2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中華Windowsタブレット10枚目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 07:47:45.93 ID:YybGHQsP.net
中華Windowsタブレットに関する情報交換スレです
中華Androidタブレットスレから分家しました

発売時点でOSがWindowsのもの
Androidタブレットに後からWindowsを導入できるものなど
Windows(主に8以降)が利用できる「中華」タブレットの話題でお願いします
※大手メーカー製Windowsタブレット等は除く

■中華のAndroidタブレットの話題は↓、または各メーカー別スレへどうぞ
中華Androidタブレット93枚目©2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1422157167/

※前スレ
中華Windowsタブレット1枚目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1406442101/
中華Windowsタブレット2枚目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1410542408/
中華Windowsタブレット3枚目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1413295327/
中華Windowsタブレット4枚目 [転載禁止]・2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1415115174/
中華Windowsタブレット5枚目 [転載禁止]・2ch.net [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1417100798/
中華Windowsタブレット6枚目 [転載禁止]�2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1418392468/
中華Windowsタブレット7枚目 [転載禁止]�2ch.net [転載禁止]©2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1419257580/
中華Windowsタブレット8枚目 [転載禁止]�2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1420111990/
中華Windowsタブレット9枚目 [転載禁止]�2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1421208366/

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 13:45:20.80 ID:ku2z/ARl.net
>>498
ありがとう!
ちょっとビビってたけど、それなら安心して買えそう

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 13:53:46.75 ID:ku2z/ARl.net
>>499
うん、数日前にそういうニュースを読んだので、現状どうなのかな?って
http://japan.zdnet.com/article/35060460/

そんなことしても自分たちの首を絞めるだけ、
ってかの国の人たちはなんで気付かないんだろう

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 14:19:16.73 ID:tNb1shMR.net
他の人はどうか知らないけど俺は中華タブは玩具程度と思って買ってるからバックドア仕掛けられててもそもそも個人情報打ち込まないしあんまり関係ないかなと思ってる
サイバーテロとか参加させられるのは困るけどそんなことしたら話題に挙がらない訳がないから現状は仕掛けられてても情報抜かれる程度じゃないかな
まあ不安なら中華系の家電買わなければいいだけの話だ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 16:52:27.16 ID:fHROcpL7.net
>>502
こういう低脳クソがいるせいで日本は舐められるんだよなぁ…

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 17:07:10.77 ID:p7OElcMr.net
同程度のものを作ってくれりゃ好きこのんで中華は使わないさ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 17:22:37.17 ID:p7OElcMr.net
春節っていまでだ。休み長すぎだろ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 17:29:59.97 ID:n41I5WYO.net
>>505
一週間くらいのはずだが
田舎に帰ってそのまま帰ってこない人とか居て、そのへん正常化するまでにかかる期間含めて数週間とかなんとか

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 18:11:59.39 ID:6MjInKz7.net
なんというフリーダム

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 18:19:55.20 ID:DMSYeya+.net
アンドロイド屋でVi8注文したけど、今あっちは旧正月ど真ん中だから発送遅くなるんだろうなぁ…

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 18:36:31.54 ID:JyDH8XEu.net
>>505
週2日も休んで、さらに1ヶ月に1回は祝日がある俺らが言うのも何だけどな。

>>497
気になるなら、適当なパソコンにパケットのキャプチャーツールでも入れて
タブレットからのパケットデータを監視していれば、分かるんじゃないかな。
国別IPアドレスの割り振りはipv4.fetus.jpで見たらどうなんかね。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 19:06:16.24 ID:ALc8tvAZ.net
geekは26かららしいからその辺から再開

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 19:51:16.49 ID:qdylOW6F.net
レノボ、ノートPCにアドウェア混入。銀行との通信にも割り込み、サイバー攻撃も
http://smhn.info/201502-lenovo-pc-adware

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 21:00:56.47 ID:5GgEgYUd.net
>>505
国としての休みは18日から25日だが、14日あたりから月末まで休んでいるところも多いみたいだよ。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 21:27:21.55 ID:1PlzpgP9.net
今更だけど突っ込まさせろ

ターボブーストでアップされるクロックがバースト周波数な
クロックダウンさせるスピードステップは更にまた別物だ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 21:43:28.24 ID:I6eXVmGq.net
winタブ買ったら何して遊ぼっかなぁwkwk

