2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX2 Part7

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 12:41:15.66 ID:gglkRr5t.net
【製品情報】
磨き抜かれた、高音質技術の結晶
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX2/
仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX2/spec.html
ヘルプガイド
http://

【プレスリリース】
ハイレゾ対応ウォークマンR ZXシリーズの最上位機種『NW-ZX2』を発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201501/15-0115/

前スレ
SONY ウォークマン NW-ZX2 Part4 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1422714256/
SONY ウォークマン NW-ZX2 Part5 [転載禁止]�2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1423488428/
SONY ウォークマン NW-ZX2 Part6
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1423932693/

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 14:56:22.59 ID:PkhRkYo/.net
>>779
人間の購買意欲は凄く大雑把に分けると「それが趣味だから」と「現状の課題を解決したい」の2つに分かれる。
趣味の場合は、「何を買うか」は問題になっても「何故買うか」は問題にならない。
だって趣味だから買うのが前提なので。
買った結果、使うか使わないかも問題にならない。
だって趣味だから買ったので。

今まで色々と自分を誤魔化しながら買い物を続けた結果、至った境地です。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 14:56:58.74 ID:3Ih9JdBr.net
>>782
別にそれでも良いけどさ
借金するなら(今使ってる機種で)我慢するってのが世論なのかも知れないし

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 14:58:26.82 ID:rPCDsG4D.net
>>783
嵩張るじゃん
それ我慢できるやつは外付けやればいいし俺はそれ我慢できない

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 14:59:00.55 ID:3Ih9JdBr.net
>>783
重いかさばる
その上充電持たない尚更かさばる

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 14:59:01.70 ID:acBSg28z.net
単体で高音質が外に持ち出せるから楽でいいじゃない
ただソニーのヘッドフォンはホワイトノイズはないけど、音漏れがすごいから
ホワイトノイズがでない密閉性の高いヘッドホンを探す旅にでようかと思う

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 15:00:57.83 ID:CRpZj8FV.net
>>787
うひょう!ウォークマン買ってくる!

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 15:00:59.75 ID:acBSg28z.net
>>785
そもそもたいがいの店の分割金利は低金利だからさ
デフレの恩恵で
借金つうほどでもないだろ
昭和の時代はオーディオ機器は月賦(ローン)で買うのが常識だったし

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 15:02:30.35 ID:lzX6mheA.net
>>779
仕事に差支えがないならトートバッグに換えれば携帯の話はクリアだ
さっさと買ってきてエージングを早く始めるんだw

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 15:04:04.37 ID:37oLVuyJ.net
ホワイトノイズどうしても気になるならアッテネータかましてしまえ。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 15:06:50.59 ID:GorKkQjH.net
価格帯が全然違うAK240より良いってレビューがあるくらいなんだから得じゃねって思うが。walkmanで考えれば高いんだろうが、DAP考えれば安いよ。これが高いっていうなら、鼻っからオーディオに高い金払いたくないだけじゃね。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 15:09:07.11 ID:3Ih9JdBr.net
>>790
金利とかじゃなくて分割ていうのはそもそも借金(みたいなもん)でしょうw
いやまあどっちでもいいんだけどw

ZX1のアプデ版程度の印象を与えてしまって広告展開も下手だったしZX1の時みたいな衝動を抑えられない様なワクワク感が薄かったのも少しブレーキかけちゃう原因のひとつだったかもね

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 15:09:18.12 ID:acBSg28z.net
12万もする音楽機器高いなっていう一般層の感想だよね
もともと音楽を趣味にしてる人間ならそうは思わない
もっと高いの腐るほどあるから

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 15:11:46.53 ID:9+0pL6FW.net
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s425379314
アホが限定版安く出品してるぞ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 15:12:02.35 ID:tf6ZcZk+.net
分割払い=借金議論はキッズが暴れるからやめとけ

