2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 85台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 15:07:56.38 ID:wgA6sC3B.net
【まとめWiki】
http://phpawiki.esy.es/
【各対応機種一覧】
http://phpawiki.esy.es/index.php?ampdb


前スレ
『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 84台目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1421757273/

次スレは >>950 を踏んだ方がスレ立て宣言をしてから立ててください
スレ立てができなかった場合は、スレ立てを試した際の改変 >>1 をコピペして次の人を指名
いなくなった場合は立てられる人が宣言してから立ててください

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 01:48:18.55 ID:cMElPj3A.net
>>225
考え方がおかしい
失われた情報とかではない
同じデータでアナログに変換するときどれだけ情報引き出せるか
同じPCMデータでもDACが違えば音変わる
それと同じこと

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 01:56:02.87 ID:+aTTL8Be.net
レスポンスが伸びていると思えば
低能しかいなくて嘲笑を禁じ得ない

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 02:05:40.45 ID:cMElPj3A.net
>>219
精度の意味を取り違えたからというかワザと取り違えて煙に巻こうとしてるのがいるんだろ
具体的な値として言ってるのではなく比較表現として使ってるんだから
精度か嫌なら緻密とか再現性が高いとかでもいいんじゃない?
なんかDSD CONVERTで音が良くなる事実を受け止めたくない人がいるみたいだね
この手のことって文章で説明しても実際に聞かないと納得できない物だから分からなくはないんだけどね

>>221
ONKYOの言い分を否定する要素って何かあるの?
なければ素直に信じておけばいいよ
実際に試した後にね
さすがに試しもせずに信じろとか鵜呑みにしろとかは言わない
自分で試して検証してからでいいと思う

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 02:08:47.65 ID:getS3pMQ.net
理屈先行の頭でっかちな言葉遊びで延々スレを消費する光景はまさにピュア板




あれ?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 02:16:29.32 ID:A174g25w.net
そんなことよりアニソン聴こうぜ!

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 02:46:56.76 ID:9rToyIA5.net
>>228
自分で説明できない事を口にしている事をについて突っ込みを入れてるんだが?
俺が何を検証する必要があるんだい?

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1424570103/706
>DACチップの精度が劇的に良くなればDSD CONVERTしない方がいい音になるが、
>現時点で市販されてるDACに搭載されてるチップだと処理の一部をソフトに任せた方が高音質になる

高音質の理由としてソフト処理の方が(数値的な意味で)高精度と言ってるよ
俺にはそのようにしか解釈できない、しかも対象は現存する全てのDACだし
比較表現だなんて都合が良すぎる逃げだね

前にも書いたけど、もう一度書くわ
DSD CONVERTの効果については肯定も否定もしないよ
俺にとってそんな事はどうでもいい

だが、自分で説明できないくせに、仕組みやら精度やらを口にする奴については否定する
百害あって一利なしだからね

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 05:47:57.18 ID:WNmKVs+L.net
荒らすのが目的の奴にまんまと食いついて何したいんだよ
スレ跨いでまで同じ轍踏みながら二の舞とか高度なギャグ要らないから
PHAで議論してるならそっちでやれよ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 05:49:33.22 ID:PiyZj4kr.net
嵐の片棒かついでるヤツにかまうなよ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 08:52:55.15 ID:YSg3ulFQ.net
>>231
それ事実書いてあるだけじゃないの?
ついでに言えば優劣は語っても数値語ってはいないと思うけどな
その精度は正確性でも高品質でも同じ意味の精度だよ
PCM5102よりPCM1792Aの方が高品質、つまり精度か高い、ってのと同じ
違うのはカタログスペックがあるかどうかくらいかな
実際には聴いてみないと優劣なんか分からないんだから
なんかどこかでいろんなDACチップで比較してた人いた気がしたけどそういうのの方が重要
そして多くの人にとってはあなたが納得するかどうかよりDSD CONVERTで音が良くなるかどうかの方が重要だよ
基本的な仕組みについては説明があって間違ってないのも分かってるんだろ?
あんたはただ精度という単語に拘ってるだけなんじゃないのか?
細かい数値とかより優劣が分かった方がいいよ
それとは別で好みの問題がある

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 08:57:08.11 ID:ftB1rSDI.net
なあ・・・ヘッドホンアンプの話したらいけない空気になってんの?(;^_^A

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 09:33:05.89 ID:cMElPj3A.net
>>228
物凄くどうでもいい理由で絡んでるんだな

