2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 85台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 15:07:56.38 ID:wgA6sC3B.net
【まとめWiki】
http://phpawiki.esy.es/
【各対応機種一覧】
http://phpawiki.esy.es/index.php?ampdb


前スレ
『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 84台目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1421757273/

次スレは >>950 を踏んだ方がスレ立て宣言をしてから立ててください
スレ立てができなかった場合は、スレ立てを試した際の改変 >>1 をコピペして次の人を指名
いなくなった場合は立てられる人が宣言してから立ててください

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 23:19:25.59 ID:QCP2AMxm.net
そもそも店舗は通販よりコストがかかることを理解すべき
俺は届くの待ちたくないからポイント含めてそんな値段かわらなければ店舗で買うが

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 23:20:19.95 ID:Sma2WPe+.net
>>810
は?
勝手にキレて思い込み激しいとか哀れな奴だな

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 23:32:52.16 ID:QUmwgRny.net
とりあえず807がアホなのは分かった

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 23:51:15.83 ID:dAqW27IU.net
クレカもヨドの奴にして生活費殆どクレカ払いだから、クレカポイントもヨドポイント還元でヨド依存しまくりだわ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 23:52:06.69 ID:V8WtkmN0.net
>>815
政治家のブーメランより鋭角な軌道でリターンし突き刺さる渾身の自虐なんだから反応したら喜んじゃうだろ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 23:53:24.82 ID:8uumO3L0.net
>>818
すまんすまん、ニートの日常をバカにしたのは謝るよ。
俺の毎日とはあまりにもかけ離れすぎてて、なんかもう別の生き物の生態を見てるみたいな気分なもんでな。
まあせいぜいこれからも頑張ってな。
あとさっさと仕事見つけた方が親も安心すると思うよ(笑)。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 00:05:22.37 ID:NzXraKWj.net
815を見て20分以上考えて書いたレスがそれか

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 00:50:47.83 ID:+JZY6yUr.net
ヨドバシの価格がポイント分上乗せしてるとか意味不明なこと言ってる奴の生活は普通の人間の生活とそりゃかけ離れてるよな
しかも複数名をひとりと思い込んでるし最初のレス辺りで引っ込んどけば良かったのに自分が馬鹿なのを認めたく無くて最後の最後まで墓穴掘るとは
IDも変わったし大人しくしとけよ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 00:52:49.95 ID:StNB0KuD.net
おまいらあぼんにレスすんな
中身が見える

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 07:16:09.66 ID:F4bhu1G8.net
>>821
悪いな俺高校生なんだ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 10:01:11.03 ID:omfAbgWU.net
>>821
じゃあ俺も高校生

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 12:54:30.60 ID:c0YN2XMa.net
話の本筋で勝てないから別の所に文句を付ける……。
根っからのクレーマーなんだね,>>810 は。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 14:31:06.64 ID:RfSIkMRF.net
ヘッドフォン祭の話なんか一切出ずにポイントのことばっかwww

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 14:38:03.18 ID:2zABXEmm.net
今回のヘッドホン祭はコレといった物がなかったからね。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 16:14:52.50 ID:xAp9wojq.net
停滞感あるな

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 17:15:14.98 ID:S9Srh3s7.net
ロクな複合機がないからじゃないか?値段もボッタクリ価格だと思う。
ポータブルのデジタル接続はキレイになったとは思うが、
パワー感が足りなくて愉しく聴けないような…。
3段とかにすれば良いのだけどそれじゃあポータブルしづらいし。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 17:24:11.20 ID:NzXraKWj.net
祭りが盛り上がらない理由は販元各社が昨今の流行に乗って作ってはいるけれど
据え置きでこその仕様をポタ環境で半端に実装した結果微妙なものが出来上がっていて
静音室内聞きの信者がどう声高に叫んだりネットなどで御輿に担いでワッショイしてみたものの
大多数の外聞きにとっては旧環境でいいのでスルーというのが
嘘偽りなく目に見える形になって形になったんだと思うよ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 17:35:31.40 ID:7koEBKzD.net
ALOのRxはなかなかよかったぞ
おしゃれで音も良い
continental dual monoはでかすぎでイマイチだった
vorzuge pure ii plusは音良かったが冷たい音で楽しくなかった

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 18:30:30.00 ID:RUIxPQQe.net
>>831
G3とかminiM8とかじゃダメですか

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 19:26:59.27 ID:dCGfz0nd.net
デジタル処理用とパワーアンプ側のバッテリーは別にしてほしいしできれば左右も分けてほしい

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 23:44:23.78 ID:bSFu4SIw.net
バッテリーが4個ですね!

