段がZX2以下のHM901をその比較に混ぜてない辺りなんか印象操作臭いねw

まああんたがクリアー・クール系の音が嫌いってのはわかったわ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 21:14:34.12 ID:flCUtI08.net
>>805
いや、純粋にZX2聴いてきた後、
某店にてあったハイエンドDAPコーナーにあるやつ聴いてきただけ。
他のもあったけど、今回聴いたのがさっきあげたやつ。
ZX1は記憶の彼方に葬りさっている。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 21:14:45.81 ID:4hneCiRU.net
いちいちAK目の敵にしてボロクソ言うのやめろよ。
荒れるわ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 21:18:38.97 ID:fWGHZwec.net
比較対象としてしょっちゅう話に出てくるのに、悪く言ったらこういうやつが出てくるね。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 21:20:20.43 ID:4hneCiRU.net
俺もAKは嫌いだけど明らかに悪く言いすぎだろ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 21:23:14.59 ID:flCUtI08.net
>>809
自分のレビューはAKがどうので悪く言うつもりないし、むしろその辺意識して良く言ってるくらいだよ。
いい部分だってちゃんと書いてあるし。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 21:23:46.95 ID:AJl98/hp.net
ak100Uにも劣る
SONYのおもちゃはバッテリー位しか優れてない

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 21:25:15.78 ID:l5sdHwLC.net
>>804
は?頭平気か?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 21:40:00.06 ID:Dfhx8JSz.net
ホワイトノイズで常時サーって鳴ってるのにクリアもクソもねーだろ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 21:42:03.53 ID:lgNmlA42.net
ZX1は微妙って言ってるから一応話の筋は通ってるでしょ
多分DX90とX5聞かせたら断然DX90のが良いって言いそう

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 21:43:09.20 ID:Fcx4g3jt.net
あれ聞いた、これ聞いたとか書いてるけど
どういった環境で聞いたか書かないと全然参考にならん
まさか100均のイヤホンで聞いたんじゃねーだろうが

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 21:46:03.03 ID:v05K8Tuq.net
AK120Uのバランスジャック不良とメーカー対応にらうんざりするから、売っぱらってこっちに乗り換えようかなって気持ちはあるな。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 21:48:09.06 ID:nYyGJprA.net
買うならソニーか中華がいいよ
AKはぼったくりだしカスタマサービス最悪だしいいとこない

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 21:49:04.03 ID:VQ7kzgNP.net
AKはこれまではネットの工作も効いていて高評価を維持してきていて
AKシンパもそれを後ろ楯に他機種やそのユーザーをボロクソに貶してきたけれど
いざ真面目に音楽性込みで音質評価されるとAKの評価なんて途端に崩れるのに
比較されて悪く言われると相手を避難にかかるのはよくないな

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 21:52:35.27 ID:flCUtI08.net
>>813
PAWかAK240かどっちだったかなー、
多分AK240だったと思うけど、
ZX2よりがっつりホワイトノイズ乗ってたよ。
おかしいと思ってしばらく待ってみたけど、ZX2みたいに出出しだけ出てすぐに消えるとかではなかった。

>>815
shureのse846っすわ。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 21:55:56.78 ID:fWGHZwec.net
>>818
まじでAKはネット工作による上げが酷いと思うわ。
その値段帯のが無かっただけで、
いざライバル機が出たら全然ダメなのに気が付く。
ソニー上げとかではなく、純粋にAKが謎の勢力によって持ち上げられ過ぎ。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 21:56:35.40 ID:S+95BApn.net
>>819
AK240なら自分もC710でがっつりノイズ出てるの確認してる
PAW Goldは大丈夫だった

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 21:59:19.19 ID:S+95BApn.net
>>820
PAW Goldはあの音とつくりを見たらもう少し安くはなるべよ?と思いつつも納得してしまうすごさがあるんだけど
AK240は単純にぼったくり臭いって印象しか残らんのだよな
特に今となってはPAW Goldが出てZX2なんて大手からも相応の機種が出てきてるからより目立つ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 22:01:34.03 ID:3oC10TlF.net
>>819
流石にAKの肩を持つわけではないけど
ホワイトノイズのくだりはどうかと思うよ

そもそもホワイトノイズが乗りやすいのはデジタルアンプ機なわけで
S-masterが搭載されているZX1やZX2のほうが不利だよ

ただ、AKシリーズは価格設定が高く、サポートがあまりよくないうえ不良も
ウォークマンよりかは多いというところは同意出来る

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 22:02:10.99 ID:v05K8Tuq.net
PAWは凄いけど流石に手がでない。。
操作性は悪いけど、HA-P90SDに比べたら充分かな。
PAWと比べるとAK240の値段は酷いもんだと思うよ。
SSケースにしてPAW以上の値段になるようだし。

そう考えるとZX2か901にしようかなあ、と。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 22:03:59.15 ID:l5sdHwLC.net
>ホワイトノイズが乗りやすいの

おいおい。。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 22:04:09.08 ID:nYyGJprA.net
Dapなんて天井10万前後ので十分

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 22:07:04.35 ID:S+95BApn.net
>>823
アナログアンプでもノイズ乗るものは乗るよ
AKの利点は静寂性にあり、なんでZX1比では当然少ないけどPAW Goldと比較すると分が悪いし
ZX2もノイズに関してはかなりの物量投入で抑えに来てるからこれは製品版が手元に来て静かな環境で比べてみるしかないな

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 22:07:33.60 ID:oGwAx9x3.net
ZX2を初めて知った時、あまりのデカさと重さに、ソニーオワタって本気で思ったよ。物量投下しただけかと。ZX1のスマッシュヒットはウォークマン最後の徒花だったかと。

でも試聴してみて印象は一変。音質もさることながら、質感も印象にプラスに働いて、こりゃ名機だと思った。

悲しいのは、ZX2をしばらく使ったあとでZX1を使うと、質感もちゃちく感じてしまうということ。

何か言いたいかというと、触って使って聴いてから判断するのを薦めるよ。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 22:08:03.00 ID:zOwci6+w.net
>>812
>>804読んで意味がわからんのだったら出直してこい

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 22:10:20.20 ID:flCUtI08.net
>>823
いや、自分で聴いてきて。
デジタルだから乗りやすい乗りにくいって話をしてるんじゃなくて、
あくまで自分が聴いた時に割とがっつりホワイトノイズが乗ってたって話。
ZX2はオン直後にホワイトノイズが走ってすぐにほぼ消えるからAK240もなんらかの操作で消えるかもしれない。
こういうのって実際聴いてみるのが一番早いし確実なんだよ。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 22:11:31.98 ID:3oC10TlF.net
実際、このスレで試聴した人がどれだけいるのか疑問だけど
paw goldの音場は少し狭目だけど低音の質や解像度は確かにすごかったけど
音のバランスでいえばポタアンのhugoのほうが自分的にはよかったイメージ

