2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX2 Part8

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 13:53:45.42 ID:nozpj9pY.net
【製品情報】
磨き抜かれた、高音質技術の結晶
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX2/
仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX2/spec.html
ヘルプガイド
http://helpguide.sony.net/dmp/nwzx2/v1/ja/index.html
Inside the ZX series
http://www.sony.jp/walkman/special/ZX_series/

【プレスリリース】
ハイレゾ対応ウォークマンR ZXシリーズの最上位機種『NW-ZX2』を発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201501/15-0115/

前スレ
SONY ウォークマン NW-ZX2 Part7 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1424230875/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 13:58:00.04 ID:LkutVrNv.net
スレタイ半角カナにしてんじゃねぇよカス

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 14:00:02.53 ID:nozpj9pY.net
>>2
文句あんなら埋まる前にお前が立てろカス
何もしないくせに文句だけはいっちょまえだな、そんなん死んでるのと同じだ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 14:00:46.47 ID:/7dpx2l3.net
糞スレ終了

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 14:02:53.91 ID:yrxANUHg.net
はい

SONY ウォークマン NW-ZX2 Part8 [転載禁止]©2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1424581312/

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 14:03:26.01 ID:ydbN/jWH.net
インチキ4極ジャック搭載のクソ機種にふさわしいスレの始まり方だな
レスしてる奴もユーザーの民度の低さを露呈してて実に見苦しい

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 14:17:15.72 ID:Lm3In1YJ.net
で、どっち使うのよ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 14:22:13.15 ID:jBcKyQeN.net
スレ立てもしないで雑談ばっかしてっからだ
立ったら立ったで文句言い出すとか
ほんとクソニー信者はイカレてる

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 14:23:22.98 ID:QMtrYjBY.net
先に立った方でいいんじゃないの?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 14:23:38.56 ID:F3V1/ROh.net
スレ立てるならマトモに立てろよって事だろ、何逆ギレしてんだ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 14:25:18.13 ID:xIe1VCMX.net
うわっ、前スレの終わりで4極否定してたやつが思いっきり知ったかで周りから総突っ込み入れられてんじゃん。恥ずかしくねぇのか。俺ならレス出来ずに逃げるけど厚顔無恥そうだからなんとも思ってなさそう

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 14:28:30.41 ID:wetQ3SR6.net
信者もきもいけどちょっと滅茶苦茶なネガキャンも異常だぜ、今更だけど。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 14:29:01.71 ID:wvHJBQHz.net
で?
ホワイトノイズは消えたの?
まさか13万もするのに垂れ流しってことはないよな?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 14:30:11.03 ID:xIe1VCMX.net
なぜ今頃アンチが発狂してるのか分からない。この前まで静かだったのにな。評判が並々いいから他のDAP使いに睨まれたのか

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 14:30:41.73 ID:8/jlCBwD.net
インチキ4極と壊れたノイズ発生器

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 14:32:57.44 ID:3ZPcNdIz.net
ak120iiもそうだけどさ
モニター系の音って各音の幅も小さく絞って定位もキッチリさせて
だから空いてる空間も沢山あってちょっと距離も空けて(これは物による)…って感じなんだけど
現実のロックなりポップスなりのライブとかでもそうなればそうなる程チープになるんだよね。
例えばイメージ的には、
解像度が高くて小型の小さいスピーカーを沢山複数置いて観客席から聴いてるみたいな感じ。
低域もだからチェック程度。
裏方でサウンドチェックしてる人ならいいけどさ。

ZX2はその辺の音の出し方が上手いかな。
まあ好みの問題だけどね。
DTMしてた時はモニターの音が至高だと思ってたけど
リスニング的な音の方を楽しめるようになったのは色々と心も耳も余裕ができたのだと思う。もちろんZX2は解像度高いよ。
少なくともモニター至上思考の人は色々とカリカリしてるよね。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 14:33:48.07 ID:I2+o/bjp.net
評判いいか?
これまでの信者が絶賛してるだけだろ
外野からはいつものウォークマンくらいにしか見られとらん

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 14:35:55.44 ID:sqjNDP1+.net
知ったかぶってモニター系の音とか勝手にカテゴリーの音を決めつける恥ずかしい奴

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 14:37:47.95 ID:mFQGoaU+.net
>>14
ちょっとスレが荒れ気味になるのを待ち構えてるだけです

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 14:38:06.81 ID:10mkoln8.net
いや、しかし的を射てる

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 14:38:31.50 ID:xIe1VCMX.net
>>17
信者から買い替えだけじゃなく、レビューサイト見てるAK使いから買い替えも中にはあるぐらいだから上々なんじゃねって思うが。そりゃあ、一般層から見たらwalkmanはwalkmanだし、そもそもDAPって言葉も知らんだろ。音楽聴くもの=iPodぐらいしか認知されてねぇよ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 14:39:02.18 ID:NTrNmuK5.net
プラシーボ4極も信者には効果あったみたいだからいいんじゃないの?
グランドなのに逆につないだら音悪くなっただの言い出すあたりどの世界のギャグだよw

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 14:39:23.47 ID:wetQ3SR6.net
いつから4極がインチキになったのか?
最初からグランド線が独立になったと言われてるだけで、つまりその通りだろう。
みんなバランスのマイナスとグランド勘違いしてないか?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 14:39:33.91 ID:46MPi3uN.net
俺ZX2持ちだけど、単純に音すげーではしゃいどけばいいのに長文でポエム書くキチガイは価格にでも行ってくださいよ〜

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 14:40:27.80 ID:xIe1VCMX.net
>>17
あっ、スマン。一般層の話はしてないな。後半はなかったことに

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 14:40:46.75 ID:Sa0dRtcI.net
>>24
低脳乙
単細胞バカはROMってろ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 14:41:05.50 ID:10mkoln8.net
>>24
その前にネガキャンアンチをどかしてからだな

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 14:41:40.90 ID:5xi8FARD.net
zx1もzx2も毎回売れてる
だけど、売れてる理由がソニーだからってだけで
ほぼ一般層

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 14:45:05.65 ID:3ZPcNdIz.net
>>23
その辺あれだこれだと難癖付けられるのが嫌だから
ソニーも4極の事に関しては自分からはほぼ触れないんだろうな
更に音質求めるような、分かる人だけやってくれみたいな

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 14:45:19.05 ID:wetQ3SR6.net
ステレオミニジャックまでの共通線とジャックの接触抵抗だけで、共通インピーダンスによって逆相クロストークが15〜30dBくらい悪化する。
グランド直径4線になったらそれがなくなる。
それだけでかなり意味はある。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 14:45:43.22 ID:hc/l58+s.net
>>24
音以前にノイズすげー
うるさい店頭の試聴で引くレベル

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 14:46:42.47 ID:wetQ3SR6.net
>>30
グランド直径じゃなくてグランド直結の間違い。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 14:46:45.39 ID:TnQTEYK2.net
別に11万弱なんて高くないしな
普通にちゃんと作った工業製品なので欲しくなるわ
スマホみたいに「何でも出来る!」製品って色々と鬱陶しいので専用機は有難い
まだ買ってないけど

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 14:47:59.56 ID:wetQ3SR6.net
>>31
なわけあるかよ、一部特殊なイヤホンは別として。
なりふり構わずだな…

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 14:50:07.97 ID:HfTeASoQ.net
そりゃ、正直音質だけ考えると同価格帯のHM901(+ハイエンド)や
音楽再生しか機能がないPCM-D100、ポタアンのPHA-3よりは
劣るかもしれんがそれ以外のところに魅力がある商品だよね

新機能L-DACや長時間再生時間やアンドロイド搭載、品質等
それに加えて音質もそこそこいいとなると一般層からのウケは
いいのは頷ける気がする。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 14:50:14.82 ID:hc/l58+s.net
今日の信者ID:wetQ3SR6
ウソつき信者と壊れた4極理論

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 14:51:47.91 ID:46MPi3uN.net
>>27
ネガキャンアンチ捏造なんてソニー製品スレ全般に湧くから放っとけば良いんだがわざわざ顔真っ赤にしたりポエム投下する奴居るからな
結局アンチも信者も自分が使ってる物や価値観が一番じゃないとヤダヤダってキッズばかりだからしゃーないけど^^;

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 14:51:49.31 ID:mFQGoaU+.net
>>31
調べてくれてた人がいたがホワイトノイズ無いのなんてpawgoldくらいらしいぞ
AKだろうがiOSデバイスだろうがホワイトノイズはある

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 14:53:22.69 ID:wetQ3SR6.net
>>36
どこが信者なのw
信者ってのは実はバランス対応とかはしゃいでた勘違いバカを言う。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 14:53:35.86 ID:wU76TidG.net
>>35
バッテリー保ちはアドバンテージがあるけれど、専用機じゃないのはデメリットじゃないかな?

2ちゃんやYouTube出来な来てもいい!!

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 14:53:44.21 ID:f6SO8Y5W.net
>>37
お前が一番ガキじゃんw

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 14:53:54.71 ID:HfTeASoQ.net
とにかくバランスがいい機種で初心者でも安心して使用出来るという点は
大きいと思う。

本当に音質にこだわりたかったらそのあと、アナログ専用のポタアンを
つなげてもいいし複合機のPHA-3をつなげてもいいと思うし・・・

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 14:55:39.92 ID:3ZPcNdIz.net
問題は同じ10万ちょいのDAPで対抗馬がいない事だな

大体上がってくるのは何倍も値段高いやつだったり
そもそもDAPでもないやつとか、じゃなかったら根本的に色々問題のあるやつばかり

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 14:56:00.65 ID:xIe1VCMX.net
まあ5S使ってるけど音楽聴くとノイズ皆無ってのはないね。iPodとiPhoneじゃまた違うかもしれんけど。AKにもノイズがあるのは驚いた。あの仕様でもノイズ対策は無理なのかよ。PAW GOLDは化け物か

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 14:57:20.84 ID:wetQ3SR6.net
あと3極プラグでの接続については、むしろ4線になったせいで(つまりグランド経路が2つに分かれるせいで)変な回路ができて悪影響与えて、悪化してるんじゃないかって話も出てるな、俺には分からないが。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 14:58:43.94 ID:Mh+H0uwT.net
普通のイヤホンつなぐと音質劣化するDAPって新鮮だなw

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 15:01:21.72 ID:wetQ3SR6.net
>>45
この辺は人によって拘るところと、イヤホンの特性とかでかなり印象が違うんだろうと思う。
俺は正直そこまでわからない。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 15:02:07.65 ID:HfTeASoQ.net
>>43
レコーダーは音楽データをフォルダーに入れるだけで
すぐ聞ける利点やバッテリーが電池式ってだけで
画面はモノクロだしと最小機能しかないが音はいい感じ・・・

中華のHM901は品質が安定していないのでハズレを引いたときは
神対応のトップウィングに交換対応になってしまう・・・
(良ロッドは恐ろしい程安定してはいるけど・・・)

確かに一般人からするとZX2が無難で多機種は
少しマニアックな商品になってしまうかもね

そこは何を優先するかによって購入動機は変わってくるかもね

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 15:02:09.04 ID:iRBnRNMj.net
>>47
自演乙

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 15:02:21.34 ID:wetQ3SR6.net
>>46
言われてるだけだ、今のところただの憶測だろ。
いちいちはしゃぐな。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 15:03:16.40 ID:wetQ3SR6.net
>>49
自演て誰の自演なの…

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 15:03:35.50 ID:IXfAqzNm.net
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!

「おれは 玄関で靴を履くときZX2を落としたと
思ったら いつのまにかSE846のケーブルが両断されていた」

な… 何を言っているのか わからねーと思うが 
おれも 何をされたのか わからなかった…
頭がどうにかなりそうだった… walkmanだとかハイレゾだとか
そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を 味わったぜ…


ZX2のエッジがちょうどケーブルの上に落ちたんだよな
重いとは思ってたけどw

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 15:04:50.73 ID:F3V1/ROh.net
>>52
ZX2はちょっとした鈍器だからな、扱いには注意しないと

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 15:05:18.76 ID:xIe1VCMX.net
>>45
それツイッターのやつじゃね。そいつ試聴した時に自分に合わなかったみたいで回路のことで色々ボヤいてたわ。

ただ、ほとんどの奴らが3極持ちであろう試聴で好評価だったり悪評価だったりと別れてはいるのは確かだから、なんとも言えないんじゃね。2.5mmならともかく3.5mmの4極持ちなんて好き好んで持って試聴しに行かないだろうし。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 15:05:35.87 ID:op/91Zb2.net
ZX2にケーブルカッターという新しい属性が加わった
よかったな信者共

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 15:06:11.99 ID:HfTeASoQ.net
>>52
衝撃緩和するカバーが欲しいところだねw

iphone系で上から落としても大丈夫みたいな
カバー売っていたけど音のいい高額dapは重い機体が多いから
そういったものも専用で売って欲しいもんだね

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 15:06:39.59 ID:+2L48tnG.net
4極とかうるさいよ
あとはブログでやれ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 15:07:56.69 ID:JyPRTlEw.net
>>57
そうやって全部追い出してあとはアンチレスで埋めようって戦略か

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 15:09:24.85 ID:+2L48tnG.net
単純になにが言いたいのかわからない
なんで出たばっかりの機種でメーカーの想定しない使い方とか話込んでるんだ?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 15:11:02.96 ID:wetQ3SR6.net
>>54
そうそう、多分その人ね。
個人的には、回路のいろいろな話とかは参考になることも多いんだけど、
まずいきなり憶測でいろいろ言うのと、
ソニー貶すときはなぜかやたら感情的になったり極端な事言うから、
きちんと追試で確認されたこと以外は鵜呑みにはできない。

あと多分拘るところが極端というか一般人とはずれてて、
そういう意味であまり参考にならないこともある。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 15:14:52.77 ID:3ZPcNdIz.net
>>60
あの人はしょっちゅう何かを馬鹿にしてるからね
以前はハイレゾに対して粘着して人とかに対しても罵倒ツイートばかりしてたわ
言ってる事も明らかにおかしい事多いしまあ現実相当嫌われてそうだね

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 15:18:48.30 ID:HfTeASoQ.net
なぜ同じソニー製品でもウォークマンになるとこれほどまでに
スレが荒れるのかわからん

PHA-1,2,3スレやPCM-D100スレなんかは特に荒れることもなく
レスが進行しているのに?

まぁPCM-D100スレの場合、音質もいい、バッテリーも結構もつ
余計な不具合もなし、録音品質もいいということで話題がなくなり
スレが埋まったら次のスレが立ち上がらなくなってしまったがwww

でもZX1スレに続いてZX2スレもスレ予想は荒れと
わかっていたことではあるけどねwww

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 15:23:48.39 ID:Fd/jz5Xi.net
そういえば前スレでこれの音の悪いところを聞いてる人がいたな
ホワイトノイズが盛大なのとインチキ4極採用で普通のイヤホン使うと音に悪影響
他なにかある?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 15:24:10.69 ID:3ZPcNdIz.net
>>62
それらがDAPになれば荒れるんじゃね?
この板でめぼしいDAPで荒れないものがあるのだろうか

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 15:27:18.38 ID:46MPi3uN.net
>>62
発売前後のXperiaスレ知らんな?チビるで

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 15:29:32.87 ID:xIe1VCMX.net
単発なのに同一でアンチしてんの目に見えてバレてて草生える。どちらかというとAK派だけどZXも気になるから見にきたらこれなのか。住人も大変だな

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 15:49:05.09 ID:YkasXIin.net
で、おまいらちゃんとポケットで運用してるのか?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 15:52:32.29 ID:r2lnF4r+.net
>>66
汚鮮しにくるなよクソ食い人種

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 15:54:54.31 ID:wetQ3SR6.net
>>67
普通にシャツの胸ポケで運用してるぜ。
スリム系のシャツでダボってない着方してるからかも知れんが、意外に支障なくできてる。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 15:56:21.99 ID:rHdsfcQp.net

ホワイトノイズは消えたの?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 15:56:28.02 ID:xIe1VCMX.net
バレたからってファビョるなよ低脳

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 15:58:02.51 ID:2S+O21b2.net
AKシンパの朝鮮人ID:xIe1VCMXは巣へ帰れ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 16:01:54.06 ID:xIe1VCMX.net
今時DAP使っててAKだから朝鮮なんて言う奴いねぇぞ。大丈夫か単発アンチ。俺はもう帰るけど、お前もバレてんだからそこら辺でやめとけ見苦しい

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 16:04:22.83 ID:wetQ3SR6.net
>>69
ただ、夏場は苦しいかもなあ。
ちょっと目立ちすぎる…

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 16:05:09.40 ID:vnrjQl14.net
無意味4極や出っぱなしノイズのオカルトウォークマン
重さも激増で終わってんな

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 16:08:03.12 ID:k/tdFYh3.net
ID:xIe1VCMXが鬼ヶ島なんとかか
iphone使ってるって言ってるし怪しいな

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 16:11:47.68 ID:MGGGOErT.net
荒らしてたのはやっぱりAK信者か
ろくなことしないな

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 16:17:54.49 ID:kHqF3zoX.net
結局4極でつなぐと良くなるというのはブラフだったってことだな
自作でケーブルいじったりeイヤに金出してた奴ら無駄な出費と人柱ご苦労ww

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 16:29:26.91 ID:yK36xWYG.net
EX800ST直挿しで使ってるが、
最初の頃の、低音のフワフワ感が取れたら、
上から下までめっちゃタイトに鳴るようになった。
定位感も抜群。
自分は基本CD音源しか聴かないけど、44.1kのクロック積んでるせいか、
ZX1と比べても、音場のクリア感が半端ない。
まだ、音質的にはフラフラしてるけど、
このまま鳴らし込めば、相当幸せな仕上がりになるだろう。

ハイレゾのみならず、これまでのCD資産を活用したい人に、
ZX2は是非お薦めだ。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 16:31:37.76 ID:YIPRdr4/.net
オカルトエージング感想乙
デジタルなのにエージングで音変わるって草不可避wwwwwwwwwwwwwwwww

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 16:39:11.51 ID:NbuBcSwz.net
デジタルで音が出力できるのって某メーカーのしかいまねぇだろw

DAC部分も内蔵してるんだからアナログ出力部もあるよ?
そもそも「電解コンデンサ」自体に実装時の熱によるダメージがあるので
通電することで徐々に回復しますって書いてあるのはどうするの

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 16:39:26.75 ID:wetQ3SR6.net
もうずっと単発。
他にやること無いんか…

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 16:40:14.76 ID:cyHY/vbS.net
荒れてんな
ZX1が単一クロックってバレたときもそうだったが
やっぱメーカーがウソでファンを煽っちゃイカンな
ノイズ低減とかグランド分けたとか

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 16:42:00.48 ID:xIe1VCMX.net
言い忘れてたわ。どうしてバレてるか。お前の使ってる改行の癖、語彙、煽り文句、煽りの指向が単発ID同士で被ってるからだ。だから低脳だと言った。Do you understand? 低脳だから簡単な英語も分からないかスマンコ。分からないなら辞書で調べとけ。

煽ることにしか生き甲斐を感じられないみたきだから精々頑張っ生きろ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 16:42:49.65 ID:UtEjuboV.net
荒らしてるのはIT速報の管理人だったりしてな
ネガキャンネタ欲しがってたし

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 16:44:24.11 ID:3ZPcNdIz.net
そういえば@kasimasi999がスレで指摘された瞬間
Twitterの粘着がパッタリ止まったなw
提灯連呼とか分かりやすいんだよな

こっちでの単発ID粘着は未だにしつこいけど

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 16:45:27.87 ID:NbuBcSwz.net
ZX1が単一クロックってばれたときって
ZX1の時に二個クロック積んでるなんて一度も言ってない罠

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 16:45:31.41 ID:spgwpNI5.net
>>84
エスパー自慢はいい
それともおかしな電波でも受信してんのか?おまえ基地外じみてるぞ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 16:49:20.85 ID:Yx4CalfE.net
>>86
モニター系の音がつまらない音なんて勝手な思い込みを触れて回るキチガイが他人をどうこう言っても説得力ねーな

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 16:50:59.02 ID:JUx7/ifZ.net
なんだAKをけなされたのが悔しくて荒らしてたのかw

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 16:51:40.93 ID:HfTeASoQ.net
dapのエージングでは特にos-con辺りが鳴らしこまないと
本領を発揮しないことが多い

車でもエンジンをかけつづけない日が続くと
調子が悪くなるのと一緒だよ

据え置き機だと電源入れっぱなしを推奨している機種もあるくらい
だからね

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 16:52:03.67 ID:cAZLrXEt.net
早くもZX1スレみたいな荒れ模様
これで鬼ヶ島なんとかがくれば完璧だなw

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 16:58:30.43 ID:kjB3P8mK.net
>>90
AKはただひたすら淡白でつまらない音でしょ
伝えるべきニュアンスもそぎおとして鳴らしてくるあれをモニター系とはいわない
どちらかというとZXシリーズのが本当の意味では色付けしないモニターライクな音だよ
それはZX1のでスタッフも語っていた部分だ

94 :IT速報の”管理”人:2015/02/22(日) 17:00:17.43 ID:sQVHMlWB.net
おっ、荒れてるねーw
インチキ4極ジャック搭載ってマジ!?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:02:11.65 ID:Qt7OGuAp.net
>>93は化学調味料の味付けがお好みです

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:03:56.17 ID:ByBzX7ZK.net
>>95
ZXシリーズは化学調味料でコテコテに味つけられた音ってことか

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:05:02.50 ID:3ZPcNdIz.net
AKもAKで全く自然な音じゃないけどな

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:05:15.16 ID:tTSqWtsB.net
>>94
散々荒らしておいてよくいうwww
ネタいっぱい拾えそうでよかったな糞耳

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:06:48.79 ID:HfTeASoQ.net
暗雲立ち込める中、スレに舞い降りる鬼ヶ島
退治してくれいる桃太郎は現れるのであろうか

ひとり寂しくパソコン画面を眺め、(スレを)荒らし回り
周りからは総スカン

鬼ヶ島にはまず泣いた赤鬼という絵本があるから
それを読んでもらって参考してだな・・・

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:09:43.89 ID:nZaDA3ig.net
>>94
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/nw-zx1-review.html
クリアオーディオ大好き糞耳さん、こんにちはーw
4極ジャックがうそんこってネタ拾えてよかったねwwww

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:12:08.20 ID:3a7Y5BtY.net
>>92
ちょこちょこ顔出してるが、カカクで忙しいのにご苦労なこったよ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:15:51.41 ID:kl18veW0.net
SONYが嫌いで嫌いでしょうがない鬼ヶ島
どこの民族かまるわかり

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:16:40.25 ID:3ZPcNdIz.net
鬼ヶ島の生息地域は
2ch 知恵袋 価格コム だよ

探せばもっといろんなとこに生息してるかもね

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:24:51.94 ID:o1A9/w38.net
前スレではZX1の穴も塞いできて弱点ないって言われてたところにとんでもない弱点が露見したかたちだな
まさかネットで煽ってた4極ジャックに何の意味もなかったどころか3極プラグ挿すと音質劣化起こすだなんて
それとZX1から引き続き解消されなかったホワイトノイズももうウォークマンじゃしょうがないって言われ続けるんだろうな
13万も出してノイズまみれの文鎮買った気分ってどんなんなんだ....

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:28:48.64 ID:HfTeASoQ.net
>>104
その文鎮が今回は評判がいいからねぇ

headfiとかでも高評価じゃん

今回はデータがないからネガレスを書き込んで
進行させようっていうのがバレバレw

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:32:13.96 ID:N1zwCIxw.net
ウォークマンスレはこうじゃなきゃな→単発

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:33:31.52 ID:8cq72FoM.net
>>104
買った気持ちはどんななんだって事は買ってすらいないんだよな?
そんなにこういう掲示版に張り付いている意味ってなんなのかいつも気になっているんだが暇なのか?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:35:27.08 ID:21y+CRYC.net
誰がどう評価していようとホワイトノイズはなくなってないし4極ジャックはインチキだった

109 :IT速報の”管理”人:2015/02/22(日) 17:35:35.96 ID:sQVHMlWB.net
>>105
ホルンッ!

