2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX2 Part6

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 01:51:33.61 ID:QOCXh2Ul.net
【製品情報】
磨き抜かれた、高音質技術の結晶
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX2/
仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX2/spec.html
ヘルプガイド
http://

【プレスリリース】
ハイレゾ対応ウォークマンR ZXシリーズの最上位機種『NW-ZX2』を発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201501/15-0115/

前スレ
SONY ウォークマン NW-ZX2 Part4 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1422714256/
SONY ウォークマン NW-ZX2 Part5 [転載禁止]2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1423488428/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 02:32:31.78 ID:j5H9zhLE.net
そろそろ次スレ立てた方がいいと思う

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 03:11:35.80 ID:adRf4h8z.net
ZX2に、LDAC対応ヘッドホンは、
不釣り合いかなぁ?
共に、バッテリーがスッゲー長持ちするから、
外で使うにはいいかなと思ったけど。

でも、あんなでかいヘッドホンでは、
電車に乗っていると、
周りの人がクスクスと、
JKがゲラゲラと、
笑ってくれるかな。。。
やっぱり、外ではイヤホン?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 03:19:09.08 ID:RqqxXZza.net
>>1
前スレ一つでいいから

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 03:22:33.20 ID:wvaHio9c.net
明日起きたらどこまで熟成されているかの

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 03:50:25.23 ID:WGxioyYt.net
前スレの>>922 さんへ
RE-600のチップをコンプライに換えてみると更によくなります。
40時間くらいでエージングが終わったかと思える位。またミニ
プラグ変換ケーブルは不要で4極のまま聴ける。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 04:00:22.51 ID:oq1iuj2n.net
>>3
外でヘッドホンが恥ずかしいとか自意識過剰すぎだろw
夏は暑いからイヤホンだけど冬は寒いしヘッドホンだわ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 04:09:44.96 ID:WGxioyYt.net
>>7
いや。たまにシュアをシュア掛けせずに前後逆に装着してドヤ顔を
している人がいる。それを見て異常者かなと疑う。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 04:26:58.74 ID:gjx1LqRF.net
ttp://uproda.2ch-library.com/860535Fwy/lib860535.png

Xperiaだとサムスン製の場合もあるらしいから心配してたが東芝で安心した

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 04:39:11.93 ID:q585dGNF.net
スレ一覧で伸びてんなーと思ったら発売日だったんか
納得

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 06:05:59.33 ID:wJ0NrJA+.net
おいお前ら、ハイレゾ君使え、ハイレゾ君
http://www.vc64.net/hi-res-kun.html

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 06:30:50.92 ID:Ry/bW4pR.net
>>11
それって意味あるのか? というかむしろ害のような・・・
中間補完しつつ176.4kHzか88.2kHzにするなら、まあわからんでもないけど。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 06:49:39.47 ID:Ry/bW4pR.net
ところでZX2ってMTP(メディア転送モード)って使えんのか?
ZX1は使えてるのに。

スマホみたいに本体とSDが両方エクスプローラーから見えると便利なんだけどな。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 07:01:52.84 ID:9zOqtnvC.net
>>13
ZX1でMTPなんて使えるのかと思って設定見たらメニューキーから行けるんだな
ZX2はメニューキー自体ないからできないってことなんだろうね

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 07:07:37.72 ID:oq1iuj2n.net
前スレ635でビジュアライザーを無効化するとアカンとか書いてあったけど、何か困ることになるの?
俺無効化してるんだけどビジュアライザー以外の機能は普通に使えている気がするんだが…

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 07:16:14.24 ID:YtYQyp3x.net
転送終わった
今までiPhoneだったからアーティスト一覧がアルバムアーティストじゃないことに
違和感覚えるけど仕方がないか
これでやっとエージングに入れる!

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 07:24:49.95 ID:eriPObk6.net
ディスク番号にも対応してくれ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 08:16:26.19 ID:Ry/bW4pR.net
>>14
やっぱできないのね。残念。
まあしばらくしたら恒例の使用感アンケートみたいなのが来るだろうから
そんときに要望としてだしておくかね。

しかし1番再生しっぱなしにしておいたんだが、明らかに昨日使い始めた直後より良くなってるな。
ピアノ好きなので好みの傾向にシフトしたというのもあるんだろうけど、現時点でZX1よりも良い。
これからさらに良くなるかと思うと楽しみで仕方ない。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 08:25:43.48 ID:8z/31u4i.net
ZX2届いて自分が好きな音だったのでホッとして気が抜けてしまった
あとはマイペースでエージングを楽しむぜ
でも気になるのは次のフラッグシップ
ソニーやたらと気合入ってるから1年後にまた出して来そうな予感が・・・

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 08:33:51.10 ID:Ry/bW4pR.net
>>18
1番再生ってなんだ・・・ 一晩再生な

>>19
Xperiaみたいに儲からないからペース落とすってのも寂しい話だけどね。気合が入ってるのはいいことですよ。
それに次のモデルはZX1の後継機になる可能性もあるんじゃないかと予想してる。
7万円前後の価格帯をすてるのももったいないと思うし。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 09:04:47.45 ID:QN/goAEO.net
価格は12万円? 史上最高ウォークマン ハイレゾ対応  [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1423857033/

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 09:04:55.82 ID:bWvg7ciV.net
昨日から購入しようかずっと悩んでるんたけど
どこで買うかなー。
ソニスト購入した人は刻印入れてる?
売ること想定してノーマル?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 09:06:22.33 ID:EhUWbKcZ.net
>>22
売ることは想定してないけどあんまり刻印好きじゃないからノーマル。
この辺は個人の好みによるだろうけどな

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 09:08:31.46 ID:QN/goAEO.net
The Art of Sound Perfection with Sony Flagship Hi Res Audio Walkman NW ZX2
https://www.youtube.com/watch?v=Y_AORwfdf48

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 09:09:53.74 ID:FwcWz2RO.net
ZX1から買い換える価値はあるかな?
値段が値段だからどうしても躊躇ってしまう、試聴は今度するつもりだけれど

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 09:11:57.57 ID:JZxMeemJ.net
言い切れないけど一年後に来るのはZX3じゃない別のフラッグシップじゃないかな

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 09:15:02.13 ID:Z9GtfDSY.net
刻印自体は嫌いじゃないんだけど、正面の無骨なデザインが気に入ったのでいれなかった。
出来れば液晶上部のSONYロゴもなくしてほしかった。右下のWマークは良いけど

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 09:16:05.55 ID:eriPObk6.net
金曜夜から30hは再生させてるがZX1ほど大きく変わらない気が
じわじわエージングのZX2

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 09:23:53.83 ID:eriPObk6.net
エージング曲マラ8ナクソスの24/96盤
音場が気持ち広くなってるかも

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 09:24:04.55 ID:YtYQyp3x.net
>>22
クーポンで10%オフ、ワイド保証無料だったので迷わずソニーストアにした
でも店頭で受け取りたかったし刻印しなかった

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 09:41:11.67 ID:4WvXED2l.net
>>11
非整数倍にするとか、もうバカとしか思えない
それでよくなったなんて喜べてるなら相応の糞耳だよ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 09:51:07.76 ID:RcLATZ12.net
AK100IIにピッコロで運用中だけど乗り換える価値あるかな?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 09:51:15.34 ID:p+Fy6hFE.net
>>25 zx1とzx2両方持ってなくて迷ってるならzx2を勧めるけど、
zx1で満足してる人は別に買い替える必要ないと思う 皮肉じゃなくてね
新フラッグシップと言っても劇的な変化を狙ったわけじゃなく(良い意味で)、
zx1に寄せられたあらゆる方面の不満ポイントを
とことん潰しにかかってるって方向性の機種だから。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 10:01:05.62 ID:S8UIKwAv.net
ディスク番号に対応した!?トラックより先にソートされるみたい。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 10:05:30.27 ID:QfZFyO7A.net
>>6
re-600試した者です。
もちろんコンプライも試しました。イヤーチップは色々持ってますが、自分はjvcのスパイラルが一番いい感じですね。
外ではコンプライで家ではスパイラルにしようと思います。

4極はもちろんそのまま運用してます。901だとちょっと高音の刺さりが気になったのに、zx2だと刺さりがなくて使いやすいですね。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 10:06:53.02 ID:9Mdg4fEw.net
価格
 鬼ヶ島桃太郎
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%8bS%83%96%93%87%93%8d%91%be%98Y&Disp=kuchikomi

YAHOO知恵袋
 chitose2231
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_ansdetail.php?writer=chitose2231

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 10:11:38.19 ID:Aa2xFSuR.net
>>32
乗り換えた方がいい

故障も多いしどの道長い付き合いができる機体じゃないだろう

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 10:14:15.19 ID:yh/BnkJC.net
約7000曲200GB弱、金曜夜から転送してやっと終わったと思ったらプレイリスト中身0だorz
曲自体は転送されてるから再転送すぐ終わるだろうけど。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 10:14:37.78 ID:7OMzyPsm.net
>>32
どちらもそれぞれ持ち味があるから自分で聞いて判断するのがいいね

高い買い物だし

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 10:15:55.42 ID:wvaHio9c.net
24時間目なので参考程度だが、音質についてはあらゆる点でZX1を上回っていることを感じられる
方向性は同じなので劇的ではないがな
電池や容量などの改善も含めて視聴もせず買ったことを全く後悔しないよ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 10:19:47.51 ID:4WvXED2l.net
ZX2はZX1と違って変化が緩やかだね
ZX1ははじめがひどすぎたってこともあるけどまさに激変したから

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 10:20:02.47 ID:W+8++Sgc.net
非ハイレゾ用のクロックが搭載されてるのは気になるな
その辺は次回の方向性次第では省略されるかもしれないし
ハイレゾ対応っつっても良い事ばかりでも無いものなんだな

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 10:20:43.70 ID:4WvXED2l.net
でもZX1でも20時間程度じゃたいして変わってなかったから激変してきてたのはまず50時間あたりが目安だったけどね

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 10:24:27.53 ID:YtYQyp3x.net
>>42
非ハイレゾ用のクロックつうか44.1kHz系用だね
DSDや88.2/176.4kHzと言ったハイレゾもこっちのクロック使う

45 :32:2015/02/15(日) 10:27:22.48 ID:RcLATZ12.net
なるほど、ハイレゾじゃなくてロスレス音源でも充分感動できるかな?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 10:27:35.95 ID:yh/BnkJC.net
>>42
44.1/16 FLACがZX1よりクリアになった感じするよね。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 10:31:34.23 ID:4WvXED2l.net
>>9
内部パーツのサプライヤーは当然マルチベンダーだと思ってたから全部が全部東芝とは限らんよ
ttp://i.imgur.com/NAwMYf5.png
F887なんかはサムスンだったからそういう人もいるかもね

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 10:41:14.69 ID:4WvXED2l.net
ぁぅorz
スマナイ、勘違い
ttp://i.imgur.com/3y4WRBl.png
ttp://i.imgur.com/wE80luE.png

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 10:42:08.14 ID:dmbZQxIt.net
それなんてアプリ?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 10:44:53.66 ID:YtYQyp3x.net
SD Insightだね
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.humanlogic.sdi

うちも東芝で2014/9製造だった

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 10:47:28.95 ID:Aa2xFSuR.net
今時h外す必要ってあるの?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 10:48:21.75 ID:dmbZQxIt.net
ありがと(^-^)

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 10:51:35.11 ID:tLEM7JD5.net
東芝に敬意を表して通勤用にRZE-S70買ってみようかな

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 10:52:12.43 ID:Z9GtfDSY.net
グロ版だからしゃーないとは言えZ3TCがサムスン製でちょっとだけガッカリした
過去がある自分としてはストレージの製造メーカー見るのは勇気いる

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 11:00:22.18 ID:Aa2xFSuR.net
ついにZX2、価格コム売り上げランキング2位まで上がってきてますがな

1位はA16

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 11:07:18.04 ID:Ry/bW4pR.net
あれ売り上げランキングとか言う名前だけど、タダのアクセス数ランキングじゃなかったっけ?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 11:08:44.70 ID:Aa2xFSuR.net
>>56
それは注目度ランキングとかの事じゃない?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 11:30:16.42 ID:yh/BnkJC.net
>>48
これってraidみたいのなってるってこと?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 11:32:27.19 ID:Z9GtfDSY.net
The Glove S1
http://ascii.jp/elem/000/000/980/980073/index-4.html

これ面白いね。流れ的にZX2版も出るだろうけど、いつ頃になるんだろ。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 11:34:45.68 ID:wvaHio9c.net
エージング兼ねてプレイリスト作り直しているけど、改めていいなぁと1曲1曲聴きこんじゃって全く進まないよw

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 12:08:25.45 ID:qqnADwXj.net
LDAC対応のSRS-X99で早く聴いてみたいな
発売日まだ決まってないんだっけ?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 12:11:04.76 ID:DcTlXQMV.net
>>50
うぁぁぁぁ
うちのhynixに汚鮮されてたわwwwwwwwwww

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 12:28:57.61 ID:slEMG1Vv.net
>>59
流れというほどのものはない気が。
これの前はAK用のやつだったわけだし。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 12:30:56.52 ID:Aa2xFSuR.net
>>59
AK120iiのが出るくらいならZX2も可能性あると思うが、無いんじゃない?
ウォークマンAの方がまだ可能性ありそう

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 12:43:40.86 ID:W8A5Svxu.net
バッテリーの心配から開放されるのがこんなに快適だったとはな。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 12:44:44.58 ID:W8A5Svxu.net
エスマスってどうなの?って思ってたがこの音質でこの駆動時間なら全く問題ない。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 12:53:33.02 ID:9pJqBaao.net
ぼわぼわだいぶ取れてきた、いい感じ。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 13:11:24.88 ID:s+7Hfcmh.net
昨夜10時からずっと鳴らしてるけど
まだバッテリーが半分減ってない
こんだけタフだとありがたいわ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 13:14:49.93 ID:W8A5Svxu.net
非エスマス機でZX2同等の駆動時間にするには、レンガ大くらいのデカさになんのかな?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 13:20:54.00 ID:aVjYguyE.net
36時間鳴らしてバッテリーあと15%
電池持ちいいね

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 13:21:58.02 ID:E/Tn3Vrv.net
バッテリーのもちがハンパないなホント
普段使いならたまに充電すれば充分だな

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 13:24:04.87 ID:K4TggFLe.net
価格のランキングは当てにならないよ。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 13:28:30.07 ID:Aa2xFSuR.net
>>72
当てにはならないが、
十分参考にはなる。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 13:32:10.26 ID:R719vajR.net
つまりあれか?
pha3の方が先に逝ってしまうってことか?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 13:37:46.07 ID:Z9GtfDSY.net
>>63,64
WMポート部分は出来てるからZX2の筐体サイズに合わせるだけだし、ZX1用が売れれば・・・っていう淡い期待よ。
まぁ売れなさそうだけど。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 13:39:00.01 ID:Aa2xFSuR.net
>>74
アナログ接続でアンバランスで聴いてたら結構持つ。

デジタル出力だと5時間くらいでPHA-3のバッテリーが切れるな。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 13:51:13.48 ID:WGxioyYt.net
>>35
その傾向の音が好きならヘッドホンの場合はedition8が嵌ると思う。
プリメインならマッキンのMA9000に近い濃い芯のしっかりした音。
これがエージングが進むと音の輪郭がふんわりしてくるのが不思議。
ZX2は高級オーディオの音作りですね。ほんとに良く出来ています。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 13:58:12.60 ID:lEVZ06XD.net
価格コムのレビュー凄いな〜
絶賛の嵐!!

週末なのに社員頑張りすぎw

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 14:03:47.92 ID:Aa2xFSuR.net
>>78
とは言ってもZX1の時は出だしから結構酷評もあったからなあ…

少なくとも実際の購入者からの印象は確実に上がってるんでしょ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 14:06:24.04 ID:sqyaWtBx.net
まー購入直後のZX1に星3〜4付けてたような人なら間違いなく星5付けるでしょ
ZX2はZX1と比べ初期状態でそのくらいの差はあると思うな

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 14:08:25.74 ID:4WvXED2l.net
慣らし不足による息詰まるような音なのに、これで絶賛してる人は糞耳だよ…
慣らしがきっちりできて馴染んだ時の音が素晴らしいであろうことを想像させられる音は出てるけど
現段階で絶賛しちゃってる人に音質語って欲しくないとは価格のレビューしてる連中を見てて思った

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 14:10:41.64 ID:8z/31u4i.net
自分もZX2の取って出だしの音はかなり良いと感じたなぁ
ZX1は暴れ馬だったけど

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 14:13:16.47 ID:XKCGJGrd.net
電池の持ちがいい=ドライブ力が低いってことだけどな

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 14:14:57.13 ID:adRf4h8z.net
昨晩、AK240をポチッたけど、
クレカ予審に時間がかかり過ぎたので、
キャンセルした。
一晩寝て頭冷やしたら、
ZX2でもいいかなと思えるようになってきたわ。

AK240って、そんなにいいんかいなぁー

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 14:16:19.70 ID:Z9GtfDSY.net
鳴らしまだ50時間くらいだけど十分良い音に聞こえるけどなあ
ZX1の音は知らないし比較対象がこいつの前に使ってたX5+ポタアンだけど。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 14:17:27.80 ID:jxEXdP40.net
>>84
とりあえずあのステンレスモデルはかなりかっこいいと思った。
ZXシリーズにもああいう展開して欲しい。ソニストモデルとかでもいいし。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 14:20:34.41 ID:IVP5KIcA.net
>>83
出力でしかDAPを語れない抵抗は黙ってろ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 14:20:42.22 ID:WGxioyYt.net
なんかやたらとホワイトノイズが乗るなとと思ったら、途中でWiFiが
オンになっていた。R10みたいに永久にOFFにして下さいの注意が必要。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 14:21:14.10 ID:Aa2xFSuR.net
>>84
AKシリーズは中低域が薄いのと、
出力はあるけど中低域が薄いからパワーや迫力があるようには聴こえないから結局ポタアンが欲しくなってしまう。
その辺が大丈夫ならモニターライクに聴きたいって事でそれでもいいと思うけどね。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 14:21:16.37 ID:lIQAwgOA.net
>>84
君、前スレでも糞みたいに言われてなかった?
君にはZX2はもったいないんじゃない?
12万の価値はあるけどね。
それにしてもPAW GOLDってそんなにいい音なの?
あの金メッキがものすごく怪しく見せてるよね。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 14:21:37.27 ID:4WvXED2l.net
悪くはないけど『箱出しZX2<発売日から使ってるZX1』ではあるよ
もちろんしっかり慣らせばZX2は当然ZX1を容易に超えると想像させる音だけど
今の時点では素性の品の良さは感じても詰まって低域が締まらず高域がやたらきつくて全体的に粗いもの
買いたての新品オーディオに当然ある状態だから、ここで音質云々言える状態じゃないのに、
ろくに馴染ませもしないでそれであの持ち上げようは、本気でやってるなら無知か糞耳でしかないよ
せめてメーカーが言ってる推奨時間まで待てや、とは思うね
ZX1のときもだったけど…もっとも100時間以降も落ち着くまではまだかかるんだけどね

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 14:23:54.24 ID:Aa2xFSuR.net
>>91
酷評してるならともかく
そうじゃないんだから迷惑かかるわけでもなしに
そんなグチグチ言う事でもないと思うがな

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 14:28:57.90 ID:sqyaWtBx.net
>>91
いやいや俺がいったのは箱出しZX1と箱出しZX2にはそのくらいの差があるってこと
俺じたいは今の段階で星5を付ける気にはならない
そうなりそうな期待感はあるけどね

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 14:34:40.35 ID:L0X7GI34.net
※個人の感想です

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 14:36:36.47 ID:4WvXED2l.net
>>90
横からすまんがPAW Goldは冗談抜きで良いものだから機会があれば試聴すると良い
ポータブルDAPであれを超えるものは残念ながらおそらく現時点ではありえない
普及版のPAW 5000が350US$予定らしいけど極端に音質を落とさずに出してきたなら競合すべてを潰す気で来てると思っていいかも
他の中韓メーカーのたいしたことがない機種にまで変に高額化が進むDAP市場に楔を打ち込む存在になるかもしれない

>>92
いろんな意見はあって然るべきとは思うけど知識や経験不足のまま手放しにほめてたりするのは滑稽だよ
さすがにこの価格のものを買うくらいならいい歳してるんだろうから落ち着けよとは思うんでさ
ZX1でもそうだったけど、この手の機器はじっくり熟れるまで慣らしてあげたときの感動は大きいものだからそれを伝えてあげるなら良いと思うんだけど
今の時点で価格とかにレビュー上げるのは、ただの買った自慢でしかなくてナンセンスなのよ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 14:38:59.87 ID:4WvXED2l.net
>>93
誤解させたようでスマナイ
>>80で書かれてることはわかるよ、実際にZX2の箱出しの音はZX1箱出しと比べてそのくらいの差はあったしね

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 14:39:12.21 ID:W8A5Svxu.net
どうでもいいけど
即糞耳と断定するような奴は糞。
どんなに神の耳を持ってたとしても。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 14:40:24.44 ID:8z/31u4i.net
うむ糞耳連呼は確かにうざったいな

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 14:40:36.94 ID:GLWD6FqV.net
初めて高級DAP買った人=凄い!凄い!
そうじゃない人=箱出しだとこんなもんか。慣らし後に期待。
ってだけでしょ。

それはそうと俺はハズレ品を引いたらしい。
液晶画面OFFから再生開始すると盛大なホワイトノイズから始まって、
3秒くらい経たないと安定しない。
ついでに画面操作すると左チャンネルにわずかな高周波ノイズが乗ってやがる・・・。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 14:42:03.28 ID:Am97Equj.net
>>99
後半はギャグでいいんだよね?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 14:44:01.65 ID:wAAlQm8y.net
>>97
ひがみ乙

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 14:45:23.70 ID:rZkrvZrs.net
>>95
悪いけどお前が一番いい大人な癖に落ち着きないし、鼻息荒いわ

他人がいいと思った物に対してネチネチと愚痴と人格批判ばかりしてるやつが一番みっともない

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 14:46:52.60 ID:rZkrvZrs.net
>>99
ZX2に載ってる高音質ガイド一度目を通してみ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 14:47:32.53 ID:GLWD6FqV.net
>100
高周波ノイズは他のDAPでもあるからいいんだけど、
再生開始直後にこれだけ盛大なホワイトノイズが出るのは、
さすがに初めてだわ。

それとも既知の問題だったり?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 14:49:04.56 ID:8z/31u4i.net
>>104
おかしいと思うならサポートに連絡だね
初期不良かも知れんし

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 14:50:50.89 ID:Am97Equj.net
>>104
ホワイトノイズは、ZX2上の高音質ガイドを参照。
操作時の高周波ノイズは、【設定】→【音】から【タッチ操作音】のチェックを外して
解決しなければ、もう一度要相談で

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 14:51:53.66 ID:sqyaWtBx.net
>>104
プシューはZX1でもそうだね
どうしても気になるなら電源ボタンon/offでいったんスリープ解除してから数秒後に音楽再生開始すると良いよ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 14:52:44.11 ID:4WvXED2l.net
>>97-98
あの詰まって粗い音に違和感を持たないなら糞耳だよ
少なくとも現時点では手放しでは褒められん音だし
もちろん悪くはないけど絶賛するほどでもない、そうなるまでには時間が必要ってことさ

>>99
前半概ね同意…初めてなのはわかるけど落ち着けよってことで
後半は…初期はパワーチャージである程度のノイズが乗るのは仕方ないんだけど
操作してノイズが…って点は気になるね
イヤホンは何?あと、操作時のノイズは再生を停止してても出る?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 14:53:12.22 ID:Aa2xFSuR.net
>>104
それはコンデンサーに電流が流れる音
あのコンデンサー使ってたら最初の音はセットなんだろう

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 14:54:15.75 ID:WGxioyYt.net
>>102
おじさんは更年期障害なんたから、許してあげて。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 14:54:44.40 ID:RVbUbySK.net
ZX1 + PHA-2 + XBA-4 の組み合わせからの乗り換えで、
ZX2 + XBA-Z5 を外に持ち出してみたけど、大満足

ZX1 + PHA-2 の方が音圧はあったけど、
現時点でも、解像感は、ZX2 + XBA-Z5の方が上だと思う
なによりバッテリー持ちと、携帯性が抜群
3時間連続運用で、ZX1+PHA-2の時はゲージ1/3〜1/4まで、
こっそり減ってたのが、ZX1単体だと93%残り状態

PHA-3も買ったけど、外でこの音質で聴けるなら、
バッテリーの持ちと携帯性考えるとPHAを外へ持ち出す機会は減りそう
http://i.imgur.com/sYVsR8v.jpg


あと、ZX2をバンナイズのZX1ケースに入れた状態
http://i.imgur.com/CHamrJE.jpg
上部が少し、はみ出る程度で十分そのまま使えます

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 14:58:52.69 ID:wAAlQm8y.net
>>102>>110
糞耳が糞耳言われて人格攻撃し出すのみっともない
耳だけじゃなくて頭もクソか

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 15:00:03.26 ID:Aa2xFSuR.net
まーた変なの流れてきた

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 15:01:14.17 ID:wR9WSWWu.net
>>111
色に統一感があっておしゃれだな!