まぁでも20万投資するなら据え置き機の複合機かDAC+アナログアンプに
自分なら投資するかな

据え置き機の方がポタよりも音質はいいからね

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 22:13:11.76 ID:S+95BApn.net
>>828
オーディオなんで音をよくするのに物量投入するのは基本ではあるんだな
これまでウォークマンだからとか携帯プレーヤーだからとかの縛りを自らに課し過ぎてたのがようやく解放されたと

> 触って使って聴いてから判断するのを薦める
これは何にしてもそうだよ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 22:19:08.45 ID:Nms/QD79.net
pawさんはいかにも中国人が好きそうな成金的デザインなのが受け付けない。
音は良いんだろうけど…。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 22:28:17.55 ID:l5sdHwLC.net
>>829
わかったからもう寝ろよ。。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 23:14:39.32 ID:3oC10TlF.net
総合力のZX2か音質重視のPCM-D100、PHA-3、HM901か悩むな

LDACや駆動時間、携帯性、アンドロイド搭載と機能が豊富で
音質もそこそこいいとなると総合力ならZX2なんだが・・・

反対にD100、PHA-3、HM901は機能らしい機能はほとんどなく
音楽を聞くだけに特化しているが音質はすごくいいからなぁ

悩むなぁ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 23:20:13.01 ID:fWGHZwec.net
>>835
とりあえずZX2買って、
将来発売されるであろういい感じのコンパクトなバランス対応ポタアンに望みを繋げるのが良さげ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 23:47:21.96 ID:fwcn/yiR.net
と、ソニー社員が言いました

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 23:49:48.63 ID:h5cNbN5u.net
こんな糞重いDAPにポタアンとか
狂ってるとしか思えん

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 23:51:03.64 ID:tPFzY7az.net
>>837
誰かを社員認定したら
自分も競合メーカーの社員に認定されるぞ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 23:52:20.02 ID:dvsUh4Kx.net
英会話系のCDをMP3で取りこんでWalkmanに転送したら半分くらい見えなくなる。
違う機種でやっても結果は同じ。
多分ウォークマンのバグだけどソニーも気づいてなさそうなのでたぶんそのまま。
WalkmanやめてiPhoneで聞くことにした。
もう、Walkmanにもどることはないだろう。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 23:53:59.91 ID:3XehEp+0.net
未発売ZX2のスレで発売済みウォークマンの話をし始める馬鹿

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 23:55:30.98 ID:Nms/QD79.net
>>840
見えなくなるってどゆこと?
トラックの表示数に限界があるとか?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 00:07:58.62 ID:+tvmGW40.net
>>831
ポタ機に10万とか20万とか使う人は、据え置き機はすでに持ってるんじゃない?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 00:09:46.82 ID:YQM2rrLx.net
>>843
家でしか使えない物より持ち出せる機器に全て注ぎ込むという選択肢も充分あり

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 00:19:01.96 ID:XlswQEYf.net
>>838
PHA-3考えてるくらいなら変わらんでしょ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 00:25:40.63 ID:4IwTUn8V.net
>>838
ポタアンそのものが、ポケットに入れて使うものではない。
ある程度不便なのを承知の上でより高音質を楽しむもの。
高音質なイヤホンやヘッドホンでは、アンプも必要になってくる。
あまり重さは関係ないと思われる。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 00:47:00.84 ID:Lm4JA4UU.net
>>838
ZX2にPHA-3は音質面ではかなり向上はするよ
駆動時間がデジタル接続で5時間しか持たないけどね

ZX2は駆動時間向上と機体の小型化、アンドロイド搭載等で
省電力のS-master搭載って形になってしまい
多少音質が犠牲になってしまっているんだよね

反面、PHA-3は持ち運びや個体の大きさ、駆動時間に難があるけど
音質はZX2よりかなり向上する作りになっている

(そもそもソニーはそういう使い方をしてほしいがため
 ブログや公式でも音質向上したいならPHA-3と組み合わせてくれと
 アナウンスはしているが・・・)

PCM-D100も同じで個体がでかく、そもそもdapじゃない録音機で
駆動時間もPHA-3よりはいいけどZX2には及ばず、モノクロ画面だけど
音質だけは特化していいからZX2より高音質なんだよね

結局は何を優先するか、トレードオフで長所も短所も各機種違うから
迷ってしまうんだよね

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 01:04:29.14 ID:lJZafGcu.net
>>801
ぶっちゃけAKは韓国製品の代名詞だと思う。
ただいい部品をいろんなとこから集めて組み立てただけ。
値段度外視でスペックだけは上げたけど、実際音は全く価格不釣り合いで聴けたもんじゃない。
多分このスレでも出てくる数字厨のように出てくる数値だけを見ながら調整してるんだろう。だから音のクオリティに対してS/N比みたいな数字に現れる部分だけは妙に高い。
クリア・クール系って言ってるやつがいたが、スカスカペラペラしてるのをかなりいい表現にしただけだな。

まあサムスンも同じだったけど、
消費者としてはスペック競争に突入させてくれた部分だけは感謝だわ。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 01:29:35.10 ID:9gMJbEqn.net
>>743
自分も思わずしばし立ち止まってしまったオッサンですw
懐かしいですな。ほとんど全機種、記憶にある。
FM Walkmanが無かったのがちょっと残念w
ちなみにD6はRECレベルのつまみが取れて無かったけど、SONYにも完全な個体は無いのかしら?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 01:37:14.94 ID:ozYl2qbi.net
>>840
バカ発見

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 01:38:50.51 ID:u1gHs4UA.net
ぼぶ。 - 00/09/07 17:48:38
うーむ。
メーカーから利益供与?対応で不愉快?取り方次第だと思うけど。
じゃぁ、君がソニーに入って、よい会社にすれば?無理だと思うけど。
ある意味、病気。
gatekeeper16.Sony.CO.JP [202.238.80.29]

傍観社 - 00/09/14 08:42:32
複雑
人生明るく・・さん、がんばれ3さん、淋しいね、あなたたち。
失敗と成功は紙一重。あなたたちの人生、もはや「失敗」です。
ドットヌケは結局は「仕様の範囲」なのですから、いつか改善される日がくるまで
まてばいいんじゃないのかな?
だって、今、あなたたちがなにを言っても、実際に改善できてないんだから。
なんなら、君らが作れるの?オ・タ・クさん。
gatekeeper14.Sony.CO.JP [202.238.104.7]