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 10:21:08.89 ID:doJVpRJu.net
>>833
RXは確かに軽くていいとは思ったけど、すこしホワイトノイズが気になった
dual monoの大きさには同感でちょっとびっくりしたな

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 14:20:27.75 ID:gtS960n8.net
dual monoってデジタル接続でハイレゾ再生出来た人いる?
CCKで接続したんだけど尽く48kにダウンさせられたんだけど
なんか設定あったのかな?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 22:39:05.87 ID:4QRT8tWc.net
ヤマハがポタアン出さないかな。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 23:31:13.10 ID:+d+qGAMQ.net
ヤマハに技術者居ないよ。営業も一人も居ない。全部丸投げ。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 03:22:51.10 ID:OQgmLuBj.net
dsdラインアウトからのアナアン三段画策してるんですがDACとして一番優秀な機種って何ですか?
今のところpha-3を考えてます

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 03:29:10.22 ID:slt0X7Tp.net
それでいいと思う

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 05:33:10.40 ID:y9gDCIrF.net
三段とか昭和な感じだな。
絶滅してないんだな。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 06:32:47.49 ID:5aALp+Oq.net
今は三段が五週くらいまわって流行りだよ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 06:55:12.05 ID:y9gDCIrF.net
繋げば繋ぐ程に音は悪くなるのだが。
歪みとかは気にならないのか?
銅板と銅板の間を、銀線で繋ぐ愚かな思考力は自宅に籠もると発生するものなのだろうか?

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 07:43:07.15 ID:a1mQxSyI.net
そろそろhp-p1の後継機でないかな。

847 :842:2015/05/21(木) 08:58:48.37 ID:1Y2d62iz.net
ちんちん!シュッ!シュッ!シュッ!

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 09:36:40.85 ID:ZoEmdI7N.net
結局iPhoneとそう大差ないしな

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 09:49:28.13 ID:ZY8CR7Tz.net
>>843
HA-2なら2段とほぼ変わら無いしね

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 09:57:41.71 ID:9g4U79jF.net
ごく一部の流行り
廃るものだと分かってる

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 13:44:56.56 ID:lijbuTVp.net
別々の電源で機能別に機器を用意するのは私には常識なのだが…

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 14:09:47.33 ID:F6Es4FJl.net
>>846
今は糞仕様の戦国時代だから終わってから期待しようず

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 15:21:04.25 ID:1J62Ludg.net
>>841
個人的にはPHA-3のラインアウトよりHERUS+モバイルバッテリーを電源とデータを分離したUSBケーブルでつないだときの方がクリアかつ緻密で好印象だったよ
大きな差があるわけじゃない
ヘッドホンアンプとしては断然PHA-3の方がいいのは確かだよ
俺もDSD扱えるいいDACを探してるが音質で良いのはなかなかない
HA-2は便利だけど音質的にはHERUSにはかなり及ばなかった
HA-300がラインアウトつけてくれればちょっと期待できるんだが

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 19:18:37.04 ID:ADcAtnmB.net
HERUSはバイワイヤーのケーブル用意するのがほぼ必須なのがな
かなり化けるんだが市販されてないのがネック

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 22:20:45.70 ID:PHPaK1vA.net
>>841
PHA-3ならそのまま使えば?
あれにアナアン足すとかなりかさばるし単体でも結構良い音すると思う
そこまでするならCONCERO HDとハブ+モバイルバッテリーとか考えても面白いかもな
ポータブル出来てもモバイル出来そうにないが

>>845
複合機でも大抵のはDAC部からアナアン部につないでるんだから大差ないよ
基本的に同じ構成なら分離した方が音が良くなるのは据置では基本
ポタアンだとまとまってる方が持ち運び的に良くなるけどな
セパレートの方が組み合わせ選べたりケーブル変えたりと楽しみが増える
P90SDとかmicroiDSDクラスなら複合機として使えば良いと思うけどHA-2だと余裕があるならアナアン足したら?という気にもなる

