2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY】ポタアン【PHAシリーズ】 Part9

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 15:19:45.42 ID:BvJNO8+V.net
ソニー製のポータブルヘッドホンアンプ PHA-1 / PHA-2 / PHA-3 / PHA-1Aについて語ろう!
http://www.sony.jp/headphone/products/PHA-1/
http://www.sony.jp/headphone/products/PHA-2/
http://www.sony.jp/headphone/products/PHA-3/
http://www.sony.jp/headphone/products/PHA-1A/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 15:22:50.83 ID:BvJNO8+V.net
スレタイは【SONY】 ポタアンプ PHA-1 / PHA-2 / PHA-3 / PHA-1A /Part9だと長すぎたので省略。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 17:10:31.58 ID:ZTQ9pP7U.net
oo

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 19:10:32.13 ID:VJFRd7+Q.net
まあいいけどさ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 21:09:10.30 ID:CXfdTn8A.net
PHA-1/2/3/1Aでよかったんちゃう
まあいいけどさ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 01:21:05.88 ID:aHVG/5zS.net
アンバランスて比べたら2と3大差ないの?
XBA-Z5で使いたいけど倍の価格差あるのがなー
2なんて中古で良品が3万で買えるし
Z5使うならバランスが一番なんだろうけどね
実際比べた人いないかな?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 01:21:51.08 ID:aHVG/5zS.net
あと、1AはPHA-1と同等で確定なの?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 06:53:02.52 ID://QmJ3Fq.net
Z5とZ7はバランス視聴前提で作られてるからな
実質PHA-3とセット販売してるようなもの
あと別売り専用ケーブルも

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 20:31:41.58 ID:SwbalRQH.net
PHA-3を据え置きの同価格帯と比べ劣るようだけどそんなに劣るもんなの?
バランスできる機種限定だと据え置きはどれがいいんだろ

あと、PHA-3を据え置きの代わりにするとして、
パソコンにUSBで接続した時は充電しちゃうの?
音出すために必要な電力だけUSBから給電してバッテリーには給電しないでバッテリー劣化を防ぐのは無理なん?

オプティカルだとUSBを接続してない限りはバッテリー使いながらになるよね?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 23:36:33.28 ID:Qe7nQ/UF.net
前スレのリンクくらいはっとけ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 11:29:35.69 ID:Bz0ENaOm.net
>>9
据置代わりに使っても劣りはしないよ
むしろZ7やZ5ならPHA-3のが良いよ
別売りDCで充電しない限りUSBだろうがオプティカルでは充電されてない
電池切れしないようにはPC接続の場合
PC用のUSB又はオプティカル + DC用の別売りコンセント
二つ接続する必要がある

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 16:28:50.90 ID:ajlZIJLi.net
1A試聴してきた
なんかLRが逆になってる気がしたんだけど

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 18:33:53.41 ID:7sBaFwnm.net
1Aはどうも2とほぼ同等の音質みたいだな
2のアナログな音よりもSマスタみたいなデジタルぽいみたいだけど

2の中古買うより1A新品の方が安いから買おうかな

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 19:25:02.69 ID:p8VOyARJ.net
PHA3買ってきたけど凄いな
変な味付けもないし、満足

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:11:02.95 ID:TKSgDFky.net
iPhoneとの接続する際にちょうどいいケースがないから革のオーダメードで頼んできたわ。ポタアンのケースてあんまないのかなぁ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:26:34.87 ID:7SnOJWJv.net
>>12
それ1∀

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 00:28:57.95 ID:lBtkVh3z.net
ポタアン中古で買うときに注意点ってある?PHA-2買おうと思ってるんだけど

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 00:38:04.14 ID:pMlVY78/.net
バッテリーの問題とPHA-2って本体の文字が剥がれたりしてる
素直に新品買ったほうが後悔しないよ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 00:57:06.10 ID:ELgylknQ.net
>>17
自分にはコレは必要が無いと言う理由で売るんだから
実際にPHA-2を手放した人の理由を聞いたら、中古のPHA-2には手を出したくなくなるぞきっと

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 01:31:38.75 ID:nlvLNJvk.net
今日ヨドバシでPHA-3見てきたけど、分厚さは覚悟してたが、予想以上にデカかったのには衝撃受けた。
あんなの持ち歩いてる人尊敬するわ、重いだろうし大変だろ。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 01:32:26.58 ID:nu7zpjFQ.net
PHA-1持ってる人、pcと接続できてるのかな
ネットの説明通りに繋いでみても接続できない…

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 02:04:33.29 ID:nu7zpjFQ.net
すみません、自己解決しました

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 02:43:44.54 ID:KnMVBfrh.net
>>18
イヤホンしか中古で買ったことなかったのもあってバッテリーの消耗考えてなかった…

>>19
使わないというよりバッテリーの消耗とかで手放す人もいるのか

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 02:48:53.44 ID:O/cJvnAc.net
>>23
PHA-2に関しては、PHA-3が予想外に早く出たから買い換えた人も
いるだろうから、他の機種とは少し事情が違うかも。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 02:57:16.94 ID:KnMVBfrh.net
>>24
ZX1→PHA-2→SE535ltd
ってありかな?

ちょっと臨時収入があるからAmazonでポチろうか迷ってる

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 03:16:23.91 ID:O/cJvnAc.net
>>25
シュア使いじゃないんで、相性がどうかは分からんな。

アンプとしての傾向は、エネルギッシュでメリハリの効いた
スピード感のある音だと思う。

ZX1の欠点であるドライブ力の不足はPHA-2なら全く感じないから、
イヤフォンである必要が無いならヘッドフォンを検討
してみるのも一つの考えかと。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 03:21:44.39 ID:KnMVBfrh.net
>>26
音は好みだけどホワイトノイズが多いってのが悩みかな。PHA-2噛ませばホワイトノイズなくなるらしいから気になってる

ヘッドホンはポタプロしかないしそれもいいな‥

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 03:34:18.86 ID:+AYKRtfS.net
ワイみたいな奴はpha-2を2回くらい使っただけで放置してたから売った。傷はもちろんない

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 07:29:38.75 ID:5/X1zKUJ.net
>>25
ZX1→PHA-2→SE535ltdで使ってるけど満足出来ると思うぞ
ZX1単体だと物足りなくなる
もうちょい余裕があれば846買ったほうが後悔しない

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 08:04:54.49 ID:5qGBdivs.net
>>20
さらに三段ですよ?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 08:52:24.34 ID:/ecOtwch.net
PHA2と846繋いでるけど立体感が段違い。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 17:17:56.11 ID:/mPVj7tJ.net
ZX2を買う前にZX1を一年くらい延命しようと思ってんだけど、ZX1+PHA-1Aで一年間幸せになれるかな?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 17:42:52.02 ID:OVxaMJSk.net
>>32
直のほうがまし。あれはA10の補完でしょ。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 18:05:34.92 ID:k6jlm4E8.net
>>32
ZX2買わずにPHA3買えばいい

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 18:31:54.41 ID:KnMVBfrh.net
>>29
846かうならカスタムかな
値上げ前なら買いたいんだけどな
尼で中古が31000で出てるけどマーケットプレイスは安心していいのだろうか

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 19:19:31.33 ID:wPUDxglA.net
PHA-3買ったけど、これ持ち歩けないわ
据え置き機の代わりに使う
ゲインのスイッチでT1もちゃんと鳴る

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 00:19:01.06 ID:BhSfV0JQ.net
>>20
普通に持ち歩いていますが、何か?

ただポケットには入らないので、鞄かポーチに入れてます。
PHA-2の時から持ち歩いているので気になりません。
むしろ、MUC-M20BL1使ってのバランス駆動はケーブルが長い分以前より楽です。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 01:44:12.29 ID:5/AJLeXX.net
ソニストでPHA-1A聞いてきた。
ZX-2とかPHA-3聞いた後だからかもしれないが
正直イマイチな印象を受けた
個人的にはPHA-2を持ってるのでそれと比較しても
全体的にレンジが狭く感じた。特に高域側が伸びない。
A-10や入門者には丁度良いかもしれないが
PHA-2とかPHA-3、ZX-1、ZX-2所有者は必要ない
ただコンパクトなのとデザインが気に入れば買いかもしれない。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 01:57:03.14 ID:+6dFIQMI.net
pha-3をiPhone5のHFプレイヤー+カメラコネクタで聞いてるけどプレーヤーのスペックはアンプ出力の音に大きく影響はある?
容量が厳しいからa10 にMicroSDさして使おうか思ってるけど音が良くなるならいいけど逆になるのも嫌だなぁ、と仕組みがわからず心配で

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 03:13:35.13 ID:cZ1EV6e6.net
まったく変わんないから大丈夫だよ
HFプレイヤーのアップサンプリングとかEQ使うんなら変わるけど

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 07:40:52.91 ID:BhSfV0JQ.net
>>39
厳密に言えば、ほぼ変わらない。恐らく気にするレベルでは無いと思う。
データが同じと言う条件なら、後はそれぞれの電源とケーブルの差。もうオカルトの世界。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 07:47:57.30 ID:BhSfV0JQ.net
>>39
PHA-1AがPHA-3超えたら各方面から苦情の嵐ですよ。でも、まだ展示したてなのてエージングの分は差し引いてみないと評価できないですね。
PHA-2との比較より、PHA-1と比較してどうか?a10やiPhoneで音が良くなるか?がポイントになると思います。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 08:13:21.51 ID:hD4il8RB.net
39です。ありがと、容量困ったらA10も購入検討するわ。DSD音源なんてまだまだ高いし

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 11:58:51.92 ID:2t4LlsIQ.net
やっぱポタアン使いにはHF playerが最強なん?
radiusのNe playerってのが気になる・・・

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 12:23:46.15 ID:WBZxmzzD.net
HFは国産で先駆的なだけじゃん?個人的にはランダム再生で同じ曲を再生する癖がある、普通の音源、ハイレゾ音源の再生で切換する必要がある、のがネック。アルバム単位とか歌手単位とかの再生は普通だと思う。
音質は知らね。よくわからんのがカメラコネクターつけないLightning直挿しのポタアン。あれってpha-3でもビットレート?落ちるはずなのに賞賛されてんだよな。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 20:44:46.96 ID:TTNYoaoX.net
>>45
そだね、カメラコネクタ付けないで「ハイレゾはやっぱ音が良い」なんて言ってる奴はちょっとな

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 20:49:41.47 ID:SNbd9rB0.net
デジタル接続なのでアナログよりは多少良い
…気がする

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 21:40:54.63 ID:TTNYoaoX.net
HF Player
iPhone5以降に最適化
カメラ接続キットによるUSB DAC との接続では最高192kHz 。Lightning直差し最高48kHz で出力
対応フォーマット
48kHz を越えるALAC / WAV / AIFF / FLAC / DSF (PCM 変換、DoP) / Ogg-Vorbis
DSD-IFF (PCM 変換、DoP) : 2.8/5.6MHz
ハイレゾ対応には1,000円のお布施が必要

Ne Player
Android4.4以降推奨
対応フォーマット
・FLAC (〜24bit/〜192kHz) ・WAV (〜24bit/〜192kHz)
・WMA (〜16bit/44.1kHz)
・MP3 / AAC / HE-AAC / OggVorbis (〜16bit/〜48kHz)
出来る出来ないは持ってるスマフォ、Padに依存って言うのがちょっとな
1,800円

使い勝手やファイル管理機能はどう見てもNe Playerの方が上みたい。
イコライザー機能はダントツHF Player
まぁどちらを選んでもZX-1・2買うこと考えたら安いもんだ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 21:44:46.42 ID:TTNYoaoX.net
っていうか、Ne PlayerはDSDに対応しとらんね

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 03:11:31.82 ID:8kiPY7VV.net
>>38
まだ居るかな?
音の趣向はどんな感じ?
例えばZX1やA10は固くて鋭いデジタル音だけど、
ソニーのポタアンはアナログ趣向
1Aはどっちの音?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 13:53:36.38 ID:CgDIVVJI.net
PHA-2だけどCMT-X5CDっていうコンボにLINE OUTで接続して再生するとパチパチノイズが出てくるんだけど何が原因なのかな?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 21:49:49.13 ID:kMSFxuQ3.net
ZX1とPHA-3のデジタル接続がおかしくなってきたorz
ちょっとケーブルに接触しただけで音楽が止まるんで
これじゃもう鞄入れて携帯できないじゃん・・・

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 23:15:50.02 ID:ZMVXlMQw.net
>>52
何度もその事例は出てきてるが、サポセンに修理依頼出したらいいよ
ケーブルに接触ということは断線の疑いが強いけどね
PHA-3本体のケーブル付け根の場合もあるし
とりあえず修理に出すと良いよ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 23:36:26.20 ID:nN9BSNyw.net
ZXとPHAの接続固定部もう少し気の利いたアイテムは出ないのかね
いくらバンドで重ね掛けしてもカバンに入れてりゃどこで負荷かかるかわかりゃしないんだから簡単に断線や端子が馬鹿になるよ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 23:38:19.98 ID:ypCFOCsy.net
作った人間が持ち歩いてないからだろな

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 23:47:52.62 ID:4h+W/DzC.net
それな

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 00:32:28.09 ID:5XNLSvAE.net
そこなんですわ。やっぱり、持ち運びする場合の接続部分の強度は問題アリ。
何かオプションでいいので出して欲しいですね。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 00:45:27.37 ID:wCZUDKX1.net
お手頃なDAPとPHA入れるケースほしいな。アメ横歩いたけどなかった

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 01:05:53.28 ID:5XNLSvAE.net
俺も欲しい。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 01:21:52.16 ID:aaJkpGqP.net
2音いいなー
3はバランスしないとあんまり音に差がないから2は三万代になったらお得やね
やっぱウォークマン直とは低音の余裕が違うわ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 01:34:44.70 ID:88V4LhK2.net
んなことはないけどなw
PHA-3は流石ES9018Sを使用しているだけのことはあるよ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 01:41:21.24 ID:JOiR62gI.net
重要なのは価格差
倍以上の差はないよ
オーディオキチがそのちょっとの差を大げさに言ってるだけ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 10:18:17.94 ID:5XNLSvAE.net
ある程度使い込んでくると、PHA-3のノーマル接続でもかなり良い音出る。PHA-3は買った直後から良い音でますけど、本領発揮はエージング済んでから。
低音が落ち着いて、高音が伸びてきます。常にPHA-3接続で聴いてる訳ではないので単純な耳エージングではないですよ。アンプのエージングは常識ですから。
PHA-2よりも音が柔らかく、聴きやすい音です。それでも、バランス駆動使わないのならPHA-2で充分だと思いますけど。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 10:26:02.86 ID:5XNLSvAE.net
>>51
まず最初に疑うのは、接続してしているケーブル。中でショートしている可能性アリ。あとは、それぞれのプラグの不良など。とりあえずケーブル替えて試すのが一番良い。それで変わらなければ、修理に出そう。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 12:53:28.13 ID:CBorMDZP.net
>>63
すぐに社員がフォローするのな ご苦労さん PHA-2ええよ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 12:54:45.41 ID:JUjumALI.net
>>64
ケーブル変えても変わらなかったので、PHONEの方にして音量ちょっと下げたらいけたので解決しました。ありがとうございます。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 14:22:13.02 ID:5/LUkPMq.net
Amazonで注文しようとしたら42000しかなかったわ
帰りにコンビニで5000チャージするかな

PHA-2楽しみすぎる
他の店のほうが安いけどなんとなく安心できそうだからビックカメラが出品してるやつを買う俺

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 14:22:35.29 ID:rwlMhCHh.net
>>65
それって自意識過剰だと思う。63は普通にPHA-3持ちでしょう。PHA-2からの乗り換え組なら当然の意見だと思う。
PHA-3買う人は、バランス駆動目的なので別にアンバランスでの比較なんか興味ないけど、アンバランスでも良いですよ!っていう純粋なアドバイスだと見ますけど。
PHA-3持ちからすれば、PHA-2下げても何の得もないし、ソニー中の人も他のメーカーならともかく自分のメーカーのもの落としても何の得も無いし。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 14:33:10.55 ID:FScZ2PIO.net
ワシのPHA-2買った人は得だったな。試聴程度しか使ってねえもん。
大体が買って終わりになってしまう

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 14:36:27.21 ID:5/LUkPMq.net
>>69
そういった人も多いだろけどバッテリーヘタってると嫌だから新品買うことにしたわ
でも1万の差はでかいな

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 14:52:42.43 ID:6/lye7qH.net
PHA-3でベイヤーのT1のアンバランスは良いよ
バランス接続がすべてじゃないな
耳に聞こえる音数が多ければ音楽は良いってわけじゃない
ここらへんはもう性能の良し悪しより好き嫌いの世界だな

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 15:07:40.93 ID:rwlMhCHh.net
>>71
高性能モデルになるほど、ほんの少しの性能向上の為に高いお金を払わなければならない。
それを割り切った後は、結局好みの問題ですよね。良い悪いではなく、好きか嫌い。比較そのものに意味がないですね。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 15:10:31.52 ID:8KYuHnrh.net
まぁPHA-3のレビュー見てるとバランスマンセーのためかアンバランスはいまいちな書き方のとこ多いからねw
あんだけ大きいんだしアンバランスでもPHA-2より上じゃないとクソだろw

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 15:38:19.29 ID:6/lye7qH.net
PHA-3のアンバランスのT1でネット配信なんかを聞いてると
ヘッドホンで聴いてるの忘れて
配信者が目の前でしゃべってるように聞こえて何回もビビったわ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 15:43:03.67 ID:6/lye7qH.net
もっともそのためにPHA-3とT1を買うなんて奴はほとんどいないだろうけど
面白い体験した

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 15:44:45.06 ID:rwlMhCHh.net
>>73
あくまでも、価格差の中にバランス駆動分も上乗せしてるので、アンバランスでは価格として元が取れないってのは間違いないでは無いと思うけど、それがそのまま性能差が無いという意味では無い。
使ってるパーツの差はそれなりにある。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 19:47:32.12 ID:kaLImUuq.net
デジタル接続ならプレイヤー側のアンプを通さないからアンプ本来の音で…ってことはデジタル接続に対応しているプレイヤーならプレイヤー自体の性能はどうでもいいの?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 19:58:59.73 ID:6/lye7qH.net
プレイヤーそのもののノイズ対策がどれだけかで
デジタル接続でも多少音は変わってくるみたいだな

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 20:07:40.86 ID:HCWlrunq.net
>>77
理論上同じではあるけど、実際にはDAPによって差は出る。
電源の安定性やノイズ対策など、様々な要因による差。
やはり、高級なDAPの方が本来の音は出ます。PHA-3ではA10とZX2でも差はありますよ!両方持ってますけど。

80 :52:2015/03/11(水) 20:19:53.94 ID:0GNJdsW2.net
デジタル接続不安定の原因はどうやらZX1のWMポートの接触不良っぽいです。
A17みたいに薄い端末と違ってZX1の尻の厚み分ケーブル端子が浮いて
PHA-3本体と接してない分持ち歩きで負荷が掛かってしまってたみたい

修理送り決定です、MicroUSBより繊細な端子なんでスペーサーか作って
支えてやらんとまた同じ目に遭いそう

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 20:29:19.72 ID:6/lye7qH.net
理論は不完全だね
明らかに

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 20:59:50.07 ID:HCWlrunq.net
結局は、例のSDと同じで素人が説明出来る事ではないようです。
SDの件も理論上同じデータが出力時には劣化しているとの事ですから。
オカルトで済ませればそれで終わるし。

83 :IT速報の”管理”人:2015/03/11(水) 21:00:47.66 ID:yF5F/9K5.net
>>69
キモヲタの中古って時点でくさそう

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 09:41:06.34 ID:Q3AkK59d.net
そんなもん気にする方がアホ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 12:01:17.37 ID:FvBWBW0g.net
ZX1とPHA3繋いでるんよ。
で、今日電車のなかで周りの人がこっちをじろじろ見んのよ。
会社について初めてわかったんだけど、zx1の後ろのスピーカーから音出てた…
こんなの初めて…
明日もう同じ車両乗れない…

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 12:38:14.29 ID:CUcQJGOA.net
まさかスピーカーから流れてたのは萌え系アニソンじゃないだろうな

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 12:50:54.55 ID:FvBWBW0g.net
いや、jazzと宇多田ヒカルと久保田利伸が流してた

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 12:57:43.24 ID:FvBWBW0g.net
が流れてた、だろうが

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 13:07:30.31 ID:CKGWAWbj.net
普通、デシタル接続切れたら再生止まるっしょ?
止まってからサイドボタン押されちゃったってこと?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 13:10:41.11 ID:CUcQJGOA.net
おそろしい…
自分だったら自殺もんだ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 13:29:30.02 ID:FvBWBW0g.net
いや、イヤホンからも背面スピーカーからも、両方から出てた

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 15:51:34.05 ID:0IZ19Esv.net
>>87
朝からうぜーことすんじゃねーよ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 17:59:37.38 ID:LV707kDP.net
そりゃわかるよ
両方から出てたから気付かなかったんだろうが

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 18:21:35.47 ID:AEkPAx3v.net
両方に出力されるって普通なくない?
そもそもZX1のスピーカーの音量を0にしておけば防げたはず。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 18:23:01.49 ID:reFlzxvj.net
俺なんかヘッドホンしてて、あれ?音量小さい?って思ってボリューム上げまくってからコード抜けてるのに気づいたことあるぞ
結構な大音量で、交わした約束忘れないよ♪って流れてたけど、まあ何の曲かはそうそうバレたりはしないかと…

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 19:16:18.46 ID:MG6hMv/1.net
PHA2はA10からデジタル/アナログ接続で比較したら音質かなり差があるの?
デジタルは時間短いからアナログでも音質よくなるなら検討したい

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 19:58:49.10 ID:LV707kDP.net
おれなんて夜中に部屋でDVDプレーヤーPCM2chに出力変換してPHA-3に繋いでテレビのボリューム下げるの忘れて1Aバランス接続してAV見てたら下からおかんにうるさい言われたわ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 20:21:01.92 ID:JpFU4mKD.net
>>96
PHA-2との接続以外で使わないなら、A10のバッテリーの心配はいらない。デジタル接続でも先に無くなるのはPHA-2だから。
音質に関しては、デジタル接続はノイズが少ない、クリアな音。アナログは音量が少なくなるけど艶のある音になる。PHA-2のライン入力良いです。
でも、普通の人は比較すればデジタル選ぶ。アナログの音量少ない、アンプのボリューム上がる、歪みが出てくる。になるから。
ただ、好みはあるから。好きな接続でよいのでは?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 20:36:32.31 ID:O91fJh0L.net
プアなA10のDAC通るからアナログは勧めないよ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 21:06:36.55 ID:euOFx/zT.net
ビックカメラ有楽町店、ソニーのヘッドホンやリケーブルを一斉試聴できる特別ブースを設置
http://www.phileweb.com/news/d-av/201503/12/36478.html

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 21:33:26.64 ID:46HzSaWl.net
PHA-2からPHA-3に買い換えたクチだけど
なんでこんなにPHA-2ageなんだ
普通にアンバランス接続でもPHA-3の圧勝だと思うんだが?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 21:45:39.37 ID:utGl5OLm.net
ビッ区カメラ札幌店の

副店長の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 21:56:53.29 ID:dyJFiZe3.net
PHAとA860って形や操作性含めて使いやすいかな?
あと、使うプレイヤーによってデジタルでも音が変わるみたいだけど、
A860/F880/A10を比べてもあんまり変化はない?
ZXくらいじゃないと変える必要ないかな?
A860が余ってるからそれをPHA-2専用に使おうと考えてる。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 21:58:37.61 ID:D4bJuf7m.net
>>101
ヒント 価格差
スレ読めば分かることだけど

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:23:09.08 ID:LV707kDP.net
PHA-3買うならもう少し頑張ってZX2買うよな

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:30:04.30 ID:/Nn2A4qN.net
>>95
バレる相手は同類だけだから問題無いな…!