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 15:07:34.27 ID:GLWD6FqV.net
皆さん色々ありがとう。
ZX1も持ってるからON時のホワイトノイズについては、
承知しています。
が、初めの2~3秒だけとは言え、それを遙かに超える盛大なノイズだったのでちょいと驚いた次第です。

>>106さん
タッチパネルの音じゃなくて、音的には「キィー、キ、キィーー」という感じなので、
まあ液晶タッチ時のノイズでしょうねぇ。

>>108さん
>>109さん
の仰るとおりコンデンサーに貯めてる最中の音なのかもしれないですね・・・。
貯めてから再生開始して欲しい所ですがw

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 15:08:48.31 ID:W8A5Svxu.net
他人に対して糞耳いう奴は糞だよ。
どうせ面と向かっては言えないだろうけどな。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 15:15:15.04 ID:wAAlQm8y.net
>>116
糞耳以前の人間的糞乙

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 15:19:50.37 ID:Rsy/DQBi.net
あいぽんから乗り換えたら感動しますか?
イヤホンはFX850使ってます

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 15:25:13.00 ID:adRf4h8z.net
>>90
おー、ありがとー
目が覚めた。

38万円あったら、
最新式の真空なんちゃら冷蔵庫と
つけおき40度ドラム式洗濯機が買えるね。
スーツだったら三本買えるね。
エアウィーブ、アイロボットも買えるね。
今度の車検代にプールしておくのもいい。

目が覚めたよ。
おまえの言う通り、俺には、A10で十分だよ。
おまえは、神だー、仏様だー
サンキュー

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 15:27:29.66 ID:6WSYIcc/.net
>>111
自分の場合イヤホンはCK100PROなのですが、それでも同じイヤホンで聞くならばPHA-2かませた方が確実に上だと思います。
ZX-2にPHA-2経由でCK100PROにつないでみると、低音の曇りがなくなり見通しが良くなりました。
ただ、ZX-2はエージング中(まだ6時間)なのは考慮する必要はありますが。

とはいえ、ZX-1単体よりは確実に音も良い、電池持ちも良いので満足はしています。
100時間位ドライブすれば音質がどう変わるか楽しみ。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 15:27:51.68 ID:p+Fy6hFE.net
早速ソニースレらしくなってまいりました

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 15:27:58.17 ID:Aa2xFSuR.net
>>118
全然違うよ
感動するかどうかは個人の好みとかその時の感覚によるから断定はできない
まあ音の方向性とか含め全然違うから
違いがわからないとかはまあ無いと思う

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 15:35:46.47 ID:jyCbl5lJ.net
>>8
本人がその方が装着感がいいならそれは別にいいんじゃね
その逆でケーブル垂らす型の奴をドヤ顔でシュア掛けしてる奴もいるんだし

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 15:35:46.88 ID:UjkxHHyu.net
音質以外の機能向上まとめたいんだけど
ディスク番号対応、これ以外にある?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 15:36:49.98 ID:4WvXED2l.net
>>115
言われてみれば画面操作時に「キィー」というか「ひゅー、ひゅ、ひゅ〜」みたいな音が出てなくもないような
無音時の残留ノイズがそれなりにあるので、よっぽど注意して聞かないとわからないレベルだとは思うけど
かなり高域で出てると思うから気が付く人と気にならない人とで差はあると思う
あまりに目立って耳障りなら交換を申し出るのもありだと思う
この手の機器のそういうアナログ面に回り込むものって個体差があることもあるしね
換えてもらってより外れを引くこともあるけどorz

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 15:38:07.06 ID:EhUWbKcZ.net
>>124
あとアルバムアーティストは欲しいな。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 15:39:22.34 ID:tT4uGiu6.net
ZX2単体とA10 + PHA-3 だとどっちが上?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 15:41:11.85 ID:EhUWbKcZ.net
>>127
そりゃPHA3だろ
単体DAPであのデカさのポタアンに温室で勝てる方がおかしい

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 15:41:31.36 ID:jq7aIW26.net
坂内ズはセンス悪いから嫌
タグが特に

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 15:42:15.94 ID:Z9GtfDSY.net
明らかにスレチ機種の話続ける奴や変な単発質問はスルーしろよ(´・ω・`)
反応してるの含めマッチポンプなんかね

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 15:43:14.94 ID:tT4uGiu6.net
>>128
そっか。じゃA10 + PHA-3の方が安いし、バランス接続で1Aあたり繋げば
現状最強音質か。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 15:43:38.05 ID:oq1iuj2n.net
いつの間にかディスク番号対応してたのかー
別にそれはそれで嬉しいんだが、アルバムアーティストを優先してくれよ!

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 15:44:32.67 ID:RVbUbySK.net
>>120
イヤフォンもXBA-4からZ5に代わってるから、そのへんの影響もあるかとは思いますが、
外の雑音が多い環境でも、満足度は十分高かったから、
ZX1+PHA-2 を持ち歩くより、自分はZX2単体選ぶって感じです

>とはいえ、ZX-1単体よりは確実に音も良い、
これは、現時点も確実に上ですね

>100時間位ドライブすれば音質がどう変わるか楽しみ。
ホント、どう変化するのか楽しみです

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 15:44:55.90 ID:Aa2xFSuR.net
>>131
音質だけで見ればね。
自分もかなり迷って
色々な面を考慮して結局ZX2にした。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 15:44:56.52 ID:4WvXED2l.net
>>128
そらPHA-3は稼働時にそれなりに暖かくなるからな>温室
ひやかしはさておきPHA-3の運用は駆動力の差による音への安定感に格段の差が出るよ
ZX2とA10+PHA-3なら後者のがどっしりと落ち着いた音になる
ZX2+PHA-3はもっとすごいけどね、音だけじゃなく値段と重量もorz

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 15:46:12.82 ID:RvJSj6rf.net
>>124
音量の数値表示

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 15:51:08.20 ID:oq1iuj2n.net
>>136
あーそれもあったね
ソニーのアプリ開発ってUX向上の為に人月割かない印象だわ
技術的には簡単に実装できる改善点なのに絶賛放置プレイするよね

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 15:51:22.76 ID:Am97Equj.net
>>131
DSD非対応とメモリ容量の差をどう見なすかというのも考慮が必要だろうけどね

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 15:51:27.94 ID:tT4uGiu6.net
>>135
デジタル入力でZX2 + PHA-3とA10 + PHA-3で音質に差が出るの?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 15:51:28.28 ID:HnLh+7Qr.net
ポタアンはやっぱ重くて大きいんだよな
駆動力欲しいけど、長時間再生とか考えるとやっぱりZX2ということになるのかな?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 15:51:49.14 ID:sHBHYUvo.net
>>12
dsee見たいなもんだろ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 15:53:15.42 ID:6WSYIcc/.net
>>133
確かにこのレベルなら単体でも満足できますね。
PHA-2接続した時と単体の差は良く聴けばわかるけど、ZX-1の時とは違いPHA-2がないと格段の差があるわけではないので。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 15:53:30.78 ID:sHBHYUvo.net
>>32
別に変えなくてよくね

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 15:53:43.71 ID:Am97Equj.net
>>140
アナログのポタアンなら小さくて駆動時間が長いのもあるけどね
ヘッドホン中心で使うつもりの人はZX2単体は厳しいんじゃないかなぁ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 15:54:00.18 ID:EhUWbKcZ.net
ディスクナンバー読むようになったってマジなの?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 15:54:27.81 ID:dkHF2cEA.net
>>84
異様にSN比が低いから、音質の傾向もあってかなりスッキリとした音には聴こえる。
淡々とした傾向だかから好みに合えば良いものだと思う。

まあZX2との使い分けも聴くだろうし、欲しくなったらその時は検討すれば良いと思う。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 15:54:38.16 ID:6WSYIcc/.net
>>139
自分はPHA-2ですが、ZX-1とZX-2でも微妙に差がありますよ。
何故か理由はわからないけど。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 15:55:10.76 ID:EhUWbKcZ.net
AudezeのEL-8ってヘッドホン気になってんだけどあれZX2でドライブできんのかな

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 15:55:25.59 ID:sHBHYUvo.net
>>59
出ないだろ

150 :124:2015/02/15(日) 15:56:13.26 ID:UjkxHHyu.net
俺が言いたいのは、
ZX2で搭載された新機能のことな。
搭載希望の機能ではなくて。
ディスク番号以外にもコソーリ対応してるのがいろいろありそうで。
アルバムアーティストはZX2でも相変わらず非対応ぽい。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 15:59:09.41 ID:FwcWz2RO.net
>>33
ありがとう、正直ZX1は不満と言うほどでも無いけれど思っていたほどの音質ではなかったから、レビューとか見てると概ね好評みたいなので試聴して最終判断をするよ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 16:01:56.71 ID:4WvXED2l.net
>>139
差はあるよ
プレーヤー側からも電源供給する仕様だからプレーヤーの電源の質によって変わる
気にするかしないかは人によるけど、差そのものはある

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 16:02:03.66 ID:sHBHYUvo.net
>>138
ネイティブじゃない時点で気にする点じゃないだろ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 16:02:37.95 ID:FraoLY2l.net
で、128GB microSDXC は何を買えばいいわけ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 16:03:51.05 ID:4WvXED2l.net
>>153
DSFをFLACに変換してから転送するの面倒くさい&変換でサイズが膨らむのはちょっと…というのはある

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 16:04:20.89 ID:/N9lUWZR.net
サムスン

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 16:13:39.35 ID:/N9lUWZR.net
38時間持った
只今充電中

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 16:14:14.62 ID:HnLh+7Qr.net
>>156
せっぱ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 16:16:29.48 ID:yh/BnkJC.net
>>150
ディスク番号対応してんのか!
最近media go側で別アルバム扱いにするのが邪魔で、まとめちゃったんだけどラッキーw

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 16:20:12.60 ID:Uap5t+hs.net
ZX2買ったんだけど、ZX1からZX2への音楽データの移行はMedia Goでできるの?
ZX1の音楽データはほとんどがCD音源をFLACで取り込んでます。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 16:23:02.21 ID:Aa2xFSuR.net
>>160
フォルダに入ってコピペでOK

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 16:25:19.98 ID:Uap5t+hs.net
>>161
有難う。
移行による音質劣化はないんですかね?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 16:25:24.71 ID:4WvXED2l.net
ZX1からZX2だと12音解析済みならそのテータも部分的に引き継がれるね
ZX2側で改めて全部を再解析しなくていいのはありがたかった
…ってことはファイルに解析済みかなにかのフラグを書き込んでるってことだろうけどorz

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 16:26:58.13 ID:Aa2xFSuR.net
>>162
変なソフト介さないなら無い

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 16:38:46.18 ID:lEVZ06XD.net
エージングしながらカバーアート作ってるけれど面倒くさいww

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 16:47:50.12 ID:HxqO88wp.net
アマゾンのカスタマーの画像って保存できなくなったの?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 16:49:02.02 ID:Ry/bW4pR.net
>>141
DSEEはちゃんと整数倍だよん

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 16:49:49.80 ID:fDX3tvjH.net
>>80
初期状態でもZX1とはっきり差があったというのには同感。
ただ、ボワツキは少しあってガッカリしたのも確かで、イコライザーで低域を少しさげてた。
しかし、二晩鳴らし続けて、ボワツキはかなりなくなり、イコライザーはもう必要ない。
解像度ではZ7なんかには劣るが、かえって聞き疲れしなくて、気持ちよく聴ける。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 16:49:51.26 ID:gjx1LqRF.net
エージング中使わないけど戯れにストラップをつけてみようとしたけど出来ない
手帳ケースつけてるからなおさらなんだろうけど、これ難易度高杉w

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 16:55:26.55 ID:8z/31u4i.net
>>169
爪楊枝使うと楽に通せるんじゃないか?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 17:00:27.69 ID:fq9VL/N9.net
楽しそうでいいなお前ら(´・ω・`)
俺は17日に向けて、2800曲100GBほどをmicroSDに入れて全裸待機しようと思うんだが、曲はMusicフォルダに突っ込んどけばいいの?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 17:02:25.93 ID:4WvXED2l.net
>>171
一旦本体に突っ込んでフォルダ形成させてからのが確実

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 17:03:15.69 ID:jyCbl5lJ.net
オクに出したZX1がなかなか売れんで困ってる
帰省した時に親父にあげようかな

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 17:04:28.12 ID:fq9VL/N9.net
>>172
いや、朝一に届いてたら、開封してmicroSDつっこんで、そのまま仕事に持って行こうかなと思ってねw

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 17:06:09.77 ID:4WvXED2l.net
>>174
なるほど
それならMusicフォルダでもたぶん大丈夫
生成されるのはそのフォルダだし
その他にもいろいろ生成されるけど

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 17:08:09.59 ID:fq9VL/N9.net
>>175
サンクス

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 17:20:24.15 ID:y5080aFL.net
>>173
2万開始なら売れる

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 17:20:36.80 ID:6WSYIcc/.net
ZX1はスペアとしてそのまま持っていればいいと思うが。
特に海外出張の時なんて、10時間近く鳴らしっぱなしのこともあるわけで。
(近くにうるさい客がいたらウォークマンで耳ふさぐのが一番良い)

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 17:26:47.66 ID:HnLh+7Qr.net
>>178
あるあるすぎる
甲高い人の声ってなんであんなに耳に障るんだろうな
まさにDAP持ってきてよかったと思える瞬間だよね

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 17:27:17.54 ID:P8MZzLXk.net
全ZX1ユーザーが海外出張するみたいな言い方だねw

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 17:27:22.67 ID:TFUtOtzw.net
ビッグで試聴したら低音がボンついてた
これがバーンイン前の音か
それともイコライザーかなんか誰かいじったのかな

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 17:30:46.83 ID:OpRJARzL.net
皆は曲聴くときはプレイリストから?
アルバム数多いとアルバムから探すの大変だし、ジャンルから探すとジャンル>アーティストってなってて、複数のアーティストだとばらけるし、アーティスト修正するかプレイリスト作るしかないのかな?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 17:31:28.84 ID:8z/31u4i.net
海外へ持って行くなら安くて軽くてNCついてるA10とかSだな
自分ならね

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 17:31:31.16 ID:MBGed0bJ.net
このスレ的には有明で徹夜がな

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 17:31:49.24 ID:fq9VL/N9.net
>>182
普段は全曲シャッフル流しっぱなしだな。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 17:32:35.33 ID:Aa2xFSuR.net
>>181
クリアオーディオ+がオンになってたんじゃない?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 17:33:18.40 ID:OpRJARzL.net
>>185
なるほどー、そういう使い方なのねー

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 17:34:21.14 ID:4WvXED2l.net
出張はないけどZX1を手放す気はないなあ
当時の渾身の力作だってのもわかってるし1年以上使ってきて愛着もあるし
万一ZX2がダウンしたときでもサブで使えるポテンシャルは十二分にあるし

>>181
音質設定くらいちゃんと確認しようよ…
まあ低音に締りがなくて高域ささくれ立って刺さるとかいうのはバーンインできてない時の音でもあるけど

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 17:34:35.58 ID:TFUtOtzw.net
>>186
そうかもしれない
アレ?と思って
淀で試聴してたときと音が違ったから
けっこう注目浴びてて、俺の後に試聴したそうな人がいたもんで
設定までじっくり見れなかった

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 17:34:40.42 ID:HnLh+7Qr.net
>>183
NCの効果はすごいけどさ
アレ使うとイヤホンが……

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 17:34:47.60 ID:Aa2xFSuR.net
>>182
全曲シャッフルか厳選曲マイリスト

そもそも入れてる曲は結構厳選してるんだけど
マイリストは他の人にいい音で聴いてもらうマイリストでもある

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 17:35:43.83 ID:M3kEgoaj.net
>>173
俺のwaonポインヨ4万で買ってやるよwww

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 17:37:10.20 ID:TFUtOtzw.net
音楽機器フロアは今日は混んでたな
なんだろ
いつもこんなに混んでない

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 17:37:34.23 ID:R/fIosCI.net
zx2電池持ちの工夫とかしている人います?

自分はアプリの削除とかはあんまりせず、機内モードにしてる。

これだけでも大分違うような。

やっぱりポータブルは電池持ちと取り回しの両立が一番大事だと、zx2買っておもったよ。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 17:40:42.26 ID:M3kEgoaj.net
>>194
泥スマホとやる事は同じやで?
不要アプリ無効化
ウィジェット全部剥がす
通信関係閉じる
画面輝度最低&画面オフ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 17:41:35.01 ID:gjx1LqRF.net
>>194
アプリの削除、無効化は基本的には自己満だよな
「ここまで弄ってる俺」感を味わうための

もちろん俺はやりまくったよ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 17:50:18.83 ID:Aa2xFSuR.net
>>195
画面輝度だけは目も悪くなるし自分のストレス値上げるだけだから許してあげて

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 17:54:03.97 ID:EhUWbKcZ.net
俺はあんまり無効化しまくるの怖いからNovaのアプリ非表示機能使ったわ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 17:57:30.85 ID:Aa2xFSuR.net
ていうかandroidとしてのホーム画面要らないというか
wミュージック固定で、行きたい時だけホームに行けるみたいに逆転させたい

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 18:02:28.58 ID:n/mBizt8.net
しかしホームに5面も要らんよね
これを1面だけに変更しようと思ったらさらにアプリを入れないとダメなんだっけ?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 18:06:59.67 ID:EhUWbKcZ.net
そうだな。
俺はNova使ってる

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 18:11:59.12 ID:n/mBizt8.net
追加アプリは極力減らしたいから5面で我慢します。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 18:13:43.38 ID:u01EVxgv.net
初のAndroidウォークマンだけど、W.ミュージック使いにくいな。

再生中のアルバムの曲一覧を表示するのに最初から導線をたどり直したり、再生リストの編集が出来ないのが地味に不便。
基本的にアルバムの曲順、たまに何曲か飛ばしたり違うアルバムの曲を聴きたいって用途だからやりにくいわ。

Xperiaのウォークマンアプリの方は全く問題ないのに....

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 18:20:31.25 ID:zS09oVer.net
いい音聴くことにそれほど関心なかったが、ちまたで騒いでたので
13万ウオークマンとやらを買ってみた
PCで曲入れるの自体、初めてで、今まで旧式のシステム(90年代ステレオ)で音楽聴いてた

このウオークマンの音、一発で気にいった

自分の使ってるヘッドホンが相当古い奴で確か1995年に買ったSonyのMDR-Z900という奴なんだが
ヘッドホンはMDR-1AかMDR-Z7というのを買っておけばいいのかな? このウオークマンにはどっちがいいの?
それとヘッドホンアンプPHA-3というのも必要なの? これは要らない?
懐かしの曲のハイレゾ、ダウンロードをたくさんしてみたいので、この際一式揃えたいと思って

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 18:20:48.24 ID:fq9VL/N9.net
>>203
ZX1と同じなら、再生中のアルバムの曲一覧は左画面のスワイプ(操作は→方向)で表示されると思うけど。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 18:23:53.35 ID:ZOUphafy.net
>>204
MDR-1Aなら問題なくDAPで鳴らせるよ
MDR-Z7ならPHA-3でバランス接続しないと本領発揮できない
MDR-Z7買うとPHA-3が絶対に気になるようになる
これを手に入れたあなたは既にオーディオの沼にハマってしまったのだ
とりあえすお金が許すならMDR-Z7とPHA-3購入おすすめ
MDR-Z7用のキンバーケーブルもね

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 18:23:56.53 ID:4WvXED2l.net
>>203
アルバムの曲一覧表示はカバーアート表示から右へスワイプで出るだろ
アルバム単位で再生してるときはリスト編集は不可だけど
アルバムごとプレイリストにしておいてそれを編集するとかなら全然問題ないし
プレイリストの自己作成自己編集も問題ないから他のアプリ使うとか全然しないんだけど

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 18:28:17.65 ID:u01EVxgv.net
>>205
ありがとう、確かに表示出来たわ!
これである程度快適に利用出来そう。

HAPシリーズなんかも再生リストの編集は出来たし、この辺りの使用感は統一してくれると嬉しいんだけどなー。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 18:28:38.38 ID:4WvXED2l.net
>>206
Z7直結でも問題ないと言えば問題ないけどね
PHA-3経由だとより安定するっていうのがあるくらいで
そのためにPHA-3を買えるか?っていうのとZ7の音を気に入るか?って問題はあるけど
フラッグシップはその性質から決して万人向けというものでもないんで
あとZXシリーズの音質設計の人がZX1のときに言っていたことでは
お気に入りのイヤホンやヘッドホンで聞いてくださいねってことだからそれを持ってないならそれ探しからだね
>>204にしてもこれを買っておけばガチっていうのはないから自分の好みを自分で知って自分でお気に入りを探すしかない
オーディオなんて他人に聞いてモノ買う趣味じゃないんで、まず良い音はどんな音かを知って、自分の好みを知ることだね

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 18:30:31.70 ID:Aa2xFSuR.net
>>204
お金に余裕があって最高のセッティングで聴きたいなら
ZX2 → PHA-3 → バランスケーブル → Z7だね。

ZX2単体ならMDR-1AとかATH-MSR7辺りのヘッドホンがいいかと。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 18:32:39.07 ID:u01EVxgv.net
>>207
なるほど、プレイリストってあんまり使わないけど、そういう使い方もあるか。
少しバッドノウハウ的なものを感じたけど、良く聴くアルバムに関してはそうしておけば快適そう。

参考にします、ありがとう。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 18:32:48.75 ID:f0m/l+C3.net
もうデフォルトクラブでいいじゃん
こっちの方が音よく聞こえるならw

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 18:33:53.49 ID:PzJrGdEN.net
■ウォークマンNW-A10シリーズまとめwiki
http://www.ketais.info/nwa10/

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 18:35:13.70 ID:zS09oVer.net
>>206
ありがと。お金はとりあえず許すのでMDR-Z7,PHA-3で行ってみますわ
来週の日曜にでも
キンバーケーブルってヘッドホンのケーブルかな、キリがなくなりそうすね

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 18:38:27.40 ID:Aa2xFSuR.net
>>214
小室セットですね

http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/977/34/N000/000/019/141837972150547497177_14-12-12.jpg

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 18:38:41.80 ID:Uap5t+hs.net
今日入手したのでエージングはまだだけど、とりあえずの感想。
低域はよく伸びているけど、とてもクリアでキレがある。
高域は変な強調感はなくストレスなくフラットに伸びている。
音場の広がりも良く音像もキリッと締まっている。
さすがにしなやかさはまだまだで刺激的な音が時々するけど、
エージング前なので仕方がないかな。ZXよりかなり良い音になりそう。
電源部の強化のせいか、出るところはしっかり出て、引っ込むところは
引っ込むという感じはする。まあ、まだよくわかんないけど。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 18:39:12.45 ID:zS09oVer.net
>>209>>210
いちおうMDR-Z7,PHA-3で行く気になりましたが、確かに自分の耳で確かめるのも必要ですね
候補はMDR-Z7として、時間作って一回ヘッドホンの試聴にいってみますわ
意見どうも

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 18:44:34.25 ID:sqyaWtBx.net
PHA-3+Z7の予算が余裕なら、だいたい同じ予算で買えるAKGのK812直挿しも試聴してみることをおすすめします

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 18:45:29.60 ID:TFUtOtzw.net
>>215
小室哲哉ひさしぶりに見た
良い笑顔じゃん

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 18:46:05.75 ID:Aa2xFSuR.net
違うヘッドホン使うにしても
PHA-3使うならバランス接続で聴けるのかどうかってデカイよな

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 18:50:42.91 ID:G+86YOEK.net
ZX2+PHA-3はあんまオススメしないけどなぁ
バッテリーの持ちに差がありすぎて絶対イラつくわ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 18:51:28.39 ID:gyzuA5GK.net
PHA-3いくかZX2いくか悩むぜ。いやいっそ両方…

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 18:52:02.42 ID:4WvXED2l.net
>>211
> 良く聴くアルバムに関してはそうしておけば快適
これはあるよー
アルバムから行くよりもプレイリストに入れておけば数も全アルバムから選ぶより少ないし楽だね

>>217
ZX2+PHA-3+Z7+キンバーバランスケーブル
この組み合わせはガチでよいので予算あるならおすすめだわ
自分はそこまで大げさなの持ち歩きたくないのと正直買えないってのもあるからZX2+お気に入りのイヤホンかヘッドホンでとどめてるけど

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 18:52:31.16 ID:TFUtOtzw.net
というか、デジタル接続でポタアンなら、A16と差があるの?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 18:53:23.06 ID:Aa2xFSuR.net
>>221
左右対称じゃなきゃ嫌的な考えだなw

PHA-3の充電に合わせていけばいい話であって。
まあ気持ちはわからんでもないがな

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 18:53:38.36 ID:f0m/l+C3.net
小室zx1使ってんのかよ 俺も買おうかな

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 18:53:50.90 ID:EhUWbKcZ.net
>>224
俺には差がわからないし無いと思うんだけど
あるっていう奴結構多い

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 18:55:22.12 ID:sHBHYUvo.net
>>204
変えなくてもok

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 18:56:31.08 ID:4WvXED2l.net
>>224
わかるかわからないかは人によるけど差はあるよ
プレーヤー本体から電源供給してるからプレーヤー側の電源の質が影響してくる
A16とZX2なら結構な差はある…けど、試聴してわからないならA16が再生側でもいいと思う

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 18:57:45.49 ID:sHBHYUvo.net
なぜかソニーのポタアンとヘッドホンしかすすめないやつしかいないな 何故だ?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 18:59:58.88 ID:8z/31u4i.net
信者の巣窟とまでは言わないが、ソニー製品が好きで揃えてるという人が多いんだろう

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 19:00:51.15 ID:sHBHYUvo.net
>>226
sony music所属だしな、当たり前だろ宣伝の為にzx2も買うんじゃね

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 19:01:43.49 ID:sqyaWtBx.net
>>230
いや俺は…
外でも使いたくて1Aにするなら木綿のほうが良いと思うし
どうせ家でしか使わないならオープンのK812のほうが良いと思う
まぁしょせん好みだけども

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 19:03:36.58 ID:ZOUphafy.net
てか、ウォークマンは基本ソニーのポタアンのが接続しやすいし相性も良いでしょ
イヤホンやらヘッドホンも別に他のメーカーでも良いが
好みの問題もあるからとりあえず無難なのを勧めたよ
他の薦めるとキリがない

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 19:03:58.09 ID:DUKPO55Q.net
どうやら桃太郎がこのスレにも現れたようだ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 19:04:57.74 ID:EhUWbKcZ.net
俺はソニー製のイヤホンなんてEX800ST以外持ってねえや

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 19:06:53.59 ID:sHBHYUvo.net
色々試聴した方が良いよな 好きなメーカーが見つかるかもだし

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 19:09:52.01 ID:G+86YOEK.net
PHA-3まで行くのならバランス対応機種としてZ7が良いとは思うけど
ソレ以外のポタアン、直差しなら他のメーカーで良いわ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 19:10:30.71 ID:jyCbl5lJ.net
ヘッドホンはともかくソニーのイヤホンは
外使いを完全に除外してる製品が多いから最初から選択肢にないな

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 19:11:47.27 ID:Am97Equj.net
K812の直差しはないな。
ボリュームMAXでも不足気味。
SRH1540でもMAX〜-3段で聴いているくらいなので、ヘッドホンを使う場合は
アンプを追加する覚悟で、取りあえず使ってみるのがよろしいかと。
アンプは後から幾らでも追加できるので。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 19:13:42.84 ID:sqyaWtBx.net
>>240
えーK812ボリュームMAXで不足はないよ
K712のことではなくて?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 19:15:49.17 ID:EhUWbKcZ.net
K812は結構鳴らしやすいはず
K701系は流石に辛いもんがあるけど

