2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY】ポタアン【PHAシリーズ】 Part9

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 15:19:45.42 ID:BvJNO8+V.net
ソニー製のポータブルヘッドホンアンプ PHA-1 / PHA-2 / PHA-3 / PHA-1Aについて語ろう!
http://www.sony.jp/headphone/products/PHA-1/
http://www.sony.jp/headphone/products/PHA-2/
http://www.sony.jp/headphone/products/PHA-3/
http://www.sony.jp/headphone/products/PHA-1A/

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 14:59:26.80 ID:jMZ7rOo/.net
スレチだけどUDA-1は音質的にはPHA2より劣るのかな?
据え置きタイプだけどどうなんだろ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 15:54:26.25 ID:9HCrpZTV.net
>>352 なんて言うメーカー? どこで売ってるの?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 16:25:20.76 ID:k4niuL06.net
なんでこういう横出しケーブル少ないんだろうね そこそこ売れると思うんだけど

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 18:20:59.24 ID:v43goD2r.net
ONKYOのDAC-HA200使ってるけどA-17もらったから1A気になるところ
なんだけど……HA200持ってて1A視聴された方いらっしゃいますか?
HA200はiPod touchでHF Player使ってます

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 19:39:37.70 ID:Rmm0Cqnk.net
宿泊先でもQ701使いたくなってPHA-1A買った
イヤホンだとA17直に比べ低音が強調されて微妙
Q701だとちょうど良い感じ、というかゲインもK701あたりを鳴らせるように調整した感じ
PHA-1は開放型ヘッドフォンには明らかにパワー不足だった

>>369
変換ケーブル使えばA17とHA200はデジタル接続できるぞ
HA200の音を気に入っているならそのまま使って、
A17直の音の方が良いけれどパワー不足と感じたら1A買えば良い

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 19:55:59.57 ID:SuBL6a2o.net
このスレみると1aは微妙って意見多いな
1a購入考えていたけど奮発してpha-2買おうかな〜

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 19:56:08.14 ID:Ae42eXi4.net
>>365
バランスケーブルも一緒に買えたの?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 19:59:34.20 ID:v43goD2r.net
>>370
存じております!WMC-NWH10使えばいいんですょね?
音の傾向が違って使い分けできるのならそうしたいと言うのも本音です(笑)

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 20:12:21.76 ID:bu5GgicS.net
>>362
やっぱ不都合だよね
一度問い合わせてみるよ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 20:15:11.39 ID:rwcRMRXL.net
PHA-2aなんてのが出れば面白いな

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 20:56:29.48 ID:Rmm0Cqnk.net
>>374
不都合じゃなく不具合と言いたいのでは?
仕様だけどな
PHA-1、2は音質を犠牲にしてぎりぎりの低電圧駆動で頑張っているが、
PCと接続して使う場合にもUSB充電しながらの使用は出来ず、給電しながら使うことになるため、
電池があっという間に劣化するんだよ
デジカメと同じ電池だから、簡単に交換できるぞ

その反省からPHA-1Aは充電用のUSBコネクタが追加された

>>373
安物はバッテリーが貧弱でアナログ回路が弱いから、
使い分けとか面倒なだけだよ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 21:20:39.03 ID:/0PTooVQ.net
>>373
A10←WMC-NWH10→HA200はだめ。認識は一応するけど音でないよ。店頭で確認したけど。検索しても使えないという報告ばかりだけど。F880なら使えるそうだけど。
いつの間にか使えるようになったの?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 22:21:27.63 ID:v43goD2r.net
A-10でWMC-NWH10を挟んでもHA200は使えないのですか…WMC-NWH10を買わないでおいて良かった……
使い分けも放棄し、大奮発してPHA-3かSoundroid Vantam Red買うことにします……

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 22:35:11.20 ID:QLOkzt16.net
SONYはオプションでいいからL字の接続ケーブル発売してくれ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 22:48:34.52 ID:Rmm0Cqnk.net
A10>WMC-NWH10+二股USBケーブル+モバイルバッテリー>HA200
で行けなかったかな?

