2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX1 Part49

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 01:33:42.36 ID:AQRESwqk.net
【公式】
http://www.sony.jp/walkman/lineup/zx1/
主な仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX1/spec.html
ヘルプガイド
http://helpguide.sony.net/dmp/nwzx1/v1/ja/index.html

【公式プレスリリース】
ウォークマンR 史上初 ハイレゾリューション・オーディオ音源対応『NW-ZX1』、Fシリーズ
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201309/13-0925B/

前スレ
SONY ウォークマン NW-ZX1 Part48 [転載禁止]©2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1422023719/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 01:35:59.24 ID:AQRESwqk.net
荒らしの正体。ただのかまってちゃんなので大人な対応でスルーすること。

価格
 鬼ヶ島桃太郎
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%8bS%83%96%93%87%93%8d%91%be%98Y&Disp=kuchikomi

YAHOO知恵袋
 chitose2231
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_ansdetail.php?writer=chitose2231

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 01:36:11.06 ID:odydUdA2.net
乙乙

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 01:52:35.23 ID:m0CSiIr+.net
【音質について】
以下を参照

【RMAA資料】
ウォークマンNW-ZX1
http://i.imgur.com/Jjsk4Wy.png
iPod touch 5G
http://fixerhpa.web.fc2.com/rmaa_ipod_touch_5g/iPod_touch_5th_gen_rmaa.htm

【測定結果比較】
左がNW-ZX1、右がiPod touch 5G
周波数特性 +0.31,-0.10  +0.02, -0.11
ノイズ         -104.6dB  -107.4dB
ダイナミックレンジ    104.4dB  101.4dB
高調波歪       0.0043%  0.0022%
高調波歪+ノイズ  -84.5dB  -90.9dB
混変調歪+ノイズ  0.0050%  0.0039%
クロストーク       -89.1dB  -99.9dB
混変調歪@10KHz  0.019%  0.0048%


THD + Noise (at -3 dB FS)のグラフを見比べて欲しい
NW-ZX1の今ひとつすっきり感の無い音が表れている

【結論】「ZX1の音質は悪い」

ウォークマンNW-ZX1の音質はiPod touch 5Gに敗北


測定結果の読み方・デジタルオーディオ特性の基本
http://ednjapan.com/edn/articles/1206/18/news002.html
同じデジタル機器を測定して、測定結果が良ければ音が良いとは限らないが、
測定結果が悪ければ、音が悪いと言える

【android端末としての性能】
2011年製のArrows F-05D OMAP4430 1.2GHzの劣化版
http://ja.wikipedia.org/wiki/Texas_Instruments_OMAP
CPU: Texas Instruments OMAP 4 Dual-core 1GHz(出荷開始:2011年Q1)
OS: Android 4.1 Jelly Bean
非力なのでアプリのインストールし過ぎ等は避けること

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 01:53:11.47 ID:m0CSiIr+.net
http://www.soomal.com/doc/10100004953.htm
ZX1
ヘッドフォン出力         44/16  24/96  DSD
騒音レベル、デシベル(A):   -92.5  -93.6  -93.0
ダイナミックレンジ、デシベル(A): 91.7   93.4   93.0
全高調波歪、%:       0.0042  0.0020  0.0024
混変調歪、%:         0.010  0.0060  0.0087
ステレオ分離、デシベル:     -93.2  -92.9  -91.2

http://www.soomal.com/doc/10100004450.htm
iPhone5S
ヘッドホン出力            記載なし
騒音レベル、デシベル(A):       -96.0
ダイナミックレンジ、デシベル(A):     96.1
全高調波歪、%:            0.0016
混変調歪、%:             0.0050
ステレオ分離、デシベル:         -89.0

…iPod shuffleにも劣るZX1
http://www.soomal.com/doc/10100003560.htm
iPod shuffle4
s/n(dB)       -94.6
D-renge(dB)     94.7
全高調波歪(%) 0.0019
混変調歪(%)  0.0058
クロストーク(dB)  -95.0

http://audioboost.net/2012/05/10/ipods-with-wolfson-or-cirrus-logic-audio-chip-which-one-is-better/
Shuffle4≒nano6


DAPの能力の一つに出力もある

ZX1・・・・・・・・15mW+15mW
iPhone/iPod・30mW+30mW
X5・・・・・・・・・460mW
R10・・・・・・・300mW+300mW
C4・・・・・・・・2000mW(最大)

iPhone/iPodは、30mW+30mW

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 01:53:48.79 ID:m0CSiIr+.net
ZX1でハイレゾFiio X3との比較
http://www.soomal.com/doc/10100004626.htm
http://www.soomal.com/doc/10100004953.htm
測定項目        HPOut高 HPOut低 LO HP2496 ZX1 2496
ノイズレベル、dB(A)    -95.8  -95.6  -95.9 -105.6 -93.6
ダイナミックレンジ、dB(A) 96.0  96.1   96.0  105.5  93.4
高調波歪率、%:     0.0024 0.0017 0.0011 0.0021 0.0020
混変調歪率、%:      0.0077 0.0060 0.0062 0.0062 0.0060
ステレオ分離、dB:     -95.5  -97.3  -95.7 -102.9 -92.9

PCM-D100との比較
http://www.soomal.com/doc/10100004835.htm
測定項目           HP   Line  SPDIF   ZX1
ノイズレベルdB (A):     -94.9  -96.2  -95.0   -92.5
ダイナミックレンジdB (A):   94.8   96.3   94.9   91.7
高調波歪率, %:      0.0012  0.0014 0.0009  0.0042
混変調歪率, %:      0.0054  0.0044 0.0040  0.010
クロストーク, dB:       -93.8  -93.6  -95.1  -93.2

出力
Fiio X3    540mW@16Ω
NW-ZX1   30mW@16Ω
PCM-D100 50mW@16Ω

ZX1の音質はスマホ並み!!!(未満)
                           ZX1   iPhone5s  shuffle4
ヘッドフォン出力       44/16  24/96  DSD   44/16   44/16
騒音レベル、dB(A)    -92.5  -93.6  -93.0   -96.0     -94.6
ダイナミックレンジ、dB(A) 91.7   93.4   93.0    96.1      94.7  
高調波歪、%:      0.0042  0.0020  0.0024  0.0016    0.0019
混変調歪、%:      0.010   0.0060  0.0087  0.0050    0.0058
ステレオ分離、dB:     -93.2  -92.9  -91.2   -89.0    -95.0

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 01:54:28.79 ID:m0CSiIr+.net
Fiio X5 460mW以上@16Ω
http://www.soomal.com/doc/10100004824.htm
測定項目   HPOut高 HPOut低  LO   SPDIF
s/n:       -96.3   -95.9   -96.7  -95.8
Dレンジ:     96.4    96.1    96.3   95.8
THD:      0.0011   0.0007  0.0008 0.0005
混変調歪:   0.0045   0.0045  0.0044 0.0046
クロストーク:  -95.7    -94.2   -95.3  -93.3

iBasso DX90 490mW+490mW@16Ω(高2.8Vrms)
http://www.soomal.com/doc/10100005171.htm
測定項目   PO Low  PO High
s/n:       -96.3   -96.5
Dレンジ:     96.4    96.5
THD:      0.0008   0.0006
混変調歪:   0.0092   0.0050
クロストーク:  -95.1    -94.9

NW-ZX1 15mW+15mW@16Ω
http://www.soomal.com/doc/10100004953.htm
測定項目    44/16  24/96  DSD
s/n:       -92.5  -93.6  -93.0
Dレンジ:      91.7   93.4   93.0
THD:      0.0042  0.0020  0.0024
混変調歪:   0.010  0.0060  0.0087
クロストーク:  -93.2  -92.9  -91.2

http://www.soomal.com/doc/10100005521.htm
測定項目   44.1kHz 48kHz  96kHz  Z2   Z1
s/n:       -86.6  -83.4  -102.5  -88.7 -93.8
Dレンジ:     86.5   81.4  102.5   90.6   93.3
THD:      0.012  0.014  0.0009  0.0037 0.0032
混変調歪:   0.019  0.019  0.0042  0.010  0.0077
クロストーク:  -86.4  -79.9  -93.5   -89.3  -92.7

s/n・Dレンジ・クロストーク(dB)
THD・混変調歪(%)

Xperiaの問題点は、出力が極めて小さいこと 5mW+5mW@16Ω

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 01:55:09.43 ID:m0CSiIr+.net
池沼には読めない(読む能力がない)かもしれないが、
http://ednjapan.com/edn/articles/1204/23/news001.html
http://ednjapan.com/edn/articles/1205/21/news001.html
http://ednjapan.com/edn/articles/1206/18/news002.html

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 00:32:49.77 ID:3s+1i2uK
最新の高度難聴用補聴器のスペック
ダイナミックレンジ:97.7  
THD、% :0.0019
相互変調歪み、% :0.0012
騒音レベル、dB  :-97.0
音楽を楽しむなら補聴器が一番という事だね!

耳と頭が悪いZX1ユーザーは、周波数特性を知らないし聴いても解らないw


【アンチ書き込みの正体について】
・午前4時からの底辺仕事をやっている
・職場では底辺なのでみんなにバカにされている
・独身+安アパート住まい
・世間の人が楽しそうに生活しているのを見るとなんで自分だけが...と毎日思って生きている
・レジャーにいくお金は無いのでお金のかからない2チャンネルが唯一の生きがい
・7万円の音楽プレイヤーが欲しいが買うお金がないので悪口を書き込むのが日課

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 01:56:05.72 ID:m0CSiIr+.net
(Walkmanは音が悪いと認知されているから)シェアは100:1未満
http://trak.in/wp-content/uploads/2010/05/image.png

http://www.head-fi.org/products/sony-walkman-nwz-zx1-128gb-mp3-player-hi-res
Pros:
“Beautifully built hardware, hardware music controls, generally good interface”
“Great UI, Easy to use, bug free, smooth, great sound, signal processing options”
Cons:
“Reflective LCD, relatively slow CPU, noticeable hiss with some equipment, does not meet 24/16 bit audio spec?”
“Pricey, not enough POWA”

『24bitや16bitのスペックが出せていない』

http://www.head-fi.org/t/711083/sony-nw-zx1-review
Conclusion
I was getting all ready to say that it just isn't worth it. The last thing that I've tested thus far is the E18,
and I found this setting at the end of my testing of it. (Well, tried it, I knew it was there, I just hadn't liked it
wihtthe Google Play Music track before). This thing sounds just like a $30 Clip+, and only slightly better than
a tablet. But the audio settings really allow you to play with this it, and make the ZX1 sing, for lack of a better word.
I have a feeling that Sony could throw this signal processing on to any of their phones,
and I'd be happy with that as both a phone and DAP. But for now, I've gone from being ready to throw
this thing up on eBay to wanting to keep it. I think it might be love. Even if it's not got enough power.

『買う価値なし』

---------------------
以上テンプレ終了

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 01:59:09.70 ID:u/RQ2fcb.net
1乙

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 08:47:54.41 ID:k8lax9hd.net
1乙
そして鬼は価格スレに帰れ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 10:07:53.09 ID:AQRESwqk.net
>>4〜9はテンプレではありません

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 10:40:59.27 ID:RrKEAUrw.net
■ウォークマンNW-ZX2まとめwiki
http://www.ketais.info/nwzx2/

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 15:12:51.44 ID:kdcROpOA.net
もうZX1は値下がりしないのかな

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 15:15:49.19 ID:0M+Xv2qA.net
これもテンプレ


【iriver】 DAP AKシリーズ 統合スレ 4台目
691 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/08/31(日) 15:47:07.96 ID:ox2d4CJX
交換をしぶるのは別としても、初期不良が多すぎる。店頭の試聴機はどうかと思い、自分のmicroSD挿してみたら認識した様子だが途中で固まり再生できなくなった。
microSD抜いて帰ろうと思ったら抜けなくなるし、しまいには防犯ブザー鳴るわで仕方なく帰ったわ。
喘ぎ声コレクション入ってるから恥ずかしくてなかなか取りに行けないし。

SONY ウォークマン NW-ZX1 Part41
391 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/08/31(日) 19:01:16.98 ID:ox2d4CJX
恥ずかしいのぉ、恥ずかしいのぉ、ウンコDAPのZX1なんか掴まされちゃって

【iriver】 DAP AKシリーズ 統合スレ 4台目
693 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/08/31(日) 19:04:32.18 ID:ox2d4CJX
結局は個体差が激しいというか初期不良が多いというか
まぁmicroSDとの相性なら仕方ないが 👀

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 21:39:02.97 ID:uG5bmzNj.net
ZX2を買い増してあした届く
正直10万の差は無いから買わない予定だったけど、ボリュームステップ数の増加とソニー最後のウォークマンということで

過去のウォークマンと同じようにZX1は押入れ行きになるので改めて聴いているが
これやっぱり音が良いね。iPhoneと比べたらどエライ差だったわ
発売日から毎日使っていて比較していなかったから忘れていた

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 21:42:17.16 ID:3zxfsfju.net
>>16
おい、そんなこと言ったらアイツが湧くだろうが

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 21:48:47.84 ID:Mq2ApUPQ.net
ひどいです・・・

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 22:09:09.00 ID:s9mjQ8Qt.net
iPhoneしか買えん貧乏人鬼ヶ島

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 01:15:52.38 ID:OgyggAg6.net
だからソニー最後のウォークマンじゃねーって
どこでそんなデマ聞いたんだよ
ソニーが100パーセント株式もってる分社化はただの子会社化だよ
2パーセントの株式しかないVAIOの分社化とまったく別

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 08:34:37.60 ID:Te31LCiY.net
分社化は切売の前哨線

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 08:36:46.67 ID:gumSeBLd.net
あったかいんだから〜

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 08:45:09.46 ID:FSqxQvi8.net
ZX2買ったからってZX1何も押入れに入れんでも…

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 10:44:57.59 ID:UcJPJ6F9.net
>>16
そのZX1下さい

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 10:45:28.33 ID:oc7qYnpF.net
SONYのオーディオ部類は黒字だからな

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 15:33:35.54 ID:fK1f0S6b.net
16は社員カキコだから気にしないで

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 16:04:32.56 ID:hXn5OzWP.net
16だけど社員じゃないで

午前にZX2が届いて会社で使いながら仕事している。
ホワイトノイズは結構改善されたが、反対にメモリアクセス時にピピピっていうノイズは増えた
低インピのヘッドホンじゃないとどちらも聞こえないけど、反対に聴こえるヘッドホンだとやっぱり気になる
音質はPHA-1にすら敵わないな

まだバーンインできていないけど、ZX1比較で考えた時、ZX1でも充分だね
よっぽど気合い入れて聴き比べしないと分からないくらいいい仕事しているわZX1
ただボリュームステップ増加とホワイトノイズ軽減はとても良い

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 19:10:16.36 ID:khNQR/tc.net
>>27
お前糞耳すぎてZX2どころかZX1でももったいないわ
どうせ違いなんかR田中一郎程度にしかわかってないんだからiPhoneででも聞いてろ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 19:38:01.29 ID:UizzLeey.net
>>24
いいょ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 20:00:07.50 ID:BlNThy87.net
>>28
お前なんか顔が田中一郎だろ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 21:10:41.09 ID:9nHOYX00.net
ビッ●カメラ札幌店

副店長、佐藤伸弦が暴行事件を起こしていました。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 22:21:21.26 ID:8bV6TPsD.net
>>27
その、ピピピのノイズは何なのだろう?
俺のZX2はそんなの全然ないんだけど。
ソニーのXBA-A2とSHUREのSE425使用している。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 22:57:39.32 ID:fEqujnMM.net
>>32
いちおうあっちのスレでも書いた
使っているヘッドホンはSE535で良く聞こえる、もちろん静かな曲ね
MDR-Z1000でも本当に僅かに聴こえる

ちなみにZX1でもピピピというかジジジというノイズが僅かに聴こえる、SE535だと

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 23:29:06.57 ID:8bV6TPsD.net
>>33
電源入れた時、しばらく放置した後の再生開始、SDを入れた直後などは明らかにノイズありますが、
普通に使ってて全然ないんですけど。電源入れたときとかはMDR-Z7でも聴こえますけど。
曲の間とか、停止してる時とかは、ゼロでは無いですけど気にするレベルではないですね。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 23:50:09.05 ID:eB8IW88N.net
>44.1kHz・16bitのマスター音源をハイレゾ用にリマスタリングした商品です。

moraで説明文にこれがあったらニセレゾと見なして良いの?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 23:57:45.81 ID:fEqujnMM.net
>>34
なるほど、ありがとう
こっちは画面消えていて曲の変わり目、たぶんメモリにアクセスしているときにピピピなる
あっちのスレでも何人か同じ人いるみたいだし、少し様子を見てみてダメそうなら修理に出してみるよ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 00:06:54.81 ID:R9R9RTr3.net
◆松田聖子ハイレゾ配信スケジュール◆

第三弾配信開始!!

●2015年02月25日配信!
・The 9th Wave
・Sound of My Heart
・SUPREME
・Strawberry Time
・Citron
http://www.110107.com/files/6/OTONANO/originalpage/seiko_hires/img/MHCL30117.jpg
http://www.110107.com/files/6/OTONANO/originalpage/seiko_hires/img/MHCL30118.jpg
http://www.110107.com/files/6/OTONANO/originalpage/seiko_hires/img/MHCL30119.jpg
http://www.110107.com/files/6/OTONANO/originalpage/seiko_hires/img/MHCL30120.jpg
http://www.110107.com/files/6/OTONANO/originalpage/seiko_hires/img/MHCL30121.jpg

●配信中
・SQUALL
・North Wind
・Silhouette
・風立ちぬ
・Pineapple
・Candy
・ユートピア
・Canary
・Tinker Bell
・Windy Shadow
・バラードベスト

http://mora.jp
http://hd-music.info

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 01:11:00.97 ID:8ttKtfS1.net
>>5
iPodShuffleよりも劣るとは大ショックです…

iPodがすごすぎるということなのかな
さすが売れているだけのことはあるのかな

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 03:06:06.26 ID:uMD7igYi.net
ZX1にピッコロの組み合わせって良いんかな

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 07:16:26.01 ID:1uKdTwsY.net
>>39
デンデのほうが良い

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 07:30:22.13 ID:3LVAQcBV.net
ZX1でHFプレイヤーのDSD変換再生試した人いますか?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 12:43:15.97 ID:9In681wv.net
>>41
ZX1とF886で試したけど
PCM変換されてしまった

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 13:30:28.08 ID:lrqQJAOA.net
でしょうね

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 17:13:40.35 ID:lv7ZWVaK.net
>>42
やっぱ4コアのスマホじゃないと無理かー

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 17:21:07.50 ID:ErDEB7Mz.net
ZX1届いた。
思いの外でかかったわ。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 18:07:17.15 ID:WCd0pu/r.net
>>44
AKはデュアルコアだったはず。少なくともエスマスを廃止すればDSDネイティブはいける。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 18:10:41.63 ID:Rz4Px1+e.net
>>46
っていうか、S-master搭載でDSD対応の据え置きアンプあったし、携帯機も対応させられないんかね。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 18:23:21.36 ID:7GzX40iE.net
あれはDSDのために別にDAC積んでるからな。
さらに言うとこの場合、DSD音源を別DACでアナログ信号にデコードして、そのアナログ信号をS-Masterに入力するために再度デジタル化して、S-Masterで処理してスピーカーorヘッドホンへ、という実に無駄なプロセスを経由してるはず。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 18:24:05.72 ID:ErDEB7Mz.net
内蔵スピーカーあるんだな。びびったわw

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 18:27:36.56 ID:LIGdziiR.net
>>49
ヘッドホンを外してスピーカー状態にしてボリュームを操作し、
出てきたポップアップの二つ目のボリュームを0にするとスピーカーからは今後音が出なくなるよ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 18:28:48.61 ID:+AHbl0lg.net
ZX2が予想外にデカくて重かったから、FからZX1に買い換えようかな
1のアップデート版(サイズや音質等ほとんど変えずに、SD対応+スピーカー廃止+バッテリー微増で8万円みたいな)出してくれたらそれ買ったのに

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 19:19:22.34 ID:E4YGllIX.net
>>50
イヤホンからも出なくならない?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 19:55:02.47 ID:MPR3VifY.net
電池がもたなくてこまる
誰かいい方法教えてください

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 19:59:03.59 ID:GabYQAnj.net
>>53
あいぽんいいお

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 20:13:30.34 ID:MPR3VifY.net
アイボンいいょアイボン

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 21:00:45.24 ID:WCd0pu/r.net
ものもらいにはアイボン

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 21:50:39.16 ID:zx3p21oI.net
ひどいです・・・

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 00:18:43.89 ID:tDjjZ78J.net
>>52
いいえ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 01:21:47.33 ID:ZbnUIVMR.net
>>52
イヤホンとスピーカーの音量設定は別個だから問題無し。イヤホンの挿入の有無で自動的に操作する音量設定は切り替わるよ。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 01:49:55.74 ID:F6BRrVzN.net
携帯性考えると、ZX2と比べてZX1のが軽くていいな

値段も半額だし
アップデート後は、ZX2に迫る音質になってるし

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 08:40:26.76 ID:USgOiOsq.net
わしもZX1で満足、音に拘るんだったらイヤフォン高いの買うに限るね。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 08:47:38.36 ID:IYHhJ7pB.net
メディアゴーってアプリ使い難くないか?
Xアプリの方がまだマシかと。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 08:54:25.21 ID:74kj9WPa.net
>>50
ありがとぅ。
X1000から乗り換えたんだが
音よくてまたびびったw

ポッケに入れて聞くとき多いので再生ボタンは上の方が良かったなぁ
俺も2と迷ったけど満足。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 11:43:42.10 ID:LGdewPaZ.net
音質や電池なんかはZX2のほうが魅力的だけど
持ち歩けるっていう点ではやっぱZX1かな
デザインもZX1のほうが好き TPUケースつけると少しカワイイし
あの誰得スピーカーも実はたまに使っている

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 12:27:48.76 ID:O9o6K0SF.net
zx1ってUSBでHDDとかSDとか使えますか?
wifi対応のHDDで容量増やすことはできるようですが…

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 15:47:31.20 ID:t0/M7we8.net
>>62
使いやすくはないね
無理に使わなくてもD&Dでもええんやで

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 16:47:08.60 ID:FAWvCkGJ.net
今日、FからZX1に買い換えた
やっぱ2はデカい重い高いで、外で使うなら1で十分かなと思って

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 19:24:20.65 ID:+b45GC9G.net
>>67
おめ!
ZX1もアップデートでZX2に近い音質になったから結構良いよ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 19:39:05.52 ID:sgou9HXY.net
zx2持ちが今回のアプデで個性がなくなったから売ったって言ってたな

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 20:23:09.97 ID:FAWvCkGJ.net
>>68
ありがとう、とりあえずエージングしてる

音楽止めて音量上げ下げすると小さくブッブッって音が聴こえるんだけどこれって仕様なのかな?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 20:26:32.67 ID:+b45GC9G.net
>>70
俺のは聴こえないよ
それ、イヤホンによると思う
IE800、XBA-A3で使用してるけど聴こえない

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 21:04:42.29 ID:t0/M7we8.net
>>70
もしかして:SHURE

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 21:19:39.65 ID:gS5HFfLa.net
ノイキャンもないのに?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 21:26:18.09 ID:FAWvCkGJ.net
>>71
そうか…まあ普段は気にならないだろうけど残念だな

>>72
10proだよ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 21:42:30.41 ID:o9hxQEB/.net
>>70
自分のXBA-H3は聞こえないよ。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 22:40:43.41 ID:LV4Zy8b/.net
発売日に買って今まで一度もアップデートしたことない

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 23:29:32.24 ID:YwR3QNwA.net
>>70
SE535だけど聞こえるよ
ちなみにZX2のピピピノイズも聞こえるから、そういうものだと思っています

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 23:57:40.75 ID:lEc+MnPC.net
>>76
いいなぁ。オレはアップデートしたことを激しく後悔してるわ。
目の前に小さなステージがパッと現れるような独特の音場感が、ZX2にもAKにもない魅力だったのに、それが消えちゃったんだよね……。
音色も含めて、ただのZX2の下位互換機に成り下がった感じ。

これアプデ前に戻すのは無理なんだよね?
また新品で買うしかないのか……。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 00:45:08.13 ID:J4cv0DhF.net
残念だったな
SONYにユーザーのクレームとして凸すればバージョンダウンしてくれるかもしれないぞ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 01:47:25.65 ID:wW48odEw.net
>>78
情報乙

アップデートやめるわ。今のままで満足してるし

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 02:38:39.90 ID:jiKerJu/.net
黒背景が欲しくてアプデしたわ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 04:33:07.09 ID:Iv+fhAPz.net
ビデオの方は黒背景選べないのね

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 06:54:13.52 ID:qHpwE1AD.net
48kHz強制リサンプリングは仕方ないにしても、PS3みたいな感じで、その変換フィルター?の特性選べたらいいのにねぇ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 07:57:50.25 ID:DMwIcRvf.net
>70
IE60/80使ってるけど俺のも聞こえない

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 08:02:23.25 ID:DMwIcRvf.net
>>78
にょほほ(´・ω・`)
つ http://walkman.update.sony.net/fw/pc/ZX1/NW-ZX1_V1_13_000.exe

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 08:13:54.95 ID:DMwIcRvf.net
あ、駄目臭いな。
失敗したw

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 13:18:21.98 ID:hxbVUVSA.net
>>78
分かる。
オレはIE80から10proに変えたように感じたは>音場感

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 15:13:29.29 ID:/722ON8M.net
ZX1にノイズの少ないアナログアンプを刺した場合ノイズは低減されるのでしょうか?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 15:24:08.04 ID:hxbVUVSA.net
>>88
アンプ=増幅機だぞ?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 15:29:07.51 ID:YrFFT56A.net
IE60、IE80直刺しだとノイズあるよ
あるといってもプシューのあとほんの僅かに残る程度で
あまり気にはならないけど
IE800は直刺しでもほぼ皆無で全く気にならない

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 07:29:32.92 ID:ebzDgjK2.net
>>87
音硬くなったよね。
ヴォーカルが前に出てきたのは良いんだが・・難しいところやね。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 12:32:31.13 ID:slxoLil8.net
eイヤで中古が38kくらいになってるF886の容量が一杯になってきたからタイミングとしては今かな

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 13:18:51.02 ID:N0eclVv0.net
>>92
webだと4万切ってる物は見当たらないけど、
店頭のほうが安い?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 13:23:00.08 ID:slxoLil8.net
>>93
店頭のみの現金価格で8kくらい安くなってる

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 13:27:25.49 ID:N0eclVv0.net
>>94
おぉ!ありがとう
ちょうど売りたいものあるし店頭行ってみるよ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 16:32:14.99 ID:iVAX/WaQ.net
ZX1の中古の数すごいね
みんなZX2に買い替えしたのかな?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 17:47:50.48 ID:Yb9ez/Tc.net
1でも重く感じるわ
2買わなくてよかった

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 17:54:57.27 ID:slxoLil8.net
>>95
バッテリーはわからんが外観はすごく綺麗なのがあったので結局買ってきた38k
F886では外はnanoiDSDに家ではmicroiDSDに繋いでたけどnanoは自宅待機だわこりゃ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 18:03:38.62 ID:ebzDgjK2.net
2台目をソフマップで買ったけど
あえてパーツ欠品の中古選んだので安くすんだw39K
外観はかなり綺麗だったのでこの値段でもokだと思った。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 18:16:16.72 ID:ymXvDSOq.net
>>65
>zx1ってUSBでHDDとかSDとか使えますか?
>wifi対応のHDDで容量増やすことはできるようですが…

は?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 19:24:08.10 ID:N0eclVv0.net
>>98
情報ありがとう
無事ZX1購入してきたよ
walkmanはS703ぶり

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 19:30:30.48 ID:FkeVRipp.net
バッテリーヤバそう

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 20:17:19.08 ID:q8SyOIH0.net
ソニーは良かれと思ったのか意図してなかったのか知らないが
黙って音を変えてしまうのはどうなのよ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 21:03:52.65 ID:E/m9Ezit.net
音硬いか?
響きがタイトになったけど、より正確に鳴ってる感じだし、空間表現もよくなったし、デジアン臭さが薄れて、全体的には柔らかいって印象なんだが。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 21:24:10.06 ID:RJgzzd/U.net
だからオーディオまわりのシステムがZX2から移植されてるんじゃない?
ZX1当初よりそのあたりも見直されてブラッシュアップされてるようだし
逆にZX2にZX1のアップデート前のシステムを放り込めたらどうなるか興味深いね

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 22:12:30.41 ID:FCf6mDiZ.net
>>103
本当にバージョンアップで音を変えたりするかな??