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 19:16:42.09 ID:Am97Equj.net
>>241
間違いなくAKG K812の話です。
ついでに何か文字化けしてるのでフォローすると、SRH1540はボリュームMAXから-3段くらいと書きました

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 19:18:40.69 ID:TFUtOtzw.net
さすがZX2のスレはオタ度数が濃いな
ついていけん

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 19:18:56.45 ID:sqyaWtBx.net
そうかー、まー個人差かな
自分はボリューム6割もあれば事足りると感じるけど
もちろん静かな部屋内でのことだけども

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 19:21:17.43 ID:Am97Equj.net
>>245
まぁ、普段聴いている音の大きさや音源の音圧も影響するので、、、
なので、「後からアンプを追加する覚悟で取りあえず使ってみる」と書いた次第

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 19:23:03.03 ID:sqyaWtBx.net
まー聴いてるジャンルや音源にもよるだろうしとにかく試聴しないとだね

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 19:47:05.36 ID:r1EU1uzx.net
まあでもお金ある人ならPHA-3にZ7行って問題ないでしょ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 19:57:46.25 ID:HlepnpKD.net
>>224
A16とZX2のPHA-3デジタル接続は相当差があるよ!
ハイレゾ音源ならね。音の粒が全然違う。A16の音はかなり下品な音。
って思うくらい違う。A16が悪い訳じゃない。ZX2がかなり良い。
普通の音源なら、そこまでの差は無い。それでもZX2の方が、落ち着いた音で自分は好み。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 20:01:52.25 ID:zR14GS9L.net
淀の店頭販売在庫少しづづ減ってるようだ、実際この1週間でどの位売れるのか気になるな

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 20:07:09.49 ID:yhGW9vEe.net
前スレでベイヤー1350持ち出して、出力足りないんじゃねーの?って言った俺です。
Fが15mWだとカンチガイのうえ、フラッグシップなんだからせめて25mWと言いましたが、
訂正の上コメントさせていただきます。
ZX2で1350十分鳴るわ、ビックらこいたw
普段使いなら四分目でデカくしたいと思っても七分目まで上げないかな。
なんていうのかなコンプがかかってる感じはしないのに、音に密度が高く感じるっていうのか?
逆にあまり上げないでも鳴るというのか聴けるというか、結果から言えば満足でした。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 20:07:28.00 ID:sHBHYUvo.net
s1とzx2の比較でないのかね

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 20:13:16.77 ID:eriPObk6.net
T51pもZX1よりZX2のほうがいい感じに
音場も気持ちよくなったような。。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 20:15:47.53 ID:TFUtOtzw.net
デジタル接続なのに差が相当あるとな
理屈じゃもうわからんから、聴くしかないか

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 20:15:53.31 ID:6WSYIcc/.net
>>239
同意。なんでカナル型インナーイヤーまで音漏れがひどいのか?
PHA-3+バランスには興味あるし、Z7の音質には惹かれるが音漏れがひどいので公共交通機関乗車中では使えないし、カナルのZ5まで音漏れがひどいと来た。
自宅で使うならHAP-Z1ESを手持ちのホーム用プリアンプにつないだ方が良い。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 20:17:05.93 ID:h8D5fmAz.net
>>250
今週後半にはエージング終わった勢のレビューも出始めるだろうし、現状不具合も見あたらないし今週末にはもっと売れてそう。
まぁ売れてるかどうかなんてメーカーが心配することで、既に持ってる俺達にはあんま関係ないんだけど。

さてBAイヤホンしか持ってないし今週末辺りにヨドにA1とD型イヤホン試聴行くかな

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 20:24:32.54 ID:4WvXED2l.net
>>251
よかったねー
ZX2は強化された電源のおかげで相当実力高いと思う

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 20:29:36.42 ID:4WvXED2l.net
>>254
プレーヤーの電源部分の質の問題
良質な電源の装置ほど音が良い
ZX2がポータブルにしては過剰と思えるくらい電源部やアナログ周りにこだわってるのもそこ
同機能でベースのデジタルデバイスがほぼ同構成さえ維持できるなら最小でA10シリーズのサイズになるわけだからね
電源の強化やノイズ対策はデジタル周りにも効いてくる
聞き比べて差がわかるかどうかは人それぞれだけどね

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 20:31:45.21 ID:Xl/WsqPM.net
ZX2が発表された時は大半の人が落胆し嘲笑し罵声し…って感じで酷いものだったが、いざ発売するとこうも穏やかとはね、面白いもんだわ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 20:34:41.55 ID:TtGA7eOG.net
ZX2のエージングって何の部品を経年変化させるものなんですか?
素人が思うにコンデンサ、バッテリ、液晶が数十時間で比較的変化起きやすそうな部品だと思います。
その部品が経年変化すると本当に音が良い方向に変化するものなの?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 20:38:05.57 ID:h8D5fmAz.net
>>259
大体酷評してた奴やまとめスレの連中なんてハイレゾも知らない金もないキッズだらけだからね
ただまぁ1200$なんで日本価格は15万円ね^^なんてやってたらどうなってたか分からんけど

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 20:38:15.85 ID:IlevqCcx.net
音質をパソコン上で測ることって出来ないのかね
波形分析だと実際に耳に聴こえる音と違うわけだろ?
毎回新しくて高い機種が出ると前より良かったとかそんな訳わからんレスばかりで信憑性皆無だからきちんと数字で表すことできたら良いのにな

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 20:38:27.43 ID:TFUtOtzw.net
>>258
そこらへんはピュアオーディオでもよく見る議論なんだけど、
ピュアオーディオの場合は筐体重量30キロとかざらだから
それにくらべて配線ワイヤーも短い、重い軽いっても数百グラムのポータブルぐらいではっきり差がわかっちゃうってなると
その30キロオーバーでの音の差がわかるわからないなんていう議論はいったいなんなんだろうなあと

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 20:39:53.42 ID:iGBiL7c0.net
>>259
こうも徹底的に欠点潰されちゃあアンチも下手に騒げんわな
そもそも言われてた欠点も難癖レベルだけどねw

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 20:40:29.56 ID:9zOqtnvC.net
>>263
出力を考えろよw

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 20:41:17.38 ID:UjkxHHyu.net
>>262
その
数値で測れる派
測ってる値が無意味派
測れない派
その他諸派
の100年戦争が続いているわけだが。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 20:46:35.58 ID:oq1iuj2n.net
>>249
俺は聞き比べた事はないしその意見を否定するつもりも全くないが、原理的によくわからんのよね

再生側が何であれPHA-3まではデジタルデータでDA変換はPHA-3側でしか行われないのに何故違いが出るんだろう?不思議

USBオーディオのアイソクロナス転送みたいなアナログチックな問題があるのかな

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 20:47:19.29 ID:Xl/WsqPM.net
>>264
ただ発表の時に心底ときめいたって人もいないんじゃない?
俺も当日はかなり冷静だったのを覚えてる。その後試聴記事とか、公式のインタビューがあがってきて、徐々に悪くないかも? って思えるようになってきた感じだったような。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 20:48:02.65 ID:jshB62d7.net
>>259 俺はガッカリも嘲笑もしなかったが「なぜ今こんなの出すの??」感は凄かったなー
まず、最初の発表で1400ドル公表=そのまんまのレートで日本でも発売なら
俺は買ってなかった zx1と同じで価格はまた上手いラインついてきたと思う
加えて、それ(15万円前後になること前提)をふまえて、この価格帯にぶつけてくるなら
完全にターゲットが一般のwalkman好きじゃなくポータブルヲタに変わってくるから
既に他DAPを持ってる人たちが乗り換えるかどうかは非常に疑問に思えた

結果はzx1と同じで総合力(音質が飛び抜けているわけじゃないが、
商品としての安定性+音の両面のブラッシュアップ)の勝利かなーと
特に再生時間の長さは競合機種と比較した場合の強烈なアドバンテージだと思う
ハイエンドdapって連続再生8~14時間程度がデフォだからね

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 20:48:24.16 ID:TFUtOtzw.net
>>265
取りだしはデジタル信号だけでしょ
ポタアンにデジタル接続なら
つまり何が言いたいのかって、大きくて重いネットワークプレーヤーの代わりにZX2は使えるのではと

271 :名無し募集中。。。:2015/02/15(日) 20:50:28.16 ID:dOaFiIUA.net
オシロスコープとスペクトラムアナライザと
インピーダンスアナライザとネットワークアナライザ
を揃えるんだ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 20:53:40.05 ID:4WvXED2l.net
>>259
いや、普通に期待してたけどね
強化内容が電源周りやアナログ面+SDと知って小躍りしたくらいw

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 20:55:09.73 ID:+h5ZG7xT.net
バンナイズのすぐに専用ケースを出す姿勢は素直に素晴らしいと思うが、まったく痒いところに手が届いてないのはいただけないよなぁ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 20:55:36.42 ID:ZOUphafy.net
PHA-3で音が変わるって話だけど、据え置きでも
USBケーブルや電源ケーブルを変えると音変わるよ
電流の流れで音に厚みが出たり迫力が出たりと様々だけど
俺も最初ケーブル変えたごときで音なんて変わるかよって思ってた
オーディオは奥が深いね

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 20:56:09.97 ID:jyCbl5lJ.net
バンナイズのは専用ケースと言っていいのか躊躇する
なんとなくサイズが合ってるケースってだけのような

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 20:58:46.38 ID:PXz7OJe9.net
家の中でしか使わないけど
手軽で良い音で音楽が聴けて満足
据え置きで良いじゃんとか言うなよ
ベッドで寝る前に使ってるんだ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 20:58:58.12 ID:RMscHS+T.net
デジタル接続っていっても素のデータそのものではなくてプレイヤー側で処理を行ってポタアンに送っているわけだから処理の精度でZX2とA10で差ができるはず

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 21:01:15.94 ID:4WvXED2l.net
>>268
それは同意せざるを得ない…何せフラッグシップだし数年は更新しないって話だったからね
でも発売後1年もしないうちに部分的に下位機種に劣ってしまったりって部分もあったから
ある意味では必然だったのかな?とも思うようにしてる

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 21:02:18.88 ID:oJqdIJAW.net
みんな液晶保護フィルム貼った?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 21:03:31.50 ID:vj3Ce6Vj.net
>>275
あそこのは大体そうだよ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 21:04:01.35 ID:4WvXED2l.net
>>269
> zx1と同じで価格はまた上手いラインついてきたと思う
確かに
これが海外発表の円換算で14万とか17万だったら確かに買ってない

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 21:04:26.49 ID:Am97Equj.net
>>260
一般にアンプのエージング効果の大半は電解コンデンサのエージングですね。
ZX2でもわざわざカタログに書くほど大型コンデンサを一杯使っているらしいので、
その辺は影響してくるでしょう。
ZX2の詳しい内部構造を知らないので、具体的にどこがどう影響するかは断言できませんが、、

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 21:05:46.09 ID:4WvXED2l.net
>>274
そこらわかってる人がいてくれてうれしい
USBケーブルや電源ケーブルで音変わるっていうとポータブルメインの人だと理解しない人が多いから

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 21:08:30.23 ID:jshB62d7.net
>>278 立場上仕方ないんだろうけど、開発インタビューの「コストを度外視して」、
「数年にわたってフラッグシップになりうる」、「史上最高のウォークマン」てのが
ポジショントークだったってことが判明してしまったからなー…
あくまでwalkmanユーザが背伸びすれば手が届く範囲での価格帯でぎりぎりを目指した、と
ぶっちゃけてくれた方が印象は良かった

ただ、順序が逆で先にガチで目一杯まで値段を積んだzx2相当なモデルを出したあとで
カジュアル層向けのzx1を販売してたら絶対に盛大にこけてたと思う
だからまあ結果オーライなんじゃないかと

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 21:13:30.53 ID:Z9GtfDSY.net
12万はいい線ついてきたと思うよ。
発表当初にケチついたのも海外で1200ドルだから日本だと14万超えかよwwwって感じだったしね。
12万円でも普通に高いとは思うんだが、そこはAKシリーズのお陰だな。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 21:13:31.44 ID:ZOUphafy.net
>>283
確かにポータブルメインの人には理解しにくいと思う
据え置きにして初めて俺も体験しますた
最初に気付いたのは電源ケーブルをタコ足コンセントから壁コンセントに変えた時
音に厚みが出てびっくり
それからUSBケーブルやら電源ケーブル変えて楽しんでます
そりゃ皆抵抗あるよね、オーディオ用のUSBケーブルとか電源ケーブル高いからね
そんな俺は安物のフルテックで遊んでます
いかに良い電気を流してやるのがコツなのかなって思うようになった

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 21:15:36.71 ID:6WSYIcc/.net
13時台からずっと鳴らしている(ずっと聴いているわけではない)が、低音の曇りが少し取れてきた感じ。
明朝まで鳴らしっぱなしにしておくと、朝通勤時にはクリアになっていそうな感じが。

ちなみにイヤホンをCK100PROからCK90PROmk2に替えたら全域で薄いヴェールがかかったような感じに。
それより安いA867の付属イヤホンに替えたら分厚いヴェールがかかったような音に。
イヤホンの性能差もダイレクトに出ますね。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 21:20:55.21 ID:8z/31u4i.net
デジタルで違いがあるという話が出てたので試してみた
http://i.imgur.com/XTpWeYa.jpg
A17、ZX2をHDVD800に繋いで聞いてみたけど、音量はPCと繋いだときと全く同じ
音質は違うのかと聞かれると殆ど差が無いような気がするんだがなぁ
同じ曲でも前後で聞いた印象は変わるし、違いがあるような無いようなそんなな程度の差しかわからん

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 21:24:37.84 ID:wvaHio9c.net
30時間経ったがZX-1とはかなり差が開いた。明日の通勤時から使える水準だよ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 21:26:13.86 ID:HnLh+7Qr.net
>>289
毎日仕事に行くのが楽しくなるな

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 21:27:21.50 ID:4WvXED2l.net
>>284
コスト制約はないけどサイズの制約が〜とか、その中だと10万より下のレンジで〜みたいなことはトークショーでも言ってたから
> walkmanユーザが背伸びすれば手が届く範囲での価格帯でぎりぎりを目指した
これをにおわせていることはZX1の発売当初からないわけではなかったんだよね
でも結果オーライってのも同意で、なんだかんだでZX1は話題を呼んでメーカーの予想を超えて初動がすごかったみたいだからね
walkmanとしてはこの戦略でベターってことだったんだと思う
海外でPAW Goldみたいにまずトップエンドを見せつけてこれから普及機を出すってやり方もあって、あれはあれで正解だと思うから
ブランドや既存の展開ラインナップによりけりだとは思う

>>285
14万スタートだったら結構厳しかったんじゃないかと思う
あくまで税抜11万台に乗せてきたのが上手かった

>>286
前に別スレ…ピュア板のUSBケーブルスレだったと思うんだけど
そこで「おれらが聞いてる音は何かって言ったら電気を変換した音を聞いてるんだから良い電源・良い導体で質よく通せば音も綺麗」的なレスしてた人がいて
ああ、なるほどな…って思った
言われてみれば単純なことなんだなと思うけどそれを成すのは仰る通りオーディオ用ケーブルって高いんだよね
メーカーによって個性もあるから一概に高ければいいとも言い切れないし
特に導体はただつながればいいだけじゃなくて構造や被膜の材質とかにも肝があるしね…コネクターの材質やメッキも重要な要素だし
皆が聞いてるイヤホンやヘッドホンだってプラグを換装するだけで音が激変したりするわけだしね
ほんと奥が深い
フルテックはそういうのでホビー的に楽しめるアイテムが多くて面白いですよね

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 21:27:41.32 ID:Kk9kRH2l.net
>>289
うっかり落として壊す運命が見えた

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 21:30:44.99 ID:wvaHio9c.net
ちょっと嫌だけど付属のケース使うよw

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 21:34:08.58 ID:jshB62d7.net
>>288 ここらへんの問題は代替医療(プラシーボ)研究の本とか
色々読むとすごくデリケートな問題だから、もう自分の耳を全面的に信じたら良いと思う
要するに「思い込み」と「実際の変化の効果」の線引きが難しいというか…
例えばただの実は飴玉な偽薬を患者に薬として与えた場合、
錠剤の色によって被験者が快方に向かう割合が全然違ったり(赤が一番良いらしい)とか
人間の知覚にはビックリすることが色々あるみたい

俺は今あがってる話題だと、電源の取り方やケーブルに関しては
スタジオの非真空管アンプにわざと変な変換プラグかまして
すっごい安物のアダプタ繋げたら笑っちゃうくらい酷い音になったから効果を信じてる
USBに関しては知覚できたことがないから信じてない
ただ「変わる」という人を否定するつもりもない
こういう問題に関しては互いに持論を押し付けさえしなけりゃすむだけの話なのに
なぜか醜い喧嘩になるんだよな

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 21:34:55.32 ID:4WvXED2l.net
>>293
スマホ用の1000円くらいのソフトケース買えば?
自分はTPU出るまではそれで運用予定だよ
純正ケースは電源スイッチ押せないし出し入れが結構きつくて硬いから使わない
付属も一応は皮なんで使い込めばいい感じになるんだろうけどね

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 21:39:16.77 ID:8z/31u4i.net
>>294
違いがあるはずだと思って聞こうとすると、余計にわけわからん状態になるね
自分の機材で試した範囲では俺には有為な差は感じなかった、そういうことだと思うわ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 21:39:38.74 ID:1s3t6i5/.net
バンナイズのZX1用ケースで一応はいるぞ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 21:41:00.18 ID:Xl/WsqPM.net
>>284
ZX1からA10の流れがそんな感じではあるね。
もっと言えば、その時部分的に下位機種のA10がZX1を超える機能をもってたことで、フラッグシップオーナーの虚栄心を傷付け、そこに間を置かずZX2という解決策を提示してあげることで実に巧みに買い替えを促したソニーの手腕…なのかもしれないw

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 21:41:19.57 ID:wvaHio9c.net
ZX-1も1年落とさなかったし、ポケットのまま操作できるのでリスクも小さいしね。
iphoneは何度も落としたが・・・
やべ、これ以上書くとフラグになる

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 21:41:31.92 ID:iihkhCQ9.net
>>61 このシリーズ結構いい出来だよね。冷やかしで行ってたら結構いいなって思った。1万7000円ぐらいのやつが良かったよ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 21:42:06.28 ID:Z9GtfDSY.net
とりあえず明日1日だけ付属ケース付けて、帰り道にヨドバシよってスマホ用のケースを繋ぎで買うわ。
さっさとレイアウト辺りが手帳型ケース出してくんねーかな・・・それかアルマニアがアルミバンパー出してくれたら飛びつくんだが

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 21:48:05.88 ID:9zOqtnvC.net
>>299
重さと厚さが全然違うから落とすことは十分ありうると思う

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 21:52:25.83 ID:B91Trk4D.net
>>47
東芝羨ましい
Hynixとかいうところのだったわ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 21:56:23.81 ID:sHBHYUvo.net
>>269
見たところ買ってる人はウォークマンユーザーがメインじゃね

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 22:03:18.62 ID:sHBHYUvo.net
>>291
ケーブルはオーディオ用よりホームセンターで売ってるケーブルや軍用ケーブルの方が良いって言ってる人たちもいるから面白い

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 22:04:56.83 ID:ZA1rRsX1.net
みんなが喜んでるから、こっちまで嬉しくなってくるよ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 22:05:08.97 ID:4WvXED2l.net
>>303
内部ストレージのメーカーは実質的には転送速度とか耐久性を満たしてくれてれば何の問題もないんだけど精神衛生上の問題かとは思う
やっぱり東芝じゃなくて別の積んでるのもあるんだね…Hynixか…

>>304
ZX1なりそれ以外なりのwalkmanからの買い替えや買い足しが主じゃないかね
他社製使ってたか使ってる人はまだ様子見かそもそもS-Masterだからどうのとか言ってはなから相手にしてない印象

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 22:06:55.73 ID:4WvXED2l.net
>>305
ケーブル難しいんだけどね
自分もそう思ってホームセンターの安ケーブルとかいくつか試したけど
やっぱりそのあたりはオーディオ用には敵わないなとは思った
被膜の材質やケーブルの組み方も無根拠にやってるわけではないからね
ソニーも一部ヘッドホンケーブルでツイストペア構造とかやってるけどあれかなり効果あるから

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 22:09:42.31 ID:ylirwt0d.net
塗膜がかなり薄い気がする。
軽く家具に当たっただけで、エッジ部分の下地が出てきた。
裸運用を続けたら、手の摩擦ですぐに全体が剥げてきそう。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 22:14:06.97 ID:jyCbl5lJ.net
剥げてるほうがかっこいいと思うのは俺だけか

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 22:15:04.75 ID:jyCbl5lJ.net
なんか家具とかでもあるじゃん
わざと錆びたような塗装する奴
あの感じ?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 22:17:12.53 ID:v+f5mUB9.net
これ製造国どこ?
シンガポール?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 22:17:38.94 ID:1s3t6i5/.net
>>309
えっ、アルマイト処理だろ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 22:19:12.40 ID:+7AefcJT.net
>>309
純正ブックカバー型ケースはその点も考えてか
スイッチと底部以外は完全防御だったりする

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 22:19:26.02 ID:1s3t6i5/.net
音声出力先を変えないでリモコン機能だけ使いたいんだけどねぇかな・・・

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 22:21:26.50 ID:4WvXED2l.net
>>312
うちのはマレー産

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 22:24:06.16 ID:GrEowkFE.net
今日買ってきたけど
本体横の音量のボタンの+を押すと音量が上がらず
曲が先送りになるんだがこれって仕様?
ZX1の時はこんなのなかったんで

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 22:29:16.62 ID:AoBsdJO+.net
>>317
+は音量アップだから誤結線じゃない?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 22:32:59.51 ID:9pJqBaao.net
>>292
これはあまり落としたくない重さだ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 22:36:11.27 ID:ELxa2m/K.net
■ウォークマンNW-ZX2まとめwiki
http://www.ketais.info/nwzx2/

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 22:38:23.79 ID:UjkxHHyu.net
>>317
どう考えても初期不良。
エージングが進むと愛着が沸いてしまうのでw
早く交換してもらい。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 22:50:52.08 ID:VFkoRF2u.net
>>317
1週間経つ前に交換してもらい

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 22:51:31.83 ID:Xl/WsqPM.net
>>317
古いAシリーズの頃の不具合じゃんw
アンドロ機の最新機種で同じことが起こるとはどういうこっちゃ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 22:55:04.90 ID:gjx1LqRF.net
>>320
microSDXCの項目がアマゾンのクソ怪しい業者に直結してるのかよ
ダメダメじゃん

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 22:55:07.88 ID:4WvXED2l.net
>>323
超懐かしいw
A840/850のころはこれが癌だったなwww
うちの個体では発生したことなかったけど

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 22:59:22.96 ID:+h5ZG7xT.net
>>320
どう見てもA10のwikiやんけ(困惑

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 23:04:17.31 ID:AoBsdJO+.net
>>320
>>324
あの業者から買ったら全然使い物にならんかったわ 何回もフォーマットしろって出るし
返品して別の買ったし

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 23:10:47.63 ID:Uap5t+hs.net
純正ブックカバー型ケース
使いやすそうで良いんだけど、装着するとますます内ポケットに入らなくなるだろうな。
裸で使うしかないかな。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 23:14:33.05 ID:Xl/WsqPM.net
>>325
俺は今でも使ってるぜ!
音量調整が五回に一回反応するかしないかで、仮にしても曲送りされずにすむかは運次第。
おまけに最近は電池が寿命で満充電しててもケーブル外した瞬間からバッテリーマークが点滅を始めるという手の掛かる子だよ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 23:17:57.31 ID:lMeGSUq3.net
>>309
高い金出したのにもうハゲかよwwwwwwwwwwwwww

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 23:24:42.61 ID:r1EU1uzx.net
いっその事全部剥がしちゃえば?

メタリックZX2今あげたらかなり注目されると思う。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 23:38:37.27 ID:8z/31u4i.net
ZX2だいぶエージングが進んだのか、高域が綺麗に出るようになってきたな
というかZX1にくらべると速くないかね、エージング

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 23:44:27.62 ID:v+f5mUB9.net
ソニーのフラッグシップなんだから品川で造れよとw

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 23:44:50.09 ID:GzMlMEIF.net
ZX1に比べてデータベース構築が不安定だな…
異常に長かったり消したはずの曲が残ったりする

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 23:50:42.56 ID:4WvXED2l.net
>>332
始めの50時間は変化が大きくて良くなったり悪くなったりってZX1でもあったし気が急きすぎだよ
当時も一喜一憂してる人いたろ、忘れた?

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 23:57:01.24 ID:E/Tn3Vrv.net
ZX2おれ買ったけどみんなは買わないの?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 23:58:30.51 ID:YOc6Ww8v.net
そう、メイドインマレーシアが気になる。唯一の欠点!

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 23:59:57.65 ID:8z/31u4i.net
日本でモノを作るのはコストがねぇ・・・

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 00:01:19.75 ID:XkdchctC.net
微妙にあたりはずれの個体差あるね!

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 00:07:13.65 ID:qesdAYVj.net
マレー産なんてここ数年のwalkmanじゃ基本じゃん
別に気にもならん

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 00:08:17.68 ID:H/QBYiuX.net
hynixはPCメモリでは相当なシェアを持つ有名メーカーなんだけどな…。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 00:09:23.84 ID:wwEYwzC0.net
手帳型ケースつけてイヤホンさした状態で収納できる持ち運びに便利なケースと言うかポーチと言うか
サイズ的によさげなのがこれくらいしか見つからないけど、ちょっとZX2のイメージに合わないよなぁ…
どうしよう?

http://www.yoshidakaban.com/product/100302.html?p=s&p_series=130&p_lisize=30&p_lisort=

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 00:11:01.49 ID:tOKZMyuw.net
>>341
でも東芝の安心感

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 00:16:10.73 ID:LYRJEpfA.net
>>341
シェア、だけな
一度つぶれたのにゾンビ企業でキャッシュフローごまかすために
メモリ馬鹿みたいに製造してDDR3メモリ暴落の原因を作りエルピーダをつぶした要因

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 00:17:25.94 ID:XkdchctC.net
まる2日目、PHA3、KIMBERバランスケーブル、Z7&orA3で別次元。ZX2単体とは異次元ですな!