12万は中の上か上の下の価格設定だと思うけどな

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 15:12:03.40 ID:3Ih9JdBr.net
>>795
そういうこと
近年ポータブルブームで少しハードル下がった気もするけど12万を安いとはまだ思えないんだろうなと

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 15:16:38.06 ID:EcdNmNx0.net
まあこういう人が沢山出てくるのも
ソニーって大企業がこういう製品出したからなんだよな

逆に他のは存在感が一般人に無さ過ぎる

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 15:17:55.81 ID:tf6ZcZk+.net
同価格帯iPhone6+を月賦で使ってる人は世の中には結構な数居るんだから、
音楽しか聞けないZX2が高いって一般人が思うのは普通だと思うけどね。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 15:20:13.07 ID:cF9wjMrg.net
>>780
必要とかいう問題ではなく
何かしら買いたいんだが、
でも買ってからお蔵入りするのも
NGってことで、
bestでなくてもローテーションに
入れば十分なんだけどね。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 15:22:15.22 ID:uDipT4Sm.net
各人の懐具合に合わせて買えばいいわけで
ZX2が高価すぎると感じるなら、他を検討すればいいだけでしょ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 15:22:55.89 ID:acBSg28z.net
>>800
そもそもZX2より高い機械を常識として側からすると
なんでもできるかもしれんが、なんでも中途半端なオモチャみたいなスマホで
よく我慢できんなあって思う
便利がすべてじゃないでしょ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 15:22:59.84 ID:G6bWXrnQ.net
>>801
スマホで満足してるなら要らないでしょ
逆になにかしら消費したいってだけなら買えばいい
ぐじぐじここで書き込んでないでさっさと決断しなよ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 15:24:25.70 ID:EcdNmNx0.net
>>801
買い換えたくてZX2気になってるんだったら
もう買っちゃえばそれでいいんじゃね?
買わなきゃローテーションに入るかわからないでしょ

電池持ちもいいし使いやすいから自分は余裕のローテーションだけど

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 15:26:24.08 ID:acBSg28z.net
俺も家聴きしかしない予定だったけど、持ち歩きを真剣に検討してる
間違いなく使用時間は多くなる

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 15:29:10.96 ID:3Ih9JdBr.net
>>801
買って気に入らなきゃすぐ売っちゃえばいいよw
少しは損するけど候補から消すという勉強代と思えば

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 15:30:11.70 ID:acBSg28z.net
中古で売ると幾ら?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 15:30:36.60 ID:GorKkQjH.net
そもそもこの価格帯のDAPに手を出すやつは各種ユニバのフラグシップやCIEMに手も出していて、尚且つリケーブルもしてますよって経験があるポタオタかそれの一歩手前のやつがメインな気がするが。

SONYってメーカーは良くも悪くも認知度が高過ぎるから一般層も流れ込み「えっ!?」という驚きが舞起こる。それは確かに仕方ないね。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 15:33:32.35 ID:tf6ZcZk+.net
ID:cF9wjMrg
これ発売日か次の日くらいにクレカ審査してAK240とSE846買う買う言ってた改行ニキでしょ・・・

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 15:37:04.02 ID:uDipT4Sm.net
個人のライフスタイルとか判るはずもないしな、お好きなようにとしか言えん

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 15:38:13.77 ID:5as/uuyA.net
現状113時間。自分のはかなり音が安定してきた感じはする。
150時間でも微妙に変化はしているようだけど、あとは聴きながら変化を楽しむことに。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 15:57:31.17 ID:RBlWvMCl.net
出荷完了から24時間経っても変化がねぇ。
こんなんなら実店舗で買えば良かった。
都内なのにこの焦らしプレイたまんねぇな。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 15:57:54.92 ID:ndxdKh3f.net
>>792
なにそれ。くやしくおねがいプリーズ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 16:25:09.48 ID:86VRtcsd.net
>>808
専門店なら8万から9万の間じゃないかな

