2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX1 Part49

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 01:33:42.36 ID:AQRESwqk.net
【公式】
http://www.sony.jp/walkman/lineup/zx1/
主な仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX1/spec.html
ヘルプガイド
http://helpguide.sony.net/dmp/nwzx1/v1/ja/index.html

【公式プレスリリース】
ウォークマンR 史上初 ハイレゾリューション・オーディオ音源対応『NW-ZX1』、Fシリーズ
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201309/13-0925B/

前スレ
SONY ウォークマン NW-ZX1 Part48 [転載禁止]©2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1422023719/

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 03:00:31.26 ID:rb7UG3UR.net
X11とSTATUS

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 03:29:11.80 ID:HBgBHtmW.net
イヤーポッズってiPhone附属の奴だっけ
値段の割には充実した音を聴かせてくれるよね

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 07:50:58.70 ID:4GOhWj68.net
>>486
昨日BOOK・OFFに800円くらいで大量にワゴンに積んであってワラた 音漏れがやばいけど音質はくせになるよね

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 15:39:11.29 ID:LRqYTPOz.net
サウンドエフェクト無効化にしたら、大分おとなしい音になるんだけど
これZX1サウンドドライバがAndroid標準のものに変わったとか、
そういうことってないよな?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 18:21:15.69 ID:gfvXAOAl.net
>>464
今はK10で聴いているよ。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 18:47:05.24 ID:lpA1bXNw.net
media goで設定してもジャケット反映されない
.wavだからだよね?flacに変換する場合音質は元のやつと同じ的なの選べばいいですか?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 20:13:45.23 ID:uCBLevA9.net
メディアゴー入れる前にflacにしちまったら?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 20:47:11.75 ID:lpA1bXNw.net
>>493
media goでの変換はやめたほうがいい?これからはflacで取り込もうと思うけどwavファイルが700ほどある

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 21:47:36.12 ID:ZJJ8gy5c.net
変換はxrecode2が便利だよ
保存場所や元データの扱いとか選べるし、動作も軽い

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 22:08:50.92 ID:q6R15BfC.net
>>494
音質は変わらんけど容量が増える

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 22:10:21.12 ID:q6R15BfC.net
ああ、増えるって言い方は語弊があるな
他のソフトで変換した方が容量が少なくできる

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 22:13:30.72 ID:lpA1bXNw.net
ソフトによって性能に差があるのね
教えてくれてありがとう

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 23:29:18.31 ID:U/HmcZip.net
>>490
確かにエフェクト各種オフってても無効化するよりハイが出てる気がする。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 01:05:08.79 ID:Jor05FRS.net
>>464
外での使用に直差しではEX800ST、PHA-3+EX1000orMDR-1Aのバランス。
行き直差しと帰りポタアンで使い分けしてます。
家ではPHA-3+MDR-Z7です。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 10:59:37.14 ID:+TokSIqo.net
>>490
普段ケバいメイクしてる女のスッピン姿を見るのと同じ。
どっちがいいか悪いかも好みの問題。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 12:42:18.20 ID:oeiS7nOT.net
ZX-2に乗り換えようと思ったけど
いまのZX-1にOPPO HA-2の組み合わせが気になりだした

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 13:05:53.15 ID:NmceKag3.net
>>501
そういう話じゃねーよ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 13:57:45.77 ID:Zyf+tz6R.net
これaptX対応してたっけ?
LDACは対応しそうにないけども..

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 19:09:24.09 ID:RbDmYWjM.net
あしたZX2届くのでZX1卒業します

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 19:51:08.28 ID:ar6C5V5o.net
>>501
はじめはそう思ったが、高域の余韻が出なくなるから
特にハイレゾ音源なんかは音質が悪くなったような印象だ。
ドライバが変わっていないなら、これが素の音なのだろう。
もしかするとサウンドエフェクトを通した時点で音を弄っているから
数値特性が悪く見えるのかもしれないな。

507 :464:2015/03/24(火) 21:51:54.05 ID:/Bqd1sP6.net
みなさん良いヘッドフォン使ってるんですね。
インピーダンスの高いヘッドフォンだと ZX1直刺しだと音量が足りないと思うのですが、
ボタアンも持ち歩いているのですが?