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 22:29:45.24 ID:aN76Crx4.net
オーオタはブラインドテスト嫌がるし、何だかんだ言って断るよね。
美術品と同じで、収集が目的なんだよな。
撮鉄も、プロと全く同じ機材、構図、撮影条件の写真で腕比べしてて気持ち悪い。
どちらも、オリジナルは無い。
寂しい人生だ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 22:33:11.27 ID:6kJ8hNPB.net
問題は本人が楽しいかどうか

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 22:36:03.40 ID:vnQ/bcrA.net
>>856
お前がそう思うんならそうなんだろう

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 22:49:50.23 ID:PHPaK1vA.net
>>856
SONYのmicroSDはZX2使ったブラインドテストで全問正解してるけどな

860 :838:2015/05/21(木) 23:09:49.63 ID:hmj6eZSg.net
>>842
>>853
>>855
みなさんどうもありがとう
とりあえずpha-3で行ってみることにしました
モバイルバッテリー系はまったく頭になかったのでとても参考になりました

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 23:16:44.39 ID:y9gDCIrF.net
やっぱ、ブラインドテストは嫌かい?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 23:52:32.18 ID:vnQ/bcrA.net
頭悪いな、

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 00:26:58.36 ID:tv9reeDb.net
ha200待望論

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 00:53:49.40 ID:6O8Gw/fZ.net
日付変更前に大型の新人キチガイが現れていたのか
くわばらくわばら

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 13:52:10.06 ID:0RfMOOl9.net
多機能ポタアン「Sound Blaster E5」がiPhoneでの96kHz/24bit再生対応
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150522_703185.html
クリエイティブメディアは、USB DAC/ポータブルヘッドホンアンプ「Sound Blaster E5」(SB-E-5)の
ファームウェアとアプリをアップデートし、iPhoneと直結した96KHz/24bitハイレゾ再生に対応した。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 18:57:09.90 ID:GTSGAFfI.net
久しぶりのヘルス基地外

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 19:27:46.02 ID:lOWarC8v.net
πのxpa700もファーム上げてカメコネなくてもハイレゾに対応してくれんかのう
買ったはいいがでかいだけでなんの役にもたってないんだ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 20:20:37.13 ID:YV7dAmbq.net
買ったはいいが久しぶりのでかいだけでなんの役にもたってないヘルス基地外
ハイレゾに対応してくれ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 21:43:22.16 ID:907Zm2b6.net
HERUSは低音が出ないから、聴くジャンルによっては音が薄くなる印象。
どこかでまともな単体DAC出して欲しい。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 23:50:27.40 ID:C84H8Q30.net
確かに量感は少ないんだよな
バイワイヤー使えば深さや質は文句ないんだが

871 :10人に一人はカルトか外国人:2015/05/23(土) 00:43:25.09 ID:g8dycvCo.net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト

10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 13:43:25.40 ID:2NI6nzRj.net
メーカー「CCKで繋いだらiPhoneでも使えるよ!!」

ユーザー「lightening直結出来るの作れや!!」

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 14:58:08.09 ID:dZgQ2nSq.net
認証とって商標付けるのに金かかるだろ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 15:27:46.05 ID:J/lbnzpD.net
音楽再生機器としてのアップル製品は糞なんだから仕方ない
アップル好きなら無駄を受け入れるんだな

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 17:08:31.51 ID:LqGsOrit.net
ソニーなんですけど!

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 17:09:14.20 ID:LqGsOrit.net
ソニーもなんですけど!