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 01:40:00.36 ID:u1gHs4UA.net
韓国でステマブログ摘発 ソニー等に課徴金 [転載禁止]&#169;2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1422588312/

ソニーがブロガーを使ってステマしてた件 [転載禁止]&#169;2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1422714126/

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 01:48:07.70 ID:FWS245XW.net
s-masterとPHA-3のES9018じゃ勝負にならないよね。
s-masterは2000年代前半の技術でES9018は2010年代の技術。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 02:04:32.05 ID:ZtJfAKYl.net
今のs-masterは過去のs-masterとは別物だよ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 03:43:52.33 ID:QFhq+S6h.net
重すぎってレスがあるから心配してたら、昨今出てるスマホと変わらないのかよ。500mmのペットボトルぐらいあるのかと心配したじゃないかアホ。お前ら乙女気取ってんじゃねぇよ気持ち悪い

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 03:52:04.92 ID:7Oc+vtXD.net
>>804
AからBに二本の線で繋ぐとループってことですか?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 04:38:40.80 ID:Mq3ErV2T.net
>>855
この程度で重すぎるって言ってる奴あキチガイだから無視して良い
グランディスクくらい大きくて重いなら言ってもいいセリフだがたかだか240gで重いとかバカかと
サイズだって4インチスマホクラスなんでたいしたことない
小さくて軽いと今度は音が悪いとか言い出す連中だからマトモじゃないんで相手しなくていいよ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 05:10:28.17 ID:SBhubutI.net
>>848
スマホのベンチマークスコアを高く見せるようにベンチソフト用にチューニングしたり、
自動車の燃費偽装してアメリカで大問題になったり、スペック競争に客観性も公平性も無い

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 05:51:24.68 ID:V221TGQp.net
結局、一番音質がいいデジタルオーディオプレーヤーって何なの?
今のところPAW Goldかな?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 05:55:12.18 ID:V221TGQp.net
究極の音質のデジタルオーディオプレーヤーが欲しい。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 06:24:17.69 ID:aG68/90c.net
ZX2の良い所はバッテリーの持続と
安定して使いやすいUIだと思う
音質なんて結局好みの問題だしね

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 06:30:44.62 ID:RUH4H76v.net
http://www.vannuys.co.jp/n_astell_kern/ak240/type_a/image/1_08.jpg
http://www.vannuys.co.jp/n_astell_kern/ak240/type_a/image/1_27.jpg

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 07:27:24.78 ID:XlswQEYf.net
バンナイズってなんか惜しいんだよなー
もっとさり気なく付けれればいいのに、
ベルトに付ける為のアタッチメントがダサいし大袈裟

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 07:31:09.22 ID:Mq3ErV2T.net
>>860
さっさとPAW Goldを買うがよい
終わり

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 07:57:16.21 ID:MaG4XZ7k.net
>>859-860
一番とか求めるなら価格的にここはスレチだよ
わかってやってんだろ?
クズいな

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 08:31:40.99 ID:nBpIP1SM.net
ようやく東芝gigabeatから代替できるぜ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 10:13:32.76 ID:M5xB91pg.net
>>840
ほーん、で?いちいち同意求めんなカス

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 10:54:13.07 ID:zA+LXJtO.net
うーん、やっぱりウォークマンのイコライザー、
真ん中が中域だと勘違いしてる人多数に思える
http://bloodley.blog79.fc2.com/blog-entry-1542.html
ここのブログの人も
CB5 +3+1+0+1+3
ってさぁ…ヘヴィメタルでドンシャリにしたいつもりみたいだけど、
色々細かくレビューしてるのにこのイコライジングは無いよ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 11:10:50.60 ID:dd2jDjgw.net
そもそもブーストするだけじゃドンシャリって言えないよな
中域カットしてレベル上げたほうがまだましな音になる

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 11:28:18.95 ID:zA+LXJtO.net
>>869
あんまり大きくつまみを動かさないで理想の音にするのが一番いいよね。
だからやるなら下げるとこは下げて上げるとこは上げて…って感じだけど、
そもそも動かすべき帯域を間違ってたら全く意味がない。
多分さっきのブログの人のイコライジングだと、
アタック感なくて要らない帯域ブヨブヨに膨らんだ音になってそう。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 12:51:35.82 ID:/H505X1G.net
いよいよ今週金曜日かー。
ワクワクしまくりですわ。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 13:35:02.99 ID:uHSmpp9d.net
盛るより削って音量上げた方がいいと思った

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 13:35:24.90 ID:bSaYnfic.net
購入を検討してるから参考にしようとZX2を他DAPとの比較したレビューを探してたら
>>797がこの書き込みをした日の朝、要するに明らかに視聴する前から
価格comでZX2ageAKsageしてるの見てドン引き…
触る前から「音質で比較にならない」とか流石に?w

別に中韓機の扱いがこのスレではおかしいとか言うつもりはないけど
比較するならそれなりに公平性を持った比較を頼むよ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 13:41:54.74 ID:xLoSnohW.net
>>873
確か去年買ったって書いてなかった?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 13:43:20.91 ID:wSvEb+5Z.net
暇だからアマ見たけど、SDXCの128ってサムスンしかないな
サンディスクもあるけどレビューが酷い

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 13:43:34.23 ID:mdrdHi2D.net
バレンタインから13日の金曜日に前倒しか
チョコレートがジェイソンになっちまった

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 13:46:01.50 ID:YQM2rrLx.net
>>875
サンディスクの買うなら確実に本物な米尼でまとめ買いするといい

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 13:47:15.01 ID:wSvEb+5Z.net
ヨドだと26420のポイント10%か
アマの倍近くじゃん

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 13:47:56.05 ID:zA+LXJtO.net
>>873
多分、AK120かAK100ii持ってる状態でのレビューが価格コムで、
その後AK240とかAK120ii試聴してからのレビューが昨日のやつなんでしょ。
AK下げが気に入らないのはわかるけど、少し鼻息荒すぎ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 13:47:57.48 ID:wSvEb+5Z.net
>>877
おれにはキツい

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 13:48:44.11 ID:s2xkYps8.net
チョンのステマがひどい
SanDiskの
microSDXC128GB何枚も買ってるけど問題なく使えてるよ
うち1枚はXperia Z2で、あとA17でも問題なかった
サムソン?キムチ臭そうだしいらないよ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 13:50:51.57 ID:zA+LXJtO.net
Sandiskって評価高くなかったっけ?
自分が買うならSandiskだけど
国産でも誰か出して欲しいな