私は ZX1 と PHA-2 を同時に購入したのですが、PHA-2 を持ち運ぶ気になれず、
通勤時は ZX1 だけを持ち歩いています。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 21:56:28.32 ID:JyEk8Ow1.net
micro iDSDとの組み合わせは最高やね^^

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 21:59:08.34 ID:7vPgaIvY.net
PHA3買ってから単体の音を聞くことがなかったけど、久しぶりに聞いてみると良いもんだ
小さいながら頑張ってるね。のりがいい

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 01:23:18.07 ID:D0nXUPt1.net
ZX1かれこれ一年以上使ってきたけど、最近ポタアンにも興味が出てきた
ただ、ZX1って内蔵容量は多いけど電池少ないから母艦として使う分には普通のAndroidスマートフォンの方がいいのかね?
DSDだってそのまま出力できないし

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 02:01:26.67 ID:7vqppqPN.net
>>507
外で使えるようなヘッドホンだったら大体直で鳴らせる
HD25とかも余裕

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 02:11:59.70 ID:chRo/35r.net
>>510
スマホってデジタル接続できるの?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 02:21:56.15 ID:Mgnr3qxa.net
はい

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 03:56:59.10 ID:+xXYOdIt.net
>>512
機種によりけり

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 08:32:20.23 ID:U64wD86f.net
>>504
いいえ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 13:07:19.92 ID:nwzsTW/6.net
>>510
ペリアは重ねるとノイズ拾いまくるから、自分はZX1に戻した。今はZX2だけど。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 17:47:46.57 ID:h75XTrha.net
>>516
ペリアはノイズ拾いやすいのか。知らなかった。
自宅だとNexus7から据え置きDACにデジタル出力させてて音質的な問題はないんだけど、容量が少な過ぎて困ってました

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 19:28:45.18 ID:vuOcSS+Z.net
さっさと 1 テラぐらいの出して欲しい
全部ロスレスで放り込みたい
1 テラの SSD が 5 万ぐらいで売ってるんだから、20 万ぐらいで出して

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 20:31:03.38 ID:nwzsTW/6.net
てか、どうせポタアンサイズになるならmicroSDじゃなくてフルサイズSDとかM.2SSD対応とかにして感想可能とか。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 01:45:36.34 ID:C+NHobEc.net
通勤用はダイソーのイヤホン

家ではIE800

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 08:59:57.89 ID:+pnbMYx3.net
>>520
えらい落差だなw

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 09:17:50.48 ID:Qaiy+CZR.net
貧乏性なんだな
気持ちはわかる

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 10:08:16.90 ID:TuQ9j4sK.net
使い分けは良いけどなぜダイソーなんだろう
良い音鳴るんけ?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 11:28:44.96 ID:5O7fpkUn.net
オーバー気味に話盛っただけのかまってちゃんだから無視しろよ
本当なら写真見せろやゴミカスが

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 12:16:31.47 ID:meryOBGc.net
IE800あるのに通勤ではダイソーって意味不明。
つうかいくら騒音やらあろうが、論外レベルの音の差はちゃんとわかる。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 12:23:46.79 ID:eAdEFJgK.net
通勤はpro30でお家がIE800ならわかる気がする

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 14:24:33.29 ID:CYxpHNtU.net
高いイヤホンだと断線したりすんのが
嫌なんじゃないの?
満員電車で毎日頑張ってるの
だろうな

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 15:01:12.05 ID:5O7fpkUn.net
>>527
すみませんが気持ち悪いので二度と書き込まないでください

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 18:43:27.89 ID:dedEPOJg.net
通勤は535
家でも535

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 19:02:10.78 ID:C71FJWdp.net
通勤では使わない
チャリだから

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 19:42:44.88 ID:fF4ljnIz.net
最低でもパナルとかフィリプスのやつとか てか電車乗るんならXPERIAかM505でノイキャンやっとけば捗ると思う。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 19:58:50.68 ID:Qaiy+CZR.net
>>530
開放型ヘッドホン使えば

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 20:00:06.05 ID:LeyZOK9F.net
通勤では10pro
家では535ltd
電車とかでは低音が聞こえにくいから、10proが丁度いい。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 20:10:10.28 ID:6KeIb5Bg.net
10pro+ZX1でfripSideみたいな高音キンキンなの長時間聴くとかなり聴き疲れする

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 20:12:04.94 ID:Qsk7RkTP.net
据え置きあるんだから家でウォークマンやイヤホンなんか使わない件

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 20:13:47.18 ID:cXFPCUIC.net
もうそこまで行くとF800とかと付属のイヤホンで良くね
ノイキャンもあるし
5000円位で売ってそう

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 20:35:53.96 ID:5mq3KDLw.net
あいぽんにビーツが最高じゃね?
人生が捗るぞ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 21:01:00.45 ID:g85vfUtq.net
>>536
F800やらF880やらのウォークマン付属のNCイヤホンってZX1で使えたっけ?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 21:06:59.85 ID:+uR3Btlm.net
>>538
何言ってんだこいつ
ノイキャン最高じゃん

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 21:18:06.13 ID:TyyQ657Q.net
家ではAH-D1100
通勤はIE80
パチンコ屋ではF880と付属のノイキャン

