2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX1 Part49

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 01:33:42.36 ID:AQRESwqk.net
【公式】
http://www.sony.jp/walkman/lineup/zx1/
主な仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX1/spec.html
ヘルプガイド
http://helpguide.sony.net/dmp/nwzx1/v1/ja/index.html

【公式プレスリリース】
ウォークマンR 史上初 ハイレゾリューション・オーディオ音源対応『NW-ZX1』、Fシリーズ
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201309/13-0925B/

前スレ
SONY ウォークマン NW-ZX1 Part48 [転載禁止]©2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1422023719/

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 00:13:54.23 ID:s4Wdx66n.net
きっと来年の今頃はZX3の情報がチラホラと出ているはずだ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 00:27:29.92 ID:zN4rWB67.net
ZX2の情報が出た時からZX3を本命として待ってるからね。
楽しみだよ。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 01:04:59.33 ID:f5GW8/wU.net
ZX3はグランド分離じゃなくてバランス対応してほしいな、さすがに

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 08:03:25.20 ID:6BVCpoym.net
ネットなんて叩かれて当たり前。気にするぐらいなら書き込むな。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 08:44:31.53 ID:nFlvPg6U.net
来年ハイエンドのzx3早々と出したら
zx2ユーザーから反発多そうだから
また7万代のzx1後継になるんじゃ?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 10:24:44.57 ID:bAaguovp.net
次は18万くらいか

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 17:39:51.56 ID:zN4rWB67.net
>>361
それならZX2だってZX1ユーザーの反発を招くから出せなかったのでは?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 22:48:20.82 ID:GrV2DEQb.net
反発が怖くて商売ができるかってんだ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 22:51:30.39 ID:ME4yYsq4.net
原発は怖い

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 01:15:28.24 ID:isFdrXLR.net
来年ほぼ出るであろうZXシリーズのバランス出力対応タイプが出るまで待つ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 05:04:07.42 ID:/nt80tNp.net
さて。
このZX1よかマシとなるZX2。
もはやポータブルの価格ではない気もするが、PHA-2or3とZX2単機の場合。
どうしたものかね?
俺はZX1単機だけど、ZX2となるか、ZX1+PHA-3or2となるのか。
地べたを這い回り骨を伝わる


ベースラインを鳴らし、間を鳴らすバスドラを伝えるとは期待してない。
されど、せめてものニュアンスは欲しい。
まぁ生の音が訊きたい。
イヤホンにもよるのだろうけど。
イヤホンは535LTDのLUNEと10PRO。
スタジオのソレとは程遠い。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 09:12:06.69 ID:KyLEVlv2.net
家ではながらくPCに庶民価格ヘッドホンアンプ繋いで音楽聞いてたが
ZX1の方が音良いのでこっちに切り替えたw

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 10:10:12.85 ID:0sSZHNo+.net
SE535LTDならまずはイヤホンを買い換えた方が効果でかいかな。一昔前ならもう上が無いのでDAP、アンプ側で調整だねーで済んだ話だけど今はその上が出来たし。

そもそもベースライン聞くならSE535LTDは微妙。あれはボーカルメインにチューニングしたモデルなのでベースライン云々いうなら無印SE535の方が良い。今ならSE846もある。MavericksとかIE800とかそのクラスを要試聴。

それでもDAP、アンプ側でっていう話ならPHA-3しかない。ZX2は厚みある低音鳴らすけどやはりPHA-3には敵わないのでバズドラのニュアンス楽しむならポタアン強化。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 10:35:38.38 ID:DnBmiP6A.net
>>367
アンプはPHA-3が絶対的に優位だが、その前にRoxanneかK10のカスタムに変えた方が良いな。
カスタムが面倒なら、K10Uでもかまわない。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 15:19:35.24 ID:xXQ7a4vM.net
アプデ来た

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 19:31:46.00 ID:Yt8nsw+g.net
音質変化をなかったことにするアプデ?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 20:07:26.08 ID:pKiH2qM+.net
>>367
俺ならPHA-3を勧めるな。ついでに、バランスケーブル。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 20:10:00.03 ID:fG5TAIpr.net
>>362
次は40万

