2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX2 Part7

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 12:41:15.66 ID:gglkRr5t.net
【製品情報】
磨き抜かれた、高音質技術の結晶
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX2/
仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX2/spec.html
ヘルプガイド
http://

【プレスリリース】
ハイレゾ対応ウォークマンR ZXシリーズの最上位機種『NW-ZX2』を発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201501/15-0115/

前スレ
SONY ウォークマン NW-ZX2 Part4 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1422714256/
SONY ウォークマン NW-ZX2 Part5 [転載禁止]�2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1423488428/
SONY ウォークマン NW-ZX2 Part6
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1423932693/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 15:26:58.72 ID:J/mcktw0.net
>>1
ヘルプガイドのURLくらい追加しとけ
以下テンプレ

【製品情報】
磨き抜かれた、高音質技術の結晶
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX2/
仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX2/spec.html
ヘルプガイド
http://helpguide.sony.net/dmp/nwzx2/v1/ja/index.html

【プレスリリース】
ハイレゾ対応ウォークマンR ZXシリーズの最上位機種『NW-ZX2』を発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201501/15-0115/

前スレ
SONY ウォークマン NW-ZX2 Part7 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1424230875/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 16:03:00.21 ID:4+MhVOLi.net
ソニー、「ウォークマン」も分社化 Xperia・BRAVIA・PS4に続き

 ソニーは2月18日、「ウォークマン」などを担当するビデオ&サウンド事業を今年10月1日をめどに分社化し、100%出資の子会社を設立する方針を明らかにした。
昨年分社化したテレビ事業に続き、利益を重視した経営を目指して各事業の自立性を高める狙いで、今後、本体の各事業部門を順次分社化していくという。

 同社は昨年「ホームエンタテインメント&サウンド事業本部」を再編して「ビデオ&サウンド事業本部」を新設。
同事業本部はウォークマンシリーズや「HMZ」シリーズのヘッドマウントディスプレイ(HMD)などを手がけている。

 ビデオ&サウンド事業は安定収益領域と位置付け、今後は着実な利益計上とキャッシュフロー創出を重視した経営を進める方針。市場全体の成長は見込めないが、
ハイレゾオーディオなどコモディティ化しない一定規模の市場向けに新しい付加価値を提案していくという。

 ソニーは昨年、テレビ事業を分社化した子会社「ソニービジュアルプロダクツ」を設立する一方、
「VAIO」ブランドのPC事業は売却した。
子会社で展開する携帯事業とテレビ事業は利益確保を最優先に掲げ、他社との提携も検討していく方針。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1502/18/news108.html

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 16:51:27.21 ID:PwD17tdg.net
amazon usaの評価はいまいちだね

価値に見合わない値段
AK240には及ばない
(まあ値段が値段だけ仕方ない)
ってところだね

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 17:09:42.69 ID:MBO736Cf.net
10万円は私のメインシステムのスピーカーケーブルの10分の1くらい。
バイワイヤで2セット使っているから実際は20分の1。
ビュアオーディオからしたらゴミのようなプライス。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 17:11:11.26 ID:9lnxZsCC.net
ウォークマン部門
これから強烈な人員削減で開発もサポートもダメになるな
AK240買うことにするわ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 17:13:46.82 ID:mfqL+0MM.net
ピュアやってんのに味付けされまくってるウォークマン買うの?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 17:17:24.76 ID:MBO736Cf.net
>>7
外に持ち出すのにトラックが要るでしょ。AK240も持っているけど
ZX2の方が好み。なぜかAKシリーズはほとんど使っていない。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 17:19:22.61 ID:ae5KL/ap.net
DAPの試聴って手持ちの曲で聴けるの?
A860シリーズ持ちだけどZX2気になる
DAPでそんなに変わるのかな

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 17:19:39.58 ID:xopYnPNV.net
ポータブルのピュアオーディオとかってあるのか?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 17:22:33.18 ID:twO2HBpR.net
>>6
akのサポートには定評がありますしねw

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 17:32:18.41 ID:mfqL+0MM.net
>>8
金あり余ってんならパウ金買えよ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 17:35:50.19 ID:1ZhNM3Ql.net
イヤホンマイクバカがいつ事実に気づくか

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 17:36:40.66 ID:fZPEphXP.net
オーディオ部門は分社後にappleが買ってくれると
ipodが大幅に強化されて理想的なんだが

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 17:37:51.74 ID:mfqL+0MM.net
>>13
恥ずいから押し通すんじゃねw

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 17:51:33.52 ID:LkrF6mJy.net
AK240ってzx2よりさらに倍の値段だよね
Sシリーズとzx2を比べてるみたいなものでしょ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 17:57:18.35 ID:ZmQWmTF4.net
分社化で専門性高まるかもね
iemとか

少なくとも利益出してるとこだからその辺の中小企業よりよっぽど強い

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 18:02:42.78 ID:fZPEphXP.net
まあ、分社化すると、専用チップとかの開発止めて
一般部品で作る方向に変わるかもしれないけど
逆に音が良くなるかもしれない

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 18:29:53.81 ID:ZmQWmTF4.net
AKは友達に聴かせたら
「ベースカットしてたりとか…音弄ってる?」
って言われたんだよなあ…

やっぱりロックバンドとか聴くならこっちだわ。
AKにしてからしばらく離れていた曲が、
ZX2にしてからどんどん復活してきてる。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 18:48:59.43 ID:0WTexC0j.net
>>9
MicroSDとかに対応しているDAPなら、メディアに曲入れて持って行けばOK

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 19:03:02.88 ID:KvE53voB.net
分社化でもう独自DAC開発は無理だね
どのメーカーのを採用するのだろうか

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 19:09:05.90 ID:mfqL+0MM.net
akディスるのはzx1スレから変わってない

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 19:09:13.30 ID:LTeXjCDT.net
>>4
ほとんどが、
「このレビューは参考になりましたか?」―「いいえ」
じゃないか。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 19:11:10.03 ID:fuQ/xHTx.net
AKは無理
pawgoldは正直気になる

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 19:12:36.47 ID:EMXXnGy3.net
AKディスるもなにも、あちらさんもディスってるからな。犬猿の仲なんじゃねえのー(棒)

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 19:18:49.92 ID:lFAeEoO6.net
calyx mやcayin n6とこれで検討中

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 19:21:57.10 ID:nK1zTrYQ.net
AKが極端なボッタクリを始めて、しかもその養護工作をネットで拡散してるから嫌われるんじゃない?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 19:27:10.71 ID:onyAuP+K.net
FLAC24時間再生して(内DSEEHXオン2時間)で電池残量61% かなり電池持ちええな
あと色々味付けしても不自然にならないからイコライザや色んなイヤホンで遊べて楽しいわ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 19:34:37.33 ID:YTImina4.net
安いしCayin N6いいよ〜

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 19:35:45.24 ID:tBx8Et+m.net
>>26 calyxは気になってたけど
バッテリー持ち公称5時間で自分の中から候補外
俺はplenue1が気になってたんだが、プロダクトとしての作りはしっかりしてるが
音に期待しすぎてた感じ。個人的にzx2と同等くらい
あれならバッテリ、UI等を鑑みたらzx2を選ぶ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 19:37:30.70 ID:+oLA+w5G.net
価格に乗ってたw.ミュージックをホームアプリにするアプリいいね
俺はこれでホームボタン1回でw.ミュージック、2回でアプリドロワーアプリが起動するようにしてみた

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 19:39:39.06 ID:ZmQWmTF4.net
>>4
AK240持ってるやつは星4で普通のレビューって感じで
あとの3人は買わないでただ高いだの言ってるだけのレビューじゃねえかよ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 19:39:52.44 ID:MBO736Cf.net
>>12
Lotoo のこと?中国製は901で痛い目に遭ったから要らない。
UIが酷過ぎて使う気にならない。曲が多いと似た曲名ばか
りになるのでアルバム画像で選曲できないと。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 19:42:36.82 ID:ZmQWmTF4.net
てかamazon USAでのZX1のレビュー
ほとんど星5か星4で普通に好評化でびっくりだわ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 19:47:02.55 ID:2ozIDxJV.net
AKの方が高評価だけどね

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 19:47:03.39 ID:AZ5WCqmF.net
>>14
いぽヲタは巣へ帰れ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 19:48:02.88 ID:AZ5WCqmF.net
>>17
JustEarがすでにほぼ息してない

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 19:53:33.78 ID:Zoywcf2i.net
バッテリーの持ちが悪いので交換してもらうことにした

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 20:02:12.52 ID:l0C41ece.net
46時間経過。だいぶ低音がすっきりしてきたのとトゲトゲしさがなくなってきた。
でも前スレで70時間でも下が膨らんでいるという方もいたので、これでもまだまだなんだろうな。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 20:03:35.93 ID:Tqy8U3Nf.net
俺のもギリで24時間しか再生出来ないんだが
不良でしょうかね

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 20:04:29.92 ID:NIBz+119.net
>26
ヘッドホンや駆動力高いのならN6のがいいけど
ZX2は超バッテリー持つんでどちらもオススメ。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 20:09:47.51 ID:Zoywcf2i.net
交換は早めがいいかな

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 20:20:31.37 ID:ZjAJMFPb.net
>>33
代理店がHM901は代理店がダメすぎてフォローに相当苦労してうんざりしたけど、Lottoはたいした不具合やクレームもなく大違いだって絶賛してたよ。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 20:24:53.50 ID:dx6b1Duc.net
90時間超過して低音そのものは初期のゆるくて膨らんでる状態からかなり収まってきたけどまだ締りがない感じ
さすがにこれが持ち味ってことはないと思うんだけど…ボーカルの抜けもまだ甘めだし
購入初期に比べれば全然良くなってるんだけどね
やっぱりまだまだ安定まではかかるかな…

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 20:27:13.90 ID:dx6b1Duc.net
>>43
なんか代理店がダメみたいな感じw
わかってる、TopWingは素晴らしい代理店だ
つまり「代理店がHiFiMANはフォローが大変だったけどLotooは不具合やクレームもなく大違いって絶賛してる」ってことでしょ
HiFiMANの製品は自分も持ってるからわかるw
PAW 5000が待ち遠しいよ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 20:28:48.84 ID:ZmQWmTF4.net
>>44
なんのイヤホン使ってるのさ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 20:29:58.09 ID:ZjAJMFPb.net
>>45
あれ、変な日本語になってるね。 すまん。
代理店がHM901はHIFIMANがダメすぎてフォローに相当苦労してうんざりしたけど、Lottoはたいした不具合やクレームもなく大違いだって絶賛してたよ。


48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 20:31:57.57 ID:v9h6pBlq.net
分社化であんまり影響出なけりゃいいけどなあ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 20:33:45.55 ID:gQSixVBa.net
>>40
俺のも24時間くらいだな。
DSEE HXはオンにしているんだけど。
これが電池の消耗を早めているのかな。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 20:34:26.16 ID:ZmQWmTF4.net
>>48
ゲーム事業は分社化でイケイケだからな

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 20:47:40.07 ID:mfqL+0MM.net
>>33
ui酷いか? KENWOOD機と操作似ててわかりやすかったけど

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 20:48:07.94 ID:HC+FSHen.net
全部オンで60hが18hになるから
DSEE オンで24hはあり得るんじゃね

(*3) イコライザー「OFF」以外、サラウンド(VPT)「OFF」以外、DSEE HX「ON」、ダイナミックノーマライザー「ON」に設定している場合、全て「OFF」の場合と比較して、約70%電池持続時間が短くなります。
http://helpguide.sony.net/dmp/nwzx2/v1/ja/contents/TP0000650570.html

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 20:48:56.54 ID:dx6b1Duc.net
>>46
EX1000
これで低音膨れてるって相当
あとEX800STでも…これは当然割り引いてみてるけど、使い込んできたZX1よりも甘いんだからまだまだってことでしょう
でもZX1でも100時間を超えたその先で低音が収まってきてバランスがとれてすっきりしてくるって変化があって
経過を見てるとほぼそのままトレースしてるような感じだから問題はないと思ってる
つまり100時間じゃやっぱりまだ足りないってことだろうね

>>48
傍からどうこう言ってもしょうがない問題だからね
とりあえずどうなるかは見守るしかないでしょ
これが終わりの始まりにならなきゃいいなって話だけどソニーなんてそもそも分社化しまくりだからいまさらって気もする
一体である強みっていうのを活かしてこれなかったからね

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 20:49:21.63 ID:0WTexC0j.net
ポタ研でもトップウィングブースはLotooとiFIだけで、
HiFiMANなかったな。
901SとかHE-1000とか新製品いっぱいあるはずなのに。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 20:50:34.48 ID:EOqvaiKm.net
>>51
使いこなせないヤツは何だかんだ言い訳するからww

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 20:53:21.72 ID:lYU94izT.net
>>49
DSEE HXだけオンで他オフ、いらんアプリ停止・wifiオフとかで30時間くらいだった
CD音源のwavが大半、たまに24bit/96kHzのflacのごった煮再生

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 20:53:41.76 ID:0WTexC0j.net
>>55
楽曲は全てWavで管理する派?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 20:55:58.16 ID:gQSixVBa.net
分社化のメリット、デメリット

・経営方針や商品開発などの意思決定が早くなる。
・同じ会社内の高い部品を無理に採用しなくていい。世界中から安くて
 高性能な部品を採用しやすくなる。
・分社化によって他の事業部からの圧力も減り、自由な発想で開発が可能になる。
・他の事業部の技術を採用したり活用することが以前より難しくなる。
 他の事業部の技術を活用する場合は、これまでは無償だったが、新たに
 ロイヤリティの支払いが発生し、コストアップにつながる。
・親会社とは違う独自の給与体系、人事制度が制定でき、人件費の抑制が
 可能となり、コストダウンにつながる。
・親会社(持株会社)は、分社化した会社を成長させ、高額な値段で他社に売却
 できるため、いざというときに金になる。
・不採算会社になったときは、親会社は、親会社自体の財務には殆んど影響を 
 与えず、分社化した会社を簡単に潰すことができる。
 (親会社と一体であれば、不採算事業による損失は会社全体の利益悪化になる) 
・会社の収益が悪化すると、キャッシュフロー(資金)の減少に直接つながるため、
 設備投資や新規商品開発に資金投入が難しくなり、良い製品を世に送り出すことが
 難しくなる。親会社からの資金援助もあるだろうが、基本的には全ては自己責任となる。

分社化は良い方向に行けばとても効果があるが、悪い方向にいけばとことん悪くなる。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 20:56:04.93 ID:PwW6CsQR.net
>>49
電池は最初の頃は個体差ありそう、何回か充電放電しないと活性化されないのでは?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 21:06:14.63 ID:/ZsyXqsr.net
>AV事業の需要の大幅な拡大は見込めないと判断した。

http://www.sanyonews.jp/sp/article/135670/1/?rct=global_syuyo

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 21:14:53.65 ID:dx6b1Duc.net
>>60
さびしいこと言うねえ
畳む気満々か?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 21:24:32.06 ID:OA+WoxtX.net
こっちの方に詳しく書いてあるぞ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150218_688887.html

ま、たしかにオーディオにこだわる層が激増することはないだろう
映像分野においては新フォーマットやヒット作次第でどうにかなるだろうが
現状維持ができれば御の字っていう保守的な見方と言うべきか

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 21:28:13.20 ID:M1C50+ds.net
>>60
柱に「音楽」があるから丸々畳むってことはありえないだろうね。
AVは時流に合わない物が多いし、その部門に関わる人件費も馬鹿にならないでしょ、その辺りは一気に整理すると思う。
「ポータブル」と「課金=ハイレゾ」が軸になるだろうけど、コンポの需要も少なからずあるわけで、その橋渡しとして高音質なウォークマンは重宝されるだろう。
エクスペリアと二台持ちが容認されるまでというか、損益分岐点が来るまでは、スマホ<ウォークマンが音質の優位順なのは間違いないでしょ。
でもLDACとかで垣根が取り払われることになるし、ここ2年で激変するんじゃないかな。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 21:28:46.56 ID:ExjRiSuS.net
ここにいるステマ屋さん、失業してしまうん?(´・ω・`)

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 21:29:36.81 ID:ZjAJMFPb.net
>>54
901sは901の際のとばっちりがひどすぎたからひどい言い方だと懲罰の意味でおいてない。
901sは販売体制がしっかり整うまでプロモーションもしないんだって。
これまでその辺り整ってないのに早々に発表したり販売したりでサポートが大変だったからいい加減にしろってことみたい。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 21:29:48.99 ID:xWZBS8JR.net
100時間経過でZX1とは較べようがない状態になったな
ZX1不要になっちゃたが周りに貰って喜ぶような人もいないのが悲しいな

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 21:29:53.17 ID:EMrqcD4p.net
>>60
まあ音にこだわるのは一部だからな
大体はiPhoneとかに食われちゃってたりして専用機買う奴も少ないわな

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 21:33:47.91 ID:ECtPb4JR.net
>>60
やっぱり最後の花火だったね…こんなの金になるわけない

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 21:34:49.96 ID:yByrswO4.net
ZX2でせっかく面白くなってきたのに、「大規模な投資は行なわずに」って
すっげー残念なんだが

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 21:35:46.29 ID:VD2R+vkH.net
ハイレゾはキラーソフトが出てこないとだめだろうね
アナ雪がセルBD売れまくったように

例えば宇多田ヒカルが本格復帰してAutomaticのようなヒット曲を作れたと同時にDSDも配信する
そこで初めてDSDを本格的にテレビで取り上げる
で、その曲をDSDで聞きたいためにハードが売れていき一般化する

難しいね

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 21:36:01.94 ID:CE4ySxVy.net
ZX1の時からDSEEはずっとONだったけど気になってOFFにしてみた
確かに響き感は減るけど分離感は高まる感じ
ZX1の時は文句無しでONだったんだが
OFFでもいい気がしてきた
同じような書き込み見たけど皆んなどう思う?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 21:36:29.00 ID:M1C50+ds.net
馬鹿が一気に湧いてきたぞ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 21:40:49.26 ID:2ozIDxJV.net
これを機にsmasterやめれば良い

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 21:48:41.34 ID:dx6b1Duc.net
>>66
そう?
まだまだこれからだと思う
比べてみても使い込んできたZX1のがまだバランスとれてて良いし
100時間ならおそらくそれ以降になってからならZX1超えしてくると思う
ZX1だって100時間たったからそれでばっちり良くなったかっていったらそうじゃないでしょ

>>69
ほんと残念
こういうのはソニーじゃなきゃ作れないしソニーだからできたってスタッフもインタビューで答えてるのにわざわざ解体してどうすんだか

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 21:49:24.16 ID:v9h6pBlq.net
S-Masterやめてバッテリー持たなくなるならもうウォークマン買いません

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 21:52:19.85 ID:yByrswO4.net
>>75
そうだよな、中韓DAPと変わらんというモノになりそう

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 21:53:02.74 ID:V6Id+pv8.net
>>71
俺もそう思う
音の輪郭がボヤける
DSEE入れるくらいならイコライザーの16kHzだけあげる方が良い

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 21:54:59.15 ID:mfqL+0MM.net
A10スレでもNG扱いされてるDSEE使う人いんのか

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 21:56:55.93 ID:3GhnJXV1.net
>>77
だよね
ZX2にしたからなのか?
ZX1は初期化したので今更曲転送して確認するのも面倒だしな

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 21:57:20.65 ID:dx6b1Duc.net
DSEE HXはZX1のころから使うと音が濁る感じがしてダメだって言ってたのに袋叩きにあった嫌な思い出しかない
面白い機能だけどZX1/ZX2くらいになると本体の再生性能がかなり高いから逆に使うことによる鮮度の劣化が気になってしまうんだけどね

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 21:58:52.45 ID:0WTexC0j.net
ZX2に転送したDSFファイルのタグを認識してくれないんだけど俺だけ?
使い方間違ってるかな

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 21:59:26.20 ID:V6Id+pv8.net
>>79
いやzx2の元の素性がいいんだと思う
良い買い物したよね?
俺は大満足です!

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:00:49.17 ID:3GhnJXV1.net
>>80
そうかー
バッテリーも食うししばらくOFFで運用しよう
思い込みって怖いわ
ありがとう

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:00:57.53 ID:v9h6pBlq.net
まあ俺は分社化のことかあまり気にせずこれからもZX2くらい本気の商品作ってくれることを期待してるよ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:03:58.72 ID:JZk4AfIP.net
>>84
むしろ上にお伺いかけずに自由に作れる分いい方向に行くだろう。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:06:22.94 ID:dx6b1Duc.net
>>75
同意せざるを得ない
他と同じもの作ってもしょうがないしね

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:06:24.17 ID:M1C50+ds.net
おいおい・・

>ハイレゾオーディオ商品群の例に代表されるように、高付加価値モデルへのシフト

ちゃんと読めよ。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:06:44.57 ID:ZmQWmTF4.net
俺はオンにしてるよ
そもそも分離感なんて現実的に考えたら程々でいいしね
ZX2でオン時のリッチ感が止められない(あくまで自分の好み)

89 :IT速報の”管理”人:2015/02/18(水) 22:08:07.80 ID:E3h3aG7l.net
買って200時間鳴らしてみたけど、相変わらずの糞音質だったんで売ってきたwwwwwwwwwwww

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:08:56.15 ID:hIO9Bh+Q.net
>>81
タグ問題はDAPには常について回るな
あまり気にしない方がいい。
メタデータからは音は出ない

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:11:13.78 ID:ZmQWmTF4.net
5日しか経ってないのにどうやって200時間鳴らすんだよ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:11:30.15 ID:dx6b1Duc.net
>>87
SとかEとかどうするんだろうね
売れてないってことはないと思うんだよ
ああいうのを買ってる層も少なからずいるんで…単価やそれの利益は少ないかもだけどさ
小容量小型でまともなDAPを作ってるメーカーが他にない以上は
現行で出てるハイレゾモデルのラインナップだけにシフトされてもなーってのはある

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:12:03.86 ID:y/n796v7.net
他社と同じじゃ嫌だとかおこがましいな
他社以下のものしか作れんくせに

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:12:58.10 ID:dx6b1Duc.net
>>91
触っちゃダメだw
計算もできないかわいそうなのは…

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:13:11.84 ID:wkglkil9.net
>>92
なんで上から目線なの?
ああいうのを買ってる層とかw

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:13:15.42 ID:yByrswO4.net
ラインナップは思い切り絞り込んできそうだよな
ハイレゾ、これが一時の流行だったら目も当てられないことになりそう

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:13:46.77 ID:JZk4AfIP.net
ウォークマン自体そんなに大きく変わるものじゃないだろ。
基本今まで通りで経営判断が部署に任されるようになっただけだろ。

98 :IT速報の”管理”人:2015/02/18(水) 22:14:42.74 ID:E3h3aG7l.net
>>91
>>94
ソニーの知り合いに譲ってもらったんだよなぁ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:15:11.89 ID:dx6b1Duc.net
>>93
あんたがLotooのスタッフならそのセリフもやむなしだけど
そうじゃないなら寝言は寝て言え

100 :IT速報の”管理”人:2015/02/18(水) 22:15:21.72 ID:E3h3aG7l.net
もちろん発売日より前にな

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:17:52.29 ID:dx6b1Duc.net
>>95
別に上からのつもりはなかったんだけどそう見えたなら悪かったな
友人でEとかS使ってるのもいるんだわ
あのあたりは価格帯なりに良いもの作ってると思うよ
そういうポータブルプレーヤーへの真面目さってもう日本の企業ではソニーしか持ってないんだよorz

>>98
ID付きで売却伝票の写真うp
やらなきゃ虚言ってことでケリだな

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:18:08.65 ID:y/n796v7.net
譲ってくれたものを思わず売ってしまうほどのクソってことか…

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:19:49.70 ID:lYU94izT.net
お金に困ってるんだね(´・ω・`)

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:20:26.25 ID:6Ld77+YE.net
今日のアンチ工作員ID:E3h3aG7l、ID:y/n796v7

自演かな〜?w

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:22:41.16 ID:fpYu9F2k.net
F880スレでも出来るだけ綺麗な音で効きたかったらDSEE HXなんてOFFがFAってことになってたと

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:23:27.56 ID:ECtPb4JR.net
>>97
頭の中がお花畑でいいなぁ

107 :IT速報の”管理”人:2015/02/18(水) 22:23:38.44 ID:E3h3aG7l.net
usアマゾンのレビュー見ろ
もう現実受け止めようよ
DAPキングはAK240で決まりだね

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:24:54.77 ID:l0U/yZS3.net
実際AV事業は大幅な拡大が見込めないのは事実だし現状維持するだけで十分な分野でしょ
現時点では据え置きには力入れてないからもう少し収益性はよくなると思うけどね

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:25:35.07 ID:CE4ySxVy.net
>>107
そら倍もするんだからなw
それでなきゃ屑だろw

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:26:47.06 ID:JZk4AfIP.net
>>106
今のソニーはお花畑ぐらいでちょうどいいと思うぞ?w
現実的にやってきてもあの有様だったわけで。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:26:47.42 ID:V6Id+pv8.net
>>107
俺は日本人の耳を信じるね!

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:27:29.75 ID:LkrF6mJy.net
どうでも良いけど、IT速報潰したいならもっと上手くやれよ…

DSEEはどの機種でもオフが正解だな

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:27:51.55 ID:y/n796v7.net
>>107
信者は現実を受け止められないから
低評価は工作ということで消化しちゃうんだよなあ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:28:04.61 ID:NjrwjiP0.net
少なくとも出てくる製品で悪くなるって事はないと思う

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:30:04.25 ID:l0U/yZS3.net
ウォークマンで変わるとしたらEシリーズがなくなるくらいで他は変わらんと思う

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:30:19.05 ID:y/n796v7.net
劣等民族ジャップの耳なんか信じられるわけ無い
合理的思考の出来る白人様の評価のほうが信用に値する

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:30:41.27 ID:fZPEphXP.net
>>107
usはチョンに浸食されているので当てにならない
慰安婦像とか立てまくりだしな

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:31:13.55 ID:lYU94izT.net
us尼の評価って発売前が2件でコメントで叩かれてるやつかね?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:31:54.81 ID:YkrR4MJD.net
>>89
正解だよ
俺は視聴して気づいたがな

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:35:43.35 ID:V6Id+pv8.net
>>116
ジャップって…
あんた誰だよ?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:35:45.25 ID:2ozIDxJV.net
都合の悪いことは何でも朝鮮人のせいww
これがウォークマン信者の思考回路です

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:36:52.76 ID:y/n796v7.net
ジャアアアアアアアアアップwwwwww

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:38:11.81 ID:fZPEphXP.net
そもそも、ここはソニーの信者スレだろ
AKから出てくるなよ
AKスレでAK最高!とか言っていればいいだろ
日本の神社で統一教会が叫んでるようなもんだよ
さっさと巣に帰れ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:42:58.37 ID:mfqL+0MM.net
>>77
A10でもダメって言われてるしDSEEがダメなだけだと

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:43:12.89 ID:V6Id+pv8.net
しかし工作員が慌てるくらい反響があるって事だよね
ホントzx2買ってよかった!*\(^o^)/*

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:43:31.70 ID:/UnYg1Lo.net
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/nw-zx1-review.html
超恥ずかしいw
ClearAudio+がめっちゃよかったとか言ってる糞耳だから
ZX1の本来のよさをわかっていたとは到底思えない
ZX2についても同様だ
IT速報の管理人あいちさんは糞耳

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:44:00.18 ID:8gvQnGBF.net
レザーケースを注文したら
2月下旬お届けになってたよ
みんな買ってるのね

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:48:14.41 ID:9Ur6+xsB.net
ちょうせんじんがあらわれた!