完璧\(^o^)/

541 :sage:2015/03/27(金) 21:42:34.17 ID:A3Paxk8Fp
>>538
使えないと思われ
>>539は頭が悪いのか

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 21:42:23.12 ID:TXi+YFLp.net
>>539
ちゃんと相手の文章読みなさいよ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 22:03:56.12 ID:IxDkgQYa.net
>>538
NC無しなら使えるよ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 22:09:00.82 ID:F4lPnRbl.net
君達は家でもウォークマンなのか

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 22:12:18.62 ID:QO3RJIZP.net
>>544
家では300万円程度のオーディオシステム組んでる。外ではZX1。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 22:19:37.97 ID:n5Utvy+7.net
最近ビーツPro買ったけど、PHA-3でhighゲインじゃないと低音鳴らせない。アイポンとかあり得ないでしょ。
通勤はZX2とZ5

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 22:39:52.65 ID:qbL3mK3Q.net
>>546
Z5音漏れすごくない?
俺はやむなく家専用にしたわ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 23:06:10.47 ID:w8Y7N8Bs.net
家でもウォークマンってどういうことだ。室内持って歩くのか

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 23:38:35.54 ID:r19EVJCu.net
>>547
ヘッドホンならまだしもイヤホンで音漏れとかどんだけ大音量で聞いてるんだよw

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 01:39:16.69 ID:MtJzHrk3.net
>>549
Z5はマグネシウム製ハウジングのおかげかしらんが
普通のイヤホンじゃ漏れない程度の音量でも
何故が音漏れしてくるんだよw

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 02:10:49.73 ID:raF6qAiQ.net
>>545
おいらはオーディオを全開で楽しむために一戸建てを8000万で買ったけどね

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 05:44:26.78 ID:LOvbcNbA.net
ベッドやソファーに寝転がって聴くことが多いから

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 08:07:59.13 ID:KgkiJWzh.net
>>549
Z5の音漏れ体感したこと無いだろ
ふつうの音量でも漏れるよ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 08:18:37.96 ID:iUOi9mi8.net
>>551
そのオーディオが5万円のミニコンポだったら流石だと思うw

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 08:37:45.09 ID:2Gqnm2Q1.net
>>548
操作しやすいから、
Walkman→DLNAやUSB→アンプ→スピーカーやヘッドホンみたいに使ってる。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 13:20:15.08 ID:K2E3biwZ.net
据え置は場所限定だし、
ケーブルも本体も邪魔だから嫌い
DAPだけの方が気軽に聞けるんだよね
昔ピュアに拘ってたけど、
システムの構築ばっかりでただ音楽を楽しむ事を忘れてしまってた
CDラジカセみたいに気軽に聞いて楽しむ感覚じゃないんだよね

ポタアンもバッテリ管理が面倒だから、
今のDAPがどんどん音質良くなって行く状況はとてもうれしい

比べたらそりゃポタアンや据え置きには駆動力とか叶わないけど、
DAPとイヤホンがあれば10年前では考えられないくらい良い音が楽しめるのは最高の環境

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 15:27:25.46 ID:T79tL0CN.net
>>553
体験したことないよ。だって持ってないもん。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 17:34:11.25 ID:1GDrCnNM.net
じゃあ黙ってろカス

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 17:49:59.65 ID:tBsTZDRR.net
>>558
ぼくちゃんどうしちゃったの?ん?ママはどこかな??ん?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 20:27:05.45 ID:raF6qAiQ.net
>>554
いやネタじゃなく、実売10万位のハイコンポなら大音量で鳴らすとかなり良い音になるお
小さい音で鳴らしてはコンポの実力の1/10位しか発揮できないからね

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 21:05:29.88 ID:TwAVrCJt.net
>>556
20年ほど前は、高級オーディオ花盛りで多額の投資をして高音質を追求していた時代だが、今じゃDAPとヘッドホンに10万円もかけりゃ、当時の音質を凌駕するレベルだもんな。あの時代は一体なんだったのか?無駄なお金と時間と労力を使い過ぎたw

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 22:18:28.32 ID:DUj6FSx4.net
>>561
そんなこといったらパソコンとかどーなるのか

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 22:21:41.02 ID:LiqZ1Fff.net
低価格で高音質が手に入る用にはなったけど、てっぺんの音質ではそんなに進歩してないんじゃないかなあ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 00:08:00.01 ID:CjYd6r+H.net
イヤホンやヘッドホンじゃ空気感が出せないからな!
どれだけ音質だけ上がってもホームのシステムとは根本的に違う。
ポータブルは持ち出せるところがいいのだよ♪

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 01:55:05.84 ID:pcB3u5ft.net
Android4・4のファームまだぁ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 02:03:41.47 ID:sqoOZ6Ml.net
>>561
ただヘッドホンオーディオって「ハイテンション系」なんだよねえ

