2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中華Windowsタブレット10枚目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 07:47:45.93 ID:YybGHQsP.net
中華Windowsタブレットに関する情報交換スレです
中華Androidタブレットスレから分家しました

発売時点でOSがWindowsのもの
Androidタブレットに後からWindowsを導入できるものなど
Windows(主に8以降)が利用できる「中華」タブレットの話題でお願いします
※大手メーカー製Windowsタブレット等は除く

■中華のAndroidタブレットの話題は↓、または各メーカー別スレへどうぞ
中華Androidタブレット93枚目©2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1422157167/

※前スレ
中華Windowsタブレット1枚目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1406442101/
中華Windowsタブレット2枚目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1410542408/
中華Windowsタブレット3枚目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1413295327/
中華Windowsタブレット4枚目 [転載禁止]・2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1415115174/
中華Windowsタブレット5枚目 [転載禁止]・2ch.net [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1417100798/
中華Windowsタブレット6枚目 [転載禁止]�2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1418392468/
中華Windowsタブレット7枚目 [転載禁止]�2ch.net [転載禁止]©2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1419257580/
中華Windowsタブレット8枚目 [転載禁止]�2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1420111990/
中華Windowsタブレット9枚目 [転載禁止]�2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1421208366/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 07:50:57.49 ID:Tcec7pdi.net
いちおつ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 13:13:45.12 ID:+ccTzMK6.net
次スレあげ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 13:33:04.40 ID:+Rwe2Vfo.net
ただ今帰宅。
2015年02月04日 ○○営業所から配達に出発致しました。
iwork7 DualOS届くまで寝る。
このスレしか見てないから解らないけど、dual版のandroidって微妙な感じなのかな?
機種によって挙動も区々なんだろうか?
情報も欲しいけど、早く弄りたい。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 13:51:37.01 ID:S600YsXo.net
デュアルのAndroidが微妙というより、日本で中華のAndroidを使うのが微妙。
やり方次第で快適に使えるようになるけど、少々面倒

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 15:56:34.43 ID:rpTsw7kb.net
前スレ教えてもらってaliでポチったHO27今届いた
注文が28日e-emsで2個頼んで3千円弱也

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 18:01:40.91 ID:ORfLWVFW.net
>>4
うちも今日届く予定だったけど仕事で無理だから明日の夜に受け取り変えた
もう一日の我慢ですわ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 19:35:59.88 ID:z5JaoKow.net
4です。
今届きました。
化粧箱は従来の物と同じ、裏面に双系統のシールが既存の上に張ってあるっぽいです。
付属品はUSB⇔microUSBケーブル、OTGケーブル。
電源アダプタは無し。予備でほしかったかも・・・
初回電源投入時にOS選択が表示されました。
まずはWin8から日本語化していきます。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 19:40:53.70 ID:ZAiDWOO8.net
おお、きましたかー。早速使った感想お願いしまーす。 といっても自分も買ったんだけど待ちだ。 送料込で150$だった気がしたけど。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 19:54:35.52 ID:z5JaoKow.net
>>9
第一印象は、なにこれ軽っ!です。
USBキーボード、マウスがあれば設定が少し楽になりますね。
まだ設定中です・・・老眼には辛い作業ですが、X98Winより画面は見やすいです。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 19:57:22.75 ID:z5JaoKow.net
ごめん間違えた
↑X89Winです。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 20:06:39.51 ID:IsKf4o1R.net
おれも今届いてWin8からやってるけど
.NetFramework3.5がインストールできんな、、、
使ってるソフトが動かない(´・ω・`)

あとWIFIがAESで安定しない(TKIPだと安定)
まえの中華タブと同じだから安定したドライバに変えたらAESでも安定。

iWork7の32GBはCドライブ24GBだったけど
iWrok7Dualの32GBはCドライブ17GB 約7GBがAndroidなんかな

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 20:07:23.24 ID:z5JaoKow.net
言語パックのDLに時間が掛かりそうなで追記
デスクトップに WinToAnd ってアイコンがあるのでOS切り替えは
一々電源再起動の必要はなさそうですね。
連投申し訳ない。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 20:14:05.40 ID:IsKf4o1R.net
12 続き、大量のアップデート全部適用したら3.5もインスコできました。あとはOfficeいれて
Androidのセットアップ開始(*´Д`*)

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 20:22:07.85 ID:z5JaoKow.net
18個もパーティション区切ってある・・・なんぞ??
Winで17.16GB、回復が4.88GB、おそらく4.50GBがandroid
1.00GBって何だろう?androidの回復パーティションなんだろうか??

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 20:48:36.39 ID:Yd2GLDyR.net
フロッピー18枚分のイメージ…?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 21:13:35.12 ID:z5JaoKow.net
まだandroidには手を付けて無いから推測ですが、細かく分けられたパーティションは
WindowsとAndroidで共有するピクチャ、ビデオ、ミュージック等のフォルダに
割り当てられてるんじゃないかなぁ。
では、androidの設定に入ります。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 21:18:40.38 ID:z5JaoKow.net
な?!
android日本語になってる!!

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 21:39:18.34 ID:Adqw0/+V.net
3GもGPSも付いてないAndroidなんて使い物にならん
ストレージ容量がフルで使えないWinタブってなだけだな

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 22:16:53.15 ID:z5JaoKow.net
android側にはOS切り替え用のアプリやアイコンは見当たりませんね。
今の所ミクペリアよりサクサク動いてます。
>>19
DeemoとCytusをちょっと大きめの画面でやってみたいなぁ、ミクペリアみたいに
処理落ちしなきゃいいなぁ程度でしか使いませんので特に付加機能は求めていません。
まぁ、64GB板、GPS、simフリーが発売されれば買っちゃうだろうけど・・・
Deemoは、めちゃ快適に遊べてます。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 22:25:53.34 ID:IsKf4o1R.net
>>20
切替アプリあるだろ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 22:36:21.49 ID:z5JaoKow.net
>>20
ごめんあったorz
ドロイド君のアイコンだったので、切り替え用とは考えなかったよ。
思い込みとか気をつけます。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 22:47:03.38 ID:GWq9xNfr.net
8インチwin8tab 3台持ちだがiwork7欲しくなった
皆どこで買ったの?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 22:54:46.57 ID:IsKf4o1R.net
中華Android久々だったが
SDカードはFAT32しか対応してないのかな?
NTFS、exFATはだめなのね、、、。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 23:20:29.16 ID:NayNjJsv.net
やっと dual機の生々しいレポ来たか 実際こういうのが参考になります

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 23:24:05.25 ID:PrnefSaU.net
>>23
alibaba安いお安いお!!

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 23:37:35.60 ID:TMjsHJ0+.net
まだ何が動いてどこに不具合あるかわからないから参考にはならないな
泥ならアフターバーナークライマックスやってみたい

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 23:47:36.19 ID:z5JaoKow.net
sdxc64GBをandroid側で初期化したらFAT32でフォーマットされましたよ。
しか〜しwindowsに切り替えたらSDカード認識されない、
カードスロット自体認識されてないのかな?
一度電源落とすと認識される、謎仕様なのか固有の症状なのかは不明です。

個人的な評価ですけど、iWork7良いです。
手の小さな私でも片手に納まる。
黒ベゼルで画面が見やすい。
音ゲーしか遊んでませんがandroidもサクサク動く。
軽い。
背面が白のマッド調なのが好みでは無いのと、電源キーとwinキーが押し辛い以外かなり満足しています。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 23:53:06.21 ID:74fpG4tk.net
赤札でdual機買うと日本語設定なしでもandroidは日本語化されてるよ。
多分動作確認もかねてやってくれてるんだと思う。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 00:01:33.41 ID:ko9NNkXA.net
Androidの日本語化なんてwindowsと違って糞簡単なんだからやってあって驚く意味がわからない。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 00:03:33.08 ID:fcnw09JN.net
つーか A1mini と iwork7 持ってたらどっちが電源キーでどっちが Win キーだか
分からなくなるんだがね
Win キーのつもりで画面が真っ暗になったりえらい情けないw

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 00:54:09.40 ID:00g65qdB.net
>>29
勝手にイジられるのは嫌すぎる
初期環境のイメージ取りたいのに

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 00:57:09.81 ID:pODBbNAl.net
アンドロイドの日本語化なんて、切り替えるだけで
イジるってほど初期環境変えないだろ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 02:09:10.19 ID:sjb06Yo0.net
TeclastのDualが出た時はなかなかレポート上がってこなかったけど
iwork7やchuwi89が出てから活発になってきたな
そしてやっぱりTeclastスレで言われてたように一筋縄で行かないって感じだな

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 02:45:47.13 ID:kTdGf/8M.net
iWork7の電池持ちはどう?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 03:45:24.86 ID:NZ+3MIpJ.net
>>23
前スレの2で買った。安かった。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 06:31:48.40 ID:EMyd0UO1.net
ところで、Dドラ SDカードアプリインスト
ためした人いる?

http://toshi9797.xxxx.jp/blog/tablet/1102/

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 07:41:00.54 ID:HcXzaqby.net
Androidもとりあえず設定終わったから
次はroot、そんでNexus7偽装かな?

どれでrootとれるかな、、取れた人報告よろしく〜
ttp://androidgirlstablet.com/blog-entry-800.html

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 08:57:42.90 ID:StEkuiwz.net
>>33
中華フォントを日本フォントに変えている場合は何でも出来る状態だぞ。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 10:57:09.43 ID:geXyxkJC.net
iwork7をandroidのみで使った場合電池ってどんくらい持つん?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 11:14:07.10 ID:pODBbNAl.net
デュアル iwork7届いた。
日本語化とアップデートと初期設定だけ終わった。

1G16Gからの買い増しなんだけど、
何がうれしいって、デスクトップでウィンドウ開いたとき、
常に最大化で開くのが修正されてるところ。

こまかいところはまだ見てないけど、いいなこれ

ただ、既出だけどSDを泥と共用にするときはFAT32しか選択肢ないな。
それと、泥側で電源落として切り替えないと窓で認識しない。
頻繁に切り替えること無いだろうから我慢するか。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 11:21:47.19 ID:3eaNg7x9.net
>>41
切り替え時間とか駆動時間のレポよろです

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 11:23:19.81 ID:geXyxkJC.net
買うかもしれないので十五時以内にレポよろです

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 11:45:35.24 ID:mcmTuWXA.net
中華タブなんて買うやつは非国民、情報全部取られてるのに

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 11:47:38.77 ID:sjb06Yo0.net
ねぇ、マジでそろそろiwork7の人は過疎ってるcubeスレ行きなよ

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1369032146/

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 11:51:24.65 ID:pODBbNAl.net
先月以来書き込みが無いとこへ行ってもしょうがない。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 11:57:04.04 ID:PC/a5wRD.net
7インチずある3g付きが欲しい

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 12:00:10.29 ID:XuqSzsmT.net
iWork7ユーザーは馬鹿だから、
これからもこのスレで軽い軽い言うだけだよw

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 12:03:11.53 ID:geXyxkJC.net
>>48
iwork7買えない貧乏人wwwwwwwwwwwwwwww

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 12:04:02.57 ID:pODBbNAl.net
>>42
切り替えツールといっても結局再起動と同じくらいの時間。
それぞれの起動時間がかかるね。

だから、SD認識のために一度電源落とすのも、それほど苦にならない。

>>43
・62GのSD使えてるけど、泥からとかでfat32フォーマットする必要がある。
・窓。ほぼ初期状態でCドライブは、空き11.8G全体は17G確保されてる。
・泥。ストレージは4.36G確保されてる。うち約500M初期で使用されてる。デモ画像など?
・アプリの対応は逐次見てくけど、インテル系ではじかれるのはあるのかな

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 12:49:10.78 ID:NZ+3MIpJ.net
まぁiWork7がこのスレの本命だからな

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 12:50:17.40 ID:7taLc/uD.net
Dual全般だと思うけど、俺のV820w androidからWinに切り替えると
時間が9時間戻る。

Winから androidだと 一瞬 時間表記おかしいけど すぐ直る。

Winのスタートアップに
Time Tuneっての入れてみたけど
起動時ロックスクリーンの
時間は変わらないなぁ。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 12:54:22.52 ID:bx1ZmqEg.net
春節中の客を狙って在庫確保した赤札による執拗なiwork7推しが再び始まります。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 13:02:50.77 ID:ko9NNkXA.net
>>52
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Contro l\TimeZoneInformation
新しい REG_DWORD、"RealTimeIsUniversal"を追加し、その値を 1 に設定

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 14:22:18.63 ID:T95VTnbh.net
株式会社 ボークスの販売方法が悪質過ぎるコレジャ転売屋(常連)しか喜ばない

今回のドルフィー®生誕15周年記念・Dollfie®☆The Best Selection!再販企画
多くの人達が楽しみにしてたのに、ほとんどの人買えない酷過ぎる‼
買えるのは、転売屋(常連)と運がイイ人ぐらい
今までも、再々アンケート取っといて、ある程度の予想は、付いてるのに
これじゃ何の為の企画か分からない‼

受注販売して、ランキング結果・投票数結果が知りたい、などを完全に無視して、
転売屋(常連)と商品の値上げ化しか喜ばないヤリ方 
2ちゃんねる人形掲示板 ドルフィードリームに散々書き込まれたのに改善がされない
改善されても守銭奴の影がチラチラとチラつく
商品が欲しければオークションで定価の数倍値段で買うしかない
ドルパイベント アフターイベント 回を重ねるたび悪化してく このまま行くと
何だかのトラブルが起きそうでイベント行くのが怖い

会場にテレビ局らしき人を見かけたけど、転売屋のやり取りを取材して欲しかった
そして、テレビ放送して欲しかった 
それか やらおん!当たりで取り上げて欲しかったです

私自身もこの様な、書き込みは、不本意ですが、これ以外のヤリ方が思い付きません
この事態をどうにかしたくて、手当たり次第 掲示板に書き込みました。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 15:15:20.23 ID:wkTAtXfB.net
iwork7のなにが糞ってwin10にアプデできないとこ
そこ以外は文句ないんだけどなぁ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 15:23:30.52 ID:sjb06Yo0.net
>>56
iwork7がアプデできない確証言えよ
また8インチ未満がーとか言い出すんだろけど
まだなんにも決まってねーよ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 15:38:43.88 ID:v/RrphDd.net
>>56
8インチ以下が確定だとiWork7だけじゃなくx89winとかの7.9インチもアウトだよ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 15:42:16.91 ID:wkTAtXfB.net
>>57
iwork7アトピーの人は帰って、どうぞ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 15:48:19.39 ID:LAqKt4xa.net
iwork7を親の敵にする奴、まだいるのか、しつけーなw
これ書くと、返しは糞札おつってか?w

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 16:04:07.47 ID:pODBbNAl.net
>>54
その方法は、ウインドウズからの時刻の修正が無効化されるからダメなんだってよ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 16:09:09.61 ID:pODBbNAl.net
たぶん、アンドロイド側を頻繁に使う人は、そっちで時刻の自動すれば問題ないと思うけど。
ウィンドウズでスリープとかすると、時計が狂うって書いてあった

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 16:11:38.97 ID:x0jKvXbj.net
スタートアップに時刻補正ソフトでも入れときゃいいだろ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 16:17:07.73 ID:38F5zsfa.net
本当に8インチ以下で分けるにしても、せいぜいUIがWindows Phone系デフォになる程度で
アップグレードでCPUがARMになるわけじゃないんだから、普通にソフト動くんじゃないの
と言うか、画面サイズだけじゃなくCPUの規格くらい見て判別すると思うんだが

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 16:25:46.88 ID:V8tUCmne.net
windows10になったらGPSナビが満足に使えるようになるのかしら
そしたらwinタブの時代始まるな
Androidの解像度を全く生かさない地図いらねえl

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 16:29:41.92 ID:geXyxkJC.net
64GBが出るまで我慢するか
一ヶ月後とかに出るだろ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 16:52:56.54 ID:3eaNg7x9.net
恩田の7インチデュアル来たと思ったらメモリー1Gだったw

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 17:09:14.27 ID:uLPVa1pF.net
>>60
スレチはiWork7だろ。
何でCUBUスレでヤらないの?バカなの?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 18:35:59.59 ID:HcXzaqby.net
あと有意義な情報をひとつ
Office365の期間更新が出来た

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 18:36:04.28 ID:NZ+3MIpJ.net
あのCubeスレはスレタイの通りAndroid用だからな。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 18:42:28.66 ID:K6cm00k0.net
なんてこった
iWork7は中華タブじゃなかったのか

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 18:51:56.30 ID:geXyxkJC.net
iwork7こそ皆が求めてるものなんだよ
分かるか

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 18:56:20.44 ID:hpe3BrEy.net
君みたいなの前にもいたな

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 19:42:29.49 ID:0Yu3Hh3D.net
無駄に派閥争い繰り広げてもたいして人が集まってるスレでもないし過疎るだけだろうに

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 20:02:52.82 ID:HcXzaqby.net
一応一通り弄ったので通例どおり初期化したら
最初に>>12であったWifiの不具合が再発しなかった
なんかwifiドライバに仕込まれていたんじゃないかとちょっと嫌悪感が、、、

とりあえず初期化をススメルw

初期化の再はWindowsパーティションのみか全パーティション選択可能。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 20:08:45.46 ID:h+EA9/sa.net
iwork厨とまた遊びたいんです!

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 20:18:04.30 ID:9CexVXWE.net
iWork7の話で申し訳ないが、最近ゴリラガラスとかになれてて保護フィルムも張らずにバッグに放り込んだら液晶が傷だらけになったwやっぱここら辺は中華だな

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 20:42:35.72 ID:LhdQRnC4.net
糞札で糞work7を糞購入、糞軽いぜ。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 20:49:31.44 ID:geXyxkJC.net
いや軽いのは1Gのでも分かるんだからさ
もっとdualでの使用感をレビューしてよ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 22:48:56.97 ID:HcXzaqby.net
それよりも iWork7のRootはドレで取れるんだ?!
Android4.4.4だからよくある4.4.2用のがつかえん、、、

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 23:00:18.74 ID:Hdk6/HLR.net
レビューかぁ
Windowsは安定してますね。
32GBで空き容量に不安もありましたけど、アプリやゲームを詰め込む訳でもないので
個人的には十分使えてます。(Windows Update後空き容量11.1GB)
音楽、動画等のデータ類はSDに入れれば問題無いでしょうし、HDDにしかインストールできない
プログラムならSDの仮想HDD化で対応できると思います。
Androidは音ゲーしか遊んでないのでアプリの互換性は解りませんが、
かなり快適に使えてます。
OS切り替えアプリですが、おまけ程度に考えた方が良いと思います。
瞬時に切り替わる訳では無く、現使用OSを終了し別OSを起動しますので、
手動で終了、起動の動作を省略できる程度です。
Androidから切り替えるとWindowsでSDを認識できないようです。
認識させたい場合は、手動での切り替えが必要です。

あとは、

軽い!
めっちゃ軽い!
動作も軽い!
です。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 23:56:55.50 ID:asr90r+8.net
アホにヅアルは無理やで

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 00:11:23.21 ID:IJ8L93pK.net
Windowsは64bitだと思ってたけど、32bitでした。
office365は紐付けされてるみたいです。認証は8月3日までの様です。
os切り替えアプリですが、Win側では確認画面が表示されますが、
Android側ではタップすると即座に切り替えが始まります。
ショートカット作成の場合は、うっかり触らない場所にしましょう。
電池持ちについては、未だ未検証です。
朝電源を入れて現在7%です。殆どスリープでしたので参考になりませんね。
7%から下がらないのが謎ですが・・・

後は
とても軽い
軽い軽い
うざい!と言われようが軽いです。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 00:19:54.17 ID:h6gaZQfy.net
CUBEスレでやれ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 00:25:51.72 ID:0984/1+4.net
>>83
それは不良だな。
軽さを生かしてピンポンラケットに改造した方が良い

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 00:30:42.80 ID:bZQkdZpW.net
バッテリーの持ちは、届いてから満充電にして、
セットアップやファイル転送で使い続けて、
5,6時間ってとこだった。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 01:34:09.27 ID:Dy7C3aVm.net
買いたてで嬉しいんだろけどもういいよ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 01:40:36.70 ID:gC8FUJj4.net
ONDAのv891w(DualOS)とchuwiのv89(DualOS)迷うな
Teclastにも似たようなのあるし……
どっちがおすすめとかない?
人柱上等だけど、どうせなら評判良い方買いたいわ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 01:57:49.64 ID:Kn5IEGYx.net
ONDA って実際のとこどうなん?
例の分解比較レビュー見てから俺の脳内ONDA株 墜落気味なんだが
あんな一種の暴露ネタがいきなり出ると折角確保した在庫が一気に流れなくなるからな
小売業者も楽じゃねーんだろなー

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 02:18:28.84 ID:bZQkdZpW.net
iWork7 泥から窓へ変えたときSD認識しないことがあるんで、
パーテーション切って、フォーマット分けてみたけどダメだった。

というか、軽い軽い、
とても軽い。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 03:12:05.27 ID:9vWFds3C.net
ONDA v891wとchuwi v89って同じ部品のハードだよね?
ONDA V820wとCHUWI Vi8も一緒だよね?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 05:39:41.71 ID:wpbooMSd.net
i7workは本当にバッテリーもたない
8インチがベストだと感じた

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 06:07:25.68 ID:Ftn0zILc.net
チェリトレはやくきてくれー

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 08:28:31.67 ID:QnDi8mEy.net
値段が倍以上になるが?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 08:56:43.08 ID:OgETIJ5d.net
>>92
バッテリーを気にせずに使ってると、3時間ぐらいで残量警告が出るよな
あと20%ぐらいバッテリーが増えると嬉しいが、軽さとのトレードオフだもんな…軽いほうがいいわ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 09:17:08.60 ID:k8OBdMQW.net
iwork7のレビューもっとお願い

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 09:36:24.99 ID:GQ0kwBqv.net
何も考えずに3時間使えるってのは個人的には十分すぎる
いざとなればモバイルバッテリーも使えるし
同じ7インチでstream7も持っているが実測357gは重すぎで7インチの小ささというメリットをスポイルしている
(そしてバッテリーは3000mAhでiWork7の3500mAhより小さいとか)
7インチwinタブは1/16iwork7→1/32stream7→2/32iwork7と購入してきた…馬鹿?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 09:40:37.11 ID:blx4fEFY.net
iwork7、夢中になって使ってるからか、バッテリーの減りが早くなってきた気がする。。
もうへたってきたのかな?;;

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 09:42:33.14 ID:fCgjQGJf.net
>>97 別にいいんじゃない? あまったら鯖にしたり分解してみたり、友達とかにあげたりすればいいんじゃない? それか充電しといて、別のスマホとかタブレットに差してモバイルバッテリーにも出来るね。すぐ減るけど。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 09:48:45.20 ID:iCd/Fn36.net
3時間じゃ使い物にならんがな
家の中専用でタブレットなんて使わん

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 10:18:54.30 ID:zCglupom.net
>>99
退役した端末の使い方でも3000mAhほどしかない7インチ筐体のモバイルバッテリーは流石に勘弁じゃね?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 10:37:04.37 ID:GQ0kwBqv.net
1/16端末は使いこなぃが難しすぎて人には勧められないが1/32端末なら普通の使い方なら問題はないと思うので友人に上げる方向で検討中

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 10:42:44.83 ID:sdRC0CqB.net
iWork7届いた。めちゃくちゃ軽い。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 11:31:02.76 ID:zroc+ObY.net
今日も続々と全国からiwork7軽いとの報告が届いております。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 12:07:33.64 ID:Bot8ysUH.net
でもiwork7だと別にバッテリー持ち歩く必要がありそうだな

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 12:16:37.87 ID:k8OBdMQW.net
iwork7の良さはアクセサリもいいの出てるしな
前のやつも使い回せるし

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 14:24:18.87 ID:zB8l7UDd.net
>>106
iwork7用のいいアクセサリーって何?ケースなら他の端末も専用品出ているしあんまり思いつかないんだが

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 14:58:09.48 ID:rFMrxDXs.net
iwork7の16Gを買い、32がでたと買ってきた自分としては、
もうだまされないぞと64GBdualOS版を待つことにした
ディスクイメージ入れ替えでいけるなら試してみたいが

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 15:11:12.90 ID:Dy7C3aVm.net
わかりやすく言うとiwork7の重さはレモン3個分で
大きさは東京ドームの中に25万台敷き詰められます

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 15:31:50.98 ID:ZklSh8ca.net
>>108
なに、出る度に買って、Windows10への無料アップグレードが始まったら全部Win10にして
貴重なWin10搭載7タブレット!とか書いてヤフオクで売れば知らん人がホイホイ釣られて元手とれるさ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 15:56:33.17 ID:T2X2/YS1.net
>>96
空き容量などのってる
ttp://blog.goo.ne.jp/mobix/e/3a6c44d4d7179a1220176c946306c9e0

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 16:50:19.82 ID:NUh3+fkD.net
>>109
マジかよちょっとレモンと東京ドーム買ってくる

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 19:38:47.15 ID:yqQDksAp.net
お前ら貧乏人だから中華winタブ買うんだろ?w
俺なんてニートだから一万円の1GB16GBも買えないよ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 19:54:38.30 ID:t3Fwxj4I.net
僕はおばあちゃんに買ってもらったよ!