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 20:46:12.03 ID:rCxIcHX7.net
ポータブルアンプとウォークマンを持ち歩くのは何かと面倒だから、
厚みが増しても良いから、アンプを更に強化したバージョンを販売して欲しい。
もちろんバッテリーもそれなりに強化してね。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 21:09:25.89 ID:pKiH2qM+.net
>>375
その妥協点が難しい。結局PHA-3の音を出すにはPHA-3の大きさが必要。その需要があるのか?
ポータブルで高音質求めてもPHA-1Aくらいの大きさが限界だと思う。しかし、PHA-1A程度のアンプなら後から別にPHA-3を買い足すことになる。
それだったら、ZX1とPHA-3の組み合わせで良いと言うことになる。そもそもZX2でも大きい重いと散々なのに。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 21:18:38.69 ID:Gxx4mvFK.net
需要はどんどん先細りになっていくけど、それは高級機なら当然のことだから、是非は経営者次第だけど
PHA3とZX1をセットで持ち運んでる身から言わせもらうと、単に両者を足した大きさであっても一体型で同じ音質を実現してるならかなり魅力的だな。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 21:32:27.65 ID:pKiH2qM+.net
>>377
俺は逆に、ZX1とPHA-3のケーブルが邪魔にならない方法を考えて欲しい。
バンド結束では無く、樹脂若しくは金属製のもので固定でケーブル不要なもの。
PHA-3は、PCでも使うしZX1は車でも使う。分離出来る方が有難い。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 21:59:14.56 ID:L02AWqhT.net
TEACのHA-P90SDやOnkyoが出す様なのを期待してる
サイズはどれ位だかわからんがあれらはアンプがメインでプレイヤーはオマケみたいで出来が悪いみたい
PHA3サイズにプレイヤー載せる事は全然可能だろうし
ソニーならもっと素晴らしい物が作れる筈

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 22:05:04.45 ID:pKiH2qM+.net
>>379
でも、次出すとしたらPHA-1Aクラスのアンプ搭載が妥当だとやっぱり思う。
PHA-3クラスだと、バッテリー6時間くらいのしか持たないのでDAPとしては不合格。
後は、バランス駆動対応とかそういう部分なのでは?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 22:34:37.44 ID:L02AWqhT.net
>>380
結局はその辺りが妥当な線なんだろうね
技術的には可能だしやりたいんだろうけど
一気に盛り込んだら商売にならないし
ただ次回はDSDネイティブとバランスには対応しないと民にそっぽ向かれそうw
ZX2は基本的に1の改良とLDACで茶を濁しただけ 
音が良いという事で結果的には受けてるしそれなりに売れてるけど

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 23:38:19.17 ID:+loiSkLD.net
もっと単純に「S-Master」を捨てられるのかどうかが問題だな。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 00:25:17.68 ID:c/tde9NT.net
S-Master外したら駆動時間との兼ね合いで大型化せざるを得ない。他の人と言ってる事は同じだよ。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 00:47:08.48 ID:Su0pIs+o.net
>>378
それはそれで同感ではあるw
単体DAPでDAC機能とかライン出力もあるといいんだけど

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 00:49:20.43 ID:nkjNn5KU.net
値段が近いハイレゾ機のスペック見りゃ
カタログ値で10時間前後のプレイヤーがゴロゴロあるからなあ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 01:05:40.91 ID:pKOrGZmj.net
glove audio s1とかはどうなんかな?
http://www.phileweb.com/sp/news/audio/201502/14/15524.html

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 01:15:46.10 ID:Su0pIs+o.net
>>386
外付けアンプの何が問題って、再生中ずっとDAPからアンプに電池吸われ続けるところなんだよね。(andeoidの仕様?)