メーカーとしては全くメリット無いんだけど。

音というのは主観的なものだから、良くなったとしてもそれが気に入らない人は必ずでてくる。
するとクレームになったり顧客満足度を低下させる。

またすでに購入しているユーザーを相手にして音質アップのバージョンアップなんて
メーカーとしてはメリットがない。

つまりあきらかな不具合以外の変更をメーカーがする事はデメリットだけしかなく
メリットはない

実際は音を変えてないと思うんだが

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 22:32:50.35 ID:tzTiK5wS.net
音はともかく背景が黒色選択可能になったのはありがたいけど
いつになったらアルバムアーティストとディスク番号に対応するんだろ
転送にメディアゴー推奨するのにお粗末すぎ
アプデでは対応出来ないものなのかねえ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 00:09:43.85 ID:B5H/MGaE.net
>>107
単に面倒なだけだろうな

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 10:11:28.55 ID:Y+1qQKm3.net
>>106
メリットとかは知らんがF880スレでも散々言われてたぞ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 10:31:42.51 ID:7ubgea1c.net
中古でシリアル下4桁台のはやめといた方がいい。
バッテリーヘタってるのが多い。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 11:36:25.95 ID:avJumbf7.net
もう売れたけど、ヤフオクでは、ウリとしてバッテリーの消耗には気を遣ったと書いておいた
フル充電換算で年間20回程度で、充電器接続も断続的にしかしなかったから劣化はかなり少なかったはず
ZX2も同じ運用だから、いずれZX3が出る頃に出すだろうから宜しくw

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 12:09:32.78 ID:HfjZO1uw.net
俺シリアル3桁だよ
ZX2買ったから押入れに入っているけどソニーストアのワイド保証あるからもったいないよね

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 12:25:20.33 ID:efuXe57U.net
GloveAudio S1が発売されたら中古のZX1買うつもりなので
中古が値下がりするのは大歓迎

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 13:07:51.52 ID:LglaZS1f.net
>>109
それだけ音質って「オカルト」だって事じゃないの?

・メーカーがリリース内容に「音質を変更しました」と一言も書いてない
・資本主義で動いてるメーカーがメリット無しかつクレーム発生の可能性が
高いのする事をやるはずがない

一歩離れた所からみると単純な理屈で判断できる事だよ

そもそも音質評価なんて心霊話なみにいいかげんな「思い込み」の世界だから
(30万円の電源コンセント売ってるような世界だから)

「バージョンアップして音が変わってるんじゃないの?」という不安が引き起こした
プラシーボだろ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 13:16:33.74 ID:Y+1qQKm3.net
>>114
どっちかのスレで変わってるって数値あげてる人いたよ。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 15:18:05.33 ID:wcaDEtTa.net
>>114
とりあえず自分で聴いて確かめたかね?

>・メーカーがリリース内容に「音質を変更しました」と一言も書いてない
書いてなくても「変わった」という意見が多数出てきているのだから
変更した可能性を考えてみてもいいんじゃないか?
第一アップデートでwミュージックのバージョンが変わっているのだから
音が変わってもおかしくない。
ミュージックプレイヤーのバージョンが変わって音が変わったなんて事はざらにあると思うが、
(例:winamp)その際メーカーは「音を変えました」なんてアナウンスしているのかね?

>・資本主義で動いてるメーカーがメリット無しかつクレーム発生の可能性がき高いのする事をやるはずがない
ソフトウェア処理が最適化される事によってハードウェアのポテンシャルを
最大限引出せるようになった可能性を考えてみただろうか。
大体今回のアップデートでスクロールがスムーズになったが、しかし音については
「メーカーがアナウンスしていないから変わっているはずがない」なんて
頑なになる必要はないだろう。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 15:22:43.01 ID:wcaDEtTa.net
更に言うなら、今回のアップデートでのメーカーのアナウンスは
「クレードル対応」だけで、それ以外の変更については降れていない。
「wミュージックを黒背景に変更できるようになった」とは一言も書かれていないのに
変更できるようになったのだが、これに対して>>114はどう説明つけるんだろう?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 17:07:21.29 ID:8Em0ElPy.net
怪しいもんだ。
デジタル的に音をいじった以外じゃ、今までまともに動かせてなかったのをちゃんと動くようにしたって話になるからな。
まあその可能性が無い訳じゃないが、汎用ハードと汎用ソフトの話じゃないからね。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 17:34:22.01 ID:Y+1qQKm3.net
まあ真偽はともかく聞いて分からないものはどうしようもないんじゃない?
もう聞き比べれないだろうし。
俺は一年以上使い続けて、前情報無しでアプデして、え?ってなったからな。
プラシーボも糞もない。ってか微妙に音量変わってないか?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 17:40:53.23 ID:CyO7n70J.net
wミュージックアプリのアップデートにクレードル対応とか黒背景とかその他の細かい変更点が含まれてるんだと思う。あとはOSの脆弱性潰し。
音を変えたなら必ずアナウンスするはず。
というか、一旦発売しておいて音を変えるなんてことは絶対にしないと思うんだけどね……

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 17:54:39.12 ID:wcaDEtTa.net
>>119
音量変わっていると思う。
以前より1〜2目盛り分ぐらい音がでかくなった。

>>120
それならクレードル対応他の「細かい変更点」で音も変わったと考えてもいいと思うのだが、
そちらからすると、音だけはアナウンスなしの変更はあり得ないのか。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 18:08:20.44 ID:Xvujthyv.net
確かに音量でかくなったな。
音も良し悪しは別として確実に変化した。おれは少しウォーミーになった今の方が好みだけど。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 18:23:12.54 ID:CyO7n70J.net
>>121
あれね、意図して俗に言う音の味付けを変更することはない、って言いたかったの。
あなたの言うとおり、ソフトが最適化または変更されて音が変化するってのは十分にあり得る話だと思ってるよ。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 18:51:28.00 ID:XyFpaCbh.net
「音を変えた」というよりは「オーディオエンジンを最新版にした」ということだと思う。
微細なマイナーアップデートだからアナウンスもしない。
その他諸々の改善も、たぶんZX2開発のついでにソフトウェア流用してやっただけだから、広報のほうにも伝えてないんだろう。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 19:31:59.59 ID:2GY0kiWa.net
ファームウェア更新で音質が変わった機種はZX1だけではないよ

HM901もファームでクリアーさが加わり音質が向上したし
AK240の場合は賛否両論になってしまってはいるが
音はすごく変化したらしいからZX1だけ例外とは考えづらい

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 19:34:46.08 ID:8Em0ElPy.net
音量が上がったってのはつまりどういう事なんだろうな。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 19:46:27.62 ID:XyFpaCbh.net
以前貼られた測定値を信じるなら、ダイナミックレンジとS/N比が3db程度良くなってる。
大きな音がより正確に大きく再生されるから、感覚としては「音量が上がった」ということになるにかなと。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 19:55:06.14 ID:sfcLHzgG.net
F-880もだいぶ変わりました、音の味付け。最近ZX-1買ったんだけど傾向は同じでしたね

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 00:01:30.40 ID:zYnUQv57.net
アッブデートで音が変わったのは、本当だと思う。
アッブデート前はFX850で聞くと聴き疲れが酷かったけど、アッブデートを境に聴き疲れしなくなったよ。
具体的に音がどう変わったかは、わからんけどね。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 00:02:40.51 ID:zYnUQv57.net
×アッブデート
◯アップデート

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 01:25:05.03 ID:zXsQJG/i.net
IE80ではまったく使わないクリアオーディオは、EX1000だと最高にいいな。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 09:54:40.55 ID:/DAjsBMH.net
BB2chから書き込んでる人は設定の一番下のクッキー削除を全削すると書き込めるようになるよ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 12:48:29.35 ID:2G3YGOfY.net
>>132
釣りかと思ったらマジだった…

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 13:47:18.84 ID:/NSCTWWK.net
>>132
マジだありがとう!

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 16:42:17.69 ID:pl1X08E/.net
充電器を持ち歩いているのだが、その充電器の容量が空だった。
帰宅すると毎日3台のウォークマンと一台の充電器をいつもフル充電しなければならないので大変だ。
それにiPadとwimaxルーターの充電もやらんといかん。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 16:59:45.96 ID:h9jGrfjY.net
Ankerの6ポート充電器買えば解決。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 00:32:06.40 ID:zhxOI4Sa.net
38kで中古購入
明日届くのだが、これでやっとA847とA857に入っている合計約120GBのWAVが一つにまとめられるワイ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 00:48:11.42 ID:AhUqXcEb.net
120GBってすぐ使い切っちゃうやん…
ZX2にすれば良かったのに

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 01:03:57.20 ID:zhxOI4Sa.net
決め手は値段やな
ZX38KならA17+SDとあんまり差もないし

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 01:16:39.71 ID:m4CHvUGI.net
>>115
ああ数値といえばこの人だね! >>7

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 02:21:07.36 ID:UgCJJwn2.net
バッテリー持ちの悪さ考えたらとてもじゃないが中古は買えん

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 03:40:36.53 ID:JfxV64QR.net
>>139
充電持ちは段違いだけどね

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 05:48:04.17 ID:7iAYWzVG.net
38kで本人納得してんだからええやん。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 08:34:39.73 ID:rKdjCxeE.net
>>141
そんなもんへたったら交換すりゃいだけじゃん数千円だし

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 08:42:15.04 ID:h1HqNsP/.net
>>144
自分で交換出来るの?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 08:44:42.37 ID:BOkmJTFF.net
なんで自分でやる必要がある?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 08:51:25.08 ID:h1HqNsP/.net
送ったり持って行ったり面倒だから

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 08:52:09.82 ID:bZV00U29.net
あほ世代にはわからんだろな

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 08:55:24.37 ID:MAABkDAs.net
バッテリー交換するにも今は昔みたいなネジ使ってないから、枠外す時きょう体と中の回路基盤に少なからず負担かかるのよ。
運悪いとそれがまた別の問題引き起こす。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 12:44:40.76 ID:5wNq+AJn.net
携帯とかはカポッとカバーがはまってるだけだよね

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 12:53:48.86 ID:HOaNtEyQ.net
>>146
数千円って言ってるからでしょ
自分で電池買うの?って

公式じゃ安くても8千円はする

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 13:05:59.67 ID:+AglGuSX.net
ZX1持ちだけど、ZX2買わずにZX1を電池交換に出すつもりだよ。Xは二回交換したし。
要はメンテに出してる間の代替え機が手元にありゃいいのよ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 13:44:14.35 ID:Xro2fLQW.net
742 名前:名無しの歌姫 [sage] :2015/03/03(火) 07:26:54.27 ID:jHhk/uke0

●「ハイレゾバイブルミニ」無料配布中!

http://blog.mora.jp/2015/02/27/hires-bible.html

【特集】
・7ヶ月連続ハイレゾ配信中!松田聖子という奇跡を追って!

↑これ、ミニ版でもSQUALL〜CITRONまでのアルバムの音質解説と、
エンジニアの鈴木浩二氏のインタビューが載ってて読み応えあった


★「ハイレゾバイブル」フル版★
【巻頭特集】
・松田聖子大特集
→3月16日予定/有料E-BOOK版 Reader Storeほかで販売開始(400円)
→3月16日予定/ムック版を全国書店で販売(500円)
http://i.imgur.com/UBaeZJv.jpg

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 13:45:42.18 ID:Ln84xV3b.net
Xperiaからウォークマン消滅。
http://smhn.info/201503-walkman-app-disappear

ちょっと悲しい。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 14:00:30.10 ID:ZFiOV7Eb.net
あれ、次世代にはS-masterやノイキャン載るんじゃなかったのか。
うーん、Xperiaの個性を無くしたらますますAndroidはどれも同じになりそう。

まあスレチか。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 14:41:41.63 ID:UI/IOzzL.net
ボッタZX2なんかあほらしくて買いたくないが、今更ZX1もな 良心的な値付けして出直せよソニー

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 15:25:46.64 ID:JfxV64QR.net
>>156
お前がもっと稼げるようになれよ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 18:15:04.69 ID:65EhSczg.net
>>156
なんでこのスレ来たんだよ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 18:31:17.81 ID:uP9j3bj5.net
>>154
かなり悲しい。
ま、ウォークマン買うからいっか。
防水ウォークマンスマホでてくれ。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 18:49:11.65 ID:udxde1AH.net
>>158
レス乞食だから

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:09:41.51 ID:ZPHfejKs.net
BCR-NWH10買おうと思って調べていたら以下のような書き込みがあった。


984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 19:58:15.58 ID:lt8xJw5vHBCR-NWH10買った。
ZX-1に刺してみた。(Ver1.14うp済)

「ハイレゾすべて早送り」

何が悪いのかアドバイスくれ。
出来れば「この糞情弱」とか、「ググれカス」は無しで。(一応「BCR-NWH10早送り)でググった。
どうりで生産数が少ないわけだ。

985 :984:2015/03/03(火) 20:11:59.64 ID:lt8xJw5vHヘッドフォン刺してみたら復旧した。
今のところヘッドフォン外しても早送り状態にはなってない。

ちなみに詳しい状況。
BCR-NWH10にZX-1乗っけてる。
アンプA-S801にUSB接続
PCへもUSBで接続(PC電源は切)
ZX-1を乗っけて(アジャスター取り付けてる)CD音源異常なし
で、、
ハイレゾ音楽再生させると早送り
ハイレゾでもアニメ「ノワール」のような改造ハイレゾwは早送りにならず。

ここに書き込んだ後、なんとなく感が働いてヘッドフォン差し込んでみたらいきなり改善。
ヘッドフォン外しても問題なし。

しかし、これを書きながら一度クレードルから外して入れ直したらまた早送り。
んで、またヘッドフォン差し込んだら早送り現象停止。通常再生。

だめだこりゃ初期不良かも。あるいは仕様かw

↑以上の件、持ってる人の中で同様の現象はあるのでしょうか?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:25:58.97 ID:XHJIrfTC.net
q>>161
それはドライバーが必要だからでは?
Usbだとドライバー必要だと思うの

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:31:22.30 ID:ZPHfejKs.net
>162 ありがとうございます。なるほどそうですよね。向こうのスレにも書き込んでおきます。
ソニー製のアンプしかだめだって事ですかね?それとも他者用のドライバーとかあるのでしょうか?
調べてみます。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:46:08.58 ID:JzskTlV0.net
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 22:56:20.42 ID:dQNBAb2u.net
>>161
俺はZX1とそのクレードルでPHA-3にデジタル出力してるけどそんな不具合はないよ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 01:01:11.13 ID:Yyw1S5ah.net
>>156
ハハハ

「買わないチキンレース」に負けて買い時をのがしたんだな

バカな奴

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 01:30:22.93 ID:A1M4wSG9.net
ソニー社員の反応が素晴らしい 頑張ってね もうすぐリストラ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 08:38:09.52 ID:RgVkdyaB.net
TEACのアンプも動くものあるそうだが、ヤマハのアンプはww
敵の企業だし「動かない」が仕様でしょうww

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 12:02:04.07 ID:TML5gACg.net
zx1でアーティスト画像を表示させることってできないんですか?
せっかくmediagoで頑張って貼っ付けたのに…
できるミュージックプレーヤーアプリとかご存じのかたいます?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 12:03:30.22 ID:pe7xUg8L.net
別のDACだけどデジタル出力中に早送り現象?が出たら
ウォークマン側で一時停止、曲頭に戻る、再生の順に押すと正常再生されたよ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 18:47:10.73 ID:82Tue3/j.net
>>169
wavとかじゃね?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 19:24:37.85 ID:TML5gACg.net
>>171
すいません。情報不足ですよね。
ファイルはflacです。
mediago側でアーティストのアートワーク貼り付けを行ったんですが、本機でアーティスト検索するとアルバムアートワークと同じものが表示されてます。
zx1ではアルバムとアーティストで画像わけて表示できないんでしょうか?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 19:47:14.05 ID:q5nKZNw2.net
>>172
できないよ
ZX1で出て来るのは曲につけられたジャケットだけ
アーティスト一覧ではその中の1枚が出てくるだけ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 19:51:15.24 ID:1O3NQdAQ.net
気のせいかもしれないが、この機種は長時間電源入れっぱなしで
音が変わるような気がする。(エージングとは別)

自分は毎日電源切って、次の日に電源入れて使い始める
形をずっとしてきたわけだが、電源を切らずにスリープ状態で
夜を過ごして、24時間以上電源入れたままの状態とは音が
若干違うような気がする。なんか全体的な音の押し出し感が。

もしかしてこまめに電源切る人とスリープのみ人とは聴いている音が違うかもしれないと思ったので
ちょっと1週間ほど試してみようと、google開発者、フレームワークなどのアプリも無効化と
開発者オプションでバックグラウンドアプリ不可の設定にしてバッテリーの消耗を極力抑えてから
スリープ運用で使ってみることにした。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 20:16:58.58 ID:+AcWJDOn.net
>>174
過去スレで
イヤホンのインピーダンスによって内部調整されて音が出てるとか、
起動した時のイヤホンに合わせてるとかいう話があったから
起動時とスリープから復帰と音が違うとかありそうだね。
物として良いのか?と思うが。
実際イヤホン変えるとピーとか鳴ってるし
最近は無いけどたまに再生おかしくなる時もあったし。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 20:54:23.32 ID:TML5gACg.net
>>173
うわーやっぱりそぉなんですね。
アプデでどうにかしてほしいなー
回答ありがとうございました。
助かりました。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 23:41:09.23 ID:JTIc8Dx8.net
SE535ltdをZX1に直挿ししてるんだけどPHA-2繋げば音はかなり良くなるの?

ホワイトノイズが今より多くなるなら流石に控えようとは思ってるんだけど

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 00:02:42.24 ID:ufnjYuZ1.net
PHA-2のが大分低ノイズだからそりゃ良くなるでしょ
shureは高感度過ぎてノイズ拾いまくるよ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 00:10:02.15 ID:iNazTy/M.net
アニソン含めいろんな曲聞くけどやっぱりクラシックだとホワイトノイズが気になりすぎてね。535音は好きだけどそこが気になる

ホワイトノイズ減るなら買おうかな
接続のケーブルは付属品でも大丈夫なの?やっぱり接続ケーブルも1万とかで買わなきゃだめかな?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 00:49:14.92 ID:JqsT2+Jt.net
>>177
PHA-2は535でも全くホワイトノイズ聞こえないよ
素晴らしいアンプだと思う

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 01:05:53.25 ID:ufnjYuZ1.net
>>179
デジタル接続するんだからいらないよ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 01:10:33.68 ID:et7uDE9p.net
今度出るPHA-1Aはどうかな?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 02:10:08.66 ID:PFfBJX5l.net
>>180
ホワイトノイズないの!?これは買いですね…中古で大丈夫ですかね?

>>181
了解です

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 04:59:36.36 ID:jqiWmS2Y.net
>>169
何度もすいません。
ちなみにzx2でこれができるかわかるかたいらっしゃいませんか?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 06:42:29.53 ID:s6dI9+me.net
俺もPHA2の音は好き。846だとZX1直より立体感が出る。しかしiPodtouchの方がすげーことになる。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 12:19:17.28 ID:xX4r1NfA.net
イヤホン535と2515しかないからPHA-2買うかIE80買うか迷うな

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 13:02:02.69 ID:QiKimZFy.net
今でもPHA-2って根強い人気あるんだね。
どこでもよく名前が挙がってる。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 15:08:55.73 ID:0kH1CN8K.net
PHA-1の不満点潰したエントリー向け完成系で
実売価格も手頃だから幅広く人気あるね

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 19:30:46.18 ID:arBc79xo.net
PHA-3だとデカすぎるのかな?
バランス出来るけど人気ないのかな

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 19:35:13.59 ID:EHyv9bDW.net
むしろPHA-3が出ると分かってたら2は買ってない
それなりに良い値段だからなあ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 19:44:49.81 ID:nB7FucQH.net
PHA-3でるのわかって買ったよ。最初は据置らしい→充電池詰める→ボタ?この流れと値段で買う気失せた。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 20:12:36.51 ID:ZlEtrrn1.net
俺はPHA-3を予約していたが視聴して2を買った
2の方が透明感があって、細かい音を分析的に聴くのには適していたから

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 22:50:33.24 ID:M9E1GfLS.net
友人の聞かせてもらったけどPHA-3の方が解像度上じゃない
PHA-2もあの値段からするといい音を出しているとは思うけど

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 22:55:35.05 ID:Viepwj8s.net
ZX1には
MDR-MA900が最高!!!

大口径70mmドライバーユニットが限りなく自然な音場を再現!!!
圧倒的なスケール感と解放感を実現するフルオープンエア型ヘッドホン

音楽もいいが映画などもいい!!
何よりアダルトビデオのあえぎ声が最高! 

スカトロプレイでの浣腸液の噴射音!脱糞! 放屁!の解放感あるサウンドは絶品ですっ!