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 00:18:20.73 ID:sohxEEpx.net
PHA3いらねぇ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 00:19:46.92 ID:QYxehyVf.net
それで何も大差なかったら逆に問題でしょう

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 00:22:41.11 ID:XkdchctC.net
いらねぇことはねぇ!!!

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 00:26:09.29 ID:XNZEQWbP.net
手帳型ケースは片手で操作するのが辛いのではよサード製のケース出てくれんかな

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 00:27:53.40 ID:XkdchctC.net
でけえからそうかもな!

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 00:28:20.87 ID:3ZspHfxr.net
>>348

糞耳確定!!

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 00:31:07.53 ID:XkdchctC.net
どうもでござる!

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 01:02:18.66 ID:qTc2V5qs.net
誰かRMAAテストした人いないん?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 01:19:36.28 ID:6jNSPBl6.net
寝ようと聴いていたが興奮してきて眠れない
普通のFLACなどの非ハイレゾでもZX1より段違いによいね

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 01:22:56.18 ID:yjIW3dmL.net
PHA3にデジタル出ししてるのに繋ぐウォークマンで音変わるとか言ってるやつマジか?とここまでの流れを見てて思った俺って間違ってんの?
DACとデジタル接続した時点でプレイヤーはただの箱じゃねえの?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 01:26:24.14 ID:sMqsBWgA.net
PHA-3とのデジタル接続時はウォークマン側からのUSB給電で動作するらしいから、
電源の安定性は関係してるんじゃないの?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 01:35:23.41 ID:cuxua1S8.net
65時間経過。ダイアナ・クラールのニューアルバムを聴いている
けどALACでも素晴らしい音質。イーグルスのリカバーは凄くいい。
PHA3も持っているけど直挿しでedition8で聴いている。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 01:35:57.69 ID:XkdchctC.net
そう違う! パソコンからデジタル出力でPHA3からのアナログ出しと同じではないからなぁ!

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 01:37:52.86 ID:RhGG8IuU.net
PHA-3って光デジタル入力もあるけどその時はどうなの?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 01:40:26.42 ID:XkdchctC.net
わからん!わかる方!?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 01:40:43.64 ID:kSmtULaU.net
ポタアン用意しないでzx2+ie80でも満足出来る音量とれますかね?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 01:42:37.67 ID:cuxua1S8.net
>>361
爆音になりますよ。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 01:47:22.00 ID:cuxua1S8.net
PHA-3は給電用のmUSBポートから給電しながら鳴らせるから
どの入力でも問題ない。給電しながらでないと5時間も持た
ないはず。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 01:55:10.22 ID:wbKEz1kG.net
ie80ってイヤホンの中で見てもそんなに音量取りにくい機種じゃないと思うんだけど
どれくらいの音量で聴くかは人によって結構開きがあるみたいだから一概には言えないけど
据え置き想定のヘッドホンでも音量自体は自分基準では十分取れてる
試したというか持ってるのはT1くらいだけど

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 01:58:07.66 ID:cuxua1S8.net
給電は無関係で入力のサンプリング周波数の上限が違うだけ。
理屈ではPCやMacからのUSB出力が一番よいはず。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 01:58:44.88 ID:PU6fwUcN.net
>>363
いや五時間程度はもつよ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 02:02:20.61 ID:cuxua1S8.net
IE80とT1だけは止めておいた方がよいのでは?
合わない筆頭と思われ。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 02:18:40.00 ID:xqIkpi7+.net
T1は…俺は機種との相性云々言うのは好きじゃないが
今繋いでみたが、俺はギリギリ許容できるが
zxに限らずDAPにT1やらHD800やらを繋ぐのは基本的にお勧めできないと思う

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 02:23:34.40 ID:cuxua1S8.net
ZX2は既にSN比が高いから、600Ωは無用。さらに変換プラグで
音質を下げるのは有害。T1は据え置き向け。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 02:30:27.48 ID:cuxua1S8.net
ie80は古過ぎて振動板が分割振動を起こしているは耳が
痛くなるはで、もはやZX2の性能についていけない。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 02:35:21.83 ID:vMoa33fs.net
RE-600使ってる人に聞きたいんだけど、音漏れはどんな具合?
電車で隣の人に聴こえることを考慮して音量調節するのが気持良くないのでどんな塩梅か知りたい。
元はER-4Pをずっと使っててDN2000に変えたけど、コンプライでも少し音漏れするんだよねこれ。
EX1000とかの音も好き。これは音漏れしまくりで全く使えないけど。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 02:46:58.23 ID:cuxua1S8.net
>>371
音漏れはほとんとないです。音量が取りやすいから
漏れることは皆無。ただしエージングは長い。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 02:52:07.80 ID:cuxua1S8.net
ER-4Pよりずっと低音も高音も伸びるよ。901は使えないけど
イヤホンは優秀。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 02:57:19.89 ID:vMoa33fs.net
ありがとう!何とか試聴できるところを探して購入を前向きに検討することにする!
4極にデフォ対応なのが嬉しいね。グラウンドが逆だけど基板写真の通りなら問題無さそうだし楽しみ。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 02:57:54.41 ID:mA0YWrmM.net
カカクの口コミに面白いアホが沸いてて草w

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 02:58:22.90 ID:+i8RvUjl.net
俺はRE600s使ってるけど音は素晴らしいとはいえ作りが貧弱で怖い

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 03:37:00.37 ID:EWSVk2n4.net
ZX1の下取りと10%引クーポン使うと8万ちょいで買えるのな
バッテリー以外ZX1に不満が無いから悩む

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 06:29:24.80 ID:tHsP21xE.net
なあばかすか

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 06:53:02.80 ID:flNgweQ3.net
鳴らし続けて60時間
やっぱり低域が良いな

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 07:58:18.34 ID:1WRKhhVz.net
>>379
俺も60時間鳴らした時点だけど音変わってるよな。まだ伸び代あるって思うとワクワク止まらんわ。

さて通勤時の携帯性どんなもんか・・・

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 08:25:16.63 ID:L/7LoZLF.net
まだまだでしょ
公式の100時間は大雑把な区切りでしかない
ZX1でも落ち着くまでに150以上はかかったって当時のスレでも言われてて実際そうだったし

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 08:43:56.39 ID:q+epJtQw.net
案の定zx2売れ残ってるな
ak240もそうだったけど限度ってもんがある
高級DAPは8万くらいがせいぜい適正価格ってもんだろう
ソニーはzx1買う層ならzx2も買うだろうと思ってそうだが

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 08:48:46.16 ID:rA7KKlAW.net
僕の考える適正価格なんて興味ないので書かなくていいよ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 08:52:44.14 ID:xkK2ZN+n.net
まだ発売されたばかりな上、生産数もわからんのに売れ残るもくそもないろw

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 08:57:28.00 ID:Dgg/4x1v.net
ZX1はどこにも在庫ないって騒ぎになってなかった?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 09:05:10.82 ID:q+epJtQw.net
>>385
うんそうZX1はしばらく品薄が続いてたね
それに比べてZX2は普通に売れ残ってる
これはZX1から買い替える必要までもないor DAPにそこまでお金を出す人は
極端に少ないを意味する

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 09:07:41.04 ID:q+epJtQw.net
もう一ついうと初回生産数も恐らくZX1よりZX2の方が少ないんじゃないかな
なのに発売日どこに行っても買えるってことは。もう分かるね

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 09:07:56.94 ID:XGbVdOeb.net
何故ZX1の品薄から学んで多めに用意したという選択肢がないのか

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 09:17:52.78 ID:2asBhfQf.net
売上気にする奴は嫌儲にでもいけば?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 09:24:40.17 ID:GEjNGL3V.net
大きいアンプでも買おうかな
価値無し

391 :364:2015/02/16(月) 09:25:02.37 ID:wbKEz1kG.net
手持ちで一番音量取りにくいと思われるのがT1だから例に挙げただけで、そのあたりでも音量取れるくらいだから音量取れるかどうかはあまり心配しなくていいってことを言いたかったんだけど分かりにくかったのだろうか

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 09:30:40.10 ID:xkK2ZN+n.net
売れ残ってる事にしたいんだろうな
実際は数を用意しただけだろ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 09:47:23.62 ID:OOhtsL6U.net
>>387
適正価格云々は同感だが既にシリアル7000とか超えてるからな?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 09:56:14.40 ID:hUmGY+ac.net
ZX1はシリアル5000〜6000とかの報告あったところで1ヶ月待ちの状態じゃなかった?
既に7000越えてるなら初回出荷だけでいえばZX2のほうが多いのでは?
いったん在庫切れになったらZX2のほうが生産絞って入手困難になりそうだが

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 09:59:33.29 ID:lyyK6VMy.net
アメリカにも展開してるし生産数は多いんじゃないか?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 10:04:45.88 ID:Dgg/4x1v.net
スマホで音楽が大部分だからね

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 10:16:33.65 ID:KzaDWutk.net
売れ残ってるだのなんだのって何かにつけて叩いてるのって
たった10万程度も出せない貧乏人のひがみですか?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 10:20:32.57 ID:j34L34wD.net
こういう製品はゲームソフトなんかと違っていったん売り切れると次回入荷までに下手すると一ヶ月単位で待たされるから、発売直後の売り切れは商売機会の損失甚だしいもんね。
まともな感覚ならZX1と同じ轍は踏まないようにするよなあ。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 10:22:08.28 ID:LYRJEpfA.net
ZX1よりZX2の方が少ないって根拠がよくわからん

ZX1の時点では「国内発売だけ」だったんだからZX1よりZX2の方が生産数多いに決まってんだろw

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 10:29:08.60 ID:/n537i92.net
そりゃ、ZX2発売がニュースにも取り上げられるくらいだから
話題性もあって多少無理してでも買う人多いんじゃないか?
知り合いも銀座で試聴して高いけど買う気になったて言ってたし

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 10:34:58.29 ID:2gBQUslr.net
zx1の時は手探りで生産数を絞ってただけだろ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 10:35:46.57 ID:S1dNPEvt.net
>>398
ソニー製だから勢いで買う人多そうだし。
1ヶ月待たされたら冷める。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 10:36:37.07 ID:cuxua1S8.net
AK240に失望させられたからZX2はその半値以下で、ここまでの
音質と性能を出しているのだから感謝している。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 11:01:05.01 ID:3rwb6WWQ.net
>>403
ほんとそうだよな この価格はかなり努力してると思う

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 11:10:05.22 ID:uHhRvmDT.net
ZX1の時でもHA-FX1100の音場、定位感のすごさは感じられたが
ZX2になったらもう半端ないことになってるなw
こんなにお互いのポテンシャルが引き出しあえるとは・・・
ベストカップルかどうかはわからんが
発売前の予想通り、間違いなく相性のいい組み合わせだと思う

しかしZX1は発売日に買ってから今に至るまで
イコライザもDSEE HXもオンにしてたが
ZX2ではたった2日のエージングで
素の状態の音の完成度が上がりまくって
既に両方不要になってしまったという・・・
何もオンにしない状態が一番いい音だと思う

あと店頭で試聴しに行く人は
再生開始したらすぐに液晶オフにするようにね
表現力が高まったせいなのか
内部の構造的な問題なのか
液晶点灯時の音質への悪影響が結構実感しやすいわ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 11:36:09.71 ID:/YH9QtYx.net
エージングの感想が皆おんなじ感じだから方向性として合ってるんだろうな

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 11:37:37.28 ID:/YH9QtYx.net
シリアル番号なんだけど、
5,000,000番台なんだけど見てる限りこれ高いの?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 11:41:10.89 ID:cuxua1S8.net
>>404
ハードよりもソフトの努力が凄いと思う。ポータブルはどこも
性能が上がっている中で、この音質アップは困難だったのでは。
オーディオシステムにエソのルビジウムクロックジェネレータ
を取り付けた時位の違いがある。空気感と表現力が違う。
高級イヤホンがほとんど生き返って得した気分。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 11:50:20.88 ID:zgw1BlbW.net
>>407
シリアルはそこからスタートやww

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 11:53:29.18 ID:XMOzg5Z4.net
次の給料日付近が在庫残ってるかの山かな
今週中に買った方がいいか

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 11:54:03.73 ID:LYRJEpfA.net
十数万は給料日云々で買う金額じゃねぇだろ・・・

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 11:58:24.06 ID:rQj4+KGZ.net
今日買おうが給料日に買おうが懐から減る金額は一緒だが、
在庫は確実に減るからなw

2ヶ月後でも待てる、という人とか初回ロットは・・・という人は焦る必要ないが。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 12:02:29.14 ID:XMOzg5Z4.net
>>411
いやー俺の場合は今月の給料がちょっと手当ついて増えるらしいから
コレに金足して買おうかなと思ってたんだ
まあ別のことで使う予定だった金が浮いていたお陰なんだが

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 12:04:17.30 ID:cuxua1S8.net
70時間でバーンインが終わった気が。柔らかい音質になった。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 12:05:30.02 ID:/YH9QtYx.net
>>409
なるほどねw
なんかおかしいと思ったわ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 12:07:28.97 ID:TNSmFH1H.net
>>387
脳味噌膿んでない?
食べる方の味噌とかウンコとか詰まってる?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 12:07:40.66 ID:/YH9QtYx.net
バーンインで低域の団子感無くなってすっごい上質になるね〜

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 12:09:06.82 ID:2asBhfQf.net
シリアル500万飛んで500番台だわ
500万台製造されてるんだから売れ残ってるのもしょうがないんじゃない?(すっとぼけ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 12:12:03.94 ID:TNSmFH1H.net
>>406
今回短いってことはないと思うけど
基礎の底上げがされてるぶん悪化を感じにくくて素でよさげに聞こえるというのはあるかもね
実際はまだまだ伸びしろがあるだろうから素直に100〜150時間は待った方が早く良い音聞けると思うけどな

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 12:12:21.93 ID:/YH9QtYx.net
ZX2の原価っていくらくらいなんだろうね。

ちなみに店で800円代で売られてるラーメンの原価は200円台くらいだからね

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 12:16:18.28 ID:BMrZIdvK.net
今度は原価厨の登場か?
原価きにするなら原価で部品集めて自作してニコ動にてもアップしてろよ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 12:16:22.09 ID:TNSmFH1H.net
>>414
安定してる?
それで安定したなら終わりだけど
その判断は仕上がって数時間程度じゃわからないものだよ
バーンイン中は良し悪しにつけ変化するから状態の変化をよく観察するしかない
少なくとも70はないんじゃないかな

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 12:18:28.34 ID:rQj4+KGZ.net
工業製品で原価を考えても仕方ないっしょ。
大半が人件費と製造設備費その他なんだからさ。

ブランドの靴なんて9割が人件費だぜ。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 12:19:24.31 ID:iWLwk26+.net
まあこれに限らずオーディオなんて原価知っちまえばアホらしく感じると思うよ。
気にしたら負け

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 12:28:03.53 ID:+i8RvUjl.net
研究開発費とかも含まれてるからね
でもケーブル1mくらいで10万超えとかは流石にどうかと思うわ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 12:28:34.19 ID:cuxua1S8.net
>>422
安定している。最新録音のロスレスが良いのは当たり前だけど
60年代のワーグナーなどの音源でも画期的な音質。補完技術が
素晴らしい。今回はSONYは本気で作っている様子。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 12:28:37.32 ID:QYxehyVf.net
オーディオで原価の話はアカンでしょ。それ気にしてたらDAPだけでなく、イヤホン、ヘッドホン買えなくなる

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 12:30:38.40 ID:zgw1BlbW.net
>>426
本気で作ってるって根拠は?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 12:33:50.05 ID:TNSmFH1H.net
>>426
いや、その状態から10〜20時間しても
その音から変わらずそれで決まりそうか?って話
逆にそれだと早いのはいいけどZX1ほどの奥深さはないのかと
ちなみにメーカー推奨の時間を越えても緩やかに変化はするものだからね
誰かが500時間越えたZX1の低音が出張ってきたとか書いてたけどそういうこともあるってこと
だから70時間程度で安定してるなんてにわかに信じがたいわけさ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 12:36:24.25 ID:TNSmFH1H.net
みんなすまん
> 補完技術が素晴らしい
こんなこと書いちゃう人の音質評価が参考になるわけもなかった
補完て…何をもってそんな決めつけしてるのやら

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 12:37:21.98 ID:cuxua1S8.net
液晶もエージング工程が一般的だから今回はコンデンサの
一定時間の通電工程を経て出荷されたのでは。
出だしの音からそんな感じがした。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 12:37:24.33 ID:mrbRKOpO.net
皆エージングしながら聴き比べてるんだね
自分は最初一通り聴いて以降鳴らしっ放しで放置してる
ずっと聴いてると今一変化が分からんくなりそうやしw

…育毛剤での頭髪量の変化を写真でチェックするのと同じやねorz

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 12:39:57.70 ID:3AklidAY.net
液晶保護フィルム貼った?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 12:42:07.75 ID:3NVngms6.net
バーンイン(笑)
もう最初の週末は終わったし、初動売上とか気にしないでいいだろw

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 12:42:28.21 ID:5Wlk6CdX.net
フィルム位自分で決めなさい

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 12:45:11.52 ID:w4abHX87.net
傷つけたほうが音が良くなるよ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 12:45:27.88 ID:TNSmFH1H.net
>>431
出だしはZX1の初期の駄目さと似通ってたよ
ZX2のがその他のアナログ回りや電源がいいからよく聞こえたってのはあるだろう
差がわかりにくいだけで、終わった気がするとか見方が雑だなあ…

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 12:48:19.19 ID:uiXfzTSu.net
原価と原材料費は違うぞ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 12:50:19.85 ID:N4OlZE/r.net
>>433
layoutのガラスにした。
滑りもいいし良いかんじ。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 12:51:40.40 ID:QYxehyVf.net
4極で聴いてる人おらんの?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 12:52:50.35 ID:4N1KaCqT.net
別売りの黒ケース、すごい良いね。
液晶フィルムも要らないし。
ありゃサードパーティは余程頑張らないとダメかも。

音は思った以上に良かった。
UI、バッテリー含めた総合点では傑出してるんじゃない?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 12:52:54.88 ID:DcU4uapB.net
高いのから安いの。重いのから軽いのまで、IbassoやらAk他の中韓プレイヤーにたくさん金使ってきた。
買う度にいつも「発熱」「フリーズ」「振ると異音する」「電池すぐなくなる」「ボリュームすかすか」「プラグぐらぐら」みたいな低品質ばかり。「こんなものだろう」とあきらめていたが、今回改めて日本製品品質に感動した。
そりゃ民生品から放送局機材まで作っている訳だから技術や品質管理のベースが、新興国のガレージメーカーとは段違いなんだろう。

大満足!!! 

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 12:53:28.53 ID:NqiPWhn7.net
>>426
補完技術って常にDSEE HXをオンで聞いてるの?
それとも素で公表されてない補完技術が裏で動いてるの?
後者だとしたら信号いじって出力してることになるので逆にがっかりだな

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 12:54:03.48 ID:/YH9QtYx.net
価格にまたバカが来てる

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 12:56:37.75 ID:QYxehyVf.net
ドンパッチか。酷評するのはいいんだが自己紹介欄に「素人の音響測定は無意味」って書いてるってことはその道のプロかなんか?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 12:58:49.32 ID:+YnPt0eD.net
>>445
自称でしょ!

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 12:59:58.65 ID:1BMKEyxC.net
>>425
むしろ研究開発かかってなくて利益が多いからショップはケーブル勧めるわけで。だからこそ叩かれるし。
研究開発に金がかかった結果の価格なら文句つけるとこじゃないよな。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 13:00:25.55 ID:/YH9QtYx.net
>>445
あんな偏見と悪意たっぷりなレビューしかできないやつがプロやってるとは思えんが
もし職に付いていたとしても絶対関わりたくねーな

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 13:04:10.72 ID:QYxehyVf.net
>>446
>>448 なんか偉そうで笑えるよね。どこまでを指して音響測定って言ってるか知らないけど価格の音楽レビューって一般が大半でしょ。そいつら全員敵にまわしてるし、そこで素人の云々って失笑もの

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 13:06:17.74 ID:/YH9QtYx.net
>>449
しかもこいつ20代だからな。
機器関係の仕事にでも付いて色気付いたかぶれだろ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 13:07:11.16 ID:fhXvZsez.net
これW.ミュージックってmicroSDに関してはMusic以外のフォルダの楽曲も認識するのな
なんか妙な仕様だわ
つか、監視するフォルダ指定させてほしーの

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 13:10:48.83 ID:urjezC1y.net
てか、D-100ってそんな音いいの?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 13:11:21.80 ID:l1c5kqoi.net
2chでいうところのコテハンみたいなものは付いてるけど実質匿名でやりとりしてる場所でプロ名乗る?のって逆効果な気が

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 13:12:25.01 ID:qu2hWo5u.net
D-100はDAPじゃねーし

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 13:12:28.95 ID:OOhtsL6U.net
>>451
普通登録してほしくないフォルダにはフォルダ名の先頭に.をつけるかフォルダ内に.nomediaという名前のファイルを置くもんだぞ。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 13:29:47.99 ID:jwaqG54h.net
>>443
DSEE HXはオフですよ。オフでもDACとデジタルアンプで
当然、色づけはされていますよ。それが高級オーディオ
の色づけでよく考え抜かれています。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 13:39:02.65 ID:XDMAFlnXE
確かに毎日音が変わってゆく。
低音の隠りの低減ピアノ音のインパクトの向上
音の刺さりの低減。
奥行きが広いながら、定位が安定してきて、
音の粒立ちが、はっきりしてきた。
エージングて、思ったより変化が、大きくて
正直驚きました。
久々に楽しいオーディオですね。
中学生時代に背丈より高い親のオーディオ
いじくってた、記憶が甦ってきた。
デジタル時代にまさか、ポータブルで、
こんなときめきを感じるなんて、
嬉しいですね。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 13:38:57.28 ID:P2tpS3hf.net
しかし、ここまでやって払拭できないホワイトノイズって何なんだろう?
PHAは1〜3までノイズ全くないのにね

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 13:41:18.36 ID:tc/jusN6.net
>>329
あいつは手がかかるが美しいよな

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 13:44:02.83 ID:jwaqG54h.net
>>458
Wifiはオフ。不要なアプリはアンインスト。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 13:47:54.87 ID:NqiPWhn7.net
>>456
補完技術とか色付けとか言ってることがあやふやじゃない?
ますますあてにならないね

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 13:52:14.37 ID:jwaqG54h.net
>>461
あなたの方が何を言いたいのか意味不明。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 13:57:47.99 ID:jwaqG54h.net
微積分からして解らんからフーリエ級数や解析が解る訳が
ないか。説明しても無意味。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 14:04:28.25 ID:OOhtsL6U.net
どんな補間関数を使うとか精度をどこまで設定するかとか色々あるわな。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 14:13:39.30 ID:KzaDWutk.net
ヘッドホンジャックなんだけど挿したプラグ結構グラグラしません?
強固に固定って謳ってる割にはけっこうぐりぐり動くんだけど・・・
そんなものなのかな??うちのだけ?初期不良?
音には影響ないんだけど・・・

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 14:14:04.89 ID:j34L34wD.net
>>459
画面が有機ELだしね。
ジャケット画像なんかは解像度低いけど色だけならZX2より綺麗よw

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 14:18:10.71 ID:vMoa33fs.net
>>465
ZX1がそんな感じだったよ スレでは反響なかったけどね 量販店でもグラグラ個体あった
今回のZX2ではグラグラしてない 多分個体差じゃないかな

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 14:21:29.74 ID:N4OlZE/r.net
>>465
多少は動くけどこんなもんじゃないかな?っ感じで自分は気にならないですね。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 14:24:31.49 ID:15ejxzpL.net
>>466
X1060の事も思い出してやってください・・・

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 14:24:42.18 ID:jBny/9Iz.net
>>463
おまえが知ったかぶりくさいしウザいわ
知識だけ持っていても開いて答えられない奴はバカだよ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 14:25:09.12 ID:wwEYwzC0.net
それよりもホンの僅か斜めに刺さっているように見えるのが気になる。
錯覚だろうか…

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 14:26:46.16 ID:eE43Pewi.net
sinc関数の話か?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 14:28:02.64 ID:lKSHx8n2.net
>>471
ZX1の時はそんな感じだったけれど
自分は問題なく使えてましたよ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 14:38:04.68 ID:9hO4I+nm.net
>>426によるとZX2の音は補完技術で味付けされたピュア風()加工の音なんだね
ZX1のときにできるだけそういうのをなくしてストレートに聞いてもらおうって作られてて
ZX2もその延長かと思ったら今度はわざとよく聞こえるように味付けされた音なんだね

アナログにこだわったとかは全部リップサービスで本当はそういう補完技術ってエフェクトで偽装された音なのね
>>426からのこの人のレスを解釈するとそうだよね
みんな騙されてるってわけかorz

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 14:42:13.14 ID:OOhtsL6U.net
無知は怖いな。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 14:45:27.76 ID:dE46Ljx4.net
売れ残りの話し合ったから売上調べてみたら初動4000台じゃねぇかwwwww
zx1の半分でクソ笑った

必死に売れ残り否定してたやつ恥ずかしいな

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 14:45:44.11 ID:cloRhWTy.net
ZX2の音は弄って作られた音ね
これいただきw
ピュアとは逆行してんな
やっぱりソニーの味付け再生ウォークマンだったか

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 14:51:09.72 ID:dE46Ljx4.net
すいません
違う数字見てた

俺が恥ずかしいやつです

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 14:51:45.20 ID:5JkRUeeG.net
そもそも味付けしてないDAPって存在するの?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 14:53:08.52 ID:NLhkWsY+.net
>>474
本田のレポにもそんなニュアンスの事書いてあったな>味付け

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 14:55:21.46 ID:cbEGNIkx.net
>>474
アナログに変換するときにフィルタかけるわけだよ。
それにいろいろあるわけだよ。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 14:56:41.34 ID:cbEGNIkx.net
>>474
どうやってDA変換が行われるのかちょっと調べてみ。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 15:03:15.37 ID:5forPyoc.net
つまりフィルタのパラメータ次第ではA17の音がZX2レベルになりそうだな
逆もまたありそうだけど
物量投入したふりしたぼったくりウォークマンだな
たいした補完技術だw

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 15:05:56.62 ID:NLhkWsY+.net
>>481
>>482
ZX1は「なるべく」ストレートに出音しようと試みられていたのに対してZX2は良い音風に加工して出音されている

はいかいいえで答えてくれないかな
いいえの場合は根拠やソースも出来たらお願い

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 15:08:03.37 ID:5forPyoc.net
>>484
はい の場合も根拠がほしいね
アナログ的なデバイスの組み合わせじゃなくて補完技術で音を弄ってるっぽいから

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 15:10:56.39 ID:hfeDOLrU.net
>>426のせいでクソスレに
補完技術なんて余計な知ったかぶりするから
馬鹿が

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 15:19:59.97 ID:PU6fwUcN.net
>>469
あれも有機ELだったっけ?
憧れのウォークマンだったけど32GBがネックでAを選んじゃいました。
でも店頭で裏面をよくさわさわしてた。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 15:25:00.52 ID:/p1esBpR.net
ZX2が音も出せるソニーの高級文鎮だったと聞いて

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 15:28:13.02 ID:S1dNPEvt.net
鳴らしも兼ねてバッテリー切れるまで連続再生してみたけど、
満タンからだと30時間ぐらい行けるね。

再生データは、本体に入れたFLACハイレゾと、microSDに入れたMPSやAAC

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 15:28:44.17 ID:zgw1BlbW.net
なんかあそこは、D100大好きな香具師が書き込んでるなw

ところでAndroidなのに操作性って、ZX2と1って大きく変わってるの?