コマンド?

*ころす
 しなす
 いてこます

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:49:56.53 ID:eV0LuVQE.net
>>43
ありがとう。そういう本当の話が聞けてうれしい。
901はアップデートしてもフリーズだらけでもあったし。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:50:23.84 ID:fZPEphXP.net
>>127
サドルケースは結構かかるんだね
オレは、実用性はブックカバーかなと思って
ブックカバーだからすぐ来た
ブックカバータイプはよくできてるんだけど
かなり地味なので人気薄なのかとは思った

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:50:56.48 ID:lcP8xmGt.net
■ウォークマンNW-ZX2まとめwiki
http://www.ketais.info/nwzx2/

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:56:09.66 ID:LkrF6mJy.net
まぁこの値段になってくると3万ぐらいなら…って買いそうだもんね
高級感は勝てないと思うけど、ブックカバーの方は使い勝手良いね

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:56:13.83 ID:2ozIDxJV.net
ウォークマン信者=ネトウヨ=アニヲタ

ウォークマン=アニソン再生機

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:58:32.74 ID:fpYu9F2k.net
>>131
だから中身A10のしかもクソ業界の偽物microSD直リンのクソwiki貼るなよ禿

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:59:15.95 ID:jYqP90lQ.net
今日の気色悪い朝鮮人ID:2ozIDxJV

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:59:56.12 ID:e8TLKXQ4.net
おいらakユーザー()だが、ZX2ポチってもたw
maverick使ってるんだがZX2の方が相性いいよな。
しらんけど、きっとそう。
試聴はしない・・・

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 23:03:01.72 ID:gQSixVBa.net
>>127
レザーケースってどのケースのこと?
ソニーの手帳ケースじゃないの?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 23:03:30.25 ID:fZPEphXP.net
まあ、ここにもよくわからん奴が
買ったけど、すぐ売ったとか書いてるけどあり得ないよな
オレはまだエージング終わってないけど、素直に悪くないと思ってる
kakakuとかでZX2が急上昇なのはソニーの工作員もいるかもしれないけど
個人的な評価はもう少し時間が必要だろ
そもそも、AKの上位機種持ってるならなんで急いでZX2に飛びついて買うのかと?
だから、今の時点で叩いてる奴はチョンとしか思えない。(・ω・)

139 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/02/18(水) 23:03:47.56 ID:Py3KMqKk.net
分社化で懸念されるのはソフトウェアの品質かな

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 23:04:40.69 ID:ExjRiSuS.net
>>70
ウォークマンはDSDネイティブ対応じゃないだろ
現実みろよ…

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 23:07:06.12 ID:d3kZMXqJ.net
A10+PHA-2なんですが、こっちにしたらよくなりますかね?
イヤホンはXBA-A3です。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 23:07:21.89 ID:e2OrgmQk.net
>>139
今も糞だってのに…

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 23:08:07.58 ID:2ozIDxJV.net
ネトウヨレイシストアニヲタ愛用機種NW-ZX2

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 23:11:01.80 ID:fZPEphXP.net
>>143
ここは嫌韓だからね
巣に帰ったほうがいいよ (・ω・)

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 23:14:23.93 ID:V6Id+pv8.net
仕事終わって家に帰るとすぐzx2を聴き始める
寝るときは聴かないまでも再生だけはやっていた
先週の金曜日に来て再生時間も100時間になったかと思われる今夜、否今!
エージングなるものが終了したらしい
急に来た!透明感に満ち溢れている
デジタル機器でこんな経験はしたことはない
ビックリしました

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 23:14:39.69 ID:ozUSuCLd.net
急に汚鮮され出したな
除鮮しないと

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 23:15:37.91 ID:onyAuP+K.net
いやー、高級DAPスレで人種云々わめくキッズ出てくるとは思わなかったわ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 23:16:02.63 ID:dx6b1Duc.net
>>145
だから100時間じゃまだ足りないって
もっと続けてみ?まだまだ変化するから

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 23:18:24.49 ID:V6Id+pv8.net
>>148
まだ良くなるの!?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 23:18:27.15 ID:r4oHvzSc.net
>>141
ZX2の選択肢が悪い訳じゃ無いけれど、アンプが嫌じゃなければ、PHA-3を買った方が幸せです。
XBA-A3のバランス駆動はかなり良いですよ。もう、別物ですわ。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 23:19:38.07 ID:2ozIDxJV.net
人種云々喚いてるのはウォークマン信者なんだよなあ…

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 23:19:40.53 ID:fZPEphXP.net
ハイレゾ関連は
自宅
HAPーZ1ES→P-700u→HD800
ポータブル
NW-ZX2→XBA-Z5

さすがに、パワー感とかは自宅用にはかなわないけど
空間表現は件トスしてると思う (・ω・)

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 23:20:43.43 ID:nK1zTrYQ.net
>>141
ZX2には独特の心地よさがある
試聴して決めろ

154 :152:2015/02/18(水) 23:21:19.55 ID:fZPEphXP.net
健闘が誤変換になってた (´・ω・`)

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 23:28:08.18 ID:iEe0T3Jg.net
お、WBSでウォークマンのこと出るで

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 23:28:15.93 ID:ECtPb4JR.net
>>149
ああ…信じる者はどんどん救われていくぞ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 23:28:39.02 ID:dx6b1Duc.net
>>149
さらにバランスが取れてくる
100時間ほどではまだ落ち着いてない

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 23:30:55.87 ID:mfqL+0MM.net
200時間必要なんでしょ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 23:32:56.17 ID:YkrR4MJD.net
>>141
金の無駄やめとけ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 23:33:46.44 ID:dx6b1Duc.net
ZX1では変化を実感できたのは150時間あたりまでだけどそこから様子見で200時間までかけて落ち着いたとわかった
少なくとも100時間ではまだそこから変化するのは間違いなかった

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 23:35:21.40 ID:r4oHvzSc.net
欲を言えば、ZX2とPHA-3の組み合わせ。一曲で比べれば差は少ないけど、A10との組み合わせより全然聴き疲れしない。
ニセレゾでも充分効果あり。勿論基本はPHA-3のの音になるので、ほぼ同じ音なんだけど、微妙な差が時間と共に大きな差になる。
コスパは悪いけど。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 23:35:39.56 ID:iEe0T3Jg.net
大した扱いではなかった

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 23:41:40.26 ID:d3kZMXqJ.net
>>150
PHA-3はそんなに違いますか・・

>>153
ですよね。週末にでもPHA-3とZX2を試聴してきます。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 23:44:38.65 ID:wJReinNS.net
http://twitter.com/NEEEEEETA/status/568041829372796928

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 23:55:48.12 ID:r4oHvzSc.net
>>163
まだZX2単独での使用が40時間位というか、ほぼデジタル接続PHA-3なので比較出来ないですが、XBA-A3のバランス駆動は、音圧ではZX2単独では追いつかない部分です。
コスト的にもケーブル代入れてもPHA-3の方が安いですし。ただ、バランスケーブルが中々手に入らないと思います。2ヶ月待ちでしたから。
勿論ZX2単独でも充分鳴らせるので好みの問題ではあります。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 00:08:33.72 ID:EiLex/g7.net
前スレ>>976
あんまり評判良くないのか全然感想聞かなかったので、ありがたかったです
イヤピも検討してみますわ

亀レスすんません、ありがとうございました〜

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 00:08:59.79 ID:OAmmmjCE.net
春節の中国人に買い占められそうだな

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 00:09:57.58 ID:W6IUsLah.net
100時間、200時間とどんどんハードルを上げてるなw
エージングしてこなれる部分もあるけど、正直、最初の印象と大差ないから
大きく変わったとしたら耳が慣れただけw

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 00:13:52.59 ID:3lpRL71Q.net
ZX1では150時間以上変化してたからZX2でも150時間くらいまでは変化があるって理屈は分かるが
100時間程度の状態で20時間くらい経ったのとほぼ変わってないからどうなんだろうという感じだな
流石に鳴らし始めと比較したらずいぶん低音がすっきりしたが

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 00:31:25.61 ID:H8EHT4NP.net
ここ数日My Sony Clubから立て続けにアンケートメールが来てるわ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 00:33:51.69 ID:ldg6c5Io.net
>>169
半日ほど放置したら生まれ変わるよ。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 00:40:07.25 ID:LhfUCmyh.net
長時間聴いているとサイドボタン効かなくなることない?
なんか設定ミスったかなぁ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 00:43:30.77 ID:297Hmz4/.net
ZX2に刻印入れた人いる?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 00:46:18.56 ID:3lpRL71Q.net
>>172
一度もない

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 00:50:43.74 ID:yXCrEurB.net
>>172
ないな
ずっとつけっぱだけど

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 00:51:03.05 ID:LhfUCmyh.net
>>174
マジか・・・壊れてるのかなぁ
再生停止、送り戻り、音量上げ下げが効かなくなる。

んで電源ボタン押すと画面は突くのでタッチして操作すると反応復活する感じ・・・

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 00:56:21.53 ID:/Ivr9dLO.net
>>173
ノシ
せっかく無料で入れてくれるのに入れないって法はないでしょ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 01:15:46.86 ID:5DwAX6uvf
>>53
同じ条件です。ちょっと極端に見えるけど、試してみて。
DSEEはオフ
イコライザーで
16KHz 10
 6K   8
2.5K   8
1K       7
400     10
CLEAR BASS 10
全てプラス側ね
意外にいいかも、低音量でもいける。
低音膨れが、目立たず、厚みのある音質でるよ。
なぜかZX1でも同じ傾向だった。
ZX2はやはり解像度高い分いいけど。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 00:59:48.74 ID:yXCrEurB.net
>>173
人にあげるのに邪魔になるだろうから入れなかった

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 01:02:36.52 ID:3lpRL71Q.net
>>176
選曲と一時停止に関しては標準の音楽アプリで動いてるが音量はシステムで動いてるはずなんで音量も変わらなくなるなら変なアプリ入れてるんじゃないかね?
いったん初期化したらいいと思うが

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 01:03:16.56 ID:H8EHT4NP.net
>>173
デザイン的にうざいから入れてない

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 01:05:22.47 ID:LhfUCmyh.net
>>180
thx。電源8秒押し試してみます。

ダウンロード済みアプリ確認してみたけど
Music Unlimited
Mora
Google Playストア
Chrome
ATOK
こんだけだな・・・怪しいとしたらATOKか。
つーかなんでこれ入れたのか忘れたw

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 01:10:54.80 ID:iKhJJAz7.net
>>92
そのクラスのモデルはスマホに吸収かな、コンデジと同じ運命。
コンデジも残ってはいるけど、安物として細々だよね。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 01:40:28.43 ID:5DwAX6uvf
>>53
無難な線というか、高音刺さりやすくだいぶ薄い音質なるけど、
16kHz 8
 6K  6
2.5K  3
 1K  -2
400   -1
CLEAR BASS 0
膨れ狙い撃ちだと、こんな感じかなぁ
なぜかドンシャリだけど。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 01:20:08.00 ID:37XbFQsL.net
このアプリ入れて招待者に【さいぶら】って入れると今ならAmazonギフト券のポイント500貰える

これでイヤーチップでも買え

http://jpapi.honeyscreen.com/invite/?referrer=utm_fiksu_adid%3D1064380👀

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 01:23:29.75 ID:yXCrEurB.net
やったぁありがとう
てか怪し過ぎぃ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 01:26:42.95 ID:297Hmz4/.net
>>177
>>179
>>181
売るとき買取価格下がりそうで迷ってたけど、やっぱり入れなくていいかな。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 01:26:44.63 ID:1ED6mUlZ.net
>>169
まだ変化の途中だから
どこに落ち着くかはわからんのだが
このエージングによる変化って
買ってから最終的な安定に至るまで
ひとつの指向性をもった変化をしていくんじゃなくて
音の方向性があっち行ったりこっち行ったりしてるんだよな

買った時は低音が膨らみ滲んだ感じで高音が丸く
中低域の厚みが印象的だった
20時間ぐらいしたら急にその個性がスッキリ取り去られて
低音の輪郭が明確になりパンチが出る代わりに
低域全体が大人しくなってバランス型に・・・
やたらと音の粒が立って定位の分離感が際立ち
曲によっては頭の中がカーニバル状態になるんだが
またその次に聴いた時には
買った当初の状態に戻ってた

低音が滲んでる時は音が眠いからイコライザ入れるんだけど
ある日急に音が晴れて
今度はイコライザ入れてると高音が耳に刺さる感じになる
・・・最終的には中間ぐらいに落ち着くんだろうか

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 01:35:54.68 ID:uh5zhkx9.net
天神ビックにまさかの試聴機ありだったから聞いてきた。ZX1ユーザーだけど、物凄くレベルアップしてるね。
イメージ的にはOS-CONが4個から7個になったっていう、この数の差だけ良くなってるって思った。そう考えると値段も妥当だね。

ただメディアでは飛び出しがなくなって押し間違いがなくなったとか、誤って押してしまうことがなくなったとか言われてるサイドボタンは圧倒的にZX1の方が使いやすく感じたな。
ZX1ではあれ自体が高級感にも一役買ってたし、最初に写真を見て微妙な気持ちになったZX2のサイドボタンに対する印象は、現物見ても実際触っても変わらなかった。
ただあの重さ、あれは良い。持ってるだけで音が良さそうだと感じさせてくれる説得力がある。これからなんども通ってしまいそうだ。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 01:44:36.31 ID:dDrJN+n9.net
>>187
売る前にワイド保証で外装交換すりゃいいんじゃないの?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 01:54:16.47 ID:ldg6c5Io.net
>>188
それはエージングを信じる心にまだ迷いがあるからです。
揺るぎない信仰心を保てば一直線に音質は改善されます。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 02:16:17.90 ID:0WJEC1tG.net
もっと早くにZX2が発売されていたならば購入検討したのに
すでに他の高額dapを持っていると手を出しづらいよね

http://i.imgur.com/iNDikWE.jpg

お気に入りはD100+KH01P(音の解像度が半端ない)

時点でHM901+ハイエンドカード

PHA-3はiphoneと組み合わせでゲームやyoutubeの音楽PVを
楽しんで聞いている

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 02:18:33.75 ID:jnKq3yU2.net
買ってきたが、これ音いいな

去年ZX1を買ったが、AK120と比べてすら
音が劣っていたから、ZX2にも期待していなかったが、
これはいいわ

つか、ZX1ってなんだったの????
あれは中途半端過ぎた

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 05:25:07.83 ID:Dc5flc/X.net
>>188
> 買ってから最終的な安定に至るまで
> ひとつの指向性をもった変化をしていくんじゃなくて
> 音の方向性があっち行ったりこっち行ったりしてる
そういうもんだよ
落ち着けば安定するけど、それからもゆるやかには変化し続ける

>>191
実際を理解も経験もしてないのがまるわかりのそういう煽りは要らない

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 06:17:45.22 ID:297Hmz4/.net
>>190
壊れてないのにガワ交換できるの?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 06:31:04.59 ID:3lpRL71Q.net
壊れてないならできないし悪用するような使い方するんならそのうち対策されるからそういうこと話すのはやめとけ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 07:47:43.36 ID:1CYSq02I.net
壊れてなければ、壊せばいいんじゃねぇ?

保険ってそう言うもんやろ??

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 08:01:23.75 ID://GbjDXo.net
届いた!想像してたより重いwwケースは暫く付属のやつでいいや

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 08:14:32.52 ID:2Jn3oWDx.net
>>197
故意の場合は保証効かないでしょ
悪用した場合は調査入るし大抵バレる
ユーザーサポートと保険は別だよ
サポートみたいにぬるい対応されると期待しない方がいい

200 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/02/19(木) 08:31:09.60 ID:FvbkErn1.net
>>183
分社化されればそういう事が出来なくなるんだよ。
Sは若年層に、Eは海外で需要があるから当面は残るだろう。
AやZXの高額機種だけではこの規模の会社は保たない。
ボリュームゾーンを担う機種は絶対必要。
むしろ問題は(ZXのベースである)Fの後継機種がどうなるかだな。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 08:53:21.64 ID:dLwIi8r5.net
>>172
モニタが消えてる時物理ボタンを無効にする設定があった気がする。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 09:46:29.32 ID:o/XMeM4j.net
発売日購入でずっと音鳴らし続けてるけど毎夜弄ってるから

一昨日朝
あれ、DSEEとかイコライザかけてたっけ?
→かけてない

昨日朝
あれ、DSEEやイコライザかけてたっけ?
→かけてない

今朝
あれ、DSEEやイコライザかけてたっけ?
→かけてない

微妙に音が底上げされてるみたいなんだが…

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 09:46:32.76 ID:1s91ILmC.net
分社化でオーディオのいい製品も沢山出てきてくれるようになって欲しいなあ。
ZX2にソニーのiemとか合わせてみたい。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 09:47:33.78 ID:nVn7tOVA.net
新聞読んだだけだけど、今後ハイレゾの縮小もありそうな書き方だった。
ハイレゾを含めて投資はしないと読めたがどうなんだろう。
確実な柱になれば先が見えるけど、相当なお布施が必要かも。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 09:55:29.33 ID:1s91ILmC.net
ハイレゾ縮小って言ってもさあ…

それってテレビで言うと4K8Kが転けて
フルHDテレビが一生続くって意味と同じだから多分無いと思う

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 10:12:59.95 ID:1s91ILmC.net
あと
「成長をけん引する事業として、画像センサーなどの半導体、ゲーム、映画、音楽の4分野に積極的な投資を行うと報じている。」
らしいしその辺は大丈夫でしょ
ウォークマンとかは市場拡大の為の投資はしないって感じで安定部門って位置づけかと。
安定部門って言ってもアステル&ケルンとか他の小さい企業とかより全然売り上げは高いだろうし
それでいい製品が出ないくらいに困窮したりする事はまずないと思う。
ゲーム部門だって普通にいい製品が出て宣伝費もかなりかけられてるし。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 10:13:28.86 ID:phF2Quxd.net
>>197
保険金詐欺じゃねーか

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 11:24:21.55 ID:1s91ILmC.net
高音質MicroSDカード本当に発売かあ

まあケーブルでも凄く高いのあるし
お金持っててコスパとか気にしない人は買いそう

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 11:24:39.86 ID:whgYxpt0.net
音質重視のSDXCカード64ギガ18000円。。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 11:29:00.70 ID:jMQFQWng.net
SDカードで音が変わるのか!

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 11:32:33.94 ID:1s91ILmC.net
自分は本体容量で満足してるから買わないけど
一般的に発売されてるSDカードがノイズとかダダ流しだったのなら
変わるのかもね

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 11:32:36.79 ID:m7hJFsrn.net
128gb2万円なら買ったのに

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 11:50:29.58 ID:MtnIkMEs.net
>>209
今までのSDと何がどう違うのコレ?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 11:57:06.63 ID:d81/E3oB.net
レビュー読んだけどギャグだろこれw
まさかSDカードで笑う日が来るとは

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 11:57:41.79 ID:uh5zhkx9.net
「静かな環境下では大半の人が瞬時にわかる違いがある」マジか…。
このSDの音が良い、というよりはむしろこれまでの一般的なSDがどれだけ音に悪さをしていたかって感じのようだね

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 11:59:40.61 ID:QAJCVOM8.net
読み込みのさいの微弱な電気ノイズ対策がなされている、そうです。
開発のきっかけは、NW-A10の内臓メモリと、SDカード経由の音にクオリティの差がある、ということからだそうです。
NW-A10使ってる人で、これ聞き分けられる人いるのかな?

http://www.phileweb.com/sp/review/article/201502/19/1537_2.html

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 12:01:02.77 ID:1s91ILmC.net
>>215
多分そっちのベクトルだろうね
ケーブルに大金払う人は買ってみてもいいんじゃない?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 12:01:56.30 ID:nVn7tOVA.net
>>215
眉唾臭いな
静香な環境っていまどき相当限られるだろう。
しっかりとした環境用意できるなら、こんなもの使わないし。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 12:03:44.66 ID:EAXbs8C2.net
>>218
工藤?
亀井?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 12:03:55.05 ID:08QSY5rS.net
こういうの出せる辺り
まだまだソニーのAV部門は安泰だな

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 12:09:36.15 ID:WRe/AoMG.net
実際にヘッドホンのリケーブル商品も出して効果あったからね
日本のエレクトロニクス産業を担う企業が詐欺商品出すわけにもいかないしね
ゴミライなんて糞と一緒にしてはいけない

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 12:12:17.70 ID:ps/vDwvw.net
MD時代の廉価のNeigeと上位のESでは音質が雲泥の差だったことを思い出した

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 12:22:12.76 ID:ps/vDwvw.net
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150219_688522.html
ソニーが普通のmicroSDは内蔵メモリの方が音が良いって明言したの初めて?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 12:24:58.22 ID:phF2Quxd.net
ノイズをいかに抑えるかって点しかないのに明確な違いとか

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 12:30:38.97 ID:Vr+9JitU.net
皆さん聴きもせずにああだこうだ言うなって言ってませんでしたっけ?w

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 12:34:44.06 ID:1s91ILmC.net
>ZX2で初見の楽曲でブラインドテストしましたが、ハッキリと聴き分けられました。SNが良くなるので、ヴォーカルの抑揚と空間表現の広がり感に違いが現れやすいです。

https://twitter.com/nomurakenji/status/568251696763129856

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 12:36:06.31 ID:d81/E3oB.net
ごめん
SDはちょっと…データを取り出すだけなのにどうして音が変わるのかよく分からないわ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 12:36:55.30 ID:ps/vDwvw.net
ソニーストア
64GB SR-64HXA
販売価格:18,500円+税


こんなの128GBで出さないと食いつかんだろ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 12:37:15.42 ID:Q6uH0fVN.net
音楽と関係ないところから出るノイズは減ったほうがいいに決まってるから
これはアリかも

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 12:38:47.51 ID:r/iIzZ0J.net
>>228
音質が良くなるのか!

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 12:41:18.31 ID:1s91ILmC.net
ピュア勢はもちろん買うんでしょ?

ノイズ駄々漏れSDカードwwwww

って煽りが今後沢山見れそう

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 12:42:04.81 ID:dkSBG0tA.net
分かってたなら、本体のカードスロット周りの
電源をディスクリートにしてくれれば良かったのにと
思わないでもない

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 12:49:39.45 ID:uh5zhkx9.net
>>227
良くなるんじゃなくて、今までは音データに余分なゴミがいっぱいくっついてたのを、このSDではスルッと音だけとれるようにした。みたいなイメージ。

今まではまともに鳴ってなかったのを、このSDでは普通に鳴らせるようになりました、だからこれまのマイナスが、これでゼロ(近く)になりますっていう製品はだね。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 12:50:05.24 ID:Vr+9JitU.net
>>232
そしたらもっと高くなるじゃないか!w
128GBで足りてる人間には無駄になるし

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 12:53:14.57 ID:uh5zhkx9.net
>>228
それはまったくごもっともだよなあ。
Vitaみたいに一年遅れで29800円128GB版発売って感じだろうか。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 13:09:05.50 ID:7/as4rQUI
SDストレージから聞いても、違いがわからなかっ
た俺は…

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 13:00:47.95 ID:Vr+9JitU.net
>>227
デジタルコピーする場合はノイズ乗ってもエラー修正し易いからデータはそのまま
リアルタイム再生する場合ノイズ入ってもそのまま再生し続けるから必然的に情報量が減る
ノイズを減らす事で元のデータに近づく

地デジとかスカパーとか天気悪くてもブロックノイズ出しながら再生し続けてるみたいなもん

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 13:03:51.26 ID:kpAhz+Qg.net
一度聞いてみたいけど、
SDから読んだデータを一旦RAMに入れる以上、
あまり関係無いような気もするんだが・・・。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 13:04:09.03 ID:WRe/AoMG.net
音に拘りだしたらキリがないよ
良い音を聴いたらまた良い音を求める
最近ふっきれたのでそれ以上は求めないようにしますた
金がいくらあっても足りん
しかもその効果は微々たるもの
人間の耳って直ぐその音になれるから困る

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 13:04:57.09 ID:fF2t4rJ2.net
なんにしても内蔵のが良いと言ってしまったわけで

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 13:05:54.05 ID:Q6uH0fVN.net
関係ないところから発生するノイズを減らすと
ノイズ対策というフィルターが軽くできるから
音がみずみずしくなるのは想像できる

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 13:07:09.05 ID:xM6scflX.net
そりゃSDのデバイス動かしてデータ読み込む動作自体
なけりゃないに越したことないもんだからな
液晶点灯でバックライトがバッテリーに負荷かけたりノイズ元になるみたいなもんで

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 13:07:47.36 ID:Q6uH0fVN.net
ポータブルで音にこだわるのは正解だと思う
ピュアオーディオ板を見てると
最後に行きつくのは「部屋」らしい
良い部屋じゃないと良い音出ないって
そんなのもうオーディオじゃないから
ヘッドホンならあくまでオーディオ機械の改善で済む

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 13:11:55.14 ID:zbH8vX4P.net
確かに

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 13:13:20.27 ID:yJEs2Q08.net
やはりガジェヲタは、sdカードのノイズごときに影響を受けるZX2は糞、って反応するねー。
むしろ影響を受けない製品が存在するのかを問いたいな。
AKだってSDカードで音が変わるっつーのに。
オーディオの常識は世間の非常識なんだよ。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 13:13:43.14 ID:d81/E3oB.net
>>238
俺もこれだと思った
SDにしてもHDDにしても1回ROM通すから結局変わらんと思うが
ウォークマンの仕組み上リアルタイム再生ではないはずだと思うけど

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 13:16:46.98 ID:SeOCChzf.net
ZX2は電源にキャパシターもかましてあるから
SDカードケースの読み込みくらいで電源ふらつかないだろ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 13:19:27.63 ID:kLSmjspQ.net
2chステマも失業だな
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0HC0IC20140917
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1502/18/news108.html
http://www.amazon.com/dp/B00S94QZF8

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 13:21:02.87 ID:U9lKXVGi.net
>>242
反射音があるからなんとも

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 13:41:31.50 ID:9iiZbtYG.net
>>243
それ間違い。まず最初に部屋。
部屋の音響特性が糞ならハイエンド機器買ってもほぼ意味ない。
ポータブルオーディオが人気出たのは電源と部屋の影響がない
というのはかなり大きい。
鳴らし込みの労力が全然かわってくる。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 13:43:44.34 ID:Q6uH0fVN.net
>>250
オーディオ始める当たって、良い音のでる部屋を買うなんてやつ
この世に居ないだろ?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 13:47:54.52 ID:1s91ILmC.net
高音質SDカードって本体メモリーの音に肉薄するって事でしょ?