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 13:51:39.47 ID:s2xkYps8.net
>>873
実質的に音楽楽しもうと思ったらAKはないわな
解析的に粗捜ししたいとかならまだ支えなくもないけど
あとサポートがクソ過ぎて話にならん
ぼったくられて泣きたくないならAKは選んじゃダメなモノだ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 13:52:05.69 ID:wSvEb+5Z.net
おれだってサムスン嫌だから言ってんだよ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 13:53:07.27 ID:bSaYnfic.net
いやだからさ…
前に所有してたものとその書き込みをした段階で聞いてもいないものをどうやって比べるのさ
音質で比較にならないと言い切っちゃってるわけで

これで俺までAK信者とか相川社員とか言われるならちょっとおかしいぞ?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 13:53:38.11 ID:wSvEb+5Z.net
>>882
アマのレビューは低いよ
ヨドなら大丈夫そうだけど倍近くする

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 13:56:26.32 ID:WbO49EXn.net
Sandiskは基本的に東芝との共同出資で工場作ったので四日市の東芝工場で作っとるよ
TDKもパナソニックもここのOEM
ここでやってるのが俗に言う前工程でSanは後工程を上海でやっとる

で、Sanの奴は偽物もいっぱいあるし128GBクラスになると相性があったりとかSDHCとSDXCとか理解しないで接続する奴がいつからそうなる
本物のSanのならちゃんとテスト済み品っすよ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 13:56:43.52 ID:mdrdHi2D.net
MDR-1ABTの発売日決まったんだな
4万か…

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 13:57:16.75 ID:WbO49EXn.net
>>886
国内のはパッケージ取っておけば永久保証だからな
海外のは国内で保証受けられないのでどっち選ぶかは自分次第じゃね

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 13:59:44.31 ID:zA+LXJtO.net
>>885
去年買ったって書いてるし、今手放したなんて書いてなくね?
AK120iiに対してだってウル覚えから試聴して一転して確信したレビューになってるし時系列的におかしくないと思うし一貫してるとは思う
レビューに文句があるなら自分で聴いてきて自分のレビューを出せばいいと思う

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 14:07:24.59 ID:zA+LXJtO.net
SONYの例の音質のいいSDカードって
128GB出してくれるのだろうか

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 14:09:40.88 ID:bSaYnfic.net
>>890
「ZX2と同価格帯製品だとAK120とAK100iiになりますが、
音質・操作性でも比較になりません。」

まあこれは実際そうなんだろうけど、自分でZX2を触ってないのに出していい台詞じゃない
こういう人がする比較を購入の参考には出来ないな、ってだけの話なんだが
気が付いたらこのスレの評価に満足出来ないAK信者ってことにされててワロスw

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 14:10:09.95 ID:wSvEb+5Z.net
SDによって音質どうこうなんてあるのか?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 14:16:09.79 ID:xLoSnohW.net
>>892
ZX2もう何回も聴きに行ってるから。
勝手な個人妄想付け加え膨らまして一人で拡大解釈するな。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 14:17:47.23 ID:xLoSnohW.net
>>893
まあ適当な記者が記事で噂書きしてただけだから、真偽の程はわからないよね

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 14:21:55.60 ID:zA+LXJtO.net
AKを支離滅裂で訳の分からない論理で必死に擁護………あっ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 14:27:52.56 ID:bSaYnfic.net
>>894
ご本人様でしたか
これはとんだ失礼を致しました^^;

最新クチコミもそのスレだけで
ご愛用のSE846や前に所有してたというDAPのレビューもされていないようでしたので…
正直タチの悪い信者か何かだろうという勘違いをしていました(笑)
何度も足を運んでZX2を聞きに行ってる、などということまで頭が回らなかった私が悪かったです

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 14:29:27.29 ID:xLoSnohW.net
こういう変なやつが出てくるから、
AK240をちょっと持ち上げて書いたんだよね

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 14:30:15.30 ID:XPDrtJ3I.net
1ABT明日からソニーストアで展示だけど、
ZX2と合わせて試聴できるかな

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 14:34:53.94 ID:zA+LXJtO.net
>>899
展示開始するなら、
どのみち対応してるのがAとZX2だけだけど、
せっかく少ない台数のZX2をリソースさくのも勿体無いから、
Aの可能性の方が高いだろうね。
多分店員からはどっちも音質変わらないって説明受けるんじゃない?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 14:37:54.88 ID:zA+LXJtO.net
まあお願いしたらやらせてくれると思う。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 14:43:46.04 ID:zA+LXJtO.net
>>898
そもそも聴いてなかったら細かいノイズの出方等の挙動だって書き込めないのになw
頭悪すぎる

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 14:50:42.13 ID:bSaYnfic.net
>>902
あんたもアレだな…、人に頭悪いという割には俺が問題としたスレもキチンと見てないみたいだし
まあ本人がそれ以前にも数回聞いてきたと言ってる以上はこの話はもう終わりだけど

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 14:54:00.06 ID:xLoSnohW.net
>>902
スレの意味も理解してない馬鹿みたいだからあんまり相手しない方がいいね。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 14:55:06.99 ID:WbO49EXn.net
>>902
ZX2のスレにきてAK最高とか言いに来てるあなたって相当頭悪いのよ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 14:59:36.24 ID:zA+LXJtO.net
>>905
アンカー誤爆?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 15:00:38.99 ID:WbO49EXn.net
2chで価格のスレがーとか言い出してるのも頭悪いしどっちも馬鹿じゃね?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 15:05:24.29 ID:YQM2rrLx.net
>>886
尼のは並行輸入品でマーケットプレース出品だから
運が悪いと偽物に当たる可能性があるんだよね
安心な正規版は並行輸入の倍の値段する
だから半額で米尼輸入か永久保証のために倍払って国内正規買うかという選択になるね

どうしても安く買いたいけど輸入は嫌というなら
ググって並行輸入でも信頼できる店を見つけるかサムソンのにするかだね

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 15:06:48.89 ID:bSaYnfic.net
>>904
あれがスレッドじゃなくて何なんだよw
わざわざ建てたやつに「スレ主」なんてマークまで着いてるじゃねえか!