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 22:31:45.58 ID:kQghOguW.net
ここのスレは中華タブをいくつも買う金持ちの集まりだよ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 22:36:14.87 ID:Mn4nrNhg.net
僕はiwork7を3つ持ってる(´・ω・`)

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 22:55:35.05 ID:sN/pfDPD.net
>>116
あと四台買えば願い事叶うらしいよ。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 22:59:20.84 ID:1IkzalsO.net
もうちょっとデュアルとかが落ち着いたらretinaディスプレイのどれかが欲しい

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 01:27:56.23 ID:OffFOgwm.net
もうちょっとデュエルとかが落ち着いたら, 俺, 結婚するんだ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 01:32:33.75 ID:6WlsggeP.net
iwork7意外の話題禁止な

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 01:54:02.39 ID:LVcwEi8Z.net
momo7w安過ぎだろ。
hdmiとofficeも付いてこの値段はやり過ぎだわ。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 02:00:40.65 ID:3X9jloJw.net
iwork7「スペック… 1/16 wsvgaか…ゴミめ…」

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 02:26:19.82 ID:OffFOgwm.net
1G/16G 1024x600 のアレ?
10才の姪っこに使わせてみようかと思う 比較的マジで
幼少の砌から粗食で鍛えたる

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 02:39:49.12 ID:cPl6uhFg.net
iwork持ってない奴はこのスレから出てけ
これはスレ主権限だから

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 02:51:51.54 ID:OffFOgwm.net
おまえもかよ 俺もスレ主なんだ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 04:20:15.46 ID:noWCDUow.net
ちなみに前スレ立てた俺もiWork7大好きなんです。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 04:29:58.98 ID:wuVgJkJr.net
Zultraサイズのデュアル機が有ったらいいな

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 08:56:08.55 ID:cFwx7TFz.net
イワークさん多すぎやで
強いられているのか

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 09:06:17.87 ID:117ZPgb+.net
お前らって姪や甥の話はするけど
自分の子供の話はせんな

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 09:15:16.12 ID:MSGPKNgz.net
>>121
現地価格は299元(約5700円)

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 09:43:54.71 ID:5p3AuEQv.net
>>129
おいおい、めいめいの事情があるんだ
察してやれ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 11:05:41.76 ID:jCIfkXid.net
>>129
種無しのオレにケンカ売ってんのか?お?

(´・ω・`)子供欲しいわ・・・

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 14:09:44.05 ID:/HAaaXG5.net
7インチでめもり2GBでATOM Z3735F以上積んで一万六千円前後の奴ってどれかいいのないかな?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 14:23:13.33 ID:QGbSGdpt.net
尼で14000の2G32G売り切れたか、、

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 14:41:44.84 ID:OffFOgwm.net
>>133
そこまでスペック決め打ちするなら, 後は垢なり Ali なり店頭当たってみなよ
中華なんて基本スペック決まったら他は大して変わらんよ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 14:54:40.78 ID:MVBd5OpE.net
>>133
iwork7っていうのがいいらしいよ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 15:07:34.30 ID:BJB3M/UF.net
金額問わず、7インチ以下、2GB/32GB以上、iwork7以外、探してるんだが

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 15:11:28.92 ID:Ync5kG6Y.net
やっぱ結論としてはデュアルはいらないってことで良いな

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 15:15:45.61 ID:/HAaaXG5.net
>>135
そうだねそうしてみる
>>136
ありがとうググってみる

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 15:24:22.00 ID:6FibCSlA.net
CoreMだと5万円近くなって中華の低価格の魅力無くなるな

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 15:43:06.49 ID:QGbSGdpt.net
>>140
国内だと14万クラスだから魅力的だとおもうよ、、、

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 17:11:22.26 ID:1mJWsv8b.net
14万?iシリーズのSurfaceProより高値なタブとか誰も買わないだろ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 17:45:34.65 ID:hWetNKJL.net
そういうのを平気でやるのが日本メーカーだからな
昔に比べたらましになったけど

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 17:52:32.03 ID:2AoOOs6J.net
すまんがメモリ2Gストレージ32GでdualOS有りで280gという素晴らしいタブレットってないわけ?
流石にないか

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 18:08:35.88 ID:lQXDitwV.net
>>144
タブじゃないけど出たら

ttps://www.fastcardtech.com/goods.php?u=132159&id=13675

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 18:17:34.98 ID:1mJWsv8b.net
>>145
ここまで無慈悲な奴は初めて見たよ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 19:00:58.76 ID:MVBd5OpE.net
>>144
さすがに。そんな都合のいいのは無いだろ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 19:23:26.82 ID:noWCDUow.net
>>144
そんなのあるわけないだろ。夢見過ぎだよ。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 19:32:35.86 ID:OffFOgwm.net
dualOS で 32G が素晴らしいとか言ってる時点でお花畑すぎる
欲はもっとでっかく持とうぜ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 19:42:37.44 ID:1mJWsv8b.net
iwo…iwor…

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 20:05:27.76 ID:noWCDUow.net
ちょっと待って!>>150が良いこと言おうとしてるから聞いて!!

152 :私は働く七:2015/02/07(土) 20:49:41.97 ID:QGbSGdpt.net
あ、、あい、、、

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 20:50:42.15 ID:Fp3NFdWU.net
>150がちゃんと言うまでみんな待ってあげて!

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 21:00:27.95 ID:1mJWsv8b.net
i'm not worker

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 21:06:06.77 ID:9cMWcYRV.net
働きたくないでござる!働きたくないでござる!

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 21:09:26.19 ID:OffFOgwm.net
Yeah, so you are just the NEEEEEEEET!

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 21:53:27.40 ID:HJFo2Ytc.net
ワロタ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 00:02:23.23 ID:ZKMMsRta.net
OS二種入ってるのいらないかなぁあんどろいど使いたかったら普通にスマホ使うし

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 00:09:16.01 ID:ilIVsBWN.net
32G から更に泥に削られるのはちょっと辛いわな ほんとスマホで十分だし
dualOS の何が嬉しいのかいまいちピンと来ない

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 00:15:17.89 ID:SLsvvXIf.net
WindowsでAndroid使いたければDuOS使うわ
割と高速で、3Dゲームとか以外ならさくさく動くしな

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 00:24:02.80 ID:Xck5wOxB.net
Duosも快適だけど課金1000円くらい
Dualは切り替えめんどいけど30秒くらい?端末+1500〜2000円
ストレージが少なくなる分使いづらいけど泥アプリの動作は快適になる
どっちでもいいんじゃない?
わざわざ他人に意見押し付ける程度じゃない

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 00:27:43.16 ID:ytmWsQXU.net
>>161
それな

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 00:29:03.49 ID:XScEFyxw.net
Androidアプリ常駐させて時折Windows使うならデュアル
Windows常駐で時折特定のアプリ使いたいとかならDuOS

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 00:39:58.85 ID:Xck5wOxB.net
64GのDual機でDuosも使えば問題ないな!

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 00:46:00.20 ID:DJkZJ2Ch.net
アホにデュアルは使いこなせないからこっち見ないで欲しい。
何時までも酸っぱい葡萄と騒いでるのがお似合い。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 00:48:01.59 ID:racJGc1d.net
BTで十分かな、、、
CTに幻滅、、、

ttp://browser.primatelabs.com/geekbench3/1764699

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 00:50:33.48 ID:ilIVsBWN.net
>>161
いやいや 押し付けられてんのは意見じゃない 製品ラインナップなんだ
もうこの先シングル OS なんて出ないんじゃねーかって程にw
それが中華の潮流だってんならしょうがないけどなぁ
次は 64G の dual 買って泥潰す算段でもしとくか

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 01:08:06.88 ID:1kEHZi2e.net
>>166
なんだよBT,CTって、リンク先も比較になってないし。
ネックになってたビデオもメモリも断然速くなってるだろ。
馬鹿なんじゃね

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 01:15:59.54 ID:Xck5wOxB.net
製造プロセスちっちゃくなって消費電力下がって速くなってるんでしょ?
やすいチェリトレタブ期待してるよ!

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 01:40:41.19 ID:Ue4UhwVs.net
チェリトレタブは来年の今頃が旬かな…

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 01:48:50.01 ID:Xck5wOxB.net
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150205_686989.html
これに期待してるチェリトレ機なんか来るんじゃないかと

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 02:19:11.23 ID:tPvApj08.net
液晶が綺麗でヘッドホンにノイズ乗らないタブ出てくれないかな.....

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 03:47:58.12 ID:MEnbA1Xv.net
>>172
V975Wはノイズないよ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 10:06:33.21 ID:cstpdD5I.net
>>171
期待するのはかまわないけとスレチ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 10:16:40.02 ID:xWkxnl7Y.net
>>171
zenfone2だろ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 10:27:57.89 ID:aUZbBQss.net
>>167
大きい画面で泥アプリ見たいとき役立つじゃん、電子書籍。
電話のほうは小さくできる。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 10:34:34.58 ID:5XrDYoZ/.net
選択肢が広がるのはいいんだが、無くなるのは勘弁

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 10:40:51.44 ID:ytmWsQXU.net
タブレットが大型化して7インチが殆ど無くなった
12インチタブレットとかキーボード付けてPC替わりに使うのだろうけどタブレットで使うことあるのかね?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 10:49:04.74 ID:SFHpzTH9.net
7インチは狭ベゼル8インチになっただけやねん

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 15:04:58.91 ID:tPvApj08.net
>>173
まじで!
買うわサンクス

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 15:53:27.12 ID:Xck5wOxB.net
デスクトップとかノートPCとかのイヤホンジャックはノイズ多いね〜
サウンドカードでも内臓だとノイズ感じるは
USB接続のサウンドアダプターが簡単でノイズなくなるイメージ
ノイズ気になるならBluetoothかUSBのポタアンとかが良いんじゃない?
普通にスマホ直とかで気にならないならタブレット直も気にならないだろうけど

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 16:04:40.72 ID:5Fv8hZ2B.net
バッテリー動作ならともかく充電しながらでも連続稼動できない現状なんとかしてくれ
ノートPCのように使いたい

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 16:19:58.83 ID:AsBAk17s.net
結局、今買うコスパ最強はiwork7なのかい?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 16:23:44.83 ID:I+8E8rx6.net
違う。
軽さよりも画面の大きさやバッテリー容量を選ぶ人も多いから。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 16:36:11.87 ID:Xck5wOxB.net
retinaとかって充電より消費のが多くなっちゃうの???
普通にUSB給電でずっと使える気がするけど
本体と充電アダプターが熱くなって不安では有るけど

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 16:42:00.81 ID:Xck5wOxB.net
Vi8かx98Air3gがコスパ良いなって思うけど

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 17:43:25.35 ID:iJNBCiwZ.net
原動w7が2G/64Gで出してくれんかね
800元くらいならいいなぁ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 18:46:51.06 ID:mw9Eop7k.net
>>181
サウンドカードでも内臓だとノイズ感じるは

肉とか血が出てきそうだ > 内臓

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 19:29:19.77 ID:4YZum62g.net
>>183
コスパは中華の時点でどれも良い
もはやどれも大差ないから意見が割れてる

持ち運びやすさにこだわる人はコンパクトさで画面の小さいiwork7を選ぶ一方で
使いやすさを求めたら画面は大きいほうがいいからiwork7は選ばない
この点だけをとっても、画面が大きくて使いやすく、小さくて持ち運びやすいタブレットはポイポイカプセルでも発明されない限り物理的にありえないから、最強なんてものは無い

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 19:33:04.77 ID:WBKK9/4f.net
最強なんて言葉を持ち出すから、ややこしい事になる。
なんですぐに最強、最強と言いたがるのか・・。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 19:34:51.13 ID:ytmWsQXU.net
子どもなんだろw

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 19:44:27.10 ID:6IvzDSaT.net
埼玉に住んでんだろ
俺、埼京

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 20:18:40.48 ID:cv+D61gV.net
ちょっと待って!>>192が面白いこと言おうとしてるから聞いてあげて!!

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 20:28:34.15 ID:6IvzDSaT.net
>>193
ごめんよ
会社でいつもこんな感じなんで

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 20:34:18.35 ID:kZ7xLpU6.net
つまり、iwork7+9.7インチタブの二台持ち最強ということやね
x98air3Gの64GBdualほしーなあ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 21:09:30.54 ID:ilIVsBWN.net
どっちつかずの二挺下げが最強ってのもちと冴えん
間とって 8.9 fullHD ってとこでどうよw

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 21:52:18.27 ID:U0CzbH9t.net
いや精巧なiwork7が天下だろ
8.9のドデカタブなんてある程度配線間違えても作れそうだし

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 22:03:06.90 ID:JVd2UWDx.net
精度悪くて使い物にならないらしいけど、スマホをブレスレットみたいな形状で手首にレーザーキーボードの要領でスクリーンを投影して操作できる奴が改良されていって使えるレベルになればタブレットサイズ問題は解決するのにな
ドングル式にモバイルバッテリーで投影機だけでもいい

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 01:45:13.26 ID:Ziebjw9q.net
iwork7が精巧とか言ってんのはどこの脳天気だい
それがほんとなら、そんなアブなっかしいのより "配線間違っても作れそう" なのが
最強に決まってんじゃん 作ってんのは中華だぜ?
バッテリとLCDのサイズがケズられてるだけで工作精度はどこも大して変わらんよ
....もっともONDAの分解レビューだけは酷かったなw

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 01:59:12.83 ID:VsZ6L2VS.net
>>199
作りは置いといて、不良品率はメーカーでかなり違うよね

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 04:38:26.77 ID:OizGmj+d.net
メーカーもクソもどこも自社で作ってなくてモデル毎にoemが変わるんだからどこがまともなんて判断出来るわけないだろw

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 08:52:18.52 ID:OMP1/zMm.net
iwork7のデュアルOS出たのかー
あと50g増えてもいいからGPSが使えてバッテリーが少しでも増えてくれればなぁ…

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 10:51:34.20 ID:KAAz8hq8.net
iwork7は64GBモデル出せよ
あとレンズのペラシールやめてきちんとしたガラスなりプラスチックなり使ってくれ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 12:49:53.27 ID:lr9e7u+g.net
>>203
今月末か来月には出すでしょ
64Gでsim対応なんての出たらもう神レベルになれるよ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 13:18:37.62 ID:8V5Ithkf.net
おいおい、既に神なのにか!?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 13:28:15.80 ID:lr9e7u+g.net
いや宇宙の神になれる
規模が変わるんだよ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 13:38:23.14 ID:1AfTDmkA.net
OEMパーツを継ぎ合せるだけで、神LVの物が作れる時代になったのかw

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 13:39:48.00 ID:fg8Deoyl.net
庶民的な神様だな

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 14:06:20.00 ID:/1+WUIE4.net
win10になれない低用量バッテリーが神とか笑わせるな

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 20:07:32.12 ID:AgS7XtOA.net
赤札に例のUSB-HUBきてるね

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 20:14:03.13 ID:kP3d2CEg.net
iwork7の2Gがデュアルと同じ金額になってるねw

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 20:21:37.88 ID:WkKlesrR.net
この6つの箱の中に大当たりが有る
さあ選んでみなさい早いもの勝ちだよ(ちなみに中は見えない)

[] [] [iwork] [] [] []

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 20:27:18.07 ID:4GMzjXRH.net
(((ヽ´ω`)))

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 20:33:40.76 ID:1AfTDmkA.net
3番目はiwork8だから、それ以外だなw

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 21:21:22.84 ID:vsJcw/m0.net
https://jinn12789.wordpress.com/2014/12/20/teclast-x80h-review/comment-page-1/
http://plaza.rakuten.co.jp/yamanekoneko/diary/201412140000/

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 23:36:03.25 ID:Ziebjw9q.net
32Gでそこそこ空き容量確保してりゃ他と同じじゃねぇの?
iwork7だけがWin10入れられない理由が見付からん
そもそも自分につながれてるディスプレイのdpiとかインチとか
OS もファームも知らんだろ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 23:37:08.87 ID:eM9ChVOJ.net
iwork7にて64Gが来たら買うかな

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 23:40:33.42 ID:Ziebjw9q.net
それよかX89HDに64Gが来て欲しい 16Gとか要らんからw
まぁ16G版自体がX898HD用の余りパーツの後始末だったんだろーな....

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 23:59:13.87 ID:CSxt1srz.net
iworkに次に求められてるのはFullHDパネルだろ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 00:02:08.28 ID:dvpuEqF+.net
いやフルhdはいらん
ビックタブで懲りた

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 00:10:13.01 ID:bift4qqc.net
買ったのかビクタブ ってか懲りんなw

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 00:42:09.39 ID:bYk3dIZo.net
>>220
どう懲りたの?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 00:47:00.27 ID:qnjkozlm.net
Windows10は無料アップグレード後は年払いに移行するのが確定したようね、、、Windows10 after Windows365

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 00:50:19.49 ID:dvpuEqF+.net
>>222
電池の消耗も悪い
タッチ精度も悪い
これはフルhdが全て悪さしてるんじゃないかと思うんだよ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 00:58:15.18 ID:bift4qqc.net
>>223
マジかよ
じゃデスクトップ一台ノート三台タブ五台の Win10 移行とかありえんな

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 01:11:55.59 ID:e4bAZqVD.net
>>223
んなバカなw
そんなんじゃ誰もアップグレードなんてしないわ。
サブスクリプション制パッケージも選択出来るって程度だろ。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 01:36:10.33 ID:qcSJBTI5.net
1年でいくらなんだろ?
もしくは1ライセンスで何台まで使えるんだろ?
そのあたりの状況次第だね

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 01:41:44.72 ID:JCwu59i8.net
タッチパネル起因の問題と解像度は無関係だわな

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 01:41:50.07 ID:+Do6A7YH.net
>>223は、見事にガセ情報に釣られたな

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 01:54:33.16 ID:55y884VJ.net
>>223
それだと、無料って言葉がおかしくなるねw
世の中の期限付きソフトとか糞くらえだわ。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 01:55:11.85 ID:IDOuQu6G.net
入れたPCがぶっ壊れるまで使えるって
発表してなかった(・・?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 03:08:54.79 ID:e4bAZqVD.net
>>231
公式にしてたね。
一方win365は商標登録したでけでサービス内容は全く情報は無い。
それがwindows10のアップグレードが一年しか使えないなんてトンデモ話なるのか意味不明

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 04:26:19.53 ID:C033iz0/.net
しょっちゅうウィルスの標的になるOSが特定しかセキュリティアップデートしないとか
他にいけと誘導するようなもんだしな

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 06:28:42.20 ID:U7KNje5k.net
WindowsはOSからサービスへって言ってたから、それ関係だろ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 08:21:38.72 ID:K6J+pW9j.net
GooglePlayの売り上げランキングが無料スマホゲームで占められてるくらいだから
無料なんてあてにならん

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 08:50:13.47 ID:55y884VJ.net
一日に5回までのソフト立ち上げは無料ってか?w

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 10:18:56.56 ID:eW1Puzs4.net
大手サイトで特集しちゃったもんだからツイッターでiwork7の話題が凄いね
これが馬鹿に見つかった状態っていうんだね

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 10:49:15.07 ID:qj6ZWSMd.net
>>237 韓国のハニバタと同じだよ
騒いでるわりに喰ってみるとたいしたこと無い

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 11:39:35.87 ID:7h9P2az5.net
ebayで買ったH027が届いたよ。
1月30日に購入したけど、意外と早く届いたので驚いてる。
届くかどうか不安もあったけど、もっと買っとけば良かったかなぁ
あー、端子周の作り込みがあまいけど、軽いし使い勝手は良さそうです。

価格は、送料込み3個で3233円でした。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 11:57:48.24 ID:A10MoARa.net
>>231
いや入れたらWindows95だってこわれるまでつかえんだろ

Win10以降は有償のナンバードアップグレードがなくなるってこと、つまりWin11以降はなくなり、Win365の年次版のみになるを

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 13:57:07.98 ID:QLyzYjd7.net
>>237
マジかよ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 14:14:02.14 ID:VLhIgjiY.net
>>237
もう少しお金だして
素直にレノボかNECの8インチタブレット買ったほうがいいとおもうけどね

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 15:01:54.17 ID:4W2lCzXY.net
>>242
Lenovoは、Miix2は修理に出しても再発したタッチパネル不良のせいで、二度と買わないと誓った
今のLenovoはダメ過ぎる

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 15:22:16.19 ID:fv/LKyRM.net
>>237
マジかよ使ってないMiix2 8売ってiwork8買うわ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 15:31:49.80 ID:fv/LKyRM.net
>>243
そういやこの機種使ってるとタッチパネルの不具合あるなぁ
この時期だけか、外で使うと時々スリープから復帰直後にタッチが反応しなくなるわ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 15:47:40.38 ID:VLhIgjiY.net
>>243
大手製でもハズレを引いてしまうほど運が悪いのに中華に手を出そうとか

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 18:31:52.84 ID:0aMBj8HQ.net
ニートだけどラインスタンプの販売代金5000円になった
どのタブレット買っちゃおっかなーわくわく

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 20:56:19.34 ID:uWQvKoiX.net
いくら中華でも \5,000 じゃな
それよか母ちゃんに何か買ってやれ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 21:12:15.27 ID:0aMBj8HQ.net
母ちゃんはwinタブ欲しいなぁって言ってたからおk

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 21:15:18.93 ID:G1kXdTTN.net
俺もlineスタンプつくって売りたいわー
売った金でたぶれっとかいたいわー

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 21:19:27.93 ID:Eq7/FffF.net
中国まで買い出しに出掛けても難しいだろ5000円

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 22:05:28.51 ID:/Ed5J0ZD.net
カイダシニイクカネデ、タブレットガカエル

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 22:12:25.93 ID:QUjAF3NB.net
くっさ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 23:12:56.27 ID:qcSJBTI5.net
>>239
いいなー
シッピングを確認しないでポチったら3/13着予定のメールが来てガックシw

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 00:15:18.39 ID:ht78+Iv8.net
エプソンからデジタイザ対応8インチのEndevor TB01Sてのが出たけどこれ中身どこの?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 00:26:08.38 ID:5t02YwJg.net
pipo w5とは言われてるけどバッテリーとか細かいところ違うからどうだかな

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 00:50:03.48 ID:H/AsBEYM.net
>>255
エプソンのだろ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 01:42:54.20 ID:3FHtT6T8.net
>>246
Miix2はロットによってタッチパネル不具合率がクソ高い
中華のほうがマシというか、そもそも今のLenovoは中華

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 07:56:58.38 ID:zSEhjhvw.net
【新技術】サムスン製テレビが会話に聞き耳? 音声認識機能に注意喚起 [転載禁止](c)2ch.net

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423570250/

【韓国/CNN】サムスン製テレビが会話に聞き耳? 音声認識機能に注意喚起[02/10](c)2ch.net

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1423567050/

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 11:24:31.92 ID:UJ74WR7E.net
総合で見かけたがAndroidで戦国乙女プレイできるんだな
x86でも動くなら明日にでも買うよ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 17:09:01.01 ID:I32zw2hT.net
aliでiwork7の2G32Gwinのみ頼んだら
「DualBoot版送ったけど差額いらんわ」ってコメントが来た
32GでDualBootって結構キツい?SDカード使ったら問題ないだろうか

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 17:23:27.00 ID:V0FFoK5g.net
空き5GBくらいしか無いらしいから
WindowsUpdateかましたら更に減るだろうし厳しいだろうな

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 17:45:00.73 ID:VNUm6LPJ.net
10Gくらい空いてるがな。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 17:58:13.62 ID:I32zw2hT.net
>>263
電子書籍メインだから少し妥協すれば普通に使えるレベルだな

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 18:11:46.77 ID:VNUm6LPJ.net
>>264
ウインドウズ側は17GくらいでCドライブ確保してある。
自分のはアンチウイルスとかいれて9.85空いてる。