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 16:36:53.04 ID:TNjteAnw.net
zx2がpawgoldに勝ってる点は価格面だけですか?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 16:37:28.22 ID:37oLVuyJ.net
>>814
まあ半分冗談なんだけどね。
例えばこういう奴。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B006N43MEI
ttp://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/5103/

要は抵抗なんだけど、信号が減衰されるので、ボリュームを上げて相対的にホワイトノイズを低減するということができる。
ただし音質に影響がでる可能性あるし、特にBA型では低域が余分に減衰するなど周波数特性が変わる可能性が高いので、むやみにおすすめするようなものではない。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 16:42:20.50 ID:dEkOb9NM.net
SE846とか535でピアノやピアノ+ボーカルの曲とか聴くとホワイトノイズがかなりうるさいんだけど
やっぱりみんなソニーのヘッドホン使っているから気にならないのか…
いちおうH3持っていてそっちではノイズは聴こえないからなぁ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 16:44:00.97 ID:FW/3HtAT.net
>>803
屋外という騒音だらけの中途半端な環境で使うんだから
信者以外はスマホで十分だよね

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 16:44:50.93 ID:EcdNmNx0.net
>>816
携帯性・操作性(月とすっぽん)・見た目

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 16:46:26.02 ID:EcdNmNx0.net
>>818
インピーダンスの問題っていうか
音量大きくしないと音量取りにくいイヤホンとかはノイズに強い

小さい音量でも音量取れるイヤホンは万能だけどホワイトノイズに弱い

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 16:49:40.86 ID:PkhRkYo/.net
>>816
大量の楽曲から選曲する方法がディレクトリとファイル名のみというのが気にならないなら
あと、ついでだけどpawにはデジタル出力も無いな

>>818
535ltdでも聴くしピアノ曲も聴くけどホワイトノイズが気になることは無い
というより、デジアンでは原理的にホワイトノイズは発生しない
音源自体にノイズが入っている場合は別だけど

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 16:50:14.39 ID:5dtktLNf.net
ZX1にならこれ付けてる(335DWとかES60使用時)
http://www.fujiya-avic.jp/products/detail23385.html

ZX2はそれほど気にならないので直挿し

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 16:56:59.64 ID:TNjteAnw.net
なるほどpawは操作性がわるいんですね
Maverickとzx2の相性が良いというレスをちらほら見かけるので気になってました。pawとの相性はどうなのか、dx90jから乗り換えるならどれがいいのか、悩む…

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 17:01:23.25 ID:EcdNmNx0.net
>>824
操作性悪い、の5割増しくらいで悪いと思っておいた方がいいよ。
あと鉄の塊持ってるように重い。
あとそれ使ってるとこ見たら、特に女の子はドン引きすると思う。

まあそれでも音がいいって思える人向けかな。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 17:01:29.46 ID:dEkOb9NM.net
>>822
再生しても停止してもホワイトノイズ量は変わらないんだけど
もちろんヘッドホン抜けば無音になるけど、させばまたサーってうるさい

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 17:05:08.13 ID:EcdNmNx0.net
>>826
ちゃんとガイドとか見てる?
挿し始めはコンデンサーに電源チャージしないといけないから音が鳴るよ。
少し待てばすぐに収まる

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 17:08:58.13 ID:37oLVuyJ.net
>>822
( ゚д゚)

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 17:12:18.39 ID:PkhRkYo/.net
>>826
S-Masterに限らず、デジタルアンプというものは、無信号状態ではヘッドホンやイヤホンに
電気を通さない。
通さないので当然ノイズも当たり前だが通さない。