それじゃあ普通の市販のSDカードと
本体に同じ音源いくつか複数入れて音質変わるかチェックしてみたらいいんじゃね?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 13:47:58.94 ID:9iiZbtYG.net
>>251
だから業界で食い物にされているんだよね。
激変とかいう言葉使ってね。
せっかく新築したのに部屋が酷くてご愁傷様って人は何例も見たよ。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 14:10:24.47 ID:4cdINvSG.net
記録媒体で音変わるとは前々から思ってたわ
むしろなぜ変わらないと思ってたのか不思議だわ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 14:12:22.96 ID:19Co2K9w.net
ステマ業者も大変だなぁ
ゴミでも褒めないとならんとはw

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 14:13:20.52 ID:vX++UNRz.net
なんかSDカードに入れた曲って本体に入れた曲より音悪くね?と密かに思っていたとは言い出しづらい雰囲気w

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 14:15:45.46 ID:9iiZbtYG.net
pcオーディオではノイズ減らすために低クロックで駆動とか不要な機能は極力落とすとか、パーツごと引っこ抜くとかマニアはやってるから、コントローラーチップを厳選して意図的に速度押さえれSDメモリとかありなんじゃね。
ヘッドフォンやプレイヤーのグレード低いならそっちをまず変えた方がいいとおもうけど。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 14:19:57.95 ID:1xfxc6qk.net
充電も60Hzで充電したほうが高音に伸びがあって良いもんな

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 14:22:57.64 ID:ps/vDwvw.net
ソニーストアでは比較出来るような試聴スペースは設けるのかな
量販店だとやりそうなのはヨドバシぐらいか

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 14:26:35.31 ID:dkSBG0tA.net
av watchで一聴して分かると言ってる横で、
pc watchのレビューが面白い

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 14:30:37.91 ID:Q6uH0fVN.net
プラシーボとか言ってる(ワラ
技術系のやつってなんかクソ耳多いよね
理屈でまだわからないところは無しといしたいっていう欲求が強すぎ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 14:31:17.37 ID:1s91ILmC.net
>>260
まあそんな事言い出したら
その辺の適当なPCオタクにPAW GOLD聴かせたところで
ふーんって反応くらいだと思うしあてにはならんけどな

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 14:34:34.07 ID:aG6i78xu.net
>>261
理屈では「変わる」という認識が正しいし
馬鹿なのは技術系じゃなくて文系なw

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 14:39:13.50 ID:dkSBG0tA.net
>>262
面白いというのは、分からないと言うなりに書いてる内容もでね
サ行が刺さらないというのは、s/nが改善されてダイナミックレンジが
上がっている典型的な例だし、バスドラムのトランジェントが
改善されてるというのは、電源が安定していると意味だから、
このsdカードのコンセプトに沿っていたりする

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 14:41:04.05 ID:9iiZbtYG.net
実際に試すかどうか。文系も理系も無いわ。実際にやってどうか、
というだけ。理系の方が原因を推定する時に知識があるから、
問題にたどり着くときに有利だと思うけど。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 14:44:36.35 ID:zfszbPB7.net
TwitterでAK240と比べてるヤツ多いけどさ、値段半分も違うしなんなのお?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 14:46:32.28 ID:96Y7LdGn.net
データアクセス時にピーとかジジジっていうノイズが低インピーダンスヘッドホンで聞き取れていたものが
ノイズ対策済みのSDカードだと軽減した、というのなら十分に分かる

音場が広く〜とかサ行が〜とか、それは明らかに違うだろ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 14:47:51.81 ID:9iiZbtYG.net
すでにak240持ってるか、音質比較は好きだけど、
実際はどちらも買う機が無い人かどっちかじゃね。
実際に購入を検討する場合、価格があんなに違ったら、
普通はそこを考慮する。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 14:49:46.15 ID:1s91ILmC.net
ただなんとかして煽りたい半島出身人間なだけだろ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 14:50:20.91 ID:oQEWKQzw.net
AK240と同じくらいの音質のAK120IIが似たような価格まで落ちてるからじゃね
それでも不利だが、しょうがないね。そういう価格帯に製品を出すということだから。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 14:52:03.81 ID:jMQFQWng.net
impressも一枚岩じゃないんだな

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 14:53:10.61 ID:N9v4F/Qe.net
AK240はバランス接続してこそ本来の音質が発揮されるからな
アンバランスだとあの値段は無いわ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 14:55:17.85 ID:/VpLIehP.net
>>260
AVの方、カード毎に別のプレーヤー使ってるけど、カードの差より
個体差の方が大きいんじゃないだろうか?w

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 15:13:51.23 ID:/HV44rcn.net
>>233
ケーブルとかも本当はそういうアプローチなんだよね
汚れてるところをいかにきれいに取り出すかっていう

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 15:20:33.60 ID:/HV44rcn.net
>>226
さすがに野村の意見はあてにならないので別の人の意見待ちだな

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 15:21:46.73 ID:Hu2g23oT.net
4極ケーブル加工試した人いる?
効果ありそうなら試したいんだが

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 15:22:55.78 ID:/HV44rcn.net
>>267
前者後者ともにありうるよ
だからケーブルとかの音質向上と理屈は同じ
いかに汚さずに伝達するかってことだけなんだ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 15:23:05.73 ID:1s91ILmC.net
>>276
eイヤとかでやってくれるかな?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 15:24:38.45 ID:/HV44rcn.net
>>276
ピンアサインの発表待ち
推測で適当にやってぶち壊れてもいいならすきにするといいというのが現状
まあ二択なんだが

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 15:24:40.70 ID:Hu2g23oT.net
>>278
それ今電話したww
やってくれるみたいよ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 15:25:22.06 ID:/HV44rcn.net
>>278
プラグやケーブルの加工くらいじぶんでやれよ
なさけない

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 15:31:13.75 ID:jMQFQWng.net
ZX2の音がいいという評判もフラシーポ効果なんだろうね
12万だしてak120より音が悪いなんて思いたくないもんねぇ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 15:34:00.05 ID:ovS2o7pd.net
SDカードは今のままでもう少し様子をみる

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 15:37:41.78 ID:dkSBG0tA.net
>>281
普通の家にはハンダもラジペンもニッパもワイヤストリッパーも圧着ペンチもないんだよ?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 15:41:01.50 ID:1s91ILmC.net
わざわざこれ1回の為だけに器具買い集めるなら
普通にお店にパパッと頼むわな

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 15:41:12.06 ID:/HV44rcn.net
>>284
改造は自己責任の世界だよ
工具揃える気もなく自力でできないんならあきらめなって話
つかプラグ交換や結線変更なんて中学生の技術レベルだよ
それができないってのは恥ずかしすぎる

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 15:44:49.12 ID:1s91ILmC.net
家の近くにeイヤあるんで行ってきまーす

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 15:46:51.57 ID:/VpLIehP.net
SDは128が出るまで様子見
どこかで試聴だけはしてみよう

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 15:47:28.55 ID:N/mAzFy3.net
今日の小学生ID:1s91ILmC

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 15:50:24.75 ID:1jJL4t+k.net
ピンアサインもわからんのによくやる気になるね>>287
逆相で接続されてそれに気がつかないで
良い音だとか言い出したら笑える
実際自分で理解してリケーブルせずに他人にやらせてそういってる奴いるからなw

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 15:51:24.51 ID:1s91ILmC.net
別にいいよw
余ってるケーブルで試すだけだし

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 15:52:26.77 ID:dkSBG0tA.net
zx2の場合、ピンアサインはあんま関係ないだろ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 15:52:44.17 ID:1/9v1jn3.net
>>291
試すのはお前じゃなくてeイヤじゃんww
おまえはそのおこぼれにあずかるだけwwwww

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 15:53:37.85 ID:1s91ILmC.net
>>293
音質向上の恩恵はこちらで預かる訳ですね
OKです

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 15:54:14.62 ID:/zw3F7O9.net
ノイズを減らすためと言いながらDAP本体がs-master搭載機とかもうね…

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 15:55:28.05 ID:3tZ+d0c7.net
SDの件は電源のノイズの議論が多いけど、デカップリングしてGNDに流れる電流も影響するのでは?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 15:56:06.98 ID:m9Cg0HY4.net
わざわざ分離してるから3極で接触する分にはともかく
4極化した場合にいれこになってるとやっぱ不具合起こすんじゃないかな
いくらGNDっていっても想定と違う接続になるし
まあ壊れても自己責任だからな

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 15:56:54.65 ID:Hu2g23oT.net
ピンアサインはXBA系の独立グラウンドケーブルの図に乗ってんのじゃダメなの?
マイナス側がわかんないってこと?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 15:57:01.61 ID:m9Cg0HY4.net
>>294
乞食臭い

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 15:58:05.77 ID:1s91ILmC.net
>>297
まあソニー公式4極ケーブルと同じでしょ
他の記事でもやってる人いたけど
それと同じようにやってもらうわ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 15:58:23.44 ID:M4ofpoSE.net
4極ならもう徳島の人がやってたじゃん
何を今さら

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 15:59:27.48 ID:Hu2g23oT.net
ピンアサインはXBA系の独立グラウンドケーブルの図に乗ってんのじゃダメなの?
マイナス側がわかんないってこと?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 16:00:40.34 ID:+raqIaKO.net
自分でリケーブルもできずeイヤにやってもらうって自慢げに吠えてるバカがいると聞いて
スネ夫かよw

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 16:01:32.76 ID:BXn++2+j.net
A10+PHA-3+W60でmicroSD(sandisk64GB)と本体ストレージの簡易的なブラインドテストをやってみた
方法は両ストレージに全く同じ楽曲を入れて目隠しシャッフル再生
正答率:5/10
比較してる最中はなんとなく違いがあるように感じたため優劣をつけていたが、
結果としてただの二者択一、「違いが分かりたい」というバイアスのかかった勘違いに過ぎないことが分かった

ハイレゾやバランス化は確かな差があったから仕方なく散財してきたけど、
ストレージまで付き合わずに済んで安心した

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 16:02:54.05 ID:knApLkrh.net
>>303
(´-`).。oO( そんなどうでもいい事になんで噛み付いてるのが意味分からない

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 16:04:16.18 ID:Q6uH0fVN.net
いろんなノイズ源を減らしていった結果
トータルとして音質が良くなるってのはあるんじゃね?
単体でどうこうは無くても
だからソニーの今後のために買ってやったら

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 16:05:16.97 ID:1s91ILmC.net
>>304
A10単体でやってみてよ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 16:08:12.36 ID:VrgQ4eW3.net
>>304
ZX2単体で試してから出直してこい

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 16:11:54.34 ID:BXn++2+j.net
>>307 A10単体でも結果は一緒だった。
>>308 PHA-3以下の音質のZX2は持ってないんだ。スマンな。

てかこんなの誰でも出来るんだから自分でやって自分なりの結論が有ればそれで良いでしょ。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 16:12:05.55 ID:Q6uH0fVN.net
分社化したから、ZX2とアクセサリーの売り上げ如何で
ZX3のスペックが決まるような気がする
もうZX2を買ってしまった時点で信者だから財務財務

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 16:16:18.19 ID:37Pim4FC.net
ZX2ならともかく、
A17に>>228を買い足して128にするぐらいならZX1行くわな
PHA-1Aも控えているし、A10ユーザーは翻弄されるなw

スマホにまとめたいけど高音質にしたい人向けかな、そのmicroSDは
機種変更しても無駄にならないし

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 16:35:57.59 ID:jMQFQWng.net
ソニー株価上昇してますね
お荷物のウォークマンを切り捨てたのが好感されたってさ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 16:41:05.64 ID:Uljexsje.net
ZX1使ってたけど、zx2は、むちゃくちゃ音が良くなってる気がする。
買った時よりあきらかにいいね。なんかリアルすぎて疲れるなぁ。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 16:44:01.41 ID:BJ73Chh0.net
見たところ高音質sdは本体メモリとsdの音質の違いがわからなければ意味なさそう

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 17:04:00.42 ID:flALg7nR.net
オーディオもここまで来ると疑心暗鬼というか素直に楽しめないな
SDカードでさえノイズの温床になるならイヤホンジャックorプラグのわずかな埃やキズとかも気にしなくちゃいけなくなるやん

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 17:05:02.32 ID:iMrqoRaz.net
http://womancafe.jp/divination/hokuro2/


このホクロが体にあるとラッキーらしい

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 17:07:15.21 ID:T6/QPT42.net
そもそもSD使うほど音源がない
20Gくらいしかないや
みんなたくさん音源あって
羨ましいな

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 17:23:35.45 ID:1s91ILmC.net
>>317
俺も20Gちょいだわ
全部ハイレゾ音源にしたいんだよなあ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 17:29:39.02 ID:7T8+JC8Q.net
>>312
おバカさん
切り捨てたんじゃなくて分社化や

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 17:30:10.94 ID:bZ3MzBoz.net
手持ちのwavファイルをflacに変換してzx2に転送って出来ますか?
出来た場合、タグ情報やアートも一緒に転送しますでしょうか?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 17:31:04.73 ID:1s91ILmC.net
>>320
もちろん

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 17:31:41.89 ID:7Vji2PzG.net
ZX2購入者あてに高音質SDに使える3%クーポンきてるな
10%と合わせて使えるから2405円引きにできるみたい

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 18:31:07.32 ID:nDHxhizQ.net
>>305
ケーブル作れる程度に半田ごてが使えるという
それくらいしか優越感に浸ることがないんだろうから
大目に見てあげて…

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 18:47:51.36 ID:Rupw8T/J.net
ケーブル頼んできたw

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 18:48:21.01 ID:8Qsv5fpo.net
>>323
優越感てw
はんだ付けなんて誰でもできて当たり前のことで
かつリケーブルなんてホビーなら自分でやれってのを
できないやらないってのをバカにされてるだけかと

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 18:49:13.57 ID:1s91ILmC.net
>>324
レポよろ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 18:51:52.54 ID:Rupw8T/J.net
>>326
一週間以内で出来るらしいから出来たらレポる!

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 19:01:11.31 ID:ps9eWIn+.net
>>326
eイヤ行ったんだろ
お前もレポしろよw

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 19:04:58.15 ID:1s91ILmC.net
>>327
やっぱりどうでもいい文句ばかり言ってる人より
実際行動する人の方がいいねぇ

>>328
ああ、休みの日に行こうと思ってたんだけど
即日じゃないなら仕事の合間とかに行こうかな
しかしこのスレってちょくちょく単発IDの粘着が湧くんだけどなんでだろうね

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 19:07:46.80 ID:ovS2o7pd.net
>>318 ハイレゾ音源買いすぎて貧乏

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 19:09:26.71 ID:/ltG04Lj.net
アホだよなあ。
態々自分でやるのなんて手間なんだし、端金渡してやって貰えるならその方が楽じゃんw

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 19:13:35.27 ID:uh5zhkx9.net
>>330
ハイレゾは月5000円までルールでやっております。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 19:15:44.39 ID:ps9eWIn+.net
>>329
なんだ行かなかったのか
行動しないやつだな

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 19:16:54.93 ID:1s91ILmC.net
>>330
俺もハイレゾ購入毎月1万近く逝ってるんだよなあ…
その中から厳選して入れてるけどおかげでだいぶ増えてきた

>>331
そもそも半田付けくらい俺だって中学の時やってたんだよな
男なら自分で半田付けしろ!みたいなのw
好きな人ならよくある体育会系な考えだけどどうでもいい強制はしないで欲しいよなあ(´-`)金払ってるし

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 19:22:45.27 ID:ovS2o7pd.net
>>332 えらい

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 19:33:17.52 ID:vDe3wZPG.net
やっと70時間。かなりこなれてきた感じはする。
他の方を見習って昨日15時から鳴らしっぱなし。このままなら土曜日未明には100時間に到達。もう少しだ。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 19:35:00.07 ID:uh5zhkx9.net
>>335
(ノ´∀`*)

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 19:39:47.81 ID:zIlCxGvD.net
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/157344
「79年に登場し、社会現象にまでなったウォークマンは、ソニーを象徴する商品。それがなくなるのだから、社員からしたら『うちは何の会社なの?』といった感じでしょう。
くしくも自ら生み出した製品では儲からないと、“自己否定”してしまった形です。今後は映画やゲームなどのエンターテインメント部門と、電子部品部門に特化していくことになるでしょう」

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 19:40:31.98 ID:089eaV+J.net
まぁ、多分普段から家族に「大して使いもしない工具をこんなに買ってどうすんの!邪魔っ!!」って
怒られてんだろう。
俺のことだけど

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 19:41:51.92 ID:Q6uH0fVN.net
なんかワロタ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 19:42:32.83 ID:Q6uH0fVN.net
ゲンダイの記者ってアホの子なのかな
分社化したらウォークマンがなくなるってだれに聞いたんだろ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 19:53:19.49 ID:btz+7uJ3.net
今日視聴してきたけどsu-ax7より解像度いいな
音の厚みっていうか安定感はsu-ax7のがいいけど
あのサイズでこれはすごい

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 19:53:21.47 ID:w4WA2Rzt.net
ALACとFLACだけど3TBはあるな。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 19:58:29.25 ID:vX++UNRz.net
>>338
ゲームは元から子会社なんだけどw

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 20:00:04.46 ID:S0seTS4A.net
ZX2買おうと思ってたけど、冷静にその金でカスタムIEM作った方がいいかもなあ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 20:02:27.14 ID:089eaV+J.net
>>345
CIEMを買って、出来上がるまでの間に貯まった金でZX2を買えば良いのでは?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 20:19:04.90 ID:1s91ILmC.net
再生画面にクリアオーディオ+付いてるのか付いてないのか
表示させて欲しいよな

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 20:23:45.94 ID:nDHxhizQ.net
>>341
ウォークマンがなくなるという意味ではなくて、
ソニー本社の人間が「うちはウォークマン作ってる会社」
って意識を持ちにくくなるってことかと。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 20:28:27.57 ID:PjoD6clj.net
>>338
やっぱりヒュンダイってアホだな
全部ソニーの関連子会社だろうがw

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 20:29:03.56 ID:xM6scflX.net
まぁ>>338のリンク先を2ページ目まで読めばわかると思うけど
悪意に満ち溢れた表現ばかり使って
貶める気満々だから

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 20:33:03.83 ID:089eaV+J.net
ゲンダイが持ち上げまくってた小沢がどうなったかを思えば、むしろ安心感しか湧かないんだが

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 20:42:52.10 ID:ovS2o7pd.net
ダイアナクラールのハイレゾ凄いな

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 20:45:54.03 ID:idaNyG81.net
昨日の経営戦略で安定部門として投資は減らし可能性のある部門に投資を増やして
収益体制を高収益に持っていくていうのが好感されたんだろw
切り離しが好感されたってどんな経済音痴だよw

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 20:54:51.66 ID:Dc5flc/X.net
創業者の持っていた開拓精神が失われつつあるのは残念だとは思うね
現にZX2だって既存路線の延長線上の製品だし
かつてのソニーだったら「これまで3.5mmは3極ステレオで普及させてきたけどこれからは4極でL/R分離で全部やる」くらいのことはぶち上げて
ZX2を皮切りにヘッドホンのZ7や1AやイヤホンZ5用の専用ケーブルくらい同時発売したんじゃないかなと思う
それをポタアンとかの市場に日和った製品でやるんじゃなくてウォークマンでやることに意味があるし
普及するしないにかかわらずそういう方向性を打ち上げてっていう方がソニーらしいなあとは思うんだけどね

もっとも他社がこれまで手を付けてこなかった音楽向けSDとか作ってくるあたりはやっぱりソニーらしいとは思うけど
ストレージによる音質への影響は前から言われていたのに試せる立場のユーザーでさえオカルト扱いしてきた分野だからね
理詰めと感性の両方を駆使して開発できる企業はソニーをおいて他にないでしょ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 20:56:00.90 ID:tNb1shMR.net
電源入れる時に背面に手を当てていると
微妙な振動があるのね

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 20:59:59.61 ID:Q6uH0fVN.net
Z7とキンバーケーブル届いた
さっそくZX2直結で聞いてるけどぶっ飛ぶわーこれ
鳴らせないとかないない

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 21:08:33.11 ID:Dc5flc/X.net
いよいよ110時間超え
昨日まだぼわついてるなと思った低音がだいぶすっきり収まってきた
変化の具合がまるでZX1のときに体験したのをトレースしているみたいで面白い
一昨年の冬熱かったのを思い出した

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 21:08:34.37 ID:uh5zhkx9.net
>>356
キンバーイコールバランスってイメージが出来てたからちょっと混乱した

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 21:11:21.73 ID:Q6uH0fVN.net
キンバーケーブルは写真よりゴツい
あまり曲がらんし
これは外で使うはちょっと勇気がいる
漢が試される

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 21:14:15.56 ID:Dc5flc/X.net
キンバーはどっちかつうと屋内用でしょ…屋外で使うのも全然ありだと思うけど
もっともZ7を屋外で使うのか?っていうのがかなり勇者だけど

ちなみにアップデート後で使い込まれたZX1ってかなりZX2に肉薄してるんだなってのも現時点でわかる
んで110時間経過でもまだ中域は若干もやがかかったイメージなんで、まだまだ時間が要るってことだろう
ここらへんもZX1のときもそんな感じだったんで心配はしてなくてむしろ楽しみですらあるね

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 21:26:27.35 ID:ovS2o7pd.net
Sony → Apple→ Sony という事でZX2を買った。満足してます

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 21:33:59.25 ID:OIccqQaA.net
どのSDカードが信用できるの(;ω;)

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 21:34:47.72 ID:l0BuFYvR.net
>>345 身も蓋もない言い方だけど、もし予算的にカツカツなら
先にzx2を買っちまってしっくりこなかったら売ればいいと思うよ
エージングの問題もあるけど、あくまでzx2はzx2であって
Aという商品がBという商品に変わるような変わり方はしない

ciemは一応イーイヤでは買い取り対象だが二束三文だし
当たり前だがそもそも基本的に中古売り前提で買うものじゃないし

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 21:40:28.12 ID:PXFtYdfc.net
>>343
そこまで入るウォークマンはいつ頃になるんだろうか
microSDの2TB早く製品化しないかな

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 21:44:22.16 ID:ovS2o7pd.net
>>364 そういう希望を感じさせるところが大事じゃないかな

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 21:54:00.13 ID:vDe3wZPG.net
>>357
昨日ぼわついていた、ということは90時間でもまだそういう現象が残っていたということですか。。
自分のはやっと72時間でもかなりすっきりしてきた印象だけど。。

ZX-2のエージングと同時にZX-1使って一か月前に修理から帰ってきたPHA-2も再エージング開始。
これも基板交換しているからエージングしないといけないのを失念していた。(交換してから50時間位しか聴いていないので)

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 22:09:11.59 ID:Dc5flc/X.net
>>366
まだ中域にも若干くぐもり気味なものがあるからまだかかるとは思うよ
ZX1のときもだけどそれらがすっきりしてきたのがだいたい150時間になるかならないかで
そこから安定したかな?と確認するのに50時間くらい待ったんで
変わり方の傾向はZX2もZX1と似てるんで結局同じくらいかかると思う

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 22:09:10.61 ID:baz6ZVtK.net
イヤホンをさして収納できて腰から下げられるキャリングケースを探したら
みんな大好きバリバリ財布でおなじみのポーターのこれになった
ちょっとゴツいけどZX2自体がゴツいからしゃあない
http://uproda.2ch-library.com/861462Tw2/lib861462.png
http://uproda.2ch-library.com/861461kEW/lib861461.png



>>362
128GBだったらアメリカのアマゾンでサンディスクのを買おう
日本のアマゾンでサンディスクの海外版を買うと偽者の粗悪品をつかまされる可能性が高いので注意しようね

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 22:13:33.43 ID:OIccqQaA.net
>>368
ありがとう( ´;ω;`)

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 22:33:43.46 ID:vDe3wZPG.net
>>367
Thanks !
とりあえずソニー推奨の100時間超えが土曜日未明なので、週末までは電源落とさずエージングすることにします。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 22:38:20.00 ID:9k7k8Hqn.net
内蔵メモリへの転送って遅いんだな
SanDiskの1.5倍くらいかかってるぞ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 22:41:38.26 ID:VrgQ4eW3.net
>>369
Lexarのもいいよちょいと高いが

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 22:42:49.18 ID:VrgQ4eW3.net
>>364
2TBはSDXCじゃね?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 22:51:10.10 ID:Dc5flc/X.net
>>370
とりまZX1のときの経験から150超えたら確認的な感じになるんだけど200時間くらいでもう安定したかなって思えた状態だったので
ひとまず150当たりを目安にやってみるといいかと思いますよ

ZX2現物を前にして結局我慢できなくなって手持ちのヘッドホンを4極化してしまったorz
一応ZX1でも使えるけどやっぱりGND側の接触が微妙なんで実質ZX2専用だな、こりゃ
ちなみにGND側はどっちを接触させてもやっぱりどっちでも鳴ったんだけど
微妙に逆相っぽい?って組み合わせもあったから一応マトモっぽく聞こえる組み合わせで結線した
アサインは1A同様でケーブル側からL(GND)/R(GND)/R+/L+チップ側って感じでやってみた
ttp://imgur.com/YyCYkGR.jpg

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 22:58:06.83 ID:Dc5flc/X.net
分離の良さによるクリア感がすばらしすぎて…デフォのと比べると別物の鮮明さで感動するw
どういえばいい…ウォークマンユーザー的にわかりやすいたとえ…物理クリアステレオって言えば良い?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:11:48.69 ID:LuIDtZmF.net
純正ケースのCKL-NWZX2について質問です!

本体購入時に付属するケースとCKL-NWZX2ではどちらが大きい感じですか?
CKL-NWZX2のほうが手帳みたいですっきりしている感じがしたのですが
実際のところは同なんでしょう???

また、スーツのポケットに入れて使用するのに、どっちがいいかなぁって迷ってます。
付属ケースとCKL-NWZX2を比較した感じを教えてもらえるとうれしいです(灬╹ω╹灬)

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:15:09.35 ID:PXFtYdfc.net
>>373
そうだが?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:15:23.96 ID:tNb1shMR.net
うわ
マジかよ突然死した
電源入らなくなった

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:17:42.77 ID:PXFtYdfc.net
>>376
サイズは変わらない位だが、すぐ出して操作したりなど手帳型の方がいいよ
閉めるときも磁石でくっついているし

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:22:54.86 ID:qp0lmgA6.net
>>376
手帳ケースが良いよ。
一見したら大きく見えるけど、実はそんなに変わらない。
手帳ケースは革の質感もよく高級感があるし、とても使いやすくで良いです。
少々高いけど、買って損はないと思う。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:24:17.69 ID:qp0lmgA6.net
>>378
初期不良で交換
急げ!!!