アンドロイドはいらない人みたいだけど、
いちおう書いておくと<とアンドロイドとシステムドライブは共有は出来ない。
SDをFAT32でフォーマットすればそっちは共有できる。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 18:37:03.93 ID:I32zw2hT.net
>>265
ありがとう
せっかくだし2chブラウザと電子書籍はAndroid使うことにするよ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 19:13:38.28 ID:HFl849FA.net
>>266
パーティション
ttp://blog.goo.ne.jp/mobix/e/3a6c44d4d7179a1220176c946306c9e0

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 19:16:40.35 ID:ht78+Iv8.net
>>267
Win8.1って4.5GBしか容量くわないのか

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 19:58:20.42 ID:akcLVS3m.net
アップデートすると倍になるけどなw

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 20:22:53.83 ID:VNUm6LPJ.net
>>268
この手のは、回復パーテーションからシステムのファイルを参照してるから。
システムドライブをあまり食わない。
>>269
現時点でのアップデートすべて適応しても10G空いてる。
アップデートで倍になるには何年かかるやら。
というか、更新のバックアップなんていつまてもとっておかないだろ。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 20:25:43.80 ID:ht78+Iv8.net
>>270
WIMBootは更新するたびにデータ増えるでしょ?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 20:30:29.56 ID:akcLVS3m.net
まぁ、32Gでdualはないわ。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 20:33:34.19 ID:VNUm6LPJ.net
ああ、圧縮率は知らないけど、ファイル単位で見ればアップデートの度に
空きは減っていくんだろうなぁ。
4Gが8Gに膨れる前には、機械がダメになってそうだが

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 20:39:21.68 ID:akcLVS3m.net
おかしいなぁ、10G残るのなら1G16Gで文句言う人はあまりいなかったと思うが・・。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 20:41:24.37 ID:VNUm6LPJ.net
32Gのdualで圧迫されてるのは泥側のほうだから、
泥アプリをがんがん入れたいヤツなら、他の買ったほうがいいな。
まあ、窓側もMMCをデータストレージに使うとかいうなら
足らないだろうが。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 20:43:45.08 ID:VNUm6LPJ.net
>>274
ストレージ16Gってのは、ドライブ用量が16Gというわけじゃないだろ。
回復パーテーションも切られるわけだし。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 20:48:10.18 ID:akcLVS3m.net
>>276
ああそうか、素で間違えてたすまん。
でも、アップデートで2Gくらい膨れたのは確かだよ。
倍は大げさでした、すんません。。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 20:57:56.44 ID:/EBzuuKI.net
泥も窓もSDにアプリインストール出来るので問題無い。
eMMCだって共用出来る。
64GB選んだ自分を肯定したいが為に32GB下げしてみたものの、
逆に無知を露呈するアホが多い。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 21:00:37.45 ID:Do6c5FuA.net
>>261
ここ見ると32GBのDualだと

 Windows8.1(Cドライブ) 17.16GB(空き12.69GB)
 Windows(回復パーティション) 4.88GB
 Android 4.4.4(システム) 4.5GB

となっているよ。32GB(10進)って30GB(2進)だから、win単体だと空きが倍近くの20GBはある事になるね。店は手元にwin単体が無くてサービスのつもりだったんだろうけど、Android要らない人には迷惑な話に見える。

http://blog.goo.ne.jp/mobix/e/3a6c44d4d7179a1220176c946306c9e0

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 21:13:16.52 ID:Do6c5FuA.net
>>278
実際問題32GBだとWinもAndroidも空き容量が中途半端。
64GBだと両方共十分なユーザ領域が確保出来るよ。
先日32GBのAndroidタブと買ったけど敢えてDualにしなかった。
本当はWinのOfficeも使いたかったけど、デスクトップ版をタッチ操作で使うのは使いにくいからAndroidに割り切った。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 21:13:39.53 ID:V0FFoK5g.net
https://www.youtube.com/watch?v=4WcXLfyM4DY
Onda V919 Air 3Gってホームボタン光るの?
あとボタンの材質ってプラスチック?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 21:15:43.28 ID:phZmKcxe.net
>>279
色々おかしいな。
androidのサイズがそのまま空き容量になるだけなので倍にはならないだろ。
要らなければ消してからwinだけ入れれば良いだけだよ。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 21:27:51.15 ID:VNUm6LPJ.net
>>278
俺は54Gデュアルも持ってないし、べつに32G下げるつもりは無いけど。
泥でSDになんでもかんでも移せるわけじゃないからなぁ。
付加価値くらいに思ってるけども。

あと、システムドライブが共有できないといったけど、
eMMCが共有できないとき言っていない。
とりあえず手持ちので、相互にシステムの中身は見られないんだが、
できるなら教えて欲しい。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 21:48:32.15 ID:+BZTc/3e.net
X89HD、今月のWindows update が入らない…。
リフレッシュかけるしかないのかな(~_~;)

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 22:01:39.54 ID:/UvE3t0a.net
でゅあるOSの機種ってアンドロイドのOS消して容量確保とか出来るん?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 22:28:11.25 ID:rPyFlapQ.net
>>283
そのままのシッタカで居てくれw

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 22:35:26.14 ID:VNUm6LPJ.net
教えて欲しいといってる人間にシッタカとはこれいかに

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 22:43:24.77 ID:74567dSJ.net
あ?てめぇタブレット持ってない人の気持考えたことあんのかよ?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 22:45:09.27 ID:7JxQXjtv.net
泥システムアプリ以外はsdに移せるよ、当たり前だけど。
そして泥から窓cドライブにアクセスすると窓起動時にディスクチェック入るので止めた方が良いw

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 22:46:51.61 ID:VNUm6LPJ.net
ああそうか、
泥をがっつり使いたいなら他を買ったほうがいいって言ったから、
iwork7デュアルのユーザーとしすねちゃったのかな。

俺は自分で持ってて気に入ってるけど、
ただ泥側ストレージが4.5Gではこころもとないから。、
32Gでデュアルなんてありえんというような人なら、
そりゃ他を買っ他方がいいだろうって言っただけ。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 23:03:47.44 ID:lAI2BAMK.net
office 365とitunes、アルバム4枚入れて空き容量が8.81GB
itunesのインストールは何も考えずやっちゃったから、暇な時にもSDに
ディレクトリ移すけど、32GBじゃ・・・って人は何を詰め込みたいの?
中華タブだよ?玩具じゃないの?
外出して高画質の動画でも見まくる、複数のゲームを持ち歩く、デスクットなみの作業でもするの?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 23:30:35.60 ID:LUpOZ5+/.net
デスクトップとまでは期待しない
だけどメイン機のミニチュア版程度の機能には仕立ててみたいね
おまけに組込みカメラとかタッチスクリーンとかデスクトップに無い機能も
積んでるんだぜ? 中華タブで玩具だからって遊ばしといたら勿体無いだろ
データを見るだけのブラウザ端末ならそれこそ泥スマホで充分だし

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 00:26:54.87 ID:OkMItu6R.net
>>292
仕事で使ってみたんだけど、office、メール(pdf添付の仕事用)が
出先使えるのは便利だったよ。
ただ、大容量のデータを持ち歩く用途が理解できないでいるので
参考に知りたいんだわ。
利点があるなら、私も次購入時の参考にしたいと思ってます。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 00:40:12.27 ID:wfw+MhD6.net
いやあのアンドロイドOS消して容量確保できるかだけ教えてもらえればそれでいいんで・・・

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 00:49:32.03 ID:2JOxK2mZ.net
出来ますん。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 00:56:06.71 ID:OkMItu6R.net
>>294
win側の工場出荷時の・・・でCドライブのみか、他のパーティションもか
選択できるって書き込みがあったような・・・

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 01:01:49.23 ID:z/YjO1uU.net
消せるよ普通に

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 01:02:39.80 ID:2JOxK2mZ.net
OSセレクタがAndroidパーティション内に有る様なのは簡単では無いかもね

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 01:26:28.12 ID:yoWhfVL2.net
100本ほどVHSからGV-USB2でアナログキャプチャーしたいんだが
中華タブでできるかな

さすがに編集はしようとは思わんけど

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 01:34:44.10 ID:TMLIs9cl.net
>>282
おかしくないよ。Androidはデータパーティション等を含めて8GB程ある。パーティション消してWin入れれば12+8=20GB程になるから。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 01:44:01.49 ID:2JOxK2mZ.net
VHSならVGA程度だから余裕だね

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 01:53:58.68 ID:TMLIs9cl.net
>>298
そんなの今の中華Dualにある?
BIOSでbootパーティション切り替えてるだけだけど。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 02:02:48.49 ID:wfw+MhD6.net
>>295
>>296
>>297
ありがとう普通に消せるんだね
これででゅあるOS機種でも気兼ねなく買うことができるよ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 02:09:30.14 ID:2JOxK2mZ.net
>>302
teclastスレのx89ユーザーが言ってた。
ちょっとバカっぽかったので真偽は定かじゃないがオレは持ってないので確認しようがない。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 06:52:40.05 ID:ld//OuXt.net
>>299
可能。
けれどキャプチャソフトがタッチ前提の作りじゃないし、
ソフトウェアエンコードMPEG2キャプチャでも結構容量を食うから、
セルフパワーUSBハブにマウスとHDD共にぶら下げての運用になるんじゃないかな。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 10:03:24.61 ID:UgdCgpZg.net
有機EL載せた中華タブって無いの?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 10:49:11.28 ID:3Bm/WCZF.net
32GBでも不安になってきた・・・64GBがこなれてきたら買おうかな

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 13:11:47.40 ID:LhtU6p19.net
16GBってアプデ当てると秋が2.5GBしか無いのか。

http://blog.livedoor.jp/neko_mk5/archives/1011969236.html

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 16:22:48.76 ID:9P0R9MQl.net
>>299
可能かどうかで言えば可能だけどあまりオススメはしない
マイクロUSBが充電兼用だと電源の問題も出るしね

100本となるとストレージもそれなりに容量必要なはずだし
ちゃんとしたノートかデスクのほうが安心じゃないか

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 18:20:44.38 ID:AnA8dXwP.net
http://www.aliexpress.com/item/-/32279280835.html
これ詐欺なの?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 20:37:54.09 ID:0OXpN7pC.net
>>310
そこ前商品40%offでfeedbackが0だけど。
まだ一人も届いて無い様に見えるね。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 21:25:48.69 ID:eASXUuET.net
http://www.aliexpress.com/item/P100-10-Dual-core-Tablet-WIFI-1024x600-1G-8G-Dual-camera-Bluetooth-free-shipping-10-1/32278201594.html
同じストアのアイテムのフィードバックコメがjpgで草

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 23:46:33.95 ID:Hr8Wt0Zj.net
>>310
まだ詐欺未遂だね おまぃさんが引っ掛かれば既遂になる
頑張れ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 04:41:36.91 ID:rCfQnn5N.net
>>312
それやってるのはAliでは珍しくないぞ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 09:31:25.79 ID:UY8nvA5Y.net
>>308
イメージを念のためにバックアップして、イメージに直接アップデートすれば容量は稼げるんじゃ?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 12:16:36.55 ID:uJmZrgDL.net
いつになったらモダンの2chブラウザはまともになるんじゃーい
唯一操作性がまともなsankaはバグだらけだし

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 12:29:52.63 ID:lCLYtwGz.net
不満があるなら自分で作ろう

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 12:39:24.90 ID:CBtMvhja.net
バカの論理

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 14:33:05.21 ID:9B6j785i.net
>>315
空きを最大限に増やそうと思ったらその通りなんだけど、定期的にwimブートの再インストールライクな作業するのはめんどくさ過ぎで。。その作業も含めて16GBは使いもんにならないと言う結論でよろしくいかと。。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 16:06:48.51 ID:ZIfQWG5N.net
>>316
read.crx2しか使ってないわ
それが嫌ならitest.2ch.netもある

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 16:10:33.30 ID:4Idt+mIb.net
>>310
TECLASTのスレで結果報告が書き込まれてる。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 16:46:15.51 ID:WzQzv9te.net
>>310
詐欺確定っぽいな
今日になってお気に入り入れてたのみたら使用不可表示になって
ページごと消えてる
まぁ怪しすぎて注文してないけど

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 17:02:47.35 ID:P0H31d63.net
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150213_688217.html

やばないこれ?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 17:10:37.23 ID:eI6M/lhc.net
>>323
中華かうことないなASUSでいいや

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 17:21:34.57 ID:Zn9KQEPO.net
>>323
某所で32GB版だけど前モデルが17kでずっと売ってるけどな

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 17:23:54.36 ID:yKxvLBUO.net
Aliなんかで買うのはやめとけ。安物買いの銭失いになるぞ。
こんなババ抜き状態のAliで優良店探すなんかバカバカしくてやってられないな。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 17:41:45.59 ID:w3Pma78O.net
>>325
それOffice抜かれたやつでしょ?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 17:51:02.32 ID:Zn9KQEPO.net
>>327
いらねーじゃんoffice
タブ一個買う度に3651年付いてくるし

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 17:51:46.37 ID:WzQzv9te.net
コード10は治ってんの?
デュアルブート版じゃないとWindowsタブ買う気しないは

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 17:53:33.96 ID:jSkLxISv.net
>>323
code10の呪いに合うよ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 18:02:55.91 ID:w3Pma78O.net
>>328
まあ要らないけど
前提条件が違うものを安いと書くのはダメだろ
サギになっちゃうよ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 18:07:26.14 ID:P0H31d63.net
デュアルブートとかマジでいらなさすぎる

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 18:10:29.14 ID:O8ADdOJA.net
んなもん使う人よりけりでしょう

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 18:34:39.03 ID:JdGgHnYM.net
>>323
解像度を我慢できるなら買い

赤札でteclastX98 air 3G の64G版買ってみたんだけど、windows側の確保容量が33.3GBだった。
アンドロイド側はそんなに使わないんだけどねぇ。下手にパーティーションいじって
再起不能にしたくないんで、しばらく、このまま使ってみる。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 18:44:39.75 ID:Ui37NOEh.net
ほとんどデュアルブートになっちまったし買ってアンドロイドのほうは使わないなと思ったら消せばいいナ・・・

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 18:53:01.44 ID:WzQzv9te.net
Winタブの専ブラが揃いも揃って操作性が最悪の糞しかないので
デュアルブートで2chmate使いたいからデュアルブートは必須

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 19:09:07.09 ID:jSkLxISv.net
duosじゃダメですか?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 19:11:42.94 ID:qTzo943b.net
10インチ中華タブにデジタイザがくっついてるのないの?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 19:20:00.97 ID:JdGgHnYM.net
>>335
パーティーションいじるだけでいいなら、いいけどブートローダーが壊れたら
目も当てられんからねぇ・・・、とりあえず、バックアップ取ってからトライしてみよう。

>>338
創造性の全くない製品に、そんなものを求めるのは無粋というもの

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 20:12:47.03 ID:gXiSL7ll.net
>>334
いろいろ教えて欲しいんだけど、
 Win側でC:に33.3GBの空き?C:全体が33.3GB?
 wimブートでインスコされている?
 Android側はどれくらいの空きがあるの?
すいませんがよろしくお願い。。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 20:15:12.95 ID:P0H31d63.net
デュアルブートはオプションで用意すればいいのにな

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 21:36:43.91 ID:yKxvLBUO.net
やっぱりこれ欲しいなあ。
http://winroid.net/?p=83

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 21:47:16.88 ID:WzQzv9te.net
>>337
負荷高くてバッテリーすぐ減るから実用できないわ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 22:06:42.24 ID:h1p2nYle.net
>>342
ショップの怪しさに引いた

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 00:06:09.71 ID:hQRSTX29.net
>>344
その店, 要するに広伸だべ 前からよく自演してる
二度と使わねぇ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 00:29:50.24 ID:uaBa3T7D.net
alibabaで業者から個人輸入すれば安く買えるのになんで赤札とかYahoo!の中国人にお布施払って買わなきゃいけないんだよアホくせえ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 00:40:20.83 ID:bkAChXel.net
なにいってんだ
alibaba中国企業だろ。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 01:10:09.48 ID:hQRSTX29.net
>>342 は中国人による国内店だろ 中国企業違う
Ali 経由で個人取引するのと違って, 国内店が商売物として大量に仕入れると関税が
どっさり乗るからな 店が国内か海外かで随分違う
国内店は高いと言っても, 実際おまぃらが考えるほど儲かってないんじゃねぇかな
垢札なんか特に在庫持ちすぎで台所は火の車なんちゃうか?
だから iwork7 Win版がいつの間にか dual版と同じ値に上がってたりw

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 02:05:02.15 ID:Tib3Wx7Q.net
と、赤札を擁護するような発言を繰り返しており
検察は精神鑑定の必要性が有ると判断しました

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 02:16:27.66 ID:bkAChXel.net
検察が精神鑑定の必要を判断か
時代は変わったな

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 02:41:58.21 ID:9j23aAZ8.net
個人にも関税は乗るんだし、輸送費も合わせたら、国内のショップで買っても
コスト変わらなくなるのじゃないか?
逆にリスクが大きいし、国内で事業している会社から買った方が国内法も効くしそっちの方が、いいんじゃないか?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 03:40:12.16 ID:hQRSTX29.net
ここんとこ個人取引で関税なんて取られたことねーぞ?
タブ一台二台単位の個人輸入で商売物でもなければ今は関税なんて無いと思ってたが,
違うのか? そのための INVOICE じゃねーのかな
リスクはそれなりの店選べばある程度は回避出来るよ 輸送リスクはどうにもならんけど
そりゃ追い金に見合うだけの安心感があれば国内店で買うのもよかろ

って話の一体何処が垢札擁護なんだ お前さん脳みそちゃんと付いてるか? >>349

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 03:43:28.54 ID:L2mEScRG.net
別に俺は擁護してるように見えないし、言うまでもなくアタリマエのことだと思っていたがそうじゃない奴もいるんだな
とりあえず赤札はクソっていっとけば満足する人なんだろう

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 05:48:06.92 ID:Tib3Wx7Q.net
>>351は個人でも関税が乗る等と日本の法律に反した発言をしており
検察は精神鑑定の必要性が有ると判断しました

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 06:11:28.45 ID:ipIgZoCO.net
関税も送料もかかったことありましぇ〜ん

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 06:34:17.83 ID:uaBa3T7D.net
>>351
タブレットは関税なんか取られねーよ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 08:06:08.96 ID:9VK14YMG.net
>>340
アンドロイド側は全体で20GB。内部ストレージとして16GBが確保されており
初期状態での空き容量は15.6GB。
windows側はCドライブに33.3GBで認識されており、初期状態の空き容量は27.3GB
(日本語ランゲージパック導入後でwindowsupdate前、たぶん1GBくらいは空き容量が減る)

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 10:29:39.26 ID:hQRSTX29.net
まぁ昔 PalmV を個人輸入した時は関税取られたけどな....
荷物届いた時に "関税 1,800円ですぅ" ってその場で現金徴収されたもんな

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 10:47:27.30 ID:4H1+wMBl.net
おじいちゃんの昔語り

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 11:02:44.72 ID:hQRSTX29.net
アホ言えまだ 7,8年だべ

と思たら 16年も経ってたこの悲哀が分かるか若造

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 11:33:52.54 ID:mn+kkzDR.net
死が見えてきたな。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 11:47:36.62 ID:FHPcKoiM.net
>>358
値段が高いと取られるよ
nexus7は取られた気が

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:52:12.73 ID:8Slmglw9.net
>>357
ありがとう。
64GBだとどちらも容量そこそこ有っていいな。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 13:10:45.33 ID:IZ//YmDZ.net
>>362
それ消費税じゃね?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 14:03:25.46 ID:l/RrPzw5.net
>>364
そう消費税

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 14:04:13.50 ID:FHPcKoiM.net
>>364
すまん、消費税と地方消費税だった(´・_・`)
4%と25%

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 15:21:14.73 ID:oREb+emy.net
デュアルブートなんてメリットが無い
最初のうちだけだよOS切り替えてオーとかいってんの

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 15:31:42.25 ID:oAPE9/ow.net
何も考えずに買う人にとってはそうだろうね。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 15:36:47.36 ID:WYC/sTxP.net
>>367なんかそれはわかる気がする。 自分の心のなかでは(何言ってんだ!そんなことない!上手く使いこなしてみせるぜ!)と思っているけど半年もたつと面倒になってやらなくなってる自分も見えてるわww

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 15:59:06.66 ID:oAPE9/ow.net
OSに飽きるとか使いこなすとか何言ってんの。
windows8が発売したときもそうだけど、こういう馬鹿は一定数いるよな。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 16:03:06.18 ID:kLUXmB11.net
>>367
誰もオマエさんにデュアルブート機を薦めておらんし、いきなりどした?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 17:24:59.35 ID:7LOcMbxN.net
で、デュアル機のandroidってバージョン上げたりカスロム焼いたり出来るの?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 17:37:58.66 ID:Tib3Wx7Q.net
>>360
俺は今でもPalm持ってるが

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 17:52:40.72 ID:L2mEScRG.net
こういうのは忘れた頃に部屋から出てきていじってたらDualで面白いなって思うような機械だと思う
買ってから使い慣れてきた頃には片方全然使ってないとかはよくわかる
でもそういうもんだろこれ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 17:53:55.30 ID:OWXH3XuV.net
俺のMOMO8Wさんのタッチ暴走が始まった
短い人生だった

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 18:46:37.67 ID:hQRSTX29.net
>>371
誰も薦めなくても目立った新機種は全部 dual ってのが現実なんだ
分かってやれ
>>373
沢山あるぞ 初代 Pilot から TungstenT3 までw

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 18:59:08.83 ID:ZGZBZR0d.net
りなざうもあるでよ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 19:55:38.63 ID:uutSTe2p.net
iwork7dualos 買った印象だけど、泥とWinの切り変えは簡単だけどちょっと時間がかかるし、一度どちらも再起動という形になるのでプログラム稼動状態のまま切り替えができないんだね…。もしかして設定とかみなおせばできる?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 19:57:32.22 ID:bkAChXel.net
出来ると思うほうがおかしいってくらいできない

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 20:02:53.42 ID:8Slmglw9.net
>>367
すごく良くわかる。メリットは無いと分かっていながら、興味が有るから欲しくなるって感じかなー。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 20:05:12.07 ID:fb0Mxp4o.net
メリットが誰にもないんだという勘違いは恥ずかしいな

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 20:06:41.55 ID:joj3fq7R.net
変型ロボみたいな感じで格好いい(適当)

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 20:07:57.78 ID:bkAChXel.net
>>381
自分にとってだろ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 20:17:01.86 ID:iwvR6Dvs.net
もしもテラドライブが無茶苦茶安かったとして、結局やることはメガドライブと変わらんとわかっていても
無性に欲しくなる気持ちってもんがあるやろ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 20:17:48.14 ID:EhGE2dkK.net
>>381
誰にもないなんて話にスゲ変わってる所が不思議脳だな。
なぜ君はそう言う勘違いするのか謎だわ。
まともな人間が読めば主語は自分しかあり得ない。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 20:36:09.50 ID:kozigubn.net
>>367の二行目は他人にも当てはまるということを言ってるようにしか見えないんだが

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 20:45:31.12 ID:hThc1jV6.net
自分にとってメリットが無いなんてブログみたいな事言われても困るんだが

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 20:48:09.84 ID:1tJHurGe.net
>>384
その通りメガドライブとテラドライブは動くソフトは一緒
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%A9%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96#mediaviewer/File:Teradrive-2007-05-19-front.jpg

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 21:14:24.80 ID:N/r+LS5S.net
いまセガがハードやるならOSはアンドロイドだろ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 21:16:19.18 ID:uEeE6TV8.net
>>387
別に俺は困らない。
そっちが困るとか言うのもブログに書けばいい。

誰にでもメリットが無いなんて総意を代表されたら困るが、
そうではないんだろ。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 23:37:56.21 ID:fb0Mxp4o.net
367のレスはどう考えても自分は、なんてレスじゃなんだが
異常なレスが付くねぇ>>383>>385

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 23:48:45.14 ID:uEeE6TV8.net
367にアンカー打たなかったお前が悪い

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 23:48:54.75 ID:8Slmglw9.net
>>391
380へのレス。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 23:49:58.19 ID:fb0Mxp4o.net
その367に何度もアンカーで同意同意というレスが付けば
そいつらも367と同じに見られるし
しつこければしつこいと言いたくなるわな