>>378
まず、ベンクラ 強制アップサンプリングでググってみると良いよ
バランス接続のタイプは外れ個体も多い

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 23:42:14.55 ID:I/ryGNg0.net
まさか点検に出したpha-*がカスタマ店舗に一週間放置されて嘘の報告受けてるとかないっすよね?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 00:22:05.48 ID:TJGCe+2p.net
電源ランプの野郎がゴキゲンにビート刻んでやがるぜー!
と思ったら充電切れた(´・ω・`)

383 :IT速報の”管理”人:2015/03/25(水) 00:25:12.79 ID:cw/emEUN.net
PHA-4ではギャングエラー直せよクソニー
左右音量の上がり方が明らかにおかしいぞ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 01:15:20.96 ID:rOHMF0QN.net
>>372
アキバの店で3とA3は買えたんだけどバランスケーブルは無くて、ヨドバシやeイヤホンにも在庫なし、
有楽町のソニーストアならあると思って行ったけどもなし、あきらめて家に帰ってからアマゾン
にでも頼もうと思って帰りかけたらビッグカメラが見えた。
念のため寄ったら在ってラッキー、一日で用は済んで助かった。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 01:19:10.22 ID:jAupod79.net
>>383
アッテネーター複数組み合わせてギャングエラーを小さく出来るが、本体が馬鹿でかくなるぞ
ギャングエラーが全く起きない小型可変アッテネーター発明して特許取ったら大金持ちだぞ、頑張れ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 01:44:26.73 ID:5ylibXP/.net
>>383
ただ単にハズレを引いただけかと・・・

そんなこと言っていると中韓dapとか使用できないと思うよン

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 09:04:32.33 ID:Ejp6gQsU.net
>>384
なぜ電話して確認しないのか

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 09:50:24.23 ID:YUQGTpag.net
>>384
それはラッキーでしたね。なかなか在庫無いし、いつ納期なのかも不明ですから。
PHA-3もエージングするとより繊細な音になってきますし、XBA-A3も使ってるうちに低音域が締まって高音域が伸びてくるので、ちょうどいい感じになると思います。
バランス駆動は、音圧に耳が慣れなくて、違った感じに聴こえる事があります。時間置いて少しボリューム下げて聴いたら違う印象受けると思います。
まぁ〜楽しんでください。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 13:15:08.60 ID:7RHvGqLe.net
>>376
前スレにも出ていたけど、PHA2はファームアップするとPC接続時に充電どころか給電すらされなくなる問題があって絶賛放置プレーなんだよ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 14:03:40.03 ID:jAupod79.net
>>389
泥に対応するっていうことは、給電もカットするということ
PCで使うのにファームあてたのが間違い
不親切だとは思うけどね

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 14:41:43.33 ID:rOHMF0QN.net
>>388
レスサンクス  演歌からジャズクラッシックまでじっくり楽しみます

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 19:22:51.84 ID:BMnWha97.net
初ポタアンでPHA-1A買ったがすごいな。音に切れ味が出たっていうのが率直な感想
ついつい音量上げてしまう。難聴まっしぐらだなこりゃ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 20:10:02.50 ID:ffQxDm45.net
2点

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 20:59:16.37 ID:TJGCe+2p.net
>>389
でも>>362は修理で直ったんじゃないの?
…それともファームが古いやつと交換してもらったんかな。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 21:07:57.45 ID:pdtL6SzO.net
>>392
確かに初めのアンプは感動するね
今まで経験したことのない世界だから一番感動する時だよ
慣れたらもっと上が気になるものさ
次はバランス対応イヤホン・ヘッドホンでPHA-3かな
スパイラルへようこそ!

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 21:30:33.51 ID:7Xq64sDO.net
まだpha-3のバランスケーブルが市場にないからあと半年後には増えるだろうしその頃に買っても楽しいかもね。10proとk10用のがほしいけどしっくりこないし

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 22:06:46.30 ID:nVKt3ZZT.net
PHA-1→PHA-1Aの流れでPHA-2Aが今年の秋にでも来ないかな〜
まだできてないからA-17をデジタル接続したい〜

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 23:27:38.87 ID:ZjNePXYS.net
PHA-2Aって出たらPHA-3が買える値段にならないか?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 23:42:29.29 ID:b15kROsM.net
後ろにつくAってどういう意味?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 23:50:55.37 ID:oroQP9ln.net
PHA-3でサンプルレート48kHzの曲はHi-Fiランプが光るけど、この状態でdsee-hxのボタンをいじっても切り替わった感じがない
これは仕様なのかな?
環境はmedia goのASIO機器モードからデジタルで出力

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 00:18:00.22 ID:0TCDv8WQ.net
DSEE HXは16bit44.1KHz以下の時しか使えないんじゃないのん?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 00:18:55.20 ID:gwWFbo0Q.net
24ビットの曲だからじゃね?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 00:25:09.98 ID:1BQaCkH5.net
>>400
深く考えるな、しかもHi-Fsランプな
このランプがついたらDSEE HXは使えないぐらいの認識で良し