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:30:16.52 ID:0IZ19Esv.net
>>101
コストパフォーマンスはpha2の方が上だからだろ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:36:22.36 ID:JpFU4mKD.net
>>103
A10とF880では、A10の方がパワー系でF880の方がふんわり系。でも、料理に例えたら味は同じだけど香りが違うみたいな差。
でも、その最後のひと手間が決め手になったりもする。でもバッテリーの事考えたらA10の方がデジタル接続には向いているかも。
ZX2の場合、より音がクリアで落ち着いた感じの音になる。これも、料理に例えると食感が良いなとかのレベル。
旨味とか、そういう部分が根本的に違う訳ではない。でもその差は大きい。ちなみにA860ってデジタル接続できたっけ?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:41:22.53 ID:JpFU4mKD.net
>>105
PHA-3とZX2ならPHA-3の方が音は良い。でも、ZX2もなかなか良いものです。
でも、本当はZX2とPHA-3のバランス駆動が一番良いです。コスパ最悪だけど。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:46:13.26 ID:JpFU4mKD.net
>>101
同じく乗り換え組だけど、PHA-2とPHA-3は使ってると結構差があると思う。でも、コストパフォーマンスも大切ですよ。
バランス駆動対応のヘッドホンやイヤホンがあるのなら絶対PHA-3を勧めますけど。そこまでお金かけない人は、PHA-2で充分だし実際良いものなので、あえてPHA-2を否定する必要も無いと思う。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:10:45.94 ID:46HzSaWl.net
PHA-2はいいもんなのはわかるけど
友人の持っていルPCM-D100より音質が劣っていたのが
ショックだった・・・・・・
んでもってPHA-3購入という流れに自分はなったけど
アンバランス接続でも後悔はしないくらいの音質だと
実感はしている
勿論、元PHA-2オーナーだった訳だから否定するつもりはないけどね

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:17:57.05 ID:m4ZWZHN8.net
PHA-3値段は高いが、ポータブルにしては破格の性能だよ
そこらへんの据置より良い音だしてるし
何よりバランス接続できるのがすごい
PHA-2は、微妙だな

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:18:36.20 ID:/Nn2A4qN.net
別にショック受ける必要無いだろ
PCM-D100の方がたけーよw

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:19:45.59 ID:L9ZDQxdJ.net
PHA-3ってDSDネイティブ対応だっけ?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:24:26.27 ID:46HzSaWl.net
うんそうだよん

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:24:35.68 ID:JpFU4mKD.net
D100ですか〜あれはピュアな音を出すイメージがあります。視聴しかしてないですけど。
モニター系のイヤホンとかヘッドホンとの相性は良いけど、リスニング系との相性ってどうなんでしょう?
あんまり、低音効かせた音が想像出来ないです。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:37:04.17 ID:46HzSaWl.net
意外と低音は出ている
但しど〜んと来るような低音ではなくキレのある低音・・・
フラットモニター系なのは確かだけどちゃんとオーディオ的な鳴りは
していたんだよなぁ
解像度は高いけどそっけない感じをさせないソニーらしい元気のある
モニター系って感じでとにかく綺麗な音色だったな
そういった意味だとPHA-3とはキャラがかぶらないんだよな

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:58:16.73 ID:P7Nm1PuU.net
3DSつなごうと思ってPHA-2買ったけど、walkmanつなげたら音良くてPHA-3も欲しくなった。
PHA-3AがPHA-2くらいの大きさになったら買い替えたいなあ。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 00:17:38.58 ID:YS3LQJnJ.net
>>117
確かに、D100とPHA-3は方向性が違うのであまりユーザーも被らないかもね。

>>118
大きさと音質は比例する部分がある。安くなる可能性は高いけど。
でも多分、先に出るのはPHA-2Aだと思う。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 00:24:57.81 ID:2XhBvdOG.net
と思わせておいてPHA-4かもしれん

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 00:31:00.28 ID:Qlqu/QpT.net
PHA-2の原因不明の音堕ち なんとかしてくれ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 00:32:22.25 ID:TJupNpXg.net
挑戦し続けた企業として尖った商品を世に出してきたソニー・・・
でもAK500みたくこれはポータブルですというような馬鹿な道は
選択して欲しくないなwww
一般人が考えるような持ち運び可能な許容範囲内で
スペックが高い機種が出るのはウェルカムさ
何はともあれガンガッテくれたまえ〜

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 00:32:22.69 ID:TJupNpXg.net
挑戦し続けた企業として尖った商品を世に出してきたソニー・・・
でもAK500みたくこれはポータブルですというような馬鹿な道は
選択して欲しくないなwww
一般人が考えるような持ち運び可能な許容範囲内で
スペックが高い機種が出るのはウェルカムさ
何はともあれガンガッテくれたまえ〜

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 00:33:14.49 ID:YS3LQJnJ.net
それに合うヘッドホンが出ればPHA-4も出るかもね。
ただ、ポータブルとして成立するかな。PHA-3でも持ち運び限界点超えてるし。
PHA-3を外で使ってるけどね。でも、PHA-2から使ってるからってのがある。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 00:36:00.57 ID:YS3LQJnJ.net
>>121
PHA-2は接点弱いから…

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 00:41:14.93 ID:wo/La5p1.net
A860はポタアンに固定したら使いづらいんか?
本体も小さいしポタアンのサイズに合ったDAPの方がええんやろか

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 00:51:06.29 ID:YS3LQJnJ.net
だから、A886がデジタルでPHAシリーズに接続出来るか?の方が問題なんだが。
よく知らないから…

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 00:55:52.87 ID:7blZhEXm.net
ついにA886が出たのか

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 01:00:33.40 ID:YS3LQJnJ.net
すまん、A860だな。で繋げらるの?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 01:02:32.62 ID:FazobVYh.net
>>127
A860ならデジタル接続不可だ
最新のA10なら可能

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 01:04:43.08 ID:YS3LQJnJ.net
だよね。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 01:09:43.36 ID:7blZhEXm.net
デジタルできるようになったのどの機種から?
PHA-2でスーファミ音源のサントラ聞いたらからクリアでわろた
あと低音がすごいことになる

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 01:13:11.46 ID:YS3LQJnJ.net
F880からじゃない?詳しく知らんけど。
あとA10とZX1、ZX2はデジタル接続出来るのは知ってる。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 01:14:07.79 ID:FazobVYh.net
>>132
AならA10シリーズから
FならF880シリーズから
ZXは初代ZX1から

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 01:20:57.97 ID:J81fxPXf.net
>>114
PHA-3自体はネイティブで鳴らせるけど送り出しの時点で
PCMに変換されるのはZX1でもZX2でも変わらない

ZX3出る頃には専用のチップ搭載するなり対応してくれるといいんだがな

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 01:25:26.27 ID:7blZhEXm.net
何も調べずA16買ったけどデジタル対応でよかった
ノイズ感のない静かな音が良いわ
ZX1はホワイトノイズ酷くてダメ
曲の切り替わり時にブチとノイズが出るのはA10の問題か?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 01:25:54.93 ID:7blZhEXm.net
PHA接続時ね

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 01:27:06.48 ID:7blZhEXm.net
ZX2は中途半端な仕様だよな
火の車だからとりあえず出さないと行けなかったんだろうが
フラッグシップなら毎回そこまでやるのかっての出してほしいわ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 01:30:44.10 ID:YS3LQJnJ.net
DSDはポータブルで使うには、容量的問題もあるね。
PCとの接続なら問題ないけど。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 01:38:31.89 ID:YS3LQJnJ.net
>>138
普通にZX2良いと思うよ。そりゃPHA-3と比較するとダメになってしまうけど。ZX1持ってる人はPHA-3あればいらないと思うけど、F880持ちなら買い替えする価値あり。
PHA-3と繋いでもバッテリー持つし、ZX2とPHA-3の組み合わせはかなり良い音する。電源の安定性やノイズ対策が基本でしっかり出来てると感じる。聴き比べてどうこうより、長時間聴いてて良いな!と思える音ですね。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 01:58:28.02 ID:YS3LQJnJ.net
>>136
なんでしょうね?
A16は家族が使ってますけど、ブチというのは感じたことないです。これはPHA-2の話ですけど。
F886との接続は最悪でした。なかなか繋がらないしすぐに接続切れるし。バッテリー持たないし。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 09:20:06.19 ID:zA21fai3.net
PHA-2使ってるんだけどイヤホン接続部の所の接触不良?でノイズが出る……
購入して3週間だけど新品と取り換えてもらえるかなあ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 10:29:56.03 ID:aUq9sFYj.net
PHA2のファームアップでCCK接続が快調だったんだけど
また最近繋がりが悪くなってきた。急いでる時とかなかなか困る。これってどこに原因があるんだろう。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 12:05:52.40 ID:xGyiJa3k.net
>>140
PHA3の出来が良いから送り出し機で音がかなり変わるよな
購入前は変わらないだろと思ってたのに、悩ましい問題だわ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 17:30:38.68 ID:GceE1wkx.net
マジかよプレーヤーのためにiPhone4s64買ったのに、そら高級なcdプレーヤーあるしなぁ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 18:28:31.52 ID:kXI4pJIg.net
PHA2がハイレゾに対応してるからアルバム1枚買おうか悩む
実際に聞いてCDとかなり差とかあった?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 19:16:03.95 ID:rxnDuX0+.net
amazonでPHA-2 1万値上げ

なにかあったの?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 20:42:53.03 ID:S9Q9NeIl.net
CDとハイレゾの音の差がわからないなら
ポタアンなんていらんよ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 20:49:15.02 ID:TqQWCycn.net
>>148
なにいってんだこいつ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 20:49:26.99 ID:TJupNpXg.net
>>147
簡単なこと市場の在庫が少なくなってきたからだろう
PHA-2がそれだけ売れたってことだろうな

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 21:06:16.94 ID:hfujBC2T.net
>>150
まだ生産してますよね?
値段下がるのをまとうかな

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 21:17:48.17 ID:S9Q9NeIl.net
ハイレゾとCDの差はあるにきまってるし、
どんぐらいの差かは自分が聞く曲で自分の耳でしか確かめられないだろ
人に聞いてどうすんだ?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 21:20:07.43 ID:i6QhfBCb.net
pha3も値上がりしてる
淀のはなしだけど
昨日は90kだったのが、また定価じゃないけど十万弱まで戻ってる

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 22:30:59.61 ID:hfujBC2T.net
尼のグレースショップとかはまだ45000とかだな…保証はSONYに送るしこういった無名の店?で買っても大丈夫かな?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 22:39:50.94 ID:hJ4GXwzF.net
>>154
聞かなきゃ判断出来ないなら、通販しない方が良いよ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 22:56:17.37 ID:5P0aZ8Cz.net
ハイレゾなんて聞いてもこんな程度かくらいの感想しかなかったけどな
新規各好きなあほが異常に持ち上げてるだけで
SACDの再来程度
もっとがつんと来るほどの音質規格作れよ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 22:56:52.05 ID:TJupNpXg.net
>>154
価格に載っている信頼の置ける店での通販だとダメなの
別に尼にこだわらなくてもと思ってしまう

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 23:18:03.28 ID:hB/1TIXD.net
ケース無いので作ってもらった
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org213057.jpg
この帰りに嫌で似たようなケース見つけたけど、高級なもの入れるし・・・

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 23:47:34.42 ID:r62AQtUd.net
96/24じゃCDとたいして変わらん

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 00:05:26.79 ID:VKX1A0/u.net
3のDSEE良かったけど2を3万中古で買った身としては3は高すぎる

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 02:33:39.79 ID:SjIIPh3J.net
>>159
俺にはそこからがかなり変わる境目だけどね

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 02:58:46.13 ID:Q/ptoX8i.net
ハイレゾになれるとCDはだいたい「薄い」
悪いとは思わないが、とにかく薄い

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 07:58:54.27 ID:6qw4oaYW.net
>>160
じゃあ3の中古を探せよ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 10:55:53.06 ID:u02XQB4H.net
PHA比較
http://www.saiyasune.cc/compare/?pids=MPEDXASHAT_JZZZPESRCM_LJVMJUIIEV_3U9YYHY6O8

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 10:56:57.51 ID:oDvH4Z+M.net
>>164
PHA-3が7560円になってるぞ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 10:58:57.28 ID:oDvH4Z+M.net
リンクたどっていったらバンナイズのケースだった
意味わからん

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 12:55:44.96 ID:UqwEptZi.net
>>164
つかいもんにならんサイトだな

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 13:26:26.80 ID:96vAKJ4E.net
>>156
ハイレゾ音源て、アーティストが新しく録音したものじゃないんでしょ?ましてや可聴域外れてる場所を含めてるらしいし

俺は分からないと思うわ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 15:50:14.24 ID:XJ9UeJEt.net
>>163
探したところで今はまだ七万はするでしょ
安く買いたいの無視して無駄なツッコミたのしい?w

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 15:52:16.33 ID:XJ9UeJEt.net
ハイレゾは確かに比較すれば違いあるけど、
ソースが元からかなり良いのじゃないとハイレゾ化してもほとんど意味ないのが現実
CD3000円出して買う人なら最初からハイレゾ買えばいいと思うけど

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 17:38:02.87 ID:tefqa/3q.net
ハイレゾは、質のいいオーディオ機器を導入するための入り口でしかない。
そこで今まで知らなかった素晴らしい音に出会えればそれでいいのだ。
昔からのオーディオマニアより、新しい扉を開ける初心者のための看板さ。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 22:15:57.91 ID:+7nSsyIk.net
PHA-3を慣らしたいんだけどこれは充電しながら動かしちゃって大丈夫なんかな?
バッテリー劣化が嫌なので
・駆動しながら充電されているのか、
・5V INは充電しないで駆動だけに外部電源が回されるのか

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 23:38:57.57 ID:ptk/ybym.net
3やZ7、キンバーのケーブルなんかについて淀のレビューで「思った音と違ったから近々売る」ってかいてる奴がいたが試聴しなかったのかなぁ?

金持ちは言うことなすこと次元が違うな。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 00:38:58.98 ID:c/tde9NT.net
充電しながら使用する事は問題ないようだ。厳密には駆動はバッテリーから行ない、必要な分だけ充電されるらしい。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 00:49:08.50 ID:5AxP0hxQ.net
>>173
そのレベルになると、好きな手持ちの曲をじっくり聞いてみて
好きか嫌いかだからじゃないかな
視聴でっていう瞬間の判断ではなく

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 00:51:09.13 ID:c/tde9NT.net
>>173
PHA-3もエージング必要なので、視聴機とは音は違う。でもPHA-2の時ほどではない。キンバーアンバランスは、大体想像通りの音。キンバーバランスは、少し想像と違った。
でも、ケーブル替えた時は耳がびっくりするので、本来の音とは違う感じに聴こえる事が多い。2回目以降、耳エージングされて本来のPCのデータ移行時の損失音が見えてくるもんさ。
良い製品ほど、時間がかかるものさ。すぐ文句言ったり売る人はこの手の商品は合わない。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 01:37:43.78 ID:aLv8hN4E.net
市長ぐらいちゃんと漢字で書けるようになりましょう

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 02:19:56.19 ID:vJt6FO+D.net
ソースないか探してたけど他スレで充電しながら再生hd650したらーとかあったな。5v inが駆動と充電に分かれて利用されてるのならいいなぁホント。
話変わるがpha-3のアンバランスで左右の音量のバランスが変とかない?
やけに右側が大きくプレーヤー変えてもイヤホン変えても右が大きくてWindowsのサウンドで中心でなるようにバランスを弄ったらL100R80くらいでちょうどよくなったんだが今度サポート行ってみる。
左耳が詰まってんのかと思ったがイヤホン左右逆にしたら左が大きくなったので耳の問題ではないと思う

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 09:23:42.08 ID:JpM2QR3p.net
>>176
キンバーのバランスどんな感じになります?
買おうか迷ってる

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 09:58:30.41 ID:BE6yd2cV.net
>>179
キンバーバランスは、音はくっきりスッキリ、分離はノーマルバランスより良い。
やや高音よりになるが、曲によっては低音もブーストされる。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 13:13:34.83 ID:JpM2QR3p.net
>>180
ありがとう

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 00:20:15.92 ID:w4oGkyOD.net
PHA-1とF880をデジタル接続できるんでしょうか?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 01:13:49.97 ID:p7j4/CJi.net
PHA-1とは出来ない。デジタル接続はiPhoneと愉快な仲間たちだけ。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 04:54:49.82 ID:Cn7+JKs2.net
PHA2はエイジングで大化けしたなあ
俺の場合、ある日突然気付いたみたいな感じ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 06:16:55.06 ID:wzYtjcYz.net
>>184
お前の糞耳が開花したんだろう

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 07:30:22.82 ID:srod0qSU.net
>>184
PHA-2はエージングで激変するよ!
アンプでエージング必要なのは、もはや常識。

187 :IT速報の”管理”人:2015/03/16(月) 08:28:10.31 ID:k+x6rc8v.net
>>185
お前の糞耳は開花しなかったのか…
かわいそう

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 10:26:23.85 ID:le5QdStZ.net
エージング後の違いがわからない奴はポタアンなんて必要ないと思う

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 12:12:37.09 ID:ktzycrpK.net
>>184
耳の穴の掃除して聞こえが良くなったのを勘違いしてるんじゃない?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 12:17:04.69 ID:a97lXaMR.net
PHA1も化けたからな。ソニーのウォークマンのエージングは甚だ疑問だがアンプは化ける。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 12:46:28.09 ID:dq9RLoeN.net
ZXウォークマンはエージングでぜんぜん変わるがな
買ったばかりだと低音ボワボワで音濁ってクソ音だから
ポン置きの視聴器でクソレビュー連発

192 :IT速報の”管理”人:2015/03/16(月) 12:48:23.40 ID:k+x6rc8v.net
>>189
耳糞おつ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 14:07:02.48 ID:jIyBMnzt.net
http://m1.gazo.cc/up/17157.png
ヨドクレカ会員特価

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 15:54:32.62 ID:5mWFiqyS.net
>>192
糞耳の掃除しろよ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 15:58:26.18 ID:PM57Otof.net
ウォークマンとの接続、両L字のケーブル出ないものかな?
PHA-3を持ち歩いていて大きさは諦めてるけどケーブル部の破損が怖い。

196 :IT速報の”管理”人:2015/03/16(月) 16:39:46.71 ID:k+x6rc8v.net
>>194
コメ主おもしれーwww
芸人になれるはwww

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 20:18:25.27 ID:intcltx1.net
>>195
L字もいいけど、とにかく縦置きが出来ると持ち運びがかなり違うのだが。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 22:02:40.31 ID:1FM2hVPH.net
>>197
確かに。基盤の関係上難しいのかもしれないけど、
端子接続口は片側だけにしてほしかった。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 22:20:06.60 ID:t+PKl4Zn.net
ヨドバシの会員特価でpha-2をポチって届いたんだが
箱にキズが入ってたりして梱包が悪かったけどこんなものなのかな

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 22:30:29.03 ID:YkpAMGXI.net
ジ・アウトレット!!

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 22:45:13.74 ID:r8eDP5Cu.net
専用ケースではないがZX2+PHA-3で縦置きできる
http://i.imgur.com/pNFdcbC.jpg

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 22:51:53.39 ID:GJ21fV8p.net
バンナイズしか作ってないのな、この手のケースって

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 22:53:39.52 ID:C52AKTiO.net
せめてウォークマンとの接続ケーブルがL字コネクタだったらなあとつくづく思うよ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 23:01:31.37 ID:r8eDP5Cu.net
ケーブルかわすために余計に縦長というのが・・・
サポートに要望やヘッドホン祭で出てくるであろう中の人に言うしかないね

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 23:09:39.41 ID:bXajETpA.net
バンナイズとレイアウトぐらいしか見たことないわ
もっと豊富ならいいのになあ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 00:07:50.02 ID:ekOfmWWR.net
>>158 でいいよ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 08:12:10.28 ID:pDsP6eR5.net
ZX1持ちです。バッテリーが持たないのでdsee hxオフで使っている状況
それでも三日に一度は充電している気がします。
1日2〜3時間使用

現在ポタアン購入を考えています。
使わなくなったiphoneにpha-2繋いで使おうかと思っていますが、買い換えるほど効果は感じられるでしょうか?
ZX1にpha-2繋ぐのは128GB使えるぐらいしかメリットないと思うので考えていないです

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 08:51:28.39 ID:EdsHAwT7.net
>>207
iPhoneにPHA-2の組み合わせ、勿論効果はあります。が、気になるのはイヤホン若しくはヘッドホンが何か?モノによっては、ほとんど効果がないかもしれません。
先にイヤホンやヘッドホンを替えた方が良い場合もあります。アンプそのもので音が良くなると言うより、高性能イヤホンやヘッドホンを鳴らす為にアンプを追加するのが基本です。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 10:01:01.83 ID:yRuWeN5s.net
>>207
ZX1にPHA-2繋いだ方が音いいよ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 10:20:05.73 ID:4KkXqI4e.net
>>209
アンプの上流はデータ渡すだけじゃないの?
上流の機器で音変わるの?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 11:33:19.44 ID:Yjh7O2wV.net
ビッ○カメラ札幌店の副店長の佐藤伸弦が暴行事件が起きていた

佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦

佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦

佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦

佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦

佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 11:38:18.69 ID:QQv998n5.net
3日に一度の充電って頻度として多いの?俺普通に毎日充電してるわ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 13:26:32.88 ID:XyOl/HnJ.net
高級DAPとしては普通。

というか、充電が頻繁だから…という理由ならポタアンじゃなくZX2購入の方が良い。ポタアンの電池管理の面倒くささを舐めたらあかん。マジであかんで。今のZX1ライフより遥かに面倒くさい充電ライフが待ってるぞ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 16:00:18.66 ID:S4ekW/a3.net
>>210
デジタル接続でも、ケーブルやDAPによって音が変わるのはアンプの作り手の中では有名な話らしい。
実際に、素人でも違いは判る。とは言ってもガラリと変わる訳じゃないので、コスト的には合わない。
既に両方持っているなら自分の好きな方を選ぶべし。ZX1とiPhoneの差は結構ケーブルの差の方が大きいかもしれない。
あんましライトニングケーブルはよろしくない。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 18:58:15.37 ID:jPmYq6vl.net
あらあらw

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 19:25:12.02 ID:FZ3cfoVM.net
今ソニーストアからPHA-1Aが届いたわけだが
もしかしてこのスレでは俺以外誰も買ってないのか…

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 19:34:57.85 ID:83ZtwW18.net
>>216
レビューよろ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 19:56:02.44 ID:RT9tez4A.net
今日販売日だったの1A?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 20:00:08.61 ID:UC5a56tb.net
PHA-1Aはどういう商品なんだろうな
PHA-3とかドマニアしか持ち歩けないから
一般層にもポタアンを普及させようというおしゃれ商品か

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 20:01:17.43 ID:xW4m33nC.net
2が届いた
zx1とケーブルで繋ぐだけでデジタル接続できてるのかな?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 20:04:26.64 ID:RQSIbPse.net
初のポタアンでpha-1aを買った30半ばの素人です
XPERIA tablet Z2にpha-1a繋いでMDR-1Rmk2で聞いております

ハイレゾのレベッカのフレンズを聴きましたが音楽が久し振りに楽しく感じました
僕くらいの方にはいいんじゃないでしょうかね

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 20:54:50.66 ID:0phzYcv7.net
>>218
確かそうだな 月末にソニーポイント余ってたら買おうか考えてたぐらいだけど…

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 21:25:58.70 ID:Bq9ECRii.net
>>221
オーディオのディープな世界へようこそ。これからどんどん金がかかるから気をつけてw

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 21:59:40.51 ID:83ZtwW18.net
>>221
今度はPHA-3 + MDR-Z7 + MUC-B20BL1
買うと幸せになれるよ
主に耳が
だが、財布は寒くなる

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 22:17:24.47 ID:1/NFjw2d.net
>>207です。レスありがとうございます

ヘッドホンはT70pとHD25amperiorを使っています。
アンプのバッテリー管理が大変というのは勉強不足でした。
繋いでどう変わるか興味があるので買ってみようと思います。
dapと重ねてゴツくて重くなってしまうのに、なぜか堪らない感じがするのです。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 22:33:09.22 ID:FZ3cfoVM.net
>>217
デジタル接続すると当然Walkman側のDSEE HXは使えなくなるが
PHA-1AにDSEEはついてないのでハイレゾじゃない音源聴くときは微妙かも。

あと何かすげー接続切れるんだけど
もしかしたらウォークマン接続ケーブルが初期不良で断線してるかもしれない。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 22:53:29.50 ID:83ZtwW18.net
>>226
レビューありがとう
そんな接続切れるのって初期不良以外なんでもないでしょ
明日、速攻でソニーに言ったほうが良いよ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 23:09:20.73 ID:4KkXqI4e.net
明日1a届く
UDA-1のヘッドホン出力で感動出来ちゃったんで
ヘッドホン専用のこれならオシッコチビるんじゃないかと
ワクワクして待ってます

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 23:40:46.10 ID:lxI/zq/8q
pha-2でも良く接続切れなかったっけ?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 23:50:20.35 ID:zPx1jKMV.net
そして3日で飽きる

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 23:52:39.88 ID:pk3F98JH.net
そして3を買う

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 00:43:39.91 ID:DsI6eXXR.net
PCやAndroidとの接続は本体動かしても切れないな。
やっぱWalkmanのケーブルだけ断線か。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 01:28:47.96 ID:QFTu0Rbp.net
普通のポタアンだとお弁当箱みたいになってポケット入らないからから基本的に通勤はAK10使ってるが、PHA-1Aは外に気軽に持ち出せるサイズなのかな?
近所においてる場所がないからなわからん

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 02:10:04.50 ID:FVNkbFDH.net
PHA-1A、今までよか小さいけど、それなりに厚みがあるしケーブルの取り回しにくさを考えるとポケットは厳しそう
音は全然エージングされてないのか低音が暴れてて評価できん

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 15:08:20.72 ID:xc5Z0jnp.net
1Aちゃん届いた!

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 15:57:47.33 ID:0mXpNJqK.net
PHA-1AはNW-A10と逆の音って感じ?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 17:53:54.68 ID:+cIkmbWn.net
1A届いたから早速A17に繋いで聴いてみた!
やはりエージングされてないからパッとしない。
音はソニーストアで視聴して、しっかり音でてたから安心かな。
イヤホンはSE846とEX1000で視聴。
ちなみに対抗のOPPO のHA-2はポタフェスで視聴したら1クラス↑だったけど、
A17には大きすぎたし、ケーブル取り回しが厳しかった。
とりあえず早くコの字型の接続ケーブル販売して欲しい。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 18:10:16.50 ID:DsI6eXXR.net
修理相談窓口ェ…
明日の昼以降折り返し電話対応になったわ。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 18:34:20.43 ID:xc5Z0jnp.net
ゲインはハイとローどっちがいいのか?
ヘッドホンはz1000

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 18:38:22.62 ID:8198AYyZ.net
pha-1aとpha-2の音は同等なの?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 19:05:36.91 ID:dLcXWpkc.net
同等だったらpha-2は誰も買わない

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 20:12:48.79 ID:dMGpHZlT.net
やっぱポケットに入れるのはきついか
SONYがHERUSとかAK10くらいのポタアン出したら絶対欲しいんだけどそうはいかんか

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 00:31:52.49 ID:xjthAILo.net
>>239
ヘルプガイド抜粋

・音量が小さい場合は:
接続するヘッドホンによっては、電源/音量つまみを回しきっても音量が小さい場合があります。
音が小さいときは、ヘッドホンアンプの電源をいったん切った後に、GAINスイッチを「HIGH」に切り換えてください。通常は「NORMAL」でお使いください。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 03:42:02.85 ID:shR//VKF.net
8inchWinタブレットとPHA-1とMDR-7506改で満足しているんだが
1Aって1よりよくなってるのかな?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 04:25:11.10 ID:aoujg0Hc.net
>>239
ローはカスタムとか、かなりインピ低いやつじゃないと使う意味ない

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 08:35:26.94 ID:jUt3a/QU.net
>>243
>>245
どっちやねん!

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 09:03:11.26 ID:VvrMTUaD.net
MVMO向けのXperia J1Cって今度出るけどPHA-3と接続できるんかな?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 09:51:14.91 ID:pBvTMCT0.net
>>247
出来るはずだけど、J1CはZ3Cの単なる劣化品のような気がするのだが

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 11:09:06.32 ID:vEPuqBvi.net
Z3Cじゃなくて型落ちのAだな

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 11:27:33.38 ID:JDkijNts.net
>>246
そのまんまやん
ボリューム上げても音が小さかったらゲインSW入れればいいだけだよ
自分の耳でそんぐらい確認できるだろ?人から言われたSW位置を使いたいのか?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 11:36:55.78 ID:Q33apHbq.net
なんか凄いヤツだな… 切り替えても何が起きてるかわからんのか、怖くて触ることすらできんとか

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 13:11:35.04 ID:EFgodm/m.net
>>247
J1Cのオーディオ関係の情報が全くないけど、
なんかJ1CがA2ベースっていう話だから、
対応してないかもよ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 14:15:53.67 ID:LduK62Xx.net
1AからMADE IN MALAYSIAなのね

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 21:06:36.29 ID:Z7RBkk+J.net
新しいの一式送るから今手元にあるPHA-1Aは届けに来た兄ちゃんに渡してくれとの事。
症状とかもっと細かく聞かれるのかと思って
「PHA-1Aを12時、Walkmanを5時の方向に向けて、Walkmanを15度くらい上に持ちあげると繋がる」みたいな
回答用意してたけど全然訊かれなかったぜ。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 21:16:43.36 ID:NuzAKm11.net
問答無用で初期不良は交換対応で効率アップ(販売側だけ)

偶にある「代替品も不良品」の連鎖に巻き込まれないと良いな

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 22:10:40.41 ID:FTLXhHLL.net
久々にPHA-2をZX2につなげてみたが、やはりPHA-2につないだ方が低域に柔らかさが出てくる。
それと、同じPHA-2につなぐのでもDAPがZX1の時と比べて低域の深みが違う。恐らく強化された電源が効いているんだろうな。
当分Z7もZ5も買う気はないのでPHA-3に乗り換える気は当面ない。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 22:33:48.03 ID:wsJ6nEsp.net
結構よさげだな
http://youtu.be/z3OQsB3PNhQ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 22:58:03.29 ID:36S6Wqz1.net
PHA-2をウォークマンに刺して外出時ポケットに入れて使用していると
曲がいきなり止まることがあるのですが
これは初期不良なのでしょうか?
同じようなことがあった方いますか?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 23:25:07.13 ID:bTmzqw33.net
>>256
それは、PHA-3でも同じ事があてはまる。ZX2直挿しよりPHA-3に繋いだ方が高音域が繊細で低音域が柔らかい。
ZX1とPHA-3で繋ぐより、ZX2と繋いだ方が低音域の深さと余韻の響き方に違いが出る。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 23:28:48.94 ID:bTmzqw33.net
>>257
初期不良と言うより仕様といった方が良い。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 23:54:57.98 ID:36S6Wqz1.net
>>260
買って2週間くらいでしたので初期不良って書いてしまいました……
書き忘れすいません

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 00:49:26.24 ID:8DF0or1s.net
1A小型で音良くていいな!