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:35:59.00 ID:yK36xWYG.net
>>104

普通にZX1とZX2を聴き比べれば、
ZX2が進化してるのははっきりわかるよ。
ノイズも気にならない。
オイラはまだ手元にZX1を残してるから、
同じ音源を読み込んで聴き比べてるけど、
今回の買物は正しかったと再認識している。
ZX1もいい品物だけど、ZX2はその上を行ってるね。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:36:46.76 ID:3ZPcNdIz.net
バランスがインチキ、って煽りなら分かるが

4極ジャックがインチキってどういう事だ(笑)

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:37:33.59 ID:3ZPcNdIz.net
>>104
向こうは分かって煽ってきてるだけだから
マジレスしても意味ないぞw

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:38:39.32 ID:YGXj1F7k.net
普通のイヤホン刺すと音質劣化するってマジ?ひどいDAPだな前代未聞だぜ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:40:36.48 ID:YkasXIin.net
A10とF880持ちだけど、200g以下なら買ってたかな

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:41:37.03 ID:HfTeASoQ.net
え〜このネタでこのままネガルつもりなの

こりゃ周りからスルーされるのも時間の問題じゃんw

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:42:34.13 ID:VsgWclwN.net
分社化でサポートも劣化するだろうしこれまでみたいな総合的開発もできなくなるしでウォークマンオワタ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:43:40.45 ID:RNDKyM1Y.net
>>115
必死だなw

118 :IT速報の”管理”人:2015/02/22(日) 17:46:10.77 ID:sQVHMlWB.net
>>113
こマ?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:47:46.97 ID:rMxJDhPG.net
ZX1でも突っ込まれてたホワイトノイズがまったく対策されず引き継ぎなのがなー
あいかわらず特性値等のメーカー公表もないからしばらくしたらでたらめな数値だされてまた荒れるパターンだなこれ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:50:36.51 ID:EUVTVf1n.net
>>118
そのうち発売されるかもしれない信者向けヘッドホンやケーブルのための布石では?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:50:43.31 ID:kl18veW0.net
しかし現実は売れている
現実を見ようよ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:52:47.50 ID:AJDF0dqr.net
売れてる=いいもの
これが成立しないのはマクドナルドのハンバーガーとかその他の売れてるものが証明してる
売れてるからなんだ?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:56:24.84 ID:HfTeASoQ.net
そりゃたかだか掲示板内の書き込みで評価が変わるわけではないしね

>>108の誰がどう評価・・・って書いてあるけどここで喚いていても
周りの高評価は変わらないからw

最近じゃ 鬼ヶ島、価格でも書き込み相手にされていないじゃん
そりゃこんな事してたら周りもうんざりしてくるんじゃない

各々のdapは利点もあれば欠点もありそれを情報交換していくのが
通常のレス進行だと思うんだけど、流石にネガ情報だけ
クローズアップしたような書き込みだと説得力がなく単なる荒らしに
しかみえないよ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:57:26.23 ID:UtEjuboV.net
ZX1で「ご愛用のイヤホンでお楽しみください」といっていたがZX2では「性能を最大限に引き出すためのイヤホンを用意しました」とかやりかねない
ちょうど話題だけで即沈没したJustEarの救済策に充てられたりして

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:01:15.02 ID:b+JVGY+n.net
鬼なんたらが相手にされなくなったのは根拠のないデータを延々わめき続けてるから
ZX2の場合は残りっぱのホワイトノイズと音質向上どころか普通のプラグだと劣化の恐れもあるジャックが原因でこれらは事実だから火消しは無理だろ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:01:52.27 ID:JUx7/ifZ.net
値段が高い=いいものですよね!
38万かあ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:03:10.08 ID:3ZPcNdIz.net
>>124
ソニーのリスニング用イヤホンとヘッドホンは大体低音ガッツリだから好みが分かれるんだよなあ。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:04:50.38 ID:1mDjWzUd.net
>>127
EX1000は低音すごく薄いんだけど
適当にレッテル貼って知ったかぶりすんな

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:08:20.75 ID:Lp8WOz1K.net
>>127
SA5000とかEX700とかZ900HDとか知らんのか
いい加減なことばかり書きやがって

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:08:41.67 ID:HfTeASoQ.net
>>125
結局のところ、最終的にはdapから出てくる音質次第じゃない

例え劣化した状態で音が出ているんだとしてもそれが高音質なら
そこまで騒がれないんじゃないかな

それに、ウォークマンZX2の利点は多機能でスタミナがあり
音質もかなりのレベルっていう総合力が高いところだと
思うし・・・

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:09:08.27 ID:NuXFkgX4.net
>>128
それモニター

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:09:11.64 ID:3ZPcNdIz.net
>>128
公式でモニターシリーズって書いてるから当然抜いてるつもりだったけど?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:10:33.45 ID:WRu2I6fE.net
4極云々のクロストークはRMAAで測ってどうぞ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:10:56.16 ID:Cy9qWCtZ.net
>>127
XBだの最近の低音強調タイプしか知らない人か?
ソニーのは低音出ないってのが定説なんだが

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:11:59.59 ID:wetQ3SR6.net
キチガイが大はしゃぎ…

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:12:18.95 ID:3ZPcNdIz.net
>>129
どうでもいいけどそれ全部モニターじゃねーの?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:12:31.65 ID:Nr6RhnjB.net
Twitterだと聴いてて吐き気がする音って言われてるね

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:13:44.77 ID:1xSqGXcf.net
>>130
多機能スタミナとかもう売りだった音質関係ないもの持ち出してきたなw

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:14:10.57 ID:3ZPcNdIz.net
>>134
ZX2の性能を最大限に引き出す為のイヤホンを用意しました
のくだりからの話だぞ?
そんな昔のモデルのあれこれの話なんてしとらん。
落ち着けよ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:15:09.47 ID:Cgk9Eean.net
>>131
EX800STっていうモニターでもしっかり低音再現するモデルは無視ですかそうですか

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:16:25.34 ID:/ZAE7LQH.net
>>136
無知って怖いね。
おまえのことだけど。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:18:29.71 ID:3ZPcNdIz.net
>>141
ごめん、公式で全部モニターって文字が出てきたからモニター性向のモデルかと思ったわ。
違ったんだね。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:19:20.18 ID:mIJLNstT.net
>>137
それが件の普通のイヤホンつなぐと劣化するっていう現象が出てるということではないかしら

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:19:51.66 ID:NuXFkgX4.net
>>140
リスニング向け云々に対してEX1000が出てきたからそれモニターって言っただけで、モニターの低域が云々とは一言も言ってないんですが

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:24:09.24 ID:U9+hkg0M.net
発売日から一週間でこれか
終わってんな

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:26:10.06 ID:NlDavqpB.net
これは...今後ZX2用の信者向けボッタクリケーブルとイヤホンくるで!

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:27:01.98 ID:RE62BrYG.net
現状AK120iiにIEMのmentor2.5で運用してるんですがZX2にOsloiiのmentorで幸せになれますか?
楽曲は主にレベッカとラルクです。
現状に近い人いたらお願い

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:27:16.15 ID:3ZPcNdIz.net
ソニーからはプロ用モニターオーディオプレーヤー

みたいなのをそろそろこのタイミングで出してみてほしい
自称オーオタ的にはそっちの方が受けるでしょ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:32:43.19 ID:NbuBcSwz.net
分社化した結果ってw

分社化してもサポートはソニー一括だよw

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:32:52.75 ID:5xi8FARD.net
ソニーもうちょっと本気出せよ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:34:22.84 ID:XMGe7jKL.net
プロオーディオに夢見すぎ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:38:38.52 ID:HeGmFidT.net
ZX2のレビュー見て回ってるが聞き疲れする高音質とか吐き気がする高音質とか斬新だな

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:38:42.25 ID:3ZPcNdIz.net
>>151
俺の書き込みに言ってんなら
あくまであれはソニーがよくやるキャッチコピーって事だから

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:39:40.12 ID:3ZPcNdIz.net
>>152
多分普段モニター的な音しか聴いてない人が
MDR-1Aの低音聴いて印象がそっちに引っ張られてるんじゃない?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:42:56.00 ID:nbj5u6QE.net
ID:3ZPcNdIz
こいつが決めつけてるモニター的な音って全然モニターな音じゃないけどな
モニターという言葉がなんでもかんでもレッテル貼りたがるガキに雑に使われて誤解されまくって広がってる悪例を目の当たりにして目眩がする思いだ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:48:22.12 ID:3ZPcNdIz.net
>>155
ああ、ソニーのやつに関してはただ公式でモニターって言ってるからそう分類したし、
別にAKも相対的な話をしただけだ。
そんなどうでもいい事に突っかかれてもな。

一番世間の現場でも普及してて俺も使ってるモニターヘッドホンと言えば
CD900STだけど、これだってモニターじゃないって主張しだしたらそうじゃないんだろうしな。

AKからませた話には過剰に反応してくるやつ絶対にいるよな

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:53:34.01 ID:1XTRmYMn.net
>>156
自分でも理解せずあいまいなままの意味合いで適当にけなす意図でモニター的なんて書いてそれに突っ込まれたらどうでもいいことという返しはないわな

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:54:29.79 ID:Nb9HXbiT.net
>>156
AK関係なくね?
おまえがバカだって話なだけでよ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:55:06.50 ID:WczAHJ4D.net
どうでもいいけどなんで ID:3ZPcNdIzに噛み付いてるのは単発ばっかなの?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:55:58.66 ID:0PfOdWG7.net
どうでもいいけどホワイトノイズがなくならないのはなんでなんだぜ?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:56:43.16 ID:3ZPcNdIz.net
>>159
それなんだよな(笑)

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:57:14.74 ID:IXfAqzNm.net
見事に単発だらけでワロタ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:58:19.16 ID:6wJ4UqSy.net
展開が苦しくなるとIDに話題を振るのはよほど追い詰められてるな

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:02:33.69 ID:eqT8m6VR.net
まあでもモニター的というとすぐに抑揚がなく音場も狭く粗探し向きのつまらない音と思い込んでるバカは多いわな
実際にはいわゆるHiFi指向こそがモニター的であり味付けしているものはすべてリスニング向けなのだが

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:07:26.39 ID:CYgfkBBf.net
そろそろみんなエージングもすんで感想あるかときてみたらひどい荒れようだなorz

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:11:01.03 ID:XreRu1Af.net
>>165
皆普通に満足してるからね

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:11:49.69 ID:+V03WFhi.net
ホワイトノイズひどいのに?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:14:32.86 ID:hxXEditT.net
■ウォークマンNW-ZX2まとめwiki
http://www.ketais.info/nwzx2/

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:14:44.07 ID:WczAHJ4D.net
>>165
アプデ前のZX1と比べたらだいぶ違ったけどアプデ後と比べたら毛が生えた程度
あとクロック追加でCD音源が良くなるかと思ったけどむしろハイレゾ音源の方が伸び幅大きくて意外だった

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:16:43.73 ID:XreRu1Af.net
>>167
チャージポンプ時の除いたらほとんど無いよ。
むしろAK240の方がホワイトノイズ多い

171 :IT速報の”管理”人:2015/02/22(日) 19:17:29.91 ID:sQVHMlWB.net
>>170
糞耳wwww

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:17:57.76 ID:iaUCWFw5.net
クロック追加でCD音源は確実に良くなってる
あれがわからなかったらZX2を持ってる意味がない

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:19:29.62 ID:oqH9oSfB.net
>>170
糞耳wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>>171
おまいう

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:23:07.70 ID:hZZlNf/+.net
>>171
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/nw-zx1-review.html
クリアオーディオ大好き糞耳wwwwwwwwwwwwwwwww

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:24:50.63 ID:jEbWi+tl.net
>>171
おい、よかったな
>>169によるとZX2はアップデート後のZX1と大差ないってよ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:26:06.91 ID:iLaTiaT9.net
明日ヨドバシ行って購入する予定なのですがこれでネットサーフィンも可能ですか?
もし可能ならYouTubeの動画とかも驚異的な音質になるのでしょうか?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:28:46.01 ID:HKSOdERw.net
>>160
ホワイトノイズ無いのはPAW GOLDだけなんだぜ?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:30:54.01 ID:SxxDsVo6.net
>>176
ネット端末としては糞も大概な性能だから期待すんな
ブラウザもメモリ不足ですぐ落ちる
音もアップデート後のZX1とさほど変わらんから
普通にスマホでいいイヤホンでも使っとけ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:35:20.38 ID:IXfAqzNm.net
画面も今のスマホ標準と比べて小さいし
YouTube観るために買うってのは推奨できんなあ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:36:09.31 ID:iLaTiaT9.net
YouTube動画と書きましたが本当に知りたいのはfc2動画が見れるか です。
声フェチなのでもし音質が圧倒的に変わるのなら13万くらい余裕で出します
誰か教えてください

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:36:44.59 ID:lSWR2OS0.net
>>178
解像度とレンジは段違いに良くなってるけどなぁ
それをさほど変わらんと言うならまぁ仕方ないが

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:37:05.95 ID:kl18veW0.net
>>176
普通に考えて据え置きヘッドホンアンプ買った方が良いんじゃね?
これ動画見る奴と違うから
音楽聴く専用ね

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:38:16.86 ID:YqabdIwl.net
ここまでのまとめ
・ホワイトノイズは従来機通り
・4極ジャックはインチキというより普通の3極プラグを挿すと音質劣化するおまけ付き
・アップデート後のZX1とさほど差がない(ソフトで音いじり!>ハードのアナログ的工夫)
・ケーブルカッター機能付きでいつでもイヤホン断線のスリルを味わえる

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:39:45.32 ID:l7O/+VsU.net
>>181
>>169

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:40:50.58 ID:radJOaUL.net
>>183
ケーブルカッターワロタw

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:41:15.56 ID:iLaTiaT9.net
すみません書き方が間際らしかったですね
もちろん一番の目的は高音質で音楽を聴くことですがおまけでYouTube動画なども高音質で聴けたらいいなと思ってたの聞いてみただけです

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:41:32.20 ID:lSWR2OS0.net
>>184
ちょっと言い替えよう
誰でも違いわかるくらいに差はあると思うけどなぁ
それをさほど変わらないと言うなら残念だね

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:45:39.46 ID:BJzAwM6S.net
ZX1アップデート後との比較なら確かに微妙な差だと思う
ZX2発表である程度予約を集めてからZX1アップデートに踏み切ったソニーの担当はなかなかの策士
一度しか通用しない手だけど

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:49:42.05 ID:kl18veW0.net
>>186
圧倒的に変わるものを望んでるけど用途がわからん
1・持ち運びが便利なポータブル使用(据え置きに比べたら音質は落ちる)
2・圧倒的な音質なら何でも良い

それとイヤホン、ヘッドホンは何をお持ちで?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:49:42.20 ID:HfTeASoQ.net
なんか無理やりネガな意見ばかりクローズアップしている感じがして
流石に普通にレスの流れを見たら気持ち悪い

>>161が実機を持っているかもわからないし比較しているのかも
わからないのにネガ意見を正として話を持っていこうとしている
だけじゃない

ケーブルカッターってただ単に落とした時に切れたってだけでしょ

別にZX2は持ってはいないけどアンチの書き込みは
少しキチ○イじみている感じがするよ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:51:58.79 ID:yK36xWYG.net
ZX2とUpdate後のZX1の音の違いなんて歴然だよ。
ZX1はやっぱり上の方が強く鳴るし、
ZX2と比べればどうしても平板に聞こえる。
ZX2の方が、音場のクリアさも定位感も格段に上。
もっとも、ZX1も、ZX2に比べて華やかな鳴り方をするから、
元気がいい曲を聴く分にはいいとは思うけどね。

192 :IT速報の”管理”人:2015/02/22(日) 19:52:43.14 ID:sQVHMlWB.net
【速報】ZX2、ZX1と大差なかったwwwwwwwwwwwwwwwwwww

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:53:25.16 ID:NbuBcSwz.net
>>190
頭おかしいのがずっとねんちゃくしてるのがソニー製品スレだからキニスンナ
特に高級品とかだと買えない層含めてぐちゃぐちゃになる

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:53:41.65 ID:n8tWYgF4.net
>>190
ZX1のスレ進行よりマシじゃない?
あれは何かとことあるごとにデータ貼られてZX1は音が悪いって繰り返されて廃れた
ここも似たり寄ったりかもしれないが

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:54:37.53 ID:lSWR2OS0.net
>>188
前スレ?前々スレ?にレスしてる人いたが例えばfriday night in san franciscoとか聴いてみて(CD-DA音源で良い)
微妙な差なんて言えないから

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:55:06.79 ID:9+YzL+jC.net
>>192
嬉しそうだな糞耳
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/nw-zx1-review.html

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:56:28.26 ID:LUsL3GRz.net
>>195
プラシーボ乙

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:58:47.47 ID:4eIZhkn9.net
>>183
キチガイ乙

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:59:39.70 ID:pqVX5DbI.net
>>190
持ってもいないくせに
それにHM901やD100以下などと言ってるくせにソウゴウリョクガーだのと微妙な擁護されてもありがたくもなんともない

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 20:00:09.56 ID:VE+GOsl9.net
なるほど、ZX1買っちゃった人たちの嫉妬で荒れているのか。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 20:00:15.75 ID:F5r/UuHw.net
200げっと

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 20:00:33.63 ID:F5r/UuHw.net
ちっ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 20:01:28.40 ID:iLaTiaT9.net
>>189
普段ipodとipodについてくるイアホンで音楽聴いてる者なんですが高音質に興味を最近持って思い切って今回nw-zx2を買ってみる事にしました。
あとヘッドホンは公式におすすめされてた「ステレオヘッドホンMDR-1A」を買う予定ですが、これでも十分nw-zx2の音質を十分堪能できますか?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 20:03:31.67 ID:sXV0lZjL.net
>>194
それ鬼ヶ島ってやつの単独犯

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 20:03:33.43 ID:Uei4SOGa.net
>>186
貴方の使い方だと、利き手はどうしても塞がってしまうでしょ?
周りを汚すと後がめんどくさいし、おまけに重量があるからとっさに置いて
ティッシュに持ち替えるとかしなきゃいけないし・・・
一度実機をじっくり触ってから決められてはいかが?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 20:08:31.55 ID:V2sB+guC.net
ZX2とMDR-1Aの組み合わせ最高。今のところ他に何もいらない

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 20:08:40.36 ID:sXV0lZjL.net
SHURE使ってるからかな?
Twitterで発狂してるやつみたいに低音強い感は全くない。
凄いいいバランスだし、音のパワフル感もいい感じだね。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 20:09:51.38 ID:kl18veW0.net
>>203
音質ってのは好みがあるからこれが絶対に良い!なんて無いよ
MDR-1Aは低音多いよ?それでもいい?
そりゃ、音の篭りなんてないけど
要はポータブルが良いんだね
音質に拘るならYoutubeなんて音源は向かないけど
まあ、レベルアップにはなるよ
ちなみに購入したらイコライザー等味付け設定しないで素で聴き比べてごらん
味付けしたら変になる恐れがあるからね

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 20:11:11.96 ID:V2sB+guC.net
>>203 大丈夫だと思うよ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 20:12:33.01 ID:lApQA9lg.net
インプレスで本田にもZ7も鳴らせないってネガられてたな
ヘッドホンまともに鳴らせないポタアン必須のDAPってマイナスイメージをネットのメジャーメディアで植え付けられたダメージは大きい
ZX2が悪いのか本田が悪意をもって書いたのかは知らんけど

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 20:15:47.82 ID:iLaTiaT9.net
>>208
こんなど素人な質問に真面目に答えてくれて本当に有難いです。
明日ipodの音質とnw-zx2の音質聴き比べるのが楽しみです
>>209
ありがとうございます。ヘッドホンはMDR-1Aを買う事に決めました。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 20:17:40.82 ID:iDZ7ZpKO.net
>>211
iPodのが音響特性は良いから音もiPodの方が良いよ
ノイズもないしね
無駄遣いする気ならいまならまだ引き返せる

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 20:18:03.23 ID:kl18veW0.net
>>211
MDR-1AならDAP直刺しでも大丈夫
付け心地も良いしね
良い音楽ライフを(´・ω・`)ノシ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 20:18:45.12 ID:4eIZhkn9.net
>>211
一気に買ってもいいけど、君の場合は何をおいてもまずイヤホン、ヘッドホンだよ。
プレイヤーはともかく、付属イヤホンでは話にならない。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 20:18:50.61 ID:flI9auiv.net
ZX2とPHA-3どっち買った方が幸せになりますか?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 20:21:11.76 ID:4eIZhkn9.net
>>212
フライングしたな。
ZX2はまだ測定結果ないだろ。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 20:23:56.41 ID:lSWR2OS0.net
>>215
使い方によるんじゃね?
持ち運びおよび頻繁な充電が苦じゃないならPHA-3
それが嫌ならZX2
アンプは家でしか使わないなら同じ金額出せばもっと良い据え置きアンプもあるしわざわざPHA-3買わなくても良いと思う

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 20:24:33.97 ID:HfTeASoQ.net
>>199
試聴したうえでそう感じたもんでスマソ

>>215
音質重視ならPHA-3、駆動時間、新機能、個体の大きさを
選ぶならZX2だね

PHA-3は音はすごくいいけどデジタル接続で5時間しか持たない

でもiphoneとかつなげてyoutubeとかを高音質で聞ける等
優位点もある

ZX2は音質もそこそこよく、駆動時間はすごく長い
L-DAC等の新機能もあり、機体もPHA-3より大きくない感じかな

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 20:25:38.01 ID:sXV0lZjL.net
>>211
ヘッドホンは好みがあるから聴き比べしてみた方がいい

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 20:27:40.22 ID:V2sB+guC.net
>>211 難しく考えないで大丈夫(^^)

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 20:27:53.31 ID:NIelNvmp.net
>>218
ZX2の音質はやはりそこそこでしかないんですね
それでは13万の価値があるとはいえないですね

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 20:29:40.33 ID:llcWSPjv.net
>>218
実際に持ってもいない奴が音質についてそこそこなんてレスしてるのはムカつくわ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 20:32:18.06 ID:WczAHJ4D.net
一時は据置高級機にも劣らないとかポタアンでZX2を超えるものがないとか気持ち悪い持ち上げがされてたけど
当然そんなわけない
それなりだよそれなり

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 20:32:36.83 ID:qf9uyCfM.net
>>218
ユーザーじゃないなら出ていけよ
ここはZX2という高級DAPの正規ユーザーが集う場所なんだから

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 20:34:55.34 ID:eaH4NxTZ.net
>>223
解消されていないホワイトノイズや違和感の原因の疑いもあるジャックとか
それなりとすらいえない爆弾を抱えているようだが?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 20:37:57.44 ID:N1zwCIxw.net
ここ平和だね。一時期のZX1に比べれば。今はあっちが閑散としてる。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 20:40:00.99 ID:mJjZlwuK.net
ZX2を買う資金のために
ハードオフにZX1売ったら3万だったよ
以外と高く売れるもんだ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 20:41:18.29 ID:hgOEpLfp.net
>>224

餓鬼かよ!

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 20:45:16.43 ID:uo4l284y.net
ZX1のアップデートでソフトのチューニング次第ではZX1のハードでもZX2に肉薄できるってソニー自身が証明しちゃったからな
あれは悪手だった
ZX2のメリットがmicroSDXC増設だけになった瞬間だった

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 20:47:49.12 ID:WczAHJ4D.net
>>229
確かにそうかもね
ZX1を元のままにしといた方がずっとZX2スゲーってなったはず
 
あとメリットはSDだけじゃなくてバッテリーも大きいぞ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 20:49:50.20 ID:yK36xWYG.net
>>229

いやいや、全然肉薄してないし。
大体、鳴り方の方向性から全然違うので、
肉薄しようがない。
両機を並べて、同じイヤフォンで同じ音源を
聴き比べれば、一発でわかる。
両者は別物だ。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 20:51:16.60 ID:AahJ/AQl.net
>>231
お も い こ み

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 20:53:46.20 ID:dzUdiX4G.net
まあ13万も出したらその半額程度のものよりもよくなったと思い込まないとやってられないよな

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 20:56:00.31 ID:WczAHJ4D.net
書き込みの内容を見てるとID:yK36xWYGは先日のアプデのこと知らないんじゃないかと思える
ZX1が2と同様ウォークマンアプリの黒背景とかの対応したアプデだよ
何か勘違いしてるんじゃない?

そのアプデ前と勘違いしてると仮定すると ID:yK36xWYGの言ってる内容はしっくり来る

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 20:56:21.10 ID:lSWR2OS0.net
この差を思い込みだと思える感覚は凄いなー、と

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 20:58:01.12 ID:lSWR2OS0.net
まー差がわかりにくい音源しか聴いてないならそれはそうかもしれないけど

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 20:59:45.19 ID:bb9tZyGy.net
なによりZX2信者の拠り所だった4極ジャックが実はインチキでしかも普通の3極イヤホンだと音質劣化の恐れがあるとわかったのがダメージ大きいな
GNDなら左右逆につないでも音が変わるわけがないから変わったなどと言ってる人もそろそろ目を覚ます時間だ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:00:12.71 ID:GZECRKpB.net
ak240持ってる俺からしたら、
zx1もzx2もおもちゃだわ。

androidベースってのが、安っぽさを際立たせてる。

ちなみに、zx1持ってるが、スマホのゲームにしか使ってない。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:00:37.27 ID:MV8ZDMLv.net
やっと、今日受け取って曲を転送して鳴らしてみたけど
ポータブルとしては空間表現もいいし十分だと思った
(A847からの買い換えでからあたりまえかも)
イヤホンはソニー純正のXBA-Z5でP-700uにつないでエージングは終了している
ホーム用はHAP-Z1ESとP-700uだけど、ZX2のエージングが終わらないとはっきりとは言えないけど
ホーム用と較べると、低音を太めにしている感じがする

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:01:27.12 ID:o2p72XPT.net
ZX1とZX2を比べてそれほど差がないと思っている人って、どんな耳してるんだ。
アップデートによって、確かにZX1の音の傾向はZX2と似たものになったけど、
音の傾向が似ただけで、音の純度や解像度、音場、定位など質的なものは全く
次元が違う。まあ、そこらを聞き取れない人はZX1で十分ということだ。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:01:44.05 ID:zwYFwVe3.net
>>238
突っ込みどころ満載過ぎてどこから突っ込めばいいんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:03:36.76 ID:WczAHJ4D.net
ZX1を0、PHA-2を10とするとZX2は3〜4くらい

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:04:09.77 ID:5sMPeeC4.net
>>237
ケーブルを自作でいじり回したりショップに金払って改造させてるやる奴いるけどあわれだよな
思い込みの力すげーっつーかさ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:05:52.18 ID:lSWR2OS0.net
>>242
ZX1と2すごい差じゃないですか!

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:06:18.95 ID:RCRYOG5l.net
4極が残念仕様とわかってすっかり話題にのぼらなくなったな

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:06:20.07 ID:yK36xWYG.net
>>234

先日のアップデートは済ませました。
以前と比べて、ZX1の音が少しおとなしくなった気はするけど、
まだまだ元気な音がする。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:07:29.39 ID:wOoQ406B.net
>>232
思い込みだろうが本人がそう感じたのならそれで良いだろう

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:07:52.20 ID:WczAHJ4D.net
>>244
ハード的に全く異なる他の機種との差を考えれば基本性能や性質は一緒だし大差ないという表現が適当

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:08:39.73 ID:HjFGbd2u.net
>>240
そこまでいうほど大袈裟な差はない
価格的プラス分はカードスロット増設とバッテリー増加分だな
音質はプラシーボ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:09:10.81 ID:XwYDpQqf.net
>>240
イヤホンと音源教えて

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:09:27.52 ID:wOoQ406B.net
>>237
別にそんなもん拠り所してなかったぞ
それこそお前の思い込みだろう

俺は無駄遣いが好きなんだよ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:09:54.10 ID:lSWR2OS0.net
>>248
あなたが書いたZX1とZX2にそれだけ差があると思ってるなら大差だと思うけどなぁ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:11:32.00 ID:1/72OERL.net
4極が残念仕様ってのが既成事実みたいに語られてるけど、何のことなの?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:14:57.48 ID:Ax4DDYHN.net
>>253
左右に分けたと言われていたグランドが基板上では実際は別れてなくてそのままグランドに落ちていて
しかも3極プラグ使用時は下手に線だけ別れてる分音質に悪影響が出てるらしい

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:17:38.67 ID:KgcLJd1R.net
なんかわけわかんねえ荒れ方してんな

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:18:01.70 ID:HKSOdERw.net
>>252
ZX1とPHA-3はまるで別物だと思ってる俺からすればZX1→ZX2で3割4割増しなら大差だよなw

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:20:48.47 ID:mJjZlwuK.net
良くわからないけど
4極しか不満がないってことか
完成度はZX1以上みたいね

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:22:06.39 ID:HfTeASoQ.net
ZX1のアップデートの件、価格のクチコミに話題が出ているみたいだね

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579686/#tab

書き込み主の思い込みなのかそれとも本当に・・・

思えばD100やHM901、R10、paw goldとかはどういったDACチップを使用して
アンプも何を使用しているか解析されているけど
ウォークマンの肝心の音質はs-master使用しか
詳細がわからないのも怖いかも

そりゃ、バッテリー等部品の強化やL-DACの機能が搭載されているのは
わかるけど・・・

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:22:14.61 ID:ln7SRJ9O.net
>>257
ホワイトノイズと激増した重量は大きなデメリット

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:22:44.28 ID:WczAHJ4D.net
まあ総合するとアプデ後ZX1とはそんなに差がない
ZX1のアプデでの変化量の方が今のZX1と2の差よりよほど大きいくらい
それからポタアンとかと比較するとPHA-2にもまだまだ遠いから音質にこだわるならポタアンに行った方がいい
ただそれでも総合的に見るとこの価格帯のDAPではかなり強いと思う
他社製品よりむしろアプデで音質が良くなったZX1の方が意外なライバルかもしれない
 
そんなところ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:24:39.04 ID:4eIZhkn9.net
>>253
グランドの意味も分かってないキチガイがアンチしてるだけだから気にするな。
最初から言われてたとおりグランド分離なだけでそれ以上でも以下でもない。
ただグランドが左右独立した4極になってるだけ。
グランドなんだからグランドに落とすところでつながってるのはまあ当たり前。
ジャックは4極なのでもちろん意味はある。
キチガイがねたに利用してるだけだ。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:24:39.65 ID:lSWR2OS0.net
まーイヤホンだって高額機で下位機種と倍くらい値段違っても3〜4割も音質良いかといったらそこまで違うの多分ないし

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:26:01.15 ID:lSWR2OS0.net
>>262>>256宛て
なので充分大差に当たると思う

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:27:05.23 ID:mJjZlwuK.net
>>259
重さは自分でわかるけど
ホワイトノイズZX1より酷いの?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:27:46.70 ID:MV8ZDMLv.net
ZX2ってポータブルとしてバランスとったんだからこんなもんじゃないかとは思う
外ではイヤホンで重いヘッドホン使う気はないから、ホワイトノイズも他のノイズと較べれば気にならないレベルだし、
家ではホーム用があるから使うこともない

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:28:02.79 ID:8Kt6BjSR.net
>>261
じゃあグランドの結線を左右逆接にして
気持ち悪いから付け替えたら大幅によくなったって言ってる人はヤクでもキメてるって認識でおkだな

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:28:17.71 ID:yK36xWYG.net
>>260

いや、差は歴然としてるんで、そういうことは
一度聴き比べてから書いたほうがいいと思いますよ。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:29:51.47 ID:4eIZhkn9.net
>>264
なくなってはいないがZX1よりは減ったってのが一般的に言われてる感想かな。
特にノイズを拾いやすいイヤホンでは気になる人もいるかもしれない。
そういうイヤホン以外なら分からないレベル。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:30:00.24 ID:GlIL2QIY.net
>>264
ほぼ変化なし
イヤホンによっては盛大に出るので気になるレベル

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:30:31.41 ID:FH4/emR7.net
>>267
糞耳乙

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:32:38.19 ID:4eIZhkn9.net
単発すげーなw

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:32:40.64 ID:UxNKcmVg.net
>>259
ZX2のホワイトノイズって、本当にあるの?
立ち上がりのノイズ以外では、全く判らないんだけど。
ちなみに、使用しているイヤホンはSHUREのSE425

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:32:53.52 ID:sXV0lZjL.net
>>238
うーん、
AK240も何度も聴いてるけど、
多分2つ渡されたらZX2使うわ。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:33:26.87 ID:HfTeASoQ.net
そういえばZX2ユーザーって他機種を試聴したりするのかな?