S1は形状は完璧なんだけど、結局上記の問題からは逃れられてないから、たぶん3時間もたないんじゃないかな。
一体型を望むのはそういうところも理由なんだ。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 01:41:18.94 ID:49mnWsJw.net
>>386
今日名古屋ポタフェスで聴いてきたで
流石にES9018積んでるだけあって音質は文句なしだった
剛性感も塊感も中々だし
ただ思ってた通りバッテリー吸われるね
10分程聞いてたんだけど一気に5%程減ってたわ
発売も初夏以降になるらしい

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 02:04:06.13 ID:JOhKnXmF.net
>>381
お茶を濁した、かあ
つくづくオーディオってカタログスペックに載る様なことじゃないと認めてもらえないんだね

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 02:50:58.47 ID:e8LHxQtZ.net
367だけど
>>369
>>370
>>373
みんな意見ありがとう。
、、出口の散策になりそうw
でもPHA-2〜3もやはり気になる所。
まぁ音相手にケチるとろくな事にならんのであれこれ試してみます。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 12:05:42.71 ID:WRE3Aeez.net
>>389
実際には皆音質なんてわからないってことさ
スペックと値段で満足
嘆かわしい限りだ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 12:33:08.48 ID:w84mtOr4.net
>>387
別に電気吸われるってわけじゃないよ。
アンプ側は普通、バスパワーで供給された電力なんて使わない。
元々バスパワー動作の一部の機器は別だけど。
アンプ側でバスパワーを利用する造りになってると、ほんとに吸われる感じになる。
これは以前どこかのアンプであって、その後改善された。

問題は、バスパワー供給が仕様上必要なので、アンプ側で電力は使わなくても電圧供給は必要ってこと。
それだけのために無駄に電気を消費してしまっている。
特に容量の小さいZX1では影響が大きい。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 13:39:15.32 ID:CKiAs8rt.net
>>397
因みに、PHA-3バランス駆動にSHUREのイヤホンつける場合、XBA-Aシリーズ用のバランスケーブルで代用出来る。
見た目気にしないのなら、良い音出まっせ。他のメーカーも出てきてるが、なかなか店頭では手に入らないな!
でも、イヤホン買い換えるくらいの衝撃は走ります。別物になりますよ!

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 13:41:13.99 ID:CKiAs8rt.net
ごめん>>390だわ。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 13:45:49.92 ID:FpOSfHjO.net
>>391
後ブランドね
ソニーの高級品だから、中韓製より音がいいはずだとか

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 14:03:12.34 ID:ADPvzmVb.net
ZX1のDSEE HXってリニアPCMにも効果あるんですかね?
On Offで聴き比べても違いがわかりにくいんですが

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 14:33:59.16 ID:FkhAh8OF.net
ビックカメ●札幌店の副店長
佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 15:05:11.28 ID:whSaHyp/.net
>>396
あれ体感的には何の効果もないよ
すごい!音が良くなった!とか言ってるのは3割プラシーボで7割ステマ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 15:55:33.67 ID:QFqcavAJ.net
>>398
音がよくなるかどうかはともかく
DSEE HXのオンオフで音は変わるじゃん。よく聴くCD音源で音が好みだったら好きに使えばよい。
問題はバッテリー消費がデカいところね。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 16:23:04.43 ID:+FM1soxP.net
良い悪いはともかくビット深長で音の広がりの違いは感じやすいと思うけど。
リニアPCMでも。アコースティックな音源だとわかりやすいでしょ。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 16:28:25.75 ID:+FM1soxP.net
ダダ被りだったなw
でもほんと良し悪しはともかく(ここは強調)全く変わらず聴こえるなんてことはないと思うんだけどな。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 21:15:45.87 ID:BYeX80ep.net
ZX1って、SU-AX7とデジタル接続できますか?
ZX1純正のUSBケーブルがあるみたいですが、これ使うだけでは駄目?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 22:00:31.77 ID:+Bd2uMjF.net
俺の場合はusbハブをかませないと無理だった

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 22:31:40.25 ID:BYeX80ep.net
>>403
ああ、やっぱりハブとか挟まないと駄目なんですね。残念。
回答どうも有り難う。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 22:53:01.19 ID:Gz4K//+x.net
でも先日のアプデでちょっと仕様が変わったっぽいから今は分からん
普段使ってるmicro iDSDとの接続で一切エラーが出なくなったりしてるからな
前はよく接続出来なくなって強制再起動とかになってた