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 23:52:05.01 ID:8Slmglw9.net
>>394
話を変えないでレスよく読め。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 23:53:58.98 ID:uEeE6TV8.net
367以外も動揺と考えて自分を主語にしていると考えず
ひとくくりにしたオマエが悪い

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 23:54:58.13 ID:fb0Mxp4o.net
367になぞアンカーを付けずに別のタイミングで語ってりゃ良かったな
俺も万が一デュアル要らないと思う人間だったとしても、うかつにも367の仲間になろうとは絶対に思わんw

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 23:59:42.58 ID:fb0Mxp4o.net
>>367
367は俺はいらないでなくデュアルには意味が無いと言っている
それにアホみたいなアンカーつけて乗っかってる浅はかさを今更ごまかしてどうにもならんよ
おとなしくしとけ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 00:04:30.74 ID:MXFObDiZ.net
俺はWinエロゲ&普段のモバイル端末としての完成度はAndroid

完全に必須だ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 00:15:23.58 ID:6SDbAh0d.net
>>398
そうだとしても、メリットは誰にもないとは書いてないが。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 00:17:31.51 ID:FvG4YKGA.net
仕事関連ではWindows、DマガジンとKoboなど見るだけのはAndroid
エミュで動かんからDualは必須。
ソースコードもWindowsのほうが慣れたエディタで見れるからね。
新幹線では行き帰りでOs切り替え

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 01:03:17.96 ID:hYyNlwG/.net
仕事で中華タブはさすがに怖い

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 01:24:50.15 ID:8ZOyRUjg.net
>>384
自分がゲームしかやらないと言って、他人もそうだと思わない方がいい
テラドライブはれっきとしたIBM-PC機、68000と286の連携こそがこの機種唯一の能力で真骨頂なんだ
ゲームしかやらないのに買ったらよほどのアホだということだ
基本的には実質テラドラ専用になるが、メガドラのソフトを自分で開発できるのも特異な能力である
大抵X68K買うけどね

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 03:02:49.21 ID:RItcMHvT.net
一昔前はウォークマンにカセットテープに単三電池とかを持ち歩いてたのが
MP3プレーヤになって、それがいつの間にか電話とカメラとも合体してたみたいな

基本的にみんなAll-in-Oneが好きなんだと思う
実際に手にしてみると、大概単機能のほうが機能的だと気付くんだけど
そこは許容できる荷物量とのトレードオフだな

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 03:05:48.17 ID:s85YteGe.net
スマホもタブもいろいろ持ってるけど使うのは一つだけどす

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 04:04:26.27 ID:X3VUpc7E.net
人それぞれ〜☆
意見が違って当然。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 07:04:27.83 ID:9FtKOW4G.net
>>385
書いてないのに、ありえないもくそもねーだろw文盲ってこういうことを言うのか

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 09:28:49.97 ID:D8Rj8SGA.net
(主語)が書いてないのに、(主語が自分でしか)ありえないもくそもねーだろ。

このように、省略された部分を読み取る力が読解力。
書いていないと理解できない方の方が、文盲と言うに適っていると
私は思います。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 09:37:11.79 ID:MXFObDiZ.net
実は俺は現時点では古いAndroidスマホsimなし運用ととwinタブとガラケーなのだ
次は絶対に一台で行くぞ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 10:43:05.23 ID:2j5RU8uB.net
>>408
馬鹿だなおまえ。
自己矛盾してるぞ。
独りよがりは読解力とは言わんからどっか行けや。うざいわ。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 10:59:59.56 ID:brWtSFNJ.net
デュアルブートは結局やらなくなる

それよりwindows上でアンドロイド走らせたほうがいい

DuOS-M − Windowsタブレットで使える話題のAndroidエミュレーター
ttp://win-tab.net/android/duos-m_0101/

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 11:14:51.26 ID:1xXNHkd3.net
あれ?androidが要らないって話じゃないのか。
デュアル反対の人は仮想はありなんか。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 11:19:09.55 ID:TrPQyuQD.net
馬鹿がどや顔でなんか言ってる
それ負荷高くて使い物にならないゴミだよ 
すぐバッテリーが無くなる

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 11:20:35.70 ID:8ZOyRUjg.net
基本winタブ使いだけど、特定の泥アプリをプレイしたい、スマホより大画面でやりたい
そういう気持ちは泥スマホやiPhoneあるのにiPadも買うと言うのにも通じているはず
ONDAやTeclastがiPadパチっているのは勝ち組の尻馬に乗っかっているだけのこと
実際CPUが既存のままでまだ売りたいなら一度買ったやつに付加価値付けてもう一度買わせるのが当たり前の戦略
ワザとスペックや装備抑えて出し続ければ何度も買わせられる
一通りメーカーが売り尽くしたら時期を見計らって新CPUのお出ましになる
そして、また何度も買わせる戦略に入る
スレ住人にもいるんじゃないか?37xxタブ三台も四台も買ったやつ

プラットホームだけに、メーカーもインテルもWinWinってわけだwwww

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 11:56:25.66 ID:ELF25L3d.net
俺にとってはGPSやSIM無しのデュアルなんて意味ないわ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 11:57:02.63 ID:5BDohGn5.net
だからこういうのは使い分けるもんなんだって
作業中のWindowsを落としたくないとかAndroidアプリの使用時間が僅かなら
デュアルは同時起動できない時点で論外だしバッテリー食おうがエミュのほうが理想的って結論になる
逆にWindowsは落としていいからAndroidアプリ使う時は常駐させてじっくり使いたい、そもそもAndroidメインでWindowsのほうが使用時間少ないとかなら当然デュアルにすべき

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 12:04:34.30 ID:VLFMYz8E.net
OSやSIMや画面サイズなんか好みでしかない

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 12:06:44.92 ID:QSaGeclk.net
内ポケットに泥とカバンに窓がベストだと思います

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 12:36:19.01 ID:6SDbAh0d.net
>>412
仮想化は有りだよ。今のデュアルは再起動で切替なのが問題。
仮想化による同時起動なら便利さが全く違う。
両方のアプリを切り替えながら使ったり、データをコピペで出来たりする。
その場合、タブでの使い勝手が良くて使用頻度の多いAndroidの上でwindowsを走らせる方が良い。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 13:16:01.99 ID:MXFObDiZ.net
俺は再起動で十分だな
何しろ出先ではAndroid、家でwinと完全に利用がはっきり分かれてる

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 13:17:18.34 ID:6SDbAh0d.net
>>416

使い分けるもんだと言っときながらなんでこう短絡的に決め付けるかなー。理想も人によって違うし。

使用時間だけで、どっちが理想的とかデュアルにすべきとか結論付けられない。泥をたまにしか使わ無い場合でも、エミュでアプリが不安定だったり動かない場合はエミュは論外だろ。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 13:42:18.80 ID:0Qxd/Bjr.net
>>421
側から見ると、決めつけてるのはあなたに見えるが…

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 13:45:52.24 ID:LsvpHWQO.net
>>422
カスが。おまい=416だろ。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 13:51:44.23 ID:9HYCLyoU.net
>>422
誰が見ても416が決めつけて、421が違う場合も有ると言ってる。
あんた馬鹿ぁ?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 14:47:20.95 ID:2ewRYfOZ.net
なんか初期の頃のスマホにお財布機能付きのカード挿して、こっちの方が使い分けできて良いとか、
いや、お財布機能はスマホに付いてる方がいいだろwwとか言ってる話思い出したw

どっちでも好きなの使えやww

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 14:57:40.54 ID:wYATvyhL.net
>>422-423
エミュは論外と言ってる点を指して決めつけてると言ってるのだが、自身の発言は決めつけ要素はないと思ってるのかな?

まぁ、>>425に同感なんでどうでもいい。好きにしろとしか思わんが、中華タブがデュアルOS機ばかりで、パーティション消すのも面倒くさい状況なのは困るな

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 15:06:09.13 ID:ilX+qgu4.net
デュアル機が増えているのは需要というより価格の底上げがしやすいだけなんだけどな。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 15:30:13.14 ID:4a9UwAw+.net
赤札がデュアルだらけなだけでAliとかなら普通単OSも選べるじゃん
エミュは論外ってのはたまに泥使う人でもアプリが動作不安定なエミュはって
前置きしてあるじゃん、ちゃんと読めばいいのに
エミュは高性能PCでも動作まだまだもっさりだからね〜
スリープ使うとばぐるし
完成度上がればいいね
よっぽどゲームとかじゃなければもっさりでも普通に使えるけどね

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 15:34:44.15 ID:5BDohGn5.net
>>423
違うよ

まあ、エミュが万能じゃないのは認めるし
俺の言い分も俺個人の見解が入ってるから、単純にエミュとデュアルの両方のメリットデメリットを
それぞれが自分で考えて自分のやり方に合う方を好きに使えばいいと思うよ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 15:50:08.88 ID:Eq8igHTq.net
単OSで使いたい奴は海外通販で買え国内業者に頼るなでいいし
デュアルブートの意義についてはデュアルブートスレでやればいい

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 15:51:51.59 ID:DIIvUPez.net
>>426
横からすまんが、421は「エミュでアプリが不安定だったり動か無い場合」に限定してエミュは論外だと言ってる。

エミュが論外の部分だけ取り出す君がおかしいだろう。

自分の使うアプリが動かないのにOKとは普通思わんだろうから、決めつけでもなんでも無い。
決めつけっちゅうのは、人によって色々有るのに1つしか認めん事だろ。421の場合は誰でもそうだろうから決めつけでは無いぞ。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 16:02:27.32 ID:YrHn9N2O.net
>>426
中華タブがデュアル機ばかりってのが分かってない事実と正反対の思い込み決めつけ。
殆ど全てのデュアル機はSingleOS版も平行して売っている。
わざわざ高いデュアル機買ってパーティション消すのがどうにかしてるが。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 16:23:20.09 ID:1dCzYTDOj
赤札値上げしたんか。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 16:14:18.88 ID:brWtSFNJ.net
使い分けてる人なんてホントにいるのですか
いちいちOS切り替えてマンドクサイでしょう

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 16:27:44.91 ID:ZBjCiFfb.net
Dual目的ではないが、biosがdual対応になる=セキュアブートを掻い潜ることができる糸口になったとして
BSD方面とかLinux方面ではいろいろごにょごにょ動き始めているね
選択肢が増えることは大歓迎なのであっちにも注目している

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 16:31:49.79 ID:6SDbAh0d.net
ここで書くと袋叩きに遭いそうだけど、タッチ操作ではAndroidやiOSの方がwindowsより遥かに良いと思う。
タブでwindowsメインで使ってる人達はどんなアプリをどう使ってるか知りたい。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 16:39:41.08 ID:ZBjCiFfb.net
>>436
自分の場合ではあるが、外部キーボードやら付けて「あくまで廉価なサブノート」的な使い方してるかなあ
タッチ操作周りはAndroid等のほうがこなれてるという意見は全く否定しない

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 16:44:53.65 ID:yW9O3K1K.net
>>436
ここでというならそりゃエロゲが圧倒的だろ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 16:50:11.40 ID:RNGGtxEM.net
>>436
ネットはデスクトップアプリだけどChromeさえあればタッチ操作でブラウジングはそれなりに快適だから
それに加えて動画サイトなんかも専用アプリなんて使わずにそのままブラウザで見ればいいじゃんって感じかな

後は散々既出だけど、旧来のデスクトップアプリで使いづらいのとか、基本的なコピー&ペーストなんかの操作はタッチマウスポインターを使ってこなしてる
2ちゃんは基本スマホでやってるからタブレットでは専ブラの使用頻度少ないんだが、Janeを使ってる。スワイプでスクロールさえできれば何でもいいやって理由から。
泥タブを自炊漫画のビューワーに使ってるんだが、泥タブには劣るが窓タブではnyaluを使ってる
地図アプリはどうしてもしっくりくる代わりが見つからず、ChromeアプリでGoogle Mapを使用。
折角のGPSやナビとしては使えないので、そういう目的のみDuOS起動させて泥アプリのGoogle Mapを使えるようにしてるが、正直スマホですませたほうが早いから実際に使ったことないw

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 17:14:33.42 ID:9FG5qRxn.net
買ってセットアップするまででほぼ終了。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 17:15:27.25 ID:tAR4+iRq.net
dマガジンさえエミュでもなんでも動かせればwinだけでもokな私が来ましたよ。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 17:54:35.15 ID:6SDbAh0d.net
皆さんレスありがとう。

>>437
廉価なサブノートはよく分かります。winタブにケース型のキーボードつけてノーパソlikeにしても良いし、HDMIで外部モニタ繋げば大画面での作業も出来るから。マウスも使うと廉価でそこそこ使えるパソコン出来上がりと。。

>>438
そっかぁ、デスクトップで堂々出来ないエロゲをこっそりとタブでやるわけですねー。

>>439
デスクトップアプリ使ってるんねー?そうするとマウス操作が大変だからタッチマウスポインターで使いこなすって感じかしらー。
スマホの方が良いアプリはそっちで使い分けと。

>>440
これも実は気持ちがよく分かります。難題乗り越えて中華を使えるようにする楽しみみたいなのが有りますね。特に何をするってのじゃないんだけど完成させるのが楽しいみたいな。。

色々と人それぞれの使い方があるなと思います。
中華Atomタブを注文中だけど自分のwin使い道がイメージ出来ていないからAndroid版です。
Androidの環境構築が終わったらDualにしてWinも使ってみます。デスクトップPC/ノートPC有るからタブまでwin要らないとなるか、winタブ便利だなと成るかは使ってみれば決まりますね。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 19:08:57.55 ID:ESHmp9g1.net
>>420
それはどう考えても2台持ちの方が便利だな

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 19:27:06.83 ID:brWtSFNJ.net
そうやって使いもしない中華タブが増えていくのでしょう

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 19:46:10.53 ID:4a9UwAw+.net
タブレットは寝ながら布団の中でとかトイレの中でとかで
ウェブ見たり動画見たり漫画見たり紙芝居ゲーやるのにいいね
x86のせいかなのか泥4.4.4のせいなのかFlashで動画見れないのあったりして
窓のが最近多く使ってるわ
音ゲーは中華タブじゃ反応悪くて無理だわEX曲とか連打早いと認識しない
ガラス弱そうだからフィルム剥がすの怖いし

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 19:46:58.16 ID:WTr3z/jG.net
高級品を一つだけ買ったって持ち歩いてりゃいつ壊すか分からん
安物を複数持って冗長性を確保しとくのは悪いことじゃないぜ
仕事用プライベート用と使い分けられるしな

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 20:07:52.27 ID:eyaiccdj.net
俺みたいに基本泥でWinは提督業だけだとすこぶる捗るんだがなw
泥もゲームのような重量級アプリ入れなければ容量もそんなにいらないしな

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 20:10:54.45 ID:WHZB/2m+.net
>>445
スクフェスと思うがX98Air3Gなら超快適だったぞ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 20:23:53.32 ID:em6gVB3G.net
>>447
俺はX89は外で艦これやるときだけWinで普段はAndroidだな
家でテレビ見ながら艦これやるのはX98 Air 3GのWinで

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 20:26:28.55 ID:6SDbAh0d.net
>>445
所謂ホームモバイルって言う使い方ですね。
自分もタブの使用はそれが多いです。車も含めて。
泥でflash見れないのはx86版が無いから。KitkatでもARM版は有るよ。
Winでしか出来ない事をwinでやるって感じが、使ってるうちにwinが多く。それもなんか分かる。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 20:33:15.89 ID:l7PbWqwF.net
Flashはオワコン

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 20:40:17.56 ID:4a9UwAw+.net
Retinaだとタッチパネルも出来がいいのかな?
V975w持ってたから泥は8インチの買っちゃったんだよね
1万ちょいで安かったし
やっぱり大手の使いまわし品のが良かったか
真ん中辺りの判定がおかしくて
連打譜面がたまに反応遅れたりするんだよね
昔買った泥2.3の頃のスマホも真ん中辺りの連打譜面上手く反応しない

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 22:00:46.69 ID:p3d3WSx/.net
Androidばっか使ってると
Winのフワッとしたタイルの動きが新鮮。

そんな自分が選んだのが
2chMate 0.8.6/ONDA/V891w DualOS/4.4.4/DR

画面が綺麗だ☆彡

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 22:03:38.64 ID:k17QsTsW.net
デジタイザアセンブリごと持ってきてるだろうからな

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 08:05:28.39 ID:8M3GBFYP.net
DuOSだとYahoo!カーナビ使えないのがなぁ
dual機のAndroidもSIM使えなかったりするから微妙だけど

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 12:45:34.74 ID:nceILb6r.net
>>413
確かに高いしバッテリーの減りもはやいけど、使い物にならないほどではないぞ?CPU使用率が41→63パーセントになるくらい。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 14:19:54.85 ID:IuRG9/6G.net
「貿易上の重大な障壁」--米政権、中国政府の新サイバーセキュリティ規制を批判
http://japan.zdnet.com/article/35060460/
同規制はIT企業に対して、ソースコードを開示し、監査に応じるとともに、
ハードウェア製品とソフトウェア製品の双方にバックドアを設置するよう求めている。
中国の新たな規制は2015年3月に発効する予定だ。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 20:26:08.07 ID:6fYdBscW.net
8インチで5Ghz帯に対応した物が全くない・・・。
当分発売されないのだろうか。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 21:31:17.21 ID:UuSQ+cp7.net
>>458
中華の仲間に入れてくれるならLenovo Yoga Tablet2は5G対応だよ。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 01:03:41.88 ID:OaIBEgpY.net
やだ 入れてやんない

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 04:07:09.14 ID:blka8fBX.net
挿れてよ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 10:09:50.66 ID:rzV6Q3/3.net
V89はデジタルコンパスがないのか・・・
せっかくGPSがあるのに、何の為にGPS載せたんだってくらいがっかりするなぁ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 15:23:29.97 ID:blMbygjN.net
本体についてるGPSはどれもクソだからな
(原因は殻がプラでアンテナがリード線だからなんだけどねw)

ウエアラブル時計とかで補った方が良い

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 15:28:21.53 ID:RRf9fjNP.net
>>463
ガワが片面プラスチックならベストやでw
アンテナがリード線ってどんな機種?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 15:31:12.31 ID:CQ1hNMjR.net
GPS付きのスマートウォッチ買うほどか?連携させるにしても単体で使うにしてもスマホでいいじゃん

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 15:41:54.08 ID:CeuPPFN8.net
アホなんだから仕方がない

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 15:46:19.47 ID:rPtFbkKM.net
そーだよアホだyo〜♪

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:43:04.36 ID:OaIBEgpY.net
要するにあっちが春節休みだとネタがねぇのかおまぃら

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 23:21:03.35 ID:nm25DGrm.net
アホだからなVivoでも買ってcode10喰らうしか

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 00:30:56.96 ID:BrYGq8Hv.net
春節の時期もそうだしそろそろ安価中華winも出尽くした感じなんじゃね
Teclastのスレも一時期にくらべてすっかり勢いなくたったし

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 01:17:32.84 ID:VGVxJabk.net
>>463
GPSのアンテナがリード線なんて技術的に超難しい事を達成してるタブは
具体的にどこのメーカーの何って奴ですか?
日本のGPSメーカーでもまだ実用化出来ていないのに中国はもうやってるとか凄いんですけど

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 01:34:29.35 ID:FiWHByeu.net
dualOS が当たり前になったらもう次が無い
ほんとにネタ切れ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 02:04:30.98 ID:q7w6UOCR.net
まだメモリとストレージ増強が残ってる
802.11acとかHD液晶とか
ロリにWIN10もあるでよ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 02:09:37.87 ID:PBpW1X7e.net
次はanypenかな?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 04:20:28.88 ID:WcJasedE.net
デジタイザ標準搭載で

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 10:07:28.07 ID:jh+wNxej.net
teclastのX98air3Gでb-mobile高速定額を使ってみた。
WWANモジュールが3Gだからダウンロード側が最大14Mだけど、BNRスピードテストで1Mbps出てるから
まあ、問題ないかな。
言われてるようにネットワークの応答遅延がかなりあるんで、入力時の反応が緩慢になる。
ブラウザゲームとかには向いてないかもね。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 20:22:05.62 ID:uF9rNs7I.net
HPでiwork7のカタログスペックを見ると
CPUが1.3GHzだったり1.8GHzだったりしますけど
自分のiwork7のPC情報を調べたら1.3GHzでしたが
1.8Ghzのiwork7というのも存在するのか
1.3Ghzが正しい表記なのかどちらなのでしょうか?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 20:37:12.13 ID:0ld+znzX.net
1.8(ターボブースト)

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 20:44:06.74 ID:WGqwhKL6.net
>>478
ターボブーストじゃなくてバーストなんだぜ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 20:45:58.87 ID:FVVJD9xn.net
釣られてみよう
CPUはZ3735Fなので
Z3735Fをくぐれば分かる

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 20:49:44.86 ID:WGqwhKL6.net
くぐるのか

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 20:55:13.88 ID:OEgx9+6H.net
分かりやすく言うと
1.33GHz表記 まとも
1.83GHz表記 低学歴

483 :476:2015/02/18(水) 21:09:24.39 ID:uF9rNs7I.net
どうもありがとうございました。
300Aみたいにクロックアップでパワーアップさせるのかなと
思っていましたがターボバーストという機能があるんですね。
PCはまめに本を読まないと知らない技術が
すぐ導入されて訳わからなくなりますね。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 21:49:17.50 ID:UZ+eA3yW.net
チェリトレ,4GB,64GB,LTE,DualOS,2in1の僕が考えた最強タブよろしく頼むわ
ワコムは中華に求めるのは酷なので諦めてやる

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:15:07.32 ID:y+PffcAB.net
あのねママがね!にまんえんくれたの!
ういんタブくだしゃい!!
一番凄いのを

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:21:42.74 ID:gVAWuyDH.net
あのね、おじょうちゃん、いちばんすごいVAIO Z Canvasだとちょっとおかねがたりないから
ママからもう18まんえんもらっといで

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:23:58.45 ID:GAzoHnZd.net
VAIOってもう中華扱いなのか……?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 01:01:29.86 ID:5wfPi06u.net
>>483
超低電圧PenMだと負荷のないときは600MHz、Z5xxだと800MHzに下がり、負荷に応じてクロックが上がる
今時は負荷が高くなった時だけクロックが上げてバーストするという
物は言いようとはよく言ったもんだ、結局は同じことなんだけどなwww
みんな踊らされているようにしか見えない

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 02:13:12.34 ID:8lGZ4mOQ.net
>>488
某ラーメン屋が昼間定価500円で深夜割り増し+100円で600円だったのが
メニューの書き方を変えて
「ラーメン一杯600円、但し11時〜21時はサービスで100円割引!」
って書いたら昼間の客が増えたという・・・
愚民なんてそういうもんさ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 03:02:53.03 ID:iAsjih3D.net
ターボバーストは常用可能な消費電力範囲内で出来る一時的なオーバークロックだよ。
考え方が違う。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 03:08:07.62 ID:HJ/Kxaas.net
熱対策が環境で違うんだから、ターボは愚民を騙してるわけじゃないと思うよ。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 06:41:30.37 ID:RuZ5F6gK.net
タブレットにも爆音ファンつけたらもっとパワー出せるのかしら

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 10:04:24.06 ID:bKqakOBH.net
ブーストは最大で動かすと熱設計とかに収まらないからマーケティング的にダウンクロックを言い換えただけって言ってたのに納得した

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 10:42:26.06 ID:3i+gYNQP.net
>>488
EIST使えるのでZ3735Fもアイドル時には600MHzに下がってるよ
バーストは熱設計上とかの余裕が有る時だけ周波数が上がる

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 11:04:13.46 ID:AEIkK9uz.net
>>488
Z5xxにはFSB400の製品もあるよ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 11:51:42.95 ID:K5mntGsb.net
PenMもatomも負荷が低い時は低消費電力の為にアンダークロックで動いているのは同じ。
上をどこまで上げるかの違いですね。
この度はオーバークロック領域迄一時的に上げちゃいますよと。。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 13:10:54.74 ID:ku2z/ARl.net
中華製品ってバックドアがほぼ仕込まれてるって噂があるけど実際どうなんだろう?