自分なんかはよくフジヤやeイヤで試聴したりして
いるんだけど・・・

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:33:55.17 ID:NbuBcSwz.net
CIEM使ってるけど別にホワイトノイズなんてそこまで気にならないが・・・
音量馬鹿みたいにあげると聞こえるけど

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:34:03.93 ID:mJjZlwuK.net
>>268
>>269
ZX1より酷くなってないみたい
で安心した

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:34:17.59 ID:pxBFFqzN.net
聞き始めのぼわっとした低音はエージングでまとまってくるよ

据え置きヘッドフォンアンプと音質は大差ないね
出力が低いだけ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:35:04.58 ID:5qREMc8s.net
ホワイトノイズは知識ないくせにネガりたい奴の定番ネタw

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:35:42.91 ID:0BhTZv6e.net
>>274
ユーザーでもない奴は引っ込んでろよ
音質がそこそこだの勝手なことほざいてんじゃねえ
荒らしにきてんのか?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:35:54.78 ID:pxBFFqzN.net
ホワイトノイズはまったく聞こえない

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:36:19.04 ID:NbuBcSwz.net
他機種視聴っていったところでうるさい場所で聞くのと家で聞くのとじゃ違うし
電車で聞くのも違うし

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:36:35.90 ID:ObaeGxvi.net
>>280
糞耳乙

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:36:58.97 ID:50lFmUGO.net
>>272
SHUREの425と846両方で試したが、ZX1よりはおとなしくなったが
外でも分かるレベルでホワイトノイズはあるぞ。
聞こえ方に個人差はあるものだけど、静か環境でも本当に分からない?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:37:16.67 ID:pxBFFqzN.net
ホワイトノイズがでるなら、それ捨てて、
Z5,Z7買えばいいのよ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:38:23.39 ID:NbuBcSwz.net
いや、だから感度の問題とかあるわけで
一概にZX2だからじゃなくってZX2以外でもホワイトノイズがあるようなのを(ry

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:39:07.15 ID:pxBFFqzN.net
ソニー純正のヘッドフォンがきちんと調整されてるってわかってるのに
他社のもんで文句垂れてんだろう
バカなんじゃないかな

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:40:35.22 ID:pxBFFqzN.net
どうしても他社のが使いたいなら、どうせZX2にターゲット合わせた商品をそのうち出してくるから
それ買えばいい

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:41:47.53 ID:mJjZlwuK.net
手帳型レザーケースは
どんな感じ?使い勝手良い?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:42:15.18 ID:GiJPcleB.net
みなさんお好みのヘッドホンでお使いくださいとしつつ
実際は自社製じゃないと盛大にホワイトノイズを拾うなんてやり方が姑息だし調査調整不足
設計も擁護してる奴も揃ってバカなんじゃないかな

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:44:53.72 ID:pxBFFqzN.net
他社のヘッドフォンとかどうでもいいよ
他のスレでやれ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:46:10.53 ID:xQmPnr2t.net
>>288
いい
買ってよかったと思ってる

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:46:59.09 ID:UxNKcmVg.net
>>283
電源ボタンを押して数秒は確実にある。でもその後消えるよ!
しばらく音楽止めていて、再スタートした瞬間も確実にある。
でも、スタートとストップを繰り返す動きでは出ない。
通常の曲と曲の間でも出ない。次の曲に移動するような動きでも出ない。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:47:41.17 ID:MV8ZDMLv.net
>>274
他機種はおろかZX2も視聴無しで買った
昨年秋に何となく買ったHAP-Z1ES買ってこれの影響が大きかった
はるかに高価なディスクプレイヤーと較べて、ディティールは負けるけど結構よく鳴るという感じだった
それで、ハイレゾ音源を買ってるうちに、ポータブルもアップグレードしたくなったところで発表があったという感じ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:50:08.22 ID:WUZb6W2U.net
>>290
信者キモ
糞耳狂信者だな

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:50:21.53 ID:4eIZhkn9.net
そもそもホワイトノイズを調整するってなんだよ。
どこのヘッドホンだろうが拾いやすいやつなら拾うし拾いにくいやつなら拾わん。
他のDAPでも同じだ、拾いやすいイヤホンなら大抵のDAPで拾う。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:50:25.98 ID:lSWR2OS0.net
>>264
ZX1より減ってるのは間違いないよ
IE800なら気にならない
他にC710で自分が試した結果はxperia Z3でウォークマンアプリ使うより少ない、ipadとNexusと同等かやや少ないレベル
ただ最初の数秒のプシュー音はZX1と同じ同じ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:50:58.01 ID:MV8ZDMLv.net
>>288
ケースは使い勝手考えて手帳型買ったけど
使い勝手考えればベストだと思う
だけど、磁石で閉じるのに、
タブレットみたいに磁石で閉じとた判定してないんだ
とは思った

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:51:34.61 ID:HfTeASoQ.net
>>293
少し気になっていることがあるんだけど据え置きのP-700uって
アナログ専用アンプでDACは搭載されていないんだけど
DAC機は何を使用しているの?

もし据え置きDACを持っていないなら組み合わせ次第で
すごく音質向上するよん

すでに持っていて組み合わせているのであればスマソ

つい気になったもので・・・

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:51:47.03 ID:mJjZlwuK.net
>>291
高いけど買ってみるよ
あとは届くのを待つぞ
返信してくれた人達ありがとー

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:53:11.43 ID:xO/OVW4I.net
>>295
低減させる対策から目をそらして放置してるだけだからな

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:56:11.36 ID:IcwlkuS3.net
eイヤホンに4極ケーブル頼んだのに効果がないだと?
クソがあああああああああああああああ!

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:57:31.59 ID:pzFqdufz.net
ホワイトノイズはあったとしても全く気にならないけど。
てか普通の音量で音楽流したら、それが気になるとかあり得ないと思うが。
文句ある人はとんでもなく小さい音で聴いてるのか、あるいは、なんとかホワイトノイズを聴き取ろうと
必死で集中してるのか?としか思えないな。
まあただのディスりねたなのかもしらんが、しつこいよね。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:00:02.41 ID:3nBPualY.net
気にならないなどという奴が鈍感なだけだ
それを気になるという奴に押し付けるのは横暴
実際に出てることは間違いないのだから事実の否定はすんなよ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:00:15.00 ID:50lFmUGO.net
>>292
電源ON後の大きめのホワイトノイズは確かにある。そこはわかる。
再スタートした時の上記の同じ原因だからそれもわかる。
俺が言っているのは立ち上がり時以外のノイズな。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:00:45.11 ID:V2sB+guC.net
>>288 高級感があってとてもいいですよ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:02:02.29 ID:MV8ZDMLv.net
>>298
据え置きのDACはまだ買っていないという感じ
というのはディスクプレーヤーがエソのUX-3SEなんだけど
これにクロック買ってワードシンクかけてる
i-Linkが付いてるエソのD/Aコンバーターしか買う気がないけどD-05にはUSBがない
そのうちマイチェンでUSBもつけてくれると思って待ってる (´・ω・`)

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:03:16.83 ID:lSWR2OS0.net
ホワイトノイズ有るか無いかと言ったらあるけど全く無いのって何よ?って話だね
PAW GOLDは無いらしいが

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:03:41.91 ID:pxBFFqzN.net
だからZ5,Z7かえば、ホワイトノイズ無いんで

終了〜
しつこいよほんとに

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:03:53.59 ID:1th6GtZe.net
単発の煽りは同一。生き甲斐がこれしかないんです。寂しい人生送ってます←New!

>>303
勿論、他のDAPでもホワイトノイズが出てくることは否定しないんだよな?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:04:09.17 ID:mXEF7X27.net
えw俺以外にも頼んじゃったのいるのかww
まぁいいじゃん?4300円だし!
何より音変わるかもしれないじゃん?
変わんなかったら自己暗示でプラシーボ発動すればいいよ
発動失敗したら一緒にPHA-3とバランスケーブル手に入れようぜ!

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:04:15.81 ID:MV8ZDMLv.net
>>306
ちなみに、HAP-Z1ESはデジタル入出力はないから
完全にスタンドアローン

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:06:37.43 ID:sz4EzJ1c.net
>>308
Z5Z7のステマ乙
押し付けウザい

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:07:34.31 ID:pxBFFqzN.net
>>312
自分が持ってて確認したのがそれだからしょうがない
ホワイトノイズがーとかいってるやつだってそうだろ
売ってる製品ぜんぶ確認したのかよ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:08:42.27 ID:pxBFFqzN.net
つーか他社製品でグチグチ文句つけるぐらいなら
最初からソニー純正の買えばいいってだけだし
バカじゃね?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:09:51.90 ID:ZpKdkoS0.net
Z5やZ7でも無音時のノイズは感じ取れる
聞こえないと言ってる奴は糞耳だ
Z5やZ7のオーナーとして相応しくない

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:09:54.32 ID:pxBFFqzN.net
どうせずっと前のスレから
シュアシュア言ってるバカだろ?
そいつシュアのステマじゃねーのかよ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:11:09.38 ID:zFuhhhuD.net
微かにホワイトノイズはあるけどそんな静音の部屋で聴くのか?
個人が許容出来る音質なら問題ないと思うんだがそんな執拗に粘着するほど酷いわけでは無いだろ
てかこの価格帯のDACに据置ほど品質求めて無いしな

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:12:11.96 ID:pxBFFqzN.net
それホワイトノイズじゃなくて、おまえの血液の流れる音だから

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:12:29.62 ID:CIvVeHxv.net
EX800STやEX1000でもZX2のノイズが気になるって言ってる人がいるのは無視して発狂か
信者以前に気が狂ってる

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:13:06.44 ID:UxNKcmVg.net
>>304
ケーブルはSilversonicに替えてますけど、まぁ無いですね。
厳密に言うと、安もんのイヤホンなら少しあります。
でも、使い始めより全然少ない。ってか判らないレベルですね。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:13:17.05 ID:pxBFFqzN.net
手のひらで耳押さえてみろ
その音が聞こえるっつうの
ヘッドホン付けただけで同じ音がするわけだ
機械から出てる音じゃねー

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:14:11.93 ID:W73LmSGq.net
>>321
必死すぎ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:14:23.63 ID:pxBFFqzN.net
>>319
だからなんだ?
Z5買えばいいんじゃね?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:14:57.25 ID:pxBFFqzN.net
>>322
やってみたか?
ホワイトノイズの正体わかって良かったね

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:16:04.33 ID:50lFmUGO.net
まあ所詮個々人の聴力の問題もあるから、
個々人で試してそれが許容範囲内かどうか、という話でFAだな。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:16:54.60 ID:cR7Bip9N.net
他社の機種だとちょっとでもノイズがあると鬼の首をとったかのように叩きにかかる連中が
ZX2のノイズは認められないなどそんな反論受け入れられるわけがないだろ
事実を受け入れられない狂った信者はイヤだねえ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:17:00.10 ID:sXV0lZjL.net
ソニーはモニタータイプとリスニングタイプの2つずつを同時に出していけばいいのになあ。ヘッドホンイヤホンとか

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:17:06.43 ID:lSWR2OS0.net
>>319
いや無視してって、ムキになってる人はその機種でのこと言ってないと思うんだが
それにそれら使ってノイズ出るのZX2だけじゃないと思うんだがなぜこれだけ槍玉に?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:17:59.68 ID:pxBFFqzN.net
>>326
どこにその連中が居るんだよ
おまえなにと戦ってんだよ
気持ち悪っ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:18:27.66 ID:YqabdIwl.net
今日の糞耳ID:pxBFFqzN
いいヘッドホンが宝の持ち腐れ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:19:40.93 ID:MV8ZDMLv.net
まあ、個人的な考えだけど
ポータブルは空間表現と鳴りっぷりがよければ
ノイスはどうでもいいかな
ZX2は空間表現はいいと思う
鳴りっぷりはホーム用と較べれば今ひとつだけど
そこはバッテリーに持続時間との兼ね合いだからしょうがない感じかな

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:19:58.86 ID:xT9qEXtC.net
ID:pxBFFqzN…子供かよ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:20:25.69 ID:pxBFFqzN.net
俺のほかにZ5,Z7でホワイトノイズ聴こえるなんて言ってるやつ居ない
自分の血液の流れる音聴いて、ホワイトノイズが〜って頭の悪い子

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:21:50.23 ID:pxBFFqzN.net
寝フォンしてりゃその血液の音は聴こえるからな

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:22:33.57 ID:NbuBcSwz.net
あるときは外でいい音なんてノイズだらけなのにどうすうの?って嵐がわいて
あるときはホワイトノイズだらけだ!っていうのがわいてよくわからんね

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:22:58.95 ID:1th6GtZe.net
>>326
いったい何と戦ってるんだ?大丈夫かお前。あのさ、ホワイトノイズなんてDAPなら出て「当たり前」なの。それが常識なのに誰が叩くんだ?てめぇがホワイトノイズガーってキチ狂って叩いてるだけだってのいい過気付けよキチガイ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:23:11.31 ID:pxBFFqzN.net
ディスりたいだけだろ
しつこいんだよキチガイが

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:23:34.23 ID:teMlzSmq.net
ID:pxBFFqzNが発狂してて面白いなw
そんなにノイズも感知できない糞扱いされたのが勘に障ったか

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:24:37.88 ID:hgOEpLfp.net
血液の音www

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:24:43.90 ID:zFuhhhuD.net
>>331
外で聴く前提で設計されてるんだから多少のノイズ程度許容範囲なんだけどな音楽流れたらまず聞こえないしな
無音でしか感知出来ない時点で問題無いわw
電池持ちはいいし、容量も充分大丈夫だしな
音は良いに越したこと無いけど充分だし

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:25:55.72 ID:lSWR2OS0.net
>>326
ノイズがあると鬼の首を取ったように叩かれてる他社の機種ってなんですか?
むしろ自分で試した結果、他社のにもあるのにそれは置いといて鬼の首を取ったように叩かれてるのがZX2のように思えるんですけど

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:26:18.85 ID:MV8ZDMLv.net
>>335
オーディオ環境は人それぞれだから
家でも外でも同じシステムの人もいれば
家と外は全然別のシステムの人もいる

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:26:51.51 ID:pxBFFqzN.net
耳を手で塞ぐと聴こえる音は血液の流れる音だよ
近所の医者に聞いてきたら?
その音がわからないのに、ホワイトノイズがねえ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:26:55.43 ID:LakumF/K.net
>>336
SシリーズはZXシリーズよりもずっと少ないノイズ量
低減できるはずのものをそうできないのは当たり前じゃないんだけど
音質にこだわったというのならノイズも減らせよって当然だろ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:27:03.15 ID:1/72OERL.net
IE800で聴いてるけど、スタンバイから戻った直後以外でホワイトノイズは聞こえたこと無いな。
たぶん聴いてる音量にもよるんだと思うわ。

いい機材だと大音量でも耳が痛くならないから、ついつい大きい音で聴きがちだけど
耳がバカになるから止めた方がいいよ・・・

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:28:57.67 ID:pxBFFqzN.net
あんまりしつこいから注意がてら書きこむと発狂とかさ
なんか反応もいちいちおかしいしな

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:29:04.28 ID:1th6GtZe.net
いや、ZX1とZX2じゃノイズ量が違うんだからシリーズで括るなよ。バカか

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:29:06.40 ID:zp+gFfvL.net
なにこの血流君
面白いけど正直キモい

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:29:32.03 ID:zFuhhhuD.net
てか、もうこのスレも終わったな
価格的に多少の許容はあるってのにそんなに荒らす必要あんのかってくらいアンチがうるさすぎw
多少のノイズあるからって何なんだって話なんだけど

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:30:41.76 ID:pxBFFqzN.net
自分の体から出る音を聞いて
ZX2のホワイトノイズがーとかそっちのほうがおもろいわ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:31:19.03 ID:4eIZhkn9.net
>>310
プラシーボじゃないよ。
アンチが無意味ってことにしたがってるだけだから。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:32:05.79 ID:qBVggDtu.net
機器の残留ノイズを血流だと言い張るキチガイがいると聞いて

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:32:19.26 ID:4eIZhkn9.net
>>315
Z7でノイズが聞こえるとか。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:33:25.12 ID:pxBFFqzN.net
>>352
ほら、怖くないから、おまえの耳を手でふさいでみろ
音が聞こえるだろ?
その音も聞こえないのにホワイトノイズがーって
こんどは幻聴ってことになるぜ?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:33:53.88 ID:MV8ZDMLv.net
もともと、ピュア板の住人なんだけど
S/N比が論点になることって
ピュア板ではありえないよな
S/N比や高調派ひずみだけ論点なら
今頃はテクニクスが世界制覇していたはず (・ω・)

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:34:34.35 ID:HfTeASoQ.net
土日にZX2を試聴したんだけど、もう一度試聴してきて
購入するか検討してみようとは思うけど

海外サイトの書き込みでもD100やPHA-3の方が解像度は高いとか
音質がいいというレスが多いみたいだね

でもスタミナはあるのは魅力だしエージングで良くなるというレスもあるし
悩むところだね

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:34:37.48 ID:oZVmCW25.net
>>351
4極接続が有効だという証明もまたどこにもない
オカルトなのかインチキなのか
メーカーがかたくなに伏せてる時点で怪しめよ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:35:03.40 ID:hgOEpLfp.net
辻野君は頑張ってZX2買ったんだな〜

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:35:10.40 ID:zFuhhhuD.net
>>353
文面的に言って高いイヤホン一つ買うのにも躊躇する貧乏人だって事で察してあげて

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:35:55.55 ID:UxNKcmVg.net
>>315
誰かサンがZ7でもホワイトノイズなるモノがアルと言うので、ワザワザ、キンバーバランスからノーマルケーブルに戻したアルよ!
確かにあるけどさ、こんな細々としたシュッの音を聴く為にケーブル替えたんじゃねぇー!俺の青春返せぇ〜。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:38:11.49 ID:1th6GtZe.net
視聴したユーザーから4極挿して効果があったって書き込みはツイッターでも結構あったな。つうか、他社がリケーブルでZX2専用の4極ケーブル出しちゃうし

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:38:25.64 ID:SRiqstWt.net
PHA-1、いやMDウォークマンのRH1よりもSN比が低いことは間違いない
ただZX2を貶したい訳じゃなくて、ぜひZX3の開発時に改善してもらいたいだけ
事実、ZX2はZX1の不満点をかなり改善してきているわけで

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:38:44.70 ID:4eIZhkn9.net
>>357
4極4線は確定、よって共通インピーダンスの低減も確定。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:40:47.54 ID:hkJj1ih8.net
>>52
さらに重いディスクマンでプラグ破壊したことある

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:41:00.91 ID:xPf6bX9U.net
XシリーズやAシリーズのころはS-Masterでデジアンだからホワイトノイズあってクソだって言われててそれがZX1までは続いていたのに
ZX2のユーザーは事実も認めず気色の悪い理屈を捏ね回して反論しかしないんだけど
出てるもんは出てるしクソはクソだからな

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:41:41.18 ID:MV8ZDMLv.net
>>362
S/N比は正直どうでもいい
鳴りっぷりの良さ(ドライブ感)が重要だけど
やはり消費電力とのトレードオフオフなので
難しい気はする

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:42:51.12 ID:4eIZhkn9.net
>>360
それチャージ音じゃね?
もっと感度良いヘッドホンでも普通に達成できる静かな環境じゃ全く聞こえないぞ。
というか、聞こえてる?と思ってヘッドホン端子抜いても聞こえたままだった。
周りの雑音か、それこそ本当に血流の音か、何の音なんだか分からんが。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:43:34.63 ID:sXV0lZjL.net
>>356
PHA-3と比べたらDAPが劣るのは当たり前
あんなデカくて重くて電池持ち悪いのをDAPと一緒に重ねる意味考えろ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:44:06.86 ID:wR81klnv.net
>>363
組み立て状態の分解写真を見たわけでも基板のパターンを追ったわけでもないのによく断定出きるな
開発関係者?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:44:36.16 ID:lSWR2OS0.net
>>365
別にノイズ拾いやすいイヤホン使えば出てるもんは出てるし、しかしホワイトノイズ出てるのはウォークマンだけじゃないわけで
S-MASTERじゃなくても出てるんですがそれは?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:44:41.27 ID:hkJj1ih8.net
>>129
ex700は低音強くね 音も糞だし ex90は聴きやすくて最高だった

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:47:27.50 ID:1th6GtZe.net
>>365 ZX2にノイズは出る。ただ、「ZX2だけが」ノイズが出てしまうDAPだと思わせるような煽りで何時までもネチネチと叩いてるくるから見兼ねて反論しているわけ。逆に、他のDAPのホワイトノイズどうなんだ?って問われたら絶対にアンチは触れない。バカかよ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:48:38.33 ID:4eIZhkn9.net
>>369
そもそも不明なのは基盤のランド以降がどうなってるかであって、そこまでは明らかだしソニーも回答してるだろ。
ピン配置と基盤の後ろがどうなってるかは不明だが、判明してる部分だけではっきりしてることもあるというだけの話。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:50:24.70 ID:HeGmFidT.net
やっぱ高級DAPじゃないウォークマンごときに10万以上も突っ込む連中は非常識なガイキチばかりだな
13万したってノイズ出てるわ音は安いレコーダーに敵わんわってレベルなのに

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:50:41.51 ID:UxNKcmVg.net
>>367
もしかしてじゃなく、確実にチャージ音だよ!しかもめちゃくちゃ小さい。
厳密に言うとゼロじゃ無いよ。でも、部屋の中の雑音の方が大きいよ!
それを言い出す人は、音を楽しむ資格の無い人だと思う。それは音を聴き分けているだけだから。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:51:24.66 ID:HfTeASoQ.net
>>368
そこなんですよね
音質が良くても自分の手持ちのdapはでかい機種ばかり
(HM901,PCM-D100,PHA-3等)

1台くらいは大きくなく重くないdapがあってもいいかなぁと
音質も5万台のdapよりはいいみたいだし
何より品質はいいからね

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:52:21.94 ID:mXEF7X27.net
>>351
あーそうなのか
じゃワクワクしながら待っておくわ!