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 00:27:58.63 ID:0TCDv8WQ.net
もしかしてウォークマンA10の
ダウンサンプリングしてからDSEE HXかける機能は
こういう時に使うものなのか?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 00:44:01.38 ID:l5qH0adh.net
>>394
ファームは戻せないからと、交換してもらったよ
交換後は給電はバッチリ元に戻り、24時間つけっぱなしでも全然平気

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 01:34:55.73 ID:gwWFbo0Q.net
PHA-3とZ7のバランスでCDのR&Bがいい
CDがハイレゾより薄い感じがこの組み合わせの濃さでバランスよくなる

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 05:02:55.56 ID:DcHLnXLB.net
PHA-3ってバランスにすると真価を発揮するのではなく、
バランスにしないと能率の悪いヘッドフォンは鳴らせないだけって感じだから、
ヘッドフォンをリケーブルは必須という感じ
そこで気を良くすると、イヤフォンもリケーブルしたくなり底なし沼に嵌りそう
共通規格なら良かったのになぁ

>>406
ハイレゾはCDよりも薄いから、ハイレゾ配信を認めないアーティストが居るのだが?
俺もハイレゾよりCDの方が外出時には聴こえ易くて良い

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 07:47:43.97 ID:jmPRXfLB.net
>>401>>403
なるほど、参考になります
これからは44.1kHzでいこうと思います

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 08:24:14.75 ID:XG7KcjJT.net
説明書にはこうあるんだが、どれかに該当してないか?

下記の場合、DSEE HXは無効です。
光入力時
アナログ入力時
サンプリング周波数88.2 kHz以上のリニアPCMデジタル入力時
DSDデジタル入力時

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 09:17:29.85 ID:D0dr9Rcw.net
>>399
後ろに突くAといえばAFだろ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 10:57:12.66 ID:kJFUKIPo.net
>>410
艦これ爆死だからって暴れんな提督。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 11:56:07.59 ID:e/knioVV.net
>>407
それ音圧加工でしょ
音圧かけないとダメな音楽つくってるアーティストとか
もう恥ずかしいよね

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 11:57:23.66 ID:e/knioVV.net
オンチ補正しないとリリースできない歌手とか
音圧かけないと聴ける曲つくれない作曲家とか
ハイレゾでボロでまくる

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 12:00:39.08 ID:e/knioVV.net
音圧とかでごまかし始めた80年代以降の音楽は
ハイレゾ化しても売れない
聞いてられない
それより古いか、ハイレゾを意識した最新の曲が売れてる
CDのほうが音が濃いっていってるやつはそのうち気づく

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 12:13:47.42 ID:e/knioVV.net
ちなみにハイレゾは薄いとかいってるアーティストって誰?
聞いておきたい

俺がZ7にバランスで合うっていたtのはDOUBLEっていう日本のR&BアーティストのCDね
この人は歌がめちゃ上手いから音圧もオンチ補正もかけないで済んだんだろな

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 12:20:31.37 ID:e/knioVV.net
尾崎豊も宇多田ヒカルもその手のものいらないから売れてる
やっぱりハイレゾはアーティストの実力問われるんだよ
そこにビビってるやつはオワコン

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 12:53:27.00 ID:dEPDAtko.net
PHA-2のファームウェア知らずに上げてしまった。ショック。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 13:08:17.66 ID:DcHLnXLB.net
>>412
そうだね、柴田淳、最低だね!!

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 13:22:58.32 ID:hwaR/PeH.net
PHA-2のファームは罠だよな、PCで使ってる人には。
というかSONYはチェックしなかったのか?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 14:16:50.89 ID:kwilS66o.net
>>409
http://i.imgur.com/3qVBWBL.jpg
説明書によるとサンプリング周波数48kHzだと元々Hi-Fsランプは点かないみたい
試しにウォークマンa-16だとサンプリング周波数48kHzでもHi-Fsランプは点かないしdseehxも効く(いじると切り替わる)
説明書のdseehx無効条件のどれにも該当してないからmedia goの仕様だと割り切ることにしたよ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 08:51:58.64 ID:TbUT9S/g.net
media goとpha-2で音楽聞いているんだけど、疑問が。

media goでasio出力にして、Windowsの音の規定のデバイスもpha-2にすると
再生している音楽以外のシステム音とかネット(動画サイトとか)の音も一緒に聞こえてきちゃうんだけど、
これってビットパーフェクトではないって事?
もちろん規定のデバイスを他の出力にすれば純粋に再生した音楽だけになるけど。
別に困ってもいないけど気になる。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 08:56:09.14 ID:El2wWPGK.net
ウインドウズの設定で排他使用云々で変わってくるのでは