あと俺は一言も「AK最高!もっと褒めろ」なんて言ってないし思ってないから!
「ZX2をちゃんと聞いてないのに他社を貶してまで持ち上げるのはおかしい」って言っただけ
本人は最初のレス以前にも聞きに行ってると後で言ってるからそれは俺が悪かったよ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 15:09:52.90 ID:xLoSnohW.net
まあしょうもないやつの話はスルーでね。

自分はハイレゾとか厳選して入れてるから20GBくらいなんだよなあ。
早くSDが必要だとか言ってみたい

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 15:10:52.99 ID:iXy9iGDR.net
SSDとHDでもメーカーによって音が違うって話もあるからSDで音が変わるのはアリなんだろうがあまりに高いとなぁ…
耐久性もコミなんだろうけどそこまでの価値があるのか?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 15:12:18.39 ID:zA+LXJtO.net
>>910
俺は厳選した曲を本体メモリに入れて、
SDカードに雑多な曲を突っ込むつもり。
SDカードの中身だけ見る機能あったと思うから、
逆の方がいいのだろうか…

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 15:30:20.16 ID:M5xB91pg.net
1日1人キチガイが生まれるスレ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 15:37:03.19 ID:Dkn2SoyJ.net
結局安いからサムスンSDにしたわ。スマホと違って最悪でも爆発はしないだろうし。
きっと韓国情緒に溢れたサウンドになってしまうんだろうなw

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 15:45:10.85 ID:wSvEb+5Z.net
おれは64で我慢するわ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 15:55:51.52 ID:/jMeR/aG.net
ID:flCUtI08

こいつ、Twitterで「ZX2はAK120iiよりずっといい(by paw gold持ち)」とかいうクソ寒いつぶやきしてた奴に似てるな
周りの反応も何だこいつって感じだったけど見てないのかなw

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 15:58:54.09 ID:zA+LXJtO.net
>>916
このスレでも同意する人結構いたし、
単純に同じ印象を持つ人が多いってだけでしょ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 16:00:50.60 ID:iE48oHNe.net
信者とステマ業者が集まるスレで何を言ってもムダ
べつにこのスレだけでZX2ちゃん最強〜ってやってるぶんにはいいんだけどね

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 16:12:02.36 ID:+tvmGW40.net
>>918
よそでやるなって? それには同意だが
お前のその書き込みが、どこのスレで何をやってるんだよと

鏡みろ鏡

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 16:15:13.29 ID:wgGDl2eu.net
うむ、AKのステマはひどすぎると思うわ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 16:15:57.98 ID:xLoSnohW.net
聴いた事あるって人と聴いた事ないけどスペック見ればわかる、って人の差は大きいと思う。
例えばスペック見ればわかるって人はAK240にホワイトノイズは無いと思ってるけど、実際聴いたら乗ってるんだよね。
実際自分もびっくりした中の一人。
まあ発売されるまでは荒れやすくはなるんじゃないかな?
少しでもAKの悪い部分を指摘したら「悪口言わないで」って言ってくるAK信者もかなりいるし、まあウォークマンはZX1でちょっと評判悪くした分ね。
あと個人的には盲目的にAKがいい音だって言う人は、CD900STをフラットだ、と思ってリスニングにもずっと愛用してる人に似てると思う。
あとPAW GOLD聴いた事ない人は聴いてきてみて欲しいね。自分も聴くまでは半信半疑だったもん。
AKの弱点をなくした高級機って感じだった。多分聴いたら適当なステマしてるわけじゃないってわかると思う。
ZX2とAKのくだりも同じ。まあ普段CD900STでしか聴いてないみたいな感じだったらAKは手放しで絶賛できるかもね。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 16:17:23.87 ID:4KIbOfaF.net
もう少し出力上げてくれてもいいのになあと思いました
思うだけで要求はしていません
でも出力上げてくれればいいのになあと思いました

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 16:18:52.47 ID:kbmXAlZW.net
>>918
そうだね
ZX2が良いとかいう間違った意見を押し付けるような真似は外じゃしないほうがいいよね
あの出来の悪いZX1でさえ良いという意見を押し付けまくってるアホが沢山いたんだし
そこら辺は気をつけてほしいわ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 16:19:38.77 ID:+xyk2HuC.net
どうでもいいことですまん

ZX2に備えてMedia Go使うようにして
320kbpsのMP3ばかりだったライブラリを
またCDから取り込み直してFLACに置換してるんだけど
やっぱ結構違うもんなんだな音質

ZX1と1Aと別売ケーブルで聴いてるんだが
X1060と付属イヤホン使ってた時は
MP3とWAVの違いがほとんど気にならなかったのに
今の組み合わせだとめっちゃ気になるw

音のハリがこうも違うもんだとは・・・
ハイレゾやりましょうって機器で聴くとわかるんだな
それぞれDSEE HXで補完してても
元データの差はやっぱり開いたままなのかなと思った

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 16:22:40.88 ID:zA+LXJtO.net
>>924
moraとかCD音源とかでもAACだけじゃなくてFLAC配信もしてほしいよねぇ…

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 16:22:45.62 ID:R4cmHraG.net
まあウォークマンZXの音がいいのはこのスレと価格だけの話だからw
他スレやSNSだと正当な評価されてるし
headfiは中国人が多いから日本製であるウォークマンは若干高評価な感が否めないけど、間違ってはないし。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 16:26:10.82 ID:wgGDl2eu.net
>>925
円盤売ってる小売りを敵に回すようなことは無理

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 16:26:35.17 ID:zA+LXJtO.net
>>926
まあZX2聴いてからの評価を見ようね

ZX1が叩かれてるって話なら理解するけど

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 16:27:18.63 ID:+tvmGW40.net
>>924
別にどうでもいいってことはないw
DSEEはちょっとましにはなるが不可逆圧縮前に戻るわけじゃないからな。
元のCDが手元にあるなら吸出し直すべき。めんどくさけりゃお気に入りのだけでも。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 16:31:07.01 ID:Dkn2SoyJ.net
>>927
今はCD中古で買って取り込んでるけど、DLのハイレゾは普通に買ってるから44.1/16FLACでも販売すりゃそっちの方が利益出そうなもんだけど。俺だけかな。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 16:34:11.12 ID:/kvBuBEm.net
単発垢のアンチには触れないようにしましょう

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 16:58:38.33 ID:hOB5OSrh.net
ステマじゃなくてAKシリーズは品質と営業がうまいから売れてるんじゃないの
ステマの総本山SONYなんてポタフェスとかだと全く見掛けなかった

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 17:07:42.19 ID:04L9LAhT.net
AKが売れているですと……