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 17:51:45.78 ID:/5Cn+kWY.net
ソニーのヲクマンもWMC-NWH10とか使わなくてもいいようして欲しかったな
あのケーブルもポタで使うには地味に取り回し悪いし

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 19:22:20.62 ID:WpvVNbj5.net
両方とも独自企画の枢軸国だからなぁ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 21:02:39.58 ID:h9R6wA+P.net
ええかげんD−ZERO−SEから買い替えたいな 明らかな音質アップを考えたらPHA−3+バランスしか
選択肢は無いやろな

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 21:13:13.51 ID:kSNqxw03.net
今の世代のスマホが投げ売りされだしたらオクマンやイポの変わりにDap専用機に使おうぜ

そもそもスペック上だし、otgケーブルで繋ぐだけやで

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 23:51:12.70 ID:3nqrLUYg.net
micro usb ♀の耐久性の無さが問題なんだよな 俺のZ3Cはもう接触不良
起き出したし ポケット入れて使う用途はまだまだDAP必要だな

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 23:58:08.44 ID:bT7CGcwl.net
高級DAPからUSB使ってポタアンに繋ぐのとスマホからUSBでポタアンに繋ぐのって音質に違いでるの?
DACと単体HPAみたいな関係になるんかな

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 00:12:13.73 ID:phQopu+3.net
>>854
エルサウンドで好みの長さで特注がオススメ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 00:50:31.84 ID:q7g/w21A.net
え、僕のおちんちんも長さが特注できちゃうんですか!?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 02:32:27.58 ID:wXVVWJJK.net
>>882
DAPでUSB-DACを使える機種ってあった?
ストレージ増やせるのはあるはずだけど

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 02:50:53.03 ID:Xb/rNMab.net
>>885
androidWMじゃねーの
DAP専用機だとPCに繋いでUSB Audioになる奴はあったな。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 03:12:10.32 ID:+Im/t63t.net
Android端末をHA-2に繋ぐ的なことでしょ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 10:02:10.37 ID:EGCEMJcj.net
>>882
まったくない

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 10:22:48.46 ID:0jPUSJ3r1
>>882
俺はあったよ
高音域の音の分離やニュアンスが違った
SONYのウォークマンがいい
タブレットもSONYアプリからのデジタルアウトがよかった
この部分だけはSONYを評価してる

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 18:45:05.52 ID:wXVVWJJK.net
>>882
デジタル接続でもDAPの違いは一応出る
でもかなりアンプやヘッドホンが優れてる必要がある

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 21:19:42.68 ID:h8CbX40x.net
違いとか無いだろ・・・?

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 21:23:12.83 ID:AOI0jE1M.net
DAPとデジタル戦争の関係はハイレゾと同じで、宗教論争みたいな水掛け論にしかならないと思う
逆に言うと、違いがあるとしても有無で水掛け論になる程度の違いってこと
それともダブルブラインドテストで聞き分けできたってデータって見つかってるの?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 21:23:47.86 ID:AOI0jE1M.net
デジタル戦争ってなんだよデジタル接続だよ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 21:43:45.04 ID:umpeHZ8m.net
戦争と言っても違和感ないなw

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 22:00:32.00 ID:AOI0jE1M.net
なんか音圧戦争みたいで嫌なネーミングだなw
デジタル戦争って聞くとなんか機械や人の耳の問題無視してひたすらDSDの周波数やPCMのデータ量を競う戦争みたいに感じるが
20年後くらいにはDSD 716.8MHzやPCM 64bit/6144KHzくらいになってそう

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 22:02:18.54 ID:su+6TnD3.net
スネアやタムが締まって聴こえるようなポタアンってどんなのがある?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 22:09:08.70 ID:v4gddQeJ.net
>>892
大雑把に言えば大抵の人は気にしなくていいが厳密には違いはあるってところ

フラッシュメモリ同士だとかなり環境良くないと分からんけどHDD(イマドキないけど)VSフラッシュメモリの比較なら簡単に分かるよ

違いの原因はDAP側の電源の質と電気的ノイズ、もう少し詳しく言えばそれらに起因するDACのデジタル部のノイズの変化にあるから、
その差が大きいなら違いは分かりやすいし逆なら違いは分かりにくいというか分からないだろうね

USBDAC内でのノイズを完全に抑える商品なんて存在しない
抑制はしてもね

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 22:10:10.14 ID:v4gddQeJ.net
ついでに言えばソニーのMicroSDはダブルブラインドテスト余裕です

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 22:18:15.55 ID:AOI0jE1M.net
>>993
質の悪いDAPだとデジタル信号といっしょに余計なもんが乗って、それがDACに悪影響を及ぼすってことか?
それとも誤りが出るのを訂正するときに悪影響が出るのか?
どっちにしろ、ある程度の質があれば変わらなそうな気もするが……