>>235
普通にすればいいと思うが?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 09:33:31.81 ID:cMElPj3A.net
ちげえ>>231だな

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 10:18:24.43 ID:miirKGK4.net
737 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2015/04/13(月) 10:13:48.13 ID:ggK1npnQ
ID:cMElPj3Aはps3wwwww

SONY ウォークマン NW-ZX2 Part11 [転載禁止]©2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1427205230/


ついでにhissiもwwwww

http://hissi.org/read.php/wm/20150413/Y01FbFBqM0E.html

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 12:45:25.62 ID:dbyySFOw.net
>>234
事実かどうかわからないじゃない
DACの中身って滅多な事では教えてもらえないよ、せいぜい概要くらい

その方面に深い造詣がある人なら、かくかくしかじかだから根拠になり得るんだよと
解り易く説明できるのかもしれない
しかし、自分から仕組みや精度云々を言い出した人はそうではなかった
精度に拘りがあるわけではなく、根拠が不確かである事の指摘としてそこに絞っている

言ってる本人ですら確認出来ない事を、これは事実であるこれが根拠であると言い、
それをベースに高音質であると言い、他人に対し、勘違いしてるとか無知だとか言う
俺はその駄文に価値を見いだせない

オンキョーの言い分はこうだよと言って示すのならいいでしょう
実際に出てきた音の良し悪し、好き嫌いを語ってくれるなら大歓迎でしょう
何かとの比較ならより参考になるでしょう

自分の耳や経験に自信があるのなら、自分で説明できない文章をを付加したり、
聴けばわかると言って考察を相手に押し付けたりせず、
自分の言葉で感想なりレビューなり書けばいいのにと思うよ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 13:39:10.62 ID:obn/tFMK.net
注意!

http://hissi.org/read.php/wm/20150413/NDROUFJ6WnY.html


ID:44NPRzZv=ID:cMElPj3A

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 15:33:08.98 ID:dyL/c7pH.net
>>180
そっちって据え置きメインのスレだよな
下手にポタアンの質問したら住人に叩かれそうな気がするぞw

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 16:52:10.45 ID:UDZr/wOE.net
>>239
勘違い、見当違い、無知は妥当な評価だよ
原音超えてるとか劣化とか言ってる時点でDSD変換がどんな物か理解してない証拠だよ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 17:24:59.94 ID:42xX3wZu.net
当面は質問とかレビューは控えたほうが良さそうね

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 17:41:26.31 ID:eS5PuloS.net
自分の理論を強硬に主張して曲げないやつは厄介だな
放っておけばそれが既成事実かのように進行し始めるし
突っかかれば発狂して大暴れ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 18:38:54.02 ID:fv5RWD7x.net
みんなゲインスイッチはノーマルで聞いてる?
思い込みかもしれないけどハイにした方がアタック感が強くなって全体的にクリアに聞こえるんだよね
ボリュームはハイにすると一気に上がるから、
ハイにする前にノーマルと同音量くらいに調節してる

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 19:49:42.41 ID:U7nn7CdV.net
ゲインいいね!
DSDよりはるかにイイね!

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 19:55:51.11 ID:7NJB+RWy.net
>>244
ただの荒らしなら放っておけば消えるが
こういう真性のは触っても触らなくても害しかないから質が悪い

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 20:29:44.50 ID:WNmKVs+L.net
>>243
今まで有耶無耶にされていたけど
散々指摘されてきた問題点がとうとう爆発しただけ
元々質問の仕方とか他人に伝えるレビューの書き方に気を配っている人は
従来通りの質問やレビューで全く問題ない
伝える努力をしていない手抜きや推敲省略や買った勢いで書き込んでいた人や
質問やレビューを隠れ蓑に別の意図を挟んでいた人だけが苦労する

まともな質問やレビューなら避ける必要はない
でも絡まれそうな機種に触れるような内容なら避けた方がいいけどね

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 20:51:20.66 ID:Oc0iGYui.net
ソニーって本当にあほだよな
最初から1Aみたいなデザインでだしてればいいのに
あんな無骨なデザインじゃiPOD/ウォークマンユーザーは手を出さないだろ
しかもでか過ぎなんだよ
A10と1A2台でPHA2の大きさなのに

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 21:37:49.47 ID:EbYMS4p3.net
>>247
確かにな〜
自分が知らない物とか持ってない物で高音質になるとか言われると噛み付きたくなるんだろうね
昔はデジタル接続、1年半前くらい?はCCK、ハイレゾ、DSD、で今はDSDリアルタイム変換
どれもこれも高音質に聴こうとする手段としては普及してくのにね