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 22:40:49.47 ID:B6bROQPX.net
ターボブーストで真っ先に頭にナイトライダーが浮かんだ俺って・・。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 22:48:18.39 ID:fJtsPBf1.net
大丈夫だ、特捜エクシードラフトが浮かんだ俺よりはおっさん度は低いと思う

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:05:05.51 ID:8lGZ4mOQ.net
>winタブ買ったら何して遊ぼっかなぁwkwk
艦これは外せない

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:06:42.71 ID:ZsQRBj2b.net
>>516
え?エクシードラフトよりナイトライダーのほうが全然古いだろ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:07:28.25 ID:c2luqRcB.net
エロゲも外せないな

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:22:10.43 ID:B6bROQPX.net
あぁ、静かに流して欲しかった・・w

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 00:08:05.16 ID:ShMaXHlN.net
気持ち悪い奴だな
2度とここには来ないでくれ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 01:15:58.83 ID:eQEpWt2J.net
突然、どうした?

523 :496:2015/02/20(金) 01:23:16.30 ID:1Qzin5T3.net
>>509
ありがとう
そうだね。そのあたり意識してチェックしてみます

って言ってるそばから510からまた新しいニュースが、、、

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 06:45:55.75 ID:LhYU6nxF.net
Android / Windowsのデュアルブートに対応した11.6インチタブレット「Onda V116w」が発売
http://getnews.jp/archives/820317

キーボード別売りみたいだけど情報出ないね

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 08:08:03.39 ID:HA5zMKDt.net
>>524
ondaスレも見てきたらいいよキーボードは102wのが互換みたい

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 11:10:28.54 ID:NHXlEecS.net
aliにとぼうとすると日本語に行くのどうしたらいい

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 11:55:07.29 ID:z1za3L4h.net
>>526
右上にLanguageってあるじゃろ、つか日本語でも英語でも一緒

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 13:02:59.97 ID:xG6nGc+h.net
>>527
つか、日本語の訳文がひどいから英語で見た方がいいな。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 21:45:25.09 ID:V181meWP.net
スレチだったらスマソ
家でもう使わなくなったwinタブにwindows10 tpをwindows update経由でインストールしようとしたんだが、wimブートのせいでインストールできないんだが、解決策などあったら教えてもらえると助かる
ちなみにusb bootができないwinタブ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 23:29:51.24 ID:uGmlP+Lv.net
クリーンインストールする

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 01:32:01.35 ID:0ISc47II.net
安かろう悪かろうでゴミ
今では円安だから安値感も無し

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 02:44:56.34 ID:yFWuMOer.net
プライベート持ち歩き用に解像度高めのを一台
仕事用に余計な機能無しの堅実なのを一台
寝タブ用に大き目で見やすいのを一台
予備に一台
なんて使い方するもんだと思ってたんだけどな 昨今の大鑑巨砲志向はよく分からん
全部載せ端末ならそれなりにサポートもある大手とか選んどけよ マジ
そんだけ壊れるとこが増えるってことなんだぜ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 08:46:36.68 ID:RDhqTpr8.net
>>490 そんなことないよ、きみは踊らされているだけ


Z5xxは高負荷が続くとCPU温度上がってあっという間にクロックダウンする
Z560買ってもZ540買ってもエンコードするともって数分程度でみるみるダウンするハードもある、VAIOPとか
君の言う常用可能な消費電力範囲内での動作なんだけどな

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 09:19:35.51 ID:owEvuF0B.net
>>533
遅い上に意味不明。
全然反論になってない。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 10:21:36.01 ID:17ODpceQ.net
>>533
どっちもどっちだね。
半導体のPNジャンクション温度Tj=250度C程度でPNジャンクションに熱破壊が起こる。→CPU故障する。
またCMOSTr電子と正孔の移動度で低下する。→CPU暴走につながる。

ターボバーストはCPUが熱破壊されず暴走もしない範囲でクロックを通常より一時的に上昇させるオーバークロック。
確実にPNジャンクションの劣化速度を早めCPUの寿命縮めている。
一時的に使用可能では有るが常用可能とは言い難い。

VAIOPの話はCPU温度と消費電力の話をごちゃまぜにしている上にPCハードの熱設計の問題が含まれて全く意味不明。

消費電力は低くて発生する熱は少なくても廃熱に問題が有りCPUの熱抵抗が高い設計になっていればCPU温度は上昇する。
小型PCの多くはIntelのリファレンス設計と同等な迄に熱抵抗を小さく設計出来ておらず少しの負荷で高温となり、日常的にクロックがダウンしてしまう。熱設計に問題が有る。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 12:54:56.23 ID:fueRG/pn.net
>>535
熱破壊とかお前が一番関係ない話してるww