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:26:38.63 ID:uh5zhkx9.net
成長カーブをもう一回体験できるとはなんてついてるんだ! と、励ましておこう…。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:27:27.45 ID:tNb1shMR.net
>>381
サンクス

いやあショックだわ
16日に届いてやっと50時間経ったのに
またやり直しかよ
ついてないな

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:31:18.34 ID:tNb1shMR.net
>>382
慰めの言葉サンクスtoo

元より無音時ボリューム上げる際のノイズやら
さっき書いたが起動時の微妙な振動ってのも何らかの前兆だったのかも

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:32:23.17 ID:uVqW2IuR.net
>>383
30秒電源ボタン長押しでダメかい?
ZX1はそれで復旧したが

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:33:34.18 ID:9k7k8Hqn.net
>>384
新品と交換だろ、羨ましいぜ
エージングだって、その経過の音を楽しめるじゃないか

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:33:56.80 ID:bkx4x/v1.net
AK120ii聴いてきた

やっぱZX2の方がいいわ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:34:43.87 ID:EAXbs8C2.net
実はたんに電池切れってオチだったら惚れてしまうw

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:35:31.74 ID:tNb1shMR.net
>>385
15秒長押しで立ち上がったわ!ありがとう
但しUSBマウント中はコンテンツにアクセスできませんって出るだけだわ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:36:49.53 ID:bkx4x/v1.net
>>374
コールのブログの4極改造と同じ感じ?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:39:52.58 ID:tNb1shMR.net
リセットしたらFor Music Lovers, の画面がずっと波打ったままになってしまったよ。。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:43:40.11 ID:uVqW2IuR.net
>>391
そこからまた長押しして電源落とす
あと充電ケーブルとか抜いとけよ
Androidだと充電してると勝手に電源入れたりするから

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:48:52.06 ID:uh5zhkx9.net
が…がんばれ、なのか、調子悪いなら早めに交換した方が良いのか…。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:49:30.72 ID:0LGx6rNZ.net
新宿淀行ってZX2聴こうとしたら絢香の「にじいろ」しか入ってなかった。
比較できる楽曲がないから無意味なひとときだった。
本体ベトベトで気分悪くなったし、おまけにDN-1000のリングまで紛失しちまったった。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:49:56.43 ID:l0FWOZKQ.net
会社の机に置いて、席に戻ったら何人かが、俺の機種を見て笑っていたんだ。iPhoneじゃなくて、キモいと。
ハイレゾ対応だしウォークマンだから男は、最高だと熱弁をふるったらアニソンしか聞かないのに死ねよと言われた

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 00:00:39.57 ID:cfo76Lk+.net
>>395
素晴らしい。君はこのスレの誇りだ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 00:02:01.52 ID:SbC/AuN/.net
>>390
結果的にコールのと極性は同じ状態になってるよ
まあ本体を分解したわけじゃないからZX2の中身の実際の配線がどうかまではわからんけどね

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 00:02:23.32 ID:Lvy6Iqf0.net
なーんかTwitterでは、ZX2の音は気持ち悪くなるとかいう奴が多いな。
AKユーザーに顕著なんだが、そんなに音が違うのか?
AKシリーズどれも聞いた事ないから良くわからないんだよな。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 00:06:10.37 ID:hFSqcO8+.net
>>398
でた、アフィカスの得意技「分断工作」だ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 00:06:32.57 ID:9U8M8xEU.net
>>398
不自然な音だからね

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 00:07:17.36 ID:A5tO2NJB.net
>AKユーザーに顕著

ソースは? 俺が確認した限りだとAKしか持ってないユーザーは半分もいなかったけど

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 00:10:08.94 ID:kSZZg2d6.net
なんか、ZX2とは無関係の話題が多くなったね。バーン員の人、情報教えて

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 00:11:46.00 ID:g9QpX1xS.net
注文していたIE800が届いた。
本体もイアホンもエージング中なんだけど、もうマジで耳が幸せですw

本当に買ってよかった。あーでもk3003にも興味が沸いてきたな・・・

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 00:30:02.30 ID:QbQHRTWm.net
>>398 その意見を強引に正当化するなら
zx2はzx1に比べて音がずっと芳醇になってると思うが
音場は劇的には広くない(決して狭いと言いたいわけではない)ので
豊かというよりコッテリにすぎるように感じる、というのはあるかもしれない
でもまあ基本的には単なるアンチだろう

ただ、akユーザもzxユーザもどうして目の敵のようにdisりあうのかホント疑問
俺自身もakには色々不満があるが、互いの良いとこを語りあうのがどうして出来ないの

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 00:38:57.77 ID:SbC/AuN/.net
トランセンドジャパン公式 @Transcend_Japan · 13時間 13時間前
(✿╹◡╹).。oO(ホットワードにmicroSDが!!ついにトランセンドの時代か!?と思ったけど違いました。
というか……高音質microSDカードってなんぞや????)

トランセンドジャパン公式 @Transcend_Japan · 11時間 11時間前
(✿╹◡╹).。oO(あ、これあれだ。高音質microSDカードが発売された時に既存のmicroSDと聞き比べる為に
トランセンドのmicroSD安いからって一緒に買われるパターンだこれ。
売れるから良いけど不本意なやつだこれ。ありがとらんせんどだこれ)

トランセンドジャパン公式 @Transcend_Japan · 9時間 9時間前
大事になると一部分だけ切り取られて勘違いされるケースもありますので予め申し上げておきますが、
特に他意があったり卑下したりしているわけではありませんので誤解なきよう…。
あくまで盛り上げる為のネタであって本気で捉えたりなさらないで下さいね。トランセンドからのご案内でした。



正直すぎワロタw
ソニー以外の他社も同様のアプローチの製品を出してきて
一般的なmicroSDに価格が近づいていくと面白いんだけどねえ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 01:14:34.67 ID:PzPPJuWk.net
レビューしてるブログ巡回してたら、AKB48の曲を聴くと、
誰が歌ってるかわかるぐらい分解能が高いってレビュー有ったんだが、
そんなにZX2て凄いのか???

あと、コレを機にイヤホンを買い換えたいんだが、
ZX2に合うイヤホンて、846と3003だったらどっち?
今持ってるゴミイヤホン全部売って、どっちか買うから、背中押してくれ!!!

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 01:18:29.47 ID:Moyzmv3d.net
>>406
俺と一緒にカスタムつくろうぜ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 01:22:05.95 ID:WpzQLaIS.net
>>406
今のメイン機は?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 01:24:47.14 ID:PzPPJuWk.net
>>408

MA750 K712PRO XBA-A3
を使い分けてる感じです。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 01:30:15.54 ID:PklfF7Qm.net
MicroSDに曲入れてあると、電源投入時のデータベース作成の時間が長くなるんだな
40秒超えてたのが内蔵メモリに入れなおしてSD抜いたら5000曲でも10秒程度になった

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 01:39:57.18 ID:LdU3cvbg.net
>>275
ランティスのハイレゾで音がいいというあの野村さんですね

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 01:48:22.36 ID:ogIQ8jAA.net
>>406
846は持ってないけど、SE535とK3003だとSE535は大人しすぎる印象で、K3003の方が相性良かったな。
(個人の感想です)

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 01:54:24.93 ID:DVQUwRnT.net
>>252
24bit96kHzだけどレコーディングが良いので凄いね。
打ち込み系ジャズになってる。ほとんどデジタル合成。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 02:00:24.30 ID:DVQUwRnT.net
>>406
永く使うなら846ですね。断線が怖いので3003は外では使えない。
自宅ではスピーカーかヘッドホンなので出番がほとんどない。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 02:01:51.55 ID:WpzQLaIS.net
>>409
手持ち見る限りk3003の方が好きそうな気はするけど、地味だが聴き疲れがないSE846を推す
ただ他の選択肢はないのか?ユニバの同価格帯だとmaverickやtogo334も中々いいと思うし、俺は聴いたことないんだがMentorも悪くなさそう
あとはNOBLEシリーズも作りがチープな感じを除けば悪くない
迷うよね

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 02:19:37.33 ID:eQvw/8kj.net
四極はシャープが10年位前にやってるんだよなぁ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 02:21:07.49 ID:PzPPJuWk.net
>>414
なるほど、自分も室内はAKG中心だわ。となると断線上等で846か。

>>415
視聴はしたんだけど3003の低音も好きだし、846のフラットな感じも好きだった。

846にします^^

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 02:23:34.39 ID:cEAVqhbN.net
k3003と相性が悪いのが理由でAK120は売り払ったが、
ZX2はk3003との相性はいいな

846は試したことがないから分からんが

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 02:30:04.15 ID:ogIQ8jAA.net
ZX2はPANDORA HOPE VIと相性が良くていい。
DENONのMM400は曲によってはボリューム最大でやっとくらいの音量なのが残念。
あとは標準プラグのヘッドホンばかりなんで試してない。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 02:38:11.30 ID:rJyqLy3H.net
http://i.imgur.com/MStVYcE.jpg
なんか、こうしてみるとハイレゾシールって結構浮いてね? ……はがしちまおうかな。

ZX2+846良いよ。
もともとボワ付きとは無縁だけど、ZX2と組み合わせるとヤバいくらキレのある低音になる。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 02:55:58.98 ID:xwjXOmf5.net
ソニー、ハイレゾウォークマン対応の高音質microSDXCカード
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0052/id=45572/

メモリーカードの高音質モデルだそうだ。ユーザーから金をむしる気満々だな
狂っているとしか思えない

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 03:17:50.19 ID:4jZsMc5W.net
846とかW60あたりのマルチBAで使ってる人に聞きたいんだけど、
曲間にホワイトノイズとか謎の遠くでキュッキュッいうノイズ聞こえませんか?
もちろん立ち上がりの時のプシュー音とは別で。
今までXBA-Z5使ってて、ホワイトノイズ?何それ?って感じだったんだけど、Roxanneに変えたら気になるようになってしまった〜
別にそれも含めて付き合っていくつもりなんでOKなんだけど、うちの個体だけの故障的なものか不安になったので、同じような人いたら教えてもらえませんか

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 03:35:49.03 ID:cfo76Lk+.net
高音質SDカードなるものが登場したのか
おまえらRewrite data bug headでググっちゃ駄目だぞ
データが同じなら音は同じ厨ならば発狂することだろう

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 03:40:00.62 ID:1qg9VDDv.net
>>421
それ大分前に情報出てたろ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 04:53:15.62 ID:eIkYDZyk.net
嫌なら買わなければいいだけなのにな

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 05:55:14.94 ID:h6bKzgXz.net
ウォークマンが子会社化したら、もうZX2みたいな気合の入ったモデルは
難しくなる罠
確かに莫大な利益は産まないかもしれないが、一応ソニーの祖業
の一端を担ってきた訳で残念だ。
子会社になると確かに小回りは効くと思うが、ガレージメーカーの
様になって会社の規模にあったものしかリリースされない
実際にVAIOは別会社になってから余りパッとしなくなった。
もう本社直轄で開発費掛けたり他部署との連携もコストありきで
今までみたいに融通は利か無くなるだろう
やっぱ、最後の高級機ZX2を買った方が良いかもしれない

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 06:09:46.71 ID:+u9sIQfo.net
>>426
まだ別会社になってから自社設計の初のVAIOを来週出すという段階なのに何をもってぱっとしないなんて評価してるんだ?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 06:14:37.50 ID:XJjE5+4o.net
バイオはスピンアウト、ほぼ別会社
ウォークマンは内部分社化、100パーセント子会社
別物

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 06:15:25.69 ID:K7oa8Tcr.net
>>406
maverickおすすめ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 06:50:22.60 ID:yFKN+eeS.net
AKはペラペラ過ぎて論外

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 07:21:01.65 ID:x/eoGKgz.net
fixerのツイートの回路図で誰か実験しないかな
100h越えて安定しないわ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 07:25:10.92 ID:x/eoGKgz.net
>>422 WM-PORT に ACアダプター繋いだままだと極小さいがわかる@10pro

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 07:27:58.49 ID:x/eoGKgz.net
バッテリー動作で電車通勤時には無視できるレベルだが部屋聴きだとっていう話ね

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 07:35:14.18 ID:4cK+vTmj.net
DSD再生がとても良いですね。DSDらしさがちゃんと伝わります。曲にあわせてフィルターが変えられるのも気が利いている。
SACD.isoはKamerton で聞いてます。ファイルサイズが節約出来て便利だよ。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 07:36:36.69 ID:SbC/AuN/.net
4芯4極化よいね、最高
ヘッドホンだけじゃなくてイヤホンもやりたくなるな、これは
ケーブル買ってくるか…

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 07:42:10.74 ID:4cK+vTmj.net
ケースは純正の手帳型はしっかりした作りだが.フタが邪魔で片手操作は難しいですかね?つかっている方、どうですか?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 07:58:54.88 ID:PzPPJuWk.net
zx1のヤフーオークション落札みると、実質2万円くらいでハイエンド機が1年間使えてるな。

ZX2も1年使った中古でも9万円くらいで落札されるだろうから、13万円の高級機といっても凄く安く思えてきた。

ROLEXみたいなリセールバリューは無いだろうけど。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 08:03:29.04 ID:efFMR7WL.net
ポータブルオーディオなんて実際レンタルみたいなもんやし笑

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 08:09:33.18 ID:PzPPJuWk.net
ヘッドホンもリセールバリュー凄いのあるよな。
ソニーで言えば、頭のところがあみあみになってるやつを中古で買ったんだけど、その後カタログ落ちして
ヤフオクで売ったら2倍近い値段で落札されて、お宝手放しちゃったかもッて思ったことあるよ。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 08:21:11.32 ID:4jZsMc5W.net
>>432
ありがとう
じゃあやっぱ相性なだけで故障じゃなさそうだ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 08:51:05.78 ID:RiTJ4I09.net
なんでノイズキャンセルないの?
これだから分社化は

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 08:52:35.97 ID:jTYc+Vw9.net
音悪くなるから外されたらしい
ZX1から

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 08:56:50.94 ID:TYPh7oNT.net
>>435
4極いいなー
明日休みだしオレも作ってみるかな

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 09:18:43.81 ID:RiTJ4I09.net
>>380
SONYのロゴがださい
これもうsonyじゃなくなったんだからロゴないの売って欲しい

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 09:23:16.85 ID:xP+DsjD4.net
手帳型のやつは個人的には使いにくいんだよなぁ
F880のとき純正の買ったけど1週間もしないで使うのやめた

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 09:27:29.81 ID:yiqMGCwY.net
ZX2はステマ動画全然上がってこないんだな
そういう商品ではないとはいえ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 09:40:53.12 ID:F3mMvOy2.net
なにがステマだよ、バカじゃないの?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 09:44:32.31 ID:ixFfqfEH.net
X9とZX2をUSB接続するとバッテリーの減りが早い

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 09:52:52.15 ID:6kuiZqTq.net
SONYじゃなくなったてどうゆうことだよ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 09:54:22.32 ID:/GP9J6Lw.net
ソニーじゃなくなったわけじゃないし分社化10月ぐらいだからまだ本社の一部ですが。
持分適用会社と子会社はちゃうし今のところ完全子会社ふですが

社会人の常識レベルの経済知識もないのが叩きにきてるのか。。。w

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 10:09:17.20 ID:TVUiq3Yx.net
ZX2買うくらいならSACDプレーヤー買うね。
クラシックはSACDのソフトがかなりあるのでその高音質楽しめるし。
ハイレゾは普及する目処が全く立っていないし、
ソニーはハイレゾに社運をかけると言うくらい熱心なのだけど、
たかがポータブルオーディオに高音質求めてもあんまり意味ないだろう。
ようするに低迷するオーディオ業界にテコ入れしたいのが理由なんだよ。
だけどリスナーの大半はPCM(CD)の音質に満足しているから高価なハイレゾなんか
興味示さないだろうな。
ハイレゾではしゃいでるメーカーはソニーくらいなもんだろ。
普及させたかったら余計な機能省いて価格を下げりゃいいんだよ。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 10:11:50.53 ID:cqVheaJ5.net
ポータブルのが扱いやすくて売れてるよ
PCで言うならデスクトップとノートとの差だよ
性能だけ追求したらデスクトップだけど扱いやすさはノート
ポータブルでここまで高音質出せれば十分

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 10:12:14.82 ID:TVUiq3Yx.net
ハイレゾとCDの音の違いなど殆ど判らないリスナーが圧倒的に多い。
こんな状態でハイレゾが普及するとはとても思えない。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 10:19:43.93 ID:aDW1u/BZ.net
どこでその統計取ったのかソース出してよ
どうせ脳内統計だろ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 10:21:33.04 ID:aDW1u/BZ.net
しばらく聞き比べるとやっぱりハイレゾとCDは違う音だなってわかるね
CDは薄い

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 10:26:46.76 ID:yiqMGCwY.net
価格のイヤホンマイク用の4極プラグで喜んでたバカはついに逆ギレしたのか

最初に張ってるリンクは何のことなのかとw
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000732905/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#18482064

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 10:34:40.42 ID:yK0UWZba.net
【音質について】
以下を参照

【RMAA資料】
ウォークマンNW-ZX1
http://i.imgur.com/Jjsk4Wy.png
iPod touch 5G
http://fixerhpa.web.fc2.com/rmaa_ipod_touch_5g/iPod_touch_5th_gen_rmaa.htm

【測定結果比較】
左がNW-ZX1、右がiPod touch 5G
周波数特性 +0.31,-0.10  +0.02, -0.11
ノイズ         -104.6dB  -107.4dB
ダイナミックレンジ    104.4dB  101.4dB
高調波歪       0.0043%  0.0022%
高調波歪+ノイズ  -84.5dB  -90.9dB
混変調歪+ノイズ  0.0050%  0.0039%
クロストーク       -89.1dB  -99.9dB
混変調歪@10KHz  0.019%  0.0048%


THD + Noise (at -3 dB FS)のグラフを見比べて欲しい
NW-ZX1の今ひとつすっきり感の無い音が表れている

【結論】「ZX1の音質は悪い」

ウォークマンNW-ZX1の音質はiPod touch 5Gに敗北


測定結果の読み方・デジタルオーディオ特性の基本
http://ednjapan.com/edn/articles/1206/18/news002.html
同じデジタル機器を測定して、測定結果が良ければ音が良いとは限らないが、
測定結果が悪ければ、音が悪いと言える

【android端末としての性能】
2011年製のArrows F-05D OMAP4430 1.2GHzの劣化版
http://ja.wikipedia.org/wiki/Texas_Instruments_OMAP
CPU: Texas Instruments OMAP 4 Dual-core 1GHz(出荷開始:2011年Q1)
OS: Android 4.1 Jelly Bean
非力なのでアプリのインストールし過ぎ等は避けること

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 10:34:47.98 ID:uFIULQJx.net
ハイレゾなんかで幸福感味わってるのはソニオタか音質マニアだけなんだよ。
しかも極めてマイノリティ。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 10:35:20.97 ID:yK0UWZba.net
http://www.soomal.com/doc/10100004953.htm
ZX1
ヘッドフォン出力         44/16  24/96  DSD
騒音レベル、デシベル(A):   -92.5  -93.6  -93.0
ダイナミックレンジ、デシベル(A): 91.7   93.4   93.0
全高調波歪、%:       0.0042  0.0020  0.0024
混変調歪、%:         0.010  0.0060  0.0087
ステレオ分離、デシベル:     -93.2  -92.9  -91.2

http://www.soomal.com/doc/10100004450.htm
iPhone5S
ヘッドホン出力            記載なし
騒音レベル、デシベル(A):       -96.0
ダイナミックレンジ、デシベル(A):     96.1
全高調波歪、%:            0.0016
混変調歪、%:             0.0050
ステレオ分離、デシベル:         -89.0

…iPod shuffleにも劣るZX1
http://www.soomal.com/doc/10100003560.htm
iPod shuffle4
s/n(dB)       -94.6
D-renge(dB)     94.7
全高調波歪(%) 0.0019
混変調歪(%)  0.0058
クロストーク(dB)  -95.0

http://audioboost.net/2012/05/10/ipods-with-wolfson-or-cirrus-logic-audio-chip-which-one-is-better/
Shuffle4≒nano6


DAPの能力の一つに出力もある

ZX1・・・・・・・・15mW+15mW
iPhone/iPod・30mW+30mW
X5・・・・・・・・・460mW
R10・・・・・・・300mW+300mW
C4・・・・・・・・2000mW(最大)

iPhone/iPodは、30mW+30mW

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 10:36:36.61 ID:yK0UWZba.net
と、このようにZX1が期待外れだったので、ZX2は様子見だな

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 10:40:31.11 ID:aDW1u/BZ.net
ソニー以外のメーカーもハイレゾ対応商品ばかり売り始めてるし
なに見てんだろうね
ハイレゾアンチってキモい

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 10:41:13.72 ID:zrDUifvm.net
別にハイレゾファイルを再生しなくても効果あるしな

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 10:44:33.07 ID:cqVheaJ5.net
馬鹿が一人騒いだところで売れる物は売れる

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 10:47:24.01 ID:c6hkGf8N.net
>>456
ワロタw
俺もマイク付きの4極プラグイヤホン使って音良いわーって言ってみてーwww

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 11:23:42.29 ID:/GP9J6Lw.net
なんだまだデータ馬鹿が湧いたのかw

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 11:39:57.65 ID:yQGcg/TJ7
毎度の出力馬鹿は鬼ヶ島の仲間?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 11:24:32.19 ID:zrDUifvm.net
普通に考えたらマイク付きの4極プラグだったらGNDの面積減る分悪化するわなw

468 :IT速報の”管理”人:2015/02/20(金) 11:25:07.05 ID:PinRoMou.net
AK240SSきたな
ZX2買ったやつドンマイ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 11:29:40.33 ID:aDW1u/BZ.net
38万な

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 11:39:00.71 ID:b4ErnEgW.net
AKは自滅してないか
1つ不動の最上位機種を設定しておかないとどんどん客離れると思うのだが

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 11:41:02.84 ID:uFIULQJx.net
測定結果が悪いと音も悪いと断定はできまい。
聴感上音が良いと感じれば音が良いわけで心理的な影響もあるし個人差の問題もある。
今やiPodの人気は下降気味で今はウォークマンに人気が殺到しているがそれに対する嫉妬か?
測定結果の数値などあてにならない。
数値を気にしながら音楽聴くリスナーなんてほとんどいない。
いたとしたら病気だ。
音楽は耳や大脳聴覚野で感じるもので表現力こそが大事だ。
数値なんかひけらかし立って何の役にも立たない。
そんなものただのデータであり、データを気にしながら音楽聴くリスナーはいない。
くだらんからやめとけ。
こんな怪文書書き込まない方がいいぞ。
君はアップルのネガキャンスパイか?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 11:43:25.90 ID:aDW1u/BZ.net
おお、100時間バーンインしたところだと思うが
ボワついてた音がまとまって全体的にキラキラしてきたわ
音変わるな

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 11:51:06.43 ID:RiTJ4I09.net
AK240ss
ゴリラガラス採用で、音がワイルドになってるみたいですね

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 11:53:06.45 ID:RiTJ4I09.net
>>406
第九聞くと一人一人のボーカルが聞き分けられるね

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 11:54:37.29 ID:RiTJ4I09.net
ソニーのSD担当の人ファイルのライターの親戚かと思うくらい似てるな

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 11:55:56.22 ID:uFIULQJx.net
>456
467の書き込みはわしだ。きちんと熟読しておけ!

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 12:14:32.51 ID:RiTJ4I09.net
ソニーがスマホとテレビ撤退のうわさがあるね
こりゃウォークマンも撤退さそうだな

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 12:19:22.80 ID:pRAdkoA1.net
もうわざとらしい曲解ネガキャンやめてください
ZX2の話をしてください

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 12:19:53.04 ID:PbzQrqB9.net
>>461
スマホのせいで二極化してるだけだろ
今時オーディオプレイヤーなんてオタにしか売れないんだから
ハイレゾに媚びるしか道はない

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 12:22:52.12 ID:RiTJ4I09.net
>>428
子会社化してから撤退したらソニー本体へのダメージは軽いからね
スマホとテレビでわかると思うよ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 12:29:23.35 ID:aDW1u/BZ.net
まだどれも撤退してないわけだが
明らかに儲かる事業だろ
ウォークマンって
アンチって頭悪いんだよなあ
的外れなこと平気で言うから

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 12:31:24.48 ID:zi98tJ4X.net
大赤字の原因作ってるのは紛れもなくスマホ部門なんですがそれは・・・

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 12:32:23.00 ID:aDW1u/BZ.net
来年はスマホも赤字止まるでしょ
だってほとんどの赤字はのれんという一時の損とリストラ費用だからな

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 12:32:54.36 ID:aDW1u/BZ.net
そろそろソニー叩き=バカってなっちゃうよ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 12:35:13.27 ID:f44Nh4Z2.net
>>468
その1/3以下がZX2の価格なんだがいい加減学べよ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 12:37:24.39 ID:Dzumx3EK.net
低音多いと思うやつは
ウォークマンには低音調節機能があるんだから下げればいいだけ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 12:38:53.73 ID:zrDUifvm.net
>>483
完全子会社化に伴う会計処理を今期に落とし込んだのと、それによる赤字の消滅を加速させるのに人員削減したって分かってない奴多すぎだよな
まあスレチだけど

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 12:41:43.99 ID:aDW1u/BZ.net
2chのやつがワーワー言うのはいいとしても
メディアの記者がそういう論調で書いてるみると悲しくなる
日本はメディア記者もゆとりになってんだなって

489 :IT速報の”管理”人:2015/02/20(金) 12:50:50.04 ID:PinRoMou.net
eイヤで早くも中古品が売ってたぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 12:53:24.00 ID:RiTJ4I09.net
ウォークマンブランド最後の製品になりそうだからZX2ぽちったよ
土日で急速エージング100時間くらいしてから評価するわ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 12:55:26.06 ID:aDW1u/BZ.net
最後にならないよ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 12:56:17.40 ID:d9qbE/O7.net
ZX2でてAK120Uが少しでも安くなればありがたい

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 12:59:42.47 ID:aDW1u/BZ.net
AKとかぜんぜん数でてないでしょ
ウォークマンのライバルになってないんじゃね?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 13:04:18.07 ID:1fz3WUj/.net
ゲーム業界とかでもわかるけど、売れてない陣営信者は声だけはデカいんだよな
任天堂、マイクロソフト等々…

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 13:12:35.25 ID:3NUEuJgu.net
ソニストの在庫復活に気が付いたら明日到着になってたわ
いつ買ったか覚えてねえ
ソニストはゴールド会員だと1番安いなワイド補償3年無料だし

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 13:12:41.15 ID:aDW1u/BZ.net
エージングしてまとまってきた音マジでいいわー
なんか音楽で凄いと思ったの久しぶり

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 13:13:49.36 ID:d9qbE/O7.net
いや、比較ではZX1じゃAK120U7の相手にもならなかったからなあ
Calyx MがPHA-3と同等かな
OppoがPM-3だすから楽しみだわ
ZX7もそんなに悪くないけど、比較するとねえ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 13:16:00.90 ID:aDW1u/BZ.net
なにだしても
ウォークマンの1万分の1も売れないだろ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 13:24:01.47 ID:IcALZ+fd.net
>>497
ZX7?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 13:29:31.85 ID:6p+1x5Ub.net
初歩的な質問ですみません
ZX2試聴するためにmicroSDに音楽入れましたが、ZX2に挿入して音楽聴けますか?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 13:30:16.74 ID:DioRMTGR.net
>>497
価格的にAK100IIと同じくらいの音質ならまあいいでしょ
ZX2はそれに加えてバッテリーとブランドがある

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 13:35:12.76 ID:/fDpgMxn.net
>>497
これかな
ttp://www.sony.co.jp/Fun/design/history/product/1980/zx-7.html

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 13:35:16.75 ID:6odq3Sqp.net
ハイエンドモデルなのに、なんでノイズだしまくりのS-Master HXなんかに拘るんだろう?
ES9018でも載せてくれれば買うのに。
PHA-3が作れるのなら不可能ではないはず。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 13:36:05.78 ID:o+0ZSePG.net
イコライザ通したら微弱とは言え音質劣化は免れないんだから通さない状態で好みのバランスならそれに越したことはない
イコライザ使う事を否定するつもりはないけど安易に「イコライザ使え」って言い放つのは違う

大体どうしてイコライザに「OFF」があるのかって理由を考えた事ないのかw

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 13:45:53.16 ID:bmFN8NKL.net
>>489
お前今回買えなかったからって必死だなw
クリアオーディオ絶賛してた糞耳
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/nw-zx1-review.html

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 13:47:38.12 ID:bmFN8NKL.net
>>502
ワロタw
まさか存在するとはwww

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 13:55:28.98 ID:6p+1x5Ub.net
コラ無視するな

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 14:05:07.24 ID:gzdZhdC+.net
で、でたーwwwクリアオーディオ+オンの上に音源がラブライブ(ハイレゾ)な奴ーwwwIT速報ーwww

まあ管理人の彼もソニーのステマは当たり前に認めてるようだし信者ではないんだろうけど笑

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 14:14:58.43 ID:6b7055Ri.net
Bluetoothで繋ぐと音量めっちゃ大きくなるんだけど
色々なイヤホンでためしたが最小にしても爆音なんだがこんなもんなのか?