みんな気にせずに買ってるってことは一部の製品だけなのかな?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 13:26:35.64 ID:HJ/Kxaas.net
>>497
販売店舗で入れることはあると思うけど、メーカーレベルではまずないと思うよ。
クリーンインストールすれば問題ない。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 13:43:09.92 ID:yFYVUfy+.net
今後バックドア入れないと中国でもの売れなくなる
あいぽんも例がいなく

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 13:45:20.80 ID:ku2z/ARl.net
>>498
ありがとう!
ちょっとビビってたけど、それなら安心して買えそう

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 13:53:46.75 ID:ku2z/ARl.net
>>499
うん、数日前にそういうニュースを読んだので、現状どうなのかな?って
http://japan.zdnet.com/article/35060460/

そんなことしても自分たちの首を絞めるだけ、
ってかの国の人たちはなんで気付かないんだろう

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 14:19:16.73 ID:tNb1shMR.net
他の人はどうか知らないけど俺は中華タブは玩具程度と思って買ってるからバックドア仕掛けられててもそもそも個人情報打ち込まないしあんまり関係ないかなと思ってる
サイバーテロとか参加させられるのは困るけどそんなことしたら話題に挙がらない訳がないから現状は仕掛けられてても情報抜かれる程度じゃないかな
まあ不安なら中華系の家電買わなければいいだけの話だ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 16:52:27.16 ID:fHROcpL7.net
>>502
こういう低脳クソがいるせいで日本は舐められるんだよなぁ…

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 17:07:10.77 ID:p7OElcMr.net
同程度のものを作ってくれりゃ好きこのんで中華は使わないさ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 17:22:37.17 ID:p7OElcMr.net
春節っていまでだ。休み長すぎだろ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 17:29:59.97 ID:n41I5WYO.net
>>505
一週間くらいのはずだが
田舎に帰ってそのまま帰ってこない人とか居て、そのへん正常化するまでにかかる期間含めて数週間とかなんとか

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 18:11:59.39 ID:6MjInKz7.net
なんというフリーダム

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 18:19:55.20 ID:DMSYeya+.net
アンドロイド屋でVi8注文したけど、今あっちは旧正月ど真ん中だから発送遅くなるんだろうなぁ…

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 18:36:31.54 ID:JyDH8XEu.net
>>505
週2日も休んで、さらに1ヶ月に1回は祝日がある俺らが言うのも何だけどな。

>>497
気になるなら、適当なパソコンにパケットのキャプチャーツールでも入れて
タブレットからのパケットデータを監視していれば、分かるんじゃないかな。
国別IPアドレスの割り振りはipv4.fetus.jpで見たらどうなんかね。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 19:06:16.24 ID:ALc8tvAZ.net
geekは26かららしいからその辺から再開

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 19:51:16.49 ID:qdylOW6F.net
レノボ、ノートPCにアドウェア混入。銀行との通信にも割り込み、サイバー攻撃も
http://smhn.info/201502-lenovo-pc-adware

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 21:00:56.47 ID:5GgEgYUd.net
>>505
国としての休みは18日から25日だが、14日あたりから月末まで休んでいるところも多いみたいだよ。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 21:27:21.55 ID:1PlzpgP9.net
今更だけど突っ込まさせろ

ターボブーストでアップされるクロックがバースト周波数な
クロックダウンさせるスピードステップは更にまた別物だ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 21:43:28.24 ID:I6eXVmGq.net
winタブ買ったら何して遊ぼっかなぁwkwk

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 22:40:49.47 ID:B6bROQPX.net
ターボブーストで真っ先に頭にナイトライダーが浮かんだ俺って・・。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 22:48:18.39 ID:fJtsPBf1.net
大丈夫だ、特捜エクシードラフトが浮かんだ俺よりはおっさん度は低いと思う

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:05:05.51 ID:8lGZ4mOQ.net
>winタブ買ったら何して遊ぼっかなぁwkwk
艦これは外せない

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:06:42.71 ID:ZsQRBj2b.net
>>516
え?エクシードラフトよりナイトライダーのほうが全然古いだろ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:07:28.25 ID:c2luqRcB.net
エロゲも外せないな

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:22:10.43 ID:B6bROQPX.net
あぁ、静かに流して欲しかった・・w

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 00:08:05.16 ID:ShMaXHlN.net
気持ち悪い奴だな
2度とここには来ないでくれ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 01:15:58.83 ID:eQEpWt2J.net
突然、どうした?

523 :496:2015/02/20(金) 01:23:16.30 ID:1Qzin5T3.net
>>509
ありがとう
そうだね。そのあたり意識してチェックしてみます

って言ってるそばから510からまた新しいニュースが、、、

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 06:45:55.75 ID:LhYU6nxF.net
Android / Windowsのデュアルブートに対応した11.6インチタブレット「Onda V116w」が発売
http://getnews.jp/archives/820317

キーボード別売りみたいだけど情報出ないね

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 08:08:03.39 ID:HA5zMKDt.net
>>524
ondaスレも見てきたらいいよキーボードは102wのが互換みたい

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 11:10:28.54 ID:NHXlEecS.net
aliにとぼうとすると日本語に行くのどうしたらいい

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 11:55:07.29 ID:z1za3L4h.net
>>526
右上にLanguageってあるじゃろ、つか日本語でも英語でも一緒

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 13:02:59.97 ID:xG6nGc+h.net
>>527
つか、日本語の訳文がひどいから英語で見た方がいいな。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 21:45:25.09 ID:V181meWP.net
スレチだったらスマソ
家でもう使わなくなったwinタブにwindows10 tpをwindows update経由でインストールしようとしたんだが、wimブートのせいでインストールできないんだが、解決策などあったら教えてもらえると助かる
ちなみにusb bootができないwinタブ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 23:29:51.24 ID:uGmlP+Lv.net
クリーンインストールする

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 01:32:01.35 ID:0ISc47II.net
安かろう悪かろうでゴミ
今では円安だから安値感も無し

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 02:44:56.34 ID:yFWuMOer.net
プライベート持ち歩き用に解像度高めのを一台
仕事用に余計な機能無しの堅実なのを一台
寝タブ用に大き目で見やすいのを一台
予備に一台
なんて使い方するもんだと思ってたんだけどな 昨今の大鑑巨砲志向はよく分からん
全部載せ端末ならそれなりにサポートもある大手とか選んどけよ マジ
そんだけ壊れるとこが増えるってことなんだぜ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 08:46:36.68 ID:RDhqTpr8.net
>>490 そんなことないよ、きみは踊らされているだけ


Z5xxは高負荷が続くとCPU温度上がってあっという間にクロックダウンする
Z560買ってもZ540買ってもエンコードするともって数分程度でみるみるダウンするハードもある、VAIOPとか
君の言う常用可能な消費電力範囲内での動作なんだけどな

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 09:19:35.51 ID:owEvuF0B.net
>>533
遅い上に意味不明。
全然反論になってない。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 10:21:36.01 ID:17ODpceQ.net
>>533
どっちもどっちだね。
半導体のPNジャンクション温度Tj=250度C程度でPNジャンクションに熱破壊が起こる。→CPU故障する。
またCMOSTr電子と正孔の移動度で低下する。→CPU暴走につながる。

ターボバーストはCPUが熱破壊されず暴走もしない範囲でクロックを通常より一時的に上昇させるオーバークロック。
確実にPNジャンクションの劣化速度を早めCPUの寿命縮めている。
一時的に使用可能では有るが常用可能とは言い難い。

VAIOPの話はCPU温度と消費電力の話をごちゃまぜにしている上にPCハードの熱設計の問題が含まれて全く意味不明。

消費電力は低くて発生する熱は少なくても廃熱に問題が有りCPUの熱抵抗が高い設計になっていればCPU温度は上昇する。
小型PCの多くはIntelのリファレンス設計と同等な迄に熱抵抗を小さく設計出来ておらず少しの負荷で高温となり、日常的にクロックがダウンしてしまう。熱設計に問題が有る。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 12:54:56.23 ID:fueRG/pn.net
>>535
熱破壊とかお前が一番関係ない話してるww

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 13:02:23.92 ID:afhshU1P.net
なんか騙されてる人いるけど、バーストじゃなくブーストだからな。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 13:13:32.48 ID:RDhqTpr8.net
結局さあ、製造側の能書きまんま垂れてるだけじゃん

インテルとか目指してるのはいつだって低消費電力、低発熱でより高クロックで高い演算力、そして高い耐熱能力
これは未来永劫変わらない
新しい技術でもなんでもない
バーストなんて大層に言っても、結局は元々稼働できる最大クロックにあげてるだけじゃん
オーバークロッカーや自作派から見ればいつもの事、それがどうした?って感じ
PSPを333MHz解放前にCFWで強制駆動しているようなもん
当時は知ったかが壊れるだの熱暴走するだの噛みついてきたやつたくさんいたな


排熱がとか熱抵抗が〜なんて386の頃から散々言われていたこと
聞き飽きた単語だな

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 13:15:07.76 ID:RDhqTpr8.net
>>537

知ってるよ、てかほんとに知らない奴なんていないだろ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 13:16:56.52 ID:brmCzCkl.net
>>538
お前は根本的に理解してないんだからしゃべんなw

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 13:27:01.37 ID:RDhqTpr8.net
>>540

いるんだよ、どこにでもメーカーに洗脳されてる奴
実質的に違いがないのに口先変えただけの能書きを鵜呑みにする奴
専門用語並べていい気になって・・・

マザボやオシレーターでオーバークロックしていたらメーカーから同クロック版が新CPUとして発売
見せてもらったら何のことはない、同ロットというオチ
アホくさ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 13:38:22.80 ID:m9byaNq4.net
また口走ってる

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 13:54:54.24 ID:17ODpceQ.net
>>536
半導体常識が理解出来ないならレス止めといたら。
無知を晒しているだけだぞ。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 14:02:32.60 ID:hFTU0vqS.net
>>543
バーカ。
ターボブーストで熱破壊起こすなんて言ってるのは世界でお前だけだよ。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 14:04:03.00 ID:17ODpceQ.net
>>538
ほんま根本がズレてるな。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 14:08:09.38 ID:kS0ciWBk.net
>>544
お前も根本的にズレてるからしゃべんなw

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 15:24:58.72 ID:17ODpceQ.net
>>541
分かったからもう喋るな。
ぼくちゃんは、技術と商売の区別くらいはしような。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 15:33:13.87 ID:17ODpceQ.net
>>544
お前あんぽんたん?
CPUが熱破壊されずと書いて有るが。
半導体は全て通常使用でも劣化し続けている。
クロック上げる程劣化が早くなる事もしらんの。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 15:56:24.35 ID:A+2j3coR.net
>>548
横からだが、どれ位寿命が縮むのかね?
否定する話じゃなくて、現実的運用に支障をきたすのかが重要な訳で…
15年持つのが、10年に成るとかだと気にする人と気にしない人がでる。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 16:17:06.21 ID:17ODpceQ.net
>>549
トランジスタは一回スイッチングする度に確実にPN接合が確実に劣化します。配線もそうです電子が衝突する度に確実に劣化を続けています。

単純化して説明すると1GHzのクロックで15年持つ設計のCPUを1.5GHzで使うとトランジスタスイッチング回数は1.5倍になるので10年しか持たなくなります。

実際には、クロックに比例した熱発生するのでその熱での劣化もすすみます。オーバークロックする際に電圧も上昇させると、電圧の2乗に比例した熱が発生し、より急激に劣化が進むことになります。

電圧上げてオーバークロックでCPUが壊れる場合等は、定格通りに使えば15年持つものが数ヶ月しか持たないとか普通に発生します。

実際にはこんな単純な話では無いですが、使い方次第では寿命が数十分の一になる例から半分程度になる例まで有りますよ。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 16:52:28.94 ID:NWMfEz3b.net
CPUで言われるのは物理的な寿命より性能的な寿命が圧倒的に早く来る,
っつーことだな.

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 16:59:34.46 ID:afhshU1P.net
中華バッテリーの寿命を考えるとどうでもいい話だと思うが。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:04:25.97 ID:owEvuF0B.net
>>548,549
その15年という基準自体に根拠が無いので無意味。
Intelが設計寿命をどの位に設定してるのかは知らんけど、
シングルスレッドのターボブーストでホットスポットが発生しようがTDP内であれば動作保証してる。
製品寿命を全う出来る。
規格、定格ってのはそういう事。

地頭がバカだからそんなアホの極論になる。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:12:12.82 ID:rawhiyz2.net
おっさん大暴れ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:25:15.21 ID:gc7JO11n.net
5年しか使わないのに寿命が15年から10年に減るぞ、
なんて言われてもなw

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:27:08.69 ID:HDWIOBoo.net
>>555
せいぜい2年だろ、、、
CPUの寿命が1年とかで騒ぎ出すレベルだな

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:28:15.58 ID:0qTLlayc.net
>>553
おまいが馬鹿だと思うぞ。
15年っていうのは単なる説明のための数値で絶対値には最初から意味ないだろ。
定格で使えば定格の寿命だし、定格以下で使えば長寿命になるし、定格超えたクロックや電圧で使えば寿命は縮む。
どれだけ縮むかは使い方によるって話だろ。

おまいの話根っ子からズレてるが。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:31:19.21 ID:owEvuF0B.net
>>557
ターボ・ブーストは動作保証範囲内なんだよ間抜け。
所謂OCと同列にするなアホw

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:33:57.09 ID:0qTLlayc.net
>>555
>>556
どこから君らの様なアホが湧いて来るのか分からんが、定格超えた使用で1年でCPU死ぬことも有る。
使い方次第では1/数10の寿命って良く有るがな。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:36:50.29 ID:owEvuF0B.net
>>559
使い方次第って何だ?
保証外な使い方の話なんてしてないから。

何回言えば理解できるのかw

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:43:31.59 ID:eSE/HLjl.net
>>560
流れや論点の理解出来ない馬鹿なおっさんは出て来なくていいから。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:44:24.51 ID:jXQk2iCE.net
みんないったいなにとたたかっているんだ。。。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:44:58.03 ID:np+C+LMJ.net
>>557
意味が無いなら書くなよwww

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:46:10.35 ID:eSE/HLjl.net
この馬鹿と
ID:owEvuF0B

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:47:26.46 ID:owEvuF0B.net
>>561
論点をズラしたのは熱崩壊を持ちだした間抜けの事だな。
ターボブーストとは何の関係もない。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:48:13.57 ID:eSE/HLjl.net
>>563
おまえさん大丈夫?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:49:24.63 ID:g7TEuEuG.net
ズラとか言わないでくれないかな・・

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:50:07.90 ID:eSE/HLjl.net
>>565
おまえの事だが。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:54:47.31 ID:RzXXNAsX.net
>>565
はいはい。
そのズラは禿げ隠してるのかな?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:00:05.76 ID:fSK1JOex.net
だれか>>565の馬鹿を何処かにやってくれズラ。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:04:00.94 ID:owEvuF0B.net
冴えない単発煽りだなぁ
所で熱崩壊君は何処に逝っちゃったの?ww

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:07:04.68 ID:E9b28n/N.net
みんな無意味な争いはもうやめて!(´;ω;`)

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:08:34.66 ID:fSK1JOex.net
>>571
熱崩壊とかさ意味不な言葉持ち出した君はおまいズラ(・へ・)
核エネルギーでCPUが動いているズラか?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:17:44.62 ID:OMZLUNvO.net
こんなの相手にして楽しいの?

ID:owEvuF0B

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:39:20.01 ID:rbLa64zm.net
コマさんが来たズラよ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:41:52.44 ID:MVVzjTad.net
>>537,538
Core系統 Intel Turbo Boost Technology
Atom系統 Intel Burst Technology (旧AtomだとIntel Burst Performance Technology?)

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:44:46.05 ID:rTIKaE64.net
こいつらか。。。
ID:RDhqTpr8
ID:owEvuF0B

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:47:21.66 ID:rTIKaE64.net
>>576
まとめてターボバーストでいいんじゃね。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:55:53.39 ID:rTIKaE64.net
本当はTurbo boostはCPUのみ、Burst technologyはCPU/GPUの両方の違いが有るんだけどね。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:58:17.17 ID:bTr9KnUV.net
熱破壊の人は8086のタブレットでも持ってるんだろうか

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:00:55.40 ID:7haK7Azw.net
雷鳥ぐらいの時代のAthlonタブレットかもしれない
あの時分のCPUは良くOC死したっけなあw

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:12:50.93 ID:5WIA7jie.net
どっちもすでにスレ違いだから他所でやれよバカ共
オッサンとパソコン博士が語りだすとホントしょうもないわ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:20:38.91 ID:rTIKaE64.net
>>580
>>581
君らちゃんともう一度読んでみたら?

半導体のPN接合は一般的に250度で熱破壊が起こるが、ターボバーストは熱破壊も暴走も起こらない様にクロック上げている。
ただし上げない時よりも当然劣化は進むって言う理路整然とした話を、何故出鱈目にこねくり回すかなー?

君らがおかしいとしか思えないぞ。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:29:50.33 ID:nc7lYTj+.net
ターボブースとで性能寿命まっとう出来ないようなCPU誰が設計するんじゃ
そんな事考えるのは
オッサンもしかしてintelのCPU設計者か何かあ?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:33:20.87 ID:ZV7UrBpV.net
理路整然としてたら熱破壊なんて出てこないと思うw

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:38:57.33 ID:9hjcExpy.net
ちゅうか、
>>580の言う8086はCPUの熱は全く問題にされて無かった。ヒートシンクさえ付いていない時代で1980年頃。クロックは数MHz。
それを
>>581がトンチンカンに20数年後のGHz爆熱時代Athronの話で受け答え
って、全然噛み合ってない馬鹿丸だしじゃん。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:45:24.85 ID:erP4hkD/.net
定格動作のturboboostでオーバークロックの理屈を持ち出した事への皮肉だよ。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:49:03.68 ID:9hjcExpy.net
>>584
ほんとに馬鹿なの?
どこにバーストで性能寿命まっとう出来ないって話が出て来てるんだ。高クロックの方が劣化が進むって当たり前だろ。

>>585
きみに論理的な話は通じないと分かったw

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:54:04.78 ID:nf5rNJPb.net
なんでこいつらの頭熱暴走してるん?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:54:32.02 ID:nc7lYTj+.net
>>588
ブーストとOCを一緒くたんにしたのは誰だ?
世の中ライフサイクルを考えて商品開発すんねん
多少劣化しようがライフサイクルをまっとすりゃええねん
経験上半導体やられる前にはんだが劣化するやろ?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:56:00.00 ID:Yj9Fixoj.net
>>587
ご苦労w

インテル ターボ・ブースト・テクノロジーとは、インテルが開発した、プロセッサを自動的に定格の動作周波数より高速で動作させる機能である。Nehalemマイクロアーキテクチャ以降のCore i7、Core i5とXeonに搭載されている。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:56:05.98 ID:B3kbdI61.net
けんかはやめて ふたりをとめて

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 20:01:44.53 ID:GzSaIYUR.net
>>591
定格の意味をググってみたら?
アスぺさん
メーカーが保証してる以上は定格動作、ですよ。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 20:03:41.85 ID:Yj9Fixoj.net
>>590
こいつだろ。言ってる事は正しいが。

489 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2015/02/19(木) 03:02:53.03 ID:iAsjih3D
ターボバーストは常用可能な消費電力範囲内で出来る一時的なオーバークロックだよ。
考え方が違う。

さらに半導体より先に半田が劣化するとか作り話まで付けちゃってさ。半田接合は合金状態だから電導に異常を生じる様な劣化はしないだろ。劣化するのは空気に晒されてる表面だから何言ってるかイミフだな。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 20:05:53.46 ID:Yj9Fixoj.net
>>593
勉強してから書きな。コア自体の定格とLSIの定格は別だよ。
アスペちゃん。wwwww

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 20:05:56.16 ID:HDWIOBoo.net
話割り込んでわりいんだが
最近リリースされたiWork7ファクトリーイメージのAndroid部分にあるsyptem.imgをLinuxでマウントできないんだけど、このへん詳しく話して答えられるひといる?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 20:10:08.80 ID:owEvuF0B.net
マイグレーションや熱応力も知らずにドヤ顔とか・・
それよりターボブーストに関係の無い熱破壊の話題をした理由を言ってみろよw

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 20:12:54.00 ID:m9byaNq4.net
劣化とか寿命とかじゃなく、
安定動作の定格内ってことじゃないの。

なんか、寿命とか、あんまり関係ないだろ今

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 20:16:33.83 ID:C2xUKKGN.net
>>595
コアの定格なんてどこに記載されてるのかな?
turboboost説明の定格周波数は常用って意味だろ。
それともboost時は定格外のオーバークロックだと言いたいの?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 20:17:24.80 ID:DrTgtjdn.net
>>597
おっと、ここに来て熱崩壊君がドヤ顔で再度知ったかぶりか?www

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 20:25:19.67 ID:DrTgtjdn.net
>>599
更にここに来ておかしな思い込みか?

ぶうすとの説明時の定格周波数ってのは、コア全てを同時動作させた時TDPに入る周波数だと言う事も知らずにカキコか?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 20:26:05.00 ID:Y17y01wg.net
atom程度のプロセッサのスピードを100MHz、200MHz上げた所で、パフォーマンスはたかが知れてる。
ハード、ソフト、バッテリのバランスが取れているところで使うのが、一番ちょうど良い。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 20:28:03.40 ID:iLV/UrA8.net
なんでこんな関係ない会話で熱暴走してるんだ…
誰かの中華タブが逝っちゃったのならぜひ書き込んで欲しいのだが

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 20:32:40.72 ID:DrTgtjdn.net
マルチコアCPUの場合、定格周波数はコア同時動作時の最大周波数を指すから、ぶうすと時は定格外と言った表現をするのだが。
しかし、LSIで全体で言うと定格内となるのでした。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 20:39:36.23 ID:IhnsHM8D.net
>>604
定格外動作をメーカーが保証してると・・・
自分の言ってる事の矛盾にも気付かなくなっちゃったのかな?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 20:40:21.87 ID:owEvuF0B.net
ここまでの熱破壊君の間違い。

ターボブーストと言う保証された動作の話でOCの理屈を当てはめる。
半導体より半田の寿命は長いと無知を晒す。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:03:50.76 ID:17ODpceQ.net
>>602
言ってる様にバランス取れてるのが全体としてはいいんだけど、消費電力優先でCPU性能低い所でバランスしてるのがatomなんかのモバイル向けCPUですよね。

ゲーム等でシングルスレッド性能上げたい時に上げられるのがバーストテクノロジーだから、性能低いCPUにより必要な技術だと思う。実際にTurbo Boostより、Burst Technologyの方が進んだ制御が入ってるよ。

周波数に関しては、Z3736Fだとバースト時は定格の1.33GHzを2.16GHzまで上げてるから約1.6倍に上がってる。
GPUの定格周波数は313MHzだけどバースト時には646MHzまで上げるからこっちは2倍位上げてる。

バランス動作+バースト動作の組み合わせで、一つのコアアーキテクチャで軽い処理から3Dゲームまでも上手くこなせてるのがatomって感じかな。

ARMのbig.LITTLEだと性能の違う別コアの切替だけど、総合的にはどっちがモバイルに適しているんだろうって感じ。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:05:08.43 ID:rbLa64zm.net
コマさん帰るズラよ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:11:12.17 ID:Ps9WVnAs.net
>>606
またもや知ったかぶり熱崩壊君登場。
定格の意味が分からんもんだから保証された動作とごまかし開始か?
さらにには半導体の寿命は無限に長いとの馬鹿晒す。www

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:14:01.40 ID:Ps9WVnAs.net
>>608
こいつ ID:owEvuF0B の相手あほらしかズラ。相手やめるズラ。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:16:09.54 ID:nc7lYTj+.net
>>606
そのとうり
ミニコン基板修理歴30年をなめるな

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:34:16.46 ID:17ODpceQ.net
>>611
それコテ使った鉛半田じゃないの?
生産ラインのフローで使うクリーム半田はかなり進化してるよ。
うちの会社に来る修理は半田トラブルでの故障よりシステムLSIの故障の方が遥かに多いよ。
半田は熱管理もしっかりやってるからトラブル見た事が無い。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:41:47.34 ID:nc7lYTj+.net
>>612
そのシステムLSIの熱設計が糞なんじゃね

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:46:08.52 ID:owEvuF0B.net
>>611
おいちゃん言うたってや。
RoHS指令の公布日も知らないアホがクリームなんちゃら言うとるで。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:55:20.86 ID:17ODpceQ.net
>>613
どことは言わないけど設計もファブも超一流とだけ言わせてもらうよ。数十万台出荷して十台〜数十台の故障がある。システムLSIよりも機器自体の熱設計の方が遥かに難しいよ。
LSIみたいにシミュレーションではなかなか合わないし。
精度上げようと思うと有限要素法のメッシュが細か過ぎて計算が終わら無いし。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:56:51.42 ID:17ODpceQ.net
>>614
なんでローズ交付日が関係あるんだよ。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:57:56.66 ID:nc7lYTj+.net
無鉛はんだになってはんだ関係のトラブル多いし未だに決定的な解決策が無いやん
異種金属間結合はムズいんや

CPUの熱がどうのこうのまともに使ってたら半田の問題に比べたら赤子だど阿呆

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:01:42.74 ID:nc7lYTj+.net
>>615
世間では超一流で通っても
事業利益が高く株価も良いけど
設計〜試験思想がめちゃくちゃな会社は良くある
例えば キー
おっと誰か来たようだ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:04:39.32 ID:owEvuF0B.net
>>616
手半田だろうが無鉛なんだよ。
大体、半導体ばかりが壊れてるなら熱設計不良か半導体の不良ロットだ。

どうってLSIの故障なんて切り分けたのか言ってみろw

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:07:05.71 ID:17ODpceQ.net
>>617
うちは無鉛半田でもトラブル増えて無いけどね。ローズの何年も前から無鉛だったけど当時は確かに多かったけど今時残てる問題は殆ど無いよ。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:20:58.90 ID:17ODpceQ.net
>>619
手半田で無鉛だからトラブル出してるんじゃないのか?
そもそもほとんどCSPかBGAだからフローしかありえない。
半田の検査はまずは全て3軸X線透視で見てるが。
LSIには内部にテスト回路が当然入ってるJTAGチェーンだけでもほぼ程度特定出来る。
最後はLSI外してテスターにかける。もっと特定する場合はLSI削ってSEMで見るな。
ところでできみはどこまでやってるのかな?
口だけは偉そうだが。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:24:14.40 ID:8c7/xt/n.net
MSのクックレットキャンペーンに中華Windowsタブレットの購入レシートで応募したけど、きちんとコード来たわ……w

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:25:12.39 ID:n6xV5dRw.net
>>620
>>621
30年ミニコン手半田おやじには分からんだろうから止めとけ。
傍から聞いてても職人おやじとは次元が違いそうだわ。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:33:10.99 ID:n6xV5dRw.net
>>618
おまいのとこより木胃円巣のほうが遥かにいいだろ。

>>616
職人おやじじゃ無理だに。フローラインに勝てないわ。
今時修理はモジュールか基板丸ごと交換だわな。安月給の零細企業位か手半田してるの。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:33:54.09 ID:MPFWiN2i.net
頼むから終わりにしてくれ。
なに言ってんのかわかんねーよ
豚どもが

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:39:30.26 ID:17ODpceQ.net
>>617
数億トランジスタのSoC開発してシステム開発までやったことなさそうだから、恐らく話は通じないと思うからやめときますわね。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:45:40.52 ID:HDWIOBoo.net
あれ、赤札とiWork7のスレじゃなかったのかここ?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:45:58.98 ID:owEvuF0B.net
>>621
聞きたかったのはLSI故障が熱設計や不良ロットではないと判断した根拠だよ、
そしてソレがその製品固有では無く電子機器一般だとする根拠、考えても見ろ矛盾してんだよ。
お前の所には始めから切り分けずにLSI故障だけが来てるんだろ。

大分、話は逸れたけど定格動作の話に定格外動作の理屈を持ってきたのは何で?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:20:10.37 ID:jr1EWN4c.net
ここなんのスレだっけ?
電子工作とか???