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 23:01:41.46 ID:Gb5p2z67.net
DSD普及してほしいなあ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 23:05:25.44 ID:iI5QyW5x.net
だれもスーパーオーディオシーディー買ってくれなかったじゃないですかー

普及するわけないですよ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 23:12:35.90 ID:8dhXObsX.net
mp3の320で十分だから

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 03:38:33.00 ID:OFxisGam.net
>>250
何が確かにな〜だよ
お前のことだよw

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 03:42:39.74 ID:XJd1+iUM.net
次世代荒らしトレンドは「普及」か
既成事実狙いの主流扱いと絡めたら一本釣りできそうだな

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 09:53:25.82 ID:YfggDs4+.net
何言ってんだ
荒らしは噛み付いてる方
毎度の事じゃん

デジタル接続の時もCCKの時も噛みついてたし
安くていい音する物が出てきた時もだけどさ
しかも大抵間違った認識してる

今回のDSD変換も同じだよ
他のPCMのフォーマットと同じに考えてるから変なこと言い出す

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 10:05:02.98 ID:y5ObMCK3.net
まーた始まった
それ全部お前の妄想による決め付けじゃん

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 10:18:33.53 ID:HRYSEuWa.net
単発ID指摘されて逆ギレしてたのは新しいのに反対してるヤツだったのは確かだな

新しいトピックは潰す物じゃなくて使い方を模索する物なのにな
どうしたら今よりいい音とか好みの音になるのかとか使いやすくなるのかとか情報出し合う場のはず
DSD CONVERTなら欠点であるバッテリーの消費がどのくらいになるかとか、泥ならどの機種で安定してどの機種ならギリギリ使えるかとか
こういう情報交換する場なのに何故か途中から話題潰そうとするのが出てくる
そういう話題潰そうとするのが荒らしだよ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 10:39:06.18 ID:9CTMjJvc.net
じゃあ荒らしはいないな

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 10:49:13.28 ID:y5ObMCK3.net
その新しいのに反対してるヤツってのがもう妄想の産物だよね
自分の主張が受け入れられないからって新しい物を頭ごなしに排斥しようとしてるとかズレたレッテル貼りして自己正当化してるようにしか見えない

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 10:56:44.34 ID:u6LRlHuB.net
>>260
うるさいよクソデブ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 11:00:56.43 ID:/Ice9Ljv.net
>>260
妄想乙

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 11:23:11.07 ID:5/vxLkLp.net
結局>>244の言う通りなわけよ
普通なら自分の意見は言ってもあとは流れに任せるところを
DSD変換で絶対音が良くなる人みたいに引くことを知らず自分の意見が認められなきゃ気が済まないのがいると延々言い争いが終わらない
自分が正義で否定する奴が悪だとでも思ってるんだろうか、相手を批判するためにどんどん論点ずらしていくから果てしなく荒れまくる

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 11:29:14.44 ID:u6LRlHuB.net
PS3で聴いてるバカもいるしなw

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 12:35:29.96 ID:hUjbn+dK.net
DSD変換で音が良くなるかどうかだけならDACから先を据置のアンプにつないで比較すればいいよ
普段使いで効果があるかどうかは別の問題としてね
DSD変換にかぎらずデジタル系で音がどう変わるかはスピーカーから音出したほうが解りやすいことが多い
DSD変換で音が悪くなると言う話は聞いたことないな
変換ソフトによってはあんま変わらないってのならある
ちなみにDSD CONVERTで音が変わらないDACも知らない

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 13:01:35.74 ID:5/vxLkLp.net
以下、ループ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 13:15:57.61 ID:mb5L1c5h.net
>>263
好きな音と高品質な音は同じとは限らないのを前提としたら(当たり前の事なんだが)製品として出てるDSD変換ソフト使えば音は高品質になるよ
変化を認識できるかどうかはソースやハードで変わるってのや好きな音になるとは限らないというのは他と同じ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 13:27:10.26 ID:OleRdcTH.net
以上、ループ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 13:47:07.17 ID:Y8Wtrmwo.net
こんだけ単発IDが多いとみんな回線切り替えてんのかと思えてくるわ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 13:49:27.06 ID:y5ObMCK3.net
もちろんDSD変換で高品質になるとは限らないよ
自分にとって高品質になったと思える変化があったとしてもそれが好みによらないと証明のしようがないからね
間違いなく高品質になると主張するなら誰が見ても明らかな根拠や基準を示す必要があるよ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 13:53:57.77 ID:XJd1+iUM.net
気軽にあった筋道が通った話は正しいってのは当たり前すぎてピンと来なかったけど
宗教家とかの理解したくない人が抱える歪みの意味がわかったわ
結構ためになる話してたんだな