ただこれに画面とメモリ載せて単体ウォークマンって出来ないもんなのかな?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 01:22:25.81 ID:z1R+vVo8.net
>>257
F880とつなぐために買ってみようかと思っているけど、
だいたい同じサイズなんだな1A

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 01:22:56.05 ID:2TFh6DOi.net
PHA-1を中古で買って、Z2とつないで聞いてるが、ここまでちがうとは

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 01:58:25.40 ID:+H1tqmMU.net
pha-3でギャングエラー悲しいです。1aはない?

266 :255:2015/03/21(土) 07:21:07.91 ID:TLSFYTfO.net
>>259
余韻の響き方について、PHA-2でも同様ですね。
わずかな違いとはいえ、これだとPHA-2に接続する時もZX2で運用することになる。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 09:24:14.15 ID:jUso/ydW.net
>>265
PHA-3でギャングエラーとかなった事は無いけど、DAPとファイル形式は何?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 13:48:11.93 ID:+H1tqmMU.net
>>267
iPhoneとWindowsてflac,mp3だね。イヤホン変えてもダメ。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 15:28:31.23 ID:f6VTNeQJ.net
>>268
左右どっち寄りですか?左の音が小さいと言うのは前レスでも聞いたことがある。
そもそもそのPHA-3は新品の初期不良?中古購入品?それとも使ってるうちに突然なったの?
1Aに買い換えより修理出しの方が良いような気がする

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 15:40:38.77 ID:+H1tqmMU.net
>>269
多分それ俺だわ。アンバランスで左が小さい(右がでかい)。二週間くらい前にヨドバシ店頭で買った新品ですよ。
もうサポセンに直接pha-3を出して連絡待ちな状態だけど一週間くらいじゃ検査連絡も来ないもんかなぁ、と心配中。
流石に10万レベルで左右バランス悪いとか呆れる通り越してアホかと

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 15:43:19.67 ID:+H1tqmMU.net
たりなかった、最初からです。なんか変だなぁと思いながらやっぱ変だとなり、iPhoneやWindowsのボリュームコントロールの左右バランスで右を多少弱めたらしっくり来るようになった。
パソコンのマイク端子にステレオアウト突っ込んで左右の音量バランス測定するアプリケーションないかなぁ。修理だしたあとに遅いけど

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 16:10:08.86 ID:f6VTNeQJ.net
>>270>>271
そですか。ご愁傷様です
ちゃんと直って戻ってくるといいですね

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 19:39:07.24 ID:kfNiDvyz.net
ZX1とPHA2のデジタル接続
左が小さい…

今週買った時から何だけど初期不良?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 20:13:16.33 ID:l3+ok6hh.net
とにかくZX1とPHA2は接続不良すぎる。
PHA2とhp-v1で聞く、命は美しいは音も美しすぎる。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 20:14:58.11 ID:6JGzrBWe.net
1A試聴してきた
iPod直挿しと違いがわからんかった

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 20:17:37.47 ID:Vkth14Xh.net
PHA-3で聞けば違いはわかる
わからなかったら耳鼻科へGO

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 20:25:02.62 ID:ohUlTQMV.net
>>273
俺ね、それ年末に修理出したのよ
で、1週間後に「再現出来ないからA17とヘッドホンも」って要求されて
年明けに返ってきたが「再現できなかった。ヘッドホンを清掃したから様子みてくれ」って
何にも解消されないまま返ってきた

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 21:16:31.14 ID:kfNiDvyz.net
>>277
ステレオってことで左右で出る音が違うから音量に差があるように思うだけなのかな
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 21:46:48.99 ID:ohUlTQMV.net
>>278
いやいや、そのヘッドホン(MDR-1A)でA17直挿しやPC直挿しなど
PHA-2通さないと左右バランス良く聞こえる。そのことも修理出すときに言った

まあ、一旦音量大きくしてから小さくすると直るんだけど…
年末年始の一番使いたい時にPHA-2もA17も1Aも無かったのは痛かった
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 22:19:41.96 ID:f6VTNeQJ.net
しかしとことんJimには振り回されるな。いいかげんにしろと

PHA-3のせいでは無いけどDSD聞くとMP3、m4a、FLACのときより音量小さくなるよね?
シャッフルで聞くときいちいちボリューム弄るの面倒くさい

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 22:21:01.42 ID:kfNiDvyz.net
今気づいたけど音量上げるとザザザザってホワイトノイズでわなく音割れるんだけどこれって初期不良でしょうか?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 23:09:53.07 ID:+H1tqmMU.net
初期不良で思い出した。修理で預けた時に、
確認した上で仕様となる場合もありますのでご了承を・・・
もうねソニーさん、音響映像部門をJVCにでも売り払えよ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 23:30:25.49 ID:xIt9FPcO.net
ギャングエラーなんて、限りなくボリューム0に近いところじゃなきゃ聴感でわからんだろ?
あんまり細かいこと気にしてるとハゲるぞ。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 01:58:10.35 ID:F0uGM4E2.net
普通に聞いていて左右の音量バランスが偏ってるのだがこれはギャングエラーとは言わん?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 03:27:10.42 ID:0yWLYFZg.net
それは故障

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 04:15:51.99 ID:BS+m2QJF.net
左右の音量偏りも極端ならいいんだが4.8:5.2とかの微妙な感じだと平気で異常なしで戻って来るから恐ろしい
昔、買ったばかりの山水の高級据え置きアンプもそうだった
何度も異常なしで返されて本当にテスター使ってちゃんと調べてるのか?とメーカーの人間に電話口で喰ってかかったが断じて初期不良交換には応じなかった
仕方なくしばらくは音量バランス調節して使ってたが我慢出来ず人にあげたった

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 08:03:45.41 ID:wvftN9hc.net
PHA-2とウォークマンF880で使ってるけど
接続したままウォークマンも充電して欲しいよ
PHA-2はスイッチ切れば充電始まるけど、ウォークマンはいちいちつなぎ替えとかめんどくさすぎる

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 09:21:13.40 ID:rnNvZnML.net
zx2とpha-3をバランス接続で聴いてるのだけど、media goでcdからflacに変換した1つの曲だけが左からはヴォーカル、右からはギターって聞こえるのだけどなぜだか分かる方居ますか?
pcではそのデータ両方から聞こえるのに、どうしてなんだろう

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 09:22:44.13 ID:7UEn8w52.net
PHA-2Aに期待するしか

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 09:58:05.73 ID:o/WXEN/o.net
PHA-2 1.23からPC接続時もバッテリ使ってるんだけど。
バッテリ切れて充電しないと使えないし、もう別のに変えようかなぁ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 10:08:45.74 ID:Cv76hJM0.net
電源回路とは完全に分離したい音へのこだわりなだろうね

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 10:10:34.94 ID:Cv76hJM0.net
アンカ付け忘れた>>287さん宛

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 11:19:15.15 ID:2HBxTy4Q.net
自分の左右の耳の聴力に違いがある可能性は考慮しないのか……

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 11:26:18.75 ID:F0uGM4E2.net
>>293
あえて書くが、してるわボケ。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 11:28:46.07 ID:7UEn8w52.net
ヘッドホン反対につけてみりゃわかるしなw

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 11:49:08.77 ID:UEJm6ww2.net
A10とZX2のDACは同じものなんだが、>>99が否定されていないことを見ると糞耳多いんだなぁ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 12:14:20.46 ID:2HBxTy4Q.net
>>294
まあそうかっかしないで

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 12:20:24.28 ID:jnVPvQXa.net
>>297
id変わってるかもだがスマンカッタ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 13:32:40.89 ID:GuIA1YLI.net
そもそもDACはないだろうが・・・

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 13:42:38.61 ID:OyLBS9Zo.net
ビッ○カメラ札幌店の副店長の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた

佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦

佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦

佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦

佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦

佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 13:57:30.64 ID:H7DzbYi+.net
ちょっと手順間違っただけで接続切れて、次に再生すると背面から流れるのは勘弁して欲しい。
zx2に買い換えろと言うことやろか。
あれ背面スピーカーなかったよね

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 14:03:27.15 ID:dRgOw0bk.net
>>301
ないよ
俺もその点が大きいから検討してる

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 14:05:49.40 ID:xwKc3z2K.net
その点A10はスピーカーとかないから超便利

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 14:13:49.36 ID:UEJm6ww2.net
>>299
ソースがデジタルならDACなしに音が出るわけないだろ
DACとデジアンをまとめたものがSMASTERでその部分はA10とZX2は全く同じ
A10とZX2の差は主にソフト、コンデンサ、アナログ回路、基盤、バッテリー等だから、
勿論差もあるが、糞耳じゃなければ基本は同じだな、と感じる

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 14:34:49.11 ID:7UEn8w52.net
元がA10とPHA-2の話なのに何故ZX2と比較しとるんだ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 15:25:07.03 ID:9yBM8HYA.net
ということは、ZX1+PHA-2 より A10+PHA-2の方が音はいいってこと?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 15:39:26.03 ID:GuIA1YLI.net
ID:UEJm6ww2

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 16:04:58.26 ID:euOKREfd.net
>>262
Aシリーズが2万円台、ZX2が12万円だから、価格戦略的にも5〜7万の新商品がほしいよね。
旧商品のZX1を「安いから」って理由で買うひともいないだろうし、ウォークマン新シリーズの立ち上げに期待したいところ。
まあ出したら出したで「コレならZXシリーズ要らないじゃん」ってことになってウォークマン全体の利益率が落ちそうな気もするがw

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 16:09:52.52 ID:FJxIcBfE.net
ソニー体力落ちてるから普及機とオタ向けの二極化で精一杯じゃねーの?
F880の系列を完全に潰すかとかわからがな まぁ分社後の姿勢もわからんが…

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 16:40:56.52 ID:N883NFik.net
>>308
だからZX1がミドルなんだよ
お前みたいな貧乏人用だ、覚えとけ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 16:50:36.99 ID:euOKREfd.net
>>310
えっ。じゃあZX1発売からZX2発売までの期間のハイエンドモデルって何になるの?
ハイエンドの旧機種が相対的にミドル化するのはよくあることだけど、
ZX1がいつまで継続販売されるかも不明だし、「ミドルが欲しい」と思って買う機種ではないでしょう。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 17:56:22.83 ID:IcuBLjox.net
いや、後継機が出るまで販売されるだろ。
お前の定義は知らんが、ZX1はハイエンドがミドルになったパターン。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 18:19:09.13 ID:w3bcBpXM.net
ミ、ミドルエンド

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 18:35:05.64 ID:xVNdjWmu.net
>>311
>えっ

これ少し前はよく使われたけど、今はもう臭いだけだな
草もあまり見ないし

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 19:05:46.86 ID:BS+m2QJF.net
ZX1は需要あると思うよ
自分らみたく商品推移やスペック知ってればどちらも持ってなく買うとしたらちょっと無理してもZX2だろうけど一般人がDAPやハイレゾに興味を持って買う時にA10とZX2は開きが極端過ぎる
ちょっと見栄張りたい人は見た目が豪華で価格からして性能も高いはずだろうとZX1を選ぶんじゃないかな
発売時期もZX2発売のほぼ1年前なんだから古さもさほど感じない
メーカーも生産ラインナップからは外せないでしょ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 19:35:26.54 ID:VFTVllBx.net
line-outではS-Masterは使われてないよ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 19:42:10.90 ID:eXqqMiho.net
>>315
聴き比べたらZX1とか無駄以外の何者でもなかったわ。
A10かZX2の二択で十分だよ。
間の機種なんて金の無駄。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 20:36:45.58 ID:N883NFik.net
>>317
その通り

ZX2が出た今となっては中途半端なZX1など買う必要なし

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 20:46:19.52 ID:fj0GgNcJ.net
話がDAPだけになるとスレチだぞ
つか金の無駄だとか、そんなの買うやつの勝手なだけだろ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 20:52:40.37 ID:ngwwl5wl.net
pha3持ってればzx2はただ無駄に高いだけの箱

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 20:53:02.82 ID:xVNdjWmu.net
>>319
ずっと同じこと思ってたわ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 21:25:09.11 ID:g1zfjvu5.net
1aどうよ?田舎だから試聴できない

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 21:33:00.02 ID:w3bcBpXM.net
安かろう悪かろう亭

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 21:40:45.91 ID:2AZpeaJ3.net
>>320
その考えは甘いよ!
PHA-3とZX2の組み合わせが最高です。コスパは悪いけどね。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 22:05:36.82 ID:Ip8Dtfze.net
>>322
A10を少しドンシャリにして全体をボリュームアップした感じだった。
イヤホンはSE535で聴いた。
A17を接続して普通のflacを聴いた限りだと正直他のポタアン、例えばE12Aの方が音がよいと感じたけど、ハイレゾを聴いてみたらE12Aよりはっきりとした音で良かった。
ハイレゾ向きだと思った。
見た目は思ったより安っぽくて横にあったデノンのやつと比べると安物感があって萎えた。
買うつもりだったけど、ハイレゾはアルバム2枚しか持ってないし、ハイレゾ以外はさほどでもなかったから買わなかった。
六時間しか持たないのも無理だ。
しかしアナログだけどE12Aは良かったな・・・・

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 22:08:08.38 ID:wvftN9hc.net
>>325
いらねえ報告をよくまあ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 22:21:09.41 ID:RiOTdFaq.net
>>314
えっ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 02:05:22.00 ID:RaCm3WCn.net
>>314 >>327
そういう下らないネタはほかでやってくれ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 03:16:48.10 ID:BkWW13pU.net
>>316
馬鹿だなwww
そもそも、Dockからのアナログ出力はスピーカー用
SMASTERのアンプを通っていてLINEOUTじゃないぞ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 08:04:10.69 ID:ayoRvQgi.net
PHA-1A買ったぜよ
ZX1+MDR1Aで聴いたら思ったより良い感じこのサイズ感と軽さは良い
これでしばらくZX1は延命できそう

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 08:56:04.14 ID:5x8PLPfT.net
(そりゃあZX1の特徴たるアナログ回路部分もばっさり切り捨ててるしな…)

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 12:39:05.25 ID:qF6bPLem.net
>>330
PHA1AよりZX1直指しのほうが良くないか

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 13:16:57.95 ID:HuLvAdwj.net
かばんにそのまま突っ込んでたらイヤホンか接続ケーブルが断線しそうで怖いな


ケースはやっぱりバンナイズがいいの?ZX1+PHA2

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 13:17:34.00 ID:vIbnJqHf.net
性能上 pha1A<zx1 なのにね
まぁ本人が満足してるならいいけど

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 13:43:00.13 ID:bLbGDdJv.net
>>334

そう思ったのだが聞き比べると音の分離が良くなる分好みの音になりました
中域のもっさりした部分がなくなり低音も聞きやすい感じかな。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 16:36:16.23 ID:BW0YiC0j.net
ZX1+PHAー3とMDRー1Aでの運用です。 これからの季節、Z5+標準ケーブルにするか、A3+公式リケーブルにするか迷っている。ヘッドホンに似た音はどっちが良いかな。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 17:19:49.76 ID:o0rhZh/h.net
Z5はヘッドホンを目指して作ったイヤホン
MDR-1A使ってるならA3のが音質的には近いかな
これって好みになるから試聴したほうが良いよ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 18:14:16.22 ID:HIDwZr42.net
バランス駆動って意味あるの?
視聴してもイヤホンだとアンバランスとの差がほとんどなかったのだけれど

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 18:18:55.22 ID:EEipI6Zc.net
PHA-1Aポチった(´・ω・`三´・ω・`)

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 18:18:58.94 ID:o0rhZh/h.net
バランスしてイヤホンやヘッドホンが別のものになるわけじゃないよ
あくまでそのものの性能を引き出すだけ
だけど、バランスするとアンバランスには戻れないかな
少し試聴しただけじゃ分からんかもね

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 19:12:20.70 ID:4ReQTjkq.net
>>340
そんなに差がないんだな
金額的には問題ないけど持ち運びとバッテリーかんがえるとよほど差がないと使えないわ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 19:49:50.74 ID:uprtgsb3.net
1Aは今までのシリーズみたいなあんまりキラキラしてない低音寄りな音だった?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 22:31:01.84 ID:ex73W4Ni.net
ヨドでPHA-1A試聴してきた。 DAPはF886。
まぁPHA-2ほどの感動はなし。
ていうか俺のクソ耳ではDAP直挿しより、なんか音変わってるかも〜程度しか分からん買った。
PHA-2が「うほっこりゃすげえ」だったので期待してたんだが、やっぱ値段なりか。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 22:42:45.96 ID:RaCm3WCn.net
>>341
>バランス駆動って意味あるの?

差があるなら意味あるんじゃないかね

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 22:43:49.68 ID:RaCm3WCn.net
>>341>>338

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 23:02:40.18 ID:a1sbciDm.net
>>343
俺は買ったんだが今のところ「要らなかったかなあ」ってのが正直な感想。
まあ無いよりはそりゃいいけどさ、特にハイレゾはさ。
でも思ったほどではなかったわ。
エージングで多少は良くなると少しだけ期待はしている。
DAPはA17。
両方売ってZX2買おうか真剣に検討中。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 23:08:51.65 ID:AG4FC+B4.net
>>341
バランス駆動を魔法の様に考えてる人多いけど、そんなもんじゃないよ!ただ、パワーが必要なヘッドホンならアンプの負担が少なくなるから利点はある。
あと、MDR-Z7のMUC-B20BL1やXBA-A2.A3.Z5など用のMUC-M20BL1との組み合わせでは、リケーブルの効果との相乗効果で格段に音質がアップする。
良い意味でも悪い意味でも、元の音が強調されるのでケーブル自作などでバランス駆動する場合は注意した方が良いと思います。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 23:19:41.59 ID:6QGuKIOd.net
バランスケーブル自作したいんだけど極性が載ってるページあるかしら?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 00:25:01.89 ID:2TQPvFAm.net
交換品キタワァ。
正しいケーブルはやはり水平だった。
http://i.imgur.com/qa3pJ0w.jpg

これが交換前w
http://i.imgur.com/LzVtIOG.jpg

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 00:26:39.41 ID:Ae42eXi4.net
>>336
ヘッドホンに似た音なら、迷わずZ5を勧めます。ただ、MUC-M20BL1を使うならA3の方がバランスの良い音になると思います。
Z5の場合、相当低音域が強調されます。音はZ5の方が良いのですが、A3の方が聴き易いというか心地よい音になります。好みの問題ですけどね。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 00:53:41.19 ID:Jor05FRS.net
>>350
皆さんありがとうございます。もう少し視聴してみてA3にしようと思います。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 02:57:20.29 ID:5tI+1nz2.net
このケーブル欲しいわ
http://cdn.head-fi.org/c/c5/c524f14b_1.jpeg

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 06:25:27.77 ID:Ae42eXi4.net
>>352
何それ?
詳しく教えて?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 07:32:25.24 ID:jMZ7rOo/.net
>>349
お前のち◯ぽの向きも修正しろよ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 07:58:17.24 ID:Ae42eXi4.net
>>348
先っちょから、+/-/解放

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 08:43:33.51 ID:YKU/8ynf.net
A3も低音けっこう強調されているね EQで調整しているから問題ないけど

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 09:33:03.40 ID:QLOkzt16.net
>>352
なにそれ欲しい

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 10:08:57.21 ID:Ae42eXi4.net
>>356
Z5もA3も低音域は増強されているけど、他の音の邪魔をしないから良い。そこが、バランス駆動の良いところ。音そのものはアンバランスもバランスも同じなんだけど、音圧が違う。
味覚でも、旨味を感じない人がいるのと同じ。聴覚でも音圧を感じない人もいる。音圧の差を感じない人は、たぶんバランス駆動もアンバランスも変わらない。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 11:47:30.67 ID:g9Bxboys.net
そのケーブルいいね

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 12:14:44.53 ID:5tI+1nz2.net
>>353
デジタル出しできるケーブルの中華版w

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 12:36:40.83 ID:W8i3Fpum.net
ALO「25000円くらいでどうっすか?」

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 12:41:10.05 ID:ZdCmyZ5N.net
>>290
保証期間内だったから修理に出して交換してもらったよ
PCにつないでバッテリーを消費する問題、使い物にならなくなるよね

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 12:59:01.92 ID:iDJttWS4.net
>>355
てっきり下ネタかと。さんきゅです

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 14:32:37.86 ID:iARmbdTB.net
ビッ○カメラ札幌店の副店長 佐藤伸弦による暴行事件が起きていた

佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦

佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦

佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦

佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦

佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 14:52:33.63 ID:YKU/8ynf.net
一昨日PHA-3、A3買ってみた バランスどういうものか PHA-2使っていたんだけど(F887)
クソ身身オヤジなんでPHA-2購入時ほどの感激ほどはなかったけど、これからじっくり使えば違ってくるかな。
F-887のバッテリー消費がえらく早くなって、3も冬にちょうど良いホッカイロの熱さがあるね

原因不明の曲ストップなどあったけど慣れれば大丈夫かな。
ウォーキング+音楽が趣味なもんでがさパルけど楽しみだわ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 14:59:26.80 ID:jMZ7rOo/.net
スレチだけどUDA-1は音質的にはPHA2より劣るのかな?
据え置きタイプだけどどうなんだろ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 15:54:26.25 ID:9HCrpZTV.net
>>352 なんて言うメーカー? どこで売ってるの?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 16:25:20.76 ID:k4niuL06.net
なんでこういう横出しケーブル少ないんだろうね そこそこ売れると思うんだけど

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 18:20:59.24 ID:v43goD2r.net
ONKYOのDAC-HA200使ってるけどA-17もらったから1A気になるところ
なんだけど……HA200持ってて1A視聴された方いらっしゃいますか?
HA200はiPod touchでHF Player使ってます

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 19:39:37.70 ID:Rmm0Cqnk.net
宿泊先でもQ701使いたくなってPHA-1A買った
イヤホンだとA17直に比べ低音が強調されて微妙
Q701だとちょうど良い感じ、というかゲインもK701あたりを鳴らせるように調整した感じ
PHA-1は開放型ヘッドフォンには明らかにパワー不足だった

>>369
変換ケーブル使えばA17とHA200はデジタル接続できるぞ
HA200の音を気に入っているならそのまま使って、
A17直の音の方が良いけれどパワー不足と感じたら1A買えば良い

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 19:55:59.57 ID:SuBL6a2o.net
このスレみると1aは微妙って意見多いな
1a購入考えていたけど奮発してpha-2買おうかな〜

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 19:56:08.14 ID:Ae42eXi4.net
>>365
バランスケーブルも一緒に買えたの?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 19:59:34.20 ID:v43goD2r.net
>>370
存じております!WMC-NWH10使えばいいんですょね?
音の傾向が違って使い分けできるのならそうしたいと言うのも本音です(笑)

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 20:12:21.76 ID:bu5GgicS.net
>>362
やっぱ不都合だよね
一度問い合わせてみるよ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 20:15:11.39 ID:rwcRMRXL.net
PHA-2aなんてのが出れば面白いな

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 20:56:29.48 ID:Rmm0Cqnk.net
>>374
不都合じゃなく不具合と言いたいのでは?
仕様だけどな
PHA-1、2は音質を犠牲にしてぎりぎりの低電圧駆動で頑張っているが、
PCと接続して使う場合にもUSB充電しながらの使用は出来ず、給電しながら使うことになるため、
電池があっという間に劣化するんだよ
デジカメと同じ電池だから、簡単に交換できるぞ

その反省からPHA-1Aは充電用のUSBコネクタが追加された

>>373
安物はバッテリーが貧弱でアナログ回路が弱いから、
使い分けとか面倒なだけだよ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 21:20:39.03 ID:/0PTooVQ.net
>>373
A10←WMC-NWH10→HA200はだめ。認識は一応するけど音でないよ。店頭で確認したけど。検索しても使えないという報告ばかりだけど。F880なら使えるそうだけど。
いつの間にか使えるようになったの?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 22:21:27.63 ID:v43goD2r.net
A-10でWMC-NWH10を挟んでもHA200は使えないのですか…WMC-NWH10を買わないでおいて良かった……
使い分けも放棄し、大奮発してPHA-3かSoundroid Vantam Red買うことにします……

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 22:35:11.20 ID:QLOkzt16.net
SONYはオプションでいいからL字の接続ケーブル発売してくれ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 22:48:34.52 ID:Rmm0Cqnk.net
A10>WMC-NWH10+二股USBケーブル+モバイルバッテリー>HA200
で行けなかったかな?

>>378
まず、ベンクラ 強制アップサンプリングでググってみると良いよ
バランス接続のタイプは外れ個体も多い

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 23:42:14.55 ID:I/ryGNg0.net
まさか点検に出したpha-*がカスタマ店舗に一週間放置されて嘘の報告受けてるとかないっすよね?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 00:22:05.48 ID:TJGCe+2p.net
電源ランプの野郎がゴキゲンにビート刻んでやがるぜー!
と思ったら充電切れた(´・ω・`)

383 :IT速報の”管理”人:2015/03/25(水) 00:25:12.79 ID:cw/emEUN.net
PHA-4ではギャングエラー直せよクソニー
左右音量の上がり方が明らかにおかしいぞ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 01:15:20.96 ID:rOHMF0QN.net
>>372
アキバの店で3とA3は買えたんだけどバランスケーブルは無くて、ヨドバシやeイヤホンにも在庫なし、
有楽町のソニーストアならあると思って行ったけどもなし、あきらめて家に帰ってからアマゾン
にでも頼もうと思って帰りかけたらビッグカメラが見えた。
念のため寄ったら在ってラッキー、一日で用は済んで助かった。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 01:19:10.22 ID:jAupod79.net
>>383
アッテネーター複数組み合わせてギャングエラーを小さく出来るが、本体が馬鹿でかくなるぞ
ギャングエラーが全く起きない小型可変アッテネーター発明して特許取ったら大金持ちだぞ、頑張れ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 01:44:26.73 ID:5ylibXP/.net
>>383
ただ単にハズレを引いただけかと・・・

そんなこと言っていると中韓dapとか使用できないと思うよン

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 09:04:32.33 ID:Ejp6gQsU.net
>>384
なぜ電話して確認しないのか

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 09:50:24.23 ID:YUQGTpag.net
>>384
それはラッキーでしたね。なかなか在庫無いし、いつ納期なのかも不明ですから。
PHA-3もエージングするとより繊細な音になってきますし、XBA-A3も使ってるうちに低音域が締まって高音域が伸びてくるので、ちょうどいい感じになると思います。
バランス駆動は、音圧に耳が慣れなくて、違った感じに聴こえる事があります。時間置いて少しボリューム下げて聴いたら違う印象受けると思います。
まぁ〜楽しんでください。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 13:15:08.60 ID:7RHvGqLe.net
>>376
前スレにも出ていたけど、PHA2はファームアップするとPC接続時に充電どころか給電すらされなくなる問題があって絶賛放置プレーなんだよ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 14:03:40.03 ID:jAupod79.net
>>389
泥に対応するっていうことは、給電もカットするということ
PCで使うのにファームあてたのが間違い
不親切だとは思うけどね

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 14:41:43.33 ID:rOHMF0QN.net
>>388
レスサンクス  演歌からジャズクラッシックまでじっくり楽しみます

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 19:22:51.84 ID:BMnWha97.net
初ポタアンでPHA-1A買ったがすごいな。音に切れ味が出たっていうのが率直な感想
ついつい音量上げてしまう。難聴まっしぐらだなこりゃ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 20:10:02.50 ID:ffQxDm45.net
2点

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 20:59:16.37 ID:TJGCe+2p.net
>>389
でも>>362は修理で直ったんじゃないの?
…それともファームが古いやつと交換してもらったんかな。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 21:07:57.45 ID:pdtL6SzO.net
>>392
確かに初めのアンプは感動するね
今まで経験したことのない世界だから一番感動する時だよ
慣れたらもっと上が気になるものさ
次はバランス対応イヤホン・ヘッドホンでPHA-3かな
スパイラルへようこそ!