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 13:02:23.92 ID:afhshU1P.net
なんか騙されてる人いるけど、バーストじゃなくブーストだからな。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 13:13:32.48 ID:RDhqTpr8.net
結局さあ、製造側の能書きまんま垂れてるだけじゃん

インテルとか目指してるのはいつだって低消費電力、低発熱でより高クロックで高い演算力、そして高い耐熱能力
これは未来永劫変わらない
新しい技術でもなんでもない
バーストなんて大層に言っても、結局は元々稼働できる最大クロックにあげてるだけじゃん
オーバークロッカーや自作派から見ればいつもの事、それがどうした?って感じ
PSPを333MHz解放前にCFWで強制駆動しているようなもん
当時は知ったかが壊れるだの熱暴走するだの噛みついてきたやつたくさんいたな


排熱がとか熱抵抗が〜なんて386の頃から散々言われていたこと
聞き飽きた単語だな

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 13:15:07.76 ID:RDhqTpr8.net
>>537

知ってるよ、てかほんとに知らない奴なんていないだろ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 13:16:56.52 ID:brmCzCkl.net
>>538
お前は根本的に理解してないんだからしゃべんなw

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 13:27:01.37 ID:RDhqTpr8.net
>>540

いるんだよ、どこにでもメーカーに洗脳されてる奴
実質的に違いがないのに口先変えただけの能書きを鵜呑みにする奴
専門用語並べていい気になって・・・

マザボやオシレーターでオーバークロックしていたらメーカーから同クロック版が新CPUとして発売
見せてもらったら何のことはない、同ロットというオチ
アホくさ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 13:38:22.80 ID:m9byaNq4.net
また口走ってる

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 13:54:54.24 ID:17ODpceQ.net
>>536
半導体常識が理解出来ないならレス止めといたら。
無知を晒しているだけだぞ。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 14:02:32.60 ID:hFTU0vqS.net
>>543
バーカ。
ターボブーストで熱破壊起こすなんて言ってるのは世界でお前だけだよ。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 14:04:03.00 ID:17ODpceQ.net
>>538
ほんま根本がズレてるな。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 14:08:09.38 ID:kS0ciWBk.net
>>544
お前も根本的にズレてるからしゃべんなw

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 15:24:58.72 ID:17ODpceQ.net
>>541
分かったからもう喋るな。
ぼくちゃんは、技術と商売の区別くらいはしような。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 15:33:13.87 ID:17ODpceQ.net
>>544
お前あんぽんたん?
CPUが熱破壊されずと書いて有るが。
半導体は全て通常使用でも劣化し続けている。
クロック上げる程劣化が早くなる事もしらんの。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 15:56:24.35 ID:A+2j3coR.net
>>548
横からだが、どれ位寿命が縮むのかね?
否定する話じゃなくて、現実的運用に支障をきたすのかが重要な訳で…
15年持つのが、10年に成るとかだと気にする人と気にしない人がでる。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 16:17:06.21 ID:17ODpceQ.net
>>549
トランジスタは一回スイッチングする度に確実にPN接合が確実に劣化します。配線もそうです電子が衝突する度に確実に劣化を続けています。

単純化して説明すると1GHzのクロックで15年持つ設計のCPUを1.5GHzで使うとトランジスタスイッチング回数は1.5倍になるので10年しか持たなくなります。

実際には、クロックに比例した熱発生するのでその熱での劣化もすすみます。オーバークロックする際に電圧も上昇させると、電圧の2乗に比例した熱が発生し、より急激に劣化が進むことになります。

電圧上げてオーバークロックでCPUが壊れる場合等は、定格通りに使えば15年持つものが数ヶ月しか持たないとか普通に発生します。

実際にはこんな単純な話では無いですが、使い方次第では寿命が数十分の一になる例から半分程度になる例まで有りますよ。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 16:52:28.94 ID:NWMfEz3b.net
CPUで言われるのは物理的な寿命より性能的な寿命が圧倒的に早く来る,
っつーことだな.