510 :IT速報の”管理”人:2015/02/20(金) 14:15:22.03 ID:PinRoMou.net
アニソンの何がいけないのか分からない
ここのスレの大半がアニメ好きだろ?バカじゃねーのかお前

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 14:21:42.36 ID:NOPWoexC.net
これってスマホからBlueToothとかで操作できたりする?
曲送りとボリューム調整くらいでいいんだけど
そういうアプリがあるのかな?
リモコンとか腕時計とかは知ってるんだけど・・・

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 14:22:29.97 ID:8RbiM8JG.net
>>510
糞耳乙

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 14:23:28.80 ID:rvXDAwuQ.net
>>490
どうやって二日で100時間エージングできるのか教えてくれ。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 14:25:52.93 ID:cV6tTuBH.net
>>512
アニソンとか聞くやつは糞耳
良い耳とハイセンスを持ち合わせている人間は自然とクラとかジャズしか
聞かなくなるよな!!!

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 14:33:06.53 ID:RiTJ4I09.net
>>514
ZX1で落語とかサイニー聞いてる人もいますよ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 14:38:52.50 ID:o66nwY5s.net
自分はV系しか聞かないけど馬鹿にされてる感はあるな
アニオタも同じ感じだろうね
何聞いたっていいじゃない
人の好みなんてそれこそ十人十色

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 14:40:57.21 ID:p0UebwQM.net
>>510
どこにいっても叩かれまくっててワロタ
いい加減懲りろよww

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 14:44:34.09 ID:HNTEIAWg.net
やけに単発の多い日だな

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 14:48:10.39 ID:d9qbE/O7.net
>>510
エキシビジョンで羽生結弦がアニソン踊ってたよ
タイムトラベラーズとかいうゲームのエンディングの特別な英語版
SARAH所収というのでCD買ったら他のカバーソングが気に入ったわ

>>501
ZX2は公称の電池持ちいいが、出力小さいでしょ。まあPM-3でなら鳴らすのに充分そうだからいいけど

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 14:48:11.92 ID:+zfEqX5U.net
なんか外はスマホ、家はスマホ+PHA-3でいい気がしてきた

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 14:53:06.40 ID:fFDs34Vf.net
俺はbemaniとかのゲーム音楽だな
>>519
羽生くんは相当なポタクらしいし俺らと同類な匂いがする
DAPはAKらしいけどねぇ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 14:54:48.39 ID:+zfEqX5U.net
まあいー嫌に行くぐらいだからオーヲタだろうね
あそこAKAISHI推しだし

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 14:55:59.84 ID:+zfEqX5U.net
>>522
AK推しね
AKAISHIってなんだよ……w

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 14:57:05.12 ID:Nxd8FpdL.net
羽生からはすごいにわか臭がする
取りあえず高い機器買えば良いと音だ、みたいな

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 15:07:07.63 ID:zrvk8dtS.net
こんなとこで違いのわかる男アピールしててもしょうがないけどね…

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 15:07:20.24 ID:URBxJXTT.net
いや取り敢えず高いやつ買えばいい音するだろ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 15:13:15.17 ID:8U9HFEz3.net
羽生くんは見た目とか大切にしそうだから
PAWとか死んでも買わなそう

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 15:13:41.52 ID:NFGHMCnG.net
羽生とかどうせバックナンバーとかスケッチブックみたいなゴミばっか聴いてんだろw

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 15:16:48.19 ID:RiTJ4I09.net
羽生はAK240と須山の勘違い君だぞ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 15:27:39.75 ID:HbuQ3RRK.net
スマホでいいなんて奴はそもそもスレ違い。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 15:36:22.59 ID:cV6tTuBH.net
>>529
音の好き嫌いならともかく、AK+須山で何がどう勘違いになるのか説明してくれ。
「俺ってイケメン」って思うって事なら、羽生くんは多分勘違いじゃないぞ?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 15:37:38.73 ID:AzMzOBeA.net
>>519
別に出力大きい機体でも結局そこまで出力しないんだから、余裕以外の意味はないよね。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 15:38:49.08 ID:fbY+JRWk.net
音楽好き同士どんなジャンル聴いてたっていいと思うんだがな。洋楽、クラシック好きで聴くけどアニソンも聴くぞ。まさか音楽に高尚さ求めて聴いてんのかね。型にハマらず好きなの聴けよ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 15:40:15.88 ID:fbY+JRWk.net
須山はIEMスレでも結構ユーザーいる

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 15:42:09.23 ID:AzMzOBeA.net
>>533
俺も何でも聴くな。
容量の半分くらいはクラだが、アニソンもゲーソンも聴く。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 15:48:40.83 ID:v1Yw7Eej.net
zx2を分割払いで買ってしまいたい病に苛まれて生きるのが辛い
今のイヤホンがw40で釣り合ってないからついでにw60も分割払いで買っちゃえばいいじゃないか病に苛まれて生きるのが(ry

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 15:51:05.99 ID:Cah7chSg.net
普段はES60使ってるが、須山の335DWも持ってる
メインじゃないけど須山も作っておこうか。て人は意外と多い
今はayaも出たばかりだし、須山に今CIEM頼むとラインが手一杯で下手したら2ヶ月以上かかる

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 15:55:06.37 ID:egs0AuTA.net
くみたてLabにiemお願いしようかと思ってたんだけど
どうなんだ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 16:07:31.95 ID:RjSJM+Ls.net
ハイレゾプレヤーが静かなブーム

という事にしたいんだろうねぇ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 16:21:30.46 ID:eNlfTglk.net
羽生はak120U使いだろ?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 16:22:37.84 ID:9SnG3WBU.net
コジマに明日発売のSRS-X55の展示があったからZX2をLDACで接続してみた
店内は騒がしいしX55がたいしたことないからかしらんが、多分apt-xと大きな差はない
因みにA10とも接続してみたが、音質優先にしているのにSBCになったからX55はapt-x非対応だな
A10ユーザーは4月のアプデ待ち

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 16:34:30.13 ID:pRAdkoA1.net
>>541
あのシリーズのアクティブスピーカーは以前から
どっかふたつボタンを長押ししてモードをオンにしないと
aptXが使えないんじゃなかったか

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 16:41:46.50 ID:eNlfTglk.net
AK240SSかっこ良かった
ZX2のSSヘアライン仕上げ出たら買ってもいいぞ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 16:46:25.19 ID:rJyqLy3H.net
どうせだったら、真鍮削り出しで重りのようなZX2にしたらいいよw

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 16:50:29.99 ID:NGKLBSns.net
>>439
多分sa5000か3000じゃね r10やcd3000とかも半端ない値段で売れる

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 16:51:04.92 ID:PLy5GaBp.net
平日の昼間から買えないニートのネガキャンが酷い

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 17:00:27.44 ID:+u9sIQfo.net
>>543
写真でSS見る限りでは超格好良いんだよなあ。
ZXさんももうちょっとバリエーション欲しいよね。せめて黒かシルバーかくらい選択肢あればいいのに、と思う。

デザイナーさんのインタビュー読んでるとデザインにはかなり意味付けしてる人みたいだから、色に関してもZX1はシルバー、2は黒の拘りがあるのかもしれないけど。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 17:05:19.12 ID:cV6tTuBH.net
シルバーよりホワイトが欲しかった
そしたら、PM-3のホワイトモデルと合わせて格好良かったのに

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 17:17:28.12 ID:egs0AuTA.net
カラーリング合わせてオールゴールドとかいいんじゃね?
中国人とか好きそう

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 17:37:24.16 ID:aPWvrLR2.net
アニソン馬鹿にするけど、ハイレゾの普及をかなり押し上げてるのアニソン、声優関係じゃないか?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 17:39:20.70 ID:NGKLBSns.net
そうだよ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 17:41:56.63 ID:eNlfTglk.net
>>547
インタビュー読んでないけどZX1同様シルバーにして欲しかったよ
ブラック梨地仕上げは安っぽく見えるんだよね

553 :IT速報の”管理”人:2015/02/20(金) 17:45:19.24 ID:PinRoMou.net
>>516
ホントコレイトン教授

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 17:48:18.55 ID:sCKvjk6Q.net
アイリバーよりウォークマンだよな。
AK240って1000シーベルト出そうな感じで不気味な形。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 17:51:37.98 ID:egs0AuTA.net
AKはペラスカサウンドの時点でダメだろ

あと宗教上の理由で使えない人も多そう

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 17:52:23.57 ID:NGKLBSns.net
ウォークマンも宗教上の理由で使えない人多いだろうな

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 17:54:34.92 ID:+u9sIQfo.net
>>552
もともとZX1がシルバーだからか、ZXと頭に付くならシルバーにして欲しかった、とは最初思ったな。

ZX1でアルミのシルバー仕立てなのも、高級オーディオ製品ならこの外観だろう、という認識になったからだそうだし。
でもZX1が出た時は黒の選択肢もあれば良かったのに、とか言ってたけどw

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 17:58:02.55 ID:egs0AuTA.net
>>556
いそうだね。
まあお里が知れそうだが

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 18:00:11.50 ID:eNlfTglk.net
>>557
好みは人それぞれ違うから選択肢は多いほうがいいよね

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 18:19:48.31 ID:wxorzCDV.net
俺はZX2の今の色が良いな。
とても高級感があり、凄い音が出そうに見える。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 18:21:41.59 ID:+u9sIQfo.net
>>559
高級機といえどウォークマンだしね。
他シリーズなら4色以上選択肢があったり、デザイン刻印があったり、ちょっと前までなら、それこそボディー素材の異なるストア限定モデルがあったりとか、そういう経緯がある分、ついつい無い物ねだりしたくなってしまうw

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 18:36:04.80 ID:Nxd8FpdL.net
俺もシルバーの方が高級感があるように見えて好きだな
黒は高級感より重厚感って感じ、これはこれで満足だけど
ただどうせケース使うし関係ないけどね

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 18:46:04.07 ID:kSZZg2d6.net
>>536
俺も分割病にかかってしまって困ってる。
憂さ晴らしでM50Xを買っちまって886をいぢめてる。
なかなか、ぐやいがいい。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 18:48:31.20 ID:wjVWXATU.net
>>494
ウォークマンってまさにその売れてない陣営なんだが…

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 18:53:34.43 ID:k6NLsIwD.net
>>524
同感だな
選んでる機材のラインナップからこだわりとかポリシーが見えない

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 18:53:34.45 ID:egs0AuTA.net
Amazon USAさすがにipodだらけだなあ…と思ってたら
ipodのパクリみたいなので溢れかえっていただけだった

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 18:57:28.62 ID:egs0AuTA.net
1位はサンディスクのMP3プレーヤー
2位はipod
3位はウォークマン

サンディスクって日本じゃ馴染みないから意外だね
AKとかは影も形もない

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 18:58:37.79 ID:wXod6ecA.net
>>565 >>524
ウォークマンスレの人間ににわかと言われるとは……www
さすが羽生くん
羽生レベルになると有名税もキツくなるんですねー

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 19:02:35.96 ID:ViknIfNa.net
羽生がAK使ってるからAKの音が良いとか言う輩がまえどっかにいたけど、そんなこと言ったら小室哲哉や小島秀夫なんかはZX1使ってるけどな。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 19:04:25.17 ID:egs0AuTA.net
小島さんZX1使ってるのか…

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 19:05:24.58 ID:wxorzCDV.net
そろそろ100時間なんだが、まだ落ち着かないな。
30時間くらいで高域のトゲトゲしさが少し取れてきたが、低音が膨らんで濁っていた。
80時間くらいで低域がスッキリしてウッドベースのゴリッとした感じが良く出ていて、
これはこれでバランスが取れていた。
今は、低域がもっとスッキリしてきた代わりに、高域が再びトゲトゲしくなっていた。
まぁ、低域と高域のバランスの問題なんだろうけど・・・
やはり150時間から200時間はかかるのかな。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 19:05:42.26 ID:+u9sIQfo.net
監督はipod iphoneのイメージだったけどなんか意外

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 19:11:46.37 ID:ViknIfNa.net
>>570
>>572
https://twitter.com/Kojima_Hideo/status/532163549905174529

まぁメタルギアがSONYから出てるからね。これ以外にも機内食の横にたまたまZX1が写り込んでる写真もあった。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 19:11:53.03 ID:pRAdkoA1.net
なんかZX1の時も思ったんだが
例のコンデンサーが安定するまでは
バッテリーの充電状態が音質に影響してるような気がする
何の根拠もないけど・・・経験上

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 19:15:36.40 ID:egs0AuTA.net
まあでもコジマさんはZXっぽいイメージではあるわ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 19:17:44.24 ID:YFULOA0V.net
Head Fi眺めてたが普通にAK240<ZX2と言ってる人が何人もいた

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 19:18:54.60 ID:egs0AuTA.net
>>576
Twitterに投下してやれ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 19:20:43.55 ID:ViknIfNa.net
>>576
値段の差を考えろ。てかスペック的にも違いすぎる。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 19:21:19.39 ID:ViknIfNa.net
おっと文章を読み違えてしまったw

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 19:29:13.27 ID:mIUOzmkh.net
本体色はシャンパンゴールドがあればよかったと思うのは俺だけか

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 19:34:33.71 ID:Nxd8FpdL.net
ウォークマンぴあにゲーム業界関係者だと、小島と千代丸がZX1もって写ってたな
実際使ってるのかはわかんないけど、特に千代丸はw

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 19:35:00.05 ID:wxorzCDV.net
開発メンバーのインタビューによると、ZX1は元気でキレの良い音を目指し、
ZX2は滑らかで艶のある聴きやすい音を目指したというような記述があった?と思うけど、
今の段階で、ZX2よりZX1のほうが聴きやすいということは、まだまだエージング不足と
いうことか。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 19:37:48.43 ID:yuKbsuly.net
>>576
先入観とか宗教なしで、両方ちゃんと聞いた評価なら
そんなもんだと思うけどな。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 19:40:16.40 ID:lpPPVMbs.net
安いPONOのバランスにも勝てないな

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 19:40:29.02 ID:5slhmFFx.net
>>582
今何時間ぐらい?
自分のは90時間突破したけどZX1の方が聴きやすいということはない。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 19:47:45.04 ID:egs0AuTA.net
ZX1は最近のアプデで音変わったみたいだから
どこ基準でそれぞれ言ってんのかわからんようになったよな

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 19:49:12.82 ID:LADFuiKn.net
どう変わったの?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 19:54:19.78 ID:egs0AuTA.net
>>587
持ってないから知らんけど、大体好評だったと思う
なんか変な癖とか抜けたみたいな?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 19:55:00.64 ID:NGKLBSns.net
任天堂のゲームクリエイターがzx1使ってたならビビった

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 19:58:01.62 ID:Pkvku11l.net
>>507
できる
過去ログ漁ることを覚えろ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 19:58:37.39 ID:NGKLBSns.net
>>569
小室はソニーのミュージシャンだし 普通だろ zx2買うのかが気になる

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 20:00:17.67 ID:pRAdkoA1.net
>>588
短所が補われたというよりは
長所が抑え込まれたみたいな音になった・・・という気がする
バランスは良くなったけど
滑らかというよりはややボンヤリした感じに

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 20:02:47.92 ID:qEEbTXJT.net
SRS-X9にZX2を直接繋ぐとバッテリーを喰うのでクレードルを購入。またまた貧乏

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 20:07:05.08 ID:LADFuiKn.net
>>588
知らなかった
家帰ったらアプデしよ

今日新宿ヨドでzx2聴いてみた
まだ新しいせいか低音の締まりが甘かったけど
手持ちのDX90jよりかなり解像度が高いと思った
まさに激変()して一聴して分かる()感じ
絶賛する人の気持ちがよくわかった

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 20:09:40.61 ID:egs0AuTA.net
@kasimasi999 は前世にソニーに母親でも殺されたのだろうか
てか少し前にスレでも提灯提灯連呼してたやついたけどまあこいつだろうな

こんなヘイトしかないTwitterを見ないといけないってのはフォロワーとしてはどんな気持ちなんだろうな

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 20:14:41.95 ID:2jwR6d71.net
Vermilion SE846 ZX2で最高ですわ。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 20:26:18.07 ID:jVYvFBSO.net
小室のfacebookでZX2を弄ってた写真があったような

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 20:39:51.74 ID:k0CzUqDf.net
ZX1はアプデで音がガラッと変わったぞマジで
ZX2のほうが総合力はもちろん上だけど、あの軽さであの音は満足度高いから両方持ってると重宝するかもよ
ZX1の前のバージョンは強いてよく言えばクッキリしていたけど、とにかく音に艶がなかった

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 20:41:02.05 ID:Iiki+KkE.net
>>576
ソースなし、と

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 20:42:43.17 ID:p448+qLw.net
アプデZX1と100時間以上エージングしたZX2の音が区別付かないよ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 20:51:07.50 ID:bg5XNcVa.net
>>589
昔、SONYの子会社が任天堂のゲーム楽曲を担当してた事があったのを思い出したわ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 20:51:43.25 ID:bO1fICpJ.net
>>598
俺はむしろ音傾向からしてZX2の完全下位機種になった感じがして手放そうかと思ってる
アプデ前のほうがZX1ならではの特徴があって両方持ちには楽しめたと思うんだよなぁ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 20:57:18.69 ID:vWA7pzLx.net
確かにZX2の解像度低い版>ZX1
みたいになっちゃったな

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 21:09:25.54 ID:PklfF7Qm.net
ZX1って元気で明るい音だったのに変えてしまったのか
もう下取りに出して手元にはないが

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 21:10:27.17 ID:BqOmu82B.net
120時間のZX2とZX1各種ジャンルの同じソースで聞き比べたが完全にZX2のが上というか心地よい
価格差に見合っているかを評価できるほど各社聞いていないが、買ってよかったぁと実感でればそれでよし
次は3年使ったIE8の後継さがしてみるか

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 21:13:38.48 ID:SbC/AuN/.net
>>602
> アプデ前のほうがZX1ならではの特徴があって両方持ちには楽しめた
これはあるかもしれんね
ZX1的にはZX2に近い音になってるんで驚いたってのはあるけど
要はオーディオ処理周りを共通化したかZX2の処理を移植してあるんじゃないかと思われ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 21:18:40.52 ID:pRAdkoA1.net
>>600
それはない
音の解像度もダイナミックレンジも音場の広さも定位感も
ZX2の方がだいぶ上

感じにくいのだとしたら
出口であるヘッドホンがZX2の良さを消しているのかも
例えばFX850とFX1100だと
前者がZX1(アプデ前)の、後者がZX2の個性を引き出すが
入れ替えると個性を相殺する感じになってしまう

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 21:19:20.21 ID:ViknIfNa.net
併売目的だからできるだけ近づけたんじゃね?

それならZX1独特のタップの感度の低さをどうにかしてほしい。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 21:24:55.91 ID:egs0AuTA.net
>>608
androidがアプデされない限り無いな

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 21:30:51.30 ID:qEEbTXJT.net
iPhone6 Plusに比べてZX2はモノとしての重厚味が全く違う

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 21:40:08.63 ID:srHZRp6m.net
そんななかついでにアプデしてもらってこっそり音が良くなったF880たん

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 22:07:02.80 ID:aMkKZX58.net
17日以降出荷組だったから
やっとこんどの日曜は休めるので受け取れる
長かった ( ;∀;)

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 22:11:37.30 ID:wxorzCDV.net
>>607
FX850を使っているが、ZX2の良さを殺すようなことはないよ。
ただし、リケーブルしてBeataudioのSupernovaを使っているけど。
付属の純正ケーブルは質が良くないので低音が緩かったが、Supernovaは
Supernovaは低音の解像度が段違いに上げ、それでいてしっかり最低域まで
伸びてくる。中域もとてもエネルギッシュで全域でとても密度の高い
良い音を聴かせてくれる。FX850のポテンシャルの高さを感じることのできる
ケーブル。銀特有の癖も感じないし。
結果としてIE800は使わなくなった。FX1100は試していないから分からない。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 22:12:08.22 ID:26biqDFe.net
音質は過去最高なのに、高音質microSDXCカードのせいで、
ZX2が一気にボッタクリ臭くなったな

いや、元々プラシーボでボッタクリだったかも知れんが・・・

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 22:16:11.66 ID:egs0AuTA.net
いえいえ、AKさんには負けますわ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 22:17:04.46 ID:SbC/AuN/.net
ぼったくりとか言ってる人の直後でレスするのもアレだが
割引率クーポンとかくれてるんでとりあえずSD予約した
64GBにいまどき税込18000円はちょっとどうかとも思ったが
何事も試してみなければわからんしね
試して「効果ねえよ、ぼったくり」と思ったらまた正直にそう書くだろうし

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 22:24:11.56 ID:+u9sIQfo.net
値段よりも64しかないっていうのが問題かな。
ほとんどの人は最大容量が欲しいんじゃないかと思うけど。
でも容量変えるにも音質を担保しないといけないから手間が掛かるという理屈は、なるほどそういう手間もあるのかと思った。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 22:25:54.95 ID:srHZRp6m.net
>>616
3/29までは税込17,383円だし特にボッタクリ!ってほど高いってこともないもんなぁ
やっぱ容量の問題だわ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 22:28:11.41 ID:egs0AuTA.net
要望次第で128GBも作るって記事に書いてあったよな

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 22:31:40.39 ID:PFtKBdYo.net
128G作っても3万とかになるんだろ?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 22:33:10.01 ID:mMXqIbrq.net
SDで音に違い出るんか?
「分かる人にはわかる」ドヤァァてか

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 22:34:30.22 ID:0vZiExQ0.net
変わるわけがない(キリッ)

と好きな方を選べよ
WAVとFLACみたいなもんだ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 22:35:10.45 ID:PklfF7Qm.net
内蔵が音が良いとかいってたよな?
自分は今の所100GBしかないから、全部内蔵に入れてSD無しで運用だ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 22:37:55.66 ID:PFtKBdYo.net
内蔵とSDの違いわからないから安いSDで良いや

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 22:38:00.61 ID:egs0AuTA.net
まあだからって「ケーブル変えたら音が変わるキリッ」ってしてるのも、一般人からしてなんの違いがあるのかわからんけどな

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 22:39:29.05 ID:SbC/AuN/.net
>>617-618
128GBだったら何の迷いもないんだけどね
実質これで容量だけならA17使ってるのと変わらなくなるからねえ…

>>621
否定はしないんだけど『わかる人にはわかる』これは当然だと思うよ
あと、理解しようとかわかろうとかいう考え方がないと何にも変わらないのも実際にはあるだろうね
はなっからバカにしているようでは何使っても同じっていうのはある

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 22:40:56.05 ID:SbC/AuN/.net
>>625
あー、ごめん
銀コート線&4芯4極化すごくいい
やってよかった
イヤホンもこのケーブルとプラグ使ってみようかと思ってる

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 22:49:19.52 ID:Z2DI2WpL.net
ID:egs0AuTA
真性のアスペっぽい

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 23:17:02.07 ID:Zp03Ohh0.net
どうして128GBで出さなかったのか理解に苦しむ。64GBで実験的に売ろうと目論んでるのかもしれないが、興味あるって人でも128GBが出るまで買い控える人が多かろうに

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 23:21:12.18 ID:+u9sIQfo.net
>>629
大容量になるほど、ノイズ対策が難しくなるとかないだろうか。速度とおなように。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 23:23:31.76 ID:YFULOA0V.net
今回のカードとか関係なくHead Fiには昔から
容量が少ないカードの方が音質がいいといってる人がいるわ
真偽は知らんし俺には違いは分からんが分かる人には分かるんだろうと思う

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 23:24:29.47 ID:Zp03Ohh0.net
>>630
ID変わってるかもしれんけど、なるほど。SDにもそういったことが起こり得るのか。なかなか奥深いね。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 23:25:44.13 ID:fFDs34Vf.net
>>587
アプデ前と比べて高音の乱雑さが無くなったのが大きいかなぁ
傾向的にはX5に近いと思う

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 23:27:55.45 ID:Zp03Ohh0.net
>>631
聞きたかっんだけどAK240よりZX2を賞賛してた人が何人もいたってのは本当?英語出来ないから真相が分からなくて。価格でもそういった評価の人はいたからあんな感じの評価かな。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 23:32:47.89 ID:NGKLBSns.net
このsd音質糞だなっていう書き込みない時点でいらない

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 23:39:42.44 ID:YFULOA0V.net
>>634
何人もつっても3、4人だけどね
両方持ってる人は流石に殆ど居ないし

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 23:42:43.96 ID:+u9sIQfo.net
>>632
初めてのコンセプトの製品で、いきなり躓くのは避けたい。
謳い文句の正当性を疑う声があがるのは目に見えてるから、とにかく重視すべきは出来るだけ音の違いがはっきりわかるようにすること。
しかしあまりにも容量を絞り過ぎても実用性に難が出る、で、バランスを考えて決めた落としどころが64GBだった…。
みたいな経緯ならけっこうありそうかなーとか思ったw

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 23:48:46.08 ID:uPcTJ2ox.net
ZX2は実は4極前提なんだと思うよ。
後から高音質Sdも出してきたように、
これから4極コネクタも出てくるだろうね。
今回ばかりはソニーの商売上手さに感心せざるを得ない。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 23:50:55.85 ID:nXh2HuGH.net
ま、それで音質上がって
また面白い音楽体験させてくれるんなら
遠慮なくやってほしいけどね

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 23:51:11.20 ID:SbC/AuN/.net
いよいよ140時間
膨らんでた低音がかなり落ち着いてバランスもとれてきた
くぐもり気味だった中域もすっきりしてきた
そろそろ安定してくるかな?

そしてヘッドホンが4極だとかなり良いね
JACO PASTORIUSののDONNA LEEの各演奏がそれぞれくっきり聞こえてすごく良い!