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 23:05:52.39 ID:et7uDE9p.net
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 23:49:03.72 ID:7/HMW8ZU.net
そういう目的ならZ1000使え
音質は好みじゃないが解像度だけは抜群だから
その生々しさに息を呑むだろう

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 01:28:29.99 ID:sdz+WmNv.net
MA900ユーザーから言わせてもらうと、MA900は自然だけど解像度は良くないし、むしろマンネリサウンドだからZX1とはあまり合わない

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 13:43:12.85 ID:hugZsj4Z.net
まだディスクナンバー対応しないのかよ
NW-ZX2からw.music移植できないものか

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 15:37:10.12 ID:jmFLVSEz.net
俺もma900とzx1両方持ってるけど組み合わせたことないや
方や家用、方やポータブル用だからなぁ

てかma900全然売れてないと思ってた

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 17:55:45.91 ID:oQV62nVl.net
200ディスクナンバー

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 21:43:11.65 ID:TbXzRRkO.net
今更ながら安くなってきたので買ってしまった。886からチェンジだけどやはり良いね^_^

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 23:15:08.65 ID:oCurCcWE.net
IE800からSE846にしたらプスーッ…プスーッ…っていうホワイトノイズが気になってしゃーない

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 03:03:47.63 ID:s0vD41RL.net
A857から移行でポチったZX1が月の頭に届いたぜ。
まだあんまし構ってやれてないけど。
試しにAALでジャンル不問200曲程度放り込んで聴いてみた。
初っ端から次元が違う音の密度に驚いたw
エフェクトはオフ、イコライザを軽めに弄った。
ホンは銀線10Pro、FX700、CKS1000直挿しで聴いた。
ソニーのサウンドは好きではなかったけれど、久しぶりに「もうちょっと聴いていたいな」って思わせる音。
いい買い物させてもらったよ。
こりゃあもう戻れないなw
いい音聴かせてくれるわ。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 04:22:17.97 ID:2tbED830.net
すみません。
ちょっと質問なのですが、ZX1のDSEE HXってBluetooth接続でも効かせられるんですか?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 04:26:03.52 ID:JeCpWgSK.net
>>204
無理つーか無線の時点で無駄
コレはaptxないしなおさら

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 10:04:03.23 ID:mYfPnnsA.net
>>204
青歯で音質にこだわっちゃだめだろ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 19:54:22.32 ID:ZuSUwDzn.net
いや今のBluetooth機は驚くほど音がいい

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:10:19.84 ID:wFm2pGzB.net
Bluetoothならスマホでいいだろ
どうせ端末側の音になるんだし

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:21:50.26 ID:E6erFgBV.net
スマホでネットするのに音楽まで聴いてしかも青歯つけてたら一瞬で電池無くなるだろ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:24:45.40 ID:QGUkD+hE.net
>>204
一応音の変化はあるけどBluetoothではムダ同然。
Bluetoothメインなら別にZX1にこだわらなくてもaptX対応のスマホとかでおk

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 23:42:14.89 ID:drdg0Frl.net
アップデートで音が変わるってのは公式に否定されたが
音が変わると言い張ってた糞耳息してるか?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 00:07:08.94 ID:lBtkVh3z.net
ZX1ってアップデートした方がいい?下手にしないほうがいいと思って一度もしてない

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 00:12:16.50 ID:AInWx5Mr.net
>>211
変わったといえば『勝手に』って文句言われるからだよ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 01:01:57.17 ID:o6mtMVp7.net
>>211
ソースは?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 01:03:39.51 ID:F5nnq30S.net
変えたつもりかがあるかどうかは知らんが
実際明らかに変わってる

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 01:26:26.78 ID:68XRaE1E.net
毎日聞いてる身からすると、アプデ後は明らかに音が変わってる

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 05:17:53.70 ID:eLVpbw4E.net
絶対に音は変わった。俺の糞耳でもわかった。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 07:28:53.81 ID:qZXj+Fpe.net
>>213
まあそれだろうね
確実に変わっててZX1だけじゃなくてF880のユーザーもそれ言ってるのに
素直に 意図してないけど変わってます って言えばいいのに

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 08:02:59.50 ID:qMKpC8Cm.net
>>210
一応、BTでもDSEE効かせれるんですね。
それ聞いて安心しました。すぐでにも欲しくて。あとはマニュアルDLして読んでみます。
実は、K2HDみたいな所謂アップサンプリング的なものが好きで、それが目当てでSU-AX7を買ったくらいなので。
ちなみに現在音楽鑑賞メイン機はiPod touch 5Gで、これで十分満足してるんですが、ゲームとかの強制的に再生
中断されてしまう仕様のせいで、音楽聴きっぱなしにできない点が非常に苦痛で。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 08:37:15.23 ID:/ueq4JIi.net
だからアプデで音変わってないといったのに
実際変わったと実感した人はアプデ再起動で無駄なキャッシュやメモリやら解放されて動作がすっきりしたからでは?
それが音に影響があるのなら考えられる

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 08:41:02.13 ID:qZXj+Fpe.net
リブートなんていつでもやってるし
あきらかに傾向が変わってるのに変えてないと言い張るなら
そりゃ意図しない影響がアップデートで発生してるってことで問題だわw

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 08:48:02.92 ID:/ueq4JIi.net
キャッシュ解放はやってた?意図してやらなければ通常の再起動では解放されないよ
まぁ開発者が公式に否定しちゃったから変わったという根拠はなくなったわけだが

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 08:55:56.68 ID:zgHX8Fax.net
意図しないところでも実際音変わったなら音変わったと言うだろ。かなりネットの情報は気にしてるとのことだから尚更。
変わったのに変わってないと言うほうがリスクが高すぎる。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 09:00:16.26 ID:J9dAKU8V.net
今までいろんな「明らかに音が変わった」を見てきて、ああ本当に音ってのはプラシーボとか思い込みで正確な判断は難しいんだって思ったよ。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 09:01:51.14 ID:J9dAKU8V.net
とくにアップデートじゃ前の音ともはや比べられないんだからなおさらだ。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 09:17:06.48 ID:NPVEqpny.net
>>222
キャッシュ解放って、サウンドエフェクトのデータ消去のこと?
今回のアップデートとそれの変化とは明らかに違ったけど。

それと前回までも「音が変わった」という人間は多少いたわけだが
そこまではっきりとした変化を主張してはいなかったように思える。
しかし今回のアップデートははっきりと「音が変わった」という人間が
とても多く現れた。(ZXスレとF880スレの人間含め)
これがアップデートによるメモリ解放が原因ならば、前回も同じように
音が変わっていないとおかしいような気がするが・・・。
(今回だけアップデートまでの期間が長いという事でもない)

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 09:25:00.89 ID:/ueq4JIi.net
>>226
キャッシュ解放はシステム全体の
ZX1ではキャッシュ解放用のアプリ入れて解放しないとできないかな?
(最近のスマホならプリインのアプリで出来たりするけど自分は別途導入しててそれ使ってる)
自分は普段から使ってるからかアプデ後の音質変化は感じなかった
とはいえキャッシュのせいでアプデ前に音に悪影響あったとも断言できないけど
何か他の要因もあるかもしれないし

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 09:30:32.57 ID:68XRaE1E.net
変わらないって言ってる奴はZX1を持ってないだけだろ…

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 09:37:19.97 ID:/ueq4JIi.net
>>228
持ってるよ、そしてアプデ直後くらいにも同じようなレスしたw

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 09:42:38.31 ID:/ueq4JIi.net
あ、それとアプデ後に音変わったという人を馬鹿にしたり疑ってるわけではなく、
そう感じた人のはアプデ前の音になんらかの悪影響があったのではないかというところを疑ってる

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 09:48:46.75 ID:qZXj+Fpe.net
硬質だった特徴のZX1の音が比較的不自然感のないZX2の傾向に寄った
キャッシュの有無やリブートだけでこんな変化するなら
プレーヤーとしては不安定もいいとこだけどな

変わってないと言ってる人は
公式が「意図してないけど変わってます」と言ったら
あっさり手のひら返しそうで面白いな

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 09:58:08.82 ID:zgHX8Fax.net
まぁ低スペのAndroidだから不安定と言えば不安定。音は気に入ってるけどね。
ユーザー側であえてメンテ入れてやれば断然安定するし使いやすいのは間違いない。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 10:04:26.62 ID:ks6rrL2a.net
結局一度もアプデしていない俺が勝ち組か

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 12:04:16.75 ID:bN+WqsJ3.net
>>231
そりゃそうだろ。
変わったって言ってるなら変わったんだろ。
俺は変わったのか変わってないのか分からないんだよね。
でも、特に変わった、とは思わなかったので、開発者が変わってないって言うなら変わってないんだろうし、
変わったって言うなら変わったんだろうとしか判断のしようがない。

ただなんにしても、音に関して、明らかに変わった、なんていう意見は必ずしも信用できないとつくづく思ってはいる。
プラシーボで変わった変わった空騒ぎをどれだけ見たことか。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 12:21:08.86 ID:eLVpbw4E.net
ある日、明らかに中低域の量感が増えていた。高域のトゲが少しなくなって、聴きやすいといえば聴きやすい。けど、それまでの音の方が好きだった。何でだろうと思ったら、アプデがあったのを思い出した。先入観なくても分かるくらいの変化を感じましたわ。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 12:38:21.20 ID:183IrTVy.net
>>220
影響あるなら変化だべ。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 12:49:32.68 ID:NPVEqpny.net
ユーザーにとって重要なのは音が変わったかどうかであって
それを開発者が意図したかどうかはどうでもいいこと。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 12:59:32.45 ID:zgHX8Fax.net
>>236
それは何らかの影響でおかしくなってたのがもとに戻ったってことだ。
本来の音質が変化したのではないね。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 13:01:05.84 ID:F5nnq30S.net
変えようと意図してないのに変わってるんだから
それはそれで問題だよな
開発大丈夫かよ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 13:06:03.86 ID:zgHX8Fax.net
意図しなくても変わってるなら変わったと言う。ソフトの構造やデータ読み出し変えたら音よくなりましたとでもなんとでも言えるでしょ。
変わったのに変わってないと言い張るほうが問題。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 13:07:24.77 ID:hkFOP5oV.net
iTunesでもバージョンアップで微妙に音変わる事はあるからなー。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 13:13:56.86 ID:NPVEqpny.net
開発者は「変えていない」と言っているのであるから
「変わっていない」と答えるだろう。別に不自然ではない。

逆に「変えていないけど変わっています」って答えは社会人として
単純にまずいからしないと思う。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 13:14:24.29 ID:F5nnq30S.net
リスクが云々とか屁理屈はどうでもよくて、変わってるもんは変わってるじゃん
公式が認めなければその変化が消えるわけじゃないですし

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 13:19:14.71 ID:+DoIfLKT.net
初代AndroidウォークマンのF800がアップデートで大化けしたのは有名な話だったと思うけど

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 13:25:19.63 ID:ZKQKtfuE.net
どんだけ文系思考な奴がここにいるんだよw
開発が変わってないと言ってるなら変わってない、それだけだろ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 13:28:28.25 ID:zgHX8Fax.net
>>244
いやアプデで音が変わることがないって言ってるんじゃなく、開発も今回は変えてないですよ笑、と言ってる。
それにF800の時は事前にも実際にも音いじるとアナウンスあったはず。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 13:52:56.44 ID:F5nnq30S.net
>>245
じゃあ開発が世界一の音質って言ったら世界一の音質なのか
オーディオの世界は出音聴感が第一で理屈は後からついてくる
常識だろ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 13:54:52.89 ID:bN+WqsJ3.net
>>247
世界一の音質と言うことは絶対にないよ、法的に。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 13:58:09.83 ID:F5nnq30S.net
そういうつもりがなくても実際の出音に変化があるなら変化した原因がどこかにあるわけで
それを変えてないんだから変わってないに違いないと決めつけてかかる方がよっぽど思考停止

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 14:04:17.02 ID:bN+WqsJ3.net
>>247
おかげで全く検証されてないでたらめがまかり通ってるけどな。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 14:06:59.46 ID:zgHX8Fax.net
>>249
つもりもなにも出音に変化がないのだから変わってない。
変わってないのに変わってると言うのはおかしいがw

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 14:08:19.13 ID:bN+WqsJ3.net
違うから何か理屈があるに違いない。

論理的には矛盾しない理屈がひねり出される。

誰も検証できないけど理屈は矛盾はしてないのでいつの間にか常識に。

こんなんばっかだよ、まともに検証されることは少ない。
あと論理的には矛盾してなくても、どう考えても量的に有り得ない理屈が多い。
ケーブルの抵抗とかな。
室温が1度下がる方がましレベルのとかある。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 14:15:44.85 ID:2lKwPJT5.net
もはや変わってないって言い張る人は自分で耳が悪いですって言ってるようにしか見えない。
マジで。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 14:16:31.63 ID:dZutGF1n.net
>>247
まず何をもって「世界一」なのか定義した上で話を進めないと
「言ったことがそのままあてはまる」ってワケじゃなくて、何かを言うときには主観以外の一般にも分かる裏付けを示さなきゃだめってことだよ
勝手にオーディオ面すんなよw

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 14:17:02.73 ID:A3H3Kogw.net
>>253
単に持ってないだけ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 14:17:56.63 ID:dZutGF1n.net
>>253
「変わっている」と言うことが万人にも分かるように示さなきゃ、それはただの可能性でしかないわけで
公式が否定してるんだから可能性もクソもないけどな

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 14:26:38.00 ID:2lKwPJT5.net
こっちは一年以上1日1回の充電前か後にキャッシュ解放もリブートやってて、今回のアプデも特に何も考えずやって音変わったとはっきり感じたよ。
で思わずスレを見た。
だから変わらないっていってるの見ると何いってんだとしか思えない。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 14:28:43.17 ID:2lKwPJT5.net
証拠を出すにはアプデ前と後で測定するしかないね。
まあ俺には無理だわ。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 14:53:02.81 ID:BWSEvSJ3.net
変わってないと言ったらクソ耳呼ばわりされたけどどっちが糞耳かはっきりしたみたいでスッキリ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 15:00:22.58 ID:7vs0c5Ir.net
どっちサイドの意見も一概に否定できないから話してても解決しそうにないな。
今からアプデ前でバーンイン済みのZX1を用意して聴き比べしないことには答えは出なさそう

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 15:06:12.19 ID:J1EdGsCg.net
プラシーボさんたち発狂しててワラタ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 15:16:29.87 ID:fuYnKQAF.net
A10ユーザーの俺氏、低見の見物

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 15:17:46.34 ID:7vs0c5Ir.net
家電量販店の展示機はアプデしてない印象だけど、店頭で違いを検証できるか…。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 15:40:09.38 ID:9EBPJaFq.net
俺のは1.12なんだけど、
お外怖いから比較は無理だ・・

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 15:46:05.85 ID:mhybgmvv.net
>>264
引きニートの鏡だな

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 16:20:55.81 ID:RBTzH0Z1.net
>>264
なんかかわいいぞ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 16:21:08.68 ID:iTKD1Kwt.net
ソニーは社員が傾いていませんと言っているのだから それだけだろ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 17:22:27.40 ID:B2oGOrFj.net
音質的には、1コ前のが最高だったんだけど
戻す方法あるのかな?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 17:56:40.08 ID:ObU/6Rk+.net
実は44.1khzにクロック積んでませんでした、とかの事例があるから、ソニー社員の発言って「嘘は言ってない、だが正直なことも言ってない」程度にしか信用しない。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 18:42:01.08 ID:qZXj+Fpe.net
後継機は数年は出しませんとかも
確かに嘘じゃないけど…

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 18:58:21.52 ID:ObU/6Rk+.net
>>270
ZX2は純粋な後継機というにはちょっと違うし、ZX1と併売されるしね。
まさに「嘘は言っていない」

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 19:38:54.81 ID:ERaL8zmv.net
ひさしぶりに覗いてみたら、なんかめんどくさいやつ増えてきたんだな。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 19:50:24.40 ID:Cef5MD3D.net
ZX1はなんだかんだいっても音楽に特化してない
マルチメディアプレイヤーなのでipodに戻る
アンドロイド辞めたら又ウォークマン買うがな

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 20:31:58.58 ID:jbxJ3pP9.net
>>273
A10じゃアカンの?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 21:06:49.21 ID:yecfXy57.net
>>268
一コ前のアプデで止めた俺は勝ち組

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 21:21:02.20 ID:183IrTVy.net
まぁどうでもいいよ。
もう慣れたし。
元のがいいって人は買い直しでもすることだよ。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 21:52:27.20 ID:VhYHESps.net
前スレでアップデート前後のちゃんとした測定出してた人いたよね。皆内容も読まずに偽テンプレのデータ厨と勘違いして叩いてたけど

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 22:27:25.33 ID:7ReOcS7j.net
あれを叩かれてたのは気の毒だと思ったが明らかに計測しなれてない人だろう
画像も貼らなかったし
PC、マイクやウォークマンの音量変わっただけでも計測結果は異なるからね
あんまり当てにはならないかと

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 23:47:50.75 ID:GIbqQYLB.net
ぶっちゃけ黙っときゃみんな幸せだったのに、なんであえて言っちゃったんだろうな
開発者としては言わずにはいられなかったったんだろうか

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 00:15:17.87 ID:KbXre0Xw.net
否定しとかないと都合が悪いことがあったんじゃないの

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 01:42:37.04 ID:qDgnRH3M.net
4極問題はネット(ZX2スレ)で調べてくれた人正解!www
アプデ問題は音変えてないし実際にも変わってないですwww
って感じみたいだな

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 01:55:00.26 ID:ADwfhS1p.net
実際にも変わってないは言ってないだろ
それ言ったら嘘になる

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 01:57:00.08 ID:Xao4t1Bt.net
2ch見てるみたいだから中の人も突っ込まずにはいられなかったんだろうなw
もしや昨日キャッシュどうこう言ってた人がそうか?w

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 02:00:45.56 ID:qDgnRH3M.net
>>282
言ってないけどニュアンス的に

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 02:18:29.19 ID:KbXre0Xw.net
変えたつもりはない(変わってないとは言っていない)

まあ実際変わっちゃってるからな
意図してなかった不都合な事態だからそんなものは存在しないとしらを切り通すつもりなんだろ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 02:32:03.06 ID:qDgnRH3M.net
変えたつもりはない、なんてそれこそ言ってないよw
言ったのは「変わってない」

いやー今回のプラシーボさん達にはわらかしてもらったよ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 02:50:09.93 ID:KbXre0Xw.net
そうやって煽りたいだけなんだろ
実際持ってて変化を体感してる人はプラシーボじゃ納得しないよ
かなり大幅に変わったからね

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 02:56:48.57 ID:ADwfhS1p.net
今回ので実際に聴いて変わってませんなんて言ったらそれこそ笑い話だと思う

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 02:59:38.47 ID:SQs70aZj.net
自分じゃ違いを認識出来ず、ソニーの言いなりな可哀想な駄耳の持ち主何だから触れてやるな。

よくよく見ると変わってないって言い張ってる奴って一人か二人だけな気がする。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 03:21:23.22 ID:C1T8YAOk.net
例の測定やった者ですけど、ノイズレベルやダイナミックレンジが3db程度変化してますし、これを誤差って言うのはチト厳しいかなー
測定そのものについて言えば、普段からDTM機材弄ってるんで、そのへんの設定ミスは無いと思う。
普段はMac環境で、前回の測定時RMAAのために久しぶりにWindowsマシン起動して、それから今回の測定やるまで一切起動してませんでしたし、
USBオーディオデバイス(MOTU Track16)のファームウェアやドライバーの更新、設定値の変更なども一切やっていません。
測定のために使ったアナログ入力ジャックは前回と同じものですし、使ったケーブルも同一のものです。
ZX1の設定はDSEEやクリアオーディオを全部OFFにして音量最大、これは前回も今回も何度となく入念に確認しました。

自分があれこれ言わなくても、他の誰かも測定してうpしてくれるだろうと思ってました…

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 03:59:46.55 ID:SQs70aZj.net
真打ち登場

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 06:32:34.24 ID:Xao4t1Bt.net
>>290
アプデ前のとアプデ後のグラフ付き画像うpしようぜ
また煽られちゃうよw

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 08:38:40.66 ID:E1Kt6Jca.net
ソフトウェアでそれが改善するって謎過ぎる

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 08:45:49.82 ID:tZ5+fr5x.net
アプデと言えばDSDの時?は明らかに変わった覚えがある。
先月のは変わったか変わらなかったかは正直わからん。
その以前から普段使いやめてたしアプデはしたがZX2と聴き比べして売ってしまったので。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 12:39:47.25 ID:0Prvajlo.net
ソニー社員のカキコは悪質なものばかり

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 18:54:23.74 ID:CoclzYfC.net
ここでさらに面倒なネタを投入だ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20150309_691795.html

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 19:58:26.25 ID:Wd4+eS4x.net
胡散臭さが凄いな・・・

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 21:28:07.05 ID:/8fHTK5/.net
Androidが組み込まれる機器が増えてくるから>>273みたいなAndroidアンチの林檎信者は生きてくの大変そうだね
でもWindowsまみれの現状で生きてるから大丈夫かwww

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 01:00:05.43 ID:joaxir36.net
SDの色で音が変わるとかさすがに擁護できんw

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 01:09:53.24 ID:YGKNm0wC.net
CDとCD-R、さらにCD-Rによっても音が変わるって言うのは実体験としてもあるからその部分は納得できるけどなぁ。。
SDもノイズ抑えれば劣化が少ないと言うまではあり得るかも知れないと思うけどあからさまに高音質って言われちゃうとなぁ

というかここではスレチか

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 01:16:22.38 ID:/yixGCyF.net
ただ、中身がフラッシュメモリである以上、
読み書きの際にはそれなりの電流を喰うのは事実で、
携帯機器だとGNDを揺らして訳分からん影響を生じる可能性は否定出来ない

無線屋が神経質なまでに電源系にフィルタ入れてシールド被せてたのを思い出す
BERが増えるとか何とかで

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 01:19:10.95 ID:qwIWNz27.net
効果の有無が問題なんじゃない。
今のソニーが、ウォークマン事業が、率先してやるべきことはそれなのか?というのが大多数の世間様が思ってることだと思う。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 01:24:42.95 ID:joaxir36.net
例え変わったとしてもこんなもんSONYがやっちゃいかんだろ
実際に高音質になるんだとしても市場に好意的に受け入れられるはずが無い
こういうもん出すとせっかくここまで育って根付いてきたハイレゾというマーケティング手法そのものまで胡散臭く見られる
つーか誰か止める奴いなかったのかよw

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 01:38:50.63 ID:hzXN0gWR.net
>>303
これまでに色んなものをゼロから創造してきたソニーの歴史は、まさにそういう内外の声との戦いの歴史だと思うよ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 01:43:33.47 ID:/yixGCyF.net
少なくとも世間だの市場だの、そんな退屈な連中の言うことを聞いたらSONYじゃないの確か
そんなつまらん製品は外資で十分
自分達が凄いと信じた物を最初から高い完成度で投げ込んできてこそSONYだ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 02:03:01.40 ID:qwIWNz27.net
今のウォークマンが完成度の高いプロダクトならば、そういうオプション品があることにも納得できるけどね…

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 02:26:42.51 ID:9ytN1Ycl.net
発表の時に言ってたように内蔵ストレージを100点だとするとこのSDは98点くらいになるっていうのはもっとアピールしたほうが良いと思うね
勘違いして余計叩かれる

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 07:20:05.57 ID:g5e7Xw7i.net
>>303
そもそもウォークマン自体にもあなたみたいな考え方の人がいたわけだけどね
外で音楽なんか聞けるか!とか持ち歩いてどうするんだ!とか
出てからしばらくはその良さもなかなか理解されなかった
否定だけして自分はマトモって思ってる奴はいつの時代にもいるもんさ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 07:38:57.87 ID:jScNvT74.net
sdとかのノイズで回路に影響あることがわかったんだったらwalkman側でノイズの影響を低減する仕組みにしましたってアプローチにすればよかったのにな

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 07:50:44.20 ID:Ueqc2vwz.net
比べられるものではないかもしれないけど、ZX2のSDカードのほうがZX1で聴くよりも音質いいのかな?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 09:45:43.93 ID:cxe0KWvI.net
S1が気になって、ZX2に行けない自分がいるw

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 10:38:48.95 ID:lQ2h6vQS.net
ソニーに期待するのは10万以下で中韓含めて他メーカーを蹴散らすウォークマンを作ってほしいということ
ZX2=アベノミクス・ウォークマン

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 16:47:37.36 ID:5955n/2f.net
家でPC付けないでZX1からデジタル出力で再生するときの電池持ちの悪さに悩まされててクレードル買うか迷ってたけども、泥タブにHF Player入れることで解決してしまったし、DSDはネイティブで出力できた方がやはり良いこともわかってしまった。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 21:55:38.04 ID:XC9gJxV3.net
>>303
こういう前科があるからな

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20040421/sony2.htm

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 22:09:40.41 ID:0RiFwyEN.net
電池が劣化してくると
音が悪くなったりするかな
買って一年毎日充電してたし
充電しながら使ってた時もあった
からヤバイかな

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 23:10:52.09 ID:joaxir36.net
303だけどなんかたくさんレスもらってんな
参考&勉強になった。さんきゅー
思い返してみればウォークマンは物心ついた時には既に使っててテープ、CD、MD、MP3プレイヤーと全部SONYだ
そういやテレビも携帯もパソコンもだ。AIBO欲しかったなぁ
意識したことないけどたぶんファンなんだろうな
でもやっぱSDはちょっと胡散臭く感じる

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 07:37:25.17 ID:FrKgpmm2.net
>>315
こういうのってフル充1000回くらいで劣化しだすから大丈夫じゃないか?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 10:34:15.11 ID:HYaOhiJZ.net
ZX1って、アルバムアーティスト表示する方法ってあるんですかね?
これが使えないと非常に不便なんだけど。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 10:55:52.11 ID:Jr+BVbq0.net
>>317
なわけない。
ていうか、わずかずつ劣化し続けて行く。
フル充電500回に相当する程度の充電の繰り返しで、
7割から8割程度にまで性能劣化するという程度のものが多い。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 12:02:50.49 ID:Jr+BVbq0.net
>>319
おっと、300回で7〜8割くらいだな。
500回で5〜7割とかかな。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 12:55:59.36 ID:AyvBY3jm.net
>>299
SDカード使うとノイズなどで劣化するが、劣化のレベルを抑える工夫をしている、くらいならまだマシかなあ
それでも眉唾ものには違いないけど

二万くらいなら実証してもいいかなと思ったけどZX1じゃ試しすらできないんだよな

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 13:01:56.66 ID:we+snEWb.net
>>318
フォルダーからの再生でアルバムアーチストの代用とするしか方法が無い。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 14:04:42.49 ID:qvHscCPc.net
>>318
w.ミュージック以外のアプリ入れるのは?
GoneMADやNeutronなら対応してるし

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 14:44:52.35 ID:HYaOhiJZ.net
>>322
>>323
なるほど、色々代替方法はあるんですね。情報どうもです。
ただ、やっぱアプリを使って再生したいし、ZX1の為だけにタグを編集したりとかはしたくはないので、
やっぱ標準アプリ以外を使うしかないんでしょうね。
でも、標準アプリ以外のそれら再生アプリで、ZX1の音質調整(イコライザとかDSEEとかの各種エフェ
クタ)は効かせれるんですかね?
実はまだZX1を持っておら、その辺が気になってイマイチ購入への踏ん切りがつかない。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 17:23:23.00 ID:hjvkNPcd.net
ソニー製の電池使ってるなら1000回の充電で50%までの劣化じゃね

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 19:31:31.91 ID:Iqc8N6GN.net
もう値段下がることないだろうと思って先月末に65000円ぐらいで買ったのにどんどん値下がりしてる…

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 21:34:46.11 ID:YN594mXr.net
>>319
充電にフル充電もちょっと充電もなかった気が。
充電量がどれだけだろうが、一回充電は一回充電なんしゃあかったっけ。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 22:32:50.16 ID:B4ZKIznh.net
>>327
充電回数じゃなくて容量って聞いたことある

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 22:41:13.66 ID:9jJIYok5.net
フル充電換算で考えるんだよ 
なるべく低容量を保ち充電はゆっくりやり、使用時含め低温というのが好条件になる
スリープ時の消費も馬鹿にならないからきちんと対応する

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 22:50:58.82 ID:W1ZSeLxD.net
ZXは「いたわり充電」ないの?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 23:10:22.89 ID:YN594mXr.net
かすかな記憶を頼りに記事を見つけてきた…。

http://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/016007.html

★回数表記の話

1,000回充電と、500回充電。 
確かに、2倍の使用回数は、バッテリーの寿命が延びるわけで、経済的にも影響が大きいよね。 
では、この回数、、、どういう数え方したらいいんだろうか? 
完全放電と満充電のサイクルで1回。って、考えてる人多いんじゃないだろうか? 
だから、半分使ってから満充電したときは、0.5回だよ!

