2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【バランス】リケーブルスレ★10【MMCX】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 17:30:54.88 ID:su1i+O8V.net
前スレ
【Ultimate ears】リケーブルスレ★8【SHURE他】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1398773261/
【バランス】リケーブルスレ★9【MMCX】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1408993815/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 18:37:12.89 ID:6l+0KVac.net
こっちでいいのかな、スレ立て乙です。

SUPERNOVAとOSLOU聴き比べた人いないかな?
SUPERNOVA凄くいいんだけど、もうちょつと音の厚みが欲しいんだよね。OSLOUいったら幸せになれますか?

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 18:39:44.95 ID:5lOuUzVe.net
OSLOUはすげーぞ、音の濁流って感じ
音の厚みって点ではダントツ
聴き疲れするから購入はしなかったけど

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 18:52:59.96 ID:hoL6UADm.net
>>1

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 19:07:47.91 ID:6l+0KVac.net
>>3
音の濁流...ゴクリ、高音低音はどうでしたか?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 19:27:45.25 ID:5lOuUzVe.net
>>5
SUPERNOVAに準じる
聴き疲れしなくて値段を気にしない人ならおすすめ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 19:55:50.04 ID:2Dg+pAAt.net
SE425用に80cm程度のワイヤー入りケーブルが欲しいのだけど実売5000円以下でオヌヌメありませんか?
純正と似た音の傾向であればおkです

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 20:22:05.26 ID:yIGm88x4.net
westoneのumpro30リケーブルしてる方いますか?いらっしゃったらケーブル教えていただきたいです
合うケーブルが少ないので困っています
情弱ですいません

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 20:30:12.94 ID:Pt94hbNf.net
>>6
ありがと。決心付いた、ポチってくる!

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 21:14:07.64 ID:ECcqQXEb.net
>>8
Linum Musicだと少しモヤが取れる
同じくLinum Baxだと低音が盛れる。標準ケーブルよりモヤモヤしたのはMusicと同じく取れる
お値段お安いのでおすすめ。取り回しが楽になりすぎて他の使えない

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 21:15:03.62 ID:ECcqQXEb.net
ごめん
sage忘れ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 21:21:16.41 ID:yIGm88x4.net
ありごとうございます!umproのリケーブルはあまり評判が良くないので心配でしたがポチってみます!
それにしても選択肢が狭いですね…

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 21:39:36.24 ID:dVVnKzQf.net
>>9
プリマは検討しないの?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 22:02:57.77 ID:k4dxpHzq0
>>9
プリマはレンタル視聴で聴きこみましたが、自分の求めてる音ではないかなと感じました。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 22:08:35.68 ID:hP6YN/A0.net
>>12
westoneのMMCXが特殊すぎて合うケーブル(プラグ)が無いだけ
使えたとしても端子の一部分が浮き出るから自己責任で

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 22:58:02.37 ID:5lOuUzVe.net
umproって
http://www.aitendo.com/product/2580
このコネクタで自作すれば使えるの?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 00:27:38.91 ID:Lic2YXgN.net
使える

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 00:28:34.73 ID:M95ym4Fh.net
使える使える

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 07:59:43.64 ID:O7fsvF9f.net
Estron linumはエージングによる変化はある?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 08:53:32.28 ID:0YykxKlO.net
俺は一年間使ってないけど買い置きしているのと違いわかんないなあ。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 10:06:20.19 ID:qgJa2QqV.net
>>13
プリマはレンタル視聴して聴き込みましたが、ちょっと自分の求めてる音じゃないかなと思いました。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 23:15:48.43 ID:+jr0jYTK.net
Double Helix Cables Silver Spore $2,500
http://www.doublehelixcables.com/store/index.php?main_page=product_info&products_id=49

ALO audio Reference 16 Silver/Copper 122,400円
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/003044000031/003/044/X/page1/price_desc/

ACOUSTIC REVIVE RHC-2.5HE-B-SF 93,524円
http://www.acoustic-revive.com/japanese/rhc/rhc_01.html

Cardas Clear Headphone Cable 85,300円
http://www.taiyo-international.com/products/cardas/headphone/#clear

NORDOST Heimdall 2 Headphone Cable 69,800円
http://www.nordost.com/products/headphone-cables/heimdall-2-headphoneCable.php

SAEC SHC-B300FH80 37,000円
http://www.saec-com.co.jp/product/c_headphone/shc-b300.html