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 13:54:53.62 ID:zafLhvRP.net
>>271
クソデブ邪魔だよ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 13:56:07.89 ID:Y8Wtrmwo.net
これ以上は別にスレ立ててやってほしいな

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 13:59:16.92 ID:+Gcr0rbm.net
>>270
そこなのよね
そこだけちゃんと説明してくれたらそれで話は終わりなのにね
どうしてこう拗れるのか

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 14:48:49.73 ID:mb5L1c5h.net
>>270
情報量増えたり聴こえにくかった音が聴きやすくなったりってのは高品質になったってことだよ
その結果聞き疲れするからいやとか細かい音聴こえて良しとするかは好みの問題
DACの良し悪し測る一つにいかに同じデータからたくさんの情報引き出すかってのがあるからね
あとは計測して違いがでたら面白いね

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 15:02:42.02 ID:wwtb2Lk6.net
ONKYOの書き方からするとPCMからDSDにすることでDACの一部を肩代わりをしているという主張(Virtual FPGA)だが、
どこまでいってもプレイヤーアプリであってアナログ変換できるわけではない
つまりDSDに変換しようがDACチップの影響は絶対に回避できない

もしかするとPCMよりはDSDの方がDACチップの性能差が出ないということなのかもしれないが、
そんなことは何一つ書かれていない

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 15:08:51.84 ID:XJd1+iUM.net
DSDとは絶対的な機能で旧環境で高音質と言われたあらゆる機種より
常に体感できるほど上位の品質を提供する事ができる神の仕様
故にDSDの性能に疑いを持ってはならない
DSDは常に最高の音質を提供しているので
体感できないという事は必ず他のハードか人体に問題がある

って書いてあるようにしか見えない

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 15:24:26.91 ID:wwtb2Lk6.net
オーバーサンプリングやらノイズシェーピングやらで補間した結果音質向上している(はず)っていうなら分かる
それなら容器がDSDってだけで既存の偽レゾ技術と方向性は同じだし

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 15:26:47.71 ID:wwtb2Lk6.net
すまない、ノイズシェーピング(shaping)の間違い

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 16:38:58.53 ID:hDMowkjY.net
DSDについて話すことがスレ違いだとは思わないが、専門的に話したい人と程々でいい人との溝は埋まらない
専門的に話したい人は専門スレに移ったほうが双方にとっていいぞ

【アナログ?】音源方式総合スレ【PCM?DSD?】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1268977849/

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 18:09:12.13 ID:mb5L1c5h.net
>>276
DACの処理の一部をDACチップとは別の方式でやってるわけで別のDACチップ使ってるのと同じ
DSDはPCMからのD/A変換の途中セーブみたいなものだよ
DSDのデコードにそれぞれDACチップの特徴が出る
だからDSD CONVERT使っても元々のチップ間の優劣は変わらないはず
DSDのデコードだけ優秀な下位チップがあったら逆転するけどそこまでは知らない

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 18:36:55.97 ID:OFxisGam.net
別に細かい音まで無駄に際立たせるのが良い音じゃないしなあ
情報量云々っつったって所詮主観的な感想にすぎないし、そういう音が好みなんだなあとしか言い様がない

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 19:04:02.38 ID:v/aBuWRN.net
ポタで使っても安価なアナログボリューム通すと情報量吹っ飛ぶよ。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 19:25:39.59 ID:xVPiVr68.net
アナログ信号をドックかラインアウト以外から出力させてるやつなんかいるのか?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 19:28:56.17 ID:pw0fbR3s.net
>>284
お前じゃね?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 20:00:11.01 ID:xVPiVr68.net
DT-1+SR-001のときにはヘッドホンアウトから繋いでいたな

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 20:35:07.72 ID:hUjbn+dK.net
>>276
大雑把に言えば
PCM>DSD>アナログ
で普通は変換されてて全ての処理はDACチップがやってる
この中のPCM>DSDだけソフトでやるのがDSD変換
DSD>アナログの部分は今まで通りDACチップがやる
このDSDの音が良い方が出てくるアナログの音は良くなる
だからPCM>DSDの変換がDACチップよりソフトの方が良ければDSD変換を使った方が音が良くなることになる
逆のことも起こりえるけどフリーソフトならいざ知らず製品になってる物なら少なくとも新しいDACチップが出るまではソフトの方が上だよ