ソニーの担当さんに聞いたことがあるんだけども・・・。 
100%充電しても、1%充電しても、1回とカウントするそうだ。 
ってことは、こまめに充電する人ほど、、、残充電回数は、どんどん減るわけだ。 
なるべく、使い切ってから充電したほうが、結果的に充電回数は少なくなる。 

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 23:26:32.50 ID:n0ff18It.net
>>331
怪しすぎるわ。
なんか微妙にニュアンス間違って理解してんじゃないの?
残充電回数とか考え方からしておかしいし。
ソニーも素人向け説明したんだろこれ。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 23:35:02.49 ID:wEQMijLP.net
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278010889/

本機では電池を保護するため、最初の15分は電池状態のチェックを行い、そのあとで急速充電を開始します。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 23:38:27.40 ID:n0ff18It.net
大事なのは満充電状態を短くすること、温度が高い状態を避けること。
だからちょっと減る度に毎日充電してたらほとんどの時間が満充電になって劣化が早くなるし、充電しながらの使用は温度が高くなりやすいのでよくない。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 23:53:52.45 ID:W1ZSeLxD.net
>>331
>使い切ってから充電したほうが

ウォークマン限定ではないけど、充電池では「完全放電状態」だと急激に寿命が短くなるので
長期間保存する場合でも完全放電しないように、半年に一回位充電するのが常識なんだけど...

次に悪いのが「満充電状態」ソニーの「いたわり充電」は満充電する前に充電を自動停止する事で
電池の寿命を長くしている

しかしインターネットは怖いねえ〜あんな大嘘を信じてしまう人がいるんだから

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 23:56:25.27 ID:n0ff18It.net
>>335
まあふつうに使い切っても完全放電にはほど遠いけどね。
電圧が一定程度まで落ちたら使えなくなるから。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 23:58:24.49 ID:eFDBpuCl.net
充電しながらが一番いいに決まってる

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 00:09:09.60 ID:+pYmCg7o.net
充電ごときでそんな細かいこといちいち考えてんのか。
生き辛そうだな。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 00:18:25.49 ID:z0ceS/TY.net
大抵後で無駄な努力だったなと気付く俺はバッテリー交換前提で中古買ったから気楽なもんだ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 00:18:41.45 ID:KhrxEUtz.net
長く使うと思ったら、電池の寿命は気にするなぁ。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 00:19:05.33 ID:mr4vwJVc.net
>>335
>>331もおかしいが、あんたの理解もおかしいよ。
普通の機器は、バッテリー劣化させるほどの完全放電とはほど遠いところで電源切れる。

しかしインターネットはこわいねー。こんな勘違いをドヤ顔で…

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 00:52:08.57 ID:zKc2EdN3.net
19800円に値下げするのはいつですか?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 00:56:59.86 ID:/2iP7kK3.net
外装交換そんくらいだよ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 01:24:48.67 ID:Bmwqipds.net
この機種はldac profileに対応する可能性は皆無なん?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 02:32:22.98 ID:ZZNjxot0.net
ない

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 05:13:39.29 ID:612T+wVj.net
ハイブリッドカーなんかだと、充電状態50%前後を維持するように制御してるとか、どっかで見たような気がする。
VAIOのいたわり充電でも、さらに寿命を伸ばす50%モードってのがあるから、このへんが正解に近いんだろう。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 05:20:25.34 ID:HkLLyo7z.net
>>330
アンドロイドウォークマンはZ1000からずっとついてないよ
最新のZX2も

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 07:17:31.25 ID:w+VevLCG.net
電池交換お願いすりゃいいやんか。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 07:29:53.44 ID:TQhC3tNG.net
>>346
ハイブリッド車だと50%前後を維持するのが前提だが、PHV やEV だと0〜100%フルスイングで使うのでバッテリーに要求される特性が違う。ので、バッテリー開発もそれぞれだと、車メーカの中の人の公演で聞いた事がある。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 08:31:30.36 ID:uqC57eyN.net
追い充上等のLiPoでそれを気にしてもなー
なんのための保護回路かと
気にせず適当に使って劣化したら交換依頼かけりゃいい
1年やそこらじゃ目立った劣化はせんよ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 09:03:47.29 ID:rLXKsqI+.net
>>314
これ欲しいわ〜

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 09:06:20.54 ID:rLXKsqI+.net
>>347
いたわるほど余裕がないって事か

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 12:11:42.99 ID:iZyz7+F3.net
>>341
自己放電アルヨ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 19:03:46.30 ID:HkLLyo7z.net
ZX2で本体ストレージが114GBなのは交換品になるらしいけど
うちのZX1も内部114GBあるんですがw
みんなのはどうよ?
今のところZX1は交換対象外らしいけど

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 19:15:45.32 ID:jKG0iCPZ.net
>>354
ZX1はアプリ領域1GBだからそれが正常

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 19:57:42.18 ID:nbZIWXN9.net
なるほど
ありがとうございます

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 00:13:54.23 ID:s4Wdx66n.net
きっと来年の今頃はZX3の情報がチラホラと出ているはずだ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 00:27:29.92 ID:zN4rWB67.net
ZX2の情報が出た時からZX3を本命として待ってるからね。
楽しみだよ。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 01:04:59.33 ID:f5GW8/wU.net
ZX3はグランド分離じゃなくてバランス対応してほしいな、さすがに

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 08:03:25.20 ID:6BVCpoym.net
ネットなんて叩かれて当たり前。気にするぐらいなら書き込むな。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 08:44:31.53 ID:nFlvPg6U.net
来年ハイエンドのzx3早々と出したら
zx2ユーザーから反発多そうだから
また7万代のzx1後継になるんじゃ?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 10:24:44.57 ID:bAaguovp.net
次は18万くらいか

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 17:39:51.56 ID:zN4rWB67.net
>>361
それならZX2だってZX1ユーザーの反発を招くから出せなかったのでは?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 22:48:20.82 ID:GrV2DEQb.net
反発が怖くて商売ができるかってんだ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 22:51:30.39 ID:ME4yYsq4.net
原発は怖い

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 01:15:28.24 ID:isFdrXLR.net
来年ほぼ出るであろうZXシリーズのバランス出力対応タイプが出るまで待つ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 05:04:07.42 ID:/nt80tNp.net
さて。
このZX1よかマシとなるZX2。
もはやポータブルの価格ではない気もするが、PHA-2or3とZX2単機の場合。
どうしたものかね?
俺はZX1単機だけど、ZX2となるか、ZX1+PHA-3or2となるのか。
地べたを這い回り骨を伝わる


ベースラインを鳴らし、間を鳴らすバスドラを伝えるとは期待してない。
されど、せめてものニュアンスは欲しい。
まぁ生の音が訊きたい。
イヤホンにもよるのだろうけど。
イヤホンは535LTDのLUNEと10PRO。
スタジオのソレとは程遠い。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 09:12:06.69 ID:KyLEVlv2.net
家ではながらくPCに庶民価格ヘッドホンアンプ繋いで音楽聞いてたが
ZX1の方が音良いのでこっちに切り替えたw

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 10:10:12.85 ID:0sSZHNo+.net
SE535LTDならまずはイヤホンを買い換えた方が効果でかいかな。一昔前ならもう上が無いのでDAP、アンプ側で調整だねーで済んだ話だけど今はその上が出来たし。

そもそもベースライン聞くならSE535LTDは微妙。あれはボーカルメインにチューニングしたモデルなのでベースライン云々いうなら無印SE535の方が良い。今ならSE846もある。MavericksとかIE800とかそのクラスを要試聴。

それでもDAP、アンプ側でっていう話ならPHA-3しかない。ZX2は厚みある低音鳴らすけどやはりPHA-3には敵わないのでバズドラのニュアンス楽しむならポタアン強化。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 10:35:38.38 ID:DnBmiP6A.net
>>367
アンプはPHA-3が絶対的に優位だが、その前にRoxanneかK10のカスタムに変えた方が良いな。
カスタムが面倒なら、K10Uでもかまわない。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 15:19:35.24 ID:xXQ7a4vM.net
アプデ来た

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 19:31:46.00 ID:Yt8nsw+g.net
音質変化をなかったことにするアプデ?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 20:07:26.08 ID:pKiH2qM+.net
>>367
俺ならPHA-3を勧めるな。ついでに、バランスケーブル。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 20:10:00.03 ID:fG5TAIpr.net
>>362
次は40万

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 20:46:12.03 ID:rCxIcHX7.net
ポータブルアンプとウォークマンを持ち歩くのは何かと面倒だから、
厚みが増しても良いから、アンプを更に強化したバージョンを販売して欲しい。
もちろんバッテリーもそれなりに強化してね。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 21:09:25.89 ID:pKiH2qM+.net
>>375
その妥協点が難しい。結局PHA-3の音を出すにはPHA-3の大きさが必要。その需要があるのか?
ポータブルで高音質求めてもPHA-1Aくらいの大きさが限界だと思う。しかし、PHA-1A程度のアンプなら後から別にPHA-3を買い足すことになる。
それだったら、ZX1とPHA-3の組み合わせで良いと言うことになる。そもそもZX2でも大きい重いと散々なのに。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 21:18:38.69 ID:Gxx4mvFK.net
需要はどんどん先細りになっていくけど、それは高級機なら当然のことだから、是非は経営者次第だけど
PHA3とZX1をセットで持ち運んでる身から言わせもらうと、単に両者を足した大きさであっても一体型で同じ音質を実現してるならかなり魅力的だな。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 21:32:27.65 ID:pKiH2qM+.net
>>377
俺は逆に、ZX1とPHA-3のケーブルが邪魔にならない方法を考えて欲しい。
バンド結束では無く、樹脂若しくは金属製のもので固定でケーブル不要なもの。
PHA-3は、PCでも使うしZX1は車でも使う。分離出来る方が有難い。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 21:59:14.56 ID:L02AWqhT.net
TEACのHA-P90SDやOnkyoが出す様なのを期待してる
サイズはどれ位だかわからんがあれらはアンプがメインでプレイヤーはオマケみたいで出来が悪いみたい
PHA3サイズにプレイヤー載せる事は全然可能だろうし
ソニーならもっと素晴らしい物が作れる筈

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 22:05:04.45 ID:pKiH2qM+.net
>>379
でも、次出すとしたらPHA-1Aクラスのアンプ搭載が妥当だとやっぱり思う。
PHA-3クラスだと、バッテリー6時間くらいのしか持たないのでDAPとしては不合格。
後は、バランス駆動対応とかそういう部分なのでは?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 22:34:37.44 ID:L02AWqhT.net
>>380
結局はその辺りが妥当な線なんだろうね
技術的には可能だしやりたいんだろうけど
一気に盛り込んだら商売にならないし
ただ次回はDSDネイティブとバランスには対応しないと民にそっぽ向かれそうw
ZX2は基本的に1の改良とLDACで茶を濁しただけ 
音が良いという事で結果的には受けてるしそれなりに売れてるけど

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 23:38:19.17 ID:+loiSkLD.net
もっと単純に「S-Master」を捨てられるのかどうかが問題だな。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 00:25:17.68 ID:c/tde9NT.net
S-Master外したら駆動時間との兼ね合いで大型化せざるを得ない。他の人と言ってる事は同じだよ。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 00:47:08.48 ID:Su0pIs+o.net
>>378
それはそれで同感ではあるw
単体DAPでDAC機能とかライン出力もあるといいんだけど

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 00:49:20.43 ID:nkjNn5KU.net
値段が近いハイレゾ機のスペック見りゃ
カタログ値で10時間前後のプレイヤーがゴロゴロあるからなあ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 01:05:40.91 ID:pKOrGZmj.net
glove audio s1とかはどうなんかな?
http://www.phileweb.com/sp/news/audio/201502/14/15524.html

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 01:15:46.10 ID:Su0pIs+o.net
>>386
外付けアンプの何が問題って、再生中ずっとDAPからアンプに電池吸われ続けるところなんだよね。(andeoidの仕様?)

S1は形状は完璧なんだけど、結局上記の問題からは逃れられてないから、たぶん3時間もたないんじゃないかな。
一体型を望むのはそういうところも理由なんだ。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 01:41:18.94 ID:49mnWsJw.net
>>386
今日名古屋ポタフェスで聴いてきたで
流石にES9018積んでるだけあって音質は文句なしだった
剛性感も塊感も中々だし
ただ思ってた通りバッテリー吸われるね
10分程聞いてたんだけど一気に5%程減ってたわ
発売も初夏以降になるらしい

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 02:04:06.13 ID:JOhKnXmF.net
>>381
お茶を濁した、かあ
つくづくオーディオってカタログスペックに載る様なことじゃないと認めてもらえないんだね

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 02:50:58.47 ID:e8LHxQtZ.net
367だけど
>>369
>>370
>>373
みんな意見ありがとう。
、、出口の散策になりそうw
でもPHA-2〜3もやはり気になる所。
まぁ音相手にケチるとろくな事にならんのであれこれ試してみます。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 12:05:42.71 ID:WRE3Aeez.net
>>389
実際には皆音質なんてわからないってことさ
スペックと値段で満足
嘆かわしい限りだ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 12:33:08.48 ID:w84mtOr4.net
>>387
別に電気吸われるってわけじゃないよ。
アンプ側は普通、バスパワーで供給された電力なんて使わない。
元々バスパワー動作の一部の機器は別だけど。
アンプ側でバスパワーを利用する造りになってると、ほんとに吸われる感じになる。
これは以前どこかのアンプであって、その後改善された。

問題は、バスパワー供給が仕様上必要なので、アンプ側で電力は使わなくても電圧供給は必要ってこと。
それだけのために無駄に電気を消費してしまっている。
特に容量の小さいZX1では影響が大きい。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 13:39:15.32 ID:CKiAs8rt.net
>>397
因みに、PHA-3バランス駆動にSHUREのイヤホンつける場合、XBA-Aシリーズ用のバランスケーブルで代用出来る。
見た目気にしないのなら、良い音出まっせ。他のメーカーも出てきてるが、なかなか店頭では手に入らないな!
でも、イヤホン買い換えるくらいの衝撃は走ります。別物になりますよ!

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 13:41:13.99 ID:CKiAs8rt.net
ごめん>>390だわ。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 13:45:49.92 ID:FpOSfHjO.net
>>391
後ブランドね
ソニーの高級品だから、中韓製より音がいいはずだとか

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 14:03:12.34 ID:ADPvzmVb.net
ZX1のDSEE HXってリニアPCMにも効果あるんですかね?
On Offで聴き比べても違いがわかりにくいんですが

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 14:33:59.16 ID:FkhAh8OF.net
ビックカメ●札幌店の副店長
佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 15:05:11.28 ID:whSaHyp/.net
>>396
あれ体感的には何の効果もないよ
すごい!音が良くなった!とか言ってるのは3割プラシーボで7割ステマ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 15:55:33.67 ID:QFqcavAJ.net
>>398
音がよくなるかどうかはともかく
DSEE HXのオンオフで音は変わるじゃん。よく聴くCD音源で音が好みだったら好きに使えばよい。
問題はバッテリー消費がデカいところね。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 16:23:04.43 ID:+FM1soxP.net
良い悪いはともかくビット深長で音の広がりの違いは感じやすいと思うけど。
リニアPCMでも。アコースティックな音源だとわかりやすいでしょ。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 16:28:25.75 ID:+FM1soxP.net
ダダ被りだったなw
でもほんと良し悪しはともかく(ここは強調)全く変わらず聴こえるなんてことはないと思うんだけどな。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 21:15:45.87 ID:BYeX80ep.net
ZX1って、SU-AX7とデジタル接続できますか?
ZX1純正のUSBケーブルがあるみたいですが、これ使うだけでは駄目?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 22:00:31.77 ID:+Bd2uMjF.net
俺の場合はusbハブをかませないと無理だった

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 22:31:40.25 ID:BYeX80ep.net
>>403
ああ、やっぱりハブとか挟まないと駄目なんですね。残念。
回答どうも有り難う。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 22:53:01.19 ID:Gz4K//+x.net
でも先日のアプデでちょっと仕様が変わったっぽいから今は分からん
普段使ってるmicro iDSDとの接続で一切エラーが出なくなったりしてるからな
前はよく接続出来なくなって強制再起動とかになってた

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 23:36:26.14 ID:qFy61Sg8.net
dseeは24bit用の回路に流せるメリットが大きいからcd音源でも効果ありってソニーの人が言ってたような。
それにzx1て44.1系統のクロックがないんじゃなかったっけ?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 23:45:52.04 ID:fh9fxCiV.net
>>405
確かにあれは神アプデだったな。PHA-2でもやはり接続不良が解消された。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 23:49:19.25 ID:dG8sb+74.net
従来の単純な高域補完と違って、DSEE HXの場合、低域や中域でも倍音のような響きの補正が入るから、24bit変換と合わせて、かなーり効果はわかりやすい。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 00:08:34.57 ID:byWHzRiW.net
バッテリーの持ちが悪い気がするけどDSEEは俺は結構好き。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 00:25:33.49 ID:7OSZylsS.net
DSEE HXオンにすると
24/192未満のスペックのハイレゾ(24/96や24/44.1など)でも24/192相当に拡張されるって
どこかのスレに書き込みしてるのあったけど
これはソニー公式発表してたっけ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 02:43:36.58 ID:+hGD8mv6.net
>>410
今さら何言ってる

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 02:44:23.44 ID:+hGD8mv6.net
いわゆるアップサンプリング+補正機能だぞ。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 14:08:54.88 ID:jIyBMnzt.net
http://m1.gazo.cc/up/17157.png
ヨドクレカ会員特価

単体は安くないが、PHA-2とセットでポイント15%

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 14:13:54.00 ID:byWHzRiW.net
これならZX2買うかなぁって思ったり。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 18:58:11.71 ID:E038fWLP.net
セット売は今さら感がハンバない。在庫処分でしかないわな。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 19:32:21.90 ID:9TdaVA6k.net
ハイレゾ音源のとき(hr表示があるとき)はDSEEは自動でオフになるはず。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 20:29:30.84 ID:/1UN68WW.net
ノイズ多い
歪多い
出力小さい

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 23:31:49.68 ID:P4YK2pnb.net
>>417
ノイズ多い→音が良い
歪多い→音が良い
出力小さい→音が良い
「SR-64HXA」を使うともっと音が良くなる

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 01:30:38.75 ID:qkhcqYQt.net
ZX1にUSB SSD繋げて容量増設したいんだけど出来た人いる?
ホスト機能が非対応になってるからroot化してStickMountいれたけど認識しない
接続はZX1→WMP-NWM10→OTG補助電源付ケーブル→USB SSD
ZX1→WMC-NWH10→OTG補助電源付ケーブル→USB SSDとか色々試してみた
誰かエロい人手を貸してくれ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 02:11:12.89 ID:YjxuUKSf.net
そもそもWMポートにホスト機能無いでしょ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 02:16:03.43 ID:b7QPkwod.net
zx2も発売したせいもあってか、zx1かなり値下がってきてるなぁ

このまま行くと、最安値の更新も時間の問題かな・・・。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 02:52:18.63 ID:qkhcqYQt.net
>>420
知ったか乙
ホスト機能はソフトの問題でWMポートはUSB互換だから問題ない

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 08:09:30.71 ID:4E/T8Vke.net
>>421
ジョーシンで年末セールみたいのやってて
色々調べてる間に一気に跳ね上がったのを思い出したw
確か57000円くらいだったんだ。あれは悔しかったw

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 10:04:33.59 ID:ziDo42fw.net
>>416
最新ファームでは試していないが、前回までのファームだと
DSEE HXはハイレゾ音源を再生した際に自動OFFにはならんよ。
88.2とか96khzのハイレゾ音源をDSEE付けて再生したのと
切って再生したのとでは音が違ったから。
(192khzのは当時持っていなかったから試していない)

DSEEは高域補完の他にも音弄っているから、ハイレゾ音源でも
音は変わる。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 01:32:08.11 ID:UFWm0G7h.net
>>424
そっか。どっかで読んだ気がしてたんだけど勘違いだったかも。
いちおうソニーのwebには有効に働かないって書いてあるけれども、
これはどっちかというとあんまり効果がないって意味に解したほうがよさそう。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 01:54:28.70 ID:EdsHAwT7.net
>>425
PHA-3のDSEE HXはハイレゾ音源として認識するものは効かない。ハイレゾ音源が効かないのとは微妙に違うが…
Hi-Fsランプが点灯したら、DSEEをONにしても変化は無い。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 11:07:52.79 ID:Bq9ECRii.net
W launchいれたんだがなんかボタンを押すとずっと連打したみたくなってボタンが効かないだがこれってW launchのせいなの?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 12:43:24.15 ID:kYiRWfnk.net
>>427
いいえ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 22:06:43.54 ID:rt5PUQ6k.net
>>413
PHA−2気になっててたが手が出なかったけど4万切ってるなら買うかな
ZX1だけも満足はしてるがアンプも欲しい今日この頃

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 23:20:41.06 ID:RN2R4VzA.net
>>429
だったらHA-2はいかが?
ポタフェスで接続確認取れたし良いぞ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 00:14:34.14 ID:a8vVYSPl.net
GoneMADPlayerがなかなか便利で乗り換えようかと思ってるんだが、
なんかAndroidは元々ハイレゾ非対応と聞いて色々読んでたら

>Android端末のハイレゾ対応には2系統あります。
>1つは、Android端末のハードウェアそのものがハイレゾ対応しているもので、
>ステレオミニジャックに直接ヘッドホンを接続するだけで楽しめます(ハイレゾ対応の再生アプリは必要)。
>ドコモの2014-2015冬春モデルの多くはこのタイプで、「Xperia Z3 SO-01G」や「ARROWS NX/F-02G」などが該当します。
>もう1つは、ハイレゾ対応アプリで再生した音をUSB経由でデジタル出力するもので、
>DAC(デジタル信号をアナログ信号に変換するIC)を搭載したUSB対応のポータブルアンプが必要です。

って書いてあるのを見つけたんだけど
つまり、ZX1自体がハイレゾに対応してるからGoneMADでハイレゾファイルを再生してもダウンコンバートされずに聴けるのか
それとも、W.ミュージックだけがハイレゾ対応なのか、どっちだろう
moraでアルバム買ってみようか悩んでる

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 00:40:22.74 ID:WfDQXrMR.net
W.MUSICだけ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 03:25:25.11 ID:YTPkxRYp.net
GMMPよりShuttle+の方が良くね?
GMMPってちゃんとギャップレス再生出来たっけ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 06:40:54.54 ID:a8vVYSPl.net
>>432
ありがとう
少し面倒だけど、割り切ってハイレゾ/CD音質でw.musicと使い分けようかな

>>433
ギャップレス再生はあまり気にしてなかったから対応してるのかよく分からない すまん
個人的には再生画面やメニューの並びを弄れるのと、プレイヤー単体でスマートプレイリストを作れるのが嬉しかった
物理ボタンの動作をW.ミュージック使用時と同じ様に設定出来るのも○

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 06:54:22.41 ID:7hg90n5+.net
GMMPはギャップレス再生出来るよ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 07:16:05.68 ID:4WIWfhIf.net
ZX1スピーカーオフってできる?
ポタアンとの接続ミスって何度か外で音出してしまった

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 08:10:42.38 ID:7xUuVweY.net
>>436
音量上げたときに出る2段目の所を0に。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 09:58:49.41 ID:AXPPIKp8.net
>>436
イヤホンジャックに何も挿さってない状態で音量操作を行い、上から2段目の音量設定を0にすればスピーカーから音は出なくなる。
ちなみにイヤホンとスピーカーの音量設定は別個だから問題無し。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 18:58:29.19 ID:gwYT2xZG.net
>>437,438
解決策があって良かったです
ありがとう

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 19:56:48.78 ID:uIdl8Pvs.net
以前ZX1のスリープ運用について書いた者だが、
しばらく使ってみて気付いたことは、
設定をきちんとすれば毎日シャットダウンしなくても
スリープのままで電池は随分持つって事。

むしろスリープ基本になると、再起動で消える設定も
積極的にできるようになったので、シャットダウンよりも
楽で電池持ちも良い。

たとえば、
1.開発者オプションでアニメーションオフと「バックグラウンドプロセスを使用しない」設定
2.実行中のアプリ「システムアップデート」を停止する
(そうすれば、実行アプリは、メディアプレイヤー2つとサウンドエフェクト、open wnn
後は裏ではホームアプリのみとなる。)
3.停止できるアプリは全て停止(google開発者、サービスフレームワーク含む)
4.停止していないアプリの中で「通知を表示」を外せるものはすべて外す

この状態にすれば、体感上毎日シャットダウンしていた時より大分持つ感じがする。


音に関しては、シャットダウンせずにスリープ状態のままにすることで
最初の2〜3日でやたら低音強く音が前に出てくる状態になったが
1週間ほどで音が安定して良くなったと思う。
ただし、途中で「音質を整える音(本物)」を流したことでイヤホンの音が
大分変ってしまったので、電源入れっぱなしの音に対する恩恵は最終的には
分からないというのが正直なところ。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 21:12:43.94 ID:HgiaYSQd.net
シャットダウンなんて一度もした覚えない

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 21:49:49.61 ID:GYiTmIHj.net
毎日充電したらええがな

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 21:54:33.72 ID:uIdl8Pvs.net
初期状態だと待機時やスリープの際電池の消耗が結構あるため、
シャットダウンした方がバッテリーの持ちはいい。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 22:40:37.95 ID:yTxg1E6I.net
>>440
それプラスサウンドエフェクトも無効化したらかなり電池持つようになったわ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 00:09:37.18 ID:w4T+PAOH.net
ウォークマンとして見るか、Android搭載PDAと見るかで電池持ちへの認識はかなり違いそうだな、ZX1は

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 00:54:20.90 ID:JrxUpDie.net
この機種持ってる方に尋ねたいんだけど、BTやらWiFiやらDSEEやら何もかもONにした状態で、
バッテリー何時間くらい持ちますかね?
購入検討中で、できれば5時間くらいは最低限もってもらいたいんだけど。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 06:38:58.90 ID:ATiMM7rd.net
画面点けなければ何もかもオンでも5時間は余裕だよ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 08:23:45.73 ID:JrxUpDie.net
>>447
外出時は、なるべく画面消灯するつもりなので、それで5時間余裕そうなら
取りあえず安心しました。
流石に5時間切るようなら購入諦めるつもりですが。
どうもです。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 08:26:26.61 ID:RBCkMsbR.net
そんなに高音質に拘るならもう、ミニコンポ背負って街中歩けよ!