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 23:27:59.94 ID:LYpphbkn.net
OSLOUってそんなに厚みのある音なのか。SXC24みたいな感じかな?
signal使ってて音は満足してるんだけど、やっぱり上が気になる…。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 03:05:23.52 ID:E6HIxGdv.net
merlinの低域増したいんだがシルバーソニックじゃ逆効果かな

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 05:03:16.75 ID:UL2bEVxg.net
銀メッキは痩せるだろ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 08:35:04.02 ID:ynWw20wN.net
ハイブリッドだとリケーブルしたらどうなんの
BAドライバの方が影響受けやすいんだろ?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 20:47:32.17 ID:cNHN3sb+.net
http://twitter.com/owl_26/status/563302071089115136
オーディオ業界はオープンな犯罪者が多いな

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 21:01:22.75 ID:ynWw20wN.net
オーディオ業界→×

アニヲタ→○

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 22:29:50.66 ID:sIVA/XTl.net
PHA-3のバランスに改造できる4芯のMMCXケーブルで安いのなんかありますか?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 23:15:58.44 ID:rcpNDXPW.net
EstronのBax

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 00:02:18.10 ID:mgxBRAIm.net
UEの純正黒ケーブルの方

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 01:57:13.65 ID:p4U45WzQ.net
お二方どうもありがとうございます

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 12:54:00.55 ID:qkoJKBib.net
HA-FX1100に合うケーブルないかな?
Supernova使ってたら純正はちょっと薄い気がする

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 13:32:03.69 ID:WOYPQxJv.net
バランス化すると音が激変するイヤホンと殆ど変わらないイヤホンがあるのはなぜだろう?
同じ6ドラでもnoble6はバランス化で低音が引き締まって聞きやすくなったけど
w60は元々の音が良いせいか殆ど変化が見られない
どちらもhm-901に4極silver dragonでつないでバランスon/offを繰り返して聞いた結果なんだけど

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 13:55:09.27 ID:cbcaWwa7.net
もともと振動板が動きやすい機種とそうでない機種がある
スルーレートの向上でどこまで変わるかはそりゃ機種による

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 17:58:03.72 ID:mpe3cytJ.net
>>33
OsloU

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 18:01:22.48 ID:Eo2qozzQ.net
リケーブルもエージングも自分に合わないイヤホン掴んだ時に自分を騙す最後の手段だから

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 22:20:55.90 ID:sDoV4uPR.net
最初からリケーブルも含めて聴き比べて気に入ったのをセットで買うというパターンもある

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 22:22:42.17 ID:OviYsuxe.net
俺は扱い易さやタッチノイズ軽減を目的にリケーブルすることが多いな

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 22:46:25.50 ID:tEZcPOnE.net
普通の安いステンレスハンダよりも銅や銀入りのハンダの方が音質が良いの?やっぱりハンダにも拘るべきですか?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 00:01:24.16 ID:vpX0qAdI.net ?2BP(1003)

ステンレスはんだはあかんw
(基本的にステンレス用フラックスは腐食性が高いし,そもそもフラックスが入ってない物が大半.)

合金組成よりも,はんだ付けの善し悪しの方が遙かに支配的なので,はんだ付け性の良い物を選ぶのが良い.
・基本的に所謂鉛入り共晶はんだ(Sn60~Sn63)が良い.
 (因みに正確な共晶はSn63で,Sn60よりやや流れやすい.また,銅を入れるのは喰われ対策なので,通常のワークであれば不要.
 鉛フリーはんだは融点が高く,合金層の形成や濡れ広がりも劣るため,初心者が使うとはんだ付け不良の原因となりやすい.)
・線径は0.6~0.8mm程度が使い易い.(φ1mmだとはんだの送りが微妙になるし,通常のワークにφ0.3mmとかを使うと送りが忙しくなる.)

個人的にはアルミットのKR-19RMAが,弱活性フラックスながら良好な濡れ広がり性を有していると思う.