D100も持ってるけれど人前で使えないだろうw

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 15:31:59.45 ID:cbEGNIkx.net
いやいじるとかそういう問題じゃなくて、PCMをDA変換する際にはMHzレベルのパルス列に変換するんだわな。
その際に、パルス列をどう作るかってところにフィルタを使う。
フィルタには理論的な正確さを追求したものから、聴感的な例えば柔らかさを求めたものなどいろいろある。

ZX2がどういう方向かは知らないよ。
SMaster HXって時点で決まってるものかも知れないし。
ただとにかく、DA変換とはそういうものであって、フィルタがつまりは補完処理のようなものってこと。

例えばHUGOなんかは理論的な正確さを追求した補完をしてる感じだった気がする。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 15:32:30.74 ID:5bYOwwMr.net
>>477
うーん、そもそもモニター系の音が一番現実離れした音な訳だからなあ…
他のハイエンドDAP機のN/S比が異様に高くてヌルヌルした音出しも現実的じゃない訳だし

そういうのと対比するとZX2はかなりリアルな音出してるよ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 15:38:17.86 ID:wgcz98DF.net
買って聴いて気持ちよければそれでいいんだし
アホちゃうかなアンチ
売り上げとか必死で調べてどうすんだろうね

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 15:45:05.83 ID:QYxehyVf.net
まあどこにでもアンチ湧くもんでしょう。重箱の隅をつつくかのごとく、必死に粗を探してはさもそれが真実だというような口振りで叩く。それが自分の首を絞める可能性すら考えずにね。滑稽とはこのことを言うんだな。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 15:45:36.11 ID:CdlDCr5M.net
>>493
買って聴いて気持ちよくなかったらどうすんだよw
聴いてから買うよ俺は

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 15:46:38.60 ID:bBLJpC2i.net
>>487
うん、有機ELだよ
ZX2にはXシリーズの操作性とデザイン引き継いで欲しかったんだけどなぁ
何気に便利なんよあの上のボタン配置

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 15:46:44.39 ID:PU6fwUcN.net
そういえばクラシックの演奏家か何かが「私たちが楽器の音を混ぜ合わせてるのに、オーディオマニアたちは必死にそれを分離させようとします」みたいな発言してるのを見て笑ったことがw

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 15:47:18.96 ID:XGbVdOeb.net
今日ヨドバシアキバで試聴してきたけどクリアオーディオONにダイナミックノーマライザまでチェック入っててひどい状態だった
イジるのはいいけどせめて終わったら設定は元に戻して欲しいな

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 16:06:18.67 ID:OuYDB6lg.net
>>492
paw gold聴いたことあんの?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 16:07:28.83 ID:5bYOwwMr.net
>>499
あるよ。
まあ「これは?」って提示できるDAPはそれくらいしかないよね。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 16:20:47.89 ID:k+eJ/I/U.net
SDから本体に切り替えたらPCが認識しねえ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 16:30:08.42 ID:sMqsBWgA.net
発送メールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 16:30:46.88 ID:e2pdk5HP.net
>>499
pawgoldはマジで一度聴いてみたい
ただ、ZX2なんて目じゃないくらい高いんだよな

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 16:33:38.54 ID:Hq+qAI4E.net
購入検討してるんだがイヤホンがIE80...
オススメのイヤホン教えてくれ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 16:36:52.58 ID:PU6fwUcN.net
>>504
一気に揃えようとしないで、IE80で実際に聞いてみて、もっとここをこうしたいっていう自分の希望を明確にしてからの方が本当に相性の良いイヤホン様に出会えると思うよ!

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 16:38:55.85 ID:5QrTqHMS.net
bluetoothスピーカーでも幸せになれますか?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 16:39:49.19 ID:QyLQItyz.net
>>504
IE800, K10U辺りかなー
まあ所有のイヤホンで物足りなかったら色々と聴きに行ってみた方が幸せになれるんじゃないか?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 16:49:49.56 ID:OuYDB6lg.net
>>504
staxのsrs-002かさむけど音だけ見ればいいものだぞ これに合うかは知らない

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 16:51:40.44 ID:jBny/9Iz.net
>>491
すげーな
最近はD/A変換のフィルタ処理を補完技術っていうのか…


ねーよw
普通におかしいだろ
だからZX2はどんな補完技術を経由させてんのかはっきりさせるべき
補完技術で音がいいなんてほざいた本人が説明しないで逃げてるのがギャグなのかw

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 17:05:52.62 ID:2asBhfQf.net
分厚くなるけど純正カバーケース買うか悩むなこれ
別に裸使いでも構わないんだが

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 17:06:46.56 ID:vKtt6P/L.net
>>503
アレは桁がひとつ違うわ
再生した瞬間ぶん殴られたような暴力的サウンドが炸裂するw

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 17:26:35.35 ID:N4OlZE/r.net
>>510
とりあえず気に入ったデザインのものがサードで出るまで付属のレザーケースでいいんじゃない?
悪くないよ?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 17:29:18.59 ID:we+kRvMr.net
音楽の中に自分の身が溶けて行くような
心地よさだ・・・

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 17:35:30.12 ID:uHhRvmDT.net
不要アプリの無効化やってたら
多分Google音声検索を無効化したからだと思うけど
ホーム画面でカバーアートの上に表示されてた
Googleロゴ入りの窓がなくなった
(最初は窓だけ残ってたけど再起動で完全に消えた)
壁紙を最初から入ってるαで撮った写真のやつにしてるから
なんかスッキリしていいわぁ
今のところ動作に問題はないし

しかし今の段階でも音質いいねぇ
箱出し直後の低音の滲んで広がった感は完全になくなったよ
ほんと澄んでて、深みがあるのに見通しがいい

箱出し当初はDSEE HXオンも時々使ってたけど
超高域の補完で広がりが強調される分だけ
やや元のバランスが崩れて高域がオーバーラップ気味だし
中低音が弱まって定位が少し散るから
個人的にはオフの方が好きです
今回CD音源をFLACに置換したせいもあるのかな

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 17:37:47.58 ID:Hu1EqWr8.net
ZX2はAK240のアンバランスよりも心地よく聴ける音だよ
いわゆるリスニング向きというか、長時間聴いても疲れない
人によっては不満が出るんだろうけど、そういう人はAK行くと良いよ
あっちの方がもっと尖った音だしてくれるから

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 17:50:41.33 ID:uHhRvmDT.net
>>513
>>515
わかる
菅野よう子が好きで
アクエリオンEVOLとか劇場版エスカフローネとかカウビのアルバム流してたら
AKINOの元気いい歌とか混じってるのに
普通に聴きながら爆睡できてしまったw

ZX1の時は高音が尖ってるせいか
途中でフガッと目が覚めてたんだが

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 17:52:02.03 ID:eB2YQdOX.net
バランスはなぜ5pinじゃなく4pinなの?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 18:01:31.25 ID:jwaqG54h.net
>>509
そんなことより、あなた就職はできたの?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 18:03:38.49 ID:e+OZfGyj.net
クリアオンで22時間経過
まだ残り14パー残ってる

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 18:05:02.96 ID:yKCdUvWP.net
>>509
アホかおまえは。
フィルタがやってんのは一種の補完処理だというだけの話で、最近はどう言うとかそんな話は最初にした奴に聞け。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 18:06:45.50 ID:yKCdUvWP.net
>>509
お前さあ、実はフィルタなんて知らなかったんだろ。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 18:07:07.66 ID:2asBhfQf.net
>>512
あの付属ケース抜きにくいから嫌なんだよね・・・
さっさとレイアウトから出してほしい

価格見たらリモコン付き四極で音が分離されて音質良くなります!とか書かれてて微笑ましい

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 18:10:16.12 ID:Uh+v3Hcf.net
既出かも知れんが
無音でボリューム上げるとブボボみたいな音するんだが
初期不良レベルかな?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 18:11:06.77 ID:wwEYwzC0.net
価格でスマホ用の4極プラグケーブルをそのまま無加工で使って音が良くなったって主張してる人は触っちゃダメな人でFA?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 18:18:00.84 ID:5bYOwwMr.net
でもあいつ持ってる機材は凄いなw

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 18:18:02.44 ID:HrgKrzU4.net
>>516
アニヲタキモい

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 18:20:15.99 ID:2asBhfQf.net
>>524
本人幸せそうだし思い込みって凄いなってことでわざわざ否定しにいくこともないっしょw

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 18:22:27.89 ID:yKCdUvWP.net
>>524
あいたたた…

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 18:23:37.03 ID:e+OZfGyj.net
エージング60時間以上経過した
マジで全然違うな
疲れない音

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 18:30:33.54 ID:uHhRvmDT.net
>>526
否定はしないw
でもサントラだけ持ってるパターン多いからな・・・
最近だと坂道のアポロンとか

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 18:31:27.00 ID:jBny/9Iz.net
>>520-521
フィルタはあくまでフィルタ
補完的動作はそのフィルタを通す前段だろうが
メーカーによっては一体みたいに書いてるけど
あと常識をさも相手が知らないかのように煽るとか恥ずかしい奴だな
知らなかったのはお前じゃないの?
フィルタが補完処理を〜とか書いちゃうし
はじめに書いた奴が激バカなのは疑う余地もないがお前も大概だな

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 18:34:51.01 ID:0zuXf1yg.net
>>504
Westoneは全体的にオススメ
ただ品質問題があるからそこさえ我慢できれば良いと思う

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 18:37:05.94 ID:HrgKrzU4.net
>>511
暴力的ってのはどうかと思うが
格の違いを思い知らされる音ではあるねー
現時点でのどの機種もあれには敵わないと認めざるを得ない

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 18:38:35.87 ID:HrgKrzU4.net
>>530
まあ好きなもん聞けばいいと思うけど
わざわざそれをアピるのはやめた方がいいかもね

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 18:39:20.27 ID:UWldYer7.net
moraやonkyoのFLACって、コピーフリーかい?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 18:41:03.64 ID:uHhRvmDT.net
>>534
すんません・・・
高音キツいうるさめの曲でも爆睡できてしまうような音になった
という話をしたかったがやり方を失敗したなぁ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 18:42:30.76 ID:5bYOwwMr.net
これ以上の上位機種が出るとしたら
P100をDAPにしたやつとかになるかもね

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 18:43:19.71 ID:OuYDB6lg.net
http://i.imgur.com/qdcrovv.jpg
これで終着点にはならんと思うんだがw

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 18:44:20.04 ID:5bYOwwMr.net
ごめん、D100ね

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 18:44:23.62 ID:Tk5QD8jT.net
ZX1はバッテリーに難あったからあまりつかわなくなっちゃったけどZX2は解決されてこれほど音楽聴くのが楽しくなったのは嬉しいな

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 18:45:53.08 ID:2deDSdzz.net
>>538
ネスカフェもコーヒーメーカーの終着点?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 18:47:01.03 ID:Tk5QD8jT.net
>>538
多分来年はZX1とZX2の中間出すか1年間空けるか
今年度はA10シリーズ出してZX2も出してくるとは思わなかったなw

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 18:52:52.14 ID:oihW9uwp.net
まだ16時間しかエージングしていないので帰宅したら早速再開。(但し古いイヤホンつなげて聴かずに)
もう60時間ってすごい人もいるものだ。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 18:53:55.40 ID:e2pdk5HP.net
>>536
イヤホンつけたまま寝ると起きたときイヤホンがえらいことになってる
846の殻割りしてから寝るときは安いやつしか装着しないことにした

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 18:54:55.37 ID:OuYDB6lg.net
ツイのやつが価格に来てたけど攻撃してる奴がバーンイン バーンイン言ってるけどバーンイン済ませてあるんじゃないの? 間違えてたらすまん

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 18:57:01.58 ID:HrgKrzU4.net
>>536
理解した、すまんね

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 18:57:44.90 ID:5bYOwwMr.net
>>545
量販店にあるやつとかは
基本的に売り物と同じように発注したやつを
一つ二つ展示用に回すって感じだからやってない

夜も流してないとこが大半だし
営業中はお客さんがすぐに再生止める

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 19:02:42.95 ID:/e6ebK5L.net
NHKの7時のニュースでZX2が。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 19:11:30.61 ID:XEJqXmCL.net
40時間ぐらいだか分離も伸びも良くなってきた。
なんか10proが異常に合うんですけど。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 19:13:52.50 ID:cbEGNIkx.net
>>531
おまえは何を言ってるんだ…

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 19:17:08.57 ID:Wwrl2oH8.net
DSEE HXをonにすると滅茶電池減り早い?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 19:19:03.87 ID:Tk5QD8jT.net
エージングってみんな充電しながらやってるの?
俺は充電中は再生してないんだけど

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 19:20:39.70 ID:Tk5QD8jT.net
>>551
使ってても普通に30時間以上は保つよ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 19:23:35.93 ID:HrgKrzU4.net
>>547
ZX1のときは某大手も半年たってもダメなままだったな
店頭機の試聴はよくない
銀座なら話は別だけど

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 19:26:37.87 ID:fRxfSujI.net
>>553
え?
昨日今日とでチェックしてるけど20hほどだが
因みにほとんどアプリは無効化し機内モード
ディスプレイも暗くしてるが
ZX1も同じように運用して10hだったからそんなもんだと思ってたけど
何がまずいんだろう

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 19:28:34.93 ID:5bYOwwMr.net
バーンインボランティアとして
お店の機器をお客さん触った後逐一再生状態に直すってのをやればいいんじゃない?w

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 19:30:24.82 ID:qIOfKeQD.net
液晶画面つけてたら音質に影響ってなんだよ。そんなもん絶対ないわ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 19:36:40.37 ID:Hc+MJLB7.net
量販店のデモ機をデベロッパーモードにしといた
今どき設定にロックかけないとか珍しい

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 19:39:32.43 ID:Vvf2qXEv.net
価格の工作ひでぇな

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 19:41:12.02 ID:Wwrl2oH8.net
>>553
>>555
え?自分の6時間半で残45%なんだけど、他に何が電池食ってんだろう?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 19:48:46.05 ID:F1GsZiD3.net
寝るときに解像度の高いヘッドホンしちゃうと良い音過ぎて目がさえちゃうな
Z7あたりのほわんとした聞き疲れしないモノのほうがネホンにはよさげ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 19:51:07.44 ID:jwaqG54h.net
確かに価格は普通は言わないようなタイトルや言葉だらけだね。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 19:53:12.52 ID:YTSOAxfP.net
これ44.1/16のFLACなら50〜55時間は再生できそうだなw

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 19:53:17.70 ID:PU6fwUcN.net
>>560
wifiオンとか?
あとまだバッテリーが本調子じゃないとか模あるかも

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 19:53:27.45 ID:fRxfSujI.net
>>560
それは減りすぎだな〜
16hで残り16%
使用環境温度でも変わるので今日は寒いかな

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 19:53:54.24 ID:ZE0Vm5jU.net
なぜソニーはデジアンにこだわるんだろうね
デジアンにこだわったせい?で、A&Kよりはるかに劣る音質なのに

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 19:54:53.88 ID:5bYOwwMr.net
なんだかんだでもうエージング3日目。72時間。
明日明後日で目安の100時間にはいくんだよな。

あとやっぱりエージングはイヤホンとか刺さないままで再生してるだけでいけるっぽい
何も刺さないで再生してる時にイヤホン挿したら
最初電流流れるように音が流れてその後イヤホン挿入認識して音が止まる感じだし

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 19:55:18.35 ID:1WRKhhVz.net
通勤して一つ不満に思ったのは曲送りボタンの位置が糞過ぎる
端っこに置いてえ・・・

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 20:02:34.23 ID:oihW9uwp.net
>>567
なるほど。自分の場合はエージングの時は昔のウォークマンの付属つけている。で、自分も聴くときだけ現用のイヤホンに変える、と。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 20:04:57.17 ID:jwaqG54h.net
>>566
あの?ポータブルDAPは全てデジアンです。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 20:09:01.21 ID:ilBkXuMN.net
唐突ですが、ZX2にHF Playerを入れ外部DACにDSDダイレクト出力できるか試したところ駄目でした。
全て44.1KHzとして出力されるようです。
ちなみにハイレゾPCMも同様に44.1KHzとして出力されます。
HF PlayerでDSDダイレクト出力を狙っている人は注意してください。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 20:10:38.15 ID:Wwrl2oH8.net
>>564
>>565
なるほどー。色々試して様子見てみます。
あざした!

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 20:11:28.68 ID:i3aXIwkh.net
>>568 曲送りボタンて横の物理ボタンのことだよね?
これは別に気にならなくない? へこんでるぶんzx1より誤作動起きにくいし

俺の現状唯一最大の不満は、他の人が前に書いてたが
内部ストレージとSDストレージがzx2内部で一つのストレージとして
認識されないことだな。内部ストレージの曲とSDの曲とを混ぜて
プレイリスト作るとその曲データ自体が重複して存在してしまう
これこそ、中韓でさえ出来てることなのになぜsonyが出来ないのか…

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 20:15:35.22 ID:PU6fwUcN.net
>>571
1000円の有料版のやつ?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 20:20:39.61 ID:1WRKhhVz.net
>>573
ポケットに手突っ込む→送りボタンどれだっけのお爺ちゃんコンボが続いたの・・・
再生ボタンに「・」が付いてるって把握してからは大丈夫だったけど、それでも押しこむのに
本体を握らないといけないからポケットの中でガサガサする羽目になっちゃうんですよね。

結局サイドボタンが使わずにBluetoothリモコンで曲送りするようにしたけど、バッテリのもちも
悪くなるし出来れば下側(イヤホンジャック側)の端っこに付けて押しやすくして欲しかったなあって。

まぁ今までの中華DAP生活に比べたら些細なことで現状大満足してるんだけど。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 20:23:55.69 ID:ilBkXuMN.net
>>574
有料版かつ設定でドライバーを有効にした結果です。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 20:23:58.34 ID:5bYOwwMr.net
>>575
自分はまずはボリュームとスキップの間の空間を認識する事から始めるよ
そこの空間ならすぐに把握できるから
少し下いけばスキップ
その次は再生ボタンって感じ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 20:25:08.62 ID:1BMKEyxC.net
俺は新品Z5を使って同時エージング

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 20:27:39.67 ID:jwaqG54h.net
>>571
素晴らしいチャレンジ精神ですね。他のチャレンジも
ご教授下さい。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 20:30:12.95 ID:wgcz98DF.net
ストラップ穴が小さくて端っこについてる
これこの重さならてっぺんど真ん中でいいのでは

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 20:32:12.25 ID:5bYOwwMr.net
ど真ん中はさすがにキモオタっぽくてやだ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 20:32:44.25 ID:HrgKrzU4.net
>>561
Z7も分解能は高いんだけどな
機種ごとの鳴り方の問題でしょ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 20:35:03.04 ID:ilBkXuMN.net
>>580
むしろ、この重さでネクストラップ付けて首からぶら下げる人はいないので、
ハンドストラップでホールド感を上げるためにはサイドの方が良いのでは?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 20:37:15.95 ID:F1GsZiD3.net
発売日だったかな、首からさげるという勇者がいたような

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 20:38:01.35 ID:PU6fwUcN.net
>>576
DSDは聞いてたけど、ハイレゾ出力すら出来ないのか、それは少々ショックだなあ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 20:38:28.08 ID:jwaqG54h.net
以前やりましたがONKYOのHF Playerは
有料版でデジタル出力がiPhone、ipod
でも44.1KHzの受信でした。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 20:41:00.61 ID:ilBkXuMN.net
>>586
それは多分CCKを使ってないからだと思います。
当方iPhoneの方は快適(?)にハイレゾ&DSDダイレクト出力です。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 20:52:32.33 ID:kOq0tc6lI
イヤホンつけないとコンデンサー電荷の出し入れがないからエージングの意味が…

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 20:44:45.01 ID:tHsP21xE.net
まだ40時間だけど弱ドンシャリ傾向のままなんだけどバランスはこのまま?
ZX型番にするならもうちょいフラットにしてもらいたかった

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 20:49:37.64 ID:ilBkXuMN.net
>>589
多分、プレイヤーアプリの傾向なので、そのままかと

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 20:49:56.60 ID:PoGLSdFk.net
>>589
それこそ伝統のSONYサウンドって気がするけどね

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 20:52:10.97 ID:wgcz98DF.net
スマホ用ネックストラップとかで手から落下しないようにしないといろんな意味で危ない気がする

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 20:53:01.19 ID:LYRJEpfA.net
フィンガーリングつけてるわ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 20:53:46.46 ID:F1GsZiD3.net
結構な重さだからコンクリの床に落としたら
ダメージ半端なさそう

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 20:57:48.17 ID:tHsP21xE.net
>>590
ZX1はもうちょいフラットじゃん

>>591
そうなんだけどさ
だったらZ2000とかF8000とかの方がしっくりくるというかw

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 21:02:51.41 ID:ilBkXuMN.net
>>595
ZX1は持ってないので何とも言えませんが、ZX2+HF Playerで本体再生すると
あからさまに低域高域共に大人しくなるので、プレイヤーの影響は皆無ではないかと

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 21:04:45.98 ID:v3i17p8Y.net
CCKやOTGを知らん奴がいるとはwww

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 21:53:05.93 ID:mxw/y11O.net
TKG?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 21:54:28.81 ID:mxw/y11O.net
やっぱDSEE HX付けっぱが好きだな

皆オン率どのくらいなんだろう

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 21:56:41.63 ID:oihW9uwp.net
やっとエージング20時間。
合間にZX-1+PHA-2と聞き比べたけどまだ低音の質感に差がある。
まあポタアンに勝てないのは仕方ないとして、低音がかぶり気味なのがどうも。
PHA-2だと量感があってもきれいに抜ける、という差が。。

最低100時間エージングしろ、という機種なのであくまで中間報告。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 21:58:08.23 ID:oKZ0GWeO.net
>>599
俺もオンにしている。
オンとオフをくらべると、やっぱオンのほうが良い。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 22:02:35.43 ID:ePetCxH/.net
カメラの性能はどうですか?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 22:07:39.31 ID:DkLEavXl.net
>>602
さすがに1インチセンサーのカメラに比べると劣るけど、くらいところでもノイズが少なく撮影できる
ただ手振れ補正がないので脇を締めて撮影しないといけないんだけど重さがネックでちょっとプルプルしちゃう

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 22:07:52.20 ID:qesdAYVj.net
>>584
ノシ
ZX1もそうして使ってた
ZX2はかなり重量が増加してるけど、まあ問題なかろう

>>599
自分はOFF
入れると確かによさげに聞こえるのはわかるんだが若干の加工臭も感じてしまうのでほとんど使わなくなった
各種効果全部切ってる方が鮮度高く聞こえるのでその方が音源のおいしいところも機器の個性も楽しめてる

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 22:10:08.16 ID:UaPAlR2a.net
>>602
おまけ程度の性能もないよ。
カメラに期待しないほうがいい。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 22:10:54.04 ID:6jNSPBl6.net
初通勤も落とさず無事帰宅。仕事中もカバンの中で鳴り続け14時間で残り40%弱、ZX1とは比べようもないタフさに感激した。
50時間経ったが音はまだ変化中だな
ZX1と比較すると自然とボリュームが大きめになっていくのは解像度が上がったせいかな

607 :317:2015/02/16(月) 22:13:44.36 ID:yjSQpi0T.net
今日交換してきた
>>394
今日交換してもらったの7000番台だったよ
昨日購入した初期不良品が3000番台

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 22:15:56.03 ID:wW18UaRQ.net
ヒルトンプラザ休館ウメ
淀で試聴
ヒカルのファーストラブしか入ってない。自前のパナの2000円以下の
イヤホンで。いいんじゃないって程度
設定はスベテオフで

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 22:24:51.33 ID:vfBZ1lvK.net
意を決してIE800と一緒に買いました。
憧れのIE800との相性は悪くないみたいです。
分析するような聴き方はあってないと思って、
10年以上前のCDをFLACでエンコードして聴いてますが、
確かに新しい発見があると思います。
せっかく気に入って買ったんだから、単純に楽しめたらいいなって思います。
邦楽でなかなかいい録音の音源がないのが残念ですかね…
この機種がベースになって、もっとハイレゾの音源が手に入りやすくなって、
手軽にいい音が楽しめるようになるといいなって思うし、
そのうちケンウッドのハイレゾ機とかでないかなって期待します。
HD60GD9が販売されていた時代のような、選べる楽しさがある時代がまた来ないかなって思います。
デジタルオーディオってあのころが過渡期で一番面白かったし…

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 22:25:14.69 ID:flNgweQ3.net
IE800使ってる人いる?
買おうかと思ってるんだけど
ZX2と相性良い?