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 08:27:10.87 ID:Cvg14MW5.net
>>449
阿呆

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 09:14:32.00 ID:pFwDFVjC.net
>>450
何こいつきめぇ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 09:41:52.63 ID:GNgJZzFB.net
あのう今更なんですがZX1のシャットダウンてどうやるの?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 10:31:14.71 ID:Hlz2rjqo.net
>>452
電源ボタン1秒以上押して離すと、「電源を切る」を選択できる。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 11:57:39.44 ID:hHhMHPgl.net
ありがとうございます
今までシャットダウンしようとすると初期化するのか?と聞かれてたもので

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 20:33:13.97 ID:45zc/nkL.net
F885の容量が不足してきて中古のZX1に買い換えたけど満足してる
最初からF886かF887買っておけば買い換えなかっただろうけどZX1って選択肢が生まれたのでこれはこれでよかったって思ってる

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 21:00:21.90 ID:v9JcrJOt.net
そして、128GBでも足りなくなりZX2がさらなる選択肢として浮かび上がる。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 21:02:58.36 ID:FOYE2WVg.net
でもZX2って内臓メモリとSDの区別がなんか面倒臭いらしいから躊躇しちゃうな
プレイリスト使う人が苦労するんだっけ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 21:16:58.74 ID:Hlz2rjqo.net
今日ZX1の音量設定について発見したのだが、マスターの音量(1番上)とメディア(2番目)の
出力は同じではないんだな。
たとえばメディアの音を若干下げて、その分マスターを若干上げることで
同じ音を出そうとしても、それはできなかった。
同じ音量は出せても、音質は違う。

ソニーの公式やZX1のボリュームボタンからみて、メディアを最大にして
マスターで調節するのが通常の使い方だと思うし、実際メディア最大で
マスター調整する形が一番解像度が高い音が出る。
しかしこの設定だと曲によっては音がきつい場合があるので、その場合メディアを下げて
マスターを上げると、同じような音量でありながら音が柔らかくなる。
悪く言えば解像度が下がるんだが、聴き疲れはしにくくなる。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 22:30:54.46 ID:fm59PqY+.net
>>449
1970年代のアメリカの黒人みたいだな

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 05:31:38.12 ID:tTMlFrjd.net
>>458
外部出力する時は音質を保つ為メディア音量は最大にしてくれって感じでwalkmanとポタアン両方の説明にあった
walkmanに当てはまるかわからないけど−6dbごとに1bit下がるとか

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 05:35:32.39 ID:tTMlFrjd.net
スマホだと文字化けしてるなマイナス6dBね

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 12:41:01.42 ID:R+pN4XBh.net
>>459
今でもギターアンプぐらいの大きさのスピーカー担いでヒップホップ流すやついる

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 13:35:10.39 ID:eBTU9TNw.net
>>458
メディアの方はAndroidのOS(カーネルミキサーとでも言った方がいいかね)がデジタル処理で削るから>>460-461が言うようにbit落ちする
マスターの方はS-Masterがハードウェア処理としてアナログ処理で調節するからbit落ちしない
なので音量の段数が同じでも別に不思議ではないというか普通だな

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 12:54:27.03 ID:eFB+xboi.net
皆さんはどんなヘッドフォン、イヤフォンをお使いですか?

私はB&W P5を使っています。いわゆる「ハイレゾ対応」のヘッドフォンではないのですが、

どうせ20KHz以上の高音は人間の耳には聞えないし、通勤電車のノイズだらけの環境ではハイレゾも
何もないと思っています。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 13:43:56.77 ID:33UvUFGS.net
PRO30

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 15:18:21.96 ID:lYhszDYF.net
なるほど
ありがとうございます

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 16:24:04.68 ID:ik3NJNQT.net
通勤はUE900で家や音漏れ気にならない場所ではMSR7
外は直差し家ではmicroiDSDに繋いでいる

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 16:45:17.87 ID:nrEhZ0EE.net
>>464
Noble audioのK10カスタム

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 17:12:54.09 ID:ZcD60/p0h
>>464
AKG K545でハイレゾ未対応品
ハイレゾで聞いても問題なくハイレゾ感に浸れる

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 18:22:06.98 ID:YDFRVm2A.net
im04

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 19:07:15.58 ID:Dpd32yE0.net
DN-HP700使ってるが周り見てるとZX1にこれはもったいないのかもって気がしてくる

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 20:16:40.34 ID:1arOzVpG.net
>>464
JHのlayla

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 20:39:05.93 ID:2rje48Sh.net
>>464
ハイレゾ→clearaudio+で音源は生演奏だとかなり違うと思うけどな。ヘッドフォンだと特に。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 20:57:50.51 ID:AtteN2q6.net
クリアオーディオONにしてIE60とIE80だけやわ。
上はあまり知りたくないw

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 21:54:14.36 ID:vDnJwPxS.net
clearaudio+はエージング前の時は酷い音だったけど今はかなり奥行きと低音が豊になる。相変わらずボーカルは引っ込むけど演奏だけの楽曲は楽しめるな。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 21:56:26.47 ID:gnXw7XiB.net
>>468
まじか!デザイン見して!

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 22:19:43.14 ID:Vd8t3pwG.net
>>472
ファッ!?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 22:47:29.83 ID:nrEhZ0EE.net
>>476
身バレしそうだからご容赦を。申し訳ない

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 23:12:27.12 ID:DJzpawhT.net
通勤はue900sかex800st。
家ではzx2にMARVERICKです
zx2は自分はポータブルにはでかすぎました…

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 23:20:56.25 ID:5/vBCcUn.net
通勤はheaven IV FI-HE4B
家ではMDR-EX1000です。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 00:29:18.94 ID:r75v6i8f.net
maverickとlegendrと1000円のイヤホン使ってる

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 00:35:45.04 ID:+X2mWfYc.net
>>464
俺はzx2買わずにイヤホンにした。
ES60 電車通勤だけど
外音が聞こえないからすごくいいぞ♪

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 01:27:13.83 ID:JyfMhJDh.net
>>464
Westone4R

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 01:49:23.89 ID:fFR/HqkO.net
て、10pro…

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 02:07:09.21 ID:jHc03TVN.net
>>464
Fitear Aya

ちなみにハイレゾは量子化ビット数の増加による効果の方が大きいぞ
あとフォーマットは関係ないけどマスタリング良くなってるもの結構あるしな

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 02:18:59.67 ID:zhR12WXb.net
zx1にイヤーポッズ挿して聴いてるやついないのか

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 03:00:31.26 ID:rb7UG3UR.net
X11とSTATUS

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 03:29:11.80 ID:HBgBHtmW.net
イヤーポッズってiPhone附属の奴だっけ
値段の割には充実した音を聴かせてくれるよね

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 07:50:58.70 ID:4GOhWj68.net
>>486
昨日BOOK・OFFに800円くらいで大量にワゴンに積んであってワラた 音漏れがやばいけど音質はくせになるよね

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 15:39:11.29 ID:LRqYTPOz.net
サウンドエフェクト無効化にしたら、大分おとなしい音になるんだけど
これZX1サウンドドライバがAndroid標準のものに変わったとか、
そういうことってないよな?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 18:21:15.69 ID:gfvXAOAl.net
>>464
今はK10で聴いているよ。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 18:47:05.24 ID:lpA1bXNw.net
media goで設定してもジャケット反映されない
.wavだからだよね?flacに変換する場合音質は元のやつと同じ的なの選べばいいですか?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 20:13:45.23 ID:uCBLevA9.net
メディアゴー入れる前にflacにしちまったら?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 20:47:11.75 ID:lpA1bXNw.net
>>493
media goでの変換はやめたほうがいい?これからはflacで取り込もうと思うけどwavファイルが700ほどある

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 21:47:36.12 ID:ZJJ8gy5c.net
変換はxrecode2が便利だよ
保存場所や元データの扱いとか選べるし、動作も軽い

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 22:08:50.92 ID:q6R15BfC.net
>>494
音質は変わらんけど容量が増える

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 22:10:21.12 ID:q6R15BfC.net
ああ、増えるって言い方は語弊があるな
他のソフトで変換した方が容量が少なくできる

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 22:13:30.72 ID:lpA1bXNw.net
ソフトによって性能に差があるのね
教えてくれてありがとう

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 23:29:18.31 ID:U/HmcZip.net
>>490
確かにエフェクト各種オフってても無効化するよりハイが出てる気がする。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 01:05:08.79 ID:Jor05FRS.net
>>464
外での使用に直差しではEX800ST、PHA-3+EX1000orMDR-1Aのバランス。
行き直差しと帰りポタアンで使い分けしてます。
家ではPHA-3+MDR-Z7です。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 10:59:37.14 ID:+TokSIqo.net
>>490
普段ケバいメイクしてる女のスッピン姿を見るのと同じ。
どっちがいいか悪いかも好みの問題。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 12:42:18.20 ID:oeiS7nOT.net
ZX-2に乗り換えようと思ったけど
いまのZX-1にOPPO HA-2の組み合わせが気になりだした

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 13:05:53.15 ID:NmceKag3.net
>>501
そういう話じゃねーよ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 13:57:45.77 ID:Zyf+tz6R.net
これaptX対応してたっけ?
LDACは対応しそうにないけども..

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 19:09:24.09 ID:RbDmYWjM.net
あしたZX2届くのでZX1卒業します

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 19:51:08.28 ID:ar6C5V5o.net
>>501
はじめはそう思ったが、高域の余韻が出なくなるから
特にハイレゾ音源なんかは音質が悪くなったような印象だ。
ドライバが変わっていないなら、これが素の音なのだろう。
もしかするとサウンドエフェクトを通した時点で音を弄っているから
数値特性が悪く見えるのかもしれないな。

507 :464:2015/03/24(火) 21:51:54.05 ID:/Bqd1sP6.net
みなさん良いヘッドフォン使ってるんですね。
インピーダンスの高いヘッドフォンだと ZX1直刺しだと音量が足りないと思うのですが、
ボタアンも持ち歩いているのですが?

私は ZX1 と PHA-2 を同時に購入したのですが、PHA-2 を持ち運ぶ気になれず、
通勤時は ZX1 だけを持ち歩いています。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 21:56:28.32 ID:JyEk8Ow1.net
micro iDSDとの組み合わせは最高やね^^

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 21:59:08.34 ID:7vPgaIvY.net
PHA3買ってから単体の音を聞くことがなかったけど、久しぶりに聞いてみると良いもんだ
小さいながら頑張ってるね。のりがいい

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 01:23:18.07 ID:D0nXUPt1.net
ZX1かれこれ一年以上使ってきたけど、最近ポタアンにも興味が出てきた
ただ、ZX1って内蔵容量は多いけど電池少ないから母艦として使う分には普通のAndroidスマートフォンの方がいいのかね?
DSDだってそのまま出力できないし

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 02:01:26.67 ID:7vqppqPN.net
>>507
外で使えるようなヘッドホンだったら大体直で鳴らせる
HD25とかも余裕

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 02:11:59.70 ID:chRo/35r.net
>>510
スマホってデジタル接続できるの?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 02:21:56.15 ID:Mgnr3qxa.net
はい

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 03:56:59.10 ID:+xXYOdIt.net
>>512
機種によりけり

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 08:32:20.23 ID:U64wD86f.net
>>504
いいえ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 13:07:19.92 ID:nwzsTW/6.net
>>510
ペリアは重ねるとノイズ拾いまくるから、自分はZX1に戻した。今はZX2だけど。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 17:47:46.57 ID:h75XTrha.net
>>516
ペリアはノイズ拾いやすいのか。知らなかった。
自宅だとNexus7から据え置きDACにデジタル出力させてて音質的な問題はないんだけど、容量が少な過ぎて困ってました

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 19:28:45.18 ID:vuOcSS+Z.net
さっさと 1 テラぐらいの出して欲しい
全部ロスレスで放り込みたい
1 テラの SSD が 5 万ぐらいで売ってるんだから、20 万ぐらいで出して

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 20:31:03.38 ID:nwzsTW/6.net
てか、どうせポタアンサイズになるならmicroSDじゃなくてフルサイズSDとかM.2SSD対応とかにして感想可能とか。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 01:45:36.34 ID:C+NHobEc.net
通勤用はダイソーのイヤホン

家ではIE800

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 08:59:57.89 ID:+pnbMYx3.net
>>520
えらい落差だなw

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 09:17:50.48 ID:Qaiy+CZR.net
貧乏性なんだな
気持ちはわかる

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 10:08:16.90 ID:TuQ9j4sK.net
使い分けは良いけどなぜダイソーなんだろう
良い音鳴るんけ?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 11:28:44.96 ID:5O7fpkUn.net
オーバー気味に話盛っただけのかまってちゃんだから無視しろよ
本当なら写真見せろやゴミカスが

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 12:16:31.47 ID:meryOBGc.net
IE800あるのに通勤ではダイソーって意味不明。
つうかいくら騒音やらあろうが、論外レベルの音の差はちゃんとわかる。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 12:23:46.79 ID:eAdEFJgK.net
通勤はpro30でお家がIE800ならわかる気がする

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 14:24:33.29 ID:CYxpHNtU.net
高いイヤホンだと断線したりすんのが
嫌なんじゃないの?
満員電車で毎日頑張ってるの
だろうな

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 15:01:12.05 ID:5O7fpkUn.net
>>527
すみませんが気持ち悪いので二度と書き込まないでください

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 18:43:27.89 ID:dedEPOJg.net
通勤は535
家でも535

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 19:02:10.78 ID:C71FJWdp.net
通勤では使わない
チャリだから

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 19:42:44.88 ID:fF4ljnIz.net
最低でもパナルとかフィリプスのやつとか てか電車乗るんならXPERIAかM505でノイキャンやっとけば捗ると思う。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 19:58:50.68 ID:Qaiy+CZR.net
>>530
開放型ヘッドホン使えば

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 20:00:06.05 ID:LeyZOK9F.net
通勤では10pro
家では535ltd
電車とかでは低音が聞こえにくいから、10proが丁度いい。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 20:10:10.28 ID:6KeIb5Bg.net
10pro+ZX1でfripSideみたいな高音キンキンなの長時間聴くとかなり聴き疲れする

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 20:12:04.94 ID:Qsk7RkTP.net
据え置きあるんだから家でウォークマンやイヤホンなんか使わない件

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 20:13:47.18 ID:cXFPCUIC.net
もうそこまで行くとF800とかと付属のイヤホンで良くね
ノイキャンもあるし
5000円位で売ってそう

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 20:35:53.96 ID:5mq3KDLw.net
あいぽんにビーツが最高じゃね?
人生が捗るぞ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 21:01:00.45 ID:g85vfUtq.net
>>536
F800やらF880やらのウォークマン付属のNCイヤホンってZX1で使えたっけ?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 21:06:59.85 ID:+uR3Btlm.net
>>538
何言ってんだこいつ
ノイキャン最高じゃん

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 21:18:06.13 ID:TyyQ657Q.net
家ではAH-D1100
通勤はIE80
パチンコ屋ではF880と付属のノイキャン

完璧\(^o^)/

541 :sage:2015/03/27(金) 21:42:34.17 ID:A3Paxk8Fp
>>538
使えないと思われ
>>539は頭が悪いのか

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 21:42:23.12 ID:TXi+YFLp.net
>>539
ちゃんと相手の文章読みなさいよ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 22:03:56.12 ID:IxDkgQYa.net
>>538
NC無しなら使えるよ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 22:09:00.82 ID:F4lPnRbl.net
君達は家でもウォークマンなのか

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 22:12:18.62 ID:QO3RJIZP.net
>>544
家では300万円程度のオーディオシステム組んでる。外ではZX1。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 22:19:37.97 ID:n5Utvy+7.net
最近ビーツPro買ったけど、PHA-3でhighゲインじゃないと低音鳴らせない。アイポンとかあり得ないでしょ。
通勤はZX2とZ5

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 22:39:52.65 ID:qbL3mK3Q.net
>>546
Z5音漏れすごくない?
俺はやむなく家専用にしたわ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 23:06:10.47 ID:w8Y7N8Bs.net
家でもウォークマンってどういうことだ。室内持って歩くのか

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 23:38:35.54 ID:r19EVJCu.net
>>547
ヘッドホンならまだしもイヤホンで音漏れとかどんだけ大音量で聞いてるんだよw

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 01:39:16.69 ID:MtJzHrk3.net
>>549
Z5はマグネシウム製ハウジングのおかげかしらんが
普通のイヤホンじゃ漏れない程度の音量でも
何故が音漏れしてくるんだよw

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 02:10:49.73 ID:raF6qAiQ.net
>>545
おいらはオーディオを全開で楽しむために一戸建てを8000万で買ったけどね

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 05:44:26.78 ID:LOvbcNbA.net
ベッドやソファーに寝転がって聴くことが多いから

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 08:07:59.13 ID:KgkiJWzh.net
>>549
Z5の音漏れ体感したこと無いだろ
ふつうの音量でも漏れるよ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 08:18:37.96 ID:iUOi9mi8.net
>>551
そのオーディオが5万円のミニコンポだったら流石だと思うw

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 08:37:45.09 ID:2Gqnm2Q1.net
>>548
操作しやすいから、
Walkman→DLNAやUSB→アンプ→スピーカーやヘッドホンみたいに使ってる。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 13:20:15.08 ID:K2E3biwZ.net
据え置は場所限定だし、
ケーブルも本体も邪魔だから嫌い
DAPだけの方が気軽に聞けるんだよね
昔ピュアに拘ってたけど、
システムの構築ばっかりでただ音楽を楽しむ事を忘れてしまってた
CDラジカセみたいに気軽に聞いて楽しむ感覚じゃないんだよね

ポタアンもバッテリ管理が面倒だから、
今のDAPがどんどん音質良くなって行く状況はとてもうれしい

比べたらそりゃポタアンや据え置きには駆動力とか叶わないけど、
DAPとイヤホンがあれば10年前では考えられないくらい良い音が楽しめるのは最高の環境

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 15:27:25.46 ID:T79tL0CN.net
>>553
体験したことないよ。だって持ってないもん。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 17:34:11.25 ID:1GDrCnNM.net
じゃあ黙ってろカス

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 17:49:59.65 ID:tBsTZDRR.net
>>558
ぼくちゃんどうしちゃったの?ん?ママはどこかな??ん?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 20:27:05.45 ID:raF6qAiQ.net
>>554
いやネタじゃなく、実売10万位のハイコンポなら大音量で鳴らすとかなり良い音になるお
小さい音で鳴らしてはコンポの実力の1/10位しか発揮できないからね

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 21:05:29.88 ID:TwAVrCJt.net
>>556
20年ほど前は、高級オーディオ花盛りで多額の投資をして高音質を追求していた時代だが、今じゃDAPとヘッドホンに10万円もかけりゃ、当時の音質を凌駕するレベルだもんな。あの時代は一体なんだったのか?無駄なお金と時間と労力を使い過ぎたw

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 22:18:28.32 ID:DUj6FSx4.net
>>561
そんなこといったらパソコンとかどーなるのか

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 22:21:41.02 ID:LiqZ1Fff.net
低価格で高音質が手に入る用にはなったけど、てっぺんの音質ではそんなに進歩してないんじゃないかなあ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 00:08:00.01 ID:CjYd6r+H.net
イヤホンやヘッドホンじゃ空気感が出せないからな!
どれだけ音質だけ上がってもホームのシステムとは根本的に違う。
ポータブルは持ち出せるところがいいのだよ♪

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 01:55:05.84 ID:pcB3u5ft.net
Android4・4のファームまだぁ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 02:03:41.47 ID:sqoOZ6Ml.net
>>561
ただヘッドホンオーディオって「ハイテンション系」なんだよねえ

脳内麻薬で癒される「癒し系」は大き目のスピーカーでゆったり空間の空気がうごいて
くれないとダメなんだよね

ZXのリスナーにアニソンとか聞いてテンションが上がる曲が多いのはそのせいかな

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 02:36:58.37 ID:d+0NiGcW.net
♪交わした約束忘れないよ♪

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 04:12:19.58 ID:pqRK3qG8.net
>>566
客観性のかけらもない意見だな
日本語もおかしい

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 08:42:06.59 ID:lJ+zf6Dl.net
>>568
団塊の相手をしても無駄だよ。

俺たちの頃は良かった。
近頃の若いヤツは何にも知らんな。
これだからゆとりは…。
脳内美化された世界に逃避したアルツハイマー患者だからな。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 08:54:26.79 ID:ms8FvHIr.net
>>566
Z7
HD650

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 09:47:15.84 ID:PI2nQ5x3.net
>>569
なにそのブーメラン

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 11:25:04.45 ID:p9zVxLfb.net
猫にZX1
豚にZX1
高齢者にZX1\(^o^)/

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 12:16:46.56 ID:mtBAzMN3.net
(V)o¥o(V)フォッフォッフォフォフォ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 12:50:39.00 ID:lJ+zf6Dl.net
>>571
いやオレゆとり世代なんだけどw
書き方が悪かったわ。すまん。
ちょっと直しとく。

>俺たちの頃は良かった。
近頃の若いヤツは何にも知らんな。
これだからゆとりは…
…などと脳内美化された世界に逃避したアルツハイマー患者だからな。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 09:08:15.27 ID:b6jYYS+P.net
この機種、DSEE HXとイコライザーを併用すると
びっくりするくらい音が良くなる。
アンプを替えたんじゃないか?って位クリアな音になるな。
今までどちらか片方しか使ったことなかったが
両方使うと確かに「音がいい」と思わせる音。


副作用として電池持ちがとても悪くなる。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 09:16:58.06 ID:iVbVD7sm.net
ZX1十EX90&800ST MDR1R Z1000之で暫く充分
後はそれなりのアンプPHA1ではまだまだ満足は出来ない

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 09:25:10.38 ID:b6jYYS+P.net
ちなみにクリアオーディオも使ったが、これは大したことはないので
使う必要がない。

DSEE HXとイコライザーを同時に使うことで、解像度は損なわれずに
クリアで味のある音を出せるようだ。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 09:44:05.39 ID:3NCZCx5b.net
>>577
EQ設定はどんな感じにしていますか?
参考にしたいです

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 09:49:15.75 ID:b6jYYS+P.net
>>578
設定はそれほどこだわっていない。
クラシックとかジャズを基本にしているんで、
DSEE HX+EQ「イージーリスニング」で
そこから6kを1〜2目盛上げたりクリアベースを1目盛下げるくらい。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 10:21:54.86 ID:daR//dWD.net
>>579
ありがとうございます
試してみます

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 18:10:07.80 ID:fMmzjgmM.net
>>577
dsee使ってる時点でダメだな

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 22:32:16.61 ID:b6jYYS+P.net
>>581
駄目か?
単体運用では役に立たないが、イコライザーとの併用は
使えると思うぞ。音の歪感が消えるから。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 22:45:59.68 ID:rcXc0LoQ.net
>>582
何言ってんだか
DSEEもイコライザーも元の信号を弄ってるんだよ
それで鮮度感の劣化を感じず良くなったなんて思えてるなら糞耳
あれらの機能は劣化しても 好みの音 にいじり倒すための機能で
間違っても 音を良くする 機能ではないからな

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 22:55:02.65 ID:b6jYYS+P.net
>>583
理論的にはDSEEもEQも劣化にしかならないというのは分かるよ。
しかし聴いてみると劣化ではなく改善に聴こえるんだな。
音の歪感だけではなくステレオ感も増しているからね。
まるで別の回路を利用しているみたいに。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 00:02:52.24 ID:kTUzY/HP.net
>>584
理論だけじゃなく実際に劣化してるよ
聞いていて気持ち悪いから使ってない

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 01:12:51.46 ID:0SHN5xN6.net
クリアオーディオとかイコライザはさすがにこの機種ではさすがにないだろうと思うんだけど、
レビュー読んでると結構詳しそうな感じのひとがメチャクチャなイコライザ設定とかだったりしてびっくりする。
でも個人的にはDSEEはありだと思います。24bitの回路に流せるメリット大きそうだし。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 02:41:19.81 ID:20sl/h4Q.net
大元の音が…なんだからどっちでもいいよ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 08:26:08.28 ID:MdnVkyjC.net
>>585
そうか。まあ、個人の感覚はそれぞれだからな。
私は逆にデフォルトの音は歪んでいて聴き疲れする。
特にピアノの音で顕著だ。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 08:29:11.61 ID:Sezv1JMT.net
>>588
デフォで歪んでるなら処理かけたら余計に歪む
歪みまくった音が好きなんだね

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 08:41:14.20 ID:MdnVkyjC.net
>>589
だからdsee hxとイコライザを併用することで
中域の歪み部分が除去されるのと、倍音が綺麗に出ることで
聴き疲れしなくなるんだろうな。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 08:45:33.50 ID:MdnVkyjC.net
>>586
私もイコライザ=音の劣化としか思っていなかったが
この機種はデジアンであるからか、そんなに劣化せずに
音を変えられるような気がする。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 12:36:14.37 ID:rCIxoJNz.net
デジタルイコライザーは位相ズレが起こらないように作れるから音質劣化は軽微。

出力先のデバイスや部屋に合わせた最適化ができる利点の方が遥かに大きい。

スイープ信号とか使ってちゃんと調整すればの話だけどな

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 05:32:10.01 ID:v6A/EOuV.net
A840からZX1に乗り換えるか迷ってるんですけど音質は全然違いますか?
あと中古はやめておいたほうがいい?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 05:50:06.38 ID:OHpz0CI9.net
中古買ったけど値段も安かったしバッテリー劣化もなかった。
でも中古は当たり外れは必ずあるから、信頼できるショップから買ったほうがいいと思う。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 06:21:48.87 ID:YRQN+Igr.net
>>586
確かにそれがあるから一概に悪いとは言えないよな

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 08:07:12.17 ID:uPJXABBi.net
ZX2スレの香ばしい人

ID:ykTq9L12
結局のところ、何処で妥協するか?PHA-3の充電面倒くさいとか言ってる人はZX2も要らない人だと思う。
結局、ポケットに入らないし重いから嫌だになるよ!