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 00:10:55.67 ID:e08JYKaR.net
>>41
初心者なので何言ってるのか全くわからん(笑)
取り敢えずホームセンターで買える700円くらいの物ではダメってことですかね?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 00:30:10.54 ID:vpX0qAdI.net ?2BP(1003)

>>42
こだわるなら上記を参考にってだけで,ザックリ言えば "鉛入りなら可.線径がφ0.6~0.8mm程度だとなお良し." って感じだな.
ホームセンターで700円と言うと,gootの100gかな?小さな店だと,φ1mmしか置いて無さそうだけれど,それ以外は特に問題無いかと…

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 00:47:52.70 ID:e08JYKaR.net
>>43
HOZANのH-710というハンダを買いました
これは鉛は60%含まれているみたいですが線径は1.6mmですね…

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 01:47:27.31 ID:LskQlqYo.net
ue900sをオヤイデのケーブルでリケーブルしたんだけど取り回し悪すぎるから取り回し良さそうなestronのケーブルが気になるんだけどue900sだとどんな感じですかね?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 07:00:47.05 ID:jkPCaqrb.net
>>45
取り回しではもうダントツすぎて髪の毛レベルだよw
だが、イヤホンを外した後ポケットにくしゃっと入れると
戻し方を気をつけないと、異常な絡み方をして戻すのにクソ手間がかかる
一応今出回ってるのはクルっと丸くなるようなクセがついてるので
プラグかイヤホン側持って下に垂らす感じでほぐせば絡まずに伸ばせる
音質面ではお値段以上だと思う

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 10:16:16.05 ID:RG2FrEXW.net
estronのmusicとBAXは
music→中高域
BAX→低域
という認識でいいんですかね?
どっち買うか悩みます
ue900sなんですが、低域の質量の無さをどうにかしたい反面、ue900sお得意の高域の解像度は落としたくないんです。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 10:28:54.32 ID:fxQDHqlM.net
どっちも買えば幸せになれまつ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 12:44:06.68 ID:mxbjwDCR.net
本家仕様のシグナルを買ってみた
ノースリーブは柔らかくて良い
全部これにしたいけど色が悩ましい

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 15:12:29.74 ID:jkPCaqrb.net
>>47
Musicでもカリカリに中高域だけ出るって感じでもないよ
中低域の厚みも出てくるし、音場も広くもなる
BaXはそれよりも低域が盛られてくるんで
全体的に音が濃くなってボーカルはやや聴き取りにくく感じる人もいるかもだが
UE900、900sみたいなバランスだとBaXでも相性いいような気がする

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 18:46:53.47 ID:QqPjBTaK.net
20000くらいかそれ以内で、リケーブルできるかつ、非シュア掛けかつ、中高域重視の良さげなイヤホン教えて下さい

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 18:52:27.54 ID:+Q+3K4HY.net
>>51
スレチ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 19:24:28.62 ID:RG2FrEXW.net
>>50
参考になりました
ありがとう。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 19:29:07.73 ID:a6m3AxCT.net
beat audio直ぐに断線すんな

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 19:32:03.44 ID:QqPjBTaK.net
あっ、スマヌ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 19:49:48.38 ID:jE7fumVr.net
>>54
マジ?何使ってるの?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 20:42:05.61 ID:JEDn253v.net
NOBUNAGA TR-SC1がカラバリ追加されたからUE900s用に買ったけどいいよ
純正に比べてボーカルが前にでてきて音場も若干広がったかな?

他に試聴したGalaxy plus程の変化は勿論なかったけど、値段考えたらとりあえず試しに買うには十分な変化が楽しめる

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 22:51:40.52 ID:+Q+3K4HY.net
>>54
Supernovaを半年ほど毎日のように通勤で使っているけど問題ないなぁ。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 23:10:52.06 ID:IxGG1J9C.net
beatすぐに断線するってのはたまに聞くな
俺はsignalで初めてbeatのケーブルだけど4ヶ月くらい毎日使ってて全く問題ない
買ったときに何故か最初からプラグが傷だらけでその場で別のに交換してもらったけど

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 23:11:42.95 ID:vU0eTXPu.net
>>57
タッチノイズひどくない?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 23:20:37.79 ID:A6mcIx6d.net
>>60
これでひどいって言ってたら出回ってるケーブル8割以上使えない

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 23:32:56.11 ID:aH1dMxD6.net
リケーブルの線材って購入するのにお勧めのサイトある?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 00:26:43.81 ID:f+aMAuPa.net
オヤイデしか知らない

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 00:30:22.64 ID:q211pfPe.net ?2BP(1003)

>>44
H-710はその直径に加え,Sn(錫)ではなくPb(鉛)が60%である点,フラックスがステンレスの不動態を除去するための腐食性の高いもので,
残渣を除去する必要がある点などから,通常のはんだ付けには全く向きません.
一応手持ちにあるので試してみましたが,まともなはんだ付けを行うのは困難ですので,買い直した方が良いと思います.
線径はMMCXや2.5mm 4極を扱うなら0.6mm前後がお勧めですが,それ以外の場合でもリレーや大型端子などを除けば最大で1mm程度です.