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 22:30:15.99 ID:qDzISwYi.net
>>609
>>610
もう結婚すればいいんじゃないかな

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 22:30:56.69 ID:rA7KKlAW.net
開発メンバーも言ってるけどCD音源でもこんな音なってたんだって発見がある気がするね
上を見たら良いDAPあるんだろうけど、12万円程度で買えるDAPとしては十分選択肢に入ると思う
主観だけどZX2ってソニーぽい音ではあるけどソニーソニーしてないと思う

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 22:34:48.58 ID:qesdAYVj.net
>>607
今回シリアルナンバーについてはよくわからないね
ZX1は発表日予約で200番台で手に入れたけどZX2も同様に発表日予約なのに6000番台だよ
どちらもソニーストア購入
何とも言えんなー…

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 22:36:56.56 ID:qesdAYVj.net
>>612
ZX1でもそれはあったんだけどクロックが追加されたことでZX2はよりその傾向が強い
ありがたいことだよ…っていうかZX1でポータブルCDよりも音がもやけてない?って指摘した人の感覚って当たってたんだなって

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 22:37:25.38 ID:3X1oj1xX.net
再生始めて数秒間は音量が小さい気がするんだけど気のせい?
「サーッ」ノイズが消えてしばらくすると音量も安定してくる感じ。
こんなもんなんでしょうか。。。
みなさんどうです?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 22:39:17.93 ID:mxw/y11O.net
>>615
まずガイドくらい見ろよ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 22:39:49.91 ID:MinIlcjv.net
どんなイヤホンやヘッドホンで聴いてるか分からない者同士で語ってるけど、例えばSE215とMH335DWの人がZX2スゲぇって2ちゃんで共感し合ってるとしたら笑えるな

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 22:39:54.70 ID:3jVIpMM1.net
同じだね

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 22:41:36.05 ID:wz3ydPw4.net
わしはJVCのFX1100で聴いているけどやはり低音が目立つね。
引き締まったパワフルな低音って感じ。
DSEEHXをONにすると高域の伸びが柔らかく艶やか、
とにかく音が上品。

バッテリーの持ちが最強、ベトの第9をボリュームレベル8くらいで連続25回リピートで聴いてもまだ余ってる。
物凄い余裕。
安物のコンポよりこっちの方が音質はダントツ上。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 22:43:22.22 ID:mh8YJUL7.net
>>619
暇人ジジイキモい

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 22:44:14.52 ID:Aj95auUV.net
いい歳こいて最強とか書いてて恥ずかしくないのかな

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 22:47:51.60 ID:Yq8+32Fb.net
音量60ステップ最高だわZX1の時のうるせぇ→マイナス→物足りない→プラス→うるせぇが解消出来てストレスが無くなり精神的な音質にも良い影響がある

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 22:48:34.76 ID:rA7KKlAW.net
ボリュームレベル8ってどういうこと?
8/60ってことか?それとも52/60?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 23:00:37.61 ID:YK5ngpRZ.net
ZX2 低音盛り気味のヘッドホンと合うよね
335DW とか beats studio v2 とか面白いわ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 23:01:28.41 ID:2GRIe/VE.net
持っているライブラリが192のmp3オンリーなんだけど幸せになれるかな

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 23:01:56.14 ID:TMYu9ICr.net
ツイッター界隈のdisりは明らかにエージング不足機を聴いた感アリアリでちょっと寒いね。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 23:06:13.41 ID:QYxehyVf.net
>>622
「うるせぇ」がツボにハマってしまった。なんだろ疲れてんな俺

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 23:06:11.10 ID:6ramdqz+.net
>>622
「うるせぇ」がツボにハマってしまった。なんだろ疲れてんな俺

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 23:07:28.19 ID:qesdAYVj.net
まあまたZX1のときと同じことが繰り返されてるわけね
実際に持ってるユーザーとしてはバカだなあって笑ってみてればいいわけだけど
これから買おうって人にとってはノイズでしかないんだが
ある意味連中がふるいになってくれている部分はあるんだよね
つまりその程度のブラフで手を出さないような人はそもそも自分の耳で聞いて考えるって価値観を持ってないから
買ったら買ったで慣らしこみもせずに文句言うよ
ガイドも見ずにね

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 23:23:11.11 ID:rA7KKlAW.net
どーでもいいけど>>627>>628で時間が逆転してるのな

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 23:26:04.24 ID:0gbwdjFv.net
宇 宙 の 法 則 が 乱 れ る

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 23:30:43.48 ID:36b5/aOx.net
>>613
そりゃたまたまでしょ
自分もZX1は即予約だったけど3000番台だったし

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 23:41:48.48 ID:mxw/y11O.net
今の時期は粘着アンチも湧いて面倒くさいね
もっと平和に生きれないのかと

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 23:42:37.86 ID:OuYDB6lg.net
>>614
ポータブルcdよりもとか言うがポータブルcdはかなり音いいモデルもあるからな zx2でもまだ勝てるレベルまでいってるかわからん

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 23:44:23.31 ID:cuxua1S8.net
>>587
ありがとう。上手く出力できました。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 23:47:18.35 ID:TMYu9ICr.net
アンチからすれば、自分が情熱を掛けてるモノを否定された感はあるんだろうね。
デジアン、非ネイティブ、非バランスでこれだけ絶賛されると。

みんなが欲しいものと自分が欲しいものが違うだけなのに。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 23:53:02.86 ID:nRhXxmcs.net
価格村、2ch村
面倒臭い奴らばかりだなゃぁー

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 23:53:42.95 ID:TMYu9ICr.net
ZX2聴くと吐きそうになるらしい。大丈夫か?心配になるわ。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 23:59:22.57 ID:zyGuCe5S.net
>>638
バカッターはかまってちゃんの巣窟だからなw

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 23:59:31.34 ID:qesdAYVj.net
>>632
やっぱそういうもんかな

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 00:00:03.24 ID:Jvf7ctpt.net
中域スカスカでダメって言ってるやつらが.やっぱAKが最高とか言ってて笑えるw
よりにもよってAKRとかw

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 00:03:20.63 ID:+DJIQV9H.net
ほーん、で?くらいの感覚で居たほうが良いよ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 00:03:58.02 ID:1oioZm+i.net
かまぼこ低音スカスカが好きなんだろうな

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 00:04:02.01 ID:kyd98joi.net
>>613
1週間前に予約して1600番台・・・

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 00:04:58.23 ID:50wmXj4/.net
ZX2が中域スカスカならAK240なんてどうなるんだよ…耳悪すぎだろ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 00:05:10.47 ID:1/1bMGdK.net
>>609
IE800でのレポ楽しみにしています。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 00:11:35.37 ID:e/taxGff.net
ZX2腐してる奴等は単に低音が嫌いなだけだろ
高音シャリシャリ好きな奴多すぎ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 00:14:45.35 ID:Pxm2fZfW.net
>>636
>>デジアン、非ネイティブ、非バランスでこれだけ絶賛されると

たしかにそうなんだよな
特にバランス接続なしはスレがすげー荒れたの覚えてるわ
バランス接続できないならA10+PHA3にしたほうがいいとか散々言われてたな
しかし、発売されてみたらこの絶賛っぷり
それだけいい音を出す製品ってことなんだろうなZX2は

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 00:15:52.02 ID:UhifH1iP.net
これが初めてのAndroidのウォークマンだがウイルス対策アプリって一応入れとくべきなんかな?
ブラウザほぼ使わんけど

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 00:17:00.29 ID:GLjWBRz1.net
>>649
いらない

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 00:17:37.93 ID:6j5ZykLy.net
50年以上以上前のオーディオ機器が未だに愛用されているんだから、
オーディオはPCとは違うよ。アナログの回路設計とかはノウハウの塊だしさ。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 00:18:18.95 ID:esuyWrsw.net
>>647
ものは試しと思って
ZX2をPS Vitaの専用イヤホンで聴いてみたら
シャキシャキのシャーベットみたいな音になって吹いたw
そのくせ地味に低音はしっかり叩くから
思ったよりは悪くない感じだったw

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 00:18:55.74 ID:F3z+9tzj.net
今日届いたから、ZX1と聞き比べてるが
エージングが必要って言うのは納得したけど、エージング前時点で
明らかにポテンシャルが違うな、ZX1で聴こえなかった音が聴こえるし

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 00:23:08.90 ID:U2MIEchZ.net
>>644
予約開始とほぼ同時にヨド予約して8000後半

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 00:24:27.67 ID:UhifH1iP.net
>>650
そ、そうか。じゃやめとく。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 00:29:50.61 ID:zxg8eqwy.net
明るさ、ボリューム最小、無効化アプリ多数、機内モード、DSEEオフ
試聴FLAC、DSD、その他ハイレゾをランダム再生で1時間で2~3%位しかバッテリー減らないな

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 00:30:27.75 ID:OkCXY5/e.net
これ、本体メモリとSDカードとで
転送速度が全然違うね。

ライブラリ更新でイヤに時間がかかる
ケースは、本体側に配置する比率を
高めると更新にかかる時間がある程度
短縮されそう。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 00:30:31.74 ID:fGqeXAYA.net
金無いので諦めていたらヨドバシで分割手数料実質ゼロキャンペーンキターーーーーw

悪魔のささやきw

どうする俺?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 00:31:41.24 ID:lxpF95D2.net
>>647
ソニーとくれば気狂いのようにアンチに励む輩に音の良し悪し、好き嫌いなんて関係ないわ

これからも嘘、妄想、怨根に基づいた批判を繰り返すだけ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 00:32:48.04 ID:6j5ZykLy.net
このぐらいの価格になると買う人しか買わないから、アンチ活動自体殆ど意味が無いのよね。
100人中85人は間違いなく興味すら湧かないから。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 00:35:15.55 ID:F3z+9tzj.net
underworldのBorn Slippy聞いてるけど
低音が太くて笑えてくる

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 00:36:12.65 ID:YN0xR1IR.net
俺もそう思ってたけど、これ聴いたら、
家電屋で売ってる中型コンポぐらいまでは完全に凌駕してると思うから
新生活でそこら辺を買いそろえようと思ってた人がこれ買うかも

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 00:37:22.23 ID:JPMCZp0i.net
データベース作成は曲数に比例するみたいだし、SDより本体の方が早いようなので、本体に圧縮系、SDにハイレゾ、ロスレス系を置くようにしてる。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 00:37:46.26 ID:UhifH1iP.net
なんとなくradiusのNe Player入れとこうと思ったが対応してないんだなこれ。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 00:37:45.34 ID:YN0xR1IR.net
アクティブスピーカー、LDAC対応スピーカー買えばコンポの代わりになるわけだから
デザインも高級っぽいし

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 00:39:14.03 ID:YN0xR1IR.net
ソニーがコレを刺して使うスピーカーを売ればいいんだろうな

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 00:42:52.19 ID:rZSDhIBr.net
つ クレードル
あれってそのための商品でしょ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 00:44:58.19 ID:YN0xR1IR.net
クレードルの先もこれと同じレベルのやつにしたいな
ソニーのアクティブスピーカーは基本ドンシャリなんだよ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 00:45:41.34 ID:A7ug5pzZ.net
ハイレゾのKingCrimzonやYesも流石たがFlacのPinkFlydやGenesisも負けていない
1ヵ月後には通勤用プレイリストガラっと変わりそう
ついでにIE8とお別れの時が近いのか

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 00:53:03.00 ID:qiATbMRk.net
たった今ポチった!
A16を1カ月で失くしたけどこっちを買う為の運命だったんだろう...

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 01:03:47.32 ID:kyd98joi.net
バイノーラル録音のラジオドラマを聞いてみたけど、
背筋のゾクゾクが半端ない。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 01:12:28.58 ID:AMfDQ92I.net
自分はzx1あと2年使いますわ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 01:16:31.70 ID:50wmXj4/.net
>>636
デジアンはソースがデジタルならむしろ望ましい方法だしDSDの非ネイティブ再生についても実は同様なんだよな
そして非バランスについてはバランスというか差動駆動がユニットの駆動力を稼ぐ目的のものだから
そういうものが必要ないイヤホンをターゲットにしている製品であるwalkmanにとって必要がないといえるもの
海外製の高額機がオーディオ機器的にアナログ面の作りこみなどよりも軒並みそういう方向のギミックに注力してる中で
愚直にオーディオの基本に則って音質を上げてきたのがZX2だから脅威は感じてるでしょ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 01:16:53.49 ID:vUUocRzX.net
一ヶ月後、zx2をなくして途方に暮れる>>670の姿が

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 01:17:02.96 ID:50wmXj4/.net
>>653
バッテリーなどの電源周りが根本的に違うんでそういう意味での底上げはされてると思う

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 01:17:49.01 ID:umZD8rc3.net
underworld everything everything FLAC 聴き始めたらねれなくなったどうしよう

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 01:18:00.01 ID:50wmXj4/.net
>>663
うちも似たような運用してる
ハイレゾをSDにしておいた方がいろいろ楽な気がしてる

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 01:18:45.26 ID:1/1bMGdK.net
IE800で聴いたけどダイナミックドライバーだとZX2の
音のソフトさが際立つ。かなりの音圧でも耳が痛くなら
ない。据え置きに挿したように音場も広くなる。
解像度はBAより落ちるけど、上等なLPオーディオシステ
ムという感じ。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 01:25:13.67 ID:1oioZm+i.net
535LTDにもう一個イヤホン追加するとしたら何がいいと思う?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 01:32:53.80 ID:AMfDQ92I.net
ダイナミック型のEX800STとかIE80とかいいんじゃね?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 01:34:40.75 ID:1/1bMGdK.net
>>679
リケーブルしたら音が変わるからいらないと思うけど
まるで違うタイプのダイナミック型がお勧め。
ビクターが安くていいのがあるよ。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 01:41:13.87 ID:GLjWBRz1.net
>>676
アイガアイヲオモスギルヨトリカイヲコバミ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 01:43:47.11 ID:9T8zmXkO.net
>>658
似た状況で迷ってるわ
ソニーストア10%オフクーポンで買おうと思ってたけど、ヨドバシのポイントあるから迷う

やっぱりソニーストアで長期保証ワイド付けた方が多いんでしょうか?

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 01:48:31.12 ID:fGqeXAYA.net
しかし見事なまでのウォークマン復活劇だな
一時期、iPodやiPhoneにシェアを取られ
ソニー衰退の時期と重なりウォークマンの存在自身が非常に危うい時期もあった
気が付けばチョン製や支那ブランドが背後に迫り、もはやこれまでかと思われたが
ジョブズの死で転機が訪れ、今度はiPodが消滅の危機を迎え、ハイレゾに商機を
見い出したソニーが見事なまでに復活しつつある。
これは非常に興味深い。ZX2が順調に売れればソニーの復活も近いかもしれない。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 01:50:27.27 ID:svwpqa4T.net
>>683
俺が割引してもらった手法だが、
ソニーストア10%クーポンあるんだけど
同等に安くしてもらえないか商談かけたら合わせてくれたよ。
まあ俺の場合すぐ手にしたいからそういう話持ちかけたけど、
我慢できるんならワイド保証あるほうが長い目で見たらいい気がするけど。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 01:51:59.78 ID:UhifH1iP.net
音量ボタン長押ししても画面オフ時だと音量1段階しか変わらないのって仕様?

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 02:08:52.73 ID:sCm/WZOb.net
エージングしながらニベアを塗りたくった手で手帳型ケースを撫でまわしている。
逆に付属とか手帳型とかソメスとかをダメージ加工する人いたりするかな。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 02:09:52.49 ID:Pxm2fZfW.net
誰か楓で試聴できる人いない?

689 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/02/17(火) 02:27:21.64 ID:uflFXKGK.net
>>684
別に復活はしていないよ。
今期黒字化を果たしているが、「今期中に全てのリストラを完遂する」と宣言しつつも
スマフォなど一部のリストラ費を来期以降に回した故のこと。
決算なんて、ある意味どうにでも出来る。
地に足を付けて冷静に考えると、別にSONYにヒット商品が出ているわけじゃ無いのに
劇的な黒字はあり得ない。そのことに気づかないのはおかしい。
次の四半期決算が見所。

SONYのハイレゾ戦略はむしろこれからが勝負所。
iPodがそうだったが、スマフォに御株を奪われる可能性だってあるのだ。
何よりもハイレゾ音源がどこまで普及するか。
コンテンツよりもハード先行の現状は4Kテレビと被る。
企業としてまだまだ正念場は続く。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 02:31:38.51 ID:WcM0CIjY.net
お株を奪われる可能性ってとっくにそうだろ。ポータブルオーディオプレイヤーってジャンル自体がもう終焉だわ
ハイレゾ戦略も、ニッチ市場を少しでも広げる悪あがき

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 02:36:48.51 ID:YN0xR1IR.net
CEOきどりのゴミオヤジがキメえ

692 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/02/17(火) 02:39:56.09 ID:uflFXKGK.net
そうだな。
高額ハイレゾDAPはもともとニッチな市場なのに多数のメーカーが参集している。
ひょっとしたらバブルかも知れない。
ハイレゾ音源が普及しなければあっさり終焉だろうし、
普及すればコモディティ化(スマフォがハイレゾ対応するなど)が待っている。

Walkmanは高音質を売りにしていたが、ハイレゾ対応の謳い文句を前面に押し出す戦略に転換した。
だが、次の世代では高音質路線に回帰すべきかもしれない。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 02:45:46.38 ID:6j5ZykLy.net
>>689
ソニーは販社と本社のリストラやったから今回の復活は本物。資産売却でのお化粧とは違う。
PS4はヒット商品ですよ。しかも儲かる。
スマフォの来季リストラは230億と数字出したから底抜け脱線ショーの可能性は低い。

なんか勘違いしてるけどハイレゾに対応してるから音がいい訳じゃないよ。既存のソースをきちんと鳴らせれば
ハイレゾだと更に良くなるだけで、その逆は無い。だから高級機はマニアの一定数には支持されてる。
PCみたいにスペックみれば製品分かるだろ、という人は根本的にオーディオ向いてない。御託並べてないで最低限聞いて、自分の経験で書け。

694 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/02/17(火) 02:51:07.61 ID:uflFXKGK.net
しかし、SONYほど経営者の力量で成長した企業は少ないし、
同時に衰退した企業も無い。株式会社でありながら
ここまで経営者の力量が業績に反映されるのも希有ではある。

ZX2は様子見。興味はあるが、
今すぐ何が何でも買わなければならないアイテムでもない。
それこそ4Kテレビ的な。
昨今のSONYはそういう製品しか出していない気がする。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 02:53:44.65 ID:6j5ZykLy.net
経験値低いからこういうアジ演説書いて韜晦するしかないのよね。
悲しい人生だね。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 03:08:42.85 ID:Pxm2fZfW.net
悲しくない人生なんてあるのか(´;ω;`)

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 03:10:20.93 ID:sCm/WZOb.net
4kテレビなんてすぐに8kが出て駆逐される運命が確定してる全く不必要アイテムの代表格と一緒にされても…

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 03:16:47.70 ID:LB/7ocp+.net
>>696
NEーYO

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 03:37:30.38 ID:I3nKmg6O.net
zx1下取りしてzx2買ったんだが、これ同じ出力だよな?
ちなz1000なんだけど、低域はzx2のが鳴る。
なんでこのホンがハイレゾ対応じゃないのか理解できん。
ハイレゾで戻れなくなるんじゃなくて、zx2から戻れなくなるわ。
CDからのALACなんだけどマジでいい音だ。
あと3年はCDでいけると確信した。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 03:52:25.20 ID:4X1zVPun.net
ハイレゾ対応ってなんなのかって話だ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 05:15:48.51 ID:50wmXj4/.net
>>693
> ハイレゾに対応してるから音がいい訳じゃないよ。既存のソースをきちんと鳴らせれば
> ハイレゾだと更に良くなるだけで、その逆は無い
> PCみたいにスペックみれば製品分かるだろ、という人は根本的にオーディオ向いてない。御託並べてないで最低限聞いて、自分の経験で書け
もう一言一句同意せざるを得ないね
基礎的な再生能力を高めているからこそそれがハイレゾの再生にも効いてくる、基礎再生力が高いから既存フォーマットも綺麗に聞ける
オーディオはスペックじゃなくてその出てくる音がすべてだから数値だなんだの見てても音を聞かないことには始まらない

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 06:06:03.90 ID:fGqeXAYA.net
>>700
CDが出た頃は盛んにデジタル対応とか能書き扱いていたのを思い出した

アレと同じw

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 06:16:36.95 ID:r+EWcRb7.net
ZX2にMDR-XB700で聴いてる俺は変態だな

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 08:13:29.02 ID:WbN5ckx4Q
ほぼ100時間だなぁ
箱だしの時ZX1と、聞き比べしたときは、
角がなく、ボアボアして、高音刺さって
いたんですが、ボアボアは、リアルな
空気感に化けて、高音は刺さらなくなり、
キラキラに、中音は美しく響き、低音は
引き締まって、まるでスピーカのウーファー
の押し出した空気感を表現しだしてきた。
DSEEはOFFで、CLEAR BASSも、1程度で済む。
ポータブルで、やっとここまで、来たんだなぁ
MD時代から、つまらない音の時代が続き落胆
してたので、嬉しいなぁ。
WM-D3(いまだ健在W)や初代ディスクマン
以来の衝撃だなぁ。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 07:54:22.80 ID:H33ENZ4E.net
>>699
単にZX1より低音がブーストされてるってだけの事

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 08:06:29.88 ID:1oioZm+i.net
>>681
やっぱその辺だよね
ありがとう

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 08:06:56.53 ID:1oioZm+i.net
アメリカでもう発売開始してるのだろうか

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 08:10:40.69 ID:f/1fhdss.net
>>705
??
まだ150時間もたってないのに?
ZX1だって低音が締まってきたねっていわれたのは150時間に至るくらいのころなのに?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 08:18:01.54 ID:1oioZm+i.net
今EDMすっごい流行ってるから
そういう勢にもかなり受けると思うんだよね

その辺の感覚はピュア信者は理解しようとしないだろうけど

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 08:25:41.17 ID:TvCojoHT.net
JVCのイヤホンステマがひどい件

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 08:32:06.76 ID:1oioZm+i.net
>>710
JVC推しはもうほとんど脳内スルーされてる

とりあえずダイナミック型で色々試してみようかな

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 08:38:15.88 ID:p2hGysJw.net
Z5でフラットで聞くと低音が物足りない。
クリアオーディオ使うと低音盛れるけど、なんか曇る...諦めてH3で聞くか....

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 08:38:57.75 ID:WkESBad8.net
クソマイナーイヤホン使いが話題に混ざれなくて嫉妬してるのか…

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 08:41:13.96 ID:B88UoVOZ.net
今時エレクトロ・ボディー・ミュージックが流行ってるの?

715 :711:2015/02/17(火) 08:43:19.80 ID:B88UoVOZ.net
ゴメン見間違えた

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 08:56:58.82 ID:YN0xR1IR.net
素直にZ5で聞いたほうが良いと思うな
フラットに耳を慣らしたほうがいい

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 09:07:42.23 ID:dgMM2VgI.net
ソニーが赤字だ赤字だってモバイル(スマフォ)以外はだいたい黒字でしょうに

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 09:39:11.69 ID:WbN5ckx4Q
712
EX1000素直でいいですよ。
イコライザーで調整だせば、こもらないで、
クリアサウンドがでます。
自分も悩んだけど、聞き比べて、
EX1000のほうが、好みだったので。
低音は、ZX2本体で、ある程度調整できると
思いますよ。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 09:25:05.06 ID:H33ENZ4E.net
>>708
>>596を見て答えてるだけだから文句ならそちらへ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 09:27:38.17 ID:Xz9SQrRA.net
>>683
3年も使わんからワイドいらん。
と言うことで量販で値引き交渉したらOKだったよ。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 09:29:39.97 ID:SVmFTDE6.net
ZX2のUI割と動作早くて意外だった

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 09:57:02.65 ID:jdqV4/xp.net
コンビニ払いしてきた!
お届け予定日が明日になってる楽しみwww

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 10:16:24.88 ID:vBajIBWf.net
>>683
ヘマして水没落下させたときのダメージを考えてワイドにしたわ。
淀のポイントはソフト買うときにでも使えるんじゃない?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 10:28:01.03 ID:d0aVzlre.net
>>719
他人の話を根拠に断定してたのか・・・

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 10:47:54.72 ID:qZVm2Fu8.net
これ物理キーの文字とかすぐ消えてきそうな質感なんだけど大丈夫かな?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 10:55:22.47 ID:DANORin6.net
本体は同時購入したw40とエージング中。
クレードルは買わなき良かったと反省。
コネクタ壊れそうだし、挿しても本体浮いて傾いてるし残念仕様。
誰か10kで欲しい人いる?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 11:01:51.33 ID:YtujyxvU.net
>>726
ちゃんとZX2サイズのスペーサー挟んでる?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 11:06:59.43 ID:d0aVzlre.net
新クレードルのコネクタ、かなり可動するから
抜き差しによるダメージへの耐性はむしろ強そうだよな

事前の情報で前後に倒れるように動くってのは知ってたが
まさか浮き沈みまでするとは思わなかった
中にバネでも入ってんのかね

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 11:12:23.34 ID:b4vVJKRv.net
真鍮ブロックからの削りだしみたいな重量級で
ガッチリ固定されるよな物なら買ってたな

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 11:15:35.13 ID:YtujyxvU.net
>>729
一応触った事あるけど
かなり重かったよ。クレードル

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 11:28:10.44 ID:b4vVJKRv.net
ガッチリ固定されないと不安でね。
というのも据置DACに繋げて使おうかと思ってたんだけど、
ZX2単体でもいい音だしてくれるので、その必要もないかなと思いはじめてる。
それにしても購入直後から据置と比較してるけど、この大きさでこの音質って
結構凄いことなんじゃないかね。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 11:36:14.01 ID:FjWIY/t4.net
@kasimasi999の頭のおかしさは異常だな。
視野が狭すぎるというか…。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 11:36:35.34 ID:ZB8MaR0V.net
moraのアプリはなんで位置情報が必要なの?
なにに使うのさ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 11:42:39.02 ID:2QCuUiZd.net
たぶん量販店がZX2を持ち上げてるのは売れないと読んでるからだよね

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 11:43:28.73 ID:YtujyxvU.net
>>732
あいつは頭悪すぎ
そもそもappleは専門性のあるものは一切作らないし
ipodもDAPとして作りこむ気が全くないから
新作ipodでソニー倒産なんて100無いからな

appleはどっちかっていうと
便利に統合された革新的な私達のiphoneでスタイリッシュに音楽も聴いてください
みたいな感じの思想
そもそも先にipodはサイドボタンなり作るとこから始めて欲しい

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 11:44:55.05 ID:FjWIY/t4.net
>>725
問合せたところレーザー刻印らしい
パンツの尻ポケ運用等の通常使用では
刻印が消えたりすることはないとのこと

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 11:52:57.46 ID:xlY+vRQr6
>>696
So sick love song.