ID:ykTq9L12
持ち運びが面倒なのは理解できる。スペース的な制約もあるし。だが、充電が面倒なのは、単に人間が出来ていないだけ。
充電挿すだけだから。慣れの問題。それが面倒な人は、自己中というか楽して美味しいとこだけ欲しい人。
何かを我慢して何かを達成するとか無理だと思う。結局、不都合を脳内変換して正当な理由にするだけ。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 08:35:44.02 ID:2pcNg4M0.net
こっちに持ち込むなよ
鬱陶しい

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 17:31:59.45 ID:YtBpdA6o.net
>>593
最近zx2に買い換えたけど、やはり重い。
Aからの買い替えなら断然zx1をお勧めします。厚みはあるけど軽いし音質もなかなかですよ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 18:15:41.62 ID:wtvjtZX8.net
iPod touch5GとiPhone5の併用で長らく慣れきっていたところで、最近ZX1を追加購入
したんだけど、初Androidということもあり、なかなか慣れない。
まず、容量が128GBあるというのに、アプリ用のの領域が異常に少ないし、バグ?なのか、
何だかわからないけど、標準アプリ以外何も入れてない状態(※700MB程空き)から音楽
再生アプリを1〜2個入れようとしただけで、「容量が足りません」と怒られる。
何が何だかわからない。皆どうやって回避してるの?
あと、壁紙も、なんか凄く意味の分からんトリミングを強要されて、出来た壁紙はオリジナル
のごく限られた範囲を単に画面全体に拡大しただけの不細工なものになるw

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 18:39:04.02 ID:5K5Gj/4o.net
F880スレの香ばしい人

ID:648qGfny
>>953
オーバーイヤー型って、ぶっちゃけそれだけで音しょぼくね?
高級クラス全部試したが俺の使ってるインナー型のほうがはるかに迫力あったぞw

聴き比べて迷ったのはソニーの最上位モデルのやつだけだったな
でもほとんど大差ねえし、見た目デザイン含めたらこっちのほうがかっこいいっていう
怪しく輝くレッドがいけてるぜ〜

ま、んなことより今月だけですでに4万以上CD購入に使ってんだよこっちは
ハードを最強にするより大事なことがあるといってんだろに
ID:648qGfny
つーか低音を重視しないなんてヴァカすぎじゃねのマジで
ソニーだってヘッドホン新作はほぼ重低音アピールな気がするし

低音が響くと音そのものが別次元になる気がする
ま、あんまりやりすぎても耳に悪いから適度な設定にしてるけどなウォークマンも

ま、「かっこいい曲」を1つも聴いてないやつには低音重視なんて考えはいらねえよなーだよなー

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 20:39:58.32 ID:edR+h1O5.net
>>599
うーん、、、
初期化して初期設定からやり直してみたら
としか言葉が見つからないw

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 01:09:37.60 ID:cr2w1NkU.net
ZX1でBT機器使ってる人に聞きたいんだけど、ちゃんと曲名表示されてます?
なんか、俺のでは3種類あるBTレシーバーのいずれにも表示されないんだよね。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 01:21:18.30 ID:cr2w1NkU.net
今、調べて分かったけど、ZX1とZX2はAVRCP1.0だったわw
そりゃ表示されないわ。他のウォークマン機種は.1.3なのに・・・。
ていうか、何でこんな最近の機種で1.0採用なのか。
iOSも5で1.3に対応したくらいだから、ZXシリーズもファームウェアのアップデートで対応可能?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 05:16:56.82 ID:2Z5IptoD.net
ZX1で青歯使う人は極少数なんだろう

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 09:05:53.88 ID:pY2yhWPa.net
青歯つけなければ良かったのに
つけるなら完璧に

まあ、バージョン上がれば検証しなきゃいけない機能増えるからじゃね

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 15:56:06.72 ID:5ftn/wa4.net
wavとかflacで取り込んだ音源を再生するときDSEE使う意味ってあるんすか?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 16:22:49.90 ID:9ADhmHRW.net
あるよ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 16:23:14.97 ID:7/Y+kClw.net
DSEEなら無い、DSEE-HXならある。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 17:29:44.43 ID:2f8aYb98.net
クリアオーディオしかつこてないなぁ。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 18:07:36.89 ID:fSIQhJ+7.net
えっ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 23:49:54.91 ID:QlEbdNco.net
カスタム複数持ってる友人もたまにClearAudio+使うとか言ってたわ
ソースによっては気持ちよく聴けるとかなんとか

ちなみに俺は違和感あって聴き疲れするから全く使わんな

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 00:19:49.51 ID:Htb8pkJA.net
>>611
あれは時々聞くといい。

基本ポタアンだけど直差しの時はONにして聞いてる

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 00:48:22.30 ID:2OA/r3s7.net
クリアオーディオ良いとか言ってる奴はわざわざzx買わなくて良かったんじゃないか?
定位も無茶苦茶になるし、あれ使うなら高い金だしてシビアに音にこだわる必要もないやん。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 02:34:29.10 ID:hErQ1ap/.net
クリアオーディオはちょっとドンシャリになるくらいならいいかもしれないけど、
原型とどめてないくらいわけのわからない音になるよね。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 03:05:42.16 ID:KislEZRh.net
クリアオーディオって
ER4Sみたいな帯域の狭いシングルBA向きなんじゃないの?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 09:06:32.27 ID:1Ltz/pME.net
クリアオーディオって元の良さをクリアしちゃうオーディオだからな…
DSPやら演算処理で元信号を弄り倒して良い音とかいうのがそもそも間違いなんで

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 10:28:07.03 ID:/q7aeMm5.net
今更だがZX1手に入った
今迄i蔵でしのいでたから
ちょっと音が良すぎてびっくりだわ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 12:08:56.85 ID:SHfg3pr6.net
akシリーズってバランス接続できるらしいけどそんなに変わるの?zx1でもやってみたいんだけどどうすればいいすか?pha3はなしで

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 12:39:37.62 ID:tSDWidcY.net
ZX1 使ってるけどめっちゃ電池の減り早いな。スマホ並みにすぐ電池無くなる

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 12:41:08.64 ID:xXqbssQT.net
できねーよ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 12:46:09.78 ID:FdAmAh95.net
>>618
ZX1を改造すれば済む話じゃない?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 13:38:40.84 ID:pmUYxPm+.net
>>619
そりゃ4年か5年か前のスマホと中身一緒だもんな

知ってる人いるかな?ドコモがまだiPhone売らせて貰えなくて困ってたとき
「プラダフォン」て泥端末をLGに作って貰ったんだよ。
それと中身一緒。

古いんだよ。消費電力がムダに多いし省電力機能も弱いし
そのうえ貧弱な処理能力とういうね。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 13:49:29.08 ID:tSDWidcY.net
ZX1を買ってまだ3ヶ月だけど普通の使い方してれば5年は使えるよね?
「5年使えればいいかー」って感じで購入したんだけど。電池の減りが半端じゃないので

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 13:58:02.04 ID:I0X3tOjV.net
>>622
これより電池持ちのいいプレイヤーって皆無だけどな、ソニー以外じゃ。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 14:04:35.54 ID:TnyGSKam.net
今日はいい天気です

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 14:05:36.57 ID:pmUYxPm+.net
>>623
200回も充放電すれば能力は半減するからさらに短くなるよ。
バッテリー容量がたったの900mAhしかないからナァ
古スマホ+小容量バッテリの組み合わせみたいなもんだから、仕方ない

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 14:13:12.50 ID:HKf+uLaM.net
>>626
それでも他社製品よりも電池持ちが
いいんだよなあ。
10時間の壁を越えられない製品も多いが、
zx1はきちんと設定すれば96khz以下のデータまでで
20時間近くまで行く。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 14:38:14.54 ID:tSDWidcY.net
電池交換代調べたら7000円かー
7000円払ってまで交換する気にならんわ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 15:07:51.36 ID:liFWs6ip.net
ClearAudioはたまには良いよね
まれに身体に悪い食べ物を腹一杯食べたくなる感じに似てる

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 15:40:58.47 ID:TvH9GD4B.net
催眠音声聴くときは良いよw
クリアオーディオ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 16:39:51.02 ID:SSKoDpVA.net
現状ZX1でも他メーカー製品より電池持ちは良いから、これでさえ電池に不満があるなら、後はZX2買うぐらいしか選択の余地はないよ。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 22:24:57.13 ID:XGqrS41v.net
イヤホンは微妙だけどヘッドフォンだとclearaudio+の方が気持ちよいな。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 23:29:18.98 ID:jTqgmkfw.net
イヤホンだとスタジオに設定したほうがいいけど
ヘッドホンだと何もいじらない方がいいしな

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 00:41:20.35 ID:rYfFQGxx.net
Amazonのレビューに書いてる人もいたけど
確かにZX-1とiphoneの音質比べても違いが分からん
良いイヤホン使えば音の違い分かるのかな?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 01:12:59.28 ID:9t8wkpcN.net
>>632
俺逆だな。
ヘッドホンだとなんか変に感じる。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 02:19:23.44 ID:4KOgUP6/.net
>>634
実際ヘッドホンの実力が30として
dapの実力が100とするとどんなにいいdapを使用しても
ヘッドホンの30までの実力までしか鳴ってはくれない

よくdapより先にいいイヤホン、ヘッドホンを購入してから
高いdapを買えと進められるのはそのため

何を使用しているかわからないけど普通の人でも
いいイヤホンで聞けばiphoneと高額dapの音の違いは
聞いたらすぐにわかるレベルだと思う

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 02:54:45.19 ID:es8fJjmo.net
上流の質とスピーカーの質は同一軸上にある上位下位互換関係じゃない
スピーカーの改善は上流の改善で取ってかわれないし、その逆も然り
ただ絶対的な変化量で言うとスピーカーが圧倒的だからそこから先に変える方が効率が良いと一般的に言われる

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 08:38:10.90 ID:REckoD52.net
>>110
アホな上に亀レスで申し訳ないんだが
確認してみたら2082xxx(下3桁伏せ)だったんだけど
これって数字飛ばしてないなら2xxx番目に作られたって事なのかな

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 08:40:29.45 ID:REckoD52.net
訂正するような事でもないが5028xxxだった

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 09:39:05.70 ID:KH8qGc1B.net
やはり5000番台…

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 10:05:33.97 ID:bagkRzC4.net
5015×××なんだけど……

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 10:26:33.65 ID:ZkTfYEFd.net
>>110
発売1年ちょっとでバッテリーへタるほど酷使されてんの?
短期間で売っちゃうぐらいだからむしろたいして使われてないかもしれない

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 11:18:32.35 ID:TWHqTYKi.net
一年でヘタるとすれば、さすがにスマホで有りがちな 充電に繋いだまま使いまくってたとかかな
使用頻度が少なくても、使わない間は常にケーブル繋いで満充電保ってた とかなら一年半〜二年でも十分ヘタりそう

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 11:55:32.52 ID:XIbLPp2h.net
>>642
そもそもへたってるのが多いとかどうやって知ったのかって考えたらただの想像なのはお察し。
平均的に見たらそんなにへたってないだろう。
ただし当然当たり外れはあるので、新しい方が確率的には無難だわな。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 12:18:28.78 ID:0JDqh5TY.net
デジタル接続ばっかりだと劣化はやいだろうね

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 12:44:53.64 ID:Qajrh3fr.net
家にいるときはスピーカーで聴くこと多い。
毎回思うけどスピーカーが後ろに付いてるとか明らかに設計ミスじゃないの?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 12:54:41.21 ID:9t8wkpcN.net
X1000を4年くらい使ってたが
頻度は、フル充を週に二回くらいかな
で、3時間くらい短くなった程度だわ。
ちょっと大袈裟なんじゃないですかね。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 15:22:22.28 ID:LX1jjzFb.net
>>646
家に居る時は普通は据置

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 15:27:20.14 ID:MrN0Ajl1.net
尚更なんで付けたんですかね

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 17:21:44.61 ID:HhniCj0e.net
ヘタってないと思うけど画面を弄りながら聴いててこれだけみるみるバッテリーメーター下がってけばヘタってると勘違いするのも無理はない

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 17:53:58.57 ID:HS6jHOeQ.net
一時間10パーの割合で減ってるわ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 18:51:31.97 ID:2VwdlpcL.net
難聴になりたくなかったら1日1時間までとWHOが言ってる

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 19:11:04.86 ID:jO2o3Or8.net
micro iDSD聞いてみたが曲が変わるたびに次の曲の頭が抜けてるよね。

これは音質どうのという前に聞いてられんは。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 19:24:24.23 ID:es8fJjmo.net
発売直後からずっと使っててそんな現象が起こったことはないが
修理に出した方がいいんじゃないの

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 19:28:14.15 ID:jO2o3Or8.net
>>654
そうなんか。一応別の店でも聞いてみる

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 01:13:36.14 ID:p+6arx5A.net
ZX1の新品62000円(価格comの最安値)で買うか、中古40000円で買うかどっちがコスパいいですか?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 02:14:01.51 ID:YVLMDXQZ.net
30000なら考えてもいいがその値段なら迷わず新品

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 08:24:42.36 ID:rdb6Jow6.net
>>651
wifiとか通信系のをONにしてると結構減るよ。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 14:45:07.65 ID:9NvjN8bX.net
蒸し返す話題だけど結局、アプデ前と後の本体を比較して音が変わったという検証結果はないの?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 21:22:01.40 ID:1xFsmv99.net
>>659
量販店のは去年の話なら自前のとほぼ別物のひどい音してた
購入直後からしばらくはこんな音だったなって音

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 22:32:13.18 ID:vZ6HTKH2.net
最近買ったんだけどイヤホンで聴くとサーってノイズ酷いな
挿した状態でスリープ解除すると顕著に分かる
気になって静かな曲聴けんわ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 22:35:32.22 ID:O5lOrxpC.net
イヤホンが悪い

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 22:59:15.99 ID:vZ6HTKH2.net
ちなイヤホンは結構使い込んだ手持ちので
BAは10proと535LTD、DはIE800とEX1000で確認でDの方が顕著
これでイヤホンに問題あるってんなら俺の財力ではどうしようもない
iPod直挿しやサウンドロイドタイフーンでは電源入れただけでノイズなんて発生してない
7万円返してほしいわ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 23:28:12.66 ID:KTn9QfTm.net
IE800だけどノイズなんて発生しないぞ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 23:39:50.41 ID:vZ6HTKH2.net
曲鳴らさずにイヤホン挿してスリープ解除したらサーってなる
耳が良ければ曲再生中もわかると思う
ちゃんと真剣に視聴しなかったから自業自得だけどゴミつかまされたわ
完全にアホだったわ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 23:42:25.72 ID:M0zc7Jax.net
ってここで嘆いてる姿が完全にアホ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 23:47:22.90 ID:LJX3j7wv.net
>>665
それはコンデンサに通電した際に出る音で
仕様だ。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 23:51:42.89 ID:e7N/vEja.net
>>665
再生中聞こえてないんだからいいだろwww

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 23:51:48.03 ID:gGXOGsTt.net
アホ過ぎワロタ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 23:53:24.85 ID:vZ6HTKH2.net
>>668
聞こえるから
君たち耳悪いんじゃない

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 23:54:46.48 ID:vZ6HTKH2.net
取り敢えず売ってくるわ
調べたら状態良くても3万にしかならねーのな
ほんとゴミ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 00:08:28.61 ID:7G9pypp0.net
情弱か…買う前調べたらわかることなのに

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 00:12:32.23 ID:+uiNQFHK.net
>>670
お前日本語の勉強した方がいいよ。下手すぎ。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 00:15:13.15 ID:Y0e7Wj7+.net
>>670
>>665で耳良ければ再生中もわかると「思う」って自ら書いているけど聞こえてるか聞こえてないかはっきりしろよ。
まあアホだからしょうがないか。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 00:26:23.45 ID:5wfs+5J9.net
xbah3ではノイズは聞こえないが他のイヤホンで聞くと確かにサーーーーと音がする
ずっと鳴ってるのでコンデンサが通電したとかいう一時的な音ではない

まぁ普段使ってるh3で聞こえないから俺は気にしてない

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 00:37:49.24 ID:W4zb+cr+.net
俺もサーってなってるの聴こえる

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 01:34:55.91 ID:1L2MTCuF.net
それってA840より酷いの?
IE80で微かに聴こえるので

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 02:09:44.50 ID:EX5a2jnW.net
ZX1とSE535ltd使っててクラシックとかだと気になるけどPHA2挟んだら幸せになれた

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 02:17:04.35 ID:FGd6Lgcm.net
日曜に充電してからケーブルを抜いてこの時間まで
使わないで置いといたんだけど、寝る前にちょっと
聴いて寝ようとしたら70%くらい減っていた。
買ってからまだ半年くらいだけどバッテリーがもうヘタったのかなあ・・・。
元々ZX1はケーブル抜いちゃうと未使用時でも放電量多い仕様?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 03:33:27.52 ID:G3qri1Fv.net
サーってノイズ、無音時はすごいけど、曲流すと消えない?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 08:50:22.84 ID:PMCLBHbD.net
消えるけど曲中にも無音時はあるやん

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 10:08:40.10 ID:UnHT/z7C.net
高感度なイヤホン使うのが悪い

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 10:44:02.51 ID:S0+QiBt4.net
>>679
Androidなんだからしゃーない
スマホでも待機で電池食うし、DSでもスリープで電池食う。
使わない時は電源切るのが無難
つなぎっぱなしは、Androidのせいか電源入りっぱなしだからバッテリーの寿命ちぢめるからさ、満充電でコード抜いて切るんだぞ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 12:22:51.18 ID:ZnGZSpCd.net
また基盤がいかれた。pcに接続できなくなった。これで2回目。もうソニーはやめた。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 12:46:30.60 ID:2ddi2+wy.net
ユーザーを交換するしかないね

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 14:21:40.72 ID:h8yD+I+O.net
曲中は聞こえないから気にしないでいいって指摘はしょっちゅう見るけど的外れにしか思えない。
S-master搭載のウォークマンはノイズのマイナス点を差し引いても総合的には良い出来だと思うけど

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 15:47:54.43 ID:hVMgzXYe.net
>>671
低インピーダンスのイヤホンだと結構聴こえるよな
須山のカスタム使ってるけど結構気になるわ
ZX3では改善されることを期待してるが・・・
とりあえず今は自作のアッテネータ挟んでやり過ごしてる

ちなみにホワイトノイズの話題はここでも何度も出てて
少し調べれば分かることだから、自身の落ち度を棚上げして
ゴミとか吐き捨てるのは関心しないな

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 16:28:16.56 ID:RDiOcFsF.net
>>687
自作のもの見せて!

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 16:59:26.32 ID:Aj3aMcTK.net
ZX1のホワイトノイズなんて体の内外から聞こえる色々な雑音に比べれば1/10にも満たないと思うけど
いちいちアッテネータとか神経質だな

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 20:14:36.95 ID:PoAbyZ8b.net
>>684
iPhoneで接続不良からの基盤アウトでiPhoneを交換したが、原因はPCの方だった。
PCの基盤替えたら、ちゃんと接続出来るようになった。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 22:15:03.95 ID:FGd6Lgcm.net
>>683
なるほど。スマートフォンでも待受だけだったら
そんなに電池減らないから、何かハード的に
あるのかな?なんて思ったりしたもので。
買ったばかりだし、さすがにZX2には手は出せないので
まめに充電するしかないですね

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 23:12:54.59 ID:pYGf7TEn.net
>>691
少し前までのAndroidのスマホはさ、
一日持たなかったもんだよ。ZX1の中身はそれと同じなんだよ。だから電池をもりもり食っちゃうのよね。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 23:16:29.25 ID:oKTpSiws.net
>>692
同じCPU使ってるZX2があの電池持ちの長さだし電池容量が重要かと

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 23:26:37.70 ID:KtrXhRbO.net
>>683
満充電かそれに近い状態で電源切って放置すると劣化早めるよ
やっちゃだめ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 00:58:09.63 ID:SNB2tqi4.net
>>689
アッテネータ付けるのは寝る前ベッドで静かな曲を聴くときだけ
遮音性高くて低インピーダンスのカスタムだと割りと気になるんだよね

個人的には唯一の不満点だからZX3で改善されてたら即買い替え予定
サイズと重量がZX2並なら悩まねばならんが・・・

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 06:24:52.25 ID:0ILaXZ6A.net
>>671
残留ノイズならイヤホンによっては出るって散々書いたしそんないまさらなことをゴミとか言われてもお前がゴミだよ
ウォークマンでもSシリーズとかなら残留ノイズないからそっち買いなよ
音はアレだけど残留ノイズが気になるかどうかってのが最優先なんだろ?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 06:27:04.13 ID:0ILaXZ6A.net
>>686
> 曲中は聞こえないから気にしないでいいって指摘はしょっちゅう見るけど的外れにしか思えない
同じことを7年前のHD60GD9ECユーザーにも言ってやれよw

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 08:43:22.14 ID:cfUDhF+t.net
クラシックで静かなシーンだと気になる。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 12:00:06.85 ID:ZTn2fnM9.net
信者が開き直っててワロタ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 13:33:33.03 ID:kRrQmNLP.net
リプレイゲインに対応しろ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 21:33:46.50 ID:Nf4zYtV0.net
信者も認めるゴミなんだな

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 23:26:09.28 ID:aUIuI/K3.net
700認めるゴミ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 08:24:05.75 ID:HpAhL+Ax.net
アンプに繋いだままにしていたら翌朝ZX1のバッテリーが残り僅かだった。
アンプの電源は落としてたんだけどアンプに吸われるの?
これは仕様ですか?

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 15:34:09.16 ID:C4BCbDAH.net
よくわからんが、パソコンから充電していて
パソコンがスリープ入るとさ、給電止まるだろ?
そしたらそこから急速に電池なくなる。
そういう仕様なんだろうよ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 19:22:08.24 ID:yomrGuhT.net
PCの給電ポート使えばいいじゃんてのは置いといて、
給電オンオフでディスプレイが点灯してそのままになるからじゃない?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 20:19:43.85 ID:YYCmfWcC.net
USBになんかあると給電しようとするのは、仕様だからしようがない

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 20:59:51.57 ID:5lBjTowV.net
wmポート使わないほうがいいのかな
携帯性悪いのは我慢できるんだけど

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 21:31:39.08 ID:hafVKDbs.net
>>704
これ何でなの?
前に朝起きたら電池ゼロでビックリしたんだが

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 21:38:42.10 ID:tucqNFrQ.net
>>703-708
この記事参照

ttp://news.mynavi.jp/column/androidnow/084/
ttp://news.mynavi.jp/column/androidnow/084/images/fig01l.jpg

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 21:57:53.15 ID:7iDIGn7z.net
MediaGoってさ、なんか異様に重くない?
タスクマネージャーとかで見たら、常に450MB以上メモリ食ってるし。
多めの曲を転送する時に重すぎ。見た目は軽そうなのに。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 22:33:10.62 ID:BpgH4CTP.net
俺、寝ながらPHA-3とZX1繋いで使ってるけど翌朝バッテリー0にはなってないよ。
ただしスリープタイマーは使ってるけど。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 00:12:06.32 ID:XPaLAYa5.net
安かったからガラスデビューした(´・ω・`)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00VQIY8DU

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 00:57:04.69 ID:7iUDhb83.net
>>712
ガラスフィルム良いよね。
自分も割と最近まで普通の保護シート使うか裸で使ってたけど、ZXもiPhoneもiPod touchも全部
ガラスフィルムに換えたわ。
表面の滑らかさ、汚れにくさ・拭き取り易さ、堅牢さが桁違い。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 01:23:53.58 ID:OVB0lEdR.net
ZX1→PHA3(電源オフ)を放置するとゴリゴリ減るけどスマホ→PHA3は減らない謎

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 06:15:14.90 ID:FnbaklB6.net
6万出して買う価値ある?
中古でもいいんですがちょっと怖いです

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 06:48:01.77 ID:XlOeOvs0.net
>>715
他のdapの方がいいよ。俺は後悔してる。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 07:22:45.54 ID:TMvHfjY9.net
ケースは電磁波遮断シート使う
これは携帯も圏外にする優れもの

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 08:06:10.39 ID:FnbaklB6.net
>>716
どういう点で?
詳しく教えて欲しいです

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 10:06:50.45 ID:mYVvj8cq.net
>>715
使用用途によるところが大きい

自分の場合は他に高額dapを持っているんだけど
電車とかで使用するなら高額dapの方が便利

反対にPHA-3のいいところはiphoneとかスマホに
つなげる事が出来る点は大きい

音楽は勿論、youtubeやアプリゲームも高音質で
聞くことが出来る点は利点

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 11:29:02.85 ID:V+tezqqi.net
容量、音質、使いやすさや安心感なんかでいうならオススメ。
値段と音質とかならx5と三万のイヤホン買う方がオススメ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 14:59:42.32 ID:AgACbkxy.net
>>719
じゃあZX2でいいな

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 20:56:47.24 ID:+TZfT08S.net
>>718
ポタアン使いなんでdapで完結するなら後悔ないけど、
とにかくZX1はPHA2とかアンプに繋げてもつながりが悪い。安定しない。アンプ使いなら寧ろiPodtouchの方が安定してる。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 22:02:58.28 ID:W9Wrn6QC.net
>>722
そのへんはAndroid全般の問題かもしれないねー

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 22:12:05.33 ID:+TZfT08S.net
だから近く出るAR-M2は期待してる。Androidから音質回路を切り離してるから。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 23:32:45.12 ID:Wikqix7t.net
なんの不満も無いわw
クソ耳で良かったw

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 10:27:15.77 ID:hDZT7iX9.net
AR-M2は良さそうだけど重量がZX2並なんだよな
ポケット派だから180g超えると厳しいわ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 10:53:32.81 ID:xSEXucAd.net
コレの悪いところ言い出したらキリがないよ
音質も絶賛するほどではなかったし
買って少し後悔し始めてたとこだ
ただ見た目と質感だけは良いと思う

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 11:40:51.42 ID:9Q3+Z220.net
>>727
お前が良いと思うZX1と同価格かそれ以下の価格のDAPを挙げよ
ZX1以上の価格のもので良いものなんてあって当たり前だからな
音質操作性デザイン含めてすべてでZX1を上回るものを挙げよ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 11:53:38.06 ID:m/lMivFK.net
おいおい、熱くなるなよw
俺も持ってるから言わせてもらうが確かに欠点は多いのは事実だからな
安くても音いいのはたくさんあるだろ
X3とかx5なんかはあの価格なら納得だろ
使い勝手や見た目、電池もちや容量ならzx1の圧勝だけどな
値段に見合わないと思うなら買わなければいい。それだけだ。
俺は胸に入れるの前提ならzx1、そうじゃないならzx2と使い分けてる