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 23:51:09.43 ID:Zp03Ohh0.net
>>636
それでも凄いもんだね。それぞれ特徴が違うから使い分け出来そうだけど、価格のレビューを借りるならZX2は音楽的に聴くならばベストみたいだ。ありがとう

>>637
価格も価格だしね。冷静に考えれば、128GB出ましたー3万強だ(下手すりゃ4万越え)ほら買えって言われても引いてしまう。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 23:51:43.12 ID:SbC/AuN/.net
>>630
おそらくそれだろう
歩留りとかも関係してくるだろうし

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 23:54:58.02 ID:jHpzeBWI.net
>>634 別人だけど、head-fi、ak240,zx2でググって一番最初に出てきた
レビューの訳↓。東京住まいのメリケンさんのようだ

zx2の試聴のために銀座のソニービルに赴き、およそ一時間ほど
ak240と比較しつつ試聴することが出来た。主に使ったイヤホンはnobleのk10。
率直に言って、zx2はとてもインパクトがあった。音場の広さと奥行き、
各帯域のバランス、ディテールの描出力、これらにおいて
私が所有しているzx1とfiio x5を凌駕していると感じた。つまり、ak240の
比較対象となりうるクラスの音ということだ。ak240の方が高域の鮮明さと
音場の広さでは優れているが、低域の質感に関して言えばは私の好みに合うのはzx2だ。
daft punkのようなフロアミュージックを聴くにはzx2の方がしっくり来る。
一方でマイルスのようなジャズを聴くとなると、ak240に軍配があがる。
これはak240の方が音場の広さと解像度(ただし後者についてはzxとの差は
わずかと感じる)では優れているのでこの手のジャンルには強いということだろう。

俺もak240もk10も持ってるけど殆ど同じ感想なのでへーと思った。
head-fi、ak240,zx2でググってトップに出てくるスレのtokyoliferさんて人のレビュー。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 23:57:20.08 ID:jHpzeBWI.net
>>643 一応言っとくけど、もちろん自演とかじゃないからな
tokyoliferさんのレビュー読めばわかるがこんな長文で英語書いて
自演なんて労力使いまくりだし何の益にもならん

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 23:59:40.55 ID:Zp03Ohh0.net
>>643
ありがとう!これこそ本物のレビューだよ。両者の良さを認識して、しっかり分析して書いていてとても分かりやすい。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 00:01:35.33 ID:DEW0APTZ.net
>>634
AK240よりZX2のほうが良い ってのは誰かの妄想だね そんなの書いてない
AK240には届かないけどすごく近いってのなら少しいるかなってくらい

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 00:03:11.34 ID:vl8EDs6K.net
>>629
単純に128GBのmicroSDが自社で作れなかっただけだと思うメモリ専業な会社でもないし

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 00:03:56.16 ID:wemWyhDD.net
聴き始めからインパクトを与え
エージングで音の変化を楽しませ
エージングが安定した所に4極で更なる高みへ連れてく
ってことだとしたら、
すべてはソニーのシナリオ通り、というわけか。

649 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/02/21(土) 00:05:07.87 ID:OQAX/zS7.net
>>629
価格じゃないかな。
64GBで\18,500って事は、128GBだと5万を超えるでしょ。
下手すると(歩留まり悪いと)6万弱。
Walkman本体との価格バランスが取れなくなる。

SONYがやるべき事は、通常仕様でいいからWalkmanでの動作を確認した128GBを出す事かと。
音質云々以前にSONYには128GBのラインナップが無い。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 00:08:08.37 ID:A6FYNpl4.net
>>646
2人いるぞ

Is this better than the AK240? For my tastes yes and because of the reasons above. Your mileage could vary.
Mine is also burning more than 80hrs, same impression. To me, much better than AK240 in terms of SQ.
http://www.head-fi.org/t/742609/sony-nw-zx2-microsd-slot-33-hours-hi-res-playback/1485#post_11340857

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 00:13:44.04 ID:s/eXg/6t.net
>>646
肉薄とはまた違うけど、近いって評価する人もいるんだね。まだ購入していないからエージング済ませた人のを聞いてみたいな。そうしたらまた評価が変わったりしそうだけど

自社で作れないから開発費も上がったんかね。6万なんてユニバでいいの買えるし、高級リアケーブルに手を出せるじゃないですか

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 00:14:34.53 ID:A4X5FeaY.net
ZX1から買い替えようと思うんだけどイヤホンが10proとかUMPro30じゃ力不足ですかね?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 00:17:24.41 ID:DEW0APTZ.net
headfiみるに、ZX1は向こうでも酷評されてたんだな。
それだけにZX2に期待が高まってる感じ。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 00:20:13.33 ID:YjYw8qeo.net
まさかとは思うが…
このスレで単発IDでちょくちょく粘着で暴れてるのって @kasimasi999 だろ

655 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/02/21(土) 00:22:26.86 ID:OQAX/zS7.net
>>652
10万円台のイヤホンを買った方が幸せになれるのでは?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 00:26:15.78 ID:7lESNE+b.net
イヤホン拘り抜いてからやっと手を出し始めるのがDAP(ウォークマン)でしょ
ZX2と10proよりiPhoneとue5proのほうがずっといい音だよ
DAPってそういうもの

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 00:30:11.35 ID:s/eXg/6t.net
>>654
触れてはいけない。そいつ、はたから見てても関わっちゃいけない気がする。怖い?

エージング終わる頃に行っていい感じだったら買うことにした。ソニストに登録しとくかな

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 00:30:54.90 ID:s/eXg/6t.net
>>657 ?いらないorz

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 00:33:49.31 ID:s/eXg/6t.net
>>652
それらを売って、直でCIEMのQI頼んでZX2買ったほうが幸せになれそう

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 00:34:45.58 ID:WfC25gZc.net
すごい絶賛されてるね〜面白い!AK240より個人的に良いって言ってる人何人もいるじゃん。

harmonixが>>650のように書き、さらに以下のようにも書いてる。
Chassis build quality - this thing is a rock. ZX1 is not in the same class. This could be a weapon. Swing carefully!

musicdragoonがこう返してる。笑えるオチだw
(My ZX2 also goes over 100 Hr +, agree with your impression. Enjoy your music!)
But don't listen to swing music or you may hurt the others around you :P

ysyungはさらにこう言ってる
Mine is also burning more than 80hrs, same impression.
To me, much better than AK240 in terms of SQ. Besides, better battery life and no over heat like AK240, sucks!

661 :IT速報の”管理”人:2015/02/21(土) 00:47:44.05 ID:YEknXsid.net
いい感じにホルってんな
良いか悪いかは自分で判断しろ猿ども

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 00:54:50.47 ID:QIda2mz7.net
>>661
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/nw-zx1-review.html
クリアオーディオがめっちゃよかったとか言ってる糞耳は黙ってろよw

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 00:56:56.38 ID:WfC25gZc.net
バーンインに150時間とすると、フル充電から使い切るとして2.5回くらいか。
なるべく涼しいところに置いて、差しっぱなしにしないようにしてやるといいよ。
布団に包んで充電したままとかは電池を大きく劣化させかねないから止めたほうがいいぞ。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 01:02:16.38 ID:G6bWXrnQ.net
ZX2+4芯4極のCD900STがすごく良い
まさかCD900STにここまでのポテンシャルがあるとは思わなかった

>>663
布団で巻いておくのはあくまでヘッドホンとかの発音体の方だけだけど?
スピーカーとかバーンインするときにもやるような防音の常識的な方法だが、何か問題があるかな
まさか無意味にも本体を巻いてる人っていないでしょ…ちょっと考えれば何の意味もないってわかるだろうし

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 01:16:06.23 ID:dpmlbLHg6
俺もAK240も持ってるけど、
・解像度や音の滑らかさ、自然さはAK240
・低域の量感、質感、音の柔らかさ、心地よさはZX2だね。
AK240はややモニター寄り、ZX2はよりリスニングを楽しめるチューニングだと感じる。

音質・リアリティ重視か、気持ちよく音楽聴きたいか、によって選択できると思う。
その音質についても、少なくともはっきり言って値段ほどの差は無いと思う。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 01:05:27.43 ID:QvsOTAAW.net
>>661
たかが12万くらいだろ
買えよ
分割したら余裕で買えるだろ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 01:09:00.16 ID:A6FYNpl4.net
こういう時にこそDX90に付いて来たバーンイン・ケーブルが役に立つ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 01:09:25.73 ID:k6BDDaIr.net
Li-ionは追い充上等だからAC挿しっぱで使ったところで極端に劣化なんかせんよ
満充電したら停止なりトリクルになるよう仕掛けもされてる
AC挿しっぱで大きく劣化するなんてそんなこと言い出したら公式が出してるクレードルなんか使えん

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 01:15:20.82 ID:G6bWXrnQ.net
>>661
発表の段階で判断ついてたし自分で試聴しに行って買ったので
毎回そうだけど今のところZ1000/F800を除いてwalkmanのS-Master搭載上位機で外れはないと踏んでるから発表段階で予約入れてる
こう言っちゃ悪いけど他人の評価に踊らされてZX1を買ったような残念な人とは違うよ
良いか悪いかは自分の耳と目と感覚で判断しなくちゃね

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 01:24:20.93 ID:WfC25gZc.net
>>664
分かってる人はそれでいいんだよ。あまり考えずに一緒に包んでいる人もきっと居るだろうと思っただけ。

>>668
メモリー効果や過充電の話じゃないよ。100%付近維持は良くない、かつ、熱が逃げないとさらに良くないという話。
今回の話とはズレるが、いたわり充電みたいな機能があったら良かったなと少し思った。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 01:30:20.71 ID:G6bWXrnQ.net
>>670
ああ…なるほどね
布団でくるむってのだけを見て本体ごとやる人ってまさかいないだろうと思ってたんだけどやる人もいるのかな
そういえば以前のwalkmanはいたわり充電ってあったねえ…あれ気が付くといたぶり充電になってたりしたからあまり使ったことないけど

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 02:14:05.58 ID:4quTRTfJ.net
>>192だけど
世界で初めてウォークマンを世にだしたソニーだし
今回評判がすこぶるいいZX2にすごく興味があるんだけど
今一歩のところで買おうか迷っている

PCM-D100は音はよくクリアーで綺麗な音を出してくれるけど
モニター系だったからキャラの違うHM901を持っているんだけど
ZX2の音の傾向について教えて欲しい

音楽は解像度だけでなく音を楽しむのが一番だと思っているので
アドバイスいただけるとすごくありがたい・・・

明日、明後日に試聴はしてこようとは思ってはいるけど・・・

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 02:27:32.29 ID:dpmlbLHg6
>>672
ZX2ユーザーとしてはぜひ聴いてみて欲しい。
試聴の時の注意は、Clear Audio+とか各種設定基本OFFで、
個人的にはイコライザのClear Bassも少し落として聴いてみて欲しい。
ZX2は元々低域強めなので、Clear Bassを落とした方が広がりが出て低域もはずむと思う。

HM901も持ってたことあるからわかるけど迫力ある割にウォームな音を出すリスニング向きだよね。傾向としてはちょっと近いものがあるよ。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 02:35:21.04 ID:Q2IIFHx0.net
>>656
10proとF880持ちの俺は、ZX2買うより、ZX1+UE5pro買った方がいいのかな

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 03:14:15.49 ID:udGiF0zS.net
これでgoogle music聴いてもいい音なの?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 03:16:09.50 ID:/xvslbbQ.net
>>672
>世界で初めてウォークマンを世にだしたソニーだし

まるで他のメーカーもウォークマンを作ってたみたいな言い方だな

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 03:34:40.91 ID:MfH/2FWV.net
昔はあの手の製品全般が一般名詞的に
ウォークマンって呼ばれてしまっていたのが
いまやウォークマンはソニーのウォークマンのことでしかない
っていう現状はソニーにとって喜ばしいことなのだろうか。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 03:45:56.42 ID:ndxdKh3f.net
なんかClearAudioめっちゃ恥ずかしい機能みたいな扱いだけどさ(笑)
今時のキレイな録音ばかり聞くならいいけど、大昔のひどい盤にONにするのは俺は好きだけどな
貧乏な国の音楽とかインディーズとかも
例えばボブマーリーとかZX2だと笑っちゃうくらい音悪くて洟出るぞ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 03:50:33.44 ID:/xvslbbQ.net
>>677
iPodのヒットがなければ今でもDAPは全部ウォークマン扱いされてたかもね

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 04:42:44.64 ID:l9Neb+N2.net
ようやく100時間超え。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 06:23:36.00 ID:tf6ZcZk+.net
あのmicroSD(128GBで)18kならまぁ相場の1.5倍くらいだし信仰心で
買ってみるのもアリかな思って記事開いたら64GBで戦慄したわ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 07:15:30.36 ID:Q0hEuNE6.net
>>681
君の相場おかしいよw

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 07:17:43.43 ID:tJKwMo7o.net
ZX2はソニータイマー内蔵らしいよ。
こんな板チョコは成城石井で売ってるよ。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 07:18:40.65 ID:7fWdq/wl.net
PHA-3のが力強い感じだね

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 07:22:33.59 ID:nvW0TVKT.net
>>641
でもSANDISKの128gb国内保証付きが2万くらいだから、ソニストで3万ならそれほどぼってないけどね。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 07:40:33.74 ID:tf6ZcZk+.net
>>682
sandiskの128GBって尼で1万2千円台だから、その1.5倍なら〜
って意味なんだけど、俺の文章分かりにくくてごめんね

128GBで1万8千円ならともかく、64GBじゃね

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 07:56:23.37 ID:G6bWXrnQ.net
どっこいソニーストア見てみたら他のmicroSDXC64GBも14000円とか18000円してたんで
ソニー的には特別高い値付けをしているという意識はなさそうだと思ってしまった
カメラ向きの高速モデルなんかが今回の高音質モデルと同額だから
それを参考にするなら実売は13000円台までは下がるかもね
オーディオ屋が下手にプレ値見込んで定価売りとかしなけりゃだけど
eイヤ、おまえのことだよ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 07:59:55.52 ID:b/7NmDVT.net
>>686
尼ならそうだけど量販店で売ってる国内正規品だとsandisk128gbが24000円近くするよ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 08:04:57.18 ID:Q0hEuNE6.net
>>686
日本の尼のサンディスクの海外版はかなり怪しいヤツだよ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 08:15:40.19 ID:aGzEYDdj.net
ダイナミックノーマライザー
はラウドネス等化みたいな機能なの?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 08:25:48.99 ID:tf6ZcZk+.net
>>688,683
はえー、そうなんか。
並行輸入品しか買わないから国内の相場とか知らなかったわ、ごめん
microSD自体64GBしか買ってないんだけどね

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 08:27:53.13 ID:LGbYXgba.net
まあ鰯の頭も信心というし何を信じようが自由なんだけど
なんていうかすげえな

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 08:30:55.80 ID:9wvKHUoU.net
手元の4極プラグがbeats studio wirelessのリモコン付ケーブルだが通常のケーブルとつなぎ変えてもZX2では差がわからないや、てへっ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 08:33:29.78 ID:m3wd4PSP.net
>684
小さい音で始まる曲と大きな曲で始まる曲の頭を揃える機能で
ONにすると音が大きくなるのが特徴。
出力の小さいイヤフォンではONにした方が良いかも。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 08:36:36.74 ID:gj2kHoxS.net
ここサンディスクのmicroSD128GB推しが多いけど
尼でTeamの128GB買ったわ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 08:39:47.28 ID:m3wd4PSP.net
すまん、曲の頭の音量を揃える機能で小さな音量は大きく小さな音量は大きくして
音量を平均化すると言った方が正しい。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 08:45:27.51 ID:aGzEYDdj.net
>>694
ありがとん

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 09:13:37.20 ID:PkhRkYo/.net
中国産ニンニク3個入り98円を尻目に1個198円の青森産ニンニクを買うノリで、
300円じゃなく3万円のケーブルを買ってしまう世界だからねぇ。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 09:31:07.91 ID:3ck4PZUr.net
>>672

D100とHM-802(HiEND)とPONOを持っているけれど、それらとは音質、操作性、バッテリー保ちなど全く違うよ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 09:33:29.91 ID:rbX0Ux1q.net
>>698
3万のケーブルは198円の青森産の横にある一個680円の青森田子産大蒜な感じだなあ。
価値があると思う人はどうぞ的な状態。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 09:35:06.70 ID:CWdWhXd9.net
青森ってニンニクが特産なのか。リンゴか長芋かと思ってた

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 09:38:50.03 ID:PkhRkYo/.net
エージングがてらに本読みながら聴いてたら、
本の内容が頭に入ってこねぇ、こん畜生

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 09:48:15.35 ID:CwU3vxaV.net
>>698
青森産ニンニクは大粒で美味い

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 10:05:22.68 ID:L5417P4c.net
zx1から乗り換え組だけど、なんだか音が良すぎて少し疲れる感がある。
zx2は、音をなにもいじらなくて素で聴くのがいいね。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 10:20:12.29 ID:f5QAR8Dh.net
ZX2の音の悪いところ教えて

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 10:20:31.14 ID:DBtthFdX.net
このシリーズも打ち止めかな

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 10:33:37.31 ID:MQhUoeCx.net
一時停止、再開するとフェードイン再生されるのが気にいった

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 10:37:11.63 ID:EcdNmNx0.net
少なくとも随所で品切れ追加発注かかるような状況だと
参考にはならないとはいえ価格コムの週刊売り上げランキングでも2位だし
余程生産とかをミスらなければ確実に黒字

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 10:46:17.86 ID:uDipT4Sm.net
>>706
泥で使わないアプリが山ほど入ってること、くらいかね

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 10:46:56.73 ID:uDipT4Sm.net
おっと >>709>>705 へのレスだった

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 11:08:04.62 ID:kuFPICAs.net
>>705
音が綺麗なので
ながら鑑賞しようとしてるのに
つい音楽の方に意識が行き過ぎてしまう・・・

バッテリーが長持ちなのでやめどきに困る


価格のレビューで少しモッサリって書いてあったけど
この人にはぜひ一度
再起動を試してほしいな・・・

俺も初起動してアプリ整理を終えた頃にはモッサリ化してたけど
試しに再起動してみたらバカみたいにサクサクになったから

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 11:14:22.78 ID:wemWyhDD.net
色んなアプリが動いてると音が濁ってくるので定期的な再起動がおすすめ。
店頭試聴するなら、なおさら再起動がおすすめ。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 11:18:37.22 ID:EcdNmNx0.net
再起動したらほんとにさくさくになってびっくりだわ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 11:31:26.29 ID:f5QAR8Dh.net
良すぎるのが悪いとか全く悪い所の説明になってないし
完全無欠で何物にも勝るわけじゃあるまいし

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 11:36:21.89 ID:EcdNmNx0.net
音の悪いとこって言っても

それって主観的で相対的なものだからなあ…
基準を上に持っていけばどんな機材を使ったって「全て悪い」になってしまうし。
個人的に不満点は無いし
4極で更にブラッシュアップされるならなお良しって感じかな。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 11:43:01.26 ID:G6bWXrnQ.net
>>711
リブートで変わることは普通にあるね
Android機では常識的な挙動のようだし

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 11:43:43.79 ID:f5QAR8Dh.net
新しくDAP購入検討中でZX2とCayin N6とCalyx Mが候補
ずっとスレ見てて絶賛はもう見飽きたんで
ここがイマイチとかいう感想もないとまるで参考にならないよ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 11:44:14.63 ID:rcdaQWLv.net
電池持ちが良いのは利点やな。
デザインはXperia同様ずれてる感。
音は…まあ信心次第。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 11:46:12.38 ID:iyjRkptF.net
本体だけでプレイリスト簡単に作る方法ない?
一曲ずつ入れてくのめんどくさすぎんよ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 11:47:31.20 ID:G6bWXrnQ.net
>>705
「教えて」じゃなくて知りたければ自分で実際の音を慣らしがすんでる試聴機を置いてあるところに確認しに行けばいい
ソニーストアなら置いてあるだろう…量販店はダメダメだけど
他人が悪いって言ったら実際に音を聞いてないのに鵜呑みにして悪いってふれて回るの?

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 11:48:24.64 ID:G6bWXrnQ.net
>>719
アルバムごと突っ込んでいらないのを削除するってやり方はダメか?
同じアルバムからなら一曲ごと入れる必要はないんで

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 11:51:40.86 ID:EcdNmNx0.net
>>717
自分で聴いて好みの音の方を買ってくれとしか言いようがないよ

俺はAKシリーズの音はダメだけどZX2は好き
でもそれが貴方も同じかは分からない
まあ合わせるヘッドホンとかも含めて低域をどう考えるかが好みの分かれ目かな

かなり低域引っ込ませてモニター的に1列に並ばせたような音がいいなら他でもいいかもね
実際にライブに行くような人だったり、リスニングスタイルでウーハー設備してるような人だとZX2の方が好きなんじゃないかな?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 11:51:41.28 ID:f5QAR8Dh.net
>>720
なんでふれて回らなきゃならないのか
購入検討中なんで参考にするだけ
絶賛だけじゃ参考にならない

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 11:52:20.05 ID:1yU4OSnA.net
純正とgonemadどっち使うか迷う
音は両方遜色ないけどわずかに純正の方がいい気がする
使い勝手や設定の豊富さはgonemad

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 11:52:54.64 ID:PkhRkYo/.net
>>719
対象長押ししてプレイリストに追加を繰り返すのは面倒くさいな。
参考になるか分からんが、プレイリストを長押しして別のプレイリストに
丸ごと追加することもできるので、小分類を作ってから、大分類を作るという方法もある。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 11:58:23.83 ID:wemWyhDD.net
ZX2の歴史的意味は何か?と考えると、D級の評価をアナログアンプレベルに引き上げた、ということになるだろう。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 11:58:58.43 ID:G6bWXrnQ.net
>>723
あなたの好みなんて誰にもわからないんだし
そんなもんの購入相談に何の意味もないってこと
選びたいなら相談せずに黙って自分でいろんな記事見たり試聴に行けばいいでしょ
このスレはあんたのためのカタログではないんだし
実際に買った人がわざわざ悪いって点を挙げてないならつまりは買った人は満足してるということだよ
そんなことも読み取れないのか…だから他人に何が良い?なんて聞いてるんだろうけど

>>725
結構その使い方ってやってる人いないのかな?と思う
使いこなしの部分だけど
複数選択して追加っていうのをやりたいんじゃないかな?とは思うんだけど
自分の場合はアルバムとかの単位ごと放り込めるのに気が付いてからプレイリスト作成が捗るようになったよ
削除は選択して複数チェックで削れるからまずは一括登録すりゃいいんじゃね?って

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 11:59:45.88 ID:f5QAR8Dh.net
>>722
低域より超高域の伸びを重視するかな
普段使いのイヤホンはIE800

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 12:03:26.74 ID:f5QAR8Dh.net
なぜ人格をディスられなきゃならないのか
そんなにZX2の欠点が話題に上ると困るのか

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 12:03:31.58 ID:EcdNmNx0.net
>>728
ならそもそもイヤホン自体変えた方がいいんじゃない?

あとZX2は低音専用のレバーがあるから調節すれば問題ない

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 12:05:24.73 ID:EcdNmNx0.net
>>729
いや貴方が悪いよ
聞いてるのになんでそんな上から目線で煽り口調なんだって感じ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 12:10:13.50 ID:f5QAR8Dh.net
都合の悪いことを話題にしてすみませんでした
皆さんも不用意にネガティブ要素に触れてフルボッコにされないように気を付けましょう

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 12:11:22.73 ID:EcdNmNx0.net
そもそも都合悪いとこにどこにも触れてない訳だが…

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 12:16:51.45 ID:j3AUJst1.net
そういえば、12月にmicroSD3000円引きのクーポンあったけど
その高音質microSDも売れなかったクーポンくるんじゃね?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 12:22:52.06 ID:r6qwcEqU.net
逆ギレしててわろた

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 12:31:27.72 ID:LWbjGfP6.net
>>732
ここはステマ業者と信者がマンセーする場所だから一般人は来るな

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 12:39:01.97 ID:z8rzAT4K.net
>>729
困るにきまってるだろ
誉めときゃいいんだよ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 12:43:55.89 ID:b/7NmDVT.net
ここぞとばかりに安定の単発、いつもどおり

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 12:43:56.82 ID:kVwfzyFO.net
悪いところを考えてみるか

音の分離が良すぎる上にクロストークも少ないからまともなソースじゃないと音があっちゃこっちゃから聞こえる
Twitterで叩いてる人間はこの辺の違和感だろうな
ただ分離がいいとは言っても音は硬いわけじゃないから疲れる感じではない

あとデジタルアンプらしく豊かな低音感ではない(量がないわけではない)とかか

どちらにしろそれ自体が悪いって訳じゃないが、ソースを選ぶってのは気をつけた方がいい点だとは思う

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 12:51:27.73 ID:khS+mSFm.net
>>724
自分はGoneMAD使っているわ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 12:57:58.16 ID:PkhRkYo/.net
>>739
・良くも悪くもソニーらしいドンシャリ
・大分マシだが所詮デジアン
この辺だよなぁ。
そして基準点をどこに置くかで捉え方が違うという。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 12:59:02.38 ID:Z9mDsGPy.net
わるいところ

大きく重いから落としたら壊れちまう恐怖心がつきまとう
皮カバーを開いても(ipadのように)ディスプレイが自動的に点かない
気持ち良すぎていつまでも聴いていたくなる

そんなとこだな

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 13:00:15.27 ID:b/7NmDVT.net
悪い点、とりあえず対応アクセサリーが少ないところもだな

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 13:03:11.46 ID:fC29PI4K.net
HFPlayerが出てからはアンドロイドとしての基本スペックがもっと欲しいと思うようになったかな

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 13:12:37.12 ID:lzX6mheA.net
悪い点は価格だな
尤も俺の場合は万年筆なら30万以下、ロードなら40万以下は安物にみえるから人それぞれだと思うが

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 13:17:47.46 ID:TwI9Xz5c.net
>>738
普通にどのスレでも真っ赤になる方がおかしんやで

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 13:18:17.84 ID:GWb8BRh3.net
ウォークマンに充電器で充電しながら音楽を聴くのは、
ウォークマンにとってよくない事なのでしょうか?
どなたかご教示下さい。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 13:24:00.16 ID:acBSg28z.net
自分で試聴する気がないのに、悪いところ教えろってのは
アンチが叩きネタをくれって言ってるだけだから無視しろよ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 13:28:18.27 ID:acBSg28z.net
アンチが叩きネタに困る商品っておもしろいけどな

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 13:30:07.30 ID:kuFPICAs.net
まぁ悪い点出そうと思っても
音質にわかりやすい大穴は開いてないしね
挙げようとしても重箱の隅というか
しいて言うならって感じになってしまう

音質以外の部分でも
ZX1を踏まえて着実に穴が塞がれてるし
可搬性ぐらいかね悪化したのは

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 13:30:21.84 ID:PkhRkYo/.net
>>748
その程度のアンチがアンチ活動したところで、アンチのフリした信者にしかならんと思うが

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 13:30:32.10 ID:47/puU5w.net
悪い点
・デカすぎ
・相変わらず本体側接続端子をUSBにしないゴミ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 13:34:17.52 ID:thEghEI5.net
こいつのYOUTUBEがサーバーとの接続が切れたって見れない。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 13:34:18.16 ID:cF9wjMrg.net
ZX2買ってみてもいいんだが、
ZX1も結局持ち歩かず 、
スマホで音楽聴いてる。
Z3でHFplayer使うと悪くない。

スマホに加えての持ち歩きの
壁を、ZX2は越えられるのか
そこが問題だ。

最近のチラシ両面なのでここを
使わせてもらったよ。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 13:57:49.23 ID:/nDw4Pf8Q
悪い点なー

分離感はいいとは思うけどバーンインが済むまで音に引っ掛かりが感じる点かな
twitterとかを見てるとソニスト以外の視聴機聞いてがっかりしてる人が非常に多い感じがある

気持ち悪い音って聞いてどんな感じかって気になってたけど最初の状態で聞いたらなんとなく分かってしまったからなぁ
OS−COMの特性といえばそれまでなんだけどね
まあ後は音質面をピュアかカジュアルに捉えるかで評価が変わってる感かあるね

後は恐らく4極ケーブル出してくるだろうからまあ商売上手ね見たいな所かなー

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 13:40:28.81 ID:L5417P4c.net
ローランドのR-26で、xyとomniの2つで同時に録音したものを一つのファイルにしてzx2で聴いてるが、程よいステレオ感で聴きやすいね。
ドラッグドロップで音源入れてるけど、zx2はフォルダ検索ができるからいいね。
zx1にはなかったような。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 13:40:34.77 ID:PkhRkYo/.net
>>754
Z3+HFPLAYERは全く悪くない選択肢だし、
それに満足なら迷いどころは無いと思うが?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 13:41:24.82 ID:ReUI5red.net
一曲ハイレゾ貰えるクーポン、何をダウンロードしたらいいかな

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 13:41:36.88 ID:acBSg28z.net
ポケットに入れる感じじゃないな
服が引っ張られて不快になる重さ
腰ポーチがいい感じ
ZX2用の高級腰ポーチが出たら買う

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 13:42:17.59 ID:b/7NmDVT.net
Z3はホワイトノイズがZX2より多いけどそのあたり気にならなければそれで良いと思う