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 21:30:33.51 ID:7Xq64sDO.net
まだpha-3のバランスケーブルが市場にないからあと半年後には増えるだろうしその頃に買っても楽しいかもね。10proとk10用のがほしいけどしっくりこないし

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 22:06:46.30 ID:nVKt3ZZT.net
PHA-1→PHA-1Aの流れでPHA-2Aが今年の秋にでも来ないかな〜
まだできてないからA-17をデジタル接続したい〜

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 23:27:38.87 ID:ZjNePXYS.net
PHA-2Aって出たらPHA-3が買える値段にならないか?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 23:42:29.29 ID:b15kROsM.net
後ろにつくAってどういう意味?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 23:50:55.37 ID:oroQP9ln.net
PHA-3でサンプルレート48kHzの曲はHi-Fiランプが光るけど、この状態でdsee-hxのボタンをいじっても切り替わった感じがない
これは仕様なのかな?
環境はmedia goのASIO機器モードからデジタルで出力

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 00:18:00.22 ID:0TCDv8WQ.net
DSEE HXは16bit44.1KHz以下の時しか使えないんじゃないのん?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 00:18:55.20 ID:gwWFbo0Q.net
24ビットの曲だからじゃね?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 00:25:09.98 ID:1BQaCkH5.net
>>400
深く考えるな、しかもHi-Fsランプな
このランプがついたらDSEE HXは使えないぐらいの認識で良し

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 00:27:58.63 ID:0TCDv8WQ.net
もしかしてウォークマンA10の
ダウンサンプリングしてからDSEE HXかける機能は
こういう時に使うものなのか?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 00:44:01.38 ID:l5qH0adh.net
>>394
ファームは戻せないからと、交換してもらったよ
交換後は給電はバッチリ元に戻り、24時間つけっぱなしでも全然平気

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 01:34:55.73 ID:gwWFbo0Q.net
PHA-3とZ7のバランスでCDのR&Bがいい
CDがハイレゾより薄い感じがこの組み合わせの濃さでバランスよくなる

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 05:02:55.56 ID:DcHLnXLB.net
PHA-3ってバランスにすると真価を発揮するのではなく、
バランスにしないと能率の悪いヘッドフォンは鳴らせないだけって感じだから、
ヘッドフォンをリケーブルは必須という感じ
そこで気を良くすると、イヤフォンもリケーブルしたくなり底なし沼に嵌りそう
共通規格なら良かったのになぁ

>>406
ハイレゾはCDよりも薄いから、ハイレゾ配信を認めないアーティストが居るのだが?
俺もハイレゾよりCDの方が外出時には聴こえ易くて良い

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 07:47:43.97 ID:jmPRXfLB.net
>>401>>403
なるほど、参考になります
これからは44.1kHzでいこうと思います

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 08:24:14.75 ID:XG7KcjJT.net
説明書にはこうあるんだが、どれかに該当してないか?

下記の場合、DSEE HXは無効です。
光入力時
アナログ入力時
サンプリング周波数88.2 kHz以上のリニアPCMデジタル入力時
DSDデジタル入力時

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 09:17:29.85 ID:D0dr9Rcw.net
>>399
後ろに突くAといえばAFだろ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 10:57:12.66 ID:kJFUKIPo.net
>>410
艦これ爆死だからって暴れんな提督。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 11:56:07.59 ID:e/knioVV.net
>>407
それ音圧加工でしょ
音圧かけないとダメな音楽つくってるアーティストとか
もう恥ずかしいよね

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 11:57:23.66 ID:e/knioVV.net
オンチ補正しないとリリースできない歌手とか
音圧かけないと聴ける曲つくれない作曲家とか
ハイレゾでボロでまくる

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 12:00:39.08 ID:e/knioVV.net
音圧とかでごまかし始めた80年代以降の音楽は
ハイレゾ化しても売れない
聞いてられない
それより古いか、ハイレゾを意識した最新の曲が売れてる
CDのほうが音が濃いっていってるやつはそのうち気づく

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 12:13:47.42 ID:e/knioVV.net
ちなみにハイレゾは薄いとかいってるアーティストって誰?
聞いておきたい

俺がZ7にバランスで合うっていたtのはDOUBLEっていう日本のR&BアーティストのCDね
この人は歌がめちゃ上手いから音圧もオンチ補正もかけないで済んだんだろな

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 12:20:31.37 ID:e/knioVV.net
尾崎豊も宇多田ヒカルもその手のものいらないから売れてる
やっぱりハイレゾはアーティストの実力問われるんだよ
そこにビビってるやつはオワコン

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 12:53:27.00 ID:dEPDAtko.net
PHA-2のファームウェア知らずに上げてしまった。ショック。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 13:08:17.66 ID:DcHLnXLB.net
>>412
そうだね、柴田淳、最低だね!!

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 13:22:58.32 ID:hwaR/PeH.net
PHA-2のファームは罠だよな、PCで使ってる人には。
というかSONYはチェックしなかったのか?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 14:16:50.89 ID:kwilS66o.net
>>409
http://i.imgur.com/3qVBWBL.jpg
説明書によるとサンプリング周波数48kHzだと元々Hi-Fsランプは点かないみたい
試しにウォークマンa-16だとサンプリング周波数48kHzでもHi-Fsランプは点かないしdseehxも効く(いじると切り替わる)
説明書のdseehx無効条件のどれにも該当してないからmedia goの仕様だと割り切ることにしたよ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 08:51:58.64 ID:TbUT9S/g.net
media goとpha-2で音楽聞いているんだけど、疑問が。

media goでasio出力にして、Windowsの音の規定のデバイスもpha-2にすると
再生している音楽以外のシステム音とかネット(動画サイトとか)の音も一緒に聞こえてきちゃうんだけど、
これってビットパーフェクトではないって事?
もちろん規定のデバイスを他の出力にすれば純粋に再生した音楽だけになるけど。
別に困ってもいないけど気になる。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 08:56:09.14 ID:El2wWPGK.net
ウインドウズの設定で排他使用云々で変わってくるのでは

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 00:23:44.91 ID:LGd+B3dh.net
うちはMedia Goの再生中は他の音は止まるな。Media Goを一時停止すると他の音が出る。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 00:55:41.40 ID:pvtce7at.net
それはウィンドウズのドライバーの設定で一緒になるようにできる
ただDSD再生のときはそうすると雑音になる

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 08:26:45.08 ID:2R9pCBe0.net
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201501/15-0122/

DSDでライブを中継。
PHA-2 PHA-3持ってれば無料みたい。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 12:25:46.96 ID:tmShx3Gk.net
来週か

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 17:03:33.47 ID:Glk5ABti.net
pha-2ポチった(^_^)

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 19:36:02.39 ID:+LHBYBqj.net
>>425
さんきゅう。早速PrimeSeatをインストールしたよ、スタンバイOK
試聴のDSDソースは5.6MHzと2.8MHzの聞き比べが出来て良いね
こういう試みは大歓迎だ。是非商用化に向けて頑張って貰いたいなぁ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 20:51:27.62 ID:iApoqCPW.net
オンキョーのプレイヤーアプリいいね。ZX1必要なくなった

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 20:56:25.10 ID:ko8tbDnE.net
>>346

その方が幸せになれると思う

ZX2、マジでお薦めだよ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 21:01:45.67 ID:ZMRlbo5w.net
今頃…

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 09:35:44.21 ID:zeoOmmNX.net
PHA-3でbeyerdynamic T 5 p使用してる方はいますか?
beyerdynamic T 5 pを購入しようかと思ってるのですが
アンバランスでも十分ドライブするならほしいと思ってます

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 10:24:17.67 ID:pcDlhSg8.net
>>432
十分、綺麗になるよ?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 11:38:30.25 ID:tG7IRmCZ.net
PHA3についておしえて
充電しないで電源取りながら使えるみたいだけど、
コンセントから給電しながらと内蔵バッテリーのみだと音どっちがよかった?
コンセントはノイズ拾うけど内蔵はノイズレスだよね?
ピュア住人みたいにコンセント交換でノイズ対策してる人もいるだろうけど

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 12:00:13.67 ID:OFOM7zJI.net
>>434
おれiPad純正の2.4A電源を使ってるけど、これも内蔵電池駆動もノイズなんかぜんぜん出ない

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 15:18:14.55 ID:qJlYGcND.net
>>434
どちらも音の良さはとても良くてノイズは聞こえない(se846にて)
ただしバッテリーだけの駆動にすると給電しながらに比べてかなり熱くなる気がする
給電はAnkerの20W 2ポート USB急速充電器でやってる

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 20:06:54.72 ID:2Sz4gNxz.net
充電しながらとかしないで電源直接とか選べるの?

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 20:30:34.23 ID:OFOM7zJI.net
外部電源USB挿して電源ONしたら電源から駆動
電源OFFにしたときバッテリーが減ってれば充電開始
外部電源で駆動してるときはバッテリー充電出来ないみたい

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 21:45:46.96 ID:2Sz4gNxz.net
電源挿してからONで、電源から駆動(充電できない)→OFFにしたら充電開始
だと
ONにしてから電源指すとバッテリーから駆動しながら充電?
てことかしら?
取説見たけどそれどこに書いてある?実体験?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 22:08:45.68 ID:OFOM7zJI.net
外部電源で駆動してるときはバッテリー充電出来ないみたい

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 22:13:22.97 ID:2Sz4gNxz.net
なるほどありがとう。電池が劣化するよりソッチのほうがいいね。
PHA-3充電したい時はDAPを充電しながら再生するか

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 22:15:04.46 ID:WwMSh3WJ.net
>>434
原則、バッテリーから電源とって足りない分だけ充電するので、それほど音質に影響は無いと思う。
バッテリー切れのときは、一旦電源オフにしないと充電しない。ある一定の充電されなければ音が出ない。
充電器のパワーと出力の差にもよるが、そんなにパワー使わなければ音出しながらでも充電される様です。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 08:03:01.83 ID:6n9YLtrk.net
iphone6plus持ちなんだが、
pha-2中古とpha-1a新品ではどっちがいいんだろうか
ハイレゾ音源はまだ持ってないです…

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 08:37:11.20 ID:Id3MOtee.net
>>443
自分もどちらにしようか迷ってPHA-2にしたけど大満足です
A16→PHA-2→純正リケ−ブル→MDR-1A
自分にはこれで十分すぎるほどの音質です

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 09:55:41.66 ID:EQ5X9fdR.net
>>443
1a買ってもそのうち2に行くと思うから初めから2のほうがいいかと

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 10:26:35.60 ID:UO9GY+Ok.net
2は1aよりやっぱり格上なんですね。
最初からそうしたほうがよさそうですね…

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 10:27:15.33 ID:Rqhbq1ej.net
3「ヒヒッヒヒヒヒ」

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 10:36:50.25 ID:UO9GY+Ok.net
>>447
バランスイヤホン持ってないし、
3さんはオーバースペック過ぎるッス…

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 10:42:39.09 ID:vsOOeJcr.net
Z7がアップを始めました

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 10:52:43.12 ID:UO9GY+Ok.net
>>449
3さんとZ7買ったらえらい金額になりますねぇ…

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 10:53:28.93 ID:hiKz12SH.net
>>433
遅くなりましたが、ありがとうございます

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 12:04:39.03 ID:wASr6pe5.net
>>443
イヤホンジャックを保護するブロックを作るか、横だしケーブル買うor自作する必要はあるが、
PHA-1Aだと胸ポケットに入るよ
ちなみに上側のバンパーを下側にも付けたPHA-1ですら胸ポケットにはきつかった

2より1Aの方が充電関連が便利
2は中身スカスカ、2も電圧低くてパーツの能力出し切っていない

使い勝手も含めて選んだ方が良いよ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 15:59:51.13 ID:+Fab3xNM.net
てことは3が正解か

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 16:47:37.73 ID:RrizDiVX.net
おれは聴き比べてPHA3+バランス+Z7よりPHA3+バランス+1Aの音の方が好きだ
全部揃えても20万以下なのがリーズナブル

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 16:49:12.30 ID:eSNPHHyF.net
2と1A聞き比べてけど、1Aはもうちょっと安くならんと適性とは思えなかった

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 17:06:51.21 ID:MJZ7aLJ9.net
使い方によると思うけど金額問題ないなら3で間違いない
コスパは2がいいと思うけど

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 19:25:27.71 ID:F+9Lv91l.net
2Aまで待つべきじゃね?
今の2は使い勝手が悪いと思う。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 19:45:29.39 ID:0y2IeH02.net
2ポチったけどやめたほうがよかったのか…

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 21:53:28.25 ID:8kQBp7bW.net
>>454
俺は聴き比べてPHA-3+キンバーバランスケーブル+MDR-Z7が好き。
1Aが悪い訳では無いけれど。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 21:58:42.30 ID:ObvG8KxD.net
3選ぶなら普通はキンバーZ7だろ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 22:13:59.62 ID:y1Jn+WFa.net
>>454
俺は聴くジャンルによって使い分けしてる。元気な曲は1Aの方が楽しい。サントラ、TV視聴はz7

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 22:15:25.44 ID:wASr6pe5.net
>>458
2は1で散々問題になっていた給電問題などをそのままに機能追加しただけだからね
PCで使っていて、いざ持ち出そうとしたときに電池切れはよくある
持ち運びも面倒
しかし、ヘッドフォン使うためじゃなく音質アップのためにアンプ買うなら1Aはない

MDR-1A&PHA-3は金の掛け方が逆だよな
1Aは所詮DAPやスアホ直でも音量取れる中では良い物だけれど、
そこまで良い物じゃないし、コスパもイマイチ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 22:38:10.06 ID:LFRDrMJJ.net
PHA-2はもうちょっと値下がりしてもよさそうなものなのにな
むしろ上がってるとか
やっぱ2Aが出る?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 09:02:03.87 ID:otV1Vnoa.net
PHA-1とMDR-1Rを買ってて我慢の日々だったが、
先週末ようやくPHA-3&MDR-Z7へとアップグレードした

ただただビックリした

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 09:44:02.52 ID:dWVCS1hm.net
PHA-3の急速充電器としてAC-UD20があるけど今時1.5A程度と低いから、
他の2A以上のACアダプタ利用しても問題ないかな?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 11:30:33.34 ID:9/wBvgig.net
>>464
それをキンバーのバランスで繋いでたら
何重もの皮が剥けた感じだろうなw

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 12:27:59.95 ID:n2Cyt4LE.net
PHA3でハイレゾ音源をそのまま聞くのと、
WAVやMP3をPHA3のハイレゾアプコンする機能で聞くのは音質は大きく違うの?
アプコンがかなり優秀ならハイレゾ音源を買う必要がないよね?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 13:10:15.84 ID:9/wBvgig.net
>>467
WAVとMP3を同列に語られてもw
違いはおもいっきり個人差があるよ
そこに金かける必要あるかって価値観の違いにもなるから
それにアプコンよりも多くのイヤホン・ヘッドホンは出力上げれば音質はクソ向上する

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 13:50:26.86 ID:kNusD3bU.net
>>アプコンよりも多くのイヤホン・ヘッドホンは出力上げれば音質はクソ向上する

クソ耳って便利だな
お前はMP3で十分だよ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 14:02:00.62 ID:O1+vyIwp.net
>>467
PHA3-キンバー-Z7の組合せだと
DSEE<そのまま<HFプレイヤーのアプコン<upconvでのアプコンとビット拡張って感じ
DSEEは逆に不自然になる気がする

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 14:08:18.24 ID:yMZ0gWBM.net
K2HDなら可逆圧縮アプコンの方が音が良い場合もある位だが、
ちゃんとリマスタリングされたハイレゾ音源に比べればアプコンは所詮おもちゃ

ケツHDはマスターがクリッピングしていないのに音圧上げ過ぎてクリッピングしていたりするから、絶対に買っちゃ駄目だ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 14:20:30.68 ID:oH1BJ036.net
とりあえず質問のハイレゾ音源とDSEEアプコンどっちが音良いか応えるだけでよくね?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 14:30:12.56 ID:iHW+FtL5.net
>>468






wwwwwww

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 14:40:31.80 ID:8gwHmo+Q.net
>>472
つか11.2Mのdsfファイルでも24/48でもハイレゾになるんだが
それってどういう比較になるんだ?w
手持ちのほとんどが圧縮音源なら、そのままよりは良くは聴こえるってだけだろ
ハイレゾもどっからが自分で聴いて違いわかるかで価値も決められる
もう少し比較の対象絞らんと何とも言えんよ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 14:41:59.77 ID:7i4RmS0l.net
PHA-2がジワジワと値上がりしてる。こういうのはどこが仕組んでるんだろうけど、不快だな。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 14:42:45.05 ID:7i4RmS0l.net
>>475
どこが→どこかが

突っ込まないでね。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 14:50:58.64 ID:iaokDrAV.net
ID:9/wBvgig
ID:8gwHmo+Q

ID変えてご苦労さんです

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 16:14:59.80 ID:kv857XCX.net
ぽるたつべと繋いで三段にしてるんだけど
すごく熱いんだけど…

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 19:19:30.86 ID:4+y3Oa7v.net
初ポタアンにpha-2を購入したのだけどヨドバシで試聴したpha-2と音が違う気がするエージングで音が変わるの?素人でよく分からん

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 20:07:54.82 ID:1tFLSAd+.net
>>479
イヤフォンが違うからだろ
それぐらい気付け

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 21:21:06.91 ID:4+y3Oa7v.net
そうでしたごめんなさい

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 21:26:58.31 ID:7bY3pE1n.net
まじかよ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 21:28:12.14 ID:/wIX7hVS.net
流石に違うイヤホン使ったわけねぇだろアホかよと思ってたらホントだった

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 21:48:38.06 ID:ub7LE3BK.net
エスパー現る

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 21:58:56.81 ID:lj1OpoZa.net
ほっこりした

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 22:30:08.98 ID:29ryhI8B.net
>>485
ほこカスしね

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 22:47:02.91 ID:0+QaHa3J.net
煽られるの覚悟で適当に言ったら本当だったのかw

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 22:51:54.72 ID:hfDH1xqv.net
せっかく320mW+320mWもあるんだからヘッドホン買っとけよ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 23:01:21.39 ID:iHiBO+It.net
HD600鳴らしきれないんだもん

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 18:20:45.84 ID:BSFq3azH.net
値上げが止まらん。これは便乗だろうな

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 20:40:16.11 ID:oQ90XnSn.net
円安が関係してると思わないって、これは稀に見る相当なゆとり脳

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 21:26:36.42 ID:B0B5fanX.net
PHA-3相場師乙

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 21:49:52.92 ID:z5F1LOz5.net
PHA-3購入を検討していて所有者の方に質問があるのですが、

ZX2とデジタル接続時にPHA-3の電源がONになってたら、音楽を再生せずに停止状態で
あってもPHA-3側のバッテリーの消費量ペースは(再生時と)変わらず減り続けますか?
要は無音時はスタンバイモード、みたいに切り替わったりしますか?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 21:54:07.67 ID:NGB/1KUI.net
どういうときを想定しての質問なんだ?
普通にPHA-3の電源OFFにすればいいじゃん

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 22:04:52.81 ID:z5F1LOz5.net
キャリングケースで運用する予定なので、電源オフするのが面倒くさいんですよね。
今まではDAP単体での運用か、バッテリー駆動時間が長いポタアンで電源つけっぱでしたので・・・

PHA-3の音質に一目惚れ(一聴?)したのですが、バランス駆動だと5時間しか
もたないと仕様に記載しているので、質問をさせていただきました。
出来ないのであればその点加味した上で購入するか決めようと思います。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 22:15:27.24 ID:pfgyZ3A/.net
SONYに聞けば正確な回答が得られると思うんですけど

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 22:15:59.77 ID:z5F1LOz5.net
そうですね。茶化しばっかで時間の無駄でした。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 23:12:53.10 ID:IEIlfS9L.net
耐性なし

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 01:43:10.38 ID:ykTq9L12.net
>>495
ズバリ、減り続けます。
PHA-3の電源入れっぱなしは致命傷と言っても良いです。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 01:46:42.27 ID:ykTq9L12.net
ちなみにPHA-3の電源切ったらデジタル接続時、ZX2の再生止まるよ。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 02:52:32.06 ID:oH+bdzzU.net
PHA-1&2はケーブル横出しに改造して、上のバンパーを買って下にも付ければボリュームを上にしても普通に収納出来る
PHA-1Aはボリュームが下にはなるがプラグ保護ブロック作ってポケット運用出来る
PHA-3は専用ケース無しに運用するのは難しい
>>495
ってわけでケース買い替えろ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 07:34:46.10 ID:HyQu11iJ.net
パソコンにPHA-3+キンバーケーブル+Z7で
バランス駆動で聴いているが、
USB接続ノイズフィルターとかかませると
もっと音良くなるの?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 07:58:09.12 ID:fjC2vOkm.net
ソニーはウォークマン用の横出しケーブルも出すべきだろ。
頼むから出して下さい。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 08:06:37.77 ID:uPJXABBi.net
ZX2スレの香ばしい人

ID:ykTq9L12
結局のところ、何処で妥協するか?PHA-3の充電面倒くさいとか言ってる人はZX2も要らない人だと思う。
結局、ポケットに入らないし重いから嫌だになるよ!

ID:ykTq9L12
持ち運びが面倒なのは理解できる。スペース的な制約もあるし。だが、充電が面倒なのは、単に人間が出来ていないだけ。
充電挿すだけだから。慣れの問題。それが面倒な人は、自己中というか楽して美味しいとこだけ欲しい人。
何かを我慢して何かを達成するとか無理だと思う。結局、不都合を脳内変換して正当な理由にするだけ。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 08:57:49.58 ID:hTiQoQWo.net
>>504
意味がよく判らんが、あんたが精神異常なのは判った。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 09:23:16.65 ID:+aUr1npb.net
>>502
電源分離なしならそこそこ効果あり、分離ありなら結構効果的

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 09:35:36.59 ID:+aUr1npb.net
某雑誌についてたUSBフィルターが値段的にお手軽。
自作できるならもっとコスト軽減できるけど。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 09:38:14.19 ID:+aUr1npb.net
あ、一応PCのUSB出力が複数あるならそれぞれ試しみて
PCの仕様によってはノイズレベルがかなり違う場合があるので。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 10:40:38.75 ID:OcAmlS9q.net
>>505
ID:ykTq9L12本人乙

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 11:48:20.63 ID:HyQu11iJ.net
>>508
いろいろthanks
調べてみます。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 22:41:20.04 ID:25uShmNq.net
PHA3がすばらしいって絶賛してる知人に聞かせてもらったらゲイン上げてあってノイズが増幅されてて散々だった
音の粒がすごいんですよってちょっと理解できなかった

やっぱイヤホンと直結できるZX2がいいのかな

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 00:31:38.48 ID:5bPiYNhI.net
音源の出来不出来が良くわかるのです

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 03:44:17.36 ID:iUtDW4ws.net
イヤホンで聴くのにポタアン使う池沼

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 06:29:49.12 ID:Nfla8rMo.net
音が良くなるとかよりホワイトノイズ対策として最近使ってる

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 07:56:09.96 ID:J6SciC58.net
そもそも、イヤホンが何か書いていない時点で単なるZX2信者。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 08:00:03.56 ID:YdV7Vxxw.net
ゲイン上げて、ノイズが増幅されてって…組み合わせているDAPと接続方法、イヤホンがすっげー気になるわ。

アナログ接続に、感度が物凄いイヤホン?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 08:08:47.12 ID:8Qhf3xmy.net
糸電話らしい

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 08:42:21.22 ID:GpC0W/E7.net
PHA-3にノイズなんて聴こえんけど?
ゲインHIGHにしてるが何も問題ないよ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 11:58:12.95 ID:J6SciC58.net
PHA-3触った事もないアンチだと思うよ。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 14:35:41.88 ID:iUtDW4ws.net
ノイズが増幅されてってことはアナログ接続なんだろ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 14:38:32.20 ID:9iu0eL2V.net
ノイズを録音した音源かもしれん

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 14:56:24.19 ID:1hev+Hg0.net
俺たちの知らないエネルギーゲイン

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 16:55:08.11 ID:YdV7Vxxw.net
アゲイン、リゲイン、ゲイ ん?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 20:00:21.25 ID:t9oYEp1S.net
キーンキーンキングゲインナー

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 21:39:08.54 ID:t9oYEp1S.net
ソニーのオンラインdsd配信インストールしたけど試聴できる音源あるね。なんか良くわカラン曲調だが

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 21:46:09.93 ID:vtHT/Cz4.net
>>525
PrimeSeatの動作確認用の試聴だもの

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 18:49:00.99 ID:faITENJ0.net
今、会社から帰宅。ここでは>>425がぜんぜん話題に上って無いのな。今休憩中で配信止まってるみたいだけど、誰も聞いてないの?DSD5.6MHzストリーミングLive配信
休憩挟んだ19:00開始が楽しみだ。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 18:55:42.51 ID:L3ujkXv1.net
>>527
2015年4月5日(日曜日) 11:00〜20:00となっとったが?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 19:53:04.72 ID:faITENJ0.net
>>528
お恥ずかしい限り。1日早かった

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 00:22:16.61 ID:Htb8pkJA.net
でももうすぐだな。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 04:24:17.62 ID:8oMv4jOo.net
PHA2充電しとかないと。
ほんとファームなんとかしてくれー

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 07:49:23.10 ID:XEsuB5fg.net
てすぬ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 09:56:22.51 ID:Mk1UyGUR.net
春祭、聴く準備ができた。後は待つのみ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 10:43:32.34 ID:8oMv4jOo.net
20時までやるのね。長いw

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 10:45:09.68 ID:8oMv4jOo.net
PHA2のバッテリ持たないなぁ、これは。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 10:57:36.06 ID:VHCGJqOQ.net
リハ始まった
スループット32Mbpsのノコギリ上の受信だね

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 10:59:22.98 ID:8oMv4jOo.net
帯域は広いみたいね。ぶつぶつ途切れることはなさそう

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 11:02:12.37 ID:Mk1UyGUR.net
5.6MHzでも聴けるね

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 11:07:34.98 ID:VHCGJqOQ.net
マイクのセッティング位置悪くね
咳き込む奴とか退場すればいいのに