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 11:58:49.48 ID:vyDZJN46.net
>>729
結局お前もソニー信者かよ
お互い仲良くやろうや

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 12:02:26.92 ID:uciUIrnv.net
>>728
128GBのiPod touchあれば、そっち買ってたな。
音質はZX1のほうが良いと思うけど、それ以外は全てiPod touchのほうが上。
根本的にUIが糞だから、物理ボタンもほとんどアドバンテージにならないし。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 12:13:50.66 ID:IXiJewFP.net
>>731
そういう人も居るんだ
けっこう想定外

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 12:32:27.05 ID:t8G0YzGE.net
iPodも音質かなり良くなってるぞ
蔵なみの容量のタッチ出たら俺もそっちメインになると思う

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 12:53:26.64 ID:xSEXucAd.net
>>728
別にZX1が嫌いなわけじゃないよ
ただ結構高いのに思ったほどじゃなかったってだけ
音質は普通に良い

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 13:00:42.98 ID:hDZT7iX9.net
値段に見合わないってのは現行製品全般に言えることだよな
10万くらいで決定版になり得る製品が出てくれるのを願う

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 13:56:15.22 ID:m/lMivFK.net
>>735
zx2は値段に見合ってるとおもえるぞ。
音質も向上しながら、SDも使えるしな。

>>730
1R mark2持ってるのに1A買っちまったw
立派な信者かもなw

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 14:44:39.39 ID:28VXTyZy.net
ソニー信者ではなくてソニー社員ですからね

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 15:45:18.23 ID:9Q3+Z220.net
>>734
回答になってない
お前が良いと思うZX1と同価格かそれ以下の価格のDAPを挙げよ
ZX1以上の価格のもので良いものなんてあって当たり前なので同価格かそれ以下でだ
音質操作性デザイン含めてすべてでZX1を上回るものを挙げよ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 15:54:13.34 ID:Nt/p/+vN.net
>>709
読んだけど全然分からんかった
ガンダムで例えてくれんかね

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 16:09:17.16 ID:mazAqFQL.net
>>738
気持ち悪い。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 17:49:24.08 ID:IXiJewFP.net
>>738
イジメ乙、泣かすつもりかw

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 18:05:50.11 ID:xSEXucAd.net
>>738
前置きするがこれはオレ個人の意見だからな?
結論から言うとオレは無いと思う
キミの言う条件内で"全てにおいてZX1を超えているとオレが感じたDAP"はないと思う
だが>>729>>731の言うとおり 部分、あるいはトータルバランスにおいて
ZX1より魅力的なDAPはあると思う

それじゃ模範解答頼むわ
"ZX1と同価格かそれ以下の価格で
音質操作性デザイン含めてすべてでZX1を上回るとオレが感じるDAP"
誰もが納得する解答を頼むわ 当然知ってるんだろうし
是非参考にしたいから

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 18:31:55.79 ID:bhRL/Q1o.net
グラフさんによればzx1はipod nano以下の音質だ だからipodシリーズを挙げるw

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 18:32:46.06 ID:IXiJewFP.net
>>742
あれ?キミ>>727だよね?
なんで逆切れしてんの?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 18:37:03.68 ID:bhRL/Q1o.net
>>742
そういやIDイカしてるな

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 20:20:09.99 ID:dd3Pt/dS.net
余計なこと言って反発されたから言い訳して更にツッコまれたから後に引けなくなって逆ギレとか…

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 20:37:54.39 ID:Si0CvyiO.net
音質や使い勝手はともかくさ
デザインなんて人それぞれだしなぁ。
優れるもくそもないもんだわ。
AK100のシンプルさが好きなやつもいるだろうし
先にも書いたが価値観は人それぞれ。勝ち負けなんてないんだよ。
デザイン云々より、サイズや重さが基準の人もいる。
わからんかなぁ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 06:44:44.20 ID:r5b1sBt5.net
まぁ今となってはコスパでこれを選ぶのはあり得ないって事ですな。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 07:37:55.91 ID:lrAuNzxg6
ちょっと批判すると社員が総攻撃してくる会社の商品

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 10:07:29.34 ID:flm3MVhW.net
>>738
気持ち悪い

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 17:09:36.74 ID:vC1jrfd4.net
>>748
安くなった今、コスパで選ぶのはありだよ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 17:57:45.04 ID:h/2Vskeh.net
コスパ重視するならA10とかでいいと思うわ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 19:13:46.59 ID:Pn81oUSs.net
趣味にコスパ持ち出すの意味無くね?
金かけたくないならスマホでいいじゃん
荷物ひとつ減るし

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 21:23:52.56 ID:VRMtoS+W.net
無駄に金をかけるから趣味ってもんでもなかろう
Aシリーズかってもメモリいるしな。
あくまでもトータルでのコスパの話をしてる。何も一番安上がりはなんだって話じゃないだろ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 21:53:59.14 ID:s5Czh+jg.net
>>754
コスパの良し悪しなど主観でしかないからそんなもんどうでもいいよ
同価格帯ならより優れた商品があると言うならまずはその具体的商品名を出せば済む話だし

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 01:59:45.81 ID:eZzNfrPV.net
そんなの言ったら何言っても主観で終わるじゃねーか

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 02:56:25.77 ID:dvrvnuJ+.net
最近ZX1買ったんだけど、音楽再生アプリを2〜3個入れただけで空き容量が120MBくらいしか残ってない。
この状態で、RADSONEインスコしようとしたら、容量不足で拒否された。
皆、一体どうやって(何を削除して)内蔵メモリー(1GB)のやり繰りしてるの?
別に、他のアプリは特に入れるつもりはないんだけど、音楽プレイヤーアプリくらいはどうしても入れたい。
容量無さ過ぎてほとんど何もできず絶望感しかない。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 03:30:16.64 ID:3rRWi1UH.net
>>757
アプリは入れない
純正アプリで再生する

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 04:23:41.83 ID:ivrhZD8v.net
>>757
デフォのgoogle関連アプリ捨てれば良いよ。どうしても削除出来ないのはデータ消去し無効化。
・ビデオプレーヤー
・DLNA
・W.ミュージック
・設定
以外は全部捨てれる。
自分はブラウザ関連、Playストア等全て無効化してます。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 06:11:39.32 ID:3rRWi1UH.net
>>757
NW-ZX1のAndroid機としての性能は、Arrows F-05D並かそれ以下
アプリを入れるなんて考えてもいけない

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 08:59:27.39 ID:dvrvnuJ+.net
>>759 >>760
うーむ、なるほど。ウォークマン用標準アプリ以外を極力捨てて容量確保するしか道はなさそうですな。
アプリ領域をたったの1GBに制限してるのは、やっぱ処理性能の低さをカバーする為の苦肉の策
なのかもしれないけど、これだけは参った。他は特にこれといって不満もなく満足してるんだけど。
情報どうも有り難うございました。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 09:42:04.53 ID:sWu0iTup.net
>>761
音楽プレイヤーアプリとatokとnovaしか入れてない。googleアプリもいらんやつは無効化。アプデが入ると容量つかうからな

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 12:14:08.32 ID:xb92yVlc.net
>>761
これ、ミュージックプレイヤーですし…

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 12:34:01.23 ID:OU52Lzq4.net
>>763
マルチメディアプレーヤーらしいよ
他の再生アプリ使えてもポタアンへのハイレゾのデジタル出しが出来ないのが残念

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 14:08:33.56 ID:WIJoNtHE.net
>>764
ハイレゾ出力自体は出来るで

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 14:52:23.68 ID:MWbDkCnn.net
次機種では大幅な性能アップをお願いしたいな。
クワッドコア、周波数2GHz以上、Android4.4以降で出してほしい。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 15:06:29.20 ID:Hn7MLPxf.net
電池がもたないからいらん

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 15:49:06.22 ID:E0G/nue4.net
>>767
むしろ電池持ちは良くなるんじゃね
Socはプロセスルールが微細化されてるし様々な省電力技術があるし
4コア2.2GHz以上ってことはおそらくスナドラ800以降を指しているんだろうし
まあ>>766はAR-M2買えば良いと思うけどね

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 16:19:59.48 ID:MWbDkCnn.net
>>768
ちょっと調べてみたけどAR-M2でクリアしてるのはクワッドコアって点だけみたいだよ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 18:40:19.56 ID:nLDqAEIq.net
もうスマホでよくね?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 19:14:10.02 ID:LGendMaF.net
>>769
S800と同世代のS400だしJBなのはSDカード周りへの配慮だろ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 20:53:14.60 ID:MWbDkCnn.net
欲しいのはあくまで音楽プレーヤーだからね、スマホにはさほど興味ない。
ZX1が出た当初は音楽聞くだけならこのスペックでも十分だと思ってた。

でも最近はただの音楽再生アプリでも低スペックだとインストールできないものや機能が制限されるものも出てきて、不自由を感じるケースが増加しててね、この上次機種でも今の状態を引き摺るようなことはやめて欲しいわけ。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 21:01:07.80 ID:OU52Lzq4.net
>>765
HFPLAYERでアップサンプリングやDSD変換とかも出来ないしな〜USBホストに非対応だから仕方ないね
そういう時はスマホ使えばいいことだけど

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 21:13:55.10 ID:PKujdI3K.net
何回故障すりゃいいんだ。修理出したけど2万とか。これで最後だな。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 21:19:29.42 ID:MWbDkCnn.net
>>774
どんな壊れ方?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 22:36:22.16 ID:PKujdI3K.net
基盤がいかれてPCと接続しない。当然PHA2ともつながらない。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 22:38:19.99 ID:XAf4r08b.net
湿気に弱いね

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 22:45:10.20 ID:e148FBgH.net
>>776
まじか!俺全く同じ症状で一昨日淀で修理だした。

二万もするのかよorz

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 22:54:25.94 ID:MWbDkCnn.net
>>776
そういう壊れ方するのかあ
自分も気をつけよう

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 23:25:15.52 ID:n3fasBT3.net
5年保証にしないからソニータイマーで自壊しただけ。諦めてZX-2買って5年ワイド保証付けとけ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 23:45:12.92 ID:PKujdI3K.net
>>780
何様だよ。お前の頭上に死兆星が輝くように。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 00:56:08.76 ID:hSBFOBZv.net
>>776>>684
言ってることも誤字も同じだけど

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 02:28:54.37 ID:EEgENMRM.net
>>712
http://imgur.com/sV7UnMk
このフィルム届いた。0.2mmなのにヌルヌール
ソニーストアで買った普通の液晶保護フィルムと厚さ変わんないくらい

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 18:59:01.46 ID:mLQYgHL9.net
>>783
俺もさっき届いたから風呂で貼ってくる!

しかし最初届いたのがパッケージのみの空箱だったのには焦ったわ
すぐ対応してくれたから良かったけど新手の詐欺かと思った

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 19:13:34.56 ID:PcCqowHu.net
中古で買った
これからよろしく

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 19:42:20.83 ID:YGNZvb2M.net
>>785
ソニータイマーに当たりませんように

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 20:22:27.74 ID:PcCqowHu.net
>>786
ならないことを祈ります…

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 21:56:02.95 ID:GulbWssa.net
いつ見てもZX1かっこいいな。出たとき買っときゃよかった。
ZX2は高いしなぁ。買おうか悩む。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 22:10:39.65 ID:mLQYgHL9.net
>>788
ZX3まで待とう

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 22:24:28.27 ID:Y4OSHX36.net
>>788
いやいやZX7まで待ったほうがいい。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 22:28:01.98 ID:vr1Y1SSF.net
面白いつもりなのかな?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 22:33:19.58 ID:4YSFKyVC.net
ttp://www.sony.co.jp/Fun/design/history/product/1980/zx-7.html

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 02:45:25.55 ID:6wIcy7AZ.net
す、すげえや

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 08:12:53.64 ID:e2waX9Av.net
このスレになぜか入れなくて、ほかのところにたった今書いてしまったんだけど、何とか動作を軽くできないもんかな。公式アップデートがきてくれるのが一番なんだけど。いかんせん、動作が重すぎる。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 10:56:46.28 ID:zUb17a5Q.net
重すぎるって程かね?
音楽聴く以外の用途に使わないから特に不便感じないわ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 12:48:02.32 ID:TpE8xfr8.net
久しぶりに使ったらハイレゾマークが表示されるようになってるのな

http://i.imgur.com/OHSF4iL.jpg

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 12:49:40.27 ID:N6bjx5ac.net
久しぶりに使ったらハイレゾマークが表示されるようになってるのな

http://i.imgur.com/OHSF4iL.jpg

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 16:25:20.12 ID:xOPln3Cm.net
初めから表示はあったよ。
ただZX2後のアップデートで黄色くなった

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 00:29:08.43 ID:fQPtHNSM.net
>>783
普通のフィルムみたいにうっすいなー
クロスフォレストより薄くて安いし買ってみようかな。レビューいいし

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 09:42:49.40 ID:1jfzPXll.net
>>712
数日前まで1080円だったのに値上げしてやがる

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 19:12:45.25 ID:5VkBkskC.net
ポタアン充電忘れてので久しぶりに単体で持ったらとても軽くて感動した

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 11:59:55.10 ID:WU+CoVI+.net
ファーム1.13に戻そうとしたが失敗した

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 15:33:12.95 ID:xLrWLPtM.net
あげたら戻せないっすよ。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 22:35:01.24 ID:z0j6pl78.net
発売日に買って一切ファームアップしていない俺が勝ち組

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 00:07:21.67 ID:hFI4baa8.net
気にしてないやつもいるから勝ち負けとか言ってもw
こんなもん自己満乙でいいだろ。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 00:14:14.99 ID:/kUFxeG1.net
発売日に買う奴は負け組だろw

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 01:06:55.10 ID:OqtkaOmx.net
ハイレゾ音源まで調べられる音声解析ソフトってないの?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 01:22:15.28 ID:5CsqZoJQ.net
アプデで音が変わった件、アプデ後は激しく後悔したが慣れてしまってどうでもよくなった。
耳ってそんなもんね。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 01:27:56.24 ID:bwETimUj.net
>>807
むしろ、その手のソフトでハイレゾ(ハイサンプリング&ハイビット)に対応できないものなんて存在するのか?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 02:02:38.48 ID:OqtkaOmx.net
>>809
サウンドエンジンはflac非対応。もう一つ名前は忘れたが48kHzまでしか表示できなかったソフトがある。

このスクショのソフトが知りたいが、調べても分からなかった。http://imgur.com/w1d2PBO.jpg

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 18:22:07.32 ID:OqtkaOmx.net
>>778を書いたものだがやはりメイン基盤の破損で一万九千ちょっとかかるらしい。新生活で出費が多いのに痛手だ。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 21:12:43.61 ID:xI7Mpe38.net
ZX1を2万かけて直すのはさすがに躊躇するな

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 21:30:19.43 ID:GZfKe13N.net
修理から戻ってきたけど。修理代は痛かったけど今更A10とか買う気になれない。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 00:38:25.36 ID:aFrSAZHw.net
もう10万追い銭してZX2を買えばよかったのに

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 05:49:43.70 ID:wYSZypHi5
Android4・4にならないと
スマートウオッチで操作出来ない

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 17:42:38.76 ID:4Yg4Vrzy.net
>>806
時とカネ、どちらが大切か?と問われて
カネと答えるヤツこそ人生の負け組じゃないかな。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 19:11:26.11 ID:3ylkSQcV.net
A845とZX1はどれくらい音質違うん?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 19:24:27.62 ID:bjCMx7zf.net
ヤムチャとナッパぐらい

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 20:13:24.00 ID:8NAPunrI.net
どうせ高いんだしワイド保証入るだろJK
ソニスト姦淫なら三年ワイド無償だし

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 20:33:33.68 ID:Jnl/ZFvL.net
>>819
お前の私生活が凝縮されてそうなレスだなwwwww

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 20:56:38.73 ID:y4IVZzHR.net
ZX1再起動ループどうすればなおりますか?
調べたら電源ボタン+サイドにある曲を変えるボタンの3つを同時押しとあったがなおらない。

経験ある人教えて下さい

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 21:02:03.17 ID:3ylkSQcV.net
>>818
真剣に教えてクレメンス

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 23:15:09.52 ID:aFrSAZHw.net
再起動ループってスリープに入らず常にシャットダウンされるってこと?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 23:16:16.20 ID:aFrSAZHw.net
>>818は真剣にコメントしているとオレは思う

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 01:36:20.92 ID:thnNEv6w.net
>>822
マジで両方持ってる身からすると
クリリンと天津飯だよ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 04:06:55.61 ID:w+a2WzFx.net
>>183
857&ボタンで頑張ってたけど、ちょいと前にZX1に鞍替えした。
もうね。
開幕から訳が違いました。
それでもdockケーブルもかえてたけどね。
更にそれらを越えるサウンドだったよ

しかも単機でこういう音が提供される。
メモリは128Gだしね。
後はもうホン側での出の音の好みになると思う。
まぁZX2あるし、今更感はあるけど。
それでも単機でのスマート感、ルックスの好みはあると思うから。
バッテリー周りは言われる程持たなくもない気がする。
オールランダムリピートで回しとけばそれかりかと。
操作は物理サイドボタンで。
俺はZX1のシンプルなシステムがある意味好きだなぁ。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 04:08:42.66 ID:w+a2WzFx.net
ごめw間違えた>>817ねw

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 12:39:10.65 ID:J4IUzvOU.net
富士通ARROWS F-02Gの音質がXperiaZ3を超えてた件
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1429507945/


1 SIM無しさん ▼ 2015/04/20(月) 14:32:25.08 ID:QC1MxlnC [1回目]
オーディオ面では、Xperia Z3と同じくハイレゾ音源の再生をサポートするが、Z4ではZ3の96kHz/24bitから192kHz/24bitへ周波数帯域が拡張され、さらに音質がアップ
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1504/20/news036.html



一方ARROWSは冬モデルF-02Gですら192kHz/24bitに対応しているのであった・・・
http://www.watch.impress.co.jp/arrows/2014/12/141212.html
http://atft.fmworld.net/faq/f-02g/f-02g_qa.cgi?faqno=115

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 12:39:41.29 ID:J4IUzvOU.net
>>828
音楽プレーヤーとしてもZ3は遅れてたんだな
そしてこの人の音質評価はガチだった
96kHz/24bitと192kHz/24bitの解像感の違いを感じ取ってるのが凄い

564 SIM無しさん sage 2015/03/25(水) 10:38:18.42 ID:dd1ELCIl
>>536
>>537
この2レスで、現行ZETAの音質が腐ってるのに、それを指摘すると発狂する人がいる理由が分かったよ。スッキリした。
肝心のf-02Gのことを書き忘れていたので、試聴した機種全部レビューする。

Z3:低音ブーストされてて少し暑苦しいほど迫力がある。解像感や余韻の響きには乏しいが、ソースによってはベストチョイスになり得る。
F-02G:フラットで音の粒立ちがくっきりしていて、軽く余韻が乗る。音場が広い。一番ハイレベルな音だと感じた。
EDGE:SD差し込めず。youtube再生では、f-02Gと似たフラットバランスだったけど、音源違うので比較不能。
ZETA&SH-06F:問題外。10年前のMP3プレイヤーみたいな音質。曲送りプチノイズあり。日本の消費者を舐めてる。


2 SIM無しさん ▼ 2015/04/20(月) 14:34:29.73 ID:QC1MxlnC [2回目]
ソニー「Z4ではZ3の96kHz/24bitから192kHz/24bitへ周波数帯域が拡張され、さらに音質がアップ!!」

富士通「あのぅ、うちは冬モデルのF-02Gの時点で192kHz/24bitなんですが・・・」


音楽事業を抱えている企業としてこれはいいのか!?
ソニーはWQHD化すらまだだし音楽プレーヤーとしても96kHz/24bit止まりだし
周回遅れでスペックが低すぎるというのはほんとうだった

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 18:35:19.69 ID:gD9Frkvi.net
ウォークマンのスレでスマホの音質語られても・・・・・
言いたいことは分かるけど、スマホで音楽聴かんし

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 21:14:13.76 ID:wlZoSyKD/
そのスマホ以下の音質のウォークマン買うくらいなら
喜んでスマホ2台もつわ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 22:22:19.26 ID:lydMv4aI.net
鬼ヶ島桃太郎の新しいネタだろ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 01:54:03.77 ID:b6WcKHpT.net
スレ住人諸兄はソニーエンジニアリングのIEMどう思うよ?
俺はちょっと気になってる
試聴しないことにはなんともいえんけどね

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 02:32:51.79 ID:Y9RmDvkt.net
>>833
あれは高すぎ。まぁ試聴はしてみたい

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 08:10:27.24 ID:KwkStF94.net
興味はあるんだけどね、、
30万のイヤホンが耳垢まみれになることを思うと
何ともいたたまれない気持ちになる

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 08:13:10.17 ID:KwkStF94.net
音質は良くて、且つ、気軽に石鹸水で洗えるようなイヤホンてないもんかねぇ
スポーツモデルとかの安物じゃなくてさ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 08:28:02.26 ID:1tr8hREo.net
ハイブリッドはどうやっても低音ユニットであるダイナミック型の
ローパスフィルター問題がつきまとうから、大した音にはならないような

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 10:49:52.68 ID:TbMK3VBM.net
mdr e282の音を超えてりゃいいんだけど

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 12:11:41.67 ID:zEMQUKRk.net
>>833
祭で試聴して全く合わなかったから期待してないわ
チューニングをどの程度改善したのかは気になるな

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 11:53:26.57 ID:/1h7v1gu.net
曲のジャンル分けがどれ選んでいいのかよくわからん

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 14:21:02.84 ID:9U/mbcrJ.net
ジャンル分けは悩む曲もあるよね
まだニューミュージックとかクロスオーバーとかのジャンル名つけてる人いるのかな?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 16:18:03.82 ID:HNyR3EPL.net
この機種デカくて外で使う時使いづらくない?
スマホとこれでポケット2つ埋まるんだけど

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 17:52:14.99 ID:DHkvZ6rA.net
>>842
スマホを捨てろ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 17:53:47.73 ID:eAMjcZhR.net
>>842
お前スマホとdap同じポケットに入れたいってこと?
きも
ipodshuffleでも買っとけよゴミが
くせぇんだようせろカス

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 17:58:29.34 ID:CHNk+LZh.net
>>842
使い始めてからそれに気付いたの?
珍しいね

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 20:06:06.07 ID:87UGzLBq.net
この機種買おうかと思って今日視聴しに行ったら思ったよりデカかったんだよ
Aシリーズだと大分コンパクトになるけど音は明らかにZX1が上だったから迷ってるんだよね
AシリーズとPHA-2買って家では高音質外ではある程度妥協するのも選択肢かなって

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 20:22:21.69 ID:dMud0bpZ.net
>>846
ばかなの?なんでPHA-2なんかを家用にするの?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 20:41:49.92 ID:GuDjonPC.net
軽さを求めるならAでいいじゃん
容量と音質ならこれを選べばいい
zx2買ってから軽さを取る時こいつを持ちだす俺もいる。こんなん大きいうちにははいらないよw

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 21:53:39.76 ID:87UGzLBq.net
確かにZX2と比べたら全然持ち歩きやすい重さなんだよね
うーん悩む

というか家でポタアンってあり得ない選択肢なんかな
家の一箇所でいつも聞くわけじゃわないからアリかと思ったんだけど

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 23:06:28.77 ID:DhtuyKnb.net
>>849
使い方は人それぞれだから別に変じゃないよ
典型的オーオタには受け入れられないだろうけどな

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 23:54:36.64 ID:4+vvmAn3.net
ZX1でルート化できてる人に聞きたいんですが、ルート化ツールのinstall.batを実行したところ
「Bad address(中略)failed to getroot」って表示されて、ルート化失敗するんだよね。
SDKマネージャで確認しても、Google USBドライバーはちゃんとインストールされてるし、
どこがネックになってるのか分からず困ってます。
あと、デバックモードで接続した際、デバイスマネージャではZX1が、「Android Composite ADB Inerface」
になってるんですが、これって間違ってますかね?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 00:08:56.73 ID:61up2COp.net
>>851
rootスレへどうぞ。ちなみに最新ファームは今のところ取れません

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 00:33:16.12 ID:euwdyMdc.net
>>852
すみません。専用スレあったんですね。
ちなみに、ファームは最新にアップデートしてしまいました。
誘導有り難う御座います!