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 16:59:34.46 ID:afhshU1P.net
中華バッテリーの寿命を考えるとどうでもいい話だと思うが。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:04:25.97 ID:owEvuF0B.net
>>548,549
その15年という基準自体に根拠が無いので無意味。
Intelが設計寿命をどの位に設定してるのかは知らんけど、
シングルスレッドのターボブーストでホットスポットが発生しようがTDP内であれば動作保証してる。
製品寿命を全う出来る。
規格、定格ってのはそういう事。

地頭がバカだからそんなアホの極論になる。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:12:12.82 ID:rawhiyz2.net
おっさん大暴れ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:25:15.21 ID:gc7JO11n.net
5年しか使わないのに寿命が15年から10年に減るぞ、
なんて言われてもなw

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:27:08.69 ID:HDWIOBoo.net
>>555
せいぜい2年だろ、、、
CPUの寿命が1年とかで騒ぎ出すレベルだな

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:28:15.58 ID:0qTLlayc.net
>>553
おまいが馬鹿だと思うぞ。
15年っていうのは単なる説明のための数値で絶対値には最初から意味ないだろ。
定格で使えば定格の寿命だし、定格以下で使えば長寿命になるし、定格超えたクロックや電圧で使えば寿命は縮む。
どれだけ縮むかは使い方によるって話だろ。

おまいの話根っ子からズレてるが。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:31:19.21 ID:owEvuF0B.net
>>557
ターボ・ブーストは動作保証範囲内なんだよ間抜け。
所謂OCと同列にするなアホw

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:33:57.09 ID:0qTLlayc.net
>>555
>>556
どこから君らの様なアホが湧いて来るのか分からんが、定格超えた使用で1年でCPU死ぬことも有る。
使い方次第では1/数10の寿命って良く有るがな。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:36:50.29 ID:owEvuF0B.net
>>559
使い方次第って何だ?
保証外な使い方の話なんてしてないから。

何回言えば理解できるのかw

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:43:31.59 ID:eSE/HLjl.net
>>560
流れや論点の理解出来ない馬鹿なおっさんは出て来なくていいから。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:44:24.51 ID:jXQk2iCE.net
みんないったいなにとたたかっているんだ。。。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:44:58.03 ID:np+C+LMJ.net
>>557
意味が無いなら書くなよwww

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:46:10.35 ID:eSE/HLjl.net
この馬鹿と
ID:owEvuF0B

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:47:26.46 ID:owEvuF0B.net
>>561
論点をズラしたのは熱崩壊を持ちだした間抜けの事だな。
ターボブーストとは何の関係もない。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:48:13.57 ID:eSE/HLjl.net
>>563
おまえさん大丈夫?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:49:24.63 ID:g7TEuEuG.net
ズラとか言わないでくれないかな・・

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:50:07.90 ID:eSE/HLjl.net
>>565
おまえの事だが。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:54:47.31 ID:RzXXNAsX.net
>>565
はいはい。
そのズラは禿げ隠してるのかな?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:00:05.76 ID:fSK1JOex.net
だれか>>565の馬鹿を何処かにやってくれズラ。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:04:00.94 ID:owEvuF0B.net
冴えない単発煽りだなぁ
所で熱崩壊君は何処に逝っちゃったの?ww

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:07:04.68 ID:E9b28n/N.net
みんな無意味な争いはもうやめて!(´;ω;`)

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:08:34.66 ID:fSK1JOex.net
>>571
熱崩壊とかさ意味不な言葉持ち出した君はおまいズラ(・へ・)
核エネルギーでCPUが動いているズラか?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:17:44.62 ID:OMZLUNvO.net
こんなの相手にして楽しいの?

ID:owEvuF0B

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:39:20.01 ID:rbLa64zm.net
コマさんが来たズラよ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:41:52.44 ID:MVVzjTad.net
>>537,538
Core系統 Intel Turbo Boost Technology
Atom系統 Intel Burst Technology (旧AtomだとIntel Burst Performance Technology?)

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:44:46.05 ID:rTIKaE64.net
こいつらか。。。
ID:RDhqTpr8
ID:owEvuF0B

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:47:21.66 ID:rTIKaE64.net
>>576
まとめてターボバーストでいいんじゃね。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:55:53.39 ID:rTIKaE64.net
本当はTurbo boostはCPUのみ、Burst technologyはCPU/GPUの両方の違いが有るんだけどね。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:58:17.17 ID:bTr9KnUV.net
熱破壊の人は8086のタブレットでも持ってるんだろうか

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:00:55.40 ID:7haK7Azw.net
雷鳥ぐらいの時代のAthlonタブレットかもしれない
あの時分のCPUは良くOC死したっけなあw

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:12:50.93 ID:5WIA7jie.net
どっちもすでにスレ違いだから他所でやれよバカ共
オッサンとパソコン博士が語りだすとホントしょうもないわ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:20:38.91 ID:rTIKaE64.net
>>580
>>581
君らちゃんともう一度読んでみたら?