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:26:08.68 ID:17ODpceQ.net
>>628
それは簡単な話。熱設計や不良ロットならそのLSIほぼ全てやそのロットに高い確率で起こる。LSIはロット単位でサンプリング検査するけど異常は出ていない事が殆ど。
ロットの問題ならLSIテスターで引っ掛かるし、商品実装までしてしまっていても加速試験と環境試験で大抵NGとなる。

市場で修理が来るのも1/10000〜1/100000程度だから10ppm〜100ppm程でこの確率は、LSIの熱設計やロットの問題では有り得ないと言うこと。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:31:47.44 ID:apXtF+3L.net
ごめん、他でやってくれないか?
脱線しっぱなしやん。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:43:55.20 ID:yFWuMOer.net
どうせ本線に大したネタもねぇのに脱線もへったくれもねぇだろ
土日の風物詩だと思って放っといてやんな

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:51:48.36 ID:17ODpceQ.net
>>628
定格内か定格外かは物理的には電圧とクロックと環境温度の違いでしか無いよ。
その線をどこで引くかだけの話だから本質でも何でもないし、動作の判断基準にならない。
定格と言いながら品質基準の厳しい所はヘッドルームが大きいし、甘い会社は小さい。
それによって寿命と故障確率が変わるから、定格で語ることの意味は殆ど無いに等しい。
だから基本は半導体の物理的性質の話しか出来ない。

A社のCPUを定格で使うと30年持つけど、B社のは10年しか持たない等ざらに有るしね。どこを定格と言うかで全く変わるものを定格だから保証されているとはならないから定格で線を引いて大丈夫と言うのは知らなさすぎると思うね。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:54:58.29 ID:17ODpceQ.net
>>631
噛み付いて荒らして喜ぶのがいるから、悪いけど書かしてもらってる。申し訳ないです。
恐らくもう荒らしに来なくなるでしょう。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 00:00:51.66 ID:Kxdmut9j.net
理系のワイ専攻違い低い身の見物

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 00:15:44.80 ID:4Nvh/uzj.net
赤札隊員がスクワットしはじめました

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 00:16:25.65 ID:Jsk9JAZ/.net
同じロットのCPUをクロック上げてもちゃんと動けば上位CPUとして出荷したり、上位CPUを供給側の都合でクロック制限して下位CPUとしてリリースしたり、
電圧下げても動いたら超低電圧版として売ってたのが現実
Pen4やPenMとかで散々あった事なのに

定格だの寿命だのかじっただけのにわか知識で笑わせてくれるwww

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 00:21:49.86 ID:KWruXweI.net
>>630
おっさん某車屋さん関係?
俺の知ってる車屋さん関係がそんな事してるわ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 00:26:24.78 ID:2ycOtW6h.net
>>630
割り切れる程度の偶発故障なら解析の必要さえ無い。
その半導体より信頼性が高いフロー半田にするにはコストや歩留まり考えたらあり得ねえから。
しかも中華の話で。

>>633
定格なのに保証出来ないならそれは定格とは言わないんだよ、ホントに馬鹿なんだなw

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 00:28:35.32 ID:On01ha16.net
どうでもいい話でスレが伸びている!!!!!!!!!!!!!

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 00:34:36.74 ID:wFcLd+sD.net
そんなことよりお前らどこで中華タブ買ってる?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 00:39:50.65 ID:4Nvh/uzj.net


643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 00:41:31.81 ID:R5+k5CKf.net
>>632
土日だからってこんな風物詩はねーよ
てか風物詩は季節にかかる言葉で曜日じゃねーよバカ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 01:41:09.29 ID:9ernOsnR.net
風物詩とか季節とか
それを脱線って言うんだろ おっさんしっかりせぇw

取引先の中国工場が火曜から, ぼちぼち春節も終りかね
Ali とか早いとこ復調してくれんかな

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 03:43:17.62 ID:6cnFyvBG.net
ターボバーストをブーストだと勘違いしてて恥かいた思い出

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 03:43:38.14 ID:aAl1L+Q7.net
中華バッテリは、1年も保たないの?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 05:51:50.19 ID:WKmWf33v.net
>>645
バーストにはターボはつかないんじゃないかな?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 06:25:37.89 ID:xaXH1Ort.net
燃料を過供給するのがターボ
オッサンが発火炎上するのがバースト

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 08:35:47.59 ID:DeYNcSHr.net
なんとなくバーストのほうがブーストより限界を突破してる感があってカッコいい

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 11:37:15.74 ID:V/8n1SD/.net
並 :ターボ
普通:ブースト
強 :バースト
特大:トランザム

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 13:11:39.89 ID:T2ZUINy0.net
V-MAXは……?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 13:52:24.56 ID:Kxdmut9j.net
ベイマックス?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 15:41:23.37 ID:Dah42t15.net
>>640
全ては熱破壊から始まった

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 17:00:35.34 ID:+OiWmgWr.net
自演や屁理屈で底辺丸出しの一流企業(笑)技術者だったなw

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 17:36:53.65 ID:nb81ubss.net
なんかスレが伸びてると思ったら…
春節で中華が動いてないから暇なんか

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 17:39:19.93 ID:i/a+01zv.net
春節で休みで一日中家に居る中国人が多いからでは?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 23:33:28.92 ID:23PTY1/V.net
バーストはburst、爆発する
ブーストはboost、エンジンに加給する、転じて加速や増強という意味で使われるようになった
インテルの技術はIntel Turbo Boost technology
バーストはChina Burst technology

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 00:13:39.25 ID:ebdX9cQn.net
いつまでこのネタ続くの
もうどうでもいいんだけど...

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 00:27:12.89 ID:FeRtW91I.net
春節はもうすぐ終わるから・・

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 01:06:45.72 ID:Qz2MKL4Y.net
ばかだなあ、クロームの音声入力で「ターボ バースト」って言えば正解のWikiがTOPに出るのに・・・・
おれもみんながいうからネタだと思ってバースト言ってたが、まさか本気でバーストと思っている奴がいるとはwww

実際車のエンジンだとターボやスーパーチャージャーで「過給(加給なんて誰も言わない、給料に加算することだぞww)」することをブーストと言う
バーストも、どちらかと言えば破裂って方がよく使われて一般的かな タイヤなんかもバーストだし

> ブーストはboost、エンジンに加給する、転じて加速や増強という意味で使われるようになった

ほんまかよ、うそくせーな 単に自分が知ったのがターボエンジンだっただけじゃないのか?
そもそも呼び名なんてブーストでもバーストでもどうでもいいよ
タービン付いてないのに語呂が凄そうでカッコイイからTurboBoostっていってるだけだから
そもそもノリなんだよ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 01:36:40.28 ID:PFuWbEWo.net
リソースモニタでメモリのハードウェア予約領域見ると,
X89HD, A1mini 2G/32G: 557MB に対して iwork7 2G/32G-Win: 63MB.... 63 っておぃ
この差は何? iwork7 は 1G 時代にチューニングしたのそのまま使ってるってこと?
お陰で起動直後の空きメモリにゃえらい差があり動作も iwork7 の方が軽い気が
するのだが.... 当然何やらネガもあるんだよな

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 03:44:44.91 ID:b1KtPlYF.net
>>660が本気で言ってるのかネタで言ってるのか知らんが
https://www.google.co.jp/search?q=intel+burst+technology&tbm=isch

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 04:20:08.40 ID:PFuWbEWo.net
https://www.google.co.jp/search?q=intel+boost+technology&tbm=isch
でも同じ位釣れるだろ もっともこっちは Intel 制式画像じゃなさそうなのばかりだなw

Intel は burst って名付けたけど意味は boost の方が通じるから勘違いって所か
ぶっちゃけガイジンだって分かってねえのよ どうでもいいじゃんくだらねえw

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 06:53:09.67 ID:+ofZ13z8.net
中華バッテリは、爆発するということだな。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 07:01:11.40 ID:x685MeND.net
中華タブなんざ国内で売れたら困るんだよ
だから荒らしてんの。察しろよ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 07:16:17.40 ID:CC5YdeyJ.net
熱破壊野郎がスレ破壊して帰っていった

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 11:01:45.64 ID:ZTvSS3cV.net
>>665
まぁ、遊びで使うのに、国産ノートなんか買ってられないわなw

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 11:49:33.71 ID:rzN8ilXo.net
>>663
同じくらいっていうか、atomシリーズの場合がバーストテクノロジーで
core iシリーズがブーストテクノロジーって名称を呼び変えてるだけじゃねーの

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 12:02:45.60 ID:+pFztbQq.net
IRSTとISRTくらいまぎらわしい上に、boostとburstはやってることの中身がほぼ一緒ってのがインテルらしいよな
pentiumD(Dual-core)とceleronD(desktop)とか勘違い誘発が大好き

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 12:32:39.10 ID:Er4BCaCD.net
でかい会社ほど錯誤を狙ったマーケティングしてるからねえ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 13:11:16.71 ID:jP8qtg1X.net
まーだやってるのかよ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 13:36:36.11 ID:fKlSCFwx.net
というか、バーストは爆発というより破裂だろう。
CPUの能力上げるときにはふつうそんな言い方はしない。
和製英語っぽい。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 14:45:19.73 ID:cZYF9+lG.net
Pentium4「…」

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 15:34:26.12 ID:YpSzsHkr.net
ネットバーストマイクロアーキテクチャとか有ったね………有ったね………

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 16:27:08.12 ID:wiyWhBmE.net
DMAなどのバースト転送(burst transmission)は
昔から普通に使われてる

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 16:33:54.32 ID:fKlSCFwx.net
>>675
それは、一気に放出するという意味合いが破裂に近いから。
CPUは違うだろ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 18:21:14.36 ID:nvCOvQIt.net
もうええっちゅうねん

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 18:40:56.67 ID:aHvqp+OK.net
アウトバーストってげーむあったな

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 20:07:51.29 ID:N3NdtFA0.net
最近タッチ暴走がつらい
対策とかあるのかな

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 20:16:32.31 ID:uVumyacJ.net
>>679
ノイズの少ないACアダプタとか

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 20:19:12.36 ID:N3NdtFA0.net
それが充電中だろうが手に持ってる時だろうがなるんだよね

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 20:32:39.89 ID:q1usVAfe.net
Windows運用諦めてX89HDにAndroidインスコするか

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 21:03:32.35 ID:T+hnhm0X.net
ていうか機種どれじゃん

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 22:09:41.70 ID:c+hDY19q.net
熱崩壊の勘違い男どこ行ったん?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 22:17:54.21 ID:zgSJBeO2.net
頭熱暴走して倒れたんでわ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 22:24:35.99 ID:Gamv9Nhh.net
>>679
タッチパネルがバーストしてるんでしょう
中華だからあきらめて下さい!

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 22:50:09.62 ID:PIPWE7XlZ
明日またここへ来てください
本当の熱破壊をお見せしますよ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 08:02:53.10 ID:/ZT8iunb.net
おまエラ、外に出て電気屋さんに見に行ってこいよ。
1万円台で安いダブがいくつも販売されてるだろ。
安かろう悪かろうで、結局損するぞ。
あと、中華タブの不具合で時間取られてストレスになるし、
商用だと取り返しの付かない損害が出るぞ。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 08:08:02.15 ID:fwp3y/Zr.net
商用に使ってる馬鹿がいたら寧ろ見てみたい

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 09:31:17.10 ID:Nnk65VUW.net
>>688
1万円台の安いwinタブが売られているところ知らない
どこで販売されてる?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 10:02:04.05 ID:KAgqB2MX.net
>>688
家から一歩踏み出して現実見ろよw

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 12:31:32.21 ID:/Z8cpAWH.net
電話会社と契約すると…とか
縛り付きの地雷案件だろそれ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 12:33:17.64 ID:wtcWDegJ.net
あるいは泥タブスレと間違えたか

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 13:06:01.34 ID:Uxe6hSb6.net
ウインタブもアンドロタブも区別が付いていないご老人かもしれんな

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 19:22:07.52 ID:B3vaVYD5.net
Voyo A1 mini eliteで時計が
頻繁に遅れる人いる?
酷いときは1時間で10分ぐらい
遅れるんだけど。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 22:45:52.58 ID:4kfE+QCM.net
iwork7dual持ってる人に教えて欲しいんだけど泥のゲームってそのままで動く?
具体的にはチェインクロニクルがやりたいんだけどroot取れないっぽいし端末偽装とか無しでも出来るのかどうか心配なんだ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 22:51:15.85 ID:NO1GhHiR.net
Vido W7 $93.99
http://www.banggood.com/Vido-W7-Z3735G-1_8GHz-Quad-Core-7-Inch-Dual-OS-Tablet-p-968416.html

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 23:13:24.49 ID:bxv9gfF/.net
昨今リリースされる中華は Win タブなのか泥タブなのかマジで区別付かんわ
ボケたかの わし

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 23:39:29.00 ID:hbWLKnB6.net
>>696
インストール、起動は確認しました。

シミュレーションRPG?苦手なジャンルだわ。
チュートリアルまでは問題無く動いてます。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 00:01:34.13 ID:+/cylUMI.net
だから原動は1Gだと何度も何度も

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 00:08:45.45 ID:xIMFVOle.net
>>699
ありがとう安心してポチります
1年半ほど使った中華泥PADが限界なんだけど7インチの泥PAD探そうと思っても
安さだけがとりえみたいなのしか無くてある程度のスペックを求めるならiwork7dualくらいしか選択肢がないんだよね

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 12:38:54.88 ID:LkRP1g33.net
>>695
遅れることはない
常にWiFi接続されているからかな

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 20:31:16.09 ID:z/sdmegW3
今現在の2万円台中華Winタブでおすすめってどれ?

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 00:18:51.39 ID:xGRUpe11.net
>>695
iwork7で同じ症状でたけど初期化で直った
初期化する前に同期1時間毎に変えたりもしたけど効果なかったな

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 00:21:25.54 ID:GQFiZmWY.net
biosの時刻直すと直る

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 03:36:17.76 ID:q+g22v4S.net
これも自己責任だな

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 11:16:00.34 ID:bx+4xN6M.net
voyo a1 mini にwin10入れて、ドライバも移植したんだが、画面の自動回転ができねぇ
これはドライバの問題?win10の仕様?教えて詳しい人

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 14:35:43.19 ID:3Sckf9p/.net
>>707
8.1素インストールの時に同じ目にあったけど、
どうやって直したか忘れた。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 14:58:38.04 ID:jVFacgTM.net
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/enable-or-disable-a-sensor
ここらへんは試した?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 15:26:38.26 ID:KJJ9YjSB.net
>>707
Sensorなんちゃらを中華サイトから落とさないとだめ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 19:00:04.77 ID:bx+4xN6M.net
>>708でggって、ドライバをデバイスマネージャーのレガシー追加から入れ直したら回転できたわサンクス
>>709 >>710 も返信サンクス

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 09:28:54.39 ID:lZt+yQ7u.net
>>648
ブブー

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 07:58:50.44 ID:EkuetoVC.net
>>648 排気ガスの圧力でインペラーを超高回転させ、圧縮した空気で吸気する装置がターボ
燃料の加圧は燃料ポンプがするのでターボ関係ない、そもそもNAでも燃料はキャブじゃなければ加圧されている

>>662 バーストと言ううものは確かにあるが全く別物、そもそも知らない奴なんていないだろカス

TurboBoostテクノロジーはあってもTurboBurstテクノロジーは存在しない、お得意のリンク張ってみろよカス

https://www.youtube.com/watch?v=G9lKbBp6Wuw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AB_%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%BC
http://e-words.jp/w/Turbo20Boost.html
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20111017_481738.html
何でロクに調べないで口出すわけ?
PCばっかで生きてるわけじゃないから知らないと言うこと自体は大した問題じゃないが、
相手の主張が本当に間違ってるかぐらい確認ぐらいしろよ
そういうところが無能なんだよ



知ったかばっかだな、クズども
おとなしくだまってろって

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 08:17:36.09 ID:EkuetoVC.net
例を挙げるとだね、燃料を過供給するってばかな言葉に突っ込む場合、まず相手の言葉でググる
たとえどんなに自分の知識に自信があってもまず確認
こんなふうに

https://www.google.co.jp/search?q=%E7%87%83%E6%96%99%E3%82%92%E9%81%8E%E4%BE%9B%E7%B5%A6&oq=%E7%87%83%E6%96%99%E3%82%92%E9%81%8E%E4%BE%9B%E7%B5%A6&aqs=chrome..69i57&sourceid=chrome&es_sm=122&ie=UTF-8

で、相手の正しい部分が絶対どこにも存在していないのをしっっっっかり確認してから

>>648 「燃料は過供給したらまともにうごかないよ!、知ったかすんなカス」

と言う

わかったかね??カス諸君

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 08:24:39.04 ID:kwReOO5y.net
http://s.news.mynavi.jp/news/2013/09/12/004/index.html
>「Intel Burst Technology 2.0」と呼ばれる、Intel Core製品のTurbo Boostの様なダイナミックなパフォーマンス制御も盛り込まれている。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 08:38:25.17 ID:ykj4Irvg.net
誤表記っすね。
Intel Burst Technology 2.0でググるとインテルホームページにIntel ブースト Technology 2.0って書いてあってワラタ。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 08:44:58.19 ID:EkuetoVC.net
出たな屁理屈

貴様らは散々「ターボブーストなんて言わない、ターボバーストが正しい」と主張してきたじゃねえか!!
実際どうだい??ターボブーストはあってもターボバーストなんてねえじゃねえか ガセリンクまでご丁寧にはってくれちゃってさ
ターボバーストだって言い切ってじゃねえか

以前からあるものを盛り込む、当然の話だしそれを言いだしたらTurboBoostどころかSpeedStepも盛り込んでることになる
負荷に応じて普段から段階的にクロック制御してただろ

大層なネーミングだが所詮はもとからあるもののアップデートにすぎない、メーカーに踊らされてるだけ
モバイル向けにはロング稼働と排熱の為にクロック抑えるといい、デスク向けにはパワー出すために限界まで上げる言う
結局はただその都度使用環境に応じてさいてきのクロックを選んでるだけ、ただそれだけ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 08:54:57.77 ID:EkuetoVC.net
>>715

> Turbo Boostの様なダイナミックなパフォーマンス制御も盛り込まれている。

この表記と>>662>>663 がTurbo Boostは間違いと言うのはまっっったく関係ない
むしろ公式でターボバーストが正解だとみずから証明しているんだよ
自爆していることにも気が付かないwww

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 09:00:32.04 ID:EkuetoVC.net
>>716

つまりIntel Burst Technology とintel Turbo Boost Technologyはあっても
intel Turbo Burst Tecnorologyは存在しない

ごっちゃになってるのはバカのほう
ひとつおりこうになったね、ボクちゃんwww

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 09:04:37.73 ID:EkuetoVC.net
そもそもタービンが破裂してどうすんだよwwww
ジェットエンジンのアフターバーナーとかをバースト言うならまだ理解できるがね

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 10:27:28.71 ID:KIBnL8W7.net
いつまで言葉の上げ足取りやってんだよ・・・

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 10:46:31.73 ID:ofZSBrb8.net
ずっと悶々としてたっぽい

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 11:26:16.76 ID:2qGl0B9B.net
まだやってるのか

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 12:47:54.35 ID:dzhPzplA.net
終わった話題でいきなり連投
怖い

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 13:32:01.38 ID:JGuBRyz9.net
ああ、日曜日だねぇ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 13:38:01.47 ID:iXpicC1p.net
真新しいタブでも発表されないと
週末の恒例行事になるのか?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 18:01:23.05 ID:e2ICXyxQ.net
http://item.rakuten.co.jp/tabletpckoubou/at60541
スーパーセールで赤札より楽天の方が安くなってるし、キーボード付だってさ。
しかも楽天で買うと日本語設定済みらしい。
これから買い物するときは楽天も見た方がいいかもしれませんね。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 18:55:50.52 ID:DGzmdedg.net
dual boot機でwindows初期化するとき
・Windowsがインストールされてるドライブのみ
・すべてのドライブ

の選択肢が出るけど下の「すべてのドライブ」を選択したらAndroid削除されてしまう?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 18:59:32.79 ID:S2k6ClW/.net
>>727
そこ赤札の楽天店でしょ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 19:00:10.77 ID://QT/gXv.net
iWork7やっとRoot取得北!!

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 19:32:34.59 ID:+YC4RpXo.net
>>727
楽天で買っても赤札に金が落ちるんだから嫌だ!!!

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 20:15:54.70 ID:DGzmdedg.net
>>728
自分でレスするのもなんだが多分消えるな
あとでアンチウィルスソフト入れればいいだけだから全てのドライブを初期化するメリットあんま無いな
Cだけ初期化するわ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 21:18:25.20 ID:hoQ+58Ue.net
楽天垢札って TABTAB ちゃうの? そのナントカ工房も垢札?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 22:07:27.53 ID:PY8Jc6rt.net
うん

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 23:30:04.79 ID:hoQ+58Ue.net
あんたに訊いたのが間違いだった

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 00:51:07.67 ID:U7jSHlID.net
何か間違いだったのか知らんけど調べりゃすぐわかるだろ

タブレット工房
岐阜県羽島市竹鼻町2499-18
責任者:上野 拓志
赤札
岐阜県羽島市竹鼻町2499-17
責任者:上野 拓志

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 02:51:34.92 ID:zV9191ED.net
>>713
俺が>>662だがTurbo Burstなんて言ってないんだけど。
ネタか本気かわからないって書いたのは>>660>>537かと思ってたんだ。
つまり>>660が「バーストは存在しないターボブーストだ」と言っているのかと思ってしまったんだ。 申し訳ない。

>>717
俺は「バーストにはターボはつかないんじゃないかな?」って>>647で修正してるんだ。

>>718
俺はTurbo Boostが無いとは言ってないんだ。
ちゃんとCore系統はTurbo Boost、Atom系統はBurstって>>576で言ってるんだ
このスレで扱われるのはほぼAtom系統だから、その点でTurbo Boostは間違いと言えるかもしれないけど。

> むしろ公式でターボバーストが正解だとみずから証明しているんだよ
この発言の真意が読めない、つまりどういう事?