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 02:40:48.56 ID:iBmyW2yP.net
もう二度と書き込むなよ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 03:34:32.80 ID:giLvlXWq.net
そうカリカリするなって

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 18:10:47.81 ID:kJ4vEIJA.net
zx1買って2ヶ月くらいだけど、2年使ってるiphone5より電池の減り早いよな

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 18:32:59.11 ID:qemGXeBA.net
早い確かに早い
Androidアプリ不必要な物は全て削除して機内モードOnにしてDSEE HX OffにしてやっとA860並みになるかな

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 19:13:03.51 ID:0pFTZdY8.net
そもそもバッテリー容量がそんなに無いしね

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 19:25:48.47 ID:jRCaT5KP.net
>>857
俺も同じ事やって音楽聞いてる感想も一緒だけど、一度飛行機内で3時間くらい動画見てたらほとんどバッテリ無くなった
音楽DVD見るのに音が良過ぎてもうスマホにほ戻れないし、動画見るなら流石にモバイルバッテリ必須だね

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 19:28:54.07 ID:EFZOUSHr.net
購入当初はそうでもなかったが、最近はハイレゾ聴く割合が
増えたこともあって電池の持ちが若干気になる

ZX1くらいのサイズ感で電池持ちいいZX3出ないかな
実際はZX2並かそれ以上にでかくなりそうだけど・・・

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 23:46:34.21 ID:F4B/yJW6.net
http://6928.teacup.com/kongonoyotei/bbs ( 閲覧パス 2034 )
秋にリーマン2で、5年内に世界中の都市部で大陥没現象で行政インフラ
完全停止、3ヶ月くらい。リアル北斗。空気感染型エボラの世界的大流行
バタバタ人が消えてゆく。でも頑張ろうぜ。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 14:36:33.90 ID:ikTRTplw.net
ZX1でEarPods鳴らしてみたら、異様に高音質でワロス

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 03:59:09.04 ID:RvV4yg21.net
中古で入手したわよろしこ。
物理ボタン近辺が少しハゲてるくらいで綺麗な方だと思うのだが、
やっぱりちょっと残念だ。中古だから仕方ないけど。

前はFとA使ってたけど、比較にならないレベルだなこりゃ。
上でヤムチャとナッパくらいには違う、というレスがあったが、
俺は天津飯とギニューくらい違うと思う。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 05:29:32.44 ID:n8uwnsWe.net
糞耳乙

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 08:32:32.84 ID:4KDckNVU.net
物理ボタンハゲるのか?
砂とか汚れた指で触らないとなかなかはげないと思うけど

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 08:59:00.94 ID:TrKpyX/u.net
確実にコンクリにダイブさせた傷だそりゃ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 11:01:16.53 ID:l/r1EKrX.net
保守

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 11:20:31.33 ID:6yg1HpbX.net
Android4.4まだ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 11:22:57.56 ID:iR5DUER2.net
>>868
ZX1が死んじゃうからやめて

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 11:27:49.68 ID:RvV4yg21.net
物理ボタンそのものは全くキズなし。ボタン周りなんだよね。
音量ボタンの、プラマイ表記の逆側がハゲてる。
ボタンそのものにはキズ一つなし。

こいつはどういう経緯で生じたキズなのか。爪かな。
なんて想像しながらリスニング。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 11:53:37.68 ID:XKnBRRRG.net
ある時、臥せて聴いてたらphone差し込み膨らみ部分が縦に細く色剥げしたよ。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 12:22:49.23 ID:SdVoZjmK.net
ジャンルを分け直して入れ直した
12音解析が後77時間…(´・ω・`)

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 12:44:01.77 ID:4KDckNVU.net
ボタンじゃなくその周りなら、
付け爪付けたギャルが使って他と考えるんだ!
ほら愛着わいただろ?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 15:25:22.17 ID:ovwriMBL.net
次期ファームアップデートでは、そろそろ「アルバムアーティスト」と「ディスク番号」に対応してほしい。
あと、AVRCP1.3(出来れば1.4)以降にも。
ソニーさんお願いします。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 15:30:56.25 ID:tdazCM5V.net
そもそも今後アップデートあるのかね・・・

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 16:18:36.59 ID:dLOc46Ma.net
無いでしょ。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 16:19:13.75 ID:5iVHQYWY.net
ZX3が出るときにまた音質いじるんじゃない?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 16:25:30.79 ID:Ia6Md1aE.net
その頃にはさすがにもうZX3いっちゃいそうだがw

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 17:41:44.60 ID:RvV4yg21.net
>>878
ふぅ…。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 20:45:42.98 ID:cNE9cvT4.net
ソニーのウォークマンを愛用してるがいくらやってもァプリから転送できん転送中ってメッセージ出るけど中身はボーデータだ壊れたかな

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 21:04:20.12 ID:3yMmjvvi.net
さあな

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 15:49:14.11 ID:CVuJZ+TG.net
某スレで中古zx1が30000で出てるな

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 18:03:01.65 ID:G0kxerINA
中古買ってOsコン増やせばZX2に

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 18:48:46.04 ID:/Sh7Y7Rz.net
ここの住民みたいにバッテリー気にする人らが中古買うのん?
まぁセカンドならありか。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 22:35:19.41 ID:8AgfcAM2.net
ZX2スレの次スレよろ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 01:42:28.97 ID:fZrL5T7u.net
今日、pha3、zx2が出て以降初めて銀座にいってきた。
主にpha3を通して手持ちzx1と展示のzx2をz7で
聴いてきた。確かに音は良かった。
けど理想の、驚くような音ではなく
普段のzx1+A2の延長上の価格なりの音だった。重いし金ないし、買うことはないと判断。
今まで聞こえないおとがってのもほぼなかったし。
試聴ルームのハイエンドコンポとスピーカーの音は良かったなあ。
すぐ隣であれを聴くとウォークマンもヘッドホンも伸びしろというか
ブレークスルーあと3回くらいいるじゃんって思う。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 02:29:20.03 ID:jdeRUKDG.net
ウォークマンにZ7直挿しじゃろくなもんじゃねえ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 07:35:50.27 ID:OgNYSsXk.net
ZX2とPHA-3キンバーバランスZ7なら、A2で聴こえない音は聴こえるゾ。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 07:43:43.09 ID:OgNYSsXk.net
ついでに、ZX2とPHA-3とMUC-M20BL1とA2バランス駆動でも面白い。
Z5でもそうだか低音も強調されるから、苦手な人もいると思うけど。慣れれば圧倒的な音圧楽しめる。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 20:46:03.59 ID:EUo9fn9E.net
圧倒的な膣圧を楽しみたい

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 22:23:33.43 ID:P11hzsDn.net
最近バランスで音量取り過ぎて難聴ぎみになる人いるよな。まぁどうでといいけど。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 10:53:46.77 ID:9FrTzTb+.net
>>891
あれ、マジでヤバイな。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 11:08:05.29 ID:XKAxm9pC.net
そもそも音楽専用機になぜしなかったのだろう、音質を売りにしてるがユーザーが他のアプリ入れようにも中途半端な性能。高いのは別にいい。3年使えればいい

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 22:20:52.04 ID:iFNgQ2Z9.net
スペック要求するアプリなんてそれこそスマホでやれってことだろ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 08:12:18.53 ID:S8pBQFsT.net
音楽専用機だろ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 08:40:03.95 ID:ZtNRLBb8.net
音ゲー専用機にしたいラブライ豚がいるだろ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 09:10:26.46 ID:FYOW3BNN.net
交換して貰った!もう10時間は鳴らしてるけれど音飛びしない!
当たり前の事なんだけど、凄く嬉しい
ロットも前のは4000番台だったけど、今度のは16000番台
エージングやり直しだけど幸せw

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 10:29:14.53 ID:2NRvFUpj.net
>>888
そういえば自分、解像度は高いz1000を持っていて
好きな曲は一通り何度も聴いてるから
正確には「知らない音がなかった」が正しいかも。

Zx2に触手が伸びないのはそもそも汗かきなんでイヤーハンガーもヘッドホンも
外では無理だからポタ用途の音質追及は諦めてるのもある。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 11:25:39.22 ID:04q8fPz2.net
>>898
化物!

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 13:38:03.18 ID:S8pBQFsT.net
>>896
だったらAR-M2にするでしょ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 18:01:18.78 ID:/JUTcjWZ.net
ar-m2はかなり地雷らしいぞ。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 18:22:35.93 ID:dus6oVCI.net
食指だろwww
触手ってなんだよwwwエロいアニメばかり見てんじゃねえよww

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 18:23:39.10 ID:FYOW3BNN.net
まだまともに触った奴がいないんだから解らんでしょう
そこそこの性能でいいんだからいいイヤホンヘッドホンでzx2でいいわー
上見たらキリが無いしどこで妥協するかを考えるのも楽しい

904 :446:2015/05/06(水) 18:26:47.58 ID:DFbFN+T/.net
>>897
DAPにエージングとかアホ過ぎ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 18:34:19.12 ID:KS9EprM+.net
>>901
そんな地雷をこよなく愛して発売日に購入して使ってます。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 18:35:28.71 ID:6/KSf2cU.net
>>904
アホ発見

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 18:44:27.54 ID:C9M25KXb.net
>>904
大草原不可避

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 18:49:22.12 ID:DFbFN+T/.net
俺がアホだったよ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 20:25:01.68 ID:2NRvFUpj.net
ロットからして16000台か
オーディオ適齢層の2000人に一人くらいが購入した感じか
やっぱり少数派だよなあ
価格のランキングより信用できるAmazonのランキングでは
すでにzx1よりzx2のほうが下だし。
やっぱり酔狂の世界だな。
とするとここから先、ハイペースでzx2以上のもや高性能廉価版が出る可能性は
低い気がしてくる。自動車や時計やカメラよりは安いが。
減ったとはいえカメラの販売数ってすげーのな
http://outdoormac.blogspot.jp/2013/05/blog-post_27.html?m=1

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 22:32:45.48 ID:De8DLGqn.net
gloveaudio のS1どうなったんかな?夏頃発売とか言ってたけど

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 00:11:18.54 ID:TbGpKNU4.net
1年で買い替えは躊躇われるのでZX2はスルーしたけど次はいつ出るのかな
このまま値段上昇しまくったら手を出しにくいが下がったら下がったで微妙な気分にはなりそう
次のAシリーズがそこそこ優秀だったらそっちに行くのもいいかもしれない…

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 12:45:13.24 ID:/4J2Xo9R.net
今年の年末ぐらいだと思ってる。
PHAと同じペースででるんじゃないかなやっぱ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 19:08:18.89 ID:piXQTx+k.net
mediagoから取り込もうとすると毎回途中でエラー吐いて止まってイライラする
iPhoneに慣れてるせいか転送の時一々全部確認してるのがアホらしくて仕方ない

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 19:09:35.04 ID:X0jA+vFc.net
エラーとかなった事ないけどな

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 22:15:03.85 ID:lU76J7WD.net
ネーミングはZX1Aか

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 23:54:56.56 ID:piXQTx+k.net
俺だけなのか
iTunesのフォルダ読み込みしてるからなのかな
転送遅いわエラー出るわで萎えるわ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 00:56:40.68 ID:nRWvbji0.net
俺はエラーはないけど更新したプレイリストを転送すると上書きされずに「プレイリスト(1)」、「プレイリスト(2)」みたいにどんどん増えていくからその都度削除しないといけないという症状に見舞われてる。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 02:03:45.93 ID:ZXh4Hu2w.net
それは奇怪だな

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 15:49:52.27 ID:I+uAqPOH.net
そっかー

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 16:19:14.17 ID:Y/n0pgRZ.net
過っ疎ー

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 20:07:49.81 ID:lXe4OG6TL
あまり使わないからね

普段はより小型軽量なプレイヤー使う

ジョギングや散歩程度では利便性選ぶ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 19:54:24.75 ID:CmJFV3/o.net
>>917
ZX1でそれなったけど、ZX2にしたら直ったよ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 08:57:32.76 ID:mE9MRzXa.net
客観的に、WALKMAN以外でNW-ZX1より音質が悪いDAPが有ったら教えて欲しい

NW-ZX1は地雷だろ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 09:04:25.77 ID:xaD2sKqG.net
>>923
答えてあげてもいいけどその前にZX1とメインで使ってるイヤホンうpよろしく
ID入れるのをお忘れなく

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 10:21:31.06 ID:ZPIa/Ew1.net
zx1が音質悪いのは事実
AK120壊れたから中古のZX1買ったけど次の日にオクに流した
Fiio x1の方がいいよ
http://i.imgur.com/ZxBI0ah.jpg

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 11:41:41.43 ID:3Gf0a62b+
ZX1と云うよりエスマスターがそれ程良くない

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 11:38:46.38 ID:s38PKSEE.net
でもZX1を音質良いって使ってる人いるよね
なんで?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 11:48:48.85 ID:+wnxR6N2.net
>>927
信者だろ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 11:53:25.33 ID:PZX0XyHm.net
>>925
NW-ZW1て書いてあるけど、これホントに届くのか?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 12:15:28.71 ID:mE9MRzXa.net
>>927
ソニー得意のステマだろ
宣伝費日本一

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 13:09:10.27 ID:PgTZ9B6T.net
休日はこういう輩ばかりが湧くからやだねぇ。┐(´д`)┌

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 13:12:55.03 ID:hcKw24Ze.net
曜日関係なくステマ放題だからな

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 14:12:47.02 ID:fdrPgV6c.net
クラシックとかジャズとかの高尚()な音楽聴かないからZX1で十分すぎるわ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 14:17:07.57 ID:Q3RiH8W0.net
クラシックとかジャズとかの高尚()な音楽しか聴かないからZX1で十分すぎるわ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 18:08:12.46 ID:YneTqQWW.net
ZX1もZX2もどちらも所有しているが、
ZX2を使い出してからはZX1の音が悪いと言われるのもわかる気もする
実際ZX2くらいでX3や5と肩を並べる。
AK120Uとかとは値段の差があるから比べるべきではないが、
その他の中華とは値段の差での音質ではコスパは確かに悪い。
UIや信頼性、サポートも込みならZX1しかあり得ないけどな。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 18:35:08.81 ID:P0vStp9E.net
>>935
FiiOのdapって音質は2chでは過大評価されていると思う。
実際に音を聴かずに評価している人間がいそうだ。
x5持っているけど、「値段の割には音がいい」というのが
正当な評価であって、過大な期待は持たない方がいい。
zx2持っている人間が聴いたら「あれ?こんなもの?」
になると思うがな。(エージングで新品の音よりは良くなるけど)

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 18:49:40.42 ID:YneTqQWW.net
>>936
実際店で聞いてみたよ。確かに値段の割りにはってのはあるが
三万であれならなかなか悪くはなかった
ZX2でなら超えてる感はあったと思う

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 22:34:14.50 ID:7qwHkXgk.net
>>917
それMediaGoかZX1アプデしたら治ると思うよ
俺も昔そうだったけどいつの間にか治ってた

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 22:39:30.90 ID:pfXd6kZE.net
AK Jr聴いたやついる?
ZX1並の音質なら100g程度と軽いしクールビズ用に買おうかな

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 22:58:00.40 ID:4v7Y6fiQ.net
ZX1でWi-Fiで繋がったり切れたりするたびに「ピンコーン」って音が鳴って、演奏が中断されるんだけど
これってWi-Fiをオフにしないとどうにもならないの?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 23:05:48.52 ID:K2av8Ptv.net
なんでWi-Fi入れる必要あるの?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 23:18:11.06 ID:ZBGodXAA.net
>>938
それが直らないんだよー(泣)
サポートにも一度連絡して、ZX1の初期化もやったんだけどね…。
MediaGo側の問題なのかな。でもこっちは初期化すると復旧面倒そうだしなあ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 00:55:36.04 ID:WGopBGpN.net
機内モードONにしてもMediaGoに繋ぐと強制的にOffにされるのか?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 01:06:59.05 ID:QXz9a9k5.net
ソニー社員が常駐していますよ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 03:10:16.21 ID:WOefnUmS.net
X5買ったけど過大評価と思うわ。
ZX1との差は好みのレベルで、操作性を我慢してまで使うほどではないと思った(ので売却した)

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 03:41:45.03 ID:p5lk6ano.net
さすがにそれは糞耳乙だわ
ZX1の音作りの方が好きな人も居るだろうけど、音質的にはX5の方が明らかに1ランク以上は上だよ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 08:46:13.48 ID:Ma7HGoNW.net
ソニー社員が一人と半島人が三人くらいじゃね?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 09:05:11.27 ID:rlOQuDE7.net
>>945
買ったばかりの音の感想だったら、まさにそれがふさわしい。
音はそこからエージングで良くなるけどね。
後x5はUIがzx1に比べて使いづらいとか、バッテリーの持ちが
悪いのに充電にやたら時間がかかるとかで、鳴らし辛い
イヤホンやヘッドホンを使っているのでもない限り、
2万の差は許容できるかもしれないレベル。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 09:10:58.65 ID:ap6kpRZX.net
それらがZX2でやっと追いついてたんだよな
バッテリーもUIも上だし、音質も肩を並べたし
あとはAKにどれだけ肉薄できるかだけど、
Sマスターが足を引っ張ってるよな。
それでもこのシリーズを買い続けるけどさ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 10:04:35.88 ID:WvulJDfP.net
AKは高すぎて普通の金銭感覚の人は買わないだろ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 14:48:58.78 ID:RPs5AANa.net
ウォークマンが良いというのはゴキブリくらいだろ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 14:59:10.65 ID:k9vZwpwu.net
ゴキブリがウォークマンなんて買えないでしょ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 15:36:32.02 ID:esXNnB9/.net
糞耳池沼共が集っておるな
【糞耳】NW-ZX1 Part49【池沼】
にしておけ

NW-ZX1 15mW+15mW@16Ω
iPod shuffle4 30mW+30mW@32Ω
http://www.soomal.com/doc/10100004953.htm
http://www.soomal.com/doc/10100003560.htm
測定項目    44/16  24/96  DSD    shuffle4
s/n:       -92.5  -93.6  -93.0    -94.6
Dレンジ:      91.7   93.4   93.0    94.7
THD:      0.0042  0.0020  0.0024   0.0019
混変調歪:   0.010  0.0060  0.0087   0.0058
クロストーク:  -93.2  -92.9  -91.2     -95.0

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 15:37:11.59 ID:RPs5AANa.net
逆だゴキブリくらいしかウォークマン買わない

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 15:56:09.08 ID:rlOQuDE7.net
ZX1は音は普通にいい部類に入るよ。
作ったような音場が嫌いという人はいるだろうが。

2chではソニー製品は逆に過小評価されているように見える。
知ったかぶるのに便利なのか、それともソニーに対する恨みか
分からないが、絶えずアンチが湧いているのも特有の現象だ。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 16:28:22.06 ID:uF5UZXzv.net
>>950
値段より買わないのは韓国のものってことだろ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 16:46:33.14 ID:Qsia7WZI.net
AK120持ってるけどデザインがね…
最初はなにそれ?って反応されるけどやっぱり日本人の感覚では意匠に無駄があると感じてしまうんだよねえ
どこの?と聞かれるから韓国のと答えると、あー韓国のねーって聴きもしないのにパチモン扱いされるのが悲しかったわ…
まあDPAなんて自己満足なんだからいいんだけど、やっぱ悔しかったなあw
ZX1に関しては色々聞かれたよ、ライン出来る?通話出来るの?って…w

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 17:08:47.42 ID:esXNnB9/.net
>>957
アメリカを始め、世界中で同じことが、70年代日本製に対して言われていた
80年代、ホンダのシティで、日本製に対してディスるのはバカだと決まった
セルシオで日本車の一部は高級車の代名詞になった たったの35000ドル
セルシオは、キャデラックより走るし、燃費は良いし、運転するなら乗り心地もよい

Walkmanは音が悪い

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 17:16:13.16 ID:S85ELe/e.net
鬼は外〜

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 17:33:02.16 ID:91ARV8E8.net
>>947
3人→3匹だよ 間違えんな馬鹿

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 17:47:27.68 ID:Qsia7WZI.net
>>958
次スレよろしく
両方持ちなので公正にレビューすれば、スペックではAKには負けてるが、それって韓国製品お得意のスペックだけ高いがそれを特殊状況下のみでしか発揮できない例のアレ
音は値段と言われるけれど、ぶっちゃけAKA120くらいじゃ値段程の音は出せないね、ZX1は値段以上の音を出す
ウォークマンの音が悪いってどんなイヤホンヘッドホンで聴いてるの?って思うわ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 00:02:23.52 ID:l9eVlb/mc
それぞれ、スーパースワンで鳴らしたら判るんでないかい
これは冗談で、
長岡 鉄男先生がいたらどう判断するか
「長岡は、自作スピーカーに対する読者の評判の落差を「どうしようもない。これが趣味の世界である」として読者の感性の違いも含めて認めていた。
この言葉に尽きると思われるが。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 02:31:31.78 ID:TDS++5r8.net
X5はたしかにエージングすれば化けるかもしれないとおもったけど、
想像以上に操作性の悪さやサイズ感がきつかったのと、
一方のZX1はCD音源を24bitにアップサンプリングできるのは他にはない強みだなと改めて思い、
結局ZX1にもどってしまった。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 20:56:36.87 ID:UOaLxMYO.net
>>917
M505やA17でも発生するのでmedia goの問題だね

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 22:45:34.30 ID:QVSWqFl5.net
>>958
AKがSONYより安くなってから言え。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 23:00:58.16 ID:zhKmN5ZY.net
ヘッドホンは2〜3万前後なのになんでこの機種買っちゃったんだろ
明らかに先に投資する場所間違ってるよなぁ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 23:15:38.13 ID:6Iq8XWel.net
>>966
今使っているものが自分の好みの音であれば
なんの問題もない。
それに高級DAPには高いイヤホン、ヘッドホンを
使わなければならない、などと思わない方がいい。
値段が高くても聴いてて楽しくない音、ってのは
実際に存在するからな。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 23:21:50.71 ID:OhW3xoqu.net
3万前後のMOMENTUM無印との組み合わせはばっちりだよ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 01:17:57.61 ID:3qG2r5e9.net
walkmanと木綿の相性いいよね

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 03:21:08.87 ID:8Oydbl1+.net
いいものは高いことが多いが、高いからいいものとは限らないからな

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 06:40:09.67 ID:G6xND/jK.net
>>946
>ZX1の音作り
 ●出力が小さい
 ●ノイズが多い
 ●歪が多い
 ●クロストークが多い

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 11:44:23.30 ID:PMqCdt21.net
ZX2にも言える事だけど、感度が良くインピーダンスも高いのは相性良くないかも。
感度を抑えているイヤホンは、ノイズも気にならない。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 11:46:06.29 ID:PMqCdt21.net
ごめん、インピーダンスが低いの間違いだ。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 12:40:31.33 ID:iRLbY8xJ.net
>>972
当たり前だのクラッカーな事言ってんじゃねーYO!w

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 13:48:45.68 ID:f/kdeIGq.net
あんた昭和30年代の生まれやろ?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 18:16:24.26 ID:988/wCEG.net
>>975
違うわい。昭和20年代や!

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 20:13:07.57 ID:OjZmcw/p.net
>>976
センパイすみませんでしたーーーーっっっ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 08:52:43.04 ID:kSsUx1uB.net
>>971
ZX1の数値は倍音のせいだと言われてるね。実際に聴くと数値ほど悪くない。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 09:03:50.55 ID:q3l5zt0M.net
>>971
>ZX1の子作り
 ●短小
 ●包茎
 ●早漏
 ●インポ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 12:46:20.19 ID:viQ8cIuo.net
970みたいな奴がいるお陰でアンチがバカだってわかっていいね

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 18:15:51.77 ID:lnMGLPdr.net
>>977
苦しゅうない(´Д` )

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 18:44:52.69 ID:kbxBy4rO.net
IE80+Universe Pro だとホワイトノイズある?
IE80はそんなに目立たないほうだけど
IE800使った後だやっぱと少し気になってしまう

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 20:08:23.63 ID:404M3n4o.net
テスト

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 00:59:54.63 ID:DfVq/oiQ.net
ダサい、ダサくない
人それぞれだと思いますが僕はF880君はダサいと思いますよ
https://youtu.be/Yr9np4JvjPY
https://youtu.be/Nm5bE48tKKU

一応URL知ってる人だけの限定公開だからね
この公開処刑はあまりにもかわいそう、というのもあるけどそれ以上に検索して引っかかった人がもっとかわいそうなのでね

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 00:08:08.08 ID:pjxWNd0x.net
少しバッテリー劣化始まってしまったかな
元々スタミナは不満要素だというのに

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 12:44:19.53 ID:U7186iDv.net
ポート端子が故障したのか、PHA-3とデジタル接続するとちょっと動いただけで接続がかなり不安定。
充電はなんとか出来るけど、しゅうりだい二万ちょいかぁ
もう少しこの辺の作り配慮して欲しいよね。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 14:34:27.57 ID:iXe/ir0b.net
だからWMポート廃止してmicroUSBにすればいいのに

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 14:41:41.42 ID:iaE+C1B2.net
WMポートはマジで糞

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 17:16:51.08 ID:G8ZsmDrn.net
WMポートで周辺機器売る戦術が出来なくなりますがな

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 22:12:36.86 ID:eifl02MJ.net
ヘッドフォン祭りでソニーの展示商品、糞わらったwww

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 00:34:22.25 ID:/p6nUSxM.net
>>990
詳しくお願いします

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 00:46:03.20 ID:LlE8WMum.net
ランプの奴か?

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 08:38:58.20 ID:P5VF1Dhe.net
あのSDカードの聞き比べの展示だけ。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 12:04:16.95 ID:TNKeb7XZ.net
ランプやつは風呂にはいいかもって思ってしまったわ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 13:50:06.70 ID:u81+lv3/.net
>>994
あれは二代目待ちだなあ。
LDAC非対応は痛い…。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 20:32:16.45 ID:yoXsvtwI.net
Xアプリ使ってるんですが新曲を加えたプレイリストを更新しようと転送するとすでに本体に入ってる曲まで重複して転送してしまいます
全部ではなく特定の曲が数曲なんですがいつも同じ曲で消して取り込み直しても同じように転送されてしまいますが何なんでしょうね?
曲やアルバムのプロバティを見ても特におかしなところは見当たらないんですが

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 08:47:58.53 ID:KkBZv7tY.net
まずお前の日本語をどうにかした方がいい

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 13:27:19.26 ID:/NuomNcR.net
>>997
もしかして文盲?

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 13:41:29.05 ID:/NuomNcR.net
>>996
つまりプレイリストに曲を加えて上書き転送すると、既にそのプレイリストに入れてある曲まで再転送され本体に同じ曲が重複して並ぶということだろ?
そのケースはあちこちで、ちょくちょく聞く
中にはプレイリスト丸ごと重複なんてのもある
しかし明確な解決法はない
プレイリストの数や曲数が多過ぎると発生するバグではないかと言われている

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 16:30:09.20 ID:1h4RSvag.net
アプリが本体に入ってる転送済みの曲データを認識しないのだからどうにもならない

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 20:11:05.56 ID:G1VS57HX.net
アプリのうpだてしようとしたら
メモリ不足ってでる
どうすればいい?

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 20:30:21.75 ID:oqiWYAlL.net
>>1001
不要なアプリを一旦削除

1003 :992:2015/05/18(月) 20:40:37.00 ID:G1VS57HX.net
>>1002
ありがとう
真っ先に電子書籍を消すよ

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 12:47:12.48 ID:PduFKiy7.net
次スレよろ

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 15:41:39.43 ID:hN9QAn+F.net
>>1-2>>4-9>>15テンプレもよろ

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 17:33:32.75 ID:gu7N0Hdt.net
次スレ行きます

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 17:37:15.64 ID:gu7N0Hdt.net
ほい。

SONY ウォークマン NW-ZX1 Part50 [転載禁止]©2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1432024582/

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 18:49:02.75 ID:m+4MaVFs.net
GJ

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 19:03:24.84 ID:hN9QAn+F.net
NW-ZX1は音質が悪い

1010 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1010
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200