>>732 SONYを倒産にって大企業が倒産するってことがどれだけ他に影響を及ぼすか考えてないのか。どれだけの従業員が首を括る、電車に飛び込むってことも考えつかないで言ってるのか。思考が短絡過ぎてイラっとする。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 11:47:46.40 ID:TcuMzhX5.net
>>734
実際働いたら分かると思うけど
売れないと思ったら宣伝もしないしそもそも発注すらしないよ
田舎の家電量販店とか行ってみ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 12:01:01.53 ID:2QCuUiZd.net
>>738

売れないから発注しないとかそんな単純な話ではないと思うよ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 12:02:37.66 ID:b9XHQJe8.net
ZX1を0、PHA-2を50、PHA-3を100とするとどれくらいの音質?

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 12:09:38.83 ID:+vmS7Gz5T
月間ではなく、日で売り上げ目標立てていけないわけだから売り出せるものは広告出してバンバン売る。特に出たばかりの旬ものは顕著にそうなるわけだが。

発注かけないってのは展示をかけられるスペースが限られるから。在庫過多になっても、それはそれでダメはわけで。これは実店舗の弱みだね

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 12:06:11.59 ID:g76KdMk/.net
>>722
この金額をよくコンビニ払いする気になったなw

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 12:07:39.49 ID:YtujyxvU.net
>>739
家電量販店に行って
フロアに派手に陳列されたipodとウォークマンと
小さいウィンドウに押し込まれてる海外製DAPを見てこい
その辺は少し世間の意識とこういう板に来てる人の意識の乖離があると思う

あと売れなければ本当に追加発注も渋るし宣伝もしないよ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 12:10:10.31 ID:YtujyxvU.net
>>740
全部アンバランスって話なら
PHA-2とPHA-3にそんな開きは無い

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 12:17:53.94 ID:6N33lJuE.net
>>743
そうだね
大量の販売員を派遣してなんとかスペースを店から"頂けてる"ウォークマンと
店側が喜んでコーナー設置してるiPodの格差を感じるよね

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 12:19:27.54 ID:b41sId+6.net
>>740
その3つが均等な差じゃないから難しいけど
40位かね
今90時間位鳴らした状態で外出はイヤホンだしポタいらねって思うわ
ZX2で、鳴らせる範囲のヘッドホンなら単体で十分って事で40

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 12:19:51.08 ID:bKRO98GZ.net
博多ヨドバシで視聴してるけど音に締まりがないな
Aのがエージングされてるから良い音を奏でるな

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 12:24:06.39 ID:ZB8MaR0V.net
貧乏人が持てないから余計価値がある
今度pawgoldも買う予定

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 12:25:48.46 ID:b9XHQJe8.net
10数万くらいなら学生だって頑張れば買えるだろ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 12:26:18.67 ID:YtujyxvU.net
そういえばZX2に付けるフィルムって実際どう?
指紋とか付かないようになるなら欲しいんだけど

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 12:34:44.44 ID:ZB8MaR0V.net
指紋付かないフィルムなんてないよ
ガラスフィルムが一番マシ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 12:35:43.73 ID:D0o6b22D.net
一年で寿命な製品に12万とか狂気の沙汰

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 12:38:59.33 ID:pm7xfWAy.net
12音解析してる?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 12:44:03.97 ID:YKPYoszZ.net
12万ごときなんとも思わない層が買うんだよ。
それに1年後の下取りで半額で売り抜けられるから、
実質7万円って所だな。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 12:46:52.33 ID:8B4Eas4A.net
>>750
買うならガラスフィルム一択だろうね
他は指紋つくからオススメは無いな

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 12:48:27.22 ID:YtujyxvU.net
>>751 >>755
ありがとう
amazonのベストセラー1位ってなってるやつ買ってくるわ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 12:53:39.81 ID:qZVm2Fu8.net
純正フィルム貼ったなんて言えない空気だw

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 12:58:45.24 ID:dEluirl1.net
ZX1が各種割引で6万で発売日に手に入れてこの間売って35k
ZX2の各種割引で11万以下で手に入れたで?

大した金額じゃねぇし一年たったらかいかえりゃいいだけだろ?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 12:59:01.51 ID:p2hGysJw.net
>>757
負け組ザマァwなんちて

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 13:03:28.54 ID:iTfIkR/3.net
hugo

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 13:04:37.31 ID:iTfIkR/3.net
金pow

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 13:09:21.28 ID:YtujyxvU.net
ピュアを極めるつもりでもないし
多分ZX2は結構何年か乗り換え無しで使っていきそうだなー
どこかの帯域が不足してる訳でもないし現状不満点が全くない。
多分ZX3がアナログアンプ搭載でバランス出力になっていても乗り換えないと思う

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 13:20:47.14 ID:Fe5IkdZZY
純正フィルム張って改めて、ガラスフィルムの
滑りの良さと、指紋の拭き取り易さ実感した。
ガラス貼るとき怖いけどね。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 13:19:56.51 ID:brKv1mKy.net
>>685
>>720
>>723
皆さんありがとうございました
店員さんと交渉するっていうのは思いつかなかったw
ヨドバシ行って話してみてから、どっちで買うか決めることにします

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 13:28:45.44 ID:fPDr1ybK.net
金があったら欲しいアイテムNO1

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 13:38:48.81 ID:C/qxG1aI.net
>>756
2日前までは1480円だった

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 14:13:39.65 ID:FjWIY/t4.net
そういえば本体ストレージの
ユーザー使用領域て何GB?

自分、112GBなんだけれど
ZX1の頃より減ってたりしない?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 14:19:40.69 ID:YtujyxvU.net
113だった

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 14:42:54.21 ID:YltcurQq.net
イヤホンジャック上側に戻してほしかったなぁ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 15:00:46.66 ID:VVP2JQto.net
>>767
ZX1よりシステムに1Gくらい多めに割り振ってるから逆に音楽とか入れるストレージのほうは1G減ってる

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 15:51:56.65 ID:A/i2Y90f.net
イヤホンジャック上側がイイって人はL型プラグの人がやっぱ多いからなのかな?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 15:52:27.49 ID:F9dQf07e.net
クレードル買おうか悩んで現物みたんだけど、なんていうか夜店の射的のマトみたいだな。
当たるとビヨヨーンみたいな。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 15:58:53.87 ID:YtujyxvU.net
形がもっと飛び出さない感じで
チューニング変えたZ5とか発売されたら買いたいんだけどなあ…

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 16:08:30.77 ID:F9dQf07e.net
欲しいといえば、LDACに特化したアンプ部カットの大きさ半分のZX出ないかな。
ライン系出力はUSB-Aで充分だし、LDACも192仕様も作るみたいなこと言ってるし。
外で聴くならボクの考えたZX-Lが最強だと思うんだ。
そんでLDACのレシーバー付きポタアンも出せば隙無しだろ、PHA-2Lとか。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 16:19:41.54 ID:dlzD2Gd8.net
充電するのに凄い時間かかるのにはビックリ
やはり20から95%位が負担掛けなあのかね?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 16:21:06.57 ID:d0aVzlre.net
そういえばBTで繋いだ時に
ZX1の時とは違って
本体側のDSEE HXやイコライザが効かなくなってるな
その代わりダイナミックレンジが広がって
音質がかなり向上した気がする

DSEE HXはどちみち効果薄かったからいいが
イコライザは受信側の機器に合わせて
手軽に音質いじれてよかったのに
まぁベースの音質向上には変えられないが
ちょっとだけ残念

この仕様変更はLDAC対応と何か関係があるのかな

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 16:21:30.28 ID:swo0TJFS.net
もう中古出てるとか速すぎんよ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 16:26:04.60 ID:R5gqsw6s.net
>>777
音がこのみに合わなかったのでは?
エージングで音が変わるというのに、気が早すぎるとは思う。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 16:30:43.33 ID:YtujyxvU.net
>>777
早すぎっていうけど
大体人気商品なんか1日2日で中古なんて大抵出てくるでしょ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 16:32:22.47 ID:F9dQf07e.net
>>776
そもそも1ABTにはSMATERとDSEEが乗っているよ。
BT側にオンオフがないみたいだからDSEEはかかりっぱなしなんじゃないかな?
バッテリーどのくらい保つんだろと思って調べたら最大26時間とかすげーな。
でもこの時間ってSBCなのかLDACなのか表記がないけど、最悪でも10時間は保つような。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 16:35:05.72 ID:gN7oqTP0.net
>>710
ソニーのヘッドホンもかなり

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 16:40:05.54 ID:pEZUO43X.net
電池が30時間はもつと言ってる人いるけど、俺の場合はせいぜい24時間だな。
DSEE HXをオンにしているからかな。そんなに電気食うのかな。

ところで、DSDのスローロールオフとシャープロールオフはどっちに設定している?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 16:46:20.51 ID:xB2H3IrB.net
自分はF880シリーズから乗り換えるつもりなんですけど、w.ミュージックのデザインが全く変わらないのがちょっと嫌ですね

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 16:47:08.87 ID:F9dQf07e.net
>>782
スロー、一択。
フィルターの基本はスローだと思うよ、シャープはなんか不自然。
ヘドホンと合わせるための調整と思えばどっちもあり、あくまで個人の完走です。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 16:48:21.31 ID:dEluirl1.net
人気商品はクレジットカードの現金化につかうやついるからなー

ZX1のスレでの発売してからしばらくして中古がある!って騒いでAKはないもんね!っていってあるやんって突っ込まれてるやついたな

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 16:54:24.05 ID:YtujyxvU.net
>>782
ハイレゾと圧縮音源で電池持ち変わるらしいから
その辺の関係じゃね?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 17:31:08.93 ID:OyyJzj6Q.net
低域足りなくね?って思ってたけど、なんかだんだん良くなってきた。けど、やっぱPHA-3のがしっかりでるわ。
通勤時はファー付きで決定

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 17:41:35.98 ID:YtujyxvU.net
eイヤのZX2中古
ほぼ新品価格での出品だなw

まあこの時期ならすぐ売れるか

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 17:42:15.82 ID:F9wvGHvs.net
ビックカメラ天神のZX2は良い音を奏でてるな

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 17:47:24.22 ID:Pxm2fZfW.net
e嫌はなあ・・・
レビューが価格の古参()どもよりはるかにキモいっていう・・・
まあすげー店だよ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 17:56:16.67 ID:F9wvGHvs.net
よし決めた買うわ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 18:10:00.83 ID:TAJ50R0i.net
液晶が明るいな輝度0でも
家の中なら充実だわ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 18:10:58.06 ID:Tnag6ZRY.net
AKユーザー鬱陶しいな

そのAKがダメダメだからZX2買ったんだよ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 18:14:36.07 ID:Pxm2fZfW.net
AKはインターフェイスがなー
今までは操作感とか電池持ちとかも考えるなら総合力のWALKMANだったけど、
ZX2で音質もよくなって中韓製DAP買う意味はほとんどなくなったな
まあバランス駆動したい奴は買うのかもしれないけど

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 18:20:15.20 ID:se0NHIxh.net
ZX2でやっとスマホ並だろ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 18:21:04.62 ID:haFJNetZ.net
>>696の名言に心打たれた!

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 18:41:31.44 ID:YtujyxvU.net
また鬼ヶ島で荒れてるぞw
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000732905/SortID=18481110/#tab

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 18:51:46.56 ID:lU4A/rLA.net
>>795
なんの機種?
買うわそれ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 18:59:15.29 ID:QUmPoVYX.net
ES9018K2M積んだMeizuMX4Proでも
全く比較にならないけどな。それなりに
解像するけど悪くはないな、ぐらい。
ZX2のがあらゆる点で上。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 18:59:19.51 ID:pm7xfWAy.net
私もAmazonのガラスフィルム買ったわ
みんな買っててこれは売れる!と思ったのか翌日200円値上がった

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 19:00:38.79 ID:uIAtB7nT.net
標準ケースに本体入れ、縫い目のある長辺と反対側をニギニギするとケースが良い感じになる

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 19:14:19.74 ID:94Xe1wAT.net
>>797
嫌なものを見てしまったw

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 19:21:28.28 ID:H6O7cCeX.net
13日に来て再生時間60時間位かな
前の日にイコライザーでセッティングしたはずだがしっくりこないないので再度イコライザー弄る
でもイマイチ決まらんなと思いながらイジイジしていると一時間位経った頃に急に音が立ってくる感じが…
コレってまだまだエージング足らんよっていうサインですかね?
エージングが終わると最初から音質は安定するようになるんでしょうか?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 19:23:22.40 ID:rxMd0z4I.net
>>803
60じゃまるで足らんよ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 19:25:38.47 ID:+DJIQV9H.net
90時間超えたくらいだけど60時間くらいから音良くなったか分からない糞耳持ちですわ
DSEEやイコライザとかで遊んでるのもあるんだろうけど

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 19:25:49.62 ID:dri5QAg3.net
ZX2を口汚くdisりまくってたのに購入者からツイートされると礼儀正しく返信してる様が微笑ましいな。
そうだよみんな良き小市民なんだから仲良くしようや。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 19:48:14.84 ID:D9itPLMx.net
ZX2とMDR-Z7を買えば耳が幸せ?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 19:49:09.44 ID:uEBANmsq.net
dx90jより低音出てるんかな。同程度以上なら買いかえたい。
誰か比較たのむ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 19:49:48.71 ID:oD9n5svx.net
まだ30時間だけどかなり低音の見通しが良くなってきた。この機種もエージングで音がかなり変わりますね。
ちなみに60hとか90hの人って夜通しかけっ放しにしている、ということなのかな?
とりあえず今夜はダイニングルームに放っておいてみよう。(もちろん充電しながらで)

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 19:49:52.43 ID:YtujyxvU.net
>>808
ZX2はクリアオーディオ上げればガッツリ出せる

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 19:50:41.07 ID:YFIduhoP.net
展示機に合わせてるのは1Aなんだよなあ
Z7はガラスケースに入れて展示してあるだけ
Z7でどう鳴るかってのはこれの客には興味あるよな

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 19:50:56.60 ID:YtujyxvU.net
>>809
変換ジャックとか音出ないで繋げるやつないの?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 19:56:09.95 ID:b41sId+6.net
イヤホン部をマフラーでぐるぐるして職場でも鳴らしっぱなしにしてるわ
100時間そろそろ超えるけど、最初と比べると低音量は変わらない感じするけど締まりが良くなった感じする
あと全体的に澄んだ音になったかなぁ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 19:58:53.18 ID:Tnag6ZRY.net
ソニーが言うには、
コンデンサーのエージングには音量は関係ないみたいだしね

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 20:00:28.29 ID:uEBANmsq.net
>>810
ありがとう。dx90j買ってまだ10日しかたってないけど買い換えるわw

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 20:04:51.56 ID:YtujyxvU.net
>>815
低音が出せる選択肢がないとダメな音楽もあるからねぇ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 20:06:14.05 ID:WUQ65N2G.net
やっと届いた...

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 20:16:07.92 ID:WWad3Bns.net
ZX1の時は試聴機すら置いてなかった店にZX2があったので聞いてきた
普段はZX1だけど、音質は確かに向上してた

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 20:23:07.23 ID:tWfmhJS2.net
>>802
まあ関わるなよw
ムカつくんだったらほかの口コミに楽しそうに参加してこい。
奴にとってそれが一番のダメージソースだから。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 20:30:37.52 ID:YtujyxvU.net
ZX2は低音が弱いってレビューが来たけど
低音でボーカルが聴こえないって発狂してたやつはあれ見てどう思うんだろうな

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 20:32:43.22 ID:NBzNiCWl.net
100時間をとっくに超えたけど、あまり変わった感じがしない。
通常のオーディオ機器はかなり変わる時間なんだけど。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 20:33:48.80 ID:qYUm85GT.net
ZX2で低音が弱いんじゃAKとか無音で壊れてるよねぇ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 20:35:18.51 ID:+wB6Tpwv.net
>>807
それおれ、さっきZX2とPHA3とZ7買ってきた。ZX1→EX1000からだけど大分幸せだよ。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 21:01:45.70 ID:Pxm2fZfW.net
>>823
大分重そうだな
外に持ってけそう?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 21:02:16.04 ID:d3UiaJOo.net
買うか迷ってたけどソニストで試聴してそのままレジ行きだったぜ!
デジタル出力用スタンドも買っちまったぜコンチクショウ!
とりあえず今週はエージング放置でいいのか?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 21:05:15.68 ID:50wmXj4/.net
>>809
ヘッドホンつないで毛布でぐるぐる巻きにして音抑えてる
これで1週間ちょい放置予定…そうすれば200時間近くいくしね

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 21:06:45.46 ID:50wmXj4/.net
>>825
とりま200時間放置すればほぼ完了と思われ
100では短い、最低でも150

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 21:11:44.38 ID:+wB6Tpwv.net
>>824
日常で持ち歩くのは快適と言えないだろうなー。買ったら絶対持ち歩くんだ!って気構えてたら心折れるかも。ただ休日に公園とか旅行とかでのんびり聞いたら気持ち良さそうだし部屋の中でも縛られないからそういう使い方をメインに考えてれいれば本当幸せだよ。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 21:12:03.73 ID:pEZUO43X.net
>>822
ZX2の低音が弱いって言ってる人はどういう判断をしているのかな。
低音がしっかりコントロールできていない機種は、低音の量感が豊かに
聞こえるかもしれないけど、単にボワついているだけなのにね。
中高域に影響し音像定位も乱れるし、キレも悪くなる。
ZX2は、電源部の強化で低域の制動がしっかり効いているので、低音が
記録されていないところでは当然低域は再生されないし、記録されている
ところでは、濁ることなくパワフルにしっかり低域を再生してくれる。
低域の濁りが少なくボワつきも少ないから、時間軸のズレが少なく
アタックもしっかり出でキレも良いので、中高域を濁らせない。だから情報量も
多くなるし、音像もしっかりしてくるし、音場もひろくなる。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 21:12:40.60 ID:b4vVJKRv.net
なかなかいい音出してくれるんで嬉しいわ
これの後継機って音質的にどうなるんだろうな

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 21:16:48.14 ID:4axdEjTE.net
http://www.vannuys.co.jp/n_astell_kern/ak240/type_a/image/1_08.jpg

スタイリッシュなベルトポーチがあなたを待っている

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 21:16:56.02 ID:pEZUO43X.net
ところで純正のレザーケースってどうなの?
使いやすいのかな。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 21:17:45.85 ID:pEZUO43X.net
純正のレザーケースというのは、ノートタイプの開くやつね。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 21:21:31.83 ID:d3UiaJOo.net
こいつのエージングってコンデンサのエージングだからオーディオケーブルだけ刺して再生放置でいいんだよな?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 21:25:52.14 ID:/JeRILtG.net
レザーケースいいよ 革だから質感もいい
スマホも手帳タイプだけど、逆に嫌いな人もいると思う 以前の俺もそうだった

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 21:29:44.62 ID:HMBUkt0i.net
>>832
なかなかいいよ
スマホは裸で使ってるけどzx2は手帳型がオススメ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 21:31:39.95 ID:b4vVJKRv.net
自分も手帳ケース
あのパタンと閉まる感覚が好きw

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 21:35:31.18 ID:RmGzPps8.net
普段iPad使ってるから手帳ケース閉じたら液晶オフになると勘違いするんだよねー。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 21:38:08.41 ID:HMBUkt0i.net
>>837
サイドボタン以外保護されるのがいいw
あの閉まる感じはガラケーと同じ位好きだわw

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 21:42:16.77 ID:xmWTPpKd.net
これ音やばいな
吐息まで聴こえるな

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 21:43:58.70 ID:vBajIBWf.net
>>831
いつ見てもダサいなw
ZX2は純正ケースの具合が割りと良いから助かるわー

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 21:44:32.57 ID:gN7oqTP0.net
>>797
言い返してるやつらもレベル低いなw

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 21:49:45.63 ID:TAJ50R0i.net
>>797
今の所は音質の計測データが
ないから出力しか批判できない模様
音楽を楽しめない哀れな奴www

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 21:50:38.72 ID:HMBUkt0i.net
>>841
内ポケットなりに入れて取り出し手帳を開く感じが1番使いやすいと思うw

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 21:50:52.63 ID:sCm/WZOb.net
手帳型ケースだと保護フィルム貼らなくっていいから気が楽だわ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:01:05.80 ID:xp/gpAXG.net
冬の間はジャケットのポケットに入れれば良いけど、問題は晩春〜初秋だな・・・。
ベルトにかけるタイプだとシャツに変な膨らみ出来て格好悪くなるんだよなぁ。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:02:32.88 ID:GPpayjs3.net
ケースに1万は高い気がするな...
高級感とかいらないから3000円くらいの安いケース欲しいわ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:07:18.26 ID:zZfObkKq.net
レザーケースの使用感はいかが?
高いよねアレ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:09:44.10 ID:oUJ9Uput.net
>>847
安っぽいのでいいんだったらそれこそバンナイズのヤツ使えばいいんじゃないの?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:14:45.29 ID:oD9n5svx.net
>>826
とりあえず最近使っていない安いイヤホンにタオルをぐるぐる巻きしておくことに。
今日は18時から明朝7時まで13時間エージング、出勤時には累計40時間はいくということで。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:18:05.08 ID:HMBUkt0i.net
>>848
最初は高いとは思うけど長く使う物だから使いやすさと長持ちする物として長く見れば大した価格ではないと思う

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:19:58.68 ID:kD+94zWt.net
calyx Mより音質良い?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:22:34.51 ID:tWfmhJS2.net
>>848
手帳タイプの奴なら、買ってよかったと思ってるよ。
肌触りもいいし、デザインも良い。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:24:27.42 ID:gN7oqTP0.net
>>852
ここで聞く意味ないと思う

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:25:07.36 ID:50wmXj4/.net
>>850
現時点でだいたい70時間くらいいってるんだけどまだ低音が膨らんでるイメージだからまだまだ時間かかると思う
やっぱり全体的なバランスが整うまでは150時間は必要じゃないかと
経過での変化がZX1にそっくりとまでは言わないけど近いので仕上がりが想像できて楽しみでもあるね

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:26:55.22 ID:OyyJzj6Q.net
ZX2+Z5で聞くマリオめっちゃ良いんだけど。
ピコピコ最高
金かけて何聞いてんだって話だけどw

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:29:51.06 ID:SuenJYLs.net
値段の高さ以前にサイズが大きすぎる
試聴する前に萎えたわ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:32:46.89 ID:tWfmhJS2.net
サイズと重量がどこまで許容できるかは人によるから、それ自体は別にいいんだが
そんなんわざわざ書き込みに来る神経が分からんわ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:33:39.96 ID:E+y5YoFZ.net
>>811
秋葉原のヨドは剥き出しのZ7が聴けるよ。
ポタアン使えばそりゃ鳴りまくるんだろうけど、実際に必要程度な音量なら問題なく鳴らせると感じた。
ZX2のアンプって歪み感少ないな、ほぼ全開にしても潰れるような音質にならない。
でもバッテリーはもたないと思うけどね。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:33:49.65 ID:lMTooisJ.net
電源入れて90時間ほどなんだけど…
DSEE-HXオンにしても殆ど効果感じにくくなってるんだが

ZX1だと今でもガラッと音変わるんだけどなぁ
ZX2はえらい事になってきてるわw

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:35:06.32 ID:pEZUO43X.net
手帳ケース買おうかな。
マニアックな質問だけど、手帳ケース入れた時と入れない時の音の違いはどうですか。
ZX1の時は、シリコンケースに入れていたんだけど、裸で使うよりシリコンケースに
入れたほうが音が締まってクリアになった。
おそらくボディーに対する振動の抑制効果で音が変化したんだと思うけど。
手帳ケースの場合はどうなんだろう。誰か聴き比べてみてくれない。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:36:05.91 ID:zZfObkKq.net
zx2欲しいけど、今米国の奥でedition9未開封品に参戦してるから、金がきついな。ちなみに今250万w

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:37:27.45 ID:HMBUkt0i.net
>>858
だよなw
それならZX1もあるし もっと小さいA10だってあるしな
ZX2は音質重視だからサイズなんて最低限しか考慮して無い
こういう路線の製品は大体デカくなるのは仕方がない

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:40:11.93 ID:+DJIQV9H.net
重量も価格帯もAK240SSさんのお陰で薄れているのがありがたや〜

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:44:42.76 ID:YFIduhoP.net
>>859
ああ、レポサンクス
Z7でちゃんと鳴ると聞いて安心した

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:48:49.47 ID:MGXZH6JV.net
>>865
高音質の上限はどこにあるんだろうね

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:51:53.11 ID:YFIduhoP.net
正直、いままで聞いたことがない音が出てくるからなあ
音質に関してジャンプアップしたことは間違いないよね

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:51:53.55 ID:AKsjDRZE.net
個人的にはそこまでこだわるなら実際聴きに行くわ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:53:22.37 ID:xPXK3+D5.net
ポタフェスとか行ったことないけど即売会とかもやるの?
今年は地元でポタフェス開催するみたいだから興味あるな

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:53:46.03 ID:YFIduhoP.net
もうソニストで注文しちゃったんだよね
衝動でやっちまったかと思って

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:59:30.74 ID:A7ug5pzZ.net
ZX1では今ひとつだった曲(密度の濃いYESの危機とか)が全然違う解像度になってきたよ
エージングも今晩で100時間だがイヤホンのグレードアップにも挑戦したくなる

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 23:05:41.85 ID:YFIduhoP.net
いまZ5で聴いてるんだけど、音が刺さらないからついつい音量デカくなりがち

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 23:14:21.76 ID:pm7xfWAy.net
色んな曲たくさん集めて2400曲になった

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 23:17:12.45 ID:MGXZH6JV.net
>>873
分かりました

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 23:18:14.91 ID:Hs2oKB1m.net
>>871
自分はのんびり聴きながらなのでまだ10時間程度だけどそれでも危機が全然違う鳴り方してるのわかる
あとスーパーギタートリオも速すぎてZX1では潰れ気味に鳴ってたところが綺麗に表現されてるな〜

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 23:20:40.83 ID:YFIduhoP.net
いままでと違う音が聞こえてくるから
いろんな曲聴き直しちゃね

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 23:27:19.42 ID:kD+94zWt.net
ポタアンに手を出してる人って意外と少ないのな

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 23:29:10.70 ID:YFIduhoP.net
SteelydanのAjaでスティーブガットが叩くドラム
いままでぜんぶ低音が潰れてどう叩いてるのかわからなかったけど、
ZX2だとバスドラムの音まで綺麗に分離して聴こえる

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 23:35:12.43 ID:bz7VtcxW.net
>>516
俺も真っ先にエスカフローネハイレゾDLしたわ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 23:36:33.42 ID:est2INw6.net
あれニセレゾちゃうん?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 23:38:35.79 ID:7JPqFdWx.net
やっと曲の転送が完了した。

x-アプリで一回転送した後、
初期化してMediaGoで転送したけど、
SDカードへの転送はx-アプリのが
倍くらい早かった。

使用ソフト以外の要因があったかは
不明だけど。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 23:40:17.22 ID:Pxm2fZfW.net
>>879
アニメと思って馬鹿にしてたらとてもよかったから困る

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 23:41:06.04 ID:JPMCZp0i.net
さすがにAndroid4.2だから糞って批判は消えたな。そりゃそうか。

でもAndroidに13万円も払わせたソニーは冷静に考えてスゲー。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 23:48:27.31 ID:YFIduhoP.net
音楽再生するためにしか使わないからOSとか関係ないような
Wi-Fiも切って、機内モードでって

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 23:50:48.85 ID:YFIduhoP.net
とりあえず外部と通信にしなければ、セキュリティサポートが切れてるとか関係ないしょ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 23:52:57.52 ID:kU5q95Ov.net
2ちゃん専用機には勿体ないかな??