>>719
> つまりIntel Burst Technology とintel Turbo Boost Technologyはあっても
> intel Turbo Burst Tecnorologyは存在しない
俺の主張はまさにこれ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 02:55:30.95 ID:zV9191ED.net
ちなみに俺のターボブースト/バースト関係の発言は
>>479,575,646,661

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 03:04:31.99 ID:ipSnOiyd.net
もういいから

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 13:00:12.24 ID:kYoQMD9o.net
熱破壊でスレ破壊すんのやめてくれ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 13:46:06.90 ID:aslJEUJ1.net
また蒸し返してるバカは何がしたいの?
ここしか居場所がないの???

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 18:11:35.37 ID:kzC2jMTx.net
そういや昔買ったPCには
intel オーバードライブプロセッサってのが入ってたなぁ。

>>711
そうだそれだ
俺も思い出したありがとう

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 08:04:09.53 ID:x03KaRS3.net
赤札の自演だろ?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 08:56:42.32 ID:R5KFqjSR.net
タブレットは泥とかiosでいいと思うんどけど、windowsタブレットを、あえて選ぶ意味ってあるの?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 09:00:15.21 ID:k0wtlbcx.net
寝エロゲw

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 09:21:30.38 ID:SjMwoptk.net
>>744
今までWindowsを触ったことがない人なら選ぶ意味はないかもね

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 10:19:33.22 ID:duDdFkO7.net
>>744
動画はwin以外使い物にならない。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 10:44:38.79 ID:FEWWS9Vu.net
>>733
前から言われてるが
赤札が店の名前だけ変えて
各ネット通販に擬装出店してるんだぞ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 10:51:16.90 ID:k0wtlbcx.net
>>748
それに目くじら立てるのって国産タブメーカー関係者くらいじゃないの?
中華アイテム漁ってるガジェオタからしたら、どうでもいい話だな。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 11:32:00.10 ID:Xa41jKYV.net
複数出店はよくある話

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 13:15:18.35 ID:g+UZmNbO.net
>>744
お前がそう思うなら、それでいいんだろ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 13:20:28.33 ID:XuJXAabz.net
>>747
そうなん?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 13:38:53.94 ID:Z4hleA64.net
個人輸入するだけだから何の関係もないといえば無いね

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 13:43:51.29 ID:duDdFkO7.net
>>752
winで再生できないものはないでしょ。androidだと余裕であるよ。
そういう使用目的があってwinを買う訳よ。"あえて"選ぶものではないよ。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 13:49:53.87 ID:ol4G2C6R.net
dビデオとか泥アプリだと軽いけど窓だとブラウザで電池目茶食い
用途とアプリ環境で使い分けるしかないよな

外出先から自宅のDTCPIP対応メディアを見る方法を教エロください

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 20:05:37.48 ID:+p/UmbDd.net
Androidで再生できないコーデック?思い付かないなあ。ネイティブサポートしてないなら、アプリで解決するし、そもそもWin向けハードでもそんなマイナーなコーデックをHW対応とかしないだろ。
むしろ動画閲覧ならAndroid向きな気がする。
winタブを選ぶ主な理由は、 EXEフォーマットの実行ファイル(.exe)が使えることじゃねーの?pcで使ってたソフトをそのままタブでも使えるから。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 20:10:50.21 ID:+p/UmbDd.net
>>755
詳しくないので分からないけど、送信、受信側双方を対応させる必要があるっぽい

http://www.lanhome.co.jp/dtcp_plus.html

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:11:50.03 ID:UKkapjuV.net
>>754
数年前の話しだけど動画再生能力はandroidの方が上だと思ってた。
動画のサイズが大きいとatom程度じゃ延滞が起きて音声と映像のズレが大きかったけど、今は問題無いのかな?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:23:33.52 ID:W1kLqk3i.net
春節終わったはずなのに動きないな

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:47:39.32 ID:0E67DHCX.net
7inch 2G 64G 3G HDMI はまだですか?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:53:57.79 ID:+3rQmtuh.net
winの方が対応コーデックが多いなんて事は無いけど、
再生画質は圧倒的にwinが良い。
osのせいなのかドライバのせいなのか知らんけど

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 22:07:52.26 ID:Y5bvgKco.net
以前もその話見たな忘れたけど
答えは過去ログのどっかにあるはず

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 23:18:17.46 ID:duDdFkO7.net
>>756
BDISO、DVDISO、TS等いろいろあるでしょ。
画質設定もできるアプリないし、動画はwinしかない。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 23:33:54.40 ID:aEkLmZJU.net
ISOって動画形式じゃなくね?TSも泥でも普通に見られるけどね

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 00:20:30.31 ID:pW43duru.net
動画云々を言えるレベルじゃない奴だ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 01:11:29.86 ID:4mWA11Bk.net
vlcプレーヤーがスマホのアプリにもあるの気付いて、ええやんと思ってダウンロードした時のこれじゃない感

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 02:43:03.64 ID:YymEYywG.net
tsなんてクソデカいファイルなんてそもそも使いたくないな
動画なんて30フレームHD画質なら泥が存在しない10年前のPenM1.2MHzモバイル機でも余裕で再生できる(XP軽量最適化前提、コーデックはVista Codec Package)
CPU使用率は80%程度
画質をシャープにして彩度も上げれる余裕もある、CPU使用率はほぼ100%まで跳ね上がるが

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 04:27:34.25 ID:8fadrtlp.net
80%で余裕かぁ。
ファンがブン回っていそうだが。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 05:57:24.68 ID:5R16GXhw.net
調整したら100%って余裕ないじゃないですか、何が言いたいのかわかたんw

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 06:18:18.03 ID:XGL11YW9.net
余裕が全くなくて笑った

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 07:41:54.34 ID:wjjCCZ2J.net
俺のはエネルギー充填率120%まで行ける

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 09:59:02.83 ID:hBnboxOp.net
赤札の天誅の投げやり感w
福袋の余りw?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 15:44:58.88 ID:B6upV70J.net
Winタブの利点なんて家のミニ環境とデバイスを持ち出せることに尽きると思うが

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 15:58:07.99 ID:aMO6H+og.net
更新がちゃんとあるっていうのはかなり利点じゃね。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 16:51:11.79 ID:4mWA11Bk.net
個人的な話かもしれんが、まともに作業できずともフォトショが動かせてファイル開けるだけでもかなりの利点だよ
それから、やっぱブラウザでそのまま動画サイト見れるのも良い
あと、ネットサーフィン=多種多様なファイル収集である人なら窓タブ以外のタブレットは不自由に思うんじゃないかな

776 :815:2015/03/04(水) 18:24:34.44 ID:4PdK3/U0.net
>>773

>>775
の言ってる事に尽きるね。俺はアンドロ信者だったけど
最近のwinタブの完成度アップでかなりwin機に傾倒してきてる。
仕事と趣味を外に持ち出せるし、誰かとのやり取り
あるときもwin機なら何の心配もないよね。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 18:27:43.68 ID:8tmSj3Hs.net
そんな事も無いと思うよ。
まぁ感性は人それぞれなので…

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 21:44:38.89 ID:mDnCV/Rt.net
おまエラ、win10使ってんの?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 18:00:19.44 ID:D8MpYrdh.net
SIMフリーでHDMI出力あれば泥タブなんて (゚听)イラネ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 19:01:37.04 ID:ukUJHH3d.net
だからそれは人それぞれだってのに

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 19:52:14.50 ID:e5tI31OP.net
おれは!ここに!いるぞーっ!
って言いたいだけでしょ

782 :815:2015/03/05(木) 20:15:23.67 ID:8zP79jII.net
人それぞれなんて言ってたら全てに当てはまるわ。
そんな事言わずにワイワイ自分の好みを言うのが
ここだろ。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 23:09:04.99 ID:JKZcBDJP.net
そんなんとっくに通り越して辟易してんだってばよ
ここでおまえらが好み並べた所で作る側が読んでる訳でもなし
誰が読んでも新しい発見がある訳でもない似た様なネタばかし

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 23:09:17.52 ID:BnLI8SzP.net
言い争ってウザいことになるのでやめてください

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 23:10:11.39 ID:pd3/QIgQ.net
winタブレットのスレでwinタブレットイラネというのは、
いくら好みでも場違い感ある

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 04:29:36.80 ID:gBJyWDda.net
スルーしとけばいいんだけどね
いつも誰かが構ってしまうんだよね

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 14:02:20.01 ID:0ConSaoF.net
専用ブラウザを助けるプロクシ作らね? [転載禁止]&#169;2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1424147714/

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 14:52:56.54 ID:u/5JccNj.net
>>787
そういやJaneのバージョン上げてなかったなと思ってバージョンアップしちゃったじゃねーか
余計なこと思い出させやがって
どうしてくれる

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 15:15:42.76 ID:fKxdwSNM.net
窓タブねえ。興味は有るんだけどストアアプリが泥や林檎位に充実してからだと思うなあ。

790 :815:2015/03/06(金) 15:42:53.73 ID:iqiYaEBu.net
>>789
俺もそう思ってたけど、一通り使いたいwinソフトが
普通に使えるのでアプリいらん事に気づいたよ。

win機で無い機能で泥や林檎で普通にあるアプリって
どんなのが代表かな?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 16:10:39.90 ID:NtXxckQ3.net
Perfect Viewerって便利じゃない?

PCのソフトで表紙のサムネイルが見れるのは、なんか画像ビューアの延長みたいなのばかりで
完全なブックビューアとして使えるのがない気がするけど。

マンガミーヤは表紙のリストがあれば完璧なんだけどね。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 16:36:19.55 ID:CqdDCXim.net
むしろまともなモダンアプリなんて皆無だろw
他のモバイルosより優れてるのはie位しかない。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 16:42:30.32 ID:0ConSaoF.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1424828557/469
469 名前: v0.03 ◆Apixy9FSN2 [sage apixy] 投稿日: 2015/03/06(金) 00:11:50.61 ID:rj0hP5mP0
>>423
ttp://www1.axfc.net/u/3424707
多分直した。
ついでにAPIで差分取得のリクエストに失敗してて直接になっていたのも修正。
あとHMKeyもころころ変わるっぽいので設定を個別にしたので設定し直さないとダメです。


これ落としておけば
今まで通り広告無しで専ブラ使える

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 16:43:11.40 ID:u/5JccNj.net
>>791
Leeyesじゃダメ?
picoViewerも大分良くなってきたよ

795 :815:2015/03/06(金) 16:58:40.51 ID:iqiYaEBu.net
>>794
俺もpicoは買った。perfect viewerも泥で使ってて
好きだけどpicoのシャープかける機能が秀逸!
動きも軽いし。

動画はアプリ欲しいかも。MX位の機能持ったやつ。
まあ、GOMでも良いんだけどね。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 17:10:48.11 ID:NtXxckQ3.net
>>794
picoViewerは知らなかった。
有料なので今度試してみるよ、ありがとう。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 17:42:52.70 ID:fKxdwSNM.net
>>790
そうなの?
windowsのストアアプリは少ないと言うこと以外は正直良く知ら無いんだけど。
例えばShufooチラシアプリやCookpad等のレシピ系アプリ、kindleやbookwalker、銀行系のワンタイムパスワードアプリ、AliexpressやeBayやアマゾン/楽天等の通販アプリ、myドコモやOCNモバイルアプリ、2chmateとか一通り有るのかな?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 18:02:10.32 ID:+iRRuBf7.net
色々とそれぞれに問題はあれど、ストアアプリとデスクトップアプリに加えて
Chrome入れてChromeアプリも使いつつ、最悪duos入れて仮想Androidアプリを使えば妥協しつつも全方面とりあえずカバーできる
個人的にはChromeアプリまでで何とか理想のタブレットにまで持っていけたから、duosは無しでやってる

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 18:30:18.64 ID:HyDNTknV.net
chromeは重すぎて実用出来ない

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 19:12:59.49 ID:QADzG0+f.net
結局それってさ、
窓のストアアプリだけでは使い物にならなくて、
元々タブでの使用を想定して無いデスクトップアプリを加えて、
それでもどうしようも無いからクソ重くて使いものにならないchromeアプリまで手を出して

【窓タブ最高!】

って自分に言い聞かせてるだけじゃん。(ヾノ・ω・`)ムリムリ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 19:28:10.63 ID:xn+EkPhR.net
闇鍋OSだから仕方ない

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 19:33:09.74 ID:Zs610o47.net
全くできないのと
頑張れば出来るのとではまるで違うけどな

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 19:42:09.26 ID:u/5JccNj.net
前提が間違っている
デスクトップを使いたいから窓タブ選ぶわけで、ストアアプリの方がオマケ
windowsタブレットの意義はそれがwindowsであること、これにつきる

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 20:14:56.94 ID:5VHv8ViV.net
ストアアプリが使いものにならないからデスクトップアプリ使ってるだけだよね?

そもそも窓の前提は、

デスクトップアプリ=マウス操作PC向け
ストアアプリ(モダンアプリ)=タッチ操作タブ,スマホ向け

だよ。十分なストアアプリが今だ提供されてないからマウス前提のデスクトップアプリを使わざるを得ない。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 20:19:27.45 ID:5VHv8ViV.net
>>802
頑張って苦労してやっと出来るのと、頑張らなくても直ぐに出来るのも全く違うと思う。

泥や林檎だと頑張らなくても普通に出来る事が、窓だと頑張ってやっと出来るとか、出来てもタブのタッチ操作では使いにくいとなる。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 20:56:14.34 ID:UJfVJbdE.net
>>804
前提が逆じゃね?
使いたいWinアプリがあるからWinタブを選んでるであって、ストアアプリどうこう言われても、え?としか思えん

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 21:07:10.34 ID:Zs610o47.net
感覚がまるで違うな
使いにくいけど仕方なくWinタブを使ってるんではなくて
Windowsにしか出来ないことがよくあるから使ってるんだよ

808 :815:2015/03/06(金) 21:14:38.45 ID:RtLNre27.net
>>807
俺も基本的にあんたに同意。
そこ考えなければ泥でいい。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 21:32:41.72 ID:pc/xF3v3.net
ストアアプリみたいなもの使いたいなら泥でいいし。

窓タブではデスクトップしか使ってない。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 21:40:13.73 ID:VNhYnpiN.net
>>805
windowsデスクトップでは普通に出来ることが泥やiOSでは全く出来ないことが山ほどある

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 22:54:59.78 ID:xABUuDtv.net
あの小さな画面に
デスクトップが表示されるでけで感動するのだが
それがそこそこ使えるし
さらにDualOSでAndroidも使えるのなんか
まさに変態。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 23:07:43.60 ID:vElFNBYD.net
>>806, 804, 805, 806, 807
は全部ずれてるよな。

それならわざわざ使いにくいタブじゃなくてPCなら誰でも納得するなあ。

PCデスクトップ向けのアプリをわざわざタッチ操作が特徴のタブで使うって使いにくいだけじゃないのかな?
泥や林檎タブでもPCでもなく、窓タブがいいアプリって本当にある?

PCより窓タブがいいデスクトップアプリって何なのか想像つかんけど。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 23:12:00.48 ID:vElFNBYD.net
唯一理解出来るとしたら、携帯性と、マウスキーボードを繋いで安PCとして使う事だね。

でもそうだと、安い小型ノーパソの方が遥かに良いと思うなあ。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 23:30:37.52 ID:VNhYnpiN.net
ポケットの中に「実用的な」windowsマシンがある
この喜びを想像することができないんだろうな

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 23:32:04.33 ID:dpI4vZXt.net
これはTouchMousePointer使ってる奴とそうでない奴で話が噛み合ってないだけだよな?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 23:32:36.15 ID:Zs610o47.net
一日中デスクトップ前に居るニートならデスクトップでもいいだろうし
いつもでかいカバン持ち歩いてるビジネスマンならばノートでもいいだろう
君が理解できなくても世の中は動いてるから心配するな

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 23:36:48.59 ID:lLhsIa2h.net
こんな趣味のもの、
使いにくかろうが使いたいんだから
どうでもいいんだよ。
効率は仕事で目指してくれ。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 23:44:43.91 ID:LI9Myjit.net
何をやりたいかによるだろ
中華タブスレで話す内容じゃないが、メインで使ってる窓タブはデジタイザペン付きでフォトショも動かせる程度のスペックだが
この場合はキーボードが分離できるのがノートより便利って見方になる
他の理由で窓タブ選ぶ人もたくさんいるだろうけど、それらにしてもまずiOSやAndroidでは出来ないことをやるのが第一の目的なんだろう

そんで、その上でスマホに近い使い道となると、シェアの差でiOSやAndroidにあるアプリがWindowsに無いのは当たり前で
ちょうどWindowsやOSXにあるアプリがLinuxには無いから、Linuxユーザーが代わりになるアプリやwineを使うように
代わりになるもので代用してるだけの話であり、その人にとっては代用品で済む問題でしかない

それこら上で色々言われてるけど、デスクトップ自体がすでにタッチパネルに対応してるから、デスクトップアプリもWindows7までとは比べ物にならないほどタッチ操作できるようになってるし
Chromeも言うほど重くないだろ。どんなスペックのタブレット使ってるのか知らんが

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 23:56:47.43 ID:pc/xF3v3.net
>>812
タブレットでデスクトップが使いにくいって大前提があるようだけど
別に使いにくくないよ。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 00:02:27.89 ID:eBdq7IHC.net
むっちゃ使いにくいしな。ヾノ´゚д゚`)ナイナイ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 00:04:49.48 ID:h2aAGaRp.net
>>820
ああ、俺の話ね。
君が使いにくくても、俺の使用では使いやすいんだから。
ナイナイとかは想像力が無いなぁ。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 00:04:58.88 ID:g7fjjaTa.net
無理に使わんでもいいよ
使う能力のある人だけが使えばいいんじゃね?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 00:06:30.55 ID:h2aAGaRp.net
うん、向かない人は泥でも何でも使っていればいい

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 00:09:41.22 ID:eBdq7IHC.net
ポケットに窓を持ち歩く事と、使いにくいのを修行して使いこすのが快感とか。公衆面前での自慰行為だよな。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 00:12:34.45 ID:h2aAGaRp.net
自分では完全に見切りをつけてる窓タブのスレに執着するのも
自慰行為なんだろうなぁ

826 :815:2015/03/07(土) 00:19:03.31 ID:flWCiggV.net
俺はwinタブ肯定派だけど、解像度がレティーナなので
タッチだとタスクバーがものすっごく押し難いw

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 00:20:43.56 ID:IntypOO7.net
逆に何でデスクトップアプリ使いにくいって感想になったのかのほうがわからん
一体どんなタブレットでどんなアプリ使ったんだろう

タッチマウスポインターを使うか使わないかの差って言うのも一理あるけど
俺はタッチマウスポインター使わなくても十分だと思うんだがな
流石に物理的にサイズが小さすぎるとタッチマウスポインター無しはキツいだろうけど

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 00:27:23.19 ID:/eJtWgwH.net
いつもいつもグチグチと永久ループはまってるんじゃねーよ!!
人が好きでやってることにわざわざ口挟むなよ
テメーの意見や感想を押し付けるんじゃねぇ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 00:30:09.45 ID:9ikcBWGU.net
ファイラーを詳細表示でしか使いたくない俺みたいな奴と、大きいアイコンで良いわって奴で
感覚は違うだろうね
少なくとも、JaneViewはTouchMousePointer無しでは無理だw

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 00:35:40.76 ID:52fI6KAk.net
新機種の話しようぜ
春節終わったんだし、なんかないの?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 00:38:09.58 ID:JrT72fos.net
CherryTrail-Tのタブが今年前半に出るらしいが、中華窓タブは壊滅的になると思われるから今のうちに買った方がいい。特にiPad液晶使ってるやつ。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 01:06:32.94 ID:ZxogBtfx.net
なんかあるの?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 03:11:47.45 ID:yspMbpII.net
インテルがリベート辞めてARM回帰の流れになって新製品が出ない&価格が上がるとか?
iPadはAir 2がディスコンになってないし液晶は引き続き供給されると思うが

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 06:38:28.92 ID:IQEvqg48.net
dualOSタブも含め壊滅になるの?

買うなら何がいいかな?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 07:40:16.04 ID:JHG+5Fb3.net
>>833
チェリトレの解像度制限じゃね?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 09:23:39.98 ID:XAMSJ/hF.net
今の中華タブに使われてるBayTrail Entryも2048x1536に(公式には)非対応なんじゃね?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 13:05:53.22 ID:JrT72fos.net
Z37xxは最大2560x1600。
Z37xxDのみ1920x1200。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 14:07:32.83 ID:XAMSJ/hF.net
>>837
Z3735F/Z3736Fは1920x1200じゃないの?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 15:09:21.54 ID:JrT72fos.net
>>838
ごめんごめん。
後に追加されたBayTrail-Entryは1920x1200だったと思う。

いずれにしても今回のCherryTrailにはBayTrail-Entryに対応するSKUは存在しなくて、ローエンドのx3(SoFIA)でEntryをカバーする事に成っているよ。
Z3735F/36Fにくらべて、プロセス28nm、CPUクロック低下、GPUは下位Maliに成ってるから、今より性能落ちるね。

CherryTrail使うと高くなりそうだから、安くてそこそこのタブ欲しいなら現行BayTrail-Entryのを買っとくのが良さそう。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 15:33:01.89 ID:XAMSJ/hF.net
Atom x7-Z8700 メモリ8GBで4万円くらいで出ないかなー出ないよなー

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 16:21:02.51 ID:BdtY+rIf.net
タッチ暴走が辛い
ployerだけど他は暴走しないのかな

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 16:39:21.68 ID:PdgiUI8X.net
>>816
ノートもタブレットも持ってないけど
ブルジョアだから外で使う事が無いんだよ
外で仕事しないと食っていけないんでしょ
それよりも
上役が部下を外でこき使うためにタブレットって有るんじゃないの?

上記の一部は嘘だけど、この様な発想もないのか?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 19:25:01.76 ID:JrT72fos.net
>>840
8500 4GBでやっと4万位だと思うなあ。
8300だと12EU積んでてもメモリーがsingle channelだから、BayTrailと余り性能変わなさそう。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 19:34:00.94 ID:YbbdXS1F.net
>>842
一体何と戦っているんだ?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 19:47:08.76 ID:fusQU2fe.net
>>844
>>816

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:09:37.87 ID:epwsA8bU.net
しつこい
>>824
つかいこす

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 23:26:18.44 ID:/eJtWgwH.net
チェリトレ1920×1200ならスーパー有機ELで出してほしい
今度はGALAXYのパクリになるがww

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 01:34:42.36 ID:BLsbgRnn.net
CORE-M機高えなあ中華で7万からかよ・・

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 01:38:30.15 ID:IZhGiwvg.net
中華の上限は4万までって、うちのばーちゃんが言ってた。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 02:05:17.31 ID:4qXlQNslk
禅U発売したら中華に3マソ出すのも馬鹿らしくなるだろ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 04:02:02.24 ID:6v/3ulqc.net
これ買おうと思うんだけどどう?