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 23:36:26.14 ID:qFy61Sg8.net
dseeは24bit用の回路に流せるメリットが大きいからcd音源でも効果ありってソニーの人が言ってたような。
それにzx1て44.1系統のクロックがないんじゃなかったっけ?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 23:45:52.04 ID:fh9fxCiV.net
>>405
確かにあれは神アプデだったな。PHA-2でもやはり接続不良が解消された。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 23:49:19.25 ID:dG8sb+74.net
従来の単純な高域補完と違って、DSEE HXの場合、低域や中域でも倍音のような響きの補正が入るから、24bit変換と合わせて、かなーり効果はわかりやすい。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 00:08:34.57 ID:byWHzRiW.net
バッテリーの持ちが悪い気がするけどDSEEは俺は結構好き。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 00:25:33.49 ID:7OSZylsS.net
DSEE HXオンにすると
24/192未満のスペックのハイレゾ(24/96や24/44.1など)でも24/192相当に拡張されるって
どこかのスレに書き込みしてるのあったけど
これはソニー公式発表してたっけ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 02:43:36.58 ID:+hGD8mv6.net
>>410
今さら何言ってる

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 02:44:23.44 ID:+hGD8mv6.net
いわゆるアップサンプリング+補正機能だぞ。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 14:08:54.88 ID:jIyBMnzt.net
http://m1.gazo.cc/up/17157.png
ヨドクレカ会員特価

単体は安くないが、PHA-2とセットでポイント15%

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 14:13:54.00 ID:byWHzRiW.net
これならZX2買うかなぁって思ったり。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 18:58:11.71 ID:E038fWLP.net
セット売は今さら感がハンバない。在庫処分でしかないわな。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 19:32:21.90 ID:9TdaVA6k.net
ハイレゾ音源のとき(hr表示があるとき)はDSEEは自動でオフになるはず。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 20:29:30.84 ID:/1UN68WW.net
ノイズ多い
歪多い
出力小さい

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 23:31:49.68 ID:P4YK2pnb.net
>>417
ノイズ多い→音が良い
歪多い→音が良い
出力小さい→音が良い
「SR-64HXA」を使うともっと音が良くなる

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 01:30:38.75 ID:qkhcqYQt.net
ZX1にUSB SSD繋げて容量増設したいんだけど出来た人いる?
ホスト機能が非対応になってるからroot化してStickMountいれたけど認識しない
接続はZX1→WMP-NWM10→OTG補助電源付ケーブル→USB SSD
ZX1→WMC-NWH10→OTG補助電源付ケーブル→USB SSDとか色々試してみた
誰かエロい人手を貸してくれ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 02:11:12.89 ID:YjxuUKSf.net
そもそもWMポートにホスト機能無いでしょ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 02:16:03.43 ID:b7QPkwod.net
zx2も発売したせいもあってか、zx1かなり値下がってきてるなぁ

このまま行くと、最安値の更新も時間の問題かな・・・。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 02:52:18.63 ID:qkhcqYQt.net
>>420
知ったか乙
ホスト機能はソフトの問題でWMポートはUSB互換だから問題ない

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 08:09:30.71 ID:4E/T8Vke.net
>>421
ジョーシンで年末セールみたいのやってて
色々調べてる間に一気に跳ね上がったのを思い出したw
確か57000円くらいだったんだ。あれは悔しかったw

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 10:04:33.59 ID:ziDo42fw.net
>>416
最新ファームでは試していないが、前回までのファームだと
DSEE HXはハイレゾ音源を再生した際に自動OFFにはならんよ。
88.2とか96khzのハイレゾ音源をDSEE付けて再生したのと
切って再生したのとでは音が違ったから。
(192khzのは当時持っていなかったから試していない)