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 23:56:55.26 ID:jqDquNor.net
ZX2を買ってからハイレゾ以上にCD-DA音源を
聞くのが楽しすぎなんだけど同じ人いる?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 23:59:51.68 ID:GD+idGmM.net
>>887
俺もCD音源ばっかりだな。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 00:00:31.12 ID:fTdCc/Pj.net
>>885
デマを信じるなよ…

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 00:01:55.46 ID:3rafNRZe.net
ハイレゾ音源は種類が少なすぎるし偽レゾも多すぎ
いまいち信用ならんから触手が動かない

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 00:05:13.25 ID:hIO9Bh+Q.net
>>890
WAON RECORDS全部

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 00:06:08.02 ID:3d5c50Ub.net
XBA-Z5との組み合わせどーよ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 00:20:32.67 ID:+LQca3qG.net
外で高音質なんてバカって言うやついるけど
出張先とかに持って行けるってすてきやん

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 00:23:37.36 ID:3rafNRZe.net
外でも高音質で聴けるなんて最高なんですけどね
音楽に浸ってるだけで出張先に着くなんて夢のようです

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 00:25:44.16 ID:onyAuP+K.net
別に主義は良いんだけどわざわざ高級DAPユーザーの前まで来てそういう主張されてもくっさいだけなんだよなあ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 00:26:13.02 ID:owjlbj75.net
13日到着組は最低ラインの100時間は越えたあたりか?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 00:26:48.90 ID:xWZBS8JR.net
>>890
俺は極力欲しいアルバムはハイレゾも買っている。クリムゾン、YES、はっぴいえんどの本気のハイレゾは、CD音源を据え置きDACでUPコンバートしてピュアオーディオで聴いても吹っ飛ばすくらいの差がある。
ニセレゾ(菅野ようこ)も買ったが、DSEEで補完するより良いから気にせず買う
惜しいのはPINKFLOYDやGENESISのようなSACD組の音源がDLに出てこないことだな・・・

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 00:43:07.13 ID:GVMMW9q4.net
音の質ならともかくZX2にして今まで聴こえなかったxxが聴こえるって感想の人は本気でDAPの前にイヤホン替えたほうがいい
宝の持ち腐れってやつだ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 00:46:40.09 ID:TVgY0VXz.net
??
AとZ5で聞こえない音がZX2とZ5で聞こえるよ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 00:47:45.05 ID:ijgnfxKS.net
久しぶりにEX600引っ張り出してきて効いてるんだが
ドラムの弾ける音で鳥肌が立つんですけどwwww

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 00:51:40.69 ID:VcVxs481.net
地元にZX2試聴機来てたから触ってきたけど思ったよりもデカくてびっくりしたわ Sonyらしくて好きだけどあれは持ち歩くにはきついわw あれにアンプまでつけて持ち歩いてる人は素直にすげえと思うわ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 00:52:55.10 ID:TVgY0VXz.net
Aもなんだかんだ良い音してるんだよなあ
ZX2に比べたら小さ目に綺麗にまとまった音
ZX2は聴き流しできない。意識もってかれる

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 00:57:25.40 ID:3rafNRZe.net
>>901
肉体の鍛錬から音楽は始まる

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 01:00:02.46 ID:Z/3xo4XL.net
>>898
同じイヤホン使ってても解像度がダンチって話でしょ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 01:11:25.86 ID:yDPBEse6.net
迷ってたけど、来月海外出張なんで、お供に欲しくなって買っちまった。
エージングまだだが、とりあえずPANDORA HOPE VIつないで聴いてみてる。
ドラムが良く映えるね。スネアも響くしハイハットもきれいに鳴ってる。
片道十数時間でも余裕で持つバッテリーもうれしい。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 01:17:51.68 ID:3rafNRZe.net
一昔前は長旅のお供にはS780が鉄板だったけど
今回のZX2はうれしい誤算だったな

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 01:38:48.73 ID:WqrB5pq6.net
>>797
これ古いやん。鬼は精神異常じゃないかとマジに思える

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 01:42:35.62 ID:yDPBEse6.net
ところで、これGPS付いてるのな。
WiFiのみのモバイル端末でGPS付いてるの初めて見た。
なんのために付いてるのかはよくわからんがw

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 01:44:34.85 ID:rjFQmFpE.net
開発者とのトークショーがあるみたいだが、
お前ら参加するの?

http://store.sony.jp/Special/Audio/Walkman/Nw-zx2/#talk

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 02:11:43.10 ID:+NY+LI2D.net
ClariSのハイレゾ版ベストアルバムが配信される頃に買おうかな

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 02:36:53.76 ID:fqszLWsD.net
ZX1と比べて音質はどのくらい違うの?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 03:14:26.39 ID:ijgnfxKS.net
イアホン更新したくなって、ie800ポチってしまった。。
深夜の勢いやで

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 03:19:08.58 ID:ljqbrpYQ.net
>>911
iPodをiModにしてポタアンで出力した時位に感じた差と同じくらい。差としてはこのぐらい。だけどZX1のとき無理やり納得してた感があったけど今回は素直に納得してるし感動してる。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 03:22:23.84 ID:3rafNRZe.net
>>912
俺もこれを機に新しいイヤホン買おうかなと思ってる
こういうことがあるとついつい他の機材も新しくしたくなっちゃうんだよな
分かるわ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 03:27:58.69 ID:0XqKcegG.net
HD25アルミで聴いてる方いたら相性どんなもんか教えてください

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 03:36:07.02 ID:EdToHbxC.net
htp://www.town-net.jp/wp-content/uploads/2014/08/picture_19001.jpg
htp://www.town-net.jp/wp-content/uploads/2014/08/picture_19003.jpg
htp://www.town-net.jp/wp-content/uploads/2014/08/picture_19007.jpg
htp://www.town-net.jp/wp-content/uploads/2014/08/picture_19016.jpg
htp://www.town-net.jp/wp-content/uploads/2014/08/picture_19021.jpg
htp://www.town-net.jp/wp-content/uploads/2014/08/picture_19025.jpg
htp://www.town-net.jp/wp-content/uploads/2014/08/picture_19027.jpg
htp://www.town-net.jp/wp-content/uploads/2014/08/picture_19029.jpg
htp://www.town-net.jp/wp-content/uploads/2014/08/picture_19031.jpg
htp://www.town-net.jp/wp-content/uploads/2014/08/picture_19034.jpg
htp://www.town-net.jp/wp-content/uploads/2014/08/picture_19043.jpg
htp://www.town-net.jp/wp-content/uploads/2014/08/picture_19063.jpg
htp://www.town-net.jp/wp-content/uploads/2014/08/picture_19064.jpg
htp://www.town-net.jp/wp-content/uploads/2014/08/picture_19084.jpg

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 03:37:39.13 ID:kGIlrVTt.net
>>912
お前は俺か

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 03:43:16.00 ID:owjlbj75.net
ie800って最近まで1万キャッシュバックとかやってたんだな
微妙に買いにくくなったわ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 03:57:20.49 ID:qQstEk6F.net
ゴミ貼るなカス

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 04:03:50.01 ID:HC+FSHen.net
HD25-1 ii は ZX1 よりよく鳴らせている感じがする
音量調整50%くらい上げるけど
BABYMETAL 武道館ライブ聴くと高速ドラムの響きがとっても気持ちいいよよん

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 04:45:54.05 ID:kGIlrVTt.net
いい機会なんでカスタムIEMいってしまおうか…

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 05:33:29.87 ID:KBGPF6/e.net
>>921
須山が納期早いよ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 05:45:33.77 ID:kGIlrVTt.net
最初はどうせ作るのならUE18Proにすっかとか考えてたけど、リフィットや故障のリスクとか考慮すると国産メーカーの方が何かと安心なのかなー

須山で調べてみよっかな

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 06:51:11.42 ID:0WTexC0j.net
>>922
今はAYAのバックオーダーでめっさ納期が掛かる(1ヶ月から1.5ヶ月)
それでもJHやUMよりは早いけど

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 06:59:22.64 ID:dx6b1Duc.net
>>878
お、楽しみだ
あとでZX1と聞き比べてみるよ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 07:01:14.07 ID:dx6b1Duc.net
>>887
ノシ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 07:03:45.15 ID:dx6b1Duc.net
>>898
いくら良いイヤホン使ってもプレーヤーがダメだと結局ダメなんで
イヤホンだけ変えろとかいうのは自分はどうかと思うんだな
好みのイヤホンでプレーヤー換えるのはありだしプレーヤー換えてイヤホンをよくしたくなったらそうすればいいんだよ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 07:07:09.59 ID:ee1GB1U8.net
>>916
グロ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 07:07:26.18 ID:dx6b1Duc.net
>>909
名古屋と大阪…orz
銀座でやるなら行くんだけどなあ…しかし事前予約制か
ZX1のときはふらっと行って座れたのでそれとは変わったなー

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 07:12:23.03 ID:Jjbq6Rvw.net
>>923 UE18proは、濃密系で好きな人は好きな音だが
濃いというより「もっさり」「高域が伸びない」と感じる人のが
(少なくとも日本人の好み的には)割合としては多いし
カスタムスレでも安心して勧められる定番機としては全く扱われてない
もちろん個性がはっきりしてるぶん熱烈なファンもいるんだが

イーイヤがUEの代理店だから、イーイヤがまるで18proが最強かつ万能の
カスタムかのような宣伝を鵜呑みにすると痛い目を見る可能性けっこうあるはずなので
リサーチ前もってきちんとするのお勧め

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 07:24:52.65 ID:jXBXhRDu.net
>>901
だから文句があるなら出ていけよ
ここで言う必要ないだろ?
ここは高級DAPユーザーが集う場所だから

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 07:26:20.40 ID:dx6b1Duc.net
>>931
> ここは高級DAPユーザーが集う場所だから
選民意識キモい
そういうのやめてくんないかな

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 07:53:28.80 ID:jXBXhRDu.net
>>932
じゃあ10万すらポンと出せない奴のネガキャン許すのか?
別に不満持つのは勝手だけどそれは工作員の集う価格コムででもやってくれ
ここは正規ユーザーが話し合うための場所だから

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 07:59:34.02 ID:sZYZcqbx.net
意味わからないネガキャンはともかく正当な不満くらいいいじゃん。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 08:05:41.48 ID:9ZZa5Ajn.net
>>933
たかが10万のプレーヤー買ったくらいで思い上がるなよ
それにここは別に正規ユーザーだけの場所なんかでもない
勘違いしてないか?
おまえくさいよ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 08:06:52.84 ID:jXBXhRDu.net
サイズがでかいとか、もはや使ってすらいない段階での不満
「高音質に興味ないけど高すぎでしょ」って言ってるのと同じだよ
わざわざ高級DAPユーザーの集う場所に来て言うことじゃない
実物見ればわかる情報だからレビューとして残す価値もない

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 08:36:09.84 ID:1r/6MNxe.net
ID:jXBXhRDu
しつこい
臭い
よそでやれ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 08:42:52.44 ID:8D+8miou.net
>>862
いまe9ってそんな値段付くの?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 09:17:46.53 ID:l0U/yZS3.net
e9にそんな価値ないのにようやるなw

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 09:30:35.09 ID:ZmQWmTF4.net
ZX2のエージング100時間以上いった!
低域すっきりして逆にちょっと寂しいけど丁度いいバランス

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 10:02:42.58 ID:z8+3Cuf6.net
>>909
どうでもいいけど3月8日はマラソンが名古屋市内であるから車やバスで行こうと思うヤツ注意な

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 10:12:00.79 ID:ZmQWmTF4.net
Twitterのキチガイネガキャン部隊が消えて誠に平和

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 10:29:27.21 ID:EZBxLicg.net
>>901
まず、そこそこ値段のする物をポケットに入れて聴くと言う感覚は持ち合わせていない。
よくiPhone持ちで落としてボロボロにしてる人いるでしょ!あれは格好悪い。まだ小さいiPodとかだとそこまで思わないけど。
修理も出来ないくらいビンボーなのに、無理して買ったんだね。というイメージ持たれる。実際タダで買ってる物でも。
基本鞄の中に入れるので、ポタアンもそこまで邪魔な事はない。邪魔な時は単独使用。イヤホンも違うの持って行く。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 10:54:09.00 ID:1OO0pQqD.net
>>937
しつこいのはデカイデカイ言ってるやつだよ
昨日も上の方でレスしてて懲りない

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 11:06:00.77 ID:EzfhXrMB.net
>>943
金じゃなくて面倒だからだろ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 11:17:46.21 ID:S8tQ3JHa.net
高級機だの正規ユーザーが集う場所だの臭いワードを撒き散らしてるガキは失せろ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 11:23:54.19 ID:Ul9nIvKO.net
そんな下らないことにいちいち腹を立ててる貴方が消えて下さい^^

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 11:32:25.90 ID:9lnxZsCC.net
ZX2もバッテリー交換サービスを今すぐやるべきですね

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 11:34:53.51 ID:ZmQWmTF4.net
>>948
ウォークマンはずっとやってるでしょ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 11:43:14.63 ID:eMvgjU4s.net
>>940
詳しくお願い
ボワツキがおさまったという感じ?
それとも中域が伸びてドンシャリ傾向が薄まったって感じ?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 11:50:39.61 ID:ZmQWmTF4.net
>>950
どっちもかな?
あと音も鮮やかに伸びてくる感じ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 11:54:48.16 ID:OJj/9CpU.net
>>950
クレクレする前にちゃんと読めよ・・・

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 12:01:36.12 ID:eMvgjU4s.net
>>951
ありがとう!
少し希望の光が見えてきたw

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 12:04:39.11 ID:ZmQWmTF4.net
>>953
まあどんなイヤホンとか使ってるのかわからないから
そっちの状況はわからないけどね。
バランスに不満ならウォークマンには精度が良くて使いやすいEQがあるし。
1khz辺り1でも上げれば中域出てくるんじゃない?
CBも下げれば低域は引っ込む。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 12:12:44.90 ID:fDxrwTSZ.net
再生にGMMPを使用されている方はいますか?

楽曲再生中に再生バーを操作し
曲を任意の場所(サビ等)に部分出しした際
部分送りする前のフレーズと直後のフレーズが一瞬重なるのですが
これは単にZX2のスペック的な問題なのかが気になりまして

手持ちのZ3 compactでGMMPを使用した場合は
上記の現象が起こらなかったので

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 12:18:55.85 ID:OA+WoxtX.net
情報量が多くて音場広いのに
ほとんど聴き疲れしないZX2のバランスは
FX1100との相乗効果で安眠効果抜群だし
かなり好きなんだけど
ドンシャリが欲しい曲になったら
やっぱりイコライザを
0、−3、0、+3、+6にしてるわ
CBは0、DSEE HXはオフで

ZX1での設定と同じでもいい感じだった

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 12:24:45.32 ID:gglkRr5t.net
バッテリー交換出来ないウォークマンとかここ数年あったっけ?
AK240も所有してるが、バッテリー交換出来ないのが気持ち悪くてZX2買ったわ。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 12:29:27.06 ID:D2xCgAOj.net
>>957
あれって交換サービスやってないの?
いくら音質良くてもバッテリーヘタったら終わる物は恐いな

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 12:30:14.02 ID:/3+S+LLZ.net
>>955
設定でクロスフェード有効になってない?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 12:37:47.35 ID:gglkRr5t.net
>>958
あ、今月の20日から2世代目AKシリーズも交換出来るようになるみたいだわ。
それも今日判明したわけだけど、普通に考えてこの価格帯のものを使い捨てにはしたくないよなー。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 12:39:07.14 ID:uOnSBAMa.net
>>957
次スレよろ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 12:40:22.75 ID:e3HPduml.net
>>957
AK240持ってる人でもこのクラスの買うのか
ZX2ってそんなすごいのか・・・
俺もZX1売って買おうかな

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 12:42:24.30 ID:gglkRr5t.net
次スレ建てた。
初めてなもんで、不手際あったらすまん。

ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1424230875/

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 12:42:46.29 ID:ZmQWmTF4.net
>>962
まずAKとはキャラクターが違うしね。
AK240はそうめんで
ZX2はラーメンみたいなもん。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 12:43:07.15 ID:WqrB5pq6.net
>>936
お前、逆鬼ヶ島だぞ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 12:44:04.57 ID:uOnSBAMa.net
>>963


967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 12:45:01.51 ID:e3HPduml.net
>>964
ラーメンのが好きです
決心できました
ありがとうございますm(_ _)m

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 12:45:07.28 ID:cppmemEW.net
気持ちはわかるけど所詮DAPなんだから4.5年で買い換えるでしょ
音質求めるならなおさら

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 12:45:33.00 ID:DcSwSTUA.net
産め

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 12:46:11.52 ID:gglkRr5t.net
>>962
>>964のいう通り、傾向が全然違うから使い分けが利くんだよな。
あとは何日か遠出する場合なんかにはZX2のバッテリーの持ちは魅力的だわ。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 12:49:27.17 ID:mfqL+0MM.net
>>962
ak240ってこのスレですげえ蔑視されてるdapだぞ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 12:49:42.85 ID:Y2eOD0LC.net
>>959
無効にしていました。

曲再生中に今のフレーズもう一度聴きたいとなり
再生バーをタッチして少し前に戻したりすることがあるのですが
この際にスムーズに移行せず重複期間が僅かにあり
ワンテンポ遅れて反応するといった感じなのです。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 12:52:45.72 ID:e3HPduml.net
>>970
確かにバッテリー持ちが魅力的ですね
使い分けというなんと贅沢な使用

>>971
その流れは見てたから分かるけど
試聴したことないからなんとも
なんせ、自分の収入と相談したらポータブルに20万以上は無理なので未知の世界なんですよ
でも、実際に持ってる人から感想を聞けたのはすごい有益な情報です
ZX1も気に入ってるから、もうこれで良いんじゃないのかって思ってたくらいです

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 12:55:58.08 ID:sZYZcqbx.net
AKだから軽蔑するってどうなのよ。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 12:58:12.04 ID:uOnSBAMa.net
AK240は人によって好き嫌いが別れるね
S/N比は異様に高いけど音はスカスカのペラペラなんで
似た価格帯ならPAW Goldはわりと万人が諸手を挙げて称賛しそうな音だと思う

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 12:59:37.47 ID:D2xCgAOj.net
AKの独特のデザインが俺は苦手だなw
音質は良いんだろうけどそれならpawgoldに手を出す

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 13:02:54.98 ID:A+Y7bUex.net
ZX1より中低音出るから試聴して
そういう味つけ気に入れば買えばいいと思うよ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 13:05:12.81 ID:H5Oujtpb.net
最初から付属のケースも曲選択の煩わしささえ無視すれば悪くはないね
分厚いし雑に扱っても問題ないしw

それよりイヤホンね
姉貴かIM04使ってるから借りたけど
ん〜中音域はかなり好みやけど
ZX2の音鳴らしきれてるのかも分からん…

ここの人的にはやはりZ5あたりがお薦めなのかしら?
両方持ってる人とかおられたら感想聞いてみたいな

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 13:06:19.43 ID:mfqL+0MM.net
一応オクで15で出てるけど出品者評価低い

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 13:07:16.66 ID:mfqL+0MM.net
pawが

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 13:12:38.42 ID:tBx8Et+m.net
>>964 あーその例えは個人的にとてもしっくりくる
akと比較した場合、zx1は自分を精神的にちょっと無理して妥協させての
「まあこっちはこっちで良いとこあるし」だったけど、
zx2の音だと自分をごまかさずに「こっちはこっちでry」だよ。
ただ、このスレで言うとフルボッコにされそうだが
zx1と比較した場合だとzx2はzx1よりグイっとak系の音に寄ってると思う

>>962 両方持ってるととても面白いけど、240や120改は悪い意味で価格破壊だよ
アメリカのオーディオ誌のレビューがユーモアが利いてて面白かった
「ak240の音を聞いたとき、編集部の誰もが音質の凄まじさに打ちのめされた。
皆が欲しい欲しいと騒いだ。だが価格を知ったとき、これを買うと
即答した者は一人もいなかった」みたいな。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 13:22:58.07 ID:QfKnVMfd.net
>>963


983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 13:32:02.82 ID:Rm0aCiwu.net
IM04は結構暗めの音だから好み分かれるね…高域の伸びがもう少しあれば好み。4万程度なら良いと思う。

IM04持ってるならスパイラルドットオススメ。音場と高域が改善される傾向あるから試せるならイヤピも変えて悩めばいいよ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 13:40:15.50 ID:9wfpXCPR.net
ミヤビックスTPUはよお願いします

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 14:13:08.98 ID:dysI0/y9.net
DSEE-HX offだと高域の伸びが不足するしonだと立体感が減って分離が悪くなる
そこら辺はZX1から変わらず欠点を引きずってるな

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 14:33:07.59 ID:qPKzm4jk.net
AKというか、それを使ってる信者が嫌なんじゃないの。逆にAK信者もSONY信者が云々と言う。俺はAKもZXも好きだけど、それで格付けしてる感じが好きじゃないわ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 14:56:55.39 ID:MBO736Cf.net
意外な盲点でしたが100時間以上鳴らして放置すると音質が大幅に
改善した。コンデンサが自己修復するのにプリメインもセパレート
アンプも鳴らして、しばらく電源を落として放置する必要があった
ので当然と言えば当然でしたが。同じ曲でもALACとonkyoで買った
ハイレゾだと違いが直ぐ解るくらいに解像度が上がっている。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 14:59:16.87 ID:mfqL+0MM.net
>>985
実際でてない音を作る機能だし

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 15:18:27.57 ID:EZBxLicg.net
>>965
鬼ヶ島さん価格でドンパチやってますね。何と闘っているのだろう。最大出力どうのこうの…の理論には致命的弱点がある。
そう、殆どのアンプは真ん中くらいまでで美味しい所は終わる。それを超えても歪みの変化が少ないのがウォークマンの良い所なのに。
だから、比較的イヤホンを選ばない(自分の好みのを選べる)DAPだと思うけどね。それに、PCM-D100を音質アップの為に選ぶなら、ポタアン買えばいいじゃん!
D100の音は否定しないけど。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 15:52:50.24 ID:e2OrgmQk.net
TwitterでのZX2批判も収まってきたというか、評価する声のほうが多くなってきた感じがする。なんだこの波

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 15:55:45.82 ID:P1Wfx9g/.net
>>989
そもそも最近のDAPって大抵デジタルボリュームだよね。
ウォークマンは珍しいアナログボリューム。

出力が極端にでかいプレイヤーでデジタルボリューム絞りまくることが何を意味するか分かってるんかね。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 16:00:23.79 ID:iHrr692R.net
ソニー、ウォークマンやBDなどのビデオ&サウンド事業を'15年10月分社化
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150218_688959.html
これでより尖った商品が出るようになるかはたまた

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 16:05:24.56 ID:9lnxZsCC.net
ウォークマンリストラオワタ、、、

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 16:07:35.31 ID:yTz5Y22o.net
これが最後の花火にならないように切に祈るよ
まだ購入資金たまってないし

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 16:09:00.82 ID:l0U/yZS3.net
黒字だから少なくとも今すぐマイナスの影響はない

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 16:19:56.59 ID:sbqwritJ.net
赤字にならないような無難な製品しか出なくなりそうだが

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 16:20:17.83 ID:HPCDO6cW.net
元々横のつながりのない会社だからどうでもいい

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 16:20:45.07 ID:VjOv1Zn/.net
>>992
テレビとかモバイルとか赤字だけ残してどうするんだ。
税金対策か?

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 16:22:40.45 ID:gHCgA6g2.net
これから工場を日本に戻して価格はもっと上がる。下がり始めるのは二十年三十年後。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 16:24:04.50 ID:NeNcluNk.net
>>998
そのうち儲かる部門を高値で売却とか考えているんじゃない?
最近のソニーの本業は金融業だし

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 16:33:51.52 ID:tGEh3H+b.net
>>998
テレビは去年分社化しただろw
本社は管理機能だけにしてスリム化するんだろ

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 16:34:14.38 ID:FgRIP3RD.net
WALKMANからSONYのロゴが無くなるの?

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 16:36:40.40 ID:tGEh3H+b.net
なくならねぇよ
部門ごとに分社化してスリム化させて製造部門とかもどうすんのかじゃね

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 16:40:49.28 ID:+oLA+w5G.net
>>1002
ソニーモバイルのXperiaにもSCEのPlayStationにもSONYロゴは付いてるよ

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 16:41:52.47 ID:iHrr692R.net
>>1002
VAIOと同じならソニーロゴは無くなるかもね

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 16:42:15.06 ID:gHCgA6g2.net
ソニーの本業はラジオ開発、販売やっちゅうねんw

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 16:43:02.65 ID:GrCBNeVb.net


1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200