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 11:15:11.09 ID:Mk1UyGUR.net
一応プログラム
10:50オープニング
11:00第T部開演
12:00第T部終演、出演者インタビュー
12:20対談:小宮正安(企画構成)×田口 寛(インタビュアー)
13:00第U部開演
14:00第U部終演、インタビュー
14:20対談:小宮正安(企画構成)×田口 寛(インタビュアー)
15:00第V部開演
16:00第V部終演、出演者インタビュー
16:20対談:小宮正安(企画構成)×田口 寛(インタビュアー)
17:00第W部開演
18:00第W部終演、出演者インタビュー
18:20対談:小宮正安(企画構成)×田口 寛(インタビュアー)
19:00第X部開演
20:00第X部終演、出演者インタビュー
20:10クロージング

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 11:17:47.15 ID:8oMv4jOo.net
http://harusailive.jp/ja/live/
専用ソフトだと音声のみだけど、web上だと動画なのね。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 11:33:05.59 ID:VHCGJqOQ.net
PHA-3と1Aバランスだと楽器の最適ボリューム位置はちょうど真ん中かな

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 11:37:08.56 ID:VHCGJqOQ.net
>>541
さすがにDSDLiveと動画の同時視聴ではずれてしまうね

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 13:18:29.58 ID:55XPtvxj.net
DSDLive聴くために、PrimsSeatを入れたが、
雑音しかしね〜。
なんでまともに繋がらない?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 13:37:44.93 ID:Mk1UyGUR.net
>>544
PHA-3とPC接続→PHA-3の電源オン→PrimeSeat起動→PrimeSeat画面上部の▽印クリックで選択して聴けてるが

あとは以下参照かな?
http://dsd.st/en/howto/

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 13:39:18.67 ID:Mk1UyGUR.net
日本語じゃなかったのでこっち
http://dsd.st/ja/howto/

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 13:42:02.96 ID:VHCGJqOQ.net
>>544
sampleは聞けてる?
おれのPCはAtomのWin8.1のWIFI接続、PrimeSeatインストデフォでDSD5.6MHzがクリアに聴けてる

話変わるけど、PHA-3の発熱って楽曲再生中より休憩の無音状態の方が熱くなるね?なんでだろ?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 14:27:17.45 ID:eD77FJOk.net
PHA-3とMDR-EX1000で聞いてる方はいませんか?
この組み合わせで使用しているのですが、
ボーカルのさ行やシンバルが痛く感じてます。
これはどっちもエージングしても変わらないでしょうか?
エージングで改善しない場合はPHA-3とEX1000のどちらを買い換えた方がいいでしょうか?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 15:15:54.45 ID:6n9CYoQf.net
>>548
EX1000を買換え。
少ししか気にならないならEX800、結構気になるならイヤホンスレ行くと良いよ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 16:44:45.82 ID:GYpWqA2B.net
>>548
どちらをって言うか、それはEX1000がアンプかまさなくてもいいものなだけじゃね?
元々があの音場の広さだし、そこはIE800とも通じるものがあるような気もする
EX1000も相当古いモデルだし、ポタアン用途まで考えてなかったのもあるのかも
最近のモデルはPHAとの相性も含めてチューニングされていたと思うけどね

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 17:50:48.90 ID:RXn9pfUb.net
みんな聞けてる?
ttp://dsd.st/

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 17:59:55.95 ID:Mk1UyGUR.net
>>551
聴けてるよ?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 18:13:13.65 ID:55XPtvxj.net
>>551
以下全部OKだけど、砂の嵐しか音がしない。
PHA-3とPC接続 OK
PHA-3の電源オン OK
PrimeSeat起動  OK
PrimeSeat画面上部の▽印クリックで選択 OK

原因がわからない。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 18:39:56.59 ID:Mk1UyGUR.net
>>553
PrimeSeatのAudio Settingsもちゃんと出来てるんだよね?
http://i.imgur.com/H16Gmh2.jpg

ちょっとわからないな

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 19:23:40.57 ID:6n9CYoQf.net
>>550
EX1000 saで検索候補にEX1000 刺さるが出てくるほど、EX1000が刺さるのは常識
PHA-3のアンバランスはゲイン低くて、イヤホンだからとか関係ない

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 19:58:10.35 ID:LNBWZquQ.net
ここで宇根さんやN響メンバー見れるとは嬉しかった ありがと

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 20:15:03.38 ID:VHCGJqOQ.net
>>553
PC何使ってるの?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 20:17:13.80 ID:35m+H3tL.net
547です
まさかEX1000にこんな苦行が待ってるとは。
さ行は仕様なんですか。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 20:22:51.75 ID:J1Ju+c2u.net
3ってすげー熱くなるな
怖いわ
あと満充電にならず途中で切れるのは仕様?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 20:53:49.01 ID:inldwAQX.net
>>558
自分はEX1000のその圧倒的高音よりで「さ」行が刺さるのに耐えきれず手放してしまった。
素晴らしいイヤホンだったんだけど、代わりにIE800こうた。
Z5はあまりにも低音寄りで手放した。
XBA-A3は傑作なのでIE800より使用率高いね。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 21:19:27.85 ID:jzhKLrCS.net
みんなちがって、みんないい

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 21:46:01.47 ID:6n9CYoQf.net
EX1000のケーブルに替えた800STがソニー製最強(あくまでk(ry
XBA-A3はAlearAudioをONにした感じの音場が気持ち悪い

A3の評判がイマイチだから>>548は旧フラッグシップのEX1000買ったとみてる
ソニー製に拘るならA2+バランスケ−ブルが良いかもね

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 21:52:24.42 ID:XkJpllAE.net
>>554
その設定は画像の通りなんだよね。

>>557
PCはDELLのCore i7 Win 8.1 32GBメモリ
光通信(2回線)で
原因が全くわからない。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 22:03:57.93 ID:LNBWZquQ.net
3使って日が浅いんだけど、F887+バランスで使用すると1時間くらいしかバッテリー持たないんだけど
みなさん継続してどのくらい時間使えてますか

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 22:29:22.87 ID:ADcRD6Kd.net
A3の評判がイマイチとか寝言は寝て言ってくれよ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 00:14:42.03 ID:UWbChkp5.net
>>548 >>562
PHA-3はバランス駆動で使っていないとの解釈で良いのですよね。

XBA-A3は自己所有でA2も家族が持っているのですが、MUC-M20BL1とA2の組み合わせは、相当低音域キツイですよ!
音としては良い音でますけど、低音は爆音と言っても差支えないです。SHURE掛けだと幾分マシになりますが。まぁ〜A3の方が無難です。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 00:19:21.65 ID:UWbChkp5.net
>>564
自分のF886は2時間くらいですね。ZX2はPHA-3が切れるまでは使えます。
もうF886を使う事は無いと思います。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 00:54:44.02 ID:4TRo26jz.net
>>567
レスサンクス 自分が舌足らずでごめんなさい、バッテリーが早く切れるのはPHA-3の方なんです。
充電ランプが消えるまで充電したつもりなんですが。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 02:21:48.38 ID:4KOgUP6/.net
>>568
流石にそれは早すぎると思う

購入した店舗に返品して新品と交換してもらった方が
いいと思う

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 02:44:44.39 ID:kuQPaa4n.net
>>565
Amazon ベストセラー商品ランキング 家電・カメラ - 9,843位 (ベストセラーを見る)
401位 ─ 家電・カメラ > オーディオ > イヤホン・ヘッドホン
1013位 ─ 家電・カメラ > オーディオ > ポータブルオーディオ
1417位 ─ 家電・カメラ > アクセサリ・サプライ > AVアクセサリ

実際売れ行きは残念なわけだが?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 07:45:34.17 ID:8zK+jk5P.net
>>570
音じゃなくて値段、それが判断基準なのか

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 08:44:53.61 ID:BXsX5uza.net
Amazonランキングなんて引っ張ってくる人初めて見た

まぁ俺もA3よりA2のが好きだけど

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 08:58:19.54 ID:KZL9dx2v.net
>>570
amazonが直でやってない商品だから順位が低いのは当たり前

kakakuだと上位だし満足度もだいぶ下がったけど4.6もキープしてるしそれなりでしょう
というか視聴してればいいものであるのは簡単にわかると思うが耳が悪いのか、それともあのイヤホンでゲインhighで使ったとかw

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 13:15:57.37 ID:kuQPaa4n.net
それじゃ1Aが上位にいるのはおかしいねwwwww

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 14:33:18.31 ID:KZL9dx2v.net
ゴミに付き合ってあげる

XBA-A1
家電・カメラ - 26,849位 (ベストセラーを見る)
977位 ─ 家電・カメラ > オーディオ > イヤホン・ヘッドホン
2400位 ─ 家電・カメラ > オーディオ > ポータブルオーディオ
3316位 ─ 家電・カメラ > アクセサリ・サプライ > AVアクセサリ

XBA-A2
家電・カメラ - 6,584位 (ベストセラーを見る)
285位 ─ 家電・カメラ > オーディオ > イヤホン・ヘッドホン
681位 ─ 家電・カメラ > オーディオ > ポータブルオーディオ
1010位 ─ 家電・カメラ > アクセサリ・サプライ > AVアクセサリ

こんなデータに有用性もないけど

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 20:17:15.08 ID:pyZ/YuBr.net
ソニーのz7持っててフラットな音が好きなんだけど、u-05とpha-3のどちらがオススメですか?やっぱり据え置きのu-05の方が音が良いですかね?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 20:25:45.15 ID:hgB2+Pe5.net
そりゃ家で聞くんなら据え置きのu-05
のほうがええべさ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 21:50:28.29 ID:NDniqd3K.net
>>576
音の差も重要かもしれないですが、自分の使用する環境に合うかどうか?の方が実は大切な要素です。
PCなどに固定して使用するのに、わざわざポタアンを高いお金出して買う必要があるのか?です。
同じ価格なら据え置きの方が音も良いし長く使える。寝転びながら使用したい、移動して使う事もあるなら少しくらい音が落ちてもポタアン一択でしょう?
ある一定の音量までなら、そんなに差はないけど、大音量で聴く人は据え置きの方が良いとか、そんな感じになると思う。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 00:07:03.68 ID:2puCSm+u.net
>>578
寝転びながら聞くの好きなんでポタアンも捨てがたいな。それでも音を重視したいので今回は据え置きにしようかな。参考になりましたありがとう。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 01:08:40.53 ID:d92yXH/s.net
1Aそろそろ100時間くらいエージングできた人はいるのかな?
PHA-2と比べてどう?
音の趣向は今までのPHAとほぼ同じ?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 01:47:17.14 ID:MaDzGPhE.net
フラットな音が好きならPHA-3にベイヤーT1を合わせたらいいよ
これ以上自然なフラットな音が出る組み合わせはない
Z7のほうがパワー感、低音の多彩さは上だけど、全体的にゴチャついてる

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 02:17:00.77 ID:j5MpHDZ5.net
>>580
無理して難しい言葉使っても、間違っていたら恥ずかしいだけだぞ

NW-A10を少し低音強化しただけって感じの素直な音で、
PHA-2とは余り似ていない
似ていたら買ってない

ポタでもHD650、K701を鳴らしたいとかタブレット、スマホやノートPC用としては使いやすく良い物だが、
音質求めて買ったら後悔する

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 02:24:01.77 ID:z0ErgNTb.net
>>582
本当に恥ずかしいやつだなおまえ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 03:14:23.48 ID:j5MpHDZ5.net
>>583
頑張って、趣向を凝らしたポタアンでも作ってくれ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 11:05:35.45 ID:ChXt57OI.net
据え置きかポータブルかの違いもあるけど
メーカーが違うことによる音の差異はどんなもんだろうね
パイオニアとソニーって。
俺も同じ機種で悩んでるわ
実機を比較試聴できない環境なんで
なかなか決められない

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 11:11:04.79 ID:1tbMWojI.net
ぶっちゃけ据え置きのほうが音が良いとか言ってるやつはクソ耳が聞いてない
ソニーのPHA-3のほうがそこらの据え置きより高音質
なぜかはわからん

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 11:11:38.45 ID:1tbMWojI.net
バッテリー駆動だからかな?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 11:52:33.45 ID:pBb/JVB3.net
>>585
メーカーが違うっていうよりも
DACの傾向とかによるものが大きいものだと思うけどね
音質に関わる技術的なものは、どこでも似たようなことやってると思うし
聴いて違いを比較できんのなら、見た目とかスペックとかでしか比べられんと思う
そもそもポタアン使ってどう変化するかも、感性はひとそれぞれで変わることだから
似たような趣味とか環境の人の言ってることを絞っていくしかないんじゃないかな

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 12:29:55.69 ID:j5MpHDZ5.net
据え置きは自宅で聴いていてPHA-3は試聴だから、据え置きの方が音が良いって言ってる馬鹿も実は多い
だが、バッテリーの電圧がどうしても低く、ちゃんとACから電源を取っている据え置きには敵わない

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 12:52:12.54 ID:1tbMWojI.net
それも誤解で
ACアダプターに直結なら充電しながら再生できる
PCからのバスパワーじゃ無理ってだけ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 16:19:41.13 ID:ZH/fQUN3.net
そりゃ安い3万くらいの据置よりはPHA-3の方がいいだろうけど同じ価格帯になったら電圧も違えば容積も違う

アナログの音ってのは結局物量なんで同じ価格帯でなら据置の方がサイズ制限や電圧に余裕がある分かなり音いいよ
見た目が同じサイズでもPHA-3含めポタアンはバッテリー積んであのサイズに対して据置は電源は外付けなので、ぱっと見同じに見えても音に関係するパーツを入れておける空間はポタアンに比べてかなり広い

PHA-3は電源をACから取っていても動作自体は3.7V(昇圧してるだろうけど)でしかないから同じ価格帯の据置には全然勝てないよ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 16:38:58.78 ID:9ix2LBZ3.net
電圧で音決まるのかよ w  それぞれの機器が設定した電圧あればあとはそれぞれの性能だろうに

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 16:49:59.56 ID:ZH/fQUN3.net
>>592
電圧だけでは決まらないにしてもかなり大きな要因だぞ
9V超えるとそれほどでもないけど5Vや3.7Vのと9Vや12Vのだとかなり差が出やすい

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 17:18:42.40 ID:2murUgG1.net
>>592
電圧は重要だよ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 17:30:24.31 ID:38QCo+IG.net
電圧で音決まるんだよなあ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 19:38:53.74 ID:1tbMWojI.net
同じ据え置きにぜんぜん勝てないとか、いったいなにを聞いたんだろうな
ヨドバシの視聴コーナーでその手の高級据え置きヘッドホンアンプを片っ端から試聴したけど、
明らかにPHA-3より音が上だと思う据え置き機は一つもなかったわ
というか据え置き機同士も各社でスピーカーアンプほどの差を感じない
どんぐりの背比べ
だからコンパクトなPHA-3を買ったって感じ
バランスも試したかったし

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 19:40:11.76 ID:1tbMWojI.net
それよりヘッドホンの差のほうがぜんぜん大きくて
アンプをとっかえるんだったらヘッドホンを変えたほうがいいなってのが実感

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 19:47:12.29 ID:ZH/fQUN3.net
そこで論点ずらしてどうするんだ?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 19:54:50.96 ID:Nfq4dFUP.net
>>592
無知すぎて開いた口がふさがらないw

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 21:07:09.02 ID:cLac/NvQ.net
>ヨドバシの試聴コーナーで
渾身のギャグかな?

せめて買ってから語れよwwwww

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 21:11:58.11 ID:jySmbIaM.net
>>597
確かに、話はすり替わっているが意見としては同感。ポタアンは音質が良いボリュームの範囲が据え置きに比べて狭いのが一番の差だと思う。
勿論据え置きの方が電源やスペースに余裕がある分、色んな部分で有利。でも、美味しい部分で使う分には同じ価格帯までなら、アンプの差よりヘッドホンやイヤホンの差の方が大きいと思う。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 21:20:35.94 ID:1tbMWojI.net
せめて買ってからって
ヨドバシに置いてある10台以上の据え置き買って比べるやついないでしょ
エージングしてあるZX2なら一聴して、これは違うってわかるだろ
そんぐらいの差がなきゃコンパクトなほうがいいよ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 21:34:25.04 ID:Nfq4dFUP.net
> エージングしてあるZX2なら一聴して、これは違うってわかるだろ
> そんぐらいの差がなきゃコンパクトなほうがいいよ
???イミフ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 21:41:08.88 ID:VY1sMHd/.net
これでインピーダンスの低いイヤホンだったら笑っちゃう

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 21:42:52.37 ID:1tbMWojI.net
なんだ頭の悪いアスペか
それじゃ議論になんねえや

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 21:43:22.21 ID:1tbMWojI.net
筐体がでかい=音がよい(はず)ぐらいの知能しかないアスペの意見ってことで
終了〜

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 21:52:59.70 ID:0gRIjPDj.net
PHA-3はそこまで凄くはないしな
DACもチップはいいもの使っててもラインアウトの音は据置のものに比べるとかなり落ちる
ラインアウトだとポータブルでも下位チップ使ってるHERUSの方が解像度も分離もいいくらいだぜ
さすがにアンプまで含めるとHERUSよりPHA-3の方がずっといいけどな
アンプとしてならRxMK3B+の方がワンランク上
この二つ組み合わせた方がよく感じる人は多いと思うよ
音の好みは色々なのでPHA-3の音の方が好きな人がいても変ではないけどね

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 21:54:39.12 ID:ax4f8osm.net
>>602

あんなうるさいとこで視聴もなにもないと思うんだが。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 21:55:13.31 ID:Cs4wt0dF.net
何を力んどるんや

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 22:35:21.01 ID:+/wm/tWB.net
アンプ単体で考えるべきでは無いと思う。音源そのものやDAPやヘッドホンやケーブルなどの総合力で音は決まるから。
それぞれ単体で良いものでも、それらの相性が悪いと良い音は出ない。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 22:40:42.96 ID:1tbMWojI.net
>>608
高校生とか群がってくるとあーだこーだうるさくて視聴できから
空いてる時間にいくとかなり静か
いつもデモで鳴らしてるようなの節電でほとんどスイッチ切ってるから

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 22:47:15.99 ID:Lcl0vzy4.net
また何処かのなんとかが自演でもしてないの?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 22:51:38.87 ID:jySmbIaM.net
本来、同じデータで出力したもので同じDAPとアンプを使ったとしても、最終的に聴こえる音は人や環境によって違う物なのに。
聴いている場所の雑音も違えば湿度も気温も違う。個人の耳の形も違えば聴力も違う。ましてや好みの曲や音の趣味が違えば、万人が気に入るって事はあり得ない話。だからこちらの方が良い悪いは意味の無い話。
音そのものより、やはり使い方で選ぶべき。あくまでもポタアンは移動する事を前提に作られている物だから、据え置き代わりに使うのは本来の使用方法では無い。電源繋ぎながら長時間使用して良いのか?とかの問題も発生する。
だから、固定なら据え置きで、移動する時は別にポタアン買った方が良いと思う。長く使うならね。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 01:22:42.01 ID:HLwGN4fG.net
電圧で音決まるのなら 誰も苦労し根や ばかばかしい  アッハッハッハッ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 02:55:22.59 ID:jcqeMnKr.net
残念ながら、電圧を9V確保できることは充分条件ではないが必要条件なんだ
必要条件を満たしていないPHA-3は高級据え置きには勝てない
だが、ポタアンが据え置きに勝てないのは当たり前で比べるのが馬鹿

まぁ消耗品だから、無理して高いのを買うのはやめておいた方が良い

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 06:30:45.80 ID:7KLpdI7D.net
それを補うのがバランス駆動なんだけど。
それでも、据え置きを勧めるごとに変わりはないが。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 08:08:04.77 ID:Kt2ZHr/M.net
俺はPHA-3を勧めるよ
だいたい駆動力の余裕とか
鼓膜が破れるような大音量ででも聴くんですかと
むしろやめたほうがいい
PHA-3で聞こえる範囲に抑えなさいと

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 08:19:49.94 ID:qdgk9inL.net
>>617
駆動力の意味をわかってない発言だね
駆動力は音量とることだけじゃないよ
音量とるだけならiPhoneでK701は余裕で音量とれる
でも駆動力ないから酷い音になる

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 08:33:53.88 ID:LYPGgTE6.net
俺は据え置きとPHA-3の音の差の話をしてるんだが
高価格帯の10台ぐらいを自分の耳で聞いて据え置き同士も含め「大差なし」という結論
むしろPHA-3のバランスとアンバランスの差のほうが大きいと
もっともバランスで駆動力が発揮されたからってそれが「良い音」とも思わんがね
細かい音がもっと聞こえるってだけで

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 08:35:20.54 ID:LYPGgTE6.net
そりゃ据え置きのほうが、PHA-3よりボリュームの余裕はたっぷりあるよ
でもそんな大音量は耳に悪いだけ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 08:36:16.86 ID:LYPGgTE6.net
まだスピーカーシステムのアンプのボリュームの余裕のほうが意味がある

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 08:36:43.99 ID:FwoZBE0g.net
PHA-3スレもZX2スレもガイジしかいねーじゃねーか

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 09:24:39.91 ID:b3Kq3gp2.net
>>620
8万前後の据置聴いたことなさそうだな
駆動力高いとな同じ音量でもイヤホンやヘッドホンの鳴り方が違うんだよ
PHA-3が悪いとは言わないけど据置とは比較するのは可哀想だよ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 09:26:13.16 ID:RYO3tTQd.net
ID:LYPGgTE6
もうあきらめろよw

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 09:31:54.81 ID:o+JL5NiJ.net
据え置き据え置きって具体的な製品名出せばいいのに。
比較対象曖昧すぎる

626 :IT速報の”管理”人:2015/04/08(水) 09:46:00.00 ID:vGsxv2cx.net
ソニヲタはガイジ
はっきりわかんだね

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 10:07:42.09 ID:LYPGgTE6.net
ヨドバシの視聴コーナーに置いてある10万から20万ぐらいの据え置き10台ぐらいの
とPHA-3と音の比較で
俺個人は「大差ない」と判断した
鳴りかたが違うとか、据え置きの圧勝とか
個人的体験では無いね

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 10:10:07.75 ID:LYPGgTE6.net
型番まで覚えないけど、フォステックス、パイオニア、ラックスマンは比較的よく聞き比べた
ラックスマンが音がわずかになめらかで音場が広いと思ったが、
PHA-3と大差あるかってったら無い
バランスとアンバランスの音の差のようがよっぽど大きい

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 10:15:13.76 ID:t5nESLvk.net
ID:LYPGgTE6
何で試聴したん?
まさか、低インピのイヤホンとか言うなよ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 10:16:25.97 ID:LYPGgTE6.net
その圧倒的に音が違うっていう据え置きって具体的なによ
機会があったら聞き比べてみないとね
聴いてもいないもので妄想ぶつけあってもしょうがないし

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 10:17:11.73 ID:LYPGgTE6.net
AKG,ウルトラゾーン、ベイヤー、オーテクのオーバーヘッドで
だからヨドバシの視聴コーナーだって言ってんじゃん
バカなのおまえ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 10:23:37.86 ID:RYO3tTQd.net
いったいいつそんなこと言ったのか・・・・レスさかのぼってもワード検索でも出てこないんですが

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 10:31:09.75 ID:LYPGgTE6.net
やっぱりバカなんだね
わかったからもういいや

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 10:31:20.28 ID:x+cPIjRN.net
また基地外が沸いてるのか
こっちはいいけどもうZX2スレにはくんなよ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 10:32:06.28 ID:JxugEcOT.net
どこのヨドバシ?
俺もそこ行って試聴したいわ
試聴コーナーの据え置きアンプ10数台を、試聴コーナーにある複数のヘッドホンで試せるなんて最高じゃん
新宿や秋葉原でも言えばできるかな?

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 10:37:10.95 ID:LYPGgTE6.net
福岡のヨドバシ
広いヘッドホンとアンプの視聴コーナーもうけてあって
椅子も置いてあって
いろいろ聞き比べできるんでいい
そこでベイヤーT1に決めた
あきらかにほかより音が自然で広かったから
すごい満足してるよ
それをPHA-3につないでネット放送聞いたりすると
目の前で配信者がしゃべってるんじゃないかと錯覚する

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 10:40:32.44 ID:LYPGgTE6.net
基地外とかそういうレス要らないから
それ言ってるおまえが基地外なんだから

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 10:46:06.88 ID:RYO3tTQd.net
つ ラーの鏡

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 13:13:56.47 ID:jcqeMnKr.net
PHA-1AはiPodClassic、Touchともにジッターが発生することがある
発生するとき結構頻繁で、しない時は3分に1度程度
Touchの方はロック解除の際にノイズが入る時と入らない時がある
USBケーブルはPHA-1で問題なく使えていた
同じ音源をA10で聴いても問題ない

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 22:49:07.39 ID:uV4y9liz.net
貧乏人のオレはtouch5th+10pro+1A

他のなんか聞いたこと無いから、これで満足

1Aは充電しながらいけるけど、touchの方が充電切れるとアウトなのが地味に痛い

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 18:12:29.41 ID:LVK1fLoD.net
オレ、クルマ改造、PC自作、自転車沼、カメラレンゾ沼にハマっており、
これ以上オーディオにハマると離婚されちゃうよ。
オーディオは、
ハイパーパワーPC自作+PHA-3+キンバーケーブル+Z7のバランス駆動だ。
これで許してくれよ。20年前なら、500万程度の価値だろ。
十分だよ。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 21:18:45.53 ID:vFozKj0x.net
PHA-1Aについて質問です
いろいろな意見を見るとPHA-2よら音質は下のような意見が多いですが、
PHA-1よりは良いような意見もあるみたいで、
試聴機で比較した意見だとどうしても発売すぐの1Aとかなり経ってる2では正確な比較でない気がします

1Aも2/3のように数十時間鳴らせばさらによくなる気配はないでしょうか?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 21:25:41.66 ID:hIQmWCwh.net
値段が全て

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 21:34:00.41 ID:rt3kYHHF.net
ID:j5MpHDZ5

こいつ臭すぎるwwww

さすがソニースレwww

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 22:32:15.90 ID:LIwS1bBj.net
そんなおまえはもっと臭いよw

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 00:22:59.44 ID:e2+Be022.net
ID:LIwS1bBj=ID:j5MpHDZ5

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 09:47:40.46 ID:SG8EZXh1.net
ID:e2+Be022=ID:rt3kYHHF

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 10:45:23.48 ID:CoXLOyH7.net
pha2って3の登場でこき下ろされてるけど当時はZX1よりも格上の音質だったんでしょ
ならソニーのポータブル製品の中では3位くらいの音質だよね
pha3>zx2>pha2

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 10:46:09.43 ID:LvD0h5/F.net
>>645
>>647
必死さんですか?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 11:00:57.00 ID:UZRtHgVZ.net
長文改行書き込みする奴はもれなく糖質だから相手すんな

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 12:52:10.22 ID:9H/ndJVn.net
>>649
必死ですけどなにか?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 13:45:27.50 ID:TDRUADXh.net
ID:9H/ndJVn
このキチガイずっとこのスレに張り付いてるから相手しないほうがいいよ
毎回反論しないと気がすまないみたいだからガキか発達障害のおっさん

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 13:56:11.95 ID:GpKlloEf.net
必死さんですか?