というのが基本なんだけど、電源On後とOff後の数秒はコンデンサに電気が貯まる(抜ける)
時間があって、その間はホワイトノイズが発生する。
停止後5秒置いてイヤホンを抜き差ししたり、あれば無信号ファイルを再生して
試してみれば分かると思う。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 17:17:13.24 ID:PkhRkYo/.net
>>828
815ですが何でしょうか?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 17:18:20.73 ID:rcdaQWLv.net
>>830
デジアンだろうがノイズはのるよ。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 17:21:58.49 ID:PkhRkYo/.net
>>831
そりゃのるだろう

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 17:22:04.34 ID:9wvKHUoU.net
335DWでもノイズ分からないや@cable004使用

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 17:23:21.85 ID:37oLVuyJ.net
>>829
ちょっとずれてるなあ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 17:27:54.74 ID:PkhRkYo/.net
>>834
ひょっとして「ホワイトノイズ」の捉え方が揃ってないのか?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 17:36:04.82 ID:GorKkQjH.net
ホワイトノイズっ、例えばバラード曲とかの始まりや中間で楽器やVoがなにも音を発しない時に「サーッ」て流れるノイズのことじゃないの?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 17:41:40.24 ID:PkhRkYo/.net
>>836
それもホワイトノイズだね(マスターがテープだとヒスノイズの可能性もないではないが)
音源に含まれている場合は、再生されるのが(善し悪しはともかく)正しい

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 17:58:06.65 ID:3Ih9JdBr.net
・Wifiオフ
・BTオフ
・GPSオフ
・不要なアプリ/ウィジェットはアンインストール(もしくは停止)
・充電しながら聴かない
・イコライザOFF(0ではなくOFF)
・DSEE-HX/CLEAR BASS等サウンドエフェクトは全てOFF
・W.ミュージック画面は最後まで閉じる
・画面消灯

ノイズ気になる人はひとまず全部試してみて
それでも聴こえる場合は本体かイヤホンか何かしら故障してる可能性も考えられるから

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 17:59:20.26 ID:u7zAVRYW.net
>>824
ZX2とmaverick使ってるけどなかなか
当初AK120ii買うつもりだったけど相性いいこっちにした
PAWは操作しづらすぎてポータブル用途としては…

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 18:21:32.18 ID:y2J5I9mQ.net
ZX1もZX2もアクセサリー少ないね

つまんない!

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 18:29:52.36 ID:ccHBPyAx.net
アンプの増幅素子の熱雑音だけがホワイトノイズの原因ならデジタルアンプじゃ無音時には出ない事になるとしても、実際は他の原因で出てると言うだけだろう。
出る出ないが別れるのも単に目立たないイヤホンとかなら分からないレベルなので聞こえる人と聞こえない人が居るだけの話。

まあホワイトノイズでないノイズも混じってる可能性はあるけど。
やたら能率の高いイヤホンで出ると言ってる人が多いのだから、どっかおかしくて出てるとかって話じゃないよ。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 18:31:19.30 ID:G6bWXrnQ.net
>>814
音は確実に悪くなるけどね
ただZX2の場合はEX800STでも残留ノイズが気にならないわけじゃないので使ってみるって手はあり

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 18:32:19.06 ID:/yrqD7Dz.net
とりあえず新しくなにか買ったときはとりあえずこの曲聞いてるみたいなのってある??

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 18:37:25.47 ID:lzX6mheA.net
>>843
中森明菜の矢切の渡し

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 18:38:16.92 ID:kOK/YRVc.net
短所っていってんのに気持ちよすぎて聞きすぎるとかキモいからやめてくれ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 18:38:38.98 ID:G6bWXrnQ.net
>>818
C710だとロックやヘビメタやスピードコアでも残留ノイズ気になるよ
あくまでも C710だと だけれど
AH-C710、音良くて安いんだけど残留ノイズ拾いすぎるのが玉に傷
ただしEX800STでも若干拾うことは拾うんだよね
ZX2の設計をもってしても残留ノイズゼロにはできなかった様子