DSEEは高域補完の他にも音弄っているから、ハイレゾ音源でも
音は変わる。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 01:32:08.11 ID:UFWm0G7h.net
>>424
そっか。どっかで読んだ気がしてたんだけど勘違いだったかも。
いちおうソニーのwebには有効に働かないって書いてあるけれども、
これはどっちかというとあんまり効果がないって意味に解したほうがよさそう。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 01:54:28.70 ID:EdsHAwT7.net
>>425
PHA-3のDSEE HXはハイレゾ音源として認識するものは効かない。ハイレゾ音源が効かないのとは微妙に違うが…
Hi-Fsランプが点灯したら、DSEEをONにしても変化は無い。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 11:07:52.79 ID:Bq9ECRii.net
W launchいれたんだがなんかボタンを押すとずっと連打したみたくなってボタンが効かないだがこれってW launchのせいなの?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 12:43:24.15 ID:kYiRWfnk.net
>>427
いいえ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 22:06:43.54 ID:rt5PUQ6k.net
>>413
PHA−2気になっててたが手が出なかったけど4万切ってるなら買うかな
ZX1だけも満足はしてるがアンプも欲しい今日この頃

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 23:20:41.06 ID:RN2R4VzA.net
>>429
だったらHA-2はいかが?
ポタフェスで接続確認取れたし良いぞ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 00:14:34.14 ID:a8vVYSPl.net
GoneMADPlayerがなかなか便利で乗り換えようかと思ってるんだが、
なんかAndroidは元々ハイレゾ非対応と聞いて色々読んでたら

>Android端末のハイレゾ対応には2系統あります。
>1つは、Android端末のハードウェアそのものがハイレゾ対応しているもので、
>ステレオミニジャックに直接ヘッドホンを接続するだけで楽しめます(ハイレゾ対応の再生アプリは必要)。
>ドコモの2014-2015冬春モデルの多くはこのタイプで、「Xperia Z3 SO-01G」や「ARROWS NX/F-02G」などが該当します。
>もう1つは、ハイレゾ対応アプリで再生した音をUSB経由でデジタル出力するもので、
>DAC(デジタル信号をアナログ信号に変換するIC)を搭載したUSB対応のポータブルアンプが必要です。

って書いてあるのを見つけたんだけど
つまり、ZX1自体がハイレゾに対応してるからGoneMADでハイレゾファイルを再生してもダウンコンバートされずに聴けるのか
それとも、W.ミュージックだけがハイレゾ対応なのか、どっちだろう
moraでアルバム買ってみようか悩んでる

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 00:40:22.74 ID:WfDQXrMR.net
W.MUSICだけ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 03:25:25.11 ID:YTPkxRYp.net
GMMPよりShuttle+の方が良くね?
GMMPってちゃんとギャップレス再生出来たっけ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 06:40:54.54 ID:a8vVYSPl.net
>>432
ありがとう
少し面倒だけど、割り切ってハイレゾ/CD音質でw.musicと使い分けようかな

>>433
ギャップレス再生はあまり気にしてなかったから対応してるのかよく分からない すまん
個人的には再生画面やメニューの並びを弄れるのと、プレイヤー単体でスマートプレイリストを作れるのが嬉しかった
物理ボタンの動作をW.ミュージック使用時と同じ様に設定出来るのも○

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 06:54:22.41 ID:7hg90n5+.net
GMMPはギャップレス再生出来るよ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 07:16:05.68 ID:4WIWfhIf.net
ZX1スピーカーオフってできる?
ポタアンとの接続ミスって何度か外で音出してしまった

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 08:10:42.38 ID:7xUuVweY.net
>>436
音量上げたときに出る2段目の所を0に。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 09:58:49.41 ID:AXPPIKp8.net
>>436
イヤホンジャックに何も挿さってない状態で音量操作を行い、上から2段目の音量設定を0にすればスピーカーから音は出なくなる。
ちなみにイヤホンとスピーカーの音量設定は別個だから問題無し。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 18:58:29.19 ID:gwYT2xZG.net
>>437,438
解決策があって良かったです
ありがとう

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 19:56:48.78 ID:uIdl8Pvs.net
以前ZX1のスリープ運用について書いた者だが、
しばらく使ってみて気付いたことは、
設定をきちんとすれば毎日シャットダウンしなくても
スリープのままで電池は随分持つって事。