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 17:15:53.98 ID:zA+LXJtO.net
いちいち必死なステマをするからAKは嫌われるんだよな

http://kakaku.com/pc/mp3-player/ranking_0130/

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 17:24:03.62 ID:q3reXCN7.net
>>873
書込みの時間で行動の時系列を確定するって、なんか怖いなあ。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 17:24:54.55 ID:knzUyROX.net
>>926
正当な評価がされている板を教えてください。
冷やかしじゃありません。
ZX買おうと思ってるので、いろいろ情報知りたいの。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 17:36:31.64 ID:3oxCqcR1.net
pha-3のステマは醜い

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 17:38:33.79 ID:3oxCqcR1.net
>>924
そりゃあ付属イヤホンじゃ気にならないよね

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 17:45:27.44 ID:hOB5OSrh.net
チョニーのGKと信者はいろんなところに敵つくりすぎ
いまのチョニーのゴミ製品買うのは信者しかいない
価格のクチコミも新規のアカウントでGKのステマ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 17:57:22.04 ID:+xyk2HuC.net
>>929
なんかDSEEの効きも的確になった気がする
とりあえず最近買ったのから取り込み直してるけど
lameでやってた時より変換も速くて助かるわ

でもひとつのアルバムのディスク1と2でアーティスト名が違ったり
ダウンロードしたタグはやっぱり適当なんだなぁ
タグ編集ソフトも探さなきゃ

>>938
そうなんだよ
あの頃はノイキャン多用だったから他の選択肢がなくて
X1060自体の音質はZX1が出た後でも
お役御免にならないほどいい感じなんだけどね

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 18:02:03.41 ID:sVzzNWeS.net
>>936
「お前の耳」

こんな時代だ、売る側のステマも他社のネガキャン要員もいない場所なんて妄想の中にしかない
他でもないお前自身の感性で決めるべき

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 18:09:01.41 ID:0wNgxAew.net
>>936
自分の耳でなく人の意見を参考にしたいってことならheadfiでも行っとけ
2chはソニー信者とステマ要員かそれに対抗するソニー信者アンチしかいねぇぞ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 18:15:14.33 ID:+tvmGW40.net
>>936
自分で聞くのが一番だけどそれが難しく、口コミをある程度参考にしなければいけない場合、
いい方法を教えよう。

各製品のスレを回って、その製品を褒めている内容の書き込みのみ信じる。
アンチにだまされるより信者にだまされたほうがましだからなw

まあ逆に言えば口コミの情報なんてその程度の役にしかたたん。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 18:30:47.45 ID:3JdQmWB0.net
>>921
いきなり関係ないCD900STを持ち出してdisるのやめてくれないか?
そういうの荒れるから

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 18:33:42.24 ID:WDPlurbY.net
>>944
俺は900st超愛用者だよん

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 18:35:08.64 ID:3JdQmWB0.net
>>942
headfiも偏ってるよ
どこ行けとかじゃなくて
いろいろ見た上で総合的に判断しろってことだな

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 18:38:11.19 ID:zA+LXJtO.net
てかZX2はまだ聴けてない人が大多数なんだから、
今掲示板とか見に行って判断しろって言ってもな
Twitter見てても「俺聴いてないけどディスるわ」って言ってるやつ多数だし

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 18:41:09.73 ID:n+LWfjHs.net
なけなしの情報を自分で調べて考えて判断する時代から
溢れ過ぎてる雑多な情報の中から何を受け取るかを自分で選り分けていく時代に変わってるから
正解ちょうだい!正解の言いなりになる!!ってやってたらずっと騙された(自分が求めてたのと違う)!と思い続ける羽目になる

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 19:03:41.12 ID:+tvmGW40.net
このスレでも発売はおろか試聴機が公開される前からいい音とは思えんって言ってたやついるしな。
ある意味わかりやすいがw

そういうお馬鹿は一定量いるから差っ引いて考えなきゃね。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 19:33:40.81 ID:WDPlurbY.net
個人的にはeイヤがAKに金掴まされてると思ってる

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 19:36:18.15 ID:Mq3ErV2T.net
何事も試さにゃダメだよ
試したうえで自分の感じたままに判断することが大事
ZX2にしても発売前からS-Masterだから云々とか言ってる人がいわゆるネットの無名の人だけじゃなくて
著名人にもそこそこいるのが情けないと思う
そういうライターとかはこれまでも信用ならなかったんだろうけど今後注意してみておいた方が良い
PHA-3と比較してZ7を鳴らせてないとか書いちゃう人とかもね
実用域では鳴ってるよって話でより良く聞きたければパワーある外部アンプを使えばいいって書けばいい話を鳴らせないとか書くのは
恣意的な意見が混じりすぎてて引く

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 19:39:39.92 ID:Mq3ErV2T.net
>>950
それはずっと前からでしょ
ZX1のときにソニーから数回してもらえなかったとかでバッシング側に回ってるって噂もあったし
まあそりゃいわゆる高級DAP売ってればあのころのZX1なんてあの店やあそこのユーザーからすりゃハナクソだったかも知れんが

ところで先日のアップデート後にZX1がかなりZX2に近い音になったのは内緒かね(w
たぶんw.ミュージックとかオーディオシステム周りのコアな部分がZX2同様に書き換えられたんだろうけど

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 19:42:15.87 ID:+tvmGW40.net
>>952
これマジ?
クレードル対応なんかどうでも良いから後回しにしてたわw
あとで試してみよう。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 19:47:06.68 ID:kTkf3xP9.net
>>953
ZX1は持ってないからわからんけど
F880は先日のアプデで音変わった

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 19:50:07.89 ID:Mq3ErV2T.net
>>953
かなり変わったと思う
ぶっちゃけ ZX1らしくなくなった というのが正直な印象
言い過ぎかもしれんけどそこまで変わったよ
あからさまに違うんでこれまでのアップデートの中では最大の変化だったと思う

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 19:50:17.69 ID:zA+LXJtO.net
>>952
eイヤはAKステマ酷いよな
俺も最初eイヤによってAKがいいって刷り込まれたし、
AKステマの権化がeイヤだと思うわ。

>>953
アプデで音がよくなったって声多数だし、
おかしかった部分とか色々改善されたんじゃないかな?
個人的にはボリュームステップがZX2同様倍になって、
変な癖が抜けてたら結構良さ気かもね(ZX2もう入金済みだから選択肢ではないけど)

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 19:53:51.51 ID:DxClta3q.net
注文してるから発売日までに
音データ整理しよ〜って思ってたのにもう今週末かぁ…
ZX1の時も全く同じ事言ってた気がするw