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 18:52:11.86 ID:G6bWXrnQ.net
>>824
どこ住みか知らないけど東京か大阪近いなら実際にPAW GoldもZX2も試聴に行けばいいよ
そこで実物の感覚をつかめる
自分はPAW Goldの操作性は悪くないと思うしモノとしての質感も素晴らしいと思ってるけど
どうやらギャップレス再生できないらしいというのでそこだけ残念に思ってる
もっともZX2もFLACとかWAVとかMP3はギャップレス再生できるけどWMAやDSDは無理だったりするから
DSDでHerbie HancockのFloodとか聞いてるとかなり惜しいというか残念な感じにはなる
でもPAW Goldならファイル形式関係なくそうなるわけで…一長一短だよ
最後には他人の意見じゃなくて自分の選択なんだから直感で選んだ方が後悔しないと思う

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 18:53:51.89 ID:W4HcJmGV.net
>>766
発売初日に今のところcayne n6より悪いって言ってた人がいたけど 今の評価はどうなってんだろr

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 18:58:24.38 ID:y2J5I9mQ.net
>>848 

エージングが進んでN6と互角かな〜
好みと問題程度の違いかと…

値段だけを考えるとZX2は高いけれど操作性、バッテリー保ちは上だからいい勝負かもね

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 19:16:09.85 ID:G6bWXrnQ.net
>>829
そういう問題じゃなくて

>>841
残留ノイズってこういう問題じゃないかと…
ttp://homepage3.nifty.com/sudamiyako/zk/AudioAmp/audioamp.html
ZX3はアンプ部にトランス内蔵で重量500gくらいいくかな?(w

>>843
Donald FagenでTHE NIGHTFLY
Jaco PastoriusでJACO PASTORIUS(ジャコ・パストリアスの肖像)

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 19:24:53.30 ID:PkhRkYo/.net
>>850
正味の話、私にとってホワイトノイズとは、可聴域に達する不特定周波数ノイズで、
主に無音や弱音に現れるノイズのことなんですが、誰も彼もピントがずれてるとか
そういう問題じゃ無いといった指摘ばかりで、ちょっと私ごときでは
理解できません。
すみませんが、何がどうそういう問題じゃ無いのか、ご教示頂けないでしょうか?
無論、私の認識が間違っているならお詫びいたします。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 19:54:50.02 ID:ccHBPyAx.net
>>851
ノイズがアンプの増幅素子からしか出ない前提にしてるから、そんなこと無かろうと言うだけの話だろ。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 19:58:37.03 ID:AroTt6b9.net
>>848
書いた本人だけどエージング100時間ぐらいです。
50時間ぐらいでモヤつき取れて解像感スッキリ。
低音もビシッと鳴るようになって音質的には
好みの差の範疇になったかな?W60でもボワつかない。
ただ駆動力は差が有るのは確かでエティモは
hf5は余裕だけどER4sはほぼボリュームMAXのまま。
RP-HD10やFocalSpiritClassicは素晴らしく鳴らすが
TH900はちょっと物足りないかも。
動作時間は大差があってN6は実質4-5時間ぐらいで
ZX2は24時間強(ひたすら44.1のflac再生)
全体的にはZX2気に入っています。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 19:59:22.05 ID:G6bWXrnQ.net
>>851
チャージのときに出る音ならZX2内のテキストにも掲載されてる通りだから理解は共通してると思います
無音時のノイズなら…自分の例でならAH-C710で確認してますが
ファイル再生するしないにかかわらずZX2は常に残留ノイズを出しています
デジタルアンプが原理的にノイズを発生しない前提としても実際にZX2は残留ノイズを発生させています
これはC710だけではなくあなたがお使いの535LTDのもっと前身になるE500でも確認してます
無音時や小音量時に気になるということならその残留ノイズに対する認識で一致していると思うのだけれど
>>822で『ノイズが気になることはない』『デジアンでは原理的にノイズは発生しない』『音源自体にノイズが入っている場合は別』としているので
それで混同されて、かつ>>829でコンデンサーへのパワーチャージの話を持ち出しちゃってるから「そうじゃないでしょ」って突っ込まれてるのかと思われ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 20:01:09.52 ID:acBSg28z.net
ソニーのヘッドホンだと無音時のノイズは無いけどな