脳内麻薬で癒される「癒し系」は大き目のスピーカーでゆったり空間の空気がうごいて
くれないとダメなんだよね

ZXのリスナーにアニソンとか聞いてテンションが上がる曲が多いのはそのせいかな

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 02:36:58.37 ID:d+0NiGcW.net
♪交わした約束忘れないよ♪

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 04:12:19.58 ID:pqRK3qG8.net
>>566
客観性のかけらもない意見だな
日本語もおかしい

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 08:42:06.59 ID:lJ+zf6Dl.net
>>568
団塊の相手をしても無駄だよ。

俺たちの頃は良かった。
近頃の若いヤツは何にも知らんな。
これだからゆとりは…。
脳内美化された世界に逃避したアルツハイマー患者だからな。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 08:54:26.79 ID:ms8FvHIr.net
>>566
Z7
HD650

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 09:47:15.84 ID:PI2nQ5x3.net
>>569
なにそのブーメラン

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 11:25:04.45 ID:p9zVxLfb.net
猫にZX1
豚にZX1
高齢者にZX1\(^o^)/

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 12:16:46.56 ID:mtBAzMN3.net
(V)o¥o(V)フォッフォッフォフォフォ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 12:50:39.00 ID:lJ+zf6Dl.net
>>571
いやオレゆとり世代なんだけどw
書き方が悪かったわ。すまん。
ちょっと直しとく。

>俺たちの頃は良かった。
近頃の若いヤツは何にも知らんな。
これだからゆとりは…
…などと脳内美化された世界に逃避したアルツハイマー患者だからな。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 09:08:15.27 ID:b6jYYS+P.net
この機種、DSEE HXとイコライザーを併用すると
びっくりするくらい音が良くなる。
アンプを替えたんじゃないか?って位クリアな音になるな。
今までどちらか片方しか使ったことなかったが
両方使うと確かに「音がいい」と思わせる音。


副作用として電池持ちがとても悪くなる。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 09:16:58.06 ID:iVbVD7sm.net
ZX1十EX90&800ST MDR1R Z1000之で暫く充分
後はそれなりのアンプPHA1ではまだまだ満足は出来ない

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 09:25:10.38 ID:b6jYYS+P.net
ちなみにクリアオーディオも使ったが、これは大したことはないので
使う必要がない。

DSEE HXとイコライザーを同時に使うことで、解像度は損なわれずに
クリアで味のある音を出せるようだ。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 09:44:05.39 ID:3NCZCx5b.net
>>577
EQ設定はどんな感じにしていますか?
参考にしたいです

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 09:49:15.75 ID:b6jYYS+P.net
>>578
設定はそれほどこだわっていない。
クラシックとかジャズを基本にしているんで、
DSEE HX+EQ「イージーリスニング」で
そこから6kを1〜2目盛上げたりクリアベースを1目盛下げるくらい。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 10:21:54.86 ID:daR//dWD.net
>>579
ありがとうございます
試してみます

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 18:10:07.80 ID:fMmzjgmM.net
>>577
dsee使ってる時点でダメだな

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 22:32:16.61 ID:b6jYYS+P.net
>>581
駄目か?
単体運用では役に立たないが、イコライザーとの併用は
使えると思うぞ。音の歪感が消えるから。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 22:45:59.68 ID:rcXc0LoQ.net
>>582
何言ってんだか
DSEEもイコライザーも元の信号を弄ってるんだよ
それで鮮度感の劣化を感じず良くなったなんて思えてるなら糞耳
あれらの機能は劣化しても 好みの音 にいじり倒すための機能で
間違っても 音を良くする 機能ではないからな

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 22:55:02.65 ID:b6jYYS+P.net
>>583
理論的にはDSEEもEQも劣化にしかならないというのは分かるよ。
しかし聴いてみると劣化ではなく改善に聴こえるんだな。
音の歪感だけではなくステレオ感も増しているからね。
まるで別の回路を利用しているみたいに。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 00:02:52.24 ID:kTUzY/HP.net
>>584
理論だけじゃなく実際に劣化してるよ
聞いていて気持ち悪いから使ってない

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 01:12:51.46 ID:0SHN5xN6.net
クリアオーディオとかイコライザはさすがにこの機種ではさすがにないだろうと思うんだけど、
レビュー読んでると結構詳しそうな感じのひとがメチャクチャなイコライザ設定とかだったりしてびっくりする。
でも個人的にはDSEEはありだと思います。24bitの回路に流せるメリット大きそうだし。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 02:41:19.81 ID:20sl/h4Q.net
大元の音が…なんだからどっちでもいいよ

総レス数 1010
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200