ZX1は充電辞めるとすぐ電池無くなってたから、
ZX2はちゃんと電源OFFできるようになってたらいいなぁ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 19:55:38.77 ID:Mq3ErV2T.net
>>956
eイヤはtwitterでも2chでも工作してると思うよ
いろいろ胡散臭い話が源泉たどるとあそこかよ!ってのあるあるすぎて引く
店頭での商品の配置とか見ててもね
でZX1だけど残念ながらボリューム部分はそのまま30だったorz
まあここはしょうがないかと…あと特徴的だった硬さが落ち着いた感じになってる
銀座店頭で試聴してきたZX2に結構近づいてる気はする…まあ別物だけどね

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 19:56:48.36 ID:Mq3ErV2T.net
>>957
> 注文してるから発売日までに
> 音データ整理しよ〜って思ってたのにもう今週末か
そんなもんだよなorz
まだまだ先だと思ってたけど

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 19:59:37.77 ID:zA+LXJtO.net
>>958
正直eイヤに刷り込まれた人ってかなりいるよなぁ…

そういやZX1買った人に質問なんだけど、
買った時に消さなきゃいけない不要なアプリとか結構入ってたりした?
電池持ちとかも気にしてZX2で色々初期作業必要なのか気になる…

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 20:04:36.36 ID:Dkn2SoyJ.net
クレードルもいいけど、WALKMANとPCとUDA-1を一個に繋ぐケーブルが欲しい

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 20:14:03.92 ID:+tvmGW40.net
>>960
アプリは特に消してないな。
通信キャリアの糞アプリ満載のスマホみたいなことはないから安心しろ。

注意点というなら、なぜかGPSがデフォルトでONだったような気がする。うろ覚えだけど。
ZX2がどうかは知らんが、気をつけるとしたらそこくらいかね。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 20:16:38.60 ID:Mq3ErV2T.net
>>960
AKなどの海外DAPが上位でwalkmanはどうやってもクソみたいに思い込んでる人はあの店の影響で多いとは思う
まあeイヤの件はそろそろスレチなんで置いておくとして
F880もZX1もだったけどたぶんZX2もアンインストールできなくても停止しておいた方がいいアプリとかはおそらくあるよ
裏でバッテリー消費する系とか…それはずっと初期の発売されたころのF880スレとかZX1スレが参考になるかも
今のスレはどちらも情報源としての価値がないからダメだよ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 20:18:01.48 ID:cfA2XIoP.net
>>960
ZX1には結構使わないアプリが入っていたから、消して問題ないものは全部無効化した。
そのおかげか分からないが、今まで再生中の音飛びを経験したことがない。

無効化するアプリについてネットには情報少ないけど、F880の不要アプリとか価格コムのレビューを参考にした。
googleplayとかのアプリは使う場合と音楽以外の一切を不要とする場合とでは、無効化できるものと
してはならないものは変わってくるので、やる場合はあくまで自己責任で。
不具合起こっても元に戻せるように、削除ではなく無効化を薦める。

(価格コムの方情報は、無効化したアプリを他のアプリで代用するものもあったので、
無効化にしただけだと不具合が起こるものがあったような気がする。
日本語入力の奴だったか)

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 20:18:44.26 ID:Mq3ErV2T.net
>>962
え゛?マジ?
うち結構止めてるよ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 20:21:49.38 ID:6ic2EGWK.net
ZX1のギャラリーおかしくなったんだけど他に同じ症状の人いない?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 20:24:15.44 ID:+tvmGW40.net
>>965
え゛?マジ?
ほとんどデフォルトのままだわww

別に不都合ないからなー 1日1〜2時間使用で充電は週一だし。
もちろん音とびとかもない。

あ、Googleアカウントの同期はとめてあるかも。Wifi自体必要時以外はOFFだから関係ないかもしれんが。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 20:26:07.25 ID:hOB5OSrh.net
チョニー信者はステマの意味もわからないのか?
eイヤは利益率がいいから大々的にに販促宣伝してる
チョニーのゴミ製品は価格とか2chで他社の製品を叩きすぎなんだよ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 20:30:33.04 ID:Xlwkdh39.net
発表からかなり時間経ったしそろそろ試聴してみるか

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 20:31:57.98 ID:WDPlurbY.net
eイヤ工作員がAKは利益率の高いボッタクリ商品だという事を認めたな

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 20:33:45.97 ID:Mq3ErV2T.net
>>967
なんだろう…止めてるの列記してった方が良さげな気がしてきた

・アドレス帳 ・カレンダー ・カレンダーの保存 ・サウンドビジュアル壁紙 ・ハングアウト
・フェイスアンロック ・マジックスモーク壁紙 ・メール ・音声レコーダー ・店頭デモンストレーション
・連絡先 ・Androidライブ壁紙 ・Black Hole ・Bubbles ・Exchangeサービス
・Favorites ・Gmail ・Google Play ゲーム ・Google Play ムービー ・Google Play ブックス
・Google+ ・Googleテキスト読み上げ ・Googleの連絡先の同期 ・Googleパートナーのセッ… ・Googleブックマーク同期
・Google検索 ・Phase Beam ・Picasa Uploader TalkBack

とりあえずこれだけ止めてるわ
ストリートビューとかマップとかも止めちゃえるなら止めた方がいいのかもしれんが
明示的に起動しないもので使わないのは動いてないだろうからっていうので放置してる

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 20:35:31.87 ID:zA+LXJtO.net
結構いらんもん入ってるなww

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 20:36:28.69 ID:lisSPcGo.net
今日のeイヤ店員ID:hOB5OSrh
気持ち悪いなあ
また商品卸してもらえなくなるよw

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 20:37:12.07 ID:txN8Mjja.net
Googleの傲慢さが見えるようで泥が大嫌い

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 20:37:29.39 ID:Mq3ErV2T.net
>>971以外でも止めた方が良いものも残ってるかもしれん

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 20:38:29.53 ID:VQ52Orw2.net
音が変わったって!?
ずっとPHA-3通して聞いてたから今から直挿ししてわかるだろうか…。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 20:42:37.10 ID:NHNrDRFo.net
AKが品質がいいとかギャグセンス溢れてんな。。。w

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 20:51:19.03 ID:kTkf3xP9.net
>>975
メール関係とかwifi設定関係とか電卓とか時計とかも要らないよね

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 20:51:20.56 ID:+tvmGW40.net
>>971
随分頑張ってるねw
まあせっかく書いてもらって恐縮だけど、自分はそこまでやる気はないな〜
上でも書いたが、特に問題はないんだ。