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:54:01.00 ID:1th6GtZe.net
>>374
ねぇねぇ>>372を答えてよー。10万以上超えてるDAPでホワイトノイズがない機種を答えてよー答えられないわけでもあるの?それともお前がそのガイキチ?(笑

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:54:58.30 ID:HKSOdERw.net
>>374
むしろ13万以内でノイズ無いDAPを教えてくれよ
iPodにear podsの組合わせか?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:55:19.54 ID:gIuKsRKa.net
>>373
基板のランドより前も不明なんですがそれは?
アンプの出力からのGNDがL/Rで別れていても基板上の共通GNDに落ちていたらランド二つ盛って配線2本にしても無意味だけどな

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:56:21.65 ID:MV8ZDMLv.net
そもそも、12万程度の機器が
高級なのか?
という疑問はある

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:56:27.90 ID:P6IZLqaL.net
こんなに荒れだしたのはあのmicroSDが発売されたからだろうなぁ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:56:33.27 ID:o2p72XPT.net
しかし、ZX2を腐す奴はよっぽど買えなくて悔しいか、驚異に感じているん
だろうなぁ。まあ、自分の持っているものより音が良いと言われたら気分よく
ないのは分かるが・・・ガキじゃないんだからさ。

これから購入を検討している人は、是非自分の耳で確かめてくれ。
良さがわかるから。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:57:16.13 ID:4eIZhkn9.net
>>380
アンプの出力からのグランドってなに?w
グランドに落ちるとこまでの共通インピーダンスが問題なんだよ?
グランドに落ちるとこでつながってるのは普通なわけさ。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:57:36.84 ID:NbuBcSwz.net
>>380
別に無意味じゃないけどw

じゃあ、AK240とかのGNDはどこにおとしてるの?w

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:58:43.80 ID:iLaTiaT9.net
ベーシック保証とワイド保証どっちのがおすすめですか?
明日店員に聞こうと思ってたけど「5年ワイド」お勧めしてくるの目に見えてるからここの人の本音の意見が聞きたいです。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:58:57.54 ID:1th6GtZe.net
>>378
キチガイアンチさんは俺の問いに答えられないようです。虚をつかれたんですかね。前から誰もが言ってることなんですが。それとも目が節穴だから気付けなかったんですかね(笑)

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:00:53.36 ID:4eIZhkn9.net
>>385
多分グランドの意味を全然分かってない。
バランス接続のマイナス側とかと同じみたいに考えてんなのかな。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:01:53.63 ID:yK36xWYG.net
ZX2の音を聴いてしまえば、
疑問はいっぺんに氷解してしまうのに。

ZX1と聴き比べながら
ZX2を堪能しているオイラが断言する。

ZX2を手に入れられて幸せ。それだけ。

ただ、ZX1も、元気がいい音がするから、
現代音楽が好きな層にはいいと思う。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:03:21.41 ID:i8P/FP7S.net
>>386
持ち運ぶものだし俺は絶対ワイドだけど、ソニーストアなら3年ワイド無料なはずだよ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:04:18.42 ID:MV8ZDMLv.net
>>386
ワイドのほうがいいよ
というのは、故障すると、基盤が腐食していたといって対応外にされる可能性がある

関係ないけどZ5はたぶん本体チューニングに使ってると思って買ったけど
やはり相性はいい感じ
P-700uのときも素直にLuxがチューニングに使ってたHD800買ってやはり良かったし

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:04:32.87 ID:lSWR2OS0.net
>>386
ソニストの無料でつけられる3年ワイドで良いんじゃないかな
自分は今回は量販店で買って延長保証つけなかったけど
(今までなんだかんだ世話になったことないので)

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:05:03.66 ID:g956k+L2.net
前スレにあった"ひとつのICから出てるからGNDもひとつ"が争点なんでしょ
だったら3極でも変わらないねっていう
だから4極接続してる人でもGND側の線をそれぞれ入れ換えて音が違ったなどと言ってるのはプラシーボキチガイ
単純に4芯でGNDを2本にしてるだけで効果ありって認識が正解なんだろ?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:08:42.27 ID:4eIZhkn9.net
前々からずっと、アンプのGND出力がGND出力がってやついるんだよね。
GND出力ってなんだよ訳わかんねえ。
GNDはGNDだよ、出力ってなんなんだよ。
GND間テスタで測ったら導通してたorzとかも意味わかんねえよ、導通してなかったらそれこそ問題だろ。
もうわけわかんねーよ。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:08:53.73 ID:SLfgYWb7.net
アンチも怖いけど信者キモいな
ZX2信者は普通のウォークマンユーザーとは異質なキモチワルサを感じる
たかがDAPでそこまで必死になって反論するようなことか?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:11:03.83 ID:4eIZhkn9.net
>>393
基盤がどうなってるか分からんから、逆接続で全く音が変わらんのかというと明言は出来ないが、でもはっきり言って多分プラシーボだろうと思う。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:11:07.04 ID:naUhPNcd.net
今頃の中の人
「4極なんかにするんじゃなかったorz」

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:12:21.75 ID:HKSOdERw.net
そりゃあ持ってもないやつが出鱈目なことを言ってれば反論したくもなるだろうよ
正当なことを言ってるならともかく

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:12:56.95 ID:1th6GtZe.net
実際にこのスレで4極試したやつおらんのかい

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:13:46.55 ID:iaUCWFw5.net
>>396
前スレで紹介されてた
http://otoha-hobby.cocolog-nifty.com/blog/2015/02/zx2-2nd-review-.html
だとするとこれはプラシーボってことでよいのか
そりゃGNDに右も左もあるかいって話だからな
+や−じゃあるまいし

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:13:58.92 ID:b0zVI7ax.net
信者とアンチと社員の言い争い面白いから好き

これぞ、zx2スレって感じだな!

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:14:32.95 ID:H9aK9yjc.net
衝動買いしてしまった...
a10から乗り換えたけどボーカルの分解能が段違いだね...

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:15:20.35 ID:o2p72XPT.net
>>395
俺はソニー信者でもなくZX2信者でもないが、ZX1を聴いたときは、この値段で
この音は凄いと思ったし、ZX2を聴いたときは正直本当に素晴らしいと思ったよ。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:16:01.85 ID:MV8ZDMLv.net
まあ、4芯についていえばピュア的には違和感は無かった
ピュアー系のアンバランスのプリメインアンプとかでもバイワイヤリングという名目で
スピーカー端子が回路的には片チャンネルあたり一組でも二端子とかはざらだし
少しから先でも分離できるなら分離した方がいいんじゃないくらいの感じだよね
だけど、そういうことやるなら、せめて純正のリケーブルは売れよ
じゃないと気持ち悪とは思う

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:16:34.07 ID:4eIZhkn9.net
>>393
3極と4極じゃ違うよ。
なんてそこを理解できないやつばかりなのかわけ分からない。
なんてそこを理解できないやつがバランスがどうとか4極がどうとかこだわってんのかもわけ分からない。

3極だとジャック部分で接続してるので、そこからグランドに落ちるまでのジャックの接触抵抗とグランドに落ちるまでの線の抵抗が共通インピーダンスになってしまう。
4極だとジャック部分ではまだ分離したままで、基板上でつながるとこまで共通インピーダンスが発生しない。
グランドに落ちるとこで結線されてるなら、その結線部分しか共通インピーダンスがない。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:17:53.67 ID:NbuBcSwz.net
>>393
一つのICからGNDは二つw
L+、L-、R+、R-でてるっつーのw
L-、R-が一個だったらどうやって音なら済んだw

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:18:40.01 ID:iLaTiaT9.net
>>390>>391>>392
有難う。ワイドにすることにした。

今回ソニスト利用するの初めてなんだけど会員登録すれば3年ワイド保証が無料になって更にクーポン使えば10%OFFになるってことであってる?
それならヨドバシで買うより安く済みそう

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:18:56.18 ID:iaUCWFw5.net
>>399
ノシ
ここで散々煽りあわれてる誤解の源は基板の印刷にL GNDだのR GNDだのとやってしまってることだと思われ
どっちでも2本つなげてりゃ同じだろっていう
ついでに言うなら3極でもケーブルが4芯化されていればほぼ同様の効果は得られると思われ
わざわざ質の選択がほとんどない4極プラグに手を出す必要はないと感じている
3極プラグならいろいろ選べるからな

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:21:38.76 ID:iaUCWFw5.net
>>405
その数cmというか数oがどう有意差になるかってことだな
3極3芯が通常だからそれからなら大きな効果があるけど3極4芯で使ってたなら向上幅はさほどではない
あとうちらがバカにしたい対象が>>406みたいな認識ってことでおk?(w

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:22:43.11 ID:Px4j9F2T.net
200h突破記念に今日は一日ニヤニヤしながら聴いていた
ZX1では聴かなくなっていた曲の中にも一軍復帰が多数でてきたのが嬉しい
同様の報告あるかなと思ってスレみたら何だこりゃ
単発のネガは「買ったけど失望」したというまっとうな人じゃないね

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:23:44.02 ID:GFrd3Duv.net
多分>406はホントに分かってないと思う

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:23:49.53 ID:1th6GtZe.net
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150214_688346.html

前も貼られてたが他社からZX2の4極出る。効果は知らんけど

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:24:56.60 ID:UxNKcmVg.net
>>356
そう言えば、D100と比較したりPHA-3と比べてどう?って聴く人結構たくさんいるよね。
普通の人は、便利性を犠牲にして良いならPHA-3を買うと思います。
でも、荷物が多いのは嫌だと言う人は音質下げてもZX2を買うと思います。
それ以外の価値観のある人はD100を買うのでしょう!でも本来は録音機だから。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:25:36.92 ID:F3V1/ROh.net
>>412
>>406みたいな奴が買うんだろう

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:26:41.57 ID:yK36xWYG.net
ZX1に比べて、ZX2の定位感・音場感が大幅に向上しているのは疑いようのない事実。
3極とか4極とか、そういう技術的なこと以前に、
イヤフォンをZX1からZX2に差し替えて聴いてみれば一発でわかる話。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:26:55.06 ID:4eIZhkn9.net
>>409
3極だとジャック部分でつながるから共通インピーダンスに関しては3線に近いよ、線の太さが倍になる点を除いて。
何で分からない?
ジャック部分でつながるんだから。
実際、ジャックだけでクロストークはかなり悪化することが分かってる。
4極ジャックだとそれがない。
線の抵抗はどのくらいか分からんけど。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:27:17.11 ID:MV8ZDMLv.net
>>412
まあ、ソニーから純正のリケーブルが出ないことが一番ダメなところだけど
それは独自バランス規格の否定につながるからだろうな

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:27:40.34 ID:1th6GtZe.net
>>409
今やっと分かった。肝心なのはプラグじゃなくて4芯であることなのか。誰か試して欲しいところだが面倒だろうな

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:28:10.05 ID:4eIZhkn9.net
>>416
あ、4芯てイヤホンケーブルの話か、すまんそこは勘違い。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:28:15.98 ID:P8fDy62D.net
>>403 俺も同じ部類の人間なんだけど
このスレは異常って意見には同意
同じidの人間が1日に20も30もレスしてて、実質信者数人と
akを引き合いに出す愉快犯の荒らしがレスの9割を占めてるように見える
んでそのたびに真っ赤にして信者が乗っかってるし

zx1の時から、製品にはsonyやるじゃん!と心から思えるのに
スレはsonny信者気持ち悪いとしか思えないのがzxスレ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:28:29.96 ID:iLaTiaT9.net
>>407自己解決しました。登録したばかりだと3年ワイド保証は無料にならないのね。まあどっちにしろ長く使うものになるだろうから5年ワイドにする!

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:30:21.53 ID:4eIZhkn9.net
>>419
4芯なら3芯よりは大抵かなりましたけど、それでもジャックでの悪化が大きいから、やっぱりそれなりに差があると思うよ。
クロストークで10〜20dBくらいは改善する。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:32:08.70 ID:F3V1/ROh.net
>>422 クロストークで10〜20dBくらいは改善する。
その数値の根拠は? 

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:32:59.84 ID:MV8ZDMLv.net
発売前はZ5はどうかもという書き込みもあったけど
Z5は相性はいい感じだ
鳴らせば、鳴らすほど馴染んでくる
たぶん、ZX2の開発に使われてた気はする (・ω・)

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:33:23.63 ID:iaUCWFw5.net
>>416
そらそーだがね
一般的に4極仕様の自作用プラグがどれだけあるかって観点からいくと正直現段階ではおすすめできる加工ではないと思われ
4芯3極で質のいいプラグ使った方が伝送損失は抑えられる可能性が高い
まあクロストークについては仰る通りだが…それを低質なプラグを通してしまうと単に分離だけが良くてプラグで鮮度が激減りした音を聞くことになる
それと3極4芯と3極3芯の差がわかってないならあなたもまだ甘いなとは思う
4芯は3芯比較で線の太さが倍とかいう問題じゃないので共通インピーダンスも大幅に異なるよ
当然チャンネルセパレーションも向上する

ベストは確かに4極4芯だがね…プラグの選択肢がなさすぎる
プラグの質の重要性はあなたもわかっているはずだ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:33:51.87 ID:N1zwCIxw.net
猛り狂ってる単発さんはツイッターのあの御仁なんじゃないかと予想

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:33:50.96 ID:1th6GtZe.net
お前ら凄いな。全然話についていけないわ。とりあえず、4極が必要かどうか論理的に決着ついてくれればこのスレ的にも有意義ですわ。寝る

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:34:17.95 ID:PqKaQXWi.net
辻野
前野

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:35:56.45 ID:wvHJBQHz.net
基板上でひとつに落ちてるのにわざわざ2本に分けてる詐欺4極ってことでよいな

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:35:59.51 ID:4eIZhkn9.net
>>425
あーうん、それはそう思う。
俺はおかしな事言ってるのを訂正したかっただけなんだ。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:36:20.49 ID:F3V1/ROh.net
>>427
1AやZ7の4芯3極コードで充分だよ
そのヘッドホンの音が好みかどうかは知らん

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:38:17.82 ID:MV8ZDMLv.net
>>430
完全に二つのGNDがフローティングのほうが特殊化と
世の中のアンプは中で同一アースでも
スピーカー端子の設置側は別々だろ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:38:54.06 ID:4eIZhkn9.net
>>425
>>419でかいたが、俺が言った4芯はジャック側からグランドまでの話だったんだよ、読み違いで勘違いしたんだ。
イヤホンケーブルの方の話ならもちろん分かってるよ、4芯てことに意味がある。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:39:16.93 ID:NbuBcSwz.net
GNDが二つないとだめなら
交流電流使ってる家庭用電源じゃバランス駆動できないよな?w

アースとして二本ばらばらになんかつなぐの?w

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:40:53.17 ID:4eIZhkn9.net
>>429
もう意味分かってないなら黙れよ。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:41:43.32 ID:iaUCWFw5.net
>>430
こちらこそどーも
それはさておいて>>400のリンク先の主の感覚がマジだとしたらちょっと怖いことになってると思うんだが
仮説だけどまさかGNDとか言いつつ実は−を流してるんじゃあるまいな…っていう懸念がないでもない
うちはプラグ側じゃなくてヘッドホン側で加工したからGND線の切り替えも比較的簡単にできなくもないんで
今日は無理だけど明日なら実験はできそうだが…テスターではGNDに落ちてるのは間違いないんだけどね
そんなむちゃくちゃな設計はされてないと思いたいが…

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:43:43.53 ID:Ii6wwoTK.net
>>386
5年も使うか?

438 :IT速報の”管理”人:2015/02/22(日) 23:44:49.54 ID:sQVHMlWB.net
ゴミクズと化したZX2先輩

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:45:53.01 ID:4eIZhkn9.net
>>436
それはないと思うよ、マイナスを持ってくる元がないもん。
設計的にももちろん無茶だし。
絶対とは言い切れんし、回路上多少の違いはてる可能性も否定は出来んけど、思い込みじゃないかなあ…

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:48:25.71 ID:8VhTUYos.net
>>438
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/nw-zx1-review.html
いよう
クリアオーディオ大好き絶賛糞耳
早くまとめてこいよ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:51:45.45 ID:iaUCWFw5.net
>>439
やっぱりそうだろうなと思いつつも手元にあるんだから実験してみればいいのでは?とも思うんで
今日はもう寝るんで明日やってみる
入れ替えてあきらかに違和感あるようならぁゃιぃ可能性大
たいして変わらんよっていうなら常識的に結線されてるかと
一応自分は先端からL+/R+/R(GND)/L(GND)でヘッドホン側に結線してる
一発正解してるなら逆を知らないって可能性もあるんで試してみないと何とも言えない

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:52:51.59 ID:MV8ZDMLv.net
今回のダメなところは
ピュア的にも理論派的にもだめなところ
ピュア的には4極リケーブル同時発売されれば意図がわかったけど発売せず
理論的には、電子は準光速なんだから、アース分離など効果が無い

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:53:04.49 ID:4eIZhkn9.net
>>441
いや、実験は楽しみにしてる。
俺も気にはなってるんだ。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:54:46.15 ID:F3V1/ROh.net
>>442 電子は準光速なんだから、アース分離など効果が無い
ばーかw 電子移動度というものを知らんのかお前はwww
それにアース分離の効果は共有インピーダンスの排除による効果だわ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:56:12.58 ID:iaUCWFw5.net
>>443
おk
測定器とかないんで聴感になるのが悪いけど明日夜やってみる
たぶん今くらいの時間までにはスレに結果書けてると思う

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:56:53.14 ID:4eIZhkn9.net
>>423
いろんな3極ジャックでクロストークへの影響を実験した結果があってな、その結果からの類推だ。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:57:09.18 ID:MV8ZDMLv.net
>>444
ヘッドホン端子までの太くて短いリード線のインピーダンスは
その先のインピーダンスと較べれば無視できるレベルだろ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:58:01.16 ID:F3V1/ROh.net
>>447
さらっとお前のバカ理論そらしてんじゃねーよw

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:58:53.69 ID:iaUCWFw5.net
ちなみに現状4芯4極で綺麗に聞けてるよ
デフォでのこしてる3芯3極のと比べて分離感とか全然違うし空間表現も気持ちいい
ただしケーブルの線材も違うのでその差は考慮すべき必要があると思われ

メーカーが初手から仕様公開するか純正でオプション用意すりゃ無駄な憶測しないで済むんだけどね

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:59:38.53 ID:F3V1/ROh.net
>>449 3芯3極のと比べて分離感とか全然違うし
そら当たり前だ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 00:00:42.73 ID:KzWM/5bD.net
>>450
わかってない奴は黙っててくれないか

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 00:01:27.74 ID:EE5lna9K.net
>>450
理解してないのに話に割り込むなよカス

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 00:01:29.38 ID:EUcOmUX2.net
>>448
そんなこといっていたら
基板上でアース線が伸びてるだけで異常になるぞ
高周波回路とか成立しないよ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 00:03:20.36 ID:D1+4iEen.net
>>450
現状の感想を述べてるだけの奴にお前のレスは野暮すぎる
鬱陶しいだけだ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 00:10:41.71 ID:GaGGD6ii.net
ポタアン使い慣れてる耳だとZX1とZX2の差が大差とか全く理解出来ない感性
ポタアンに出すのに比べたら誤差レベル

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 00:16:05.42 ID:tN4dF6Z0.net
ポタアンを導入するくらい特性から何から変わらないと差を体感できないってことだね。御愁傷様。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 00:21:35.20 ID:GaGGD6ii.net
SONY警察こわい

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 00:25:24.79 ID:4npUy3Sh.net
アースwwww

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 00:25:32.59 ID:KzWM/5bD.net
確かに大差というのは大げさすぎるかもしれないな
ただどこを着眼点にするかにもよる

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 00:26:11.10 ID:QKsgRExJ.net
>>457
イミフ。ちなみに俺は1AもPHA-3も糞だと思ってるけどSONY警察?
PHA-3買うくらいならk812買うわ。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 00:29:52.13 ID:UW0vxVyR.net
警察てw

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 00:31:42.33 ID:XfUYNJUx.net
PHA-3デジタル接続でも、ZX1とZX2は差はあるよ。微妙な差だけど。
曲ごとに比較しても判らないけど、聴き続けてるとZX2はドキッとする瞬間がある。
ZX1では、出て無かった音がある。元々音量が少ない所なんかに差があるのです。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 00:41:29.69 ID:Xn12aQPW.net
俺たちの間では半角カナは禁止なんだよ。ちょっと絵が描けるくらいでいい気になってんじゃねーぞ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 00:47:47.33 ID:GaGGD6ii.net
別に大したこと言ったわけでもないのに
そうやってすぐ攻撃して排除しようとする

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 00:48:45.99 ID:Xn12aQPW.net
アプデZX1ってまんまZX2の音じゃん
かって損したよ、川ケースも買ったのに、これはお気に入り

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 00:49:57.44 ID:r/iQb1jN.net
>>463
知るかよキチガイ
荒らしてたのおまえかよ死ねよ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 00:51:16.20 ID:VNDyS+qz.net
アップデートでドンシャリを消したのか
それはそれで併売するなら個性で残しておいても良かったかもな
フラットじゃヒップホップとかのノリが足りないかもしれないし

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 00:55:28.23 ID:7HPUB2o+.net
吐き気の次は頭痛だと

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 01:02:39.82 ID:Fo3llPny.net
それ音のせいじゃなくてなんか病気持ちなんじゃないか?
聞き慣れん音で違和感持ってるくらいなら理解もできるが

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 01:03:24.38 ID:XfUYNJUx.net
>>461
ヘッドホンやイヤホンだけ買って、俺は凄いみたいなのいるけどアンプも揃えようね。
それと、据え置きとポータブルは一緒に語っても意味無いよ!

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 01:04:24.17 ID:GJ+8Tn6m.net
俺、糞耳だからZX2で満足してる。
ホワイトノイズも気にならん

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 01:08:04.53 ID:Uyg80xO1.net
そういえば発売してたなと思って見に来たら騒ぎになっててびっくり

プラグが3極だと悪影響があるというけど、まさかGNDがループになるとかそんな話?
もしそうなら、MDR-1系は通常の3極とマイク・リモコン付き4極の2本のケーブルがついてるけど、
マイク・リモコン付き4極の方を使うと問題なかったりするのかな?
GNDが左右別々に接続されるわけではないけど、一旦分離したGNDをくっつけるような配線にはならなくなるよね

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 01:11:41.97 ID:VNDyS+qz.net
ZX2で聴かなくなったクラシックのCDの曲が復活してる
なんつーか気持ちいい

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 01:11:56.40 ID:XfUYNJUx.net
>>465
アプデしたZX1とZX2が一緒に聴こえる人は、F880で充分。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 01:19:42.07 ID:GaGGD6ii.net
まあハード的にほとんど一緒だし仕方ない

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 01:35:31.02 ID:AQRESwqk.net
おうおう桃太郎が測定結果がでないから今度はホワイトノイズとか訳の分からんことを言い出したぞ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 01:51:03.33 ID:VNDyS+qz.net
ソニーもイカれたやつに粘着されてかわいそ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 02:00:46.55 ID:ciMI99tX.net
音が安定してくるにつれ
DSEE HXもこれはこれでいいかと思えるようになってきた
初期段階では高域増加分の主張が激しかったから違和感あったが
今はバランス取れてきたな
音にアンチエイリアスかかってるような感じで
ますます心地よく聴けてしまう

金属系の打楽器がメインの静かな曲とかだと最高
催眠効果半端ない

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 02:21:11.17 ID:MwC9TEEc.net
>>472
3極プラグが悪影響ってのは推測の域を超えないよ。ツイッターのあるやつが喋ってることだから。気にしなくていいかと

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 02:28:06.60 ID:ciMI99tX.net
あ、DSEE HXでひとつ不満点が

44.1kHzのFLACばかりのライブラリなのだけど
再生開始の瞬間から音が入ってる曲だと
その音が鳴らないみたいなので
個体差じゃないなら
そこはぜひアップデートで改善してほしい
再生までに一呼吸あってもいいから

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 04:04:39.28 ID:zN7/tdLL.net
GND分離プラグ→高音質になるよ!
3極プラグ悪影響→推測の域を出ないよ!

流石に草も出ない

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 06:46:32.93 ID:HETRnrdi.net
>>481
その論理だと基準点となるノーマル状態はどこにあるのか

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 07:03:05.11 ID:ajCZITNB.net
KEFのM200とSHUREのSRH1540で聴いてる人がいたら感想を聞かせて下さい。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 08:17:52.47 ID:2hPwGAYd.net
ZX2は欠陥品。開発者は欠陥をアピールして恥をかいただけ。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 08:39:44.85 ID:q0qYJ8YO.net
>>481
そのまま事実じゃん

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 09:46:42.50 ID:3kaIXOaq.net
ぶっちゃけZX1アップデートしたらZX2とほとんど変わらないよね
腰の抜けた低域も伸びの悪い超高域も大して改善してないし解像度は相変わらずイマイチだし
ZX2の音で妥協するならZX1で妥協しても同じかなって思う

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 10:05:08.82 ID:VNDyS+qz.net
平日の朝からZX2をけなす朝鮮企業のお仕事だね

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 10:05:29.69 ID:kIlKXrbx.net
買ってない人にそう言われても別に音質だけでZX2選んだわけじゃないしなあ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 10:16:01.90 ID:3kaIXOaq.net
お仕事じゃなくて正直な感想
音質のアップグレードを目的に買うものじゃないと感じた
別に言っちゃいけないわけじゃないだろ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 10:18:16.51 ID:jSjWo4ap.net
耳掃除してあげたい

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 10:23:15.45 ID:e8gIpu/u.net
ライバルのAKシリーズが韓国製だからな。そりゃ必死にネガキャンするのもわかるわw

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 10:25:33.40 ID:QOKb81El.net
>>489
じゃあとりあえず両方IDつきでうpしてみようぜw

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 10:49:22.66 ID:jSjWo4ap.net
Amazonのレビューにもヤケっぱちみたいなネガキャンが投稿されてるし
よほど辛くて苦しいのかな

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 10:50:05.87 ID:VNDyS+qz.net
あんなん売れるわけないだろ
38万だっけ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 10:53:12.72 ID:4FyInmfj.net
素材変えただけで38万、まぁ受注生産みたいにすれば売れなくてもコストかかってないから痛くはないだろうが

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 11:03:25.98 ID:G4lXzMVV.net
ZX1とZX2でほとんど変わらないって感じる耳の持ち主は煽り抜きでF880で充分だよ。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 11:21:38.54 ID:1VU5PK6u.net
何かと比べて、こっちは良いなんて言う人は、その商品に満足していない。
何を買ってもいくら金を使っても、まだ上があると思って決して満足できない人なんですよ。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 11:25:42.56 ID:E/ltSg9z.net
これに不満がある人は黙ってAKとか買っときゃいいんじゃないすか?
わざわざこれにこだわる必要もないだろうに

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 11:32:37.39 ID:Gy2orDdf.net
冷静に考えると一万円のケースは高いなと思うが、本体が12万だと感覚が麻痺してしまう

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 11:42:14.72 ID:3kaIXOaq.net
>>496
ZX2よりずっと良い音に慣れてるからね
期待してたんだけどZX1→ZX2程度の変化じゃ満足出来なくて残念だったわ
もちろんF880なんて論外

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 11:46:03.50 ID:FEjcaedH.net
今週末カスタムIEM買いにアキバのイーイヤ行くか

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 12:01:53.34 ID:jSjWo4ap.net
>>500
尼と価格の両方にいる、据え置きコンポと比べてる人?
それともポタアンと比べてる人?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 12:17:50.61 ID:NL4SX+z/.net
普通に音いいけどな。明らかにZX1より聴いていて楽しいし。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 12:53:58.74 ID:Gy2orDdf.net
やっぱでけーや
職場でいじるの恥ずかしい
12万したっていうのも恥ずかしい
ま、はなしかけられんけど
ホワイトノイズはけっこうあるね
アプデで直るもんなんだろうか
ボリューム調整はZX1の半音で調整出来るのはいいね

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 13:21:45.93 ID:jRUfoP2D.net
四行目…。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 13:42:29.47 ID:J2ctIzpZ.net
このサイズ周りから見たらただのスマホだろ
気にし過ぎ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 13:56:54.90 ID:4FLKg7gV.net
>>506
若者には厚みがあるからスマホには思われない
そしておじさんには携帯ラジオに思われる

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 13:59:39.85 ID:DKwl18Zw.net
他人の目は気にしなくていいんじゃない?
どうしてもいやならA16でも持っていきなさい

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 14:47:18.19 ID:yTsHwtcy.net
ホワイトノイズは定番ネタw

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 15:05:18.80 ID:7CXUQ/C8.net
今回もダメでしたorz

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 15:10:59.05 ID:dj1UPBHy.net
>>510
だめって、今日も単発荒らしってごまかせなかったこと?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 15:11:54.83 ID:Gy2orDdf.net
ばらしてみたけど、重さの元凶はバッテリーだと再認識。デカすぎ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 15:18:36.99 ID:1xPDqInl.net
>>512
電池容量だけならAK等の他機種の方が大きいはずだけれど
何か特殊な構造になっているとかなの?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 15:21:18.92 ID:1xPDqInl.net
銅シャーシが重さの原因だと思っていた…。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 15:27:18.90 ID:TSCcS6p4.net
>>512
みんなが待望のバッテリーなのに
ところで分解したなら写真は?
それでプラグ回りがわかれば揉め事のひとつであるピンアサインが解決するんだが

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 15:38:43.77 ID:pEkHreVI.net
バッテリーとシャーシ両方原因だろうが、バッテリーはこれでも他機種と比べてむしろ小さいくらいなので、シャーシが原因てのが妥当だろう。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 15:45:04.84 ID:UFZGvh/w.net
>>512
すーぐ嘘つくんだから
ばらした画像はよ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 16:01:54.38 ID:J2ctIzpZ.net
バラした画像マダー?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 16:15:08.75 ID:8+CfvpyP.net
今はハイレゾが静かなブームだが、もしハイレゾが普及しなかったら、
ソニーってまた実験に失敗した事を繰り返した事になる。
低迷していたオーディオ業界に火を付けたいのであろうが、
CDとハイレゾの差なんて判る奴はそんなにいない。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 16:27:27.85 ID:Ej629ldw.net
ニールヤングがハイレゾは良いって言ってるから良いに決まってるだろこれで失敗したらアーティスト人生終わりそう

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 16:27:44.89 ID:hH2zKnoN.net
まぁ、本当の目的はハイレゾじゃなくてflacという形式を広めること。だと思いたい。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 16:29:25.32 ID:NmOUvklB.net
zx1とPHA3で聞いてるがzx2めっちゃ悩んでる
視聴するにも田舎で置いてないし
zx1PHA3からzx2PHA3にした人おらんだろうか感想ききたいです

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 16:35:47.69 ID:8+CfvpyP.net
それにしてもZX1もZX2も残響が美しい、弦楽合奏の音が柔らかいし深く重厚だ。
ZX1は重低音が効き過ぎる気もするがイヤフォンのせいかも知れない。
ZX2は明らかに重々しさを抑制した音になっているがこれもイヤフォンで変わるだろう。
イヤフォンはJVC1100を使っているがとにかく響きはとろけるように美しい。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 17:08:20.10 ID:Gy2orDdf.net
関係ないけど、ぱらごんは売れなくなったから生産中止じゃなく、技術者が定年になって、作れる人がいなくなったからなんだね

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 17:13:30.53 ID:KNpii9Y6.net
誤魔化そうとすんなwww

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 17:21:05.28 ID:8+CfvpyP.net
相変わらずXアプリは使い難い、メディアゴーも同じ、
転送が遅過ぎる。アプデ何度もやったが昔とちっとも変わってない。
他にも色々あるが書き切れない。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 17:23:03.37 ID:1LMtzj7U.net
誤魔化しいいから写真はよ!