むしろスリープ基本になると、再起動で消える設定も
積極的にできるようになったので、シャットダウンよりも
楽で電池持ちも良い。

たとえば、
1.開発者オプションでアニメーションオフと「バックグラウンドプロセスを使用しない」設定
2.実行中のアプリ「システムアップデート」を停止する
(そうすれば、実行アプリは、メディアプレイヤー2つとサウンドエフェクト、open wnn
後は裏ではホームアプリのみとなる。)
3.停止できるアプリは全て停止(google開発者、サービスフレームワーク含む)
4.停止していないアプリの中で「通知を表示」を外せるものはすべて外す

この状態にすれば、体感上毎日シャットダウンしていた時より大分持つ感じがする。


音に関しては、シャットダウンせずにスリープ状態のままにすることで
最初の2〜3日でやたら低音強く音が前に出てくる状態になったが
1週間ほどで音が安定して良くなったと思う。
ただし、途中で「音質を整える音(本物)」を流したことでイヤホンの音が
大分変ってしまったので、電源入れっぱなしの音に対する恩恵は最終的には
分からないというのが正直なところ。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 21:12:43.94 ID:HgiaYSQd.net
シャットダウンなんて一度もした覚えない

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 21:49:49.61 ID:GYiTmIHj.net
毎日充電したらええがな

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 21:54:33.72 ID:uIdl8Pvs.net
初期状態だと待機時やスリープの際電池の消耗が結構あるため、
シャットダウンした方がバッテリーの持ちはいい。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 22:40:37.95 ID:yTxg1E6I.net
>>440
それプラスサウンドエフェクトも無効化したらかなり電池持つようになったわ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 00:09:37.18 ID:w4T+PAOH.net
ウォークマンとして見るか、Android搭載PDAと見るかで電池持ちへの認識はかなり違いそうだな、ZX1は

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 00:54:20.90 ID:JrxUpDie.net
この機種持ってる方に尋ねたいんだけど、BTやらWiFiやらDSEEやら何もかもONにした状態で、
バッテリー何時間くらい持ちますかね?
購入検討中で、できれば5時間くらいは最低限もってもらいたいんだけど。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 06:38:58.90 ID:ATiMM7rd.net
画面点けなければ何もかもオンでも5時間は余裕だよ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 08:23:45.73 ID:JrxUpDie.net
>>447
外出時は、なるべく画面消灯するつもりなので、それで5時間余裕そうなら
取りあえず安心しました。
流石に5時間切るようなら購入諦めるつもりですが。
どうもです。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 08:26:26.61 ID:RBCkMsbR.net
そんなに高音質に拘るならもう、ミニコンポ背負って街中歩けよ!

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 08:27:10.87 ID:Cvg14MW5.net
>>449
阿呆

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 09:14:32.00 ID:pFwDFVjC.net
>>450
何こいつきめぇ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 09:41:52.63 ID:GNgJZzFB.net
あのう今更なんですがZX1のシャットダウンてどうやるの?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 10:31:14.71 ID:Hlz2rjqo.net
>>452
電源ボタン1秒以上押して離すと、「電源を切る」を選択できる。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 11:57:39.44 ID:hHhMHPgl.net
ありがとうございます
今までシャットダウンしようとすると初期化するのか?と聞かれてたもので

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 20:33:13.97 ID:45zc/nkL.net
F885の容量が不足してきて中古のZX1に買い換えたけど満足してる
最初からF886かF887買っておけば買い換えなかっただろうけどZX1って選択肢が生まれたのでこれはこれでよかったって思ってる

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 21:00:21.90 ID:v9JcrJOt.net
そして、128GBでも足りなくなりZX2がさらなる選択肢として浮かび上がる。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 21:02:58.36 ID:FOYE2WVg.net
でもZX2って内臓メモリとSDの区別がなんか面倒臭いらしいから躊躇しちゃうな
プレイリスト使う人が苦労するんだっけ

総レス数 1010
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200