黎明期のアンドロイド2.xxのころはソフトハード共に色々あったから色々やったけどね。
タスクキラーアプリとか今はもう懐かしいw

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 20:54:45.79 ID:ePf2bMQ/.net
Androidをそのまま載せるんじゃなくてAndroidベースのWalkman OSみたいな風にしてたらここまで言われることもなかったように思える。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 20:56:22.64 ID:NHNrDRFo.net
AK、Ponoが使いやすいのかって議論にいたるけどw

曲のランダム再生が明らかに偏ってるのとPCに繋げるとどのプレイリストをどこまで再生してたのか見失うのやめてくれねーかな

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 21:01:56.49 ID:Mq3ErV2T.net
>>978
電卓とかは確かに要らないかも

>>979
いやいや、いい機会だからテキストに起こしておくのもありかなと思ったんで
実際ZX1やZX2あたりのハードスペックがあれば別に何かを止めないと…なんて問題はないのかもしれないね
現状の見直しというのも含めてだけど…ZX1を買ってすぐのときはまだいろいろネット経由とか使おうとか考えてたんでこれでも甘いかも
これまで運用してて本当に音楽再生にしか使ってないんでZX2はさらにいろいろ止めてみるつもり
スマホで事足りる用途はそれでやればいいわけだしZXシリーズはあくまで音楽プレーヤーだからね
動画見たりとか考えてたけど結局そういう使い方をしたことはなかったしね…解像度低いってのもあるけど画面ついてると電池もりもり減るんでw

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 21:03:42.59 ID:3oxCqcR1.net
>>951
褒めてるやつは信用するんですね わかります

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 21:27:38.02 ID:aG68/90c.net
まぁアンチも信者もステマでも
純粋に音楽を楽しめば良いと思うよ
他人の意見なんて気にしないでさ
気楽に行こうよ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 21:31:06.28 ID:Mq3ErV2T.net
>>983
そういう単純な話じゃないんだけどな
たとえ良いように書かれていてもその中身が見当違いだったり外れてたらこいつ何言ってんだ?って疑う目は持つべき
要は他人の言うこと鵜呑みにしちゃダメだって話なんだが
良し悪しはともかくそれができなくて誰かがこう書いてるからこうだ!って人が多すぎるんだよ
自分で聞いて自分の考えはないのか?ってこと

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 21:36:31.51 ID:mkdBmZeB.net
スペック見てわからないと言えば動作のもっさり感が気になる
F887もZX1も容量パンパンまで入れるとかなりもっさりになるけどZX1より更にもっさりしそうなイメージあってそこは怖い

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 21:43:57.36 ID:3oxCqcR1.net
>>985
読まなくてもいいけどこんなんあった
「ところでいつも雑誌に広告だされているのは何故ですか?」

「ん?雑誌、、、あぁ〜広告でしか本当の事言えないから出してるの。一部の人にはオカルトって言われるけどね。。
でも雑誌なんか鵜呑みにしてはダメだよ。あんなの全部ウソなんだから。評論家なんて寄生虫だよ。記事も全部広告だしね。
カネですよカネ。カネさえ払えば良い音にしてくれるものなの雑誌って、
エガちゃんは古川電工のひも付きで、変わり身の早さは天下一品で、きたないですねぇ。
スガーノはマッキンの犬ですよ。よく雑誌でマッキンマッキンってやってるでしょ、あれ、メーカーから〜以上売れって言われてるのですよ。
それで食ってるんだからどうしようもないよね。あと、誰だっけ、、、、てっちゃんはフォステのひも付きだったね。」

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 22:06:45.05 ID:Mq3ErV2T.net
>>987
ぉぉぉ、ぉぉ…w
いわゆる『オオゴショ』さんたちのことか
元ネタどこからの引用か知らないけど、それ実際なんだろうな
結局誰が何を言おうと何を書かれていようと自分で聞くしかないっていうのは昔から変わってないと思うよ
唯一目の前の機械とそれを聞く自分の耳だけはうそをつかないんだから

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 22:24:49.10 ID:ih04qzbG.net
ソニーストア12日とか11日に前倒しにならないかなぁ。
あと数日が長い

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 22:25:17.79 ID:+tvmGW40.net
ぼちぼち次スレかね
立ててきます。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 22:28:29.67 ID:+tvmGW40.net
SONY ウォークマン NW-ZX2 Part5 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1423488428/

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 22:36:04.82 ID:gsfnZALk.net
ZX1に7万、XBA-Z5に6万、ZX2に12万、その他DACやらカスタムIEMやら
ハイレゾ素材やら…
しんどくなってきたので、しばらく休憩入ります。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 22:41:38.41 ID:3oxCqcR1.net
>>988
オーディオFSKの社長

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 22:41:45.01 ID:Mq3ErV2T.net
>>991
あと3日ちょいだけど
音質的にまともな感想が出てくるのは少なくともその1週間後だろうね
楽しみでもありおっかなくもありw

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 23:05:45.90 ID:wK8hFIQ4.net
楽しみだわー
フィルムも注文したし、リケーブル用のも注文した。後は4極改造だけだなー

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 23:15:57.83 ID:VQ52Orw2.net
購入組のワクワク感が羨ましい。
この待ってる時間も楽しいものだろうな

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 00:29:01.02 ID:DkbyIq+s.net
>>980
俺はAndroidで良かったと思ってるよ
Media Go糞すぎだしiSyncr使えなかったらと思うときっついわ
Androidなんで、iSyncrで転送したプレイリストをWミュージックで認識させるアプリとかも自分で書けるしね

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 00:42:00.41 ID:NqCc8UCJ.net
androidじゃないとswipepadとか使っての操作のショートカットが使えないのも地味に不便だね

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 01:01:07.46 ID:e/WQeDYr.net
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=suzuki-s

韓国でステマがバレたから今度は日本ですか?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 01:10:23.95 ID:VKEqobz8.net
他社のネガキャンに必死だな…
これだからSONY信者は嫌われるんだよ
自分の好きなものを持ち上げるためにライバル社の製品を貶すことしかできない

まあAKに不良が多いのはガチっぽいし、所有してる証拠に画像でもupすればまだ見直すけど

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 01:12:44.36 ID:DkbyIq+s.net
急にキムチくさくなってきた

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 01:20:10.47 ID:ej55brHO.net
アンチソニーはゴキブリのようだな
どこにでもわいてくる

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 02:01:31.98 ID:bX039/x6.net
うめっ

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 02:31:29.85 ID:YcRMFuOX.net


1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 02:32:18.49 ID:YcRMFuOX.net
梅干し

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 02:33:09.58 ID:YcRMFuOX.net
梅茶漬け

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 02:33:45.35 ID:YcRMFuOX.net
梅原が決めた〜!

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
275 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200