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 17:45:05.44 ID:/gkNKA03.net
Mediagoから曲を転送してみてもドラッグして入れても曲が不明のファイルになって聞けなくなったり音飛びしたりするんだけどどうしたらいいの?
Xアプリでも同じになるの
20GくらいでMP3とAACとflac全部同じ現象になるんだけど・・・
半分くらいダメになる
どうしたらいいすか教えてくださいませ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 19:03:15.79 ID:KoSwNkid.net
>>519
ハード・ソフト共に総合的に仕掛けられるメーカーがソニーしかいないというだけで、
ソニーが先陣切って仕掛けた訳じゃないだろ。
ハイレゾ自体もテレビの高解像度と同じように、
技術の進歩に伴って必然的にプロユースから民生レベルに落ちてきただけだし。

今は過渡期だけど5〜10年後には24bit 96KHzが当たり前の基準になってるかもしれん。
ならなかったらその後人類はずっと16bit 44.1KHzに縛られるという事になったりなぁ。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 19:21:01.10 ID:MVnF1HMO.net
フル充電に五時間かかるけど?
そんなもんですか?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 19:35:38.98 ID:yaDZ/FDV.net
おまいのUSB出力が高速充電に対応してないんじゃないの?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 19:42:18.62 ID:/gkNKA03.net
誰かこれ>>528について教えて下さいー

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 19:49:40.40 ID:3zxfsfju.net
>>522
PHA-3使う前提なら、電池持ちという点で買う価値あり。通勤時往復もつようになった。
SD使用でライブラリ全部入るのも。散々既出だが、ほんとそれだけ。
音質はPHA-3使うなら一緒だし、ZX2単体だとPHA-3より低音が物足りない(Z5使用)。中高音は自分的には一緒(糞耳評価)。
ただ単体運用することもあるなら全てにおいてZX2>ZX1。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 19:50:16.04 ID:1xPDqInl.net
>>532
本体ストレージかSD側かどっち?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 19:51:24.97 ID:GaGGD6ii.net
>>533
デカくて重いから全てじゃないな

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 19:53:13.20 ID:s9mjQ8Qt.net
PHA-3は据置型としても使える
俺は持ち出したい時に持ち出し、普段は据置型としてMDR-Z7で聴いてる
使う用途次第だよ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 20:05:30.07 ID:GUwj+fPs.net
ソニーの高音質sd海外で評判いいらしいなw
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9815745/

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 20:23:30.35 ID:jSjWo4ap.net
>>537
>極めつけに「ソニーは同じ容量、スピードクラスのmicroSDXCカードを日本で90ドルで販売しているが、
>Samsung製なら50ドルで済むし、アメリカでは(別のメーカーのものが)わずか30ドルで買える」と、
>SR-64HXA以外のメモリカードの価格設定まで槍玉に挙げられています。
じゃあ安いの買っとけばいいじゃない

音質に対する効果が実感できるかは
発売後に他のmicroSDと入れ替えてみないとわからないが
結局どこの国でも
根拠がないうちから好き放題言う人がいるのよね

買って
比べて
謳ってるほどの効果が感じられなければ
好き放題言えばいいけど

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 20:39:30.04 ID:VNDyS+qz.net
俺はそのSDカードアリ派だけど、
何倍もの値段を正当化する音の変化があるかは疑ってる
まだ聴いてないけど

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 20:39:40.14 ID:3zxfsfju.net
>>535
いざというときに、護身に使えるんだぞ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 20:43:37.37 ID:jwmQeMiX.net
PHA-3等のポタアンを使う場合DAPの違いにどれだけ音が変わりますか?
A860シリーズ持ってますが例えばZX2にポタアン通す場合と860に通す場合で結構変わりますか?
素人ですみません

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 20:44:21.51 ID:jSjWo4ap.net
>>539
まぁ半額とか極端に安いのは
音質効果以前に信頼性低いからね

なかなか認識しなかったり
毎回フォーマットしろと警告されたり
最悪読み込めなくなったり・・・
電池食いって話はどうなのか知らないが
あ、保証の有無もあったか

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 20:56:27.38 ID:yTsHwtcy.net
>>541
違いはある
ただ例えばA10との値段差が納得できるかは個人の価値観による

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 20:58:44.28 ID:GaGGD6ii.net
>>541
ソースによって若干違う
USBケーブルを換えるくらいの違いが出るかもしれない

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 21:05:19.34 ID:3AnkO3Dc.net
>>528
大量に転送すると俺もなる。
仕方がないので、面倒いけど駄目なのだけ1曲ずつ転送してる。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 21:14:53.50 ID:u6ZT5flm.net
microSDで低価格のならmTcがいいよ
アダプタもしっかりしてるし、エラー起こしたこと無い

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 21:23:22.29 ID:PqXIqVAb.net
>>545
5000曲イッキ!でもそんなんなったことないが

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 21:25:48.67 ID:/gkNKA03.net
>>534
本体です
>>545
マジすか。今初期化して全部まとめてやってるんですけど何ギガくらいなら大丈夫なんですかね

この感覚が、XPERIA Z3は問題なく入ったんだせどなー

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 21:26:45.63 ID:hqUrv0D2.net
今日遂にZX2買ってきました!音質感動ものですね!普段ipodで付属のイアホンで音楽聴いてたので尚更です!
ところで充電しながら音楽は聞けない感じですか?
寝てる時にPCに繋げて充電するのがいいのかな?まあ何十時間もバッテリー持つし全然いいんですけど

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 21:26:58.52 ID:/gkNKA03.net
>>547
マジすか!ちなみにPCのスペックは?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 21:28:21.80 ID:npzF1Eye.net
本体側は問題ないが、SD側がうまくコピーできない。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 21:29:49.66 ID:KFlZEofK.net
「宇宙史上最も馬鹿げた製品」、ソニーの高音質microSDXCカード「SR-64HXA」が海外でも酷評される
http://buzzap.jp/news/20150223-sony-premium-sound-sr-64hxa/
http://buzzap.net/images/2015/02/23/sr-64hxa/top.jpg

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 21:30:09.17 ID:3zxfsfju.net
充電しながらは聞ける、転送しながらは聞けない

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 21:30:22.38 ID:PqXIqVAb.net
>>550
PCのスペックって関係ないような気がするが
Corei7 3770K / 32GB / CドライブはSSD / 音楽ファイルは2GBHDD に入ってる

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 21:31:21.29 ID:PqXIqVAb.net
ちなみに100GB程度で、本体もSDも問題なかったぞ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 21:32:00.44 ID:DKwl18Zw.net
>>554
HDDだけが残念だな

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 21:32:53.45 ID:PqXIqVAb.net
ちょ! 2TBだw

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 21:32:59.21 ID:npzF1Eye.net
SANDISK 128Gb 相性悪いのかな?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 21:34:40.26 ID:3zxfsfju.net
>>552
酷評っていうかノイズマーケティングじゃんw

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 21:34:46.22 ID:3AnkO3Dc.net
>>548
moraで買ったハイレゾアルバムだと再現率がなぜか高い。
アルバムで1曲くらいだめになるみたい。
他に書きこみがなかったので、PCとの相性かなと思ってた。
今時珍しいAMDプラットフォームなので。

ZX1だと問題なかったんだけど。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 21:34:54.15 ID:PqXIqVAb.net
>>558
おれはZX2とA17にSanDisk128GB使ってるけど、全然問題なしだけど
というか転送でファイルが壊れる人って多いのか?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 21:35:00.74 ID:hqUrv0D2.net
>>553
あ、そういう事か。ありがとです。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 21:42:08.73 ID:/gkNKA03.net
>>560
自分のもハイレゾはmoraので音飛び酷いでもMP3は不明のファイルになってしまうZ3は問題無し
>>554
いいなー、自分のはCPU1.9Gでメモリ8GでHDD500Gの安物Lenovoっす

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 21:44:14.21 ID:PqXIqVAb.net
>>563
PCゲームでも使ってるPCだから音楽用には無駄に性能高すぎるだけだよ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 21:44:22.94 ID:1xPDqInl.net
>>548
自分はFLACを100GB分一気に転送したけど問題なかったよ。
ちなみにMedia Go やXアプリは使わずに
MediaMonkeyで楽曲管理と転送をしているんだけれど。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 21:46:22.91 ID:POdQlqpr.net
>>563
転送でファイル破損するのはちょい前にtwitterにもいたよ
その人は初期不良でヨドバシ持ってって交換してもらってたけど

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 21:48:20.14 ID:PqXIqVAb.net
やっぱり不良を疑ってみるのが良いんじゃないかねぇ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 21:50:24.05 ID:MVnF1HMO.net
>>531
普通にUSB2.0なんですが
16%から6時間経つのにまだ86%
流石に不良か
また交換かよ

569 :IT速報の”管理”人:2015/02/23(月) 21:50:26.88 ID:0ZF6ACod.net
>>552
ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 21:50:39.03 ID:POdQlqpr.net
>>563
「zx2 破損」でググれは出てくるよ
twitterやってるなら聞けばいいし
やってなくてもTweet眺めるのはヒントになるんじゃね?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 21:52:15.08 ID:9ine9cp1.net
>>443
遅くなった、スマナイ
実験してみたよ
ハンダ付けは下手なんであんまりお見せできる代物じゃないんだが
まず1枚目を見てほしい
ttp://i.imgur.com/nLrsxnz.jpg
これはプラグをケーブル側から見てR(GND)/L(GND)/R+/L+と接続した場合、これをAとして
ttp://i.imgur.com/c5WvVgW.jpg
こちらがプラグをケーブル側から見てL(GND)/R(GND)/R+/L+と接続した場合で、これをBとする
A結線はGNDをマイナスに見立てるとHiFiMANのバランス接続配置だね
B結線だとMDR-1Aの本体側と同様なんだけど
双方で聞き比べしてみた結果、Aだとあきらかに音像がねじれて音場が狭くて気持ち悪い音になってたorz
Bの場合は非常にすっきりして音場も広がり聴きやすく快適な音だった
ちなみにプラグをZX2に接続した状態でL(GND)とR(GND)のドライバー側のハンダにテスターのプローブをあてると当然導通はしてるんだけど
どうやらアンプからジャックへ向けてのGNDはLとRがバラバラで出てるというのは本当なんじゃないかと…
つまり基板上で混合されてるけどワイヤーは2本ジャックへ出てるというものではなさそうな気配
ドライバーだけだと後で突っ込み入りそうなので完成図とZX2に接続してる図も
ttp://i.imgur.com/sjTWewM.jpg
ttp://i.imgur.com/g02jAil.jpg

もちろんこれに異論ある人もいるだろうけど異論を唱えるなら同様に実験してみてからにしてほしい
>>400で貼ったリンク先の主の感覚も真である可能性が高いと言わざるを得ない
もちろんマイナスではないGNDなのだろうけど実際に結線して聞いたら変化があったのでここは感覚に素直に従うしかないと思った
4極ならどちらでもいいってことはなさそうだ
自作する人は自分で確かめられるだろうけど自作じゃない人は注意した方がいいかもしれない

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 21:58:15.05 ID:twGG6MlK.net
>>541
A860はポタアンにデジタル出力できないだろ…

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 21:59:45.45 ID:twGG6MlK.net
>>558
そのsandiskのやつ、どこで買った?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 22:14:07.35 ID:XT9v5Jyu.net
>>571
オカルト野郎は死ねよ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 22:16:39.77 ID:MwC9TEEc.net
>>571 お疲れ。ためになるよ

>>574 お前みたいなの邪魔だわ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 22:17:07.57 ID:1xPDqInl.net
>>568
PC経由だと時間かかるとか?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 22:20:41.74 ID:twGG6MlK.net
>>576
PCの給電のほうがだいぶ遅いよ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 22:21:59.44 ID:9ine9cp1.net
>>575
>>571の結果から想定される影響では
もしかしたら3極の普通のイヤホン・ヘッドホンで聞いていて敏感な人は
違和感もって気持ち悪くなることもあるんじゃないかという可能性も否定できなくなってきたorz
何ともいえないところですがね

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 22:22:30.92 ID:s9mjQ8Qt.net
別売りのコンセントの奴で充電しないとやってられないよ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 22:23:23.77 ID:MVnF1HMO.net
>>576
仕様にはパソコンから満充電4.5時間って記載されてましたわ

6時間半でやっと93%
交換前の個体はここまでかからなかったもんな

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 22:30:08.23 ID:q1Oa0X50.net
コンセントからの充電で何時間かかる?
俺の場合、4時間弱くらいかかる。
市販のスマホ用のだから性能が悪いのかな。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 22:32:34.14 ID:/gkNKA03.net
転送し直してもダメだった・・・
昨日買ったばっかだから明日店行って来ます

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 22:33:14.47 ID:MwC9TEEc.net
>>578
気持ち悪くなるのって聴力の差なのかって調べても、どうやら年齢関係ないんだよね。敏感ってなにが敏感なんだろ。いや、批判しているわけじゃなくて、ここまで意見が別れるのが不思議だなと思って。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 22:35:10.36 ID:npzF1Eye.net
AMAZONで売ってた、バルクもの

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 22:37:08.06 ID:npzF1Eye.net
>>573
AMAZONで売ってた、バルクもの

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 22:39:33.09 ID:twGG6MlK.net
>>585
容量偽装とかの怪しいやつじゃないか?
まぁ交換してもらえるなら交換してもらったほうがよいよ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 22:48:44.62 ID:ne4QRBhN.net
それは悪徳業者につかまされたんだよ
ここのスレでは日本のアマゾンのマケプレで買うと偽物つかまされるからアメリカのアマゾンで正規品を買えってさんざん言われてる

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 22:49:07.19 ID:EigWYszK.net
当たり前と言えば当たり前かもしれないけど
XBA-Z5との相性はかなりいな
エージングが進むにつれてどんどん良くなる

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 22:49:20.21 ID:9ine9cp1.net
>>583
年齢関係なしに高周波が音としてではなく感覚として気になる人っていうのもあると思うよ
ソースは自分なんだが…蛍光灯とかブラウン管TV(というか水平周波数15kHzのモニタ)とかすごい気になるし気持ち悪い
そういう風なのもあるからもしZX2のGND側が普通の3極プラグを挿したときになにかしらを発生してるのなら
それに敏感な人が気持ち悪く感じることもあるんじゃないかな?と今回の結果を通して思ったんだ

もっとも、単にイメージ下げたいだけでツイートしてるって可能性ももちろん否定しないけどね:-p

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 23:02:51.04 ID:UFZGvh/w.net
>>588
z5、zx1とは低音過多で相性微妙だったけどな
何にせよz5はもっと評価されて良い

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 23:04:21.24 ID:zIYtrFCe.net
>>588
一つ一つの音をはっきり鳴らしてくれるからなかなか向いてると思うね

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 23:09:28.16 ID:MwC9TEEc.net
>>589
その仮定が本当だとしたら、気持ち悪いって言ってた人(真偽はともかく)は結線があってる4極プラグで聴けばまた感想も変わってくるってことか。あれは他の視聴者のEQをそのまま聴いてるからって話もあるけど。

4極のことが分かっただけでも良かったよ。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 23:12:52.11 ID:bwebXbMo.net
>>585
それ返品した方がいいよ
124GB前後で認識されていたら偽物だから普通は118-9で認識される

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 23:16:36.73 ID:EigWYszK.net
>>590
個人的な感想なんだけど
自分はどちらかというと、音量は中程度であまり上げない聴き方なんだけど
それだと、かなりバランスがいい感じになってる
Z5の解像度と空間表現がうまく引き出されて
ポータブルとしては大満足

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 23:22:10.70 ID:npzF1Eye.net
>>586
>>587
ありがとう、早速、返品するわ。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 23:23:01.29 ID:9ine9cp1.net
>>592
正常に結線された4極4芯で聞いてもらえたらまた変わるんじゃないかという可能性ももちろんあると思う
いずれにしても逆接続時の気持ち悪さはちょっとこれはないって感じだった
でも自分が普通の3極のイヤホン・ヘッドホンで聞いたときはそういう感じは特にはなかったんだけど何ともいえないとこだね

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 23:23:35.36 ID:HdEaBfYo.net
>>585
「SD Insight」ってSDカードの素性を調べられるアプリがあるからそれを使ってみて

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 23:30:50.78 ID:MbrU0lFe.net
とすると、RE-600は合ってないことになるね

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 23:33:21.09 ID:9ine9cp1.net
>>598
そうだね
何らかの方法でマイナス側をL/R入れ替えてやらないとダメだと思う

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 23:40:17.57 ID:idDZJ+Y3.net
>>552
こんなオカルト商法やって評価落としたら
ウォークマンまでケチ付くのに
何考えてんだろうな企画部は

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 23:44:04.91 ID:JXamKSMI.net
>>600
オカルトとバカにするのは試してから言いなよ
音質劣化の根拠としては開発の人は間違ったことは言ってないんだからさ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 23:44:58.00 ID:idDZJ+Y3.net
特に合理主義の国アメリカでこんなことやったら
即ツッコミ入れられる

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 23:51:09.97 ID:rsGYLXRb.net
ZX2、分解してるってよ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 23:51:46.86 ID:UFZGvh/w.net
>>600
おまいがウォークマンが好きなのは分かったが、これはスレ勝手にまとめる奴が貼ったやつだから反応しないのが正解

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 23:53:48.09 ID:IEgw3j51.net
逆に、世間からオカルト扱いで
批判されるのはわかりきってるのに
それでも出すってことは
何かしらの確信があるんでしょう、たぶん。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 23:53:59.87 ID:Lmytrp2q.net
しかしソニーは面白い会社だな
こんなSDカードがリリース出来るんだから
まだまだ安泰だよ
まあソニーは消滅しかけのメモステの製造をしてたから
色々とノウハウは持ってるかもしれんよ
ソニー本社の企画で商品化GOになった訳だから
それなりに根拠があるんじゃないの?
取り敢えず聞いてみてから良いか悪いか判断することにする

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 23:57:03.31 ID:dHGBPvK5.net
ハイレゾの旗振りをしてるソニーがこういう物を出したらどう思われるかってのは
もうちょっと考えた方がよかったかもしれん

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 23:57:07.47 ID:nk/hbZ1Z.net
ZX2買ってきた。
めちゃくちゃ満足してる。

AKはガンダムみたいでヲタ丸出しのクソだっさいし、
ZX2買って大正解だわ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 23:59:13.53 ID:7Z6y8EsZ.net
その合理主義の国アメリカって、進化論を理解しない人が多いあのアメリカのこと?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 00:01:27.76 ID:BrPBMqIF.net
もうソニーはmoraで音源だけ提供してろ
ハードに関しては初心者だましにしかなってない

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 00:02:18.50 ID:AIhzOsNI.net
なんでもガンダムに結びつける人いるよな
最近ではEIZOのディスプレイで言ってる人がいた

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 00:03:16.40 ID:2GARHH5F.net
>>610
そう思うならこのスレにいる意味ないでしょ
よそへどうぞ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 00:07:26.84 ID:KFQTbtv7.net
>>533
遅くなったがありがとう
デカイ重いはzx1からzx2じゃPHA3のおかげで今さらだし
給料日もすぐだし買うことにしよう
参考になったありがとう

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 00:17:09.76 ID:9MUiRT+Qx
古いクラッシック引っ張りだして聞いたら、すごい迫力で、ぶっ飛んだ。
1969年の録音でも凄いんだな。懐かしいテープヒスノイズも大きいけど。
ハイレゾクラッシックも試そうかな。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 00:30:27.53 ID:J9a3fsL4.net
もうすぐ、これのSDカード版が出来るな!
一般人からしたら、マジキチだわ・・・

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 00:41:23.73 ID:6l28KAbD.net
SDカード由来のノイズ気になるなら、
どうせメカ内はノイズだらけなんだし、
DENONのDACみたいにアイソレーターで電気的に分離すればいいのに。
オカルト呼ばわりされるのわかってんのに、
なんでそういう方向に突き進むかわからん。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 00:48:44.07 ID:fnkpaa5H.net
SDカードネタはスレ違いやからほどほどに。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 00:53:45.99 ID:cT3Ml/04.net
なんでもかんでも信じろとはいわないけどさ
自分が理解できないことを試しもしないうちからなんでもオカルト扱いして否定するバカは
もうオーディオやめちゃえよ
いちいちウザいったらありゃしない

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 00:56:53.11 ID:OgyggAg6.net
貧乏くせえんだよな
聞きかじりで正解得ようと必死すぎて

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 01:02:36.65 ID:kj/3mGFM.net
工作員が発狂してるな
MicroSDのノイズ減らしても搭載してる液晶のノイズのほうが数百倍大きいから意味ないって突っ込めばいいの?



そういやZX2解体した奴マジでいたんだなtwitterだけど。
見る限りだと4極にする意味ありそうだが、どう?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 01:04:07.18 ID:MSTVMUll.net
そう言うオカルトチックなところがオーディオの醍醐味
昔はケーブル交換で音質が変わるなんてオカルト以外の何物でもない
と思ってた時期がありました。でも今じゃリケーブルなる言葉も
一般化しケーブルで音が変わるのは常識になった
もしかしてSDカードもそう言う時代が来るかも試練
同じデジタル伝送のUSBケーブルも音変わるからSDも嘘じゃないかも
ZX2から話が飛躍してるけどZX2ユーザーならこのSDカード当然買うだろ?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 01:04:42.69 ID:OXnSAkiW.net
け、ケンジはブラインドテストして即分かったって言ってるし…

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 01:12:02.52 ID:OgyggAg6.net
ケーブルで音は変わらないって一生懸命主張してるアホがいるから
SDカードもそうなる悪寒
そんなもん比べりゃ変わるって一発なのにな
なんか変わらないという思い込みで耳がおかしくなってるっぽい

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 01:12:49.03 ID:OgyggAg6.net
SDカードはまだ俺は試してないけどな
ケーブルはどんなもん変えても音はだいたい変わる

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 01:14:34.71 ID:m9Yv3tia.net
変わらないと決めつけてるやつは比較すらしないからどうしようもない。
SDカードは説明を読む限り十分理論的でしょ。
あれ読んでオカルトとか言う方が頭おかしいと思う。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 01:42:45.72 ID:YK9TBh2o.net
音はプラグ変えるだけでも結構変わるぞ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 01:45:48.05 ID:/wvNKxfo.net
>>615
SDカードの効果はさておき、理屈としては間違ってないと思うぞ
ピュアになればなるほど、ノイズ対策には終わりは無いのだから

それから電力会社のソレは元々は自虐ネタなんだが、オーヲタは普通に対策してるもんだよ
おいらですら FURUTECH Flux-50 -> RGPC 400pro -> Accuphase PS-1220 くらいは入れてる
足回りと電ケー 2本合わせても100万くらいだから、とても安いしコストパフォーマンス抜群でお薦め

え、一般人?
そんなものは知らんよ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 02:18:46.46 ID:rGc1JvKP.net
ZX2スレかと思って入ったらMicroSDスレだった件

こうやってキモイの湧くからソニーにはオカルトに手を出してほしくなかったんだがなあ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 02:55:55.31 ID:/MXvkSaL.net
>>628
理解できないことを片っ端からオカルト扱いするお前がゴミ
ここからお引き取りを
あとその耳でZX2を使うなら宝の持ち腐れだからやめとけ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 05:25:53.45 ID:GUtypikS.net
>>609
キリスト教の国だぞ、あちらにも
建前ってものはある

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 05:52:09.41 ID:2GARHH5F.net
>>571

おい、GNDだから一本だとか基板は3極線は4本とか言ってた奴息してる?
一つのチップからだからGNDも一つだとかグランド理解してねえとか言ってた奴息してる?
あきらかに音変わるみたいじゃん
共通だったらそんな現象起こるわけないだろ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 07:00:40.53 ID:r8MxohPt.net
120時間超えたところだけどほぼ安定した感じ。

イヤホンでZ5の話題が出ていましたが、以前ビックカメラで試聴した時は低音・高音ともダメダメで「なんじゃこりゃ」と思ったけどエージングがされていなかったのかも。
そのうちまた試聴してみたい。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 07:05:01.15 ID:2GARHH5F.net
>>632
まだそこから変わる
120時間だと中域のくぐもり気味の音が晴れてない

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 09:15:38.38 ID:qQmJ3QmU.net
zx1もちでめっちゃ欲しいって気持ちもあるけど据え置きの方に金回すわ…

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 09:19:14.18 ID:YZ2hrnHK.net
>>621 誰も買えと強要はしないんだから好きにしたらええんやで

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 09:21:39.22 ID:OgyggAg6.net
ヘッドフォンもおろしたて新品はダメだね
ヘッドフォンも100時間は一緒に鳴らしこんで評価したほうがいい

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 09:46:26.68 ID:3nW61Me0.net
まあヘッドホンの場合耳エージングがあるしね

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 09:52:01.10 ID:bf5OVxlR.net
Estronの4極ケーブル試そうと思ってんだけど誰か試した人いる?
イヤフォンはWestone W40

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 09:52:34.60 ID:OgyggAg6.net
ヘッドホンもエージングすると低音の出方が下ろしたてとだいぶ変わってくる

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 09:53:43.29 ID:gekT+YhR.net
単品コンポがほしい、DENONのSACDプレーヤーとか、(83000円)
ZX2もいいが13万はキツイ、そんな金あるのならやっぱSACDプレーヤーだな。
ポータルではZX1を中古で買ったがこの音質で充分満足。
ただイヤホンは5万くらいにしないとZX1の良さが引き出せない。
音楽ってやっぱイヤホンで決まりだと思う。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 09:55:34.73 ID:qLj2G5nx.net
>>640
SACDプレイヤーほしいならそれ用のスレいけよ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 10:21:01.39 ID:zZSyRd8Y.net
>>640
何故それをここで語ったのか
半R

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 10:21:07.31 ID:Ur9KXw51.net
ZX2>PHA3>Z5バランスの構成で外出してる人いる?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 10:23:27.78 ID:zZSyRd8Y.net
>>643
それならzx2じゃなくてA10で良い気が
デジタル接続だから音一緒だし
めちゃくちゃ重くない?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 10:42:43.92 ID:PVC1M2/z.net
>>640
イヤホンやその値段がすべてだと思ってる時点で糞耳

>>644
デジタルだと音が変わらないと思ってる時点で糞耳

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 10:57:55.18 ID:73KBKX6D.net
SACDプレーヤーは持ち運べないので・・・
出先のベッドで寝ホンするのに最高だぜZX2

MP3資産もDSEE HXで高音質に!
とか思ってたけど
ZX2の能力をできるだけ活かすために
結局FLACでちょっとずつ置換してる俺がいる・・・
ZX1の時はここまで思えなかったのに

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 10:59:25.82 ID:8DsEIAZr.net
>>645
こんなところで能書きたれてるお前も糞耳www

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 11:02:00.84 ID:pT4AwAvH.net
室内ではSACD
屋外ではZX1
これがわしのミュージックライフスタイル!