必死ですけどなにか?

あいたたたたたwwwww
何このツマラン返しwwwww
黙っとけやチンカスwwwww

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 19:24:32.75 ID:usXM+qw6.net
NW-A10とPHA-1Aの音の違いがわからない

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 23:17:44.31 ID:yjeMkvYK.net
いっとき値下がりしたのに、ECカレントが吊り上げやがった

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 23:41:55.65 ID:r4Y8ckYu.net
PHA-1Aは価格でもA10のイコライザで同じような音になるみたいなレビューあったけど、
ヘッドホン鳴らす駆動力が上がる程度で音質がDAPより良くなるみたいな変化はないのか?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 00:18:44.10 ID:pkEdE+g5.net
んな訳はないだろ
イコライザーで代用できたらポタアンなんていらんわ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 11:49:49.48 ID:tnb+zomA.net
ベンクラみたいなところがAKみたいなことやってると滑稽に見えるわ
いや製品は好きなんだが

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 11:50:34.83 ID:tnb+zomA.net
誤爆ゴメンチ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 12:46:24.69 ID:ZC5bVr2U.net
PHA-3は良い音なんだけど好みとしてはPHA-1Aの方が好みの音出てたな
すっきりさわやか系
PHA-1と2は基本的に論外なんで
PHA-2がZX1より良いなんてギャグにしか思えなかったからな
ソニーのポタアンが本気出してちゃんと良い音に仕上げてきたのはPHA-3からだ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 13:07:20.66 ID:GzShMmYC.net
糞耳だなあ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 13:15:36.07 ID:ZC5bVr2U.net
お前に言われたくないよ糞耳野郎

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 13:49:27.09 ID:L3I0BoqB.net
PHA-1Aはどこ狙って作ったのかわからん
ポタアンもおしゃれにできるぞっていうだけかもしれん
そこで手にとってもらえりゃ、ドン引き重量ポータブルのPHA-3にもくるかもっていう

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 14:15:04.80 ID:GEgKBjOz.net
PHA-1Aは味付けが少なくさっぱりしていて、低音もぼやけずオールラウンダー
1,2は中低音〜重低音が盛ってあってオーケストラ等には良いがロックなどは眠い音になってイマイチ、高音も独特な癖がある
癖があるから1,2は音が変わったことがすぐ分かり、良くなったんだと思い込む輩が多かったんじゃないかな
中身スカスカ、半田も汚いしソニー製品と言われても抵抗を感じてしまう

F880はノイズまみれだからPHA-1Aの方が確実に音質は良い
1A+A10はイヤホンの場合には電池消費が上がったり、各種機能が使えなくなるので、デメリットが増える
A10も他のWalkmanと同じく音量MAXに近づくと音が悪くなるが、そこまで音量上げることになるヘッドフォンを外出時に使わないと思う

1A+iPodClassicやTouch4Gは電源入れなおせば頻度は下がるが、ジッターエラーが載る(同じ環境で1は載らなかった)
1Aは蔵よりは音が良いが、Touch4G+HFPlayerに僅かに負ける

XperiaZ3Compactは蓋開けてサイドから接続だから、L字コネクタ付けても外出時に持ち歩くのには抵抗がある

家でもDAP使うような俺みたいなのにはPHA-1Aは胸ポケット運用出来て便利だが、
イヤホンしか使わなくて音質アップならDAP買換えがベスト

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 14:34:00.26 ID:5RpeyWNL.net
PHA-1A評判良いのか悪いのかよく分からないね
もう頼んだからしょうがないけど値段分はちゃんとあるだろ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 14:37:57.81 ID:8XogtTVS.net
値段分って何だよw
俺ならあの値段で買うならDA-10買うけど

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 14:39:24.83 ID:5RpeyWNL.net
>>666
値段なりって言えばいいのか?別にあの価格帯では悪いもんでも無いだろって事

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 14:52:54.62 ID:GEgKBjOz.net
1Aは好き嫌いベースだと良い物(という意見が多め)、音質アップ目的だと微妙、「ポータブル」ヘッドホンアンプとして使うなら値段以上の価値あり
1,2は充電問題があるからPCに接続しっぱなしで使うことはNG
1,2,3はポタにはでかいし重い

デジタル接続、コンパクト、A10でも使える、配線シンプルって条件だと信頼できるメーカー製なら1Aしかないから、
割高に感じでもこれ買うしかなかった

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 15:36:53.33 ID:nFn92Exr.net
とりあえずポタアンでも買ってみようかという層に1Aは最適だと思うよ
そりゃPHA-3の方がベストだろうがいきなりあんなもん買えないだろ
ZX2とか使ってるのならPHA-3にすべきだと思うが
FシリーズやAシリーズと組み合わせて使うのなら1Aは最適なチューニングされてると思う

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 15:58:27.81 ID:9L7Q5HWd.net
おれ的にはPHA-3が入門機、沼の入口

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 16:01:10.77 ID:FkFnRXar.net
せっかくA17を買ったことだし、人生初のポタアンも買ってみるか、で1Aを買ったよ。
おまけにMDR-1Aも購入w
まさかこんなに注ぎ込むとは思ってもみなかった。
上を見たらきりがないだろうけど、今はこれで充分満足してる。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 16:04:39.27 ID:txI82uH+.net
自己紹介

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 16:05:04.00 ID:GEgKBjOz.net
>>669
>FシリーズやAシリーズと組み合わせて使うのなら1Aは最適なチューニングされてると思う
ソフトウェアで変えることも可能だし、デコード品質に左右されないわけじゃないが、
1Aはデジタル接続のみだから基本的には組み合わせで音は変わらない

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 16:56:57.11 ID:m0oDIGFQ.net
PHA3大きすぎて重くて邪魔
1A使いやすくて頻度高い
いくら音良くても使い勝手で論外
PHA3使うならZX2いくか1Aでいい

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 17:21:08.64 ID:mYVvj8cq.net
音質だけならZX2よりPHA-3の方が断然音はいいからな
携帯性となるとZX2の単体かdap+1Aといったところになるんだろうけどね
自分は勿論、音質優先でPHA-3を購入しましたw

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 17:32:20.02 ID:PbsLzoaC.net
3確かに音は良かったけど売ったなー
充電持たない、充電時間長い、重い、大きい
何でもかんでも音が良ければいいもんじゃないんだとよく分かったよ
ZXを選ぶ心理も

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 18:43:28.25 ID:bnH3GIVu.net
俺は寝るときにZX2と合わせて聴いてるわ
あと気が向いたときにパソコンと繋げるくらいで外には持ち出してないな

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 18:52:37.12 ID:jujytoGU.net
ぜいたくだなw

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 19:10:57.49 ID:L3I0BoqB.net
この世界は上見るとキリがないから
そこで踏みとどまってるともいえる

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 20:25:04.96 ID:MfOjwDcF.net
家で据え置きアンプ持ってたら、あえてPHA-3を買う程でもないが、家で寝ながら聴いたり充電しながら聴くことも可能なので、よほどお金に困ってなければ買ってから売るという心理にはならない。
俺は、普段ZX2直刺しで使用して座って電車乗れる時とかはPHA-3と繋いで使ってる。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 21:29:52.16 ID:k2tpQGa0.net
売る=金に困ってるという思考が貧乏人なんだよね
金持ちって不要品はすぐ処分するよ
また欲しくなればまた買うだけ
貧乏人はいつか使うかもって考えがこびりついてるから売ったり手放す思考ができない
押し入れに使う予定もない家電やゲーム機しまい込んでる輩と一緒

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 21:33:49.89 ID:sQkVyeWu.net
それは、逆でしょ?本当のお金持ちは不要だから売るのでは無く、要らないものは最初から買わない。目利きが出来ない人間はお金持ちにはなれない。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 21:34:53.22 ID:lH7VFhl8.net
お前の金持ち論な

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 21:40:54.25 ID:MfOjwDcF.net
申し訳ないが、PHA-3が大きい重いバッテリーの減りが早いはカタログスペックに載っている事。
それを分からずに買って文句いうのは、常識が無い人だと思う。親が金持ちと本人が金持ちは違うから。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 21:46:35.16 ID:GzShMmYC.net
金持ってない奴が金持ちを語るくっさいスレはここですか?wwwwwww

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 21:49:33.76 ID:L3I0BoqB.net
文句言うっていうか事実を言ってるだけじゃね?
買ったけど、ポータブルっていうのには重いし、バッテリーももたないね
でも音は良いねっていう

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 21:52:16.25 ID:QiDfhRyR.net
要らないかどうかは使うまでわからないのにエスパーが勘違いしてるよね
頭悪そう

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 21:53:19.33 ID:dFhVrCDc.net
>>684
なんでこの貧困層はさっきからポエム書いてるの?
お金も心も余裕なさすぎじゃない?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 21:53:50.13 ID:MfOjwDcF.net
事実そのものは否定しないですよ。気に入らなかったら売ること自体は。
ビンボーと金持ちの件も、特にとやかく言うつもりもないです。
ただ、カタログで分かる事くらいは把握して買うものじゃないかな?と思う訳で。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 21:54:31.13 ID:2J37Hz3g.net
とやかく言うつもりはないけど反論しないと気が済まない糖質(笑)

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 21:56:23.74 ID:fS/h6vdC.net
>>ビンボーと金持ちの件も、特にとやかく言うつもりもないです。

>> よほどお金に困ってなければ買ってから売るという心理にはならない。

いや
すでに前回の発言で言っているのだが

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 21:57:14.65 ID:MfOjwDcF.net
逆に何が気に入らないのか判らない。
何か間違った事言ってる?
カタログ見たり、実機触ったら重い大きいくらい判るよね?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 21:57:48.57 ID:uee2D5KK.net
もうこの流れいいよ。。。
ID:MfOjwDcFこの人さっさとNGでこの流れやめようよ。。。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 21:58:24.90 ID:rsu8ZEUF.net
>>692
都合悪い部分は触れなくなるんだな
アスペ?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 21:59:35.78 ID:2YhTAMvB.net
まーたこのスレ常駐キチガイが荒らしとんのか

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 22:01:55.36 ID:txI82uH+.net
なんかID:MfOjwDcFに貧乏人が噛み付いているようにみえる

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 22:02:39.49 ID:MfOjwDcF.net
判った、あなたはお金持ちです。さようなら。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 22:18:40.73 ID:GEgKBjOz.net
PHA-3の最大の問題はバランス化しないと余裕をもって鳴らせないヘッドホンがあることと、
実力を発揮させるためには最低でもケーブル自作するところから始まるって所じゃないかな
バランスで使うわけでもないのに馬鹿でかいアンプ持ち歩くのも間抜け

DSD256(11.2khz)にはMediaGOすら対応していないのな
FLAC変換して容量抑えることすらできないとか....

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 22:25:48.74 ID:9L7Q5HWd.net
機種スレにわざわざ来てほざくのは負け犬だからですか?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 22:36:55.67 ID:GEgKBjOz.net
シリーズ総合スレですよ?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 23:01:17.01 ID:IlK8CMGH.net
負け犬乙

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 23:06:17.21 ID:g0YbHhZT.net
もしやZX2ってHF PLAYERのリアルタイムDSD変換再生できない?
できないならスマホとPHA-3繋いだほうがはるかにいいじゃんか・・・

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 23:12:55.03 ID:GEgKBjOz.net
それどころかZX2はHF PLAYERでハイレゾ再生が出来ないんだが?

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 23:16:34.61 ID:g0YbHhZT.net
まじなんか?
あっぶね、大枚叩くとこだったわ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 00:58:56.27 ID:3DBcw0s3.net
ZX2はDSD再生が5.6MHzまででPHA-3の母艦としては問題ないが、HF PlayerやDSD256も扱えるZ3Compactの方が優秀
Z3Compactなどの防水タイプは大概サイドにUSBポートがあり、L字コネクタ使えば一応接続できるがスマートじゃない
安物スマホはDSD変換がスムーズにいかない、USB Audio Class 2.0対応が望ましい
128GBのSDに対応しているものが望ましい
iOSでハイレゾはケーブルがウザイ
とか考えると、PHA-3の母艦ってほとんどないような?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 01:16:02.22 ID:J7J0+jRc.net
Z3cなんて5.0にしたらUSBハイレゾ出力出来ないんだぜ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 01:16:32.47 ID:gW89D3+i.net
DSDはファイルでかすぎじゃね?
まだ時期尚早
3年後ぐらいからか

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 01:46:57.59 ID:3DBcw0s3.net
雑誌の付録でダウンロードしたDSD256音源を再生出来るのは、手持ちだとZ3C(4.4.4.)とTouchだけなんだよ
PS3初期型はまだ試していない
PCだとDSDネイティブ対応のDAPが無いと無理っぽい

3分で500MBとかになるから積極的にDSD256音源を買う様になるのは数年先とはいえ、
DAPがDSD256対応してないなら、せめて母艦がリアルタイムPCM変換再生に対応していないと不便じゃない?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 01:54:58.41 ID:gW89D3+i.net
最先端技術を先取りするのは金もトラブルもつきものだね

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 02:50:47.85 ID:3DBcw0s3.net
DSD256自体は新しい企画では無く、PHA-3より先に発売された1/3の値段のポタアンでも対応してるよ
それにも色々トラブルがあるのも確かなんだけどね

一番の問題は、一度は他のソフトも使えて便利なWalkmanを作ったかと思えば、
事実上純正ソフト以外使えないWalkmanを作ったり、
BTが便利と謳っておきながらAPT-XやAACの対応には遅れ、最上位機種にAPT-Xを搭載しないという、
ソニー経営陣の無能と迷走

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 08:34:48.30 ID:Vmyqem3U.net
いつも思うけど
お前らが狂ったようにDSD!DSD!ネイティブ!ネイティブ!って叫んでる理由がよくわからん

そうまでして求めるものなの?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 09:08:46.30 ID:oDK8SZEz.net
人それぞれじゃね、理解する必要も無いんじゃね
このスレでの確執を見るとPHA-1Aと、2・3はまるっきりの別物だからスレ分けした方が良い気はする

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 09:10:27.08 ID:mIGS0E4N.net
俺はわかってるの自己顕示欲に決まってるじゃん!

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 09:28:57.12 ID:28VXTyZy.net
ブラインドテストしたら99パーは判別できない それが普通だろ ほれハイレゾ ハイレゾと言われてその気になって

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 10:01:25.33 ID:20SwkSP6.net
趣味なんだからDSDを求める事は悪い事じゃ無いだろ。

映像にしろ音響にしろアナログを再現させる技術追求は必要だべ。

んで、会社や技術者のモチベーションを維持させるには製品を買って市場を支持しないといけんしな。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 11:47:21.07 ID:9Q3+Z220.net
>>715
ごもっともだし1Aは傑作だけどZX2にはやられたなと思ったよ
あれは4極さえやらなければまだマシだったかもしれないのに
PHA系にZX2のアナログ的作りこみの技術や思想が逆輸入されれば良いものは出るかもしれないが
PHAって3で完成したような趣もあるからな…

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 12:00:24.66 ID:RZHUQTzt.net
>>710
標準しかハイレゾ出力出来ないっていうのは、マイナス面だよな。
ZX1で複数のアプリでプレイリストを平行して再生しているって使い方が特殊なのかもしれんが。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 13:44:53.32 ID:3DBcw0s3.net
SACDをPS3でPCM変換した音の方がnano iDSDのDSDネイティブよりも圧倒的に良かったりするから、
現時点でDSDを評価するのはまだ早いと思う
ただ、PHA-3もMediaGOなどもDSD256に対応していないから、母艦が対応していないと不便ってだけ

>>717
むしろ標準ソフトしか使えないなら、アンドロイド積む必要ないだろっていう人の方が多いのでは?
アプリ切り替えれば瞬時にプレイリスト切り替えが出来て便利だよね

>>716
もともとZX2はアナログ回路は最低限でSMASTER関連はA10と部品まで同じ、PHAはデジタル回路を最低限にしている
PHA的な発想、というかSMASTERやめた高級Walkmanに転換すべきだと思う

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 14:27:37.75 ID:J47ZHshf.net
>>711
基本的に同じシステムなら音の鳴り方が違う
PCMに比べてしなやかでキメ細かい
ソースの素材が良ければかなり差が出る
32bit floatの音源なんかだと24/192で配信するよりアナログ出力したものをDSD5.6で配信する方が圧倒的に高音質になる
両方入れて配信してる物もあるから試してみるといい

>>714
それはシステムとソースによりけり
ブラインドテストはコツがあるからそれが分かってれば割と簡単に判別できるよ

>>718
PS3からのは光入力で保存したのか?
それともアナログ出力?
比較の仕方が変な気がするぞ

なお、CD音源をDSD DIRECTで変換したものはHF PLAYERでリアルタイムDSD変換するより高音質だよ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 14:42:48.03 ID:28VXTyZy.net
まあ一般人にはわからないレベルだろ「○○より高音質」といっても

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 15:05:19.98 ID:YONeE+Fb.net
余程よいマスターとか最初からDSDでないとあんまり変わらないかもね

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 15:41:59.86 ID:9Q3+Z220.net
>>719
> CD音源をDSD DIRECTで変換したものはHF PLAYERでリアルタイムDSD変換するより高音質
CD音源はCD音源としてしっかりしたシステムで鳴らしてこそ高音質
ロジック通して加工した音源は素のCDと比較してどれも劣化音源だよ
高音質とは言わない
加工後の音がそのリスナーの好みにあったかあわないかだけで質は劣化してる

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 15:43:49.14 ID:9Q3+Z220.net
>>718
ZX2のアナログ周りは回路技術だけじゃなくてそれ以外の筐体や素材に関することも含まれるよ
だから余計になんであんな4極ジャックなんて採用したのかが悔やまれるわけさ
あの1点でその他の工夫と努力を台無しにしてる

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 16:40:03.01 ID:rjg8IkKJ.net
>>722
DSD DIRECTは手間とか色々面倒ではあるけど音質は確実に良くなるぜ
DACの処理の一部を時間かけてPCでやってるわけだしな
しかもsonomaの44.1kHz限定版だからね

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 16:53:37.13 ID:YXu/TEx1.net
>>722
DSDへの変換をアップサンプリングとかと一緒に考えてないか?
PCMをアナログに変換する処理が変わるだけなんだが
加工してD/A変換とは違うよ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 17:03:04.44 ID:YONeE+Fb.net
4kと同じようにDSDも普及してくれればいいんだけど
VODのようにストリームとか。
前やった春祭みたいなの始まらないかねぇ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 17:09:12.20 ID:YXu/TEx1.net
なんかライブストリーミングをKORGのDAC限定でやるとか言ってたけどそいつのことかな
何にせよもっと普及して欲しいね

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 20:28:22.51 ID:a4Kf3t5U.net
>>722
劣化というか擬似的に演算でシミュレートしてるだけでしょ
悪くなってるとも思わんが、そこを自然な音と感じるかは個人差によるものだと思う
個人的にDSDマスタリングしたものをCDクオリティで聴くと劣化したとは感じるが
そこでの音質の善し悪しも別物として評価するしかないと思う

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 20:52:49.20 ID:O0mc8lym.net
>>723
4極ジャックの件、XBA-A3みたいな低音出る機種だと気にならないけど、低音出ない機種だとなんか3極ジャックで繋ぐとフワフワした気持ち悪い感覚になる。
これをマイク付きなどの4極ジャックのケーブルなどを差し込むと、その気持ち悪い感覚がなくなる。これ、4極用の延長ケーブル使って3極ジャックのケーブルと繋いでも消えた。
どういう解釈したら良いのでしょうか?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 21:31:10.56 ID:Um8fCTsl.net
>>200
なんか必死だな〜
PHAスレ見たけどあまり前の事実しか書かれてないぞ?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 21:31:36.91 ID:Um8fCTsl.net
すまん誤爆した

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 23:41:13.29 ID:O3eO53cD.net
PHA-2ってファーム更新してからCCK接続時のiPhone側のバッテリーの減りは抑えられるようになったの?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 23:45:22.69 ID:JUNjoIl5.net
DSDとかファイル容量でかすぎんだよ
24bit96kHzのマスター音源をDSD変換しただけみたいな嘘DSDばっかりだし

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 00:03:05.23 ID:w63bHVsu.net
ハイレゾ対応イヤホンの計測基準など明らかにされていないからインチキっぽいし、
ハイレゾを売りにしている商品全てがインチキくさい
XBA-A3の様にダイナミック型ドライバの高音域絞っているイヤホンがハイレゾ対応とか非常に胡散臭い
理論上はWalkmanのおまけがハイレゾに対応していないってのもおかしい
ハードは信用できる製品がほとんど無い

それに対し、DSD音源の方は極少数ではあるが全てを細かく紹介してあって信頼できるものが存在する

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 00:06:44.99 ID:cMElPj3A.net
>>733
それがアナログからDSDへの変換だと結構良かったりするけどね

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 03:39:48.79 ID:F+uJdHnv.net
ハイレゾは定義が曖昧だけど、DSDは規格だからねぇ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 05:29:53.80 ID:SN1QV+41.net
44/24のコンテンツとかどうも抵抗があるw

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 10:13:48.13 ID:ggK1npnQ.net
ID:cMElPj3Aはps3wwwww

SONY ウォークマン NW-ZX2 Part11 [転載禁止]&#169;2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1427205230/


ついでにhissiもwwwww

http://hissi.org/read.php/wm/20150413/Y01FbFBqM0E.html

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 10:48:30.64 ID:Ce4IXSr2.net
DSDファイルのでかさは時間が解決するからなあ
いまはマニア層以外は時期尚早だろうけど

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 11:21:01.21 ID:44NPRzZv.net
>>738
PS3のビットマッピングだろ?
あれは確かにいいよ
ポータブルで使えるようになるのはずっと先だろうけど

>>739
24/192はFLACでも十分でかい
これが32bitになるともっと容量増える
DSDは2.8だったらまだいけるよ
11.2とかになるとスゲーことになるが

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 11:46:28.58 ID:i7wQwFpT.net
SCL23を送り出し機に使ってる
白ロムで安くてバッテリー交換可能ってことで探したらこれになった
SIMアンロックとロリポップ化したらスマホとしても快適でヤンス

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 13:38:42.93 ID:obn/tFMK.net
http://hissi.org/read.php/wm/20150413/NDROUFJ6WnY.html


ID:44NPRzZv=ID:cMElPj3A

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 14:08:06.74 ID:rMF+NWQ7.net
ウザイよおまえ、こっち来んなよハゲ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 16:05:26.19 ID:F+uJdHnv.net
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20150413_697419.html
ドイツの聞き逃していたがオンデマンド配信してるのか。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 17:50:55.36 ID:+Kuinqzm.net
1A聞いたけどこれええやん
A10よりしっかりした音出るし、
1長さはA10とほぼ同じで厚みも1/2の半分くらいでコンパクト

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 17:56:30.92 ID:I62IvnnH.net
価格レビューのconan大好きがA10比で1Aの解像度やや低いと書いてるけどこいつ相当な糞耳だな
こういうカスがレビューできるから価格ドットコムは信頼度が低い

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 18:25:17.71 ID:NZwTYH+A.net
1Aまだ3時間くらいしか使ってないけどエージング進めば2みたいな深みのある低音になったり中高もっと伸びるかな?
無印1よりはいいよね?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 19:19:47.16 ID:zYGAEZnM.net
どのウォークマンに繋げてるの?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 20:43:14.99 ID:w63bHVsu.net
しばらく通電しないと安定しないコンデンサも存在するが、
DAPやポタアンの音は変わらないよ
ヘッドフォンはスポンジが潰れて低音が多く感じまろやかになる
イヤホンは全く変わらない

実際に人の耳で分かる位変化が「計測された」ポータブル機器は無い

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 21:00:04.23 ID:oE712v0L.net
>>746
ノーマル音源しか持ってないんじゃないのん?
1AはDSEEHXが無いから入力がハイレゾ音源じゃないとA10より解像度低くなるはず。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 21:03:41.32 ID:rMF+NWQ7.net
>>744
おおーさんきゅう。Live聞き逃してたからうれしい
東京春祭もオンデマンドでやれば良いのに

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 21:08:55.89 ID:Z+pMkZP5.net
>>750
おまえDSEE過信し過ぎだろ
ウォークマンでDSEE入れたところで1Aの質には及ばんわ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 21:13:56.75 ID:qgZ5pqbv.net
さっさと2AにDSEE HX搭載したの出せよ火の車大手企業
ケチケチして上位にしか載せないから普及もせずに開発した機能が消えてくんだよ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 21:23:41.60 ID:pk+Tci/n.net
PHA3音はいいけど価格的に買う気にならないな。
なんかバランスとアプコン機能付いてる前提の殿様価格にしか思えない。
PHA2A+バランス+DSEEHXかPHA3AがPHA1Aみたいに低価格かしたらベストかな。
ソニーのポタアンは音質に見合った価格には思えない。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 21:37:56.53 ID:XVw3L2Fh.net
1A何がいいってパソコンのUSBに繋いで充電しても3時間半しかかからないこと
ポータブルって充電時間軽視しすぎな気がする

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 21:45:32.29 ID:UCeFi94p.net
249 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2015/04/13(月) 20:51:20.66 ID:Oc0iGYui
ソニーって本当にあほだよな
最初から1Aみたいなデザインでだしてればいいのに
あんな無骨なデザインじゃiPOD/ウォークマンユーザーは手を出さないだろ
しかもでか過ぎなんだよ
A10と1A2台でPHA2の大きさなのに

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 22:40:38.75 ID:DRFumyqI.net
>>747
無印1と2は確実に超えてる
3ほどは要らないけど1や2は仰々しいって人向けでクオリティは2以上だから戦略商品だな

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 22:41:25.09 ID:DRFumyqI.net
>>753
あんな演算処理糞機能いらん
素直にハードウェアの作りこみでの音質で勝負してこいって

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 22:47:43.00 ID:HYoGIBOi.net
>>757
2超えってほんまかよwww
そんなこと言う奴ほとんどおらんやろwww

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 22:48:33.72 ID:rMF+NWQ7.net
radikoで音楽番組聴くときだけはDSEE HXは重宝してるけどな
今基本聴く楽曲がハイレゾなんでDSEE HXの出番がぜんぜん無い

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 22:59:50.96 ID:KBRY+B74.net
低ビットレートのファイルにこそ必要な機能なのに1Aに搭載しないところがいつもの無能ソニーだよな
PHA-3買う奴らなんて音源にもこだわってんだから要らんだろあの機能

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 23:00:19.50 ID:YfozrDOU.net
>>754
言ってることがただのヤクザ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 23:07:37.51 ID:h6h+80EW.net
>>762
信者には理解できないよね
そのまま養分続けなさい

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 23:11:09.07 ID:YfozrDOU.net
同等機能のものをただ安くして出せ!なんて無茶苦茶な乞食理論は理解できませんでした。ごめんね。
ほかの買えばいいと思うよ。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 23:13:52.45 ID:w46bOf2n.net
今のソニーは金いるから明らかに性能や品質以上の価格設定になっているのにそれを当たり前の金額と錯覚して購入することに何も違和感を感じない時点でただのソニー専用養分なんだよね。
本当に思考を洗脳されるって恐ろしいと思う。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 23:16:35.59 ID:flm3MVhW.net
ちゅうがくせいかな?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 23:26:15.28 ID:rMF+NWQ7.net
>>765
まぁな、おれもソニーの広告とか各種レビューとか見てなかったらPHA-3なんて買ってなかったよ
でも、市場ってそう言うもんじゃ無いの?おれは一般庶民だからそういうのに流されるの結構好きだぞ

768 :IT速報の”管理”人:2015/04/13(月) 23:37:09.63 ID:MTg85DjA.net
>>766
からの〜〜?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 23:38:31.30 ID:sa72EULa.net
>>766
で?
なに?
はよ!