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 00:23:44.91 ID:LGd+B3dh.net
うちはMedia Goの再生中は他の音は止まるな。Media Goを一時停止すると他の音が出る。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 00:55:41.40 ID:pvtce7at.net
それはウィンドウズのドライバーの設定で一緒になるようにできる
ただDSD再生のときはそうすると雑音になる

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 08:26:45.08 ID:2R9pCBe0.net
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201501/15-0122/

DSDでライブを中継。
PHA-2 PHA-3持ってれば無料みたい。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 12:25:46.96 ID:tmShx3Gk.net
来週か

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 17:03:33.47 ID:Glk5ABti.net
pha-2ポチった(^_^)

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 19:36:02.39 ID:+LHBYBqj.net
>>425
さんきゅう。早速PrimeSeatをインストールしたよ、スタンバイOK
試聴のDSDソースは5.6MHzと2.8MHzの聞き比べが出来て良いね
こういう試みは大歓迎だ。是非商用化に向けて頑張って貰いたいなぁ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 20:51:27.62 ID:iApoqCPW.net
オンキョーのプレイヤーアプリいいね。ZX1必要なくなった

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 20:56:25.10 ID:ko8tbDnE.net
>>346

その方が幸せになれると思う

ZX2、マジでお薦めだよ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 21:01:45.67 ID:ZMRlbo5w.net
今頃…

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 09:35:44.21 ID:zeoOmmNX.net
PHA-3でbeyerdynamic T 5 p使用してる方はいますか?
beyerdynamic T 5 pを購入しようかと思ってるのですが
アンバランスでも十分ドライブするならほしいと思ってます

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 10:24:17.67 ID:pcDlhSg8.net
>>432
十分、綺麗になるよ?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 11:38:30.25 ID:tG7IRmCZ.net
PHA3についておしえて
充電しないで電源取りながら使えるみたいだけど、
コンセントから給電しながらと内蔵バッテリーのみだと音どっちがよかった?
コンセントはノイズ拾うけど内蔵はノイズレスだよね?
ピュア住人みたいにコンセント交換でノイズ対策してる人もいるだろうけど

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 12:00:13.67 ID:OFOM7zJI.net
>>434
おれiPad純正の2.4A電源を使ってるけど、これも内蔵電池駆動もノイズなんかぜんぜん出ない

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 15:18:14.55 ID:qJlYGcND.net
>>434
どちらも音の良さはとても良くてノイズは聞こえない(se846にて)
ただしバッテリーだけの駆動にすると給電しながらに比べてかなり熱くなる気がする
給電はAnkerの20W 2ポート USB急速充電器でやってる

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 20:06:54.72 ID:2Sz4gNxz.net
充電しながらとかしないで電源直接とか選べるの?

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 20:30:34.23 ID:OFOM7zJI.net
外部電源USB挿して電源ONしたら電源から駆動
電源OFFにしたときバッテリーが減ってれば充電開始
外部電源で駆動してるときはバッテリー充電出来ないみたい

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 21:45:46.96 ID:2Sz4gNxz.net
電源挿してからONで、電源から駆動(充電できない)→OFFにしたら充電開始
だと
ONにしてから電源指すとバッテリーから駆動しながら充電?
てことかしら?
取説見たけどそれどこに書いてある?実体験?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 22:08:45.68 ID:OFOM7zJI.net
外部電源で駆動してるときはバッテリー充電出来ないみたい

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 22:13:22.97 ID:2Sz4gNxz.net
なるほどありがとう。電池が劣化するよりソッチのほうがいいね。
PHA-3充電したい時はDAPを充電しながら再生するか

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 22:15:04.46 ID:WwMSh3WJ.net
>>434
原則、バッテリーから電源とって足りない分だけ充電するので、それほど音質に影響は無いと思う。
バッテリー切れのときは、一旦電源オフにしないと充電しない。ある一定の充電されなければ音が出ない。
充電器のパワーと出力の差にもよるが、そんなにパワー使わなければ音出しながらでも充電される様です。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 08:03:01.83 ID:6n9YLtrk.net
iphone6plus持ちなんだが、
pha-2中古とpha-1a新品ではどっちがいいんだろうか
ハイレゾ音源はまだ持ってないです…