半導体のPN接合は一般的に250度で熱破壊が起こるが、ターボバーストは熱破壊も暴走も起こらない様にクロック上げている。
ただし上げない時よりも当然劣化は進むって言う理路整然とした話を、何故出鱈目にこねくり回すかなー?

君らがおかしいとしか思えないぞ。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:29:50.33 ID:nc7lYTj+.net
ターボブースとで性能寿命まっとう出来ないようなCPU誰が設計するんじゃ
そんな事考えるのは
オッサンもしかしてintelのCPU設計者か何かあ?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:33:20.87 ID:ZV7UrBpV.net
理路整然としてたら熱破壊なんて出てこないと思うw

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:38:57.33 ID:9hjcExpy.net
ちゅうか、
>>580の言う8086はCPUの熱は全く問題にされて無かった。ヒートシンクさえ付いていない時代で1980年頃。クロックは数MHz。
それを
>>581がトンチンカンに20数年後のGHz爆熱時代Athronの話で受け答え
って、全然噛み合ってない馬鹿丸だしじゃん。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:45:24.85 ID:erP4hkD/.net
定格動作のturboboostでオーバークロックの理屈を持ち出した事への皮肉だよ。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:49:03.68 ID:9hjcExpy.net
>>584
ほんとに馬鹿なの?
どこにバーストで性能寿命まっとう出来ないって話が出て来てるんだ。高クロックの方が劣化が進むって当たり前だろ。

>>585
きみに論理的な話は通じないと分かったw

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:54:04.78 ID:nf5rNJPb.net
なんでこいつらの頭熱暴走してるん?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:54:32.02 ID:nc7lYTj+.net
>>588
ブーストとOCを一緒くたんにしたのは誰だ?
世の中ライフサイクルを考えて商品開発すんねん
多少劣化しようがライフサイクルをまっとすりゃええねん
経験上半導体やられる前にはんだが劣化するやろ?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:56:00.00 ID:Yj9Fixoj.net
>>587
ご苦労w

インテル ターボ・ブースト・テクノロジーとは、インテルが開発した、プロセッサを自動的に定格の動作周波数より高速で動作させる機能である。Nehalemマイクロアーキテクチャ以降のCore i7、Core i5とXeonに搭載されている。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:56:05.98 ID:B3kbdI61.net
けんかはやめて ふたりをとめて

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 20:01:44.53 ID:GzSaIYUR.net
>>591
定格の意味をググってみたら?
アスぺさん
メーカーが保証してる以上は定格動作、ですよ。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 20:03:41.85 ID:Yj9Fixoj.net
>>590
こいつだろ。言ってる事は正しいが。

489 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2015/02/19(木) 03:02:53.03 ID:iAsjih3D
ターボバーストは常用可能な消費電力範囲内で出来る一時的なオーバークロックだよ。
考え方が違う。

さらに半導体より先に半田が劣化するとか作り話まで付けちゃってさ。半田接合は合金状態だから電導に異常を生じる様な劣化はしないだろ。劣化するのは空気に晒されてる表面だから何言ってるかイミフだな。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 20:05:53.46 ID:Yj9Fixoj.net
>>593
勉強してから書きな。コア自体の定格とLSIの定格は別だよ。
アスペちゃん。wwwww

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 20:05:56.16 ID:HDWIOBoo.net
話割り込んでわりいんだが
最近リリースされたiWork7ファクトリーイメージのAndroid部分にあるsyptem.imgをLinuxでマウントできないんだけど、このへん詳しく話して答えられるひといる?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 20:10:08.80 ID:owEvuF0B.net
マイグレーションや熱応力も知らずにドヤ顔とか・・
それよりターボブーストに関係の無い熱破壊の話題をした理由を言ってみろよw

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 20:12:54.00 ID:m9byaNq4.net
劣化とか寿命とかじゃなく、
安定動作の定格内ってことじゃないの。

なんか、寿命とか、あんまり関係ないだろ今

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 20:16:33.83 ID:C2xUKKGN.net
>>595
コアの定格なんてどこに記載されてるのかな?
turboboost説明の定格周波数は常用って意味だろ。
それともboost時は定格外のオーバークロックだと言いたいの?

総レス数 1000
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200