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 23:39:36.11 ID:xBSBEj2I.net
>>766
しょうがくちぇいかにゃ???

771 :IT速報の”管理”人:2015/04/14(火) 00:59:32.67 ID:Ks66mjdQ.net
>>766
ちゅうがくせい
からの〜?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 01:06:44.18 ID:Zt2JwoXF.net
>>765
今のソニーの製品が高価なのは昔とは比較にならない出荷台数がある
金が必要だからって単価高くしたところで売れなければ仕方ない
その程度の事も分からないとは......
もうちょっと勉強しようね

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 01:08:30.45 ID:4nePFTl7.net
>>772
具体的に数字だして?
ソースどこ?
価格上乗せはソニーの得意分野だぞ?
ちゃんと勉強しろよ アホ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 01:10:22.66 ID:xfwFoS+3.net
金が必要だからって単価高くしたところで売れなければ仕方ない


こんなの安く出しても当たり前のことだろwwww

いくらの製品だろうと売れないとダメだろwwww

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 01:12:07.33 ID:/YNy9WK0.net
>>772
何を根拠にそう思い込んでるのか知らないが、
ソニーのポタアンは出荷台数今までのシリーズより大幅に増産してないぞ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 01:15:19.16 ID:suj6Xu+h.net
ソニーマニアって本当に脳みそどうなってるのか知りたい。
金額なんてパーツの単価知ってれば製品がどれほどぼったくりかわかるはずなのに。
ZX2もテレビもレコーダーも含めてソニー製品はボリすぎと言われても仕方ないよ。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 01:16:52.36 ID:+TD/jLno.net
ブラビアとか常に他メーカーより高いよな
しかも性能が他メーカー製より低いのに金額が高いとかマジで意味わからん

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 01:23:06.22 ID:QJGPGkHt.net
>>772
価格を上げてるのと出荷台数はあまり関係ないよ
ソニーのポタアンを買う層の人数は過去のPHA1/2で大体把握できてるから、
同じ層からの買い替え重要を見込んでさらに利益を上げるために上乗せ
もちろん買い替えさせる為の音質と機能の向上をする
但し、それが必ずしも価格に見合ってるとは言えない

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 01:28:41.65 ID:KlPKY+ZJ.net
生産台数増やすなら普通は単価下がるから安く売るはずなんだけどなw
生産台数増やして販売価格上げるとかヤクザ企業かよw

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 02:49:41.64 ID:Zt2JwoXF.net
短期的な値上がりは急激な円安に拠るものだし、
長期的見て割高なのは海外ではソニーのAV機器がろくに売れなくなって、生産コストが跳ね上がっているから。
国内での出荷台数がちょっと増えたからって安くできるわけないだろ、お前ら小学生か?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 02:59:30.09 ID:Zt2JwoXF.net
補足しておくと、家電は原価率30%が基本な。小物は5%〜
WalkmanはAppleに対抗して利益率をとことん下げて自爆していたが、
それをやめた事をぼったくりと言いたいなら言えばいいんじゃない?ソニー潰れるけど

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 03:39:16.77 ID:1SBhwchV.net
>>780
急激な円安ってもう半年くらい安定してるんですが

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 05:42:05.31 ID:iX8i7wpw.net
馬鹿とバカが罵り合ってるスレはここですか?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 06:34:14.82 ID:1zS8mmon.net
知的障害者同士の罵り合いだと思うで?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 07:23:35.12 ID:XHPWY2z2.net
文句いってる奴ほど内心は欲しくて欲しくてたまらない

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 07:29:17.70 ID:cbmYgMX4.net
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 08:00:05.53 ID:xH1QjlEc.net
俺の1Aのシリアル2桁だし相当生産数少ないんだろうなぁとは思った

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 08:12:11.83 ID:YT7LNGdw.net
ポータブルヘッドホンアンプ使ってる奴はアホだと思うわ
頭おかしいで

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 08:23:54.78 ID:CoFyzCVj.net
まあ、高級オーディオの域でコスパ気にする貧乏人は、中華スマホに安イヤホン挿して聴いてろってことだよ。
上位機種になるほど、僅かな変化に莫大な投資が必要なのは、オーディオでは常識。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 09:01:59.65 ID:YT7LNGdw.net
>>789
激しく同意
中途半端なポータブルヘッドホンアンプ買うなんて愚の骨頂やで

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 09:04:17.11 ID:YT7LNGdw.net
こんなの買ってないでピュアの世界に一歩足を踏み込むべきやで
ここが一番中途半端や

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 10:01:31.38 ID:YfggDs4+.net
それは歩きながら使えないだろ?
家用と外用は別だよ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 10:11:24.69 ID:YT7LNGdw.net
>>792
↑とんでもないアホやw

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 10:49:57.84 ID:rOhmGtIi.net
1AとA10そこを狙ってるだけあってサイズがぴったりハマルんだよねぇ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 12:12:15.34 ID:iaIbL6oS.net
悲報 ID:Zt2JwoXF
経済 小売を知ったかで語ってるが安定した売上のある会社とソニーの違いがわかってないためか「短期的な値上げ」という馬鹿発言をしてしまう

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 12:15:15.76 ID:Tq+c2NQ3.net
ピュア(笑)
外でピュアれる機器なんてあるんですかねー?
ポータブル機の最上位を買ったところでピュアの域には到達できないんですがー
本当にピュアったこたあるんですかねー?(笑)
まさかポータブルスレで部屋のピュアの話をして勝ち誇ってる知的障害者なんですかねー?(笑)

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 12:16:51.12 ID:Tq+c2NQ3.net
ID:YT7LNGdw
IDの色変えてまで必死に反論してるバカはもれなく頭がおかしい

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 12:20:13.61 ID:4yNjFC5H.net
ポタスレでピュア発言ほど痛いものはない。
あと高級=すべてが良いという宗教してら奴らは信頼に値しない
自分の耳で音の良さを判断できないど素人

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 12:24:49.26 ID:s7LkRrgF.net
>>787
こっちは3桁600番台 ドヤッ!

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 12:25:34.00 ID:3J10w12b.net
1Aか2超えは事実なのかガセなのかどっちなんだ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 12:36:09.58 ID:oIyufXro.net
800ピュア

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 13:04:03.67 ID:zafLhvRP.net
(これが操作か)

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 19:21:26.22 ID:462OXL5g.net
念願のPHA-2をやっと購入したけど
あまりにもがっかりな音で泣きたくなった
アルバム2枚ほど聞いてDAC運用確定
ヘッドホンアンプ専用IC一発の構成なのに
評判に期待した自分が馬鹿だった

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 19:23:48.46 ID:Zt2JwoXF.net
余裕で1000超えてる

>>800
1Aと2は音も似てないから好みで選べ

Walkmanがホワイトノイズまみれだった時代ならともかく、
音質目当てで3以外のPHAシリーズ買うのは間抜けだと思うなぁ
流石に横幅ぴったりの蔵は向上するが、縦ピッタリなA10に買い替えりゃいいだけ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 19:43:02.09 ID:pw0fbR3s.net
>>803
お疲れ(^_^;)

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 20:04:04.44 ID:f8xpmFBI.net
ID:Zt2JwoXF

何もかもが知ったかくん

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 20:15:44.44 ID:0HEyg4KZ.net
>>806
俺はあいつの意見はもっともだと思うけど

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 20:45:26.62 ID:0VcZhrHq.net
ポータブルアンプで感動は薄いなぁ
PHA-3は据置に匹敵するからある意味感動したけど
ヘッドホンやイヤホン変えたほうが感動はでかいよ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 20:46:26.82 ID:a0FUpnn1.net
>>807
自演恥ずすぎだろwwwwwwwwwwwww
端末複数使ってまでオママママママママンンンンゴゴゴゴゴwwww

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 20:48:31.21 ID:Pugqq7OW.net
PHA3が据え置き匹敵てどんな安物使ってんだよ………

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 20:58:40.57 ID:R09hT3oU.net
>>810
今度据え置き買おうと思ってるんですが
オススメの据え置きDACとヘッドホンのペアを教えてください
曲のジャンルはジャズとJPOPです

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 21:00:16.70 ID:Zt2JwoXF.net
PHA-1が出た頃はまともな大容量DAPが蔵以外無く、それでもポタでも高音質求めるならポタアン導入という選択肢しかなかった
その時代のレビュー参考にして、更に良くなったらしいPHA-2に音質改善求めちゃうのかな

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 21:08:03.98 ID:0VcZhrHq.net
>>811
TEAC UD-501 + HA-501
ヘッドホンは ベイヤーのT1
これ持ってたら大体のは聴けるよ
ただ、バランス接続ないけどね

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 21:09:42.19 ID:XfRksOQ/.net
>>811
おまえどんだけ初心者やねん
そしてなぜここでわざとらしく聞いとんねん
臭いねん

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 21:17:51.47 ID:LaZPby9Z.net
PHA3を充電しながら使うと音質悪くなったりする?
ノイズのったりする?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 21:24:14.06 ID:R09hT3oU.net
>>813>>814
ありがとうございます。参考にさせて頂きます

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 21:46:36.48 ID:xQ5qWm+1.net
>>815
電源OFFで充電でしょ?
USB充電器挿しながら使ってもノイズなんて載らないよ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 23:18:52.97 ID:trjhlDCQ.net
なんかこのスレ、ほんとにPHA-3持ってる奴居なさそう。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 06:38:12.86 ID:5vaeW7uo.net
買ってがっかりするなら聴いてから買えばいいのに

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 09:13:08.87 ID:+76YvSPL.net
>>818
持ってるからいるんだけど
PHA-3はバランス接続しないと意味ないと思う
Z7で聴いてるけど最高だよ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 10:33:41.70 ID:Ew/sp+eD.net
満足してるから語ることがないやね
ただキンバーは好みに合わなかった
Z7標準のバランスケーブルのほうが好み

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 11:29:55.50 ID:kI9rLOe0.net
>>819
試聴しても実際に使ってみないとわからないことも多い
外で試聴と家で聴くと印象凄く変わるから
買うときはダメ元で半ば諦めて買っている

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 11:49:44.30 ID:MzFGy9Ff.net
>>822
パゲしく同意

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 16:06:06.14 ID:NHwHI122.net
PHA3はバランス接続しないと意味がないっていうのは
音数が多い=良い音
音圧高い=良い音
って勘違いしてると思うんだよね
良い音ってそういうファクターだけじゃないし
自然なバランスとかさ、音の広さとかもっとファクターあるよ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 16:07:11.05 ID:NHwHI122.net
PHA3をバランスすると音数聞こえすぎて不自然なんだよ
コンサートホールとかで、リアルな音聞いてみ?
そんな音聞こえてこないよ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 16:08:50.20 ID:NHwHI122.net
モニタースピーカー的な用途でそれを使うなら正解なんだろうけど
音楽聴くという意味では正解なのかなって疑問だな

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 17:29:25.58 ID:iYRAURMz.net
>>824
音圧ではなく駆動力のことかな?
これ低いと低音の締まりというかキレが悪くなるよ
音数に関しては多い方がいい音に決まっている
それだけデータから引き出してるんだから
いや違うか、この場合は歪みが少ないからか
好きな音かどうかは別にしてね
音の広さや定位もアンバランスよりバランスの方がいいよ
自然なバランスさというのは今までの経験だから人によってかなり違うのでなんとも言えんけど
結局SONYのいい音とあんたのいい音は合わなかったみたいだから他のを探した方がいいと思うよ
無理にソニーにこだわる必要はないと思う

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 17:35:26.39 ID:vOMChvC2.net
そんな事言ったってSONYしか知らないんだもの

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 18:04:47.45 ID:NHwHI122.net
だからさ、キレが良すぎる低音ってのがコンサートホールで聞こえるかどうかって話だよ
分離の良すぎる音はリアルな音を知ってれば不自然と分かる

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 18:07:12.51 ID:NHwHI122.net
だからさ、明らかに音数少ないけど、
PHA3とZ7のバランスの音より
ZX2でアンバラスで聴いたほうが自然な音楽に聞こえる

どっかで聞いたけど、有名な指揮者が
「われわれはそれぞれの楽器の音を溶け合わせとしているのに、
オーディオオマニアはそれを分解したがる」
って言ったらしいね
PHA3のバランスじゃなきゃ意味がなになんていう人は
まさにそれだと思う

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 18:11:21.08 ID:NHwHI122.net
スピーカーで、音楽鑑賞用のスピーカーと、制作用のモニタースピーカーが分かれてるのは
そのせいだよ
PHA3のバランスの音はあきらかにモニターより
良いとか悪いとかいう話じゃなくて、用途が違うってことだね

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 18:13:52.81 ID:NHwHI122.net
PHA3しかもってないとしたら、
、小編成のオーケストラ、ジャズなんかは、アンバランスで聴きたい
大編成のオーケストラ、ハードコアロックなんかは明らかにバランスだね
使い分けたほうがしっくりくる

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 18:49:15.93 ID:q9TiyJQz.net
>>832
お前はこれからバイノーラルソース以外を聴くの禁止な。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 18:55:15.44 ID:NHwHI122.net
PHA3にベイヤーT1つけてボーカルとか小編成のゆったりした音楽聞いてみてよ
俺の言ってることが理解できると思う
音楽は音の数や、音圧だけじゃないよ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 18:59:00.87 ID:NHwHI122.net
もちろんモニターライクな音の頂点目指すのも方向性としてアリだし
ソニーに挑戦してもらいたいけどね

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 19:04:36.95 ID:nbx4kd0h.net
ZX-1+PHA-3+バランスキンバーケーブル+MDR-Z7と、
AK240+バランス接続アダプタ+バランスキンバーケーブル+MDR-Z7で自宅で使っています。
PHA-3が駆動力に余裕を感じるし、AK240と良い勝負しているように思います。
かさばるけど、コストパフォーマンスは高いと思います。
定位が良いと、臨場感が感じられるし、音源にある情報を拾い出せるのは良いことだと思います。
XBA-Z5だと、少しこもる感じがして、ヘッドフォンには敵わないと思いました。
MDR-EX1000を使うときはアンバランスでの使用となりますが、問題無く使えています。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 19:14:20.87 ID:/CsmH0UT.net
そもそも会場で生で聴く以外は全部擬似の音なんだから

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 19:17:27.39 ID:NHwHI122.net
そうなんだけどさ
PHA3のバランスを始めて聞いたら、「すっげー、こんな音がいっぱい聞こえるんだ」って驚いたけど
しばらく聞いてるうちに「あれ?リアルのコンサートの音楽ってこんなだったっけ」って思い始めた

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 19:18:49.31 ID:NHwHI122.net
もうちょっと音が混ざってるかなって

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 21:41:09.74 ID:edFsc9UH.net
PHA-3用にMDR-EX1000のケーブルをバランス化してみた。かなり音場が広がって気持ちのいい音になったよ。
十数年ぶりのハンダ付けだったが上手く出来た。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 22:13:51.39 ID:pre/gze5.net
なんか、すごい聴力の持ち主が来てるな。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 22:13:57.59 ID:N6Fs7pE4.net
おまえのくだらない書き込みはブログかTwitterでやってくれ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 22:21:51.93 ID:NHwHI122.net
>>842
そのレスのことだろ?
そのくだらないレスは自分のツイッターに書き込んでおけ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 22:25:30.95 ID:NHwHI122.net
中身がなにもないレスは目障りなだけ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 22:29:46.57 ID:LMtoPBGB.net
PHA-3買ったんだけど、ヘッドホンをHD800かT1買うか迷ってる。どっちがいい?
高音がきめ細やかで繊細に、様々な音が聞こえる感じの音の方が良いです。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 22:34:55.65 ID:NHwHI122.net
とりあえず店のハイエンドの据え置きアンプで試聴してみて好みのほう選べばいいのでは
PHA3は癖がないから、それで判断して間違いないと思う

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 22:46:13.90 ID:RkblZK+D.net
スレが伸びてたから「お?なんか新情報来たか?」って思ったらこれだよ・・・

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 22:55:29.55 ID:NHwHI122.net
>>847
新着情報ならソニーのHP見ておけよ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 23:21:50.35 ID:NHwHI122.net
音数多ければ良しでもないってのは当たり前の話
プロ用のモニタースピーカーは極めて音の分離がよくて
演奏のアラを見つけて修正するのにつかわれるが
それを鑑賞用に使う人間はオーディオマニアでも少数派

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 23:23:06.20 ID:NHwHI122.net
モニタースピーカーは聴いてて疲れちゃうんだよね

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 23:31:44.33 ID:pre/gze5.net
やたらとアボーンだらけじゃねーか

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 23:36:40.76 ID:NHwHI122.net
見え透いた自演すんなよキチガイ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 23:39:25.86 ID:NHwHI122.net
PHA3のバランス接続はすべてにおいて勝ってるなんて言うまでに
もっと音楽の経験をつんだほうがいい

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 23:41:45.70 ID:Th1RlxzQ.net
そうなの?Z1000普通に使ってるけど
1Rや1Aも買ったけどZ1000に戻ってきてしまう

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 23:46:41.47 ID:NHwHI122.net
いや、別に好みならいいんじゃないかな
オーディオにはざっくり
美音系とモニター調、
暖色系と寒色系の音があって
それぞれ好みだから
モニター調ですごい分解能だから勝ちっていうのは
それ系のジャンルのなかでという話だから

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 00:11:15.26 ID:sIUbOeJI.net
連投すげえな

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 00:23:53.21 ID:mfxfhSeP.net
それぞれ好みとか今まで散々モニター系の音否定してたのなんだったの...
1人で静かにモコモコの低解像イヤホン使っとけよ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 00:24:48.08 ID:qhYY5ySH.net
モニター調でレベルが高ければ、音楽機器としてすべてにおいて勝ちってのは違うってわかればいいじゃないかな

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 00:26:19.87 ID:qhYY5ySH.net
ま、オーディオにはまり始めた初心者にありがちな勘違いなんだよねこれ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 00:29:35.37 ID:qhYY5ySH.net
モニターとして性能の高さは音楽性とつながってないって時間が経てば気が付く
それでもモニター調の音が好きなら、それはそれ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 00:32:21.97 ID:qhYY5ySH.net
ソニーはどっちかっていうと硬いモニター調の音
寒色系のそっけない音作りだから
ZX2なんかはかなり中庸になって一般的には好ましい音作りになったんじゃないか思う
PHA3のバランスはかなりマニアックな音
ジャンルで嵌れば最高だけど、一般論でどうかっていったらやりすぎって感じ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 04:03:13.16 ID:XUGA4p9C.net
ここでZX2の良さを語ってもあまり意味がないと思うんだが

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 05:59:57.24 ID:qhYY5ySH.net
PHA3のアンバランスの音がそれに似てるから

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 06:11:53.92 ID:qhYY5ySH.net
個人的にはあまりソニーのモニター調のほうが行ってほしくないんだよね
モニターだときちんと謳う機器は別にしてね
一般の音楽鑑賞用にそれするのは、サラリーマンの逃げだと思う
音数が多く聞こえれば音質向上したって言いやすいわけでしょ
でもそのデメリットとして、録音があまりよくない音源のアラが目立つ、聴き疲れするし
音楽を楽しむという意味では後退する側面が出てくる
ZX2みたいにバランスとった音がやっぱり良いと思う

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 06:15:19.97 ID:qhYY5ySH.net
PHA3は寒色じゃないぶんいくぶんマシだと思うけどね
ソニーのコンポーネントオーディオはもろにそっち系で
一般受けしない

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 06:38:19.24 ID:sIUbOeJI.net
他の話題しづらい雰囲気だから日記は自分とこでやれば?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 06:47:57.44 ID:49HCCioG.net
ZX2はダメだ
吐く音するから
頭痛とか気持ち悪い音
PHA-1Aのが断然良いのがワロタw

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 07:01:50.15 ID:qhYY5ySH.net
>>866
おまえはそのレスをツイッターにでも書いておけよ
邪魔だから

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 07:03:01.81 ID:qhYY5ySH.net
PHA-1Aは外見シャレオツなだけでどこ狙った商品なのかわからん

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 07:04:15.05 ID:qhYY5ySH.net
ポタアン入門機?
でも扱いが難しいもんじゃないしな
入門する必要ない

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 07:06:40.87 ID:qhYY5ySH.net
別にPHA3をディスってんじゃないぜ
むしrナイストライだと思う
だけど、ここで誰かが連呼してる
バランス駆動じゃなければ意味がないし、バランスならすべてにおいて圧勝なんてのは
間違いだろって言いたいだけ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 07:13:54.12 ID:lzduPsJA.net
>>871
826 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2015/04/15(水) 17:29:25.58 ID:iYRAURMz
>>824
音圧ではなく駆動力のことかな?
これ低いと低音の締まりというかキレが悪くなるよ
音数に関しては多い方がいい音に決まっている
それだけデータから引き出してるんだから
いや違うか、この場合は歪みが少ないからか
好きな音かどうかは別にしてね
音の広さや定位もアンバランスよりバランスの方がいいよ
自然なバランスさというのは今までの経験だから人によってかなり違うのでなんとも言えんけど
結局SONYのいい音とあんたのいい音は合わなかったみたいだから他のを探した方がいいと思うよ
無理にソニーにこだわる必要はないと思う

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 07:21:08.87 ID:qhYY5ySH.net
>>872
それってモニター系オーディオはこういう音です
PHA3のバランスだとそういう傾向の音です
それが気に入らないならソニー買うな

意味不明だね
俺はPHA3のアンバランスやZX2の音のほうが好きで
それが良いと思ったからソニー買ってるんで
こいつにとやかく言われる筋合いない

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 07:23:22.30 ID:qhYY5ySH.net
PHA3はポタアンにしては入力系統が多いのも魅力だしね
バランスが気に入らなきゃ買うなとかバカじゃねーか

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 07:27:45.13 ID:49HCCioG.net
>>869
NW-A10シリーズなどのライトユーザー狙いなのは見てすぐわかる話なんだが
重度の…ではない偏ったポタヲタにはわからないようだけど
PHA-3までは必要ないけど1や2の音はどうか?ってのもあったしね

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 07:30:41.20 ID:qhYY5ySH.net
>>875
A10にPHA1Aによさげなヘッドホン(イヤホン)揃える
最初からZX2買ったほうがいい気がする

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 07:33:42.37 ID:fXWo/rkl.net
あぼーんが凄い

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 07:36:42.64 ID:qhYY5ySH.net
一行の無駄レスしてくる頭の悪いアホの多いスレだな
そういうのは自分のツイッターにでも書き込んでおけ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 07:38:52.51 ID:qhYY5ySH.net
とりあえず言いたいことは言ったから、あとは1行レスのアホどうしの会話でも楽しめよ
理解できなそうだしな

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 08:07:04.22 ID:iXzpX5uZ.net
A17とPHA1AとMDR1A足してもまだZX2買えないんだけど

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 08:19:56.81 ID:fXWo/rkl.net
>>880
ワロタw

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 08:24:25.77 ID:piMF8x32.net
本日のNG推奨ID:ID:qhYY5ySH

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 08:39:45.74 ID:FGUGluzE.net
>>880
パソコン買えちゃう

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 09:47:00.52 ID:hcztImmX.net
アンプって本来は、DAP単体で鳴らないヘッドホンに対して使うものだけど。
アンプにDACがついてるので、出力関係なしに音質向上目的で購入する人が多いのね。
そうなると、単純にPHA-1Aとs-masterでDACはどちらが優秀なのか?になりますね。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 12:02:32.81 ID:MoYR5xjT.net
こういう基地外を最近みた

362 名無し募集中。。。@転載は禁止 2015/04/15(水) 16:20:49.86 0
以前の書き込みみると一行以上が多かったが
急に一行が目立つようになっただろ
こいつらがネット工作業者
やつらはあいつらに依頼されて嘘をまいたり荒らしたりする

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 13:37:33.96 ID:gYAw1WSt.net
>>884
PHAはアナログアンプを低電圧駆動させているし、開発者の趣味に合わせてチューニングされていて、
それらがDACよりも音質やバランスに関係している
WalkmanのDACはアンプと一体になっており個別に評価は出来ない
更にポタに無理やり据え置き用のパーツ使うことによる悪影響も考えられる

PHA-2のDAC:4年前?に発売、主に3万円位の据え置き等やOnkyoやTeacの上位ポタアン使用されているPCM1795
PHA-1A&PHA-1のDAC:10年前に発売、消費電力が低くポータブル用の傑作でAK120にも使用されているWM8740
オペアンLME49860、ヘッドホンアンプTPA6120は共通(PHA-1はDACの機能をわざわざ制限している)
PHA-3もLME49860やTPA6120も使っているが構成も数も違っていて単純比較は出来ない

更にA10は1Aと違いDSEEがある
ZX2はアプリや再生可能なファイルタイプが限定されていて、スマホ+1Aの方が使い勝手が良い場合がある

したがってDACの差なんて誤差になっている

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 14:35:12.80 ID:6J9zLaGI.net
>>886
誤差って極論じゃね?w
D/Aコンバーターの性能ってかなり差が出てくるものだと思うけど
特に上位下位のチップの差なんて、質感として顕著だと思うけど

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 15:41:49.74 ID:1bqI6dvl.net
すごい連続で投稿してるな

そんなことよりPHA-1からのステップアップて考えたときにPHA-2を視野に入れるのは間違い?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 15:45:22.62 ID:doSDr/B+.net
レスの分解能が高いな

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 15:58:24.42 ID:6J9zLaGI.net
>>888
間違いとも思わんが、何故ソニー固定なんだ?w
試聴できんのならそうなるのかもしれんが、好みの音って色々探せば見つかると思うけど

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 18:09:04.58 ID:ysildy/M.net
>>890
上位互換かなって思って…別に固定してる訳では

ポタアンて電気屋とかで試聴できるのかな
無知ですまない

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 21:02:43.45 ID:V0adEB7o.net
ヨドバシとかビックカメラの大きいところなら試聴できる
アキバや日本橋行けるならeイヤホンだな
近い将来ツタヤでも聞けるようになるっぽいが

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 21:10:40.19 ID:aWdOJgwh.net
ツタヤってw家族連れのガキンチョがむやみやたらと弄くり回してそう

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 22:44:59.67 ID:J5mbTN3i.net
>>791
俺はPHA-3買って初めてハイレゾってこんな音するのかと思い、
コンポをハイレゾ向きのに買い替えた。
でも、冬の間は外ではPHA-3をコートのポケットに入れて使ってた。
しかし、薄着になってくるとさすがにPHA-3は重すぎるので、今はZX2で我慢してる。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 22:48:30.38 ID:gYAw1WSt.net
>>887
思ってるだけ
1と1Aはほとんど同じ部品使っているのにかなり差がある

PHAのオペアンを定格動作させるだけで大きな差が出るが、
DACは他の条件が全く同じならなんとか聞き分け可能
そもそも、SMASTERと汎用DACチップは比較の方法がないだろ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 17:00:44.49 ID:ZJr2H8NV.net
素敵