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 11:32:27.51 ID:zZSyRd8Y.net
>>645
でもお前何にも持ってないじゃん

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 11:38:53.52 ID:kQtLs6B5.net
価格帯を考えると、DSDネイティブではないのは萎える

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 11:42:34.79 ID:OgyggAg6.net
DSDネイティブってなんのメリットあるの?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 11:46:10.54 ID:8PsPrJI/.net
まろやか

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 12:02:06.59 ID:hrN1QZuV.net
4極情報まとまってきたね。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 12:14:23.87 ID:vRZus1SW.net
>>649
エスパー現る

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 12:18:45.73 ID:Fd+KBnBZ.net
あるよ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 12:19:32.39 ID:9OprYAi8.net
>>653
全然
もっと追試する人がいないと話にならない

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 13:14:04.21 ID:tJOmnwbV.net
ツイッターでZX2のピアンサインがFiHiMANと同様だって情報もでてきてるぞ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 13:18:22.88 ID:tJOmnwbV.net
でも音像が捻じ曲がるって昨日検証してくれた人は言ってたけどどうなってんだ。俺が勘違いしてるだけか

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 13:21:11.75 ID:bFDAS5RD.net
twitterのは同じかな?って言ってるだけじゃん
自分で確認もしないで余計な伝聞すんなよ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 13:24:58.23 ID:tJOmnwbV.net
>>659
昨日解体してたやつが仕様は同じかって質されて同意してたけど。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 13:28:31.59 ID:pR/vh/OK.net
30000曲弱、180GBの手持ち資産があって、月に10枚程度CDを買う感じなんだけど、
本体メモリとSDカードのどっちを空けておいて曲の追加用にする方が良いのだろう?
今まではZX1に選んだ80GBだけを置いておいたけど、せっかくだから全部持ち歩けるとありがたいし

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 13:36:50.86 ID:hrN1QZuV.net
中の人がピンアサインの正解出してるけど

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 13:46:29.20 ID:3Up6j99o.net
>>662
どこによ?
またでたらめ?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 13:54:37.95 ID:ldz4e8wj.net
>>242
ZX2とPHA-3とA3バランス駆動の組み合わせだけど、素晴らしいの一言です。
Z5の方が音は良いと思いますが、ボーカルに合わせると低音が大きくなり、音漏れも半端じゃ無いので外での使用は向いてないです。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 14:02:49.16 ID:1VxVh+R7.net
>>663
>>660だの>>662だの元を出さない奴は
情報あったって言いたいだけの役立たずだからほっとけ
具体的なソースを示せないレスに何の意味もない

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 14:23:33.54 ID:6fFmCEE0.net
XBAシリーズ、そんな言うほどの音漏れはないと思うけどなあ
SHUREやUEとは比べられないけど、少なくとも「半端じゃない」と言うようなレベルではなくない?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 14:42:49.48 ID:cXwhLvQ6.net
電車の中で使うのは憚られるな音漏れ的にも遮音性的にも外見的にも

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 14:45:54.97 ID:QO+GQrfd.net
A3/H3は平気だけどZ5は電車で使うのは考えられないレベルの音漏れだよ
音は気に入ってたんだが無駄な買い物した…

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 14:59:31.83 ID:6fFmCEE0.net
Z5が特別なのか…。
H3使いだからそういうことなら納得かな

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 15:06:44.24 ID:AIhzOsNI.net
ポタアンはやっぱPHA-3がいいのかな?
nanoiDSDは持ってるんだけどが

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 15:52:43.79 ID:zXNPpuKm.net
Z5普通に電車で聞いてるけど問題ないよ。
大体隣の奴もイヤホンしてるし、その辺でしゃべってる女子高生やオバチャンのがよっぽどウルサいから大丈夫。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 15:58:02.98 ID:tKaZ7fMO.net
カナルで漏れるなんて欠陥だな

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 16:12:29.11 ID:SgACI3NH.net
>>661
頻繁に聴く曲を本体側に
残りはSD側に入れて複数枚持ちとか

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 16:27:42.72 ID:ldRt1t5F.net
>>662
Twitterやね。マジで中の人でわろた
根本からR(GND)/L(GND)/R/L。
他にもZX2買った直後に分解してる人もいたしなw

でも確かMDR-1Aのアサインは根本からL(GND)/R(GND)/R/Lなんだよな
なんでそこ別にしたのかね。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 16:58:18.51 ID:LKMrOpXb.net
ZX2のおかげで色んな音を聴いてますます音楽が好きになった。貧乏になるけど

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 17:02:06.38 ID:uu34o1Lf.net
>>582だけど初期不良交換してもらったらなんの問題も無くすんなり全曲入った
アドバイスしてくれたみんなΣd(ゝ∀・)ァリガトォ♪

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 17:16:43.60 ID:7fitmwcn.net
結局、4極つくる時はどうしたら正しいの。素人だから全然分からない。昨日、検証してくれた人を元につくればいいのかね。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 17:25:22.33 ID:NJrRM836.net
とりあえずソース無しで騒いでるのは全無視でいいと思うよ。
本当に読んだならURLくらいすぐに出せるはずだしね。
今のところ>>571が検証してくれたのが一番信用出来そう。

ケーブル注文したの今日出来たって連絡きたから、俺も帰りにピンアサイン聞いてくるわ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 17:26:33.03 ID:/8XVA0vu.net
>>674
URL貼らないのは信憑性ゼロ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 18:08:39.02 ID:NJrRM836.net
くっそw受け取りに行ったら接触不良www
やり直しで受け取れずだわ
でも動作確認で聴いた感じは、4極意味あるかなぁ
かなりクリアだったわ
30sくらいで接触不良でて細かくチェックしてないけど低音がかなりクリア

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 18:25:40.12 ID:SgACI3NH.net
>>677
中の人らしい@iddeeeさんのツイートを参考にしてみては?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 18:30:19.22 ID:P1FfvXm7.net
4極ジャック構造なのはSONYの公式サイトにも書いてたが、いくら検証しようがSONYがピンアサイン情報を公開するまでは3極で聴き続けるわ。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 18:45:39.26 ID:kh7orVp8.net
3極プラグの場合と、4極プラグでGNDを片側に集めて接続した場合で差があるのかが気になるところ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 18:46:00.68 ID:uHyg610F.net
買おうか迷ってここに流れ着いたのですが、4極がどうのと言うのはバランスで聞けるか聞けないかという意味ですか?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 18:49:40.26 ID:UQjpljkq.net
分解写真もtweetも見たけど
写真は肝心の部分が見えず
tweetは本当にスタッフかという確証が持てない
どちらも決め手に欠けるからあてにはできん
結局聞いて良さげな方にするか無難に3極で使っとけってことだろう

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 18:51:01.42 ID:UQjpljkq.net
>>684
バランスじゃない
なんでかはよく考えるといい
それ、ここのみんなが聞き飽きてる話だ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 18:52:36.79 ID:xfgUUML9.net
今頃になって発売当日に展示されていたZX2が、もしかして100時間エージングされてなかったのかって呟いててワロタ。

展示品が早くきたとしても2、3日前だろ。それだとしても早々とエージングして開封すれば管理も面倒になるのに、店員が気を利かせて100時間エージングするわけねぇだろ。ZX2に初めて電源入れるなら発売前日の閉店終わりだろ。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 18:59:03.06 ID:kh7orVp8.net
エージングが必要と謳ってるくらいなんだから、
試聴機くらいはエージングしてから出すべきじゃないかとも思うけどね

サービスモードとかで総再生時間を確認できたりするといいんだけど

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 19:06:10.26 ID:ZSX3pKK8.net
許してやれよw

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 19:07:28.45 ID:hrN1QZuV.net
第一形態 箱出し
第二形態 200時間
最終形態 4極

ZX2は育てる楽しみがあっていいねえ。
RPGのレベル上げ&装備拡充みたいだ。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 19:26:14.80 ID:lEfn1Dg9.net
マジレスするとZX1のときは実名出すがヨドバシもビックもマップもどこも半年しても駄目だった
そりゃ営業中ほとんど停止してて試聴に来た客が数分聞いて止めるんじゃいつまで経っても進まんはずだ
こんなの展示してたらそりゃ叩かれるわって音のまま置かれてた
もうバカかと

よって量販店の展示は
店員になんの理解もないので逆効果でしかない
ハイエンドなオーディオショップなら新しくきた機材は
試聴にきた客にはそのへん説明するしもちろんきちんとバーンインもするんだけどな

試聴機はすぐに展示に出さずにバックヤードで一週間以上鳴らしっぱなしにしてから出せばいいのだが
そんなことをやる量販店がない以上は店頭展示機の試聴など無意味で無価値だよ
下手すりゃ製品にとって害にしかならない
量販店はそこらへんまるでわかってない

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 19:36:29.93 ID:kh7orVp8.net
>>691
そういうことになるのが目に見えてるんだから、
試聴機くらいはメーカー側でエージングしてから出すべきじゃないかという話ね
手間はかかるけど、試聴した客に悪印象を与えるよりはと思うんだよね

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 19:46:34.28 ID:7URSo/y6.net
>>684
公式の開発者へのインタビューで、何故4極にしたか答えてたはず

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 20:00:44.32 ID:Cb5jaV7F.net
共通インピーダンスの低減か。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 20:05:16.60 ID:AC5MvWWS.net
GNDが一個しかないから同じださんが湧いて来ちゃうよ!!!

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 20:09:36.08 ID:Cb5jaV7F.net
ステレオで左右の音量違うシーン多いんだから、分けた方が電圧変化の影響ちいさくなるってのは自然な考え方って気がするな

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 20:12:41.84 ID:oIQ9UnTk.net
発売日くらいに曲の切り替わり時にピピピっていうノイズが左側に乗るって言っていた人、結局どうなりました?
ZX1の買い増しで今日からZX2使っているんだけど
低インピーダンスのヘッドホンで同じノイズが聴こえる
バーンインで治まる問題なのかな?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 20:17:48.40 ID:W78FWWsP.net
>>697
バーンインで直る現象とは思えんな…

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 20:29:22.46 ID:2GARHH5F.net
昨日4極の実験してみたものだが、ちょっと疑問があったんで現在追試中…昨日より落ち着いてサンプル多めに聞いてみようとやってみてます
結果しばし待ってもらえれば1〜2時間後くらいには出せるかと

呑んで作業して1曲の中のちょっとだけ聞いてってんじゃダメだな…一応位相判断も聞いたつもりだったんだけどなー
もしかしたらもしかしてだけど「異議あり!」な感じかもしれんorz
一応今回は素面でやってます

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 20:31:24.23 ID:xyTKLsQf.net
そういやイニシャルがAKの人は刻印ってやっぱり躊躇ったりしちゃうのかなw

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 20:36:47.43 ID:HGZ20y15.net
接触抵抗の分が左右別々に
なるというだけなら、
GNDのRL区別は必要ないと
思うんだが。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 20:39:30.99 ID:P6tMIwdu.net
>>699
自演乙w
とっとと結果だしてみろよ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 20:45:19.27 ID:2GARHH5F.net
>>702
くそ、バレたかwww
混乱させてやろうとしたけど4極やってる奴自体が少なくて引っかからないからつまらないな

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 20:48:59.02 ID:xfgUUML9.net
>>631から>>699

えっ?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 20:58:06.64 ID:2GARHH5F.net
だから俺は煽ってただけなんで結果なんか出せねーよwww
だいたいZX2まだ持ってねーし

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 21:03:49.19 ID:cjRCHyyr.net
なりすましかよ
アホか

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 21:05:59.96 ID:9nHOYX00.net
ビッ●カメラ札幌店

副店長、佐藤伸弦が暴行事件を起こしていました。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 21:06:13.43 ID:ZKsA0CuY.net
>>697
ベッドホンだと聴こえないけど
BA型イヤホンだとはっきり聴こえる
MDR-1A
DN-2000
EX-1000
UE900s
で100以上時間経ったZX2を使用

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 21:13:12.98 ID:Sgj/vYey.net
>>708
俺もBA型のイヤホン使ってるけど聴こえないな。
初期不良かも知れないから交換してもらったら?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 21:16:15.82 ID:lhAKFzyA.net
そりゃベッドホンじゃあなあ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 21:25:07.59 ID:ZKsA0CuY.net
>>709
イヤホンなに使ってるの?
初期不良だったらショックだわ
イヤホンの相性かと思ってたよ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 21:31:46.05 ID:5px/I+I2.net
>>697
100時間くらい経過でIE80とUEのカスタムとSE846全部で今でも聞こえるけど、
外で使うのが大半だから気にしない事にした。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 21:32:33.97 ID:jSmLWqSM.net
Beat AudioはHiFiMANと同じピンアサインで売るみたいね
3.5mm Balanced: It is balanced jack for Sony NW-ZX2 and HifiMan 901 balanced sound card
http://www.beataudiocables.com/options/

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 21:34:33.30 ID:Sgj/vYey.net
>>711
Heaven VII

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 21:43:10.50 ID:ZKsA0CuY.net
>>714
ありがとHeaven VIIをZX2で使って
ノイズが聴こえたら交換してくるわ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 21:46:13.25 ID:tKss2/N2.net
>>713
プラグ形状として、3.5mmバランスとは書いてあるけど、ピンアサインには言及してないでしょこれ
どっかに書いてあった?FAQやブログもざっと見たけど無いっぽいんだけど

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 21:47:35.12 ID:W78FWWsP.net
>>716
ハイファイマンと同じだからじゃないの?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 22:00:04.95 ID:tKss2/N2.net
>>717
そういうことなんだろうけど説明ないと不安
現状、買う気は無いんだけど質問してみようかなw

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 22:04:06.15 ID:dZh+PIiW.net
結局GND側のピンアサインはどーでもいいってことじゃねーか

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 22:04:13.06 ID:8bV6TPsD.net
>>712
いや、普通に初期不良だと思う。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 22:46:25.37 ID:jU6wE6l0.net
200時間経過。
明日から通気で使う予定。ジャズを中心に聴いている。
ボーカルはとても柔らかく繊細で吐息まではっきりと聴こえて生々しい。
音像の輪郭も明瞭。
シンバルはよく響いてクリアだけど、決して耳障りではない。
ウッドベースは胴なりがリアルで空気が震度しいるのが良く分かる。
スネアのキレは最高で、これもとてもリアルで気持ちが良い。スティックが
跳ねる様子が想像できる。
バスドラは重低音までしっかり再生されているが、濁りがなく
モヤつきがないので、とてもリアルで生音に近い。
ジャズはほぼ満点に近い感じ。ロック系はまあこんなもんかな。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 22:47:26.97 ID:jU6wE6l0.net
通気 → 通勤ね。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 22:54:43.21 ID:gr0k9Nv5.net
痛風かと思った

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 22:54:46.70 ID:fEqujnMM.net
>>712
696だけどありがとう

ヨドバシ上野、錦糸町、秋葉原、新宿の4店舗の展示品で全部同じノイズあったんだよね
たぶん機種の問題なんだと思う、バーンインでもダメかー
防犯装置の影響であることを祈っていたんだけど

ソニーのZ1000でもごくごく僅かだけど聞きとれた、ただ知らなきゃ気づかないレベル

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 22:58:08.28 ID:fPNNG71D.net
ZX2には満足してるけどMediaGoのデータベースの
デタラメさ加減ときたら…
アートワーク不一致、曲名不一致なんてザラ。自分で変更しようと
しても直らないとかetcetc…

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 23:00:46.66 ID:GMxR/8x6.net
>>721
安上がりの耳でよかったでつねwww

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 23:03:12.54 ID:lLAQsGLc.net
>>725
ソフトが糞なのは同意
ソフトだけappleなら最高だと思う

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 23:05:59.02 ID:BdERvq9t.net
mediaGoでタグ編集やアートワークつけるとiOS端末で再生できなくなる事があるから気をつけろ〜
このスレには林檎製品持ち少ないかもしれんが

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 23:18:28.31 ID:KESE8DIo.net
>>724
NFCやらwifiやらonになってるんじゃなく?
試聴機だと入りっぱなしになってること多い
あと充電してる状態で聴いてるとか

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 23:18:47.19 ID:xpviK10c.net
>>725
他のソフト使ったら?
自分はMediaMonkey使っているけど中々快適だよ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 23:20:39.84 ID:8bV6TPsD.net
>>724
展示品は初期生産分なので、似た様な症状あるかも。
俺のは5002000番台だけど、その症状は全く出てない。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 23:31:51.39 ID:MSTVMUll.net
>>725
禿同
マイクロソフトの自動更新で偶にジャケ写とか外部HDDのリンクが
ぶっ飛ぶしな。音飛びも多いし不安定過ぎる
その点、iTunesの安定感は異常
Windowsはバックグラウンドでややこしい動きが大杉!
ハードが良くてもソフトが本当に糞
これはWindows使ってる限りダメな様な希ガス

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 23:33:03.81 ID:nG7HbjL9.net
>>727

確かに〜。マトモなアプデ来るのはいつのことやら。

>>728
情報サンクスです!でももうiOS端末には戻らない、戻れないと思います^^;

>>730
情弱なんで初耳でした。ありがとう。早速試してみます!

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 23:38:02.79 ID:nG7HbjL9.net
>>732

iTunes確かに安定感はピカイチでしたね。Cloud機能はもちっと頑張れ!って感じだけど、自己解決できるレベル。
まともなソフトがあってこそのハードだと思うんだけど、その辺SONYさんはどう思ってんでしょね。。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 23:38:50.24 ID:8UTkGP1I.net
はわわ
昨日ここで4極接続実験のレスしたものですが、みんなに謝らないと…ごめんなさい
見間違いってことはないんで自分が糞耳かー!ってオチですが
昨日の実験結果、実はAのHiFiMAN配置で正解ですorz
昨日完成後に一晩聞いていて、改めて妙な違和感がしたんで再確認してみました
A結線でTHE NIGHTFLY聞いたらボーカルがしっかりセンターでキマってた…普通に3極接続の同型ヘッドホンと比べて素直にいろいろ改善された印象に
B結線で改めて聞くと確かにある意味すっきり聴けるんだけどセンターも抜けてにじんで一緒に広がってしまう
これがある意味音場広がった?感が出るので、おそらくB結線でやってる人はみんな勘違いしてる可能性大…みんなそろって糞耳か!?とまでは言わないけど
つまりMDR-1A同様ストレート結線の場合はNGってことで…インプレスの記者もコール徳島の店長も、間違ってる可能性大

じゃあなんでA結線で気持ち悪く感じたのか?という点なんだけど
可能性としてはイヤーパッドのメッシュとドライバーの間に髪の毛入ってたとかあり得るorz
それだけでもおかしな音になってたってことが前あったんで…浮足立ってあわてて組み立ててたからとか
ハンダが上手くいってなくてハウジング閉じたときにどっかしらショートしてたとか?いろいろありそうだけど
マトモな音が出るのはAのケーブル側から見てR(GND)/L(GND)/R+/L+結線で正常なはず
再度念のためZX2にプラグを付けた状態でLとRのGND線をテスターあてるとやっぱり導通はするのでGNDなことは間違いないようだけど
入れ換えてあきらかに音が変わっちゃうので、やっぱりLとRのGNDはヘッドホンジャックへ向かう時点ではバラバラなのだと思われ
今回は配線やり直しを数回試して、組み立ても注意して何度も確認しながら記録取っていったので間違いないです
初手で誤った結果を書いてしまってすまないorz

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 23:42:19.57 ID:2GARHH5F.net
>>735
間違えてんじゃねーよ死ね死ね死んでしまえwww

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 23:42:56.98 ID:dZh+PIiW.net
なんだかどの評価もプラシーボ全開っぽくて、なんだかなぁ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 23:44:38.44 ID:G/QDBeUz.net
だれかまとめてくれ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 23:46:30.57 ID:elLBG468.net
>>738
なんだかなぁ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 23:49:24.96 ID:W78FWWsP.net
>>735
本人だと想定して書くけど、音場が広がるってのはどっちにも可能性があるんだよね。
逆相のクロストークとかでも音場が広がって聞こえたりするからね。
もっとも今回の逆接続は単純に逆相になるとかというのとはまた違うとは思うんだけどね、理屈的に。
何かしら変な電流の流れになるのか知らん。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 23:52:39.35 ID:Ss6BNJ4+.net
よく論争の内容が素人だから分からんが結局このウォークマンは買いなのか?
ウォークマンは数年でバッテリーが極端にヘタるから躊躇してる

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 23:54:15.56 ID:G/QDBeUz.net
電池がへたるのはWALKMANに限らないでしょ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 23:54:32.21 ID:ZSX3pKK8.net
>>741
重さと大きさと値段が問題ないなら買い

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 23:57:00.22 ID:8UTkGP1I.net
>>736
いや、ほんとごめん

>>737
不満があるなら試して実感してみてほしい
他人が何と言おうとプラシーボというなら、それしか納得できるすべはないだろう

>>740
あらためて確認したときに1AストレートであるB結線の方だと音場は広がるけどセンターのボーカルも位置があいまいな感じで広がってしまってた
サラウンドヘッドホンとかの風呂場音響とはまた違うんだけど、それっぽい印象だったよ
理屈では逆相とは確かに違うんだけど、本来的にはNGだけどもしやと思って
スピーカーで似たような感じでLとRのマイナスを逆接続したらB結線のに近い音になったんで、これかー!とorz

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 23:57:21.61 ID:tJOmnwbV.net
>>735 信じたいんだが、さっき成りすましがあったせいで信憑性が。なにか、画像でもあれば違うんだけど。でも本当だとしたお疲れ様

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 23:57:23.95 ID:Ss6BNJ4+.net
>>743
じゃ買うわ
>>743
あんまり普段使ってなかったのに数年したら充電しても全く使えないゴミになってたこと多数

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 23:58:10.24 ID:Ss6BNJ4+.net
>>742だった

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 00:07:14.15 ID:R9R9RTr3.net
◆松田聖子ハイレゾ配信スケジュール◆

第三弾配信開始!!