ACER
Iconia Tab 8 W [Windowsタブレット] W1-810-F11N

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 05:41:20.07 ID:1NsBaNBc.net
スレチ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 05:48:06.37 ID:rtlle9xo.net
Acerとか一流ブランド品じゃねーか

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 06:54:22.34 ID:PwP+0p+x.net
台湾のメーカーなので…

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 08:57:00.45 ID:QfKBKoWt.net
台湾は中国ではない

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 10:01:08.31 ID:TXTHdUQV.net
>>848
そんなたっけーのかよ
とてもじゃないが手が出せんな
おもちゃに使う金額じゃないわ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 12:13:13.30 ID:sBZVUZb+.net
coreMなんてチェリトレ出たら大したことないじゃん
デカい重い持たない(バッテラ)なんて、トレードオフにしては釣り合わない
今は大事に資金確保だよ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 12:18:17.29 ID:KWqEE80D.net
>>849
中華なんて1万までだろ・・・

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 13:16:21.86 ID:IZhGiwvg.net
>>858
気持ちは同意だが、それだと16G,1Gしか買えんだろw

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 13:37:25.77 ID:lggw/9EB.net
3万がボーダーだな個人的に
3万出せば選択肢が一気に増えるし

861 :815:2015/03/08(日) 13:44:18.15 ID:XSkAcFgg.net
>>860
3万前後の中華タブってもう普通に使えるレベルだよな。
ドメスティックメーカーのものを買う必要が無い。
ブランド気にする人は無理だけど。中華はロゴが
ダサいからw

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 13:47:44.28 ID:KWqEE80D.net
個人的に動画さくさくみてブラウジングがそれなりでIPSでいいから出しても1万5千までだわ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 14:39:24.21 ID:xTbx8xEr.net
実際中華もタブも高かったら意味が半減するんだよな
金かけるべきはデスクトップとかメイン機で, タブはメイン機で作ったデータを
持ち歩いて参照して精々軽く追加編集する位だからな そこまで高機能でなくてもいい
まぁタブをメインに据える人がいても否定はしないけど

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 22:38:50.33 ID:c3C667sk.net
3から5万円くらいなら買ってもいいかな

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 23:52:53.81 ID:rtlle9xo.net
まぁおもちゃだから5万までだな

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 09:08:14.09 ID:WG8bpU9Y.net
専用ブラウザを助けるプロクシ作らね? [転載禁止]&#169;2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1424147714/

おまえらここでbatプロクシツール落としておけよ
もうすぐ書けなくなるらしいぞ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 14:27:49.95 ID:pEqpkyWy.net
中国人は歌う

う〜さぁ〜ぎぃ〜、お〜いし〜、ま〜ろ〜や〜かぁぁ〜。

こわすぎる。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 17:48:06.69 ID:qgj8qoTD.net
7インチ 2G 64G 3G GPS HDMI が出たら起こして

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 18:21:21.61 ID:xh1Bn0eS.net
momo7wが即納になってるぞ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 01:18:37.02 ID:sCbYacx2.net
dualか? dualだな!?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 09:19:36.85 ID:w7p/QNGu.net
duelしようぜ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 12:06:20.53 ID:+4oA4P9n.net
モバイルバッテリー使えるのがええわ。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 12:19:16.97 ID:ni7aa0NE.net
Vaio Pが最近のAtomで復活するまで中華タブを買い続ける

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 12:36:28.59 ID:D7Ci8dq5.net
>>873
同志がいた。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 14:42:54.70 ID:D7Ci8dq5.net
iwork7にぴったりな差し込みキーボードがあれば、VAIO Pごっこ出来るのになあ。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 15:12:49.61 ID:f1Yikspq.net
買い控えるん違うくて 買い続けるんかw

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 15:15:48.95 ID:paGdKc0M.net
356 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2015/03/08(日) 15:21:20.77 ID:X6XrEuhK
X90HD に例のキーボードを装着した結果wwwwww
http://www.geocities.jp/megaxone/x90hd/x90hd_key1_s.jpg
http://www.geocities.jp/megaxone/x90hd/x90hd_key2_s.jpg
http://www.geocities.jp/megaxone/x90hd/x90hd_key3_s.jpg

素敵なノートPCになりました

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 16:57:31.95 ID:a4HyZeG5.net
今ノーパソ持ってたらなんかもうださい
パカッっと開くと周りにクスクス笑われそうw

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 16:58:05.45 ID:D7Ci8dq5.net
>>877
いや、だからさー。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 17:00:43.93 ID:OuTTjMbg.net
中華っぽくていいじゃん

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 17:01:53.58 ID:yZsmNEVW.net
>>877
誰かこのキーボードの商品名教えてくれ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 17:08:15.68 ID:yNoOpCsY.net
>>878
youの考えがダサいyo!

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 17:10:23.66 ID:yNoOpCsY.net
だが>>877の真似はしたくない

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 17:10:47.79 ID:XOaROUT+.net
>>881
「しょぼかわいいキーボード」でぐぐる

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 17:19:06.39 ID:eX2r4BeT.net
タッチパッドついてないtab用キーボードはいらない(キリッ)

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 17:41:03.54 ID:yZsmNEVW.net
>>884
見つかったわ、ありがとう

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 19:25:49.39 ID:tT8+rqHQ.net
>>877
ダッセー

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 19:49:51.04 ID:OuTTjMbg.net
>>885
タブならつっつけよw
まあ、キーボードが間に入るだけですげえ遠くに感じるから
脇にマウスが欲しくなる

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 20:29:24.20 ID:RfkYbbYq.net
iwork7でエミュレータ一通り動かしてみたけど
セガサターン、DC、PS2はFPSが30〜50でヌルヌル動作には程遠かった。
CherryTrail-T搭載のiwork7とか登場したらどの程度向上するのかが
実に興味深い。いつごろ登場するかなあ。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 20:53:26.99 ID:ZQiz/aiT.net
フレスキでそこそこいけそうだな
ちなみにどのエミュ使ったの?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 21:11:30.12 ID:y/13s5Tb.net
チェリトレって演算速度は据え置きでしょ
グラは倍になるらしいけどあまり期待は出来ないんじゃないかなぁ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 21:28:19.57 ID:RfkYbbYq.net
サターンはyabause。
SSFだとエラーがでて起動しないので。
あとはnulDCとかPCSX2。
30〜50というのは処理が軽い2D系ゲームの話ね。3Dだともっとカクカクする。
俺が5年前から愛用しているphenom x4 965BE+GTX560の組み合わせだと
これらのエミュは割りとヌルヌル動作するから
単純にパワーが足りないのだろうな。関係ないがwindows95のエロゲーで
アリスソフト、key、リーフ系は大抵動作したのに感動した。
タップ動作で読み進められるので割とタブレットとエロゲーの
相性は悪くないと思った。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 21:43:03.49 ID:jhmHLYbV.net
実は最近うちのX80hは鬼畜王ランス専用機に近くなっていてな

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 22:41:12.99 ID:0F2uH3CO.net
チェリトレのグラフィック速度最大2倍ってのは3Dだよ。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 01:41:14.92 ID:4yvIjClG.net
>>893
面白いの?!

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 01:53:41.22 ID:wuSeYFuB.net
>>895
知らないんだ…

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 02:04:01.31 ID:kJqYW+uR.net
かなり古いゲームでも仮想OS上やネイティヴで動いちゃうのがWinタブの最大のメリットだよな

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 02:51:48.68 ID:yINpBCzJ.net
ゲーム ( ´,_ゝ`)プッ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 04:39:47.72 ID:IeKTRRtM.net
久しぶりにそのAA見たわ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 11:14:38.88 ID:3JN7xWDg.net
俺も昨日衝動的にiwork7買ってきたけど、Androidで動かない3D系のアケのエミュレータがフルフレームで動いたからポータブルエミュ機として大活躍してくれそうだわ。
同じくゲーム用に買ったAndroidタブレット手放しちゃおうかな

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 11:36:12.94 ID:uoh8gs+O.net
winエミュで動かなったのがAndroidだと動くってのが結構あるからいいわ
暫くこれだけでいい

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 12:44:18.22 ID:0XNd0xpl.net
OKQIに4日x98ポチってやっと発送したってメール来た
シンガポールポストで14-35日待たされると考えると、
在日中華ショップに初期不良対応してもらえる分
高いと思ってた手数料が妥当に見えてきた。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 13:30:52.12 ID:BrzRisE9.net
使ってみたらWinタブor泥タブの方が良かったら片方処分するわってのよく見るんだけど
どっちも持ってたらあかんの?死ぬの?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 13:50:00.42 ID:r9HcMdib.net
普通はどっちも使おうとするか、片方だけ使うにしても自然淘汰でいつの間にか使わなくなるくらいで
便利すぎwwwこっちは処分するわwwwとはならんよな

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 14:13:26.69 ID:qsoMVB+0.net
不要領域残しておくのがもったいないって奴もいるだろうし別におかしかないだろ、窓残すなら特に

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 14:26:34.38 ID:WLgj7c1r.net
dual機の話じゃなくて実機の話だろ
自分もiPadはNexus7買って速攻処分したし、窓タブ買ったらNexus7も速攻処分しちゃったわ
まぁ、処分ってのは知人にくれてやったってことだけど
使わないとわかっているモノをいつまでも手元に置いておいても無駄だしね
(iOSはiPodTouch、泥はスマホが手元に残ってる)

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 14:52:47.72 ID:y+QBxm3c.net
>>906
ぁあそういうことか

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 14:54:39.95 ID:0XNd0xpl.net
>>906
中華タブのスレで何いってんの?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 15:04:15.74 ID:WLgj7c1r.net
>>908
現在メインで使ってる窓タブはiWork7だけどなにか?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 15:15:47.24 ID:0XNd0xpl.net
>>909
なんか・・・ごめんな

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 16:57:29.80 ID:Mln+4jCC.net
本体64GBストレージの仕入れ頼みますよ赤札と東映さん
というか殆ど予約中って大丈夫か赤札、ここ半年のチャリンカー具合が半端ない

>>901
逆ならともかくそれは極めて少ないんじゃ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 17:03:53.80 ID:0XNd0xpl.net
天柱セール見ると返品の山

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 17:38:43.59 ID:1SdVqUun.net
原道 W8Cと原道 VIDO W8C って別物ですかね?
前者は11a対応してるのでVIDO WbCも同じなら購入しようかと思っているのですが・・・。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 21:29:21.43 ID:vVoKi6UP.net
>>911

限界までリソースを使えるのか、androidの方がエミュが完璧に動く。

winだとosにリソース食ってるのか、カクカクする

dualosの話ね

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 22:46:26.17 ID:kJqYW+uR.net
速度はともかく再現度はWindowsアプリの方に分がありそう  な気がする

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 23:31:17.30 ID:r9HcMdib.net
Windowsのほうがエミュ自体むちゃくちゃあるからどれかが動くだろうみたいな感じでやっていくと動かないソフトないような状態にはもっていけるやろうね

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 23:49:05.83 ID:5iy54YnC.net
やりたいゲームなんて精々 2,3本だからそれが動けば充分だしなー

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 23:53:03.71 ID:4v6hr1K6.net
PSPとかはAndroidの方がいいと聞いた(試してないから知らない)
あとハード的にDSはAndroidの方が全然使いやすいと思う。

ただアケに関してはAndroidはMAMEかFBAしかないんで、その辺は軽い専用エミュがあるWinの方が選択肢多くていいかな。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 10:54:16.67 ID:Lb/1EDMp.net
iWork7 2GでACASIS H027使えなかった

この組み合わせで使えてる人いたら教えて
H027のほう買い直してみるから

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 12:18:14.66 ID:sHhgIjiS.net
>>919
再起動してから繋いでみた? iWork7は一度給電機能がないOTGケーブル繋げちゃうと、再起動するまでOTG充電は出来ない感じなので念のため。

自作充電ハブで、このトラップに引っ掛かった…

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 14:17:19.36 ID:ee76vWfo.net
箱入りのH027買ったら対応機器にiWork7書いてたよ Mode2

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 14:24:31.06 ID:HfY3SfBZ.net
上海問屋で4ポートのモドキが発売中

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 14:53:14.50 ID:LEJHn7om.net
>>920
それはない、最強Hubなら動的に切り替え可能

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 14:57:19.14 ID:wsvSHKKI.net
>>916
GPSが絡まないアプリならなんとかなるわな
しかしそれが致命的なわけだ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 15:15:26.74 ID:OWf/WTih.net
http://activities.aliexpress.com/12-days-of-tech-sale.php
おまえらこれ買う?
96ドルのWinタブ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 15:32:46.17 ID:WdFdGu+M.net
>>924
エミュでGPSいるの?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 16:26:54.47 ID:KrPs2fCe.net
>>925
ぽちった

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 16:28:00.54 ID:MR9tUFF5.net
今日ぽちっても割引にならんぞ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 16:34:17.76 ID:q2DISOlm.net
海外通販で買い物できる奴羨ましい

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 16:45:45.15 ID:MR9tUFF5.net
DELLで買うとか
Lenovoで買うの対して変わらんぞ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 16:53:47.72 ID:CY/eRQIy.net
>>929
できるかできないかじゃなくて、
やるかやらないかだろ?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 17:08:45.64 ID:33dshwki.net
>919
どう使えなかったのか自分が行った接続方法も含めていってみ?
普通に繋げただけじゃ使えないし、使い方間違えている可能性がある。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 17:47:39.33 ID:OWf/WTih.net
>>928
割り引かれてるけど?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 18:06:57.42 ID:MR9tUFF5.net
>>933
すまん日付が16時で切り替わってたわ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 19:13:44.41 ID:EryA/q8F.net
>>925
お店のクーポン$5有るから$92だね。
欲しいけど我慢汁。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 19:43:59.39 ID:OWf/WTih.net
>>935
割引きクーポン適用出来なくね?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 20:25:47.05 ID:tSjCuwnN.net
>>929
怖いなら小物で慣れていけばいいさ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 20:29:42.22 ID:WhHNBfCU.net
>>922
ガーン、、、
昨日届いたばっかりなのに
ポート数も多くて安いのがでるなんて

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:07:32.49 ID:Gz8ZZZpp.net
上のセールのmicroSD安くね?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:18:31.51 ID:IJ1QQ1VB.net
6インチくらいのwinタブかdual出ないの?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:20:56.48 ID:pJF/8ApZ.net
アマゾンで東芝のが799円だからそっちにしとき

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:32:47.32 ID:EryA/q8F.net
青葉スピーカーと青葉リストバンド買おうかなあ。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:00:10.52 ID:GcJ8HzhU.net
>>925
ポチった
チェリトレもx5の下位モデルはメモリ2GB上限外れないようだし
3Dゲームやらなきゃ性能向上の恩恵もなさげだしこれで十分だわ
採用始まって100ドル台がSoFIAに占拠されたらGPUもMaliになって性能下がりそうだしな

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:54:49.49 ID:T06dYMIK.net
スイス郵便ってやたら時間かかるから嫌だわ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:59:55.33 ID:T06dYMIK.net
ポチったけど

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 01:15:24.85 ID:r/gwWSHz.net
バッテリー5000mAhはでかいな
iWorkデュアルの電池持ち悪いからこっちに買い直そうかな

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 02:19:42.98 ID:eWMsQ4KX.net
iwork7 は 2G/32G になったら電池もち悪くなるか思ったらそうでもなかった
dual だと悪くなったん?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 03:38:36.64 ID:kf8+LGcI.net
ダイレックスで6,800円アンドロイドタブ特売してんだけど買っちゃおうかな
スペック不明だけどw

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 03:54:48.96 ID:YuksG9ve.net
dualだから悪いってわけじゃないだろ
Windowsで3500mAhってのはやっぱ少なかろう
でもvi8のスペック表では重さ300gちょいと書かれてるものが散見されるけど
実際は400g半ばだからね

iwork7とは印象がかなり変わる

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 04:13:24.18 ID:DMOscG+B.net
>>949
タブクルで軽いと書いてあったけど
なんでそんな嘘つくの?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 04:41:02.89 ID:Bhraa6Lw.net
手元に在るので量ってみた。Vi8 328g、Nexus 7 2012 324g
使用した秤 TANITA TKD-158

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 04:55:41.12 ID:Bhraa6Lw.net
後、CHUWI Vi8 DualOSはONDA V820w DualOSと中身は一緒だと思われる
其れでV820wのスペック表の、本体重量 約331g バッテリー 4200mAhが正しいような気がする

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 07:33:18.14 ID:j6+L/dKF.net
>>952
なんで憶測でそんなこと言っちゃうの?
もってるなら電池容量測ってから言えよ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 08:30:41.42 ID:7jPn6QHO.net
そもそもBIOSで電池容量見れるだろ

955 :915:2015/03/13(金) 09:05:59.12 ID:uo+Zt1yT.net
>>920
再起動したら使えたよ
超サンキュー

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 12:56:25.92 ID:r/gwWSHz.net
もう発送通知来てワロタ
実際は一週間後くらいに発送なんだろうな

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 13:10:21.01 ID:MWmokfzK.net
SALEのvi8発送された
めっちゃ速いな

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 13:44:41.47 ID:vd11f2JJ.net
Aliでは有りがちだが発送通知を先にしてあとから発送されるよ
あと中国の正月がはじまるから結構遅くなるかも

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 14:14:09.03 ID:MWmokfzK.net
中国の旧正月はとっくに先月終わっただろ
何言ってんだ?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 14:16:55.57 ID:IeR67taB.net
中国人は旧正月の前後半年仕事しないぞ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 14:27:41.94 ID:MWmokfzK.net
SALEのvi8のTracking見たらオランダ行きくさいな
オランダに発送されたのちオランダから日本に来るのか
1ヶ月くらいかかりそうだな

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 15:59:33.89 ID:6pKW7L1g.net
>>960
それ年間超えてますやん

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 17:48:26.29 ID:Fmucd7Da.net
>Aliでは有りがちだが発送通知を先にしてあとから発送されるよ

ありがちだったのか この前PCパーツ注文したら1週間で発送通知
その後、郵便のtracking一向に反映されず1か月後に「out of stock」って連絡がきたよw

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 19:47:06.43 ID:6XwNAWRu.net
おまエラ、赤札で買わんかい!

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 20:03:23.44 ID:ut4KmgT1.net
中華タブは初だから赤札で買うつもりけど、
今は時期的にどうなんだろ?
昨年夏あたりから今年初めにwinタブ及びdualタブが
一気に出たけど、春あたりなにかでるのかな?

よくいわれるdualタブなら7インチ、64Gってでれば
試しで買うのもいいんだけど
初winタブは一応、acerなんだけどね

しかし専ブラ軒並み昼からダメだからカキコすくないなw

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 20:17:23.45 ID:6pKW7L1g.net
いや春節前からネタ切れなのでスレ停滞してるよ
また賑わうのはチェリトレ機が出始める頃じゃね

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 21:38:37.62 ID:MWmokfzK.net
>>964
海外から直接買ったほうが安いのに
赤札で買うやつなんてアホしかおらん

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 00:00:04.19 ID:LX7qbgeo.net
Aliとかだと1年間のメーカー保証とか受けれるけど
赤札だと初期不良の2週間とかしか保証ないんでしょ?
その上3000円以上高い
赤札でしか買った事ないけどw
中華ショップがアマゾンにそのまま出展してくれればいいのにな

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 00:29:08.05 ID:HjQThrRSI
昔、Yahooとアリババが提携してやってたけど
大抵の日本人では中華クオリティは耐えられなかった訳で、撤退しましたw

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 01:05:41.35 ID:k5L5k80B.net
>>967

こんなもん、欲しいと思ったらすぐ手に入れたいし。
売値で折り合いが付けば、二千円や三千円高くてもかまわん。

という、想像力が働かないアホ。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 07:02:39.96 ID:YkhbwYdz.net
中華タブの一年間メーカ保証とか何の意味あんねんw
殆ど初回ロットだけか精々 2,3ロットの限定生産みたいなもんだぜ
"ユーザ責任故障" でつっ返された時に中華と戦う技量があるのは極々一部だろ

メーカ保証とかアテにすんならハナからそれなりの大手メーカ選べ
半端な覚悟で中華とかやめとけ マジ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 07:35:38.96 ID:JezUAEcS.net
>>971
意味はあるよ。日本みたいにちょっとのエラーで交換しろって訳にはいかないけど。
起動しないとか普通に対応してくれるよ。まあ、店によるとは思うけどね。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 07:59:58.64 ID:YkhbwYdz.net
>> 起動しないとか普通に対応してくれるよ
知ってるよ 俺も Ali と国内半々だからな
だけど対応してくれるのは基本的に交換品がすぐ手に入るかネット越しの
サポートで解決できる場合だけだぜ
それが及ばないとなると途端に尻ごみし始めるから首ねっこ押さえつけてでも
対応させる覚悟が要る 当然 Ali のヘッドクォータまで巻き込んで
>> 店によるとは思うけどね。
ほんとコレが問題なんだよなぁw

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 13:00:34.45 ID:MBdQ2Z8S.net
赤札まだ銀行振り込み無いのwww?
代引き強要ってw
ヤフオク以下じゃんwww

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 13:03:24.39 ID:5CBdG7SQ.net
実際入荷できるかわからんものに銀行振込は危険すぎる。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 13:05:54.61 ID:SRoG16Mp.net
Aliで買うと送料2000円位かからね?
送料無料も有るけどそれだと最大2ヶ月掛かるみたいだしw
1万ちょっと位までの格安タブだと差は殆どないな

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 13:19:33.89 ID:MBdQ2Z8S.net
>>975
予約商品ってこと?なら在庫あるやつは振込みでいいハズだろ・・・?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 13:45:45.83 ID:5CBdG7SQ.net
>>977
在庫あるものもさっさと手放したいからそんな手間暇掛けたくないんだろ。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 15:03:54.41 ID:MBdQ2Z8S.net
>>978
企業側の論理だけやね、まあ商売として成り立ってるのでいいのか

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 15:45:18.54 ID:IgJDiC3c.net
iwork7の風呂蓋ケースってもう手に入らないのかなぁ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 16:06:19.83 ID:YkhbwYdz.net
そんな時こそ Ali じゃね
既に日本で手に入らないもんが欲しい時に使うとこだぞ
多分送料込みで $10 そこらで見付かるだろ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 17:41:11.25 ID:Ii5M/BQF.net
>>976
2ヶ月もかかんねーから

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 18:35:35.53 ID:SRoG16Mp.net
>>982
無料のシンガポールポストとか15〜60日になってるじゃん
てか最短で2週間だぞw

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 19:03:08.27 ID:JAiqxhqZy
バッテリーのせいで空輸できないからな

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 19:10:28.21 ID:HjQThrRSI
香港ポストから東京都内宛てで空輸しても、通関入れて1週間ぐらいかかるからなw

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 18:54:30.41 ID:Ii5M/BQF.net
>>983
実際には2ヶ月もかからん

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 20:42:53.34 ID:2S7zXBLL.net
i818、無線LANアダプタ不安定な人は
ドライバ入れ直すとええよ
HPが提供してるドライバで対応できた

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 21:04:24.22 ID:9oDfyIKC.net
代引きだと返品できないだろ?

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 21:19:01.62 ID:xRJKln2U.net
>>986
せやろか
前にSIMフリースマートフォン注文したら62日かかったぞ
しかもスペック詐欺表記されてたから返品したしあの日のことは忘れられない

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 21:29:54.26 ID:QZq2gUKZ.net
>>989
赤札さん出勤お疲れ様です

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 21:43:06.79 ID:YkhbwYdz.net
そりゃ早く欲しけりゃそれなりの追い金払えってこったろ
それをケチった以上中華は絶対急がないぞw

大物発注する時はまず店に在庫が何台あるのか, 頁の商品そのものなのか (互換品
じゃないか), 発注して何日後に発送できるのか, うるさい程確認してからの方がいい
もちろん他の店やメーカ頁の仕様とじっくり比べて店の評価も確認して
在庫なくても発注受け付けて, 忘れた頃に適当な代わりのもん送ってきたなんて話も
あったからな
結局最後は賭けになるが, それでも勝率の高そうなとこに賭けなきゃな

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 21:59:29.30 ID:Ii5M/BQF.net
>>989
dxなら2ヶ月1ヶ月当たり前やけどな
Alibabaでは無いけど

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 00:18:05.68 ID:IdL2siDY.net
>>925
おい…これAliアプリから買えば
e-EMS(4-6day)とかいう無料発送方法が使えたのかよ
SWISS POSTにしてしまった泣きたい

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 00:21:46.20 ID:IdL2siDY.net
http://i.imgur.com/wPFSLZU.jpg

悔しいな

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 09:13:21.88 ID:d30Rigda.net
赤札さん、8インチで充電別端子の奴仕入れてくれ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 11:14:48.22 ID:Ardt0EE7.net
いいね だけど USB でも充電できるってのが欲しいな
旅先に持ってく充電器は一個で済ませたいからね

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 12:57:43.76 ID:wD+L2Eadv
winタブってみんな具体的に何に使ってるの?

998 :sage:2015/04/23(木) 22:07:12.42 ID:wEmvoyKia
>>925のやつ4/12にぽちって4/22到着
Office365インストールしようとしてるけど、英語と中国語しか選べん…
Android→Winへの切替が分からなくて30分悩んだわ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 00:46:22.89 ID:rP13rbTU6
うめ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 00:46:45.92 ID:rP13rbTU6
うめ

総レス数 1000
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200