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 20:03:14.85 ID:PkhRkYo/.net
>>854
なるほど、争点が分かりました
長文でのわざわざの解説ありがとうございます。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 20:03:36.70 ID:EcdNmNx0.net
DAP単体で4〜5時間でバッテリー切れるのはさすがにやだなあ…

それじゃあポタアンに接続した時とかどうなるんだよ…

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 20:13:01.36 ID:G7S4K0jU.net
音がいいし不満はないけど高い買い物だったし自分を無理やり納得させているのかもしれない
正直、大きさと重さはサラリーマンな俺にはちと辛い
ZX1の大きさと重さは優秀だった

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 20:15:56.73 ID:ccHBPyAx.net
>>853
ER-4Sでボリュームマックスか…
俺の場合はクラでもせいぜい7割か8割くらいだけど、やっぱりでかい音量で聴く人はいるんだな。

まあそれでもER-4Sなら全然分かるんだけど、10Ωとかのイヤホンで音量足りないとか言う人も居て、
いったいどんなキチガイじみた音量で聴いてるんだって思ったりもする。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 20:19:34.26 ID:G6bWXrnQ.net
>>855
EX800STやEX1000使ってるけど全く気にならないわけじゃないよ
無いと言い切るのはちょっと無理なレベル

>>856
どいたしまして(w
で、デジタルアンプでは原理的にはノイズは発生しない…って観点は実は自分もあなたとは共通なんだけど
じゃあなんでwalkmanのS-Master機とか、いにしえな機種ではKENWOODのHDシリーズなんかクリアデジタルアンプって搭載してたけど
盛大な残留ノイズを流し続けているのか…で気になったのが>>850であげたリンク先の記事なんだ
ttp://homepage3.nifty.com/sudamiyako/zk/AudioAmp/audioamp.html
携帯音楽プレーヤーの場合はマザーボードたるデジタル処理周りとアンプブロックが共通の電源で賄われるのが当然のようになってるけど
デジタル処理周りは負荷によってグランドが変動する、と
オーディオ的にはアンプのグランドは安定させたいところだけどデジタル周りと共通してるせいでノイズが発生してしまうんでないかね?と思います
上のリンク先の説明は別にデジタルアンプを扱ってるわけではないんだけど、そのあたりの説明が非常にわかりやすいと思ったので貼ってみました
DAPにしてもヘッドホンジャックからの出力は『LineOutさん@マザーボード』あたりの図のような影響を受け続けてるのではないかな?という仮説というか推測です
当たってるかどうかは自信ないw

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 20:27:20.96 ID:PkhRkYo/.net
>>860
いえいえ、こちらこそお手酢をw
このへんデジタルガジェットの宿命かもしれませんねぇ
取りあえずの自己防衛として、>>838みたいのを徹底するしかないでしょう

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 20:31:12.63 ID:W4HcJmGV.net
>>859
クラでも全ての音源が同じ音量でokとは限らないぞ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 20:35:39.70 ID:W4HcJmGV.net
>>859
Ωだけじゃ音量はわからないぞ dbが小さいイヤホンかもしれない

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 20:38:02.37 ID:uB8oo6fT.net
というかC710はZX2に関わらず盛大に残留ノイズを出すイヤホンだよ。
iPhoneでもiPadでもZ3でもNexusでも出す

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 20:39:06.92 ID:+OW5GxOj.net
アンチだけど、おまいら頑張ってポケット運用してるかぁ?w
もうZX1売っちゃったんだから、カバンとかポーチとかに逃げちゃだめだよ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 20:43:57.17 ID:G6bWXrnQ.net
>>861
ですねえ…ユーザーが使いこなしとしてできることは限られてますし
とりあえず余計っぽいアプリケーションの無効化はやっておいて損はないレベルの対応でしょうね