参考までに,上記に挙げたKR-19 RMA 100g の通販です.
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=25XD-64H4 (0.65mm \1,355/100g)
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=45XD-74HZ (0.8mm \1,255/100g)

こちらは150gですが割安なスパークル.(老舗の千住金属製)
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-0HHD (0.6mm \1,029/150g)
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-0HHE (0.8mm \903/150g)

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 00:43:21.23 ID:PBI0Figp.net
おらハンダくらい大して変わらんから(一部のぞき)そこそこ高いやつにしてるど
音質云々以前に作業がしやすい

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 01:36:35.01 ID:DTY+gE9u.net
>>61
そっか。俺、音質よりも取り扱いしやすいケーブル探しているんだ。すまんの。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 01:37:53.06 ID:R+14ceVL.net
beat audioは音質や耐久性以前に2pinを拡張するせいで使えない

一生beat audioつかうならいいけど

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 02:13:32.98 ID:aRVfAPT6.net
旧westone、JH、UMとかの2pinてどれも微妙に違うの?
→例えばBEATのsupernova一本買って各々に使い回す的な。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 02:14:39.82 ID:6smgC5wK.net
ピンタイプは個体ごとに用意したほうがいい

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 02:26:55.85 ID:EMIFKCM8.net
beatのは一度使うとガバガバになるとよく聞く

扱いやすいとなるとEstron linumが一番じゃないか?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 03:27:26.88 ID:Hk/8uo1y.net
ビートのは何が糞ってビート自体もユルユルになること
で、結局イヤホン本体を修理送りに

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 05:11:58.68 ID:f+aMAuPa.net
ゴールドなんとかカス

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 12:04:24.91 ID:xNNs46C6.net
誰かSAVBITハンダ使ったことのある人いない?
一回試して見たいけど、使いやすそうなだけで音質が良いとは思えないんだが

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 13:14:30.94 ID:fjVl6urF.net
ヴィンテージに音質求めてどうすんだよ
クセを楽しむもんだろ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 13:21:29.49 ID:X3vKqcio.net
>>73
ギターのペダルやポット&ジャックでvintageハンダってのを使っていた時期があったけどね。
あれは、当時使われていたであろうハンダを使う事によって よりオリジナルに近づけるプラシーボみたいなもんだったよ。
楽器だとオーディオの世界と音質の定義も違うからさw
こっちの世界だと使いにくいハンダなんじゃないかなぁ?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 13:58:55.63 ID:q211pfPe.net ?2BP(1003)

最近のはんだは,(何故かオーヲタが大好きなw)MIL規格のRMAやRAといった,
フラックスの活性度や量,はんだの広がり率などを定めた規格に準拠している物が多いが,
そうした規格が無い時代のはんだは,活性度は高い(≒使い易い)が腐食性も高いフラックスが
ドッサリ入っていたりするので,経年によるフラックスの劣化が無ければ使い易い事も多かったりする.

まあでも,ちゃんとした道具を使っている限りは,RMA(弱活性)でも十分に使い易いと思うよ.

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 14:03:12.32 ID:Lk1X7gnF.net
まさを.に訊きたいんだけどさ、ぶっちゃけイヤホンのリケーブルとかどう思ってんの

半田で音が変わるとかほざいてる痛々しいブログもあるが

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 14:12:10.99 ID:q211pfPe.net ?2BP(1003)

>>77
快適性(イヤーハンガーやタッチノイズ等)やルックスのためなら十分にアリだと思うけれど,
音質面では出力インピーダンスの増減と殆ど等価なので,お金を掛ける意味があるとは思えない.
更に言えば,余程極端なケーブルでも無い限り,ケーブルによる変化よりはイヤピースや装着状態,
左右の個体差の方が遙かに大きいのに,そうした差には言及していないあたりもお察し感が…

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 14:24:52.77 ID:PBI0Figp.net
ケーブル病とハイレゾ病は死んでも治らんだろう
スタジオにしか卸されない銀メッキ7NOFCを引き抜いて自作してるけど卸値クッソ安い
オーディオはヤクザだらけよもう

総レス数 1014
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200