俺は聞き分けできないけどハイレゾ音源優先するし、DAPもある程度気にするけど、他人に自信を持って違うとは言えないわ
ハイレゾみたいな原理的に感じが変わってもおかしくないものでも論争が起こってるくらいなんだし

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 22:56:07.94 ID:7U17a/OU.net
ハイレゾ音源以前にアナログレコードの音質知らないと話にならん。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 23:43:59.95 ID:CyfZInkk.net
>>899
この手の主張する奴って脳内理論で語ってるからな。
主張している内容が正しいならノイズ対策もできてない作りの悪いものを
使ってるとしか思えないのにその差は高級機でしか分からないとか
矛盾した予防線張ってるのよく見るし。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 00:07:49.43 ID:mC4mvoJu.net
他のノイズによる影響が大きいから分からないってことだろ?矛盾してないじゃん。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 00:09:28.32 ID:oldaQq6C.net
>>901
まだまだだね
それを矛盾に見えるのはお前の経験が足りないからだよ
ノイズ対策が完全な物なんか存在しないからね

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 00:13:52.44 ID:+ZiK0TuD.net
アナログならまだしもデジタルのままだったら電源のノイズとか関係ないだろ
ってどこでもこの話は出るけど結局結論出ないんだよな

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 00:21:23.08 ID:oldaQq6C.net
>>904
何言ってんだ?
例え単体DACだとしてもDACチップから先はアナログだしこの手の電気的ノイズは処理の順番と関係なく影響出る
複合機なんかはアンプ部はアナログだからもろに影響受けるよ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 00:32:04.75 ID:Hlvar0QS.net
THD+NやS/Nのような具体的な物差しがあるんだから
どれだけ変わるのか具体的に証明すれば納得だね

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 02:00:58.99 ID:d74tetTk.net
Z2のデジタルアウトの方が良いみたいなのは見かけるけどアンドロイドベースのZ2よりA10の方が良くないかい?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 03:41:15.89 ID:aQSgDl4I.net
なんでこの手の輩は理解が足りないではなく経験が足りないと言うのかね?
愚者は経験に学ぶというのは本当なのか

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 08:05:28.19 ID:Q7bo3cvs.net
毎日同じ米でご飯食ってるけどその味の違いがわからない人=デジタルだから音は変わらない派

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 08:12:06.28 ID:SQtxD+gs.net
>>908
音って好みがあるし再生側が完璧でも録音悪ければ引っ張られるし
たとえばノイズなし、フラットに再生出来れば全ての人がいいと思うわけではない
自分で色々な音を経験しないと自分がどんな音が好きなのかわからないだろ?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 08:23:27.17 ID:ThKApWAX.net
なら個人の好みや検証した音楽を併記した上で書くべきであって
万国共通の不変の認識として書くのはおかしいだろ
気軽でヌシ様が大暴れした時に教訓を得た奴からしたら鼻で笑うレベル

別に専門的である必要はないけど間違いだらけでも説明ができれば
正誤を詰める事で「理解している/していない」の単純な話になるけど
経験や他人のレビュを根拠とする奴は何かしら歪みを抱えていて
歪みのせいで結果が捻じ曲がっているけれど
結果の正誤より歪みを正しいとする方が重要で「理解したくない」から
どんなに説明したって理解したくない奴には無駄無駄アンド無駄

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 08:47:28.67 ID:GeavCltu.net
はい!よろこんで!

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 09:14:53.36 ID:oIJsro/G.net
ソニー社員の言い訳がましいカキコがうざい

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 09:30:12.07 ID:/2jCK0IE.net
>>908
知識だけあっても体験を伴わないと理解できないからね
アナアンで聴くまでアンプだけで音変わるとか信じられなかったろ
もっと言うとイヤホンでどれだけ音変わるとか聴くまで想像出来なかったろ
それと同じだよ

>>910
そのヌシ様とやらは何も間違ってなかったけどな
むしろ何で万国共通の認識として捉えるかがよく分からんかったが
なんかやたら被害意識でかいのがいたよな
音の好みと客観的な音の良し悪しは別だよ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 09:31:11.07 ID:/2jCK0IE.net
スマン>>910じゃなくて>>911

総レス数 1009
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200