理論上DSD>アナログはDACチップを使わずアナログフィルターだけで出来るらしい
でも作るのは難しいらしくガレージメーカーが挑戦してるとかしてないとか

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 20:57:02.47 ID:lhRcMKvN.net
現在主流のDACチップはマルチビットΔΣ
なので、DSD変換とは違うよね
1ビットΔΣとマルチビット型のいいとこ取りって感じかな

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 21:05:41.43 ID:bNhNMMsc.net
俺の手持ちでそんな純粋な1ビットDACないわ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 21:05:58.13 ID:0HEyg4KZ.net
ΔΣ
↑顔文字みたいだからやめろよ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 21:16:48.00 ID:mb5L1c5h.net
>>282
アンプやヘッドホンまで含めたならまだ分かるけどDACの音質語るのにそれでいいのか?
S/N高くて歪が少ないと自然と音数もしくは情報量が多くなるんだがそういうのを高音質と言わないとなると何が高音質なんだよ
少なくともDACのチップ作ってるメーカーはそういうのを高品質な物として売ってるんだけどな

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 21:20:04.30 ID:Y4k55nnz.net
負荷が重い方が音は悪くなるからね。
可逆圧縮よりPCMの方が音はよいですょ。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 21:25:21.55 ID:OFxisGam.net
なんで高音質の定義とか基準とか語れちゃうかなぁ
あなたのおっしゃるメーカー様だってそれぞれごとに目指してる音の方向性もアプローチも違うじゃないか
俺の思う高音質こそが高音質の定義!異論は認めない!ってんならそれこそチラシの裏にでも書いてろよ鬱陶しいわ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 21:29:23.40 ID:Fm/lI0Hb.net
音の方向性と高音質は全く別の話だぞ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 21:31:45.47 ID:bNhNMMsc.net
で、そのSNやら歪やらはDSD変換でどの程度改善すんの?
そんだけ強硬に主張するからには当然データがある上で言ってるんだろ?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 21:39:52.99 ID:Zse+EOPM.net
HA-2ってeイヤとフジヤでしか扱ってないの?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 21:40:00.92 ID:J1kFJYGU.net
>>294
質という軸と方向性という軸が分かりやすく存在するわけじゃあるまいし
同じひとつの音について語る以上そう都合良く切り離して考えることは不可能やで

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 21:44:56.69 ID:hUjbn+dK.net
>>293
高音質と自分の好きな音とは別の話だよ
特にDACから出る音に関してはS/N高くて歪が少ないものが高音質というのに異論挟む人は殆どいないでしょ
わずかな差とか細かい話になってくると変わるかもしれないけど基本的な傾向としてはね

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 21:48:22.65 ID:Fm/lI0Hb.net
>>297
この場合は切り離せるだろ。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 21:50:00.27 ID:SkD1E9EC.net
>>296
そんな事は無いよ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 21:50:07.76 ID:mb5L1c5h.net
>>293
メーカーの中での優劣は決まってるだろうに
何を言ってるんだ?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 21:54:31.19 ID:OFxisGam.net
都合の悪いことには触れないんだなw

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 21:55:10.86 ID:FjxvOj5x.net
>>296
俺は淀で買った

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 21:59:10.16 ID:Zse+EOPM.net
>>300
じゃあ在庫増えれば他でも取り扱うのかな?
もしそうならもう少し待ってみる

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 22:04:29.74 ID:Zse+EOPM.net
>>303
ヨドバシでも取り扱ってたのね
HA-2の4極って3極と比べて分離よくなったりするの?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 22:14:02.44 ID:C8D/ZLA7.net
>>293
なんでメーカー間の話にしてるんだろ?
客観的な音質の良し悪しは方向性とは別問題
特にラインアウトはね
方向性も基本としてDACは味付けしないってのがあるんだけど

>>295
そんな意味ないデータ誰かとってるの?
使える人は聴いたら分かるし手間暇かけて計測する意味はないかと
そもそも誰も強硬に主張してないと思うんだけどどの辺が強硬なんだろ

>>305
オリオスペックで取り扱ってたよ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 22:35:58.60 ID:TjtERM9J.net
でたー聴けばわかる
なおここまでグダグダ続けておいてDSD変換が高音質である根拠も証明も提示出来てない模様
結局>>244,>>263の言ってる通りの展開をなぞってるだけ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 22:44:11.91 ID:/BvHXmRf.net
もうどこから突っ込んでいいか分からない
というか突っ込んでも反論に窮すると無視して違うこと喚き出すだけだからまともに相手しても手に負えない