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 08:37:11.20 ID:Id3MOtee.net
>>443
自分もどちらにしようか迷ってPHA-2にしたけど大満足です
A16→PHA-2→純正リケ−ブル→MDR-1A
自分にはこれで十分すぎるほどの音質です

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 09:55:41.66 ID:EQ5X9fdR.net
>>443
1a買ってもそのうち2に行くと思うから初めから2のほうがいいかと

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 10:26:35.60 ID:UO9GY+Ok.net
2は1aよりやっぱり格上なんですね。
最初からそうしたほうがよさそうですね…

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 10:27:15.33 ID:Rqhbq1ej.net
3「ヒヒッヒヒヒヒ」

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 10:36:50.25 ID:UO9GY+Ok.net
>>447
バランスイヤホン持ってないし、
3さんはオーバースペック過ぎるッス…

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 10:42:39.09 ID:vsOOeJcr.net
Z7がアップを始めました

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 10:52:43.12 ID:UO9GY+Ok.net
>>449
3さんとZ7買ったらえらい金額になりますねぇ…

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 10:53:28.93 ID:hiKz12SH.net
>>433
遅くなりましたが、ありがとうございます

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 12:04:39.03 ID:wASr6pe5.net
>>443
イヤホンジャックを保護するブロックを作るか、横だしケーブル買うor自作する必要はあるが、
PHA-1Aだと胸ポケットに入るよ
ちなみに上側のバンパーを下側にも付けたPHA-1ですら胸ポケットにはきつかった

2より1Aの方が充電関連が便利
2は中身スカスカ、2も電圧低くてパーツの能力出し切っていない

使い勝手も含めて選んだ方が良いよ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 15:59:51.13 ID:+Fab3xNM.net
てことは3が正解か

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 16:47:37.73 ID:RrizDiVX.net
おれは聴き比べてPHA3+バランス+Z7よりPHA3+バランス+1Aの音の方が好きだ
全部揃えても20万以下なのがリーズナブル

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 16:49:12.30 ID:eSNPHHyF.net
2と1A聞き比べてけど、1Aはもうちょっと安くならんと適性とは思えなかった

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 17:06:51.21 ID:MJZ7aLJ9.net
使い方によると思うけど金額問題ないなら3で間違いない
コスパは2がいいと思うけど

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 19:25:27.71 ID:F+9Lv91l.net
2Aまで待つべきじゃね?
今の2は使い勝手が悪いと思う。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 19:45:29.39 ID:0y2IeH02.net
2ポチったけどやめたほうがよかったのか…

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 21:53:28.25 ID:8kQBp7bW.net
>>454
俺は聴き比べてPHA-3+キンバーバランスケーブル+MDR-Z7が好き。
1Aが悪い訳では無いけれど。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 21:58:42.30 ID:ObvG8KxD.net
3選ぶなら普通はキンバーZ7だろ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 22:13:59.62 ID:y1Jn+WFa.net
>>454
俺は聴くジャンルによって使い分けしてる。元気な曲は1Aの方が楽しい。サントラ、TV視聴はz7

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 22:15:25.44 ID:wASr6pe5.net
>>458
2は1で散々問題になっていた給電問題などをそのままに機能追加しただけだからね
PCで使っていて、いざ持ち出そうとしたときに電池切れはよくある
持ち運びも面倒
しかし、ヘッドフォン使うためじゃなく音質アップのためにアンプ買うなら1Aはない

MDR-1A&PHA-3は金の掛け方が逆だよな
1Aは所詮DAPやスアホ直でも音量取れる中では良い物だけれど、
そこまで良い物じゃないし、コスパもイマイチ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 22:38:10.06 ID:LFRDrMJJ.net
PHA-2はもうちょっと値下がりしてもよさそうなものなのにな
むしろ上がってるとか
やっぱ2Aが出る?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 09:02:03.87 ID:otV1Vnoa.net
PHA-1とMDR-1Rを買ってて我慢の日々だったが、
先週末ようやくPHA-3&MDR-Z7へとアップグレードした

ただただビックリした

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 09:44:02.52 ID:dWVCS1hm.net
PHA-3の急速充電器としてAC-UD20があるけど今時1.5A程度と低いから、
他の2A以上のACアダプタ利用しても問題ないかな?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 11:30:33.34 ID:9/wBvgig.net
>>464
それをキンバーのバランスで繋いでたら
何重もの皮が剥けた感じだろうなw

総レス数 1002
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200