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 13:45:26.63 ID:5NUSNxa+.net
>>729
誰も人格disってなんかなくね?
おまえの聞き方が悪いんじゃん
絶賛は見飽きたから始まって上から目線で悪いとこ教えろとか
どこでやっても嫌われて叩かれる態度だろ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 13:45:40.89 ID:dEkOb9NM.net
悪いところ

ホワイトノイズ

PHAでは皆無なのになんなんだよ
あ、聞こえないって言っているのはあくまで使っているイヤホンの話ですから

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 13:46:18.82 ID:EcdNmNx0.net
今はコートのポケットに入れてるけど
コート着てない時は普通にジーンズのポケットに入れてる

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 13:59:27.62 ID:acBSg28z.net
付属のカバーみたいに物理キーのところだけ穴が開いてる皮のポーチが欲しいな
付属カバーに接着剤でベルトバンド付けりゃいいんだけど、ちょっとダサすぎる

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 14:01:03.80 ID:acBSg28z.net
皮に模様つくフィルムとかないかな
チラ裏ごめん

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 14:09:24.42 ID:G6bWXrnQ.net
音質面での不満はないんだよね
強いてあげるならおとなしめってところだけどそれだってZX1比でって程度だし
相変わらず残留ノイズがあるのだけは残念だけど
ZX1のとき以上に再生が始まったときの無音からのあがりの鋭さに感動したので
そこも計測値でS/N比だけが突出して高いものよりも良好に聞こえたし
本当に太刀打ちできないとしたら現状ではPAW Goldしかないと思う…次点でPCM-D100か

見た目以上の重量感で落下したらという恐怖感があるのと
アクセサリーが少ないのは今のところで言えるマイナス点かもしれないけど
音については悪いってところはみあたらないんだよね

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 14:10:35.89 ID:ReUI5red.net
テレビリモコンのシリコンカバーみたいなのでいいからカバーないかね
いまのところチャックつきビニールに入れて持ち歩いてるよ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 14:14:01.54 ID:acBSg28z.net
ヨドバシにヘッドホンとヘッドホンアンプの試聴コーナーがあるから、かたっぱしから聴いたけど、
明らかにZX2より上かな、あるいは違う音の個性があって良いかなと思ったのは
ベイヤーとフォステックスのハイエンドを合わせたやつだったなあ
ZX2より癒し系の高精細な音
これだとZX2より良いかもしれないと個人的に思ったが、可搬性ゼロ、値段も倍だからな

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 14:19:42.88 ID:LFQ080sr.net
>>758
これ
http://mora.jp/package/43000033/A39263_F/?cpid=els_bio

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 14:22:43.02 ID:wg5wzEgE.net
S-Master HXのホワイトノイズがどうにかならん限りは選択しに入らない
これほど大きな欠点を見過ごして堂々と高音質を謳った製品を発表する神経は凄まじいな

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 14:25:06.88 ID:3gymavAT.net
売れるか売れないかで決まりだろ。
Z2は高過ぎて売れてねえからアクセサリー少ないちゅー事や。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 14:28:53.15 ID:acBSg28z.net
ホワイトノイズとか言ってるのは、他社のヘッドホンを組み合わせてるからだろな
ソニーのヘッドホンだとホワイトノイズはない

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 14:31:07.92 ID:TwI9Xz5c.net
そもそもHXなんてOFFが安定だろ
イコライザーのクリアベースぐらいだよ弄ると良くなるの

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 14:34:51.92 ID:3Ih9JdBr.net
高すぎて売れないからアンチ書き込みも少ないって事だろうし

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 14:36:24.93 ID:acBSg28z.net
ぶっちゃけZX2は高くない。むしろ安い

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 14:37:33.41 ID:acBSg28z.net
128メガのメモリ内蔵だから
それ引くと実質10万
10万でこの音が出るものはこの世にない

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 14:42:52.51 ID:iyjRkptF.net
>>721 >>725
それぐらいしかないか。理想は複数選択して一気に追加できりゃいいんだけど…

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 14:44:58.62 ID:XUqmOWQD.net
>>776
めが。。。?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 14:47:12.83 ID:cF9wjMrg.net
>>757
レスありがとう。

このスレが盛り上がってるのを
みると物欲がわいてきてる。
年取ると欲望が、貴重なものに
なるんで、考えちゃうんだよね。
買った後でローテに入れば
成功なんだけど。
お蔵入りの確率も大きい。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 14:48:48.54 ID:EcdNmNx0.net
>>779
買い換えたい理由と
現状の不満点はなんなの?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 14:49:07.40 ID:3Ih9JdBr.net
>>776
って言うけど実際10万じゃないからその理論おかしいと思うんだよね前からw
あと割高割安って話じゃなくて絶対金額として高いって意味
ZX1はヒット製品扱いらしいけどこの10万前後あたりに世の中の絶対金額としての高いの線引きがあるんだろうなと

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 14:52:54.46 ID:acBSg28z.net
>>781
分割払いで買えばいいじゃん?
性能と価格は合ってる。というか間違いなくお得

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 14:55:29.83 ID:CRpZj8FV.net
本体に高音質再生機能を持たせる必要性ってあるのか・・・?
デジタル出力でヘッドフォンアンプじゃ駄目なのか?最近はポータブルでも音が良いぞ。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 14:56:22.59 ID:PkhRkYo/.net
>>779
人間の購買意欲は凄く大雑把に分けると「それが趣味だから」と「現状の課題を解決したい」の2つに分かれる。
趣味の場合は、「何を買うか」は問題になっても「何故買うか」は問題にならない。
だって趣味だから買うのが前提なので。
買った結果、使うか使わないかも問題にならない。
だって趣味だから買ったので。

今まで色々と自分を誤魔化しながら買い物を続けた結果、至った境地です。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 14:56:58.74 ID:3Ih9JdBr.net
>>782
別にそれでも良いけどさ
借金するなら(今使ってる機種で)我慢するってのが世論なのかも知れないし

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 14:58:26.82 ID:rPCDsG4D.net
>>783
嵩張るじゃん
それ我慢できるやつは外付けやればいいし俺はそれ我慢できない

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 14:59:00.55 ID:3Ih9JdBr.net
>>783
重いかさばる
その上充電持たない尚更かさばる

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 14:59:01.70 ID:acBSg28z.net
単体で高音質が外に持ち出せるから楽でいいじゃない
ただソニーのヘッドフォンはホワイトノイズはないけど、音漏れがすごいから
ホワイトノイズがでない密閉性の高いヘッドホンを探す旅にでようかと思う

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 15:00:57.83 ID:CRpZj8FV.net
>>787
うひょう!ウォークマン買ってくる!

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 15:00:59.75 ID:acBSg28z.net
>>785
そもそもたいがいの店の分割金利は低金利だからさ
デフレの恩恵で
借金つうほどでもないだろ
昭和の時代はオーディオ機器は月賦(ローン)で買うのが常識だったし

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 15:02:30.35 ID:lzX6mheA.net
>>779
仕事に差支えがないならトートバッグに換えれば携帯の話はクリアだ
さっさと買ってきてエージングを早く始めるんだw

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 15:04:04.37 ID:37oLVuyJ.net
ホワイトノイズどうしても気になるならアッテネータかましてしまえ。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 15:06:50.59 ID:GorKkQjH.net
価格帯が全然違うAK240より良いってレビューがあるくらいなんだから得じゃねって思うが。walkmanで考えれば高いんだろうが、DAP考えれば安いよ。これが高いっていうなら、鼻っからオーディオに高い金払いたくないだけじゃね。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 15:09:07.11 ID:3Ih9JdBr.net
>>790
金利とかじゃなくて分割ていうのはそもそも借金(みたいなもん)でしょうw
いやまあどっちでもいいんだけどw

ZX1のアプデ版程度の印象を与えてしまって広告展開も下手だったしZX1の時みたいな衝動を抑えられない様なワクワク感が薄かったのも少しブレーキかけちゃう原因のひとつだったかもね

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 15:09:18.12 ID:acBSg28z.net
12万もする音楽機器高いなっていう一般層の感想だよね
もともと音楽を趣味にしてる人間ならそうは思わない
もっと高いの腐るほどあるから

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 15:11:46.53 ID:9+0pL6FW.net
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s425379314
アホが限定版安く出品してるぞ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 15:12:02.35 ID:tf6ZcZk+.net
分割払い=借金議論はキッズが暴れるからやめとけ

12万は中の上か上の下の価格設定だと思うけどな

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 15:12:03.40 ID:3Ih9JdBr.net
>>795
そういうこと
近年ポータブルブームで少しハードル下がった気もするけど12万を安いとはまだ思えないんだろうなと

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 15:16:38.06 ID:EcdNmNx0.net
まあこういう人が沢山出てくるのも
ソニーって大企業がこういう製品出したからなんだよな

逆に他のは存在感が一般人に無さ過ぎる

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 15:17:55.81 ID:tf6ZcZk+.net
同価格帯iPhone6+を月賦で使ってる人は世の中には結構な数居るんだから、
音楽しか聞けないZX2が高いって一般人が思うのは普通だと思うけどね。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 15:20:13.07 ID:cF9wjMrg.net
>>780
必要とかいう問題ではなく
何かしら買いたいんだが、
でも買ってからお蔵入りするのも
NGってことで、
bestでなくてもローテーションに
入れば十分なんだけどね。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 15:22:15.22 ID:uDipT4Sm.net
各人の懐具合に合わせて買えばいいわけで
ZX2が高価すぎると感じるなら、他を検討すればいいだけでしょ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 15:22:55.89 ID:acBSg28z.net
>>800
そもそもZX2より高い機械を常識として側からすると
なんでもできるかもしれんが、なんでも中途半端なオモチャみたいなスマホで
よく我慢できんなあって思う
便利がすべてじゃないでしょ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 15:22:59.84 ID:G6bWXrnQ.net
>>801
スマホで満足してるなら要らないでしょ
逆になにかしら消費したいってだけなら買えばいい
ぐじぐじここで書き込んでないでさっさと決断しなよ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 15:24:25.70 ID:EcdNmNx0.net
>>801
買い換えたくてZX2気になってるんだったら
もう買っちゃえばそれでいいんじゃね?
買わなきゃローテーションに入るかわからないでしょ

電池持ちもいいし使いやすいから自分は余裕のローテーションだけど

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 15:26:24.08 ID:acBSg28z.net
俺も家聴きしかしない予定だったけど、持ち歩きを真剣に検討してる
間違いなく使用時間は多くなる

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 15:29:10.96 ID:3Ih9JdBr.net
>>801
買って気に入らなきゃすぐ売っちゃえばいいよw
少しは損するけど候補から消すという勉強代と思えば

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 15:30:11.70 ID:acBSg28z.net
中古で売ると幾ら?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 15:30:36.60 ID:GorKkQjH.net
そもそもこの価格帯のDAPに手を出すやつは各種ユニバのフラグシップやCIEMに手も出していて、尚且つリケーブルもしてますよって経験があるポタオタかそれの一歩手前のやつがメインな気がするが。

SONYってメーカーは良くも悪くも認知度が高過ぎるから一般層も流れ込み「えっ!?」という驚きが舞起こる。それは確かに仕方ないね。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 15:33:32.35 ID:tf6ZcZk+.net
ID:cF9wjMrg
これ発売日か次の日くらいにクレカ審査してAK240とSE846買う買う言ってた改行ニキでしょ・・・

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 15:37:04.02 ID:uDipT4Sm.net
個人のライフスタイルとか判るはずもないしな、お好きなようにとしか言えん

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 15:38:13.77 ID:5as/uuyA.net
現状113時間。自分のはかなり音が安定してきた感じはする。
150時間でも微妙に変化はしているようだけど、あとは聴きながら変化を楽しむことに。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 15:57:31.17 ID:RBlWvMCl.net
出荷完了から24時間経っても変化がねぇ。
こんなんなら実店舗で買えば良かった。
都内なのにこの焦らしプレイたまんねぇな。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 15:57:54.92 ID:ndxdKh3f.net
>>792
なにそれ。くやしくおねがいプリーズ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 16:25:09.48 ID:86VRtcsd.net
>>808
専門店なら8万から9万の間じゃないかな

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 16:36:53.04 ID:TNjteAnw.net
zx2がpawgoldに勝ってる点は価格面だけですか?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 16:37:28.22 ID:37oLVuyJ.net
>>814
まあ半分冗談なんだけどね。
例えばこういう奴。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B006N43MEI
ttp://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/5103/

要は抵抗なんだけど、信号が減衰されるので、ボリュームを上げて相対的にホワイトノイズを低減するということができる。
ただし音質に影響がでる可能性あるし、特にBA型では低域が余分に減衰するなど周波数特性が変わる可能性が高いので、むやみにおすすめするようなものではない。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 16:42:20.50 ID:dEkOb9NM.net
SE846とか535でピアノやピアノ+ボーカルの曲とか聴くとホワイトノイズがかなりうるさいんだけど
やっぱりみんなソニーのヘッドホン使っているから気にならないのか…
いちおうH3持っていてそっちではノイズは聴こえないからなぁ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 16:44:00.97 ID:FW/3HtAT.net
>>803
屋外という騒音だらけの中途半端な環境で使うんだから
信者以外はスマホで十分だよね

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 16:44:50.93 ID:EcdNmNx0.net
>>816
携帯性・操作性(月とすっぽん)・見た目

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 16:46:26.02 ID:EcdNmNx0.net
>>818
インピーダンスの問題っていうか
音量大きくしないと音量取りにくいイヤホンとかはノイズに強い

小さい音量でも音量取れるイヤホンは万能だけどホワイトノイズに弱い

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 16:49:40.86 ID:PkhRkYo/.net
>>816
大量の楽曲から選曲する方法がディレクトリとファイル名のみというのが気にならないなら
あと、ついでだけどpawにはデジタル出力も無いな

>>818
535ltdでも聴くしピアノ曲も聴くけどホワイトノイズが気になることは無い
というより、デジアンでは原理的にホワイトノイズは発生しない
音源自体にノイズが入っている場合は別だけど

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 16:50:14.39 ID:5dtktLNf.net
ZX1にならこれ付けてる(335DWとかES60使用時)
http://www.fujiya-avic.jp/products/detail23385.html

ZX2はそれほど気にならないので直挿し

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 16:56:59.64 ID:TNjteAnw.net
なるほどpawは操作性がわるいんですね
Maverickとzx2の相性が良いというレスをちらほら見かけるので気になってました。pawとの相性はどうなのか、dx90jから乗り換えるならどれがいいのか、悩む…

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 17:01:23.25 ID:EcdNmNx0.net
>>824
操作性悪い、の5割増しくらいで悪いと思っておいた方がいいよ。
あと鉄の塊持ってるように重い。
あとそれ使ってるとこ見たら、特に女の子はドン引きすると思う。

まあそれでも音がいいって思える人向けかな。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 17:01:29.46 ID:dEkOb9NM.net
>>822
再生しても停止してもホワイトノイズ量は変わらないんだけど
もちろんヘッドホン抜けば無音になるけど、させばまたサーってうるさい

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 17:05:08.13 ID:EcdNmNx0.net
>>826
ちゃんとガイドとか見てる?
挿し始めはコンデンサーに電源チャージしないといけないから音が鳴るよ。
少し待てばすぐに収まる

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 17:08:58.13 ID:37oLVuyJ.net
>>822
( ゚д゚)

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 17:12:18.39 ID:PkhRkYo/.net
>>826
S-Masterに限らず、デジタルアンプというものは、無信号状態ではヘッドホンやイヤホンに
電気を通さない。
通さないので当然ノイズも当たり前だが通さない。

というのが基本なんだけど、電源On後とOff後の数秒はコンデンサに電気が貯まる(抜ける)
時間があって、その間はホワイトノイズが発生する。
停止後5秒置いてイヤホンを抜き差ししたり、あれば無信号ファイルを再生して
試してみれば分かると思う。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 17:17:13.24 ID:PkhRkYo/.net
>>828
815ですが何でしょうか?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 17:18:20.73 ID:rcdaQWLv.net
>>830
デジアンだろうがノイズはのるよ。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 17:21:58.49 ID:PkhRkYo/.net
>>831
そりゃのるだろう

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 17:22:04.34 ID:9wvKHUoU.net
335DWでもノイズ分からないや@cable004使用

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 17:23:21.85 ID:37oLVuyJ.net
>>829
ちょっとずれてるなあ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 17:27:54.74 ID:PkhRkYo/.net
>>834
ひょっとして「ホワイトノイズ」の捉え方が揃ってないのか?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 17:36:04.82 ID:GorKkQjH.net
ホワイトノイズっ、例えばバラード曲とかの始まりや中間で楽器やVoがなにも音を発しない時に「サーッ」て流れるノイズのことじゃないの?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 17:41:40.24 ID:PkhRkYo/.net
>>836
それもホワイトノイズだね(マスターがテープだとヒスノイズの可能性もないではないが)
音源に含まれている場合は、再生されるのが(善し悪しはともかく)正しい

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 17:58:06.65 ID:3Ih9JdBr.net
・Wifiオフ
・BTオフ
・GPSオフ
・不要なアプリ/ウィジェットはアンインストール(もしくは停止)
・充電しながら聴かない
・イコライザOFF(0ではなくOFF)
・DSEE-HX/CLEAR BASS等サウンドエフェクトは全てOFF
・W.ミュージック画面は最後まで閉じる
・画面消灯

ノイズ気になる人はひとまず全部試してみて
それでも聴こえる場合は本体かイヤホンか何かしら故障してる可能性も考えられるから

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 17:59:20.26 ID:u7zAVRYW.net
>>824
ZX2とmaverick使ってるけどなかなか
当初AK120ii買うつもりだったけど相性いいこっちにした
PAWは操作しづらすぎてポータブル用途としては…

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 18:21:32.18 ID:y2J5I9mQ.net
ZX1もZX2もアクセサリー少ないね

つまんない!

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 18:29:52.36 ID:ccHBPyAx.net
アンプの増幅素子の熱雑音だけがホワイトノイズの原因ならデジタルアンプじゃ無音時には出ない事になるとしても、実際は他の原因で出てると言うだけだろう。
出る出ないが別れるのも単に目立たないイヤホンとかなら分からないレベルなので聞こえる人と聞こえない人が居るだけの話。

まあホワイトノイズでないノイズも混じってる可能性はあるけど。
やたら能率の高いイヤホンで出ると言ってる人が多いのだから、どっかおかしくて出てるとかって話じゃないよ。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 18:31:19.30 ID:G6bWXrnQ.net
>>814
音は確実に悪くなるけどね
ただZX2の場合はEX800STでも残留ノイズが気にならないわけじゃないので使ってみるって手はあり

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 18:32:19.06 ID:/yrqD7Dz.net
とりあえず新しくなにか買ったときはとりあえずこの曲聞いてるみたいなのってある??

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 18:37:25.47 ID:lzX6mheA.net
>>843
中森明菜の矢切の渡し

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 18:38:16.92 ID:kOK/YRVc.net
短所っていってんのに気持ちよすぎて聞きすぎるとかキモいからやめてくれ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 18:38:38.98 ID:G6bWXrnQ.net
>>818
C710だとロックやヘビメタやスピードコアでも残留ノイズ気になるよ
あくまでも C710だと だけれど
AH-C710、音良くて安いんだけど残留ノイズ拾いすぎるのが玉に傷
ただしEX800STでも若干拾うことは拾うんだよね
ZX2の設計をもってしても残留ノイズゼロにはできなかった様子

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 18:52:11.86 ID:G6bWXrnQ.net
>>824
どこ住みか知らないけど東京か大阪近いなら実際にPAW GoldもZX2も試聴に行けばいいよ
そこで実物の感覚をつかめる
自分はPAW Goldの操作性は悪くないと思うしモノとしての質感も素晴らしいと思ってるけど
どうやらギャップレス再生できないらしいというのでそこだけ残念に思ってる
もっともZX2もFLACとかWAVとかMP3はギャップレス再生できるけどWMAやDSDは無理だったりするから
DSDでHerbie HancockのFloodとか聞いてるとかなり惜しいというか残念な感じにはなる
でもPAW Goldならファイル形式関係なくそうなるわけで…一長一短だよ
最後には他人の意見じゃなくて自分の選択なんだから直感で選んだ方が後悔しないと思う

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 18:53:51.89 ID:W4HcJmGV.net
>>766
発売初日に今のところcayne n6より悪いって言ってた人がいたけど 今の評価はどうなってんだろr

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 18:58:24.38 ID:y2J5I9mQ.net
>>848 

エージングが進んでN6と互角かな〜
好みと問題程度の違いかと…

値段だけを考えるとZX2は高いけれど操作性、バッテリー保ちは上だからいい勝負かもね

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 19:16:09.85 ID:G6bWXrnQ.net
>>829
そういう問題じゃなくて

>>841
残留ノイズってこういう問題じゃないかと…
ttp://homepage3.nifty.com/sudamiyako/zk/AudioAmp/audioamp.html
ZX3はアンプ部にトランス内蔵で重量500gくらいいくかな?(w

>>843
Donald FagenでTHE NIGHTFLY
Jaco PastoriusでJACO PASTORIUS(ジャコ・パストリアスの肖像)

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 19:24:53.30 ID:PkhRkYo/.net
>>850
正味の話、私にとってホワイトノイズとは、可聴域に達する不特定周波数ノイズで、
主に無音や弱音に現れるノイズのことなんですが、誰も彼もピントがずれてるとか
そういう問題じゃ無いといった指摘ばかりで、ちょっと私ごときでは
理解できません。
すみませんが、何がどうそういう問題じゃ無いのか、ご教示頂けないでしょうか?
無論、私の認識が間違っているならお詫びいたします。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 19:54:50.02 ID:ccHBPyAx.net
>>851
ノイズがアンプの増幅素子からしか出ない前提にしてるから、そんなこと無かろうと言うだけの話だろ。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 19:58:37.03 ID:AroTt6b9.net
>>848
書いた本人だけどエージング100時間ぐらいです。
50時間ぐらいでモヤつき取れて解像感スッキリ。
低音もビシッと鳴るようになって音質的には
好みの差の範疇になったかな?W60でもボワつかない。
ただ駆動力は差が有るのは確かでエティモは
hf5は余裕だけどER4sはほぼボリュームMAXのまま。
RP-HD10やFocalSpiritClassicは素晴らしく鳴らすが
TH900はちょっと物足りないかも。
動作時間は大差があってN6は実質4-5時間ぐらいで
ZX2は24時間強(ひたすら44.1のflac再生)
全体的にはZX2気に入っています。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 19:59:22.05 ID:G6bWXrnQ.net
>>851
チャージのときに出る音ならZX2内のテキストにも掲載されてる通りだから理解は共通してると思います
無音時のノイズなら…自分の例でならAH-C710で確認してますが
ファイル再生するしないにかかわらずZX2は常に残留ノイズを出しています
デジタルアンプが原理的にノイズを発生しない前提としても実際にZX2は残留ノイズを発生させています
これはC710だけではなくあなたがお使いの535LTDのもっと前身になるE500でも確認してます
無音時や小音量時に気になるということならその残留ノイズに対する認識で一致していると思うのだけれど
>>822で『ノイズが気になることはない』『デジアンでは原理的にノイズは発生しない』『音源自体にノイズが入っている場合は別』としているので
それで混同されて、かつ>>829でコンデンサーへのパワーチャージの話を持ち出しちゃってるから「そうじゃないでしょ」って突っ込まれてるのかと思われ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 20:01:09.52 ID:acBSg28z.net
ソニーのヘッドホンだと無音時のノイズは無いけどな

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 20:03:14.85 ID:PkhRkYo/.net
>>854
なるほど、争点が分かりました
長文でのわざわざの解説ありがとうございます。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 20:03:36.70 ID:EcdNmNx0.net
DAP単体で4〜5時間でバッテリー切れるのはさすがにやだなあ…

それじゃあポタアンに接続した時とかどうなるんだよ…

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 20:13:01.36 ID:G7S4K0jU.net
音がいいし不満はないけど高い買い物だったし自分を無理やり納得させているのかもしれない
正直、大きさと重さはサラリーマンな俺にはちと辛い
ZX1の大きさと重さは優秀だった

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 20:15:56.73 ID:ccHBPyAx.net
>>853
ER-4Sでボリュームマックスか…
俺の場合はクラでもせいぜい7割か8割くらいだけど、やっぱりでかい音量で聴く人はいるんだな。

まあそれでもER-4Sなら全然分かるんだけど、10Ωとかのイヤホンで音量足りないとか言う人も居て、
いったいどんなキチガイじみた音量で聴いてるんだって思ったりもする。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 20:19:34.26 ID:G6bWXrnQ.net
>>855
EX800STやEX1000使ってるけど全く気にならないわけじゃないよ
無いと言い切るのはちょっと無理なレベル

>>856
どいたしまして(w
で、デジタルアンプでは原理的にはノイズは発生しない…って観点は実は自分もあなたとは共通なんだけど
じゃあなんでwalkmanのS-Master機とか、いにしえな機種ではKENWOODのHDシリーズなんかクリアデジタルアンプって搭載してたけど
盛大な残留ノイズを流し続けているのか…で気になったのが>>850であげたリンク先の記事なんだ
ttp://homepage3.nifty.com/sudamiyako/zk/AudioAmp/audioamp.html
携帯音楽プレーヤーの場合はマザーボードたるデジタル処理周りとアンプブロックが共通の電源で賄われるのが当然のようになってるけど
デジタル処理周りは負荷によってグランドが変動する、と
オーディオ的にはアンプのグランドは安定させたいところだけどデジタル周りと共通してるせいでノイズが発生してしまうんでないかね?と思います
上のリンク先の説明は別にデジタルアンプを扱ってるわけではないんだけど、そのあたりの説明が非常にわかりやすいと思ったので貼ってみました
DAPにしてもヘッドホンジャックからの出力は『LineOutさん@マザーボード』あたりの図のような影響を受け続けてるのではないかな?という仮説というか推測です
当たってるかどうかは自信ないw

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 20:27:20.96 ID:PkhRkYo/.net
>>860
いえいえ、こちらこそお手酢をw
このへんデジタルガジェットの宿命かもしれませんねぇ
取りあえずの自己防衛として、>>838みたいのを徹底するしかないでしょう

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 20:31:12.63 ID:W4HcJmGV.net
>>859
クラでも全ての音源が同じ音量でokとは限らないぞ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 20:35:39.70 ID:W4HcJmGV.net
>>859
Ωだけじゃ音量はわからないぞ dbが小さいイヤホンかもしれない

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 20:38:02.37 ID:uB8oo6fT.net
というかC710はZX2に関わらず盛大に残留ノイズを出すイヤホンだよ。
iPhoneでもiPadでもZ3でもNexusでも出す

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 20:39:06.92 ID:+OW5GxOj.net
アンチだけど、おまいら頑張ってポケット運用してるかぁ?w
もうZX1売っちゃったんだから、カバンとかポーチとかに逃げちゃだめだよ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 20:43:57.17 ID:G6bWXrnQ.net
>>861
ですねえ…ユーザーが使いこなしとしてできることは限られてますし
とりあえず余計っぽいアプリケーションの無効化はやっておいて損はないレベルの対応でしょうね

>>864
C710はそういう意味でも持っててよかったと思ってるw
あれだけノイズないないって言ってるAK240でも残留ノイズ拾うからね
PAW Goldではそうでもなかったからあれは本当にすごいと思う