>>864
C710はそういう意味でも持っててよかったと思ってるw
あれだけノイズないないって言ってるAK240でも残留ノイズ拾うからね
PAW Goldではそうでもなかったからあれは本当にすごいと思う

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 20:45:41.31 ID:ccHBPyAx.net
>>863
まあ伝わると思って略しただけだよ。
能率は110dB前後だったはず。
異様に効率高いよ、高すぎる。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 20:46:46.02 ID:AroTt6b9.net
>859
俺もクラしか聴かないけどマーラーとかアイヴスのピアニッシモの
部位はER4sだとMAX欲しい感じです。
他のイヤホンではボリューム半分でもデカイす。
w60の他はw40,IE800,10proなど全部。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 21:13:49.98 ID:kuFPICAs.net
1Aでも鳴らしきれないとか言ってる人いたもんな
尼のレビューにもいる
一体どんな曲ならそんな風になるんだろうと
クラシック聴かない俺は思ってしまう

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 21:15:20.61 ID:uDipT4Sm.net
ソニーよ、近い将来のうちに頑張って30万クラスの据置DAC/AMPの音に近づけてくれないかね
いくらになるか知らんが

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 21:19:19.06 ID:vSqFqo1O.net
ウォークマン=低駆動力、ホワイトノイズ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 21:23:29.67 ID:S991zfBr.net
HDtracksでDerek

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 21:25:53.37 ID:S991zfBr.net
HDtracks でDerek

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 21:26:48.04 ID:/S6mpxbY.net
あれれ
ディスプレイ保護シートが付属してない

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 21:37:36.41 ID:kVwfzyFO.net
>>870
どう頑張っても無理だから諦めろw

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 21:51:48.43 ID:P3pbULT4.net
>>866
colorflyのC4(後期型)も残留ノイズは感じないで
あとKENWOODはMGR-E8で大きく改善してるのよね、体感的には同じクラスWアンプなMG-G708の1/3程度までノイズを抑えてる

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 22:02:13.32 ID:ButZx8yY.net
淀で高級据え置きヘッドホンアンプを聞く限り、明らかに上と思うもんは無いなあー
どれもZX2と大差ない。劣ってるのもなかったけど
違うは駆動力だけかな
駆動力ってもZ7なら完全に鳴らせるから、本当に鳴らせないヘッドホンなんてごく少数だろうと思う

878 :IT速報の”管理”人:2015/02/21(土) 22:07:32.69 ID:YEknXsid.net
>>877
馬鹿は黙ってろ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 22:07:38.68 ID:ButZx8yY.net
スピーカー用アンプってもっと音質にバラツキあるから、
ヘッドホンアンプの市場ってけっこう技術が均衡してんね

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 22:08:33.71 ID:+goyKYe+.net
昼豚プラザにてゼンIE800で試聴プリ・インスコのうち
尾崎豊松田聖子夏川りみマイルス・デイビス、ダフト・パンク等は良マイケル・ジャクソンはマスタリング悪く合わなかった

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 22:12:55.78 ID:ButZx8yY.net
フォステックスとオンキョーなんつうメジャーな会社のヘッドフォンアンプが良かったってのもまたスピーカ―アンプと違うところだね
スピーカーアンプは海外製がダントツ、マニアックな国産が次点って感じじゃん

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 22:15:03.36 ID:ButZx8yY.net
あ、パイオニアだったか
http://pioneer.jp/av_pc/components/usb_dac/u-05/
これだな
これは位置的にはどうだか知らんけどバランスのとれた音だった
ZX2に近い

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 22:16:56.25 ID:ButZx8yY.net
フォステックスのはZX2より繊細な音
聴き疲れしないタイプかな

総レス数 976
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200