●2015年02月25日配信!
・The 9th Wave
・Sound of My Heart
・SUPREME
・Strawberry Time
・Citron
http://www.110107.com/files/6/OTONANO/originalpage/seiko_hires/img/MHCL30117.jpg
http://www.110107.com/files/6/OTONANO/originalpage/seiko_hires/img/MHCL30118.jpg
http://www.110107.com/files/6/OTONANO/originalpage/seiko_hires/img/MHCL30119.jpg
http://www.110107.com/files/6/OTONANO/originalpage/seiko_hires/img/MHCL30120.jpg
http://www.110107.com/files/6/OTONANO/originalpage/seiko_hires/img/MHCL30121.jpg

●配信中
・SQUALL
・North Wind
・Silhouette
・風立ちぬ
・Pineapple
・Candy
・ユートピア
・Canary
・Tinker Bell
・Windy Shadow
・バラードベスト

http://mora.jp
http://hd-music.info

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 00:13:34.31 ID:PFgCZum2.net
確かにDN-2000だと曲の変わり目なんかの無音時にうっすらピピピ音が聴こえる。IE800だと聴こえない因みにS/Nは507000番台

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 00:18:43.99 ID:TvA8/qyh.net
>>745
日付変わっちゃったんであれだけど一応写真を
ttp://i.imgur.com/Y7OYqEF.jpg
これまでのソニーだったら1Aと直結で作ってくるだろうとか普通に想定するわけですが
合わせたかどうかは知らないけれど意外やHiFiMANの結線と同じだとは…という感じはしますね
昨日というかおとといは出来上がってから「音場広がっていいなー」くらいに思ってたんですが
今の結線で聞くと間違いなくこちらの方がどれを聞いてもきっちりセンター取れてますね…とんだ糞耳だったってわけですorz

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 00:23:18.78 ID:NpamG2Ig.net
>>732
ライブラリ管理はiTunesが何だかんだで一番安心はできるな。flacやdsdは無理だけど、alacで今んとこ事足りてるし

再生はfoobarで使い分けしてるよ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 00:23:59.20 ID:OuyM7vPo.net
従来のウォークマンってiPodと比べると作られた音感があったけどこれはそうでもないの?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 00:27:52.23 ID:Q66VYqOp.net
自分を卑下する必要はないぞ。
おまいの研究成果は、ZX2使いの音楽ライフに多大なる貢献をするであろう。
お疲れ様。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 00:30:40.60 ID:NCfPnDFM.net
>>750
糞耳乙…じゃなくてこれで間違いないな?
確定ならコール徳島の野田店長やインプレスの記者は糞耳確定か
インプレスなんか「付属の3極ステレオミニケーブルと聴き比べてみると、音場の広がりが4極ケーブルの方が広く、細かな音が聴き取りやすくなっていると感じる」なんて書いてるからなww

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 00:31:45.68 ID:tFp+Lq28.net
>>750
同じ人だね。わざわざthx。ツイッターでHiFiMANと同じって話が出てたから、それだと話が食い違うよなって不思議で仕方なかったけどこれで一確で大丈夫みたいだ。何度も言うけどお疲れ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 00:37:38.09 ID:Q66VYqOp.net
糞耳だと笑う権利があるのは、実際に4極を試した人だけだぜ。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 00:51:25.83 ID:TvA8/qyh.net
>>753-755
みんなほんとごめん
どうやらこれで間違いないと思われ…改めてデフォの3極のと比べてみてるけど
1Aストレート結線のときはセンターに来るボーカルがふわふわというか広がっていてある意味気持ちいいけど所在無げな感じだったのが
HiFiMAN結線だと3極のと同様にしっかり力強くもあり広がりもあるという状態に持ってこれた
しばらく先になるけど、イヤホンでやるときもこのHiFiMANの結線で作ってみるよ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 00:58:18.21 ID:AMic1OyE.net
コール徳島店長野田の偽りない神耳を信じろ

最上位ウォークマンNW-ZX2が、GND分離で4極端子前提で、ケーブルを準備しておく。
http://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/016405.html

最上位ウォークマンNW-ZX2、4極接続で、大きく音質向上!
http://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/016414.html

ソニー純正っていうかMDR-1A付属ケーブルを、改造して4極-4極ケーブル(ZX2専用)にしてみた。
http://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/016418.html

ソニー純正ケーブル「MUC-M12SM1」を、改造して4極ケーブル(ZX2専用)にしてみた。
http://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/016419.html

ソニーMDR-Z7付属ケーブルを、改造して4極ケーブル(ZX2専用)にしてみた。
http://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/016436.html

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 01:06:21.39 ID:dx6XploB.net
>>758
いつ見てもその記事の4極ケーブルの映像信号用の抵抗がどこに入ってるのか気になるんだよな。
当然抵抗部分は外して使ってるはずだろうけど。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 01:11:06.89 ID:I1AX1s3y.net
>>752 俺はこの機種の前機種、zx1が15年以上ぶりのwalkman購入だったが
zx1は過剰にシャリシャリしてるとか極端な嘘くささは無いが
「あーコレが俗に言われるデジタルアンプ(=walkman)の音か」と感じる部分はあった
zx2は一般的にデジタルアンプに抱かれてるネガティブなイメージを
相当な割合で払拭できるレベルの音と思う 良い買い物したと感じてる

↑全部あくまで個人の主観ね。実際のとこは自分で買うなり慎重に購入検討するなりしてほしい
結局は自分の好みに合うか合わないかだし、zx1スレから他人の音の好みや
音楽とつきあうスタンスを否定したり、他社製品を貶めてzxシリーズを褒める人たちの
レスをさんざん見てきたから狭量に主観を押し付けるのがどれだけ愚かしいか教えられた
ただ、zx2に自分は満足してるのは心底事実。興味があって予算が許すならzx1よりzx2がお勧め
zx1を先に買ったらけっこうな確率で結局はzx2も欲しくなる気がする

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 01:14:22.24 ID:IuVgvnJH.net
>>735
乙!
今度4極ケーブル作るときの参考にさせてもらいます!
しかしなんでMDR-1Aは異端なピンアサインなんだろうなw

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 01:17:21.54 ID:AMic1OyE.net
>>759
結局Hifimanと同じなのか、1AケーブルみたいにL-とR-が逆なのか、
ソニー公式によるピンアサインの情報公開で確定するまで待っといたほうがいいわ

しっかし匿名ならともかくブログや実名出してる所は勇気あるわ。下手すりゃ黒歴史だろ。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 01:18:31.17 ID:kJ1OAoS1.net
>>752
低音が力強い作られた音だよ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 01:19:23.18 ID:ILm4Q7/4.net
>>735
検証お疲れ様でした。
>>761
ケーブルの長さを揃えるためとか?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 01:21:48.56 ID:S36OF/jo.net
SONYは非公開貫き通しそう

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 01:24:09.94 ID:Ezd/5wkt.net
>>757の方と同じくどちらも試してみたが1Aだと音に広がりを感じるんだけど重みの無い音になり為違和感を感じた。
hifimanと同様のピンアサインだと1A並みの広がりは感じないけど3極時のしっかりした厚み+定位と広がりを感じた。
イヤホンはumpro30使用。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 01:29:35.92 ID:S36OF/jo.net
>>766
読解力なくてすまんHiFiMANは1Aより広がりっいうものは落ちるけど、3極以上には広がりをみせるって解釈してもいいのかな。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 01:31:26.33 ID:AVVSdi2u.net
>>528
microSD側なら、一度PCでフォーマットし直したら、良くなるかも
クイックフォーマットじゃない方で

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 01:33:40.84 ID:OuyM7vPo.net
>>763
買うの止めたw

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 01:34:11.16 ID:S36OF/jo.net
>>767だけど読み間違えてたわ。3極の厚みに4極の定位と広さが加わったのか

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 01:34:40.83 ID:3dZyRfda.net
しょぼい4極ケーブルで聴くよりもシングルエンドの高級ケーブルで聴いたほうが絶対にいい音がする

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 01:35:13.98 ID:Ezd/5wkt.net
>>767
大丈夫合ってます。
3極以上に広がりを感じるのと、3極時には「多分この方向から音が鳴ってるかな?」と感じる部分が「あっ確実にこの方向から鳴ってる」とハッキリ分かるようになった。
個人的にはかなりの変化したと思ってる。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 02:12:17.11 ID:OuyM7vPo.net
4極3極のプラグについて調べたけどそういう事か
おまいらが祭りで騒ぐのも無理はないな

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 02:35:21.84 ID:97bioRWZ.net
shanling m3とZX2ってどっちの方が音質いい?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 02:35:51.74 ID:pnPjl4La.net
バランスアンプじゃないんだからたいして変わらんよ
4極バカうぜー

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 03:07:18.95 ID:8waW7i5V.net
シングルエンドでもいいよね
335DW cable 001 中低音たっぷり十分
004 だとそこらへんが薄くて ZX2と合う感じ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 06:57:15.45 ID:TvA8/qyh.net
>>765
そんな気はしますね…公表するならもうとっくにやってるでしょうし
もしくは開発中のオプションがあってそれが出るまでは非公表という可能性もなくはないですが

>>766
どうもです、やっぱりHiFiMANのと同じでよさそうですよね
逆だと低音が軽くなるので

>>771
現状では自作の場合4極プラグが限られてるので普通に3極の方がいい可能性はありえます、プラグも3極ならFURUTECHなどの良いものが選べるので
プラグでかなり大きく音が変わってしまうというのも当然あるから現状では確かに3極の方がいいこともあり得ます
ただし”絶対”ではないですね
シングルエンドの高級ケーブルがどのくらいのものを指すかはわかりませんが3芯ならあんまり意味はなくせめて4芯化されてないと意味はないかと
イヤホン用だとプラグに結線されるまで4芯というのはあまり多くはないんじゃないかと思います
それと自分の場合はMDR-1A用の別売りケーブルのMUC-S30UM1を使っているのでケーブル面でもさほどまずいものはないと考えています
まあZ7+キンバーシングルとかと比べると当然落ちるでしょうがorz

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 07:03:32.39 ID:iibLxkHi.net
>>775
試したのかよ
ケチつけていいのは実際に試した奴だけだぜ
やりもしないで文句言うバカのがうぜーよ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 07:32:38.25 ID:XkyINbYp.net
>>758
どれも間違えたまま自信満々に突っ走ってますから!残念!

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 07:35:14.06 ID:PbWqX1un.net
>>777
ちなみにAK240用バランスケーブルとかは使えないの?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 07:42:56.35 ID:RURdSs30.net
>>780
AK240は誤挿入防止のために2.5mm
(4極バランスのジャックに3極プラグを挿すとショートする)

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 08:43:17.22 ID:0xWXLdzE.net
AKのバランスジャックって接触不良問題を多発させてなかったっけ?
揉めてたようなのを覚えてる

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 08:50:37.71 ID:tQUmj/td.net
例のSDカードと言いこの4極と言い
最近のソニーはほんとレビュアー泣かせだなw

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 08:52:20.80 ID:PbWqX1un.net
>>780
サンクス。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 08:59:36.40 ID:UqHHLNjc.net
4極は仕様を公開しないのが問題
自己責任で自作とか社外オプションで楽しんでねってならともかく4極になってることだけ公開してアサイン伏せるとか
逆接続で変な音になったのを喜んでるユーザーをニヤニヤしたいんじゃ?という底意地の悪さを感じざるを得ない

SDは理屈自体はあってるはずだから聞いてみなけりゃわからん

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 09:06:44.17 ID:QeRk2ydI.net
ZX2を買えない息子たちが買う前に文句垂れてるよ。
さっさとお母さんに買ってもらいなよ。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 09:13:27.46 ID:2ppXCdae.net
>>731
俺の1800番台にもないな
しかしキーンと高い音がしているが加齢に伴う耳鳴り・・・orz

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 12:42:51.60 ID:yZxJtn3V.net
ソニーが粒立ちが良くみずみずしいと謳う高音質microSD、海外紙が「宇宙で最も馬鹿げている」と酷評 [転載禁止]・2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1424767325/

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 13:07:59.51 ID:Yh9DI8TrC
Bluetoothが、ZX1に比べて音質が格段に
よくなった!車で有線接続もう必用ないな。
快適だな。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 12:50:33.79 ID:33QmVQrN.net
なんでボタン陥没なの?
akやZX1とかはでっぱりなのに
ゴドウサは少なさ層だけど
歩端野位置を手探りでいじるとき不便

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 12:54:49.11 ID:+wYtHZWY.net
店頭でZX2聴いてみた。Clearaudio+ってのはちょっと音を作りすぎだな。ソニーのゼネラルオーディオの音って感じがいただけない。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 13:05:08.78 ID:qoUEdI6z.net
欲しいな
音はこの間のアプデでZX1もほとんど変わらなくなったけど
電池と容量がほしい

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 13:20:20.18 ID:f2Fy48TH.net
>>787
俺のも2000番台後半だけど確かに左側だけ鳴ってるわ。
W.ミュージックがストレージ(内蔵・SD関係無く)にアクセスするタイミングで
3秒くらい鳴ってるね。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 13:22:03.76 ID:iOdboGNP.net
昨晩ZX2でピピピノイズがSE535で曲の変わり目に聴こえるって話をしたけど、解決方法見つけた

NFCをオフにする

Bluetooth、Wifiもだけど、NFCも切ったら劇的に良くなった。まだ微妙には聴こえるけど、かなり良い
それにしても、ここまでオフにしなきゃノイズが消えないならAndroidのメリットがなくなるな
また、ノイズ対策のSDカードも用を成す気がしてきた

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 13:28:00.55 ID:KNjiDhGG.net
>>791
どの機種でもイコライザー以外OFFが基本
好みでONにするとちょっと楽しめるかな程度
イコライザーのクリアベースはかなり良い

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 13:32:09.14 ID:f2Fy48TH.net
それらを全部OFFにしてても聞こえる事が問題なのだと思う・・・。
音質追求と言っておきながらZX1より内部ノイズが処理できていないってどうなのよ、って感じで。

まあ夜寝ているときの時計の音みたいに、
気にしたくないのに気になってしまう感じだけど、
>>712の言うとおり外で使う分には問題ないけどね。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 13:38:51.91 ID:UIJMR5vV.net
いや、でも聴こえないと言ってる人はだいたいそれらは基本としてOFF、
それ以外にも音楽聴くのに必要ない無効に出来るアプリは殆ど全て無効にしてるんじゃ?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 13:45:50.79 ID:PFgCZum2.net
ピピピピ音はストレージアクセスのノイズなのは間違い無さそう。バッファがあるのか曲の途中で一時停止→再生だと聞こえない。ただなぜ左側なのかは気になる。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 13:55:19.94 ID:33QmVQrN.net
>>794
これは極旨情報

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 14:02:20.59 ID:cnnHMvLC.net
皆さんシリアル若い番号ですね
自分のは6000番台で聞こえず

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 14:04:24.41 ID:C5oS6CUp.net
俺2000番代だけど全然聴こえねえ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 14:20:37.80 ID:LIGdziiR.net
>>798
さっき全部オフにしたら聞こえないと書いたけど、また鳴ったわ
少し少ない感じがするが、屋外ではっきり聞き取れてしまった
カナルだとこれ、地下鉄でも聴こえるんだよなー
シリアルは2000番台後半

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 14:29:27.18 ID:anzN4UI8.net
店頭で聴いてばかりいないで早く買え!
毎日試食コーナーでウロウロしているような状態だな。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 14:35:19.83 ID:KNjiDhGG.net
>>803
これは本当に思う
正直店で聴くのと実際ゆっくり聴くのじゃ全然違う
視聴だけで酷評レビュー()してるのとか妨害してるのと変わんないと思うわ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 14:48:09.10 ID:CVz+4h4Q.net
そんなこと言いだしたら製品を試すために買わないといけなくなってくるじゃん

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 14:51:38.99 ID:33QmVQrN.net
>>802
携帯電話の電波、他の人のBT,NFCを受信してますね。これから車内の周りにスマホ使っている人がいたら、電源切るよう注意します

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 15:09:23.13 ID:gm8ZpPyO.net
結局ピンアサインどっちなの・・・
ソニーが未だだんまりなのはhifiman用と同じだからって
考えるとしっくりくるけどコール徳島店長かわいそう;;

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 15:37:41.47 ID:lfbo0X1d.net
HiFiMAN同様でいんじゃない?
野田店長は…自分の耳で決めてやってんだから俺らがかわいそうとか言うことじゃない
インプレスはシラネw
記者が糞耳だったんだろww

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 15:41:45.52 ID:fMM3jhPk.net
LRのGNDなんてどちらに繋げてようが電気的には問題ない(差が無い)と思うんだけど、
なんで音の違いが出てくるの?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 15:48:45.39 ID:5ffbOxKm.net
店長ももれなく糞耳なんだろw

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 17:52:12.85 ID:33QmVQrN.net
k2hプロフェッシングってニセレゾだよね

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 17:54:28.37 ID:VkoUNLGi.net
単発荒しがいなくなるとあからさまに書き込み減るな

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 18:06:04.03 ID:hUF5oSES.net
荒らし終わったの?
アホらしくて今まであんまり見てなかった

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 18:06:10.83 ID:WCd0pu/r.net
>>812
もう一つのスレ見てみ。暇人達がID変えて頑張ってるから

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 18:10:28.98 ID:gm8ZpPyO.net
ID:TvA8/qyh

こいつのブログらしきサイト見つけたけどアニオタだし
安倍ちゃんを基地外首相呼ばわりしてるしで大概なんだよなあ

ソニーはよピンアサイン教えろ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 18:12:04.22 ID:gm8ZpPyO.net
あ、URLね
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/605578/511749

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 18:18:01.96 ID:AYriHDbh.net
実際、基地外じゃん
本人も、ちゃん付けで呼んでる奴らも

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 18:21:34.12 ID:wU4tVuDz.net
ガタガタ言ってないでさっさと買えよ、
何を慎重になってんだ。そんなにカネが無いのなら最初から諦めろや。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 18:48:22.66 ID:AMic1OyE.net
http://ffr41.air-nifty.com/faf_saf_v/2015/02/ry20150218-1c3c.html

安倍を基地外呼ばわりの日記なんかよりこっちの方が本人特定されそうで草
魚拓とっとこ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 19:46:09.52 ID:ghJmSUlg.net
例のmicroSDは現状でも内蔵ストレージとSDとでの音質差がわかる耳でないと意味ないよね?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 19:47:10.82 ID:IH2PFT0Q.net
ZX2とZ7の組み合わせは
10万以上クラスの据え置きアンプと10万以上のヘッドホンの組み合わせに
部分的に勝ってるね

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 19:52:22.87 ID:IH2PFT0Q.net
余計なもんつなぐとバランス崩れるだけだな

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 20:08:47.31 ID:kJ1OAoS1.net
>>821
くっせぇ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 20:15:58.94 ID:8waW7i5V.net
ノイズ対策リスト
・HD25-1 ii などインピーダンス高めのヘッドホンを使う
・無線とネットワークのその他で機内モードにチェック、NFCをアンチェック
・Wifiオフ
・BTオフ
・GPSオフ
・不要なアプリ/ウィジェットはアンインストール(もしくは停止)
・充電しながら聴かない
・イコライザOFF(0ではなくOFF)
・DSEE-HX/CLEAR BASS等サウンドエフェクトは全てOFF
・W.ミュージック画面は最後まで閉じる
・画面消灯

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 20:16:03.04 ID:IH2PFT0Q.net
クソ耳乙
ラックスマンとウルトラゾーンの最上位の組み合わせでやっと超えたかなって思ったわ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 20:16:56.83 ID:IH2PFT0Q.net
超えたって据え置きだから持って歩けないしな

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 20:19:14.32 ID:SNR8MisJ.net
部分的にとはまた微妙な表現

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 20:20:31.86 ID:D/95D5k2.net
全体の0.00001%でも部分的には勝ってるから

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 20:25:38.98 ID:v0NOpj8a.net
据置と比較www
安定感も繊細さもダイナミックレンジも音域も全てにおいてZX2が勝てるところなんてないだろ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 20:33:28.53 ID:v0NOpj8a.net
1つあるな、持ち運べるところが

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 20:33:35.78 ID:lf9JxVkt.net
ゾネの最上位をどれだと思ってるかが気になるね

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 20:38:52.36 ID:7ZuN2EY6.net
>>824
2000番台前半だけど、Wi-FiとかNFCとか全く関係なく出ない。一番ノイズ出るSHUREのイヤホンでも最初だけ。
そのピピピ音は電源入れた時とかの音を10としたら、どのくらいの大きさで出るの?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 20:39:32.47 ID:IH2PFT0Q.net
うんにゃ、据え置きでもこれは勝ってるとい言い切れるほどの音じゃないね
良い勝負ってとこ
だからコンパクトな分ZX2の勝ちだね

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 20:41:41.49 ID:wYDQRPHL.net
音は変わらない、空間がちょっと広い感じがするとかそんぐらいだね
値段は倍以上するのに

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 20:43:12.46 ID:v0NOpj8a.net
はいはい、良かったね

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 20:44:19.21 ID:wYDQRPHL.net
まあ、マジメな話
コスパで圧勝だね
ほんのわずかな空間の広さを感じるために10万20万追加するやつはいてもいいけど
普通じゃない

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 20:45:33.90 ID:wYDQRPHL.net
ZX2とZ7の組み合わせより良い物があったら、、まずヘッドホンから買おうと思ったが
辞めた
あまりに差が無いから

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 20:55:41.80 ID:8gceegbQ.net
音楽聞くときは通信系はOFFが常識
音質悪くなるしノイズも入る

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 20:58:49.43 ID:IKu/4z6y.net
>>807
ZX2持ってるなら自分でケーブル作って音聞いて確かめればいい
どちらが正しいのか
またはどちらも誤りなのか
実際に聞けばはっきりするだろう

俺はそこまでやるの面倒だから市販のままでいい
対応した製品が出たら買おう

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 21:03:27.34 ID:ya4qGuTP.net
+にもスレ立ってて馬鹿にされてる

【社会】「宇宙史上最も馬鹿げた製品」、ソニーの高音質microSDXCカード「SR-64HXA」が海外でも酷評される★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424854655/

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 21:04:06.02 ID:IKu/4z6y.net
>>838
機内モードが常識かと思っていたが
無線入れたまま使っている人がそこそこいるらしいことに驚く
音にこだわってるからZX2を買ってるんじゃないのかとは思うが
容量目当てという人もいるのかな

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 21:09:34.35 ID:bi1UNpIA.net
イヤホンジャック抜いた後、差し込んで再生するとき、音量低くして再生さてくれるのね

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 21:11:50.92 ID:lf9JxVkt.net
>>841
ZX2で音楽に関係ない機能やアプリをOffにするというのは、Androidの知識に属することだからね。
買った瞬間にOffにすることを思いつかない人は、逆に迂闊に触らなん方が良いんじゃないかな。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 21:22:05.21 ID:B/L3pm1I.net
バッテリーの持ち良いな
あれそろそろヤバイかなって残量
見ると結構残ってるから驚く
充電回数も減るから電池も劣化が
遅くなって良い

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 21:44:43.22 ID:nPh56g5N.net
ZX2用4極mmcxケーブル出したら売れる予感がする

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 21:58:36.37 ID:tEL+B69L.net
>>845
それHiFiMAN仕様のケーブル使えばいいんじゃないか?
コール徳島店長は災難だったがこんなコメントでオフィシャル情報っぽく匂わせてたのに間違ってたらさすがに駄目なのでは
http://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/016405.html#comment-11919
ぽ | 2015年1月18日 20:36 | 返信
それで試聴しに行ってくださいよ
店長野田からぽへの返信 | 2015年1月30日 09:30 | 返信
えーっと、、、試聴ですよね、試聴。
えーっと、、、ブログに取り上げるってことは確証、、、
いや、自分の耳でどうこういう主観的なモノじゃなく、、、
守秘義務ございまして。お察しくださいm(_ _)m

こんなの読んだら店長はソニーショップの人なんだからオフィシャルで情報回してもらってたんだろうってみんな勘違いするさ
実際には違ったようだが?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 22:04:08.65 ID:qZ3/WRfl.net
これ、絶対に次のZX3はバランス対応にしてくるぞ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 22:22:01.35 ID:wYDQRPHL.net
ハイレゾでなくても音量上げればけっこう楽しめるのもいい

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 22:22:42.27 ID:ki6HOg1y.net
100時間経過したけど20時間後ぐらいが一番変化があった気がする。
ポータブルプレイヤーとしてはかなりレベル高いね。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 22:27:33.25 ID:XvGJ29fl.net
1時間充電して20%しか溜まってないのですが普通ですか?
30時間バッテリー持つって書いてあるけど15時間くらいで0%になったり・・
もしかして初期不良ですか?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 22:30:03.77 ID:XvGJ29fl.net
あと皆さん100時間経過したとか書いてますがどこで確認してるんですか?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 22:32:02.68 ID:wYDQRPHL.net
鳴らしっぱなしで四日

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 22:32:25.45 ID:h8lp0fpo.net
>>850 822の方のセッティングを参考にしてみたら?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 22:34:08.53 ID:DXZYWcBc.net
ハイレゾ1曲無料クーポンはアルバム購入の値引きに使ったりできずと
使いどころがなくってRomanticが止まらない買ったw

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 22:41:26.41 ID:TvA8/qyh.net
>>785
仕様は確かに公開してほしいですね…そうでなければ4極であること自体を伏せておいてくれてもよかったのでは?と思ったり

>>807
コール徳島店長のブログは自分も4極化するときに一部参考にはしていたけど
それより前に見ていたのがHiFiMANと同じ配置で出してる別のソニーショップさんのブログで
相違してるのでどちらがあっているのかは結線した当初は正直何とも言えない感じだった
しばらく間をおいて冷静に付け替えを繰り返し比較してみてこれで間違いないと確信に至ったわけだけど
MDR-1Aストレート結線だと低音がかなり抜ける感じになるんで…なぜそれを初めに良いと思ってたのかは謎
理由付けはいくらでもできそうだけど
あと宣伝乙、うちが大概なのはいまさら言われても気にしないんでお好きにどうぞ:-p

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 22:43:06.21 ID:TvA8/qyh.net
>>851
再生開始した時刻と止めた時刻を控えておいて合計時間を加算するメモを作ってた

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 22:58:22.80 ID:ZT/FX8ve.net
買ってから丸10日かけっぱなしで200時間超えたので平常運転で通勤時のみのモードになったが、電池減らないので充電忘れるわw
非ハイレゾ音源(圧縮も含む)の鳴り方も気に入っていてZX1完全に放置だ
SDカードとの差は同音源で比較したが、私には全く差が感じられないのでスルー

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 22:59:10.59 ID:J8GFp64f.net
MDR-1Aで4極化したけどあんな細い線をヤスリ掛けたり色々大変そうだったよ
親父に頼んだけど老眼だし

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 23:03:05.25 ID:RCIqEBJZ.net
>>854
懐かしさが止まらないww

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 23:36:50.63 ID:RbLypo6sH
自分のZX1は、仕事用車で活躍中(*´∀`)

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 23:24:02.96 ID:91VWBWKM.net
DX90j付属のエイジングケーブル大活躍

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 00:07:23.20 ID:8H8zJ8iT.net
ケーブル販売始まったよ
http://www.elegadgets.com/index.php?dispatch=products.view&product_id=299
http://www.elegadgets.com/index.php?dispatch=products.view&product_id=318

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 00:13:18.40 ID:qoSmsNcx.net
>NW-ZX用プラグオプションについては、左右で分かれているGNDのアサインを分解で直接確認しましたので正式対応です。
>ハンドメイドですので細かいキズ等がある場合が御座いますがご了承ください。
>コネクタ、プラグの相性が発生する場合が御座います。

>ストレート3.5mm4極(Sony NW-ZX2)
>ストレート3.5mm4極(HiFiMAN)

ガバガバじゃねーか!

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 00:21:19.61 ID:Sqcs37Yj.net
>>851
設定→端末情報→端末の状態
稼働時間が出る
電源切れたら0からスタートになるから注意
ずっと流しっぱってことだね

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 00:29:09.89 ID:Sqcs37Yj.net
なんか勢い落ちたな
もっとお前らと話したいんだが

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 00:32:36.08 ID:JAzwmFFW.net
みんなもうどうでも良くなったんだよ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 00:37:36.26 ID:UQHAi397.net
ZX1のケースみたいなのを早く出して欲しいんだかなあ
レイアウトのヤツね
ガラスフィルムは別売りでいいです。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 00:49:24.46 ID:8H8zJ8iT.net
嵐が引くの待ってんだって

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 00:54:33.76 ID:QeR4GHB5.net
>>863
好意的解釈ならば対象機種ごとに分けているだけだろう
そうじゃないならどっちなんだよ?という話

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 00:58:00.97 ID:EkXZJ70g.net
>>863
分解しましたという証拠とアサインを客観的にも確認できる証拠がないから
これで金払ってまで買おうというのはよほどのお人好し

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 01:00:19.54 ID:gsxSo9sd.net
私の場合エージングの為に寝てる間ハイレゾ音源をかけっぱなしにしてるのですが、起きてバッテリーの残量を見ると大体100%→60%くらいになってますが普通でしょうか?睡眠時間は7時間です。
ハイレゾ音源だと30時間連続再生可能と書いてあったのでもしかしたら私のZX2は不良品なのかと思いました。
皆さんのZX2のバッテリーの減り方ってどんな感じでしょうか。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 01:12:16.30 ID:RTia34sO.net
>>871
はいはい不良品不良品

っていうかアプリは何を殺して何を生かしてる
音質設定はどうしてる
そのへんの情報も無しに判断なんかできるかよ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 01:13:17.29 ID:PV9OHJi7.net
分解してLRLRって言っていた人、エレガジェの中の人だったのか

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 01:41:12.73 ID:IirpMlnW.net
分解より音楽を楽しめよ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 01:47:50.81 ID:ZmB1dmSM.net
>>871
とりあえずエージングのためにハイレゾ流す意味はないよ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 02:04:55.49 ID:i/XF/f22.net
分解画像はよ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 02:12:15.78 ID:I1QWxqBU.net
ツイッターで検索すれば出てくるから気になるなら見てこいよ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 02:47:06.39 ID:tVjAg50i.net
>>871
wifiつけっぱとか
繋がってるならまだしもずっと接続探してる状態だと電池消耗するよ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 04:08:28.61 ID:QlyCuPJ7.net
zx2は高音質タブレットみたいな感じで家で使ってる

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 06:56:26.15 ID:7vGQxzXH.net
昨日、銀座で試聴。ZX1持ちだがZX2にしびれた!まるで違うな。
PHA-1Aも聞いたけどZX2単体の方が上。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 06:59:19.29 ID:rN3NASii.net
コンデンサの半田付けダメージを通電で特性安定させるだけだから音量1で雑音流すだけでオッケーです。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 08:09:22.82 ID:2WmnERgU.net
>>854
C-C-Bでもハイレゾだと違うんかw

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 08:36:30.03 ID:USgOiOsq.net
視聴ばかりしてしてないでさっさと買えよ。
試食コーナーで腹満たす乞食と一緒だぞ!