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 18:05:26.89 ID:AnGK40ej.net
素股

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 23:23:46.89 ID:nrLKmYn0.net
素子ぉぉぉぉぉ

899 :IT速報の”管理”人:2015/04/17(金) 23:42:28.15 ID:+u3LNZLC.net
>>898
つまんね
サークルに一人はいるよね、こういうやつ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 23:46:02.75 ID:3RkrKexR.net
サークル………

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 00:01:12.06 ID:rhDu8lR+.net
Xperia Z Ultraがソニストで五千円値下げしてとうとう二万円台だって。
スペック的にHF Playerのアプコンも使えるだろうし、DAPとしても悪くないかも…。
でかいけど

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 00:15:04.03 ID:bjfMCTmD.net
>>899
ほんこれ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 10:53:05.56 ID:rFf0f1iS.net
pha-2のファームupしてからPC接続時に電池が持たなくて不満だったんだけど
試しにminiUSB接続で再生してmicroUSBも挿してみたら電源が全然切れない!
どうやら給電しながら再生出来てるっぽい?
この仕様どこかでアナウンスとかあった?知らなかったの俺だけ?
っていうかPCとケーブル2本接続って見栄えが…

これで便利になった!と思ったけど、dsdだけはminiUSBで再生するとノイズ入るんだよな、
microUSBだと問題ないのに。これも俺だけかな?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 12:16:19.61 ID:1gFfWos9.net
そもそも仕様では電源落とさないと充電しないことになってる
安全性の問題とバッテリーの寿命の問題からなんだろうけど
充電しながら使ってたらバッテリーの老朽化は激しいことになる
充電しないでバスパワーで動くモードがあればいいけど

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 12:16:58.16 ID:3Rq+B2c+.net
>>901
大きさ、USBカバー、USBコネクタがサイド、SDが64GBまでなのがイマイチ
PHAの母艦としてのみ使うなら問題ないがヘッドフォンには音量不足
Z3Compactと価格差がそんなにない

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 12:26:03.51 ID:3Rq+B2c+.net
>>904
ヒント:充電と給電の違い

老朽化>劣化

バスパワーで動くような設計ならUSB2.0でも充電時間が持続時間より長くなることは無いだろうってことぐらいは想像出来ないか?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 12:46:57.05 ID:rm3TUuvd.net
>>906
バカなこと言ってんじゃないよ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 20:24:16.69 ID:amH9vcnj.net
HF Playerのアプコンもあまり極端にやったら音が篭る。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 21:15:12.80 ID:3Rq+B2c+.net
>>908
ZX2ユーザーが知ったかぶりでもしてるのかな?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 21:29:45.58 ID:FRTgnaJ+.net
>>906
PHA-2はバッテリーからしか動かない
つまりだ…

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 21:31:52.96 ID:FRTgnaJ+.net
Hfpはアプコンはあんまり効果ないけどリアルタイムDSD変換(D/A変換の途中セーブ機能)は大いに効果ある

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 00:56:59.94 ID:whFFNeb3.net
beatの五万くらいのカスタム用 pha-3のバランスケーブル試した人いない?値段はいいとして楽しけなるもんかな?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 01:25:56.18 ID:yo1zo3vM.net
>>908
906ですけど。iPhoneでの話です。MP3のデータをハイレゾクラスに上げた時とCDクラスのデータをハイレゾクラスに上げた時との差が有るという話。
ちなみにZX2は事実上HF Playerは使えない。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 01:29:14.71 ID:yo1zo3vM.net
スマン、907だけと908に対するレスです。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 02:28:42.88 ID:0zgWafO0.net
どのスレに行けば良いか分からないのでここで質問させて下さい
DAPをデジタル接続でポタアンに繋いだ時点でDAPはデータの入れ物としての役割以外はしないと認識しているのですがこれは合っていますか?
もしそうであればポタアン接続が前提であればDAPに拘る必要はないのでしょうか?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 04:19:42.95 ID:5esqm9Ly.net
>>915
デジタル接続でもDAPによって音は変わると言えば変わるけど音に対してどのくらい拘るかだな
どれくらい変わるかは環境によって違う
比較するDAPの組み合わせでも違えばDACやアンプイヤホンやスピーカーによっても変わる
DAPが変わればハードもソフトも変わるからね
送られるデータは全く同じでも出てくる音は違う
デジタルデータはアナログの電気で送られていて、アナログの電気にはノイズがのり、DACチップからラインアウトやフォンアウトまではアナログ回路で、アナログ回路は電気的ノイズの影響を受けるし影響の範囲は信号の流れ通りではないからね
普通はあんまり気にしなくてもいい
他の環境がある程度行き着いたら模索すればいいレベルの話

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 05:00:39.70 ID:/8UDCy0R.net
>>916
>>送られるデータは全く同じでも出てくる音は違う

この理論だと世の中のサーバーのデータが
読み出される度に変化して
大変なことになるな

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 05:27:11.25 ID:rx5auC/9.net
>>915
DAPに拘るというよりも、出力がどれくらいのものかに依存するようなものだと思うよ
いくらDACチップが高性能だって言っても、出力が低いとその性能を発揮できもしないし
そもそもスマホなんかをラインでアナログ入力したアンプで鳴らしても
飛躍的に音質は向上する
それに価格的にそれなりにするものは単体でもヘッドホンなんかを鳴らしきれるくらいの
出力は備えてるものが多いと思う
ま、自分でDAP単体で聴いた時、ポタアンかまして聴いた時って聴き比べるのが
近道だとは思うけどね

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 05:46:53.00 ID:T+LsjBk2.net
>>917
データは同じだと言ってるのに何言ってんだお前?
DA変換後に音変わるって話だよ
デジタルとアナログ一緒にするなよ
音はアナログだぜ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 07:56:46.03 ID:b1gDM+kF.net
>>917
あー…DACがMP3だのFLACだのをデコードしてるとか勘違いしてる人か
あのな
それらのフォーマットは外部DACに送られる前にDAPでPCMなどの信号として再生されたものなんだよ
それが時間とともにDACに届きDACがそれを解釈してアナログの音にしてアンプを通してイヤホンなどから音として聞こえてくる
DAPが変われば音も変わって当然なのはそういう理由さね
デコードするにも品質があるからな
それと一緒に流れる電源の質も上流によって変わるからいくらDACが電源的に独立していても影響は受ける

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 08:24:08.26 ID:uxJXHBsO.net
ポタアンって充電しながらの使用は避けたほうがいいのか…

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 09:02:21.53 ID:aBMBsmba.net
結局、DAC以降のアナログで品質向上目指して、
もう改善点がないと思ったらDAP変えればいいレベル。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 09:29:04.23 ID:a7AAHmcH.net
つまり上流をxperiaz3からZX2に変えるよりヘッドホン買い換えのほうが音質向上効果は高いと

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 11:17:07.95 ID:KdcxAsdV.net
妙に伸びてると思ったらキチガイか
ID変えながら書くことまで覚えてきやがって鬱陶しい

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 11:26:24.68 ID:3okAn6u8.net
>>917
頭悪いのか、まともに読まず反射的に反論するアホなのか。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 12:36:49.56 ID:/8UDCy0R.net
>>925
DAPのトランスポート運用の話の質問で
DAC以降の話するのがおかしいと思わないのが
キモチ悪い

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 12:55:59.35 ID:OrP7Iyb2.net
>>926
そこに乗ってるアナログ信号の話じゃね?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 14:22:28.49 ID:VPTql9+Q.net
DAPとポタアンのやりとりは、デジタル接続でもアナログで送られる。その過程でノイズがのったりや若干のデータの損失が生まれる。
が、そのデータがPCなどのデータのやり取りでは相互にチェックして修正を行なう。音楽データの場合はリアルタイムで再生する事が優先されるので修正は行われない。
問題はそれが実際に聴いて判る範囲なのか?音質の劣化では無く音飛びで出るんじゃね?で議論が繰り広げられる。
個人的には、音の損失は聴いて判る範囲では存在しないと思う。が、ノイズがDACでアナログ変換される際に、やはりノイズとして認識されて繊細な音が打ち消される可能性はあると思う。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 14:33:17.00 ID:3okAn6u8.net
データの損失なんてないだろ。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 14:56:09.91 ID:b1gDM+kF.net
損失はない
変質するだけ
それが聴感上出るのも事実
それを理解や知覚できない人が「そんなものはない」ってしつこく絡むからややこしくなる
理解も知覚もできなければ他人に絡まず黙って自分の好きなように使ってればいいんでさ

931 :IT速報の”管理”人:2015/04/19(日) 15:05:34.95 ID:St/f53Xj.net
>>924
ソニヲタ=キチガイだからなw

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 15:13:51.26 ID:aBMBsmba.net
色々適当云ってるのがいるな

電気信号でやりとりする以上ノイズは絶対乗る
プロトコル仕様でエラー修正あるだろうし、デジタルデータ上は劣化はない
ただDAC側でアナログ回路にノイズが混入する可能性があるから、
それを下げる為に最後はDAP側でノイズ発生を抑えた方がいいって話。

結局下流から順に改善するのがコスパいいから、DAPは最後でいいだろーでFA

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 15:33:24.41 ID:g65/7N+x.net
データの損失はあるよ、動画とか外で地デジ観たりしたときに崩れるヤツ。勿論有線で送るので1億分の1とかのレベルだから音には関係ない。
PCなどのデータは双方なので、結果損失はゼロになるだけ。が、この話をいくらしても意味がない。人間には感知できないから。
データの変質は0と1の信号は実際には0.2とか0.8の信号を変換して0と1に戻している。その際に変わる可能性もある。が、元の音変わる程の変化はないと思う。
ノイズそのものが追加されているのなら、理論上ありえるかな?の話です。このノイズはフィルターで取り除くんですが…

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 15:41:26.83 ID:0zgWafO0.net
A17を買うかZX1を買うかで迷って軽い気持ちで質問したのですが、オーディオ初心者の自分には難しい話が色々あるんですね…
DAPの考慮は一番最後でいいと言う事のようなのでA17を買ってきます
みなさんありがとうございました

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 15:43:08.71 ID:aBMBsmba.net
USB Audioとかアイソクロナス転送では損失あるけど、
PCとか専用ドライバ入れるタイプだとどうなんだろう

なんか仕様定義しないと色々齟齬がでそうな

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 15:58:27.68 ID:rx5auC/9.net
>>934
いや、一番は自分に聴いた方が早いし確実だってことだぞ
試聴できないって言うのなら、そこら辺の情報で絞りこむしかないけど
どちらも聴いてZX1の方が明らかに良いと感じたら、A17買う金は無駄金になる
今時の大型量販店ならソニーのDAPなら置いてると思うけどね

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 16:02:04.56 ID:/8UDCy0R.net
>>935
大雑把に区分けくると
CDからのリッピングと
USBのアシンクロナス伝送以外の
デジタル転送は
CRCチェック入りのビットパーフェクト転送
DACに入る段階で始めてジッターの影響を受ける
今のDAPはほぼLinuxのカスタマイズなので
コンピュータのファイル転送と同じだよ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 16:28:04.47 ID:7jx5SEu0.net
時間軸無視していいデータとそうじゃないデータがある
音なんかは時間軸無視したらダメ
同じ譜面でも演奏の速度が違えば違った音楽に聞こえる
これがいわゆるジッタの問題

それとは別でDACという機器には信号の順路的にDACチップまでのデジタル部とDACチップからラインアウトやフォンアウトまでのアナログ部がある
デジタル信号にノイズが乗ってもデジタル部には殆ど影響がない
影響が出るほどのノイズが乗ると音飛びしたり明確な可聴ノイズ(ザーッとか鳴るやつな)乗ったり極端に再生速度が変わったりする

で、デジタル部に影響がないレベルのノイズもDACチップから先のアナログ部には影響が出る
信号の順路は関係なく物理的にノイズの影響を受けやすいところにより強く影響が出る
だからデジタル接続でもDAP変えたら音質に変化が出る可能性はあるしケーブルでも同じことが言える

なおラインアウトではごく僅かな差で違いが分からなくてもアンプを通しイヤホンやスピーカーで聴くと差が増幅されて違いが分かりやすくなる
だからラインアウトを録音して比較しても違いが出るとは限らない

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 16:44:52.24 ID:aBMBsmba.net
>>937
なるほど
USB伝送プロトコルのもっと上層の転送プロトコルレベルではCRC修正されてるってことでいいのかな
で、転送間に合わないレベルで(修正できなくて)エラーが出るとジッタが発生する、と


なんか品質ばかりピックアップしてるけど、再生ソフトとかのUIとか対応ファイルとか
容量とかその辺のが選定基準にするべきじゃないかと思えてならないなー

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 17:42:49.56 ID:g65/7N+x.net
>>938
デジタル接続でも、アナログ部分の影響でノイズがのる。そしてそのノイズはデジタルデータの変質と関係無く、出力時のアナログ部分に影響が出る。
良いDAPを使えばそのノイズがのり難く、良いDAC付きアンプを使えば、ノイズがのってても実際に音にして出る時の影響は少ない。と言う解釈でよろしいかな?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 18:42:59.83 ID:/8UDCy0R.net
>>939
USBオーディオ転送はCRCチェックしてないから
苦肉の策のアシンクロナス伝送
ビットパーフェクトは仕様上無理
詳しくはRATOCのblog見るよろし

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 21:04:55.68 ID:7jx5SEu0.net
>>940
前半はあってるけど後半は違う
ノイズを出さないのがいいDAPであって、いいDAPだからノイズが出にくいわけではない
デジタル接続時とアナログ接続時ではDAPに求められている能力が少し違う
またDACやアンプがいいほど違いは出やすい
ただしDACはノイズ対策をしっかりしてれば違いが出にくくなる

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 21:15:12.22 ID:g65/7N+x.net
>>942
って事は、良いアンプには良いDAPが必須って事ね!

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 21:45:04.52 ID:7jx5SEu0.net
必須とまでは言わないけど違いは出やすくなる
ここまで言っておいてなんだけどフラッシュメモリ系のDAP同士だと違いなんかあんまりでないから気にしなくてもいいと思うよ
HDD積んでるDAPとフラッシュメモリ系のDAPの比較だと結構違いが出るけどね
それよりデジタルケーブルとかリケーブル、再生ソフトとか攻められるところは色々ある
DACにしたって据置+外部バッテリー(このバッテリーも音変わる要因の一つ、当然電源ケーブルも)という選択肢とかね

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 22:08:09.29 ID:a7AAHmcH.net
microSDで音変わるんだろ?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 22:41:01.07 ID:7jx5SEu0.net
>>945
SONYの高音質MicroSDはZX2ではブラインドテストが全問正解するレベルで変わるみたいだね
音の広がりは違うらしい
でもそれがデジタル接続した時にどれくらい変わるかは試したことないので何とも言えない

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 23:32:55.37 ID:xeje5JX9.net
一般人には無縁なレベルね どうでもええということか

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 23:40:17.51 ID:rx5auC/9.net
>>946
ま、投資する部門としては一番最後のとこじゃないかね
イヤホン、ヘッドホン、アンプ、リケーブルと金をつぎ込んでも
まだ上を目指すような層のみが手を出すものだろうw

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 01:12:18.04 ID:4zJgiJSJ.net
オーディオデータのデジタル転送においても必ずエラー補正は行われていて、
ケーブルに拠って音質が変わることは無い
エラー補正が間に合わなかったり、クロックがずれると音が途切れたりノイズが載る
記憶メディアに拠って音が変わる事は無い
DAPによってデコード品質が違ったり、HDDを積んでいると回転ノイズが載ったり、電波を受けてノイズが載ったりはある

HF Playerが使えれば5.1CH FlacやDSD256も再生出来るから、
PHAの母艦にはWIFIとモバイル通信OFFにしたスマホが最適

PHAの母艦にZX2は向いていないとかソニーのアホさには涙出てくる

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 01:16:21.97 ID:c3gFpMA2.net
ZX2にポタアンを繋げる使い方は開発者の想定外でそ
「え?もっと重くても良かったの?」って言われそう

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 01:19:51.76 ID:hW5I/YaB.net
>>946
ZX2じゃなくても比較すりゃわかる
そしてmicroSDを普通のSDスロットに挿すときに使うSDアダプタの違いですら音に差が出る
ソニーのアダプタはこの際ダメだからあのmicroSDは極力素で使える機種で使うべき

んでDAPソースでデジタル接続したときに音に差が出るのは送出側の電源の質とタイミングの正確性の問題でしょ
データを単に情報としかとらえてない人には理解できんだろうがデータは電気に乗ってやってくる
その質が悪ければ腑抜けた弱い音になり質が良ければしっかりした音になる
それから送出側のクロックが正確であればあるほど伝送時の劣化は抑えられる
だから送出側は良いものを使えという話
ポータブルだからそこまでこだわらんというならそれはそれでいいが差は厳然としてあるのだから
こだわらないなら質については問わず語らずを貫け

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 01:21:08.38 ID:hW5I/YaB.net
>>949
> 記憶メディアに拠って音が変わる事は無い
この時点でお前のレスはすべて見る価値なしと判断せざるを得ない
机上の空論ばかりで実践が伴わない理屈には意味はないんだよ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 01:59:20.22 ID:zxKRS9gO.net
>>948
リケーブルより先に高音質SDかも
リケーブルは音が良くなるというより傾向が変わるほうが大きいが
高音質SDは本当に音が良くなるから

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 03:31:52.42 ID:YYic5BPp.net
>>949
机上の空論乙
データ変わらなくても音変わるのが説明されてるのに今更何言ってんだ?
そして試したことないなら黙っときな
デジタルケーブルで音変わるなんて興味ある奴らは雑誌の付録でみんな試して体験してるんだから今更嘘言われてもね
少し前にもフルテックがレンタルキャンペーンやってたから借りてる人もいるだろうしね
どんなシステムでも変化を感じられるとは言わないけどケーブルにお金かけようと思えるレベルになってれば普通に変わるの分かるよ
先にやる事はあるけどね

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 12:21:26.64 ID:ytIMPhOg.net
iPhone6とZX2でPHA-3繋いだらどう違うか?データが同じなら当然音は一緒なんですが、ハイレゾ音源ならZX2の方が綺麗な音がします。
ただ、この違いを言葉で表現するのは難しい。ZX2の方が音が澄んでいるのと、曲によっては音の響き方が違う。逆に曲によっては変わらない。
iPhone6の場合はDSDもあるので、そこでの比較はまた違うんですけどDSDダイレクトの場合は、音が柔らかく管楽器系は圧倒的に良い音がでます。
ZX2はPCM変換なのでその部分は落ちるのですが、弦楽器の弾く感じはPCM変換でもZX2が強いって感じです。
PHA-3の先はキンバーバランスでMDR-Z7での比較でiPhone6はカメラアダプター、ZX2はWMC-NWH10使用でその先は同じという条件での話しですので、CDクラスの音源やケーブルが付属の場合はまた違うかもですけど。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 12:25:34.07 ID:y0Uq+VZx.net
何処を縦読み?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 14:31:32.56 ID:7xmnAbR6.net
>>955
ヨドバシで視聴
が足りない

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 15:37:10.65 ID:InsOkq2S.net
次号のステレオサウンドに付録でUSBケーブルがつくみたいね。
PHAで使えるようなUSBmicroでオーディオ用のやつってあんまり無いからこれは買いかな

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 15:53:08.04 ID:Hg4DWFSP.net
一般人には音質の違いがわからないレベルだからね ここの話は しじみエキスの効用話と大して変わらんよ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 17:14:06.16 ID:InsOkq2S.net
PHAシリーズって今のところ毎年出てるけど、今年PHA-4って出ると思う?
PHA-3で一先ずの完成形になった感を覚えるけど。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 17:27:28.70 ID:QMnVavZw.net
PHA-3A
PHA-30
PHA-333

お好きなのをどうぞ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 18:07:34.17 ID:9+dcDhfA.net
PHS-3 Pro待ち

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 18:16:18.63 ID:InsOkq2S.net
>>961
それが出るにしてもPHA-2Aの後になりそうw

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 18:34:19.48 ID:CHzu17CV.net
流れでみればPHA-4は数十万円クラス

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 19:07:15.80 ID:zAcaNEoU.net
>>964
そこまでいったら後ろにはESかRがつくのでは?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 19:57:43.79 ID:9v7WhVzQ.net
PHA−4は2個使いで8パラ     
PHA−5は片チャン2個使いで16パラ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 20:48:08.60 ID:YNhFyI1b.net
次どんなのが出るか楽しみだよな
PHA-3はある意味てんこ盛りだしな

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 21:11:04.40 ID:xI7Mpe38.net
PHA-3の10万以上にポタアンの値段を上げるとは思えないな

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 21:15:32.08 ID:GZfKe13N.net
PHA3とかzx2とか完全に糞ニーに踊らされてる。これは中国人向けのボッタ商品なのに。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 21:17:26.72 ID:InsOkq2S.net
PHA-3でカバーできてない昨今のトレンドって11.2MHzのDSDくらいだよなあ。
あと手を入れるならバッテリーもちとか熱対策とかの使い易さの部分?

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 21:18:24.04 ID:Ytl9joWT.net
出るとしたらpha-4じゃなくてpha-3の後継機じゃないか?
そうだとしても何を弄るのも大変そうだからpha-2の後継機とかの方がなのかな

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 21:22:50.56 ID:9v7WhVzQ.net
>>968
ソニーなんだからさぁ 頂上めざせよなぁ

アキュのDC901を抜けよ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 21:56:43.35 ID:xI7Mpe38.net
今のペースで行ったら次回機種の価格予想は
WM-ZX3 150.000 PHA-4 120.000
MDR-Z8 100.000 XBA-Z6 80.000

974 :IT速報の”管理”人:2015/04/20(月) 22:22:49.01 ID:sJPNUiBb.net
>>973
安いな

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 22:30:44.09 ID:pcoHHfJA.net
せっかくでかい企業なんだし、小型化とかに本腰入れてくれないかなあ

PHA3の音質を保ったまま小さくできればそれだけですげえ革新なのに

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 22:57:26.19 ID:InsOkq2S.net
>>973
まだ買っちゃうなこの値段なら。
Z8とか逆に期待しちゃう価格かも

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 23:50:22.47 ID:jIcq9Unj.net
PHA-3に9万も使うような人は、ソニーの最上位の6万のイヤホンでは到底満足できないわけで
カスタムとかを買った上で、自分でケーブルをソニー仕様に改造してるんだよね

10万以上の価格帯で他社と勝負できるようなイヤホン・ヘッドホンは出さないのかね

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 00:40:41.06 ID:u1qiRJmb.net
もっとパワーのあるアンプ出してほしい
大音量にしなくてもヘッドホンの膜がプルプル震えるくらいパワーのあるのを

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 00:44:06.03 ID:+RBvimUt.net
>>978
据置でいいだろ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 01:13:53.90 ID:Zbremz6O.net
>>952>>954
データも提示しないで、机上の空論と批判できるその精神に脱帽

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 05:19:50.59 ID:GDLDi5Oj.net
ソニーのカスタムに手を出すやろ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 13:16:36.21 ID:qGE2XCO3.net
>>980
今更何言ってんだ?
しかもあたり前に普段から体験してる事に一々データとかとらないだろ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 14:45:50.92 ID:Zbremz6O.net
自分の体験のみで他人を批判できるその精神は素晴らしい、ぜひテーハミングに移住して欲しい

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 15:46:41.84 ID:sj3cZI6q.net
自分の体験のみって…デジタルケーブルで音変わるなんて当たり前かと
レビューも結構あるしね。この時点で自分の経験だけではないよ
だいたいデジタルケーブル変えて音変わらないというデータってあるのか?
そもそも音変わらないとかどうやってデータで表現するんだ?

デジタルケーブルと言っても「デジタル信号」として読むことが出来る「アナログの電気」を送る物だし、同じケーブルでアナログケーブルとしても使われている物もある
より正確に言えばDACチップから出た直後の音なら変わらないかもね
でもその後はアナログの回路経由してラインアウトなりフォンアウトに出るんだから当然その機器のなかでのノイズの影響を受ける
デジタルだから基本的にデータは変わらない
でも音はアナログ
データは変わらなくてもアナログである音は変わる要素があるってこと
デジタルだから音変わらないと言っちゃう人はどこまでがデジタルかどこからがアナログかを考えていない

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 17:19:34.39 ID:4Yg4Vrzy.net
>>984
DAC以降でデジタルケーブルって使うっけ?
もしかしてアナログ部分でしか音は変わらないって話だった??

まぁ、オレはデジタルケーブルでも音は変わる派なんだけど。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 17:44:30.22 ID:nem46+Uw.net
USBケーブルで変わるって場合があったのは、
2000円ぐらいのUSBコネクタ直の海外安物DACにUSB延長ケーブルで付けた時だったかな
フェライトコアとかそういうの一切付いてないケーブル。

高級DACほど違いが分かるんだろうけど、そういうのってノイズ対策結構してるし、
安物ケーブル使ってたとかあるかもだけど、そんな指向の人がケーブルけちるとかありえんし。

ピュアオーディオとかそっち系の話にいくんでないの?

もうジッタでないぐらいのある程度普通のケーブルでいいよ

あと、microSDで音変わるとかは実際聞かないとわからぬ。SONYで出してるやつ誰か買ったの?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 20:10:29.78 ID:waAAasg1.net
USBケーブルで音は変わるよ?

安物は、コネクタ部ガタガタだから雑音入りまくり

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 21:58:08.69 ID:wuQhq9uR.net
またそういう…
釣られんなよみんな

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 00:53:57.41 ID:LOPIjYDO.net
pha-3 signal oriolus はたのしいよ。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 10:08:44.42 ID:lRG0vYSe.net
デジタルケーブルで音変わる変わんないの話はピュア板でやってくんない? いい加減スレチでウザい。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 17:47:14.81 ID:mEFdxV5W.net
デジタルケーブルによる音質の違いをブラインドテストしてくれ 100パー分らんだろ w

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 21:10:35.85 ID:2U3PGX5J.net
否定派がちゃんと自分で試した結果の上で文句言ってるのを見たことがない不思議!

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 22:25:25.19 ID:4qWRcM4D.net
否定派はその作業すら否定しているわけだから。
ベイロンを所有する価値を、所有して検証しろと云うが如し

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 22:41:43.95 ID:ymeOwH1R.net
試した上で否定してるんだがね
全くもって変わりません

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 23:13:59.89 ID:vmEOQJFc.net
そう言ってマトモな比較してるのを見た事ないんだよな

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 06:17:19.48 ID:hoxImE+A.net
試して差が無いって言ってる奴は信用出来ないな。それって、480円と980円との比較くらいでしょう?
せめて5000円くらいので試したから言って欲しい。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 06:37:14.39 ID:axNpad03.net
俺、F886とPHA-2使ってた時にVIABLUEのケーブル使ってたけど、それは効果あったな。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 10:30:55.96 ID:icrkC++c.net
ケーブルで音が変わるなんて言ってる奴は妄想性の精神疾患者だろ
ウザいウザい

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 10:32:07.50 ID:8xFqUpD5.net
クソ耳のレスうぜえ

1000 :IT速報の”管理”人:2015/04/23(木) 11:12:11.99 ID:Dz358kN7.net
>>999
ソニキチのレスうぜぇ

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 13:28:08.13 ID:bsz7ttCq.net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200