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 20:45:41.31 ID:ccHBPyAx.net
>>863
まあ伝わると思って略しただけだよ。
能率は110dB前後だったはず。
異様に効率高いよ、高すぎる。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 20:46:46.02 ID:AroTt6b9.net
>859
俺もクラしか聴かないけどマーラーとかアイヴスのピアニッシモの
部位はER4sだとMAX欲しい感じです。
他のイヤホンではボリューム半分でもデカイす。
w60の他はw40,IE800,10proなど全部。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 21:13:49.98 ID:kuFPICAs.net
1Aでも鳴らしきれないとか言ってる人いたもんな
尼のレビューにもいる
一体どんな曲ならそんな風になるんだろうと
クラシック聴かない俺は思ってしまう

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 21:15:20.61 ID:uDipT4Sm.net
ソニーよ、近い将来のうちに頑張って30万クラスの据置DAC/AMPの音に近づけてくれないかね
いくらになるか知らんが

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 21:19:19.06 ID:vSqFqo1O.net
ウォークマン=低駆動力、ホワイトノイズ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 21:23:29.67 ID:S991zfBr.net
HDtracksでDerek

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 21:25:53.37 ID:S991zfBr.net
HDtracks でDerek

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 21:26:48.04 ID:/S6mpxbY.net
あれれ
ディスプレイ保護シートが付属してない

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 21:37:36.41 ID:kVwfzyFO.net
>>870
どう頑張っても無理だから諦めろw

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 21:51:48.43 ID:P3pbULT4.net
>>866
colorflyのC4(後期型)も残留ノイズは感じないで
あとKENWOODはMGR-E8で大きく改善してるのよね、体感的には同じクラスWアンプなMG-G708の1/3程度までノイズを抑えてる

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 22:02:13.32 ID:ButZx8yY.net
淀で高級据え置きヘッドホンアンプを聞く限り、明らかに上と思うもんは無いなあー
どれもZX2と大差ない。劣ってるのもなかったけど
違うは駆動力だけかな
駆動力ってもZ7なら完全に鳴らせるから、本当に鳴らせないヘッドホンなんてごく少数だろうと思う

878 :IT速報の”管理”人:2015/02/21(土) 22:07:32.69 ID:YEknXsid.net
>>877
馬鹿は黙ってろ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 22:07:38.68 ID:ButZx8yY.net
スピーカー用アンプってもっと音質にバラツキあるから、
ヘッドホンアンプの市場ってけっこう技術が均衡してんね

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 22:08:33.71 ID:+goyKYe+.net
昼豚プラザにてゼンIE800で試聴プリ・インスコのうち
尾崎豊松田聖子夏川りみマイルス・デイビス、ダフト・パンク等は良マイケル・ジャクソンはマスタリング悪く合わなかった

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 22:12:55.78 ID:ButZx8yY.net
フォステックスとオンキョーなんつうメジャーな会社のヘッドフォンアンプが良かったってのもまたスピーカ―アンプと違うところだね
スピーカーアンプは海外製がダントツ、マニアックな国産が次点って感じじゃん

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 22:15:03.36 ID:ButZx8yY.net
あ、パイオニアだったか
http://pioneer.jp/av_pc/components/usb_dac/u-05/
これだな
これは位置的にはどうだか知らんけどバランスのとれた音だった
ZX2に近い

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 22:16:56.25 ID:ButZx8yY.net
フォステックスのはZX2より繊細な音
聴き疲れしないタイプかな

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 22:18:32.17 ID:G6bWXrnQ.net
正直ZX2はポータブルでは相当のものだと思うんだけどね
いまだにS-Masterだから云々とか言ってるようなのは先入観ありすぎて音そのものを聞けてないとしか言いようがない

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 22:22:04.48 ID:WYqHDCSG.net
>>878
ttp://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/nw-zx1-review.html
他人の意見に釣られて買ようなバカでクリアオーディオ+を絶賛してるような糞耳は黙ってろ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 22:31:07.10 ID:W4HcJmGV.net
>>877
痛々しいな

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 22:34:34.10 ID:038uAqb/.net
ガハハハハ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 22:37:18.55 ID:ButZx8yY.net
他社のヘッドフォンでホワイトノイズが出るって言われてもソニーでどうこうする問題じゃないしな

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 22:41:42.11 ID:ButZx8yY.net
俺は自分の耳を信じるよ
試聴できるんだから、とことんやって自分にとってどれがいいか
ZX2よりだんちに良いのがあったら購入候補にするわけだが、無かった
ヘッドホンでは2つぐらいあったが、値段がまったく違うし

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 22:43:52.28 ID:qT/hqPrj.net
>>878
バカはおめ〜だ
消えろ糞耳

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 22:44:05.20 ID:G6bWXrnQ.net
>>888
EX1000やEX800STでも拾っちゃうんだけどね
あれが聞こえないっていうなら難聴がかなり進行してると思われ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 22:44:34.91 ID:/PuctZrD.net
>>317
いずれ、増えますよ(^_^)

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 22:45:38.37 ID:9wOHP/Z8.net
>>878
ZX1からの手のひら返しか
ほんと糞耳乙

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 22:47:39.67 ID:nMCmp2XE.net
俺は気に入らないけどホワイトノイズはやっぱりあるよ。
手持ちのだとHeaven VIIだとほぼわからないけどadagio Vだとかなり目立つし

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 22:48:44.96 ID:nMCmp2XE.net
気に入らないじゃなくて気にならないの間違い

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 22:50:25.72 ID:ButZx8yY.net
>>891
フラッグシップなんだから、Z5,かZ7と
試聴機で使われてる1Aぐらいの話だし
ほかは知らん

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 22:52:53.92 ID:ButZx8yY.net
やっぱりZ5、Z7とかだと、ホワイトノイズ出ないように調整してある感じ?
それ使えよっていうソニーの考えだろ
ちなみにZ7はクラシック専門ヘッドフォンって感じだね
クラシックがとにかく最高によく聴こえる
その代り、ほかのジャンルはちょっとキツい
1Aのほうがいいかも。バランス的に

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 22:56:56.17 ID:P3pbULT4.net
>>884
何にせよ設計しだいやね
例え時代遅れだったり公表値が大したことのない部品を使用しても、設計が巧みなら良い物を造れるのは過去に国産メーカーが証明してるしな

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 22:57:59.82 ID:G6bWXrnQ.net
>>896
Z5とZ7は店頭試聴しかしたことないからそこまで厳密にはわからないんだよね
いずれ欲しいとは思うけど今はEX800STで楽しめてるし良いかと

>>897
Z7で17歳とかオレンジ・エアメール・スペシャルとか聞いたけど良かったよ
ROCK ITなんかもなかなかだしジャンル限定するにはもったいないヘッドホンかと
1Aも良いものだけどZ7はほぼすべてでその上を行くと思ったよ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 22:58:10.42 ID:nMCmp2XE.net
自社製ハイエンドヘッドホン以外ではホワイトノイズ出るように調整してるってどないやねん

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 23:01:48.85 ID:G6bWXrnQ.net
>>898
設計とチューニング、そして最後はやっぱりそれを統括してる人の耳と判断だよね
そこらはウォークマンはブレがないなとA840から買ってきて思った
アプローチはいろいろ変えてきてるからそのときそのときで出音の傾向が多少違うことはあるけど

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 23:02:57.78 ID:G6bWXrnQ.net
>>900
EX1000もハイエンドではあるんですが…

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 23:04:06.90 ID:lcuWoW4Z.net
凄い初心者な質問で申し訳ないんだけどこれってハイレゾ音源の曲以外の曲(iTunes
storeでDLした曲とか)も高音質で聴けるの?
まあこんな質問してる時点でipodで聞いてろって言われそうだけど昔から良い音で好きな曲を聴いてみたいって願望はあったので許してください

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 23:06:12.71 ID:nMCmp2XE.net
>>903
これ以下の端末で聴くよりはいい音でる

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 23:07:40.70 ID:juYF5DaJ.net
>>903
当たり前の事を聞くなよ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 23:13:06.42 ID:G6bWXrnQ.net
>>903
むしろハイレゾ以外の既存のCDからの音源や、かなり低ビットレートな圧縮音源こそぜひこれで聞いてみてってくらい良い音出る
要はソースからの情報量を音として伝える能力が高いってことなんだけどね
MP3の96kbpsなんかでもここまで情報量あるんだなって体感できる音が出る

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 23:15:54.36 ID:ButZx8yY.net
>>899
ジャズかな問題があるのは
クラシックのピアニッシモのパートが綺麗に聴こえるヘッドフォンだから
ジャズが暑苦しくなっちゃうというか、ジャズって激しくてもどこかにクールさがあるのが魅力でしょ
そこらへんかなあ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 23:17:23.67 ID:G6bWXrnQ.net
>>907
あー…次Z7の試聴に行ったときにSLY聞いてみるわ
それで違和感あったらおそらくそういう感じなんだなーと思う

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 23:20:34.58 ID:W4HcJmGV.net
>>888
こんな言い訳 他のDAPスレじゃ絶対見れないな

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 23:23:13.05 ID:9mECvJFt.net
ZX2で聴くジャズは最高だな。
ウッドベースのリアリティ、バスドラの実在感、スネアのキレ。
体全体で聴いている感覚に陥る。
でもボーカルに関しては息遣いなどはとてもリアルなんだけど、
艶と滑らかさがまだ出ていない。やっと、100時間を超えたので、
これからなのかな。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 23:24:06.11 ID:P3pbULT4.net
>>901
というか国内のメーカーはあまりぶれなかったな、それに各社独自の音が有った

まぁ、時代のニーズに合わせて音色を変える分には良いんだけどね…ただ海外勢にしばしば見られる、発売間もないのにコロコロと音を変えるのは勘弁

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 23:26:57.93 ID:ButZx8yY.net
>>909
ガレージメーカーとか弱小メーカーのDAPがヘッドフォンはなんとかって指定したら倒産するからじゃね?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 23:28:15.57 ID:lzX6mheA.net
どうでもいいことなんだが、昼間見たとき12,3あったはずの密林の在庫がさっきは2個まで減ってるんだが、新手の商法なのか?それとも売れてるの?
気になって寝付けん

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 23:28:35.75 ID:ButZx8yY.net
あらゆるヘッドフォンに合うなんてもんは、音がなまってしまう気がするよな
ゲインスイッチだのなんだのバチバチつけてたら、それが音質劣化の根源になるだろうし

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 23:29:56.46 ID:/PuctZrD.net
>>406
>あと、コレを機にイヤホンを買い換えたいんだが、
>ZX2に合うイヤホンて、846と3003だったらどっち?

846をお勧めします。後悔はしません。

>>582
>開発メンバーのインタビューによると、ZX1は元気でキレの良い音を目指し、
>ZX2は滑らかで艶のある聴きやすい音を目指したというような記述があった?と思うけど、
>今の段階で、ZX2よりZX1のほうが聴きやすいということは、まだまだエージング不足と
>いうことか。

どういうジャンルを聴くのですか?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 23:32:28.24 ID:l5nSyEkf.net
>>903
高音質で聴けますよ。itunesのダウンロードはビットレートが
低いからCDをロスレスでリッピングした方が良いです。
さらに保護されたオーディオファイルならapple以外での再生
は不可。CDの方がいろんな機器に使えます。
また良いPCでリッピングすればmoraでハイレゾを買うより音質
もマシです。もしハイレゾを買うならonkyoをお勧めします。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 23:42:32.19 ID:l5nSyEkf.net
>>910
ジャズは同意。交響曲などはAK240の方がバランスがよい。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 23:43:33.96 ID:G6bWXrnQ.net
>>911
各社の個性みたいなものがあったんだけど携帯音楽プレーヤー自体みんなやめちゃったからね
メディアがカセットやCDやMDのころとは違って
ファイルフォーマットだったりタグ情報だったりそれらをデータベース化して読み出したりといった
総合的なPC寄りの技術が必要になるからなのはわかるんだけど
それらを各社が磨かずにやめちゃったのは本当に残念

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 23:44:40.74 ID:RjaYuhGy.net
もうそろそろエージング完了の人もちらほら出てくるのかな
それが多数派になるまでは
ZX2の音質について
断定的なことは言えないと思うと
発言が難しいな

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 23:48:48.70 ID:G6bWXrnQ.net
160時間超過ってところだね
試聴してる時間は含めてないからそれを入れたらもっと経過してるとは思うけど

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 00:06:21.33 ID:nozpj9pY.net
ちなみに完了っていうのはないと思う
ある程度実用域で安定した…くらいの認識はZX1でも持ってて
場合によっては使っていて低域増してきたなんて人もいるくらいだから
使っていてもある程度は変容してくるものだと思ってる
コンデンサーひとつにしても大きく変化する時期が収まった後でも緩やかに変動するということらしいし

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 00:12:53.88 ID:gYaIHopz.net
エージングしようと慣らしっぱなしにしててもつい聴いてしまうわ素晴らしい
まだ低音がボワボワしてるけど100時間経てば良くなるんかコレ

ZX2は一般人が超えちゃいけないピュアの道の入り口みたいな感じだな…

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 00:14:32.33 ID:Px4j9F2T.net
おれも160超えたが何聴いてもZX1より気持ちいい音だな
外専用と思っていたが、据え置きDAPより良いかもと感じる曲もある

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 00:20:36.80 ID:WczAHJ4D.net
これmicro iDSDとかHP-A8より高音質らしいね

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 00:31:29.22 ID:nozpj9pY.net
一応160時間超えでの感想だけど
110時間超過あたりで感じてたボーカルの抜けの悪さみたいなのもすっきり抜けてようやくこなれたZX1を超えてきたかーというイメージ
地力の違いからもとよりZX1以上って書いてた人もいるけどバーンインが進む前は常用してたZX1を超えるかっていうとまだそこまではと思ってたけど
慣らしこめば当然ZX2がZX1を超えてくるとは思ってたんで、ようやくこの音を聞けてうれしいなって感じだね
イヤホンはZX1を常用してるときと同じもので比べての感想だけど、これで4極化すればもっと明晰度が上がるんだから素晴らしい

あとは持ち歩きに困らないケース探しだなあ…どこでもいいから早く実用的でまともなTPUケースを出して欲しい
さすがに裸運用は厳しいんで…

926 :IT速報の”管理”人:2015/02/22(日) 00:31:50.94 ID:sQVHMlWB.net
1人粘着してるやついるな気持ち悪い
単発だからバレバレ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 00:32:15.44 ID:o2p72XPT.net
再生した総時間って、どこかで確認できるの?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 00:33:19.71 ID:nozpj9pY.net
>>927
スマホにテキストで記録取ってる
経過確認しながらやりたかったからさ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 00:47:44.50 ID:M7CRhxE7.net
ZX2にbeyerdynamicのT1直挿しって鳴らしきれる?T1のインピーダンスは600Ωなんだけど…

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 00:49:20.66 ID:kl18veW0.net
絶対無理
素直にT5p買いましょう
それ据え置きでもかなりアンプ選ぶ奴だから

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 01:04:24.74 ID:nozpj9pY.net
ZX1のときもやったけどZX2でもNE920と聞き比べてみたが今回はさすがにZX2の方が良かった
あらためてZX1とNE920を比べるとやっぱりZX1は若干もやっとしていてNE920のがすっきり音が出て良いんで
これはやっぱりZX2のクロック2系統にしたというのが効いてるんだろうなと思う

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 01:13:12.29 ID:fyTviPKg.net
ZX2+IE800でハイレゾデビューしました。
それまでMP3で260GBのライブラリ持ってましたが、今全部Flacで構築し直し中です。
間違ってますかね…

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 01:35:57.02 ID:fBTAiuJZ.net
DENONのMM400よりオーテクのESW9の方がはるかに相性いいな。MM400の半分くらいで買えるのに。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 01:46:11.78 ID:N1zwCIxw.net
他のDAPと性能を比較するなら、エージング200時間プラス4極運用という最終形態に進化させてからやってくれ。
現時点では家電量販店とかでの音質比較はほぼ無意味かと。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 01:50:06.01 ID:F3V1/ROh.net
宗教かよ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 01:52:33.58 ID:E1aMwIyT.net
>>934
やってくれとか偉そうに何様だよ
お前の存在が無意味どころか邪魔臭い

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 01:56:22.94 ID:j4aos1lY.net
on ear ならT51p だなぁハジける高音芯の通った低音
音場はまあまあ狭いけどおすすめ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 02:00:54.83 ID:yqE72uIK.net
>>929
T1でも音量は取れるよ
プラグで変換して聞いてみたが、とても聞き続ける気にならない音だった
いつもはお気軽にプリのヘッドフォン出力で聞いているが、こんな気になったのは始めてだよ
個人的には >>930 と同じでお勧めしない

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 02:01:04.99 ID:hkJj1ih8.net
>>924
盛ってんな絶対

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 02:05:13.45 ID:nozpj9pY.net
問い合わせをしていた4極ジャックのピンアサインについて回答きた
おそらくこれが最終的な回答
これまでのをまとめると
内部的には仕様は決まっているけど現時点では公表も問い合わせに対する回答もできない非公表
それと非公表な理由はメーカーとして対応製品を出してない以上は動作保証しかねる点
故に3極の通常のヘッドホン・イヤホンでの使用を推奨するものである…ということでFA
今後仕様が公開されるかは未定だけど、その仕様を活かせるヘッドホンや周辺機器は出るかも的な回答でした

自分も含めてだけど4極化したヘッドホン・イヤホンを使ってる人やこれからやろうって人は自己責任ってことだね
ドライバーに結線して鳴らしたときにGNDだから当然だけどどちらでも鳴るには鳴ったので電気的にも問題がないと思いたいところではあるけど
はっきりとした仕様が公表されるのが一番望ましいだけに公開が待たれるところだね

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 02:08:41.16 ID:z2lA0pse.net
うーん
開発者も罪作りな
4極にしていることまでばらしたのなら
ジャックも今回こんな配線ですって発表してくれればいいのに
ばれて困る仕様や情報じゃあるまいし

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 03:11:15.00 ID:lIyPtoj8.net
>>941
それは同感だけど経緯としてはバラしたというより追及されてみとめたって流れだから言われなきゃ明かさなかったんじゃない?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 03:31:48.80 ID:qSQolymd.net
しかし、ずっしりくるほどオモいな
ズボンのぽっけに気軽に入れられる大きさじゃないな。さすがにZX1には戻れないし

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 03:32:29.33 ID:bKLhs6KE.net
373でケースの質問をした者です!
発売直後でやっぱり書き込みのペースが速いですね!

>>379
>>380

ありがとでした〜♪
土曜日に購入してきました!
付属のケースだと隠れる電源ボタンもCKL-NWZX2では隠れてなくて
わざわざケースからずらして操作する必要もなくなりました!
これなら最初から一緒に買っておけばよかったと、ちょっと後悔しましたw

ネットとかでも1万切るくらいで買えるようになってきたので
ベストなケースだと思いました!

・・・でも、パッケージに書いている日本製の革うんぬんというよりは
もっと安い革でもいいからコストを下げてほしかったというのは贅沢でしょうかw

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 05:00:47.73 ID:MmbqJyqa.net
基板は3極だが接続ランドは4箇所

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 06:18:49.65 ID:nozpj9pY.net
>>941
そこは同感というか…内部で分けてますってとこまで売りにするなら配置も情報欲しかったよね

>>942
そうだっけ?もとから基板上で分けてることを明言して売りにしてたと思うんだけど

>>945
あそこまでLR分けたことを強調してるなら、さすがにそういうバカな設計じゃないと思うけどね

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 06:26:17.76 ID:MmbqJyqa.net
http://japanese.engadget.com/2015/01/15/nw-zx2-11-9980-2-14/
写真を見る限りそうとしか見えんだろ
一つのICから引き出されてるんだからGNDも一つかと

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 06:31:40.37 ID:bi5mv3nT.net
ZX2買った!重いw
まだエージング中だけどボワついてる低域がどう締まっていくか楽しみ。

Beat Audio辺りで3.5mm4極のケーブルなにか買おうかなと思うんだけど(イヤホンはW60)
4極プラグってiPhoneやF880に挿した時には音が出なくなったりするんですかね?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 07:19:13.15 ID:SjOr7HQk.net
>>940
つーか結線変えて聞いてみてどっちが正解かわからないようじゃ
無意味なんじゃね?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 07:37:53.27 ID:nozpj9pY.net
>>947
ttp://158.199.255.230/blog/mt/bw_uploads/e173ed56ba52_E62A/DSC00081.jpg
何とも言えんね
まあもしそうなら4極にする意味はなくてメーカー推奨の通り3極で接続しても変わらないってことになるね
実際には結構変わるけど

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 08:10:40.07 ID:nozpj9pY.net
>>949
そうなんだろうな
まったくの無意味で問い合わせたこと自体があちらの手を無駄に煩わせてしまって迷惑かけたかも

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 08:49:47.68 ID:z2lA0pse.net
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
   ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
       /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶  ねぇねぇ
      |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:    ミ (_●_ )    |   今どんな気持ち?
___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡___
ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
      /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
     /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
    /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
    (_ ⌒丶           :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
     | /ヽ }           :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
       し  ))          ::i      `-‐"               J´((

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 08:52:16.41 ID:z2lA0pse.net
こいつみたいにわざわざ専用にケーブル変えた奴とか
カネ出してeイヤに作らせてる奴とかご苦労だったなwww
何の意味もなかったみたいだなwwwwwwwwwwwwwwwww

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 08:54:22.11 ID:XBv71EuZ.net
意味がないことを確認した意味はあるだろ
人柱になった人を挑発するなよ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 09:25:54.10 ID:3ZPcNdIz.net
今4極作成なうだよ
明らかな音質向上レビューがかなり上がってるから楽しみ

956 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/02/22(日) 09:28:32.86 ID:tuc17fLM.net
3極か4極かと言う問題では無い。
Y字の二股部分からでなく、根元(プラグ部)から4線化すれば効果はある。
理由は...「アナログ 一点アース」でググってみて。

根元まで4線化すれば3極プラグでも構わないし、
ZX2以外のDAPでも効果は望める。
むしろイヤホンの性能が問題になるかな。
分離の良いイヤホンの方が効果が分かりやすい。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 09:34:48.14 ID:3ZPcNdIz.net
ZX2の4極グラウンド分離に関してはここのブログ参考にしてる
http://otoha-hobby.cocolog-nifty.com/blog/2015/02/zx2-2nd-review-.html

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 09:40:04.55 ID:sLxqfmcn.net
KENWOODなんかも4極だったし、まぁ珍しい手法でもない

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 09:44:15.64 ID:/sJ7+9yu.net
お前ら外でもヘッドホン使うとかすげーな
ポタアン挟まないで直だと大した音質にならないし、音漏れしまくりなのに
さらにかさばるしでイヤホンで必要十分だわ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 09:51:37.32 ID:RASSgbiC.net
音漏れするような爆音で聴きませんし

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 09:55:56.21 ID:nozpj9pY.net
ぐぬぬ…て気分ではあるがorz

>>956
チャンネルセパレーションの効果からいうとその説でも何ら問題はないんだよね
自分もまずは4芯3極状態で作成してリケーブルによる効果がやたら大きかったのを感じてるんで
そこから4極へのステップアップでは分離感が若干上乗せされた?くらいの上げ幅だったんで
3極プラグでも4芯化されていてドライバーからプラグへの結線がL/R分離されてれば問題ないとは感じたね

>>957
ピンアサインについては1A同様であろうとの推測でやったら結果そこと同じだったよ
その人は音を確認したうえでその結論に達したようだけど
ちなみに文字上で表すなら
(ケーブル側)L(GND)/R(GND)/R+/L+(チップ側)
こうなるね
プラグ側を加工するのがとにかく面倒なのと現状で4極の質のいいプラグがほとんどなくて選択肢が狭いので
結局1A用オプションケーブルを加工して1A接続側をZX2につなぐとしてヘッドホンなりイヤホンなりにつけるってのが
お手軽簡単で良いんじゃないかという結論に達しましたorz
その際は
(ケーブル側)L(GND)・白/R(GND)・黄/R+・赤/L+・緑(チップ側)
こんな結線になった

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 10:01:04.46 ID:46MPi3uN.net
4極なんて発売日前に散々話題なってたのに今更同じ内容の長文垂れ流す奴いんのw

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 10:05:57.08 ID:LrYFvLLn.net
4極云々はよくわからないんだがZX2に繋ぐ場合はリモコンついてるモデルやケーブルの方がいいのか

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 10:22:49.34 ID:9uIlrW9Q.net
>>961
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
   ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
       /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶  ねぇねぇ
      |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:    ミ (_●_ )    |   今どんな気持ち?
___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡___
ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
      /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
     /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
    /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
    (_ ⌒丶           :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
     | /ヽ }           :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
       し  ))          ::i      `-‐"               J´((

>>962
発売されなきゃわからなかった
意味がないってことがわかってよかったなwwwwwwwwwwwwwwwww

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 10:25:52.04 ID:9uIlrW9Q.net
>>955
プラシーボのために無駄な作業乙乙乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 10:33:12.30 ID:DLMnuyC0.net
ポタ板は全角安価やら長文やらおじいちゃん多過ぎ
ROMっとけ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 10:40:38.12 ID:3ZPcNdIz.net
>>956
グラウンド部分の配線ミスってたら音質変化が微妙っていうか
むしろ悪くなってるくらいの書き込みがちょくちょくあるからそれはどうかな。
もちろんZX2関係なく普通使用時のイヤホンの品質向上って意味ではそうかもしれないけど。
ちゃんと配線しっかりやって4極でのレビューが明らかに違う以上ZX2でやるなら4極でって感じかな。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 10:42:24.41 ID:KOTV0+Av.net
4極否定派が必死な件

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 10:52:35.24 ID:46MPi3uN.net
>>964
公式サイトやソニストの説明にもイラスト付きでGND分離って書いてはあったけどな。

4極で聴かないとZX2のレビューは認めない(キリッ

?w

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 10:54:50.75 ID:X+ExBeEY.net
これはオニギリより音良いの?

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 10:57:29.34 ID:nozpj9pY.net
>>967
自分も作業してて白と黄をいれこにした結線を試して違和感あるから
やっぱり1Aの本体側と同じ結線なんだろうってことで白をLのGNDで黄をRのGNDで結線したんだけど
それって思い込みじゃね?って話もあるし一概には言い切れない部分はあるかもね
オフィシャルで何らかのオプションが出るか公式に発表されなければ
GNDはGNDだし基板上のパターンがアンプの出力先でも左右に分けられてなくて普通にGNDに落ちてるけどランドだけは二つあるだけなら
何の意味もないってことに変わりはないだろうし

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 11:07:47.11 ID:Uei4SOGa.net
いいなあ腕に覚えのある香具師は
色々細々した作業も楽しいんだろうなあ
俺なんかこいつ手に入れてからも手元のCDを入れなおすくらいしかしていない
やっぱりもう少し数学勉強して理系に進んでおけばよかったorz

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 11:13:40.55 ID:nozpj9pY.net
>>972
ケーブルやプラグの加工は理系だのどうだの関係ない、ただの工作だから、やる気の問題
その気になって適当な道具をホームセンターででも揃えれば誰でもできる
それとは別でアンプやDACを作ろうとかなってくると理系というか設計の知識やセンスは必要になるだろうけど

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 11:14:28.99 ID:j4aos1lY.net
理系つーか中学理科レベルの話なんじゃね

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 11:25:04.81 ID:72nfJqy4.net
半田ごては中学で習ったな。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 11:29:17.62 ID:4eIZhkn9.net
re600を付属の3極変換プラグかまして接続するとあからさまにボケる。
re600はグランドLR逆だけどね。

ただ、正直変わりすぎてて付属の3極変換プラグの問題じゃないかという気がしないでもない。

総レス数 976
251 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200