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 08:46:27.12 ID:TH3JTZso.net
バランスのメリットはなに?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 08:51:52.34 ID:9ELSF1pV.net
>>884
駆動力向上
勘違いしてる人が多いが繊細さは落ちる
一長一短だ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 09:03:58.55 ID:xV6fTOjH.net
>>884
あとGND分離によるクロストーク低減

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 09:10:07.34 ID:TH3JTZso.net
自分にはメリットなさだな
ありがとうございます。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 09:11:34.65 ID:IXtl7eZr.net
誰かスレ立てよろ

スレタイ
SONY ウォークマン NW-ZX2 Part9

テンプレ
【製品情報】
磨き抜かれた、高音質技術の結晶
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX2/
仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX2/spec.html
ヘルプガイド
http://helpguide.sony.net/dmp/nwzx2/v1/ja/index.html

【プレスリリース】
ハイレゾ対応ウォークマンR ZXシリーズの最上位機種『NW-ZX2』を発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201501/15-0115/

【開発者インタビュー】
ZX2 Project Member's Voice
http://www.sony.jp/walkman/special/ZX_series/manufacturer/

前スレ
SONY ウォークマン NW-ZX2 Part8 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1424580825/

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 09:17:19.74 ID:0Yf7WPPR.net
次スレは重複再利用

SONY ウォークマン NW-ZX2 Part8 [転載禁止]©2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1424581312/

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 09:32:14.05 ID:KKSHOPYC.net
テスト

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 09:44:10.10 ID:FDdlVICf.net
干渉ノイズを最小限に抑えたいと言いながらAndroid搭載が馬鹿過ぎるよな

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 09:47:18.70 ID:FDdlVICf.net
これだから初期ロットは恐ろしい
ファームアップのみで改善できればいいがハード側の仕様はどうにもならんからな

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 10:53:30.81 ID:J/aTdwvW.net
>>888

SONY ウォークマン NW-ZX2 Part9 [転載禁止]2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1424915464/

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 10:56:13.48 ID:J/aTdwvW.net
重複はあの状態だったから新しく立てたよ
ナンバーずれるのも後々ややこしくなるし
ここが埋まったら適宜移動してね

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 11:07:25.66 ID:0Yf7WPPR.net
まぁ乙

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 11:08:45.11 ID:acuSc2K/.net
証拠ガー、とか言ってる人、
ここよりもtwitterの方が新鮮な情報流れてるんでヲチしなよ。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 11:57:55.34 ID:Vi87gs4Z.net
>>891
俺のは、Wi-FiとかNFCも関係ないし、アプリも減らしてない。
その他音質の設定やその他設定もいじったけど変化ない。
とにかく、俺のは出ない。電源入れた時や放置後の再生スタートとかだけ。
だから、出る人って電源入れた時のノイズに比べて
どの位の大きさか教えてよ!

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 12:11:57.64 ID:iydoZkJw.net
何故ZX2はバランス出力に対応していないのか?
最上音質を謳うのなら現時点での高音質に拘る技術を全投入すべきではないのか?
その理由は発売されて間もないPHA-3の販売に歯止めをかける事をあえて避けたからだ
だとすると恐らく年内に発表されるであろうバランス出力に対応したZX2のマイナーチェンジ版まで待つのが吉なのではないだろうか

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 12:25:40.65 ID:Gpvwpzc9.net
>>897
どのくらいと言われても帯域も波形も違うから難しいが、最初のチャージノイズよりは小さい
SE535のウレタンフォームだと地下鉄でも聴こえる

ピピピというかキーキーという、ガラスを引っ掻く音を2オクターブ程度音高を上げたような感じ、三角波と鋸波の中間くらいだと思う
メモリアクセスに関係しているので、曲の出だしで、曲が長ければノイズも長い
20分くらいの曲だと5秒くらい断続的に鳴る

というか、音楽を一時停止している状態で、曲の早送りボタンで曲を次々と変えていってもメモリにロードされるときになる模様
ただ、データベースのビルド時にはならない
たぶんオーディオドライバにアクセスしていないからだと思うけど

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 12:41:15.86 ID:eCqz1Ao8.net
>>898
妄想好きな人って多いのね。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 12:54:48.67 ID:HWc3Iyhy.net
>>898
出たら買い換えればいい。
1年足らずでの買い換えが嫌なら待てばよい。

科学文明が存続する限り性能が向上し続ける物は、
どこかで割り切りが必要なのさ。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 12:55:45.53 ID:rNNX8AFU.net
>>898
その都度買うからどっちでも良いわ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 13:00:47.70 ID:E9deY4yq.net
せやな

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 13:01:04.82 ID:nrKTxt0r.net
単に差込口を3つも並べるのが嫌だっただけじゃないかね、デカくなりそうだし。
もうちょっとDAP搭載の事も考えてからバランスの規格作ったらいいのに。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 13:01:30.19 ID:uolRjPHA.net
shanling m3とzx2ってどっちの方が音質いい?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 13:04:52.17 ID:nrKTxt0r.net
PHA-3出して間がないのに、DAP用にまた新しいバランス規格出すのも支離滅裂な感じがするし。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 13:22:29.68 ID:cf6+kyGA.net
>>898
俺は逆に4極までしたのにアンバランスで出してるんだから出さないと思うわ。
バランスは出されても買わんかなZX2で満足してるんで。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 13:41:37.87 ID:VILSOaTU.net
>>896
バカッター民キモ
たいして新しい話ないじゃん
>>862-863のがユーザー数の関係で別れてるだけで配線は同じですってくらいじゃん

やはりHiFiMAN配置で正解なんだな
1A配置で吐き気がって人は感覚正しいわけだ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 14:04:18.96 ID:VS94YbkM.net
ヘッドホンのバランス駆動で良くなるのはあくまで駆動力でチャンネル分離は二の次
駆動力を稼ぐための方式で繊細さは薄れるからZX2のいわゆるデュアルモノは正解だ
バランスで良くなったって言ってる人は単純に音が大きくなってるのにごまかされて気づいてないだけ
人は音量大きい方が良い音だと錯覚するからだ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 14:12:18.31 ID:IirpMlnW.net
音がでかくなると音が良くなる錯覚ってあるよね
ZX2でダウンロードした圧縮音源をハイレゾを同じ音量で聴くと薄い感じがするけど、
音量上げるとZX2なら細部が綺麗に聞こえるから楽しい
でも耳には良くないだろな

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 14:16:02.86 ID:Vi87gs4Z.net
>>899
ガラスの引っ掻く音…。苦手だわ。地下鉄で判るとなると相当デカいね。停止した状態で、曲変えても俺のはやっぱ出ないわ。SDも使用してて、そこにアクセスしてても関係ない。
でも、チャージポンプ音は相当デカく聴こえるから耳が悪いとか、イヤホンが違うとかも関係ないと思う。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 14:19:08.19 ID:Yk9h8v0o.net
アクセス時のらしいノイズはオレのも出ないね
初期不良じゃないの?
早めに交換申請した方がいいかも

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 14:26:35.91 ID:Duk11oMS.net
>>899
内蔵、SDカードのどちらでも同じように出る?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 14:36:56.16 ID:R797MorX.net
>>913
SDカードはまだ挿入していないので、内蔵オンリー

>>912
初期不良であってほしいな。
ヨドの秋葉、新宿、錦糸町、上野で全部同じだったんだよね
試聴曲にパルティータがあってそれが一番わかりやすかった、ピアノ独奏だから

ちなみにXBA-H3、Z1000、Z900では聴こえない
今度K271で試してみる。
まあSE535は能率が高すぎるというのがあるんだけどね

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 14:38:13.97 ID:Um/QRa4a.net
>>816 週末の怒濤の病的な連レスキチガイくんはこいつだったのか…
納得してしまった

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 14:43:55.24 ID:6nV2pnc6.net
>>914
うちのも聞こえるよ
単に低インピーダンスのイヤホンだと聞こえるってだけで不良とかそういうたぐいのものではない

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 14:43:59.10 ID:HWc3Iyhy.net
>>913
>>914
内蔵、SDどちらでも出る。
個体別の初期不良なのかもね。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 14:51:31.59 ID:R797MorX.net
まあアクセスノイズは静かな場所で、しかも曲の変わり目だけだから
個人的にはZX2の音は良いと思う
PHA-2の方が好きだけど、あれを気軽に運用しようとは思わないし、ポータブルでZX2の音が出るなら大満足

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 14:55:17.72 ID:Vi87gs4Z.net
>>916
俺のは低インピーダンスの訳わからん付属のイヤホンでも出ない。
SHUREのSE425でも出ない。XBA-A3では勿論でない。
初期もん特有のバラツキみたいなものの可能性アリですね。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 14:55:58.64 ID:juC0xXfh.net
おまたせしました。
欠品のため展示が遅れていた、「ソニーインナーイヤフォン用4極ケーブル for ウォークマンZX2」本日より試聴いただけます



マジか
誤配線のまま展示してるんか
客がかわいそう

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 15:01:42.64 ID:aQx8gOt2.net
>>909
「ヘッドホンのバランス駆動」とは?
http://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/016406.html

1.左右の音が互いに漏れることがなく、クリアで立体感が出る。
2.キレがあり、キメの細かい表現が可能。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 15:02:02.74 ID:6nV2pnc6.net
>>919
あら?そうなんだ
SE425だと22Ω/109dbでしょ?
うちのは15Ω/119dbなんだ
だからやっぱそのあたりのインピーダンスとの相性ってことだと思うんだけど

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 15:04:18.47 ID:CvWkVki2.net
>>921
もうそこ信用できん

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 15:14:17.69 ID:aQx8gOt2.net
技術解説:ヘッドフォンのバランス駆動について
http://www.2ndstaff.com/brands/blossom/8924

微妙な差と捉えられるかもしれませんがステレオソースにとっては定位や広がり感は大きく印象が異なり、
音場のリアリティーに大きな違いが生まれます。それぞれの音がセンターに寄ってしまっていた為、
定位のあいまいさや音の重なりでマスキングされていた音が、バランス駆動では定位がきっちり決まる事で
音の一つ一つがフォーカスされ本来のクリアなサウンドと豊な音場空間を取り戻します。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 15:18:44.82 ID:zI4PvUU3.net
906の言ってる事も怪しいなw

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 15:31:40.58 ID:j6ue7EUT.net
どちらにしてもZX2には関係のないことだな

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 15:51:03.31 ID:jP8vJImq.net
バランス駆動云々の記事は従来の3極アンバランスとの比較であってZX2の4極デュアルモノとの比較ではないでしょ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 16:11:05.77 ID:UOZ97OE/.net
ZX1も値段が落ち着いた頃だけど、
ZX2の適正価格は音質や操作性含めていくらだと思う?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 16:17:43.56 ID:IjV3+WwJ.net
市場価格:120000
同価格帯付近と比較して

サイズが大きい→-20000
重い→-10000
バッテリー長持ち→+20000
画面綺麗→+10000
音質→+10000
アプリ利用可→+10000

結論
妥当な価格

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 16:18:57.38 ID:tOsplQcW.net
PHA3>D100>>>ZX2だから、
一般的に見れば8万円が良い所
今の価格はAKシリーズの価格設定ともろ被りだからソニーお得意の値下げ早くしてほしい。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 16:24:44.56 ID:fh+CSnHz.net
10万切ってたらお買い得感あるかなと思う

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 16:25:56.57 ID:EgkVBHn+.net
>>925
うん。バランス化したら単純に音がでかくなるわけではない。
だったらアンバランスで大音量で聞いてればいいじゃん。
こういうこといってる人は実際バランスで聞いたことない人なんだろうな。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 16:31:17.05 ID:Vi87gs4Z.net
>>922
あと、MDR-EX510SLが多分16Ωくらいだと思いますが、それでも出ない。
もっと訳わからん、1000円くらいで売ってそうなものでも、読み込み時のノイズは無いです。
若干のプーンみたいなノイズは、ありますよ。それはiPhoneでもそのイヤホンは出ます。
ちなみにチャージのノイズはSE425の方が大きいです。完全音漏れ防止は伊達じゃない。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 16:41:53.59 ID:q6V0PgMLX
というかBTLをバランスと呼称するのやめようぜ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 16:37:59.84 ID:W4tebjKa.net
>>930
じゃあ次は24万のウォークマンか

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 16:39:30.27 ID:D5mTMHbB.net
9万円が妥当だと思う

>>935
ブラッシュアップでこれなんだから普通にありえそう

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 16:42:42.54 ID:6nV2pnc6.net
>>933
色々例を挙げてくれてありがとう
もしかしたらインピーダンスよりも感度の問題なのかも?
SE535やIE80の人は聞こえるってカキコあるし…
ちょっとソニーに問い合わせのメール送ってみますわ
返事来たらこの次スレででも報告します

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 16:46:43.45 ID:bPhnrand.net
数ヶ月したら伸び悩みするからそれくらいに10万切ればしばらく売れそう
10万超えで満足できるのはマニア層

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 17:03:12.22 ID:zCZU+nac.net
世の中にはHD800をポータブルで使う奴がいるんだなw
今すれ違って三度見くらいしちゃったわwww

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 17:05:46.60 ID:h6wUzdtk.net
そいつ( ´Д`)キモッ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 17:08:02.21 ID:TH3JTZso.net
>>939
外で使用が認められてる開放HPはk701だけな

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 17:09:30.36 ID:vVo7Z9fW.net
バランスの分離空間や3Dのような立体感に慣れてしまうと同じソースを再生したアンバランスの狭くなった窮屈さが煩わしく感じる
バランス接続は音量がでかくなるだけの無用の長物だと思っている人はある意味幸せなのかもしれない
やはりZX2とPHA-3の一体型というのは無理なのだろうか
それはすでにウォークマンとは呼べないサイズになってしまうのだろうか

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 17:10:31.28 ID:AVwJ58zD.net
>>939
自宅はHD800だけど、ZX2用はZ5にした
外でヘッドホンはありえない

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 17:15:08.54 ID:vVo7Z9fW.net
ヘッドホン付けて外に行ける奴ってバブルラジカセも肩に担げるはずだよな

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 17:23:12.31 ID:vVo7Z9fW.net
HD-800って聴いたことないけどやっぱり凄いんだろうね
何が凄いの?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 17:25:28.08 ID:fh+CSnHz.net
HD800はクッソ音場広いけど駆動力無いアンプで鳴らすとスッカスカの音しかしねぇ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 17:26:01.45 ID:kFFmxW7o.net
また何かのアニメの影響か?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 17:28:51.20 ID:UeFeQKuS.net
HD598を外で使ってるやつなら見たことあるけど800は流石にないな
というかそもそも鳴らせるのか?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 17:30:48.77 ID:ZmB1dmSM.net
ヘッドホンとひとくくりにするのはどうかと。HD800みたいなのもあればMDR-10RCみたいなのもあるわけで。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 17:45:16.65 ID:3uh+r9Y5.net
>>945
超優等性のうえに音場がめちゃ広い
なにより格好いい

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 17:47:27.63 ID:6nV2pnc6.net
ピピピノイズについて問い合わせてきたよー
メールで問い合わせるつもりがチャットを見つけたからそっちで聞いてきた
「ノイズが発生するイヤホンはハイレゾ対応ではありません」
「ウォークマン本体には問題ありません」
だっておwwwww
ハイレゾ対応イヤホンて…
チャットのログみたい人いる?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 17:49:01.01 ID:zI4PvUU3.net
4極ジャックなのにバランスじゃないのが意味不明だよなあ
開発陣は何をしたかったんだろ?!
今後、純正アクセサリーで4極対応ケーブルでも出すのかね?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 17:56:20.13 ID:GBKDP5Q0.net
4極ケーブル注文してたのできたw
eイヤで3000円+ジャック代だったわ
ピンアサインはHiFiMANと同じで加工したってさ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 17:56:57.03 ID:ZM3aIQdx.net
開発当初はバランスで行く予定だった以外に理由がない

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 17:57:16.42 ID:veHq1SXg.net
>>944
バブルの始まる少し前だけどタイガーマスクがでっかいラジカセ肩に担いで大音量で歩いていた
新宿だったかな
今も元気にしているのかな、彼

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 18:02:37.13 ID:NqAmKAau.net
>>951
みてみたいwww

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 18:03:29.26 ID:gOM5S50k.net
安い4極ケーブルなら質の良い3極ケーブルの方がいい音しそう

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 18:05:27.00 ID:lEc+MnPC.net
>>955
うちのすぐ近所に道場やってるよ
何でも空手セラピーとかいうのを教えているらしい

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 18:05:29.94 ID:cf6+kyGA.net
>>954
途中で仕様変えるとかになったら最初から回路設計やり直さなきゃいけなくなるからそれはない。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 18:06:15.48 ID:+b45GC9G.net
>>951
お前のとこのXBA-Aシリーズで聴こえるのはハイレゾ対応じゃないと言うことだな
つまり詐欺商法か!って言ってやれ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 18:06:50.35 ID:ZM3aIQdx.net
なるほど

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 18:26:33.46 ID:E04O0Vwa.net
今のような4極でバランス対応しようとするとHiFiMANのような物理スイッチをつけるかリレーを入れるかしないといけないし、
誤ってバランス設定で3極プラグを挿すとショートして壊れるから、
ソニーのような大手メーカーはそういう仕様はまずやらないと思うな

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 18:29:39.65 ID:6nV2pnc6.net
>>956
>>960
スクショとるの面倒だからmhtで保存した生ログで勘弁な
http://www1.axfc.net/u/3420055

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 18:39:23.65 ID:AVwJ58zD.net
四極はZ5はバランス用のケーブル付いてるから
これをばらして自作しようかな

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 18:46:42.72 ID:veHq1SXg.net
>>958
サンクスコ
ああ、懐かしい。あのころは女房とも気持ちが通じ(以下自粛

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 18:49:56.15 ID:OkcEIDrh.net
>>957
かなりの質の差は必要だけどそれは正しい
まあZ5とかでも付属品レベルでの4極化なら1m5000円ほどの線材での3極リケーブルのがマシ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 18:51:22.72 ID:jvxwZ5Z4.net
つまり、
ピピピノイズは存在する
ってことね把握

ソニー製のイヤホン以外はお断りって姿勢なのか

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 18:52:41.72 ID:OkcEIDrh.net
>>930
なんでここにいる?
PHA-3使ってればいいしそっち行けば?
一要素だけに着目して全体のバランスで価値判断できないならモノの価値なんか語るなよ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 18:53:03.86 ID:JXf4bQzd.net
>>963
使用イヤホンによって症状がまちまちならそれは程度問題なわけで、
直接SONYに送って検証してもらうとか、ラインで録音した音声を提出するとかしないと何も結論でないと思うぞ
SONYはSONYでいきなり再生周波数とか持ち出す辺り、状況を何も理解してないの丸出しだけどw

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 18:53:54.08 ID:0Ie4UI8v.net
SONYは4極ジャックの別売りケーブルを可及的速やかに売るべきだわ
俺糞耳だけど、これはわかるw

感想
左右の分離がよくなる
全体的に音の団子感がなくなる
低音は大人しくなった感じするけど、ウーファーを壁から離して置いた時の変化に似てるから
クリアになったって表現が正しいかもね。
4芯4極のEX-1000とか発売したらすごそう

PHA-3とバランスケーブルが今猛烈に欲しい。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 19:13:14.97 ID:TH3JTZso.net
秋葉では5555でgradoつけてた猛者がいたな。俺はd7000つけたが、周りの音拾いすぎで辞めたことあるが、外で開放は音漏れ上等ならいけるかな

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 19:32:31.59 ID:jD29rmKc.net
みんな高音質のmicroSDXCカードの方は予約した?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 19:34:25.77 ID:AJyjX7NK.net
>>968
だから八万って言ってるんじゃないの? D100を考慮して音だけで判断するなら五万も行かんわ
他人の意見を一つとして受け入れられないアスペキモ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 19:44:10.60 ID:OkcEIDrh.net
>>973
他人をすぐそうやってアスペとか言う短絡的な人、気持ち悪い
そもそもPHA-3やD100と比較しての見下してる連中が臭すぎる
ものにそれなりの差があったとしても
メーカーでもない連中がそれらを格付けだの
知ったかぶりが過ぎて笑えない冗談だな
何かを下に見ないとふあんになるとかの精神的な病気だろ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 19:52:00.12 ID:lEc+MnPC.net
>>970
EX1000は3極だが4芯だから自分で簡単に4極化できるよ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 19:53:20.23 ID:jhkTeFCu.net
>>973
だよなあ
こんな13万の価値もない実質8万程度のゴミ買っていきがってるクソどもに
D100のよさなんかわかるわけねえよなあ
ホワイトノイズまみれでメモリ読みノイズも出まくるゴミ
こんなもんに12万以上出した奴らは音楽の価値もわかってねえクソばっかりだよなあ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 19:53:41.13 ID:+b45GC9G.net
そもそも全部分類が違うし、比較対象がおかしい
ZX2はかなりポテンシャル高いと思うよ
あのZX1でもZX2に近いのにまで底上げされたし
むしろこれからが楽しいんじゃないかな?
出たばっかりなんだから長い目で見なきゃ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 19:57:11.76 ID:MOaXECU7.net
>>977
>>973も言ってる
実質5万もしないウンコを12万ほども出して買った気分はどう?
耳も頭も悪いからわからないかー
あははははははははははー

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 19:59:44.01 ID:qaz8cE+T.net
クリアオーディオだのDSEE HXだの似非バランスだのギミックだけのクズだな
本当にわかっている人間はD100を買う
こんな5万の価値もないクズに12万も出さない

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 20:02:39.57 ID:UOtZNRLF.net
D100は4極無いもんな、悔しいよな、よく分かるよ
だが、スレで披露しても惨めさが酷くなるだけだからもう止めときな

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 20:03:37.78 ID:+b45GC9G.net
なんかD100の奴らが必死に喧嘩売ってくるけど
専用スレに帰って称賛しまくってたらいいのに
あんなごっついのプレイヤーに使いたくないなぁ
音質だけでここの皆が購入してると勘違いしてるの大杉
あれ、レコーダーだし

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 20:04:02.89 ID:FUu4W/Xa.net
良い音で聞きたかったら普通PHA-3買うだろ
こんな中途半端な5万の価値もないスマホの出来損ないのガラクタに12万?
頭おかしい

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 20:05:24.08 ID:+b45GC9G.net
ごめんね
俺、PHA-3持ってるの

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 20:08:23.00 ID:AJyjX7NK.net
>>974
ブーメラン

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 20:08:30.54 ID:GaxxC1ji.net
いくらが妥当だとか言ってる人は
今の金額で買えないだけの酸っぱいブドウだから放置で
どんな理屈を並べ立てても
実際に買って聞いてるユーザーの意見の足元にも及ばない
また買って叩いてる人は単にその人のものを見る目がなかっただけで
結局はいちゃもんつけてる人の程度の低さを自己PRしているにすぎないのだよ

本人は知能が足りないからそこに気がつかないがね

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 20:09:18.56 ID:UFvsmYZ6.net
ID:AJyjX7NK
アスペ乙
きんもー!

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 20:09:22.76 ID:B+S7HERM.net
>>985
くっせぇ長文だな
一行でまとめれるぞ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 20:10:10.31 ID:RTia34sO.net
なんかIDころころ変えて必死に書き込んでるアンチが可愛らしい
(*´∀`)

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 20:11:57.91 ID:StHra/NS.net
なんかIDころころ変えて必死に書き込んでる信者が可愛らしい
(*´∀`)
ID:OkcEIDrh
ID:GaxxC1ji
ID:UFvsmYZ6

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 20:13:43.47 ID:/7HtXHj6.net
ZX2満足度たかい
後悔してるひといるんかな?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 20:14:41.95 ID:SZAQhcBh.net
いやマジでD100持つぐらいなら音質妥協してiPhoneでいいよ。あれ電車の中で出したら引かれるだろう。完全に集音器やん

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 20:15:11.83 ID:o68Vcllu.net
5万もしないクソDAP
>>973も言っている

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 20:15:13.44 ID:0Ie4UI8v.net
>>975
サンキュー!
飯食ったら調べようとしてたところだわ
今回は機材揃えて自作チャレンジしてみようと思う。
ZX2持ってるうちはイヤホン買ったら4芯4極化絶対したくなるだろうし
良い機会だから頑張るわ!

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 20:16:29.50 ID:jkc47fGp.net
ZX2は実質5万もしないゴミ
ID:AJyjX7NKも言っている

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 20:17:37.49 ID:cGRZ7OvZ.net
>>993
残念でしたー4極なんてプラシーボ!

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 20:17:52.91 ID:nrAm1DlZ.net
ZX2は実質5万もしないゴミ
ID:AJyjX7NKも言っている

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 20:18:13.40 ID:eedkuNju.net
次スレ

SONY ウォークマン NW-ZX2 Part9 [転載禁止]©2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1424915464/

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 20:18:19.16 ID:ONweyvg9.net
ZX2は実質5万もしないゴミ
ID:AJyjX7NKも言っている

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 20:18:32.40 ID:TsY773oO.net
ZX2は実質5万もしないゴミ
ID:AJyjX7NKも言っている

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 20:18:44.51 ID:U+MJ1/5+.net
ZX2は実質5万もしないゴミ
ID:AJyjX7NKも言っている

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 20:18:48.55 ID:Ruc4WxPX.net
アンチもアンチのフリしてる信者>>994
も邪魔だから
両方消えて

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 20:18:55.51 ID:cq+NTGkU.net
ZX2は実質5万もしないゴミ
ID:AJyjX7NKも言っている

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 20:18:56.01 ID:/7HtXHj6.net
Z5との相性抜群だぜ

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 20:19:05.99 ID:gKJKrnJ5.net
ZX2は実質5万もしないゴミ
ID:AJyjX7NKも言っている

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
250 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200