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 23:00:28.59 ID:svOEGqqN.net
>>307
またこのパターンか…
証明って必要なんだろうか
使えない人に何言っても意味ないし感想やレビューなら探せば結構出てくる
このスレでも出てたよね
根拠は>>276>>281で十分だよ
ポタじゃワリと新しいアプローチなのかもしれないけどPCや据置だと結構前からあるやり方なのに
驚くところはスマホの計算力がそこまで上がってたのかってところぐらいだろ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 23:05:44.17 ID:tXB3bQWv.net
こりゃあいいカモだな

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 23:10:25.75 ID:5YvvqLk4.net
バンドの解散も方向性の違いが多い。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 23:13:37.94 ID:im80+Ki0.net
既存のDACで比較的情報を公開してくれているのはTI(BB)かな
ネットで簡単に入手できる資料としては、下記の物がある
www.tij.co.jp/jp/lit/ml/jajt042/jajt042.pdf

どんな動作をしているかの概要が書かれているだけでなく、
音についての考え方見たいなものも書いてあって、なかなか興味深い内容だよ

今後もDSD CONVERTの話を続けるのか知らないけど、
知識のレベル合わせという意味でも読んで置いて損はないと思う

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 23:17:07.57 ID:hDMowkjY.net
「聴けば分かる」か
気軽スレで暴れてた荒らしじゃねーか
レス読んで損したわ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 23:29:33.57 ID:mb5L1c5h.net
聴けば分かるってのは真実だけどな
比較対象になる物差し持ってない人は聴かなきゃ分からないからね
何らかの理由で聴けない人はこれ言われちゃうと何も言い返せないから止めたがるんだけどね

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 23:40:40.80 ID:P4gMIyLm.net
そうだな。
結局こんな2ちゃんで言葉遊びをしてたってなんの得にもならない。
聴けば分かる。
レビューが信用できない?買えば分かる。
金を惜しむなと言いたい。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 23:46:53.33 ID:sYRbWP1y.net
おっけー、解散

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 23:49:36.12 ID:UhSPQ2p4.net
証明しろとか言ってるのも単にイチャモンつけたいだけだろうしな
結局>>250の通りなんだよな
今回はDSD DAC持ってないのか噛みついてんだろ
持ってたらハイレゾ聴くのにHF PLAYERは使ってるだろうしそうでなくとも1000円を惜しむとかさすがにありえない
iOS使って買ってる人はhibikiやNeplayerも買ってるだろうし

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 23:52:11.08 ID:UhSPQ2p4.net
買ってる人も少なくないだろう、だな
さすがにあれもこれも買ってる人ばかりではないよな

個人的に今はNeが気に入ってる

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 00:00:43.67 ID:L7XOsJNP.net
DSD Convertさんの使ってるDACは何?
序でにアンプとヘッドホンも何使ってる?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 00:08:55.89 ID:HEYWWFip.net
>>319
誰だよそれwww

ああこれが例の同一人物指定とかってヤツか!

少し話に付き合ってやるとポータブルDSD DAC(複合機含む)で報告上がってないのは殆どないと思うぞ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 00:11:07.54 ID:2ng2Z1Sy.net
もういいよ
ハイレゾスレでやれよ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 01:09:45.39 ID:89WxJWVZ.net
DSDはどれも底上げという意味では間違いないが質の上限突破という意味ではゴミだよ
免許の更新でやる聴力検査で弾かれない耳なら聞けばわかる
確かに質は底上げされているから嘘ではないけど
今までろくな機種を持っていなかった連中がやっとスタートラインに立ったら
それはとても高みに到達したように感じてしまって舞い上がっているだけ
やっぱり聞けばわかるは大正義絶対的正論で間違いない

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 01:29:01.70 ID:6OrzPaFY.net
お前ら良かったな。まとめられてるぞ

どんな環境であろうとDSDは絶対的に音がよくなる。←そんなことないだろ!←聴けば分かるよ!? http://moeaudio.blog29.fc2.com/blog-entry-4463.html

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 01:39:38.32 ID:G3zmJSez.net
DSDで収録した自然の音を聴くと音が良すぎてゾクっとする

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 01:53:40.73 ID:KYKYMfKx.net
>>323
つまり荒らしてるのはアフィってことだな

総レス数 1009
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200